TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MacBook Pro with Touch Bar (Part 1)
MacBook Air 257枚目(正式版)
Apple(アップル)修理 総合スレ
iMac Retina 5K Display Part 57
ポルシェデザインモデルなどLaCie製外付けHDD
【ライブ変換】Apple純正日本語入力【使ってる?】1
結局、何のためにMacを使うのか?
Xcode part14
マカーによるWindows機の受け入れられないところ
【年賀状】宛名職人 その11【住所録】

iMac Retina 4K Display Part8


1 :2019/05/06 〜 最終レス :2020/06/12
前スレ

iMac Retina 4K Display Part7
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1533306392/

2 :
>>1

3 :


4 :
新型いつ?
俺の2008Earlyもう限界

5 :
>>4
3月に出たばかりだが…
そんなボロMac捨てて早く買い直せ

6 :
iMac 2019を先月買ったけど、
ジャ〜〜ンが鳴らないんですね。
iMacがMacじゃないみたいで、
あの音が聞こえないって、なんか、
淋しいな w

7 :
>>4
おおっ、同志よ。俺も2008E
6月に買ったからまもなく11年

8 :
俺も今日まで2008 iMacだったけど先程とうとう2018 miniが届いてしまった
さよなら

9 :
>>8
オメ! いい色買ったな!

10 :
どなたか、2019 iMacで
Illustrator CS4を走らせる方法、ご存じないですかね?

11 :
ググっても分からんのなら素直にCC買いましょう

12 :
もっとMacでPCゲームを楽しみたいアナタへ贈る『Steam』を5分で導入する方法。
https://rebirth-reverse.com/2018/08/31/steam-on-mac/

13 :
4k2017のメモリを増設したくなってきたがなかなか勇気が出てこない

14 :
iMac 4k 23.7インチが出るのかな?

15 :
2017の4kをメモリ16GBで使ってるんですが
めっちゃ遅いです
高速化に向かってできること教えてください(泣)

16 :
>>15
普通にエクセルでもくるくるなるし、
ウィンドーの行き来でも頻繁にくるくる出ます

17 :
再起動しろよ

18 :
アクティビティーモニタみてCPU異常に使ってるプロセスをチェックしたり
コンソールに変なログ出てないか見たりしろよ
ちゃんと遅い原因突き止めないと
セキュリティソフト切ってみるとか、最悪はクリーンインストールしてみるとか
クリーンインストール直後でも発生するならハードの故障の可能性が高い

19 :
2017 4K HDDからSSDきして、8gメモリ16にしたら快適になったよ。
やってる
作業の問題か。

20 :
HDDモデルでしたとかいう落ちがありそう

21 :
2017のメモリ16GBで遅いとか
何をやってるのか書いてないからわからんけど
こちとら2008Eの2GBじゃい

22 :
>>19
自分でやった?

23 :
>>22
うん

24 :
>>23
分解はどうだった?実際やってみたら思ったより簡単だった?

25 :
>>24
自分器用な方なんで難しいとは思わなかったけど、やったことないことやるから壊してしまうかな?というリスクは感じてた。
まぁ壊れたら5kに買い換えよう!っていう感じでやったらできたよ。
HDDまでは工数少ないから精神的に楽だった。

26 :
>>25
勇気出た
俺もやってみるよ

両面テープは専用品買った?

27 :
>>26
いや、ホールセンターとかで売ってる奴

28 :
4K iMacにも来てくれーー!

>MacBookファンを震撼させた、16〜16.5インチサイズのMacBook Proが
>投入されるとの噂。そんな噂を裏付けるように、
>16インチのMacBook Proと将来のiPad ProにSamsung(サムスン)が
>有機ELディスプレイを供給するとの情報が、海外にて伝えられています。

>The Elecが伝えている今回の情報によれば、
>iPad Proに関しては11インチの液晶ディスプレイモデルが
>有機ELディスプレイに切り替わる、と伝えていますね。

https://www.gizmodo.jp/2019/05/macbook-pro-samsung.html

29 :
NEW、LG UltraFine 4K Display(23.7インチ)が登場!
https://www.apple.com/jp/shop/product/HMUA2/lg-ultrafine-4k-display?fnode=4c

もしかして、21.5インチの4K iMacが消えて、
23.7インチ化される布石なのか?

30 :
≒ 24ってのもなあ…
25と大差ないし

31 :
解像度が違うし関係ないと思うけど
iMac 4Kは4096×2304

32 :
>>30

23インチと大差ないって捉えろよ(笑)

33 :
アマゾンなんか見ると普通のLGの23.8インチ4Kは半額ぐらいで買えるけど
これは全然違うの?

34 :
iMacの液晶もそうだけど
事実上のグラフィックスモニターなんだよね。
だから一般のモニターとはパネルの品質が違います。

で、グラフィックス用モニターの値段を調べれば
妥当な価格であることが分かるかと思います。
そもそもグレアモニターは希少ですし。

35 :
今の作業領域を21.5インチで実現できてる所がいいのに、
次期4K iMacが23.7インチ(3840 x 2160)に
グレードダウンしたら嫌だなー。

23.7インチにするなら4.5K iMacにしてくれないと。

36 :
21.5iMac 2560×1440でつかってるけど、モニタ増設するのに同じようにみえるのがほしいんだけど、なんかいいのない?
34インチのUWQHD + macminiっていう構成にしようとも思うけど、iMacに比べるとフォントのドットとかが目立つよね

37 :
もう1台4K iMacを買う。
1台のマシンで複数のモニターを使うという考えではなく、
複数のマシンで複数のモニターを使うという考え方で使う。
負担も分散できるから活用法も広がる。

38 :
昔のiMacのようにターゲットナンチャラの機能があればそうするが、retina4kあたりからなくなったのよね…

39 :
>キーホードとマウスを無線LANで共有し、
>2つのMacをあたかも1台と同じ使い勝手で操作するアプリ
> (ソフトウェアキーボード切り替え機)を調べました。

https://mono96.jp/digital-gadget/34559/

40 :
大佐だな、こいつw

41 :
>>6
Fusion DriveのiMac 2019なんだけど、
パーティションは2分割まで?

42 :
Retinaじゃない2.3GHzデュアルコアのiMacスレはもうないの・・・?
ここでいいの?この最安値iMacの現行品は自分でメモリ増設できるの?

43 :
おまえの知りたいことは全て書いてある
質問するな

44 :
Radeon RX 5000
最初に載るのはiMacかな?

45 :
いいなー。
4K iMacにも有機ELディスプレイ来ないかなー。

>AERO 15 OLEDは、ディスプレイに4K(3,840×2,160ドット)表示対応の
>15.6型有機ELパネルを採用するゲーミングノートPC新モデル。
>有機ELパネルはSamsung製で、PANTONEの認証を取得しており、
>DCI-P3カバー率100%、「Display HDR400」対応、
>コントラスト比10万:1、僞値1未満、応答速度1msと、
>優れた表示品質を誇る。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187012.html

46 :
AMDすげー!
https://www.gizmodo.jp/2019/05/intel-vs-amd-computex-2019.html

47 :
マウスとキーボードなしでも使えるようにタッチパネルにしてもらいたいな
充電面倒

48 :
>>47

腕を上げてデスクトップモニターをタッチ操作する方が
よっぽど面倒で苦痛だぞ?充電が嫌なら有線使えば済む話。

49 :
とうとううちのiMac2010midが壊れちまったよ
4kiMacにメモリを増設するなら5k iMacでいいんじゃないかと思ってしまう

50 :
有機ELディスプレイ搭載のiMacはまだか!

LEDという照明自体が目に悪いのだから
もう脱LEDを進めてくれよ!

51 :
ボーナス出たからiPad Pro買うか迷うわ

52 :
老後の2000万目指して
貯金しろ

53 :
経産省は2900万足らんと言ってる

54 :
iMacなら100年安心!

55 :
>>54
うちのlate 2009はまだまだ現役

56 :
立派な人だなあ

57 :
iMacがデフォルトでSSD載せてきたら買い換えるわ

58 :
>>55
うちの2008Eもまだまだ現役

59 :
2008辺りも BootcampしちゃえばWin 10でバリバリ
OSXはセキュリティも切れているというのに ( ´Д`)=3

60 :
2009はまだサポートあるよ。Mojaveからダメになったからそろそろ買い換えないといかんが

61 :
2009か
10年前か、、マイケル・ジャクソンが亡くなった年だ
もう10年経ったか

62 :
Late2009をSSDに換装したばかり。
まだまだ行けそう。

63 :
Late2012だけど、そろそろ買い替えるかな
早い?

64 :
丁度いい

65 :
ほしくなった。iMac。フュージョンドライブって、速いの?

66 :
早い

67 :
>>62
自分のiMacも2009です。USBが残り2つしかいきてないし、なんかそろそろ限界かな。

68 :
>>66
そうなんだ。いいな。ほしいな〜

69 :
スレチだったら申し訳ないんたけど、2017年モデルでps4リモートプレイでやってる人っている?まぁまぁな頻度でラグルンだけど

70 :
ネット回線次第。

71 :
4kと5kの差は、実際どのくらい違うの?
動画編集や写真とかやったり、そんな込み入ったことしないけど。

72 :
画素数の差よりも21.5インチと27インチではデスクトップの作業面積がぜんぜん違う。
21.5は大型ノートPC感覚。
27インチはまさにデスクトップ

73 :
>>72
>21.5は大型ノートPC感覚。

24インチiMacを僅かに超えるほどの作業面積だから
ノートPC感覚ってのはない。

74 :
その作業面積を確保する為の極小文字に耐えられればね
若者向けだね。老眼には無理。

75 :
バカだねー。
21.5インチも27インチも文字の大きさは同じ。

76 :
>>75
え?
そうなの?

77 :
【作業スペースは21.5インチの方が僅かに広い】

24インチのiMac(1920×1200=230万画素)
21.5インチの4K iMac(2048×1152=236万画素)

【21.5インチも27インチも文字の大きさは同じ】

21.5インチ/4K iMac=218PPI
27インチ/5K iMac=217PPI

78 :
>>77
だったら21インチでよくない?

79 :
同じ文字の大きさなら、モニタのサイズ比分作業スペースが異なるだろ
アホなのか

80 :
アホですが、何か?

81 :
iMacだとカラーマネジメントとか出来ない?
EIZOの高いやつ買った方がいい?

82 :
カラーマネジメント?
ディスプレイのキャリブレーションなら機器を買えばソフトウェアキャリブレーションができる
iMacのディスプレイはsRGB以上のP3をカバーしているけどAdobeRGBが必要なら別のディスプレイが必要になるだろう

83 :
2017の21インチをメモリ増設しようと思ってますがメモリの規格ってDDR4 2400 のSODIMMで大丈夫でしょうか
なんだか特別な注意とかありそうな気がして慎重になってます

84 :
>>83
業者に頼めば?

85 :
2017、21インチのスレがないのはどうしてですか?

86 :
必要なら自分で立てれば?

87 :
ここでいいじゃん…

88 :
2017、21,5インチって人気ないんですか?
1番安いiMacなのに残念です

89 :
2017年21.5インチの後継機種は作られないの?
2008E使ってるけど、そろそろ限界に近いんだが…。

90 :
今年出たばかりだろ

91 :
非Retinaのことでしょ

92 :
ないもんは諦めろよ…

93 :
うむ

94 :
対して値段変わらないんだから4Kモデル買えばいいような

95 :
SSDの容量と耐久性は比例する。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1194/252/c04.png

容量が2倍だと耐久性も2倍。

96 :
4K i7 32GB RAM 1TB SSDが週末に届く
5K i5 1TB SSDにして尼でメモリ16GBx2買ってもそれより安いから迷ったけど机の奥行考えて4Kにした
(5Kは視線移動が大きすぎてうちでは辛そう)
見た目はほとんど変わらないけどlate 2009以来だから楽しみ

97 :
>>96
おいくら万円でした?

98 :
>>97
30万ちょいです。SSDが値下がりしたもんでつい…

99 :
>>98
あれ?
BTOのSSD値下がりしたの?

100 :
>>99
https://www.gizmodo.jp/2019/07/apple-mac-ssd.html

101 :
>>100
ほんまや!

102 :
2017のメモリの交換してみたがやってみたら案外簡単だったわ
ただ、両面テープだけは買った方がいいなカットする手間がめんどくさい

103 :
2020年モデルからiMacも標準でSSDが載るんだろうね

104 :
ベゼルレスFaceIDの新型iMacいつ?

105 :
松でメモリを32Gつんで、AppleCareに入ったら
税込みで27万円を超えるのか…

106 :
>>105
安いね

107 :
むかしのことを考えたら安い
むかしって20年ぐらい前

108 :
>>105
>AppleCareに入ったら

入らなきゃいいじゃん。

109 :
27インチ買おで…

110 :
27インチも良いがでかい

111 :
AppleCareは入っておいた方がええよー

3年の保証ギリギリ手前で、Appleカスタマーサポートに電話して『かなり調子が悪くて困ってる』って言えば中身の掃除とロジックボード交換してくれる。

万一故障しても無料で修理やってくれるし。Applecare無かったら修理代があり得ないくらい高いし。50000とか80000とか言われるよー

112 :
AppleCareなんて入っただけ損をする。

113 :
損得で考えれば損だと思うよ

114 :
実際に故障したら得になるから保険みたいなもんだわな。

115 :
保険だよ

116 :
保険以外の何なのか
裸にして問い詰めたい

117 :
いや、AppleCare良いよ
仮にはずれ機種に当たった場合はもの凄く重宝する
たまにはずれはある
個人的にははずれを買って新品に交換してもらったよ
その後も液晶画面の交換やロジックボードの交換もしてもらった
AppleCareに入っていて良かったよ

118 :
保険なんだから、外れた時に良いのは当たり前だろ(笑)

外れなかったら損なのも当たり前だろ(笑)

119 :
DTPで使うなら、27Inchにほうが良いのかな?

120 :
>>119
そうですね

121 :
https://i.imgur.com/IFqO7DD.jpg
https://i.imgur.com/XzAMpYG.jpg

122 :
テロップなければ一体何を盗んだのかわからんやつ多そうやな

123 :
ポリカ時代に何度もHDDがおかしくなって動き悪いからドカドカ殴ってたら起動しなくなったりパネル変形したりで明らかに破損なのに何事もなく無償でキーボード等交換して真新しくなって帰って来たよw
アポケアでたぶん50万分くらい元取れたと思う

124 :
>>121
これ全部でたった200万?安くね?

125 :
>>124
新品購入するんじゃないんだぞ
その時の価値を評価するだけ

126 :
age

127 :
ほんと、21.5inch は人気ねーな

128 :
突然ビックで2017年4K Retinaモデルを投げ売りし始めたぞ
外付けSSDで運用するつもりなら結構お買い得かもしれん

https://i.imgur.com/fqh9qF0.png

129 :
これは買いだな

130 :
このスペックで、アップルケア付けて買おうと思いますが、どうですかね?

21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル

¥224,600
製品の詳細を非表示 21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
ハードウェア
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.6GHz)
16GB 2,666MHz DDR4メモリ
Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載)
1TB Fusion Driveストレージ
Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2
Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
アクセサリキット
ソフトウェア
Pages、Numbers、Keynote
写真、iMovie、GarageBand
macOS

131 :
>>130
1TBフュージョンドライブ辞めてSSDにしたらもっと幸せになれるよー☆

132 :
>>131
ありがと。512で良いかな?予算的に1TBはきついなぁ。

133 :
21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル

¥257,600
製品の詳細を非表示 21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
ハードウェア
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.6GHz)
16GB 2,666MHz DDR4メモリ
Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載)
512GB SSDストレージ
Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2
Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
アクセサリキット
ソフトウェア
Pages、Numbers、Keynote
写真、iMovie、GarageBand
macOS
削除21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル

AppleCare+ for iMac
選択されたApple製ハードウェアに自動登録されます

134 :
21.5インチで何の不満もないが、
狭縁で外形サイズが変わらないなら
23インチの4.5Kでもいいと思う。

135 :
8万3千円弱で打ってる2017を、メモリ16GB、USB3接続外付けSSD起動で運用したら快適ですか?
デメリットというか、何か気になる点があれば教えてください。
adobe IllustratorやInDesignメインで使います。

136 :
外付けSSDならThundetbolt接続にしておいたほうがいい。
USB接続のSSDはTRIMが効かない

137 :
メモリー変えるんならSSDも内蔵にすればいいじゃん。

138 :
>>136
>>137
メモリーは頼まないと変えられない機種ですね。
内蔵SSDも。
だから安いんだと思います。

139 :
プロの俺様には5Kがお似合い?

