TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
test
【USB】Mac 外付けHDDケース 14台目【Thunderbolt】
【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ
【大福】iMac G4 スレッド20【至福】
【帰ってきた】Hotline15【大井町倉庫】
Macで効率的な情報整理 7
お前らお勧めのキーボード教えてください14
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 10
MacでFINAL FANTASY XIV Part2
Magic Keyboard Part1

プログラマはMacのコマンドに不満を持っている


1 :2020/04/22 〜 最終レス :2020/06/10
不便すぎる

2 :
具体的に。

3 :
⌘「うるせーばか」

4 :
WIndows より100万倍まし

5 :
>>1
汝、何を指して不便であると宣うのか

6 :
コマンドでなんだ?
⌘キーのこと?
俺はiOS専門だから他に選択肢ないけど特に不満も無いよ。

7 :
コマンドキーじゃなくてMacキーボードにWindowsキーボードみたいにアプリケーションキーがないからでしょ(笑)

8 :
>>6
ターミナルのことに決まってるだろ…
ガイジか

9 :
>>8
お前がコマンドとターミナルの区別もつけられない大馬鹿者であることが全ての原因だ。

10 :
また酒屋の息子がクソスレ立てたのか

11 :
は?お前いっぺん高度成長期の神崎川泳がしたろか

12 :
ターミナルに不満てどういうこと?
それはもはやMacの問題じゃなくね?

13 :
要約するとターミナル上のコマンドがLinuxとオプションなどが違うことが不満らしいぞ
プロ・クリエーター・開発者のMac離れ その6
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1585805028/
↑のスレでIDコロコロ変えて暴れてるのが酒屋の息子なんだが
↓のスレでWindows擁護しているクソレスを追えば、だいたいわかる
macOSもさWindowsみたいにLinuxカーネル乗っけてよ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1557338369/
【プログラマ限定】 Macは開発に向いているか?
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1567050436/

14 :
BSD!

15 :
>>13
なるほどね。確かに糞レス連発だ。

16 :
macOSはBSD派生OSだからLinuxとは別もん。
気に入らないならcoreutilsをbrewで入れりゃいい。

17 :
coreutilsがあること自体がみんな不満を持ってるって証拠なんだろうね
逆にLinuxの世界にbsdutils?なんて存在しないし
Macで快適になりたければフリーソフトを入れるしかない

18 :
>>17
クソスレ乱立するのやめてくれません?

19 :
>>18
立ててないけど?

20 :
>>19
いや、ごまかしてるかもしれんけど、あんた酒屋の息子でしょ?

coreutilsが存在することで一部に不満があるのは理解できるが、
酒屋ロジックでは一部が「みんな」になぜか変換されるんだぜ?

21 :
酒屋の息子って何?

22 :
>>21
>>13
勢いがないスレの直近50も読まなかったことにして、
とぼけるフリするのも酒屋アルゴリズム

23 :
なんか変なやつに絡まれたな。NGにしとこ

24 :
頭悪そうなやつだなw
coreutilsはLinuxで使われてるもんだぞ?Macの都合なんてないから。
brewで入られられるのはMac側の都合でそうなっただけ。

25 :
やべ、変なやつ見たせいで変な文章書いたw
もう、めんどくせえからUbuntuでも入れろ。

26 :
>>24
つまりMacの都合なのか?

27 :
犬はいつも何か楽しい事はないかなと思っているの姉妹スレですかね?

28 :
>>17によるとLinuxの世界にbsdutilsは存在しないそうだが…

Ubuntu 18.04LTSにて
$ apt list | grep bsdutils
bsdutils/bionic-updates,now 1:2.31.1-0.4ubuntu3.6 amd64 [インストール済み、自動]

$ apt-cache rdepends bsdutils
bsdutils
Reverse Depends:

mysql-server-5.7
bsdutils:i386

lsb-core
bsdutils:i386


もしかしてUbuntuもmysqlも存在しない別の世界から転生して来たのか?

