TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■本物ロコ■※アウトロ板で殺害予告を受けています
海外FX業者スレ Part62
【本スレ】米国VIX指数総合スレ その19
ロボアドバイザー Part14
為替やるならこの本読め Part48
【株板相場師列伝】 本当の金持ち男4559
【JIN】大暴落で5000万失いました
ロボアドバイザー Part26
【RCI】三平@FX為替★2【商材屋】
【本スレ】米国VIX指数総合スレ その16

【NISA】少額投資非課税制度15【つみたてNISA】


1 :2018/07/20 〜 最終レス :2018/08/07
※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度14【つみたてNISA】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1529729463/

2 :
>>1
おつ〜

3 :
>>1


4 :
ジャストプランニング(銘柄コード:4287)がやろうとしている事
https://www.youtube.com/watch?v=KJ5RA-aVQWg


マイクロソフトのナデラCEOがそれを見て絶賛
社会に革命をもたらす “注文0分、会計0分、12言語対応”の新しいサービス「Putmenu」
https://www.youtube.com/watch?v=rzpy8hTws6g

Putmenu -
注文・会計0分のオーダーシステム ・Azure採用、テーブルに設置されたPaperBeaconを活用、
米国含め複数カ国で特許取得済み ・座席からスマホアプリを通じて声で注文が可能、
12言語に対応 ・イオンモール一部、ハウステンボス、リンガーハット、ケンタッキーに試験導入
今月から「ららぽーと」でも導入決定、ケンタッキーとイオンモールでは採用店舗数拡大
さらなる採用店舗の発表とAIスピーカーの登場を待つ
http://pbs.twimg.com/media/DhFuygoVQAEaGzL.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DhFuygqU0AA_gdW.jpg


イオンモールを中心として日本に広がりつつある←いまここ
https://www.aeonretail.jp/pdf/180710R_1.pdf


株価は現在、爆上げ中!
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287.T&ct=z&t=6m

今から参加しても十分に間に合うよ。

5 :
うざいわ

6 :
けこく?

7 :
ちょっと円高に戻って気分ええわ

8 :
楽天の米国高配当株は一瞬盛り上がったけど今はすっかり忘れられたな
買おうか考えたことあったが手を出さなくてよかった
今が買いどきなのかもしれんが

9 :
楽天で複数積み立てようと思っててなんだが、先進国で約7個を選ぶとなるとコスト差も生じてくるはず。
その時に、【15種楽天ポイントメリット<少数低コストメリット】てならない?
ちなみに下で考えてて、△を組み入れするか迷ってる
△ニッセイ外国株式インデックスファンド
△たわらノーロード先進国株式
◎eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
△iFree S&P500インデックス
◎楽天米国株
◎eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス

10 :
信託報酬だけ考えるなら、たわらいらなくね?
EXE-i つみたて先進国、EXE-i つみたてグローバル中小あたり

11 :
>>10
たしかにコストは安いんだけど、日本韓国入ったりしてて、リターン微妙かなと思ってて。
コストとリターンの天秤にかけてになるかな。
△組み入れるかどうかはどう思う?

12 :
日韓どうしても外したいなら△全部いれるしかないね、あとは楽天VYMとかかな。微妙だけど。
ニッセイ外国株式は信託報酬下がるし入れておいていいと思う、乖離問題解決できてないけど。

13 :
あと、どうせつみにーはmax33333円/月やるんだろうから、信託報酬のコストっていっても、お目当のファンド以外は月々200円しか投資しないんだしほとんど気にならないよ。

14 :
ポイント乞食やってる人もアセットアロケーションはしっかり決めてるもんなの?
それとも数揃えてるだけ?

15 :
すっかり楽天で乞食することがつみにーの前提として語られるようになって良いことだ
ここまで広まるまで長かったな

16 :
乞食で得るポイントと、投資額に応じた最安ファンドとの信託報酬差を自分で計算して比較することもできないのか?

17 :
株を組み入れている投資信託って、組み入れている株自体のキャピタルとインカムの両方が反映されていると考えて良いのか、キャピタルのみ考慮されているのかどっちなんでしょうか?
外国ETFを購入すると配当は出ますが税金もかかりますよね。でも投資信託だと配当はどう捉えられているのかよくわからなくて。
よろしくお願いいたします。

18 :
>>17
インカムは運用会社の取り分

19 :
>>17
配当分非課税になるように投信内部で配当再投資されてるよ、eMaxis slim 先進国株式の報告書みてみ?
配当再投資ナシのMSCI kokusaiと比べて配当分だけ上方乖離してる。

20 :
別に15やらなくても5でも10でも良いんだよ
自分の納得のいく範囲で数を増やすってだけ

21 :
21

22 :
110円台に戻りそうな勢い

23 :
乞食ポイントのために、ポートフォリオ汚したり、年末まで資金を寝かせて機会損失するのはバカだろ。

24 :
汚すどころか適当に15種類組んで、フィデリティとかいう信託報酬が馬鹿高いアクティブファンドまで入ってるわ
コストとかいう概念も最近知ったよ

25 :
年末まで寝かせるのがバカってのは安い時にボーナス設定とかでまとめて買えってことか?
それはもうポイント関係ないような
毎日積立ってのはその変動のリスクを最小限にするためのもんなんだし

26 :
機会損失するから早く買えってのは証券会社の営業レポートを鵜呑みにしてる一括バカだから相手にするな

27 :
ここまで皆んなバカ

28 :
使う予定ないなら、一括した方が良いだろ
無駄に現金抱えても仕方ないわ

29 :
一括バカは金融庁に喧嘩売ってんのか?

30 :
どうせ一括にするならレシオの低い時にすれば?

31 :
楽天ポイントで積立NISA買えるようになるのはいつからなんですかねえ

32 :
積立NISA今から参加のシロートです。20年後はもう死んでるかもしれないぐらいの年齢なので、リスク少な目を考えてます。

あれこれ考えてこんな感じにしようかと思ってますが、どうですかね

1案 楽天 全世界50% + Slim 8均50%

2案 楽天 インデックバランス(株重視型)

33 :
やっぱNISA>つみたてって感じ?
新卒だから月4万くらいしか投資できないけど

生命保険に5万だから、財形2万
5万+4万+2万
のこり5万くらいしかつかえないけど生きていけそうだw

まあ10年我慢して2倍くらいになって帰ってきたらいいな

あっNISAは5年だったか

34 :
釣りっぽい

35 :
4万は多いかな

36 :
ネタかな新卒で生命保険に5万ってどういうプラン?

37 :
>>36
3年毎にボーナスとか出ちゃうやつだろ
何も分かってない頃そういう高額な保険に入ってた
何も知らない新人がよく狙われてる

38 :
>>36
生保の会社ならありえるかな

39 :
これは結局やった方がいいのか微妙。
idecoだけにしとくか…。

40 :
貯蓄から投資へっての全て嘘だったな

41 :
人事院が公務員給与の参考にしてる民間給与水準データとかすっごく怪しいから精査した方がいい

42 :
大企業だけで集計したやつだね

43 :
日本全体の中央値にさっさとしろ

44 :
>>43
アルバイトとか非正規も混ぜたら参考にならないだろ

45 :
うちの嫁、準公務員だけど隠れ給料が結構大きいんだよな。家賃補助とかさ

46 :
楽天の新しいバランスファンドとスリム8均ってどっちがいいと思う?
楽天バランスの方が分散出来てて良いけど、コスト高いのが気になる

47 :
新興国債権とかリートに魅力を感じるならslim 8均
国内比率を下げて世界株式と債権でいいなら楽天インデックスバランス

でもこんだけバランスファンドだしてる楽天の投資顧問は、バランスファンド自体を酷評してるというジレンマ
ttps://media.rakuten-sec.net/articles/-/10392

48 :
>>40
つみニーは大丈夫か?
乗せられてないよな?

49 :
>>43
中央値は偏りを見るのには役立つけど、全体を集約した値じゃないから分析には不向き。

50 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

企業は大変な事態に陥ってきた! 
ロイター企業調査:高まる貿易摩擦、4割超が売り上げ減見込む

51 :
>>49
所得分布は非正規分布だから、平均と標準偏差ではなく、中央値とIQRで分析したほうがいいんじゃね?