140 :
4kコンテンツが少なすぎるよな
AVが4kになればパソコンも4kにしたいけど

141 :
アマちゃんな俺はれちなじゃない21.5でいいのか?
今アポストにある12万のやつが2017ってやつなの?

142 :
>>141
まあそうだけど
それならビックカメラの2017版4Kれちなのほうが断然安いんだが
アポストの非れちな買うのは返品確定の冷やかしだけじゃないの

143 :
アポストで特盛りにしても税別で17万切るのかーとか思ってたら
>>135で言ってるのがそれか!
さすがにほぼ半額となると悩むな…

144 :
>>143
普通のハードディスクやで。
遅い

145 :
SSD版はないけど
フュージョンドライブのが10万1千だからそれで妥協するのもありやで

146 :
やっぱSSDか…
購入相談スレで聞こうかと思ったけどレス貰えてるからこっちでいいかな?
【希望使用年数】
限界まで
【使用用途】
日常用
【使用場所】

【Mac利用経験】
20年弱?
【現在の使用機種】
MacBook late2008(数年前にメモリ8G、SSDに換装済み)

引っ越しを機に据え置きで検討中
一番安いのを特盛りにすると税別17万切るくらいだったからこれを目安にした場合
上位機種にSSDだけ入れるのと特盛り17万だとどっちが幸せになれそう?

化石ノートにSSD入れた時の感動があるからSSDは入れたいと思ってたけど
上位機種は画質以外の部分でも結構な差があるのかな

147 :
日常使いで16GBメモリなんかなくてもいいし
どっちか選ぶなら上位にSSDのみ

税込み8万9千のHDDは俺も起動が遅いからやめたほうがいいと思うが
フュージョンドライブでもSSDとOSの起動時間は10秒も変わらんから
十分だと思うけどな

148 :
>>145
>>147
ありがとう(フュージョンドライブなんて物があるのか…)
晩酌でもしながらもう少し検討しつつ酒の力でポチってみるわ!

149 :
>>146
一番安いのって、4Kじゃない12万のはダメやで。
あれは時代遅れの廃品。
あんなの真面目に売ってるのがおかしい。

150 :
HDDモデルは数千円足して外付けSSDを追加すればそこそこ快適に使えるからライトユーザーならHDDモデルを購入するのもある程度は理解出来る
だが、Fusion DriveモデルはSSD32GBという糞構成のせいでネットでもボロクソ叩かれてて評判悪いしあれだけは購入するのは避けるべきだわ

151 :
MacBook Pro 2015年モデルを最新NVMe SSDで延命、改造手順を全紹介!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1201336.html

152 :
ここのビッグ情報見て勢いで買ったよ
教えてくれてありがとう
問題は1Tフュージョンでどんだけモッサリかだわ

153 :
>>152
え、もしかして1TBフュージョン買ったんか?
すぐ上の人も警告してるけどあれは完全に地雷機種だからやめた方がいいって

154 :
分解してフルメモリ増設&NVMeSSDと2.5SDDの換装だな

155 :
自営業ですが、apple ローン(オリコ)って審査通りますか?
6000円くらいで24回です。
同じくらいの金額で、2年前にWindows機を買った時は通りました。
ジャックスでしたが。

156 :
そのWin機のローンで滞納延滞してなければ通るでしょ

157 :
>>156
ありがとうございます。
Windows機は5月に支払いがおわりました。
延滞無しで

158 :
FusionDriveはHDD部分が故障しそうで信用できない

159 :
4Kとか5Kとかだと
DVDなどは再生できないの?

160 :
クルクルが頻発するようになったから
8年ぶりの買換でヨドバシドットコムでこれ買おうかと思ってる 消費税上がるし
iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイ 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ 1TB SSD 16GBメモリ RadeonPro560X 261140税込み5%ポイント還元
10年使えるといいなぁ そのころには老眼になってるかもしれんから
でかい画面がいいのかどうなのか あとカスタムだから届くのに2-4週間かかるらしい

161 :
261140円で13057ポイントのやつか
安いのか高いのかよくわからないな
ちなみにおれは2011midの梅だけど当時ヤマダで14万円くらいだったはず

162 :
>>159

できるよ。

163 :
Mac miniでも良いから4kチューナー内蔵してくれないかね
4kコンテンツ少なすぎて食指が動かないな

164 :
>>128
これって4K retinaの方が4K retinaじゃない方より何故か安くなってるから最初はビックカメラの値段設定ミスかと思ったけどそうじゃないのね
Amazonみたいに値段設定ミスで注文キャンセルされないか半信半疑で注文したけど無事届いて良かった

165 :
>>163
>4kコンテンツ少なすぎて食指が動かないな

パソコンにおける最大のコンテツは文字です。
その文字の品質が圧倒的に向上するので
それだけでも十分な恩恵が得られますが、
実際には画像や動画もフルHDよりも綺麗です。

166 :
Macbook系スレの荒れ具合を見ているとiMacスレは本当に平和だよな
スレは過疎気味けど、それだけ機種に対する不満が少なく愚痴る奴もあまり出現しないからそうなってるんだろうし
iMacはApple製品の中ではデザインや使い勝手、スペックが劣化せず順当に進化し続けている数少ない優れた製品だと思うわ

167 :
Macbookは狭いスペースに
無理やり詰め込んであるから爆熱で
タイピング時でさえも熱で不快感があるし、
当然、ファンもぶん回りやすいし、
熱でCPUも打ち止めになってスペック性能は出ないし、
持ち運ぶでもない限りiMac買った方が絶対幸せになれるしねー。

168 :
iMac 21.5 Retina 4K (いわゆる松)、メモリ16GB、テンキー付きのを買った。
メモリは8GBのままにするか、16GBのままにするか相当悩んだけど、結局16GBにした。
SSDも惹かれたけど、まだHDDで良いや、と思った。
Apple on line って、申し込んでから届くまで1週間くらいかかるのね。
2008Eを使ってるけど、まだ一週間くらいはお世話になる。この機種もマウスは何度か買い替えたけど、
10年以上持ってくれたから、良い買い物したと思ってる。
今度の2019も長く使えてそう思えたら良いんだけど。

169 :
そういえば報告遅れたけどここのおまえらのアドバイスのせいでポチった21れちなが届いたぞ
HDDだけどthunderbolt接続の外付けSSD起動で満足満足
ちなみに内蔵HDDだと起動に70秒程度かかったのがSSDで25秒程度だった

テカテカ液晶は好きじゃないんだけど良さげなアンチグレアフィルムが見つからない
慣れるしかないのか…

170 :
外付けSSDの場合これを読んどくといいよ

スワップ領域が確保されない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201665

171 :
タイプCが四つになったら買いかな
なんだかんだ言ってMacの中ではコスパ最高だからな

172 :
MacBookも魅力的だけど
家で使うのがほとんどだからiMacになっちゃうな
外出先だとスマホがネット端末として機能してるから

173 :
>>170
なりゅほど分からん
確かにスワップ領域は0のままだったけどまあいいか

174 :
外付けSSDに金かけるなら
最初から内蔵に回せば良いと思うが…。

175 :
SSDは内蔵だとプラス6-7万ぐらいかかるけど外付けならThunderboltでも安ければ3.5万ぐらいでいけた

176 :
>>175
1TBの場合です

177 :
>>175

1Tでもここまで落ちて来てるのか。
悩むポイントだな。
https://www.akibakan.com/BCAK0084415/

178 :
Amazonで人気のCrucialのSSD1TBが1.3万くらいで買えるしそれでもたいした不満もなく使えちゃうからなー
Apple純正SSDはRead,Write速度が爆速でいいモン使ってるのは知ってるけど流石に値段が高すぎる

179 :
内蔵のSDスロットとUSB接続ハードディスクだと、やっぱSDの方が早いかな?

180 :
消費税上げ前に思い切ってSDD1TBカスタムで注文した
あとはTimeMachine用の外付けのHDDと、ウイルスバスターと、
テンキーつきキーボードぐらいかな。DVDスロットがないiMacは
初めてになるのでSuperDriveもないとなんか不安だが不要なのな

181 :
4Kか5Kかで悩んでる。
4Kのいいとこアピール頼む。こっちに決められるように。

182 :
サイズとか価格くらいかな4K選ぶ理由は
個人的には21.5インチの4Kがサイズ的にちょうど良かったんでこれより一回りデカい5Kは選ぶ気になれなかった

183 :
21.5インチは2TB SSD選べないんよね?

184 :
価格ったってカスタマイズしてたら27インチくらいになるじゃん
それでも4Kなの?

1TBだけだね

185 :
>>181
そもそもどの部分で悩んでるんだ?
スペックとか値段とか大きさとか色々あるだろ
まずはそこをはっきりさせろ

186 :
4K松と5K梅で悩んでる
大きさは勿論で、他にもカスタムしたら似たような
値段になってしまうので、決めかねてます

SSDにカスタムしたいんですが512GBか1TBでも迷ってる
メモリも5Kだと自分で増設できるが4Kはカスタムしないと
いけないので、迷いどころ
アップルでのカスタムは高いので、メモリにかかる金額は大きい

大は小を兼ねるというが、敢えて4Kを選ぶ理由が知りたい

187 :
>>178

残念なことだが、市場のSSDの下落に
Appleのカスタマイズ価格が追従してないんだよなー。

>>181

結局、27インチの巨大モニター(モニターの高さとか)を
許容できるか否かだと思う。
俺は許容できなかったから4Kにこだわったけど
27インチでも問題ないなら5K買った方がいいと思うよ?

唯一の利点は爆熱の3.5インチHDDを内蔵していないから
熱の面で有利な部分はあるかと思う。
まあその分、HDDの性能も劣るけど。

188 :
27は大きすぎて嫌い
そういう人だけ21

27はメモリが安く後でも増設できる点が大きい
CPUの差は動画編集以外実感はほとんどないと思う
20秒と15秒に大した差はないっしょ
仕事で使っていて19時に帰れるのと20時になっちゃうので差がある
というのなら速い方がいいだろうけれど

189 :
世の中、軽自動車も相当数走っているけど、
大きけりゃいいってもんじゃないんだよね。

小さい車が好きな人もいるように、
小さいモニターの方が好きな人もいるのです。
だから我々にとっては21.5インチというサイズに
魅力を感じるのです。

大きすぎず…、小さすぎず…で絶妙です!

190 :
15インチとか10インチのiMacがいいと思う
一番いいのは27インチだけど光る範囲が毎回下辺に設定できるディスプレイ
今日は9インチでいいや
今日は広く25インチで
とかそういうの

191 :
ちょ、初めてiMacのSDスロットにカードさしたけど反応しない
カードリーダー使えば問題なく反応するのに

iMacのSDスロットって壊れやすいのか?

192 :
おま環

193 :
フーフーしたか?

194 :
>>191
Bootcampでなら聞いたことある

195 :
>>194
Boot Campです
まるで反応なし

196 :
ぎゃぁぁ 同じモデルが9/20以降ポイント2倍になってた…

197 :
>>196

どこで?

198 :
ヨドバシドットコム 6000円とか損してるちくしょー

199 :
老眼も近い年齢なのでモニターは広い環境に慣れると小さいのに戻れなくなる
場所さえあれば27だが17インチWindowsとの併用で満足している
不満は虹が多発する事だけだよ、、保証が切れたら開腹しようと思う

200 :
TVならば大きなサイズほど
表示も大きくなるので老眼に関係してくるが
iMacは27インチだろうが、21.5インチだろうが
表示サイズ(文字サイズ)は同じなので
老眼に何の関係もない。

201 :
フォントサイズは調整できるでしょ
小さい画面に大きなフォントはダサいけど、大事なのは確実に読めること

202 :
ソフトによっては部分的に変えられるケースがあるが、
変えられない事の方が多いので、
結局は変えられないケースに合わせた設置になってくる。

まあ、スケーリングで全体を拡大表示させて
使うことを想定しているなら別だが…。

203 :
電源切っても外付ハードディスクが回りっぱなしの時がよくあるな

204 :
たしか重さが倍ほども違うような、
5kは手持ちの安いモニターアームでは支えられない

205 :
メールで問い合わせてしてみたら無料キャンセルできて
注文しなおしてポイント10%ついた やった

206 :
>>205
おっさん、いちいち2chで報告しなくていいよ

207 :
2ちゃんねるは今日からたがいにオッサンとdisらずに
オジサマと讃え合うページになりました

208 :
なぜ21.5には2TB FUSIONという選択肢を作ってくれないのか

209 :
SSDを標準搭載するのが先決。

210 :
2TB FUSION DRIVE
別売りでも売ってる
FUSION DRIVEっていう名前ではないしアポーが売ってるわけでもないが

Sea Gateあたりが出してると思う

211 :
久しぶりにMac関連の書籍でも買ってみようかと本屋に寄ったらMac Fanしかなくて
ざっと中身見たらほとんどiPhone iPad Apple Watchの記事
iPhone iPadの書籍なんて他に何種類も出てるのに…

212 :
小芝が表紙の号?
Macのはなしもあったけど

213 :
もうMacじゃなくてAppleの書籍だと思えば

214 :
そやね Apple自体がもはやあれだし

215 :
月曜日にオリコローンで注文したんだが、未だに審査結果こねー。何これ?審査落ちたってこと?

216 :
俺もだ、全く同じ状況。今まで落ちたことなんかなかったが…

217 :
増税の影響だろうね

218 :
審査オッケーやったわ。
これってカード引き落としには出来んのん?

219 :
同一名義のオリコカード持っていれば一緒に請求される

220 :
ありがとう。オリコカード無いわ。、残念

221 :
SSDは熱くならないのがいいね

222 :
流石に今の時代SSDじゃないと買う気にならないな
Fusion Driveも4Kで唯一選べる1TBじゃしょぼすぎるし

223 :
次期モデルではSSDを標準搭載してくれよ!
梅1TFD/竹SSD512GB/松SSD1Tぐらいで!

224 :
1TB Fusionは要らない子

225 :
4K梅でもSSD512GBをデフォにして欲しいな

226 :
次期4KはPro Display XDRみたく
スタンドの着脱可能にしてくれー!

いっそのことスタンド別売りでもいい w

227 :
Catalinaにしてみた
50分くらいかかった

228 :
2015の4K RetinaなんでSideCar対象外 悲しい・・・

229 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1533306392/9-

このすぐに一目でわかるテキストエディットのバグが10.14.6になってもなおってない。
上のレスに書いてるとおりアップルは糞だな。macなんか使うもんじゃないな。
スレに書き込んでるの糞ップルのステマ要員みたいだけど、なんで報告しなかった?
10.15でなおってるか教えてくれ。

230 :
さすがはステマ要員だけあって2020年にもMacがX86のIntelからARMアーキテクチャの
プロセッサに変更されることは完全スルーだな。そりゃ売れなくなるもんなw
知らない人はググってくれ。X86用とARM用のOSに互換性はない。今までがそうだったように
アップルがX86用とARM用のOSを並行して開発していくとは考えにくい。
だから、まずはローエンドから、みたいな緩やかな移行にはせずに一気に変えてくるはず。
つまり、今Macを買ったらすぐにOSが更新されなくなるということ。カタリナかその次で
最後だろうな。Mac Proは完全に業務用途で使うものだからOSの更新なくてもいいんだろ。
SIP切って使ってるらしいし。更新あってもいちいちしてなさそう。

231 :
Catalinaでやっと32bitを切りすてたのに何言ってるの

232 :
>>231
そりゃ、ARM MacになってもIntel Macのアプリも動くようにするだろ。
でも32bitアプリは動きませんよ、ってこと。Intel Mac用64bitアプリもいずれ切られる。
上のリンク先に面白いこと書いてあったな。今ステマって景品表示法上の綱渡りなんだって?
景表法違反には気をつけたほうがいいよ。シャレになんないからねw

233 :
>>232
頭のお薬もらってきたら?