29 :
ついでに言っておくが、Red Hat系にはないとか馬鹿なこと抜かすなよ?
bsdutilsとしてまとまってなくとも標準リポジトリにbsdtarとかbsdcpioとかいろいろあるからな。

30 :
俺はzshへの移行でそれどころじゃない

31 :
コマンドと言ったらCUIでのコマンド操作のことだし
MacのWindowsに対するアドバンテージってUnix、Linuxへの親和性なわけでしょ
Linuxでできることができなかったら当然不満は出るだろうよ
⌘キーのことだと思ってるやつ頭悪すぎだろ

32 :
>>31
君が不満を持っていることはわかった。
が、全員が不満を持ってるとか当然だとか言われても困るんだよ。
ここまでこのスレで不満表明しているのは>>1とID:ltisGVHG0と君だけなんだが、そのうちID:ltisGVHG0が箸にも棒にもかからん大馬鹿だってことはもうお分かりだろう。奴の話は聞く価値なし。
さて、あとは君の話を聞かせてもらおうかね。>>1も見当たらんし。

33 :
意外と若い子は柔軟性ないんだなあ
わりと簡単にフィットしそうだと思ってたけど
おっちゃんたちは若い頃BSD系でコマンド覚えて
90年代終盤からGNU/Linux系コマンドに切り替わって
またMacでBSD系っていう流れだから
それほど苦にならないのだろか?

34 :
>>33
文句言ってるというか、この糞スレ立てたのは恐らく酒屋の息子と呼ばれてる無職50才の1人だけだと思うよ

35 :
酒屋の息子はmacスレの住民に不満を持っている
スレタイはこう読み替えるべし

36 :
>>33
そりゃ最初から制限されてるコマンドだけでやってきたんだから当然では?
俺らの若い頃はなぁ、これだけのコマンドでやってきたんやで
こういう感じでしょ?

37 :
>>36
ん?
たとえば同じlsでも、GNUと非GNUでは
オプションとかがいろいろ違うよね
って話じゃないの?このスレ

38 :
>>37
そういうことでしょ?同じsedでも非GNU版というか
BSD版はいろんな機能が使えなかったり

39 :
そうそう
んでなんか多少変わったとしても
ああそうなのねーでやり過ごせる子が多そうな気がしたんだよね
実際ほとんどはそうで
そうじゃない少数の子が立てたスレだって知らなかった

40 :
> ああそうなのねーでやり過ごせる子が多そうな気がしたんだよね
やり過ごすって何もしないってこと?
対応しないといけないでしょ?
Macで動作確認しました。これからLinux版作ります
という作業が必要なんだよって言ってるんだけど

41 :
AppleScriptは一回作ってみたことがあるけど物凄く分かりづらい

42 :
最近awkでバックスラッシュが多いと怒られる。

43 :
>>40
何もしないことはなかろう
あるならある、ないならないで、それなりに立ち回るだろ普通
よほど不器用でない限り

44 :
WSLならLinuxベースでMacみたいに面倒じゃない
WSL2なら互換も完璧
MSオフィスも完璧に動作するしWindows最高
って流れになる予定です
てか、以下くそなんとかしろよとなぁ

macOSもさWindowsみたいにLinuxカーネル乗っけてよ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1557338369/

【プログラマ限定】 Macは開発に向いているか?
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1567050436/

45 :
>>44
酒屋の息子の事よく分かってるなw
さては熱烈な息子信者か?ん?
悔しくて毎日息子のこと考えてるんだろ?

46 :
>>44
2っていつ実装されるん?
1はいまいち使い物にならんかった

47 :
>>46
使い物にならないって、何が問題だったの?

