TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
知らない人は損してると思うMacの使い方 command+5
Windows on Mac! アップル Boot Camp 50個目
macbook air/proってwinノートより優れてるの?
MacBook Pro(2016-)Part 17
iTunesを使いこなそう!fro Mac Part 116
MacBook Air 256枚目
2chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度76m
iMac Retina 5K Display Part 57
【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】4
MacBook Part63

Mac mini Part218


1 :2018/06/08 〜 最終レス :
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part217
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1525871357/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください

2 :
          /\
        / 来週 \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 / 来週\ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    .\
 |  \ //\                             \ / 来週来る \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/また\     \    / | /                    .|
 |         \ 来週  \   / | /                        .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |             .|                                   .|

3 :
やっと来週か、4年間長かったぜよ

4 :
いつか来週が来ると信じて、つなぎで中古のMacBookを買っちまった

5 :
>>4
裏切り者はこのスレ卒業な

6 :
終いじゃぁ
お終いじゃぁ...

いい若いもんがWindowsやらAndroidに
転向して、Appleはお終いじゃぁ...

7 :
>>6
MacはおしまいかもしれんがiOSは泥やドザに比べたら好調やで

8 :
モバイルに足引っ張られているMSに比べれば足場があってシェア上昇の余地がある(活かせてない><)Macは今後も期待できるということだ
凋落するしかないMS・Googleは気の毒だw

9 :
>>8
MSもGoogleもcloud関連で儲けてるから十分やろ

10 :
MSの稼ぎ頭はOFFICEで、Googleは広告だしな。

11 :
>>10
MSの稼ぎ頭はAzure等のcloud関連、ゲームでOfficeは3番目だよ。それでも15%程度だが

12 :
>>11
ゲームより、Officeって下なの?意外!

13 :
みんなクラウドでできちゃうからなぁ
OSなんかなんでもいいわ

14 :
MacもLinuxもゲームはwindowsの足下にも及ばんからな
加えてゲーミングデバイス類の充実も。
さらぬ最新ハードウェアの対応なんか、もはや眼中に無い

15 :
>>13
https://www.youtube.com/watch?v=FC0pT9xg1oI

16 :
ゲームとかプレステ2で満足してるんで

17 :
ママン!きたの?ついにきたの?

18 :
発表が 終わっちまった後も 時は くり返してる
Mac mini のための 俺じゃないと うそぶいて 過ぎてゆく

次の次のMac OSが発表されるときには、Mac mini 2014も対象外になるのかなぁ

19 :
2014は現時点で売ってるわけだからそう簡単には切れないだろう
早期に買った人は非常にサポート期間の長い機種になるんじゃないかな
Appleにとってはいつまでも古いチップをサポートしなければならず
負の遺産的なものだろうよ

20 :
2012威光のminiは性能も低い劣化モデルだから手が出ないわな

21 :
2012をそのうちmacOS High Sierraにせにゃいかんのかと準備を始めました
Photoshop Elements 10とFileMaker Pro 10は新しくせにゃいかんようですがFileMaker Pro最新の17は家庭用には高すぎるので16で様子見、あとでアップグレード版を買えばいいみたい

22 :
>>12
そもそもMSはGoogleやAppleと違って1本でやっていこうとしていないから
一番売上の高いクラウド関係やゲーム関連でも20%前後。それに対してGoogleは
広告収益が90%、Appleは今iOSデバイスどの程度の売上比率なんだろうな

23 :
>>21
その内というならHigh Sierraじゃなくて次のMojaveじゃねーか?

24 :
>>23
Sierraがサポート対象外になりそうなのと、極力安定してそうなOSとなるとmacOS High Sierraになるわけで
Mac mini 2012もYosemiteが出る直前の2014年秋にかったものです

25 :
>>15
これ、何がおもろいんだ?

26 :
appleはほぼiosというかiphoneに依存してたはず
MSは時代に合わせて収益構造変えてるからしばらく安泰だよな

27 :
MSの収益構造の変化は安泰
Appleの収益構造の変化は依存
何を食うとこんな人間が生えてくるのか

28 :
Appleもクラウドでなにか作ればいいじゃないか?
iCloudで任意のアプリのインストールできるとか。
データもプログラムも全部iCloudで管理して、
iOSの端末とか、Windowsに入れたSafari互換の
ブラウザーでアクセスさせる。

29 :
何を今更
MacもiPhoneもiPadも使ってないのか、iCloud登録してないのか、ちゃんと設定してないのか

30 :
もぅ来ねーのかよ!

31 :
次もちゃんと考えてるといいながら
結局次がなかったApple製品ベスト5

32 :
お前らホモCEOの話なんか信じてるのか?

33 :
>>32
http://media.idownloadblog.com/wp-content/uploads/2016/12/tim-cook-trump.jpg

34 :
アップルは共産グローバリストクックをクビにして、もっとトランプ政権に近い人物をトップに据えるべきだ。

35 :
考えてはいる
考えているだけで、出すとは言っていない

社に持ち帰って検討しますと同じだよ

36 :
>>34
そうだな、トランプの言う通り中国製やめて米国製にして値段高くしてブランド力を強固にしないとな
そうしないといつまで経っても安いminiじゃなきゃ買わねーって言う層がいなくならない

37 :
そういう層を振り落とす為にminiはもう出ないんだろ

38 :
皆さんはいよいよの時の移行先考えてますか?

39 :
>>38
これが気になってる
ttp://jp.ext.hp.com/workstations/z2mini_g3/

40 :
>>39
ハード更新で煮え湯を飲まされるとWin移行も考えちゃいますよね。
あっちはだいたい毎年更新ありますし。

41 :
おれはこれ
https://www.zotac.com/jp/product/mini_pcs/magnus-er51070

42 :
切り捨てならそれで良いから、さっさとラインナップから消せっての

43 :
>>42
そんなことしたら、ここぞとばかりにWinに移行するだろw

俺もだけどw

44 :
>>42
新型は出なくとも2014の在庫が残ってるのに消さないだろ。2014の在庫がなくなった時が
ラインナップから消える時だ。

45 :
なんの自演だか知らんがWindowsなんかにいまどき戻ろうとする奴なんかリアルに存在するわけがねぇだろ。
MS電波に脳まで侵されてんのか。

46 :
マカーだからアンチMSアンチWinっていうのはもう古いよ

47 :
>さっさとラインナップから消せ
airもそうだろうけど
在庫がまだあるんだろ

48 :
>>46
それはにわかマカや

49 :
intelが古いcpuの生産とめてくれれば

50 :
いくらなんでもminiだけのために今も生産してるとは思えない
最初桁間違えて過剰発注してしまったに違いない

51 :
WindowsでMagic Trackpad2をそのままの操作性で使えるなら今すぐmac mini窓から投げ捨てるわ
ハッキントッシュ作ろうかな

52 :
>>44
キヤノンのフイルム一眼レフカメラみたいだな
実は3年前の2015年に製造は終了しており、みたいな

53 :
>>50
第8世代になったからといってそれ程性能変わらないことをクックは見越していて
5年間製造できる分を発注したんだろうな。だとすると新miniは2020年か

54 :
>>38
自作PCに戻る。小型ケースで組む。

55 :
メモリーをハンダ付けしたのが最大の失敗だったな

56 :
>>55
なんでや?ケチらず最初から特盛りしておけばいいやろ

57 :
>>38
https://mod-mac.com/2017/10/07/551/

58 :
次の発表しそうなイベントっていつ?

59 :
秋じゃないっすかね

60 :
2012と2014は9月じゃなかったっけ

61 :
マジかー
待ってみるかな

62 :
そーやって何年も待たされ続けてるんだよ

63 :
永遠に来ない来週を待ち続けて何年になる?

64 :
そろそろiGPU更新の為にモデルチェンジしても良いだろうに。
インテルのGPU製造はキナ臭いらしいし、10nm待ってるとdGPUとの差が開き過ぎて商品価値が無くなる。
よっぽど良い条件で購入契約してたんだろうけど、そろそろ新しいCPUの値切り時じゃないかな。

65 :
自社CPUに切り替える前に最後の1台を出してほしいな
せっかく出ても、自社CPU搭載第一段とかそんなバクチ機買えん

66 :
NEOGEOはminiが出るのに…

67 :
>>65
負けた奴は裸になるって決まってんだ

68 :
自社製CPUでいいからさっさと出せよ

69 :
最初に大風呂敷広げちゃって出すに出せないから困ってんだよ
限られた機能の電話だけ動かすのとは訳が違うからな
使い物になるまでまだ後5年いや10年はかかるかもしれない

70 :
>>69
スレ間違えてんぞ、それ

Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1527463813/

71 :
現状自慢の電話機を大きくするのが精一杯なんですよ

72 :
電話は防戦一方、サムスンのパクリをやり続けて海外CMではiphone馬鹿にするcm流されてる
サムスンも中華メーカーに猛追

MacOSXの良さをスマホにもってきたんだけど
いつのまにかiOSのお下がりをmacOSが貰うようになった

源流手を抜くのはよくない

73 :
いやいや
正直iPhoneやiPadの方がminiより高機能じゃんか

74 :
俺の2011が打ち切られたんで新型はよ

75 :
>>74
metoo

76 :
>>74
繋ぎでmini2014特盛り買おうぜ

77 :
うーん2011だがブートキャンプでしのぐしかねえなw

78 :
>>73
AppleのAなんたらチップの性能いいしね
だからデスクトップもintelから引っ越す話が出始めてるし

79 :
>>77
オレも2011
メモリ16GB、SSD追加してあるから
今まで通り2年はセキュリティ・アップデート出してくれれば
その間は大事に使う

80 :
appleは安いminiで実験的な機能をドンドン試せばイイ

81 :
カメラメーカーの手法だな
新しい機能はとりあえずエントリー機〜中堅機にのせて普及させ試す
評価があったらフラッグシップ機に搭載

82 :
ということは今年のiPhoneは全てOLED、Face ID搭載機つーことやな

83 :
iphoneXplusはマジでそうなるかも

84 :
しかしAppleはフラッグシップ機で試してしまいエントリー機が更新されない
出せたのはiPadぐらいか

85 :
iPadやiPhoneにmacOSのる方が早かったりして w

86 :
iOSアプリもここまで増えてくるとmacOSのメリットってファイル管理ぐらいしかないんだよな
あえて重い従来のx86アプリを使う必要もない

87 :
マウスが使える

88 :
マウス マウス パソコン買うなら〜♪

89 :
マウスがどうこう言ってるのって新しいものに馴染めない昭和の老害ぐらいだよな

90 :
>>86
>iOSアプリもここまで増えてくると
そうでもないよ
Adobeとか、本当に仕事用に使えるソフトが少ない
俺的にMacOSの優位性はまだまだ揺るがない

91 :
そのあたりだとメモリせめて8GBくらいはないと辛いもんな
8GB載せたiPad Proなんかが出るとプロ御用達アプリ呼び込む為にマウス対応もやるかもしれんね

92 :
>>79
2年はアプデあるのね、ありがとう同士よ

93 :
マーウス マウス マウス求人
マーウス マウス 高収入〜♪

94 :
自社製チップで出せるもんならとっくに出してるよな
つまりそういうこと

95 :
つまりそういうことって
ようやっとIntelCPUと並べる性能のを作れるようになったとこじゃん
出るにしても早くて年明けだろうさ

96 :
スマホの省電力版で数年前のmacbookレベルだから
Aプロセッサは消費電力気にしない状態にしたらスピードあがるのかな
Windowsと違ってmacOSは周波数が低くてもコアが沢山有る方がよく動くみたいだし

2009mavericksだとSafariで画像表示されないサイト増えてきた
そろそろ引っ越したい

97 :
マウスとバニラがまざってるな

98 :
ついに起動しなくなった2011
フォルダアイコンに?マークがついた状態になっちゃう

99 :
HDDが壊れただけだな

100 :
ごめん直った

101 :
またすぐ壊れるよ

102 :
外付けSSDにOS Xクリーンインストールだわ

103 :
夏のためにノート用の冷却台の導入考えてますけど
なにかオススメないですか?

104 :
ペルチェ素子を大量に買ってファンと組み合わせて冷却台自作してみ

105 :
横に置かないで、立てて置いたら少し涼しくなる?

106 :
>>103
上にaliexpressで売ってるヒートシンクのっけて
USBのファンを低速で回すとひえる

107 :
http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/7/c/7c618105.jpg

108 :
>>103
直接扇風機がええぞ

109 :
USB扇風機使うと
電源負荷でマッチポンプじゃないの

110 :
>>107
冷やすのは首の横がいいって四時五時デイズで言ってた

111 :
頸動脈を通る血液を冷やすのがいいって

112 :
>>107
どうやって固定してるんだよ

113 :
>>103
これ試して見て
http://amzn.asia/4GtlbQ4

今年の夏は縦置きで15 cmx15cmの放熱板貼り付けるつもり
と言うかもうやっちゃったから試せない

114 :
おでこにでかい動脈静脈があるわけじゃないしな

115 :
>>112
ハンダ

116 :
>>113
これって冷却台と併用するの?
単体でもいけるのかな

117 :
>>107
こんな辛そうに演算させてるんだな

118 :
正直スマンカッタ。

119 :
>>116
台の上にmini乗せて、miniの上面に貼り付けて使う感じだと思う
メリットは放熱フィンより薄いこと、デメリットは放熱効率かな

120 :
危うくMacBook Pro買うところだった
来週mini発表があると言うのにw

121 :
それは間一髪でござったな。

122 :
来週なら発表されたら返品すればいいだけでしょ。
2週間猶予がある訳だし

123 :
2週間以内に来週がくるわけないだろ

124 :
1年以内に来週が来るかな

125 :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       彡⌒ ミ    ||....___ | < また来週!
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

126 :
マカ、また切り捨てられたん?w

127 :
DHCのマカなら毎日飲んでる

128 :
効果あるの?

