TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Xcode part15
Time Capsule タイムカプセル 13年目
PowerPCとは何だったのか
iPad pro(仮称) part1
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
Magic Mouse Part9
PowerBook G4 Al アルミニウム 15&17総合
Macでニコニコ動画ブラウザ・プレイヤー Part2
プログラミング言語Swift Part4
OSXの質がどんどん悪くなっている件について

Mac mini Part237


1 :2019/03/13 〜 最終レス :2020/06/09
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part236
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1544086804/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2018のIntel UHD Graphics 630ってMBP15 Late2013の
GeForce GT 750Mより強そうですか?

3 :
まだ750Mのが強いみたいね。

4 :
>>1
まだ全然完走する気配すらないのになんで立てたの?

※誘導
Mac mini Part217
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1525947602/

5 :
ええよ

6 :
しかし令和元年になっても、まだMacを使い続けるとはな…

7 :
元号が変わる前に新型mac miniを手にできるとは思わなかった。

8 :
先週やっとLate 2012にSSDとモジャインスコした俺が通りますね

9 :
>>6
まだ改元していないから使用をやめるのは間に合う。

10 :
お前らまだ平成に作られたマシン使ってるのかよ。

11 :
おおそうだよ
新元号は5月1日からだかねー
昭和製の土挫器ユーザーさん おバカですねー

(爆笑)

12 :
>>8
速度とかバグとか感想よろ

13 :
Mid2011でもそんなに遅いとは思わない。
SSDは偉大だな。

14 :
>>6
まだあと3週間あるし、令和を迎える前に交通事故で旅立ってしまうかもしれんやろ

15 :
赤飯おにぎり一気に食べて窒息死するかもしれないし

16 :
赤飯美味しいよね
たまに食べたくなって祝い事もないのに買ってしまうw

17 :
2019/4/11 19:09 最終更新■
YouTuber(ユーチューバー)の女性が生配信中に赤飯を喉に詰まらせ意識不明になる放送事故が発生しました。
https://breaking-news.jp/2019/04/09/048006


【訃報】谷田部空さん死去 sola Channel 赤飯を喉に詰まらせた女性YouTuber 息子が報告

空ハート@highcrimehigh11
息子です
平成31年4月10日午後6時20分に病院で息を引き取りました。
心配してくださった方々ありがとうございます母ちゃんも幸せだと思います。
お葬式の件ですが叔母といろいろ相談した結果身内だけでやることにしました。
2019.04.11 15:26:04

18 :
>>17
BBAはminiで放送してしてたんか?

19 :
確かに 赤飯おいしいよ いっつもじゃないけどたまに食べたくなる

20 :
赤飯嫌いじゃないけど白ごはんには対抗できない
おかずがほとんど白ごはんに合わせた味付けのばっかりだからね

21 :
>>19
冷めてもおいしいところが好き
ちょい塩して

22 :
冷めてもってminiの天板がぬくいのは赤飯を保温のするための熱設計だろうに

23 :
目玉焼きは焼けるかな?

24 :
専用ソフトを動かさないと厳しい

25 :
保温には使えるの?

26 :
ここがホンスレかw

27 :
ここが本スレ?

深セン支店で受付しました出てるけど、まぁ面倒くさいねえ
ケアも加入したけど うーん(´Д`)ハァ…

28 :
iMacから買い換えようと思ったらUSBが2つしかないのな。
みんなケーブルゴチャゴチャなの?

29 :
え? USB-A x 2 + USB-C x 4 も有るのに…

30 :
>>28
DTMでフィジコンにストレージも多いから悲惨

31 :
iPhoneのバックアップってどうしてますか?
めちゃくちゃ容量圧迫しない?

32 :
食うけど仕方がない。
最近はiCloudにしているけど、少し前のバックアップはminiの中に残してある。
転ばぬ先の杖。

33 :
倉庫用に外付けRAID1あるよね普通

34 :
macminiの冷却対策ってお前らどうしてるの?

USBファンとか煩そうで使いたくねぇ

35 :
なぜこういうレスが何度も出てくるのかね? 冷却といったらエアコン以外にはないだろ

36 :
>>31
>iPhoneのバックアップってどうしてますか?
>めちゃくちゃ容量圧迫しない?

古い分削除すればいいじゃん
~/Library/iTunes/iPhone¥ Software¥ Updates/
にあるんだから古い分は手動で削除すれば良い

37 :
>>34-35
エアコン使わないと室温がすでに仕様上の動作温度範囲超えてるから
たとえどんな爆音大風量ファン(だけ)使っても焼け石に熱湯だわな

38 :
スマートフォンのバックアップって画像ぐらいじゃないの?それはGoogle Photoにあがってるよね。
何に容量使うんだろ。

39 :
なんでそんなとこにアップしてあんの?

40 :
>>39
とにかくオンラインストレージにあるだろってこと。Google Photoでなくてもいい。

41 :
なんでオンラインにアップすんの?

42 :
オンラインにアップして、リアルストレージ空けましょうっていう風潮は、まあわかる
けど、オンラインも完全じゃないし、他人に覗かれる可能性は0じゃないから、写真あげてる人は「すげーなー」と思うわ
実際、オンラインサービスがトラブって、2GBぐらいの、過去5年分ぐらいの写真無くして泣くしかない人もいるしね

43 :
グーグルフォトは全部使われてるんだけどw
あんなところに預ける奴の生まれが知りたい

44 :
バブル世代、ゆとり世代のいずれかでしょう

45 :
アマゾンも速攻解析して、こんな商品はいかがでしょうか?って来るから怖い。名前と顔も関連付けてくるし。

46 :
>>41
ファイル管理が楽だからだろう
iPhoneで撮ってiCloudに保存しとけば、データ移動する必要なく家でも出先でもファイルにアクセスできる

47 :
iPhoneのバックアップで100GBくらい容量くわない?

48 :
>>46
あ〜、1台持ち派かな?

普通は表向きと裏利用の2台など複数台使ってるよ
ひとつのiCloudアカウントじゃまかなえないから
切り替えを考えると煩雑でしょうがないから

だからiCloudなんか馬鹿しか使ってないんだよ

49 :
>>48
そうですかー情強さんはすごいですねえ

50 :
>>47
音楽も写真もクラウドにあるから5GBくらい

51 :
iPhonex1、iPadx2の3台持ちだからiCloud使わなきゃ煩雑でやってられない
馬鹿には使いこなせないらしいが…

52 :
>>47
何入れてるの?

53 :
>>48
表と裏wwww
バカとしか言いようがないよ

54 :
iCloudのどのプラン使ってる?

55 :
質問がおかしいだろ、そんなの聞いても意味ない
自分のファイルサイズに合わせる

56 :
>>31
普通に外付けHDDに逃がしてますわ
方法は、ぐぐったらなんぼでも出てくる

57 :
>>55
なんで?

58 :
メモリを8から16にしたけど、あんま変わらんな
windows10ほど劇的な変化はなかった
こんなもんなのかな?

59 :
>>58
windows10だと劇的変化あることが驚き

60 :
Windows10はメモリ管理が酷いからね

61 :
2012に16GB積んでるけど、足りなくなることはないな
それに8GB→16GBにしたんだが、変わった感じもなかったし
8GBあればインターネットするぐらいなら全然問題ない

62 :
メモリは8GB以上積んでも効果なしということはあちこちのベンチマークテストで知られているだろう

63 :
ベンチマークってメモリ容量考慮されていないだろ
Photoshopでも使えば8と16じゃ大きく違うし、32GBでも足りないような作業もある

64 :
>>63
PSだけが特別なのだよ、メモリを際限なく食うソフトなんだから
その分、お絵かき環境が良くなるんだけど
あれほどメモリキャッシュを活用(酷使?)してるソフトはない

65 :
メモリ32GBにしたけど16GBで充分だったよ

66 :
DTMでアホみたいにメモリ消費する時もあるから 32GB

67 :
>>63
>ベンチマークってメモリ容量考慮されていないだろ

これ意味わかんない。メモリ容量別のベンチマークテストがないとでも?