52 :
>>48
ドンマイ

53 :
>>51
その時の傾向は分かるけど、中央値は1点の値で全体を表してないから、例えば時系列データを比較して変化を比較するときには平均を使った方が良いと思う

54 :
話が横道に逸れてるぞ。
公務員の給料を決めるときに大企業の平均っておかしいだろって話だ。

55 :
>>53
2群間の比較ならU検定すればいいし、3群間以上ならANOVA

56 :
大企業の平均にしとかないと、年収低くなって誰も公務員やりたくなくなるからだろ。普通に考えればわかるよね。悔しいなら公務員なれよ。

57 :
>>54
そだねー
はい次

58 :
大企業の平均にしなくても
安定性ってだけで人材集まるだろ

日本人は貯金しかしないような民族だぞ?

59 :
うるせー朝鮮人

60 :
ここの連中も投資に興味のあるように見せかけて実は郵貯職員

61 :
郵便配達員なんだよなあ

62 :
真っ先に死ぬのは中小零細だけど、次に死ぬのは公務員だよ。
しかも何のスキルもないから民間では役に立たない。

63 :
>>56
じゃ、公務員もリストラしてくれなw

64 :
公務員叩きってほんとどこにでも湧くんだなあ

65 :
わい、役所勤め
警察、消防、救急は高給で良いと思う

66 :
まあslim先進国株とslimTOPIXだけでいい

67 :
>>65
それは本当。

68 :
>>65
それは賛成

69 :
実際バブル時代に公務員になったカス役人が今じゃ高給取りなんだよな
あの頃はレベル低いのがバンバン公務員になってた
ここを削らなければギリシャの二の舞

70 :
>>69
スレチ

71 :
>>70
お前が言うなよw

72 :
貯蓄から投資へ、というのは掛け声だからまあ嘘ではない

73 :
今回の件で投資人口がこんなに増えましたって触れ込みは外されそうだよね

74 :
初心者が質問なんだけど
積み立てにーさしてるんだけど株価上がったときって途中でも利確すべき?
ある程度上がったら利確して国債の10年変動型に移そうかと思ってるんだけど

75 :
最後までやり通せ。
いいことあるから。

76 :
あー枠拡大してくれないかなー今やってる人たちなら枠とにかく限度いっぱいまで使うって人も多そうだし金融庁的にも投資が増えて嬉しいしwin-winじゃないか

77 :
そうそう、年間元本400万まで非課税だと嬉しい

78 :
つみにーは利確の思想なくてホールド専門
購入枠が40万しかないから実質スイッチングできない
とこれから申込書送る奴が答えてみる

しかし普通は口座への入金額に枠つけてその中で好きに売買だろうに不思議な制度

79 :
>>74
利確と損切りはこまめににしましよう
安い時に買って高い時に売るのが基本です

80 :
>>74
一度売ったらその枠は復活しないし基本的に20年ガチホールドやで

81 :
毎回反応してあげてるけど、みんな放置中だから暇なんだな〜

俺も放置で暇だし、まだ忘れるってまで至ってない。

82 :
>>33
子供嫁もいないのに生命保険なんぞいらんわ。

83 :
Slim全世界買うのやめてSlim先進国にしようかと思ってるんだけど、どう思う?

84 :
全世界とか分散し過ぎ

85 :
slim全世界、信託報酬が思ったほど安くないから先進国でいいんじゃないかな
新興国も欲しければslim新興国すこし買い足してもいいし。

86 :
また買いたす位なら全世界でよかろう

87 :
今が良くても10年20年先がどうなるかだよね
プロもそれ危惧して新興国持ったほうが良いと指南してるくらいだし

88 :
まあ経済アナリストの予想がまともに当たったケースはあまりないし結局好きにしろみたいな

89 :
新興国と先進国のバランスで悩んだり後悔したりするのが嫌だから割高でも全世界買ってる

90 :
それはそれで後悔しそうだがな

91 :
>>79、80
りょーかい!
ありがと

92 :
>>89
俺もそう思って全世界にしたんだけど、先進国との人気の差を見て迷い始めてしまった

93 :
>>82
生命保険控除だけ狙うのは?
じぶんの積立とかで

94 :
晴れ時々曇り、所によりにわか雨
みたいな経済予想は無くてよい

95 :
>>89
イオンのNISAでみどりのふたばに投資してましたが100万円積み立てたので、インデックスiFreeも投資し始めました。

DC制度だけやって、個人はNISAでいいのではと思ってます。

96 :
>>93
基本的に控除による税金の減免より保険料支払いの方が大きくなるんだから無意味

97 :
>>96
じぶん積み立て保険はいいよー、みてみ?

98 :
楽天VTはやや割高だが、スリム全世界やエグゼつみグロ中小が割高だとは思わないなあ。
新興国の方が高いんで。

99 :
例えばスリム先進国8 スリム新興国2とかで組んだ方がスリム全世界日本除くより安いけど、リバランスのコストをどう考えるかだよね。

100 :
>>92
楽天全世界選ぶ人が多いからslim全世界人気ないんでないの?

101 :
楽天ポイント乞食のやつ、なんで15件×100円×毎日なの?
1,500円×毎日でもよくね?

102 :
いいよ

103 :
1,500円×毎日だと、3ポイントx日数分になるけど

104 :
件数でカウントされるから

105 :
>>101
おまえすごいな、天才あらわる。
それでいいんじゃね?

106 :
ぐぐれないマンかよ

107 :
SBIからメールきたぞ
担保を競売にかけると時間がかかるから
他の方法で資金か出来ないか検討してるらしい
頑張ってくれよ〜

108 :
誤爆失礼

109 :
タモリはサングラスだろwwwwww

110 :
誤爆しました

111 :
>>107
つみニーより元本保証のソシャレンの方がいいよな

112 :
>>101
ネ申ID

113 :
>>110
      ,一--、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

114 :
15件で何か特典あるんだっけ?

115 :
>>111
別にソシャレンは元本は保証されてないぞ?

116 :
>>109
わざとらしくてつまらない

117 :
ソシャレンが元本保証するなら、保証できるとこが直接貸せばいいことにならないか?

118 :
つみにーを楽天証券で、初めての投資4ヶ月目だけど、
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス +6.10%
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス -0.81%
新興国解約して先進国1本で行くのは、もう得策ではない?
それとも今はマイナスでも全然問題ないの?

119 :
>>118
個人的には積み立て中のマイナスはむしろ望むところだけど、ご自由にどうぞ。
インデックス信者のカン○ュンドのポートフォリオ見たらヒビると思う。

120 :
悲報
エポスカードで積みニーのラインナップ
ttps://moneyzine.jp/article/detail/215273

121 :
これはひどいw

122 :
高く買って安く売る

123 :
>>118
先進国は利確して新興国は損切りしましょう

124 :
俺も新興国株切って全額全米に振りたい
新興国株のマイナスが5%だけど・・・

125 :
>>118
先進国は割高で新興国は割安なだけだよ
数ヶ月のリターンなんて気にする必要全くない

126 :
乞食銘柄の中で新興国だけマイナスだけど気にしない
乞食できる限りこのままいく

127 :
先進国と違って新興国に割安の概念はない
今年マイナスだからって来年再来年報われる保証が全くないのが新興国

128 :
per的な話じゃね

129 :
まあ長期投資なんだから、とりあえず5年くらい待ってみろよ
すぐに使う予定はないんだろ

130 :
新興国買って分散してるつもりだろうけど
リスクが増えてリターンも減ってるわな

131 :
お、未来人かな?

132 :
新興国リートをふつニーで持ってる自分、低みの見物
2014年だけだけど今−18%ぐらい

133 :
マイナス18%ね

134 :
楽天証券にNISA講座開設してる人に聞きたいんだけど
MoneytreeってNISAにも対応してる?

135 :
>>130
普通はリターンも減るけどリスクも減らしたければ全世界型にするもんな

136 :
>>134
してるよ

137 :
新興国は急激に上昇する時があるからな、そして急降下

138 :
新興国のなるべく長い期間の過去リターンのデータ欲しいんだけどどこにあるかな?
1987年〜2016年の30年間だと新興国は先進国に結構勝ってるらしいが
https://i.imgur.com/qA8FP7y.jpg
そもそも1980年代以前は新興国の概念あったのかよく分からんしあっても中国やロシアは入ってなかっただろうけど

139 :
>>138
こんだけ違うし
http://my.morningstar.com/ods_images/180418_evochina(en)-03.png

140 :
一般か積立かで未だに迷ってる…
年120万投資可能だったら一般でいいかな?

141 :
>>140
5年以内に利益確定して損失にしない確信があるなら無印。
20年後ならば運用損益がマイナスに沈んでることはないと考えるなら積立。

なお金融庁としては「国際分散&長期ならほぼマイナスになることはないですよー」ということでつみたてNISA制度を創設してる。
投資枠が減ってしまったのは非課税運用総額の増加を嫌った財務省とのバーター取引の結果。

142 :
>>139
china korea抜きの新興国インデックスとかないんかな?

