TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【兄貴】 FX江之介式Live塾 8敗目【兄貴】
cis6761 必死こいて流す男
【ゲーム株投資家】 kirito 【B'zの稲葉似】
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.29
インデックスファンド Part120
【アフィカス】まんぼう4【売名】
大阪ポークベリー19
みんポジ【本日の指標】たぶん20
涼宮ハルヒのFX Part91
インデックスファンド part308

【NISA】少額投資非課税制度27【つみたてNISA】


1 :2019/04/28 〜 最終レス :2019/05/02
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは >>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度26【つみたてNISA】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1554791427/

2 :
>>1乙保守

3 :
先月、積立指定日に入金が間に合わなかったんだけど
その分も来月投資するってできる?
つまり、来月だけ普段の倍積立したいんだけど

4 :
>>3
楽天ならできる。他は知らね

5 :
>>4
できるんだ!
楽天だけど、やり方探してみる
どうもありがとう!

6 :
年間の枠にぴったり入るようにその年の以後の積立額を増やす機能があったような気がする
途中から始めた人&リバランス用の

7 :
>>6
どこの証券に?楽天?
はっきりせいよ(イラ

8 :
話の流れ的に楽天のことやろwwwwwww

9 :
5月開始組だが、楽天だと積み立てで毎月5万に増やせたぞ

10 :
>>6
積立額を設定するときに上限まであといくらが表示されるからそれでリバランス
ただ効率あげるなら足りない額をクレカ払にした方が1%付くからお得

11 :
クレカって楽天カードじゃないと1%つかない?

12 :
>>11
当たり前だ

13 :
前田のクラッカー

14 :
質問です
来月からツミニー始めようと思うのですが、米国株1本で行こうと思ってます

そこで、eMAXIS slim米国株式と楽天全米株式インデックスファンドを5:5で積み立てようかと思うのですが、あまり意味ないでしょうか?
目指す指数や小中型株を含む等の違いから、いいかと思いました
それとも2つの内から1つに絞って、新興国株を1割程積み立てようかとも考えましたが、どうでしょうか?
ご教授願います

15 :
>>14
どうぞどうぞ

16 :
>>14
全部気になるなら4.5:4.5:1はどうかな!

17 :
>>14 中には新興国いらないと考える人もいるから、いらないと思うならslim全米と楽天全米でいいと思う。
あれこれ気になるなら全世界株式1本。 リバランスもしてくれるから、あれも要るかな?これも要るかな?とか気にならなくなる。

18 :
>>14
両方でいいと思う
新興国はいらね

19 :
積み木でオナニー

20 :
どけちすぎんだろ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/images/info20181003-01/img-01.png

21 :
2chは新興国は危険すぎるって人が多いのかな?

22 :
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

http://1su.net/Bgww

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1554874001/

23 :
14の者ですが、回答してくれた皆様ありがとうございました

新興国に関しては、中国とインドだけは期待できるのですが、この2ヵ国に限定したファンドは無いと思うので、先に挙げた2つの米国株ファンドに、年利回り6%を期待して投資します

24 :
素人が予想してもねえ

25 :
>>21
先進国に引っ張られるって認識が多いんじゃね
だったら新興国入れる理由ないじゃんって

26 :
先進国のグローバル企業が、新興国の経済成長の恩恵を受けているから。
新興国への石油や資源や食料の納品も国際メジャーが仕切ってる。

ある意味、搾取だ

27 :
GDP世界2位の中国は新興国なのか?

28 :
>>27
それ。いつまで新興国なんだろう。

29 :
最近まで日本から金もらってたしな

30 :
一人当たりGDP一人当たりGDPが低過ぎるだろ中国は。
国を分断して金持ちだけ集約すれば先進国になるんだろうけど

31 :
まだまだノビシロありまくりってことやな

32 :
10億人いるしな

33 :
ただ、「一人っ子政策」の事実上の失敗で、
人口減少&日本以上の超高齢化社会を迎える、と言われてるけどね。>人民中国

これから伸びるとするならば、インドのほうが有力なのでは?