68 :
>>67
16GBを32GBにしたらベンチ早くなるの?

69 :
16GBで足りていなかった場合は速くなるぞ。

70 :
MacOS本体がムダにメモリ食うから8GBでギリギリ、16GBで余裕ぐらいに見ればよしw

71 :
その原因は、Safariが糞過ぎてメモリをたっぷり食うFirefoxを使ってるユーザーもw

72 :
MacOSが糞なんでWindows入れた方がマシかもな。

73 :
>>66
DTMとか言うけどさ、君どんな音楽作ってるの?

その音楽って売れる値打ちあるの?

74 :
暑いからね

75 :
>>73
少なくとも作らなきゃ売れない
君もやってみては?

76 :
>>73

>>66は趣味で音楽やってるかもしれないから、どんな音楽とか売れるとか他人が口を挟むもんじゃないだろ

77 :
なかなかしっくりくるレスしてるなァ〜

78 :
夏だねえ

79 :
↑京アニ予備軍

80 :
32Gにしたけど8GでもPhotoshopとかIllustrator使ってる分では全く変わんないわ

81 :
>>80
メモリ割り当てちゃんとしてる?>フォトショの設定
勝手にメモリ確保はしないから

82 :
>>81
してるよ

83 :
印刷物メインで大きくても50MBくらいだから全く変わんない
20、30枚とかまとめて開いたら変わるかもしれないけど
多くて4、5枚しか開かないから同じだわ

84 :
2018の一番やすいモデルを32Gに増設したやつです

85 :
Ps、Aiに加えてPrやAeも使うなら
MAXの64の方がいいかな

86 :
絵を描くくらいなら今のモデルで10年はいけるのかな

87 :
>>86
Macどうのこうのより Wacomの良いのとか 拘らなければ中華液タブ買えば遥かに良い環境になりそう
ストレージは安くなる一方だし

88 :
いや、液タブは持ってるけども

89 :
買ってeGPU経由でモニター接続して普通に使えてはいるんだが、何故か10分でスリープ設定の筈なのに一時間とかそれ以上何もしなくてほっといてもスリープしないんだが…

解決方法ありますか?

90 :
スリープさせなきゃいいじゃん

91 :
>>90
自動スリープさせたいから聞いてるんですけど?頭大丈夫?

92 :
なんかサーバーにつないでるとかファイル共有してるとかかな。
画面スリープはしてくれるでしょ?

93 :
>>92
dropboxとかには繋いでるけど以前に使ってたimacだと普通に時間でスリープしてたし、こちらでは画面のスリープとコンピュータのスリープの2種で設定が可能だったよ

画面スリープすらしなくて問題

94 :
>>73
ださーー!ww

95 :
子供はもう寝なさい

96 :
割と真面目にクリーンインストールをすすめる。

97 :
Mac mini 2018 Core i3モデル BootCamp情報

・ Win7のプロダクトキーでWin10を直接インストール可能、ライセンス認証通る
・ 事前にWin7でライセンス認証しなくてもよい

・ 冷却ファンの性能が低いので、以下のようにCPU性能を変更する

   [ コントロールパネル ] → [ システムとセキュリティ ] → [ 電源オプション ] → [ バランス ]
 → [ プラン設定の変更 ] → [ 詳細な電源設定の変更 ] → [ プロセッサの電源管理 ]
 → [ 最大のプロセッサの状態 ] → [ 設定: 100% ] を50-75%に下げて [ 適用 ] する 

 これによって最大75℃から55℃まで下がるが、性能も下がるので状況によって使い分ける

98 :
100℃で大丈夫なのに何やってんの

99 :
Mac mini 全部盛で買おうと思うてるけど
このキツキツ筐体でCorei7、RAM64GB、SSD2TBの熱に耐えられるんやろか
誰か全部盛で使うてる人おる?

厳しいなら新型PRO待ちか

100 :
>>99
お金持ちそうだし、待った方がいいよ

101 :
>>98
グリスが乾燥して製品寿命が縮むw

102 :
>>99
CPUがほぼモバイル仕様だから熱は出ないんじゃかな

103 :
そうか
CPUがモバイル仕様ならいけそうやな
いくらキツキツ筐体でもノートよりはマシなはずやし

104 :
だからデスクトップのわりには速くないという問題あるんだよな。

105 :
>>99
全部盛りで買ったけど届いたばかりだから耐久性は何ともw

106 :
>>105
一週間くらい使うてから調子の報告頼む

107 :
>>104
何と比べて? iMac Proとも張り合えるよ

108 :
>>101
そういう心配する奴はWin自作機使えば…

109 :
Bモデルはモバイル向けだけど、無印と比べてソケット式(LGA)じゃなくて半田付けになっているだけなので性能は変わらない

110 :
>>99
よゆー

111 :
pro買えばいいのに

112 :
>>107
いちいち相手にしなくていいって

113 :
>>111
新型PROまだやん
今すぐ必要なら選択肢はminiの全部盛しか無いで
今更ゴミ箱買うのは論外

114 :
>>107
GPUからして全然勝負にならん。

115 :
3Dゲームもディープラーニングもマイニングも動画編集もやらんから
GPUなんか画面が映りさえしたら充分や

116 :
次世代Mac miniをもっと薄くしてLC風のデザインにしたり、逆にCube風にするもモデルチェンジはアリのような気もする。
ただ、オリジナルほど大きいと置き場所に困るね。

このクルマと同じ発想 此奴マジで節操ないね!
https://www.honda.co.jp/N-ONE/  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN360
https://www.honda.co.jp/N-WGN/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%B3
https://www.honda.co.jp/news/2019/4190227.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF#%E5%88%9D%E4%BB%A3_SB1/SG/SE/VB%E5%9E%8B%EF%BC%881972-1979%E5%B9%B4%EF%BC%89

117 :
次世代Mac miniをもっと薄くしてLCI〜III風のデザインにしたり、逆に立方体にしてG4 Cube風にするモデルチェンジはアリのような気もする。
ただ、オリジナルほど大きいと置き場所に困るね。

ところで、ホンダって節操ないね!
https://www.honda.co.jp/N-ONE/  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN360
https://www.honda.co.jp/N-WGN/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%B3
https://www.honda.co.jp/news/2019/4190227.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF#%E5%88%9D%E4%BB%A3_SB1/SG/SE/VB%E5%9E%8B%EF%BC%881972-1979%E5%B9%B4%EF%BC%89

118 :
>>116消えろ…

119 :
夏も終わるけど
大して温度上がらなかった
Macmini2018

120 :
おすすめモニタってどれ?

121 :
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG3145/

122 :
300万円のモニタってスゲーな

俺は悲しいBenQの19800円 27インチさw
まあ、だいたいモニタの価格ってのは性能2倍で価格10倍
性能4倍で価格100倍
ほとほとが良いよ

123 :
300万はともかくEIZOオヌヌメ

124 :
お前らの歴代でベストはどれ?
俺はマーベリック

125 :
>>123
ロクにHDRも対応してなかったりとかするのに何処が良いの?

126 :
>>124
こんにちはマーベリックさん
僕はタケシです

127 :
SDRで十分上等
ガチでやりたきゃWindowsを使えば良い

128 :
>>124
僕はスノーレパード!

129 :
初めてmacを所有したのがスノーレパードだったなあ

130 :
OS9からXの移行期はカオスだったなあ

131 :
タイガーあたりでOS Xのメリットが出てきた。
ベストはマベかな。

132 :
>>124
スノレパ

133 :
>>124
Windows 10、OS7.6.1

134 :
OS8.6とOSXは10.6

135 :
>>124
漢字talk7

136 :
9が捨てがたいがやはり6.8.7かなぁ

137 :
いまってメモリ安くなってるの?

