TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【71】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
【ネトゲの嫁は】聴描芝居Lv.33【都市伝鬼】
ラノベ読む人間が理解できないんだけど
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 74人目
【ゴブリンスレイヤー】蝸牛くも 70匹目【ゴブスレ】
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談319●
ラノベ読む人間が理解できないんだけど
【デモン・イレブン】大楽絢太6【七人の武器屋】
川上稔と作品総合スレッド The 437th Horizon
【マージナル】神崎紫電49【ブラック・ブレット】

幼馴染は禁止! 40斬目


1 :2018/10/08 〜 最終レス :2019/08/02
最近のライトノベルはやたら幼なじみが登場する!
しかも奴らはみんな主人公を憎からず思っていたりする!
駄目だ駄目だ駄目だっ! そんなのはうらやましいから絶対駄目だっ!!
酷い目にあったりあわせたりする幼なじみ? うらやましいのか? お前はマゾか?
そんなもの俺達には関係無い! 推奨とか言ってんなバカ!!
さあ、マンネリ・定石の「幼なじみ」という存在についてここでも語れ!
思え! 燃えろ! 馴染め! 怒れ! 泣け! 戦え! そして斬れ!!!!
斬れ! 斬れ! 斬れ! 斬れ! 斬れ! 斬れ! 斬れ! うらやましければ斬れ!!!!

(はじめての方へ)
このスレにおける推奨、禁止作品の定義は以下の通りです。
一般的な定義とは逆になってますので、間違えないように注意して下さい。

禁止作品:幼馴染ヒロインと結ばれてラブラブになって完結した危険な作品。禁止委員は本屋から即刻回収せよ!
推奨作品:幼馴染が主人公に振られる、死亡する、他の男性に寝取られるなどして主人公と幸せにならずに終わる作品。模範的な作品であり回収する必要はなし

次スレは>>980辺りの人が立ててください。

【Wiki】
幼馴染は禁止! @wiki
http://www50.atwiki.jp/osana_najimi/

【過去スレはこちら】
http://www50.atwiki.jp/osana_najimi/pages/41.html

【前スレ】
幼馴染は禁止! 39斬目 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1526914783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【最重要禁止図書】 殿堂入り…もといスミソニアン博物館に封印指定
・シャドウテイカー(完・最危険指定)    ・空ノ鐘の響く惑星で(完・最危険指定)
・アリソン(完・最危険指定)         ・神様家族(最危険指定)
・Dクラッカーズ(完・最危険指定)      ・西の善き魔女(完・最危険指定)
・モーフィアスの教室 (完・危険指定)     ・天空のアルカミレス(完・準危険指定)
・リリアとトレイズ(完・危険指定)        ・天華無敵!(完・危険指定)  
・カレとカノジョと召喚魔法(完・危険指定)   ・輝石の花(完・危険指定) 
・アストロノト!(完・危険指定)         ・銀月のソルトレージュ (完・危険指定)
・オオカミは懐かない!? (完・危険指定)    ・なんて素敵にジャパネスク(危険指定)
・陰陽ノ京(危険指定)           ・パラサイトムーン(完・危険指定)  
・ダディフェイス(危険指定)         ・人見知り部は健全です(完・危険指定)
・輪環の魔導師 (完・危険指定)        ・Tとパンツとイイ話(完・危険指定)
・森羅万象を統べる者(完・危険指定)     ・ベン・トー(完・危険指定)
・東京レイヴンズ(危険指定)           ・覇道鋼鉄テッカイオー(危険指定)
・カミオロシ(危険指定)

3 :
十傑集

創世魔王・筒井筒
激動たる上月 司  
暮れ馴染む底知れぬ三上
素晴らしき時雨沢恵一,
マスク・ザ・麻生
命の鐘のかたやま和華
白昼の荻原規子
直系の渡瀬
衝撃のあざの耕平
眩惑の西尾維新
<おいこら回避*RJ<!l9=C':Yc2OG8zd0>

4 :
>>1
なんで俺らには朝起こしてくれる系の巨乳美少女幼馴染がいないんだろうな・・・

5 :
>>1
貧乳ならいますか…?

6 :
>>1

7 :
ハーフの幼馴染はいました
一緒にお風呂入ったりしました
今どこで何してるんだろうな

8 :
>>7
突然自分語りされても困る

9 :
突然ではなくね?
まあ全然叩いて(斬って)いいけど

10 :
だが斬るのはちょっと待ってやってほしい
「異性の」幼馴染み、とは一言も言ってない……!

11 :
メインヒロインより主人公のこと支えて頑張ってる女の子の好意を踏みにじる悪趣味な展開だけはやめろ。

12 :
ていうかメインヒロインっていう概念が意味不明だよね
すべての主人公は幼馴染と結ばれて爆発すべきだよね

13 :
以前 https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1470823092/741-742 に詳しく書いた事だが、
SAOのように異性の幼馴染キャラを出せる余地が基本設定段階で存在しない作品もあるから無理だろ。

14 :
>>12
幼馴染とかちあわないボーイミーツガールものも好みなんで
個人的にはどっちもあり。ミーツと幼馴染が主人公めぐって
争う作品は、幼馴染との馴染み要素軽視が多いから好きじゃないが

15 :
●ナイツ&マジック 9 (ヒーロー文庫) 【著:天酒之瓢/絵:黒銀】 - 2018/10/31
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Tn70XP0kL.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4074354713/
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1536287318/367
以下二人の盛大な結婚式が、Web版から遅れること9ヶ月以上経つ今月末、やっと単行本でも読める。

主人公…銀鳳騎士団団長 エルネスティ・エチェバルリア(エル):
まるで少女のような愛らしい外見に小柄な身体。一見してひ弱そうでありながら、
実態はこれまでに王国を揺るがす一大事にしか関わってこなかった国随一の問題騎士である。

ヒロイン…銀鳳騎士団団長補佐 アデルトルート・オルター(アディ):
エルの幼馴染にして二番弟子。ちなみに一番弟子は彼女の双子の兄 アーキッド・オルター(キッド)。

そして物語は更に続くのだが…

16 :
次巻でWeb版追い越しそうだな

17 :
そういや http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1516781691/878 のネタバレスレによると、
ハンドレッドの最終16巻は幼馴染ヒロイン完全大勝利ENDだったらしいな。
確かテレビアニメ版もプロ野球における優勝マジック1みたいな感じで、生徒会長が幼馴染の完全勝利を1日だけ先延ばしにしたようなタイプの結末だったはず。

18 :
>>10
異性じゃなくていいなら29とJKで3巻くらい幼馴染回だったな

19 :
※14
幼馴染居なければミーツその他に頑張って貰いたい。
要らんのに出されてる噛ませ馴染みがかわいそう。
ライバルにちょうどいいのかな?
粗末な扱いでも善戦はするし?

20 :
>>14
>>14ね間違えて申し訳無い。
ごめんなさい。

21 :
>>19
だよな
まったく相手にも見向きもされないサブヒロインなんて必要ない。存在意義があるのか?
メインヒロインだけいればいい。

こう言うと「当て馬は必要」などと言う奴がたくさんいるが、女の子の恋心を粉々に踏みにじるのは悪趣味だ

22 :
>>19
噛ませとしての幼馴染は惚れる理由を考えずに済むので
記号として楽につかわれてる面がある。端的に言って幼馴染という
関係性を雑に扱うから、そういうの好きじゃないんよな…

ところで、幼馴染も主人公もお互いに本当に色恋抜きに友情が成立して
て活躍するのがいたって思うけど、そういう作品はめったに見ないね…

23 :
それなら同性でいいよな
男がオネェで尚且つ利害関係で組んでいるだけにしたらいい?

24 :
>>22
だよな。
ただいくら昔仲良くしてくれてても、今はまったく相手にもされてない男のこと好きなのは不自然だわ

幼馴染ヒロインって主人公だけでなく他の男からもまったく好かれない、女の子の友達すらいないってのが多いんだよな
そのせいでいつまでも主人公に依存してる。

25 :
漫画やラノベの幼馴染は、我々オタクが憧れる友達以上恋人未満の関係という幼馴染のイメージとはかけ離れてることを理解したほうがいいよ

友達以上恋人未満でも友達でもなく、友達以下なんだよね
本当に幼馴染のこと大切に思ってたら、こんな酷い振られ方しないだろってのばかり

26 :
主人公とヒロインがパートナーだけど別々に恋人がいるとかいう作品は読んだことがあるが、何か釈然としなかったな

27 :
それは主人公と主人公(ヒロイン)であって恋愛としてのヒロインではないって感じか

28 :
例えばそれぞれ別の本命がいる男女が恋愛同盟共同戦線を結ぶラブコメってわりとあるけど
その男女がくっつかずそれぞれの本命を無事ゲットして終わる展開がはたして許されるのか?的な話だなw

29 :
共同戦線がメインだと読者的にはそのキャラは話の外に居るからな、なかなか難しい

30 :
あまり仲良くないがいっしょにいるキャラってわりと難しい気がする。
つるんでいると仲良く見えるし男女だと好意あるように見えるから。

31 :
美しく悲恋や失恋を描ける作者なんてほとんどいないからな
負けヒロインは恋心を雑に踏みにじられて「当て馬」の一言で片付けられる
もううんざりだよ

32 :
主人公から少なからず大切にされてる幼馴染なら勝率高いよな

負ける幼馴染はまったく大切にされてないものばかりだから

33 :
幼馴染みにもISみたいに幼馴染みっていう記号があるだけで他人でしかなくて女友達と変わらないのもあれば
家族同然的なべったりなのもあるよね
IS系は全く大切にされてる感はないな

34 :
>>33
その通りだよ。ロウきゅーぶの葵なんかただのバスケ仲間で、もう友達とすら思われてない印象だし

「幼馴染は近すぎて恋愛対象に見れない」って先入観持ってる奴が多すぎてうんざりする
近くなんかない、恋愛対象に見れないどころかそれ以前の問題だってことに気付くべきだ
逆に本当に近すぎて恋愛対象に見れなかったなら勝てることもある

35 :
>>17のハンドレッド最終巻を俺も買った。
元々あれの幼馴染ヒロインを狂犬タイプとして嫌う読者も多いらしいが、内容はネタバレスレでの評判通り。
このスレでは>>1-2で言うところの「完・危険指定」または「完・最危険指定」扱いで充分いいと思った。
禁止委員は本屋から即刻回収せよ!

>>15のナイツ&マジック第9巻も危険指定が必要不可欠となるはずだから、発売日に備えて要チェック!

36 :
ナイツマ何となく飽きて途中で切ってしまったけど馴染み的な観点からもう一度読んでみようかな
そしたら今度は読み続けられるかもしれないし
ストーリー的には盛り上がりとかあって楽しめそう??

37 :
スポ根や戦隊ヒーローものなら勝者側もときには不利な状況になるのがお約束だが、
恋愛もので勝ちヒロインが不利な状況になることなんかほとんどないからな

勝ちヒロインは終始余裕こいてナメプしながら勝ち、負けヒロインはまったく愛してもらえず恋心を粉々に踏みにじられる

38 :
>>36
幼馴染だけ求めると描写少なすぎてだいぶ物足りないと思う

39 :
>>38
だな。アニメじゃアディの出番ほとんどなかったし

40 :
ハンドレッドはあらすじ見てありがちハーレムIS分校系
だと思ってスルーしてたけど、幼馴染と結ばれるのね。意外だ

41 :
>>33
あとラノベはほとんどがハーレムだから、競争率が高い分幼馴染に限らずどのヒロインも勝率は低い
メインヒロインでも勝率は高くない

三角関係の恋愛ものなら二分の一で勝てるからな。二分の一なら幼馴染が勝てることも多い
問題はヒロイン2人だけの三角関係で完結するものなんてほとんどないからな

42 :
はいからさんが通るはダブルで幼馴染が負けるという最悪の作品だな

どちらの幼馴染も酷い振られ方するし

43 :
>>36
帰還不能点より向こうで主人公たちが遭難してからは面白い
あの章がなかったらアディは単なる駒になるところだった

44 :
BookWalkerのポイント50%還元が明日の朝までだけど
なんかお勧めある?

45 :
>>44
もう持っているかもしれないけど
Dクラカーズとかシャドウテイカーとかパラサイトムーン
最近の作品だと売国王子が良かった
前勧められたのはある日爆弾が落ちてきての短編の一つが良かった
同じ短編集ならショートストーリーズ 僕とキミの15センチが3編か4編くらい幼馴染もの
個人的には近すぎる彼らの、十七歳の遠い関係が好き

46 :
>>44
昔のだけど
すずみんは肉食系火竜
俺のリベンジがヒロインを全員倒す
Tとパンツといい話
すずみん個人的にベストだけど電子書籍だと絵がなかったかも

47 :
>>44
昔の奴で花守は推奨展開後禁止だった

48 :
お前あのヒロインの告白を人に読ませる気か
死ぬぞ

49 :
血翼王亡命譚

50 :
すずみんはその良幼馴染に纏わりつく変な男だけなんとかしてくれれば…

51 :
>>46
おいおい、Tとパンツといい話を挙げてるのにキミはぼっちじゃないを外すとかどうなんだよ

52 :
>>33
幼馴染ヒロインはみんな恋愛脳でキモいとか思ってる奴いるけど、
実際は主人公のほうが恋愛脳で、幼馴染は恋人になれなくてもいいからもっと仲良くなりたい、もっと大切にしてほしいと思ってるだけなのも多いのに
それすら拒まれるんだよな
好きな人以外どうでもいいってのは嫌だね

53 :
フィノさんお薦め

54 :
フィノさんというキャラクター的にも禁止スレ的にも危険なヒロインを生んだ輪環の魔導師は偉大

55 :
みんなありがとう

すずみんとぼっちと東京レイブンズとゴブスレとあんたなんか以下略ポチった 
売国と俺リベとある日爆弾がは既読、ほかのおすすめも次のキャンペーンで読んでみるよ

56 :
『賢者タイムが終わらない。』枕木みる太(電撃文庫)って
このスレ的検閲対象作品なのか?
まだあらすじと公式立ち読み読んだだけだが

57 :
東レの新刊1年待ちでやきもきしなくていいのが羨ましい

58 :
悲恋や失恋を上手に描ける作者なんてもうほとんどいないからね
幼馴染に限らずサブヒロインは酷い振られ方されて当て馬やかませで片付けられるのばっか
現実なら恋愛対象に見れなくても大切な存在とかあるだろうに

59 :
賢者タイム勢いで買って読了
このスレ的には禁止かそうでないか微妙なライン解釈によるか
ばかばかしい笑えるコメディに仕上がってる
ただ、読む人によってはバカに振る舞う裏に
斜に構えた若干のクナビ臭を感じるかも

60 :
クナビ臭とはいったい…

61 :
幼馴染が酷い振られ方する作品ばかりでつらい
ただ恋愛対象に見れないどころか、まったく大切にされてないってのがね

62 :
ごめんク→ワナビ
手書き入力なもんで誤認識のままのミス

63 :
試し読みを読んだが、幼なじみ学園は異性の幼なじみが複数いる場合はハーレムOKらしい

64 :
>>63
ますますエロゲっぽいな…

65 :
1年前の作品だけど、月とうさぎのフォークロア、結局挙げた
ことのあるの自分だけだったが、単に他の住人に合わなかったのか
読んでるの自分だけだったのかどっちだったのだろう

主人公と幼馴染の関係性って点ではなかなかのもんだと思っているが

66 :
まあ魔法医師とかみたいに馴染みものだけど癖の強い作品だよね
俺は好きだけど

67 :
幼なじみ学園は良くも悪くもギャルゲーをノベライズした感じだな
ヒロインは三者三様で可愛いんでその辺はいいんだけど中学三年間って幼なじみなんかな…

68 :
中学からべったりでそれでもう大学生ぐらいなら幼なじみとは思うけどあれは幼なじみじゃないよな
小学校時代の幼なじみがいるから余計にそれって違うんじゃって思ってしまう

69 :
天川さんの瑛子で散々繰り返された論争再びか

70 :
ただ性格的には一番幼馴染っぽいんだよな
幼なじみ学園の中学三年間一緒な娘
世話焼きでおっとりしてお姉さんぶってる

71 :
>>69
瑛子の場合は主人公の設定が特殊だったのが、中学以降の付き合いだけれど幼馴染扱いしてよくね?感に拍車かけてたなって

東レ新刊読み終えたが内容的にも幼馴染的にも満足だったわ

72 :
>>70
幼馴染っぽい性格ってなんだよw
言いたいことはわからんでもないが、それは単にフィクション
で典型的な幼馴染っぽいって話では…

73 :
天川さんももう10年近く前の作品になるのか

74 :
幼なじみ学園、試し読んでるがこれは確かにエロゲノベライズ
ってかギャルゲノベライズってかそういう雰囲気だな。オリジナル
のラノベとしてなにか面白いものがあるように見えない…
ひょっとしたら後半になってなにかあるのかもしれんが…

75 :
7,8年ぶりに見に来たんだけど、推奨スレって無くなったの?

76 :
>>74
最近の読者はストレスたまるの嫌うから
ほのぼのと日常続けていく感じかもしれん

77 :
今の時代ストレスフルな展開で次巻に続くと
続きが気になって数ヶ月〜半年間ハラハラしないといけないだけじゃなくて
その期間中ずっとネットであれやこれや言われ続けるのに耐えなきゃいけないからな

78 :
ストレスフルな展開はともかく、幼なじみ学園は試し読みの時点で
安易なエロゲ/ギャルゲ方向に振ってて微妙な感じを受けてしまう

ところで、いまさらゴブリンスレイヤー6巻くらいまで読んでるんだが
牛飼い娘がゴブスレさんにとって特別な位置にあるのは確かではあっても
ゴブスレさんが恋愛以前のところだし、最終的な着地地点もゴブスレさんが
普通の幸せを望めるところに着くところな気がするので、これはそもそも
誰も選ばない(選ぶ以前で終わる)タイプの物語かなあという気がする

79 :
ゴブスレ2巻当たりまでしか読んでいないけど確かあれってキャラ名がなくて牛飼いとか槍使いって感じだったよね?
それも持ち味なんだろうけど読み物としてあれがダメで切ったわ

80 :
おれは慣れたから平気、でもやらんでもいいことだったとも思う

81 :
SFC&GBロワな

82 :
ブックウォーカーで売国王子1、2買ったけどいいね
売国とか売国王子とか略称複数あってどれよって気がするが
これみたいな幼馴染と超強い絆あるの好みなんよ

83 :
楽しみにしてた
ケモミミ幼女系幼馴染と秋葉原のラムちゃん襲名系幼馴染と他人とデートした主人公を呪う系幼馴染と軍服美女系幼馴染が出てくるシリーズ最新刊が出たのに余り話題にならないのはやはり間が空きすぎたせいなのか

84 :
>>75
俺は禁止スレしか無い時期から入ったから詳しくは知らないが
推奨スレはスレ民被ってて二つに分ける意味があまりなかったから禁止スレのみ残ったと聞いた

85 :
>>83
全部同一人物じゃねーか定期

1部終わりから5年半、やっとひと段落した感あるあのカップル
しかし100年かけての恋とか本当に遠いところまできたな…

>>84
まあ分ける意味正直無かったろうしな…

86 :
>>78
たしかにゴブスレさんとヒロインズの恋愛的な決着は明示されないタイプの作品だと思うな
ただ7巻のゲストキャラに幼馴染夫婦が登場するのと8巻の牛飼娘さんは出番が少ないながらも強烈な嫁力を発揮するので是非読んでほしい

87 :
>>78
俺は割と幼なじみ学園の日常系のノリ好きだけどね
萌え四コマとか好きだからかもしれん

88 :
>>85
状況が落ち着いたら鈴鹿とか角行鬼とかから盛大に弄られるであろう展開が凄い楽しみ

89 :
>>84
>>85
なるほど。
建前上別れてる感じ好きだったんだけどな。ちょっと残念だ。

90 :
もともと、スレが分かれてた頃も禁止スレの方が勢いあったから
真面目に検閲すべきと思われる書籍の話はたいてい禁止スレに書き込まれてたし
存在意義がなかったのでしゃあない

91 :
なんで禁止スレの方が勢いがある状況になったんだろ

92 :
禁止!禁止!ってツンデレみたいにワイワイする方が楽しかったんだろう、きっと

93 :
まず先にあったのはどっちだったかってところから考えてみようか

94 :
幼馴染は負けだー、負けるものだーとか騒いでる奴ばかりで不快なんだが
たまには幼馴染が勝ってほしいと思う気持ちもわからないの?

95 :
推奨スレとの対立構造(笑)が面白かった。

96 :
>>94
よく見ろ
喚いてるのは約1匹だ

97 :
>>95
やはりライバルがいると燃えるからな(棒)

98 :
Dクラッカーズや魔法医師みたいなヒロインが主人公に負い目がある
(もしくは主人公がヒロインに負い目がある)幼なじみものが好きなんだけど他にも似たような作品ってある?