143 :
>>140
120万投資しようと思ってて、積立にすると、残りの80万は特定口座で運用するの?

144 :
>>141
為替が怖いよ〜

枠いっぱい使って年平均5%ぐらいあって、残りあと5年になった時に110円から一気に70円くらいに進んだら、全部吹き飛ぶんじゃないかと思うと外国株に踏み込めない

145 :
投資しない方がいい

146 :
>>143
つみニーにしたら残りはちょっと優待株買ってあとは現金でころがしとうかなと思ってたけどもったいないかな

147 :
>>144
試しに↓を計算してみ?
(1.05^20) * 0.5 - 1
年平均5%で20年運用して最後の年にリーマンショック級が来て半分になった場合の損益が出るから。

148 :
>>147
3年もしたら元値に戻るけどな

149 :
80万を保証金にして信用取引

150 :
>>142
Korea抜きならあるよ、SBIのEXE新興国とか

151 :
つみにーで20年後にリーマン級来たらどうなるの?

152 :
普通NISA限界までインデックス買ってるやつなんて俺ぐらいだろうな

153 :
どなたか教えて下さい。
毎週金曜日の海外(アメリカ)のマーケット終値をターゲットに積立設定をしたいのですが、その場合一般的に設定日は木曜を指定すればいいのでしょうか?
それとも金曜日を設定すればいいのでしょうか?

ちなみに対象ファンドはslim全世界日本除くです

154 :
>>152
オレもそうしてる
というか、全金融資産の7割以上投資してる

155 :
>>151
5年で戻るから損切りはするな。

156 :
一般NISAでも投信積み立て設定できるんだから統一すればいいのにな
モデルになった英国ISAを見習って保有は無期限、1年の限度額120万でいい
5年は長期投資には短すぎるし、2019年分からはロールオーバーも出来ない

157 :
2018年からでも10年間投資できるって言ってるサイトもあれば
2019年以降はロールオーバーできないって言ってるサイトもあって
これもうわかんねぇな

158 :
一般NISAが終わるまでは一般でいくわ

159 :
もうここには来ないからな

160 :
>>157
今年2018年に購入したものは2022年末まで保有後、2023年の枠にロールオーバー可能
2023年〜2027年末まで非課税枠で保有可能なので合計10年保有可能ってことだと思う

でもロールオーバー前提だと枠を残しておかなければならない
いろいろと欠陥のあるシステムだと思うな

161 :
20年とか短期投資に感じてきたわ

162 :
>>160
自分も以前、今後のロールオーバーの可否がわからなくて
税務署に直接確認したらそんな答えだったから間違いない。
2023年以降に保有可能な枠は120万がmaxってことだ。

163 :
NISAとつみたてNISAどちらも恒久化すると仮定すると、

普通NISAのロールオーバーつかうと6年目以降のNISA枠はロールオーバーで全て使い切ってしまうため、120万円を5年間、のべ600万円年の非課税運用期間。

つみたてNISAは40万円を20年間新たに積み立てできるため、のべ800万円年の非課税運用期間。

ジュニアNISAは0歳から始めると80万円が5年間運用後、そのまま継続管理勘定に移管し引き続き非課税運用ができるので、80万円×20年間、子供ひとりあたりのべ1600万円年の非課税運用期間。

164 :
6月下旬に口座が開設してすぐに一括投資した。
slim米国とひふみプラスを半々で買って、ひふみ買ったのちょっと後悔してたけどひふみもなかなか頑張ってくれてる。
たまたま購入したタイミングが良かったようだ。
https://i.imgur.com/qSHIlye.jpg

165 :
一括が40万w

166 :
何か笑うとこあった?

167 :
最初の1年で40万投入して残りの19年寝かせる
1年の最初の1日で40万投入しようが毎営業日に分散して投入しようが
20年というスケールで見ればどっちも一括に見えるのではないだろうか

168 :
いや何も笑うところはない

169 :
何わろてんねんw

170 :
好きに買わせろや!!
底値かもしれんやろ!!

171 :
>>169
ワロタ

172 :
20年後には最初の年の40万なんかどうでもよくなってるんだろうなあ
と期待している

173 :
20年で1000万行きたいです
ツミニで、できますか?

174 :
>>164
怒らないで聞いて欲しいんだけど、20年後のひふみはどうなってると思う?

175 :
20年後、日本の国力が落ちてめっちゃ円安になれば大金持ちや

日本が一発逆転するならそれはそれでいい・・・けど考えづらい

176 :
つみにーいでこ夫婦満額やれば20年で2700万円。
全く増えなかったとしても、厚生年金を普通にもらえるなら老後はひとまず安心なだ。

177 :
>>173
おべんきょしましょうね

178 :
おっしゃー
華麗なる利確をしてきた
やったぜ

179 :
>>176
途中で離婚しないといいね

180 :
>>167
例えば利益が1千万円あったとして1万円程度誤差だと思うならその通りだね
自分は減らせるリスクは少しでも減らしたいから分散だよ

181 :
しかし機会損失リスクがあるじゃないか?

182 :
Twitterの株価急落影響あるかな?

183 :
ゴールドエポスカードで積立投信買えたら実質信託報酬チャラに出来るよね?

184 :
エポスで買うことができる投信が少なすぎて草

185 :
ニッセイ225はどうよ?

186 :
そもそもこれからの日本株が長期投資に向いてないからナシ

187 :
人口減ってる国の割合は少なめに
どうしたってGDPは上がらん

188 :
>>187
じゃあインドやアフリカ買いまくれよ

189 :
>>188
その国に金を投資してる先進国を買うに決まってるだろ

190 :
>>189
言ってることブレすぎ

191 :
つか日本も海外投資はすさまじいのにね

192 :
>>189
それ日本だな

193 :
しかしなんで日本人って、大半が海外投資しないでひたすら日本円で銀行預金するんだろうね。
日本人みんなで世界に投資して世界中の富をじゅるじゅる吸い上げて国全体で豊かになればいいのに。

194 :
>>189
バカかな

195 :
眠ってる個人のマネーを市場に送り出せば
上場してる企業も資金調達出来てハッピー
そして業績が上がれば自分の資産価値も上がってハッピー
そのためにNISAがあるもんだと思ってんだがな
実情は株価を吊り上げて喜んでるのは日銀だけで
そしてそれもいつ限界が来るのやら

196 :
>>193
そもそも日本の金融資産のほとんどを抱えてるのが爺婆なんだよね。我らが少ない給料から投資したところで全体からしたら大した割合ではない
連中はもう自分が死ぬまで持てばいいとだけ考えてるから投資する動機が無いんよ
ほんとハイパーインフレでも起きないとどうにもならん

197 :
少子化はアメリカでも進んでるんだけどな
これからは新興国も捨てがたくなる可能性は高い

198 :
日銀の発表で投資から貯蓄ってのがこの前明らかになったばかりだろ

199 :
こんなところにいる人間からするとほんとなんでやらないんだろうとは思うよね
せめて(つみたて)NISAとidecoくらいはみんなやればいいのに。投資について調べてやらないと判断しるならいいけどそもそも全く興味を持たない人が多すぎる
うちの会社働き盛りの男ばかりで金も必要な世代なのにideco頼んだら俺が最初の一人でびっくりした

200 :
>>199
ことNISAに至ってもこういう事実もあるわけで
古いけど
https://www.sankei.com/premium/news/150310/prm1503100002-n1.html

201 :
銀行口座は必要だから作るけど、別に証券口座作って、そこに別個にお金を預けておくのに抵抗がある人が多いんじゃない?