138 :
増税前に買うのが良いかもね

139 :
メモリーは分からんけど、一般的には増税後の方が安くなるよ

140 :
おれらにとっては新聞より必要なんだがな

141 :
トランプの対中政策で円高になってるな

142 :
2018を増税前に買ったのですがFireWire800をどうにかして使いたい。
変換でどうにかなりませんか?

143 :
買ったモデルをすぐに売り払って、FireWire端子のあるモデルを買い直す

144 :
>>142
>FireWire800をどうにかして使いたい

この辺詳しく書かないとアドバイスもらえなさそう

145 :
そーゆ輩はまともに取り合うと疲れるからスルーで良いよ

146 :
>>142

Apple純正の

USB-C - Thunderbolt2 変換、
Thunderbolt2 - FW800、

ではダメですか?
と思ってストア調べたらTB2-FW800の変換は無くなっちゃったみたいです。

147 :
うちはその組み合わせで問題ない

148 :
現行のでもFireWire400も変換を複数噛ませればを使えば行けるよ。ちゃんとバスパワーで

149 :
>>146
それ試してみます!!
ありがとうございます。

150 :
>>144
FireWire800の数珠つなぎHDDを使いたいんです。

151 :
オーディオ インターフェイスからみかな?

オーディオインターフェース (USB以外) [無断転載禁止]©2ch.sc
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1495866006/

152 :
Thunderbolt3は音声出力も備えてましたっけ?

153 :
>>147
接続はされるけどバスパワー効かなくなかった?

154 :
>>142
こんなところで聴くよりAppleに電話しようぜ…

155 :
そんなことまでAppleはアドバイスしてくれんの?
解決するまで付き合ってくれる?

156 :
>>152
仕様とかよく判ってないけど
売ってるから仕様としては使えると思ってるw
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/247884/

お約束 TYPE-C と話をごちゃまぜにスンナょ とか書いてあるね

157 :
>>154
Appleはそこまでは教えてくれないよ。
ってかそこまでの知識はない。

158 :
>>130
今はminiの2012でEl Capitan使ってるけど、忘れかけてた旧OSな
かなり昔に作ったSheepShaverのOS8.6が普通に起動したわ。数年ぶり
Illustrator8も普通に動くw 旧DTP環境をそこに入れてたなと
もはや使い道はないけどな、昔のリアルマシンよりもよっぽど早い動きw

159 :
OS X パブリックベータはこれはあかんMac終わったと思ったな
10.3くらいで見事に払拭してくれたけど

160 :
このスレほんと昔話好きよね

161 :
ワシの2014の初期OSやったなエルカピタン

162 :
ワイはスノレパ
新OSにappleの危機を感じているYO

163 :
OSX出る前にOPENSTEPもらって感動して、ついにOSX来たと思ったら無茶重くてな
その後出るたびに軽くなって行ったけど

164 :
スノレパが最高傑作だよな
ハード込みでならMavericks、Yosemiteが暫定王者

165 :
てかよ
MavericksのガワだけMojaveにしてくれりゃいいのに
最近は新技術投入が裏目に出たり、余計なお節介機能の追加ばっかりだな

166 :
ミッションコントロールの仮想デスクトップのサムネはなんで文字だけにしたんだよ
最初からサムネ表示に戻せよ

167 :
miniのmid2011用のwin10用radeon6630Mドライバの入手方法わかる人いたら教えてほしい。
bootcampのも、win10デフォルトのも、amdサイトから落としたやつもcode43て動作しなくて困ってる。

168 :
>142
>146

これ、オイラも知りたい
iTunesのライブラリとタイムマシン用HDDを
Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD464ZM/A/apple-thunderbolt-firewireアダプタ
経由でFireWire800のHDDに接続してるんだけど、

もう一段、これ
Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMEL2AM/A/thunderbolt-3usb-c-thunderbolt-2アダプタ
を重ねればFireWire800を今のminiにつなげられるの?

いずれ来るLate2014の買い替えに向けて情報集めしてるところなの
とりあえず、有線の純正USBキーボードは使えそうだけど、HDDはどーなるんだろ

169 :
>>168
外付けHDDならHDDケース買って換装するほうがはるかに安いし簡単だろうに
SATA接続なんてプレステのコントローラー接続と同じくらい簡単だぞ

170 :
>>168
そこまでするくらいなら
中身のHDD出してUSBのケースにでも入れた方がいいんじゃないかな?

171 :
catalinaでもminiは4kコンテンツ再生不可みたい
4k解像度のモニターを持つmacが対象って書いてあったし当然か

172 :
>>168

146ですが、僕の環境では使えてます。

173 :
>>168
オレも使えてる

174 :
Catalinaの一番のウリは何?
最近の機種じゃないとSide car不可だし

175 :
>>174
iPhoneのソフトがそのまま動く、じゃなかったっけ?
あと、完全64bit移行(32bitソフトは動かない)

176 :
2018モデルってSSD壊れたら
修理にだすしかないの?

177 :
>>176
交換できないからそうなる(SSD直付けだから)

178 :
>>175
スマホゲーをMacでやれるの?

179 :
> 175

ComicGlassがMacで使えて、大きな画面で漫画が見れる
かとワクワクしていたが、アプリの開発者がソースコードを
最新のXcodeで動くようにして、そこで再コンパイルしないと
macOS用のアプリとして動かないことが判りがっかり。

エミュレータで古いアプリが動くと勘違いしてたよ。

180 :
今日Appleサポートに確認したんだけど
Thunderbolt3は映像と音声出力し音声はマルチチャンネルオーディオ出力するとの返答。
本当だろうか。笑

181 :
ある意味音声自体は出力しないよ

182 :
>>180
知らねえよばか。笑

183 :
>>181
どゆこと?

184 :
>>167
つい先日まで2011持ってたよ。
このドライバが6000シリーズ最終版っぽい。
ttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-15-7-1
俺は High Sierra から BootCampでまともに動いてたけど。

185 :
昔に違う場所で使っていたwifiにつながってないMac miniを使おうと思ったらwireless keyboardを認識せず操作できません。有線キーボードを買う以外に操作する方法ないですか?


試したこと
LEDランプが点滅するまで電源ボタンを長押しして電源を入れる
点滅している間に再度電源ボタンを長押しして電源OFF (点滅時間は意外と短い、これが成功すると前の機器とのペアリングが解除される。)
再度長押しで電源ON

186 :
Wifiにもキーボードにもつながってないログイン画面のmac miniを操作するためには有線キーボードを買うしかないですか?

187 :
LEDランプが点滅するまで電源ボタンを長押しして電源を入れる

点滅している間に再度電源ボタンを長押しして電源OFF (点滅時間は意外と短い、これが成功すると前の機器とのペアリングが解除される。)

再度長押しで電源ON

を何度も試したけど認識してくれません。

188 :
電源を長押ししてペアリングを試みてるけどつながりません。

189 :
2011モデルに最適なOSは?

190 :
>>189
おれはhigh Sierraにしてる
たまにシマシマ病になるのでヒートガン攻撃してる

191 :
専用GPUのないこのマシンだと、Adobe illustratorの動作をかなり遅くする?

192 :
>>190
ラデついてるモデルですか?

193 :
2014の整備品まだ売れない。

おまえらいくらなら買うの?

194 :
>>193
どう考えても失敗作だからなあ。
オーディオ入力やSDスロットどうしても欲しいサブの人が、
この半額なら考えるくらいじゃね。

195 :
2012 i7 16gbのワイ高みの見物

196 :
mac mini あんまお買い得じゃないよね 

ディスプレイのアセットあるならimac買ってデュアルにしたほうがいい

197 :
ちょっとしたことで外付けHDDの接続が不正な取り出しになっちゃうのはなんとかしてほしい

198 :
>>197
usb-cで繋いでるけど一度も不正な取り出しってなったことないな

199 :
うちもそんなことになったこと無いわ
HDDが死にかけちゃうか?
生きてるうちにバックアップとっとけ

200 :
さっきもなった
位置をずらしたり、他のケーブルを動かしたりしてケーブル同士が干渉するとしょっちゅうなる
ドライブは死にかけでもないし、1台だけじゃないんだよね

201 :
大体不正な取り出し出てきたら半年以内にHDDチーンになることが多いから交換してるけどなあ。
ただmacbookはusb-cがガバガバなのですぐ出ちゃうけど。
やっぱああいう何でもかんでも一個のusb-cにさせるのには耐久性に無理がある。

202 :
>>199
タイムマシン使えばどうということでもない

203 :
不正な取り出しはスリープ明けにたまになる。

204 :
USB-CでつないだiPad Air 3が電圧不足で「USB デバイスが無効です。」
出てしまう。Mac Miniの再起動で大体直るけど、本体のUSB-Cのコネクター
で電圧不足が出るとは製品として?