34 :
日本の銀行屋くらいカスな商売は無い
土地担保で金を貸すだけのクズ商売

もう潰れるのは必然

35 :
インド単独はETFも投資信託もまともなのが無い
なんかないんかね

36 :
>>33
減少したところで何億人いるんだよって話で

37 :
>>33
高齢化社会にはならない
若者や労働者人口は30年経っても数億人いる
そして高齢者の票など気にする必要のない政策が可能

38 :
中国の社会保障がどうなのかよく分からんから大丈夫なのか大丈夫じゃないのかさっぱり

39 :
日本は高齢者が社会の足を引っ張ってるだけで、就労者世代だけを切り取った労働者一人当たりGDPなら以前として高い水準だ。

社会の閉塞感や絶望感は、単に高齢者への負担が重いだけのこと。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/livedoor/imgs/2/c/2cc65f54.png

40 :
負担というより高齢者保護政策とその周りの利権がねぇ
票田でもあるからなかなか削られない

41 :
日本株には、SP500やダウ30のような銘柄厳選したETFってあるの?

42 :
>>41
1311とか?
でも銘柄を厳選するなら直接現物買った方が早いと思うよ。

43 :
>>41
それって日経225ターゲットのETFじゃね?

44 :
日経平均とかいうクソ指標

45 :
>>39
実際は上級国民が生活レベル落とすのが厭で中流以下にすべて転嫁してるからなんですけどね

46 :
まぁ高齢化社会だけなら乗り越えられるだろうけど
官僚やら役人が腐りきってるのが癌細胞みたいに日本を蝕んでるのがな

47 :
今40歳の人が年金もらう頃にはこんな状態か
支えられますかねぇ…
http://i.imgur.com/AhhohUo.gif

48 :
>>47
増税しまくるということさ。
カネ貯められるのは今の内ってことさ

49 :
ほんとに今の子供は気の毒だ
日本に産まれたことを後悔するだろう

50 :
女の子の大半は風俗嬢化する

51 :
まずは役所の行為に公務員を仕事させるかクビにするかして欲しい
毎月余計な封筒送り付けてきて分納計画をしてる人は封筒棄てろとか紙と郵送料の無駄だろうに

52 :
何言ってんだこいつ

53 :
>>47
インフレでもすれば額面的には達成できそう・・・

54 :
>>47
棺桶型って言われてるヤツだね。
しかも年寄りに女の方が多いのが更にヤバい。

55 :
中絶を禁止にすればいいだけ
こんな簡単なことに気付かない政治家はアフォ

56 :
メガバンクは壮絶なリストラ、メーカーも阿鼻叫喚
望まなくてもセミリタイア(非正規労働)せざるを得ない社会になりそう

57 :
それだけコスト削減できるってこと

58 :
企業がコスト削減して国のコストは上がる

59 :
内閣府が算出した「最悪のシナリオ」これが33年後の現実だ!(週刊現代 ...
https://gendai.ismedia.jp › articles

1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する ...
https://www.amazon.co.jp › 1500万人の...

社会保障2040年問題 団塊ジュニア引退がもたらす一大危機 | 公益社団法人 日本 ...
https://www.jcer.or.jp

「2040年に社会保障費190兆円」で格差は拡大する – アゴラ
agora-web.jp › archives

改革先送りなら消費税率32%も求められる中長期ビジョン | キヤノングローバル戦略 ...
https://www.canon-igs.org › column › m...

60 :
自治体、2040年に半数消滅の恐れ 人口減で存続厳しく :日本経済新聞
https://r.nikkei.com › article

総務省の「2040年予測」、東京を含む“自治体崩壊”をどう乗り越えるのか 連載 ...
https://www.sbbit.jp › article › cont1

日本の自治体の半数"896"消滅の可能性 | プレジデントオンライン
https://president.jp › 政治・社会

2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう | 2030年の「働く」を考える
https://www.recruit-ms.co.jp › detail7


