TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
睦月けい 【首の姫と首なし騎士】
【ぶうぶう】 菊地秀行総合38 【外谷さん】
【ノゲノラ】榎宮祐 18ゲーム目【クロプラ】
三上延32【ビブリア古書堂/偽りのドラグーン】
【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part96
【問題児】竜ノ湖太郎/27【ラストエンブリオ】
集英社コバルト文庫・オレンジ文庫総合スレ その50
お勧めされた本に対して俺がひたすら感想を言うスレ
【魔装学園H×H】久慈マサムネ 2
エタニティ・レジーナ・ノーチェスレ7

最近のライトノベルはどうしてこうなった?92


1 :2016/05/13 〜 最終レス :2016/05/23
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。

●『昔』について
○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。

●『一般人』について
あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。

●単語の定義について
定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。

●例の提示について
何かを例に挙げる場合は、
「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、なるべく複数の例を挙げましょ う。
個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。

次スレは>>980が立ててください。

●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?91 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1457530903/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
●関連スレ
つまらなかったライトノベル 96冊目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1454735512/
なんでこのライトノベル人気あるの?その37
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1311735088/

・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶった切る
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなく叩き続ける

↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。


●ライトノベル年表
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Asv3stXFRvUNdDZSeU9JVTF2b1ZQUFl4bklrVzhzaHc&hl=ja

3 :
保守の>>1

4 :
電撃編集三木、今や直定社長様三木の担当って言うと
鎌池、川原、佐島でしょう?
webから引っ張ってくるのが得意に見えるけど、カクヨムからも発掘するのかな

5 :
Webとか以前にどれも大賞に応募してきた人なだけだろ

6 :
>>4
三木担当の表紙ってどれも凄くロリロリしいなと思うけど
他にロリ大好き編集っている?

7 :
よくアニメを見て育った人の作るアニメはつまらないって聞くけど、ラノベにも
同じことが言えるのでは。まぁ、SAOが一番売れた時点で俺は少し絶望している。

8 :
SAOはラノベだけを読んで育った人の作ったラノベでは無いだろう
SAOの作者は雑誌のインタビューだと好きな作家にSFや警察小説、ミステリーで有名な作家ばかり上げているし

9 :
そんなの沢山おるがな

10 :
そもそも純粋にラノベだけしか読んだ事ないラノベ作者なんているのだろうか
劣等生作者だって学生時代にヴァンパイアハンターDとかレンズマンとかの古典名作をいくつも読んでたんだぞ
読んだ上であの作風なんだぞ

11 :
良作を読んだら良作が書けるわけじゃないからしゃーない

12 :
キャプテンフューチャーやレンズマンはアニメになったせいかふつうにラノベだとおもわれてそう

13 :
さすがにラノベだけ読んで書いた作者はいないだろうが、ん〜なんというか
ある種の固定観念にとらわれた感の作品多いな。編集のせいなのか何故か知らないが。
 

14 :
なろうばかり読んでなろう書いた作家が一番売れてる現実について

15 :
有り得ない話だな。
なろうで売れているような連中は、なろうが存在してない時代から本を読んだりしていた世代だろ?
あと20年ぐらい、なろうとかで続いていた時なら、そういうのがいてもいいけど。

16 :
>>14
なろう作家は、なろうの開設前は本を読んだことがなかったのか?(困惑)

17 :
>なろう書いた作家が一番売れてる現実について

なんの話かよくわからないけど、なろうの中の話だったらウケる要素や文体、キャラ設定を分析して書けばそれなり以上の人気にはなるでしょう

18 :
ラノベしか読んでない、
という人はそうはいないと思うが
読んできたものの中からラノベ的なモノを特に出してる、
とは言えると思う。特に最近の人は

19 :
と、言うよりは、読んだり聞いたり見てきたものをラノベちっくにしているという見方もできる。

20 :
>>10
それどっちも今でたら確実に俺ツエーと言われる作品じゃないか

21 :
偏りのある書店員@aiamanos2mayumi
さて、店アカではさすがに愚痴れないしここで失礼します
最近、なろう系のライトノベルが売れてますみたいな煽りがいろんなところで見るようになって、何も知らない人がみれば 確かに売れているんだと思う。そりゃ売れるさ。売れるだろうね。

まずはネットで連載しているから前評判がありや周知がある程度なされている点。
普通のラノベが、口コミや書店や出版社のプロモーションで売れていく、半年分くらいの売り上げが最初の1か月くらいに集約されている感じ。
だから、やたら初動がいいみたいな言い方をされる。

だから発売から数か月でぴたって動きが止まる。
そして、続刊がでても5巻以内でどこかで新刊の動きがすごい鈍る。
おそらく、マンネリとほかのなろう系の本にお金を割くようになるから。
だいたい 1巻が一番おもしろいからな。
おそらく、ネットでの連載とは勝手がやっぱ違うんだろうな

この前とある作家が「なろう系はスタートが一緒なだけで行き着くとこは作家によってそれぞれ」みたいなことを言っていたけれども、そりゃ ネットで無料で読めればそれはいいんだろう。
ただ、書店員からすればスタートの一緒な部分にお金を払ってもらわないといけない。というところが一番難しい

そして たどり着くところが違うといっても結果的にというところで
一巻を読んだときにその行き先が見えないんだよ。だから続刊を読んだときに終わりに近づいた感がないから飽きられる
読んでる立場として売る側の立場としてお客さんに
この続刊の展開が想像できなかったみたいなこということがない

書店員からすると
個人的に面白いとお店で売れそうの二つを分けるのが難しい
昔の作品面白いからーって言って今売れるわけじゃないし

22 :
>>20
Dって主人公は物凄く強いけど、話自体は悲劇を覆せないまま終わる方が多いからなあ
俺TUEE的な爽快感は乏しいと思う

23 :
SAOって何であんなに売れたんだかよくわからないんだが
SAOより前からゲームの中に入り込む系結構あったよな

24 :
コンシューマー的に何千人も同時にゲーム世界に入り込んだってのが大きかったんじゃね?
あとはゲームの表現能力が飛躍的に向上してる時期でSAOぐらいのビジュアルが絵空事ではないぐらいの時代に表に出てきたってのも大きい気がするな
ファミコン時代にアレやっても、みんなピンと来なかっただろうし

25 :
後はネットで上げてた時からの固定ファンがそこそこいたからスタートダッシュがしやすかったとか

26 :
もっと単純に
「剣のファンタジー世界で爽やかな主人公が爽やかなヒロインと恋に落ちてボスを倒す」
っつーありそうで案外少なかったコンセプトが受けたんじゃないの?

27 :
どんな事でも言えるけどタイミングって大事よね、それを読めたら誰も苦労しないけど

28 :
アクセル・ワールドの審査員コメントに昔は多かったが今はバーチャル空間物のラノベがすっかり少なくなったとか書いてあったな

表舞台に出てくるタイミングというのは大きいんだろう

29 :
あとはバトルロワイヤルで流行ったデスゲームモノの流れにギリギリながらも乗れたってのも大きいのかな

30 :
>>21
何が言いたいのか結論が全く見えない

31 :
>>30
「売るのに四苦八苦する単価が高くて内容の薄いラノベ本乱発すんなヴォケぇ」
こうですかわかりません

32 :
>>31
半年分が一ヶ月でから売れるのに四苦八苦してるのか
書店員も大変だなぁ

33 :
>>6
三木以外の編集ってそんなに表に出てこない

34 :
多くのなろう作品は、あるシリーズの1巻が売れてもあとが続かないんだよ。
アニメ化されるようなのを除けば、1、2巻で打ち切りになるのも多いらしいし。
だから次々となろうから拾い上げてデビューさせたりするしかない。

作家の方も、1作目の1巻が売れてもその後続かず、二作目がどうなるかわからない
(なろうで二作目以降を書いたりするけどそれがヒットするかもわからない)から
苦しい、と言っていたのを聞いたことがあるし。