205 :
そういうときはHDDケースのコントローラチップが怪しい

206 :
今2018を買うとOSはCatalinaみたいだけど、Mojaveにダウングレードできるのかな?

207 :
>>204
USB-C to USB-Aの変換コネクタを使ってたらそれが悪い
Apple純正のUSB-C to Lightningでつないでみな

208 :
>>206
出荷時よりダウングレードできないのは伝統芸

209 :
>>206
可能性はある、と過去の書き込みでみたけど、実際どうだったかの報告はなかったような

210 :
購入時10.11のmini 2014には10.10がインストールできた
購入時10.9のmini 2012には10.8がインストールできた

211 :
EFIのアップデートも有るけど
OS下げられるかな。

212 :
調べたら「Command+ shift + Option +R」でいけるという例があるけど
(Appleのサポートが電話でやり方を教えてくれたみたい)があまり詳しい情報がない
それならと思いサポートに電話したら「無理です。量販店の残り物探すか中古買え」と言われた

213 :
サポートから教えてもらったって事はMac初心者なんかな
昔からやり方は基本的に一緒なんだが、Sierraあたりで少し変わった
T2チップが載って少し面倒くさくなった

macOS 復元から macOS を再インストールする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

macOS の起動可能なインストーラを作成する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372

起動セキュリティユーティリティについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT208198

ネット起動して最初に内蔵SSDを初期化しないとたぶん駄目
起動可能インストーラでの起動はT2絡みでトラブルも起こっているのであまりお勧めしない
成功を祈る

214 :
やはりCatalinaが出てから変わったみたいだな
macOSの復元をする際には注意を
https://applech2.com/archives/20191008-macos-1015-catalina-now-internet-recovery-mode.html
>Macを復元する際はCommand + Rか各自で作成した起動可能なメディアを利用して
>復元を行わない場合、32-bit(i386)アプリが利用できないMacに復元される
これつまり通常の手順でやるとCatalinaになっちゃうって事だよな
起動可能なインストーラから外部起動→内蔵初期化→インストールが確実みたいだけど
その前にT2切らないと起動しないしなかなか手順めんどくさいわ

215 :
>>206です
いろいろ情報をありがとう〜
とりあえず池袋のヤマダ電機にてCTOでオーダーしてきました

216 :
何これ、男性用ってw

QiCheng&LYS
USB-C 3.1男性用拡張ケーブル
Gen 2(10Gbps)

217 :
男性用で拡張、かぁ

218 :
>>215
そのMac mini 2018は
Mojaveで注文できましたか?

219 :
>>217
ヘイ、Siri

220 :
>>219
アッー!

221 :
このスレも民度が落ちたものだな

222 :
落ちる〜ドーンと落ちる〜Don’t
民度〜mind
民度が落ちる〜Don’t mind

223 :
>>218
聞かれもしなかった
Catalinaがプリインストールされてたよ

224 :
designed by tim cook
こうですか?

225 :
catalinaがおいらの液タブと相性悪いってか動かないって知らずに買ってもうたよ

226 :
2018でHDMIの出力がおかしくて左側に黒帯で残りが正方形の表示になる
そのままスリープして解除すると今度は砂の嵐とブラックアウトの点滅
一応HDMIのケーブルを抜き差しすれば正常になるんだけど、そんなの毎回やってらんないし
なんか対応策ある?

227 :
ディスプレイへの出力でトラブるんだよね
液タブが映らないのもドライバとそこらの問題らしくてググると色々出てくるんだけどこれといった決定打はなしの模様

228 :
ケーブル交換

229 :
Display Portでトラブル出たこと無い

230 :
ケーブルかな?
今:HDMI〜VGA変換ケーブル
試したの:HDMI〜DVI(アダプター)+DVIケーブル /  HDMI〜DVI(アダプター)+VGAケーブル
あとHDMI〜DVI(アダプター)+DVIケーブルで他のモニターに接続してみたら全く映らなくなった

231 :
うちのテレビにHDMI端子で繋いでみたら砂嵐出たりしながらも映るには映った

232 :
出力側が常にHDMIに固定なのは何故?
2018はHDMIがトラブル源なのに

233 :
hdmi→dvi-dてつないでたけど、モハべ、カタリナともにあるアップデートから表示に不具合が出たから、今はusb-c→dvi-dで使ってるよ、特段の問題はなし。

234 :
USB-Cから行けば良いのか
テキトーに買ってみよう
情報ありがと

235 :
>>232
モニター3台繋いでるから
>>234
うちもusb-c x 2 は問題ない

236 :
>>226

うちも2018が2台ともHDMIで起動時・スリープ解除時に移らなくなってた。
モニタの電源入れ直しやケーブル抜き差しで回復したけど、TB3→HDMIで
今のところほぼ問題ナシだが、たまーに症状出る。

ほんと何とかして欲しい。

237 :
>>236
うちはケーブル抜き差しで回復するけど、モニタの電源入れ直しやモニターのインプットの切り替えでは対処できない
これってhdmiの規格なのか、もしくはosxの問題なのか、どっちなんだろう?
もしくはUSB3のケーブルが粗悪品でBlutoothがダメになるトラブルがあったので、ディスプレイケーブルがダメの可能性も捨て切れない

ほんと何とかして欲しいね

238 :
>>237
それTB3→DPでもなるからHDMIの問題ではない

239 :
たぶん、もっと根本的なハードウェアの欠陥だよね。OSの「不具合」とかじゃ無い。
珍しくminiの早期アップデートが計画されているのは、その辺りの対処も兼ねているかもしれない。
もちろん、欠陥は認めず一切改善しない可能性も大だw

240 :
miniのHDMIポートのHDMI2.0はIntel iGPUのDPをMegaChips製の
コンバーターチップで変換した物だがコンバーターを経由しないで
Titan Ridgeを通り抜けてるだけのDPでも起こるならコンバーターチップの問題とは考えにい
CPUがシリーズ違いとは言え同じファミリーで同じ構造のiGPUでDPと同じ信号を使うeDP接続のMacBookやiMacの搭載モニタでは起こらないならiGPUのDPの不具合も考えにくい
ハードウェア側の問題じゃなさそうに思うわ
ケーブルやモニタ起因も有り得るけどHDMIでのトラブルは報告多すぎて
どこぞのメーカーのケーブルで問題がーとか通り越してるように見えるし

241 :
補足だけど
DP接続での報告はHDMIと比べて少ないから上の理屈はDPでも起こるという主張に沿ってのことで
うちのDPは特に問題ないから個人的にはコンバーターのMegaChips製MCDP2920A4のドライバを疑ってる

242 :
>HDMIと比べて少ないから
HDMIと比べて少ないけど

243 :
今っって納期どれくらい?
情弱なワイは、ポイント欲しさに淀でCTO品ぽちったんだが…
1週間くらい前から“メーカーへ手配中です”から一向にステータス進まん

244 :
>>243
今微妙な時期だしなあ
miniの新型でるとかいう情報あるし、在庫処分に入ってて「うっかり」在庫がなくなってしまうと待たされることあるし
(過去PowerMacの時代に食らったことあり、電話かメールで確認がきた)

245 :
mini 2020 はいつ発売ですか?