129 :
正直、9月になったらimacにするわ
おまえらのことは忘れないからな

130 :
まぁ7年使ったから切り捨てられたとは思わんけどね

131 :
>>128
実感するほど効果は感じない

132 :
>>129
裏切り者の名を受けて 来週miniを捨てて、ただ買う男

133 :
あ熊男だw

134 :
intelはまだmac mini用のcpuを製造してるの?
何世代前くらい?

135 :
今からmini買うのはアホですか?エロい人

136 :
アホではないと思います。

137 :
>>127
ついでに亜鉛も摂っておけ

138 :
>>127
あとエビオス錠も忘れずに…な!

139 :
>>127
ビオチンも

140 :
>>127
正露丸も

141 :
>>127
ノコギリヤシも

142 :
hddモデルは地雷?

143 :
Appleが売れ残りの古Macを推すキャンペーンを始めたな。

144 :
>>142
今買わないほうがいいよ、買うならiMacかMacBook Proだな

145 :
>>144
iMacかMacBook Pro買う予算がない人はどうすれば?
中古は故障しても自力で直せないなら地雷でしょ

146 :
もう諦めて2014を中古で買うわ。
2009はもう限界だわ。

147 :
まあ秋に新型が出だとしても2014は2〜3万円落ちで売れるだろ
月に1万円でレンタルしたと思えばええんや

148 :
1TBのSSDが2万切ったからとりあえずこれで凌ぐ

149 :
>>144
そういやMacBook Proのキーボード問題どうなったんだ

150 :
2016は地雷なので整備済製品や中古は絶対に買わん
2017は多少マシになったらしい

151 :
>>142
HDDモデルを買って、システムを余ってた外付けSSDにいれて起動してる

152 :
外付けは猫に一回引っこ抜かれてからは怖くて

153 :
>>149
ここはminiスレだ、MBPネタがやりたければそっちでやれ

154 :
>>153
猫はいいんですか

155 :
miniの外付けSSDのことだしOKちゃう

156 :
>>154
猫はいい

157 :
猫なら許される

158 :
>>154
いいに決まってんじゃん!

159 :
https://www.catster.com/wp-content/uploads/2015/06/600px-siouxsie-computer.jpg

160 :
>>159
動かねーな
ルンバじゃないんか

161 :
うちの猫も冬の間はminiの上で寝てたな。
猫のためにはもう少し大きいと嬉しい。

162 :
新型が出るなら、今年中には発表される?
今年いっぱい買うの様子見しようかな

163 :
fusion drive使える?

164 :
どう言う意味だ?松なら吊るしでFusion Driveだが

165 :
使える。自家製Fusion driveだと
大容量のSSDのちょっとしか使わないらしいから
SSDにシステムとアプリ入れてデータはHDDとかの運用のがいいかもね

あんまり使わないアプリはSSDに余裕があってもHDD側に退避させられてる

166 :
Fusion Driveの利点はSSDの速さとHDDの大容量を「安く」両立させる事だろ
安くなくて良いとか今は安くなったって事なら要らない物じゃないか

167 :
fusion driveのssd替えられますか?

168 :
換装キットは売ってるな

169 :
miniのデフォSSDってPCIeだよな
HDDモデルをSATAのSSDに換装した方が熱篭らなくて寿命伸びそう

170 :
でもSATAとPCIe NVMeだと4、5倍の性能差があるんだよな
片や理論値でも6Gbps、片や実測値で3GB/s(24Gbps)超え

171 :
fusionならコネクタ両方あるから
PCieのSSDでもSATAのSSDでも差し替え可能、でいいの?

172 :
出来ると思うけどそれなら吊るしの竹と大容量SSD買うのが良いと思う

173 :
>>172
メモリ16の竹フュージョンにしようかと

174 :
>>173
fusionのSSD128GBしかないけどそれでも良ければどうぞ
ちなみに市販のPCIeに換装する場合は別途変換コネクタも必要になる

175 :
Apple製はMLCなんだけれど、AHCIなんだよね。

176 :
>>174
ssd入れ替え前提で買うならok?

177 :
>>176
それぐらい自分で判断しようぜ、ガキじゃないんだから

178 :
>>159
冷んやりして気持ちがいいのですかね。

179 :
Mac棄民

180 :
放置プレイ

181 :
買ってすぐにSSDに入れ替えて保証切らすのって阿保っぽいな
節約したつもりで金ドブに捨てる可能性もあるのに

182 :
買うって言ってるんだからほっとけよ
一代でも在庫がはけたら
ニューモデル発表が近づくんだし

183 :
今のMac miniはゴミ同然
買うべきじゃないよ

184 :
しかし整備済製品はあっという間に売り切れるな

185 :
元に戻せば保証受けれるよ

186 :
>>183
せやね、2012以降のminiはゴミ同然というところは同意だわ

187 :
>>185
綺麗に戻せればな
修理履歴に無い分解の跡が見つかると保証外
MacBook ProやiMacがそうなのにminiだけが例外と言うことは無かろう

188 :
mac mini 2014 メモリ8GB ってのを整備済みで買ったんだけどメモリ16GBだった
こんなもんなの?誤表記?

189 :
>>186
新しいminiが出てもゴミの可能性が高いよな

190 :
16TBのメモリ欲しい

191 :
>>186
2012以降だと2012を含むじゃないか。
2012は出来がいいぞ。

192 :
ちくしょう、Mac mini (Mid 2011 2 GHz Intel Core i7 16 GB 1333 MHz DDR3) がくそ遅い!
7年前のマシンだぜ? 現行のMac miniだって2014だし。

アプリがストレスなくサクサク動いて、遅いと感じないようなデスクトップ型のMacって、
今の時点で存在するの?

いい加減我慢できなくなってきたわ。くそApple、早く新型出せや!!

193 :
haswellからはCPUの性能向上が伸び悩んでいるから、そんなに変わらないよ。

194 :
>>188
逸れ当たり!
おめでとう☆

195 :
>>194
┗(*`・∀・)┛ ラ ッ キ ー!!

196 :
>>195
良いなー
ちなみにいくらで買ったの?

197 :
>>196
税込¥90,720だったよ
Core i5 2.8GHz 256GBフラッシュストレージの構成

198 :
俺が迷っている間に売り切れてしまった奴じゃ無いか

199 :
>>192
つiMac Pro

200 :
>>197
普通に組んだら13マンか
Appleさん太っ腹だな

201 :
まあ世間では5万くらいが相場のスペックだけどな

202 :
ばあさんや、明日はいつくるのかね
もう待ちくたびれたわ

203 :
明日はきっと何かある
明日はどっちだ

204 :
>>202
おじいさん、明日はさっき来たでしょ。もうボケちゃったのかい?

205 :
明日という字は明るい日と書くのね〜

206 :
俺の買った整備品は、core i5 が core i7 に、メモリが 8G が 16G になってたな。
カタログと違うから返品しようとしたら、友人に止められた。

207 :
整備済品のメモリマシマシ、結構あるのね
10年前に頼んだiMacは構成通りの納品だったわ

…て、今はiMac自体取り扱いがないのね
>>整備済品
スレチスマソ

208 :
>>206
こんな風に注文と構成が違ってたら、故障した時に保障受けられるのかな
送ったら構成が違うからって断られないかな

209 :
アラレちゃんは大きくなって、ビックマムになった
Mac miniは大きくなって、Big Macになるのだ!

210 :
> 198
Storeの下っ端が始末書を書かされているような予感が。
カワイソす。

211 :
みんな餓死したか❓

212 :
>>211
9月にiPhoneと同時発表されることを願ってる

213 :
2011きられたし9月がラストチャンスかな?

214 :
いや、俺思ったけどさ?
今売ってるMac miniの仕様見たらめっちゃハイスペックやん!
通信機能とかポートとかストレージとかプロセッサとかめっちゃ豪華やん!
これ今年くらい密かにアップデートしてるでしょ
もしくは気づかれないように無段階でサイレントステルスアップデートしてるよね〜これ
めっちゃ今売ってるMac mini良いやん!良いマシン
買っても良いよね、てかこれ良いわ、夢のマシンもう売ってた
来月買うわ、買いサイン感じてる

215 :
USB-C載ってたらなぁ...
あと、モバイルバッテリー駆動に対応してたら言う事ない。

216 :
何周も遅れてるロースペックの買って使えるのか?

217 :
愛があれば

218 :
来年でないと5年目?

219 :
mini以外も惨々たることになってるな。
もう「パソコン止めました電話屋です」て宣言しろよ。
https://www.macrumors.com/2018/06/15/developer-slams-lack-of-mac-updates/

220 :
もしかして:惨憺たる

221 :
>>220
https://www.youtube.com/watch?v=oqGaSySPpOg

222 :
Sun, sun, sun, here it comes.

223 :
CPUのコア数が2012より減っていたのが不人気の理由なんだろうなあ。

224 :
>>223
松と竹の差をもっとつければよかったんじゃね?

225 :
sun tanning

226 :
しかーし、2014年から更新してない製品の販売してる…って、もはや PCメーカーではないよね?
あの世でジョブズ氏はクックを後任にしたのを後悔してるだろうなぁ。。。

227 :
>>226
PCメーカーじゃないって頻繁にアップデートしてるiMacやMacBook、MBPは無視なのか?
mini以外はPCじゃないとでも言うのかい

228 :
>>227
え?頻繁にアップデートしてるって?
本気で言ってますか?
現行販売のiMacだって旧世代のCPUなんですが…。(汗)

現行 CPU入りMacを求めてる人々の嘆きの声を知らないのですか?

まぁね、Apple自体よりIntelのいろんな問題もあるだろうけど…、
どの機種もジョブズ氏の頃のアップデートサイクルに比べたら、明らかに遅い…のは確かでしょ。

229 :
進むスピードが窓パソコンと同じである必要はないんだよMacなんだから
窓OS使うから隣の芝生が気になるんであって
窓OS使うならパソコン買え

230 :
>>228

> 現行 CPU入りMacを求めてる人々の嘆きの声を知らないのですか?

ソース。

CPUの性能に拘る人なんて、今日び、オタク以外にいるか?
そういう人ほど、人間としての作業効率が悪かったりする。

231 :
この前Mac mini 2014にヤフオクで落としたWin10proをBoot Campでインスコしたんだけど、 Boot CampコントロールパネルがインストールされてなくてOSの切り替えが出来ない…
じゃあBIOSから切り替えしようってなったんだけど、いろんなキー押しながら再起動してもBIOS起動しないです
BIOS起動させるキーを教えてください
誰か助けて

232 :
ていうか Boot Campコントロールパネルなんて影も形もないんだけど、インストールの仕方間違えたんか?

233 :
>>228
1、2年に一度はアップデートしてるのにこれ以上頻繁てそんなのごく一部のスペヲタだけだぞ
大体iPhoneでも年一回のアップデートなのに昔のガラケーみたいに春秋でアップデート
しろとでも言う気かい?アホだろ

234 :
CPUはどうでもええねん
GPUとチップセットを新しい世代にしてくれ

235 :
パソコンとか一般人の買い換えサイクルって5年とか8年とかだろ。
毎年新型でなくても良いわな。

236 :
Apple Careのサイクルで
3年ごとにモデルチェンジしてくれるとありがたい

237 :
オプションキー連打でwindows 選ぶしかできなくなってるよHigh Sierraから

238 :
サイクルが遅いのが問題じゃなくて読めないのが困りどころだからな
秋にiMacとMBPが更新されなかったら、アップルやる気ないんだなって判断してしまいそう

239 :
ずっっっっと前からやる気ないし。

240 :
Power9搭載miniがでる夢を見た
きっと正夢

241 :
スナドラmini

242 :
>>226
4年もモデルチェンジしないって最近の自動車じゃあるまいしテレビやBDレコーダーは当然として洗濯機でもそんな長寿モデルはなかなかないんじゃね?

# 洗濯機でも二槽式はほぼ完成型になっているのでモデルチェンジはあまりない

243 :
mac miniは二層式洗濯機並みの完成度って事だろ
誇って良いぞお前ら

244 :
俺、未だ洗濯板ユーザーなんだが。

245 :
扇風機だって毎年モデルチェンジしてるな

246 :
>>245
大損か

247 :
二層式は全盛期の製品と比べると機能は劣化してるよ。
半自動タイプも選択肢が事実上一機種のみだし

248 :
>>245
扇風機はバルミューダのGreenFanやダイソンの羽根のないやつでのヒットで価格帯が
数段上がったから他メーカーもそれに乗じて売り上げ伸ばそうとしてるからな
かと思えば、型番だけ変えて中身ほぼ変わらずのダイキンの空気清浄機みたいなものあるけどな

249 :
>>243
端子てんこ盛りだし

250 :
昔はIntelが新世代CPU出した直後に(時には直前に)速攻で搭載macを発売してたのにね。
今はmacOSで最新世代CPUを使いたかったらHackintoshする以外に手段が無い

251 :
Hackintoshするくらいなら潔く日立のからまん棒洗濯機で豪快に絡ませまくるくゎ

252 :
8世代i5搭載Winノートのベンチマーク見てよだれを垂らす日々です。

253 :
>>250
そうだな、昔はIntelが最新のPowerPC出すと即搭載Power Mac IIを出してたのにな

254 :
>>253
PPCはMOTOROLAじゃね?