99 :
戯言シリーズの主人公いーちゃんがヒロインの友に負い目を感じているかもしれない

100 :
>>98
「カレとカノジョと召喚魔法」
古いけど傑作だと思う

101 :
作中で負い目が出来るタイプだけど
いつも心に剣を

負い目ができるのは最後の方だったかもしれない
ずいぶん前なので記憶が曖昧だけど、「バカなレーレ」は好き

102 :
>>99
あれは実は共依存で互いに負い目がある関係だからなぁ
とはいえ登場シーンも少なくて描写もさらっとだからあんまりおすすめ出来ないな

103 :
「怪談彼女」は確か主人公がヒロインに負い目を感じてたよね
積読してて曖昧だけど

104 :
主人公がヒロインに負い目系だと東レも一応それかな

逆のヒロインが主人公に負い目ってなるとパッと思い浮かばない

105 :
|_・)

106 :
少し古いけど氷結鏡界のエデンとかは主人公が幼馴染の助けたら特殊体質になって
しかも記憶補完で助けた事実忘れてるからずっと苦悩してるな。どちらも自己犠牲で
相手のために世界救う気だったし。真幼馴染が全て肩代わり持っていってくれるから
真幼馴染にもう少し救済欲しかったという感想になりそうだけど

107 :
みんなありがとう
カレとカノジョと召喚魔法はもう読んだことがあって好みにドンピシャだった
氷結鏡界のエデンを調べてみたら好きな作家の作品だったから読んでみる
東レは刊行のペースが落ちてたみたいだから手を出してなかったけど
新刊が出たことだしこれを機に手を出してみようかな

108 :
このスレを代表する作品になってしまった東レを読んでいないだなんてとんでもない
本屋さんへ急ぐんだ

109 :
輪環の魔導師のセロも負い目とか一応あるのかな。幼少時に「ずっと一緒にいるよ」と無責任に言い放ってしまったこととか。
成長して幼馴染に黙って旅立とうとしてしまったこととか。幼少時の約束でフィノさんがヤンデレ覚醒してしまったし

110 :
>>107
エデンはとあるキャラの存在が良くも悪くも大きいから人によっては引っかかるかもしれないけど、メインの二人は一貫して鉄板

東レは今回の16巻で主役二人関連はひと段落ついたからちょうどいいと思う

111 :
「私立幼なじみ学園」読んでたら昔の俺らが出てきて吹いた

112 :
百年幼馴染パネェ

113 :
>>109
セロのあの言葉が想いを強固にしたのは確かだろうけど
セロが赤ん坊のときの行動から察するにフィノさんがアレなのは元からな気がする…

114 :
「私立幼なじみ学園」割といい話だった
幼馴染あるあると人情話を詰め込んだ感じ
ただ題名の割にはエキセントリックな展開はあまりないので
その辺期待してると肩透かし食らうかも

115 :
つまりそれは我々が番棚に求めるものが良く分かっていると言うことだ

116 :
個人的には鷹華が良かった
ツンツンしながらチョロい典型的なツンデレ
最近じゃツンデレは忌避されがちだけど幼馴染とは合うんだよな

117 :
>>114
個人的には、これだけアレな設定の上で動く話だから
これはもうエキセントリックな話を期待するしかない!って感じだったのに
割と真面目に話が進行するもんだから、なにか違う話読んでるのかと思った

なんというか、設定の段階でかなり無茶なことしてるのに主人公たち
割とその辺の無茶さをスルーして真面目に取り組みだすから違和感がすごかった
いちゃらぶ学科以前に私立幼なじみ学園でもっとツッコんでくれよ!とか

118 :
作者はオーソドックスな話を書きたいけどそれだけじゃインパクト足りないからエロゲ設定付けたとかじゃね?
今の時代はそういう売り方するしかないし

119 :
俺も違和感は感じたけど話自体は嫌いじゃなかったからそんなに気にならなかったな
幼馴染といえば昔の思い出と現在とのギャップだよなぁとか思いながらしみじみ読んでた
中学生からの連れにも思い出話をちゃんと振ってるのはいいと思う

120 :
推奨展開ならどんなのが良い?
@他の異性に持っていかれる。
A両思いであったが諸事情で結ばれることが叶わなかった。
B死別。

121 :
一番いいのはフェードアウト
説明無しでいつの間にか居なくなってるやつ
多分作者も忘れてるからラストも居ないって感じの

122 :
そもそもこのスレでの推奨は
他人に推奨するためのものではないからな…

123 :
推奨って時点でダメなんだからどれもダメだろ

124 :
もう最近適当に手に取ったラノベで幼馴染みが出てきただけで読むのやめちゃう。振られる場面を見たくない
延々番棚とあざのループすることになりそう

125 :
NG推奨 ワッチョイ 3fdb-SN9I

こいつは、このスレの存在意義を根本から否定するボケた志向をしている荒らしだ

126 :
ナイツマ、とうとう書籍版でエルとアディの結婚式が見れるようだな

127 :
寄宿学校のジュリエットも幼馴染の振られ方酷すぎだな
ものすごい傷ついて一晩泣いてたし

128 :
幼なじみ学園読んだけどなぜ複数ヒロインものの1巻目で一人のヒロインにマイナスを全部背負わせてしまったのか
1巻目は正も負もある程度平等に回してキャラ紹介的に使って2巻目以降の個人回でやる内容だろあれは

129 :
ナンバリングのない新シリーズだし単巻打ち切りもあり得るからじゃね

130 :
どの作品も負けヒロイン扱い酷くても文句言う奴少ないのがつらいわ

幼馴染に限らずだが、酷い振られ方されてばかりで見ててつらい
シュタゲのまゆりみたいに恋人にはなれなくても大切にされてるなら救いなのに

131 :
まゆりはファンディスクで回収したし勝ちだろ

132 :
負けヒロイン言ってる奴はいつもと同じ奴だからスルーしとけ
ワッチョイ変わる度にNG設定変えないといけないのめんどいが

133 :
>>128
マイナス背負ってるヒロインなんかいるか?
扱い平等だと思うんだが

134 :
金庸先生が亡くなられた
https://hk.news.appledaily.com/local/realtime/article/20181030/58854863

135 :
徹底して推奨路線の人だったが話は好きだった。ご冥福を

136 :
小師妹とかいう推奨スレを地獄に変えた逸材の生みの親か
全巻うちにあるわ……

137 :
>>127
ジュリエットはあれ主人公とくっつくヒロインの方も幼馴染だけどね
ていうか境ホラみたいに全員幼馴染って感じだが
最近の原作の過去エピソードじゃペルシアスコット丸流シャル姫までみんな幼少期に出会ってたわ
あの寮生達はどっちの国出身でもみんな幼少期からの付き合いっぽい

138 :
全寮制のエレベーター式だから皆幼馴染だよね
こういう舞台の場合、大抵主人公は転校生で始まるよね

139 :
見えている結果をダラダラ最終回近くまで引っ張るラブコメは糞
そんなに一途ならさっさと決着つけてくっつけろよ

最終回近くまで引っ張られた挙げ句幼馴染ヒロインが酷い振られ方してばかりでうんざりするわ

140 :
ワンパだからNGし易いな

141 :
同じことしか言わんよね

142 :
亡霊みたいなもんだからな
必ず同じ言い回しで同じフレーズを使う壊れたスピーカよ

143 :
壊れたスピーカー系幼馴染
すげえうるさそう

144 :
>>142
敗北系幼馴染の怨霊の集合体
滑り台で空鍋かき混ぜてる

145 :
>>143
むしろ無口系(壊れたスピーカーは音が出ない感)

スピーカーから連想でステレオ系とか5.1ch系幼なじみって浮かんだけど夏目さんだこれ

146 :
幼馴染の山吹さん(2)(仮)
電撃文庫で1月発売予定
正直続編が出ないと思っていたから嬉しい

147 :
>>146
逆になんで今さらなんだろう、という気がする

148 :
私立幼なじみ学園同じようなの書いて新人賞落とされたけど俺のやつのが絶対面白かったし幼なじみに対して真摯に考察してた
悔しい

149 :
山吹さんと主人公と褐色っ子以外空気だったけど口絵の人たち活躍するのかな

150 :
個人的には番棚だから通ったみたいに思うところはある
148のデビューに期待してるよ

151 :
ゴブリンスレイヤー9巻は牛飼娘さんがメインになりそうで楽しみだ

152 :
大丈夫だよね?
嫁力がカンストしててヒロインレースの邪魔になったから消されるとかじゃないよね?>牛飼いちゃん

153 :
どこまで行ってもゴブリンスレイヤーさんはゴブリンスレイヤーだし平気だろ

154 :
神アプリ2巻が12月に出るみたいで楽しみ

155 :
神アプリは本来幼馴染ルートいけるところ、幼馴染がヘタれて
他ヒロインにチャンスでてきちゃった話なので2巻とかって
他キャラメインの話になりそな気がしなくもない

156 :
俺を好きなのはお前だけかよは
推奨確定まで秒読み段階に入ったのかな

157 :
俺を好きなのはお前だけかよ
タイトルの時点で読む気がなくなる

158 :
面白いけどどうみても禁止展開になりそうにはないなあ

159 :
誰か一人に絞る展開になりそうだしそうなると誰かはほぼ決まりだろうからね

160 :
>>157
タイトル酷いよね
いくらなんでもこれはねぇわって思う

161 :
調べたらすぐわかるレベルだからまあいい気もするけど確かそれ地味娘詐欺でもあるよね

162 :
内容知らないけどタイトルだけ聞くぶんにはとんでもない傲慢ぶりだな

163 :
そりゃそういう意図のタイトルなんだからそうだろ

164 :
ダラダラ引き延ばす恋愛作品はクソ。
そんなに一途なら序盤でくっつけるべき
一途なのにいつまでも付き合わず、最終話まで引っ張るな。

165 :
別に付き合ってから話を作れないわけでもないしなー

166 :
>>165
恋愛以外メインなら可能だけど、恋愛メインでそれだと長続き
しないのは過去実績が証明してる通り。あと、そもそも、付き合った
後の話作れても、仲がギスギスするのはあれだし、かといって順調に
お付き合い続けてたら物語としてはそのパートが空気になるだけだし
まあムズいね

167 :
恋愛メインだと確かにあまり思い浮かばないな。付き合ってからの巻数のほうが
圧倒的に長い作品とかはいくつか思い浮かぶけどそういう作品は恋愛面だと波風立たないし

168 :
>>166
序盤で付き合うか最終話で付き合うかは重要じゃない
重要なのはいくつもの過程、困難、葛藤、壁があることだ
結ばれるまでいくつもの困難や葛藤があるからおもしろいんだよ
そしてそれは結ばれてからの困難や葛藤だってあるはずだ

だから男とか女とか、付き合う前か付き合いだしてからかなんて関係ない
重要なのは過程なんだよ

169 :
まどマギやガルパンやけもフレがなんで人気出たか考えてみろ
ほとんどの人がテンポが悪くて無駄なことをダラダラ引き伸ばす作品より、
テンポが良くて無駄な引き伸ばしをせず一気に突っ走る作品を好むんだよ。

決まってる結果や三角関係をダラダラ引き伸ばすな
そんなに一途にしたいならさっさと付き合い始めればいいだろ

170 :
>>166
主人公が超一途で好きな人以外見向きもしないなら、どっちにしろ物語として長続きしないだろ
そんなの序盤で付き合い始めても最終回で付き合い始めても一緒
どっちを選ぶか迷ってるとかにしないと多分お前の望むようなストーリーは成立しないよ
だがそれだと「優柔不断」って叩かれるんだよ

171 :
>>170
最初からカップリング決まってるような作品でも長続きしたのはそこそこ例がある
馴染み作品じゃないが電撃のほうかご百物語なんて、最初から主人公がヒロインのこと
好き好き言い続けてヒロインも最初からまんざらでもなかったのに、くっつくまで9巻かかった
有名どころの狼と香辛料だって、お互いの気持ちには早いうちに気まってて
気持ちが揺らぐことなかったが、告白しあったのラスト手前だし

他にもいくらでも例あるけど、主人公が一途だろうが読者から見て最初から
カップル成立寸前だろうが、寸止め続ければどうとでも続けられるのは過去の
作品が証明してる

172 :
ついレスしちゃったけど、文体からしていつも勝ち負け云々いってるやつと
同じっぽいな…しまった

173 :
ちなみに

> ほとんどの人がテンポが悪くて無駄なことをダラダラ引き伸ばす作品より、
> テンポが良くて無駄な引き伸ばしをせず一気に突っ走る作品を好むんだよ。
> 決まってる結果や三角関係をダラダラ引き伸ばすな

初期の時点で誰とくっつくかわかりきってる作品が多数の高橋留美子が
ほぼ全ての連載でヒット飛ばしてるの考えれば、結構多くの読者はだらだら
引き伸ばす作品好きなんだと思うよ。

174 :
つーか最近幼馴染関係ないことしか言わなくなってるんだよな
なのになぜかここに粘着し続けてるから完全にイミフ

175 :
>>172
6f-で見分けるといいみたいよ

176 :
まーた一途君が来たのか

177 :
>>171
168も読んで

重要なのはいくつもの過程、困難、葛藤、壁があることだ
序盤でくっついても最終回でくっついてもどっちでもいいんだよ
重要なのは過程なんだよ
作品に山がなんにもないのに長続きするわけないだろ

178 :
>>176
そんなに一途なら序盤でくっつけるのが筋というものだろ?

最初から付き合ってるなら彼女を贔屓するのはまだ納得できる
付き合ってるわけでもない1人に執着して、他の女の子の好き好きアピールに見向きもせず女の子の恋心を踏みにじるのは胸糞悪いわ

179 :
とりあえずまったく見向きもされてないのに最終回近くまで引っ張り続ける当て馬出すのは本当にやめてほしい

そんなに勝ち目ないなら序盤でばっさり振ってあげたほうがヒロインにとっても傷つかないだろ
報われない女の子の気持ちも考えろ

180 :
>>173
引き伸ばしたいなら、追加キャラを入れるとか、
うる星やつらみたいにヒロイン交代とか、アイズみたいにサブヒロインは早めに退場させて別のキャラと三角関係にするとか
やり方はいくらでもあるはずだ

結果が見えている三角関係をダラダラ最終回まで引き伸ばすなんでやめてほしい
最初から勝ち目ないならせめて序盤で振ってあきらめさせてあげるべきだろ

181 :
>>173
初期で誰と誰がくっつくか分かってても、結ばれるまでの過程を楽しむものだからだろ
重要なのは結果ではなく過程なんだよ

182 :
一途君はおいといて話戻すと
ラブ(コメ)メインだとくっついた後の話続けるのは売り上げ的な意味で厳しい
そういうコンセプトの作品はあれどすぐ打ち切られてる

くっついた後の話を続けたいのなら、恋愛以外に主軸となる話がないと結局読者が
ついてこない

で、そういう話は、今アニメやってる青春ブタ野郎とか、妹さえいればいい。とか
ヒット作にもあるんだけど、お相手が幼馴染の場合にはほぼ皆無なのが残念

漫画だといたすらラブラブするジャンルに一定の需要があるのに
ラノベだとないのが不思議だが

183 :
>>182
付き合った後にイチャイチャだけ見せられるのと、
付き合ってないのにイチャイチャだけ見せられるの、どこが違うのか答えてくれないか?
どちも同じようなもんだろ。最初からくっつくの目に見えてたら1話で付き合い始めたのと大差ないんじゃないの?

だから言ってるだろ。重要なのは過程だって。付き合う前だって付き合った後だって困難や壁はあるんだから

>ラブ(コメ)メインだとくっついた後の話続けるのは売り上げ的な意味で厳しい
>そういうコンセプトの作品はあれどすぐ打ち切られてる
俺物語とか今アニメやってるジュリエットとか知らないのか?

184 :
最終回までくっつかないだけならまだしも、
結果が見えている三角関係をダラダラ最終回まで引っ張るのはやめろよ。いったいどんな意味があるんだよ
最初からまったく見向きもされてないヒロインは、せめて序盤で振ってあげるべきだろ
いい顔して最終回まで期待させるより、早々とばっさりあきらめさせる方が誠実なはずだ

185 :
恋愛対象ではないけど大切にしているとかなら最終回まで振れなかったとかならまだわかる
まったく見向きもされない、大切にもされてないのに最終回までキープされた上酷い振られ方する作品ばかりで、もうヘドが出る

186 :
一途って言葉でこいつを思い出すのがイヤなので別の名前がいいな
前に壊れたスピーカーって話が出たし、スピーカー野郎を推したい

187 :
いつものバカでいいじゃん

188 :
それでも通じるけどなw

189 :
一途に掲示板を荒らす異常者

190 :
そもそも自分の嫌な作品嗜好に合わない作品をなんで最後まで読むかが謎過ぎる
作品の傾向なんて数巻以内にほぼ分かるだろうに。マジで頭おかしいと思うわ

191 :
>>190
そりゃもちろん最終回までくっつかないからだよ
今は劣勢だけどまだ付き合ってないからまだなにかあるんじゃないかと期待したのに、最終回で酷い振られ方
恋愛対象じゃなかったどころかまったくなんとも思われてなかった

ふざけんなそんなに一途だったら序盤で付き合い始めればいいだろ、そしたらその時点で読むのやめてたよって思うんだよ
結果が見えている三角関係を最終回まで引っ張る理由なんてどこにあるの?

最終回までくっつかないだけならまだ許せるよ。だが負けヒロインを最終回までキープのはやめろ
女の子の恋心をもてあそぶな!序盤ではっきり振って早々あきらめさせてあげたほうがまだその子のためになるだろ

192 :
たとえ振られることがわかっていても、恋愛対象には思えなくても大切な存在だと言ってくれるとか、
失恋を糧に成長する結末になるんじゃないかとかそういうの期待してるんだよ
最終回までくっつかないなら余計そういう展開だと思うだろ

193 :
ていうかお前らも考えてみろよ
結果が見えている三角関係を長々と見たいと思うか?
そんな作品が長続きするのか?

194 :
それ以前にそいつほぼラノベ読んでなくね?

195 :
>>190
それはそもそも読んでないからだと思う。こいつアニメ板の住人だもの
アニメだと1クールで決着がどうなるか最後まで分からんというのはまぁありうるんじゃないか?

↓ほんま狂ってるぞ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1539438900/
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1536289837/

アニメ化されたラノベをアニメで見てここで喚いてんのよ
だから同じ作品の話をしてもなんかズレてくんだよな。巣に帰ってくんねーかなほんと

196 :
わかった。言い方を変える

好きでもないサブヒロインを振るのに最終回までだらだらひっぱる理由は何?
それこそ序盤で振ってあきらめさせる展開で何の問題もないだろ
まったく勝ち目のない負けヒロインなんて序盤で振ってあげろよ

197 :
暗闇にヤギを探して読んでくんないんだもん

198 :
>>182
そういう意味で言うと、売国の布陣は完璧だよな
主人公と幼馴染の関係は鉄板だけど
状況が安易な落着を許さないとか
話の中心はあくまで売国(興国?)だとか

199 :
最近のアニメ・漫画は負けヒロインが酷い振られ方ばかりでうんざり

サブヒロインもうまく描写して失恋して成長するとか、
振る側の葛藤とかもないのかよ

200 :
>>199
おれはおまえさんにウンザリだよ
ここはアニメでも漫画でもなくラノベ板だからな?

201 :
>>200無駄だって
そいつただ喚き散らしたいだけのヤツだから
相手した方が負けだよ

202 :
無駄というのは同意
しかしこのスレで「最近のアニメ・漫画は〜」はあまりにもあんまりだったものでつい…
害獣にエサを与えてしまってすまん

203 :
>>200
すまん
ラノベでも同じだよ

204 :
ラノベでもサブヒロインは酷い振られ方ばかりだよ
うんざりなんだよ

205 :
現実なら自分を好きになってくれた人を振る躊躇や葛藤だってあるはずなのにな
あんな酷い振り方できるのかって思うよ

206 :
前スレでの誰かのアドバイスだけど「6f-」をNGネームにすれば多少はマシになるしエサ与えることもなくなるよ

207 :
やってみた。ワッチョイってこんなに有能だったんだなd
レス番飛びまくってて笑うがw

208 :
ワッチョイは毎週変わるが
ハイフンの前二文字はずっと固定だからね

209 :
>>198
うん、そう思うわ。馴染みスト的に鉄板な布陣を敷きつつ、
それ以外に楽しめる軸がしっかりある
売国は1,2巻両方重版されるくらい売れているってのも
ある程度長期連載になる可能性が高そうで良い傾向

210 :
あと、ひたすらイチャラブする話と幼馴染って割と食い合わせ
悪い。
付き合った後の関係性の発展がないと退屈なだけだけど
一方で付き合った後の関係性の発展は幼馴染ヒロインの
魅力が逆に減衰しそうというか

なんつーか、幼馴染もののひとつの醍醐味って幼少期
というある意味性格の根っこが形成される時期に一緒に
いたことによって、本質的な部分を知っているってとこにあると
考えてるんだが、恋人になってから、知らなかった面を
どんどん知っていくってのはその辺の魅力と衝突しそうだなと

211 :
世話焼き幼なじみとは相性悪いけど逆に主人公が面倒見てたタイプの幼なじみなら恋人になった主人公の為に色々チャレンジする系は鉄板だと思うが

212 :
幼少期を共にして、数年後に再会
何故かすっかり変わってしまっている幼馴染の魅力を再発見していくシナリオ、とか

213 :
>>210
お前ひたすらイチャラブする話なんてみたいの?
そういうの長続きしないって上に書いてあるんだが

214 :
Dクラは名作

215 :
ギルクラ?