若者が少なくなる将来、風俗嬢は売り手市場
脱税もできるし、まともに働いて少ない収入の半分以上が搾取されたら生きていけなくなる

61 :
今20代だけど、これからどうすればいいのって本気で思うw

62 :
増税は世紀の愚策だったな
3%入れた時に未来は決まってた

63 :
>>61
20代前半だが、ニーサやイデコ等の投資を始めようと思ってるけど今だにやってない
一人暮らしの安月給だが年に100万以上貯金できてるし、この生活で生活できないようになった時は日本が終わってる時だろうし、その時は潔く受け入れようと思ってるわ
投資やらない時よりやった時の方が1000万資産が増えたところで、日本が終わってた時は大して変わらんだろうし

64 :
現金で持ってるならともかく
銀行に預金するのも投資みたいなもんやで

65 :
>>63
年に100万・・・凄いな俺はその半分も貯金できてないわ。
やっぱり専門学校卒だからかな。それ以前に金の使い方が下手すぎるのか・・・

66 :
>>65
(自分は専門中退だけどな...)
手取りで年250万くらいだし、相当切り詰めた生活してるのは確かだけど

67 :
若いうちは年収の15%ぐらいを貯蓄できていればいいって言われてるし焦らなくていいんじゃない?
手元のお金は残しつつ10%くらいを投資に回すとか

68 :
年100マン貯金できてるなら絶対に確定拠出年金はやったほうが良い
NISAはどうでもいいが確定拠出年金の威力は凄まじいぞ
シミュレーションしてみると良い

69 :
一人暮らし年収250万で年100万貯金ってきついだろうな
手取り月17万+ボーナス手取り20万とかやろ?

70 :
30代でクソみたいな仕事してる身からすると20代ならキャリアアップする努力した方がいいぞ
NISAもiDeCoも余裕で入金出来る仕事に就けるように努力した方が将来に繋がるぞ

71 :
まあ金貯めるより自己投資したり人脈作ったりしてる20代の方が30代以降で成功してるの多いな周りでも
若者に没交渉が増えたぶんどの会社でもそういう奴が1人勝ち状態

72 :
>>68
計算したことあるけど4万ちょい節税になるね
とりあえず300万ぐらいは貯金欲しいし、イデコは65歳までになったり特別法人税や、今後拠出額の半分が控除の対象になるんじゃないのかと考えてると踏ん切りがなかなかつかない...
>>69
そそ
金使うよな趣味ないし案外きつくはないけど

73 :
ほんとに日本が終わるときというのが円が紙くずになるような崩壊をさすなら
それに備えるなら外貨預金だろ
資産の一部をドルかユーロで持っとけ

74 :
>>73
外貨預金も封鎖されますw

75 :
そもそも外貨預金は預金保証の対称でもないよ

76 :
>>73
銀行潰れて引き出せないよ
出せても円でw

77 :
わかっててあえて書いてないんだろうが
本気で崩壊を考えるなら外貨キャッシュは現ナマで持っとかな意味ないで

78 :
お前らバカだよな
日本崩壊の前にインフレリスク考えろよ
現金で持ってても価値目減りするするだろうが

79 :
6年近く経ったのに未だに2%のインフレを達成できてないけどな...

80 :
6年でハンバーガー一個いくらになったと思ってんだ

81 :
>>80
マクドナルド
2013年 ハンバーガー 1個120円(消費税5%)
現在 ハンバーガー1個100円(消費税8%)
インフレどころか安くなってますねぇ

82 :
>>81
為替の影響で一瞬だけな
その直前は59円

83 :
>>82
1990年代や2000年代始めは65円だった気がするけど、59円のなんて近年あったか?

84 :
これからバンバン増税くるからカネ貯めるのは今の内だぞ。

今から新築建てるとかマジキチだからな

85 :
住宅ローン減税は拡充するんじゃなかったけ

86 :
>>79
国がヤバくなってきたら更なる円安にインフレという可能性はある

87 :
https://image.middle-edge.jp/medium/df73041c6bd3311301282067237dc5ad.jpg

88 :
マックなんて一年に一回しか利用しないな

89 :
59円の方がかなり一瞬じゃないかw

90 :
>>89
元々の論点を忘れてるな
値段当てごっこしんじゃねーよ

91 :
>>84
不動産投資として考えれや

92 :
>>73
なんか勘違いしてるけど、日本人なら結局コルレス銀行として円持ってるのと一緒だよ?