35 :
そんなのなろうに限った話じゃねーだろ
それとも新人賞の作品は長く売れて打ち切り全然ありませんとでもほざくのかw

36 :
じゃあほざこうか?w 嘘だけど。

まあなろう出身作家も儲かっているように見えるけど立場とかは新人賞作家とそんなにかわんねーんだよ、
というところでひとつ。

37 :
どこから出版したかもあるっぽいしなあ。
俺が買ってるのはログホラ、勇者お師匠、老騎士、実弾兵器、田中ぐらいだけど…実弾兵器は2巻で切られたみたいだし、ログホラ以外は売れているとは思わないが続いてる。
田中は今月2巻が出るが、あれは出版したこと自体がおかしい。

38 :
田中って言うほどえぐい描写あるか?
グロ描写はあっさりしてるし乱交も台詞シーンのみだから出版ヨユーだと思うんだが

39 :
なろうは日刊上位に居座る方程式が確立されてるから
だんだんレベルが下がって小説というより絵本のレベルになってる

40 :
ネットのラノベなんてケータイ小説()と同じだろ
もうトレンドは終わりつつありみんな飽きて次のトレンドを待っている状態

41 :
なろうはアニメ化作品が最適解なのかはわからないけど
成功の方程式は一応できてるみたいだし
ただ成功のラインをどこに置くかで変わるからね
狭いコミュニティーで盛り上がる分には充分だけど、ハルヒ並みの爆発は難しいだろうし
先例に倣って売れる小説が簡単に書けるなら誰も苦労しない

42 :
なろうだけじゃなく、ラノベ自体が業界内での再生産臭強すぎて先細りしてる感があるなぁ
そうじゃないラノベがいっぱいあるのは知ってるけど、現実に出版社が力入れてアニメ化するのってほんっと似たようなものばっかりじゃん

43 :
逆だよ
製作サイドが似たようなものしかアニメ化しない

44 :
>>43
例えばMFはアニメ化以前から思いっきり似たようなものしかプッシュしてない気がするけど?

45 :
日間、週間で人気のなろう小説はアニメ化に合ってるんじゃないかって
最近思うようになった

46 :
>>45
1話毎に盛り上げ上手って意味ではそうかもしれんが
アニメの場合一応13話(場合によっては12〜10話)以内で話に一応の区切りつけなきゃならんぜ

47 :
日刊といっても町つくやとんすきや自動販売機はまちがってもアニメは無理だろうな
無職転生の時代がかろうじて商品として通用するのが多く出てた時代だけど
いまはほんとうにひどい

48 :
>>47
うん。自分もなろうで評価される部分と小説家として評価される部分にズレがある気がする
自分は後者の作品が読みたいし、理想的には両方で評価される小説を書けばいいんだろうけど
ああいうズレは何で生じるんだろうねぇ

49 :
あほみたいにタイトル長すぎ。シンプルでいいんだよ

50 :
シンプルだと一見さんが話の内容わからんし

ダンジョンに出会いを求めるのは町ガッツえいるだろうかがファミリアみすだったら売れてない

51 :
>>47
自動販売機は物珍しさで日刊上がるのはわかるけどとんすきの人気だけは理解できない
町つくはシムシティ系のNAISEIで意外と競合作が少ないんだよな

52 :
イリヤの空、UFOの夏みたいに4巻ぐらいで完結してもいいから読み終わったても
また読み返したくなるようなラノベが増えてほしいわ。

53 :
なろうは手早く青田買いしたい出版サイドの需要もあったんだろうなあ
俺個人はなろう発で商業に買い取られたタイトルで納得できたのは一つもないし、
俺が“?”となったタイトルはアマゾンのレビューでも☆1が続くのが多数だけど
自分の趣味嗜好は唯一絶対正しいともアマゾンの評価が正しいとも思ってるわけではないが

54 :
>>49
それに関しては大体編集者のせい&おかげ
シンプルな名前からみょうちくりんな名前に変えられたり
逆に90年代のボビーアニメっぽい名前からシンプルでクールなタイトルに変えられたり

55 :
俺の一押しのしゅうまつなにしてますかがっぜんぜんメジャーにならんわ

56 :
打ち切り回避したんだから贅沢言っちゃだめ

57 :
いつ死ぬのかとわくわくしながら見てるのにすかすか
あのまま代替わりで後輩ちゃんが次々主人公好きになって死んでいったらおれはもうたまらん

58 :
一種のゲストヒロインになるのかな

59 :
素人のネット発表と言うとピクシブなんかはプロも多いしなぁ
そう言う場は否定しないけど、なろうはあそこきっかけにプロ目指してる人多いのかなぁ?

60 :
昔はそうでもなかったけど、今は多いんじゃね?
なろう発がこんだけぽんぽこアニメ化してんだし

61 :
あれ、短期で売れてすぐに飽きられるのって
今の出版社の要求からすると、最適に近い商材じゃね?

62 :
それで題材が尽きなければ、だな

63 :
じゃあ新作いっぱい創って、受けが悪いモノから放置ってのが一番良いわけだな。

64 :
これまで通りネタはゲーム、漫画、アニメから持ってくれば良い
作家は使い捨てで新陳代謝もしやすい
コストのかかる雑誌も要らない
ラノベは出版社にとって最高の商材だな

65 :
そうして作家の腕も編集の目も鍛えずひたすら焼き畑農業を繰り返した結果
後に残るのは荒野ばかりなり、かw

66 :
ラノベはもっと絵師の比率あがればなあ
本のページの3割くらい絵でもいいと思うよ
そのほうが売れる

67 :
ラノベはまず雑誌を売る努力をせんとダメだったんだけどな
雑誌はいろいろ企画立てたりラノベ以外の原稿作ったり確実に作家から原稿取り立てたりと大変だけど、雑誌が元気だとレーベルも活気が出るんだよ
ここを疎かにして雑誌づくりに手を抜いて売れないからってヤメたら、読者は今何が旬なのかをアフィなんかでしか知るしかなくなる
これってレーベルの方向性をアフィに握られるとほぼ同義なんだよね

68 :
専門誌とか一割も残るのかみたいな勢いで様々なものが消えているからなぁ
小説雜誌とか一般も含めて一冊生き残れるかも怪しい

69 :
電マとかみたいに一部の作者の作品一色にしたらその宣伝も無意味だけどな
あれ読んでも他にどんな旬の作品があるのもかわからん

70 :
作家の向き不向きもあるしな
短編向きなら雑誌も意味あるだろうけど長編向きなら無意味
上記の電マでも年単位で作品載せてないのにそこそこ売れてるのいるし

71 :
富士見の黄金期なんかは確実にスレイヤーズ目当てで買いだした人が他の掲載作へ流れた結果だからな

72 :
>>43
それすげー分かる
「またこのパターンかよ」ってのが多すぎて、マンネリも度をこしてる
ラノベ原作でアニメ化もされたのに終わった途端空気な作品のなんと多い事か

あと最近は純粋にくだらない内容をただ文章にした作品が増えた気がする
ファンには悪いが、はがないとかあのくだらなさでよくアニメ化したなって思った

73 :
>>71
裏を返せばスレイヤーズ級の怪物作を最低1作抱えてないと雑誌は続けられないってことじゃないか?
スニーカーもハルヒが機能不全になったら雑誌廃刊してるし