255 :
i9のmini まだー?

256 :
Intelは次期CEOにアップルにもいたジムケラーをもってくる
これが世界の戦略だ

勝負は勝てる相手とだけするのだ

257 :
>>247
てことは程度のいい中古のが良いのか

258 :
ストレージと
キーボードマウスを
Iphoneに接続して
単体でアプリ開発できるなら
Macいらなくなる。

259 :
>>258
Windows10mobileのcontinuumがそんな感じを目指してたな
どうしようもないゴミ機能提供で終了したが

260 :
開発の効率は圧倒的にMacだよ。
広大な画面でマルチウインドウ、マルチタスクで開発した方が楽に決まっている。
クリエイティブな仕事のためのMacと、コンシューマ向けのデバイスであるiOS機は、決定的に違うと思う。

261 :
xeonのminiまだー?

262 :
>>255
その前にi3のmini出すのが先だろ

263 :
>>261
そんなゴミよりTDP250Wの32コアRyzen Threadripper載せようぜ

264 :
iPhoneの開発はHiDPIのモニタが無いと厳しい
まじで早く4Kに対応してくれ

265 :
>>257
二槽式洗濯機は水と洗剤の節約を考えないのなら普通の新品の方がいいと思うよ
でもMac miniは程度のいい2012の中古の方がいいのかもしれない

266 :
>>263
miniで茶が沸かせるぜ

267 :
>>264
対応はしている

HDMIビデオ出力
1080p解像度、最大60Hzに対応
3,840 x 2,160解像度、30Hzに対応
4,096 x 2,160解像度、24Hzに対応

airも

デュアルディスプレイとビデオミラーリング:本体ディスプレイで標準解像度、60Hzの外部ディスプレイで最大3,840 x 2,160ピクセル解像度を同時サポート(数百万色以上対応)

book

デュアルディスプレイとビデオミラーリング:本体ディスプレイで標準解像度、60Hzの外部ディスプレイで最大4,096 x 2,304ピクセル解像度を同時サポート(数百万色以上対応)

268 :
>>266
焼き林檎作れる

269 :
ヤキRってなんだっけ?

270 :
10月に発表中ったらゴミ箱MacPro買うしかない

271 :
pcie端子にm.2アダプタかまして
m.2のsata ssd (WD Blue)付けられるんか?

272 :
>>271
High Sierraなら一部の非純正NVMe M.2 SSDが、アダプタ噛ましたらいけるらしいね。人柱よろしく!

273 :
Mac miniはせいぜい非ドラム式の全自動洗濯機。
二層式洗濯機は横幅が大きく、現存の住宅の多くには設置不可能。
iMac5Kのとなりにもう一台Apple Thunderbolt Display 27を並べた状態を想起した。
職場の机にこのセットを置いていたが、机を新しいのに買い換えられたら載らなくなった!
別室のhttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/の二連装の方は120cm幅でも何とか。

274 :
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/の二連装は普段はMacminiが繋いである。
この解像度のデュアル(4Kよりも縦が1割強短い)でなら60Hzで表示できていた。

275 :
>>273
すまん分かりづらいから食洗機で例えてくれ

276 :
正方形は使い易い?
miniでqが2枚も繋がるんだ。
miniのDPは最大2560×1600と出てるから、縦が足りなくて表示出来ないと思ってた。

277 :
G4cubeから続けているサイズを
そう簡単にやめるだろうか?

278 :
>>276
ん?miniはqiには対応してないぜ

279 :
>>273
モデルチェンジのサイクルの話が形状の話に発展してるw

280 :
どなたかアドバイス御願いします。
mac mini late 2012で、内蔵HDDをSSDに換装。
起動時にCommand+Rでディスクユーティリティを起動したいのだが、なぜかキーボードを認識しない。
なので画面には「?フォルダ」が点滅するのみ。
キーボードはApple純正のBluetooth。
何かのタイミングでキーボードのペアリングが外れたのだと思いますが、
MacOSが起動できない状況では、ペアリングできないのでしょうか。
うーむ。どうしたらいいの?

281 :
?フォルダは接続不良のときもでるよ
late 2009をssd積んで起動させた時
ロジックボードとドライブをくっつける
ライザーカードのはまりが甘くて?フォルダが出たこと有る

もう一度ばらして組み直してみるといい

282 :
>>281
ありがとう。試してみる!

283 :
状況変わらず
キーボードの電源を入れてmacを起動。
キーボードのLEDは点滅したままでmacとペアリングする様子なし。うーむ。

284 :
100円のやつでも良いから、最低1組のUSBキーボードとマウスは用意するべし。
トラブルの時に無線は色々面倒。

285 :
HDDが生きてるなら外付けHDDにして
起動してごにょごにょすればいい。

286 :
まあどっか壊したかコネクタがハマってないかだろ

287 :
キーボードUSB接続したら使えないか?

288 :
Bluetoothのアンテナってことはないのと電波受信でエスパー

289 :
古いマックでは、起動時のキーコンビネーションを無線キーボードで実行するタイミングがシビアだったとかいう話を聞いた。

なんだかんだ言っても、2012年モデルはもう「古い」モデル。有線が基本の時代。
その癖、USB3なのでケーブルを余り長く出来ないという困った仕様。

290 :
>>284-289
どっか壊しちゃったかもしれんなー
明日usbキーボード買ってくる。
みんなありがとー

291 :
つうか、?フォルダって、起動ディスクが見つからないって事なんじゃないの?
それとキーボード、ブルートゥースはそれぞれ問題が別だろ。

292 :
?不穏なになるのはcmd+Rを押下した時だけ?
ならば、OS復元用のシステムが壊れているか、そもそもそのパーティションが存在しないのでは?
cmd+option+R、cmd+ shift+option+Rなどでネットから復元起動してみては?

293 :
?不穏→?フォルダ
どうも変換候補が誤選択される...

294 :
古いmacに新しいappleのキーボード使うと
有線でも起動ディスク選択するoptionの起動とかもしくじった

薄いキーボードもふきんとかでふいたりすると水分が
cmdとか入ってショートして入力うけつけないのもあった

295 :
でっ、一体型ではないデスクトップはこれしかないんかい…。
Mac Proもあったっけ…あれは要らんわ。
Hackintoshも考えたんだけど、安定性だとかOS上げる度に心配するのは嫌だわな。

それにモニターとかWin機と切り替えたりデュアルにしたりとか考えると一体型はありえん。

多少大きくして冷却ともうちょい拡張性が欲しい。
どうせ置きっぱにするもんなんだし、小さく薄いだけ追求するのもどうかと思うがな…。

296 :
>>294
古いって、具体的に何年前のモデル?

キーボードは水拭きするもんじゃないし。

297 :
>>295
win機と切り替えたり
https://www.kickstarter.com/projects/139108638/lattepanda-alpha-soul-of-a-macbook-in-a-pocket-siz

デュアルにしたり
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display

別に反論したりする気は無くて、ネタ的なレスだけど。
この二つ組み合わせたら面白そう。

298 :
>>296
2006年のintel imacに2015年くらいの有線キーボードで起動時の
optionキーとかきかなかった
古いcubeのキーボードひっぱってきたらimacが認識して起動disk選択できた
こんなこともあるもんだと

キーボードは油断してだいじょうぶだろってことでふいて2台だめにしたw

299 :
>>298
そりゃ、キーボードのメンテっつうか取り扱いが悪いんじゃないの?

300 :
ワイヤレスキーボードって充電用のケーブルで有線接続できなかったっけ?

301 :
壊れたのは別のタイミングでぶっこわれてるから
関係ない。紛らわしいことかいてすまんかった

302 :
>>300
?フォルダの件ね。
充電ケーブルで有線接続できるね。
でも、ほぼキーボードの問題じゃなくて、復旧パーティションの問題だと思われる。

303 :
2011年モデルがいろいろ限界なので、MacBookのSSD 512GBモデル
(16Gメモリー増設)に変える。今使っている外部HDDとかモニター、
キーボード、マウスがそのまま使えるし、いざという時に持ち出せるのが
メリットかな。

304 :
モニター何使ってる?
27くらいのwqhd欲しいけどなんかオススメ教えて

305 :
板違い気味
使用しているMacと用途も教えてハードウェア板どうぞ
あと今更WQHD買うくらいなら4Kや5Kのほうがいいぞ

306 :
猫がMac miniに乗るんですが対策ないですか

307 :
画鋲でも敷きつめときゃ良いだろ

308 :
猫用にもう一台用意すれば解決

309 :
>>306
立てると良いですよ

310 :
クララが?

311 :
ちんこを ?

312 :
にぎって

313 :
こすって

314 :
miniだからこそのWQHDなんだろうに
2014では2画面時の最大解像度だろ

315 :
この流れ、miniユーザーは変態かジジイしかいないのかよ

316 :
WQHDで表示するとなにもかもデカく表示されすぎてて見にくい
Windowsみたいにアップスケーリングが自由に設定できたらいいのに

317 :
2012も4k対応してんの?

318 :
2012は4k 30Hzなら出せるがFinderのメニュー表示がちょっとおかしい不具合がある
だから対応してるとは言えないが使えてるよ

319 :
用途書かれてないからなんともいえん

320 :
新mini出ねーしiMacしかねーかなぁこりゃ

321 :
4coreならMBP15”があるよ。

322 :
18coreならiMac Proがあるぜよ。

323 :
>>304
>モニター何使ってる?
>27くらいのwqhd欲しいけどなんかオススメ教えて

自宅鯖用途だからこれ

センチュリー 10.1インチHDMI/アナログVGA/コンポジットビデオ マルチモニター 「PLUS ONE HDMI」 LCD-10000VH3
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WMCR9B2/

どうせVNC経由でしか操作しないからこれで十分

324 :
うーん。
ワザワザアンカー付けてレストランした意味があるまったく解らない内容だな。

325 :
レストランじゃなくてレスね

326 :
うーん。
ワザワザアンカー付けてリストランテした意味があるまったく解らない内容だな。

327 :
リストラじゃね?

328 :
わざわざアンカレッジでレストルームがなんだって

329 :
予測変換がなぁ...
こういう所にAI使ってほしいよ。文意を考慮してさ。

330 :
うーん。
ワザワザアンカー付けてエクストレイル乗った意味があるまったく解らない内容だな。

331 :
Mac mini 2018
デュアルxeon 56コア112スレッド 38.5Mキャッシュ 
nVidia Titan V
512G RAM
M.2 ssd 2TB

332 :
ネコが焼けちゃう

333 :
>>331
グラボはQuadro GP100 SLIだな

334 :
>>331
そのスペックでDELLでBTOすると大体700〜800万ぐらいらしいな
到底miniの筐体に収まる熱量じゃないが

335 :
もはやミニではない。

336 :
Mac Deluxeでたのむ

337 :
松 i9
竹 i7
梅 i5

338 :
梅 Atom
竹 Celeron
松 Pentium
実現しそうなのはこっちか?

339 :
実現しそうなのは「miniシリーズ終了」だからな
Pentiumのminiが発売してくれるならもはや御の字

340 :
https://i.imgur.com/TSP0yAY.png
LGのウルトラファインだと3200×1800の60Hz出せるらしいんだけど、これ普通の4Kモニターでも出す方法ないかなー

341 :
ここでまさかのRyzenmini登場

342 :
本当にとてつもないミニです。

343 :
ryzenapu搭載がでたら嬉ションする
とりあえずマイナーアップデートでもかまわんからなんか出してくれ

344 :
ライゼンいい選択なのにな。
ユーザーが喜ぶようなことをしないのが今のApple。

345 :
Apple Aプロセッサに移行させるって話がでてるけど
Ryzen5 2400Gとか4コア8スレッドで
Radeon Vega11
価格も2万くらいだしTDPも65Wだから筐体も小さくいけるし
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/220093.c736fee9d7a2c21da7371dfd05805d53.256c.jpg

346 :
>>340
4k厳しそうやね、30hとかかくかくして、すごい違和感あった

347 :
CPUのプラットフォーム変更の話があるのに
既存x86の別メーカーになんか移るわけがねーだろ

348 :
Thunderbolt推しとしてはRyzenのシステムにThunderbolt3を組み込む手頃な手段がなければやらないのでは

349 :
そこはminiだからと差別化してくれていい。

350 :
>>345
利益出すために自前のCPU用意するに決まってる
今の林檎はユーザーの事なんか考えてないよ

351 :
クックは物流の専門家だからiPhoneSEのような
在庫処理とかうまい
お陰でマイナーアップデートすらせず稼いで
開発者はハッキントッシュに逃げていった

電話がメインになっちゃってデスクトップは
iOSからのお下がり増えた

352 :
2011もアップデート対象から外れるし
まー秋にはなんか出してくるだろう

353 :
期待はほどほどに。
Apple的には、2011年ユーザーは2014年モデルを買えば何ら支障は無いってことだろうし。

354 :
低スペックPCなのに4年も試gえる文字通りbニてつもないMacmini

355 :
でたのけ?

356 :
事後報告
USBキーボード買ってきて、Command(Win)+R でディスクユーティリティが起動。
換装したSSDにTimeMachineで復元出来ました。SSD速い。
今回の敗因は本体とキーボードのペアリングが外れた事。
OSが起動できない状況だとキーボードのペアリングができないので、永遠にCommand+R起動ができない。
世界中でみんな困ってるよクック!