48 :
>>47
WSLは本物のLinuxじゃない。だからネットワーク設定コマンドとか
Linuxのやり方が通じない事がある。
まあそれを言ったらMacも同じなんだけどさ(笑)

49 :
wslって、ウインドウズの横で別途起動してて、cドライブマウントしてる感じじゃん

50 :
>>49
WSL上からエクスプローラーとかメモ帳とか起動できるし
Windows上からWSLのコマンドも実行できる
なのでMacのCLI環境とほぼ同じ

51 :
MacのCLIからGUI叩くのは癖がありWinと同じではない。

52 :
>>50
ホームディレクトリが2つある時点でちょっと…

53 :
>>52
ホームディレクトリは /mnt/c/Users/name/ の一つだよ
WSLのホームディレクトリはWSL環境用の一時的な作業領域
そこにホームディレクトリへシンボリックリンクを貼って使う
WSL環境はUbuntu、Debian、Fedoraなど複数インストールすることが出来る
(それ自体もすごく便利)これはコンテナ上の作業領域でしかない
ってかコンテナで複数の環境のインスタンスを作ったとき
ホームディレクトリがたくさんあるのはちょっとって思うわけ?

54 :
>>13
>要約するとターミナル上のコマンドがLinuxとオプションなどが違うことが不満らしいぞ
これだけの話だったら別途オプションの違うコマンドをインストールするだけだが。
カーネルとかそんな話ではない。
っていうのがわかってない時点でプログラマとしてショボいということか。

55 :
>>53
そんな変なのだからダメなんじゃね?
それにWindowsのシステムをコントロール出来てないし

56 :
>>31
1行目はお前だけに通じる言葉だぞ。
他の人は別に誰も困ってないけど。
FreeBSDはGNU系のアプリを標準システム
から排除する方向だけど、必要なら自分で
インストールすれば良いだけだし。
お前が無知無能なだけだろw

57 :
>>47
ちょっと実行速度が遅いよね。
次の大型アップデートは5月かな。
そこでだいぶ改善されそうだけど。
Xサーバをインテグレートして
貰えると尚よしなんだけどね。

58 :
>>31
VirtualBoxにLinuxインストール
すれば良いだけじゃね?
AppleはMkLinuxとかやってたけど、
GPL絡みででFreeBSDベースに
なったから今更変わらんだろうな。

59 :
>>55
お前って相当無能だな。
お前個人の感想などどうでも良いわ。

60 :
>>59
感想て( ;∀;)

wsl ホームディレクトリ
ってぐぐると変更する方法ばっかりじゃん?
そんな変なの、他にないよ

それにWindows側、Linux側ってみんな書いてるように
基本的に別ものじゃん?

2でだいぶ良くなるようだから期待して全裸待機してるけど
1はやっぱ出来損ないだよ

61 :
>>55
> それにWindowsのシステムをコントロール出来てないし
なんのために?
Windowsで元から出来ることを、わざわざWSLでやる必要ないですよ?
WindowsでできないことをやるためにWSLがあるというのに

62 :
>>57
> ちょっと実行速度が遅いよね。
macOSのCLIと実効速度は変わらないよ

63 :
>>57
> Xサーバをインテグレートして
> 貰えると尚よしなんだけどね。

Xサーバなんているの?それ重要? macで使ってないものなのに?w

64 :
>>61
>> それにWindowsのシステムをコントロール出来てないし
>なんのために?

だからそういうことでしょ
べつに、別途unix/Linux環境が欲しいからあるわけじゃないもの
Windows以外のOSのcliは

65 :
>>64
> 別途unix/Linux環境が欲しいからあるわけじゃないもの
じゃあ何が欲しいの?
それと同じことがWindows(のコマンドラインで)できるなら
何も問題ないじゃない

66 :
WindowsはもとからCLI環境があってスクリプトを使って
Windowsのシステムのコントロールや
自動操作もできるって忘れてやしないですかね?

67 :
DOSじゃん
Windows以外と親和性なさすぎて話にならんよ

68 :
Windowsのシステムをコントロールする時点で
Windows以外と親和性持たせられるわけ無いだろ
何いってんだこのボケは

69 :
fishとtmux使ってるけど、Linuxと設定は一緒にできる。
sedやらtarの違いはMacにGNUツール入れれば解決する。

70 :
fishとtmuxはWindowsで使える
WSLにはsedやらtarの違いすらない

71 :
Macはサードが作ったApple非公式のフリーソフトを
インストールしないと対応できない
親和性が低いからフリーソフトをインストールして
対応しなければいけないのがMac