そしてそんな怪物作は、今じゃ電撃しか抱えてない

74 :
>>73
効果が薄いという意味ではそうだと思う
でも続けてないと得られない効果も・・・昔はあったんだがなぁ

例えば新作始まるときの特集絵とか、昔はブレイクする前から雑誌を買ってないと見られなかったりしたけど
今は違法うpとかされちゃうからなぁ

75 :
今は(大きな)物語よりもキャラクターとかが良くできていればいいって時代なんだよなあ。
それに追随できなかったからラノベはこうなったのかもしれない。

76 :
>>75
>>72が例にあげてるはがないはまさに「物語よりもキャラクター」の典型例だろうな

77 :
ネットの普及と電子書籍が出て
そっち方面も充実してきたからな
違法の後追いで正規品が出て行くのはどこも同じか

小説雑誌と言えばメフィストなんかは西尾専門雑誌の感があるけどね

78 :
>>75
そんなの今に始まったことじゃないよ
昔からストーリーやテーマよりキャラやシチュで売り込んでるのがラノベ
三木なんてそれでのし上がったようなもんだし

79 :
>>66
漫画おすすめ

80 :
>>76
あれはむしろ物語よりキャラだと思い込んでいた新規読者が
後半にバックの物語が表に出てきたことで拒否反応起こしたと言った方が正確なのでは?
古参読者ほど「あれがいつもの平坂だから」と平然としていたし

81 :
漫画の技法はちょっと違うんだよね
漫画はいちいち全部書かなきゃいけないからな
のうりんとかがうまいこと絵を有効活用してたんだけど演出的に絵を考える作家がいないんだよね

82 :
>>81
気になるので「演出的に絵を考える」方の他の例を教えて欲しい

83 :
他の奴はあんま考えてるのみたことないな
文字だけで演出してる奴は腐るほどいるけど

農林の作者は新キャラでたら半紙の絵でキャラ絵だしたり
挿絵でその話の落ちにしたりいろいろ考えてる

つーかそのくらい演出的に考えるのなんて当たり前だと思うけどな
商品なんだから

84 :
作家と絵師は基本的に編集を介してしか繋がれないから編集がアグレッシブじゃないと
作家からだと絵師の連絡先すらわからんとかザラだしね

85 :
そんなことよくいってるね
アブソリュートデュオとかはフォン謹製の絵師とライターのセット品だから
おれ編集どうこう言う前に奴と付き合いあるんだけどwとかいってたな

まあだからなろうなんて素人に頼るんだよね
漫画の出版に比べたらかなり低レベルなんだろうね

86 :
先生・・・ハーレムが、ハーレムが読めなくなりました!!
次々新キャラがハーレム要員 一歩踏み出すとシリアスばかり
最初から出てるならまだし

87 :
物語を中心に据え置くか、人物の視点の変化をかくか、は、書くものの
スタンスの違いであって、そこに良し悪しも上下もないわけだけど、
古いオタにはどうしても後者に嫌悪感というか、「負けたくない」意識が
あるんだよな。

88 :
先月のエロゲーのアイランドもまさにそんな感じで困った
キャラにまったく魅力ないのにやたら話凝るから読みにくくてしょうがない

前提条件としてキャラに魅力ないとめんどくさい設定なんて読んでくれないもんよ

89 :
キャラに魅力あるのが前提でないと何事も起きない

90 :
男とブスは無視される
SAOのキリトさんに教わったことです

91 :
別にストーリー重視かキャラに比重を置くかなんてどっちでもいいや
面白ければ、って条件付きだけどね

92 :
話が面白いけど人物が凡とか見たことがないし

93 :
魅力的なキャラなら何をやったって面白いもんだ
ただ、そんな風になにやっても魅力的なキャラなんてそうそう出来ないから話でカバーする

94 :
そもそも、面白い話と面白いキャラは、不可分のものだと思う

95 :
リアルでもとんでもでもシリアスでもギャグでもなにやったって面白くできる
織田信長ってなんなんだろう

96 :
冬戦争の戦史みてると有名なあれ以外でもトンデモな人間が多すぎて
まじおもしろい

97 :
ラノベでストーリー重視ってのが思い浮かばない
キャラ先行でその結果としての物が多いと思う
キャラの視点の変化って群像劇なのか?キャラの成長なのか?

98 :
>>97
ストーリー重視ってのは読んだ後で一つのテキストとしてまとめやすい作品、
という意味で使われてる感じじゃないか。

その点で言えば、今の作家で言えば一番わかりやすい例は榊一郎。

99 :
榊はキャラ弱いよな
チャイカくらいしかないわ

100 :
棄てプリの頃はキャラ良かったのにな
メインキャラそれぞれのファンをシャノラー、ラクウェリスト、パシフィカンって言ってたの思い出すわ

101 :
棄てプリも同人誌でRされるほどの人気じゃないし
アウトブレイクカンパニーとかすきだけどミュセルとか陛下とかもキャラとしては弱くて商品価値がない
多作でいっぱい出してどれも並程度にはかけてるんだけど商品価値が低いという悪癖がある

102 :
その点、冲方というかシュピーゲルは、
無敵ですな
ストーリーもいいし。
キャラクター原案フミカネだし。
問題は、作者のヤル気だけですな。

103 :
>>101
あの時代は今ほどエロ同人で稼ぐイナゴは少なかったよ
いても目当てはセラムン、エヴァあたりの大ヒット作でラノベは大して相手にされてなかった

104 :
棄てプリの時点で、説教臭くて
途中で投げた層がそれなりにいたような

105 :
一番のドル箱とおもわれてた音楽で戦うあれもアニメがひどいし
カントク起用してすらあの体たらくで泣けた

106 :
純情キャラに飽き飽きしてて暴力ヒロインは変化球か
あれが魅力的とは思えんなw

107 :
棄てプリはSF要素のほうが投げられそう

108 :
棄てプリアニメしか観てないけど
説教要素とかSF要素がそんなにあったとは感じなかったな
シャノンが竜化するのに一々理屈捏ねたりしてたの?

109 :
昔気質の作家は地の文で説教かますからアニメになるとわりとスカッとそのへん抜けるんだよね

110 :
村人みんなにディスられてる女を身内が守りながら諸国行脚するとか
すごくストレスたまりそうだから見たことないんだがな

111 :
棄てプリ原作もアニメも見たが、そんなに印象に残ってないな
あのあたりの作品ならフルメタの方が色々と覚えてる

112 :
>>108
>>109が書いてるが
設定説明じゃなくて、道徳的な事を
地の文で書く癖があった

113 :
>>109
その辺はいくらラノベでも創作物は斯く有るべしみたいなのがあったのかもね
今は殆どがそんなこと考えずに、読み捨て消費前提で作ってる気がする

114 :
説教じゃなく共感
主人公も説教できる人間じゃないから

115 :
俺はエイローテが死んだあたりのところでもう無理ってなった
やっぱりラノベはライトなのがいい

116 :
>>102
シュピーゲルはその分ライトとは言えないぐらいやばいネタ満載だけどな
現実が後追いしちゃったのがいくつかあるのは仕方ないとしても、ヒロインが
ヘビースモーカーだったりダルマになったり、障害者で近親相姦とかやばいだろ
作者本人が「アニメ化は無理」って開き直っているもんなw
マルドゥックみたいに18禁で完全版を公開って手もあるけどさ

117 :
ナポレオン(35歳) フランス皇帝に即位
曹操孟徳(35歳) 魔王董卓に五千の兵で立ち向かう
織田信長(35歳) 天下統一を掲げ宿敵浅井・朝倉陣営を破り覇軍を開始
福沢諭吉(35歳) 慶應義塾開校。「学問のすすめ」執筆
坂本龍馬(没年33歳) 明治維新に多大な貢献をした改革者
司馬遼太郎(35歳) 「梟の城」執筆(後の直木賞作品)
伏見つかさ(35歳) ラノベ「エロマンガ先生」執筆

118 :
>>117
伏見つかさ以外著作がアニメ化してない雑魚じゃん

119 :
アニメ化うんぬんだと、本人(女体化含む)が出てるから
雑魚と言ってしまうのはどうかと

120 :
昔ライトノベル流行り出したときにライトの意味って何?って話題なってたよなー
読みやすい物語が明るい・軽いのが「ライト」ノベルなんだから重い話読みたければ純文学読めみたいなカンジで、「ライト」ってついてるばっかりにラノベ好きと一般文芸好きの不毛な叩き合いみたいなの