93 :
ようやく口座開いて毎日積みニーを始めた途端に10連休で買い付けもお休み、少しもどかしい
けどこんなこと言ってるレベルだと20年なんて想像を絶する長さだわ
20年前の自分が今の自分を予測できなかったように20年後の自分は何してる事やら
ひとまず連休明けたら令和ご祝儀で日本の株価上がんのかなぁ、ぐらいしか考えられない平成最後の夜
まあ買い付けしてんのオールカントリーだから影響はまずないんだけどさ
世界から見たら小さな節目かもしれんがでも確かにそこにある、さよなら平成こんにちは令和

94 :
五月蠅えよ、お前の日記帳じゃねえんだよ

95 :
ホントだよ
俺の日記帳に落書きしやがって

96 :
>>69 この給料見覚えが… 介護職の給料まさにこれだったわ

97 :
たった今、楽天で積ニーの買い付けを終えました

毎日100円15種にしました。

銘柄の選び方は、まず、
手数料安い順に並べて上位20銘柄をチェックし、
次に、シャープレシオの高い順に並べて下位5銘柄を消去しました

残りの枠は、カードの月払いでどれか選び満額にしようと思います。楽天全米になるかな

98 :
>>96
介護保険料高過ぎだから仕方ない
医者看護婦介護士は慈善活動としてのボランティア精神、自己犠牲の精神が必要
ナイチンゲールが理想

99 :
今って投資信託買えるの?休みじゃない?

100 :
注文はできるでしょ
買い付けが実行されないだけで

101 :
Twitterより

平成30年間を漢字一文字で表すなら「貧」ですね。
若者批判と自己責任論を繰り返した結果、世界から取り残された日本。
自助努力だけではどうすることもできないほど雇用が破壊されている事に気付くべきです。
何が「個人で稼ぐ時代」だよ。

政府や経団連・連合は30年間の失策の責任を取れ。

102 :
>>97
そこでさらに配当と再投資で半分にするんだ

103 :
今年分全部WBKにぶちこんできた

104 :
>>3
積立なんて余剰資金でやりなよ。
生活上、無理してまで投資なんてするものではないかと。

105 :
>>14
米株も潮時だなと感じる。

106 :
>>90
正しい認識で語ろうや
為替の影響や実験的に59円に一時的になったけど120円に戻した。
そこから今は100円

107 :
>>101
これ誰か知らないけどこいつが「貧」なだけでこいつはいつだって貧しいんだと思うわ
成人男子の正社員率調べてから語れ

108 :
まぁ可処分所得は実際減ってるけどな
あとは必需品のスマホに月1万弱払ってる人もいるし

109 :
揚げた芋が高杉なんだよ

110 :
揚げたてウマー

111 :
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

112 :
>>108
俺のスマホはソフバンだけど、データ月50GBつかえてひとりあたり月々3000円ちょい(1年お得割+家族割+光割+株優)だわ
アメリカホーダイは便利だし、子供達もデータ気にせず携帯使える

113 :
>>98
医者は40年以上前から年収ほぼ上がってない珍しい業種なんだぜ
優しくしてやってくれよ
(1972年の大卒初任給 52,700円、2012年の大卒初任給 201,800円と、一般リーマンはここ40年で年収約4倍)

114 :
>>106
一時的に120円になっただけで右肩上がりだよ
物価上昇してんだよね
マックに限らず

115 :
20代でも一応昇給あるうちの会社は良心的なんだな・・・

116 :
給料上がらんから手取り増やすためにJリート買ってる
金持ちや老人の年金代わりに良いって言われるけど
若者の給料ブースト要因にも使えるのではないかと

117 :
>>114
1985〜1995年は210円だったけどな

118 :
>>117
そこも論点がおかしいんだよ
その時代は2〜3%で物価上昇してんだからマックの値段なんてそれこそ関係ねーよ
話の筋わかってんのか?