234 :
>>233
来たなステマ工作員の十八番、人格攻撃w↓

235 :
今日において、自社にとって不都合な情報が書かれていないかネット上を監視して
いない企業は存在しないと言っても過言ではありません。また、監視だけでは飽き
足らず、情報操作=工作活動を行っている企業も珍しくありません。それらを中の
人が行う場合もありますが、そのようなサービスを提供する会社も多数存在します。

ピットクルー株式会社サービス案内
●擁護コース
 風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
 風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
 ※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
 無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
 風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
 誤情報で風評流布者をミスリードする事により
 風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
 風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
 風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
 風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
 風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
 定型文やアスキーアートを連投する事により
 風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

236 :
imac air 出ないかな

21インチ retinaディスプレイ
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
ssd128gb

値段は税込150,000

237 :
iMac 4Kの2015年モデルを使っているけれど、Catalinaにしたらかなり重くなった。そろそろ限界かな‥‥。

238 :
Mojaveのままでいいね
SideCar使えないけどDuetDisplayがだいぶ良くなったし。

239 :
Windows用の超パクリPCケース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212323.html

240 :
>>239
どうせパクるならマザーボードも逆配置にして欲しかったな

241 :
>>240
GPUのRTX等の光るロゴが逆さまになちゃう

242 :
sidecarのシステム条件が、
iMac (2016 年以降に発売されたモデル、および iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015))
となってる。Late 2015 の Retina 4Kもサポートしろよな……

243 :
>>242
素人考えだが、CPUの違いとか?
同じ2015モデルでも第5世代と第6世代の違いがある。

244 :
5K 2015 iMacはSkyLake
4K 2015 iMacはBroadWell
設定がSkyLake以上になっている
抜け道あるみたいだけどね
https://appletoolbox.com/how-to-enable-sidecar-on-incompatible-macs-in-catalina/

245 :
>>234
妄想を決定事項のように語る輩を擁護ですかw

246 :
>>244

>>242です
なるほど違いはあったのか
残念

レスありがとうございました

247 :
会社支給ならまだしもわざわざ自前で4kの方買うとかバカじゃねーの
大きいことはいいことなんだよ、安物買いの銭失いさ

248 :
いやそんなことはないよ
何個もウィンドウ開いて作業するのでもない自分に4Kは丁度いい大きさだった
デスクに置くにも高さや視線移動の少なさは5Kに比べて優れていると思う

249 :
>>247
>大きいことはいいことなんだよ、

好んでミニバンのような大型の車を選ぶ人がいる一方で
好んで軽自動車に乗る人もいる。
それと同じことです。

250 :
>>249
たとえとしてミニバンを持ってくるのはうまいなぁ。

251 :
ミニバンに対して「こいちらデカくて邪魔だな〜」との
思いを持つ人も少なくないでしょう。
人間にはこのように「大きい=邪魔臭い」という感性があるのです。

4Kの魅力は適度なサイズです。

252 :
勿論この「適度なサイズ」に対する感覚は
人によってマチマチであり、
ミニバンこそが適度なサイズだと感じる人もいれば
軽自動車こそが適度なサイズだと感じる人もいるわけです。

それはモニターに対しても同じことで
15インチ程度のMacBookを適度だと思う人もいれば
21.5インチのiMacを適度だと感じる人もいるだろうし、
ID:txFK/AuQ0のように己の感性こそが絶対だ!と
思いんでる人もいるわけです。

253 :
自動車でもそうですが、
概ね「小さすぎず大きすぎず」が適度だというのが
一般的な感覚だと思います。

そう考えると、15インチのノートでは小さいし、
だからと言って27インチのiMacじゃ大きすぎるから
21.5インチぐらいがバランスがいい…と考えるのが自然かと思います。

254 :
>己の感性こそが絶対だ!と思いんでる人もいるわけです。
SSD大佐がそれを言ってもブーメランでしかないけどな

255 :
>>254

>自動車でもそうですが、
>概ね「小さすぎず大きすぎず」が適度だというのが
>一般的な感覚だと思います。

俺は一般論、一般的な感覚で書いてるだけです。

256 :
>さすがはステマ要員だけあって2020年にもMacがX86のIntelからARMアーキテクチャのプロセッサに変更されることは完全スルーだな。
>>230
このスレだけじゃなくてmac板全部でARMのAの字も書かれてないわ。
板を俯瞰して見てみると書き込みのパターンが見えてくる。ほとんど全部ヤラセだわ。
今はアップルにとって十数年ぶりにプロセッサを切り替える大事な時期。
今あるmacはもうこれから出るOSをインストールできない。そのことに気づかれたらmacは売れなくなる。
だからこの時期をうまく乗り切るために「今macを買っても何ら問題ない」という「空気」をつくることは
ステマ工作員の最重要任務だわな絶対。だまして金儲けする仕事。ステキな仕事だね。

257 :
いまは買わないほうがいい、ということね

258 :
2011midSSDに換えたら、ネットとメール、itunueは普通の速さで使える

259 :
愛注入

260 :
>>256
自分だけが真実を知っていると妄想を書き連ねるキチガイ

261 :
新プロセッサになってもこなれてくるまで買わないほうがいいとか言うんだろどうせw

262 :
iMacだとプロセッサ変わってもそんなに恩恵なさそうだけどどうなんだ?

263 :
そろそろiMac4Kも24インチくらいにならないかなぁ
そしたら、フルHDじゃなくて4K解像度で使うのに

264 :
出始めのARM Macが良いのか悪いのかはわからん。
ただ、今売っているMacや、もうすぐ出ると言われている16インチMacBook Proを
今買ったら絶対後悔することは確かってだけだ。
あくまで予想だが、ARM MacでiPad OSとMac OSは統合される。またアップルは
catalinaでARM Mac用アプリを動くようにする。今でも、catalinaでなくても、
MojaveでもSierraでも、アップルが無料で配布しているXcodeというファイルサ
イズが5ギガバイトもあるソフトをインストールすれば、iOSアプリがIntel Mac
で動く(catalinaのファイルサイズがMojaveから2ギガバイトも増えたのはたぶん
ARM Mac用アプリを動かせるようにするため)。だから別に難しいことじゃない。
但し、パフォーマンスはかなり落ちる。
そしてアップルはARM Macを売り出したらIntel Mac用Safariのリリースをやめる。
Twitterアプリや株価アプリならパフォーマンスが落ちても使えればいいが、メイン
のマシンでパフォーマンスがかなり落ちたブラウザを使い続けなければならなくなる
のだ。もちろん予想だからはずれる可能性もあるが、その確率は0.001パーセントぐ
らい。その0.001パーセントに賭けて今Macを買うのは愚の骨頂。
アップルがどれだけこのことを隠したいかわかるだろ。

265 :
>>263
ベゼル極小でフルモデルチェンジの新型は今のサイズとほぼ同じで
4Kは23.8インチ、5Kは32インチで出すと思う。
来年答えが出る

266 :
いまだにARM Macが2020にも出るなんてポエム書いてる人がいるんだ。Appleはこれから最大28コアのXEON-W搭載したMacPro出そうとしてるし、iPadOS出したばかりだというのに。

267 :
macOSとiOS統合じゃなくて、macOS廃止して需要のあるアプリをiOSに移植して、大画面iOSデバイス発売したらええ

268 :
>Appleはこれから最大28コアのXEON-W搭載したMacPro出そうとしてるし
>>266

そう来ると思って前もって書いておいた→>>230の最後

君、ステマ工作員のバイトなんだって?
くれぐれも景表法違反には気をつけようねw

269 :
230に書かれてることはappleにとってもユーザーにとってもメリットはないね。第一ARMベースのAチップなりSnapdragonだってBig.Little構成のチップでワッパは良いがピークパフォーマンスで優位性は特にない。
だからPCの世界でもノートの一部にしかラインナップされてないし、今のところ普及してない。TSMCの工場のキャパを考えても誰もそんなこと想定してない。

270 :
>>264
そもそも仮にそうなるとしてそうなった後のMacなんて買いたくねえよ
ここ数年の全てにおける改悪に次ぐ改悪、極め付けのクソOSアップデートでついていこうと全く思わなくなった
iMac本体は今のところこの地獄に巻き込まれてないがもうすぐだろうね

271 :
iMacなんてもとより欠陥品だろ。
GPUが焦げたりHDDが短期間で昇天
内部の修理には接着剤の剥がしと貼り直しが必要とかもうねw

272 :
先月ビックで型落ち5k松が12万引きの16万で売ってたけど、いったい仕入れ値はいくらなんだ?
あんな売り方されると新機種買うのアホらしくなる

273 :
そうそう、iMacは梅で十分や

274 :
>>265
>4Kは23.8インチ、5Kは32インチで出すと思う。

それやっちゃうと、ドットピッチが粗くなって
Retinaでは無くなってしまう。
4.5K、6Kとして出すなら有りだが。

275 :
>>274
言いたかったのは現行4K、5KiMacの画面サイズ変更で解像度のことじゃないつもりだったんだけどね。
解像度はそうなると思うよ

276 :
>>272
正規販売店の判断であの価格で売るのは無理だからappleがバックについてると思う
pc売れない冬の時代、ましてやmacのデスクトップなんてかなり厳しいんじゃねーの

277 :
そら安くないMacのデスクトップでHDDが普通に使われてたら売れんわ

278 :
デスクトップのPCで
どれほどSSDが標準採用されているだろうか?

279 :
HDD標準でも、簡単に換えられれば問題ない。
Macの場合、高価なのにアクセス出来ないってのが問題。
せめて、iMac27インチのメモリのように、
メモリ、ストレージ周りは簡単に替えられるようにして欲しい。

280 :
HDDが簡単に換えられる
モニター一体型のPCパソコンが
どれほどあるだろうか?

281 :
そりゃiMacよ
まだ側面が分厚かった頃のな

282 :
ぶ厚いやつまだ使っとるで
2008E使い

283 :
立派な人だなあ

284 :
2015から2019に買い替えた
贅沢してるな。申し訳ない。

285 :
iMacに望むことはパワーよりも何よりもモニターの品質。
目の負担を最大限重視したパネルを載せてくれー!

286 :
光興業のSUPER DESK8で速攻解決するよ

287 :
CRT時代に光興業のフィルター使ったけど、
フィルターのスモーク度が高すぎて画面が真っ暗になるんだよねー。
で、暗くなる分、モニターのに輝度をMAXにまで
上げなきゃならないという本末転倒ぶりだった。

現在でも可視光線透過率47.2%とか書いてあるから
その頃と変わってないんだろうな〜と思うと買う気がしない。

映り込みもiMacより相当ダウンしそうだし。

288 :
あれ?
自分使っているから書いたんだけど
映り込み気にならないし、輝度はminから3,4レベルでちょうどいいな

289 :
>>283
立派ではない。カネがないだけだ
生きるためにやりたくない仕事を嫌々やる毎日
貯金もほとんどできないからモノを買い替えられない
たた、こないだの台風19号で川が氾濫するかもしれない
ということで避難したが、iMacが水没したときの事を考えた
固定回線+デスクトップからAir+ポケットWi-Fiに切替えた
ほうがいいのかなあ、と思ったりした

290 :
なーんでimacにface id乗らないのよ!
真っ先にやるべきでしょ (全裸おっぱい待機

291 :
お前はおっぱいでFace ID認証させてるのか…

292 :
そうだが?

293 :
質問です
外付けSSDから起動するとswap領域が出来ずにクラッシュするのってhigh sierra 特有のトラブルだったんですかね? Mojave以降だと問題なしですか? よろしくお願いします

294 :
>>293
解決方法書いてあるよ

https://apple.stackexchange.com/questions/318266/mac-os-x-is-not-creating-a-swap-file

295 :
>>294
mojaveでも解決していないんですね
もうしばらく延命させたいのでトライしてみます
ありがとうございました

296 :
よくスリープからそのまま目覚めなくなたり、
マウスのポインター以外画面全部フリーズするようになったから
iMac2011Midからついに買い換えることになりそうだ。
でも4Kということにちょっとワクワクしてる

297 :
age

298 :
わいの2008Eはまだまだ元気やで

299 :
2012LateでFD使ってて快適だったから
2019の松買おうかなと思ってたらなんかFDって劣化してるの?
外付けssd起動にした方がいいかしら
hddの遅さには戻れないけど予算がプラス20kしかないよ

300 :
置けるなら27の方がええよ

301 :
安いFDモデル買って、SSD&HDD&メモリ全部載せ換える

302 :
メモリは無理

303 :
2019 i5 8MBFDモデルが今32MB 1TB NVMe SSD
保証は切れたけど13万は浮いた

304 :
32GBの間違え

305 :
メモリ512MBのモンスターマシンだー!!

306 :
すみません購入相談なのですが
松のFDを買うのと竹をSSDに変更するのが同額なので
どちらにするか悩んでます
それぞれの利点、欠点というか性能の違いを
分かりやすく教えてください
お願いします

307 :
4K iMacにも早くミニLEDきてくれーー!!

>アップル未発表製品の予測に定評あるMing-Chi Kuo氏は、最新の研究ノートを発表しました。
>それによると、これらのディスプレイには約1万個ものLEDが使われるとのこと。
>アップルが次期Mac Pro用に発表した「Pro Display XDR」は576個のLEDを使うとされていますが、
>そこから飛躍的に増えるようです。

>ちなみにミニLEDとは、液晶バックライトの用途で注目を集めている技術のこと。
>一般的なLEDよりもチップ面積が小さく、これとローカルディミング(部分駆動)技術を組み合わせることで
>「画面が黒い部分だけバックライトを消灯」が可能に。
>それによりコントラストを上げられたり省電力を実現できる点で、
>有機ELの対抗技術として有力視されています。

https://japanese.engadget.com/2019/09/30/led-macbook-ipad/

308 :
imac4Kめっちゃ画面綺麗で満足
予想外だったのがスピーカー音が向上してる?いい音してるのが良いね。

309 :
>>306
FDはSSDが32GBしかないから買っちゃ駄目やで

310 :
2012が壊れたから急いで買い換えた時にFDが128GBだったからそのつもりで2017にしたら32GBだったのでちょっと騙された気分になったわ

311 :
>>310
おっ、貴重な体験者がここに
使い勝手は実際どの程度違うもんだろうか?

>>306
グラボとCPUが1.1と1.5倍くらいで
SSDが、2.5インチhddの15倍くらい違うんじゃないかな
それがどう体感で違うのかは持ってないからしらん

アップルご謹製のSSDはよく売ってる2.5インチのやつの5倍くらい速いらしいね
同じような速さを外付けで求めようとするとサンボル3のケースにm.2のSSDを
繋げることになってCTOしたのと値段かわらんかったわ

312 :
>>309
>>311
レスありがとうございます
竹にSSDの方が良さそうですね
竹SSDにメモリ16Gで行こうと思います
ありがとうございました

313 :
>>311
重い作業しなければあんまり気にならないけど
比べると起動は遅いしParallels Desktopが使い物にならなくなったので
外付けSSDにした

314 :
>>313
そうなんだ、ありがとう
他のスペックに対して足引っ張りまくりだな
吊るしってほんと意味わかんないスペックで困るわ

315 :
購入検討中です。
16Gが良いのはわかってますが、
会社から支給される予算が足りません。
8Gでも通常使いには問題ないもんでしょうか?

316 :
>>315
君の仕事わからんのに通常でわかるわきゃないでしょ
ただ起動してネットするだけなら別に問題ないんじゃないの

317 :
ネット見るだけなら4GB でも足りそう

318 :
Macで4GBならブラウジングは今どきのタブレットの方が快適だろうな

319 :
>>315
>8Gでも通常使いには問題ないもんでしょうか?