246 :
明日

247 :
来週でしょ

248 :
そっか、来週か、この前の来週は長かった、また来週がくるといいな。。

249 :
出る噂あるんだな
121418だから2年てててもおかしくないとね
買ったばかりだがまあいいや

250 :
一度ディスコンに成りかけて間隔が空いたけど、
また元に戻ったって感じかな

251 :
>>243 です
 今日、淀からメール来て、メーカ在庫なし(CTOなのに?)
 納期は3/下旬、とのこと。
 一旦キャンセルして、素直にアポストで買うが吉?
 ちな、今は2012竹 i7 、急ぐ理由はないが、ポチった以上早く欲しい
 楽天Rebatesのキャンペーンが終わっばかりなのが悔やまれる

252 :
>>251
あと2週間だし、ちょい待ってもいいのでは?
なにか情報でてくるかもしれないし
待ちきれないならしょうがない、「欲しい時が買い時」だし

253 :
>>251
>メーカ在庫なし(CTOなのに?)
可能性1:コロナで中国方面の操業を休止中
可能性2:新モデルの登場直前 (Mac mini 2020)
新モデル欲しいならちょっと待った方が良いし、
Mojaveで動かしたいなら早めに手に入れた方が良い

254 :
>>251 です
 >>252 >>253
  レスありがとう、Catalina + 外部SSD 起動ディスク なせいか、
  ワイ環なのかは解らないけど、まれにフリーズする程度
 (スリープからの復帰時)
  なので、少し待つことにします。

255 :
>>254 です。
 
 もう少し待ったら? とおっしゃって頂いた方、ありがとうございました。
 2020モデル? サイレント? 来週が来ました。
 ポチリます!

256 :
SSDの容量アップだったのか
まあ前の最安の128GBはスマホ並みみたいでね

257 :
>>255
SSDの容量が倍になったし、ちょっと安くなったようで、待った甲斐はあったかも
あとはMojaveが動けばなあ

258 :
ネット中心ならメモリは8GBで十分なの? 使ってる人教えてください
昔のMacとは違うのかな?

259 :
>>258
2014松でFusionDriveだけど、Catalinaでも8GBメモリでレインボーくるくる
とかは無いよ。2018ならもっといいんじゃない?

260 :
>>258
メモリは8GBもあればネット中心なら十分すぎる
お絵かきとか3Dやりたいとかだと積めるだけになる

261 :
>>258
2018梅だけど、ウェブブラウジングには全く問題ない。
YouTubeもカクツクことなく普通に見られる。
タブを数十個開いたままだと流石に重いけど。
MS Officeを使った事務作業も特に問題なし。
メモリよりSSD128GBの方がキツい。
itunesや写真のライブラリ、その他各種格納先を外部HDDに移してる。

262 :
>>258
i3の128GB使ってる
メモリーは8GB運用でネット見るくらいならOK
ストレージは128の書き込みが不満なので
外付けThunderboltにNVMeにしてるけど
動画編集とかしないし自己満足
下手にローカルの容量大きくするより
iCloudをでかくした方が楽かもね

263 :
i7、メモリ32GB、SSD1TBで21万

264 :
>>258
長く使うつもりなら16GB
2、3年で買い替えるつもりなら8GB

265 :
ちょっと買うの早まったかな
同じ構成で5万ぐらい値下がりしてる
まいっか x年後の新機種に期待

266 :
俺が買った時と同じ条件でCTO計算したら5万前後安いな
SSDやメモリの基本構成が強化されただけのサイレントアップデート
Mojaveも動くだろうし、待ってた人は良かったな
自前で取り付けたメモリが粗悪な安物だと突然落ちたり
スリープ失敗、強制再起動したりする事例が出てるから
盛れる人は純正でメモリ盛っておいた方がいいと思う

267 :
俺が買ってから一月半で出たけどまあ良いや
緊急で慌てて動いたからしょうがない
前のはまる6,7年使ってるし

絵を描いたりするならメモリは16は積みたい

268 :
みなさんありがとうございます
長く使いたいけど、安さ重視で8GBにします 

そういえばMacBook Airも出たけど性能的にはMac miniと比べてどうなんでしょう?

269 :
CPUはこっちが上
グラフィックの性能はあっちが上

270 :
imacのサイレントアップデート待ち
miniを先に出してるからimacもアップデートするならかなりお買い得な構成になるかも

271 :
このタイミングで新型ってマジか…。mid2011の調子が悪くて先週の日曜に買ったばかりなんだけど

272 :
Apple Storeなら返品できるかも。

273 :
先週ならまだ行けるか

274 :
新型が出るとしたら思ったより安くなるかもね
1299ドル
1499ドル とか

275 :
この前出たやつ買ったばかりだけど
最近VMいっぱい動かすようになったから
SSDもメモリも倍にしたいわ

276 :
新mini良かったじゃん

277 :
結局ちょっと安くなっただけか

278 :
元の価格設定がおかしかった

279 :
ちゃんと来週きたなあw

280 :
売れないからって安くしても多分売れない
売れない原因はSSD直付けだと思う。

281 :
「今時なんで128GBなんだよ!」の不満は解消されたわけなので、ちょっとは動くんじゃない?
実際、SSD直付けはフルモデルチェンジまでは改善されないだろうし、今後もわからないな

282 :
ほんとにチョットだけだろうね。
次はもうないかもしれない。
スペックは十分すぎるし。

283 :
第8世代は脆弱性緩和の回路変更されてないはずだから在庫処分で続投じゃない気もするぞ

284 :
ということは
Early2020で在庫処分、Lateでプロセッサー更新だな

285 :
在庫処分するための値下げかもしれないけど
たぶんそれでもそんなに売れないと思う。
未だに2012モデルが中古で高値で
売れてる意味を考えないといけない。
クックには無理だろうけど。

286 :
>>266
サイレントアップデートならMojavaへのダウングレードも特に問題ないかな?
Mojavaにしたいけど2020モデル購入して試した人の報告を待つか悩む

287 :
>>286
買う宣言してた人いるし、その人に期待するかな
政府がマジで10万くれるなら買うが

288 :
Mojave

289 :
給付金2万円で検討と新しいニュースで言ってた
たぶん10万はないと思うよ。
国民をなめてるから

290 :
赤字国債で賄うんなら10万もいらんし

291 :
前澤お年玉しくじったから100マソよこせ!

292 :
前澤さんあなたはいらないでしょ
むしろ配ってください。

293 :
10万くれたら買う人いそうだな

294 :
水曜夜にポチったんだが、処理中からステータス進まん
メモリを16Gに盛っただけなんだが
同じく水曜夜組で発送された方いる?

295 :
ビックだとポイントつくんだよなー

296 :
10万くれてもヤフオクの
2012モデル買う人の方が
多いと思う。

297 :
そこまで旧型欲しいものかね

298 :
最新のOSが欲しいから買うわけだからね。
そもそも真のMacユーザーは少ないからね 中古なんて買うわけない

299 :
>>297
じっさい売れてるよ。
自分でストレージ交換出来るのと
クアッドコアは魅力なんでしょう。
2014でデュアルコア出してきてガッカリしたから。

300 :
2012竹使ってて2018を買い足したけど今から2012買うのは怖くないのかな
メモリ16GBのi7でも3万で落とせるみたいだから安いのは安いけど

301 :
今から2012買う人は自分でストレージ交換とか
出来る人だと思う。出来ない人は新品買うでしょう。
Appleはもう前者を相手にしてないでしょ。

302 :
安くなった2018(2020?)を買う予定
2012 i7/16G(自分で換装)/1T HDD って需要(買取可?)ある?
ないなら、バックアップ用に手元に置いておく

303 :
俺は過去にMac12台買ってるが全部新品で買って売ったこともない
ubuntu入れたり色々使い道はある

304 :
需要があるかないかは
ヤフオク見ればすぐ分かるよ。

305 :
>>286
>サイレントアップデートならMojavaへのダウングレードも特に問題ないかな?
それ気になるね〜
Catalinaはアプリ関係のみならずDockもいまだに不安定だから
あとドライバーも

306 :
>>271
新型なの?
値段以外で何が変わったの?