216 :
東レ新刊出てたのか
今更気付いた

217 :
飛車夏目さんの逆光源氏計画だったな…新刊…

218 :
情報なしでひたすら東レまってたから
年月の経過でラノベから離れ怨霊化してた俺には神の恵みだった
実際作者公認の山場モリモリでおそらく作中のピークといえる巻だったわ

夏目さん1巻からあざとさと属性がフルスロットルだったけど
前世属性と元ケモミミしっぽ幼女と長命属性が加わったことにより
ヒロイン属性キメラ化が更にかそくした

219 :
昔あった属性一覧のコピペで笑った記憶同じがある

220 :
飛車丸は奥ゆかしくて健気な幼馴染なのに夏目さんはどうしてああなった…
まあコンのときは独占欲強かったから本質は同じなのかもしれないけど

221 :
マジレスすると立場が違うだけで角行鬼とのやり取りとか見りゃ然程変わらん
あと夏目がああなったんじゃなくて夏目がああだから飛車丸がこうなったが正しい

222 :
一巻最初の幼い2人がした指切りの呪文、あれがまさかここまでの話になるとは
最近刊行が遅くて話題になりにくかった東レだけど
もし新規馴染ストいたら必読レベルやでマジで

223 :
東レの一巻出たのはもう7年前だったっけ…?
あの当時からヤバイとここで何度も報告したことか
今回で最初期からの思わせぶりな描写も回収したからマジで感慨深すぎる

224 :
残念だったな、そいつも幼馴染みだ

225 :
ラブコメは最終回で結ばれるのが王道、序盤でくっつく作品は糞アニメかR向け
という考え方はあらやめろ
結果が見えている三角関係をダラダラ引っ張るのはやめろ
一途だったら序盤でくっつけるべきだ。最終回まで引っ張るな。

幼馴染ヒロインがまったく見向きもされず最初から負けが決まってるのに最終回まで引き伸ばされるのは見てて腹立つわ
せめて序盤で振ってあげるべき

226 :
東レ1巻読んで北斗廃人疑惑で盛り上がってた頃が懐かしい

227 :
序盤でフラれた幼馴染ヒロインが10年後に主人公と浮気しているようなライトなノベルを探しています

228 :
>>223
一人二役幼馴染って話題になってたあの頃から随分と遠いとこまで来たもんだ…

229 :
売国3巻、来年1月に出る模様。順調でなにより
https://www.amazon.co.jp/dp/4815601151

230 :
https://www.amazon.co.jp/dp/4047353906/?tag=a8-affi-287285-22&a8=RJ48fJ1ypS5M1IwNw3EwJ45750kKh0UNP3Et1IEI5tdypS45ESiXMSlRiubDlDUEgtm0Na4GgJ48Hs00000009884001

231 :
外堀を埋めるって言うけど周囲の仲の良い女性をほぼ全て自分にして誰を選んでも自分の勝ちにする夏目さん

232 :
親友曰くデキレースなので外堀埋める前に本丸が落ちていた模様

233 :
>>228
もはや一人何役だったのか全部数える気すら起きないレベル(褒め言葉)

234 :
東レで新しい女性キャラクターが出てきても実は夏目さんかもと思ってしまう

235 :
考え方によってはちょっとしたホラーだな

236 :
そういや絶頂除霊にも似たようなことやってる幼馴染ヒロインがいますねえ・・・

237 :
東レは一人複数役だから強いのではなくて、夏目さん単体でもヒロインとして強いのに、そこに北斗や飛車丸の要素が加わって最強に思えるって感じなのが酷い

238 :
告白&死別コンボを三回決めたヒロインとか初めて見たわ
ギネスあったら生涯破られないんじゃねえのw

239 :
メインヒロイン=夏目さん
北斗=夏目さん
コン=夏目さん
飛車丸=夏目さん
主人公の前世の嫁=転生夏目さん
・・・圧倒的包囲網

240 :
コンが対抗意識を燃やした棄て猫=夏目さんのゴロニャンプレイ

やっぱり夏目さんはすげぇよ…

241 :
どういうことなの……

242 :
アルデラミン終わってたんだ
なんだかんだ禁止エンドだったな
いやむしろこれ以上ない禁止エンドか

243 :
>>241
夏目さんが夏目さんに嫉妬してにゃつめそんになってそれに対して夏目さんが嫉妬したって話さ…

244 :
猫缶食うときどうしてたかなんてもはや些細な問題だなw

245 :
キズナイーバーは
ニコが天河を好きなことを法子にバラされた直後に天河がニコを振ればよかった
そしてその直後に天河が千鳥に告白すればいい。

ためらいなく即効でニコを振るくらい天河は千鳥に一途だとわかれば、千鳥は天河の想いに応えざる得なくなりくっつく理由にもなる
この展開なら俺は満足できたよ。なぜこうしなかった

246 :
あったなあ猫缶論争w
「人間の口に合うものじゃないんだから感覚切ってたに決まってるだろ常識で考えて」派と
「せっかく春にゃんprprできる好機なのに感覚切るわけないだろいい加減にしろ」派の

247 :
とりあえず夏目さんに常識ってあるのかという

248 :
多分夏目さん的には自分の式神を監視するのは常識の範疇なんだろう

249 :
春虎の匂いで猫缶3杯は食えるな

250 :
当時から言ってるがあの猫缶用意したの夏目さんなんだから人が食う缶詰を猫缶に偽装して仕込んどくくらい出来るだろ派

251 :
カリカリとかソフトドライフードならともかく猫缶は味付け薄いだけで基本的に美味しいから普通に食べててもおかしくないでしょ

252 :
となりの吸血鬼でも幼馴染が負け。
なぜ百合アニメでも幼馴染は報われなくなったのか

253 :
>>251
薄いのレベルが猫にあわせてるから人間が食べてもほとんど味しないレベル
っぽい。まずいって感じじゃないけど味しないって感想多い
https://togetter.com/li/1188530

254 :
そういえば、「多分僕が勇者だけど彼女が怖いから黙っていようと思う」
読んだ。中盤までは、すぐ怒るしこき使うし独占欲ばっか丸出しの割に
優しさみせないしで、主人公はなんでこの女の彼氏やってるんだと
思ったけど、後半になると独占欲の部分が逆にうまく作用してる感あった
ただ、今どき理不尽暴力系ヒロインは(理由あるけど)微妙

幼馴染を相手にビクビクしてることが多くて、「お互いのことを
よく理解してる感」があんまなかったのも残念かな。恋人なのに幼馴染
が途中までやたらツンデレってるのもよくわからんし

255 :
その関係って主人公は女相手に情けない
ヒロインは可愛くないになるのがある種の必然だから、そっから逆転はなかなかハードモードだな

256 :
幼馴染が怖いってのはコンセプトだとしても、もうちょっと
まともなキャラにできんかったのかなというのが正直なところ
・独占欲強い(しかも、容姿端麗な主人公に、言い寄る女が出ないように
 理由も言わず顔を布で隠せといいやがる)
・使いっ走りにする
・理不尽に殴ったりなじったり
・意味不明に怒る
・素直に愛情表現しない(恋人関係なのに)
・激メシマズ
・その他色々
なんでここまでヘイト貯めるヒロインにしたのかってマジ疑問
しかも、主人公がそれ受け入れて惚れた弱みだとかいうから共感もできない
主人公がこんなのに惚れた過去エピはあって、それはまあいいんだけど
そのエピソードだけだったらもう恋冷めそうなキャラだわ

257 :
一昔前にテンプレハーレムが流行った時に(特に同人SS界隈で)よくいたようなキャラだな
作者はそれ読んで育った世代なのかな

258 :
どれもキツイがメシマズは特にキツイ
問題を修正するつもりが無い、指摘が出来ない、気を使って美味いフリをする
根っこの部分での信頼関係のなさが出てるよなこれ
実際のところ恋人関係どころか友人関係すら維持出来てないだろ

100歩譲って下半身の呪いで離れらんないくらい
エロで満足させてくれるとかなら分からんでもないが
ラノベだしそれも無いだろう。というかこの関係だとやらせてくれなそう

つーか相手の見た目が美少女ってだけでイジメの加害者/被害者の関係としか思えん
どういう話なんだこれ

259 :
ここの人はNTRものに幼馴染みが多いことにはどう思っているの?
何故あんなに多いのか

260 :
まあヒロインとしての魅力より
「世界の危機より嫁の機嫌」なコンセプトを優先したんだろう

261 :
>>260
そんなところだろうな
自分の場合幼馴染みの弟の、主人公が望んでないのに勇者であることを認知させようというとてつもない大きなお世話がまた受け付けなかった
続刊出れば禁止展開確定なんだろうがあまり検閲する気になれない

262 :
それは読んでないけど同作者のもう少し短いのを二作読んだことがあるが
どっちも好き好きしてくる相手にデレず靡かずつれなくするタイプの主人公の話だったから
そういう趣味なんだと思う…主人公と好き好き役の立場が逆転しただけで

263 :
嫁の機嫌を優先するような価値のある相手かというとなー
もっといい相手いくらでもいるだろとしか思えなかった

264 :
>>256
>・理不尽に殴ったりなじったり
>・意味不明に怒る
>・素直に愛情表現しない(恋人関係なのに)
>・激メシマズ

幼馴染の料理上手で自分に素直な優しいキャラって負けてばかりだよ
暴力女や性格悪い女のほうが勝率高い

265 :
容姿端麗な勇者さまならガチでよりどりみどりだろうしな

266 :
顔を布で隠せというのは確かにしょっぱすぎた
最初はミスリードで実は隠した方がよい理由が…と思ってたがそんなことなかった

267 :
幼馴染に限らず性格のいい優しい子やおとなしい子のほうが当て馬にされやすいからな

暴力女や性悪女が勝つ作品ばかりでうんざりだよ
そういう奴らこそ負けてほしいわ

268 :
ゴスロリ卓球2
前巻のキスの影響かしょっぱなから子犬のようにじゃれつくヒロインがかわいい回
主人公と一緒であれば大金がかかっていようが気にしないタイプの性格だから
変に闇卓球みたいにひねらずにスポコンラブコメものにしたほうが面白かったんじゃないかって気もした

269 :
略して、「たぶん僕勇者」とでも書くけど、別に幼馴染は浮気しないし
主人公も一途で二人は恋人同士で好きあってるのにこれほど羨ましくないの珍しい
恋人の性格をせいぜい怒りっぽいくらいにしておけば全然違っただろうに
いくら後でデレても打ち消せないくらいひどい性格とかおかしいわ色々

270 :
来季はガーリーエアフォースで幼馴染が負け確定
メインヒロインじゃない上に中の人Lynn
100%負け

271 :
いよいよゴブスレ9巻だな
牛飼いちゃんの運命やいかに

272 :
そりゃもちろんゴブリンに…

273 :
牛飼ちゃんが命を落とし心折れたゴブスレさんを仲間たちが叱咤激励

274 :
フユコ……トチノキ……はもう一回やったんだよなあ

275 :
>>273
アルデラミンかよ

276 :
幼馴染のことを姉や妹どころか「母親」って呼ばれるアニメ増えたな
僕Hとかかんなぎとか
視聴者にそう呼ばれることもあるし

そしてついに百合系のアニマエールでも

277 :
どっちも微妙に古いわ

278 :
キチガイに触っちゃダメ

279 :
>>243
その顛末をしっかり理解してた冬児くんは全部夏目さんだった事が分かった瞬間何を思ったのか凄く気になる

280 :
冬児(実は俺も夏目なんじゃ……)

281 :
冬児(実はコンも夏目なんじゃ……)

282 :
>>254
いじめの被害者なんだから完璧にストックホルム入ってんだろそれで説明つく
過去話は下手すりゃ初期設定ではなかったかも知れん。いずれにせよ絶対買わねさんくす

283 :
売国3のあらすじがAmazonに出てたが、西側の国際会議にウェインとニニム(髪を
黒染め)が出席と、二人の関係に関しても話が動きそうな感じで楽しみ

284 :
講談社ラノベ文庫
2/01発売
●幼なじみは負けフラグって本当ですか? 【著:猫又ぬこ/絵:あなぽん】

285 :
>>284
http://kc.kodansha.co.jp/calendar
やべぇ、マジかよ

286 :
>>284
そもそも内容不明だけど、作者のこれまでの作品考えると、微妙なところだな

287 :
メタ発言で面白くなったラノベをおれは知らない
タイトルにそれを持って来るというのはなかなかの冒険というか
ぶっちゃけコケる予感しかしない

288 :
マジカルファンタジーとか愉快な暇潰し部、みたいなタイトルよりマシでは

289 :
まぁ内容に相応しいならいいっちゃいいんだけどな
気の利いたタイトルってなかなか無いものだ

あと話し飛ぶがキンドルでセールやってるな
幼馴染の山吹さんとかも半額になってる

290 :
内容をそのままタイトルにするパターンは
端的でわかりやすくはあるんだが、中身が期待値を超える出来でないと
なんというか結局読後感としては出オチっぽい印象になっちゃうからなあ

291 :
この作品は勝ち馴染みか負け馴染みか

292 :
幼馴染の山吹さん2のあらすじみたんだけど
1巻のラストの方で疎遠状態解消時の記憶消えたんじゃなかったっけ?
疎遠に戻った状態のままで2巻始まるんかね…それだと結構微妙な気分な気がする
山吹さん、再会後の記憶消えるオチなければ結構好きだっただけに気になる

293 :
>>290
それは有る

294 :
戦闘力が置いていかれるどころかガチのスタメンで
幼馴染?いいえ主人公ですみたいな勢いで世界も救ってモテモテになって
主人公+ミーツ「幸せになれよ」幼馴染「どうしてこうなった」

みたいな展開を予想

295 :
主人公がメインヒロインとイチャイチャしてるとこを見せつけて幼馴染の心をへし折るいとか酷い負けさせ方ばかりの作品でうんざり

恋愛は心を折るものじゃないだろ。どんなに興味なくても自分を好きになってくれた相手の心をへし折るなんて正気の沙汰じゃない
振る側の葛藤とか、なるべく優しく振ってあげるのが現実でも創作物でも当然の思いやりだろうが
現実の恋愛したことねえのか?振る側だって辛いはずだぞ

最近は負けヒロインは失恋で心をへし折らせるなんて悪趣味なことする作者ばかりでうんざりだわ

296 :
聖語の皇弟と魔剣の騎士姫 〜蒼雪のクロニクル〜 I

が幼馴染ものの新作としてかなり出来が良かった。表紙で出てくる
金髪少女が当て馬になるのかと思ってたが、当て馬ですらなくて、徹頭徹尾
主人公と幼馴染と二人の過去とこれからの話って感じ

主人公も幼馴染もお互いが大事で大切なんだけど、数年前の事件が尾を引いて
幼馴染が腫れ物に扱うように主人公に接するようになって、そっから色々
あって再び二人で問題に立ち向かおう!ってところまでが一巻の内容

昔相棒だった幼馴染が再び相棒になるまでが1巻の内容、という感じかな
後半の信頼関係を感じさせるバトル展開でのセリフは幼馴染?相棒の醍醐味
って感じる

297 :
MF文庫新人優秀賞受賞作…
すぐに打ち切られる気がするけど読んでみるか

298 :
良き好敵手に恵まれますように

299 :
売国3試読来てた
相変わらず安定の掛け合いやよし
変装黒髪ニニムありだけどちょっとバランスが変な気がするな
西側でニニムの出自がうっかりばれそうになって波乱みたいなのが
あるかも。話的にもそろそろウェインとナトラが飛躍するきっかけに
なりそうなので色々楽しみ

300 :
>>296
表紙絵的にも序盤の流れ的にも
幼馴染が当て馬感満々だったのは意図的なんだろうなぁw

結構面白かったから続きも出たら買うわ

301 :
>>300
俺は逆に金髪少女の方が当て馬になるんだろうなと予想してたが
少なくとも三角関係やるんだろうなと思ってたから、あの展開は驚いたわw

302 :
山吹さん2、再び仲良くなった理由はわかったけど
これ、1巻の設定考えるとまた記憶失っちゃうパターンでは…
そんなに売れたわけじゃないだろうし、1巻でもやっとした終わり方だったのを
きっちり締めるための2巻なのかもだが

303 :
幼馴染の山吹さん2
正直、ゲストヒロインの文学少女の話がメインになるとは思ってなかった
といっても、ハーレム展開になるわけでもなく、主人公は山吹さん一筋(?)では
あるし、この巻でなにやりたかったんだろと思った
山吹さんと再び仲良くなった後のきゃっきゃうふふするパートは良かったのだけど

304 :
1巻のラストといい少しズレた感覚を持ってるんだろう

305 :
>>304
なんか、キャラ立ては悪くないのに、シナリオ構成で損してる気がするんだよな
正直、あの1巻の続きだったら読者の多くは山吹さんメインの話を望む気がする
んだけどなあ…。あまり売ろうと思ってないのだろうかって気すらする

306 :
天才王子の赤字国家再生術3
ウェインのヤンデレみを実感するような話だった
いくらニニム侮辱した奴Rとはいえさすがに場所選ぶと思ったら選ばなかった
その直前に会見の場で暗殺なしなとか言っておきながら…

黒染めニニムさんときゃっきゃうふふするパート見ても思ったけど、こいつら
一線超えてない(?)のが逆に不思議に思うレベル

ここまでウェインが強い想いを抱くようになったきっかけはそのうち
エピソード0的な話出すんだろうな。ニニムの方は想いが強くても
なんか常識的な尺度で測れるんだけど

307 :
主人公側がヤンデレなのは珍しいな

308 :
まあ、二次元のいわゆるヤンデレとはちょっと違うというか
ニニムを誰かに侮辱されたときにだけ発動する何かなんだけど
その後の行動考えると病んでるとしか形容できないもんでな
作中でも呆れられてるからそういうもんなんだが一国の王子が
招かれた先でその国の王を会見場所でキレて暗Rるとか
あれだよね。その王は確かに屑なんだけど、いきなりRっつうのが

309 :
他の作品だったらかっこいいシーンかもしれん
だが、外交の場での話…ニニムがしばきたくなるのも無理ない

310 :
いちおう相手に今か後か確認とったし
あのタイミングで殺してトンずらが最善策でもあった
ウェインのとこに情報集まってたし

311 :
>>310
最善策だったの結果論じゃね?
明らかにニニム侮辱されたのがスイッチだったし
後か前かの確認はオルドラッセとウェインで解釈食い違ってるよね

312 :
将軍の襲撃計画もあったし引き伸ばし不可だったからな
総勢50人しかいないから他に手はない

313 :
専ブラオートで名前欄入ってた

314 :
>>312
その辺の解釈になるとこのスレより作者スレ的な話題になるのでおいといて
ヤンデレってのは言い過ぎだったけど、アレがウェインの発作的な行動
だったのはほぼ間違いない気はするよ。直前まで別の方針考えてたし

ニニムも、明示的に言ってないけど、自分を侮辱されてカッとなってウェインが
こういう行動に出るの度々目撃して頭痛めてきたんだろな
出立前にさんざん注意したのもそのせいだろし
3巻でまた違う関係性が浮かび上がってきたというか

315 :
ジョジョ4部の仗助が髪型をバカにされた途端にPTO無視して相手に襲いかかるようなもんか

316 :
>>315
基本そうだと思うけど
ウェイン王子はどうもニニムを侮辱した相手をゴミ認定するっぽく
R前に逃走後の算段までつけてから理由とか言わずに瞬Rるところが
ヤヴァイ部分な気がする

317 :
髪を染めたニニムとの
白と黒どっちがいい?の掛け合いが
けしからんかった
照れもせずに平然とできる辺りが
なんか恋人とか通り越してる感ある

318 :
愛の重さ考えると恋人どころか国と比較してもマジでニニム取りそうなレベル

319 :
守られヒロインばかり勝たせるのやめてほしい

仲間の足引っ張ってばかりで仲間を大切にしてないメインヒロインが勝って、
メインヒロインより主人公のこと支えて頑張ってた幼馴染サブヒロインが見向きもされずに負けるのもううんざり

320 :
守られヒロインは読者・視聴者にも人気ないのに作者わかってないよな

321 :
NG Name: 25-

322 :
>>318
1巻で売国しようとしていたのも本質的にはそういうことなんだろうな
国家もので主人公の目的がヒロイン一筋ってのはそうそう見ない気がする

ただ、ニニムとしては凄い愛されているの自覚していてうれしく感じてても
ウェインには為政者として歩んでほしいと思っていそうなのが複雑な気がする

323 :
ウェインとニニムって相思相愛でお互いそれを理解しているけども
ウェインの愛が重過ぎる点に関して愛されてるニニム当人も頭痛めてるのが面白い
これはほんと出会ってから今の関係になるまでのエピソードやってもらわんと

324 :
世界情勢的にも国家運営的にも許されないのを二人とも理解してるからな
賢王大戦描き切れたら納まるとこに納まるのだろーか

退位できずにどうしてこうなったーでニニム正妃、巻ヒロイン第2第3以下略が見える

325 :
西側国家を弱体化させるために貴族を堕落させる策の一つとして
留学前にすでにウェイン(と本書いたニニム?)が本バラまいてたけど

貴族体制そのものを崩壊させるきっかけになってどうしてこうなったー以下略になりそう

326 :
>>324
ニニム正妃にはたぶんなるだろうけど
他のヒロイン(?)側室はやらない気がする
現時点でニニムだけ扱いが特別枠だし、ウェインがそういうキャラ
でなさそう。ただ、形だけ側室というのは政治に必要だったらやるかも?

327 :
>>325
あの本、究極的にはニニムやフラム人を差別する西側をなんとかしたい
ってことなんだろうけど、ニニムは目的知ってるのかな

2巻で皇女も探り入れてたけど、ニニムは自分優先のあまり大局を見誤って
欲しくないと思ってても、ウェインにしてみればニニムのことが「大局」だとは
思ってないような気も…

選聖候になろうとしてたのも、口にしてた目的以外に何かあったんじゃないかって
思えるのよね

328 :
1巻読んだときは、二人は大事に想ってても恋愛的にどうなのかわからんかったが
3巻読んだところで、好きだの何だのはたぶん過去話で済んだことなんだなと納得
たぶん「俺の心臓」云々言われた辺りで

ロワ皇女に二人の関係が羨ましい言われたり、色々あっても特に否定しないあたり
自分たちの関係が愛人的なものだと思ってりゃあえてどうこう言うもんでもないしな

「大事に想ってるけど、男として女としてどうかはわからない」的な幼馴染もの
あるあるな感じで読み解こうとすると逆に関係がわからなくなるなーと

329 :
2巻でフラーニャに解説してるけど関係で言ったらあの二人はもう男女の関係の
最終系なんだよな。他の人が妃になろうが結婚できなかろうがニニムは自分が一番と
言ってるようなもんだし。そこまでの関係と理解してるからロウも羨ましいんだろうけど

330 :
>>329
2巻のそのくだり、結婚できなくても、ウェインの心臓であれればいいという
ニニムのやせ我慢が入った話と受け取ってしまったんだけど
3巻読むと、結婚できないのは多少残念くらいなんだなって理解できた感じ

一方、ウェインがそれに満足してるかってのが微妙で色々画策してるのが
3巻で見えてきた

西側貴族を堕落させる本ばらまいて、国力を削ぐという迂遠な作戦とか
ほぼ間違いなくニニム絡みだし、プッツンして国王をいきなり暗Rるし

愛が重過ぎる相方を持ったニニムさんが大変そうだなと思った

331 :
人に相談し辛い悩みだな

332 :
西側に深入りしてたら
ウェイン王子殺戮マシーンと化してたんじゃないか

333 :
売国は宮廷での出来事とか内政中心の短編集そろそろほしいな
今回割かしハードで漫才モードがちょっと少なかっただけになおさら

334 :
マーデンが臣従したから臣従後どう治めるかで内政パートあるかもね。
1巻の描写見るとフラム人蔑視は割と普通のことみたいだから
フラム人侮辱はいかんと周知徹底しないとウェインが血の粛清をしかねいないし

335 :
そのへん、ウェインよりニニムさん苦労案件な気がする
王子としては無位無官のニニムをあまり特別扱いする命令だしづらそう
ニニムさんとかが根回しして血の粛正避けるために奔走しそう

王子もフラム人差別の禁止はしそうだけど、逆鱗はフラム人差別じゃなくてニニム侮辱という個人的な動機だし

336 :
ニニムはウェインが別の人と結婚することは納得してるけどウェインはニニムが別の人と結婚するのは絶対許さないだろうな

337 :
「幾瀬、幾歳の彼方で会おう。お前は──おれのものだからな!」

338 :
ていうかただの当て馬扱いされるキャラ出すのやめてほしいんだが

サブヒロインであろうと、せめて納得のいく失恋を提供させてあげろよ
サブヒロインにも見せ場とかキャラとして輝くシーンはあるべきだろ

339 :
>>336
それは許さんだろうね。とはいえ、ニニムは2巻でのフラーニャへの説明みると
生涯独身で、第一の臣下かつ愛妾みたいなポジで居続けたい感じだから
他の人と結婚なんて夢にも思ってないだろうけどw

340 :
主人公が幼馴染を侮辱されて怒るって、ふつうはかっこいいシーンだけど
外交の場での出来事ってのと、侮辱されたニニム当人が頭痛めてるのがあると
「こいつなにしてんの…」に見えるのは面白い

341 :
幼なじみは負けフラグって本当ですか? 
猫又ぬこ 2019/2/1

俺の幼なじみ・桜木萌々花は金髪ハーフの美少女だ。おまけに料理上手で、面倒見がよく、胸もでかい。
俺はそんな彼女が大好きだ。なのに萌々花は俺に対してだけツンツンしているし、これじゃ告白してもフラれちまうよな……。
でも俺は諦めないぜ。今年こそ萌々花と恋仲になってみせる! 
そんな決意をした日、可愛い転校生がやってきた。するとなぜか萌々花は涙目であわあわして……!? 
両想いなのに空回っちゃう学園ラブコメ!