問題なしです。

320 :
いい加減で無責任な会話は楽チンでいいよね

321 :
結局のところ誰も良く分からんのだろう。

322 :
ネットぐらいと言うけど
ネットばっかり観てて小まめに終了させないと
8GBではスワップされる
adobe製品なんか使ってると8GBはきつい

323 :
>>321
そもそも8GBで買うやつが居るのか?
後で追加するの面倒なのに?

324 :
>>323
えー、、、価格コムなんかで買うと
全部8Gなんだけど、、、

325 :
わざわざ高い内蔵SSDにする必要ないよな。
Macは外付けSSDで動かせるんだし。
メモリを16GBにあげるだけでOKだ。

326 :
どうせ外付けのSSD買うなら
内蔵した方がシンプルだしなー。
しかも速度も速いし。

327 :
内蔵だとBoot Camp使うもんには恩恵があるしな。

328 :
8GB FD不人気2019を中古格安で入手
SSD、メモリを盛るのがお得
560Xも結構早い eGPU,モニタ代考えたらmac miniより断然お得

329 :
メモリーの増設を頼める業者とかある?

330 :
>>329
>メモリーの増設を頼める業者とかある?

アップルストアー。

331 :
>>330
そのアップルストアーなる業者は、いくらで増設やってくれんの?

332 :
Apple Store 直営店または Apple 正規サービスプロバイダにお問い合わせください。
予約を入れる前に、ご予約になる Apple 正規サービスプロバイダがメモリのアップグレードサービスを提供しているかどうかをご確認ください。

333 :
メモリの増設してくれるんならVESAマウントの取り付けもしてくれよな

334 :
>>325
500MB/sと2500で5倍違うから‥
上みるとキリがないけど

335 :
>>331

要連絡

> iMac (21.5-inch, Late 2012)、iMac (21.5-inch, Late 2013)、iMac (21.5-inch, Mid 2014)、
>iMac (21.5-inch, 2017)、iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)、iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019) の
>メモリは、お客様ご自身で取り外すことはできません。
>これらのコンピュータのメモリの修理サービスが必要になった場合は、
>Apple Store 直営店または Apple 正規サービスプロバイダにお問い合わせください。
>該当するモデルのメモリのアップグレードをご希望の場合は、
>Apple 正規サービスプロバイダにご相談ください。
>予約を入れる前に、ご予約になる Apple 正規サービスプロバイダが
>メモリのアップグレードサービスを提供しているかどうかをご確認ください。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201191

336 :
>>333
>VESAマウントの取り付けもしてくれよな

パーツを別売りしていないから無理でしょ。

337 :
Appleストアは後からメモリ増設やってくれないよ

338 :
てか、何で増設しなきゃ使い物にならない仕様(8G)で、量販店におろしてくれちゃってんの?
ある意味、欠陥品じゃん。

339 :
直販でなく量販店で買ったら、
最初から増設(修理扱い)必要って、
消費者舐めすぎてない?

340 :
いいぞ無理して買わなくても

341 :
松くらい16からにして欲しいもんだね

342 :
メモリ8GB自体は別に使い物にならないレベルじゃないからそこまで問題ではないな
HDD1TBモデルは外付けSSDが必須なくらい通常動作が遅いからこんなもん最初から売るなと言いたくなるが

343 :
ここ数ヶ月、動作が緩慢なのでアクティビティモニタで確認をしたら、起動直後からkernelタスクが異常に高い。
これって原因として、数年溜まった埃による熱暴走なのかな?

分解掃除をしたいのだけれど、正規サービスプロバイダに持ち込むといくらぐらい取られるのだろう。
相場を知りたいので、誰か掃除で持ち込んだ人居ない?
自分で分解するとカメラあたりの配線を壊しそうなので。

344 :
俺も掃除してもらいたいけどタバコのヤニのせいで追加料金とか取られるんじゃあないかと思うと手が出ない

345 :
日本はタバコのヤニついてても修理対応してもらえるんだっけ

346 :
いつになったらアップデートするんだろう

347 :
CPUやGPUと言った部分が性能UPした所で
面白みもないし、購買意欲も湧かない。
1番求めているのは「目に優しいパネル」に変えてくれること。

348 :
そろそろ買い替えたい

349 :
手ごろは手ごろだね

350 :
持ってる人多いけどね

351 :
>>343
正規サービスプロバイダーじゃないけど、
パソコンドック24というところやとやってくれるみたい。
19,000円ぐらいかな?
SSDへの換装に持ち込んだ際にやってくれた。

352 :
>>351
それコミコミ価格?
まさかお掃除だけで別途2万近く請求するんじゃないだろうな?

353 :
>>352
コミコミ。

詳細診断、3,000円
Mac分解、13,000円
液晶パネル取付用テープ、3,000円
小計、19,000円

LINEクーポン券2,000円使ったから、
LINEクーポン-2,000円
小計、17,000円
プラス消費税、1,700円
計、18,700円でやってもらえた。

キャッシュレス決済5%還元事業者でした。

354 :
>>352
だいぶ情報もあるから自分でできるぞよ
ゆっくり思う存分掃除したらええ、まあ人には向き不向きがあるから
向かない人は頼んだほうがいいんだろうけど

355 :
自分で分解した人は工具はどうした?
ifixitでキットを購入?

356 :
トルクスネジのドライバーセットと普通のカッターに厚手の両面テープ

357 :
カッターでは傷が付かない?

358 :
厚みのある粘着テープの真ん中のスポンジを切るだけだから、
8mm か 9mm以内 & カメラ周りと他の部分を避ければOK だったと思う、
資料が豊富にあるからよく調べてからなら大丈夫だよ

大部分切ったらあとはプラスチックのカードみたいなもので徐々に開けていく

359 :
カードってテレホンカードじゃ強度が弱過ぎ?
コンビニで買った楽天スーパーポイントの赤いカードは厚過ぎるかな?

ちょっと自分で挑戦してみようかと。

360 :
きちんと下調べをして余裕をもってやってください

壊したときの購入資金の準備も忘れずに

361 :
>>353
>液晶パネル取付用テープ、3,000円

あれって800円ぐらいで売ってるよね w

362 :
>>361
アマで専用のテープ買うと分解用のローラーも付いているよ。1300円ぐらいだったけど。
100きんやホームセンターの両面テープも準備しておいたけど、結局切るのが面倒なので、
アマで、専用のテープを買った。マイクの穴塞がないようにしなけりゃいけないし。
ちなみに21.5はかなり簡単で1回で上手くいった。27インチの方は、3回パネルを外す
ことになったし、MBも2回も外すはめに。半田付けとかが必要なわけじゃないし、
テープ自作とかしなければ、簡単だよ。ちなみにどちらも新品のFDをSSDに換装。

363 :
絶対に失敗したくないならiFixitのツール使うべき

364 :
スマホやタブレットの保護フィルムを店で貼ってもらうのでもすごい金額取るしなiPadPro12.9インチのなんか4500円だぞ?
出来ない奴にはどれだけ簡単なことでも出来ないし、金払いのいい奴は周りがどれだけひでえ商売だと言っても躊躇なく払えるから問題はないっちゃないが

365 :
有料サービスは失敗したら費用は向こう持ちなんだしそういう意味でもバカ高い値段で受けなきゃ割に合わん

366 :
>>364
>出来ない奴にはどれだけ簡単なことでも出来ないし、

お前のことか?w

367 :
361のものだけど、、、。失敗しても勉強料だと思って割り切る。そもそも、失敗する要素
が、落として物理的に破壊しちゃうとかしか無いだろ。配線間違って切っても保守部品は
オクで売っているし、そもそも同スペックの純正に対して半分の値段の本体なんだから、
本体壊れるほどの大失敗しても、もう一台買ってもお釣りが来る。
コツは、机と床にウレタンのジョイントマットをひいておく、100均で400円だ。
その上に大きな布を被せておこう。今使っているカーテンでいいよ。
ほとんどのカーテンは帯電しにくい素材でできているから。
これで、iMacを横にしようが、画面下向きに置くのも気兼ねなくできる。
電源回路を落としたけど壊れなかった。。
書き忘れたけどSSD換装だけじゃなくて、21.5は、メモリ交換、
27は、Blade SSDも交換したよ。Blade SSDがSATAよりも容量が大きいとだめと
知らなくて、2度も外すことになった。
21.5のメモリ(2017)は、MBを外さなくても手が小さい人ならスピーカ
外すだけでできると思う。歯医者さんがつかう鏡が必要だけど。百均で買える。
僕は手が大きくて無理ぽ。
悪いが、不器用で、iPad miniですら、保護シール貼るのは苦手なので、
頼んじゃいますよ。新宿ヨドなら、無料か、1000円ぐらいだったと思うけど。
これは頼んだほうが効率いいと思うけど。

368 :
長文すまん。
1300円の専用テープは、ご開帳後に買ったものだ。つまり最初の開帳は、自作の
物を使った。100均でプラ板(PET?)厚み0.75mmを買って、チョキチョキハサミで
使いやすい大きさに切ろう。デカいから30枚は作れる。最初の挟み込みには少し
あつ過ぎるので、一部は爪切りのヤスリで刃物状に加工しよう。これを複数枚用意して、
少しずつ挟み込む。専用の工具よりも使いやすいよ。押し込みすぎないように、1cmの
ところで折り目をつけるとかもできるし。。

369 :
立派で親切な人だなあ

370 :
>>369
> 100均でプラ板(PET?)厚み0.75mmを買って、チョキチョキハサミ
> 爪切りのヤスリで刃物状に加工しよう。
とか今どきの人ではないで、キモいで

371 :
age

372 :
2017でメモリがDDR4-2400なんだけど
これってDDR4-2666仕様のメモリはつけられるの?
2400でも入手はできるのでそっちを買うのが無難ですかね。

21.5インチだけどツルシじゃ流石にキツくなってきたので
8GBほかして32GBにする予定。

メーカーはCrucialのメモリを購入するつもりです。

チラ裏

専用の両面テープならアリエクで売ってるよね
どう見ても補修パーツやラインからの横流し品。店によっては専用工具も売っている。
しかもアホみたいに安い、正直国内じゃ買う気になれないぐらい。

チラ裏終わり

373 :
今年も一応初売りはあるようだな
対象がなんだかわからんけど

374 :
初売りで買うか迷うな…
ベゼルレスの新型やらが直ぐ発売したらたまらん

375 :
アップルストアの初売りでiMac買ってギフト券をその場でメモリ増設に使えるかな。

376 :
どうせMacBook AirとかiPadだけでしょ

377 :
去年の初売りはimacも対象だったけどね
ただオンラインの場合買って1日か2日後にメールでクーポンだから
その場でメモリ増やすのには使えないわな
あとはポイントサイトでポイント倍率がどれくらいになるかなー

378 :
https://i.imgur.com/b0zHMcv.jpg
オレンジ色のNewの表示があるモデルは対象外

379 :
昨年は楽天のリーベイツが還元率良かった。

380 :
iMac2019はおそらく最後のT2チップ非搭載モデル
CPU,NVMe SSD,HDD交換可能の最後のモデル
買って損はない

381 :
↑メモリが抜けてた

382 :
T2載せるのと部品交換可能かどうかは直接的な関連はないと思うけど

383 :
SSDとT2の関係は重要だよ
Mac Pro (2019)のSSDのモジュールは交換はiMac Proなどと同様にApple T2と紐付けされているため、Appleやサービスプロバイダの「MCU (Mac Configuration Utility)」と「AST (Apple Service Toolkit)」で診断&再度紐付けする必要がある

384 :
あとMacPro、iMacPro意外の機種の内蔵SSDはハンダ付けで交換不可。
だから2019のiMacはT2チップの干渉を気にすることなくアダプタ使って汎用のM2 SSD載せられるの最終機種になると思うよ。

385 :
なるほど。
でもSSD以外は関係ないんじゃ?
T2搭載のMacminiでメモリ交換できたという話もあるし
と思ったけど基板直付けになる可能性もあるか

386 :
T2とメモリは関係ないよ

387 :
正月休み使って自力で21.5インチのメモリ交換したぞ〜
糊付けされたディスプレイひっぺがして基板全部外したりしてひたすら面倒臭かった
んで、面倒ついでにHDDもSSDに換装。
正直メモリ増設よりSSDの方が体感速度向上に寄与してる感じだにゃ。
メモリも32Gにしたからスワップも起こらず快適。

メモリもSSDも今は安くて良いねぇ。

388 :
メモリ8Gで使ってるけど至極快適だ。
まあ、基本ブートキャンプでウインしてるけどね。

389 :
>>387
えらい

390 :
今年3月に新型来ない場合は自力メモリ交換してみようかな。掃除もできそうですね

391 :
3年に一度はFANのホコリを取りたいね。
きっと目詰まりして、排気出来なくなってるよ。

392 :
詳しく書くと

機種:Mid2017 21.5吋

メモリ:CT2K16G4SFD824A 16GBx2 (DDR4-2400のやつ、2019版はDDR4-2666だから多分これは使えないと思う)

SSD :MX500 CT1000MX500SSD1JP 1TB

を使用

両面テープは専用品にピザカッターとスパッジャーが付いているセットをアリエクで買ったが(七百円ぐらいだった)
アマゾンでも買える、ちょいとググれば業者はいっぱい出てくる。(どうせ中華だけどw)
リスクがイヤなら秋葉館でiFixitの純正品が買える(高いよ!)。
交換手順はiFixitのサイトで見れる、自分はもう一台のマシンでサイトを見ながら作業した。
ロジックボードと電源モジュールを繋ぐ太いケーブルは抜け止めのノッチがついているので
力任せに引き抜かないこと、ACインレットと電源モジュール間のケーブルは無理に抜かなくても作業は可能、だが
基板がのちの作業に邪魔なので、ボディが傷つかないようには布に包んでアゴのところにテープで貼っておいた。
ドライバーは一般的なトルクスで間に合う、あとピンセットとヤットコみたいな細めのプライヤーがあれば便利

交換したSSDは中身が空なのでTimeMachineから起動して復元、ここらへんは楽で良い、
Windows10はリストア後、BootCampでパーティションを切り直して再インストールした。
マイクロソフトのサイトからisoファイルをダウンロードしておくと後が楽。
(Win10_1709_Japanese_x64.isoみたいな名前のファイル)

詳しく書いておいてなんだが、余り他人にはやってみろとオススメはしない
正直自分もできればやりたくなかったw(面倒だし怖いし)
リストア含めるとほぼ1日仕事になるのでヒマな時にのんびりやるぐらいでちょうど良いと思う。

393 :
メモリ増設は後日にしようとSSDだけ交換したけど、モニターケーブルの接続が緩くて再開腹はちょっと不安になる

394 :
メモリ作業って思ってたより難しいんですね。メモリとハードディスク換えるのを業者に頼むくらいなら新品買ったほうがよさそうになりますね。

395 :
次期iMacはどんな感じでしょうかね。きっとモデルチェンジだろうし。21型ノートbook型だとかおもしろいのにな。

396 :
何年も前からフルモデルチェンジするといわれてたけどしてないよね

397 :
Intel CPUの進化も足踏みしてるしね。
今年のWWDCには期待してる。

398 :
次モデルはいい加減HDD排除して欲しいわ

399 :
>>395

次に出るiMacは間違いなくフルモデルチェンジです。
俺が言うだから間違いないです。

>>398

ポータブルHDDも大容量の時代だし、
1TのFD自体がもう容量的にも中途半端すぎるんだよなー。

400 :
MacのSSDって高すぎるよな
時代錯誤もいいところ

401 :
初売りで頼んだ奴がやっとこきたわ

やっぱりもうカタリナだな
まあ前の上書きするから関係ないが

それよりハードディスクの整理始めたら終わらん
ががが

402 :
すみません、初めて書き込みます
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)に、
メモリを16GBにして、Web上のアップルストアで購入したのですが、
メモリを24GBぐらいにアップしたいと思っています。
これって、アップルストアに申し込めばいいのでしょうか。
ついでに、費用などもご存じの方いらっしゃったらお願いします。

403 :
>>402
もうできないよ

404 :
>>402
今頼んだばっかならキャンセル
届いたばっかなら返品

注文を変更はなかったと思う

405 :
>>402
16GBも24GBも体感は変わらないから
そのまま使う方がいいよ

406 :
普通に使ってる分には16GBあれば十分だと思う。
ただCADとか3Dは使いこむとメモリがもうちょい欲しくなるかなとは思うが。
どっちかというとメモリよりHDDがネックになるかも。

407 :
アップルストア見てきたけど

iMacにBTOでメモリとSSDを付け足すと

メモリ 32GB +66000円
SSD 1TB +66000円

…………いくらなんでも高すぎじゃね?