72 :
Linuxの親和性は高い。作ったものがWindowsでそのまま使える
つまりLinuxとWindowsの親和性は高い

73 :
ubuntu使えよ
てーか、酒屋の息子はくそスレ消化してからこっちに書き込めよ

74 :
WSLはカーネル相当のもので実際にはUbuntuそのものを使ってるんだよ
そうWindowsにUbuntuがインストールされる
Ubuntu以外も使えるが

75 :
Windowsがいらない
はい、論破
はよ、クソスレ消化してこいや

76 :
Windowsの話題が消えて、これで心置きなくMacのコマンドの不便さを語るスレになったな

77 :
酒屋の息子の頭が不便すぎるだけだろ

そもそもMac持ってないやつがMac不便とかいうスレを立てるのが滑稽すぎる話

78 :
ここはMacのスレだからWindowsとかWSLの話は他所でやれ。
つうか、>>1は削除依頼出して吊ってこい。

79 :
>>60
お前は別のマシン使えば良いよw

80 :
>>62
WSLは遅いよ。

81 :
>>80
ベンチマークした?

82 :
>>81
同じソースツリーをコンパイルしても、
WSLの方が圧倒的に時間がかかる。
5月の大型アップデートに期待だな。

83 :
>>82
じゃあやって見るから、何のソースツリーなのか教えて
あとコンパイルだけの話?
計算速度とかは問題ないの?

84 :
gccでもclangでもコンパイルしてみろタコ

85 :
>>82
手元にWSL1からWSL2に移行した環境があるけど、体感ではっきりわかるぐらい違うよ。

86 :
Unixコマンドはよくわからないけどpowershellはオブジェクト扱えて便利だなと思った

87 :
MacBookキーボードの未来は「引き算」にある。
位置の覚えにくい音を持たない記号群は、タッチUIに肩代わりしてもらう。
さらに、従来の修飾キーは廃止され、新たに「Hold(長押し)」ボタンに統一され、エルゴノミクスの観点から最も適した”親指”に配置される。
tps://i.imgur.com/5HqMWa3.png

88 :
プログラミングとか動画編集は絶対無理だな

89 :
>>87
Yを左手人差し指で覚えてしまった子もいるんですよ!

90 :
MacBookキーボードの未来は「引き算」にある。
Control, Shift, Option, Command
Macは4つも修飾キーがあった

これが Ctrl, Shift, Alt の3つに減る
PCのキーボードと同じになる

91 :
Windowsキーは?

92 :
Windowsキーは修飾キーじゃないよ
必須のキーじゃないから存在しないキーボードもあるし
アプリで使われるショートカットじゃなくて
Windowsを制御するグローバルなキーだから迷うこともない

93 :
いや、修飾キーとして使われてる
Win+SとかWin+VとかWinキーを使ったシステム標準のショートカットは大量にある

94 :
そういうのはシステム用なので混乱することはないよ。
Windowsの機能を呼び出すためのキーだからWindowsキー

95 :
Jobsを呼び出すためのキーだからJobsキー

96 :
Windowsで遠いところにあるWinKeyにこだわるやつは素人
プロは無変換&変換キーに着目する
活用度が低いからこそAutoHotKeyで
無変換&A-Z、変換&A-Zに好き勝手に
ショートカットキーやマクロを割り当てまくれる

97 :
>>96
そして他人のPC触ったときに発狂する

98 :
>>96
> Windowsで遠いところにあるWinKeyにこだわるやつは素人

Macのキーボードだと、遠い所にあるOptionキーってことに
なるけどそんなこと言って大丈夫?w

99 :
そういやWindowsの日本語キーボードは
なんでCtrlをあんな僻地にしてしまったんだろう
よく使うのに押し難くて仕方ない

100 :
情弱阿呆馬鹿以外はスワップしてるよ

101 :
>>100
ほんとぉ?
世の中のWindowsの99%はそのままじゃない?

102 :
>>101
ビジネス機だとbiosで左端にする事は出来る事が多い

103 :
>>99
> そういやWindowsの日本語キーボードは
Windowsの日本語キーボードってなんですか?
LinuxやFreeBSDの日本語キーボードは違うんですか?