342 :
あらすじだけならドストライクだけどどうだろ
というかKindle版の方が公式発売日早いって珍しいな

343 :
ベタすぎて逆にありかもしれんなこれ

344 :
これで未来/珈琲彼女の恋くらいベタベタなら最高なんだけど
というか久々にここに来たけど未来/珈琲 彼女の恋ってまだ続き出てない?あとカミオロシも

345 :
珈琲は2巻のままだぞ

346 :
未来珈琲はもう(たぶん)続刊無理なんだよ…
久しぶりに来る人が、ときどきこの話するなあ…w

>>341
タイトル見たときはなしと思ったけど、あらすじ見ると逆にありかもと
思えてきた。幼馴染もので主人公が幼馴染に一途なタイプだとあまり
外れたことがない

347 :
同感。というかラブコメ全般で主人公が誠実一途でハズレってあんま無かった気がする

348 :
主人公を誠実で一途に設定してしまうと話に山谷作りにくいからヒロインが難ありになる可能性が……

349 :
まーねー
でも個人的に主人公に難ありよりは、ヒロインに難があった方がマシだとは思う
最悪ヒロインは交代しちゃってもいいんだし

安牌なのは主人公・ヒロインの仲はガチガチに固めて、外側に問題を作るタイプかな?

350 :
>>347-348
主人公がミーツ系ヒロインに一途で幼馴染がまったく見向きもされない作品でもいいのか?

351 :
>>349
主人公・ヒロインの仲ガチガチに固めるのは
このスレ的には数年前なら未来珈琲、今だと売国って感じだな
問題が外側だとガチで仲が崩壊しかねない喧嘩イベントみなくて済むので気楽だ

352 :
まさにそれだ
今までじっくり仲の良さを書いてきて、山場にガチ喧嘩キツイねん

353 :
>>352
とてもわかる。ミーツさんなら、喧嘩も理解を深める1ステップとして
いいんだけど、最初から親密度が高い幼馴染だと、割とつらいのよね…

354 :
カミオロシも2巻で止まってたな

355 :
幼馴染というバブル景気がミーツによってはじけることが必然なら
そのもっとも可能性の高い時期を統計学的に割り出し直前の年齢で仕掛ければ勝てる
→付き合っていても負けるwあるある

356 :
結局のところ、物語開始時点で主人公がある程度幼馴染を気になる異性と
認識していることが重要な気がするがな。ヒロインいっぱいいる話なら
幼馴染が積極的にアプローチかけて、(鈍感以外で)主人公振り向かせた
話ってどんくらいあったっけ?

357 :
>>356
いっぱいかは微妙だけど暗闇にやぎを探しての逆転劇はすごかった

358 :
そういえば俺修羅の14巻ってまだでないのか?
13巻が出たは1年以上前、しかもその13巻は外伝的な短編集だったから、
本編は実質12巻が出た2年前から止まったままなんだが・・・

359 :
できれば主人公と結ばれてほしいけど、百歩譲って幼馴染ヒロインは選ばれなくてもいいから、
せめて主人公は幼馴染ヒロインを自分の言葉で振ってあげてほしい
それすらせずに幼馴染の好意をスルーしまくって、見向きもせずに幼馴染の方からあきらめさせるなんて鬼畜な真似するのやめろや
主人公はせめて自分を好きになってくれた幼馴染ヒロインの恋心にけじめつけろや

最近はそういう最低限の納得のいく失恋を提供させてやることすらしないクズ主人公やクズ作者ばかりでうんざりだよ

360 :
>>353
どうしてもそういう展開やらざるをえないにしても、喧嘩させる理由も大事だよね

それこそミーツヒロインとだと理解を深める1ステップとしての喧嘩として納得いくものでも
幼馴染とだと「お前ら逆によくこれまでその地雷踏まずに5年10年仲良くできてたな…」って感じになっちゃう場合もあるし

361 :
扱いを間違えると今まで過ごした10年とかの時間が
本質的には全然コミュニケーションが成立していなかったという
かなり酷い話になってしまうな

362 :
序盤で付き合い始める話だったら相手が幼馴染でも問題ないよな

一途だったら序盤でくっつくべき
結果が見えてる三角関係を最終回までダラダラ引っ張るとかやめろ

363 :
>>360,361
幼馴染相手に、無理解に起因する喧嘩イベント起こすことの問題はその辺だよな
特に疎遠とかにもならなかった場合は特に

未来珈琲の1巻とか2巻の過去話での喧嘩とかは、外的要因に対する反応の違い
起因なので良い方向に作用してたと思うが

364 :
以前、アルデラミンと売国の比較あったけど、作風はともかく
国家レベルの話展開してるのに、主人公の大目標が一人の大事な人に
帰着するあたりは多少似てる

イクタは根本的なところでヤトリと相容れない部分があったのと、ヤトリが陣営から
抜けるまで積極的な行動取らなかったのがウェインとニニムとの関係性とは大きく
違うけど

365 :
その辺は割とラノベ的な自然の成り行きかなと
大義のためとかお国のためとか掲げられるよりも
好きな子のために頑張る、って方が読み手側にとって共感できるだろうしね

366 :
超人高校生の政治担当のキャラがお国の為(ガチ)だな
確かに珍しいタイプ

367 :
まあリアルでも中国史上屈指のチート皇帝である後漢光武帝劉秀が
「儂は皇帝なんかになりたくなかった。同郷の陰麗華ちゃんと結婚して見栄えのいい執金吾になれればそれで良かったんだ」
とかグチってるわけだし

光武帝と陰皇后って10歳違いで、結ばれたのが光武帝28歳&陰皇后18歳の時だが、これを馴染みカップルってのは難しいかな?

368 :
ヤりたい放題な皇帝になっても、「幼馴染ちゃん好きー」ってちょっと可愛いなw

369 :
>>365
確かにそう言われればそうかもね…と思ったけど、実はそこまででもないような
驍勇、百錬、アルティーナ、旧魔弾、…色々あるけど、「好きな子とか大切な
誰かのために頑張る」要素はあること多いし、そのことが動機の大きな部分占めてる
場合も多いけど、究極目標がそこに直結してるのはやや特殊な気がする

ただ、その面を考えるとアルデラミンもヤトリ最優先ではなかったし、とことん
ニニム命なウェインが狂ってるってだけかもしれん

370 :
ニニムさんが
私が侮辱されたからといってカっとなったらダメ(意訳)
で釘差してたのに王様暗殺してニニムさん本人が頭抱えてるしそこ説教されても悪びれないしで
ニニムさんのためって殊勝なこと考えてねえなと思ったわ

王様がクズだったから目立たんけど
善良な民衆でもニニムをちょっとでも侮辱したらRだろうな

前にヤンデレって言ってた人いたが
それに近い

371 :
ウェインさんって一応「それがおまえの最終的な意見でいいんだな?」的な確認はしてたと思う
そこに重ねて「そいつはクソである」と主張→ヤンデレの発症の手順があるから
善良な市民なら弁明の機会があるうちにごめんなさいして終わるんじゃね?

372 :
>>371
1巻でも3巻でも最終確認のようなものはしているけど、相手に通じてないというか
より正確には伝えるつもりがなさそうな…
クズであるという前提で通告してるから、相手がクズじゃないのなら違うかも

しかしまあ、ここまで根が深いとそろそろ過去エピソードは馴染みストでなくても
欲しくなる。ただ、二人の関係の核どころか物語の核にすらなるエピソード
な気がするのでタイミングが難しかろうけど

373 :
次巻では学院組が集結するらしいので
過去エピにもちょっと期待してる

374 :
>>373
多少は出るかもしれないね。学院での二人(+ロワ+その他)の日常について
詳しい描写あるかも。個人的には幼ウェインと幼ニニムのエピソードみたいが

「俺の心臓」言ったエピソードはたぶん実質告白だろうから、すぐ出せない気がするが
(ニニムが、ウェインの心臓ってのと男女の関係の到達点を同一視してるし)

375 :
できれば主人公と結ばれてほしいけど、百歩譲って幼馴染ヒロインは選ばれなくてもいいから、
せめて主人公は幼馴染ヒロインを自分の言葉で振ってあげてほしい
それすらせずに幼馴染の好意をスルーしまくって、見向きもせずに幼馴染の方からあきらめさせるなんて鬼畜な真似するのやめろや
主人公はせめて自分を好きになってくれた幼馴染ヒロインの恋心にけじめつけろや

最近はそういう最低限の納得のいく失恋を提供させてやることすらしないクズ主人公やクズ作者ばかりでうんざりだよ

376 :
まあニニム本人の言動に何か問題があるわけじゃないんで
基本的にニニムをdisる奴はただのレイシストだからな

「善良な市民がニニムを侮辱する」という事態はそもそも起こりようがない構造の話だよね

377 :
>>376
西側諸国では、フラム人が畜生のように扱われている以上
「善良な市民」がニニムを侮辱してもおかしくないというか物語で扱うんじゃないか?

それはともかく、今回は漫才もいちゃいちゃも足りなかったので次回は増量頼む
いちゃついてたの、白と黒がどっちがいい?の最初のあたりくらいだったような

378 :
ニニムはオルドラッセ殺しの件でちゃんとウェインを折檻したんだろうか

379 :
そろそろ鳥羽徹スレ立てろ

380 :
立ってるよ

【天才王子】鳥羽徹【オルキヌス】総合スレッド part1
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1537197560/

381 :
ウェインニニムの関係、つまり幼馴染関連についての投稿なので許容範囲だと思うけど
最近売国の話題続いてうざいと思う側の気持ちもわからんでもない

ただ、大型幼馴染に飢えていたので自分も含め、幼馴染関係の話はこっちに書きたいとも思うわけで
バランス難しいね

この辺はスレが東レ一色になったり、特定の作品の話題が続くとよく出る話だが

>>378
きっちり折檻した話はちょっと欲しかったかもw

382 :
そんなに売国一色じゃないし作者スレと話題の棲み分けされてるし
別にいいんじゃないかなあ

スレの趣旨には反してないしさ

383 :
作者スレであんまし幼馴染幼馴染言っても邪魔になりそうだしな
あと別に売国の話だけをしたい訳じゃなくて
単純に弾が無いから消去法でそうなってるだけという面もある

384 :
>>383
消去法っていうとアレだが、それはあるんよね
あと、こんだけ一貫して幼馴染と主人公が中心にいるお話ってのも
最近あまりないような。3巻の盛り上がり場所からして、幼馴染たるニニムさん
侮辱されたら誰でも絶対ぶっRウェインがマジここでぶっRのかっていうところで
ぶっ殺したの原因だしな

ところで、「幼なじみは負けフラグって本当ですか?」読んだが
個人的にはやや微妙。基本的に微妙にお互いずれた相思相愛ものなんだが
幼馴染側がいまどきこんなテンプレツンデレ居たのか?というくらいテンプレ過ぎるツンデレで
もうちょっとキャラ造形工夫してほしい…というレベルだった

385 :
テンプレキャラの中でも「ツンデレのテンプレ」って
全体的に一番質が低い気がする

386 :
>>385
ツンデレのテンプレってのが一番人間として妙に見えちまうのだと思う
好意のある相手に本音と裏腹な態度をとってしまうのがツンデレとしたら(他の定義はおいとく)
そうしてしまう理由描写がないと単におかしいキャラになってしまう

387 :
誰々のことが好きってのはかなりデリケートな話だから、隠すこと自体は普通なんだが
顔を赤らめつつ「別にあんたのことなんか〜」みたいなのは隠すにしても下手過ぎてちょっとな…
それで隠せてるつもりなら、ツンデレの前にバカという属性が付いてしまう

388 :
まあその手のツンデレキャラって付き合いだすと実際ものすごいバカになるし

389 :
それの最初の方のページだけど、主人公が、幼馴染がいつもと違う重箱弁当作ってきてくれたのに
対して、これを自分のために作ってきくれたのかと聞いたら
「は、はあ?なに勘違いしてんのっ?べつに(ry」(省略前、原文ママ)だからな
幼馴染の方は開幕時点で好意を自覚してて、主人公から告白してくれたらいいな、自分からだと
断られたら怖いって感じなのに、そんな強く否定するの逆効果にしかならんだろと思ったし…

390 :
マジで言ったのか…
幼馴染ラノベで非カップルの場合に問題になる「おまえらなんで付き合ってないの?」の理由を
ヒロインのツンデレにすると、下手をすると10年とかそれやってることになるからな
そして主人公側もそれを真に受けてずっと気付かないというのもかなりヤバい

100%まで否定はしないが、コミュニケーション不全というか心が通じ合ってない関係を
長期間続けているというのは、我ら幼馴染スレの住民の求める幼馴染か?
おれは否!だと思う

391 :
まぁ言いたいことは分かるな
幼馴染みってただ昔からの付き合いだからいいって事じゃなくてまるで家族のように小さい頃からの交流があるからこそのお互いを理解し合っている関係に良さがあるから
そんだけ好意があるのに伝わってないって事は深く交流がなくて表面的な付き合いしかしてないんじゃね?それって幼馴染みっていうの?ってなってしまうわ

392 :
付き合わない理由が予想外すぎた「あんたなんか(ry」はそこら辺上手くできてたな

393 :
コミュニケーション不全はシャドウテイカーも同じなんだがあれはなんか許せる

394 :
シャドウテイカーは本筋はホラーというかアクションだったし
巻が進むにつれてコミュニケーションそのものが困難になっていったし
だからこそあの破壊力のある日記が登場したんだけどね

395 :
>>392
確かに。結末が良かったかはともかく、きちんと納得が行く理由が用意されてたね
その辺はあの作者、まともに作りこんでたと思う

まあなんというか。幼馴染は負けフラグ(ry、あらすじ見てそこそこ楽しみだったんだけどなあ…
山吹さん2も、山吹さんのキャラは良いのによくわからないゲストヒロイン中心の話だったし

ほんと最近、良幼馴染作品不足しすぎだろ

396 :
鈍感難聴主人公は糞
見ているだけでイライラする

鈍感主人公が出てる作品は見る気しない

397 :
>>390
重度の鈍感だからに決まってるだろ

ツンデレじゃなくて幼馴染ヒロインが素直で明確に好き好きアピールをしてるのに
露骨に避けるとか酷いことしてる

主人公は自分を好きになってくれた幼馴染ヒロインはせめて自分の言葉で振ってやれよ
それもせずに女の子の方からあきらめさせるなんて酷すぎるにも程があるぞ
けじめくらいつけろ

398 :
>>391
そうだよ。幼馴染は近すぎて異性として見れないなんて先入観持ってる奴がいるが大間違い
近くなんかない、まったく近くもないし大切にもされてない。まったく深い付き合いがないんだよ
近すぎて異性として見れないのではなくそれ以前の問題

物語の開始前からまったく恋愛対象に思われてなければ大切にもされてないって関係になってる

399 :
幼馴染は負けフラグは何か残念な出来だったな
同じ日に出てた同作者の別作品の方は主人公もヒロインも好感持てるいい奴だったのに

400 :
そういや神アプリの2巻読んでねーわ

401 :
>>399
魔王とお嬢様?

402 :
>>390
いずれにしても、ツンになる理由がないツンデレはやめてほしいと思うばかり
多くの場合、好意だと思われたら怖いにしても厚意だと思われて怖い理由がないっていうか

403 :
>>378

ニニムがウェインをボコりたくなる気持ちが実によくわかる場面だった
いつものおふざけじゃなくて特大級のやらかしってか暴走だし

404 :
>>395
2010年頃は
ベン・トーと東京レイヴンズと俺、ツインテールになります。と輪環の魔導師とついでに天川天音の否定公式が
全部同時期に刊行していたという事実

405 :
>>404
俺ツイは時期違うだろ1巻が2012年刊行

406 :
俺ツイ1巻刊行は天川さんが終了した2年2か月後なんだよなあ

407 :
おっとすまん勘違いしていた

408 :
瑛子ちゃんは可愛いかった

409 :
>>401
そうだよ。あれはイチャラブスレに推薦してもいい出来だった

410 :
HJの新刊ならいちゃヨメシリーズとかもいいかな?
挿し絵は作られしイノチシリーズの人でかわいい

411 :
その辺の脱線はいいと思うけど、むしろ過疎ってるイチャラブスレに投稿してあげたら…w

412 :
↑これは幼馴染ものじゃないから注意ね

スレちでごめんなさい

413 :
>>412
別にこのくらいの脱線でどうこう言うつもりじゃなくて、単にイチャラブスレに投稿してあげた方が
あっちの活性化になってよいのではくらいの意図だった

414 :
今月出る鈴木大輔の新作は”とにかく可愛い幼なじみと織りなすイチャイチャラブストーリー”だそうだ

415 :
本当かなぁ…
藤宮十貴子は実に面倒な設定だったが

416 :
あらすじで女神が家に住んでる。ってあったから中二バトル始まりそう

417 :
>>415
それすごく設定の何かが好みな作品だった気がするけどどんな内容だったか全く思い出せないわ
この作者の作品ってどれもそんなな気がする出落ちというか最初だけ勢いが良くて尻すぼみになっていって続きを追わなくなる

418 :
竜頭蛇尾作家の代表格なイメージ

419 :
二ノ宮君も途中で読まなくなったし鳩子もおにあいも藤宮も文句のない〜もだし明確につまらないから切るって言うよりいつの間にか新刊が出ててもまぁいいかで読まなくなってる
最初だけいいから何故が手を出してしまうが

420 :
出る間隔が伸びすぎぃ!なのよ
イチャイチャものが面白いのは4ヶ月未満で次が出る限りよ
それ以上だとぶっひいいい状態から正気に戻る=買わない

421 :
キャラを作るのは上手い
ただメインのシナリオ部分がなんか全然進まなかった印象

422 :
鈴木大輔はいつもだいたい3巻くらいまでは面白いよ

423 :
鈍感難聴は糞

見てるだけでイライラする

424 :
鈴木大輔はなんていうかなあ
「この世の全てを裏で取り仕切ってる謎勢力」を出さないと話が書けない呪いにでもかかってるの?感が

425 :
主人公は別に大したことしてないのに、謎勢力を使ってアゲアゲするのはちょっと頂けない
いっそジャンルが転生俺TUEEEチートならいいんだけどな
てか正直シナリオ後半の面倒くさくなってからの記憶が全然無い

426 :
>>423
幼馴染と鈍感難聴は相性最悪だ
幼馴染ならそこは察しろよ分からん程度の付き合いなのかよってなる

427 :
ISとかなんたらのアリアとかの主人公って最早ガイジだろってくらい鈍根でこれ好きになるヒロインも頭おかしいのでは?ってなって無理だったわ

428 :
>>426
中学生くらいまでの幼馴染カップルなら
近すぎて恋愛感情に気付いてないことに由来する鈍感難聴はまあまあありだと思う

429 :
シャドウテイカーの主人公くんはそれ系かもな
大事にはしてるんだけど恋愛的な意識が無い

430 :
鈍感だけならともかく難聴が加わると最悪だな
ストーリーの都合上というのが透けて見えるから物語から現実に引き戻される

431 :
逆に主人公の方は馴染みヒロインへの好意を自覚しているんだが気後れして言い出せず、ヒロインの方が割と鈍感系でスルーされ気味って話はないものだろうか?

432 :
互いに踏み込むのが怖くてずっと両片思いパターン

433 :
>ヒロインの方が割と鈍感系
どっかで見た気はするんだが思い出せん。居ない訳ではないハズ

434 :
Dクラッカーズとかラノベのプロとか

435 :
名前欄消すの忘れてた…

436 :
彼女たちのメシがまずいとかTとパンツとかそんな感じじゃなかったっけ
神アプリも思いついたけど鈍感というかあれはある意味敏感か

437 :
ラノベのプロの主人公は良かったな
ヒロインのこと超好きだよね、あの主人公

438 :
婚約したからね
3巻が出ないのが悔やまれる

439 :
ラブコメって意味じゃ1巻で終わってるからな
2巻は後輩を振るイベントでなんとかって感じだがこれ以上は無理やね

440 :
>>438
婚約したなら婚約したで色々やりようがあると思うけどな。
その点、ナイツ&マジックや賢者の孫は、もっと評価されていいだろ。

441 :
賢者の孫って恋愛すんの?