おにちくかアポーはw

408 :
>>403 404 405 406 407

ありがとうございました。>>402です。
Parallels Desktopに古いMac OSを入れて、Illusutrator CS4や
Photoshop CS5を使っていると、メモリが限界のような感じになるので、
可能ならメモリの増設をしたいと思ったものですから・・・・。
貴重なご意見、ありがとうございました。

409 :
>>408
5Kにして自分で足すのとどれくらい価格にちがいがあるのかな

410 :
皆はApple Storeで買うの?
それともビックカメラで買うの?

411 :
ヨドバシ

412 :
俺はビックで買ったよ
型落ちの2017iMacが定価の4割引きの価格で叩き売りされてたからだけど

413 :
量販店で売ってるiMacって、メモリ増設できるの?
ヨドバシではできないようなこと聞いたけど。

414 :
ビックカメラだけはカスタマイズできるから聞いてみたんだけど
この流れだと猛者はビックカメラで買ってないな??
聞くスレ間違えたっぽいか

415 :
ヨドバシドットコムだとある程度のカスタマイズ商品がラインナップに入ってるよ
注文生産だから受け取りまで時間かかるけど。SSDでメモリ増設した奴ここで買った

416 :
初売りの24kとリーベイツ5%でアップル一択
吊るしがいくら値引きされてもメモリ8とhddに耐えられん

>>409
21松と27梅の差が3万くらいなんだよな
メモリ32まで盛るならともかく16だと
5kが欲しくないなら旨味はないんだよね

417 :
どこの量販店でもカスタマイズで買えたらいいのに
時間かかるのは構わないからさ
多少の値引きとポイント還元ほしい

418 :
HDDを1TBのSSDに変更すると
プラス66000円とか
時代錯誤が酷すぎる

419 :
最安フュージョンモデル買ってサックっと分解
SSD、メモリ、HDD、CPU好きなようにアップグレード

420 :
今分解以前より難しいらしいじゃん

421 :
2012から変わってないような
2019でなんか変わったの?

422 :
ヨドバシのカスタマイズ品ってネットだけか
丁度いいカスタマイズもないし
結局ビックカメラで注文するのが無難か、ツマランけど

423 :
ガワは変わってないけど内部の配置は都度変更されてるらしいよ

424 :
今年は新型出るかな?

425 :
ヨドバシも店頭でカスタマイズ注文させてくれや

426 :
>>423
出る

427 :
>>425
利益ほとんどないんだからそんな無理言うなよ

428 :
>>427
甘え 
小売なんて薄利多売だしアップルみたいな上乗せしにくいもんはいわば値入れを考慮しない定番商品として扱うべき
スーパーの肉屋に売ってる牛ヒレとか牛肉コマ切れとかなんかはあれ物によっちゃ原価割れしてんだからな

429 :
何が甘えだよw
ヨドバシはMacだけ売ってるわけじゃねーしな
てか、カスタムしたいなら普通にアップルストアで買えばいいだけの話

430 :
ビックカメラは店頭カスタムできるんだから
ヨドバシも出来るように努力せいっつー話だ

431 :
ビックで買えばいいじゃんw
で終了

432 :
アポストで買えよ

433 :
信者ならポチれ

434 :
別に信者ではないし、少しでも安い所で買いたいし
できればポイント還元されたいし、でもカスタマイズしたい
それが人間ってものよ

435 :
ヤフオクで中古買って、自分で分解してカスタマイズしろ
少しでも安くしたいなら手間暇省かないこと
9900Kものるぞ

436 :
少しでも安くなんてあーだこーだ色々やってるのが時間の無駄ってことに気づいても良いかもね
普通にサクッと買ってすぐに使い倒して、何か成果物出せばあっという間にその分くらいは元取れるのに

437 :
そんなこと言うのは野暮天ですよ。

438 :
松(ヒュージョンドライブ)よりも竹(ハードディスク)のほうが
故障しにくい?

439 :
しらん
ただSSDが一番故障率は低い(ここ5年くらいで常識が変わった)

440 :
HDモデルを買って外付けSSDで起動するのが一番コスパは良い。

441 :
漢だったらディスプレイをくぱぁして
SSDをインスコが一番。

442 :
デスクトップなんだから、予算無いなら内蔵SSDに外付けHDDが安定だぞ

443 :
自分でメモリとハードディスクをSSDに交換ってそんなに安くもないね。費用四万くらいなら新作待つかなと思うようになった。

444 :
まだまだSSDが高くて、外付けのHDDと併用しないと駄目ってのは
中途半端で今は過渡期なんだなぁって感じるから
別にまだHDDで構わない、メモリさえ積めばそれで良いや

445 :
人によっては過渡期と感じる、ってことね

446 :
HDDとSSDでは操作感が違いすぎる

447 :
内蔵を512GB SSDにするのに+48000円って馬鹿げてるよな。
そりゃ外付けSSDでいいやってなるわ。1万円で出来るし。

448 :
そりゃ高いとは思うけど、何年も使うこと考えたら許容できる額だと思うけどねぇ
まあ、懐具合は人によるから何ともだけど、これくらいで懐が痛いならMac以外の選択も考えた方が良いのでは?
俺は起動ストレージがSSD以外なんてもはや考えられん

449 :
miniの基本スペックがSSD512になったら過渡期を過ぎたと言えよう

450 :
分解すれば内蔵1TBで+2万円。

451 :
あらゆる点を考慮しても、「高ぇっ!!」って感想しか出てこない、あの値段じゃ。
3万ぐらいなら高いけどまぁって感じ。

452 :
まあ高いのは承知してるけどSSDもどんどん安くなって流石に差額が大きくなりすぎて不満言いたくなる気持ちもわかる

453 :
>>452
自分で交換するとSSD1Tとメモリ32GBで3万ぐらい

アポストで同構成にすると66000+66000で13万2千円になる。

差額の十万をどう見るかって話だな。

454 :
メモリそんな積むなら5K買おうやってなるだろう

455 :
原価めっちゃ安そうだよなiMac

456 :
実際は液晶パネルだけでも物凄く金が掛けてある。

457 :
アルミ製の側やスタンドだけでも物凄く金がかけてある。

458 :
7年使い回してたら随分償却終わってそう

459 :
他の製品と違って色塗らんでいいもんな

460 :
>>458
アルミをあれだけふんだんに使ったパソコンなど他にないでしょう。
なぜなら非常に高コストだからです。

>>459
iMacはアルミに高価なアルマイト加工が施されています。

461 :
陽極酸化処理は大したコストじゃないんです
ロマンお持ちのところ申し訳ありませんけど

462 :
アップルはさらに、同じ商品に使うアルミニウムでも、部品ごとに素材の種類を使い分けている。
A5052は陽極酸化処理を行ったときにわずかに暗く見え、また梨地を作ると圧延した方向にほんの少しだけ筋が出てしまう。
アップルはここにもこだわりを見せる。
天板など人の目に触れる機会の多いパーツにA5052を使う代わりに、切削性が悪いが梨地が均一に広がり明るく見えるA6063アルミニウムをあえて使用。
理想を極限まで追求したデザインを生み出せるよう、どんな細部も見逃さずに素材選択を行っている。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0403A_U2A600C1000000/?df=3

463 :
A5052 vs A6063 材料のコストはほぼ同じ
A6063 の方が切削加工性と耐食性が劣る

どの合金を選択するか下請けが提案する
発注元さんは仕上がりサンプル見て指定

464 :
だから?
記事はうそだと?

465 :
常識に疎い方々には響く記事なんでしょうかね

466 :
いや別にw
>>462と>>463の内容は別に矛盾してないしw

467 :
アップル社内でサプライヤーのことを「パーツメーカー」と言うと怒られるそうだ。
あくまでパートナー、コラボレーションの相手であり、その多くにアップル側から声をかけ、
高い品質や新しい技術、実装のアイデアをお互いに出し合う。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/319147?page=3

468 :
材料にロマンを感じてたくさん書いてるんだろけど

469 :
早く新製品を出してー

470 :
セールストークを信奉しすぎるのもどうかと

471 :
大体アップルの宣伝文句なんて
洗剤の新製品で「驚きの白さ」とか「洗浄能力30%アップ」程度のモンでしょぶっちゃけ。
>>467
そうやって技術をパクって安いところに作らせて元はポイというわけだ。

472 :
>そうやって技術をパクって安いところに作らせて元はポイというわけだ。
>>471
情強気取りの情弱さんですか
ソースは?

473 :
GPUもっといいの積んでほしいな

474 :
電源ユニット容量が185wくらいだったはず
GPUに100w以上割けないでしょうね
4K iMacではeGPUが現実的

475 :
>>472

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41036

476 :
>>475
それシマノの完全なまでの敗訴だから

477 :
ipodの背面の金属磨き加工をしてた燕の町工場で、延々と職人の仕事を映像に収めてたってのもあったけど、
その映像つかって中国ででもできないか検討したんだろうな。
町工場はちょっと怪訝に思ったが取引先だからWelcome状態だったようだけど、相手は人情もへったくれもない超絶ケチな銭ゲバ人種だから気をつけんとな

478 :
>>477
金属磨きの件もデマだから

479 :
新潟市の親会社が燕市の下請け工場を切り捨てて中国工場に切り替えたんだっけか??

480 :
そうそう
需要に追いつかず、燕の企業自ら中国で生産した
アップルが加工技術を盗んで中国で生産をはじめたというのはデマ

481 :
切り捨てたっていうかそもそも親方も目を悪くしたりでその上さらに増産を迫られて無理になったって感じ
そもそも親会社とかじゃなくて磨きの企業連合みたいな感じだから。
まぁともかく、その後燕の企業が工業化と量産化できるようにしたってだけ
Apple請け負ってる時は弟子とかも入れられなくて今は何人か入れたみたいね。
今磨いてるのは光学機器のレンズやら航空系とからしい

482 :
age

483 :
新しいiMacは巨大なiPadみたいなスレートになりそうだと予想!

484 :
ipodの背面に関してはたいした技術でも何でもないよ。
レンズとかは凄い技術だけど、SUSやアルミのバフなんかはアホでもできる。
むしろアホしかやらないよ

485 :
ちょっと青棒買ってくるわ

486 :
オリコ24分割で注文したら1分後に審査完了契約成立になってる
審査ってこんなに早かったっけ

487 :
梅のスレは無いのか

488 :
自分の使い方を振り返ってみると
現状、竹でメモリ16Gでええような気がしてきた

489 :
梅で十分っすよ
ネットと書類作成くらいだし

490 :
外付けSSDを起動ディスクにして使いたいんだがAPFSでフォーマットするのはダメなんだろうか
起動ディスクはHFS+にすべし、とAppleも言ってるね
インスコしたいのは Mojave なんだが

491 :
MojaveはHFS+でインストールできない(厳密にはできなくはないけどアップデートできなかったり不都合が多い)

492 :
>>491
ありがとう
そうなのか
じゃあ選択の余地はないな

493 :
メモリをカスタマイズしただけで、発送が3月になるな
新型肺炎の影響だろうね
だから、日本国内でカスタマイズできるようにしとけ、つーね

494 :
ええやん、従業員の健康の方がお前のMacよりはるかに大事や

495 :
逆に日本じゃお客様第一主義とか馬鹿げた精神論掲げて、末端の作業者は意識朦朧でぶっ倒れそうな状態で適当に組み上げて不良出しそう
感染症やインフルエンザは甘えとか言ってさ

496 :
>>490 だが、catalina で外付け起動ディスク作ったらなんの問題もなかった
起動も遅くなかった
iMac 竹、いいね
パーソナルなデスクトップとしてベストなサイズだと感じた

497 :
考えるのが面倒臭いから
松の16Gにしとこ

498 :
だから梅で十分だって

499 :
でも、画質はええほうがええからねえ

500 :
久しぶりにXcode使ったらなかなかヘビーになってて(late2014)そろそろ買いなおそうかと思いつつも3月に新型が出るかもという記事を読んで悩み中。

501 :
テーブルに置くと掃除のときに倒してしまいそうなんだけど、接着シートみたいなのとか100きんかなんかでないですかね?

502 :
TVで使う様な転倒防ジェル

503 :
ジェルは時間が経つとベトベトになるよ、半年くらいで交換してくならいいけど
100均で売ってる編み編みのやつか、振動吸収まで求めるならソルボーセインかな

504 :
iMacの標準スタンドに取り付けられるVESAマウントアダプターが出てる

505 :
リンク

506 :
そんなもん昔からある
とてつもなく不格好でかつ無茶な作り

507 :
VIVO Adapter VESA Mount Kit でググれ

508 :
漢は黙ってガムテープ

509 :
アップルよ。
頼むから標準でVISA仕様で出してくれ。
Pro Display XDRみたいにスタンド別売りでいいだろ。

510 :
VISAカード仕様?

511 :
iMac、家で使うと意外と高さがあって困ったわ
次はMac miniとディスプレイにするか迷ってる

512 :
VISAとnVIDIAはアップルに協力しないからね仕方ないね

513 :
Master派です

514 :
JCBは保険勧誘が鬱陶しいです。

515 :
俺のクレカには電波マークがないからNFCは無理なのか
日本でもNFCクレカ発行してるのかな?

516 :
>>515
雨とか蜜墨は普通にあるし使えるよ
今ないカードでも更新なりすれば対応したやつを渡される

517 :
MacBookよりiMac買って正解だったわ。マウスリモコンみたいになって便利すぎるし画面でかいの最高

518 :
ワイも初Mac最初はAIR考えてたけどiMacにしてよかった。magic mouseも付いてきたし

519 :
ぶっちゃけマジマウはクソだけどな
10年以上前のMacBookが現役だけど(iMac買ったからサブに降格したが)
トラックパッドの快適さは異常
かと言ってiMac用にトラックパッド買うのもなぁ…
でかくなったとしてもキーボードと一体型なら即ポチるのに

520 :
トラックパッド使いこなせない
Windowsから入ったからかな

521 :
>>516
普通にアメックスとか三井住友って書けないのはプライドか何かの問題?