357 :
>>356
「USB接続もできる現行Magic Keyboardに買い替えてください」 by ティム

358 :
ティム・クソックソッ

359 :
整備品miniの在庫があっという間に掃けててワロタ
お前らやっぱり好きなんすねぇ

360 :
>>357
今のは有線なの?

361 :
biosとかefi?レベルでペアリングできないのか

362 :
>>361
できるよ。
ただし登録順とかが微妙。
ペアリングをやり直すと起動時の認識率が向上するかも。

363 :
>>345
TDP65Wってダメ過ぎだろ、今miniが載せてるの何Wか知ってて言ってんのか

364 :
>>350
誤 今の林檎は
正 今も昔も林檎は

365 :
便所の100W

366 :
OS立ち上がる前でも近くにあるBTキーボードを認識するけどな
SSD換装は何度かしてるけどキーボードで困ったこと一度も無いわ

367 :
聞きたいかね?
99822Wだ

368 :
>>364
今のほうがひどい気がするね。
Macになんら希望がない。

369 :
ARM Macでも出てきた方がまだ未来が見えておもしろいわな

370 :
Mac miniのあまりの不遇さはApple社内に使ってる人が1人もいないことからきてるんだろう

371 :
Mac miniとかMacbookの下意互換だし
ディスプレイ代ケチりたい人の貧乏人の為のMac

372 :
Intelの開発ロードマップの迷走に振り回されるのから解放されて
CPUの自社開発で結果的に新製品投入の自由度が上がってくれるなら別に悪くないけどね

パフォーマンスだいぶ縮まってるっていうし、省電力性能で現行筐体の排熱に余裕出るなら尚更
ユニバーサルバイナリ対応は開発者頑張ってくれ

373 :
>>369
未来なんて誰にも分からんよ、移動体通信だってこの30年でポケベルからスマホまで
進化してるんだ、俺たちのMac miniはこれからだ!Apple先生の次回作にご期待下さい

374 :
アップルはインテルの迷走に振り回されているかもしれないがユーザーはアップルの迷走に振り回されている

375 :
Appleは別に迷走してない
明確にMac見捨てにかかってる

376 :
店頭で現行HDD搭載のimac触ったらアプリの起動が遅すぎる
全部fusion標準にしないと売れない
環境設定のディスプレイとか選んでタブ切り替えるのにももたついてた
手持ちの2011のmacminiのがレスポンスよかった

やる気ないよね

377 :
>>366
大体、キーボードを認識していないケースで「?フォルダ」が表示されるのかと。
「キーボードが接続されていません」といったメッセージが表示されないか?

378 :
?フォルダはOS入ったパーティションなりディスクなりメディアが見つからない時で
壊れたパーティション起動ディスクにしてる場合は?フォルダがが出る
キーボードが壊れてるなり調子が悪くてキー認識しないなら
?フォルダがでてそこで止まる

キーボード壊れてる状態で起動かけてもエラーメッセージとか
起動中にはでない

379 :
>>375
オレもそう思ってたが、最近妙にMacのCMが目につく。
迷走か

380 :
>>372
専業のインテルでも舵取りに苦労しているのに
内製だから安くなるし(というより利幅が大きくなるし)、
のノリでやってみてもうまくいくかどうか?

381 :
>>360
>今のは有線なの?
「有線にも無線にもなるので安心です」 by ティム

382 :
あいぽん8のベンチマークが余裕でMacBook Pro13インチ上回ってるもんなぁ。
まぁ色々条件違うから全く参考にならん数値なのかもしれんけど。

383 :
MacminiのCPU組み替えるのってそんなに難しいことなんか?

384 :
排熱やチップセットも変わるから設計し直しだろうな。

385 :
んなわけあるかい
超簡単だよ

386 :
>>376
分かるわ、俺も店頭でSSDのiMac 2017触ったがウチのMac mini2011梅吊るしより
遅くて驚いたぐらいだもんな

387 :
>>383
ブロアーとか色々設備も必要だし技術もいるから素人には載せ替えはハードル高いわ

388 :
超簡単なら>>385がKabyLakb-GのMac mini作ってくれよ

389 :
>>379
在庫一掃かと

390 :
>>389
来週のための在庫一掃なんですね!

391 :
いよいよ来週だもんな

392 :
メモリ16GB+FDの孟宗竹が深センから届いた

393 :
もう一生出ないのかな(´;ω;`)

394 :
型落ちのMacPro買ってね

395 :
クック「2014miniの在庫がはけないと来週は永遠に来ることはないのだ」

396 :
iMac Proのモニタと皮を取っ払い、板状のケースに入れて、Mac Air Proとして売れば良いのにな。
発表する時は馬鹿でかい封筒を用意して、そこから徐ろに取り出す。

397 :
どっかでキットだしてくれないかな
iMac4K ロジックボード
意外とコンパクト
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/Wg4IrCsFSNWBvDtY.medium
電源
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/PZYNX2lok22esRm1.medium

398 :
>>396
それだったら足を取っ払ってデカイ、タブレットとして販売した方が売れるのではあるまいか

399 :
>>398
既にある

https://www.sony.jp/vaio/products/VJ21/

400 :
タブレットは精々15インチまでだろう。
持つのも腕動かすのもダルいぞ。

401 :
軽くて安いタブレットがA4見開きサイズになったとき
紙媒体が終了するのです

402 :
さぁ来週だ

403 :
>>401
エッジをにじるとページがペラペラめくれるの希望

404 :
>>396
それだったらMBPの上半分を分解してパージした方が早いやろ

405 :
サッカー日本代表がポーランドに勝って自力決勝進出を決めて、決勝で2勝したら来週が来ると思うんだ

406 :
>>399
確かにこいつは画期的だったな、未来を感じたわ

https://www3.lenovo.com/jp/ja/desktops/lenovo/horizon-series/Lenovo-Horizon-2-27/p/FF3KF3H0167

407 :
タブレットモードでデスクトップアプリ使うのってどうよ?

408 :
レノボのサイトなんて開くだけでも緊張する

409 :
>>405
他力進出だったんで
来週は来ない

410 :
>>409
来週は2年後の東京オリンピックまで延期になりました

411 :
>>410
忘れられたラグビーワールドカップ

412 :
>>405
くっ…おまいのせいで来週が遠退いた…

413 :
あれは逆張りフラグだから

414 :
今、初代proつかってるけど、それよりマシなminiってどのくらいから?
osが古くてどうにもならんし、家で使うだけだし、宣伝の49800円ではだめだろうか?

415 :
インテル世代交代過渡期だから
アップルも迷ってんだろ。

416 :
ジョブズがOSXの最初の頃に「これで2020年ごろまではいける」って言ってたから
まぁAppleもなんか次世代を模索してるんだろうけれど
「解像度フリー」とかといっしょで難航してるのだろうなという感じ

417 :
>>414
初代ProっていうとXeon5150 2機積んだやつか。
mini 2012特盛ぐらいじゃないとマシにならないな

418 :
>>417
ありがとう

419 :
>>417
動作は満足してるけど、いろんなもののサポートや更新ないのが辛いんだ
国税庁の確定申告の動作対象外になったのは痛かった

420 :
SSD搭載のlate 2009にパッチ使ってhigh sierra入れたら快適でワロタ
safariはMavericksより快適でワロタ
インストールもSSDのパーティションから行ったら15分

起動時間とよく使うアプリのレスポンスは自作Fusionと変わらないけど
普段あまり使わないアプリの起動が速くなるのは快適
fusion driveは思ったより優秀

インストールの後に改造したインストールディスクからドライバ類を少しいれるのが
hackintoshと似てるみたいだしもう自作組もうかと一瞬よぎったけど
メモリが8GB 1万円超えてたw

421 :
メモリは談合しているからね。

422 :
談合三兄弟

423 :
前にハッキントッシュ妄想してたときの見積もりが
RAM: DDR4 8GB 3,700
SSDは今が底値なのにメモリは高いまんま

424 :
むぅ、やっぱSSDかねぇ
2012竹に500のHDDだけど最近ちょっとご機嫌が悪いことがある
換装したいけど手先には自信ないんだよね……

425 :
>>424
手先に自信ないならTB2外付けでしょ。TB2-USB3.0変換アダプタ使うって手もある

426 :
>>425
ああ、そういう手もあるんだな
考えてみよう、ありがと

427 :
>>424
意外と簡単だから動画を事前に見てからやるといいかも
https://www.youtube.com/watch?v=QBX0UebGYC8

ネジと位置はスマホで写真をそのつど撮影しとけば失敗しない
一度経験しとくと色々できるようになるよ

428 :
グラフィックも記憶装置もDACも
外付けって人はいる?

429 :
来週まだ?
というかiPad mini5も待っているんだが、つくづくアップルって俺に金を使わせてくれないなあ。

430 :
>>427
思った。
物凄い値段のするものでもないし、思い切って一度経験しても良いと思う。
それに電池交換もついでにした方が良いだろうね。
操作だけじゃなく簡単な修理なら自分で直せるってのは自信になる。

431 :
愛機が壊れちゃって
いつ来るかわからない「来週」を待てずに
3年半も前の機種を買わされる客を
何だと思ってるんだろう

432 :
なんとも思ってない

433 :
メインをSSDに換えるだけならマザーボードを外す必要がないから簡単だよ。
2代目のドライブを増設した時はマザーボードもかなり引き抜いたけど、結局は取り出さずにやり遂げた(ドライブがきちんと固定されていないけどまあいいや)。
大事なのはタイムマシンなどでバックアップをきちんととったりとかのソフトウエア的な部分だと思うよ。
SSDへの換装は効果抜群なのでおススメ。
HDDもSSDも消耗品だと思うべし。

434 :
三年半前の車には文句が無いのにな

435 :
アッパーサイドに入っていたらただ交換するのもロジックボード抜かなきゃ無理だろ

436 :
>>432
なんとも思ってないわけないでしょ
古臭い在庫を定価で消化してくださる重要な顧客なんだから

437 :
>>434
クルマは熟成した技術だし

438 :
Intel CPUがやらかしててそれが知れ渡って以降
Appleは全く新型出してなくないか?

439 :
>>431
3年半前の機種ぐらい大目にみろよ〜♪

440 :
>>431
Apple「ほんま、おおきに」

441 :
すでになかったことにされてるiMacProに草

442 :
最高にコンセプト破綻してるからな
あんな化け物パワー要求する奴がシングルディスプレイ環境で拡張無しのハズが無いじゃん
オマケにアップル税特盛りとか

443 :
iMac Proは金のあるところでは大量導入したりと意外と売れているようだけどな。

444 :
コストパフォーマンス気にしないくらい儲かってるところはそうだね
プロ向けがどうのというより、とりあえず一番いいMac買っとくかー黒かっけーみたいなノリで

445 :
>>439
ひらきなおる その態度が気にいらないのよ〜♪

446 :
マカやってんじゃないよ 
本気でそんな 荷物をまとめて 
涙もみせずに 窓に変えるかよ〜♪

447 :
>>439
両手をついて謝ったって許してあげない♪

448 :
iMacやMacBook Proだと使わないディスプレイやキーボードの分金払うのがしゃくでminiが出るのをギリギリまで待ってる

この秋に新型が出なければ諦めてMacBook Pro買うわ

449 :
まさかのMac mini pro

450 :
>>449
起動音がスガシカオのプログレス

451 :
>>439
何年前の歌だよ加齢臭

452 :
それを知っている>>451からも加齢臭

453 :
>>437
それを言ったらMacだって十分成熟してるだろ、来年で発売35周年やぞ

454 :
でもMacは今もたゆまぬ進化を続けているからな。
加齢臭というのは当たらない。

455 :
>>442
シングルディスプレイ環境ってTB3接続でトリプルディスプレイできるんだが
拡張性なんてUSB-Cもあるし、最初にCTOすればそんなに必要になることあるか?
どうせ3、4年で乗り換えるんだろ

456 :
近年はインド料理店が増えてカレー臭があちこちで漂っています

457 :
実際はネパール人、パキスタン人が多くてインド料理というと微妙だけどな。

458 :
天竺でいいだろそこらへんは

459 :
>>458
愛の国 ガンダ〜ラ♪

460 :
仏教徒が妖怪を利用して有り難い教典を貰いにいく物語

461 :
秋にMacminiの黄色カラーバージョンが出たりして
あくまでも中身はすっかり加齢の2014Macminiですが

462 :
>>443
多分、法人向けの大幅値引き

463 :
ガンダーラ、王様はギリシャ人で
だから彫刻大好きギリシャ人が、釈迦を初めて彫った
これがいわゆる仏像の元祖

464 :
Mac mini フラワーパワー

465 :
mac miniはapple tv proに生まれ変わりました

466 :
いや、普通の出せよ。
値段も10万前後で、ベーシックなやつ。
もしも次にMacminiゴールドだとか、「10mm薄くなりました」だとか、
もうそういうのって飽きた。

手軽にHDDが増設出来たり、ちゃちゃっと調子悪くなったら中開けられる方が良い。

467 :
>>466
もうそういうの今時流行らないんだよ
どうしてもやりたければドザになれば?

468 :
>>466
>手軽にHDDが増設出来たり、ちゃちゃっと調子悪くなったら中開けられる方が良い。

くっそ高いメモリビジネスが出来ないから、出さんだろうなぁ・・・

469 :
>>431
いつまでも変わらないカモネギ客でいて欲しいあなた

470 :
>>443
あれってカラーキャリブレーションが楽とか一体型ならではの利点もあるよね

471 :
>>466
USB外付けHDDの増設は十分手軽だと思うがこれ以上手軽って具体的な何なのさ?