307 :
ストレージ容量が増えた

308 :
mini注文することにした 8GB 250GB 外付けHDDは20テラ程あるから十分だな

309 :
>>305
Twitterにmojaveにダウングレードしてる人がいたよ

310 :
ダウングレードできるなら買ってもいいな。

311 :
機種名も2018表記みたいだね。
単なる価格変更か。

312 :
いやだから、容量が少し増えてると・・・
4つ前くらいのコメ読もうぜ。

313 :
>>312
ストレージ容量が増えた=価格が下がっただろう
よく嫁

314 :
エスパー

315 :
アスペ

316 :
SSD容量増えて値段も下がっているんだよな
一月前に買った俺、悔しぃーっ!!

317 :
てことはHDMI周りの不具合もそのままなんかな?

318 :
>>317
HDRではアップデートであれこれあったけど、結局駄目なんじゃないかなぁと
うちは DPにしました
中望遠で星空とか初めたし

319 :
2012売りにいったら、apple謹製?診断プログラムが走らず
買取拒否された、こんなもん?
初期化、最新OSインストはした

320 :
>>319
8年落ちのPCなんて値段なんか付くの?

321 :
ヤフオクなら良いんじゃないかな
メルカリは判らない
Bootcamp入れればセキュリティ的にもまだ余裕

322 :
>>320
ジョーシンの買取上限22kとある

323 :
>>319
SSD積んでフュージョンしたら
3万くらいの値段つくでしょ
CPU一番下は知らん

324 :
Macは意外と売れるよな
2009年型MacProがこないだ4万で売れたし

325 :
2012竹でメモリ16GBなら3万近く付くみたいだな

326 :
ディスプレイのおすすめ、おしえてください
設置スペースの関係で21インチくらいで・・・
今は、そろそろ限界の17インチのスクエア使ってます

327 :
>>325
マジで?俺のはSSD 1GB換装してるから売れるな

328 :
まあオクはタイミングによって高く売れたりそれほどでもなかったりするから目標2万ちょっと位でどうぞ

329 :
>>326
何でもいいんじゃないですかねぇ
1万ちょっとくらいだし
ttps://www.eizo.co.jp/products/em/nova/#tab02
こ、これはw
あとはまぁPivotにして縦長環境にするとか

330 :
縦モニターはフルスクリーンとかで使いにくかったから辞めたな
ネットサーフィンとか本読むとかは便利だけど

331 :
おすすめの15インチ4Kモバイルモニターってある?

332 :
ノートならともかくモニタ単体だと選択肢がほとんどないような

333 :
モニタ、安いし、置き場所ないからこれ買おうと思うんだけど、どう?
E2282HS-B1

334 :
まちがえた、こっち
XU2292HS-B1

335 :
好きにすれば

336 :
>>334
なんでもいいと思うけど
場所ないならUSB-C一本で済む
モバイルモニターも良いよ

ウチはテレビとコレで2画面運用してる
映画見てる時でもモバイルで
作業できるし、逆もね

337 :
2012竹 25kで売れた
ちな、オクは面倒なので家電量販店

338 :
良いじゃん
フリマやヤフオクで売却すると税込み手数料11%取られるから
25Kで売れたのなら高いほうだぞ
やっぱりMacはリセールバリュー高いよな

339 :
良い値つくんだな

340 :
2018はpremiereでバリバリ作業すると結構熱くなるね
Photoshop程度なら生ぬるいけど

341 :
カッコはいいけどね
うちの2012は結構熱くなる
エアコン効かせないと東京の夏は辛い

342 :
>>341
ttps://i.imgur.com/1JzCxic.jpg
これ思い出した
東北とかに遷都しないともう無理じゃないかなあ
どんなに遅くても 50年以内には

343 :
Razer Core Xとグラボポチってしまった
楽しみだな〜

でもどうやって接続するのかまだよくわかってない。。。

344 :
すみません最近mac miniを購入したのですがBluetoothのキーボード、マウスの接続が頻繁に途切れます。
なにか対処法はありますか?
WiFiは有線で繋いでいます。

345 :
>>343
Thunderbolt 3ケーブルでmacとRazerCoreつなぐだけだよ

346 :
有線キーボード&有線マウス快適っす♩

347 :
wi-fiは有線で・・?

348 :
Bluetoothを有線で繋げば良いんじゃないかな?

349 :
>>344
USB 3.0機器あります?
そいつが邪魔しているかなと
アルミホイルを巻く? うーん解決できるかな
# 試しに返品してみるとか。Appleも判ってはいる筈かと
>>346
DTMだから有線ですね
不安定要素は少しでも無くしたい
ライブで接続切れたら話にならんてのもあるw

350 :
ホンマBluetooth周りくそやな

351 :
なんともない人の方が多いんだけどねw

352 :
うちもBluetooth問題あるけどな www

353 :
ある程度は問題あるのがデフォでしょ
USB3機器とは干渉するし、アルミ筐体だから

354 :
たしかに
Appleからすりゃ全ての機器、環境について保証は出来んだろうし
世界中で問題がゼロってことはないもんね
自分で切り分けして推察していくしかないわな

355 :
スピーカーの途切れもイライラするんで、PC専用のスピーカー買って有線で繋いでる
最近のスピーカーは防水が標準装備で、接続端子部分にカバー付いてるのがいらんのよね
有線用スピーカーで何かおすすめありますかね

356 :
禿

357 :
禿

358 :
予算と置き場所次第だろ
USB接続のアンプ使えば
もっと自由度広がる

359 :
いっそ作るとか
ttps://i.imgur.com/L20PUPj.jpg
アンプは安いデジタルで十分だし
まあでもカバー気になるって事は可搬とか前提?
クリエイティブの丸っこいの(サブウーファー付き)とかで良いんじゃないかなあ
可愛いし

360 :
USB接続のデジタルアンプなら中華でピンキリで色々あるし。
これにフォステクスなどのパッシブスピーカーの組み合わせで結構いい音するよ。

361 :
水道管コレクションかと思った
オーディオヲタも凄いからなあ

362 :
中華デジアンは8Wそこらであれだけ鳴るのがいいな

363 :
今から始める人は楽しいだろうね。
俺はとっくに飽きたがw  今はVRだな

364 :
VRか、PSVRしてたけど
快適に遊ぶにはあと数年かかりそうだね

365 :
VRといえば「年度」と「年」の区別がついていない記事という事でいいのかな
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1246327.html

岩瀬賢斗2020年4月10日 12:18
2020年初頭にSteamにて発売

366 :
年度頭とは言わないか…

367 :
PC用アクティブスピーカと言えば、事業撤退のためあちこちで処分価格で出ているサーモスSSB-380Sがお買い得なのではないかと思っている。

368 :
Mac miniに似合うのは上でも言っているFostex製品だと思うな
色とデザインが合っていると思う

369 :
見た目の話だけどオクでミニコンポのスピーカーだけが売られてるが
ちゃんとしたスピーカーのミニチュアっぽくて可愛いからminiに良いよ
昔そう思ってピアノブラック塗装のONKYOの製品をオクで買ったが可愛くて気に入ってる
音はともかくw

370 :
>>367
俺は去年スピーカースレでバズったコレを買った
https://i.imgur.com/JPh8RF6.jpg

371 :
20年前に買ったONKYOのミニコンポ(505だったかな)を
モニタのヘッドホン端子に繋いでる…
そこそこ音はいいと思うし20年間使えてるからコスパは最高。

372 :
おらのおすすめ、アンプがS.M.S.L SA300、スピーカーがKEFのE301
http://www.smsl-audio.com/productshow.asp?id=160
https://jp.kef.com/products/e301-satellite-speaker

373 :
最近のオートパワーオフ機能付いてるBluetoothスピーカーは
充電ケーブルをPCに繋いでると自動でオフにはならないのね
そんな便利なものはないのか・・・