522 :
>>519
トラックパッドの凄さを知りつつ、iMacで使わないのがマジわからない

523 :
>>522
感圧タッチが原因不明で死んでから使わなくなった
ただの不良に当たったと言えばそれまでかも知れんけど、Appleにソニータイマーがあるのかと思わざるを得なかった
ストアに持ち込んでもやっぱり原因がわからず、新品買い直す羽目になったがこれもそのうち壊れるんじゃないかと冷や冷やして、結局使わなくなった
元々ドザだからというのもある

524 :
>>522
日本叩きしつつも祖国に帰ろうとしない在日と同じ。

525 :
>>522
いや凄さなんて分からん
マウスが使いやすいし

526 :
トラックボールが最強すぎて
タッチパットなんて使いたくもならない。

527 :
ジェスチャー使うからタッチパッドじゃない選択はないわ
ただ、2より1のが感度は良かった気がする

528 :
左利きだからお絵描き補助用にトラックボール買ってボタンにいくつかショートカット割り当てて使ってる
1番の問題点はボールが邪魔

529 :
MacBook Proでトラックパッド使い慣れてたが、iMacにしてマウス2のがいいと思った

530 :
ぺったんこマウス使いにくいわ

531 :
あのマジックマウスが何故か俺の手に合う。長時間使用しても痛くならない。見た目重視で手指のことなどなんの考慮もしてないデザインなのに不思議。他のエルゴノミクスマウス使ったこともあるがかえって人差し指の付け根あたりが痛くなる。

532 :
ただマウスのほうが手汗はめっちゃかく

533 :
加水分解でいつのまにかヌルヌルしてるゴム製でもなければ雑な作りのプラスチックでもないからでは
人間工学に基づいた的な宣伝文句の入力デバイスがよくあるけど、人の手なんか千差万別なんだし完全にしっくり来るわけがないんだよな
俺はマジックマウス嫌いだけど

534 :
今はマジックトラックパッドつかってるけど、マジックマウスも長年使っていてよかったわ。
高さが低いからキーボードとの持ち替えが楽。
自分は左クリックを3本指でやっていたので、人差し指一本に比べてクリックが楽。
スクロールも、ホイールと比べて場所を選ばないし抵抗はないし楽。
今は購入時にトラックパッドを選択した。
トラックパッドはジェスチャーが多くて拡大縮小が楽。
マウスってキーボードにぶつかったりして、意外と小さなストレスがある。トラックパッドは場所が決まってるのでそういうストレスがない。
ただしドラッグ&ドロップがちょっとぎこちない。
そして指が湿ってると使えない。

535 :
Apple「マウスはゴミだからトラックパッド買ってね!」
https://i.imgur.com/nS7RtbC.jpg

536 :
>>535

使いながら充電しよう…なんて考えがバカなんだよ。
パソコン使い終わった時に充電すりゃ済む話。

537 :
そもそもバッテリ交換式にしておけよと言いたいが
リチウムポリマー全盛のこのご時世じゃ無理だしなぁ。

538 :
交換とかめんどくさい
充電式でいい。自分が寝てるときに充電しろよw

539 :
パソコン使い終わったら、マウスひっくり返して充電なんてバカすぎw

540 :
電動ひげ剃りも充電しながら使えないタイプは使い物にならない

541 :
>>537
様々な製品(毛玉取り機までもが)がバッテリー内蔵になっているけど
バッテリーが切れた時がむしろ面倒なんだよな。
エネループ運用ならばサクッと電池交換して直ぐに使えるのに。

542 :
まあ電池だけの問題ではないが
俺はわざわざ電池交換式の旧モデルの
アップルキーボードを使ってるよ。
バッテリー(この場合単三電池)が共通で
使い回しできる方が何かと便利。

543 :
忙しいときに電池切れ起こした時、電池交換で即作業継続来るか、
作業止めてマウスひっくり返した間抜けな光景が数分間続くのとでは精神衛生度が全然違うよね

544 :
キーボードとかマウスとかそんなに持ち歩くものでもないから電源考えるとワイアードでいいんだよな

545 :
持ち運び用とデスク用は別だろ
モバイルと据置は両立しない

546 :
Lightning端子なんて小さいんだから充電しながら使える場所に端子を設けても目立たないのに
完璧なデザインに固執しすぎなんだよね

547 :
デザイン優先な割にiMacのスタンドはダサいし機能性ゼロ、iPhoneノッチもダサい

548 :
高さ調整できないのにあのモニタ位置設定は酷いと思う
スタンドデザインをよく魅せるための設定なんだろう。

549 :
安くてええなこれ
https://item.mercari.com/jp/m15080296606/

550 :
>>549
こんなゴミに11万払うとかどんな罰ゲームだよ

551 :
自分で買え

552 :
>>549
出品者w
11万で売れるわきゃねーだろ

553 :
cs6のアクティベーションコード付きってこと?それならお得じゃね?

554 :
見事なまでのガイジっぷりやな
やっぱりメルカリってそういうところなんやね

555 :
Core 2 Duo iMac ヤフオク1円出品中 現在入札者なし

556 :
送料込み5000円なら買ってもいいかな

557 :
個人の希望だけど、Mac miniとiMac統合して欲しい
お洒落なThunderbolt外付けディスプレイ作って

558 :
プロ向け特化するのは結構だけどそれで会社潰れかけたんだから頼むから大衆路線もやってくれ
60万のディスプレイを一般ピーポーが買うわけないだろ

559 :
2K2万、4K4万くらいで作れるでしょ

560 :
そこまでの安物は要らん

561 :
iMac22インチでの価格差見る限り、こんなもんじゃね

562 :
Appleはそんなもんで良いと思ってないからLG UltraFine 4K Displayを8万で売ってるんだろう

563 :
作れるコストと売りたいプライスってか!

564 :
iMacの4Kに8万の価値は無いような

565 :
解像度的にはレアではあるし品質もそこそこはいいけれど、単品で8万なら買わないよなぁ

566 :
>>562
でもどうでもいいとしか思ってないからLGの中身でりんごマークを鎮座させるんじゃなく、その中身剥き出しのまま適当に売ってるんだろ

567 :
ついに来たな!

【Macの起動音を復活させる方法】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/26/news054.html

568 :
>>566
AppleとしてはiMac売りたいわけだしね

569 :
Apple Japan、「アニメに登場するMac」集めたCM公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/28/news159.html

570 :
デスノートねえじゃん
LがPower MacG4を、ワタリがベゼルくっそうっすいころのMacBook Pro使っとったじゃん

571 :
デスノートの連載直前の読み切り版はPMG5だった覚えが

572 :
コナンはソニー派

573 :
https://i.imgur.com/GXjwnQJ.jpg

574 :
>>573
機能だけならWindowsでもいいんだけど
基本的にUIがおかしいのが使っててストレスがたまる。
なんでその設定がそこにある?とか
機能の見通しの悪さとか10になっても全く解消されていない。

575 :
>>573
たいした根拠も出さずによくここまで批判出来るな

576 :
でもWindowsが安くなかったらやっぱ誰も買わないと思うわ
みんなMac買う

577 :
でも高すぎるからなMac

578 :
>>573
確かこの先輩もマカーだったというオチだったなw
蘇有機種はタワー型のパワーマック200mMHzというのが時代を感じさせる。

579 :
しかしiMacはマウスからキーボードから全てデザイン完璧だな。こんな美しく所有感満たせる物ないわ

580 :
マウス 平たくて使いにくい
キーボード テンキー使わない邪魔
本体のスタンド 高さ調整できない不安定

581 :
テンキー付きはオプションじゃん

582 :
>>580
それを犠牲にして美しいって話な

583 :
>>580
いや自由に変えていいんやで
高さは下駄かませば

584 :
マジックマウスを使いやすいと思ってる人いるんかな
スライドとか使えんレベルだし充電もギャグでしかないし

585 :
昔の外側が透明になったデザインのマウスが美しくて使いやすかった

586 :
信玄餅みたいで可愛いよね

587 :
マウスだけでCMやってたな

588 :
>>583
低くしたい

589 :
>>588
VESAモデルにして上下ひっくり返して取り付け
ディスプレイの設定で上下反転
誰かこの設定でやった人いる?

590 :
熱は上昇する…という原理の元で
iMacの放熱は設計されているので
縦にしたり上下逆にするのは良く無い。

591 :
机に四角い穴開けて、スタンド分沈めればよかろう
テーブルの手前にいた置いてキーボードとマウスをかさ上げするのも手

592 :
>>584
専用マウスポッドに充電用のコイル仕込んで
使いながら非接触充電できるぐらいの芸は欲しかったよね。

593 :
ポッドじゃ意味が変わるな、パッドだ。

594 :
iPadが正式に世に出るまではiPodの紛い物の一つの名前だったよな
ほかにもiPedとかePodとか色々あった

595 :
>>589
5度以上角度を変えるなといったようなことがVESAモデルのマニュアルに書いてあったような

596 :
指パッチンでテーブルが開いて中から本体が競り上がってくるのが欲しい

597 :
俺は現状の4K iMacにほとんど不満がない。
それ故に、今の状態が変わってしまうことが嫌。

21.5インチが廃止されてしまったり、
一段と薄型化にこだわったせいで熱を持ちやすくなり、
ファンの音が耳障りになったり…とか。

598 :
顎が半分程度になったり、
枠が半分程度になるのは歓迎だけど、
厚みなんてもう薄くして欲しくはない。

害しかないことが目に見えてるし。

599 :
やって欲しいのは、VESAの標準化とか、SSDの標準化とか、
4Kもメモリー交換可能になるとか、
目に優しいバックライトの採用とか
一段を写り込みの少ないグレア処理とかそういう部分。

600 :
>>599
いいね
画面下は長すぎると思うわ
画面裏に本体じゃなくて、昔みたいにスタンド兼本体の上に画面がいい

601 :
大福か

602 :
メモリ交換は無くてもいいかな、初めからたくさんつめばええ話だし
ハードディスクは廃止したほうがいいと思う
coinxの予告きたけど、デザインはどうなんだろ

603 :
大福型のスタンド、どっかから出てもいいのにねw

604 :
>>602
>初めからたくさんつめばええ話だし
アップルストアー縛りが出てくるから嫌なんです。
アップルで買うということは値引きがないわけだし、
メモリーも含めてオプションパーツも高いので。

605 :
iMacユーザーなら貢げ

606 :
>>604
自分でディスプレイクパァすれば安く済むぞ。

607 :
Appleが最初からメモリー交換可能な仕様で作れば安く済むのです。

608 :
それだと本体コストかかる

609 :
それだと薄くできないし、気流を考えた放熱も面倒になる。

610 :
現在のiMacの開腹が厄介なのは
がっちりと両面テープで密閉されてしまっていることだから
以前のように磁石で全面パネルを固定する方法に戻せば
もっと簡単に内部にアクセスできるようになる。
変にサイド先端を薄く作ろうとするから
両面テープ仕様にせざるを得なくなったのだから
以前のiMacのようにもっと厚みを持たせてもいいと思う。

611 :
そもそも自分で開けたりしない人用の物だから

612 :
開腹なんてしないし、初めから高いの買っておけと
機能よりも美しさ優先すべき

613 :
今の薄型iMacが出た時に、フチだけ薄くても意味ねーと馬鹿にされたけど、昔のiMac見ると野暮ったく感じる。薄いのは大事。

614 :
SDカードが真後ろなのはどうにかして欲しいわ

615 :
>>607
メモリーやHDDを簡単に交換可能にするために背面にアクセスパネルやねじ穴がマシマシなMacっていうのも
それはそれでなんかイヤなんだよなぁ。

わかるだろ?

>>614

だからと言って前につけたらそれはそれで文句言うんだろお前らw

まぁサードパーティでUSBハブ付きのカードリーダーが売ってるから自分はそれを使っている。

616 :
SDスロットはキーボードに付けてくれれば良いのに。

617 :
キーボード兼USBドック?無理だろ

618 :
有線なら可能。

619 :
いや使いにくいって

620 :
https://greenfunding.jp/carpediem/projects/3357?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal

621 :
昔のApple Pro KeyboardはUSBポートが2つあったな

622 :
キーボードの寿命よりカードリーダーが満足できる速度ではなくなる方が早いので、微妙

623 :
デスクトップならSDスロット必須ではないかな、ドックやらリーダーやらあるし

624 :
>>614
>SDカードが真後ろなのはどうにかして欲しいわ
縁を薄くしちゃったから
横につけられないの。

625 :
>>615
Pro Display XDRはアーム脱着式になっているけど別に嫌じゃないだろ?
アーム外した時にメモリーにアクセスできる仕組みだったらスマートだろ?

626 :
しかし何度見てもかっこよすぎて惚れ惚れするわ。多少の使いにくさはどうでもよくなる。
本体、マウス、キーボード共に。

627 :
以前のiMacのように
フロントパネルが磁石で取り外し可能になっていて
ガバッと開けてメモリーとSSDが簡単に
アップグレードできるようになっていたら良いのにね。
ミニLEDのiMacが出てくるそうだけど、
今度は流石にフルモデルチェンジだろうね。
俺としては、そのバックライトが
目に優しくなっていることに期待!

628 :
LEDである事は変わらないから。

629 :
>>627
今年出るん?

630 :
筐体に小さな穴が空いてて、何か細いピンを入れると中のロックが外れて
モニターがパコンと開いて中にアクセスできる、て言うのが理想だなぁ。
現状だと開けるたびに両面テープを用意する必要があるのは面倒だ。

631 :
だからいらんて
故障の原因やん

632 :
そんなの妄想するだけ無駄
Mac諦めてWindowsに移行すればいいよ

633 :
iMac Pro買えばええやん

634 :
酒屋の息子が開き直ってるなw
暴れてもクリエイターやMacに憧れて拗らせたお前の劣等感は払拭されないぞ
気がつけば50過ぎて発狂しちゃったんだろうが、本当は何かになりたかったんだよな?    
でも目の前の年老いた親の介護に取り組もうよ。
現実逃避しても20代に戻れる訳じゃないだろ?

635 :
中にアクセスできるようになるとサポートコストが半端なく上がるから営利企業としてはこれが正解だろうね。世の中には信じられないぐらいアホがいるから。

636 :
液晶パネル勢いよく外してコネクタ破損なんて普通に発生するだろうからねw

637 :
操作中に落ちてシャットダウンくらった。
新品なのに、これで2度目。

638 :
Mojave iMac快適♪

639 :
>>637
ハード的に壊れてそう

640 :
>>637
外付けHDDとか繋ぎまくってないか

641 :
4K綺麗だけど、老眼だからメガネかけないと、恩恵に預かれない。
それはいいとして、21.5インチでも、メモリ増設を自分でできるようにしてくれたらよかったのに。
上の方でテンキーが邪魔と言ってたけど、テンキーがないと、使いづらいから、オプションで選んだよ。
マジックマウス2は以前のアップルマウスより、格段に使いやすくなった。

642 :
買うときにマウスとトラックパッドのどちらか選べればいいのになぁ

643 :
えっ?

644 :
公式以外でiMac購入すると付属品はマウス強制なパターンばかりだからなぁ
だからマウス売ってトラックパット代の足しにする奴もいると思うけど
あの不人気マウスでも5000円前後で売れてるからすごいね
Appleブランドがなかったら半値でも買い手つかなそう

645 :
不人気ってMacBook使ってる人ですらわざわざ買って使ってるのにアホかよ

646 :
Apple pencil(第一世代)とMagic Mouse2は充電方法があまりに酷すぎる製品
カブトガニに死んだセミだからな

647 :
>>642

むしろ付属させないで
好きな物を別途購入する方法にした方がいいと思う。
お気に入りのマウスやトラボを使っていて
どちらも使わない人もいるしね。

648 :
>>645
Macbook使ってるのにわざわざゴミマウス買うアホw
そんな変人滅多にいねーよw

649 :
あの不人気マウスはトラックパッドを買う金がないマカーには大人気だぞ!

650 :
トラックパッドじゃ向かない作業あるからな
オレはマウスの方が合ってるからいらない

651 :
右にマウス、左にトラックパッド、快適やで

652 :
不人気だったら売れないだろw Windowsみたいにw

653 :
>>650
どんな作業?

654 :
全ての作業でトラックパッドではマウスに劣るよ
あれはノートだから必要であってデクストップにはいらん

655 :
>>654
でもトラックパッドとマウスの比較記事や動画ではトラックパッドの方が良いという意見をそこそこ見かけるんだよな
もし本当に全ての作業で劣ってたらそういう感じにはならないと思うし、あんたの意見は話半分程度に留めておくわ

656 :
両方持っていてそれぞれの利点を活かして使い分けるのが一番。

657 :
親指型のトラックボールが最強すぎて
トラックパットだのアップルマウスだのと言ってる連中が
微笑ましいです。

658 :
トラックボールマウスは便利だけど最強は言い過ぎかな
ロジクールのM570を持ってるけどメインのトラックパッドが故障した時に使うサブ用になってる
マウス同士の比較ならトラックボールマウスの方が良さそうだけど

659 :
それは多分、順応性が低くて
トラックボールの扱いが不慣れだからじゃないかな?
特に親指型のトラックボールが
カーソル操作からボタン操作まで「最小限の動き」で完了するけど
トラックパットでかなり指の移動を伴うし、
マウスも手を相当に動かすし合理的じゃないんだよ?