472 :
Mac mini proはよ

473 :
メモリやストレージの増設なんて出来なくても良いよ
MacBook Proと同世代のチップセットにしてくれれば

474 :
吊しでメモリ16GB、SSD512GBのモデルがあれば増設できなくてもいい
8GBで止めたりフュージョンドライブで済まそうとするから増設したくなるんや

475 :
2014年モデルを買ったんだけどこれ内部の掃除とかどうするんだろう
基本的にユーザーが中を開けるのを前提としてない作りっぽいんだけど、
PCは割とまめに掃除するタイプなので気になる

476 :
>>475
分解すると保証切れる可能性もあるのでどうもしないできない
排気口やUSBポートにエアダスター吹き込むとホコリを押し込んで余計悪化することも

ちなAppleCareに入っていれば3年間は「なんか熱くなりすぎる」とでも言って修理に出せば無料で掃除してくれる

477 :
>>476
調子が悪くなったら有償でも送るしかないってことか
自分で気楽に中身を弄れないのはなんか使い切りな感じで嫌だねえ

適当なフィルタ用意して底面を覆うかな、、

478 :
>>475
Mac ProでもiMacでもMacBookでも、そのへんはあまり変わらないな
掃除くらいさせてくれやって思うよなw

479 :
自分で組んだPCのケースの吸気口にダイソーの換気扇用のフィルターを付けてるけど凄く吸い付く
ミニの下に空間を作ってUSBファンでも回して埃を減らした空気を送れば少しはマシになるかも

480 :
掃除くらいやりたきゃやれば良いだろうと。
筐体開けたら保証切れるのは大概のメーカーで共通だろ。

481 :
Mac miniは中を開けること前提のMacだから保証付新品で買うべきではない
中開けないひとはHDDのままなのか?

482 :
レベル低すぎ…

483 :
マジレスするけど、この今の流れってどうなん。
iMacや一体型が売れるのがスレ見てたらわかるよ。
どこか悪くなっても自分でメンテナンスひとつ出来んのでしょ?
必要以上のマシンパワーのもの買ってトラブってあたふたしてるのが目に見えるぞ。

484 :
ネットに接続するサービスや機器がスマホ主流になって久しいこの頃、機器の不調を自分でなんとかしようとする人のほうが少ないやろ・・・

485 :
なんでそんなにカリカリしてんだ?来週が来ないからか?

miniの保証切れてるなら裏蓋をあけて
風呂場でエアダスターをファンの羽にむけてかければ
汚れがどっと出る
http://www.youtube.com/watch?v=hgEBPlz4QB8

全部分解しなくてもこれだけで回転数が落ちて冷えるようになる

486 :
古いminiで綺麗にしても温度下がらないとか回転数上がるとか
音がうるさいのはファンの軸の油切れ
分解して掃除してグリスアップするかaliexpressで純製ファンを安く購入する

購入するファンがmini内蔵の同じメーカーか確認しないと
煩いメーカーのファンが来る場合があるから注意

487 :
あたしいのでたのけ?

488 :
>>259
それはwindowsがゴミなだけじゃね
俺も>>258と同じ意見だ
iPhoneを4Kモニタに接続するだけでmacOSモードが立ち上がるなら欲しい

489 :
以前ヤフオクで落とした2012のファン掃除したら丸まった毛玉が2〜3個出てきて驚いた

490 :
ロジックボード引き抜くとUSBの奥とかみっちり詰まってるよな

491 :
ヤニ付きだと風が通らずただ回っているだけレベルもたまにある

492 :
>>481
CTOでSSDにしてるけど確かに中開けることはないな

493 :
MacProが更新できないのはまだ何とか分かるとして
miniが更新できない理由は一体なに?

494 :
Macbookが売れなくなる
それだけ

495 :
利益の最大化だろうな。

496 :
驕りだよ

497 :
現社長は物流の専門家
在庫管理のプロである
型遅れの商品を値下げせず可能な限り長く売れば利益は増える
開発費は少なくて済む
在庫管理も楽
部品調達のコストも安くなる

でもこれではシェア増えないよね

498 :
積極的にシェアを増やすことなんて考えてないだろ
過去散々痛い目に遭ってPC分野での競争は避けてる感

499 :
iPhoneがこれまでのapple製品の中では類を見ない大ヒットだから
微妙なMac miniに注力しないのは当たり前

500 :
いっそ、iOsをMacminiに

501 :
みごとに進歩なくなってるよな

502 :
iPad miniもそうだけど、終息してしまうことで旧来からのユーザーがしびれを切らして離れてしまうってことを重く見積もらないのかな
真面目にやる気がなくともとりあえず数年ごとのスパンでそれなりのアップグレード版出し続ければいいのに

503 :
ラインナップを充実させることでMacの価値が上がるということを考えてほしいわ

504 :
誤 旧来からのユーザー
正 (大してAppleに金を落とさない)旧来からのユーザー

505 :
>>502
それなりのアップグレード版開発するのにもそれなりの金が掛かるんやぞ
費用回収の見通しの立たない稟議なんて簡単には通らないって事ぐらい
社会人ならすぐ分かるやろ、学生さんか?

506 :
Mac miniの役割は、静音小型を目指す家鯖/ベアボーン/自作のwindowユーザーをターゲットにMacに誘導することであった。
windowユーザーでもそういう人はかなりの希少種になってしまった。
もうMac miniの役割は終わってしまった。

507 :
新型デスクトップ出なくて退屈だから
その間自作機にいくら注ぎ込んだことやら
俺だけじゃないはず

508 :
>>505
そういう煽りは要らない
お前だって何にいくらかかってどれくらい売れるかなんて知らんだろ

509 :
新型デスクトップが出るまでの繋ぎとして自作Hackintoshでしのいでいたらあまりに快適で来週のことはどうでもよくなった。ただ本家がサポートしてくれないと色々面倒だから現行世代のCPU/GPU/chip set搭載デスクトップは一刻も早く出して欲しい

510 :
新型デスクトップが出るまでの繋ぎとして自作Hackintoshでしのいでいたらあまりに快適で来週のことはどうでもよくなった。ただ本家がサポートしてくれないと色々面倒だから現行世代のCPU/GPU/chip set搭載デスクトップは一刻も早く出して欲しい

511 :
ハッキントッシュは色々と苦労しそうで中々ふみこめない
mini出してよジョブズ

512 :
見辛いUIもなんとかしてほしい
視認性が良いのがmacの売りだったのに

513 :
>>507
iMac Proが出てからまだ半年ちょっとだぞ

514 :
ハッキントッシュはUnibeastが何やっても失敗するから諦めた
俺には手に負えん

515 :
http://www.line-tatsujin.com/stamp/detail_3/a86177/003.png

516 :
>>515
グロ注意

517 :
カレーが食いたくなった

518 :
>>497
シェアとか利益とかいう前にユーザーをガン無視だよね。
これだけでも早く退陣しないかなって理由になる。

519 :
>>514
あきらめたらそこで試合終了ですよ

520 :
Mac ProとMac mini は同時期に出る予感がするのですが。
できたらApple のディスプレーも同時に出てほしいです。

521 :
>>520
来週は来ない

522 :
>>520
妄想するのは自由だけど、現実はそれほど甘くないぞ

523 :
ARM Macが立ち上がるまで新しいのはこない

524 :
スナドラminiだろ次は

525 :
高速I/Oをつかなければわざわざデスクトップにする意味がないと思うんだよね。
iPad+キーボードでいいじゃんて話だし。

526 :
518です
mac mini ディスコンになるの?

527 :
1.ハンサムなクックは突如新型ARM搭載miniを出す
2.Proではないディスプレイ別売り据え置きが来てくれる
3.来週は永遠に来ない

528 :
正解は3!

529 :
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

530 :
Orz 3!

531 :
>>529
自分で言っておいて泣くなw

532 :
来週はどうなる?

533 :
>>532
海の日は再来週

534 :
2014竹のFDとi5(7世代)SSDのWin機使ってるが、WebのレスポンスはMacの方が早いくらい。
特に電源投入直後にNetに繋がる速さはMacがかなり速い。
通常使用じゃMac miniで充分ですね!

535 :
ネットだけだったらMac要らないし

536 :
ネットの情報を整理するのにMacは最高だけどな。
.weblocにタグ付けてFinderで管理するとほぼ最強だろう。
Quick LOOKも出来るし。

537 :
>>529
歓喜の雄叫びか?

538 :
俺も2011梅のHDDとi5(8世代) NVMe SSD、16GB DDR4、GTX1080TiのWin機使ってるが、
WebのレスポンスはMacの方が圧倒的に早いくらい。
特に電源投入直後にNetに繋がる速さはHDDのMacがかなり速い。
通常使用じゃMac mini2011で充分ですね!2012 4コアだともっと快適なんだろうな

539 :
TB3がCPUに統合されるって、去年の今頃に発表されていたけれど、それ待ち?
予定では今年らしいのだけれど、計画後ろ伸ばしで来年なんかな。

540 :
Coffee Lake搭載のMacBook Pro 13インチの噂が突然出始めた。
4コア/8スレッドのCore i7-8559U、miniも期待してるぞ。

541 :
9月にMBAとWatchらしいけど、もうminiはやめんのかな。
重要なラインナップらしいけど、全然、情報出ないよね

542 :
子飼いのWatchにMacのリソース割いてる気がするな。
うちらから見れば一番どうでもいいプロダクトなのに。

543 :
古いPCを買い換えたい人やテレビでPC使いたい人への重要な製品たよ。
画面も買い換える人にはiMac、未使用時に片付けたい人と携行したい人にノート型。
こだわりのマルチモニタ持ちのためにはMacPro。
完璧な布陣じゃ無いか。
Macが安いイメージを持たせるためにも重要な製品かも。

544 :
うちはもう処理の重い創作系は全部Windowsに移行した。
でも、やはりmacは持っておきたい。
MBAでは処理不足、そんないい具合の立ち位置にminiがいたんだけど、そろそろ新しいのが出るかと思って、値下がりする前にメルカリに出してしまったんだよな。
今更買い戻したくない…

545 :
>>538
それなら2011梅をSSDに換装してメモリ16GBにしたら超快適だと思うよ

546 :
>>545
俺のマックはそれ
ちょー快適

547 :
>>544
処理不足ならもっと処理を増やせばいいだけでは?

548 :
>>544
もうMacbook系でも買ったら?
宙ぶらりんの状態で新mini待ってても仕方ないよ
俺はMBP2016とmini2014の二つ持ちながら来週待ってるよ

549 :
新しいのが出るとかどこ情報だよ。
脳内そろそろなんて、ここの連中から笑われるわw

550 :
MBPかぁ…miniが本当に出ないなら、MBPも視野に入れちゃうんだけどなぁ
だが、MBPにしたら本当にちゃんと、エンコードとかが早いのかが気になる…
ちょっくら試してみるか!って値段ではないのも悩みどころだったりしてる

551 :
Macに速さを期待しちゃダメ

552 :
>>545
俺のもそれだけどMojaveの時代が来たら終わりだからな…

553 :
エンコードとかすんのに金ケチっちゃダメでしょw

554 :
>>550
ちょっくら試して気に入らなければ返品すればいいんじゃね?
2週間以内なら開封済みでも返品可能なんだし

555 :
重い処理させずにMac持っておきたいだけなら、mini梅で良いじゃん。
新型出たってWindows使うんだし。
俺は同じアプリさえ有れば少々重くてもMac使う。
だがMSOffice、お前はオフィスを名乗るな。

556 :
いやいや、だからさ、もうそういう処理はWindowsに投げててさ。
その分、macはやはり「処理性能!スペック!」とかよりも、やはりクリエイティブにスタイリッシュに!みたいなとこでいたいわけですよ。
「ぐああ!重い!」とかでなくね。
だから、本音を言ったら色々と予備とかも考えると、ノートPCも光学ドライブあった方が…とか色々考えるけど、あえてMBAにしてるし
Macに速さとか処理とか期待せずに、あくまでサブ的に…クールに…みたいなさ。
それでいて、寝る前に多少時間かかってもいいから、同時にエンコードかけておけると助かる…みたいな時だけ、ちょっとMacに力を借りれたら助かるな〜とかなると、
miniなんだよね。ワークステーションのWindowsの3〜5倍くらいはエンコード時間かかるけど、それでも良い時とかは助かるんだよ。
MBAだと24時間突破したりするから論外だし

557 :
>>556
MacBook AirとMac miniでは、処理性能的には miniの方が上?
このタイミングでMac欲しくなっちゃったけど、結構悩むな…
(さすがに両方買うとかは論外w)

558 :
>>557
上!だと思う…
え…同じなのかな…

559 :
>>557
プロセッサ、メモリ容量は同じものを選べば、同等。おそらく。
MacBook Airには、Intel HD Graphics 6000(第8世代)、
Miniには、Intel Iris Graphics(第4世代)が用意されてるところがちがうね。

560 :
ここ読むとアップルが新型mini出さない気持ちも見えてくる

561 :
adobeとかmacに最適化されてないアプリがあるから
重いのあるね

562 :
クリエイティブ系(ゲーム開発、3DCGモデリング、スカルプティング、4K動画編集、VJ)はMacだと辛いだろうな
一方のライター、webエンジニア、フィンテック系はそれほど負荷かからないのでMacbook系と相性が良い。
プログラミングや物書きはテキストエディタが動けばいい。

563 :
>>560
今のAppleがセパレートタイプの新Macを出したら、どんなんでも爆売れすると思うよ。

564 :
>>562
そういう都合もあって、macはやはり持っておきたい。
自分は創作サイドだからやはりハイスペックは必須なのだけど、
マーケティング系の会社さんと仕事すると、資料がKeynoteで来たりもするし、PowerPointもWinのofficeとmacのだとフォントが変わってしまったりするんだよね。
その資料を動画内に表示させるから、レイアウトもフォントも崩せないし…
って、VMwareでも出来ないこともないけど、何だかんだ理由つけて、Macはやはり持っておきたい

565 :
>>561
adobeはWindowsの勝利(笑)が見えてきた時期に
中で馬鹿が「これからはWindowsの時代だぜ!」って主張したらしく
Windowsベースで開発してMacに移植って体制を取って
どんどんMac市場内でのシェア落としていったあげく
2008年か2009年あたりで「(Windowsの市場シェアはMacの10倍のはずなのに)
我が社の売り上げの半分がMacなのでMac市場は大変重要だと考えています。」って
Mac後回し戦略を辞めてから落ち込みが止まったという。

566 :
CCよく知らんけどWinにしか無いアプリが今でも結構あるんじゃないの?