202 :
じゃあ証券口座を作るだけでコンマ1%の利率にすればいいよ。
楽天乞食で積立nisa美味しいけどなー。

203 :
>>200
その記事の時にNISAやってVTIなりニッセイ外国株式なりに投資してたら、わずか3年で3割り増しになってたのにねぇ

204 :
ポイントで投信買うってある意味現金化だからね
革命だよね

205 :
>>204
??
銀行振込にできるポイントなんて昔からいくらでもあるし
ポイントの現金化という意味なら当たり前なわけだが

206 :
>>199
なんでって?興味がないからって自分で結論出してるじゃん。他人がどうこう言う筋合いじゃない

207 :
>>204
銀行によってはデビットカードを利用した分のポイントを
預金口座に現金化して入金できるようにしてる

208 :
毎日設定すれば15銘柄あれば
15×3ポイント×21(ひと月の営業日数)で945円分が確定利益というとこが画期的なんでしょ。

209 :
楽天のポイントはなくなる民息しとるか〜?www

210 :
>>167
楽天ポイント
はい、論破

211 :
>>198
投資ブログ見てると利確して調整待ちの人が結構いるみたい

212 :
大正4年募集の年6%複利の100年定期なるものが3年程前に満期を迎えた結果、1円が339円になったらしいが、長期短期インフレ等いろいろ考えさせられる話だな。

213 :
>>212
100年定期していた人どれくらいいるんだろうか

214 :
1000万ならその339倍?
その当時1000万とか預けられた人なんかいたのかわからんが

215 :
大正4年は、米10kg 1円10銭だ。
ttp://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
いまだと、仮に米10kg3300円だとすると、約3300倍にインフレしたことになる。

216 :
まちがえた、3000倍。

217 :
全然足りねぇじゃん

218 :
引き出すときも当時の貨幣で支給されればいいのに。

219 :
>>213
3000円程度の100年定期なら面白そうでしてしまうかも

220 :
公務員の初任給が10〜20円だったらしいので、当時の1円は今の1万円位かな。

221 :
>>206
無駄にオラついてて草

222 :
これから始めようと思うんだけどSBIと楽天ならやっぱり楽天がオススメ?
株も全くやったことない初心者です

223 :
楽天乞食やるならな。やらないならsbiでも楽天でも変わらない

224 :
積立NISAでポイント乞食するなら楽天
一般NISAで米国株とか買いたいなら為替手数料が安いSBI

225 :
800万が20年後いくらになってるかなー?
元気に生きてないと意味ないから健康には気をつけましょう

226 :
>>225
年利3%で20年後には1200万くらいになってるはず。

227 :
楽天全米はさりげなく1月の最高値更新してんだな

228 :
>>223
>>224
ありがとう。つみたてNISA用なのでやっぱ楽天なのかな。
楽天普段使ってないんだけどポイントで投信買えるならいっか。

229 :
楽天の顧客のみに許された特権でしょ?
乞食と言う呼ばれ方は不愉快極まりないから即刻辞めていただきたいな
私は乞食ではなく投資家だよ

230 :
楽天のポイント乞食ってどれぐらい貰えるの?
例えば一年間で何ポイント?

231 :
約1000ポイント

232 :
>>222
君なんJ民?

233 :
こんばんはっ
暑くてマイルお
+8600円だお(^ω^)ノ

234 :
>>232
違いますけど

235 :
>>234
そうか

236 :
乞食している人としてない人では年間10800円の差が出ます

237 :
明日株価下落の影響でるかな?

238 :
>>236
投資信託の分散での信託報酬の上昇と利益の減少はどうかなぁって思う

239 :
>>238
7種類+1種類だけ、毎月100〜200円つみたてるだけだから、信託報酬とかほぼ無視できるが?
年間投資額2400円の信託報酬が仮に0.1%ちがっても2円くらいしかかわらんけど?

240 :
>>239
毎日積立てにしないんだもったいなくね?

241 :
>>197
新興国も多くは少子化が進んでるぞw

242 :
楽天ってだけで敬遠してやらない理由を無理矢理見つけてるようにしか見えないね
ざまあ

243 :
市場といい謎の楽天銀行アレルギーってなんだろ。個別株買うわけじゃないなら即時性とか必要ないでしょ。

244 :
>>243
あ、楽天銀行アレルギー
→楽天アレルギー

245 :
>>244
少し分かるは、楽天アレルギー

楽天銀行>イーバンク
楽天証券>DLJディレクトsfg証券
って思うようにしている。

246 :
買いたいものを買うし買いたくないものは買わない

247 :
楽天は三木谷が信用できないってのは大きいのかもね。

248 :
自分に利益をくれるなら好き嫌いはどうでもええわ

249 :
楽天乞食は馬鹿 だからまともな話も通じない

250 :
楽チョン乞食w

251 :
楽天は乞食しなくても見やすいからなぁ
つみにーしかしないなら楽天は選択肢に入ってくる

252 :
インデックス投資で本とか出してるやつ性格わるいな。わざわざツイッターで独り言いってるやつに食ってかかってる

253 :
もうその話は終わった

254 :
ハハハハ! 自身の投資方針と異なる情報を見た瞬間、つい脊髄反射しちゃうトレンドフォロワーさんの特徴が、期せずしてよくわかる投稿を、ありがとうございました。がんばってください。

255 :
>>247
逆に三木谷がいなくなったらAUTOでしょ

256 :
積立nisaとアプリのポイントを特定口座でも投資してるわ。気に入らないとかどーでもいいわ

257 :
>>254
これひでえよなw
こんな人だとは知らなんだ

258 :
>>255
三木谷乙
孫くらいになってから言えや

259 :
>>254
いきなりこれを送られたら相手がどう思うか分からないのはちょっとヤバいと思うわ

260 :
毎日、毎月、一括はいるけど毎週って人はいないのかな?

261 :
2本毎週やってるよ。水曜発注。

262 :
>>260
4本を火・水・木・金で毎週設定してる
毎日だとメールや取引報告書の交付書面閲覧が多すぎてうざい

263 :
2014年に100円×100株
2015年に150円×100株
NISAで買ったとして、今200円になってるとします。
で、2014年分をロールオーバーせずに売りたいです。
今のところ平均取得125円の200株となっているわけですが、
この場合、これを今年中に普通に100株売ればいいんですよね?
2014年分を100株売る…とかないですよね。

264 :
まず服を脱ぎます。

265 :
>毎日だとメールや取引報告書の交付書面閲覧が多すぎてうざい
ここって時々↑こういうIT音痴がいるよね

266 :
>>264
最初から脱いでます

267 :
楽天乞食は休日も手動でコツコツ買い付けてるん?

それだと365x15x3にはならないの?

268 :
休日って海外で買ってるの?
日本だけなら営業日になるから平日分だけだよな?

269 :
約定は翌営業日だけど休日に注文すると楽天銀行からスィープされる。

270 :
ポイント付くのが約定じゃなくて楽天銀行からの15回の入出金に対してだからな

271 :
じゃあ休日は日毎に15銘柄買ってるのか。土曜時点で買って、日曜にも買おうとすると同一銘柄を同じ約定日に発注できないとなるから、重複を避けると土日で30銘柄?

平日の積立で15銘柄。足して45銘柄。管理できるか?

272 :
>>271
平日はつみにー
休日は特定で口座別だろ
さらに受取、再投資でわければ
土日なら15種で足りる
祝日からむともっと必要だけど

273 :
>>272
特定まではわかったが、受取と再投資で別扱いになるのか。へー。トン

274 :
なんかめんどくせえことやってんだな

275 :
乞食ですから

276 :
つみたてNISAの引き落としが無い日は土日じゃなくて日月じゃないの

277 :
アプリのスーパーポイントスクリーンで付与される4ポイントと、入金の3ポイントで1日100円7ポイント利用のみ購入する貧乏乞食プランも…

278 :
楽天でつみにーやってる人は主にポイントが主目的なのかな?
ポイントより利益重視の人はどういう買い方してんだろ。

279 :
積立にーさはじめて、早くも来年からにーさ移行したい人いる?
初心者なもんで、とりあえず積みたてにしたんだけど
資金は、何とかなるから他にも考えてる

280 :
一日約定月3万積み立てだが既に1.5万円の含み益
一時はどうなることかと思ったが良かった

281 :
>>280
何を積み立ててるの?

282 :
>>278
これだと思ったファンド数本選んで気絶

283 :
ポイント重視こそが一番の利益重視になる

284 :
そのエネルギーを他に使った方が…

285 :
スライム先進国で20年気絶が正解

286 :
>>285
何がスライムだウンコ糞

287 :
全く損も手間もやりたくないなら、4300円投資すればいい。2銘柄を毎日積立で100円だけ特定な。

288 :
スライムファットを間違って買わないように注意してね

289 :
>>280
年率換算12%かー
すげー
どの投信か気になるなー

290 :
>>217
は、申し訳ございません

291 :
最近、下がりっぱなしだ。

292 :
なやんでもよく分かんないから
SlimSP500とSlimTOPIXとSlim先進国と楽天全米にするかな

293 :
ずいぶんまた被ってるな

294 :
SPと全米重ねるのか。

295 :
スリ先も60%SPだぞ

296 :
>>293
>>294
>>295
ありがとうございます。
再考してきます。

297 :
山元の本に書いてあったように外国株6と日本株4にしたほうがいいかな

SlimTOPIXとSlimSP500にするかな

298 :
梅屋敷商店街のランダムウォーカーってブログの人全力で叩かれてるな。ツイッターで独り言いった人に喧嘩を売るようなことかくから

299 :
全米95と新興5でやってるけど全米だけでいい気がしてきた

300 :
>>294
指標が違うから全然ありでしょ
自分なんかslimとexeで両方とも先進国と新興国買ってるぞ
これも指標や国が違うからあり
もちろん楽天全米もslimsp500もslim全世界日本除くも買ってる
何か問題でも?