104 :
>>101

馬鹿以外はMacのcontrolキーとcapsキーを入れ替えてる

105 :
>>104
ほんとぉ?
どうやって数えたの?

106 :
しかし考えてみればmacOSのEmacsバインディングはNeXTにさかのぼる。
NeXTがMacになり、それからいろいろ変わったけどこれだけは残った。
OSでサポートしている以上、ハードウェア(キーボード)の方もコントロールキーを
押しやすい位置にしてくれ、と思いつつ早や幾年... まあ簡単に変更できるけど。

107 :
USキーボード使う場合はスワップしてる。
JISの場合はそのままだな。

108 :
プログラマとして言いたいことは
Windowsでも作れるようにしてくれです

109 :
Apple「Mac買えよ」

110 :
>>108みたいなのがダサくて使いにくいアプリ作っちゃうからな
Macを買わないレベルのやつは排除でいいわ。
Windows 10なんて過去のしがらみでガラクタだらけだし

111 :
過去のしがらみってなんですか?

112 :
iOSアプリは9割のアプリださいだろ
UIUX意識してないのおおすぎ

113 :
コントロールパネルかな

114 :
Windows 10はUIフォントとフォントレンダラが癌
これだけでその辺のLinuxにすら余裕で負けてる

115 :
逆に言えばそこだけ

116 :
結局、「パンがなければケーキを食べればいいのに」と言うのがマカーなんだよな
実務に関係ないフォントの見栄えに神経質になるとか贅沢すぎる
勤務先で「僕チンはMacじゃないと仕事できないの!」とか騒ぎ立てたら即クビだわ

117 :
ワッチョイ無いスレだと張り切るやつがいるんだよなぁ

118 :
普通の企業なら選ばせてくれるんじゃねーの?

119 :
>>114
俺はWindowsもよく使うのだけど
それはホントそう思う
あの変なレンダリングいつまで続けるのかと

120 :
>>116
残念な職場だなあ
うちは普通に買ってくれたよ

121 :
>>119
XP以降随分とレンダリングは変わってるんだけど
いつまでって、なにとなにが同じに見えるわけ?
っちょっと言ってみ。言えないでしょうねw

122 :
変わってるのに改善されないんだからもう未来永劫ダメなままだな

123 :
>>122
なにを改善してほしいわけ?

124 :
>>114
MacとかLinuxと違って、
Windowsは契約書などの重要な文書を
確認するのにも使われるからね。
Macみたいにボケボケで潰れてまともに
表示されないへっぽこレンダリングじゃ
使えないんだよ。

125 :
>>122
マカは良いよね。
重要文書を確認する様な仕事はしてないし、
ボケて潰れた字を見て綺麗とか言って
られるんだからw

126 :
酒屋の息子はスクリーンセーバー見ながら
「お空綺麗」とか言ってそう

127 :
ボケたりする?

128 :
>>125
ボケてるのはお前の頭

129 :
そもそもなぜBSDなMacとLinuxで横並べにしての話してんのか?
頭痛くなるな

130 :
BSDかLinuxかは、利用者(プログラマ)にとってはどうでもいいことだから

131 :
>>124
給付金早くよこせよ

132 :
>>130
アホかお前linuxでもcentos, ubuntuでも同じソフトで使えるオプション違うんだぞ 何想像で言ってんだよ

133 :
>>132
GNUのツールインストールすりゃ
良いだけじゃね?

134 :
>>127
するよ。

135 :
>>128
ボケ猿マカにはボケボケフォントがお似合いw

136 :
>>133
俺にいってどうすんだよ
俺は別に苦労も面倒も感じちゃいねんだよハゲ

137 :
>>133
結局MacOSはサードパーティが作ったフリーソフトに
頼らないと駄目ってことだよね

138 :
>>137
うんそういうこと

139 :
ダメだこいつら、頭悪すぎる

140 :
HomebrewはApple公式のツールですか → いいえ。非公式のサードパーティ製ツールです。
AppleはHomebrewに対して特別の配慮をしていますか? → いいえ。過去には互換性問題でトラブルが発生したこともあります。
macOSにOS公式のCLIコマンド用のパッケージ管理システムはありますか? → いいえ。ありません。
Homebrewのパッケージは信頼できますか? → 個人でも登録できるレベルです。
HomebrewなしでCLIは使えますか? → macOSには最低限のコマンドしか含まれていません。しかもLinuxと互換性がありません。