567 :
>>565
その割には同じマシンパワーだとwindowsのが処理速く終わったりよくわからない

568 :
あんなから傘お化けみたいなセンスのカケラもないような物が未だに売れると思ってる時点でなあ
一体化ってコンセプト自体昔の日本製品みたいなクソダサいイメージしかないし

569 :
https://www.dfrobot.com/product-1727.html
これのMacOS版が欲しい
Appleらしいアルミケースつけて49800円で出してくれ(Core m3/8GB/ストレージ256GB)
https://image.dfrobot.com/image//data/DFR0543/LatteAlpha02-cpu-spec.png
60Hz 4Kにも対応

570 :
Late 2014の動きが遅くて耐えられなくなったので、USB3.0接続のSSDにHigh Sierra入れて使い始めたんだけど、
なんだか常時アクセスランプが付いていて、プロセスマネージャでみたらkextdが延々書き込みしている。
これなんなんだろう。

TRIMの設定はしていないです。

571 :
USBにTRIMは無い

572 :
highsierraとsierra、どっちがいいの?

573 :
>>569
現行のMacBookのCPUに近いしIntel HD Graphics 615なのは同じなのでHackintoshが容易にできそう

574 :
もうWindows機のPciカードに差せるカード形Macでいいだろ?

575 :
昔NuBusに差すPCあったの思い出したw

576 :
いっそアップルのデザイナーにWindows PCを作らせたらみんなそこそこ幸せに…いや三方一両損くらいか?

577 :
たわけた w

578 :
WindowsPCの弱点はOSそのものにあるから…
MacOSのUX/UIデザイナが
WindowsのUI/UX関係(クソフォント問題等)を修正してくれるなら歓迎します

579 :
もう、デスクトップPCは諦めてマザボ販売にしてくれたらなぁ…
純正のシステム用SSDと純正マザボじゃないと、OS入れられない縛りとかにして、マザボとSSDと林檎シールで15万くらいなら妥当じゃん?
たまに、ケースの新作出してくれたらそれでいい
グラボもメモリもHDDやSSDは消耗品だしさ

580 :
http://www.akibakan.com/BCAK0008160A/

581 :
前にkickstarterでmacと同じ仕様のマザボ作ってたとこがあったよ

582 :
Intelのnucの一種でおながいします

583 :
最近はmacOSのデザインもいいとは言えないけど、Windows10を見ると絶望的な気分になるから、まだmacOSの方がマシか。

584 :
>>575
NuBusなっつかっし

585 :
10は8からのUIをタブと共通化した為の弊害だな。
使い方が違うものを無理に共通化した為、どっち付かずで中途半端になってしまい、いまいち使い難い。
タブ用途ではiOSと泥に遅れ、オフィスでは利用者に不満が続出で7が今だに割と人気。

586 :
>>565
>Windowsベースで開発してMacに移植って体制を取って
CS6から(Ai、Ps、iDなんか)の、パレットデザインの醜いこと醜いこと・・・
あれが嫌で、CCもあるけど、CS5を常用。

587 :
>>555
2016使ってみな、昔のは知らないが2016だと大して差はないぞ

588 :
>>563
baytrail搭載機でもか?

589 :
>>569
49800円とか正気で言ってるのか?それと同等スペックのMacBookがいくらすると思ってんだ?
ディスプレイ、キーボード、バッテリー省いたって10万近く下がる訳がないだろう

590 :
>>579
純正のシステム用SSDつうかCPU、メモリ、ストレージ全部ロジックボード直付けでええやん

591 :
あくまで個人ユースの話だけどWindows版MS Officeが欲しいなら
小さな窓タブ買ってHDMI切替でモニタ繋いで使えばOffice自体はただ

592 :
>>555
おれもWin機はMS Officeの為に持っているようなもの。

593 :
>>569
うちにalphaがあと数ヶ月で届く。
結局ファン付きになった事もあって専用のチタン製ケースもデザインが変わったらしいが、いまだに新デザインが公開されてないんだよなぁ。
まあ、ディスプレイフレームも無料で付くことになった様だし、そうなったらチタンケースは使わないかもしれないが。

594 :
>>593
macOS入れてみてくれ。動く気がする

595 :
ビデオアクセラレーションが効かない
グラボが挿せる訳でなし

596 :
>>591
Office付きの小さな窓タブは数年前に絶滅したよ
中古のベイトレタブはほぼOffice無しだし、チェリトレ世代はそもそもOffice無しが多い

597 :
>>593
alphaとは懐かしいな、確か20年ぐらい前はalpha用のWindowsNTとかあったな

598 :
>>596
脳内がその絶滅した頃で止まってるよ
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-mobile-apps-for-windows

599 :
>>595
Intel HD Graphics 615はMacBookで採用されているけどダメなのか

600 :
>>594
Boot Campの代わりにストリーミングケーブル接続でWindows使う。あとアルデュイーノで遊んだりするつもりだからHacintoshはしないな。
macOSはiPadで使える様になったから、しばらくはそれで色々遊ぶつもり。

601 :
>macOSはiPadで使える様になったから
どういうこと?
見た目だけのicloneOSのことではないよね?

602 :
>>601
これ
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display
サブディスプレイだけじゃ無く、当然メインディスプレイにも出来る。
で、iOS上で普通のアプリとして走ってるから、アプリを切り替える要領でiOSとmacOSを自由に行き来出来てる。
かなり便利。
https://i.imgur.com/zkMYxq0.jpg
https://i.imgur.com/SKMUer6.jpg
https://i.imgur.com/BcmZ5Kf.jpg

603 :
昔からあるやつじゃん
Splashtopとかと同じ…

604 :
ハードウェアとして接続してるからmetalによるグラフィックスアクセラレーションが効いてる。
Retinaで表示出来てる。
サブディスプレイとしても中々良い。

Mojaveでも無事動作を確認。
https://i.imgur.com/zkMYxq0.jpg
https://i.imgur.com/WxGv64Z.jpg

605 :
すまんMojaveこっちだ
https://i.imgur.com/R7oq0ol.jpg

606 :
しかし所詮はワイヤレス

607 :
ん? これって別Macの画面表示するだけじゃないの?
Mac側でセカンドスクリーン有る事にしてVNCかなんかで画面描画だけiOSだと思ってた。
セカンドスクリーンでなければ、今でもVNCでMacの操作できる。

>>585
ありがと。でも窓タブ買っちゃった。
相方にはMac版は買うなよ、受け渡しには役立たずだぞ、と言っておいたのだがサクッと買ってた。
案の定、貰ったパワポのレイアウトが意味不明なんだけどと相談されたよ。

608 :
ワイヤレス送信はフレームレートや画素数、圧縮による画質低下とのトレードオフだから
そのUSB TypeCをLGの4Kモニタに接続して使ったほうがいいよね

609 :
描画はMac側のGPUでやってる。
これまでアップしたスクリーンショットは全てiPad上のもの。
この画質でスイスイ動く。
vlcなどとは別物だよ。

ヘッドレスのMac miniでもクラムシェルモードのMacBookでもバッチリ。
寝転んで使うことMacは一味違うぜ。

610 :
俺思うんだけど
もう性能的には
充分だと思う
コンシューマモデルは
スペックの詳細な公表を
やめてもいいんじゃないかな
違いはストレージ容量だけにしてさ

611 :
そうな
言いたいことはわからんでもない
でも4k60も出せないうちは今現在最低限のコンシュマー向けスペックを満たしてないから
スペック表記は必要だと思う

612 :
>>611
なんでできないんや?
何があったんや

613 :
単純にCPU&iGPUが古いから
4K60Hz出力に対応してないだけ

最近のCore m3でも4K60Hz出力できる(ソースはMacbook12)
Mac miniもアップデートさえ来てくれれば普通に対応できる

614 :
>>613
それならさっさとそうして
Mac miniはブラックボックス化すれば良いのにね
ストレージ違いの2モデルのみ
iMacもあんなにモデルいらないよ
ユーザーによるメモリ増設を封印して
ディスプレイサイズで2モデル
5Kはストレージ違いで2モデルの3モデルで良いよ
毎年一定の時期にイヤーモデルとしてバージョンアップを続けてくれたら良い
あるいは最近の訴訟などの様子から
街の修理屋でも簡単にストレージやメモリの交換ができるケースデザインを採用して
モデル寿命を伸ばせるようにしてくるかな

615 :
さっさとアップデートすればいいのにと思い続けて早4年
モバイル系は不具合遭遇率が高いから出来れば使いたくない
持ち運べる=落下や盗難、紛失のリスクが高くなるしね
また一体型なので主要パーツに問題がなくても、液晶やキーボードに不具合が発生すると本体ごと入院になってしまう
https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/

やっぱりMac miniが良い
早く新型出してくれ

616 :
miniとProの間をつなぐミディアムクラスの製品を出してくれと思い続けてたけど
まさかminiがここまで放置され続けるとは思わなかったな
Proのほうも放置気味だけど

617 :
>>613
じゃあMojaveにアップデートすれば対応出来るってことか

618 :
>>614
そうだな、街の修理屋がブロアーとBGAやLGAの実装設備を設置してくれたら簡単に交換できるのにな

619 :
メモリは始めから盛った物を買えば良いだけ。
足りない時は最初から足りてないので、直ぐに返品して盛った物に交換すれば良いから、後から増設なんて必要ない。

620 :
>>616
今時デスクトップは流行らないから
そろそろ現実見ようよ

621 :
iMacのロジックボーロ流用したヘッドレスでいいよ
これならコストもかからないし性能十分
箱は弁当箱でもなんでもいいよ
とりあえずなんかだして!!

622 :
考えてみるとポリタンクのMacは優秀だったなぁ。

増設とか改造の点で

623 :
>>622
無駄にデカかったよ。
ジョブズもアメリカ人なので大きさに関しては無頓着だった気が。
もう少しシャープに規格ギリギリまで切り詰めてほしかった。

624 :
しかしこれ壊れないね、年中つけっぱだけど全然元気やわw

625 :
>>621
半年前にiMac Proを出したばかりだろ

626 :
正直iMac、iBook以外もコンニャクと腐ったグミみたいな色のトランスルーセントにし始めた時は、Windowsへ移行しようかと思った
もっとポップで綺麗な色なら受け入れたが…

627 :
キーライムやオレンジのiBookはいい感じだったよ
今の感覚だとおデブちゃんすぎるけど落っことしてもなかなか壊れない魅力的なパソコンだった

628 :
>>610
>コンシューマモデルはスペックの詳細な公表をやめてもいいんじゃないかな

すでに公式ページのスペック表記は「2.8GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.3GHz)、
3MBオンチップ共有L3キャッシュ」とだけ。4308Uとかの具体的なCPU型番は書いていない。
第4世代とすら書いてないのは世の中から4周遅れなことがバレてしまうからだろうな。

629 :
>>625
21インチのロジックボードが小さいから
ディスプレイ外して別の箱に移植できそうだし
いい加減小型化しないでいいからminiの後継出して欲しい

630 :
>>610
>コンシューマモデルは
>スペックの詳細な公表を
>やめてもいいんじゃないかな
>違いはストレージ容量だけにしてさ

そっちに行くでしょ
目指す方向は「家電」だ。
ストレージ容量と何年モデルか?コレくらいでしょ。
HDDレコーダ買うときにCPUが何か?なんて気にするか?

631 :
>>628
Mac miniは第四世代なの?
MacBook Airは第五世代だったっけ
どっちもなかなかの放置っぷりだねぇ…

632 :
やる気無い上に、技術者も既に他所へ行き足りないだろうな

633 :
MacBook, MacBook Pro, iMacでも第7世代で周回遅れ

634 :
intelが必要量を供給出来ていないのが問題。
MSのsurfaceもそれで周回遅れで出さざるを得ない。
だから自己統制できるAプロセッサに移行しようとする動きがある。
MSはARMへ。

635 :
ARM化しても売れない

636 :
>>634
人のせいにしちゃダメだってじっちゃんがいってた

637 :
>>634
そういう理由じゃないことはmini見てれば明らかじゃん
単にサボって放置してるだけ

638 :
ARM化によるコスト減をユーザーに還元するなら今より売れるだろう

639 :
筐体そのままでもせめてcpuくらいはアップデートして欲しい

640 :
amd 2200uとか2400uが現実的じゃない
ベンチもfhdなら満足できるレベルだし
今ならapple tvレベルの大きさで収まるよ
tyepe-cとThunderbolt3でも積めば完璧
ただ、imacメインでいきそうだから、デスコンされる可能性高いけど

641 :
軽く使うWindowsじゃない(動かない)普段使い用マシンが欲しい
なんでARM化賛成

642 :
筐体もCPUも今のままでいい
2018年モデルとして出してくれ

643 :
CPU単体の性能はともかく、TB3の存在がAMD的には泣き所

644 :
>>641
アプリによるけどiPadでいいんじゃないの?