660 :
指は常に球/ボタン/スクロールホイールの上だから
何を操作する時にも「移動」がない。
手を乗せたままで全ての操作が完了する。
マウスは手首の移動が激しいし、
トラックパットの操作も結構指は動かすしね。

661 :
左利きのぼく、お絵かきにおいてトラックボールが最強だということに気づく
なお、ボールは一切使わん模様

662 :
親指ボールはスマホサムリスクが上昇する。

663 :
最小の指の動きで
すべてが賄えてしまう親指型トラボの快適性を知ると
もうマウスなんてとんでもなく不合理なデバイスに思えるし
トラックパットも便利になんて感じない。

664 :
なんか即レスきてたみたいだけど
個人的に親指でコロコロボールを転がしてカーソル動かすより指をスライドさせて動かす方が楽なんだよね
あと電池交換式のマウスよりライトニングケーブルを接続するだけで充電出来るトラックパッドの方がお手軽だし
ついでにMac全体のデザインも統一させたかったんで現在の環境で落ち着いてる状態

665 :
連投マン必死すぎるだろw
自分の使ってる物が最強、他は見下してる意識が強過ぎるが故に連投しちゃったのかな?

666 :
これは「親指型トラックボールの代名詞」たるM570だが、
見ての通り、各指が「球/ボタン/ホイール」に乗っており、
そのままで全ての操作が可能になるという優れものである。
https://i2.wp.com/norikazu-miyao.com/wp-content/uploads/2017/09/6a6a9c3536234a6faef7b67f3697a65b.jpg
マウスのように「本体ごと持って四方八方移動させる」必要はないし、
トラックパットのように指を四方八方動かす必要もない。
最小限の指の動きで全てあらゆる操作が可能になる。

667 :
トラックパットが重宝されているのは
あくまで「マウスとの比較」においてであって
トラックボールと比較したら
トラックパットは決して良いものではない。

668 :
そりゃ、マウスという結構な重さの物を握って
四方八方移動させるだから、手首にも負担だし、
マウスの重さからくる摩擦で動きも快適とは言えない。
それと比べたら、指だけ動かせば済むトラックパットは快適というのは分かる。
しかし、親指型のトラックボールと比べてしまうと
それさえも「無駄に指の動きが多く、色々と欠点が多い」のである。

669 :
トラックボールやマウスだと
1ピクセル単位の動きもできるが、
トラックパットは微細な動きは苦手。
ドラッグ操作もやりにくいし、
指を四方八方動かし続けるのもすのも手首の負担になる。
親指型トラックボールはとにかく
最小の動きで操作できてしまうから
これに慣れてしまうとマウスやトラックパットなんて無理。

670 :
SSD大佐はトラックボール大佐でもあったのか
こいつは色んなもん拗らせてるなw

671 :
ID:bc6BwigX0
最強を否定されたのが相当悔しかったのか、めっちゃ連投してるなこいつ

672 :
パター持って何すんの?w

673 :
どれが使いやすいのかは人それぞれだからな
トラックボール馬鹿はそれを理解出来ずに暴れてるガキだから関わらない方がいい

674 :
>>673
>どれが使いやすいのかは人それぞれだからな
なんでも「人それぞれ」で片付けてしまう人って
考えることを諦めたバカ人間です。

675 :
そういう安直なバカ人間って
人間工学ってものをどう捉えているのかな?

676 :
スレがやたら伸びてるなと思ったら案の定ガイジが荒らしてるだけだった

677 :
>>675
まさかとはおもうけど、Dovorakと比べて「無駄に指の動きが多く、色々と欠点が多い」QWERTYを君は使っていないよね?

678 :
>>677
そこは親指シフト配列を推さなきゃ

679 :
>>666
爪が汚い

680 :
>>671
トラックボールが顔真っ赤にしながら連投してる姿を想像したら笑っちゃったわw

681 :
トラックボールはダサいし汚い
くさそう

682 :
レコーディングエンジニアが使ってる印象

683 :
>>666
爪汚すぎ…
不潔な男は論外…恐怖…

684 :
coinx初のハズレかな

685 :
社内でリーク狩りか、偽情報つかまされたのかもな

686 :
親指トラックボール派のオレ
SSD大佐と同類にされると迷惑

687 :
SSD大佐って何?
連投キチガイのSSD版?

688 :
レッチーナって、文字綺麗?
iPhoneの見え方と同じと思っていい?

689 :
今時ハードディスクってのは富士通やNECが役所向けに卸してるボッタクリパソコンみたいだわな

690 :
24インチiMacが下半期に出荷される情報でてきたな

691 :
モニターの大型化なんて要らん!

692 :
ベゼルレスiMacか

693 :
iPadでもそんな奴がいたけどすっかり絶滅したな

694 :
24インチじゃなく23インチだって

695 :
液晶パネルのベゼル部だけ削って後はそのままなら安くできそう

696 :
>>694
ガチでか?21インチ買ったばっかなのに最悪

697 :
しかしiMac去年出たばっかりなのに一年ごとに出すかな?

698 :
もし23が本当なら嬉しいかも
そろそろ次のを探してた
27は正直でかすぎると思ってた
一人暮らしだと21.5がちょうどいいサイズかもしれないけど23ならアリ

699 :
縁を半分にすれば
外形を変えずに23インチのパネルにすることはできる。
まあ23インチが許容できる最大値だな。

700 :
しかし、21.5インチと同じ解像度のまま
23インチにするならやめて欲しい。
ドットが荒くなるし、表示も大きくなるし、
5K iMacとの整合性も取れなくなる。

701 :
>>700
いやそうしてくれないと最近iMac買った俺の気が済まない!

702 :
俺はこの先も5K iMacではなく
4K iMacを買い続けていきたいので、
このクラスのiMacを劣化させないでほしい。
ドットが粗くなった23インチならイラン!

703 :
21.5インチ/4K iMac(4096 x 2304/2048×1152)218PPI
27インチ/5K iMac(5120 x 2880ピクセル)217PPI

現行モデルはPPIがどちらもほぼ同じ。
もし一般の23インチ4Kに劣化すればここまで粗くなる。

23インチ/4Kモニター(3840 x 2160)191PPI

704 :
色々なサイズ乃iPadが出てるけどそのPPIを見れば
Appleのこだわりと次期iMac23インチのPPIも分かる

iPad 9.7インチ 264PPI
iPad 10.5インチ 264PPI
iPad 12.9インチ 264PPI

705 :
単純に4096×2304のそれぞれの数値に23/21.5掛け算すると
約4,381.77×約2,464.74
これに近い整数で16:9になる組み合わせは
4384×2466か

706 :
それでも4kやね
4k5kってドット数がきっちり決められてるわけじゃなくて、だいたい4000だから4kっって言うめっちゃ大雑把な決め方なんだっけ

707 :
23インチのやつってコンピューターの性能も上がるの?21インチより

708 :
CPUの世代は上がるでしょうね

709 :
フルモデルチェンジっぽいな
いい加減標準でSSDにしてくれ

710 :
>>702
4.5Kで出て欲しい

711 :
そう。23インチ/4.5Kなら許せるけど
ドットが粗くなった23インチ化なら劣化でしかない。

712 :
4.5Kなんてあるのけ?

713 :
5Kも6Kもあるだから4.5Kだって可能です。

714 :
可能かどうかは関係あるのか?

715 :
可能だということは
23インチ、4.5K iMacが登場する可能性もあるということです。

716 :
むしろ今よりppiも解像度も低くなった廉価版の可能性が高い

717 :
ドットの粗くなった23インチを出すぐらいなら
20インチにダウンしてくれた方がよっぽどありがたい。

718 :
1.5インチの違いでそんなに粗くなったように感じるのかな?

719 :
粗さはともかくとして
4K iMacと一般の23インチモニターとでは
同じフォントサイズでもかなり大きさが違って見えるよ。

まず、それが嫌。

720 :
>>712
Surface Studio

721 :
4k5kのiMac買ってみんなどう使ってるの?
写真が綺麗に見えるだけやろ

722 :
>>721
>写真が綺麗に見えるだけやろ
動画もゲームも綺麗に見えます。

723 :
>>721
動画のみwww

724 :
文字も綺麗に見えるのとちゃうの?

725 :
電源切ったあとに映るキモオタも綺麗に見えますか?

726 :
>>725
残念ながら見えません!真実のままです

727 :
美しい方はより美しく
そうでない方はそれなりに

728 :
>>725
iMacは高価な低反射処理が施してあるので
電源を落として真っ黒い画面になって
顔の輪郭は分かるものの目鼻まではわかりません。
つまりキモオタかどうかを認識するほどには
写り込まないのです。

729 :
写るンです

730 :
10万入ったら追加で買おうかな
よく言われてるSSDにしろどうとかが未だによく分からないけど

731 :
最近のスマホの高精細な画面を見慣れると
フルHDぐらいのモニタじゃ荒く見えてしょうがないんだよなぁ。

732 :
老眼のおっさんには23.8の4kは凄く目に優しいから
23-24の4kは歓迎なんだけど

733 :
iMac 21.5インチ 40万くらいで買おうと思ってるけど、新しいの出るかな?

734 :
40万出せるなら別のもの買いなよ

735 :
27インチはデカ過ぎるし
Mac bookじゃ小さ過ぎるから。

736 :
自宅で使うのがほとんどだからやっぱデスクトップになっちゃうね
iPhoneを同期させてたら外で大体のことはできるし

737 :
MacbookPro + モニタでも良くないか?

738 :
iMacを10年以上使ってきて、また10年は使う予定。

739 :
よく外部モニターやテレビに映してる人いるけど
あれ何の目的なの?

740 :
>>737
ニンテンドースイッチかな?

741 :
>>735

ほのとそう。
21.5インチは絶妙なサイズなんだよな〜。
だから23インチになんかにしないで欲しい。

742 :
>>737
>モニタでも良くないか?

Macの美しさと、一般の表示に汚いノングレアモニターは
成り立たないと思う。

743 :
UltraFine 4K Displayのパネル流用して23.7インチ3840×2160になったりして

744 :
その可能性があるから心配してるんだよな。
21.5インチ 4K iMac(4096 x 2304)から劣化させるのは
絶対に止めて欲しい。

745 :
23インチ自体がデマの可能性もあるがね

746 :
いや、UltraFine 4K Displayが23インチになった段階で
まさかこれが次期 4K iMacのディスプレイになるじゃないか?という
恐れを感じていたんだよ。

747 :
>>736
それ。
MacBook Pro前使ってたが外で使うことがなかったw
画面小さいの我慢する意味ない

748 :
4K iMacの前はMacBook Proユーザーだったけど、
画面云々はともかく、ファンが五月蝿かったし、
パームレストが熱くなったり
キーボードが打ちづらかったら欠点が多かった。

まあ当時は、パソコン初のRetinaディスプレイだったから
それでも有り難かったけど、もう2度とノートはイラン。

749 :
iPad Pro + Magic Keyboard + Apple TV 4K + 4K TV
開発みたいな事で使わないなら、これらで殆どが事足りるんじゃないか?
iPhoneで済む範囲なら尚更。

750 :
VESAモデルってピボット対応してますかね?

751 :
>>746
液晶パネル供給元のLGが液晶パネルやる気なし。
それでAppleがJDI白山工場を買う

752 :
ということは日本製のパネルか
支援の意味を込めて買うかな

753 :
JDIはクソの塊みたいなとこだしな…

754 :
Apple TV AppやAmazonプライムの4Kコンテンツ
4KディスプレイのiMacだから当然4Kで再生されているもんだと思っていたら
iMacProじゃないと4K再生出来ないのね
https://support.apple.com/ja-jp/HT207949

折角サラウンド対応のヘッドホン買ったが、
ドルビーアトモスも4Kと同じくProのみ対応か・・・残念

755 :
経営はともかくLGパネルはシビアな分野にはまず使われない。
JDIは使われる。質は雲泥の差だけどね。

756 :
仕事用Mac安定してる現行買うか
不具合が心配な新型まで待つか悩む

757 :
MBAとMBPも出たし、そろそろ出そうだな。

758 :
>>756
>仕事用Mac安定してる現行買うか
>不具合が心配な新型まで待つか悩む

悩んだ時な2台買えばいいんだよ w

759 :
>>758
それは流石に邪魔くせーw

760 :
「両方買うとはこういうことです」
とりあえず現行品を買う。

それを使いつつ新型を待つ。

新型が出たら買う。

とりあえず新型を使ってみる。

どちらを残すのがいいか判断する。

一方を売る。

761 :
俺のiMac2008Eは売れんだろうな
ここまで来たら愛着あるので手放せんがw
オフラインでのサブ機として残すか、モニタとして使うかだな

762 :
オークションに出せば意外と値が付くよ。
仕事で旧環境が必要な人もいるから。
PC-98も制御機として必要としている人がいるらしいし。

763 :
遂に動き出したな。

Apple、台湾に「龍山工場」建設 約358億円を投じMini LED・Micro LED生産
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/12/news057.html

764 :
iPhoneやiPad用と書いてますね

765 :
中学生の子供用にちょうどいいパソコンないかなと思って探してたらこんなの見つけたからポチった。
2012と古いけど現行OSまでいけるし、性能も初めてのパソコンとしてなら十分すぎるだろ。
見た目的に現行型と一緒ってのもいいw
こないだワコムのペンタブも買ったから届いたら好きなように遊ばせよう。

https://i.imgur.com/1jwixRx.png

766 :
HDDをSSDに載せ替えれば現役になる。

767 :
>>764
RetinaディスプレイもiPhoneから始まりました。
MacもARM(自社製チップ)になりますが
それもiPhoneからでした。
iPhoneで起きることはMacで起きるのです!

768 :
じゃあiMacをFaceID対応にしてくれんか
Apple Watchがあるからいらんといえばいらんのだけど

769 :
>>765
2008E使ってる俺は一体・・
たしか2012からAir Drp使えたはず

770 :
>>769
今回買ったこれは子供用だけど、俺が使ってるのも2012の27インチだから性能的にはほぼ一緒。
パネル外してSSD換装したりはしたけど。
昔と違ってこれくらい年式変わっても普通に使えるのにこんだけ安かったからいい買い物だ。
多少使用感あるって書いてあるけど、よほどボロボロじゃなきゃ全然構わんw

771 :
ある程度検索できるようになったらうちの親ドケチだなって気付かれるわけですな

772 :
初めて触るパソコンなんて古いので十分。

773 :
>>765
にしても安い!

774 :
俺の2008Eは去年8000円で売られていた
仮に新しいのを買って、売りに出したとしたら買取価格は1000円だろう
だから売らない
12年使ったコイツは手放さないんだ

775 :
俺の2012だけど、正直昔のパソコンと違って数年落ちくらいじゃ全然使えるからあと数年は使うと思う。
OSついていけなくてアプリが対応しないの増えてきたら考えようかな。

776 :
Late2006で認識しなくなった初代トラックパッド、
数年は放置状態だったんで、捨てようと思ったんだが
捨てる前に試しにMid2017に接続したらなぜか普通に使えた。
新型に買い替えずに済んだんで嬉しい。

777 :
2011だけど外付けSSD起動にしたら、蘇ってサクサクになってしまった。さすがに次のが出たら買い替え予定だが、今、特に不満がないんだよね。

778 :
俺もだけど古目の年式使い続けてる人は、そんなに重い作業やらないから余裕があるってのもありそう。

779 :
Apple Storeでローン審査してるんだけど、メールはまだ来ないんだけど、ステータスが、「お客様のお支払い情報を確認しました。ご注文の商品を準備中です。」
になってて注文確定から処理中までの途中まで緑になってるんだけど、審査通ったのかな?

780 :
>>779
今これ買ったのかよ〜
夏に23インチの新型出る噂あるのに

781 :
買いたいときが買い替えどき

782 :
いつになったらディスプレイの縁が細くなるんだろう?