俺は軽い展開と重い展開を組合せるところがライトノベルのいいトコだと思ってるけど、重い展開書いたばっかりに軽いトコに戻って来れなくなる作品も多いよね
ブラックブレットとかブラックブレットとかブラックブレットとか…

121 :
ラノベらしいラノベって言うのも出せと言われると難しいかもしれない
ロードス以降離れてて、戻ったきっかけのイリヤなんかは思い出はあるけど

122 :
外野がラノベと聞いて、思いつきそうな要素が
できる限り詰まってるのを、と言われれば、
終わりのクロニクルを出すかな

123 :
外野がラノベと聞いて1冊1000ページ超なんて思い浮かべないと思うが……

124 :
アニメのGJ部の棚においてあるラノベもあの厚さですぐ法螺依存かクロニクルだとわかってしまうくらいに鈍器

125 :
前々から思ってたけど川上は自由に書かせちゃダメな作家だと思う
というかSNS普及してファンとの距離近くなってから馴れ合いで作品作るようになっちゃってんのな

126 :
性はともかくグロは寛容
例断章のグリム

127 :
>>125
あれでも、都市シリーズ初期に比べるとまだ距離置いてるほう

当時のファンとは、掲示板で創作論のやりとりやアンケート等してたり、
彼らとのチャットを見ないと作品の真相が分からなかったり、
ゲーム版OSAKAで協力してもらったり、と色々と
近しいファンとかなり密着してた

128 :
売れっ子になればともかく駆け出しなら作家もファンと積極的に交流して
そのファンの中から固定層や信者をゲットしてくってのは当然の営業活動だしなぁ
あの神坂一ですら初期はファンクラブと積極的に交流して
ネットない時代だったからそのファンクラブは定期的に会報出して
ファンクラブ会員に作品の裏設定とか公開したり、
作者が直接読者の質問に答えるインタビューとかもあったり色々草の根活動してたんだよなぁ
こういうのを「馴れ合い」とか言い出すのってラノベの来歴とか過去の作家とファンの距離全く理解してないと思うんだが

129 :
竹宮ゆゆことか鴨志田一あたりは全くネットに露出してないぞ
作家は作品だけでいいという感じでファンとの交流にあまり熱心でないのもいる

130 :
流石に自分のファンの1人に新作漫画の作画あてがうのは馴れ合いだと思うぞ
絵が上手いならまだしも下手くそだし、その結果ホラから獲得したファンも脱落してるし

131 :
別にどっちも非難されるような話ではないというだけでは

132 :
あの漫画、動き描写は良くなってきてるよ
そこそこ年季あるプロなのに、それはどうよとは思う

で、そこで名前挙げたホラの漫画版は、
本編描いた人のほうが絵的には上手かったが、
4コマのほう(川上ファンが描いた)が
ノリ理解度が高いため評判良かったようなので
その流れでああなったんじゃないかな

133 :
>>128
してた、じゃなく今でもファンクラブサイトで情報公開してて
この間心筋梗塞で緊急入院してたってのが軽い感じで伝えられてた

134 :
ネットツールと上手く付き合えるなら構わないけど
そこの情報前提の作品はいかがなものかと
そう言うことやってない人が多いから逆にやってる人が目立つんだろうし

135 :
今はTwitterやってない作家の方が少ないくらいじゃね?
まあやらないことは本業に専念してることでもあるから
批判される筋合いは全くないと思うがね

136 :
Twitterやるのはいいが、馴れ合いのノリを作中に入れるのは何か違うかなぁ

137 :
>>133
昔はあとがきにファンクラブを宛先にした質問受付とかまで書いてあったりした
アニメ化を機にその辺の活動かなり縮小して以降の版から削除されたりしたって顛末があった

再アニメ化より少し前くらいからウェブ上での情報公開するようになってったけど
かつてのようなファンと近い関わりはほっとんどしてないね

138 :
突然燃料投下するけど
狼と香辛料を、何巻か忘れたけど、大昔に私がラノベを本格的に読み始める前に
読んだんだけど、その時の感想は(その後読んだ)キノの旅の
どこの国にも行かないバージョンって感じだな、というものだった
(後でそう思ったんだが、その時はわけが分からなかった。ラノベってこんなつまらない物か、みたいな)
その記憶を頼りに質問するが、そもそもラノベでヒロインに萌えるような作品で、
経済小説って絶対無理じゃね? 狼と香辛料って本当に経済要素出てくるの?
例えば、皆がせっせと稼いだらその分マネーストックが減って円高になるとか、
そういうことを説明してる場面って出てくるの?

139 :
>>138
狼と香辛料が全く経済小説ではないのはその通り。もしドラが全くドラッカーと無関係みたいなもん
ただし狼と香辛料はもしドラよりは文章マシだといえるので、その点は評価する

>そもそもラノベでヒロインに萌えるような作品で、 経済小説って絶対無理じゃね?
この点についてはなんとも言えない
現状それに成功した作品は知らないな、くらい

140 :
作者はどこかのインタビューで
自分の金融経済知識は専門書1冊書けるぐらいのクオリティーだが
それを全部ラノベに押し込むと読者がついていけないから1000倍に薄めた
とか言ってたな
最初から「薄い知識」じゃなくて「薄めた」んだってさw

141 :
引き算の美学か

142 :
金融経済は知らないヤツが知ったかするとすぐ馬脚を顕す分野なのに
よくそんな世界で強気に語れるな

143 :
狼おんなともふもふするほうが金儲けより大事だとわかってるから売れっ子になれる

羽月リオの帝国のほうはどうなんだろ
マイナーなせいか誰もスキャンとるやついないからよんだことないけど

144 :
>>138
普通に考えて銀行も成立してないような時代背景でマネーストックがどうたらなんて話が成立するわけないと思うが

145 :
なんでラノベ読むのにだれかのスキャン必要なんだ?

146 :
狼と香辛料の雑さはワザとだと思ってた
時代の設定的なのもあるんだろうけど

147 :
まあ、まともに現代の金融工学の話をやろうと思ったら数学ガール顔負けの数式の嵐になっちゃう気もするけど
けど、数学ガールはちゃんとヒロインに萌えられるから無理な話じゃないかw

148 :
最近のライトノベルに狼と香辛料は含まれますか

149 :
続編始まったから一応含まれるんじゃね?
あれが経済学云々言えるほどのブツかはともかく

150 :
初代スレが立ったの2008年で狼と香辛料完結したの2011年だから、まあ入れていいんじゃね?

151 :
>>145
割れやろなあ

152 :
犯罪じゃん、信じられん
燃料的にはコッチの方がでかくないか?