374 :
なるほどな、地方じゃ別のルートがある訳だ
リットルあたり¥650程度だから今は格安じゃねーのw>エタノール
でもまたすぐ広まるからまあ無くなるのも時間の問題か

375 :
ありゃま失礼
盛大に誤爆したw

376 :
>>372
KEFならLSXもよさそうですね。
(だんだん紹介される製品の価格が上がっていく)

377 :
サンボルケーブルって家電量販店でも取り扱ってるのかな

378 :
店によりけり

379 :
そっか
尼で頼むわ、ありがとう

380 :
これ壊れる前兆みたいな症状ってある?
Late2012と大福、MB2009がいまだに現役で買い換えるタイミングが分からない…

381 :
HDは異音。
俺のiMac2009、外付けHD、
BDレコーダー内蔵HD、
皆妙な音が し始めた。
他の人も異音がで出たらヤバイというのはよく聞き話。
iMacは電源が落ち始めたのが致命的だった。
分解してHDDやPRAM電池も交換したけど
うんともすんとも言わず。
基盤とか交換してまで古いの延命しようと思わなかった。
Mac mini買った。
最初からminiならディスプレイはそのまま使えてたのに。

382 :
そうなるから一体型嫌やねん
Macは一番最初の初代Macintoshから一体型やったけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Macintosh_128k_transparency.png

383 :
それな
一体型はどれか一部でも故障すると全体修理になるから
仕事で使うならMac miniのように分離してるもののほうがいい

384 :
>>383
トラックパッドが壊れたのかOSの不具合か
Bluetoothが繋がらなくなったよ
別れてた方が修理買い換えが楽だけど、
そもそも周辺器具って故障率が高い気がする

385 :
今途方にくれてタブレットからコメント書いてみた

386 :
>>385
(=゜ω゜)ノ大沢誉志幸乙!

387 :
>>384
うちは本体の方が故障率?高い気がするわ
2011miniはロジックボード修理1回
初代Apple Wireless Keyboard
初代Magic Trackpad
初代Magic Mouse
全部問題なく現役

388 :
>>385
泥のchmateがぶっちぎりなのでそればっか
シカタナイネ

389 :
なんやAndroidなんか使うてる裏切り者か
Appleへの信仰心が足らんで

オレは信仰心なんか無いから2chはJaneとChMateやけどな

390 :
わしグロ ギャラタブ 無充電Wacom仕様?ペン
充電必要あぷるペン見るとジョブズ様への謀反… などと思ったり

391 :
SSD直付けで出してから
miniのスレは勢いがなくなった気がする。
もう来週を待ってる人も見なくなった。

392 :
オレ2018を全部入りで買うたから
あと5年はこれで行けるもん

393 :
>>391
そうかなー?
2014の時は逆にメモリの方が直付けで増設できなかったから、頑張ればメモリ増設できる2018が出た時は結構スレ盛り上がってだけどな。

394 :
>>391
俺のは2014なので
SSD直付けでも
TB2外付けケースより安価に入手しやすい
TB3外付けケースでSSD起動させやすいから
メモリも足せる2018は羨ましいと思った。
2018問題点はHDMIやBTだろ。
昨日オークションで2018のを見てたら
HDMI問題を素直に明かして出品してる人がいた

395 :
そうそう2020はほぼ2018と同じものらしいけど、HDMI問題もそのままなのかな?

396 :
エラー出まくってぶっ壊れたと思ってたminiちゃんが生き返ったかも?
それか完全にタヒぬ前の最期の息吹?

397 :
>>396
よくある「復活したと思って使ってたら完全死亡」と思われる
さっさとデーター移動させて新しいのを準備すべし

398 :
おk、とりあえず移動させてる
スペアのminiとサンボルケーブル用意してたけど今回出番はなさそう
こわれる寸前のせいか動きが変だ重いというか鈍いというか

399 :
2020 稀にだけど、スリープからの復帰で、30秒程度固まるから焦る
既出?

400 :
来週は来るのか

401 :
内蔵HDDの空き容量がなくなったら不具合でたりする?

402 :
>>401
空きが半分以下になった頃から調子悪くなり始める
残り2割とかはエラー出だす

403 :
2009はCPU、メモリ、HDD全部いじくれたからね。
今でも改造するオモチャにすると面白い。

404 :
>>402
半分は盛りすぎ。1TのHDDなら残り200G切ってきたら注意くらい
減量して、一度外付けにでも復元して、そっちから起動して
内蔵をフォーマットして戻したら快適になると思うよ

405 :
基本、HDD/SDDの残り10%以下になってくると要注意、5%だと危険域だな
10%になると書き込み時に時間がかかるようになってきて、5%だと断片化も手伝って、すごく遅くなる
つまり、システムのパフォーマンスが、5%だと劇的に悪化する
でかいファイルの移動とか削除しようもんなら5分待たされるとか(凄まじい断片化ファイルの処理になるので)普通になる

なんで、20%ぐらいになったらファイル整理するとか、外付けにデータ逃すとかするのが普通
手持ちと時間に余裕があるときに、根本解決で起動ディスクを大きいものに換装するのがベスト

406 :
>>404
すまん俺のminiは500GBなんだわ

407 :
よく読め

408 :
俺の320

409 :
残容量の割合(%)が問題なのか、絶対値が問題なのか、どっちなんだろうね

410 :
具体的な容量をいえば、空きが5GB切るようになるとPCとして使うレスポンスじゃなくなる
10GBぐらいまでは使えんこともないが
ただ、これはメール・ネットサーフィンぐらいの軽い作業やってる場合
CGとか動画とかやるなら、もっと空き容量が残ってる段階で使えるレスポンスじゃなくなる

411 :
Photoshopは仮装記憶にメモリ以上の空きが無いとまともに動かないし

412 :
2018 モジャべ
スリープ復帰後に必ず一旦モニターやネットUSBなど切れる
かなり前からなんだけど対処策ありますか?

413 :
ストアでNewになってるけど、2020mid扱いで値下げかな

414 :
>>413
2018が3月頃にマイナーアップデートされた
みんな便宜上2020と言って2018と分けてるが、
Appleの分類では2020は新型ではなく、2018のまま

415 :
低スペのゴミMacだよ、愛すべきね

416 :
去勢されてるからなあ

417 :
late2012使ってるけど、まだまだ現役

418 :
>>412
OSの再インストール
あとは電源電圧が落ちているとか
あれこれ使い過ぎで

419 :
Mac Proなんて電源入れた時、投入電力大きくて
部屋の蛍光灯が一瞬パッと暗くなるもんなw
落雷があった時みたいな感じで

420 :
>>417
夏場熱くなるのがなんとなく心配だけどなかなか優秀な世代だね
エアコン入れてればもちろん安心

421 :
>>419
いまだに蛍光灯なのかお前の家は。

422 :
そういえばまだ全部LEDになってないな
蛍光灯も割と長持ちするなあ

423 :
うちはついこないだまで白熱電球があったぜ、

424 :
うちのトイレは白熱電球
切れたのでLED電球欲しいけどヨドのお兄さんに一個だけ荷物持ってきてもらうのも何だな

425 :
うちも1年くらい前まで蛍光灯だったよ
形状が特殊な蛍光灯器具で電気工事なしには一般的なLED照明に出来なかった
賃貸だったので大家の了承を取らないと工事できないのもあって放置してた
備え付けのエアコンが古すぎて壊れたのを機に交渉したらあっさり通って電気工事士がLED照明に変更完了
チラツキや謎のジー音から開放されて快適、電気代も下がった
Mac miniも照明器具もすべて新しいほうが良いよ
QoLが上がる

426 :
便所で白熱電灯は脳天が焼ける

427 :
ええのお ウチは大家銭ゲバなので無理

428 :
俺の家はいまだにろうそくだが何か?