301 :
個人の勝手だから問題ないけど、わざわざバカ晒してどーすんだって気はするw

302 :
なぜバカなのか教えてほしいわ
これくらいの数なら特段デメリットないはずだぞ

303 :
>>300
本人的にはきっちり分散したつもりなんでしょ?
いいんじゃね?
誰にも迷惑かけてないしねぇ(半笑

304 :
>>300
どこそこの国にこんくらい投資するよ!と決めた上で、その範囲内で指標違いで混在するならいい。

305 :
>>300
管理が面倒になるだけで意味はないけど満足してるならいいんじゃない?

306 :
>>304
「どこそこの国に投資するよ」は様々な国が混ざったインデックスファンドでしかも長期投資で「きっちり計算してやる」意味あるの?
運用していく中で配分も変わるでしょ
それがインデックスファンドのいいところでもある
同じ国の中でも中に入ってる投資先の配分や顔ぶれも変化する
国単位や企業単位にきっちりやりたいなら特定で別々にするしかない

307 :
いろいろなファンドに投資して分散した気になってるのかもしれないが
ちゃんとアメリカの割合がどんなもんなのか計算しとけよ
思ってるよりもアメリカ偏重になってるかもしれんぞ

308 :
>>306
そこまで厳密でもない。
ただ有名どころを並べた印象があったから自覚的に米国比率を高めているのか、意識せずに米国偏重になってないかと思っただけだよ。

309 :
俺はね〜
スリム先進国50%
スリム3均等 30%
楽天全米 20%

310 :
今年2月から

楽天全米20%
Slim米国20%
Slim全世界20%
Slim8均等40%

現在
18万投資
+6000円(+9000最高値)

アメリカと心中するわ

311 :
オール株の全米一択野郎はいる?

312 :
債権買うやついるの?

313 :
8資産均等は見かけるけど、債権インデックスは今のところ聞いたことない

314 :
4月から楽天全米のみ 22万投資 +10600 +4.96%

315 :
>>281
>>289
280だけど楽天全米9:TOPIX1だ
ここ数日でちょい落ちたけど

316 :
乞食のために被りまくりで見た目がすごい気持ち悪い

3銘柄ぐらいに減らしたい

317 :
乞食効果の方が遥かに大きいから気にするな

318 :
先進国株って6割がアメリカだよね
Excelで掛け金の割合の円グラフ作った方がいいよ

319 :
どこまで真面目にやるかだな。積立後の19年でパフォーマンスが見こめないものにかけるより有望なものを選ぶ手もある。

320 :
>>312
普通NISAで投資してるよ

321 :
中国が先進国の枠組みに入ることってあると思う?
なんかいつまでたっても成熟した市場にはならなさそうなんだけど

322 :
>長期金利、一時0.115%に上昇 1年半ぶりの高水準

日本の定期預金が年利8%になったらつみたてNISAやめよう

323 :
http://livedoor.blogimg.jp/oboega-01/imgs/b/5/b54c4a62.jpg

324 :
>>311
全米バンガード100%。計算したら今日現在で全金融資産の0.23%でしかないので、全然平気。

325 :
つみたてnisaもidecoも楽天全世界一本終わりの脳死野郎です

326 :
USA!USA!USA!

327 :
DA PUMP UUUSA

328 :
VTI! VTI!

329 :
ここ見て楽天で毎日15件設定してるんだが毎月650ポイントくらいしか貰えないんだが何故か分かる?

330 :
なんか下がってるね。
フェイスブックのせいか。

331 :
米国債の利回りがまた3パーセント超えたな

332 :
積立NISAでも年1くらいでファンドの配分変えるくらいが精神的にもいい気がする
気絶作戦と損益は大差ない気もするがどっちが良いかは人それぞれだな

333 :
投資初心者なんだけど、今年から一般NISA始めるの遅いかな?
ロールオーバーできるのは今年の枠までで、来年以降は5年で課税口座に移されるが、
5年では運用益プラスになる確率が低い・期待薄なら積立NISAから始めようかと悩んでる。
それとも、利回りプラスの確立に運用期間の長短は関係ないのかな?
投資対象はSBIか楽天が取り扱うインデックスファンドで考えてるけど。

よろしくお願いします。

334 :
俺ならつみたてNISA+特定口座で運用するけど

335 :
つみニーで選ぶ商品と通常投信で選ぶ商品はどこで変えてるの?
同じやつ選んでる?

336 :
興味はあるけど20年保持キツいっす
…というのが特定口座

337 :
別に20年保持しないといけないなんて誰も決めてないぞ

338 :
貯金200万しかない貧乏人だけど積立nisaはじめてみる
2,3種類に分散して買ったほうがいいのかな?

339 :
>>338
EXE-iつみたてグローバルならこれ1本でいいよ

340 :
長期だから株一本でいくか、複数のクラスを持って安定志向かで変わるかも

341 :
楽天証券でやるつもりで楽天銀行は既に使ってるんだけど
毎日積立で銀行との取引が増えるとポイントもらえるらしい
デメリットあるかな?

>>339
調べてみます

342 :
>>341
このスレを乞食で検索

343 :
楽天証券と楽天口座つなげると年利0.1ってマジ?
100万入れてたら10万やん

344 :
>>343
%ですな。計算結果1000円。

345 :
どういう計算やねん

346 :
>>343
税金計算わすれんなよ

347 :
>>345
1,000,000×0.001

348 :
>>345
100×0.1

349 :
頭にあるexeとかifreeとかどういう意味だよ

350 :
>>334
今からでは一般NISAのうまみがないってこと?

351 :
>>349
ETF × ETF = E x E
Index の頭文字 i
これを並べてEXE-iだそうだ。

Indexの頭文字 i
購入手数料Free
これを並べてiFreeだそうだ。

間違ってたらすまん。

352 :
>>351
なるほど

eMAXISなんかも由来あるのかね
公式サイト見ても何も書いてない

353 :
>>351
さんくす。
一応見る人が見れば、種類が判別できるようにしてるのね。

354 :
>>344
なるほど%か
せこいな

355 :
2014年から積み立てたNISAを一部利確しますた。
300万円→370万円(+70万円 +23.3%)だし、まぁまぁだな。

356 :
>>352
eはeメールのeでインターネットを意味する
maxは最高の品質
axisは軸で投資中心軸
だそうだ

357 :
>>354
預金とかした経験のないヤング?

358 :
eメールのeはインターネットじゃなくて電子メールelectronic mailのeなんだけど
MUFJの中の人にとってはインターネットなんだろうか

359 :
糞の役にも立たない豆知識はこのへんで

360 :
>>354
まあ預金だけで1割も稼げたら、リスク侵してまで投資なんてしねーよという話になるし。

361 :
楽天15本(実質8本)で+4%
年の途中からやってるからポイントはきっちり3%まではいかんが2としても合計6%と考えれば十分やね

362 :
>>361
で?利益はいくらよ?

363 :
今が8月あたま
一年で40万
40万÷12(年の月数)×7(経過月)×4%で9200円くらいじゃないか?

364 :
>>363
乞食だぞ?

365 :
>>364
あ、ポイント入れると月の営業日数21日で6600ポイントあるから
9200+6600で15800
投資額が23万3333円で6.77%程度か
ポイントも再投資すれば結構いいね

366 :
特定でも毎日積立やらしてくれたらより本数絞れるんだけどな
というか乞食関係なしでも毎日にしたいんだがなあ

367 :
これってidecoと違って掛けた額の控除とかないから、
インデックス投資の場合は売却の時しか制度の特典は得られないという理解でいい?