153 :
犯罪だし、もし蔓延したら大変だけど
スキャンしたページって真っ白だから、目が痛くなるはずだ
もし白黒反転できたらいいが、そこまで出来ないだろう
みんなそこまでしないから大丈夫

154 :
ちょっと何言ってるのか

155 :
                 _,,,ィ-‐‐--、_
                ,-=':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐、
             ,r'"              ゙ヾ、.
           /                .:.:.ヽ.
            / _,,,,_            .:.:.:.:\          ...-二ミヘ、
            .レ;ソ''"'ヾ;;、.   ,,;;=≡=;;、   .:.:.:.ヾ;         l゙.!、   .! .!
            r'゙;rt':ァ‐、ヽ: ‐ 、r _,,,,,,、 ゙ヾ、   .:.:.:.:.:|         !,,_,,!  ./ . /
           ノ ゙‐''‐‐' ;'  :. ノヾソ `ト'    .:.:.:.:.|           ./ ,/
          /    ´ .ノ ...:;;i ` ⌒ ´`     .:.:.:.:.:.|           .l゙/
         /      ,(  ,、ヾ.          :.:.:.:.!、           .!/
          |      ,,ゞ'yr'ヾ!.,)         .:./´⌒!、         ./^';
         |   .:;;:;ッ‐=-=ー、;:;,.        :;;'::、 .:)/         ゝ-′
          ,イ   ''"ゞ-ー一‐-ァ゙;:;,       ..::;'ー'ヾ、i:|
          (_|   ´ヾ-===一'  ゙';        .:i;;;,´.i l |
        ヾ:.;:.: ' ´  ⌒ ` ` 、        r'´ヾノ/´
         ヾ;::.;,. ,;;:,. .:;;:. ..   `・      ;イ´  ノ
          ヾ;:;::;::.:;:;::;;;::..:::;,..:     ..::ノ´`ト-'´
           ゙ト、;::;,::.;;;:;;::.:.,;;:;:;;;..::,...__,,ッ'´::.  |
             | ``゙ー--‐一'"´ ̄     :.   |

156 :
さらりとどっかいってる人が現れるスレ 人気の証拠だな

157 :
>>153
妙に詳しいっすね…

158 :
2chやってる奴は俺も何かしたらやったことあるので叩きにくいからスルーw

このスレに合わせるなら割れが蔓延したから売れなくなってどうこう

159 :
図書館で借りる人も多いらしいけど

160 :
>>157
自炊は罪にならないんだっけ?
DL法がなんたらとか地震と原発で世間の注意うやむやになったが。

161 :
自炊は自分だけで使ってる分には私的複製の範疇に入るからOKだったはず
けど、解体しないと自炊ってめっちゃ時間かかるから電子書籍に走るようになるんだけどね

162 :
そもそも文字ばかりのらのべはエロ漫画と比べて圧倒的に自炊するやつが少ないし
人気作ですらアニメ化になるまでP2Pであがらないなんてざらだし

すかすかも3巻を自炊してるやつがいない

163 :
「狼と香辛料」は金融経済ネタを本格的に入れた「ラノベを超えたラノベ」とファンから評され
作者の支倉本人も「僕の得意分野は政治金融経済です^^」とドヤ顔だった
しかし講談社一般文芸レーベル「タイガ」に支倉の名が執筆作家陣に挙がっていたものの
途中で名前が消えたがその理由が衝撃的だった

タイガ編集部「その程度の知識じゃバカガキは騙せても大人は騙せないよ」

その言葉にショックを受けた支倉は放心状態になりタイガでの執筆を断念した
その後子供だましレベルの経済w知識を上書きするための努力をしたのかと思ったら
再びバカガキ向けの新作(続編)を書き始めた

164 :
違法うpは論外だが、本の自炊は環境さえ整えばお勧めだぞ
Kindleとかの電書は今んとこ互換性に難があるし、自分でスキャンするより解像度が低いものがザラなので、紙の本を自炊してpdfにするのが電書としては現状最強

165 :
>>163
これマジで? ちょっと言い過ぎじゃね?
なにがおかしいかって、政治と金融は全く無関係な分野で、
せいぜい財政政策をするための立法をするのが
国会だってことぐらいしか接点がないこと

166 :
>>165
ここでいう「金融」は「財政」とか日銀の金融政策の意味も含んでるんじゃね?
いわゆるリフレ派(※クルーグマンの理論を曲解してる連中が大多数)なんかは「金融政策でインタゲすれば日本経済大復活!」とか言ってるし

167 :
>>166
実際したけどねぇ

現状の景気悪化って完全に消費増税の悪影響だし

168 :
>>166
リフレ派批判って、お前は財務省のスパイかよ
まあ、最近は潮目が変わって、日銀とかZ(財務省)が金融緩和して
経済学者がそれを止める構図もあるけどな
金融にはそんな意味はないけど、財務省が実質政治の実権を握ってるという解釈をするなら
全部政治に含まれるだろうな 財政も金融も

169 :
>>167
まあ支倉氏もあなたと同じような見解なんじゃないでしょーかw

170 :
なんで狼と香辛料に人気があるのか分かった
ライトノベル読者の年齢層を考えると、ちょうどちょっと難しいぐらいの政治の話をしたい
10代、20代の若者なんだわ
だから受けたんだ まあそれだけといえばそれだけ

171 :
>>168
自分はクルーグマン氏を尊敬していますよ
クルーグマンの言説をねじ曲げてる日本の自称リフレ派に「うわぁ……」と思ってるだけで

まあこれ以上はスレ違いなのでやめておきますが

172 :
>>170
半可通の床屋政談は楽しいからねw

173 :
ぶっちゃけドラマとか見てたら視聴者も>>163のバカガキも大差無い気がせんでも無い。

物語としてはったり効いてれば良いんじゃ無いか?
その編集が言ってるレベルってその物語読んで
そのジャンルの勉強になるレベルの事言ってんの?

174 :
なんか福岡ちゃんが混じっているような気がするんですがねえ……(疑問

175 :
>>173
>>163を素直に読む限り「ハッタリにもならない」って意味じゃねーの?
狼と香辛料読んだことあるけど、高校レベルの知識ですら間違いだらけ
例えば同作では教会を商人と完全に独立した存在として扱ってるけど、中世ヨーロッパの教会って現実には商人とズブズブだったわけで
なんていうかドラクエとかの教会のイメージをそのまま持って来ちゃった感じしかしない
高校以降一切歴史勉強してない自分から見てもこのレベルじゃ、大学で専攻してた人が読んだら怒りすら覚えるレベルだと思うよ

大人相手の本、ましてや「得意分野は政治金融経済です^^」とやらを名乗るなら、最低限大学学部レベルの読者は騙せるくらいじゃないと

176 :
>>173
編集が言いたかったのは、支倉センセイのハッタリはラノベじゃ通じても一般じゃ無理ってことだろ

177 :
>>175
現実の中世欧州が舞台ならともかく
架空のファンタジー世界にそこまで目くじらを立てなくてもいいんじゃね?

178 :
世に出た作品の内容に対してはまだしも、ソースが一切ない編集の発言にまでマジレスはどうかと

179 :
>>175
3行目に関しちゃその世界か場所はそういう設定ですむお話じゃないの
少なくとも間違いじゃないだろう
中世を舞台にするなら教会と商人がズブズブ以外書くなと言ってるのと同じやん

180 :
>>177
一番美味しいところ取り逃がしちゃってる感がもったいないと思ったんだよね
商人が主人公で教会が出てくるなら、両者のドロッドロな関係を物語に活かすべきだろと
当時のイタリアとかそれで歴史が動いてたんだし

「架空のファンタジーですから^^」で全ての批判をかわそうとしたアイディアは上手いと思ってるよ

181 :
>>177,179
資料を読む際にも、ファンタジー小説を書く人向けに出版されている本は決して読まず、ほぼ学術書に絞りました。
中世経済史も入門と書かれたものは読まず、理解できないのを承知で専門書ばかりにしました。
神様についての話も、世界の神様事典みたいなものは読まず、「聖書」と「金枝篇」に絞りました。

狼と香辛料6巻後書き

182 :
漫画版ではクッキーの話で教会のお墨付きもらって魚心あれば水心ありだ、というオチに改変されてた

183 :
>>169
何を言ってるのかよくわからんけど景気刺激策としてのインタゲは実際成功はしたよ
捻じ曲げてるというかそもそもインタゲを理解してないんじゃないかなぁ、君

わかるってんなら説明してみ?