UbuntuがつかえるWSLとは、もはや信頼性と使いやすさのレベルが違ってる。

141 :
wingetってのもできたしな

142 :
Windowsなんかに拘らなきゃいけないとか無様すぎるわ
隣の同僚がwslとか言い始めたら俺は侮蔑の目を隠さないね

143 :
>>142
潮目に変化があるのを感じないの?

144 :
>>142
自分が、たかが1OSでしかないmacOSに拘ってる自覚はあるかい?

145 :
>>144
馬鹿野郎、元からmacとubuntu、pop_osの3本建てだっての
>>142
んなクソみてえな流れなんだってんだよ知ったことかクソが

146 :
Windows自体の信頼性がなあ
商用っつっても「MSがこう言ってるので無理です」って説明するための商用になってる

147 :
>>146
それMSのせいじゃないよね

148 :
いや信頼性ないのはMSのせいでしょ
ただフリーのOSでそれやると提案したやつの責任になるからな
出来が悪くてもその辺Windowsが便利なのも確かで

149 :
>>148
信頼性あるから、世界中で使われてるのでは?

150 :
でた!マクドナルドとコーラが世界一うまい食べ物理論
さすが酒屋の息子だぜ

151 :
マクドナルドとコーラが世界一うまい食べ物というのは間違いだが
マクドナルドとコーラが世界一成功しているハンバーガー屋というのは正しい
あれは結論がおかしいのであって、一番売れてるというのはそれなりの理由がある

152 :
ごちゃごちゃうるせえよ、Windowsはクソだ。
はっきりそう言えよ。腰抜けどもめ。
WSLだのでお茶濁そうなんてクズの考えることだし、
それでニヨニヨするような腐れとは縁を切れ。

153 :
DOSやめて
シェルでWindowsをコントロールできるようにしてくれるだけで良いんだけどなあ
Windows用のコマンド整備して

154 :
>>152
いつだってはっきり言ってるだろ?
でも嘘は言えない。
つまりWindowsはクソではないということだよ

> DOSやめて
20年ぐらい前の知識だってわかった
そういうやつの批判に価値はない

155 :
>>154
どゆこと?
今でもコマンドプロンプトってDOSの流儀じゃね?
あとはPowerShellみたいな紛いものしかないじゃん

156 :
>>155
> 今でもコマンドプロンプトってDOSの流儀じゃね?

DOSの流儀が何をいいたいのかわからんが、
GUIはWindows 1.0の流儀とでも言えばいいんか?

157 :
> あとはPowerShellみたいな紛いものしかないじゃん

それはDOSの流儀じゃないものがあるって認めたってこと?w
自分で何言ってるのかわかってるのかな
先に結論だして、辻褄があうように言ってるだけじゃん

158 :
上手く言えなくてすまん

要するに
CLIが他の主要OSと違いすぎて使いにくいって話

159 :
つまりDOSとは関係ないってことね
単なるシェルとコマンドの問題
あと知らないようだけど、WindowsはいまWSLといってLinuxの機能を内包している
それを使えばbashなどのLinuxのシェルとLinuxのコマンドがほぼそのまま使える
BSDよりのMacとは違って、本番環境で使えるLinuxそのままだから
Macよりも便利になってる

160 :
>>159
知ってる
あれが一番しょうもないものだと思ってる
Windowsの横で起動してドライブをマウントしてるだけじゃん

161 :
>>160
> Windowsの横で起動してドライブをマウントしてるだけじゃん
それはなにかデメリットでもあるんか?

162 :
メリットはある。デメリットはない。そうでしょう?

163 :
>153に書いてるように、そのWSLのLinuxのシェルでWindowをコントロールできる
のかってことなのでは?