429 :
火事に気を付けて壁塗りな

430 :
ロウソク?あぶねー、菜種の行灯にしとけ

431 :
うちは蛍の光

432 :
LEDは安物は演色性が低いから、赤色系のものが色褪せて見える

433 :
うちは松明

434 :
うちもデスクライトだけはまだ高演色性の蛍光灯使ってるわ

435 :
うちは風前の灯

436 :
街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマ

437 :
ブルーライトは有害やがな

438 :
ブルーライトは自殺予防だった気が

439 :
LEDに含まれてるブルー成分は目に悪い>ブルーカットメガネしましょう
自殺多発現場にブルーライトを設置すると、冷静になって自殺を回避しやすい>多発地に設置して上々の効果
まあこんな感じか

440 :
DVDかBDのおすすめドライブあったら教えて
主にデザイン面でminiと相性良さそうなの
今手持ちは銀miniだけど現行黒miniも買う予定です

441 :
俺はパイオニアの07
ttps://jpn.pioneer/ja/support/s-year.php?main_cd=012&sub_cd=055
著作権関係で再生は期待してない
リッピング専用 w

442 :
2020モデルでSSD交換出来るように戻るかなと
期待してたけどダメだった。

443 :
購入検討中ですがアドバイスください
予算の都合上
i3でメモリ32Gにするか
i7でメモリ16Gにするか
なんですが、決められません

ストレージは256Gで十分(てか過剰。今メインはMBP late 2013の256Gで、bootcampで80Gをwinに割り当ててまだ50Gくらい余ってます)
用途は、Webやメール、office 365での一般的なビジネス書類作成の他は、主にAudirvanaでの音楽再生、あとはたまに音楽編集と画像編集(写真の現像、一眼で撮ったものを軽く修正する程度で、フォトショ等で本格的な編集をするわけではない)あたり
重い動画は扱いません
数年は使う予定で
i5/メモリ32G/ストレージ256Gってのが選択できればいいのですが、この組み合わせはできないみたいなのでどうしたものかと

444 :
要するに、将来的に逼迫する可能性があるのはメモリなのかCPU性能なのか、ということなんですが
メモリはがんばれば増設可能なようなので、いまのところi7/16Gに傾いています

445 :
>>443

446 :
>>443
3.0GHz 6コアプロセッサ モデルだと予算オーバーということですか?

447 :
>>443
i7にしてメモリ自分で交換すれば?

448 :
>>443
交換追加不可能なi7は必須として
SSD外付けできるけどやってみると
コスト掛かるし面倒よ

メモリーなんて8GBでもなんとかなるよ
あとから安くなったのつければOK

ソースは俺
i3の128からi5の512に乗り換えた

449 :
予算13万くらいで2020 mac miniか中古の2013 mac proを買おうと思ってるんだけど
どっちがいいかな?

450 :
断じてmac mini

451 :
7年前の骨董品なんていらんやろ
故障しても修理パーツないんじゃね?

452 :
>>449
>2013 mac pro
すぐOSのアップデートが止まるんじゃね?

453 :
>>452
2013Proは2019年まで作っていたから止まるのは相当先

454 :
2012CTOのワイ、ファン全開で高みの見物

455 :
Mac miniの6コアモデルの方で
GPUパワーが必要ならeGPUをあとで買えばいい。
Mac Proは過去のOSやアプリが使えるのがメリットくらいじゃなかろか。

456 :
みなさんレスありがとうございます
>>446
というか、まずストレージは256Gで十分、というところからスタートなので、
512G以上のストレージしか選べない「6コアモデルベース」のカスタマイズだとただ2万円無駄になるだけという感覚です
プロセッサやメモリは上位/増量すれば、「コスパ」の善し悪しはともかく何らかの恩恵は必ずあるわけで、そっちに予算を振りたいということです
(DSD・ハイレゾ音源などサイズのでかいデータはRAID組んだ大容量NASが前提なので、本体に容量はあまり要りません)
>>447>>448のおっしゃるとおりi7にして、様子を見ながらメモリは将来考えることにします
ありがとうございました

457 :
256SSDと512SSDでは読み書き性能違うけどそこら辺も無駄という感覚?

458 :
出た当時に買った2018 i5 miniでAmorphousの実測値
256はSeq.Read=3312、Seq.Write=1318
512はSeq.Read=3444、Seq.Write=2002

459 :
>>457
ありゃ、また考慮要素が増えたw
そこはノーマークでしたが
writeのその差は体感上どういう作業でどの程度の差になるんですかね
上記の通り基本データはNASでの運用だしどのみちネットワークの速度がボトルネックになりそうなんですが

460 :
体感上誤差だろそんなもん

461 :
>459
ネット重視なら
BTOで10Gb Ethernetのオプション付けて買っといた方が良いかもよ
そのうち対応機器も安くなるでしょ

462 :
>>459
誤差って言えば誤差だけど、気分的にいやじゃん。2018が出た当初話題になってた
https://applech2.com/archives/20181109-mac-mini-ssd-sequential-write-benchmark.html
128GBじゃ無いから問題ないかな

463 :
松田聖子と中森明菜のどっちが好きかというようなもんだろ。

464 :
>>458
今Amorphousで測った (使用率13%)
1T Seq.Read=3476.80、Seq.Write=3269.48

Read/Writeが同じ位になるのは1T SSD以上だな

これは同時にアクセス出来るダイの数による違いだから、
USBメモリなんかも含め、仕様が同じならば常に
大容量の物ほど高速になるので、mini2018の問題ではない

465 :
late2012を10.8から最新osに上げちゃったよ…
不具合あったらやだなあ

466 :
2012でかよ。
チャレンジャー。

467 :
うちも2012で常に最新OSだぜ

468 :
>>464
それは当然わかってる、内蔵は128GBで外づけTB-SSDでってのはバカらしいという話

469 :
2011をサーバーにしてるけど、絶好調。
買い換えるきっかけがない。2011最高!

470 :
セキュリティソフトなに使ってる?

471 :
使ってないが

472 :
セキュリティソフトって邪魔するだけだから一切使わない

473 :
ESET

474 :
AVAST

475 :
セキュリティ無しにもう一票

476 :
危険なサイトをブラウザで見ようとすると教えてくれる
変なメールもね。

477 :
使ってねーわ

478 :
OSの機能と自分がきちんとしてりゃ
いままでセキュリティソフトなんかいらなかったなぁ

479 :
windowsもほとんどの場合、windows defenderで十分になってきてるし、個人向けのセキュリティソフトはオワコン気味なのかな。

480 :
os更新したらまともにシャットダウン出来なくなったw

481 :2020/06/09
なんやそれ
しばらく更新は見送りやな

(´・ω・`) ブルセラ(260)なんて知らんがな
test
マウス総合スレ Mac板 Part15
1Passwordのスレ Part12
テキストエディタスレ-TextMate使ってる?-
【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】
Macの動画管理
Macで効率的な情報整理 7
Espresso : Web統合開発環境 【MacRabbit】
Mac Vim 再び
--------------------
MUSIC FAIR【TRF・倖田來未・THE RAMPAGE】★2
パズドラレーダー
ベビメタが好き!だから真相が知りたい人のスレ Part.11
【テニス】大坂なおみ、世界ランク10位へ後退が確定
【野球】長嶋一茂 すき焼きコンプレックス明かす「肉しか食べない」 [臼羅昆布★]
【東京】ムーンライトながら128号【大垣】
テイルズオブベルセリアがスターオーシャン5を叩き潰します
メンタルを病んでいるNTTグループ社員の方へ
逆転裁判4の北木滝太タンはDQNカワイイ
【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part20
濊人に背乗りされた新羅帝国
【レペゼン】RIZING 2 END【アメ村】
【ぴちぴち】奈良市営プール利用者13万5800人のうち半数が高齢者(無料)‥‥来年度から有料に
【ガチャ】乃木恋〜坂道の下で、あの日僕は恋をした〜★131【ゲームアプリ】
青ヒゲさんいらっしゃい
【エアー子供】浜崎ファンの浜崎離れ231【ほったらかし】
プログレTシャツ
すすコイン欲しい
コインマジックを語るスレ(裏) 1枚目
オカルト分析 4節
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