442 :
別に幼馴染じゃないしねアレ
ここで語る意義はない

443 :
ラノベのプロは続刊出なかったのは、単に売上の問題じゃない?
俺はもっと見たかったけど…

444 :
>>428
「幼馴染は近すぎて恋愛対象に見れない(から負ける)」って先入観は間違ってるぞ
みんな考え改めてほしいわ

すぎて恋愛対象に見れないから負けるのではない。それ以前の問題。
近くなんかない。主人公にとってまったくなんとも思われてないのばかり
ちょっと一緒にいたくらいで大した思い出もないし、近すぎて異性として見れなかったのではなく、
それ以前の問題でまったくなんとも思われてないから負けるんだよ

とりわけ本当に恋愛対象に見れないくらい近い存在だったなら、こんな振られ方されるわけないような酷い振られ方ばかりだからな

445 :
今アニメやってるガーリーエアフォースなんか、
デートドタキャンされるし2話連続で置き去りにされるし、まったく大切にされてないよな

恋愛対象に見れなくても少しでも大切にしてたらこんな酷い扱いされない

446 :
できれば主人公と結ばれてほしいけど、百歩譲って幼馴染ヒロインは選ばれなくてもいいから、
せめて主人公は幼馴染ヒロインを自分の言葉で振ってあげてほしい
それすらせずに幼馴染の好意をスルーしまくって、見向きもせずに幼馴染の方からあきらめさせるなんて鬼畜な真似するのやめろや
主人公はせめて自分を好きになってくれた幼馴染ヒロインの恋心にけじめつけろや

最近はそういう最低限の納得のいく失恋を提供させてやることすらしないクズ主人公やクズ作者ばかりでうんざりだよ
鈍感難聴ニブチンは幼馴染の好意に対してけじめもつけられないって最悪

447 :
その手の幼なじみはハーレムメンバーでしかないから
最後までハーレム貫かないならフェードアウトするしかない
フラれる場合はかなりヒドイ扱い受けてからになるからいつの間にか居なくなった方がマシ

448 :
そいついつものアレだぞ

449 :
>>427
ISは別にいいだろ
箒のことちゃんと大切に思ってるんだし

すべての女の子のこと大切にして守ってるからこそ恋愛には鈍感なら別にいいんだよ
メインのミーツ系ヒロインだけを大切にしてイチャイチャして、幼なじみヒロインの好意を露骨にスルーしまくってる鈍感難聴は最悪
幼なじみに対する冷酷な仮面だよな

450 :
>>447
そう思う
ガーリーエアフォースの明華とかほんと酷い振られ方したし

少女漫画でも鈍感難聴主人公に酷い振られ方する幼馴染ヒロインが増えてるんだよね
辛い時代だ

451 :
昔の主人公は多少鈍感でも最後はサブヒロインの好意に気付いて向き合って
「俺は○○が好きだ。お前の想いに応えられない。ごめん。でもこんな俺を好きになってくれてありがとう」
って自分の言葉で振ってあげる誠実な主人公が多かったのに
最近は失恋をうまく描ける作者がいなくなったのか、幼馴染ヒロインに自分からあきらめさせたりするような酷い振られ方ばかりでうんざりする

自分を好きになってくれた女の子は自分の言葉で振ってやれよ。これは男の義務だ
女の子に自分からあきらめさせるんじゃねえ

452 :
一途にしたいなら幼馴染ヒロインいらないよね。存在意義ないだろ
メインヒロインだけいればいい。

主人公とメインヒロインに1ミリも影響与えられないようなサブヒロインなんて必要ない

453 :
まぁエアリスみたいに主人公に影響を与えたりストーリー上大きな意味のあるヒロインなら分かるけどただ主人公に惚れるだけの賑やかしなら何人も出すなとは思うな

454 :
昔から好きな作品の傾向を考えて、最初から鉄板で恋人に近いか以上くらいの関係の幼馴染ものが特に好きなんだなと気づいた
アリソン、未来珈琲、竜は神代の導標、売国王子、などなど

もちろんそれ以外の禁止作品も好きなのたくさんあるが

森羅万象くらいに露骨にカップルでイチャイチャされるとそれはそれで幼馴染属性が減衰するような気がして
そこまで好きでもなくなるのが複雑な性癖(?)だけど

455 :
>>454
わかるマン
森羅万象は幼馴染みというよりもバカップルってイメージが強くてあんまり幼馴染み作品って感じがしないな
あれならヒロインが幼馴染みじゃなくても成立しそうだし
あと個人的趣向で言うとエロゲで言えばヒロインとくっつく前より共通ルートの方が楽しめるみたいな?

456 :
>>455
そう、森羅万象は、幼馴染じゃなくても単に恋人ヒロインで成立しそうな話なんだよね…。そこら辺がやっぱ原因かも
共通ルートがどうかというと、個別ルートでくっつく前くらいの方が好きなのでそこの性癖は違うようだがw
自分が挙げた作品群はそもそも共通ルートがどこにも存在しない一本道シナリオでヒロイン一人の作品タイプな気はするが

457 :
好きな人ばかり贔屓するのはやめろ

誰とも付き合ってないならすべての女の子を大切にすべきなんだよ

458 :
>>454
なんか分かる
幼馴染カップルは露骨にイチャつくより、落ち着いた信頼感みたいなのが欲しい
恋人より夫婦に近いのかもな

459 :
個人的にカミオロシ位の関係性から未来/珈琲彼女の恋くらいまでが好みだな
本編終わった後の後日談で森羅万象くらいのいちゃつきで締めるくらいがいいのかも
カミオロシよかったなぁ……

460 :
>>458
夫婦に近いってのそうかも。禁止作品に特に求めてたのはそのあたりだったというか
俺が挙げた作品、どれも作中で結婚してたり未来で結婚したり、政治的な理由で結婚できないだけで実質似た位置だったり
そんなんばっかりだし

そういえば、 >>459 のカミオロシをスルーしてたの気づいたので今更電子版買った。サンクス

461 :
青ブタみたいに主人公が鈍感じゃないほうが話がスムーズに進むな

鈍感はマジで滅びろ

462 :
山吹さん2巻読んでみた...個人的には文章も読みやすいしキャラも好きなんだけど1巻の時もだったが読み終えた後にスッキリしない

463 :
>>462
同感。2巻はそもそも山吹さんが脇役になってるのでなおさら微妙な感じが…

464 :
神アプリ2巻読んでないけどどうだった?

465 :
>>463
1巻が3歩進んで2歩下がって終わって2巻はそのままだからなぁ

466 :
山吹さんは面白いけど何がしたいのかいまいちわからんな

467 :
山吹さん、キャラは良いのに話の方向性とかオチが微妙というの非常に評価にこまる

468 :
んなこと言ったら大体のファンタジーは指輪物語のパクリだし日本の漫画は大体手塚治虫のパクリだしそもそも創作物は神話のパクリってことになるぞ

469 :
誤爆したのか酔っぱらってるのかどっちだと思う?

470 :
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1550231574/520
これかな?

471 :
今月のMF文庫Jの「宮本サクラが可愛いだけの小説。」ってやつ
あらすじが求めてるのと違う感じだったけど、幼馴染ものっぽいので試し読みしたら
いきなりハーレム的なシーンから始まって、しかも幼馴染はそのハーレム面子よりも
出遅れてるような感じでウリ文句とあらすじに偽りがあるような

472 :
とにかく可愛い幼なじみと織りなすイチャイチャラブストーリー、開幕!

宮本サクラは可愛い。なぜって、
理由1 見た目が可愛い
理由2 表情がころころ変わって可愛い
理由3 おだてられるとすぐ調子に乗って可愛い
理由4 小さい頃の結婚の約束を今も覚えていて可愛い
理由5 こっそり胸も大きい
……ほらこれだけ揃って可愛くないわけがない。
つまりこれは、彼女を愛でるために存在する、この世で最も純粋な小説なんだ。
ちなみに僕は大神ヒカル。
サクラの幼なじみで、北欧神話の大神オーディンの生まれ変わりらしいです。

473 :
最後の一行が気になる…

474 :
>>473
試し読みした感じ、どうもハーレムのための設定なんかなという気がする
幼馴染以外のヒロインたち、北欧神話の神様の生まれ変わりらしいし

ひょっとしたら、幼馴染にも北欧神話由来の設定つくのかもだが
いずれにしても馴染みスト的にはゲテモノの類な気がするな、この本は

475 :
理由1〜5まであるのに、ハーレム要因に落とされてる時点で微妙っちゃ微妙だしな
未来珈琲やラノベのプロの主人公を少しは見習って欲しいものだな

476 :
ハーレム要因て試し読み時点で付き合ってるけど読んだ上でその感想なの?

477 :
今読んで来たがやっぱりダメじゃね?
初っ端から幼馴染とは別の3姉妹と風呂に入ってるやん

あとおれが読んだ試し読みだと付き合うという表記は無かったぞ
そこまで載ってないっぽい

でも正直最初の風呂シーンだけでもう無理な感じ
何も考えないで流されるままに女と風呂に入ってる主人公と口汚く怒鳴るヒロイン
あの場でヒロインが怒るのはまぁいいわ。正当なものだ

ただあの主人公はキッツイわ
エロ小説じゃないから辛うじて合体してないけど、あれ事実上の4Pだろ
幼馴染と付き合っててあれやってるなら貞操観念ゼロじゃねーか

イラストは綺麗だし、紹介ページは結構頑張ってるけど、これがまともに売れるとは思えん
鈴木大輔どうしちゃったの。

二宮くんも藤宮十貴子も主人公はヒロインが惚れてもしゃーないなってキャラを
作れてたと思うが、これはちょっと無理だわおれ

478 :
幼馴染だろうがブスは負ける。美少女が勝つ
どんなに頑張っても現実でもアニメでも容姿というアドバンテージには絶対にかなわない。幼馴染なんてアドバンテージじゃない
ほとんどのアニメで幼馴染が負けるのは幼馴染のほうが容姿が劣っているからだ

479 :
>>478
ラノベ絵アニメ絵だと、絶世の美少女(設定)と平凡な容姿の少女(設定)が共にハンコ絵で、容姿に大差がないのが当たり前だし

480 :
BWの試し読みが長かったので読んでみたけどこれはどうなんだろうな…?
主人公と幼馴染は間違いなく両想いだけども

速攻幼馴染にプロポーズする主人公はよかったし二人のやりとりも微笑ましくて関係性自体は割と好き

ただやっぱ三姉妹がどう話に絡んでくるのか未知数だし幼馴染以外と肉体的にイチャイチャしてるのが嫌な人はやめた方が良さそう

481 :
つまり三姉妹が三兄弟だったなら万事解決?

482 :
幼馴染以外と肉体的にイチャイチャしてるのがよけい嫌になるだけやん!

483 :
ハーレムはハーレムでいいんだわ
ジャンル自体を否定するつもりは無い。けど幼馴染とは相性悪いと思う

他の女とイチャコラするのを止めさせようとするキャラって、ハーレム目的の場合邪魔じゃね?
誰か一人を選ぶラブコメなら、他ヒロインとのカップル化を妨害するのは分かる
椅子取りゲームだからな

でもハーレム物の場合、「ハーレムを作ろうとする主人公」と「それを破壊するヒロイン」って
明確な対立構造になってるやん。ヒロインどころか敵だろその女

484 :
幼馴染メインヒロイン最強、だった川口士のステレオタイプ・パワープレイ(エニックスで中断)
ハーレム魔改造後の一迅社文庫のリライトではサブヒロイン側のハーレム構想にメインも巻き込まれるオチに改変

485 :
>>476
Book Walker試し読みの方だと確かに付き合うところまで行ったから、MF文庫Jのページの
試し読みより分量多いんだな。ただ、Book Walkerの方見たら、確かに付き合うところまで
行ったけど、それでいながら他の女神の生まれ変わりとやらと、肉体的にいちゃいちゃしてるのは
ある意味さらに性質悪いような…。他の面子からの裸の付き合い(?)全く拒んでない時点で
ちゃんと幼馴染を想っているとか言われてもな。まず、そいつらのアプローチ拒めと

486 :
>>479
視聴者にとっては大差なくても、作品世界では大差があるんだよ

487 :
もう鈍感難聴ニブチン野郎に女の子が振り回されて傷ついて泣かされるアニメはうんざり。

男がいない百合アニメや美少女動物園こそ至高とわかる。

488 :
>>472
最後の1行以外は全部がついでっていうクソの見本みたいな作品だよ
幼馴染もハーレムも全部いらんわ。主「エロいことはしていない(されている」とか
いいからぼっちエンドやってろレベルのカス主人公
付き合うことに幼馴染側になんのメリットも無え(妨害は続行)なら幼馴染もただいるだけで無駄

仮にここからマシになっても1巻で駄目な奴はちゃんと切っていいと思う

489 :
今月のガガガ文庫のクロハルメイカーズが幼馴染大勝利だった。ただミーツ側が主人公に恋心を自覚する前に終わっちゃったから作者曰く不戦勝だったみたいだが

490 :
クロハルメイカーズ面白そうだし読んでみるか
ファミ通文庫の青春ラブコメにゲームオーバーはありえないがためし読み読んだ感じ幼馴染ものっぽかった

491 :
文楽の新版歌祭文 野崎村の段を生で見終えたとこなんだが推奨作品過ぎ…
このスレ的な気持ちで見てたらおみつがかわいいかわいそうすぎた
幼なじみがそういう枠なのは江戸時代からなのか

492 :
>>491
昔は幼馴染の勝率高かったのに・・・とか言ってる奴は勘違いも甚だしいな
昔も今も幼馴染が負ける作品も多ければ勝つ作品もある

493 :
おみつがあまりにも今にも通じる負け幼なじみヒロインテンプレ(のパターンのひとつ)だったのが衝撃でな
・血のつながらない兄(←養子)妹
・昔からずっと好きで親も公認で将来結婚が既定路線
・トラブル抱えて久しぶりに戻ってきた主人公を信じてかばう
・なんやかんやで解決して結婚への流れも主人公には女が出来てた
・綺麗系お嬢様メインヒロインに対してかわいい系庶民派
・コメディもかわいくこなす(ヒロインへの嫉妬ムーブもかわいい)
・主人公と祝言あげるとこまでいきながら心中覚悟な主人公とメインヒロインのために身を引く(出家)

なお、そこまでさせといて主人公とメインヒロインはなんやかんやあって最終的に結局心中する模様

スレチだからもうこれ以上書かないけど、分かりやすく面白いから解説見てから動画ででもいちど見てみ
スレ民ならおみつかわいいってなるから

494 :
江戸時代舞台の恋愛ものは心中してなんぼなとこあるよな

495 :
ロミオとジュリエットなんかもそれ系だな

496 :
劇的な悲恋話が好きって層は昔からあるんだろうね
演劇でだとなおさらかもな客層や媒体の違いってやつで

497 :
支払う代償の大きさで愛情の量を表現するタイプやね

ただ逆に「愛があるならこれくらい出来る筈だよね」とか言いだしたら
どんな人間関係でも壊れるから代償系は危険でもある
なんとなくだが理不尽暴力系ヒロインってその気があるように思う

498 :
江戸時代のお芝居は恋愛ものに限らず
いかに悲劇をでっち上げるかに命かけてるとこあるからなあ

一の谷の合戦で熊谷直実が「自分の息子と同世代なのに」と思いながら平敦盛を討ち取る平家物語の有名エピソードが
歌舞伎の名作『熊谷陣屋』だと実は敦盛は後白河法皇のご落胤なのでRわけにはいかんという義経の命令で
直実は身代わりに我が子を手にかけたのだ、って話になっちゃったりするし

499 :
それより昔は幼馴染であろうとなかろうと主人公と結ばれなかったヒロインを当て馬なんて言い方する風潮はなかった
なんで失恋したヒロインを当て馬とか滑り台とかいう蔑称がつくようになったのか
ましてや監督まで幼馴染は当て馬なんて思って作ってるとか最悪だよ
まず恋愛に勝ち負けなんてないことを理解してほしい

500 :
ああ、昭和の少女漫画では負け犬と呼ばれていたな
恋愛感情に勝ち負けはないが、複数で一人を取りあう限り恋愛にも勝ち負けは生じるのだ

501 :
しばらく前にスレで話題になってた公園で高校生が遊ぶだけを今さら読んだ
主人公とヒロインの恋愛感情があるようなないような微妙な関係が良かった
ゆるーく続いて欲しいけどどうなんだろ

502 :
確認したら1巻出たのが去年の8月末みたいだから
3月になってまだ2巻の音沙汰ないとなると、ちょっと厳しいかもね…

503 :
遊ぶだけは出たとき買ってめっちゃ好みだったわ
それで作者の過去作も買ったけどそっちはあんま好みじゃなく積んでる

504 :
当て馬は少女漫画の男キャラに対してはわりと昔から使われてたのが
男子向け漫画やラノべでも使われるようになったイメージ

505 :
選ばれなかったヒロインを当て馬って呼ぶのやめてほしい
俺は当て馬って言葉嫌いなんだよ

恋愛に当て馬なんてない。恋愛で選ばれなかったからってってその後の人生で負けるとは限らないだろ
そんなに魅力的なキャラなら他の男と結ばれて幸せになれるだろう

506 :
ガーリーエアフォースの監督が明華を当て馬とか言ったの許せない

公式がそんなこと言っちゃダメだろ

507 :
裏で使う業界用語を客前であるいは客側が使っちゃう感あるな
寿司屋で「おあいそ」って言っちゃうみたいな

508 :
>>500
何を持って勝ちなんだ?

付き合えたら勝ちとは限らないだろ
だって別れることだってあるんだから

509 :
いつものやつだから触れるなよ

510 :
また暴れてんのか。同じ主張を繰り返すのもウンザリだが
まずここはラノベ板なんだから、アニメの話は巣に帰ってやれよな
アニメ化されたラノベならいいと思ってるみたいだけど、おまえ本を読んでないだろ?
そういうおまえがここに居ることがスレチなんだよ。もう来ないでくれな?マジで

511 :
>>510
アニメもラノベも漫画も同じ

恋愛は結果ではなく過程が重要だろ。過程があってこその結果だろ
恋愛において勝ち負けにこだわるのはナンセンス。恋愛は過程を楽しむものなんだよ

512 :
ガーリーエアフォースは原作者も幼馴染を当て馬と認識してる

選ばれなかったヒロインを当て馬と言うのやめてほしい。
恋愛に当て馬なんていない。当て馬って言葉は一種の差別用語だよ

513 :
どうもお前rファは恋愛を勝負か何かのように捉えすぎてるな
別に振られた幼馴染はその後の人生でもっといい男を見つけるんじゃないの
魅力的なキャラならそれこそ男から引き手数多だろ

514 :
ファミ通文庫の
「やがてはるか空をつなぐ」
再会タイプの幼なじみもの
まあ、主人公はヒロインの名字が変わっていることやあだ名で呼んでいたことで終盤まで幼なじみであることに気づかないけど
昔のヒロインとの別れに対する後悔をずっと引きずっていたから気付けなかったというべきかもしれない
もう一組サブキャラの幼なじみカップルが誕生するから幼なじみものとしておすすめ
序盤、中盤までは青春ものっぽいじめっとした暗さがあるけどラストは爽やかに終わる感じ

515 :
とりあえず絵は綺麗だな
http://fbonline.jp/02sp/02_1902Yagaharu/index.html

516 :
10歳未満で故郷から捨てられてか、ら、のー、ほぼ同年代ミーツは判定セーフだっけ

517 :
当時仲が良ければ幼馴染だと思うけどその辺はラノベ定義論みたいなもんだし人それぞれ

518 :
最近は悲恋や失恋を美しく描ける作者なんてほとんどいないからな
サブヒロインは酷い振られ方ばかりで見ててつらいわ
失恋もうまく描写すればキャラの成長とかにつながって美談になるのに
90年代や00年代のほうがうまく描けてる作品多かったのに、今はただの当て馬・かませ扱いばかり

519 :
当て馬はNGワード

520 :
ミンホアッーはブラコン気味のガチ妹とかなら話も自然だったのではないか
毎度毎度すっぽかしても愛想尽かされない立ち位置だし、主人公へのヘイトも緩和されるような

521 :
ガーリーエアフォースの話はしばらく封印にしねぇ?
ちょっと見た原作だと滑り台確定でもうどうにもなんない感じで
ここで話する価値があんま無い

アニメスレ見たらここでいつも暴れてるヤツが「ミンホアザイ(ザイはあの世界の敵役)」
とか呼ばれて大暴れしてたぞ。これは見に行ったおれが悪いんだが
開いていきなり原作ネタバレ投下食らうとは思わんかった。マナーとか存在しない地獄やで

522 :
ベン・トーちまちま読み進めてるんだが5巻で涙出てきた。よくある本当の自分を見てくれたからって惚れる理由も重みが違う

523 :
読んだことないがあれはギャグラノベではなかったのか

524 :
昔のを読み返しって話なら、今ちょうど盟約のリヴァイアサン読んでる
アーシャさんほんま可愛いな。中身も可愛いんだが
作中の容姿評価が高いのと絵師に恵まれてるのもデカい

525 :
>>521
だから推奨作品だろ

推奨作品の話してもいいんじゃないか?

526 :
ミンホアザイを誘引するからしばらく禁止にしましょうって話だぞ
それに繰り返しになるが出番自体が少ないし
「幼馴染モノ」として見た場合、ここで特に話すことも無いと思う

527 :
よくわからんがワッチョイが5-のいつものやつだし同一人物では?