368 :
>>367
配当と売却時のみだね

369 :
idecoの方もやった方が良いと思いつつ60まで生きてるか分からんから思い切りをつけられず…
人口統計的には今の自分が60まで生きる確率は90%くらいあるらしいが

370 :
なんかスレタイに楽天ポイント乞食って入れて欲しい

371 :
楽天乞食はもはや常識
やってないやつが負けるのみ

372 :
nisa本体は15種類にすると20年耐えないファンドが召還されてしまうことを考えると特定で乞食したいけど毎日設定がない。

373 :
それは流石に選ぶの下手くそすぎるし1本に絞った方が良いな

374 :
日本人の総乞食化

375 :
積ニーの銘柄数減らして特定の方でも毎日ポチポチ手動積立してるわ

376 :
>>369
普通の年金なら死んだら没収だぞ
遺せるだけマシだと思えばよくね

377 :
楽天銀行はスルーしてたんだけど、給与の振込でポイントが貯まるとのこと
仮に1000万円ならベーシック会員で10万PでVIPなら30万Pもらえるということ?
信じられないんだけどそんなことあるのか?
そうだとすると毎年1%〜3%年収分の円定期が勝手に行われてるとの同じになる

378 :
1回3ポイントとかじゃないの?

379 :
一回3ポイントだね。
月収1000万円でも月収5万円でも月々3ポイント。
俺みたいに10箇所から給与振込あれば月々30ポイント。

380 :
3ポイントx30本=90円で
てんぷら?

アルバイトした方が速い気がするけど?
やるのは勝手だけどてんぷらはやめといた方が・・・

381 :
長期でやればプラ転する

と決め打ちしすぎじゃ?
たとえば実際、これから中国株やれば、全部長期だろ持ってかれると思う。
米国は反映してもダウは壊滅、企業の資金調達が特殊債だけになる
とかだってありえないハナシじゃ無い。
企業が直接調達できる複雑な仕組み債が開発されるかもしれない。

防御考えるなら、むしろ、普通ニーサでタイミング見てJリート買い下がり組み換え
が一番いいとおもうけど?
それとても、ニーサと一般口座併用で内容をリバランスした方がいいと思うが。

382 :
貯金してろよもう

383 :
つまり日雇いで転々とすれば

384 :
>>377
どう計算したらそうなるのや

385 :
>>384
多分
金額÷100×3ポイント考えたんだろう

386 :
>>380
オマエここにも居るのか、相変わらず貧乏人か?

387 :
居るけど誰にも相手されてない

388 :
90ポイントでslim先進でも買えよ

389 :
つみたてETFに指定されてる銘柄はつみニーで買うと配当課税ゼロ?

390 :
春になったら楽天ポイントを積みニー使用可能予定
と言ってたのが夏に延期されたが、この暑いのにまだ始まらんのかよ

391 :
楽天って15種*3pt*20日で900pt/月だろ?
どっかでバイト1時間やったほうがマシじゃん…
積み立てNISAで余計な枠消費したくないし…

392 :
>>384
バカだから

393 :
>>391
15*3*245=11025円/年
利回り5%で20年間運用したら37万円くらいかな?

394 :
>>391
みな正社員だろ、ここ。

395 :
心配なのが類似ファンドの乱立で淘汰される中に15銘柄のどれかがないかという点…個人的には

396 :
>>391
頭の悪い根っからの乞食にはそうゆう発想はないんだよ。

397 :
楽天だと投資信託10万円保有ごとに月4ポイントだからこれも後々効いてきそう

15銘柄買うのは分散投資的にもありなのかな

398 :
>>362
+8544

>>363
途中からって言ってんだろが

399 :
ポイント抜きで8544な

400 :
初心者です
これはどういうことですか?
15種類の銘柄をどれくらい買えば良いんですか?
その銘柄は何でもいいんですか?
詳しく説明してるサイトなどはありますか?

401 :
>>400
しね

402 :
初心者です
楽天こじきについて初心者でもわかるように詳しく教えてください

403 :
自分で調べないからいつまでも初心者なんだ
いい機会だから自分で調べてみなさい

404 :
>>391
しょぼ!
どの程度得なのかと思いきや、みんなそんな端金に振り回されてんの?まじで

405 :
楽天乞食もして副業やバイトもやろうと思うならすればいいだけじゃないの
乞食自体に毎回時間をとられるなら比較するのもわかるけど実際はそうじゃないから言ってる意味が分からん

406 :
数分でできる積立設定を1回やって20年放置するだけだからね
よほどの楽天嫌いでなければやるんじゃないか?

俺は必要ない投信15種も積み立てたくないから3種しかやってないけど

407 :
計算できる人は15種の積立設定に1時間/月×240月の240時間もかかるらしいよ

408 :
なんちゃらショックみたいなのが来たら見苦しい乞食は蜘蛛の子散らすように消えるから安心してよ

409 :
へー、銘柄を絞ったらなんちゃらショックとやらを回避できるのか?ww凄いねw
俺は20年後の予想は絶対にできないと思ってるからコストすら度外視でノリで15種やってるわw

410 :
楽天銀行いじめすぎ
そろそら改悪だろ

411 :
お前らはしゃぎすぎて一般にも知れ渡ってしまったな
他社と違い過ぎて監視委員会から改定要求されるなw
http://freeprj.com/tsumitate-nisa-katsuyou-01

412 :
>>393
>15*3*245=11025円/年
>利回り5%で20年間運用したら37万円くらいかな?
どんな計算したらそうなるんだよw

413 :
多分楽天ポイントを年5%のインデックスにでも投資。複利で5%ずつ増える計算を20年分なんじゃ?

414 :
>>412
1ヶ月あたり平均918.75円分のポイントが得られるので、
918円ずつ毎月投信を積み立て、利回り5%で計算すると
20年間で377,329円になるけど、なんか間違ってるかな?

415 :
>>414
私もエクセルで計算してみたけどそれくらいになるよね

416 :
気がつけば銀行もクレカも証券もSIMも楽天になってた
おそろしや

417 :
sbiでやってるけど来年のを楽天に移管するか悩むわ。
奥さんのは楽天で始めたけど。

418 :
やっぱりスレタイに楽天ポイント乞食って入れようぜ

419 :
乞食できなくなることも踏まえて銘柄のラインナップが自分好みかも重要とは思う。
今はslimと楽天バンガードがあるから結局そっちというオチかもしれんが。

420 :
楽天だけど全米一本に絞ってる俺は希少種だな

421 :
楽天のポイント付与て15個も商品買わないとつかんの?

422 :
1日あたり最大15回、3ポイントがつくってだけで楽天銀行からの出金があればいい。
ただ手動の手間を考えると毎日設定で15商品選ぶと楽というだけ。

423 :
最初はほんの軽い気持ちで楽天カード作っただけなんだよ
気づいたらクレカ、銀行、証券、携帯すべて楽天になってた
もう楽天無しでは生きていけない体になってしまった

424 :
乞食について詳しく!!

積立てニーサを始めたくてちょうどタイミングよく楽天証券、楽天銀行で口座を作った!
マネーブリッジ設定も完了した!

あとは楽天証券側でどの投資信託を買うか15本選定して、毎日積立て設定を行えば良いんだよね?
←ここがよくわからない。これって楽天証券側の話?どこからそういう設定ができる?
楽天証券のispeedってアプリのどこから行うの?

ポイントゲットには楽天銀行からの出金が必要ってことは楽天銀行にある程度お金入れといて、投資信託の積立て購入自体は楽天証券?

425 :
わからなくて結構!

426 :
>>423
企業戦略に見事にかかってるやんな。

427 :
>>424
その通り。

428 :
乞食から投資やり始めたけど
毎日各商品の上げ下げを見てるだけでも勉強になる
ポイント付く付かない抜きに最初は色んなの買うのって悪くないんじゃないかな

429 :
楽天銀行も楽天証券も口座持ってないから、今から作るのはなあ
楽天という名前でなんか敬遠しちゃうね

430 :
>>426
でもまあ楽天の業績の悪さは間違いなくポイント還元にあると思うよ
ポイント合戦しすぎ

431 :
俺は楽天証券だけは持ってるんよね
銀行は増えすぎても面倒だしで作ってないけども・・・
ポイントでも何でも貰えるもんは貰っといた方が良いよ

432 :
証券会社:SBI,楽天,GMO,岡三 
現在使用しているはSBI、GMO
銀行:SBI、あおぞらネット、UFJ、りそな、郵貯
現在使用しているのはSBI、郵貯、あおぞら
本当は一本化したいんだけどもむずいね

433 :
銀行はSBIに統一したいんだけど、iDeCoの拠出はできないし、給与振込できない勤務先もあるしで
まだ新生銀行を手放せない。

434 :
何のスレだっけここ

435 :
乞食スレです

436 :
馬鹿企業に嵌められた情弱の語り場

437 :
なんだなんだで楽天に絞り込む方が得だ。

438 :
楽天は市場もセールの時以外使わないとか徹底するとポイント凄いよな
俺は一応楽天カードもっててふるさと納税は楽天市場のセールの時しか
しないが納税の手数料2000円なんか余裕で取り戻せてしまう・・・

439 :
まあ労せず出来る事は生活の知恵だよ
コンビニで現金払いする人とカード払いする人の差だろうね

440 :
>>438
ちょっと前のポイント10倍の時なんか1万で1000ポイント付いたから3万で3000ポイントで利益が上回るという…

441 :
俺はSBIポイントでもいいやって程度の話でやはりポイントは受けてるしな

442 :
>>408
それが、個人はバカだからなんちゃらしょっくでずっとホールドすんだわ。

小口株主優待制度が増えた理由がそれ。

443 :
>>442
なんちゃらショックで買いましできるようにキャッシュとBNDで半分くらいおいてある。
底値になったらSPXLに全ツッコミしてやるよ。なんちゃらショックいつでも来いだわ。

444 :
ポイントにこだわる人、根本的に間違ってないか?
事実上8種類に分散してるんだろうけど、
ケチなポイントのために、あまり買いたくない信託まで買ってどうすんの
俺は楽天VTI一本だよ EMAXISSLIMは 一般口座で買ってる

445 :
信託どうこうよりも重要なのはポートフォリオでは?