164 :
じゃあ、Linuxのコマンドで、Macをコントロールできるのか?できるわけがないだろ
Macをコントロールするコマンドなんて、Linuxに入ってないんだから

Macをコントロールするコマンドを打てば〜っていうなら、
Windowsをコントロールするコマンドを打てばいいだろ
例えばレジストリの値を書き換えるなら、reg.exeだ。
それをWSLのシェルスクリプトから実行すればいい

165 :
>>164
macOSにはmacOSをコントロールするコマンドがちゃんと整備されているよ

Linuxにこだわる必要はなかろう
WindowsにはWindowsをコントロールできるコマンドがきちんと整備されて
フロントエンドがシェルであればそれでいい

166 :
Windowsをコントロールするコマンドはたくさん用意されてるし
スクリプトからAPIに近いものを呼び出すことだってできる
Windowsの方がその点は優れてる

167 :
なんだあ、無知なレスしちゃったけど、そうするとどっちでも大差ないわけじゃん。
何を不毛な言い争いしてんの?

168 :
OSを操作するコマンドは、そのOS独自でいいんだよ
不満を持ってるのは、OS依存しないコマンド

169 :
sudo shutdown -H now

って打って落ちないじゃん
ういんどうず

170 :
そこでpowershellですよ

171 :
>>169
shutdown.exeだろ

172 :
おお、すごいな。WSL1でもWSL2でも
shutdown.exe /s /t 0 でちゃんと電源OFFできたw

exeファイル実行できるんだからできるはずというのは
わかっていたが、電源オフはやったことなかったからな

173 :
知るかクソの話はクソスレでやれ
クソWindowsの話なんかここでするなゴミども

174 :
コロナ渦の今入ってきた未経験がさ
Windows選んで仕事始めたんだけどさ。
あれこれ全角で打って打ってしてからF8、エンター
打ってF8、エンターなの。
止めさせるにはどうする?なんて言う?
溢れ出る自尊心とガラスの心持ってそうなやつなんだけど。

175 :
>>174
Macのコマンドと何の関係があんの?
すれ違い

176 :
いいじゃねえかどうせネタねえんだし、wslなんかのクソ話する黒えならこれも語れやハゲ
てめえは潔癖かよクズが

177 :
別にF8押させときゃいいだろ潔癖症

178 :
そうですね、そうしまーすこのハゲ
クソ使えねえボンクラ共め

179 :
コミュ障クズ上司

180 :
ゴールは働かせて金もらうとこだからな
そこが分かってないパワハラしかできない奴は無能オブ無能

181 :
いい加減Linuxコマンドをフルバンドルすればいいのにね

182 :
正直それならLinuxでよくない?っていう。
LinuxはあくまでUNIX風OSの一つでしかなく他のUNIX風/UNIX系OSと同一ではないわけだし

183 :
せやな
なんで正統派UNIXの流れを汲むMacOS Xが
UNIXパチモンのLinuxに合わせなきゃいけないんだよ

184 :
>>182
Linux VS Unix の話として、今はLinuxの方が良いって話だよ

185 :
> なんで正統派UNIXの流れを汲むMacOS Xが
> UNIXパチモンのLinuxに合わせなきゃいけないんだよ
なんでって、そりゃ今のウェブ開発ってLinuxがほぼ前提じゃん?
今の時代に「正統派UNIX」になにかメリットあるの?

186 :
>>185
どうせそういうことをさも分かったように言うやつは出てくると思ったが。
勝手に黙ってLinux使ってろ、以上。

187 :
>>186
でてくると思ったなら、先にレスも考えておけよ

それじゃ俺のようなレスが来るのをわかっていながら
言い返す言葉が見つからなかったと言ってるようなもんだぞw

188 :
俺もBSDの流れを汲むMacの方が全然いいんだけども、
仕事となると決められた時間で困難に挑み確実な成果を出さないといけない。
Unixのフレーバーの違いとかに時間を取られている余裕はないし、同僚とかと
環境を揃えないわけにもいかない。
悲しいけどこれ仕事なのよねbyスレッガー

189 :
> 俺もBSDの流れを汲むMacの方が全然いいんだけども、
理由は?