528 :
今居る人はたぶんそう
そしてアニメ板で暴れてるミンホアザイと同一人物だと思う
こっちで暴れる前に封じておこうかと

529 :
ずっと荒らしてるやつにわざわざ反応する必要はないよ
ワッチョイでNG登録するかスルーしとけばいい
ていう書き込みも反応しているようで書きたくないんだけどね

それはさておきラノベというよりかはライト文芸だけど去年の12月のメゾン文庫の!「あの日、恋に落ちなかった君と結婚を」が幼なじみものかな
あらすじだと高校のクラスメイトって書いてあるけど小学生くらいからの付き合いだから一応幼なじみかな
過去と現在が丁寧に描写されてる印象的

530 :
同じワード連呼するからIDなくても即わかる

531 :
>>522
著莪のことかと思ったら広部さんのことか
懐かしいな、またイチから読み返そうかな

532 :
>>526
出番少ないの?

アニメでは毎週出番あって皆勤だけどね

533 :
何度も出てるが、新規の良幼馴染作品が少な過ぎなんだよな
決して不人気属性ではないと思うし、もうちょっと数があってもいいと思うんだがな

そういやその数少ない新作の売国はキンドルでポイント50%還元やってるぞ
(売国というかGA文庫全般っぽいが)
キンドル持ちで未読の住人はぜひこの機会に読んでみるのをオススメする

534 :
>>533
売国はここの住人ならもう大半買ってるんでね?
本格的に人気出始めたようなので、長期安定だと思って良さそうだし
新規の良幼馴染作品が少ない昨今良いことだ

ニニムさんとウェインは読んでて微塵も不安感じることのない安定感素晴らしい

535 :
ゴブリンスレイヤー10巻読了
合間合間に存在感を見せつける牛飼娘さんが可愛かった

536 :
合間合間が谷間谷間に見えてああおっぱいを…て思ってしまった

537 :
売国が長く続きそうなのは朗報だよな
チートとか無しで国とか軍とかをちゃんと描いてるのに飢えてるので
そういう意味でも楽しみ

GA文庫セールで幼馴染だと「異能バトルは日常系のなかで」の鳩子さんが居るな
これを幼馴染として勧めていいのかは分からん(まだ読んでねぇ)
でも今これ凄く安くなってる

普通に買う:7920
合本版で買う:4212(半額はポイントで戻ってくる)
全13巻なので1冊約160円という金額設定間違ってね?って値段設定

538 :
>>537
売国はコミカライズも来たらしいし、もう完璧に長期シリーズ路線だな

539 :
何もなければ10巻くらいは期待しても良さそうな流れだ

540 :
売国は安心して読めるな
アルデラミンも昔は安心して読んでたんだよな……

541 :
そういう方向性の意味では安心しきれない部分はあると思う

542 :
アルデラミンは3巻の時点で不穏な伏線あったし売国とはちゃう気がしてるけどな
まあ、先のことは誰にもわからんが。というか、アルデラミンはヤトリ死ぬ直前まで
幼馴染ぽいけど本当にかどうか不明だったからこのスレ的判定は灰色じゃなかったか

543 :
主人公が国営頑張るのってニニムの為って部分が大きいから
アイデンティティを吹っ飛ばすような展開は可能性が低いとは思う

544 :
まあ売国の作風的に今から急にシリアス展開に走る可能性は低かろうよ

545 :
あるとしてもニニムが死んだと勘違いして半闇墜ちくらいだろうな

546 :
ウェインにとってニニムの死は決定的過ぎる事件だが
そのわりに結構危ないことさせてるんだよな
凡ミスで死亡が無いのはもう主人公補正の類だと思って良さそうだ
つまり心配しなくていいんじゃね?と思う

547 :
まず「心配したくない」が前提だからな
甘い目算にもなるさ

548 :
ニニムが不人気だったら彼女を排除してヒロイン交代とかもあったかもしれないが
今の所一人勝ちしてるよな

549 :
というか、3巻まで主人公とセットで表紙飾ってるダントツメインヒロインなニニムが
死んだらブーイングどころじゃねー。作風以外の要素でも心配せんでよかろう

550 :
絶対殺せないキャラをRってのは最高にインパクト残せる展開だからなぁ
その誘惑に耐えられず魔が差して作者がやっちゃう時がたまにあるからなんとも

551 :
聖域作っちゃうとピンチのときも緊迫感が薄れるからバランス難しいんだよな

552 :
好きな作家が寄稿してるっていうんで玻璃の空って同人誌読んだけど、座敷わらしは中々いいね

>>551
禁書の後書きにそんな聖域に踏み込んだ的なのあったわ

553 :
禁書は長く続き過ぎててな。例外という気がする

554 :
銀英伝は2巻であっさりキルヒアイスを殺したから、以後の緊張感は強かった
そういやラインハルトとキルヒアイスは幼馴染だが、アンネローゼとキルヒアイスはどうだろう?
やっぱ年齢差が大きいかな?

555 :
言えそうなのは、今のところ作家に魔が差す以外の要因はほとんどなさそうだということだな

556 :
むしろ売国は不穏さを初めから纏ってる方だと思うけどな
ウェインにとってのヒロインはニニムで不動なのはぶれないだろうけど

557 :
国は滅亡してもいいけど、ウェインとニニムだけは無事で居て欲しい

558 :
>>556
不穏かな…?むしろ、そういうのからは縁遠い作風と思ってた
3巻で世界観拡張してきたから、そこからどうなるかはわからんけど

ともあれ、俺はウェインとニニムが幸せに暮らすエンドを期待してるよ
まだだいぶ先だろうけど

559 :
>>556
国外だと被差別人種だからな・・・

560 :
>>554
「…ウェイン、世界を、取ってください」
何てのを思い浮かべちゃったじゃないか
チクショウ!

561 :
「…ウェイン、国を、売ってください」

言わんな

562 :
BookwalkerでGA文庫の1日限定ポイント還元セールやってるけど
売国以外でお勧めあったらお願いしたい

563 :
ゴブスレ

564 :
3巻の馬車の中で、ニニムがウェインにお説教するシーンってよく考えると凄まじいこと言ってるよな
要は、自分がたとえ侮辱されたりしても(ウェインは)カっとなっちゃ駄目よって言ってるわけだし
自分がそれだけ寵愛されてること自覚した上での発言ってのはあんまり見ないよなあと思った

565 :
そしてそれを聞いた上でしっかりやらかしているウェインさんも相当だと思う

566 :
ウェイン約束守るつもりはなからなかっただろうな
ニニムも守ってくれるとあんまり信じてなかったぽいし

567 :
努力目標かな

568 :
確かに約束ってか努力目標だな
結構約束破ってるらしいがたいがいニニム案件じゃなかろうな

569 :



570 :
それ、やっとニニムの縦読みだって気づいたw

571 :
遅いw
おれは2日で気付いたぜ

572 :
そういやGAノべルの『おっさん冒険者ケインの善行』は
このスレで話題に出たことあったっけ?
ガンガンOnlineでコミカライズしてるのの単行本も最近出た
あれ禁止作品にあたると思うんだが

573 :
善行のコミカライズはマンガUP!が最速だったわ
ガンガンOnlineでもやってるけど

574 :
>>572
うーん、これが何故禁止なんだろう、また転生系か?となろうの方、最後まで見たんだがまあ理解した
こういうタイプの話は珍しいね。幼馴染を取り戻すっていう点でいうと東京ザナドゥをちょっと
思い出したが。ただ、流し読みだけど、結末は禁止でも、途中の幼馴染の影薄いような気がするんだが…

575 :
まあそうなるか
最近結末読んだせいでそこの印象ばかり強くなってたのと
そもそも某スレで
>出番の少ないけど勝利したヒロインっているんですか…?
ってレス読んで作品思い出して反射的に書き込んだからな
ただ、話が続くなら名実共に禁止になってく可能性はあると思う

576 :
ヒロインの下着を畳むくらい仲のいい
幼馴染(男)の話が読みたい

577 :
要介護属性を兼ねてそう

578 :
妖怪青春白書の出番ですね

579 :
好敵手オンリーワンかな?

580 :
電撃文庫
6/10発売
●幼なじみが絶対に負けないラブコメ 【著:二丸修一/絵:しぐれうい】

581 :
負け前提のタイトルですね…

582 :
「女騎士が絶対に負けないファンタジー」的な……

583 :
>>582
それ言ったら『無双系女騎士、なのでくっころは無い』って
タイトル以上に有言実行しまくった作品あったからな
これも有言実行かもしれんぞ?

584 :
幼馴染みが負けないために奮闘するラブコメかもしれん

585 :
勝負しなければ負けはない

586 :
>>581
幼馴染が出てこない作品だったりして
偽装幼馴染で、実は別人だったとか

>>583
あれ、本編くっころ言いまくってたんだよな
…敵の野郎キャラが

587 :
>>583
2巻で打ち切りじゃねーか!

588 :
幼馴染の勝ちパターンって、開始時点で既に勝ってるパターンが殆どよね
ミーツに先制を許した時点で終了

589 :
そら長い付き合いあるのに全くそういう意識がないってことは眼中にないってことだから性的に興味を持った相手に勝てないのは理屈として当たり前だな
まあたまに外部からの干渉でお互いにいきなり意識するようになるパターンもあるけどね

590 :
今月出る『勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話 』が
試し読みの範囲だけでこのスレでいう推奨作品過ぎて気と胃が重い

591 :
なろうのみたいだったから元のを読んできたが幼なじみは名前出てくるだけのモブで推奨どうこう以前の問題だな
書籍版だと怪物化して主人公に殺されるとかでもなるのか?

592 :
勇者の剣はなろうでも3話で終わる短編版と連載版の2つがあって短編版は名前だけで、連載版はプロローグに出てきて不幸になる枠になってて微妙に違う
名作だとは思うけど出番はそんなにないからこのスレで語るほどではないと思う

593 :
なろうの幼馴染は不良貴族かヤンキー勇者の手先で主人公の邪魔する雑魚キャラ
もしくは転生前にDQNデビューして主人公を失恋させる現世の不幸の象徴
ハーレム要員ですらない

594 :
>不幸の象徴
これはなんか分かる。そもそも転生チーレムが
「クソな現世とおさらばして、チートで下駄を履かして貰って幸せになりたい」
ってのが根底の流れにあると思うので、現世の因縁というのは邪魔でしかないんだよな

595 :
>>588-589
まあその通り

もっと言うと幼馴染とか関係なく容姿が優れてるほうが勝つのがほとんどだよ
つまり容姿というアドバンテージがすべて。
幼馴染だろうが性格がいい子だろうが料理上手だろうがブスは負ける。性格が悪くても暴力ヒロインでもメシマズでもかわいい方が勝つ
容姿がすべてなんだよ
幼馴染が負ける作品が多いのはたいていの作品で幼馴染のほうが容姿が劣っているから

596 :
読者視聴者に希望を持たせるためなら容姿が優れない不利なほうが勝つラブコメを描くべきなんだけどな

どんなに他の要素で優れていても容姿が劣っていれば絶対勝てないって傾向は嫌だ

597 :
NG推奨警報

598 :
ミンホアザイが来たぞぉーーっ!

2行目から既におかしい
一応ツッコんでやるが、誰も容姿の話なんてしてねぇだろ
そしてまたアニメの話してるよね?
容姿を見て勝敗を予想する視聴者の視点だそれは

てか順番が逆だ
シナリオでメインに近い役だから良い容姿が与えられるんだよ
幼馴染が主人公を射止める話なら
その子は必然作中最強の容姿の持ち主になるっての

599 :
25-をNG nameに登録しろっつってんだろ
転生陰陽師召喚すっぞ

600 :
>>598
容姿はいいのにメインのミーツ系ヒロインは性格悪くて、幼馴染のほうが性格の良いいい子な作品がたくさんあるんだけど?
シナリオでメインに近い役ならむしろ良い性格こそ与えろよ

>>589
>長い付き合いあるのに全くそういう意識がないってことは眼中にないってことだから性的に興味を持った相手に勝てないのは理屈として当たり前
って言ってるだろ。
なんで長い付き合いあるのに眼中にないの?
そんなの容姿以外考えられないだろ

601 :
>>598
この場合の順番に逆はねえよ
勝ちヒロインだから容姿が良いのも、容姿が良いから勝ちヒロインなのもどっちも同じ

とりあえず容姿だけで判断したとしか思えない内容にするのやめろや

602 :
警報継続中

603 :
ミンホアザイの再来。巣に帰れ

604 :
幼馴染とか関係なくブスは99.99%負けるんだよ

現実の恋愛でもアニメでも容姿がすべて
容姿が劣っていれば性格が良くても料理上手でも負ける

今までにブスが勝ったラブコメなんてあるか?

605 :
できれば主人公と結ばれてほしいけど、百歩譲って幼馴染ヒロインは選ばれなくてもいいから、
せめて主人公は幼馴染ヒロインを自分の言葉で振ってあげてほしい
それすらせずに幼馴染の好意をスルーしまくって、見向きもせずに幼馴染の方からあきらめさせるなんて鬼畜な真似するのやめろや
主人公はせめて自分を好きになってくれた幼馴染ヒロインの恋心にけじめつけろや

恋愛は勝敗を争うバトルやスポーツじゃないんだよ。結ばれることよりもっと重要なことがあるだろうが

606 :
なんにしても幼馴染の女の子の好き好きアピールを露骨にスルーして
ミーツヒロインとイチャイチャしまくってるとこを見せつけるのやめろや

せめて主人公は幼馴染ヒロインを自分の言葉で振ってあげろ

607 :
講談社ラノベ文庫5月31日
幼なじみが反対しますが秘密結社を廃業することにしました 【著:神野オキナ/絵:みこやん】

タイトルから勝手に新人の作品だと思ってたけどだいぶベテランさんだった

608 :
作者買いで「カロリーは引いてください!」という小説買ったんだが幼馴染+ミステリー?もので素晴らしかった
続き出ないかなぁ

609 :
ナイツ&マジックをちょっと読んでみたが
明確に幼馴染の異性がいるのに全くそういう話にならんなこれw
ロボものは好きなので作品自体に文句は無いけども

610 :
急にそういう話しにはなるけどな

611 :
大森林遭難編まで待たないと禁止展開にならないからね
アディもあれ逃したら一生脈なしになりかねないところだった

612 :
そういう展開あるんだ
実際一生脈なしだと思ってたわ

613 :
平成を代表するラノベ幼馴染って誰になるんだろうな

614 :
ではとりあえず門番に未来珈琲のアリアさん置いておくぞ
門番を超えたツワモノから代表を選ぶこととする

615 :
ナイツマは姉とか出た時にハーレム系になるかと思いきや結局殆んど出番もなくアティ大勝利だからなぁ
転生幼馴染で1人勝ちって意外と珍しい
他にぱっと思いつくのは魔導書を作る人ぐらいかな

616 :
個人的にはザンヤルマのマリエだが、幼馴染成分が足りないといえば足りないなあ。

617 :
個人的にはすずみんだけど選ばれるのは夏目さんになりそう

618 :
すずみんとか懐かしすぎてビビった

619 :
平成って範囲ならアリソンかなあ
一つの大陸の物語(下)で中年夫婦となった二人も見られるし

620 :
あ、30代は普通中年とは言わないのか…まあいいや

621 :
アリソンも好きだけどリリアとトレイズの喧嘩ップル?すれ違い?片思い?の方が好きです
平成の代表というとやっぱり夏目さんかな
著莪も捨てがたいけど本編では負けてた?し
ミーツヒロインを何の関係もないただ巻き込まれただけのヒロインにした長月瑛子も捨てがたい

622 :
雛咲葉の壁を超えてみろ

623 :
平成ってわりと昔のもアリだよな
Dクラとかですら余裕で入るし

624 :
ラノベの歴史自体がまだまだ若いしね

625 :
ラノベでがっつり戦って勝利した作品てある?
いまいち思い浮かばないんだけど
アニメで言えばtruetearsみたいなの

626 :
パッと思いついたのは暗闇にヤギを探してと、テンプレ展開のせいで俺のラブコメが鬼畜難易度。バカテスも一応そうかな?
神アプリ曰くも勝ちそうかなとは思うけどまず続くかどうか

627 :
バカテスってなにげに徹頭徹尾の手前まで両片想いだったよな
戦ってたはずが実質ほぼ一人だった夏目さんの話する?

628 :
天川さんとか忘れられた?

629 :
蝶鯱とか彼と彼女と召喚魔法とか好きだったな…とwikiを振り返りつつ

最近更新されてないけど、GWとかに更新できたらいいな

630 :
シャドウテイカーの葉が好きだった
ああいう控えめなタイプでメインって少ないんだよな

631 :
フィノさんがさいつよ幼馴染だよ

632 :
インパクトではフィノさんと夏目さんの一騎討ち

633 :
個人的にはすずみんと未来珈琲を推したい

634 :
>>632
賞品はセロとバカ虎のどっちでせうか?

635 :
完結してないのが惜しいがアリアさんはこのスレ的インパクト大きかったよなあ
ニニムさんは平成-令和にまたがる感じだが、令和に入った後に過去エピでインパクト強い
のを残しそう

636 :
>>627
ラノベハーレム展開らしく複数の女性キャラから想いを寄せられるも余りの二人の鉄板ぶりに自主的に脱落していく中最後まで食らいついていたコンが自分の来世と判明した時はお前ほんとさぁってなりましたよ

637 :
>>636
春虎=夜光を巡って、前世馴染みのコン=飛車丸と現世馴染みの夏目さんの最終決戦かと思いきや、あの超展開だからなあ

638 :
もう読んでないけど全部夏目さんだったってどっかで聞いた

639 :
転生モノは幼馴染みとしてカウントしていいのか論争が時々起こるけど
夏目さんに関してはそういうレベルでは無いからな

640 :
転生先でも幼なじみだからなあ
夏目「それも私だ」

641 :
>>638
ネタバレになってしまったごめん
完結してからでも良いから読むと良いぞ
面白いし二人の絆の盤石っぷりも素晴らしい

642 :
幼なじみもののストーリーをカテゴライズするとあざのは際立ちそう

643 :
転生は幼馴染と相性が悪い
※ただし陰陽師は除く

644 :
そういえばlevelmakerが死後転生だったけど幼馴染もその後に死んで同じ世界にやってきてたよ

645 :
>>644
粗筋見たけどTSものじゃねーか
無駄に高いししかも絵師ガチャ外れっぽいしパスだわ

646 :
>>645
TSといっても可変可能で幼馴染と一緒の時は男に戻るよ

647 :
性的未分化の幼なじみってのも良さそうだ

648 :
性別モナリザの君へかな?

649 :
イザナきゅんでしょ

650 :
転生馴染みだと猫と天使の2巻以降とか
あと無謀で有望な少女の話とか

651 :
>>632
フィノさんと夏目さんは作者の趣味がこれでもかと詰め込まれた良い幼馴染ヒロインだった

652 :
この先dangerousなやつとかも性別可変幼馴染

653 :
>>652
そういや昔「エーベルージュ」というゲームソフトがあったな

654 :
インパクトが強かったのはアルデラミンのヤトリかな
あれはこのスレに確かな爪痕を残したよ

655 :
景ちゃん名前出てないじゃん

656 :
ヤトリは確かに色々な意味で影響あったなあ。逝っちゃった後はろくに話題にならなくなったけど
あんたなんかと(ryも、終わり方はまあ微妙だったけど、1巻のインパクトはそこそこあった

657 :
>>655
今は幼馴染(女性部門)の話だからな

658 :
不人気キャラはミンホアみたいに目も当てられないような酷い扱いしても構わないって傾向はいい加減やめてほしいね

ニセコイでは人気ナンバー1キャラがフラれたらそれだけで非難轟々でネット中が大炎上したっていうのに
もしミンホアがもっと人気あったら読者の評価はこんなもんじゃ済まされなかっただろうな

659 :
ミンホアザイがまたミンホアの話してる

660 :
ニセコイでは人気ナンバー1の小咲がフラられた結果あそこまで非難轟々でボロクソに叩かれたって言うのに
不人気キャラがあれと同じくらい酷い扱いされても許される傾向ある

661 :
>>659
だって本当じゃん

ニセコイはあんなにボロクソに叩かれたって言うのに、不人気キャラがあれと同じくらい酷い扱いされて叩かれた作品見たことない

662 :
ニセコイはそれ以前から非難轟々だったし

663 :
>>662
いや万里花が結婚式潰される酷い仕打ち受けても大して問題にならなかったぞ

664 :
シャドウテイカーがよく話題に上がるけど個人的にはモーフィアスのほうが好き
単にツンデレっぽいヒロインが好きなだけかもしれない

665 :
ちょっと前にカロリーは引いてください!って本教えてくれた人ありがとう
あれは実にけしからん禁書だった
続編が絶望的なのが悔やまれるな

ああいうの他にないだろうか
年上世話焼き系
メジャーに見えるけど以外と思い付かない

666 :
作者の代表幼馴染を決める予選では、
弓を落とされた後の心弥ちゃんと玲音君が最終決戦に向かった時のクレアさんと
帰りを待つウルクとセロを弾かれたフィノさん等

カミオロシの喧嘩っプルもゴブスレさんの気遣いとかも好きだが

667 :
久々に新作の話を
角川スニーカーの千億亡国が幼なじみヒロインだった

ただ幼なじみ、ループ、戦争末期というどこかで見たような推奨エンドフラグが並んでいるのでそこはどうなるかというところだが…

668 :
千億亡国で思い出したけどリオランドの姫って幼馴染?
禁止展開になりそう?