119 :
話の筋は人それぞれ。

120 :
ワロタ

121 :
インフレしてるしてないの話じゃないのか
>>117にある通り210円だったなら今は100円で売ってるだしマックのハンバーガーに関しては全然インフレしてないじゃん
一時的に120円になったと言っても>>87の図見る限り2005年から100円で消費税8%になった今も100円だし

122 :
そもそもマックのハンバーガーなんて大きさや具の量をどうにでも変更できんだから基準になりえんよ
そういや十数年前に中国の食肉加工工場の腐敗肉が話題になったな
マックも主要な取引先だったw

123 :
そもそもチェーン店のファーストフードがまともな食材使ってると思うほうがおかしい
最初からBSEの肉とか遺伝子組み換え作物とか使ってると思えばどんな偽装がばれても驚かない

124 :
ミミズじゃなかったの?

125 :
冷蔵庫にネコってデマがあったなw

126 :
例え話のマックのハンバーガーに盛り上がりすぎw
消費者物価指数とか使えや

127 :
ビッグマック指数という指数があるぐらいだからビッグマックで比較しろよ
なんで普通のハンバーガーなんだ

128 :
いやフィレオフィッシュだろ
肉食えない人でもいけるし

129 :
お前らの含み益はハンバーガー何個分だ

130 :
360個です。

131 :
>>123
そもそも、
遺伝子組換えでないと表示されてる食品には、遺伝子組換え品が混入されてるからなw
https://i.imgur.com/6ha22Y2.jpg

132 :
遺伝子組換は危険をマスコミが煽ったせいで
日本で研究も消費もほとんど進まずに
世界の種子市場で日本は力を失って消えつつあるわけで

遺伝子組換作物はどんどん推し進めるのが正解だったんですよ。

133 :
おまえの遺伝子も組み換えてもらえ

134 :
>>132
じゃあまずお前が5年ほど遺伝子組み換え食品だけ食べてみてくれ

135 :
>>134
いいよ。でも遺伝子組換以外も食べることになると思うけど。
日本は遺伝子組換の食品少ないから。

136 :
俺はソフトバンクグループの株主でホワイトプランオプションつけて値引き後300円ぐらいとYmobile優待値引き後2500円とサーバーマン70円ぐらい
と言う事変態的なフォーメーションだ

137 :
>>124
ミミズって食用としてはかなり高い肉だよ?
牛肉の代わりになんかならん

138 :
政府のいう物価って何を指してるんだろう?
底辺の生活してる俺からすると食品は130%くらい値上がりしていて生活苦しい

139 :
俺は毎日あちこち電話しまくるビジネスマンなんでdocomo無制限カケホ月2200円
ちな、縛り無し解約いつでも自由

140 :
>>138
CPIは生鮮食品だけの統計じゃないんだよ
https://www.stat.go.jp/data/cpi/index.html

141 :
>>138
アメリカの食糧はすごい安いぞ
光熱費も安い

142 :
正直携帯電話解約したいぐらいだけど通勤時の万一の事故とか携帯電話のメアドや番号が
必須のサービスに登録できないから仕方なく持っている

143 :
>>140
生鮮食品なんて高級品食べてないよ。買ってもスーパーのお勤め品くらいかな
冷凍食品に駄菓子とか量を減らしてステルス値上げしてるし辛いです
>>141
今から一生懸命英語を勉強して老後移住しようかな

144 :
積立nisa に変更すりゃよかった
ロールオーバーできずに5年縛りじゃ投機的なことしかできんやんけ

145 :
>>126
アホはインフレ理解できないからマックの値段の話するしかないんだわ

146 :
じゃあしたらいいじゃん

147 :
>>145
ビックマック指標というものがあってな

148 :
>>143
アメリカは食費安くても保険とかバカ高いからトントンじゃね?