783 :
普通は通るだろ。

784 :
新型はメジャーチェンジって噂あるけどどうなんだろうな

785 :
昔のタワー型パソコンデスクなんで21.5インチしか置けないわ

786 :
ベゼル狭で23インチになるだけで本体サイズは現行21.5インチiMacのままじゃないの。

787 :
あぽー公式で売ってるLGモニタも24と27インチなんだよなあ
21.5インチモニターってニッチになりつつあるよ

788 :
売れ筋は何インチなのかな
でも4Kディスプレイって普及しないね

789 :
そうか?
4Kモニターのラインナップ安いのから高いのまでだいぶ充実してきたしそこそこ普及してそうな印象だけど

790 :
4Kは今年のオリンピックで普及させるはずだったんだろうけど
それがなくなったからな
みんな今のハイビジョンでいいやって雰囲気になってる

791 :
4kコンテンツ制作どころじゃないからな
4kはなかったことにして5年後に8kだろう

792 :
2kでおk

793 :
24以下の4Kモニタって種類が少ないよね。

794 :
そら単純に物理的な問題なだけだろ。
横4000くらいの解像度も大きな画面なら余裕でも小さな画面だと大変だろ?

795 :
RetinaやHigh DPIの需要って意外と少ないんだな。

796 :
需要があるから出したというより技術があるから出してみたという感じだね Retina,HiDPI
一度使うとジャギーが気になって元に戻れない

797 :
おれの名をいってみろ

798 :
これてんこ盛りだと22万くらい?
一般ユーザーは出せてもこれくらいが限界かな
5kの方は無理や
最低スペックで買っても意味ないし

799 :
売場で実機見たけど21.5ってこんなにデカいんだね
新しいのでないかな

800 :
家に置くともっとデカいぞ

801 :
>>798
30万は超えるだろ

802 :
>>801
てんこ盛りって必要ないかね?
メモリは16でいいかな〜と思ってるんだけど
CPUは1番上のにしたほうが良さそうだけど

803 :
16GBは割とすぐ使い切る
32GBにして、CPUは中程度でいい
iMacの場合冷却性能不足でCPU最高のものを選んでもサーマルスロットリング発動して最高クロック動作を持続できない。

804 :
iMac 4K 21.5インチ(Late2017)を使っているのですが、背面にどの角度で扇風機の風を当てればよいのでしょうか?
真ん中より扇風機を斜めにして風を当てた方がよいですかね?

805 :
扇風機よりもサーキュレーターの直風が良いと思う。
扇風機では風が少し拡散してしまうので、冷却効果が対象物へ全て中てるサーキュレーターと比べると落ちる。

806 :
>>765で注文してたiMacが届いた。
全体的に使用感あるとか書いてあったけど全然キレイなやつだった。
今どきの4Kとかじゃないけど、8年前のモデルでも十分な解像度だねー

807 :
https://i.imgur.com/21873JH.jpg

808 :
>>807
おめでとう
ちなみに8年前のMac買って、どういう使い方をするの?

809 :
うちの子供の初めて使わせるパソコンですよー。
とりあえず触らせて遊ばせて慣れさせる用。
絵を描いたりするの好きだから初心者用だけどワコムのペンタブもつけた!

あとは何度言っても全くiPhoneのバックアップすら取らない嫁さんに使わせるためだろうかw

家族がネットして、ちょっと簡単な文書作る程度なら8〜10年前のでも余裕よね。

810 :
>>805
サーキュレーター買ってみようと思います!
ありがとうございます。

811 :
ワイの2008Eはキャピタン積んで最前線で頑張ってるで
来月で買ってから12年になる
こんなに長く使うとは思わなかった
でも、逆を言えば長く使えるってことなんだよねえ
今でも最新のiPhone11Proの母艦になってるし
まだDVDドライブが付いてる頃だから
今のよりちょっと太めなんだけど、それがまたかわいい

812 :
>>811
2011以前の厚めのやつは確か液晶パネルがマグネットとかで外しやすいみたいだから、中身イジるのも楽そうですね。
新しいパソコンのハイスペにも憧れるけど、クリエイティブ的なこともしてないなら母艦PCは古くてもそこまで問題はないと思ってる。

多分うちにある端末で一番ハイスペックなのってiPad Proなんじゃないだろかw

813 :
マグネットから接着剤になったばかりの頃、そうとは知らず吸盤で引き剥がそうとしてバキッとやっちゃった人は気の毒だった

814 :
アプコンみたいに動画をMacの画面でよりキレイに見る方法とかありますか?

815 :
DVDドライブ付いてないんだ。知らなかった。必要になったら、外付けDVDドライブ買えばいいか。配送中メールきた!

816 :
アップルオンラインストアで買うとヤマトで配達されるの?

817 :
YAMATO TORANSPORT CO.,LTD

上海から来るよ。

818 :
特に使い道ないんだけど、所有欲で欲しくなるな

819 :
新しいの発表されたら買い換えようと思ってる
早く発表してくれ

820 :
WWDCはもうすぐだ

821 :
あと一ヶ月か
待ちきれないわ

822 :
派遣だからこの状況でいつ切られるかわからん
給付金を利用して新型買おうかと思ったがまずは生活優先させんと

823 :
竹中平蔵のお陰で大変だよ

824 :
>>819
まだ2年も経ってないのにこれも

825 :
>>822
フリーランスないし副業で打ち込み作業やろう
事務全般を外部に丸投げしたりデータベースひとつ満足に作れん昭和脳な会社はいくらでもあるぞ

826 :
WWDCって6月末だっけ?
でもし発表されたら販売開始が一ヶ月後あたりかな

827 :
派遣契約3か月更新きまった。ヤッター
新型は7月か8月かな
給付金が来月入ってきたら買っちゃおうかな〜
でも、新しい羽毛布団も欲しいしな〜

828 :
5kの最低スペックと4kのそこそこ積んだモデルならどっちが良いかな?

829 :
置くスペース問題ないなら後から自分でメモリ積める27インチ一択じゃない?

830 :
自分のことを自分で決められない奴ってなんなの?
自分には自分の基準ってものがあるだし
他人に訊いて解決する問題じゃないだろ!

831 :
そんなに怒るなよう

832 :
4kにメモリ増設ってやっぱり難しい?最近仕事に使うんで8GBでは足りない。HDDもSSDに交換したい

833 :
メモリは知らん、俺はHDDをSSDに換装したけど怖いからもう二度とやりたくない。
あれやるくらいなら最初から金積むか、外部ストレージを起動用に使うわ

834 :
>>832

人によるとしか言えんなぁ

俺はやった。

で、できた。

HDDからSSD
8Gから32Gで
快適になった。

次もそうする。

メモリはちと辛い。

835 :
>>832
メモリもやったよ
やり方はネットに出てるから見ながらやれば何とかなると思う。両面テープをカットしたりが大変だからそこはツールを買った方が良かったなと、終わってから思ったぐらい
あと、hddをm.2にしてたからhddのマウンタが無くて困ったのもあつたなw

836 :
昔の2011までのやつならマグネットで液晶パネルついてるからやりやすいけど、2012以降の今のタイプはテープで固定されてるからまず外すのに苦労する。
俺はパネル外すときに力の加減失敗してパネルに少しヒビが入ってしまった。

当然開けた時点で保証もなくなるからな。
使い古しのiMacを使えるようにしたいっていうのじゃなければすすめない。

837 :
>>836

液晶のガラス、あれ思ったより薄いのが怖かったなぁ
自分は慣れてるからできたけど、
他人にやってみろとはいえないよね、かなりリスクあるし。

838 :
ifixitが分解ツール売ってるからそれ使うといいよ

839 :
分解ツールって結局トルクスドライバーとヘラのセットくらいじゃないの?
工具なんてトルクスドライバー持ってたらあとはカッターあればどうにかなるけど、あの作業は簡単に人に勧めるもんじゃないよ。

840 :
簡単に進めるもんじゃないからその手の分解キットを勧めてんだよ
ああいう初心者に優しい工具セット(ドライバーだけじゃなくスタンドを固定しとくスポンジや粘着テープ剥がしのピザカッターもどき)があるから
それにあちこち探し回って買い揃えずに済むってだけよ
失敗せずにできる保証なんかどっちみちないし嫌ならもう諦めろとしか言えない

841 :
>>837
右上左とテープを剥がして、ガラスもって開けようと思ったら、おもいのほか下側が
ガッチリ止まってて焦った記憶がある
がさつな人だとガラスわれるな〜って思いながら慎重に剥がしたわ。
作業の丁寧さは個人差がびっくりするくらいあるから自分基準で人には勧めたりできないよね。

842 :
フュージョンドライブは壊れやすいの?
なら、ハードディスクのほうがまだ良いのかな?

843 :
>>842
さすがにそれはないんじゃないか

844 :
>>840
何も一切勧めるなってわけじゃなくて
さらっと「これ買ってやればいいよ」みたいに言うと簡単にできそうな印象与えてしまうからよくないとかそういうことを>>839は言いたいんだと思う

845 :
鵜呑みにするレベルの人間にはこういう作業は向いてない
やらかしても他人のせいにするだろうしな

846 :
iMacで上海からくるのか

847 :
iPadのガラス交換しようとして、吸盤貼り付けて引っ張ったらあっさり粉々に粉砕させた経験あるから意味分かったw

848 :
iPhoneのバッテリー交換も吸盤で引き剥がすから、画面の僅かな傷で粉々になる事があるらしい。

849 :
iPhoneは画面剥がしさえすれば後は簡単だけど
iPadは粘着テープが強力すぎてバッテリー交換さえめっちゃしんどいからな
iMacは部品点数が多すぎてとにかくめちゃくちゃ時間がかかるし、ガラス面がクソデカくて神経使う
こんなデカブツをiPhoneより慎重に行わなきゃいけないからその意味ではほんと難しい

850 :
普通ヒートガンで粘着テープを弱らせてから剥がずだろ

851 :
コールドスプレーの冷却も可

852 :
俺のiMac2008Eは何も手を加えずノーマル状態のまま使い続けてる
だからこそ12年使えてるのかなとも思ってる
メモリだけ増強してもマシンとしてのトータルバランスが崩れるのでないかと

853 :
WWDC辺りで新型出る噂ある今iMac買うのは悪手かな?

854 :
1ヶ月くらい待ちなよ

855 :
今ホントにiMac必要なら明日買って新型出たら買い替え以外の良手は無いが

856 :
今買って新しいの出たらもう一台買ってデュアルにするのがいいってクックが言ってたよ

857 :
クックが1台分のお金を出してくれるなら、同意。

858 :
iFixitのピザカッターはさすがに専用品だけあって使いやすい。
初めてで慣れてないなら尚更リスクを回避するという意味で
入手しておくべきだと思う。
自分は中華の互換品()をアリから買ったが
ついでに両面テープも、

859 :
非公式のSSD換装でREAD2000MB/sとか出るもんなの?
出るなら商品型番教えて

860 :
理論上はそりゃ出るだろう

861 :
つぎ出るやつが23Inchで評判が良かったら買うか

862 :
次のiMacも標準搭載がHDDだったら
もう笑うしか無いな

863 :
https://i.imgur.com/dbzC5L5.png

864 :
>>862
下位で256でいいからSSD標準になってほしいよな。
HDDはTime Machineとかのバックアップ用だけでいい。

865 :
>>864
フロッピディスクドライブやら
DVDドライブやらを
先陣切って排除してきたAppleが
なんでいつまでもハードディスクを使うのか謎でしか無い

866 :
安いから

867 :
せめてMac miniと合わせりゃいいのに。

868 :
新作発表されてもSSDじゃなかったら
現行タイプ買おうかな
発売まで少し時間かかりそうだし

869 :
そういえば年式によってはメモリスロットなしでモジュール直付けのやつあったよな
スマホじゃあるまいし曲がりなりにもデスクトップでそんなことするとは
おにちくかアポーは。

870 :
年式というか廉価モデル限定の話じゃなかったっけ

871 :
iMac 21.5インチの2015年モデル全てメモリ直付だよ

872 :
俺のiMacは2017/4kのMojaveだが、CPU周りの温度とかファン回転数とか諸々のコンディション示すアプリは何がいいですか?

873 :
iMacもThunderboltだけでええよ、ドック使うから

874 :
画面裏に端子って使いにくいわ
本体をスタンドに全部いれて、一体感のある外部ディスプレイ作って欲しい

875 :
>>854
発表が今月末で発売は9月中旬だろ

家に着くのは10月くらいになるかと

876 :
iPhoneは発売が遅れるかもしれないから
こっちも遅れるかもな

877 :
在宅だけじゃなく、仕事でもiMac使ってる人、最近テレビでよく見る。

878 :
21.5松を買うか27梅を買うか迷うわあ〜

879 :
23が出るんだから待てばいいのに

880 :
21.5は市役所のオンボロPCって感じがする
あらゆる面で妥協の産物しかし単価は無駄に高いっていうアレ

881 :
最近の市役所はアルミボディの4KのPC使ってるのか

882 :
>>874
>画面裏に端子って使いにくいわ

俺は裏にあることは利点だと感じてるけど、
使いにくいと思う人はドッグで前でも横でもお好きな好きな所に。
https://misc-log.com/wp-content/uploads/2019/09/satechi-clamp-hub_12.jpg

883 :
現行のレトロなんか近未来的なんかようわからんデザイン好きすぎるわ

884 :
>>882
どうせならイヤホンジャックつけてくれれば良かったのに
充電切れたら、線で繋ぐのよ

885 :
ワンワン

886 :
>>884

ヒント:延長ケーブル

887 :
23Inchが出るとなると、ストレージはSSDが標準になるのかな?
フュージョンは評判が悪いし
最近、出たばかりのMacBookProやMacミニはSSDが標準になっている

888 :
Fusion Driveでも前みたいにSSDが128GBあればまだ使えるんだけどね

889 :
考えてみると、現在のデザインはジョブズがかかわった最後のデザインなんだよな
新しいデザインは期待できるのかな?
フュージョンはなくなるらしいね

890 :
らしい?根拠は?

891 :
根拠俺

892 :
https://www.applelinkage.com/2020/06/09/new-imac-at-wwdc20/

893 :
俺楽しみ

894 :
>>892
この噂が本当ならMacからついにHDDが消えるのかぁ
ちょっと遅かった気がするね

895 :
ピボット機能つけてくれ、頼む!
なけりゃ、VESAモデル買うかな。

896 :
待ってた甲斐があった
発売いつからかな?

897 :
オマエラ、新モデルは23インチだけだぞw

898 :
うそーんw

899 :
もしそうなら大きさで悩まなくて済む

900 :2020/06/12
じゃあ23買うか

Mac mini Part193
マウス総合スレ Mac板 Part15
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part46
macOS 10.12 Sierra β版報告スレ Part 1
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ3
iMac Retina 5K Display Part 59
iPad pro(仮称) part1
iOSアプリ 開発者の雑談スレ52
macOS 10.13 High Sierra - 7
ニワカはMacを勧めて上級者はWindowsを勧める
--------------------
【メディア】テレ朝がネットのデマに釣られる 「日本のコロナ対策予算は153億円で他国より少ない」と報道
神が伝えたいこと-7
一人でキャンプに行く人 111夜目
【自治👮】食べ物板自治スレ🤓Part.4😣
【全力】ポケモンマスターズ応援スレ【応援】
鍵姫物語永久アリス輪舞曲
【ちば】千葉ライダースレ227【チバ】
【失恋】後悔、思い出など【泣きたい】2
【N国を全く】しばき隊FC★868【止められない】
沖縄県知事選挙 2018 その5
東海実況
【オミワコ】鶴光の噂のゴールデンアワー【岩上オノレイ】
ゼロの執行豚
【アルル】 PARABOOT パラブーツ 23足目 【アゼイ】
【悲報】椎木里佳さん、煽られたのを我慢できずに動画のコメント欄でレスバ開始 [593285311]
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.82
Conan Exiles Part5
今すぐイラクから自衛隊を撤退させ新潟の支援に
【MP】トランスフォーマーマスターピース アンチ5
★「痛者」について語ろう 15人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