645 :
普段使い=Slack、VSCでプログラミング、ターミナルをマルチ画面で利用することなので
iPadでは作業効率が悪いというか、そもそもターミナルもVSCも動かない

普段使い以外の用途=Windowsで3Dゲーム、仮想通貨のマイニング等
これはWindowsの独壇場なので、Macは使わない

646 :
普段使いとは大きなモニタでマウスキーボードを使った
Web閲覧とかの古典的な使い方がしたい
Macでないと自分の目が腐ってしまうから無理だし

647 :
>>645
その普段使いの用途なら現行のmac miniで問題ないやん(´・ω・`)

648 :
>>645
マイニングに汎用ハードや汎用OSでは勝ち目が無い。
余分な物は徹底的に削ぎ落とした専用ハードと専用OSでなければ。

649 :
今の仮想通貨はエネルギー効率が悪過ぎるので、日常生活の決済にはとても使えない。
その内グリーンピース辺りが温暖化促進要因で反マイニングキャンペーン張って潰しに来るだろう。
セカンドライフの二の舞になるんだろうと予想している。

650 :
今の使用用途では現行機でスペック十分なんだけど
わいは新しいMiniを見たいそして購入したい

651 :
>>630
チューナー何個積んででストレージが何TBで映像エンジンが第何世代か気にするでしょ普通

652 :
>>634
その通りだと思う、IntelがもっとHaswellを供給してくれればクックも現行Mac mini増産できるのにな
いつまでもCoffeeLake作ってる場合じゃねぇのにな

653 :
>>637
そういう理由じゃないことはmini見てれば明らかじゃん
単に利益出ないから放置してるだけ

654 :
開発者が好むminiは稼ぎ頭のiOSの利益に繋がるのに。
先見の明が無いね。

655 :
もともとはiPodやiPadの母艦の位置づけだから先見の明はあったのだよ。
ただ先人の智恵をなくして、金の亡者になってる。

656 :
ジョブズってほんと、すごかったんだな

657 :
いやいや何一つ結果も出さず7年間もトップでい続けられる現CEOのがもっと凄いだろ

658 :
ホモなのにな

659 :
>>647
4K60Hzがないと文字の視認性が悪い
Retinaでプログラミングすると可読性が高まる
また60HzはスマホアプリもUXデザインの観点から60fpsヌルヌルが求められているので
30Hzだと再現できずに困る

660 :
>>658
逆差別枠は強いよな。
日本でもそうだけど。

661 :
>>658
あの爺さんが最近イケメンに見えて仕方ないんだが…
焦らされすぎて気が変になったかもだわ

662 :
>>654
開発者が好むのはMBPであってminiではない、嘘は良くないぞ。あ、妄想の方か

663 :
開発者が好むのはMac Proだろうjk

664 :
mini+マルチモニタ+高級キーボード派とMBP単体派に分かれそう
MBPにもう一面モニタ付けたり尊師スタイルでキーボードつなぐ人もいるけど

665 :
>>664
俺は、mini+マルチモニタ+高級キーボード派
そのままで思わず笑った。
パソコンのスペックよりもモニターやキーボードの方が作業に影響出ると俺は考えている。
MBP買うなら、ノーマルのMB買うかな〜。

666 :
>>630
「このMacについて」があるし、
なくても、多くの分解、検証サイトが内容を教えてくれるわな。
嘘はいかんと思うが、結局人の知れるところになるなら、
最初から自白(笑)したほうがいいように思う。

667 :
>>656
>ジョブズってほんと、すごかったんだな
Miniは元々、まずMac(OS)知ってほしい、
2(or3〜)台目にMacどうですか?って機械だけどね。
シェアは相変わらずだし、母艦っていう先見はなかったと思うけど・・・。

668 :
もう、外側の開発はしなくてもいいから、内部のアップデートだけしてくれないかなぁ
それだけでいい人多いと思うし

669 :
>>661
キミもそう?僕もゲイだよ(・∀・)

670 :
自分の好きな大画面モニタで使いたいから、デスクトップ型は必要。

671 :
内部のアップデートの方がいらね
最低限の保守だけでいい

672 :
ゲイの為なら、miniも捨てる〜♪
それがどうした文句があるか〜♪

673 :
世間のソフト面のアップデートがいらね

いま、満足してるのに勝手に時代遅れサポート対象外にされるのがつらい

674 :
Apple registers five new iPads and Macs in Eurasian database | 9to5Mac
""
https://9to5mac.com/2018/07/05/apple-new-ipads-mac-registered/

Mac miniは来そうにないか

675 :
>>668
そんな費用回収も見込めないもの作って赤字垂れ流したら却ってminiの命を縮めることになるんだぞ
Mac Pro並みの価格ならMacBook系やiMacほど売れなくてもまだ利益出せるかもしれないが

676 :
>>675
そうかぁ…
うまくいかんなぁ…
ジョブズってやっぱすごいんだな

677 :
ジョブズがいたらとっくにMac miniなんて廃盤になってるんじゃね

678 :
いいや、Mac nano が発表されていただろう

679 :
微妙にスレ伸びてるから一応期待して開くが、
中身は糞みたいな雑談ばかりだなあ

680 :
>>675
今出せば確実に売れるわ。
お前みたいなApple腰巾着思考には反吐が出るよ。

681 :
>>672

ゲイに文句はあるけど、歌には笑ったぞ!

682 :
>>680
そうかぁ…MBPのロジックボード流用で98,000(税別)〜だったら売れないやろ
このスレの奴らは超円高時の2012ユーザー多そうだから特盛りでも7万切らなきゃ買わなそう

683 :
>>682
15inch の流用なら買う。

684 :
デフレマインド持ってる奴多いからな。
輸入品はスタグフレーションなのに。

685 :
あー、すまん。
>>668だけどもな。内部ってのは、マザボとかCPUだけ最新のに乗せかえるってことね。
外側のデザインも一新するってのがスタイルだろうから、アップルのプライドみたいのに反するのかもしれんけどさ。
最新のCPUとか、メモリもDDR4とかになってくれたら、それでいいな…って。
アップグレードプログラムみたいなのとかで、既存のminiをアップルに送ったらやってくれるとか、そういう感じ。
理想的じゃない?
そしたら、中古のminiとか買って、すぐにやってもらうわ

686 :
>>680
売るとすれば30万〜だが買えるのかな君に byクック

687 :
物流屋でなくハード屋が社長にならないかな

688 :
MBP2010が突然死したんで、
仕方なくmini松FDメモリ特盛にした
よろしく

689 :
>>683
15インチは一番安いやつでも198,000(税別)だから、ディスプレイ、キーボード、
バッテリー抜いても税別で14万ぐらいしそう

690 :
昔の様に、ポリカーボネート使ったり、チタンで遊んでみたりしてた製品があった方がいい
リンゴマークも光った方がいい

691 :
もう大福みたいなのはでないだろうな

692 :
もうMPBにするからminiいいやって4コア13インチ出るの待って半年過ぎた
Appleサボりすぎ

693 :
>>685
アップグレードサービスはひさかたやってないから期待しないなあ。
CPUそこそこで背面USB-Cのみ10コみたいなのをつくんないかな。

694 :
アップグレードサービスやればいいのにな
せっかく100年経っても劣化しないようなガワ持ってるのに
最も未来的なデスクトップパソコンって表彰されるぜ

695 :
アップグレードサービスって過去にあったの?
知らなかった。
そうだとしたら、やはり、もう、miniとMacProはそれでいいのにね。
新型でなくていい。それのデザインとか考えて遅くなってるなら、マジでアップグレードだけでいい

696 :
もう何十年も昔のようだ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/197/197792/

697 :
>>695
IIcxやIIciからQuadra 700にアップグレードできた
Macintosh IIもIIxやIIfx相当にアップグレードできた
初代Macintoshも後継機にアップグレードできた

698 :
Mac mini 2006とかはCPUの換装できたよね。
Core DuoからCore2Duoに換装した記憶がある。公式ではないけど。
あの頃からすると中身全くいじれなくなったねぇ

699 :
アッブグレードサービスの頃は本体100万円とかしてたからなあ、PowerMacの頃でも、アッブグレード費用は普通にminiや今のairが買えちゃう価格だったし

700 :
>>699
そんなに出てた記憶無いがAppleのは高かったよ。

701 :
ていうか今のminiのガワにピッタリ収まる最新モジュールWinPC用キットがあればわりと売れるかしれんね
今のminiを丸ごと買える値付けでも

702 :
それは無いな。
マニアの中の更に極一部以外には売れず、数が出ないから採算が取れないだろう。

703 :
逆なら間違いなく売れると思うけどね。
タワーPCケースに収まる、mac基板
まあ、ゴミ箱でないPowerMacってことだけど

704 :
2012のminiがWindows PCとしても人気があったのは
i7のクアッドコアが同等スペックで比較するとかなりお買い得だったから

705 :
>>703
時々そういう発想のメーカーもあるんだけど
漏れなくバカ高いんだよ。

706 :
mac proは設計し直して大型化したのが2019に出る
miniも要望聞いてなんとか新しいのでないもんか

707 :
Proですら先行き不透明。
そもそもユーザーの要望なんて聞かないメーカーだしなあ

708 :
10年前のMBAに対するユーザーの要望例:
交換バッテリー、アナログモデム、スピンドル

709 :
>>707
ジョブズ「顧客は、自分は何が欲しいのかわからないものだ」

710 :
預言者はいいんだよ。問題は今のトップに商才しかないってことだ。

711 :
クックになってからでもPencilとAirPodsはいいものだよ
Mac側では何一つ新しい何かを産んでないけど

712 :
4週遅れのCPUとかまだ買えるんだな
現行のpentiumのほうが速かったりして

713 :
同じ2コア4スレッドでも所詮はPentiumだな
i3に変えるとやっぱ全然違うわ

714 :
Pentiumのブランドネームで惑わせているだけで、あんなんセレロンだからな

715 :
>>709
供給は自らの需要を作り出すとしたものだ

716 :
Mac互換機を潰した罪滅ぼしでもあったわけだよ
それをクックはわかってない

717 :
これ買っとけばw
https://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-c

718 :
ベンチ見ると第4世代のi3より現行pentiumのほうが速いな

719 :
>>717
それならDELLでじゅうぶんw

720 :
>>716
そんなに互換機がいいならHackintoshすればええやん

721 :
どんな思考経路をたどるとそんな結論が出るのだろう

722 :
う〜ん、なんかちゃうで〜。
皆Macの利用用途がそういうのなんか?
一応俺も自作機が組めるぐらいのスキルはあるけど、
無理やり何とか起動出来ましたとか、んな曖昧なこと出来んわ。
下手なもんに手を出すぐらいなら2014が鉄板だと思うで。
今スペック不足感じ取るもんがおるなら、さっさと2014買ったらええと思うんだけどな。
なんか、今年出るみたいな話が飛び交っとるけど、出るとは思えんけどなぁ。
Mac Proの流れ見とっても2020年頃だと思うがな。

723 :
Mac Pro新機種投入のタイミングはminiとぜんぜん関係ないのじゃないかなあ

まあminiより確実に早く出るだろう4コア13インチMBP買うけどね
基本miniに置き換えて32インチモニタに繋いで使うんだけど
以前と違って今はノートPCお外でネット使うのも楽だし無駄になるまい

724 :
mid 2011だけど、SSDにしたら自分の用途ではあと5年は行けそう。
まあWEBとか2ちゃんとかiTunesとかの用途しか使ってないんだけど

というか、そういう用途ではほんと最近のPCの進化ってあまり関係ないよね
動画編集、3DCG、負荷高いゲームぐらいだよね最新CPUやGPUが必要な用途
って

725 :
怒涛の長文3レス

726 :
お前の長文は短いな

727 :
自作機組むのってスキルなんか?

728 :
みんなmacOSが使いたいだけでMacなんざぶっちゃけどうでもいいんだよ
倉庫番長はそれを見抜いてる

729 :
>>727
パソコンショップに行けばメモリ交換ごときで技術料として5000円ぐらいする。このスレでは誰でも出来るかも知れんが需要がある時点でスキルに入るのでは?