669 :
脇役同士の幼馴染に関する話題だが、「賢者の孫」シリーズでは以下のキャラたちの恋愛模様に改めて注目したい。

アグネス=フォン=ドネリー:
主人公チームと関係の深い大商人トムの息子であるコリン=ハーグの幼馴染。
コリンとアグネスはメイ=フォン=アールスハイド(オーグの妹で10歳の天才魔法使い)と仲の良いクラスメイトだが、
アグネスにとってメイは密かに恋敵とも言える。

エリザベート=フォン=コーラル(エリー):
副主人公格かつ主人公チーム全12名の次席たる王太子アウグスト=フォン=アールスハイド(オーグ)の幼馴染&婚約者。

オリビア=ストーン:
マーク=ビーンの幼馴染で、彼とは既にSEX済。二人とも主人公チーム全12名の末席に名を連ねる。

カレン=フォン=クレイン:
主人公チーム全12名の第6席たるトール=フォン=フレーゲルの幼馴染&婚約者で、トールたちより二つ年上。

670 :
確か幼馴染みではあったはずだし主人公に愛を囁くしエロいこともしてるけど禁止展開にはなりそうにない
自然とか一神教の神みたいな超常的な存在で視点が違いすぎて言葉は通じても意志の疎通は図れないみたいな感じ

主人公の側も訳あって愛さなければいけないだけで気持ちは向いてない

でも一応Wヒロインなはずだからベテラン作家の腕で恋愛方面のヒロインにも押し上げるのかもしれない

671 :
リオランドの主人公が故人である姫の母親のことが好きで、姫のことは姫の母親の遺言で愛そうとしてる、って感じ

672 :
うわぁ…ドロドロじゃないですか…

673 :
幼なじみが絶対に負けないラブコメ

…あらすじからして地雷っぽい

674 :
>>673

> 幼なじみの志田黒羽は俺のことが好きらしい。でも俺には初恋の相手、可知白草がいる! 
> ……ところが、その白草に彼氏ができた。人生終わった。死にたい。
> そんな俺に黒羽が囁く──辛いなら一緒に復讐しよう? と。

だもんねえ。勝敗以前に、悶え転がることができそうにないあらすじだ
そして、ヒロインレースとか言ってるから他にもミーツさん参戦するだろうし

675 :
復讐しようって寝取られたならともかく告白もせず先を越されただけで死にたいとか復讐とかいってる時点でキャラに好感モテそうにないし幼馴染み以前の問題だわ
実際の内容は違ったとしても粗筋から読む気がしない

676 :
復讐は自分達も偽装で付き合ってみせてそれを見せ付けて〜とかかもしれんけど復讐って前提がある時点で行為は全部台無しな感じになるだろうな

677 :
復讐…?
その白草ちゃんとやらは別に何も悪くないだろ

678 :
ヒロインに復讐する系タイトルのが結構面白かったんで
ネタ・地雷覚悟で読む気ではある

679 :
幼馴染云々の前に主人公達が頭おかしくて白草ちゃんかわいそう

680 :
なんかこのあらすじだと主人公&幼馴染が悪役っぽいよね
白草さんとやら、普通に彼氏できただけなのになんで恨まれないといけないんや…
逆恨みだろ

681 :
百歩譲って振られてからにしろよ
これじゃあ恨まれる側なんで恨まれてるかもわからないだろ
告白する勇気も無く先を越されウジウジストーカー主人公とそんなダメ男に惚れてて復讐させようとする頭のおかしい女でしか無いわ
狙って書いてるなら分かるけどそうじゃないなら作者サイコパスだわ

682 :
>>680
それだけならまだマシな可能性があるけどな…
この手のラノベのお約束として彼氏は主人公の勘違いで白草は主人公にずっと片思いしてたパターンが割とある
その場合はいわれもない逆恨みで想い人から憎まれて復讐されるという悲惨極まりない扱いになるぞ
ヒロインレースとか書いてある辺り冗談抜きでそうなるかもしれん

683 :
>>682
それ、ラノベ的には割とありそうだな…

ともあれ、あらすじが割と頭おかしいせいでかえって買ってみたくなってしまったがな

684 :
ありそうだな
主人公の片想いの相手が他の男性にお熱
という状況を出版が許すかというとかなり微妙

685 :
政宗くんみたいに奮起してイケメンになって振り回してやるみたいな展開なら分かるけど

686 :
どう考えても復讐はねーわ

687 :
こんなんで逆恨みして復讐とか考えるのは非純愛系エロゲの主人公(の一部)くらいだと思う

688 :
シリアスじゃなくてギャグ系の作品なんじゃない?

689 :
復讐しようとして自滅するパターンのギャグならありえなくもない…かな?

690 :
そうだとしてもこの粗筋は嫌悪感しか沸かないから読む気にならないわ
勇気ある地雷処理班がいたら感想頼みますわ

691 :
>>687
鬼畜系の抜きゲーなら竿役の♂は屑なほどいいからなあ

692 :
>>690
とりあえず試し読みは読もうって気になったw

693 :
あらすじだけで盛り上がりすぎじゃない?

694 :
皆、燃料に飢えてるんだよ…

695 :
なんとなく目について反応したけどここ過疎ってるわりに意外と見てる人いるのね

696 :
幼馴染……オサナナジミガホシイ……

697 :
>>695
面白そうな話題あると、一気に10〜20レスくらい伸びたりするよな
普段、禁止作品として語れる新作が減ってるんだろうけど

698 :
あらすじだけで燃えすぎ

699 :
盛り上がったついでに講ラのも

幼なじみが反対しますが秘密結社を廃業することにしました
>「本日をもって、秘密結社ダークハドーを解体廃業いたします!」
>日本最大の悪の秘密結社、ダークハドーの新しい首領――ビックハドー3世となった春也による、最初で最後にして最大の命令だった。
>しかし、すでに経済システムに密接に組み込まれたダークハドーにとって、廃業は自らだけで決められることとは思えない。
>そう考えた春也の幼なじみでもある、女性怪人――レディタイガーこと蓮杖ルミカは、首領である春也と、そして秘書官であり姉でもあるレイカを止めようと決意する。
>だが春也の決意は固く、廃業は進むもののやはり周囲は騒がしくなり――!
>神野オキナがお贈りする秘密結社アクションラブコメ、登場!

700 :
オキナって疾走れ撃てにいた金髪幼馴染はどうなったんだっけ

701 :
ハーレム要因Bって感じだな
シナリオがどうの以前に個人的に全然好みではなかった

702 :
>>699

さすがに本編読まないとなんともいえなさそうではあるな。

703 :
売国4巻のあらすじ来てた。楽しみだけど、今回はなんかニニムとウェイン別行動が多くなりそうな
気がするなー
>「心配だああああああああああ! 」
> 新たな皇帝を決めるため、三人の皇子による会談が持たれることになったアースワルド帝国。
> ロウェルミナ皇女からその舞台となるミールタース市に招待されたウェインは、これを華麗にスルー。
> するはずが、なぜか代わりに妹姫のフラーニャ王女が出席することに! 一体、どうしてこうなった!?
> 懐刀のニニムを付けて送り出すも、不安のつきないウェインは結局自らも帝国に向かうのだが――
> 新たな外交の舞台で待ち受ける旧友たちとの再会。燻る戦争の火種。そしてもう一人の怪物が歴史の
> 舞台に姿を現す、弱小国家運営譚第四章、開幕!

704 :
恋愛をスポーツや戦争と勘違いしたり、勝ち負けにこだわるのやめろよ
恋愛は過程を楽しむものなんだよ
読者視聴者に最高の過程とストーリーを提供するものなんだよ

勝ち負けにこだわって過程をおろそかにする作者は反省しろ

705 :
ミンホアザイさんチーッス!

706 :
>>705
ミンホアじゃなくてもあんな扱いあんまりだと思うよ

過程がすっからかんのワンサイドゲームの恋愛なんて誰も楽しめないんだよ

707 :
毎度毎度同じこと本当にしつけえな。頭本当に沸いてるわ

708 :
>>707
恋愛は結果ではなく過程が重要ってわからないの?
過程があってこその結果なんだよ

結果がすべてだと思ってるなら最終回だけ見ればいいじゃん

709 :
過去のレスコピペしてるだけのbotやろ
相手にする価値なし

710 :
反応してる奴もいつも同じだな
自演か?

711 :
そんなに一途にしたいならサブヒロインいらないんじゃないの?
メインヒロインだけいればいいだろ

ミンホアのようなサブヒロインは作品の面白さに全く貢献できてないんだよ

712 :
ミンホアはグリペンオタから邪魔者扱いされて叩かれただけだし、マジでいらなかっただろ

713 :
こんな話題でスレ伸びても不毛だな…もっと楽しい話しようぜ
とはいえ、来月は売国以外幼馴染ラノベ無いんだけどな。売国も現状語り尽くされてるし、二人の関係安定してるから
6月刊でネタ投下されない限りあんまり伸びないだろうな

714 :
密かに少し前のレスにあげられていた
「幼なじみが反対しますが秘密結社を廃業することにしました」
に期待している

715 :
「公園で遊ぶだけ」みたいな不意打ちは嬉しかった
続刊出ないかなぁ、もう出ないか…

716 :
>>715
講ラだからなあ…ただでさえ、レーベルの力が弱いのに
イラストも有名でない(?)し

717 :
俺もこのスレで知って買ったけど好みだったわ

718 :
おれもここで話題になるまで視界に入ってなかった

719 :
幼馴染ラノベは、案外、一見幼馴染ものだとわからないことも多いからなあ…
むしろ、あらすじに幼馴染とか書いてない方が案外ツボに来ることもある
たぶん、幼馴染というワードで釣ろうとしてない分自然に見えるんだろうけども

720 :
幼馴染に限らず露骨に属性売りしてる作品って基本外れだよな

721 :
それは同感
大シナリオの方針に沿ってキャラを入れてくのが普通だと思うが
最初にキャラありきでやるとどっか壊れる感じ

722 :
>>720
>>露骨に属性売りしてる作品って基本外れだよな
属性メガ盛りの夏目さんの前で同じこと言えんのか?

723 :
>>722
あれこそシナリオの方針に従って作られたキャラの典型だろw

724 :
普通ならあんだけ盛ったら破綻するよな…
なんつーかシナリオが複雑すぎてそれに追随する形で属性増えたというか

725 :
夏目さん、転生の話の前までしか読んでないけど箇条書きで書かれてももはやなにがなんだかわからん

726 :
俺知ってるよ
どうせ東レのラストは実は未来の夏目さんが全てを仕組んでた事が判明してラスボス系幼馴染み属性も取得してハッピーエンドなんでしょ

727 :
>>673
Twitterの評判とひげを剃る作者の購入宣言でさっきポチった
俺もビッグウェーブに乗りたい

728 :
>>724
作者が悪ノリして短編で夏目さんとコンを暴れ回らせたのも一因な感ある

読み返したら印象変わる作りの作品は多々あれど、東レ並に謎の感動と笑いを起こされそうな作品はそうそうない

729 :
にゃつめさんの話とかな

730 :
作者もあとがきで書いていたけど改めて読み返すと夏目さんと夏目さん(来世)が春虎巡って暴れまわってるんだよな…

731 :
恋の鞘当てと書いて自演と読むのが東レの短編だからな

732 :
噂の幼なじみが絶対に負けないラブコメの試し読みがあったんで読んだんだが
どうにもこの主人公は好きになれない…もちろん最後まで読んだら印象変わるのかもだけど

733 :
俺も試し読み呼んだが、この主人公好きになれんな。本気で復讐?そそのかす幼馴染も
どうかしてるのではと思うけど。

734 :
MF文庫J
7/25発売
●今日も俺は暗黒幼馴染に立ち向かいます。 魔法使いたちの望みと願い 【著:葉村 哲/絵:鈍色 玄】

本音はつつぬけ、気持ちはバレバレ、それでも素直にならない二人のラブコメ

天才魔法使いの近衛ミキヤと柊シガノ。いつもいがみ合っているが、実はお互いにベタ惚れ。
ある日、彼らの破壊行為に辟易した学園から、負けた方が退学という勝負が課せられる。彼らの恋の行方やいかに――!?

735 :
葉村哲は安定して面白いので全部持ってる

736 :
はむらー生きてたのか…
瑛子並のヒロイン期待してるぜ

737 :
意味の分からない中二病ストーリー抜きにしても妙に好きだったな
キャラが可愛いというか普通に日常もの掻いて欲しいわ

738 :
「幼なじみが反対しますが秘密結社を廃業することにしました」
イロモノなようで案外ちゃんと設定が練られている話だった
ヒロインの姉妹は二人とも幼なじみという事でシリーズ化するなら結構期待できそう
ただこの巻では恋愛要素はほぼなく廃業とそれに伴う混乱の話がメイン
話のラストで恋愛感情について触れられているので幼なじみものとして考えるなら(もしあれば)次の巻次第かな

739 :
「あそびにいくヨ!」、「疾走れ、撃て!」の作者さんか
疾走れの方は12巻完結まで読めはしたから地力はあると思う

でもこれもうちょっと可愛い絵を用意出来なかったのか
コンセプトには合ってるんだろうし、上手いっちゃ上手いんだがこれはちょっとなー…

740 :
6月7月は一冊ずつだろうか

741 :
売国王子、試し読み来てたが
今回はいつもより、掛け合いとかニニムの出番減りそうな気がするなあ
パートナーとしては依然として鉄板なのは間違いないが、今回は妹姫の補佐に徹しそうな気がする

742 :
フラーニャ曰く昔のウェインは人じゃないみたいで怖かった、とかあるから過去回想とかで昔のウェインの態度がニニムによって軟化するような話やるんじゃないかなーと期待してる

743 :
>>742
確かに、それはきっとあるなあ。そこが軟化したところが、まさにウェインニニムの今の関係の起点になるんじゃないかと
あと、フラーニャがウェイン×ニニム派、ってくだりでちょっと笑ってしまった

744 :
ウェインがあそこまでニニムに執着するきっかけでもある
のかもしれんな

745 :
メインヒロインにまったく魅力がないのは問題だと思うよ
どの作品もそう

「こんないい娘だったなら負けても仕方ない」と読者視聴者が思えるくらいのヒロインじゃないと納得できないね
SAOのアスナやシュタゲの紅莉栖はそのくらいのいい子だし

746 :
そりやハーレム作品のハーレム第一号メンバーが最初にハーレム入りしたから勝ちだぜ!宣言して終わるのはダメだわ
メインヒロインはもう一人の主人公のごとく活躍しなければ

747 :
魔王さまの育児休暇 〜人間の幼女を拾って育てます〜
https://bookwalker.jp/de6a339718-fc51-4548-ba78-19444fa0549a/

ロリベスレで報告があったんだが、これって構図が未来珈琲に似てるな
話のメインに娘が居て、嫁枠はもう確定してる感じが

幼馴染のハーフエルフさんは、登場時だけはキャラ付けなのかなんか行動が変だが
基本的には常識人というか、魔王に振り回される側だな

試し読みだが、正妻オーラはあるしこれはわりといいとこ行けそうな気がする

748 :
>>747
おお。試し読みで良さげだったので、早速ポチッとなして
しまった。6月は売国しかないと思ってたので嬉しい誤算と
思いきや5月に発売されてたのか

749 :
小泉花音は自重しない 美少女助手の甘デレ事情と現代異能事件録 (GA文庫)


突然変異によって生物に異能力が発現するようになって40年。俺は幼馴染の小泉花音とコンビを組んで、異能犯罪を取り締まるフリーランスの捜査官をしている、のだが……
「さあれー君、一緒にお風呂しよう。大丈夫、なんにもしないから! 」
俺はなんでこんな変態とコンビ組んじゃったんだろうなぁ……
発電能力を操る花音は当代随一の能力者。俺たちの元には面倒な事件が次々やってくる。街の平和のため、そして因縁深いとある能力者を捜すため、俺たちは今日も街を駆ける!
「だってれー君、一人じゃ何にもできないんだから! 」
ウザヒロイン×異能の現代バディアクション開幕!
7月発売予定のこれも期待できるかな

750 :
>>749
これは当たりな匂いがするなあ。ヒロインのウザさ次第では、読むのがつらくなるかもだけど

751 :
「さあれー君、一緒にお風呂しよう。大丈夫、なんにもしないから! 」
関係ないけどこの一文めちゃくちゃ戯言シリーズや月見月理解っぽさある

752 :
昔からよくあるフレーズやんけ

753 :
7月の電撃文庫
「破滅の義眼と終末を望む乙女 〈方舟〉争奪戦」
「秋山野要は愛されている。」
らへんも幼なじみものっぽい?
前者はちょっと違うかも

754 :
>>753
秋山野要は愛されている。
著者: 石崎 とも
イラスト: 阿古わざき
彼女たちに愛されているのは、俺じゃない『秋山野 要』だ――。

目覚めたら病院だった。周囲には好意を寄せてくれる幼馴染の女の子たち。事故で記憶を失い、まるで別人になってしまった要は、記憶が戻ったフリをして誰からも愛される完璧高校生『秋山野要』として生活するが――。

ISBN 9784049125658
発売日 2019年7月10日発売

これは完全に幼なじみハーレム

破滅の義眼と終末を望む乙女 〈方舟〉争奪戦
著者: 秋月 陽澄
イラスト: 桑島 黎音
かつてない残酷な異能力バトルがはじまる――

適合者に異能をもたらすレヴェリー(装飾具)。ある日、「世界を終焉へと導くレヴェリー」が出現し、適合者が主人公の幼馴染みだと判明する――。彼女を巡って、強力な異能力者たちによる容赦ないデスバトルが開幕!

ISBN 9784049125627
発売日 2019年7月10日発売

これは異能力バトルってのがどうか微妙

755 :
人によるんだろうけど個人的には幼馴染みと主人公は1対1が好きだな
あの花みたいな幼馴染みグループの中の一人だったり幼馴染みが複数人とかは何となく微妙
幼馴染みの妹は幼馴染みヒロインって感じではないし
ISのセカンド幼馴染みって表現も嫌いだった

756 :
俺も複数幼馴染ものはあまり好きなのないな
なんていうか、馴染み要素が複数のキャラに分散してしまうことが多い気がする

757 :
複数幼馴染だと三角関係になって、なんかギスギスするのがイヤだな
幼馴染だった時間は仲良しであって欲しい

758 :
三角関係でも女の子同士も仲良い系なら別に気にならないな
まあその場合はハーレムなりがちだけど

759 :
幼なじみが絶対負けないラブコメ面白かった
カラッとした陰湿さというか爽やかだし思いの外コメディより
初恋の拗らせっぷりをうまい具合にギャグとシリアスに練り上げててよかったよ

760 :
おさまけ読了
タイトルからてっきり負けない=勝ちと勝手に勘違いしてたがタイトル通りだった
続かないのが残念である

761 :
えっ、一巻完結なの?

762 :
287P後半にそうある
でももしかしたら早とちりかもしれん

763 :
メインヒロインは幼馴染だけど主人公の中身は前世(日本人)の記憶が目覚めて半分別人、というのを読んだが幼馴染感は低いな

764 :
基本的に転生系は幼馴染ものと相性よくないからねぇ

765 :
でも春虎もそんな感じだったよね
夏目さんがお飛車だったから良かったけど

766 :
前世が幼馴染、現世は幼馴染、来世も幼馴染な春虎と夏目さんは転生系として尖り過ぎてる…

767 :
逆ハーレム物だからタイトルは出さないけど主人公が転生者で過去を改変した結果
本来なら接点は薄くて不仲だった相手の殆どが幼馴染みと化した作品があったな…

768 :
悪役令嬢モノなら探せばいくつかありそうだ

769 :
前世が姫と騎士・侍・忍者が今世で幼なじみとか大昔からのテンプレっぽいけど
逆は意外と具体例がすぐには思いつかないな 探せばあるんだろうけど
乙女ゲー転生だと元兄妹パターンは割と多いかも?
男転生者に乙女ゲー知ってたやってた理由づけするのに妹がやってた妹にやらされてたからってテンプレが先に出来てたのもあって
元ゲームのやり込み度の理由付けも深い浅いどちらもやりやすいのが便利
幼なじみがは女女では読んだことあるな書籍化してるかは知らんけど

770 :
小泉花音は自重しない
https://ga.sbcr.jp/unko_blog/ga_pengi/20190611a/
紹介されてる台詞みて、お前(ら)ホントに異世界好きだよな
の幼馴染思い出した。

771 :
https://ga.sbcr.jp/bunko_blog/ga_pengi/20190611a/
前のレス、リンク間違ってた。なんでかbが抜けてた…

772 :
クソ野郎だな

773 :
これが噂の複数幼なじみ
https://cdn.kdkw.jp/cover_500/321902/321902000155.jpg

774 :
明日は売国王子4発売だぜひゃっほう
メイン幼馴染カップルは当然として
フラーニャとナナキも掘り下げられるといいな
今回フラーニャ活躍するらしいし

775 :
幼なじみが絶対負けないラブコメ

幼馴染いいキャラしてるけど、これ2巻はないだろうなー
もう勝負付いてるし。 最後に出てきた妹キャラが引っ掻き回すのもなぁ

776 :
>>746
メインヒロインが活躍してる作品なんて最近は少ないよ
男オタは終始受け身の守られヒロインが好きだからね
自分からは何もしない守られヒロインばかり勝って、自分から主人公を守る子や恋愛に積極的なヒロインばかり当て馬にされる

777 :
>>755-756
同意。幼馴染3人組とかどっちが負けても幼馴染好きにとっては複雑な気分になってしまうから好きじゃない
しかももし転校生のミーツヒロインが現れたら2人まとめて負けてしまう展開だな・・・なんて嫌な想像をしちゃうし

それにこの構図はあの花や七星のスバルみたいにより強い幼馴染属性の方が負ける(属性が幽霊とか人外の方が勝つ)パターンだからな

778 :
幼馴染3人組ではなく、
AとBというヒロインがいて、どちらも主人公の幼馴染だがAとBは幼馴染ではない(最近出会った)ってパターンは最近増えたよね

IS、はがない、俺修羅などがこれに該当するな
幼馴染3人組の作品よりはこっちのほうが好きだな。女の子2人が男を取り合って幼馴染としての関係が崩れるのは嫌

779 :
>>321

780 :
餌を与えるだけとわかっててあえて書くと
メインヒロインが活躍している作品なんて腐るほどあるがな
むしろ、(戦闘とかがある作品で)守られヒロインなんて、物語の本筋に関われないから最近そんなにないし
人気でもなかろう

781 :
>>780
ガーリーエアフォース

782 :
七星のスバルも

勝ちヒロインが受け身で、積極的なヒロインがフラれる展開はイライラする

783 :
最近の男オタは自分に抵抗しない受け身の女の子を口説きたいと思ってる奴ばかりだから
守られヒロインが人気出る傾向あるよ

784 :
売国王子4読了したが今回も安定した良さがあった
倒れたウェインが目覚めた後のニニムとのやりとりがよきかな
両想いなのがお互いわかってるのに
比較的軽いやりとり多めの二人としては珍しく、普通にラブい感じだったのが新鮮であった

ロワがウェインと二人きりで話したいからとニニムにわざわざ許可取ってるあたりの正妻感には苦笑い。やはりウェイン×ニニムが王道

以前誰かがナナキとフラーニャも
なんかあるんじゃ?と書いてたけど
フラーニャは意識し始めた?感じ
メインの二人と違ってナナキは鈍感属性持ちなので進行はゆったりだろうけど、大切なのは間違いないっぽい

ウェインが幼少の頃、人じゃなかったみたいの話は、フラム人関連と合わせて
今後の伏線って感じだな

785 :
2巻からここまで伏線張ってるから、いずれ
フラム人あるいはニニム回というべき
巻が来そう

786 :
ネタバレ感想の解禁は公式の電子書籍サイトのbookwalkerの発売日に合わせるのか
書籍の発売日に合わせるのかどっちにする?