446 :
自分は世界の投資対象に別個だから実質世界

447 :
楽天経済圏仲間結構いるんだな。ポイントで投信良いよな。
米国ETFも増やしたいんだけど、投信積立してるとなかなかETF買える余力ないわ。
米国ETFと投信どっちもやると大変だな。

448 :
>>443
それ、機会損失いたくないか?
つーか、今がなんちゃらしょっく中だったりしてな。

次のなんちゃらショックは、信用売りと円ショートで稼ぎたいわ。(* ̄∇ ̄)ノ

449 :
ポイントで投信買えるって事はすぐに売却してポイントを現金に買えることも可能ってことだよな
良いこと知ったわ

450 :
それ繰り返す奴いると制度がかいあくされて3ポイント付与されなくなるか、止めようね!と元ネタブログにあったぞ

451 :
>>411
>>400ですがこのサイト参考にしてやればいいんですね!ありがとうございます!

452 :
毎年5%複利で回るならロスチャイルドじゃ無くても、財閥くらいにはなるって。
そこがトリックだろ?

ただ、確かに、安値でたくさん投信買うのは勉強になる。
また、逆に充分小さい金額で長期賭ける、ってのも投機的には健全。

もっとうまい安全なサヤ取りもあることはあるよ。
ただ、まあ、自分に合わないならやりたくないので勘弁してほしい。
一回は聞きたいハナシだけど。面白いって言えば面白いから。
けど、ずっとこれなんだもんなー

453 :
利幅少なめ投信・・投資分野5種類で均等分散し、1日総額5,000円を毎日買い
利幅多め投信・・先進国と新興国を4対1とし1日総額5,000円を毎日買い→NISA(毎日5,000円で年間だいたい120万円に至る)
このペースで今やってる
どこかが上がるときどこかが下がり、どこかが下がるときどこかが上がる
年間で見るとじわじわ全体的に上がってきてる

454 :
とりあえず初期投資で200万ほど投資信託購入して
来年からは毎月3万くらいを積み立てて行きたいんだけど
今年はNISAして来年から積立NISAで良いのだろうか

455 :
積立nisaってnisaがあるうちに切り替えできたっけ?

456 :
ツミニーの40万円上限の年間の〆月って、12月末でいいのかな?

457 :
>>455
10月になったら翌年以降のNISAをつみたてNISAに切り替えできる

458 :
>>456
12月中に約定して受け渡しまで完了しないと翌年分の枠つかわれるから注意

459 :
>>457
へー。453みたいにnisa口座にインデックスがあった場合は解約するの?
それとも追加はできないけど持ってていいの?

460 :
>>459
同じ証券会社だと、解約しないで保持できる

461 :
>>460
トン。
なら人によってはnisaを使い切った後で積立nisaに切り替えたほうがいい人もいるってことか。

462 :
>>461
今年からつみたてNISA始まるときにそうした人が多かったんじゃないかな?

463 :
>>461
単年はどちらか選択で、替えられない。
NISAがあるなら、投信はもったいない気がする。

464 :
投信でなくて株?

465 :
株でもREITでもETF、ETNでもお好みで。(* ̄∇ ̄)ノ

466 :
>>463
単年ということは今年はnisaで120万円分の楽天全米を買いそれをnisa口座に残したまま、来年からはslim先進国を積立nisa口座で買うことはできますよね?

467 :
個別株、ETFをやりたいわけではなければ積立NISAの方が節税効果が大きよね
毎年5%の利回り見込んで40万が20年後に100万になってれば良いなと捕らぬ狸の何とかですが
皆さんはどれくらい期待してますか?

468 :
>>466
そうだね。

469 :
>>467
利確して1万円でも儲かっていたら良いなあ程度だな

470 :
>>469
それなら定期預金の方が儲かるからすぐ解約した方がいい

471 :
年40万より多めに投資に回せるお金があった場合は特定口座でも投資信託買っといたほうがいいのかな?
年120万は無理そう

472 :
NISAが延長してロールオーバーするなら実質60万、これくらいの枠だと特定使わなくていいんだがなぁ

473 :
松井証券はつみたてNISAでの毎日積立を直ぐに実装してくれ

474 :
そもそも株式投資とは知能指数た高い人が低い人からお金を巻き上げる所ではなく、誰もが平等に資本主義の恩恵を享受できる場所なのです。
しかし、それならどうして多くの人々は株式市場からその恩恵を享受できないままなのでしょうか。

結論から言えば、多くの人々はパッシブ運用を愚直に続けることができないからです。
たとえば、先日話題になったひふみ投信のレオス・キャピタルワークス公式ツイッターを眺めると、基準報告のツイートにクソリプがガンガン投げ込まれている。
まぁ、ひふみ投信はパッシブ運用じゃなくてアクティブ運用なんだけれども、それでも指数が急落すれば多くの個人投資家たちは資産が目減りしていることを誰かのせいにして「どうしてくれるんだ!」「なんとかしろ!!」と叫んだりするのです。

ひふみの場合はアクティブ運用だからファンドマネジャーが叩かれますが、S&P500ETFなどのパッシブ運用の場合はそれを推奨してきた特定の金融関係者やブロガーなんかが叩かれたりするだけで、
彼らは取り敢えず誰かのせいにして「騙された!」と被害者面するものです。

このように、多くの個人投資家は弱気相場では冷静でいられなくなるので、パッシブ運用を愚直に続けることなんてできないし、配当再投資や積立投資ももちろんできなくなります。

そこで、弱気相場で冷静でいられるポートフォリオを組みたいなら、業績が景気に左右されないようなディフェンシブ銘柄がお勧めです。
また、弱気相場ではディフェンシブ銘柄でも例外なく株価は急落するものなので、投資妙味が湧く連続増配高配当株に投資すれば、暴落局面でも配当の減配を心配することなく積極的に配当再投資することができます。

従って、個人投資家は資金量や情報量がモノを言うゲームをするのではなく、
それらが通用しない長期投資を前提に、ディフェンシブ銘柄を中心とした投資戦略が資本主義の恩恵を享受できる簡単な方法です。

グッドラック。

475 :
総資金の中で充分低い割合なら、一種のベースとして、
均等分散ドルコストもあり、だと思う。
ニュートラルな水準でトレンドはいちおう上向きな時期、か?

種目と連動性をいかに分散できるか?
が大きなテーマになると思う。
もしくは、たとえば、ポジションが5貯まるたびに効率の良い売りヘッジを1かませる。
なるべく吹いたタイミングで。
それができれば多少、全部連動しても時間と方向で分散にできる。

476 :
お金は大事だよー

アフラック

477 :
パッシブ運用の例として第一にひふみを挙げるなよw

478 :
お金が大事ならアフラックなんかかけないわw

479 :
>>470
このご時世ですごい金利だな。ウラヤマ

480 :
>>479
0.2%がすごい金利ってどういう感覚?

481 :
投信は8割五分ぼったくり商品

482 :
>>480
最近の金利からしたら凄いけどな

483 :
>>481
窓口販売投信の9割はぼったくり

484 :
>>480
このご時世すごいだろ
まさか預金0なの?

485 :
>>480
馬鹿発見

486 :
楽天乞食の8種で15本ってどうやんの?

487 :
乞食の8種類ってslimのこと?