149 :
>>147
だったらビックマックでかたれやアホか

150 :
>>148
確かにそうかも。と思いつつ2040年には日本の保険制度破綻しそうだしどうなのかな

151 :
格安SIMって名前で損してる感はあるよね
格安ってつけちゃったせいで
「安かろう悪かろう」「貧乏人が使うもの」「安すぎて怪しい」「聞いたことがない会社が多くて不安」
こういうイメージ持ってる奴が本当に多い

調べれば品質に問題がないことも安い理由もちゃんとわかるけど入口のイメージで悪い印象を持ってる奴が多くてそもそも格安SIMについて調べる段階まで行ってない奴がほとんど

まあ格安SIM使ってる側からすれば格安SIMを使う奴が増えすぎると回線悪くなるから増えない方がいいんだが名前で損してる面は絶対にあると思う

152 :
食費やら携帯代くらいでヒーヒー言ってるやつは投資なんかしてないで資格とって転職しろよ無能

153 :
>>144
俺も悩んだ末、積立にした>>97

勉強がてら、個別1口とか買って試行錯誤したいけどそれは特定口座で試してみる

154 :
>>151
今は大手キャリアが、100%子会社の格安SIM会社(ソフバン配下のYモバイルなど)を作って参入して
本来の格安SIM会社を潰しにかかってるから、また高い通信料に戻るかもね

それにムカついて楽天が通信キャリアとして参入を決めたわけさ

155 :
,ヲワ、ー、和、ーわわ軟、ら。)らやままら

156 :
食費や携帯代に関心がある=金に困ってるって結論はどういう思考回路で導き出されたのだろうか?

157 :
>>156
底辺特有の発想だよ
金持ってる奴ほどそこら辺上手くやって無駄を抑える

158 :
こいうふうに、マイナスが出てる時期でも利回りによる複利効果ってあるの?
https://hirumadenetai.com/wp-content/uploads/2019/01/investmenttrust-190103.jpg

159 :
>>158
うん。すごい勢いで含み損が増えるよ。

160 :
底辺って結局論理的思考ができてないんだよな
底辺の思考回路は論理的思考ではなく自身の経験を元にした連想ゲーム

>>152の例みたいに「食費や携帯代を安くしたい」という情報から「安くしたい=金に困ってる」って連想して結果として「食費や携帯代を安くしたい=金に困ってる」って結びつけてしまう

実際は「出費を抑える」ことと「金に困ってる」ことにはなんら論理的な繋がりはないのに自身の経験によって形作られたイメージに引きづられて結論を出してしまう
この思考回路こそが底辺たる所以だと思うんだが

161 :
>>150
アメリカは保険や医療の他に家賃や教育費なんかも高くてどんどん上がってるから稼ぐ力ないとインフレ負けするぞ
外食もバカ高いし

162 :
もう休みばっかりでちっともポイント貯まらないじゃん

163 :2019/05/02
>>161
先進国と途上国が同居している国がアメリカ
先進国人らしい生活レベルを維持するにはお金かかるが、
最低水準を下回る暮らしでも何とか生きていけてしまう。

不法移民4000万人もいられるわけさ

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 10
天才大物氏が親身に質問に答えるスレ 41
【株板相場師列伝】孤独な男4070
【効いてる】 ナスマン12 【効いてる】
【MT4/5】インジ厨隔離スレ8
【◯精】切込隊長@山本一郎146【山本嗣文】
【高金利】 みんなのクレジット 第07号案件
【FX】OANDA Japan オアンダジャパン Part13
【株板相場師列伝】京アニメ追悼男4121
【本人降臨スレ】あきチャン准教授【月0.10pips】
--------------------
【庄司智春】綾瀬はるかの男性遍歴を振り返ろうぜ【松坂桃李】井筒和幸北野誠「ヤリマン」寺田心「草」
ギャンブラー(^o^)
演歌界のスター☆山内惠介 11
雰囲気写晒して好みならオフ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ18【事業拡大】
みんなのうた 2年生
【BR】エバー航空/長榮航空6【EVA】
大阪福島区衣装ケース詰め腐乱死体
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart524
【企業】パナソニック、中国に家電工場 16年ぶり新設
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズアンチスレ174
せこく稼いだ広告収入で食うメシはうまいか?
【北海道】札幌の美容室
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part916
総合マガジン 鞠莉 花陽
青森が勝っても祝福されない原因を考えよう Part5
消えてほしい人間を書きなぐるスレ48
水田1014
お前等何のゲームやってんのよ?6
カメコ☆ブラックリスト☆ファイル68
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