190 :
>>187
だってメリットデメリットの話ならはいLinux使ってくださいで終わりでしょ、だってあんたはLinuxこそメリットだと思ってるんだから

191 :
>>190
俺とかお前とかいう人の話じゃなくて技術の話をしよう

俺の主張「Linuxの方がメリットある」
理由は書いたはず

192 :
>>191
宗教の話になると分かって煽ってんだろうからしないよ。
もし本気で技術の話だと思ってるなら話にならん。

193 :
宗教の話はしなくていいよ
例えばクラウドで使われてるのはLinuxが多い
DockerはLinuxがメインサポートであるとかさ
事実だけ言えばいい

194 :
それ技術の話じゃないじゃん

195 :
UnixとLinux、どちらかであれば良いんじゃねる
どちらでもない奴が使いにくいだけで

196 :
>>195
今はUnixである利点がなくなってるのよ
Linuxが使いやすく、MacはLinuxではないから使いにくい

197 :
Windowsが売れるのも結局それだからね
「みんなが使ってるものが使いやすい」レベルの人はエンジニアでさえも意外と多い。

198 :
みんなが使ってる→使いやすい
 これは短絡的

みんなが使ってる→みんなで改良する→使いやすくなる
 これが正しい


Unixも昔はみんな使っていて、よってたかって改良しまくっていたから
当時としては使いやすくなった。でももっと多くの人が使えるLinuxが登場して
20年以上かかってみんなが使うようになったから、それとともに使いやすくなっていった

Macは多くの人が使ってるUnixだったけど、その成果がUnixに還元されなかったのが不幸の一つ
デスクトップはMacオリジナルだし、CLIツールはサードパーティのHomebrewにおまかせで
標準のコマンドは改良されない。MacにとってUnixは下地であり改良の対象ではなかった。

古き時代で止まったUnixと現代のLinux。どちらが使いやすいかは言うまでもない

199 :
はいあなたが正しいですねえらいえらい

200 :2020/06/10
「あなたが正しい」っていうのはそのとおりだけど
別に偉いとは思わないな。

2chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度76m
MacのCPUをARMに! Part 5
【PowerPC】Mac mini G4【4箱目】
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
Mac at 秋葉原 Part3
MacOSX86初心者スレッド Part6
Mac mini Part217
【プログラマ限定】 Macは開発に向いているか?
スタバでドヤ顔でMacbook Air弄る奴を晒す
Mac OS X 10.5 Leopard Part55
--------------------
栃木の介護事情
民凹党類ですが石破茂支持です
ゴチの呪い…佐々木希と杏、中島知子と江角マキコ、船越英一郎も『ゴチになります』元メンバーに不運多発で「呪い怖すぎ」と話題 [牛丼★]
【ラブライブ!μ's】ハナヨを止めるな! [309486207]
【カープ女子】段原瑠々がマツダスタジアムで国歌斉唱の大役きたああああああああ!!!!!!
私の嫌儲板観測所
日本文明の精華、見てみませんか。
マルちゃん
【速報】 カイロ大学 「大学卒業生と大学に対する名誉棄損に対して法的措置を検討」 捏造アンチ終了
【Z/X Code reunion】各務原あづみは世間知らず可愛い
【PSO2】ものさし、チェイン無しでエターナルロナー
【( ´,_ゝ`)プッ】韓国叩いたってバカウヨの人生が終わってることに変わりはないんだよw★247
原作者がうれしそうww
R&B聴く時歌詞の意味理解してますか?
橋本岳副大臣「渡航禁止なんてしたら日本に家族を持つ中国の人達が凄く悲しい想いをするじゃん! リスクに見合った対策を考えようよ!」 [859957174]
【悲報】日本人女性を暴行した韓国人、宮崎容疑者状態になってしまう [727884785]
コロナ騒ぎで忘れられていた西之島、さらにデカくなっていた [668970678]
【バーチャル】hololiveファンスレ#10979【youtuber】
靴ベラ
50代のファッション Part.3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