184 :
>>181
Oh、こいつは確かに痛いな
後書きは割と読み飛ばしてるんで知らなかった
ビッグマウスはやめた方がいいと理解

どうせならフルメタのガトーみたく
『演出上・作劇上で必要な場合は、実在の兵器や機械、組織や地形などに意図的な作為を加えてあります。
 スペックなどを本気にすると恥をかきます』
くらいに開き直れば良かったのに

185 :
>>175
商人とズブズブだっただけじゃない
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2004/ko0401a.htm/
これの2.の一行目に書いてある 寺院と神殿が利殖をしていたと

「金貸し」のwikiにも書いてある
「一方で投資は許容されていた」と書いてあるし、現代の認識では銀行というのは投資をするところ
簡単にいえば、自分達の持っている金のン十倍、ン百倍の取引をして売り上げを伸ばし、利益を多く得る
そのための金を用意するのが銀行だからな はっきり書いてないが、銀行=金をいっぱい持ってる=教会ぐらいしかそんな施設ないので
実質教会=銀行と考えてよいと思う
「教会は建前上は金利を取ることを禁じていたものの、商人との取引において実質的にはこれを容認する形となった」
私の記憶では教会そのものが金貸しだったと思うんだが、多分これ(中世)よりかなり前のことなんだろうな
それとも私の勘違いかな?

時代が違うかもしれないが昔は酒(ワイン)も教会で造ってた
甘いものも教会で作ってた 甘露とかいって聖書にも甘露甘露って何回も出てくるから
それを私が勘違いしちゃったのかもな

186 :
経済理論というのはそんなに難しくない
需要曲線と供給曲線さえわかればミクロ経済学は理解できてる
マクロ経済学も簡単
要するに、同じモノしかないのに、みんなが二倍金を持ってる世界は
値段が倍に高くなるということ 同じモノに二倍の値段が付くということ
それだけだ

インフレターゲットってのは、インフレになると(円安で)現金の価値が下がるから
使っちゃった方がいいよね、ということでみんなが金を使って、景気がよくなる、
ということを目指すってこと
もしデフレのままだと、貯金した方が(円高で)持ち金が増えるので、使わない
金を誰も使わないということは、ものが売れない 給料も下がる
ますます何も買わなくなる、こういう循環を止めるためにインフレにするということ

187 :
>>186
>インフレターゲットってのは、インフレになると(円安で)現金の価値が下がるから
>使っちゃった方がいいよね、ということでみんなが金を使って、景気がよくなる、
>ということを目指すってこと

俺みたいな凡人だと
「それは大変だ!
 現金の価値が半減しても大丈夫なように、今までの倍は貯金しておかないと!」
――って思ってしまうなw

188 :
>>187
凡人でもせめて金(きん)で蓄財しようぜw

189 :
最近何かにつけてランキングにSAOが入っててイライラする、感動する?
泣ける?恋愛がリアル?意味が分からない過大評価にもほどがある。
一番売れてる=ラノベで一番面白い、代表みたいな見られ方するとしたら
なんか悔しい。

 

190 :
>>187
そういう人が多い状態は流動性の罠という
難しそうだが要するに「これ以上利殖しなくていい、投資しなくていい、
現金がこれだけあればいい」
と皆が思ってしまった状態
もっと簡単にいえば「金使いたくねえ、もう買う物ねえ」という状態とも言える

売れない、給料下がる、買う気がなくなる、ますます売れないの循環はデフレスパイラルという

191 :
>>189
せっかくなので
あなたがSAOを押し退けてもっと宣伝されるべきだと思ってる現代の良質ラノベを教えてほしい

192 :
偉い経済学者とかいっぱいいるが
現実の景気を全く建て直せてない人間をプロって言われてもねえ
素人だと一般人を馬鹿にする資格あるのかと思ってしまう

193 :
>>192
言いたいことがよくわからないが、法律学者は犯罪をなくせない奴ばっかりだからクズ、ってのと同じ意味で言ってるのかな?

194 :
>>193
法学者は法律の仕組みを考える人であって犯罪の仕組みとその抑止策を考える人じゃないけどな

195 :
>>194
経済学者も経済の仕組みを考える人で、銀行動かしたり経済政策を発動したりする人じゃないぞ。

196 :
前からだけどこのスレは何かを見下して自分は賢いんだという優越感を味わおうとする人が多いよな
ええやんフィクションなんだから細かいことは
ええやん自分の嫌いな作品やジャンルが人気でも
もうちょっと寛容になろうよなんにしてもさ。

197 :
>>163
それが本当なら西尾がよく出せているなぁと思う

>>175
あの世界では教会御用達な商会が別にあったんじゃないかな?
舞台は宗教的には外縁だし、特定の商人と教会がつるんで悪いことしてる話も出てくる

198 :
>>197
西尾は「自分は○○が専門です」なんて言わないからじゃね?

199 :
>>181
別に資料がそうであっても話しで完全に反映させないといけないわけでもないから別にどっちでもって感じ
そういう話しが好みだからあったほうが面白いって意味ならわかるけど

>>189
普通に面白いよ

200 :
まあ1巻が普通にまとまってて傑作だから続巻商法してるという点ではるひと同じだなSAO
最初から連載前提のアクセルワールドもあの体たらくだから単に作者の筆力不足なんだとおもうが

201 :
ハルヒもSAOほど続編出れば良かったんだが

202 :
>>196
そうだね。ここだけに限らず、2ch、ネット、いや現実そのものが優越感ゲームと
マウンティングに支配されてるからね。しかたがないね(諦観

203 :
プログレッシブ見ると筆力あがったなーとは思う特に推理パート
キャラも複数動かせてるし人って成長するんだなって

204 :
プログレッシブってSAOプログレッシブのことだよね?
あれ推理モノだったんか?

205 :
俺はアニメ1期しか見てないにわかだが、何というか深みがSAOには感じられない、ラノベじゃないけどkeyとか虚淵作品みたいなのと比べると、そして敵役キャラに魅力がない。

206 :
SAOってNTRモノ好きにウケたんじゃないの?
ALOとかGGOとか読んだらそう思う

207 :
>>191
>>189じゃないけど、あえて言うならウィザーズ・ブレインかな
…新刊ぜんぜんでませんけどね

208 :
>>205-207
鍵っ子さんたち笑わせないでくれよw
二レス連続に茶噴いたじゃねーかw

209 :
keyも当たり外れ大きくて何とも…

210 :
今になってウィザブレファンを
鍵っ子扱いしてくれるとは懐かしいもんだな

この作品の能力設定って、
劣等生の先達みたいなもんだよな

話が景気悪くなくて、主人公が
無双ムッツリな黒沢か、
運動以外万能天才な真昼あたりが
主人公だったら、大きくブレイクする可能性が
あったんだろうか

211 :
それもう完全に別の話やん

212 :
>>195
経済学者はピンキリ

同じマクロ経済でも市場の実態を見て政策と絡めて研究する学者もいれば
経済モデルを作って理論的な事を尽きるめる人もいる

スティグリッツは両方やってるけどSFファンなら一度は読んでおきたい
星間貿易はこんな感じ?って論文も書いてたりする

213 :
スレチかもしれんが「りゅうおうのおしごと!」は将棋好きからするとちょっとおかしいわ
俺がどのぐらい強いかというと(分かる人にしか分からんし、なんならプロに聞いてもいいけど)
先週のNHK杯で39手目は4四同銀、同歩、2四歩同歩4三銀と捨てて2四飛車で破れるな、角を使ってもいいなとか
81手目は金を取って、同玉なら54歩、同飛車でも54歩、52歩なら81馬か73金
(いずれにしても81馬は急所だから早く指した方がいいと思った)じゃないかな、て見えるぐらい
自分で言うのもなんだがプロぐらいは棋力あると思うんだが、それでも目隠し将棋なんか出来ないし
ましてや、詰め将棋がそんなに出来るなんてこともない。五手詰めでも怪しいレベル。
将棋図巧ってなんですか? レベル。
作者は意外とプロを過大評価してる。そのせいでリアリティが全くない。そこをなんとかしてほしい。

214 :
>>213
>自分で言うのもなんだがプロぐらいは棋力あると思うんだが

とりあえずこの一文のせいで全く説得力がなくなっているな

215 :
私経済学の学者についてはフリードマン、ケインズ、マルクスしか知らないし全然詳しくないんだ。
ごめんね ハハハ……それより将棋のが詳しいよ。
ワッチョイのせいでバレバレwwww

216 :
>>214
何言ってんだよ。そのためにわざわざ長文+研究手を書いてるんじゃないか

217 :
これどっかのコピペ?