787 :
もうbookwalkerの発売日に合わせるのでいいんじゃって気がする
公式発売日に合わせてもその日に入手不可な地域にいても
皆持ってるだろうiOSかAndroidデバイスありゃ買えるしな
「公式発売日」が形骸化しつつあるような

788 :
もうbookwalkerに合わせるのでいい気がしてきた
他スレでよくある公式発売日翌日のルール、発売日まで入手不可な
人に配慮って面があったと思うが、今のご時世、iOSかAndroidの端末
持ってない人がそうそういるとも思えんし
公式発売日翌日はもうあんま意味ない気がする

ほかの人の意見も聞きたいが。現状はこのスレでは明記してない
けどとがめる人もあまり居なさそうだが

789 :
ごめん。ネットワークエラーで勘違いして2回送信してしまった

790 :
連レスになるけど、電子書籍の体制が整うまでって
都内や首都圏などの早売り地域→地方→遠隔地
の順に入手可能だったと思う。あと、フラゲに寛容な
レーベルでも書店によっては置いてなかったり。

今は都内が早売りとbookwalkerそのほか電子サイトでの発売日が
下手すれば同じ日だし、電子書籍でフラゲもへったくれもないわけだし

791 :
公式発売日ってのは読む側の都合じゃなく決められてるからいろんな環境の読み手がいるなかでの基準になりえるんだよ

792 :
個人的には別に公式発売日でも構わないから、異論があるならそれでいいやと思う。次スレには明記しとくといいかな?

それはそれとして、作者スレに書いたのとは別方向での売国王子4の感想でも

とはいえこれ以上の進展は政治的に結婚できるようになるところでしか起こらないだろうから
(過去エピはその内出すだろうけど、とっておきという感じするしな)
いつも通りって感じ。ニニムが泣いてウェインに抱きつくシーンは破壊力高かったが
珍しく普通の恋人的な感じがあるシーンだったな。ウェインが珍しくニニムの行動に動揺
してたのも新鮮味がある

上で書かれてるナナキとフラーニャは、道は長そうだがフラーニャがこれから表舞台に立つ機会も増えるだろうし
その分ナナキとのやり取りとかも増えるかもね

793 :
あ、あと、今回読んで、ハーレムはないにしても
ニニム正妃ロワ側室くらいはありそな気がした
ロワとニニムが割と仲良いってか相性良さそうな感じしたしね

794 :
「私の心は先約があるのよ」とさらっと言えるのは、ニニムさんらしい

終盤のみたいないい雰囲気なイベントがもっとあればいいんだが、恋愛ものじゃないし、しゃあないか。

795 :
http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000323050

> 出世には興味なし。仕事に求めるのは安定した給料と休暇のみ――。
> それが高校の調理科でパティシエの講師を務めている俺の方針だ。
> だが、新入生として入学してきた、理事長の孫娘である四宮蒼梨花が、特別授業を求めて俺に迫ってくる。
> 仕事が増えるのはごめんだと断った俺だが、なんと蒼梨花は俺の隣の部屋に引っ越してきた! 
> 必要以上の仕事も無駄な努力も、俺のスタイルじゃないのに……。
> 蒼梨花の熱意に負けて、俺は最終的に特別授業を引き受けることに。
> だが、俺の妹弟子にして、天才だがトラブルメーカーの少女・赤崎エイプリルたちを巻き込んだ日常は波瀾万丈で……!? 
> お菓子も仕事も青春も、甘くて時にはほろ苦い――年の差師弟の学園ラブコメ!

この妹弟子があるいは幼馴染だったりするかも。というか、だといいなっていう願望だが
望月唯一の作品、あんまり売れてないけど結構好きなんだよな。双子喫茶とか好きだった

796 :
願望かよ
それ思っても良いがここに上げるのは止めろよな
ページ確認して損したぞ

797 :
すまそ

798 :
お詫びに、最近読んだ幼馴染ヒロインのラノベの話でも。スレ未出のはず

「スキル0冒険者の俺、結婚して龍王の騎士となる」ブレイブ文庫
なろう発だけど非転生。スキル無しの烙印押された主人公が早々に故郷に帰って幼馴染のナージャと結婚するところからスタートする話
話が面白いかは人によるだろうけど、ハーレムとか無いし幼馴染のナージャとはずっと仲睦まじい感じだし、ナージャ可愛いし
個人的には割と好き。なろう版は読んでないけど、大筋同じだろうからそっち読むのもいいかも
ネタバレは避けるけど、ナージャの出自が話の重要な要素ではある

799 :
公式のあらすじ貼っとくと
> 「すまん、アレク。お前のことを考えるとだな」スキル発現率“ゼロ”の冒険者アレクが、
> 冒険者ギルドをまたしてもクビになった瞬間だった。自分の才能のなさを嘆んだアレクは「一流の冒険者になる」
> という夢を諦め、生まれ故郷の村に帰り……幼馴染の少女・ナージャと結婚する。ナージャとの甘い新婚生活を
> 満喫するアレク。しかし、平和な日々は長く続かない。アレクたちが住むティルの村に、ゴブリンキングを首領とする
> 魔物の軍団が襲来してきたのだ。アレクは村人達と一緒に魔物を迎え撃つ。しかし魔物の攻撃は勢いを増し、防御網は
> 徐々に破られてゆく。そんな中、魔物からナージャを守ったアレクは攻撃を受け、気を失ってしまう……が、
> それはアレクの隠された力を発現させることになるのだった!「小説家になろう」発、とどまることを知らない
> 無双英雄譚が遂に登場!

800 :
これは良さそうだな、サンクス

801 :
ブレイブ文庫ってどこでなら買えるだろうか…
都市部に行かないと無理かな

802 :
尼でええやん

803 :
>>801
なろう版読むって手もあるけど、こういうの書籍化にあたって読みやすいように改稿してたり
話として1巻に収めるために追加エピソード入れたり流れが微妙に変わることもあるから、書籍の方が良いかもね
電子書籍でも買えるけど、タブレットかスマホは持ってない?俺は電子書籍で読んだ

804 :
売国はナナキの「フラーニャが関わるようなら、話は別になるけどな」とか
ウェインが倒れて起きた後のニニムとのやり取りが実にけしからんかった

805 :
ウェイン倒れたあとのアレは皆挙げてるけど尊い
「ニニムに泣かれると俺はどうしたらいいかわからなくなる」とか
「許さない。だから、もう少しこうしていて」とかグッとくる

806 :
ギャップ効果もあるよな
普段は軽めの掛け合いが多い、というか、強い想いがこもった言葉でもさらっと言っちゃう二人なので

807 :
>>803
スマホあるけど、電子書籍はなんか合わなくてな
紙媒体で欲しい人なんだわ
密林にしておこう、サンクス

808 :
おさまけ重版の快進撃

809 :
おさまけ2巻も出そうでよかった

810 :
アニメイト特典のニニムさんかわいい

811 :
香水のやつか。4巻の特典SS全部集めたけど、その中ではこのスレ的に一番良かったかも
ウェインも香水に気づいてたけど、褒めるタイミングがずれるあたり、珍しいかも

812 :
しかし、ニニムにしてもナナキにしても幼少の頃から王族お付きとして仕えているとはいえ
それだけじゃないこだわりがあるよなあ

813 :
http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000323050
の妹弟子、幼馴染だといいなとか書いてたけど、試し読み読んだら幼馴染だったので
自分の勘もなかなかのものだと思ったw たぶん4歳くらい年下で割とアグレッシヴ気味な感じ
まあ、タイトル的に教え子の方がメインな可能性は高いけど

814 :
あ、よく見るともっと歳の差あるな。その割にそんなに歳離れてるように見えない関係に見えたけど

815 :
>>284の2巻出るけど全然話題にならないな

816 :
1巻の感想がこのスレでは全体的に微妙だったからな。テンプレツンデレとかで。

817 :
なるほど
やめとこう

818 :
スレチなのは分かっているけど言わせてほしい
ワールドエンブリオ全巻一気読みしたら胃が痛くて死にそう
鉛を飲み込んだ気分…

819 :
鉛飲み込んだ事あるのかよ?なんでそんなことわかるの?

820 :
ワールドエンブリオって結構前じゃなかったか
そんなことより年上系馴染みの強敵見たいなぁ

821 :
お姉さん先生は男子高生に餌づけしたい。の幼馴染先輩が結構良かった
今後に期待できそうにないのが難点だが

822 :
タイトルで死んでるじゃねーか!

823 :
多忙で読めなかったがようやく売国新刊読了
ウェインが過労で倒れた後のニニムとのアレは大変けしからん
いちゃついても臣下としての面を崩さないニニムにしては珍しかったが
ウェインも珍しくおろおろしてたし、臣下としての関係ができる前の二人はあんな感じが
素だったのかも

824 :
宮本サクラが可愛いだけの小説。2
著者:鈴木 大輔
イラスト:rurudo
発売日:2019年7月25日

とにかく可愛い幼なじみと織りなすイチャかわラブコメ、第二弾!

宮本サクラはとにかく可愛い。雰囲気に流されて一緒にお風呂に入ってしまったり、こっそりモデルの仕事をやっていたり、頑張って大人の階段を登ろうとしたり……あ、そろそろ世界の秘密も明かされ始めます。

https://mfbunkoj.jp/product/sakurachan/321903000099.html

825 :
7月刊だと、以前、ちょっとだけ話題にでたこっちの方が期待できる。葉村は
時々変な仕込みするからそこが気がかりだが、キャラ描写は好きだし


将来を嘱望される天才魔法使い『四大召喚士』近衛ミキヤは六年ぶりに帰国し転入した神智魔法学園で幼馴染と再会した。
「ごきげんよう――天才魔法使いの泣き虫ミーくん」
「うわああああああああああああああああああああああ!」
『武装召喚士』柊シガノ――幼いミキヤに数々のトラウマを植え付けた暗黒幼馴染にしてもう一人の天才魔法使い。
「あなたが生徒会長選挙に立候補すると聞いたから、私も立候補することにしてあげたの」
師の命令により生徒会長を目指すミキヤの前に、再びシガノが立ち塞がる!
前途洋々だった学園生活は何処へ。
クールな幼馴染の、ちょっぴり過激で意地悪な愛情表現に立ち向かえ……!!

https://mfbunkoj.jp/product/ankoku/321904000160.html

826 :
暗黒幼馴染よさそう

827 :
破滅の義眼と終末を望む乙女 〈方舟〉争奪戦
個人的に大当たりだった
主人公と幼なじみヒロインの強固な結び付きが物語の軸となっている作品
お互いにこれまでの信条、目的ではなく共に過ごすことを選択するレベルで大切に思っている関係

828 :
>>2
この最危険指定とか危険指定ってのは完結後に判断?

829 :
完と書かれてるのはそう
書かれてないのは未完

830 :
神様家族とかジャパネスク完結してないんか
つーかジャパネスクって氷室女史か…

831 :
今幼女育てるアニメやってるけど
以前このスレで紹介されてた幼女育てる系作品読んだけど幼女育てるラノベって大体主人公に恋人いるよなー
幼馴染だとベターだな
今やってるやつは居ないけど

832 :
家族砲計画(小声)

833 :
>>829
なんとか続刊中の危険指定作品に廻り合いたいが難しい

834 :
テッカイオー続き出ないかなあ……

835 :
蝶鯱の続き…

836 :
ある程度続くには、売れる必要があるけど、ここの住民に刺さる作品は売れ線からは離れてることが多いって
辺りの問題な気がするねえ
売国王子が完全に売れ線に乗ったのはそういう意味ではありがたい。ただ、国家ものとしての本筋があるから
しゃあないとはいえ、もっとイチャイチャしてくれていいのよ?とは思うとこだが

837 :
多分これ以上イチャチャ描写増やすとストーリー的に詰まらなくなって売れなくなるんだろうけどね

838 :
国の問題で頭を抱えながらもイチャイチャしてるのがいい
会談中に二人だけで意思疎通取ってたりとか実にいい

839 :
確かにずっとイチャついてたら何か別の作品だ
第一皇子が求婚してるところに突っ込んだウェインが状況把握してないのを察して
即座にカンペ見せるとかそういうのも地味に好き

840 :
>>827
たしかにここ好みの関係ではあるかも
後は設定が合うかだね

841 :
小泉花音は自重しない 美少女助手の甘デレ事情と現代異能事件録

二人とも根底に互いの存在があってとても良かった
主人公が問題を抱えてるのとツンデレ気味だからあまりイチャイチャという感じは無かったけど結構面白かったので続きが出るといいな

842 :
明日あたり、俺も小泉花音の感想書こうと思ってたが、解禁日いいのか…?
(俺はこだわらないってか、GAは特に、公式発売日と実質(電書ですら14日にはまず出てる)発売日の乖離が激しいからいいんだけど。
たぶん、GA編集部がめんどいから、Webページ上では常に15日発売ってことにしてページ編集してないからだろうけど)

843 :
一応ネタバレ感想は公式の翌日の方がいいんじゃないかな
祝日とか挟んでも変更してないから実情にあってないけど
841くらいのネタバレなし感想なら気にしなくていいと個人的には思っている

844 :
あんまり重苦しくないなら読みたいな
義眼と方舟はダーク系っぽいから小泉花音の方が気になってるんだが

845 :
前に出た話だけど、個人的にはブックウォーカーでの取り扱い開始日など基準でもいいと思ってるけどな
ローカルルール破るつもりはないんだけど、実情と離れた公式発売日にこだわらないといけないの窮屈な感はある

まあそれはともかく、もっと危険図書を…

846 :
電子書籍で買ったから発売日過ぎてるのかと思ってたんだすまない

847 :
>>845
フラゲ民読者と離島民読者の妥協点が読者じゃない出版社が決めた公式発売日なんで
電書の各サービス利用者や紙民の妥協点になりえるのはやっぱり読者じゃない出版社が決めた公式発売日だと思う

848 :
小泉花音の感想なんだけど、大したネタでもないので書いちゃうと、作品中盤以降であかされる叙述トリック的なものがある
これで作品の印象変わるかというと、あんま変わらないくらいには読者にはバレバレ(主人公の状況がどうも変だなーってのは
わかる人多いと思うw)なんで、叙述トリック的なものとしてはクオリティ低いが

ちょい微妙だなーと思うのが、主人公が花音一筋かっというと、他の女性にも鼻伸ばしてるあたり
表面的には他の異性にも目移りするって点、最近というより昔の主人公像だなーって感じ
あと、 >>841 が書いてる通り、イチャイチャという感じじゃないのと、主人公がツンデレ気味なのをどう評価するか
続刊があれば読みたいと思うけど今の段階だと禁止度低め、ってのが個人的感想

続刊があっても、主人公が作中最強の(時間制限あり)能力持ち設定がめんどくさそう。1巻はそこを途中まで伏せてたから
こそできたという面あるし

849 :
9/10発売・電撃
●夜霧と今夜の化猫堂(仮) 【著:渡瀬草一郎/絵:こぞう】

このスレに関係ある新作ならいいんだが

850 :
さすがにあらすじも公開されてない段階で、渡瀬だからっていうのは(まだ)スレチだと思うが

851 :
スレチ気を付けろよ(予約しよ)

852 :
確かにまだわかんねーわな
絶対買う

853 :
GA文庫の帝国の勇者も幼馴染ヒロインだな。ヒロインが敵に肉体乗っ取られてしまって出番少な目で今回は敵に逃げられてしまったけど。
主人公の所属している国がまんま「世界征服を目論む帝国」で帝国内でも主人公たちを使い捨ての兵器と考えてる連中がいたりと内も外も不穏。
幼馴染は回想シーンでちょこちょこ出てきて「主人公の大切な人」というのが分かる。今回の話だと単発ヒロインぽい姫様の成長モノの色彩が強かった。

854 :
ルシーズかな?

855 :
暗黒幼馴染、試し読みしたけどよさそう。幼馴染が主人公に対してサディスティックな面が強いの
単に趣味以外にもなんか理由ありそうだな、って思うし(主人公は今のところライバル心むき出しだけど)
幼馴染に一方的に手玉にとられてるだけとは思えないし、色々期待できそう

856 :
暗黒幼馴染が少しでもデレたら主人公は手玉に取られるのがデフォです。微妙だな
これは回収するしかない

857 :
幼馴染同士に限らない、バディもの、あるいは主人公とヒロインのコンビが物語の中心になる場合
なんだかんだ言ってもお互いを大事にしてるってのが定番だけど、「なんだかんだ」の部分が過剰になると
お互いを大事にしてるってのが浮いちゃうよなと昔の幼馴染ラノベ読み返してておもった

あと、小泉花音もそうなんだけど、ヒロイン側の奇行が過ぎるとひいちゃう部分あるのでその辺は控えめが
良いなーなどと

858 :
バディもので一番好きなのは
飛べない蝶と空の鯱
お互いを支え合ってる感が好きだったなぁ

859 :
自分としてはヒロインが奇行していてもちゃんと単なるキャラじゃなくて人間であることが感じ取れればいいかな
ちゃんとヒロインの一人称が描写できそうなヒロインがいい
といってもそう感じるかどうかは個人によるだろうし
自分としても物語開始前の段階で正気度が0になってた神をも恐れぬヤンデレヒロインは好きだから何とも言えない

860 :
あのヤンデレヒロインは言動が一貫してるからね
一人称は描写できないけど、正気は保ったまんまだし…

861 :
正気とは一体……瘴気?
黒猫がひたすらかわいそうだった
胃薬あげたい

862 :
あれはヤンデレというのかな

863 :
まあ別に病んではいないな
単にすべての物事の最上位にセロを置いてただけで

864 :
未来珈琲以後、これだ!って幼馴染にあんま出会えてない
売国王子は一番それに近いんだけど、そして、この二人の安定感も好きなんだけど
真価を発揮するのは幼少エピソード辺りが開陳されてからだろうしなー。フラム人関連の伏線増えてってるから
どっかで爆発するの間違いないんだが

865 :
暗黒幼馴染は良かった
タイトルに暗黒ついてるけどからかい上手の高木さん的に主人公が翻弄されながらいちゃつく話だった
幼馴染ヒロインのシガノが明確にメインヒロインってわかる構成だったのもこのスレ的にはプラス

866 :
暗黒幼馴染は作者で二の足を踏んでる
どうせすぐに新シリーズ始まるんでしょって思ってな

867 :
暗黒幼馴染はよかったな。ただ、 >>866 のいうように、どうせ新規シリーズ始まるんでしょ、という気も
なんかそんなに人気出そうなタイプの作品でもないし

868 :
ハムラーは中々シリーズ続かないんだよねぇ
どの作品も面白いと思うんだけどなぁ……

869 :
だよなー
特に黄昏迷宮と英雄候補は続いて欲しかった

870 :
モンスター娘のお医者さんは、主人公が幼馴染のヒロインにプロポーズして婚約したが
重婚が認められるようになって他ヒロインが押しかけてきて、主人公も幼馴染も拒絶できなくてハーレムになったな

871 :
あまり幸せな状況でもなさそうだな

872 :
>>870
これがもし幼なじみが取り合ってたなら買ってたかも

873 :
読了解禁

暗黒幼馴染 幼馴染連呼している点−1初恋が続いている主人公+1
危険度評価3

ロードス島戦記 誓約の王冠 7歳の時に泥棒捕まえて以後従者で、この間まで
男と思っていた幼馴染と同い年の乳兄弟のダブルヒロイン
主人公の活躍2割幼馴染の出番5%くらい 危険度評価1

874 :2019/08/02
ロードスの新しいのは群像的になってる上にダブル幼馴染になってるから1巻の段階ではキャラのインパクトが弱かったな
絵的にノラが可愛かったから2巻では頑張ってほしいけど、登場人物増えていきそうだし埋もれないことを祈る

田中ロミオ 41
【マージナル】神崎紫電45【ブラック・ブレット】
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 83殺目
瀬川貴次/瀬川ことび・10.5
西尾維新 その304
集英社コバルト文庫・オレンジ文庫総合スレ その52
米澤穂信 その47
【ゴブリンスレイヤー】蝸牛くも 71匹目【ゴブスレ】
カドカワBOOKS 2
【のうりん】白鳥士郎214【りゅうおうのおしごと!】
--------------------
ComicWalker総合 その3
声優の悠木碧さん、「オタクはめんどくさい」を限界までオブラートに包んで言うも本音を隠しきれない… [368829159]
◎ローザルクセンブルグ・ボガンボスpart4◎
【20冬】中国地方のゲレンデ79
★☆eBay初参加&初心者のスレ part37☆★
ヘビテキ・パンチングすれ
□■2019□■F1GP総合 LAP2060□■夏休ベルギー□■
★☆☆☆☆千葉県ミニバス延長戦☆☆☆☆part.16
原型師・東田万偶斎
最悪のブログサービス会社、FC2ブログ
不細工道重さゆみって整形で目頭切開しちゃったよな
スターホース2 FINAL DESTINATION part2
【AppBank】マックスむらいアンチスレ365【モンスト追放・パズドラ・広告料泥棒】 ・
データカードダス ダンボール戦機 1機目
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part1033
@の噂スレ24
【定額動画】アマゾンプライムビデオPart68
【読売巨人軍】チームヴィーナス19【team venus】
【急騰】今買えばいい株13227【米中妥協】
彼女がステージ4の肺腺ガン(T_T)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