488 :
>>486
>>487
ぐぐれよ

489 :
積み立てじゃない方のNISAが終わったら、積み立てに一本化するのかな

490 :
>>488
国内2本、新興2本、その他は外国株式とかだね。内訳はセオリー通りだから後はこれを多少いまの銘柄になおせばおおよそ問題ないってことか。

491 :
多くの人はお金を稼ぐために好きでもないことを仕事をして社畜生活に甘んじているわけですが、
別の言い方をすればお金を稼ぐために命という時間を切り売りしているに過ぎないんです。
そのため、ソッコーでお金持ちになって社畜生活から脱することは命を取り戻すことに他なりません。

そのため多くの投資家はソッコーでお金持ちになりたいと考えているので、
ブームに乗ることやレバレッジを掛けることでその目標を早期に達成しようとするのです。

最近の例でいえば仮想通貨がまさにそれで、多くの投資家たちは値上がりが期待できから仮想通貨に投資していましたが、
ビットコインの価格がピークから三分の一に値下がりすると、ブームに乗り損ねた未熟な投資家たちが含み損を抱えたまま凍死家となり、
お金持ちになるという目標からスタート地点よりもさらに遠のいてしまっています。

また、株式市場では「レバレッジ型ETF」や「FANG銘柄」などもソッコーでお金持ちになれるメソッドとして人気です。
たしかにこれらへの投資は短期的には値上がり益が見込めるかもしれませんが、これらに投資してお金持ちになれた人たちは、
誰も注目していない時期からポジションを取っていた人たちであり、今からでは遅いのです。

また、短期的な値上がり益を手にしたとしても、次のブームに乗れる保証はありません。
事実、ブームを乗り換えてお金持ちになった投資家はほとんどいないんです。

従って、投資で成功するためにはブームに乗ったりレバレッジを掛けたりしないよう、
抑制的な判断ができるまともな性格とまともな判断力が必要です。

グッドラック。

492 :
安全資産タップリならスリ米やスリ先に枠いっぱい行くけど、そんなに軍資金ないんだ。

ずっと調子良く右肩上がりだから、そろそろリセッションと考えて、それまでは債権などのローリスクで積んで、何年か先のリセッション後からスリ米に全力という戦法はアリかな?

493 :
下手な考え休むに似たり

494 :
外為オプション

1枚あたり50円〜999円で購入可能
スマートフォン対応
取引時間は 08:00〜翌日04:00
https://www.fxprime.com/service/binaryoption/

デモトレード
https://demo-bo.fxprime.com/boa/order.do

495 :
>>491
バフェット太郎だっけ?
コテ外したの?

496 :
>>480
どんだけ背圏に疎いんだ?

497 :
>>484
なんかズレたこと言ってんな
文盲か?

498 :
預金が0なら率がすごくとも意味ないってことだろ

499 :
貧乏人は失うものがないから強いよなw

500 :
楽天乞食にしたいんだけど配当受取に設定していいのか悩む
つみニーで本当に配当ってあるの?

501 :
afo?

502 :
非課税メリット生かせるように再投資にしろ

503 :
>>502
8種で楽天乞食するときは再投資と配当受取で分けないといけないんじゃないの?

504 :
>>503
8種だとそうなっちゃうな。類似を選ぶか8種で7つを再投資ありなしでわけるか

505 :
>>500
あるわけねーだろ

506 :
楽天煽りしてる奴って単純に楽天以外で始めちゃった奴だよな
哀れだ

507 :
なんでもいいよ、自分が信じる道に突き進むだけ

508 :
そうそう
我が道を往く
これしかないんど
これしか

509 :
楽チョン乞食w

510 :
SBIの回し者やブロガーとかいるだろ。このスレ

511 :
楽天乞食はチョン同様
あー恥ずかしいよー
楽天乞食恥ずかしいよー

512 :
はずかしてくても合法的に儲かるならなんでもいいよ

513 :
楽天に嫉妬民見苦しいぞw

514 :
みなさん120万円まで使い切るタイプですか?

515 :
nisaなんて配当ないから、制度のうまみも少ないだろ。

516 :
>>492
米債券と米株の関係で言えば、
バブル発生→インフレ退治で国債利回り上昇→バブル進行→両利回り逆転→数年後バブル崩壊
見たいよ。

米長期債でさえまだ3%だから、利回りから見る限りバブル発生していない。
うちはフィクストインカムとして米国債買い始めているけど。バブル対策でもない。(* ̄∇ ̄)ノ

517 :
>>515
積立てはないけど、NISAは毎月分配だって買える。

518 :
強気相場が10年目に突入した今、9年前のように暴落に怯え、身構えている投資家の姿はありません。
多くの投資家は将来有望のハイテクセクターに集中投資することで報われると考えているし、手持ちの投資資金だけでは足りないのでレバレッジまで掛けています。

しかし、永遠に続く強気相場などないことを考えれば、投資家が楽観的になっている今こそ暴落に備えて身構えるべきです。

歴史を振り返ると、強気相場に風に乗り、強気相場の風とともに消えていった投資家はゴマンといます。
たとえば果樹園でリンゴが落ちるのを見て万有引力に気づいたアイザック・ニュートンも強気相場で大損した投資家の一人です。

ニュートンの投資スタイルは、株式や債券など幅広く分散投資する堅実で手堅いもので、パフォーマンスも良好でした。

しかし、貿易会社の南海会社の潜在成長力に気づいたニュートンは次第に南海会社に集中投資するようになり、最終的にほぼ全財産を南海会社につぎ込んだのです。

結果、「南海バブル」は崩壊し、ニュートンは資産価値の三分の一を失ってしまいました。

この「南海バブル」で大損したのはなにもニュートンだけではありません。
農民から貴族まで多くの投資家がブームに乗り遅れまいと南海会社の株を買い、そして大損したのです。

翻って現代の株式市場を眺めると、あの日ニュートンが南海会社の潜在成長力に気づいたように、ハイテク市場の潜在成長力に気づいた投資家で溢れています。

人々は過ちを何度も繰り返すのでしょうか、それとも今回は違うのでしょうか。

複雑な宇宙の神秘を解き明かそうとしたアインシュタインはこう言葉を残しています。
「無限なものは二つある。それは宇宙と人間の愚かさだ。前者については断言できませんが」

グッドラック。

519 :
漸く今年の金額は全てぶち込んだ
後は黙ってみてるだけ

520 :
投資を尽くして天命を待つ
これしかない

521 :
つみたてNisaは魅力感じないわ
フツニー期限まだあるし、フツニーでいく

522 :
つみたてニーサは投資額に余裕のない貧乏人には一定の支持があるぞ

523 :
金持ちはnisaで稼いで積立nisaに来ればいい。

524 :
金持ちがnisa程度の枠なんて気にするのか

525 :
拾える金は拾うだろ。金持ちこそ

526 :2018/08/07
ふるさと納税エグいらしいな

【ワンタップバイ】One Tap BUY
永井翔 常勝FX Part2
自閉症FX
【海外BO】ハイローマーケッツ Part129
俺的ゲーム速報JIN FX投資部を語ろう★4
【私はシモツカレ】おぺた共和国なる女【蟷螂】
[国債]債券一般25[外国債券]
【豚】俺的ゲーム速報JIN FX投資部 Part7【猫】
FX初心者スレ Part121
ロココ おぺたとふたなりれずきぼう
--------------------
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]40
引き篭もりが人生賭けて情報商材アフィリ
【たぶん】岡村靖幸【110歳】
【パヨク=朝鮮人】英国ラグビーチームが靖国参拝したと、朝鮮人が発狂www
グスゲン鉱山の奥にいる海老って無駄にバックストーリーすごいよな
【竹内力】 ミナミの帝王 PART8 【トイチ】
電子タバコ VAPE国内店リアル店舗12
LINEディズニーツムツム☆215
【コウン】 セクハラスキャンダル渦中の高銀氏が書いた慰安婦被害女性の追悼詩、撤去へ [03/06]
岡元次郎について語るスレ
【ID有り🐜】ハジドラ8周年記念生放送実況会場【生大😎】
青果市場を語ろうシーズン4 さんもん
吉岡里帆ってなんで女に嫌われてるの?嫉妬? [789370953]
令和時代に一眼レフカメラは消滅する
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6908【みんな来い】
広島人
【テレビ】<テレ朝・田中萌アナ> 京大卒人気ミュージシャンと“週イチ通い愛”「二人の出会いは、目黒にある居酒屋」
迫信さんと徹底討論するスレ
安田忠夫がYouTuberみたいなことやって橋本や猪木の悪口言ってるぞwwww
鈴木愛理ファンスレ part339
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