218 :
狼と香辛料ネタでかまってもらえたから、ハッスルしちゃったんだろ

219 :
コピペか?

220 :
なんだよなんか文句あるのかよ
もういいよふん

221 :
商人とズブズブにしてもプロを過大評価にしてもそこを現実的にしても
たいして面白くなさそうなのがなんとも…

222 :
ネタじゃなくて本気で言ってたんならマジレスしとくと、目隠し将棋は脳内将棋盤を作る訓練をすればできるようになる
当然高い棋力があることは前提でな
将棋自体の棋力とは別に、脳内将棋盤を作る訓練をやったことがあるかどうか
将棋それ自体とはまた別の頭の使い方なんで訓練なしにいきなりは難しいが、棋力があれば身に付けられるスキル
現にトッププロはアマの強豪相手に三面指し、五面指しの目隠し将棋で全勝とかをやってのけている

223 :
知り合いの女の人が、まおゆう読んで
経済薀蓄はよくわからないけど
面白いだそうだ。

正直、ガチでしらべて参考文献一覧作った
ラノベは、売れなかったみたい。
私は、好きだったけど

224 :
自己評価高い人は嫌いじゃないよ

225 :
>>223
そりゃそうだ

物語を面白くするのと調査をきっちりするのは別のスキルだし
小説に求められてるのは前者の能力だろ

226 :
将棋なんてプロなら何十手先を読むとか普通に会話に出てくるからなー
そんなレベルなら脳内で数千回数万回と仮想対局しててもおかしくねえな

227 :
それほんとかなあ
いいけどさ、羽生さんがテレビで1000手ぐらい読んでるとかいってたの
あれは話盛ってると思ったなー。それ以外に関しては別に文句ないけどね。
意外と凄いんだな。人によると思うけどね。見直した。

228 :
>>226>>227
「プロ棋士は何十手何百手を読む」って言葉はよく誤解されがちだけど、分岐先を全て含めて何百手と言ってるだけで、実際に指される手数にすれば5〜6手先よ
一回の手番で指せる手が何通りかあって、それらの分岐先を掛け算していくと何百手となるわけで
投了までの平均手数が百手ちょいなのに何百手先まで読めたら対局する必要ないしねw
5〜6手先まで読めりゃ十分すごい
それに一人での仮想対局なんて右手と左手でジャンケンしてるようなもんで、できるけど無意味やで

229 :
>>228
それでも1000手は盛りすぎだわー
順位戦でせいぜい200手って所でしょ
NHK杯なら15手ぐらいじゃね?
というかあれは本当はゆっくりなんじゃない?
あんなに読み切れるわけがないからね
別に嘘だと思うならそれでもいいけどね

230 :
最強棋士の発言と2ちゃんの自称プロ並み棋士のどっちが説得力あるか考えろよ

231 :
釣りにマジレスして損した

232 :
いやでも今やってる電王戦で畠山さんが
「一手も先が読めない局面がある」っていってるわ。
この人は正直だと思う。そんなもん当たり前だ、んなに読めるかっつの。
嘘だと思ったら、八時間二八秒の少し前付近をタイムシフトで後で見たらいいよ。
今の内にタイムシフト予約すれば見られる。はいアドレス

http://live.ni covideo.jp/watch/lv250241978

233 :
かまって欲しいならよそいけよ

234 :
頭悪い奴だな…

235 :
(りゅうおうのおしごとってプロ棋士の監修受けてたと思うんだけど…)

236 :
>>235
っていうか、棋譜は基本的に実際の棋戦の物を使ってる。

プロ持ち上げ云々のイチャモンだけだろ。

237 :
俺ができないことをプロ棋士が出来るはずがないなぜなら俺はプロじゃないけどプロ並の実力だから

って要約するとすさまじい頭の悪さだな

238 :
漫画家も含めて将棋が好きな作家は多いよな
一度は書いてみたいものなのかもしれん

そして売れないまでがお約束

239 :
桃太郎侍とか暴れん坊将軍を見て、いくら剣の達人でも
一人で何十人倒すとかあんな強いわけないと言ってるようなもんだな。

フィクションなんだから多少盛っても面白いほうがいいに決まってる。

240 :
作品のトーンによりけりだろ
超人バトル漫画で主人公がパンチでコンクリートを破壊しても演出だけど、リアル路線のボクシング漫画でやられると萎えるようなもんで
リアルと創作ならではのファンタジーのバランスの正解は作品によって違うから一概には言えん
もっと言うと受け取る側によっても違うしな

241 :
なんか凄い人がいますね
そんな調子で他の物事についてもわかったような発言をしてるなら、まずは専門家の意見を尊重するようにした方がいいですよ

242 :
ナポレオン(35歳) フランス皇帝に即位
曹操孟徳(35歳) 魔王董卓に五千の兵で立ち向かう
織田信長(35歳) 天下統一を掲げ宿敵浅井・朝倉陣営を破り覇軍を開始
福沢諭吉(35歳) 慶應義塾開校。「学問のすすめ」執筆
坂本龍馬(没年33歳) 明治維新に多大な貢献をした改革者
司馬遼太郎(35歳) 「梟の城」執筆(後の直木賞作品)
伏見つかさ(35歳) ラノベ「エロマンガ先生」執筆

243 :
他は揃えてるのに何故むりくり坂本龍馬を入れたんだ

244 :
このコピペ定期的に沸くな
何をしたいんかね

245 :
40を越えて「ミニスカ宇宙海賊」書いた笹本祐一をディスってるのでは。

246 :
将棋?
初手で家から持ってきた角で王手しちゃう奴

247 :
坂本龍馬が明治維新に貢献したっておかしいだろ
あいつは自分の利益を追求した結果たまたま歴史に名前が残っただけ
本当にすごいのは西郷隆盛のほうだと思うんだけど
福沢諭吉に関しては異論はないがナポレオン曹操信長は偉人としてのジャンルが違いすぎるだろw

248 :
ナポレオン以降はどちらかと言うと武人の印象が大きいしな。無論政治での貢献もあるけど。
あと坂本龍馬は福田定一こと司馬遼太郎が小説の題材にしてヒットしなきゃここまで知られることはなかった。

249 :
「福田定一こと司馬遼太郎」っておかしいだろw

250 :
坂本龍馬はそれなりの功績はあるにも関わらず、司馬アンチが「本当は大したことなかった」と言いたがる歴史上の人物No.1って感じ
坂本龍馬の名前が出ると、別に凄いって話をしてない場合でも必ずどこからともなく「坂本龍馬は司馬遼太郎の小説のおかげで有名になっただけで〜いろは丸〜司馬の創作〜ただの使い走り〜西郷や桂の方が〜早逝したから〜」ってまくし立てる人が湧いてくる

251 :
過大評価というか神格化されてるのは宮本武蔵かね
吉川の影響力強すぎ

252 :
武蔵は江戸期を通じて神格化されていったのでまた別じゃね
吉川が武蔵を書く前の時点で神格化されてたからこそ、執筆の切っ掛けとなった菊池寛と直木三十五の論争があったわけで

253 :
ラノベ的と言うと南総里見八犬伝かな、なんで南総?って思った記憶がある
あと真田十勇士

254 :
>>252
いや武蔵は講談などでヒーロー化されてたけど求道者の側面が強まったのは吉川以降だしさ
女犯の罪を犯さないとかそういうの
まあラノベはそんな難しいこと考えずゴーストアイコンレベルで良いと思うけどね

255 :
坂本龍馬ブームは司馬遼太郎が小説にするずっと前から幾度も起こってるからな
明治時代には坂崎紫瀾の小説で人気を博してるし、日露戦争の直前、皇后様の夢に出てきた(と田中光顕が広めた)あたりじゃ関連グッズが人気になるほどのブームになった
司馬遼太郎が坂本龍馬を題材に連載を始めようとした時でさえ仲間内で「坂本龍馬なんて題材にしても今更新規性は出せないんじゃないの」なんてことさえ言われたと司馬が述懐してる
もちろん司馬が起こした龍馬ブームが一番大きくてかつ最近のものだからこそ、ぜんぶ司馬の功績だと思ってしまう人も多いんだろうけど

まあそう錯覚されるくらい、司馬りょんはラノベとは言わんまでもキャラクター小説の書き手として超一流だよな
明治以降のフィクションで描かれる坂本竜馬や新撰組のキャラクタイメージってほとんど司馬の孫引きだし

256 :
今日のNHK杯も何手目かは数えてないが
66歩、67銀77銀66歩と指してれば
ギリギリで後手が勝ってたよ
ギリギリといっても分かりやすいけどな 実戦なんかよりずっと
分からなかったらプロに聞いてみなよ
みんな困るから 私はそんないじめみたいなことしたことないから
プロが何て言うか興味もあるしな

それから79角だか89角だかでもっと分かりやすく詰んでたしな
詰みに関しては文句言う気はないがな。どう詰ましても同じ詰みだからな
私のことバカにするのはいいけどプロ棋士に聞いてからにしなさい

257 :
また来たよw
そんなに将棋のこと語りたいなら、ラ板じゃなくて該当板でやれよw

258 :
>>255
「漢文や詩文の教養があるインテリで政治についても割と見識のある近藤勇」とかあまり見ないしなあ……

259 :
>>256
こんな板違いの場所でそんなつまらないことを得々と語る時点であなたはバカです

260 :
>>255
信長はかつては吉川の書き方が主流だったが今は司馬型が多くなってきてる

261 :
孔明もエスパー軍師になったり、ただの経済官僚になったり、露出狂の変態になったり、幼女になってりといろいろ忙しいよな

262 :
>>258
まあ司馬の系譜の「飄々として明るい沖田総司」があまりに氾濫しすぎたのか、実は美形でもない説がそこそこ広まったせいか、沖田のキャラデザインに関しては最近わりと幅が出てきた気はする
近藤・土方はいまだに「豪快で気分屋で担がれる御輿としては優秀な近藤」と「クールでニヒルで二枚目の実務家な土方」がほとんどな気はするが
>>260
信長・秀吉・家康や三国志の武将なんかは、割と作家によって人物造形がバリエーションに富んでる気はする
近代に近付くほど資料が多くなるから創作を入れる余地が少なくなって、類型的にならざるを得ないのかもしれないけども
ラノベやギャルゲでお馴染みの女体化までいくと、逆に同じなのは名前だけってパターンも多くなるがw

263 :
近藤はげんこつがまるごと口に入るエピソードが強烈過ぎて、豪放磊落なキャラ以外は受け付けないってのはあるなあw

264 :
>>262
大河の土方は意外と熱かった
あれでヤマコー以外の土方は考えられなくなった

265 :
土方も下手な俳句を捻ってたり、猥歌スレスレの句をドヤ顔で実家に送ったり
愉快なエピソードもあるらしいんだけどね

266 :
土方の俳句下手の横好きエピソードはそれこそ司馬の燃えよ剣でも頻繁に出てきてんで
近藤の口ゲンコツと同じく、可愛げのあるエピソードとして大抵の新撰組モノには取り上げられてるね

267 :
>>257
該当板だとフルボッコになるからに決まってんだろ

268 :
こいつみたいに誰でも書ける内容がせいぜいの物書きは
いつ切られてもおかしくない常時リストラ要員
俺妹の次でもちっと努力の後が見えるものを書いて他者と差別化を図ればよかったのに
また誰でも書けるエロマンガ先生とか書いちゃった
これでこいつは「代わりはいくらでもいる都合のいい書き手」に認定された
数年後自分より若くて安く使える「代わりはいくらでもいる都合のいい書き手」に仕事を奪われる

269 :
壬生狼
この名前、結構傾いているよね

270 :
エロマンガ先生が誰でも書けるとは思わないな

271 :
誰でも書けるレベルでも、たとえ一時的なブームだとしても稼いだもん勝ちさ

272 :
大河ドラマとかで他は標準語しゃべってるのに坂本龍馬だけやたらに土佐弁になる現象って何なのかな
大昔だと坂本龍馬は書生言葉でしゃべってた作品もあったらしいが

273 :
テレビはながら見で画面見ないで見る人も多いんで、主役が出たと耳でわかるようにした結果とかいう話は聞いたことあるな

274 :
語尾で特徴づけみたいなものか

275 :
Web小説で似たようなの書籍化するのもダメかもしれないが
プロがそれ以下のくそつまらないものしか書けないのも問題だな

276 :
薩摩人と土佐人が大河で標準語話すと違和感が凄いからなー
2000年代以降の大河だと葵徳川三代の武将たちのセリフが濃ゆくて好き
常にあのレベルなら満足よ

277 :
沖田総司の場合、結核持ちで池田屋の時も発作が出て一度撤退したんだっけ(異説あり)。
んでヒラメ顔。
そんで自称三段突きとかやけにわけのわからん突きを入れてくるし。

向かってくるのはエエッホエエッホえづきながら面妖な突きを入れてくる剣士。
気がつけばその口の辺りが血どばーだったし、まあ美男だったとしてもこういうのに
立ち向かえるような勇気のある武士はいないかなと。次の行動が読めない的な意味で。

278 :2016/05/23
戦国時代から幕末あたりなんて今の比じゃないくらい方言が凄かったし、方言を忠実に再現してたら字幕や注釈がいちいち必要かと
日本人同士ですらときに通訳が必要だったんだから
いわゆる御座候文は口語での齟齬を無くすために作られた文語だともいうし
それに例えば信長に尾張弁でみゃーみゃー言われても、正直しまらない

【ゲート】柳内たくみ総合スレ72【自衛隊】
【連載再開】安井健太郎46【ラグナロク:Re】
僕は友達が少ない/・さえいればいい 平坂読総合186
【ひがグラ】中村恵里加スレ38【ダブルブリッド】
【AW・SAO】川原礫スレッド304【絶ナル】
ろくごまるに墜忘禄82 ろくごスレ2019/02/20
【このすば】暁なつめスレ40【祝福】【戦闘員】
【緋弾のアリア】赤松中学175弾目【チアーズ!】
前田珠子ver.24 スレの暁闇
川口士 part77 魔弾の王と凍漣の雪姫
--------------------
【速報】来月の米朝首脳会談、中止
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart501
狼王するーするんを生暖かく見守る優しいスレ…3
ファミリー食堂 山田うどん食堂
★初めて2ちゃんねるやるんだが質問ある?
病巣院クルリです。今日は真面目に討論します。
【ニコラップ】ニコニコ動画のラップ71
前川喜平前事務次官「安倍総理が嘘つきだということは証明されている」
【SKE48】10期生オーディション総合スレ2
【超絶悲報】オルフェンズ、すごくつまらない
「東洋堂FCはんこ広場って儲かるの〜赤字が増える」
ClipStreams Part.24
竹達彩奈さん「パンおいしい」 [399583221]
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ33体目
【PS4/PS3】The Last of Us マルチプレイ専用 ★219
Real Betis Balompie 乾貴士 part84
【笹塚Lab.】ゲームのデバッグ49【ML滝瀬】
【コロナ】LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」
「ゲーム専用機」の存在意義ってなんだ?
【台湾】と仲良くするスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