日本にいれば日本語の需要はないが外国ではそれを求める仕事もある。あなたは外国へは行ったことはありますか?。あなたならわかってもらえるはずだ。
外国から今の日本を見たらきっと私の言ってることに賛同してくれると私は強く信じている。

730 :
メモリ交換自体にはスキルも何も要らんがそれが正常に動くかどうかのチェックに
それなりに時間掛かるからな

731 :
>>730
あなたは、わかっている。
このスレで散々出てたネタのハッキントッシュあんなのはトラブルになるのが目に見えている。
正確なモノを作るのにパソコンのスペックなどは必要ない。どれだけ安定して動作出来るかだ。医療の世界でも術後のケアが必要だ。いっとき患者を無理矢理回復させても負担がかかる場合もある。

ましてや医療の世界では失敗した場合は患者の負担になるんだぞ。

732 :
組むのもスキル要るぞ。
まず、ケースの蓋が開かない。
コネクタ接続順考えないとケーブルが届かない。
インチネジとミリネジの使い分け。
メモリの裏表逆に挿すヤツも居るからな。

733 :
まあゆうてもプラモデル組むのと大差ないけどね

734 :
プラモデルを誰でもキレイに組めると思うなよ(´・ω・`)

735 :
自慢じゃないがプラモを完成させた記憶がない
必ず途中で部品がなくなっていた
あれは誰の陰謀だったのだろう

736 :
自作とかプラモもさ、「どの状態を完成形とするか」で、かなり変わるよね。
性格とかの問題もあるけど、配線を綺麗に隠したり束ねたり、今だとLEDとかのライトアップのセンスとか。
パーツの選定とか、相性問題のチェックとかも「組める」のスキルだろうしね。
そういうのを全てやってあるのがメーカー品であり、安定のmacの強みだと思うのだけど、MBPの欠陥とか、OSに動作重くする地雷仕込んだりとか、
なんか、もうアップルはダメなんかな…

737 :
フォントが綺麗でターミナルがギザギザ文字じゃなくて
基本的なUI/UXが整ってるOS使いたいだけなのだが
UbuntuはChrome入れるだけでも
sudo apt-get install libappindicator1
打ち込む必要あるし、やっぱり色々と面倒なのよね

結局、MacOSがいいわってなる。

738 :
Mac mini新型が出るまでの繋ぎでMacbook買ったけど
キーボードの不具合が出たから修理に出したよ
無償かつ2日くらいで戻ってきて非売品のAppleクリアファイル付きの修理報告書ゲットできたから
個人的には満足してるが、もしこれが無償修理じゃなかったら7〜8万円らしいので、一体型はリスク高いよなぁって思う

分離型のデスクトップならキーボード不具合でてもHHKB使いですら2万円で済む。大半は5000円以下で直る。
これが大きい。

739 :
訂正
7〜8万じゃなくて、きっちり65000円だった
https://behappier-miki.com/wp-content/uploads/2018/02/MacBook999.jpg
まぁ大差ないか・・・

740 :
クリアファイルで喜んでもらえる。ちょろいと思われてそう。

741 :
悔しいが、クリアファイル欲しい…

742 :
クリアファイル貰って嬉しがるとか学生か?
紙自体あまり使うべきじゃないし使うにしても透明なクリアファイル使うべき
正直ゴミでしかない、iTunesガード100円分のほうがマシ

743 :
自分の価値観が絶対で他人をすぐに否定
発達障害ですな

744 :
羨ましいの〜
と言っているんだよ
それを読み解けないお前の方が障害者じゃないの

745 :
限定のクリアファイルって処分に困るよね
使わないのにファイルだけ溜まって鬱陶しい

746 :
池袋ツクモのiMac抽選販売の時、
ええ歳した初老のおっさんでも、みんな「つくもたんクリアファイル」貰ってたよ

747 :
一生使わないであろうクリアファイルが何十枚もあるのは日本人の民族性

748 :
クリアファイルは容積を取らないから、コレクションアイテムとしては害が少ないと思う。

749 :
クリアファイルって捨てられないんだよなぁ
って何のスレだここは w

750 :
シールじゃなくてクリアファイルが付属してほしい

751 :
Mac mini 2014 に 4K
繋げる意味あります?

752 :
現モデルの初期型ではOSぶった斬りって発生してるの?

753 :
>>727
テレビのアンテナの繋ぎ方すら分からない奴もいるからな、スキルと言っても差し支えないだろう

754 :
これヤバくない?
https://goo.gl/98ovgR

755 :
>>753
設置から配線までする町の電気屋がお年寄りには人気だよね。

756 :
クリアファイルに限らず、ジーニアスバーとかのスタッフが持ってる、ボールペンとかも欲しい
リンゴマークが入ってれば欲しい

くやしいのぉ…
完全にやられてる俺…

757 :
お年寄りでも自分でやる人はやる
町の電気屋に頼むのは年齢関係なく
安さ重視の量販店や通販利用しない人

758 :
>>747
あるあるwww
仕事柄資料を入れて、もらうことが多いから、
たまにまとめて、返却してるわ。

つか、Appleシール、大きさ違いで3種類くらいあっても、
いいのにって思うことはある。

759 :
シール貼ってる?
貼る事ないので、いつも捨ててる。

クリアファイルは分類する時や相手先毎に纏めて置く時に結構使わない?

資料を貰うだけで渡さない人では溜まる一方だろうけど。
余分なのは営業の人に融通すれば良いのでは?

760 :
もうええだろが!
クリアファイルの話は本人も困ってるだろうが!
大人の対応を頼むで全く。

761 :
っていうかさ、小さいとか薄いとかって、そんなに重要?
airmacタイムカプセルみたいに縦長とかでいいし、もう、本当にそんくらいの形状変更でいいから、
早よ新しいの出してくれ…

762 :
ちょっと「Lake」が多すぎません? Intel CPUのコードネームを整理する
https://news.mynavi.jp/article/20180706-intel/2
先日Amber Lakeなんてのが出てきていつそんなのが増えたんだと思ってたが
Comet Lakeなんてのも増えてるのか

763 :
Core2の頃からBear Lakeなんてあるから

764 :
その内黒服が取立てに来るぞ。

765 :
>>726
長文になる感覚はちんこの長さに関係があるらしいよ
3行で長いという人は「俺様のちんこは3センチもあるから十分長い!」と言うと思う

766 :
今のがモニタパネルの下に置くのにちょうどいい大きさ高さ

767 :
>>755
歳に関わらず機械音痴な層は一定数存在するんだが

768 :
ほのぼのLake

769 :
説明書見ながらとか
ネットで情報見つけて参考にしながら
完成させるのはスキルとは言わん
クックパッドのレシピと作り方通りに料理しても
調理のスキルがあるとは言わない

770 :
事実上の廃番

771 :
何も終わっちゃいねえ!
何も!
言葉だけじゃ終わらねえんだよ!

772 :
アップル新型iPadとMacBookを近く発表か
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706625/

773 :
miniは〜?

774 :
ディスコンです

775 :
あんなの飾りです。

776 :
>>761
>小さいとか薄いとかって、そんなに重要?
今の大きさで十分だなぁ、電源も内蔵して欲しいし。
薄くなるのは大歓迎だけど、HDD1台しか入らないんじゃ嫌だしね。

2012頃までの底蓋が開けられるタイプは、よく出来てるわ。

最近暑いけど上面にミニファンで風当てると、すごく冷えるね。

777 :
>>769
料理を美味しく作る(創る)スキルというなら、おっしゃる通りだが、
書いてある通りに作るにしても、
下処理、切る、混ぜる、計るなど、言外のスキルが必要。
料理下手、初心者は、そのスキルがないから、
上手にできないのであって。

778 :
MacBook無印と同じクラスのCPUでいいからAppleTV並のサイズにしてほしいわ

779 :
正直さ、あんまり小さくされたくない。
っていうのも、ギリギリに作るほど、アップルにしか直せないし、カスタムができない。
今のminiみたいに2.5インチを増設できるくらいの、本当に今のがかなり理想的。
あとは性能面でだけ最新のにしてくれたらそれでいい

780 :
モニター台になるくらいがいいかな

781 :
>>777
スキルが低い
スキルが無い

782 :
>>777
私、混ぜるの得意なんだよね〜 ←混ぜるスキル

783 :
>>782
お菓子作りで混ぜるのは、かなりむずかしいしね。
そう言えるなら、大したもんだと思う。

784 :
>>779
いや、もうこの製品クラスにユーザーカスタマイズ性は必要ないでしょ…
ハイエンドでもないしそんな頻繁にパーツ入れ替える事なんてない、近年性能の伸びの鈍化がそれで更に拍車がかかってる訳だし

785 :
寿命も性能もmini
そうMac miniならね

786 :
なんでもいいから新しいのだして

787 :
>>784
HDDやSSDは消耗品だから、変えられた方がいい。
iMacはHDDが飛んだ時に本体ごと破棄したよ。
それで今のminiにしたのだが、自分で安くなったSSDに替えて快適に使っている。

788 :
>>787
>iMacはHDDが飛んだ時に本体ごと破棄したよ。

勿体無い。iMac開けるのなんてminiと同じくらい簡単なのに(戻すのに新しい両面テープ必要だけど)

789 :
この季節扇風機あてなきゃならないくらい熱問題があるなら小さくしなくていいよ

790 :
おれもMac miniはユーザーにぜんぜん中をいじらせないパソコンでいいと思う
でもそうするには標準最小構成でメモリ8GBとSSD258GBで4k60Hz出力くらいは満たしておかんとな

791 :
>>790
つまりMacBook Pro 13からモニタとキーボード外した物ってことよな

792 :
まっくぶっくでええやん

793 :
大きいモニタを使いたいんだよ
今のMac miniの大きさにその時々のMBP13のスペック入れてエアフローきちんとやれば
電源込みでもかなり余裕を持って冷却できるはずなんだよなあ

794 :
お前ら、何台mac持ってるの?
俺はmini を2台

795 :
ストレージもUSAPがあるからSSD外付けで問題なくなった
とにかく新しいのを!

796 :
俺が求めるスレから離れてるんだけどな
ホンキでMacminiのことを考えてるのか?
先月から朝昼晩とずっと眺めているんだけど進展しないな。

797 :
拡張したいんじゃなくてアップルの容量商法に付き合いきれないだけなんだ
吊しの性能がよければ拡張性とかいらん

798 :
そういうこと

799 :
>>794
全く同じww2011と2012

800 :
Core i5 8305G
RAM 16GB
SSD 512GB

Thunderbolt3ポート×4

こういう感じで20万なら飛びつくのになあ

801 :
>>794
2014の最下位モデルのみ
ちなみにSSDに換装済み

802 :
内蔵光学ドライブを復活させて欲しい。
USBケーブルを使って別の場所に置くスタイルでも良いから内蔵型が良い。

803 :
Mac mini 2012 i7モデルを使用してます。
メモリは16Gに増設済み。

Logic Pro Xを使ってるとHDDが遅いみたいなメッセージが出て時々止まります。

内臓の1T HDDをSSDに交換すれば改善されますかね?

あと数年はMac miniで粘りたいのです…

804 :
止まるのやばくないか。メンテしてみたら?
壊れる前にSSDに交換しちゃうのが安心よね。

805 :
>>794
PPCからだから10台近くあるかも。
使ってるという意味では4台かな。
2009、2012、2014くらい。

806 :
intel入る前のだいぶ昔に買ったminiはCDが吸い込まれていって面白かった
でも、今は光学ドライブはいらないかな

807 :
2014梅をSSDに変えたら別物みたいにサクサク動くな
元々積んでるHDどんだけゴミなんだよ

808 :
>>804
前は止まる事なかったが最近ちょこちょこ止まります。HDDやばいかな…

809 :
>>807
別物レベルになるならSSD行こうかなと思います。
1TのSSDも3万以下で買えそうなので容量ダウンもせずに行けそう。安くなりましたねー

810 :
Windows10だとHDDでも結構使えるんだけどMacでのHDDは論外クラスだな

811 :
>>809
i7で16GB積んでるなら間違いなくHDがボトルネックだからさっさと換装した方がいいよ
今積んでるHDはUSB3.0のケース買ってデータ置場にでもしてしまおう

812 :
標準のHDDは東芝の5400回転だからな
そりゃあ遅いよ

813 :
>>811
どんだけHDDダメダメなんだよ…

夏休みにでもまったりSSD交換作業やろうかと思ってたけど、すぐやりたくなってきたw

814 :
>>794
現役機で4台、当時環境の保存機で5台、保守パーツ用で3台。

815 :
>>779
筐体新作ならせめて電源スイッチは手が届きやすい場所におねしょ

816 :
>>813
出来る知識があるなら今日注文して週末には換装すべき

817 :
次のminiは是非、リンゴマークをパワースイッチに!

818 :
miniの購入オプションで選択できるSSDはどこのやろ?

819 :
知識なくても今日注文して届く前にチョロッと調べれば解決する
超簡単

820 :
SSDと一緒に工具とかも忘れるなよ

821 :
みんなサンクス!

以前、内臓HDDの増設を経験してるので知識も工具もある(はずw)

週末にはトライできるよう準備、勉強してみます。
結果報告もしますよー!

822 :
>>799
>>794
>全く同じww2011と2012

同じくw

823 :
光学ドライブの寿命はHDDより短いと思う。
速度もどうせ遅いし、外付けでいいよ。
拡張性はいらないという意見もあるけど、簡単にHDDからSSDに変えられたりするのはやはり魅力だろ?
SSDの価格も安くなったし、早く交換して長く楽しむといいよ。
Time Machineでバックアップだけはしっかりと取ってね。

824 :
過去10年間、光学ドライブを使った記憶が無いわ・・・
自作PC組む時も光学ドライブ入れてない
外付けの1台あるけどどこにしまったのかすら覚えてないし
それで困ったことがまったくない

825 :
内蔵光学ドライブいらないなぁ
動画もソフトウェアもネット経由でいけるし、手元に光学ドライブを内蔵した本体を置かなきゃいけないじゃん

手元に光学ドライブ欲しいのは分かるよ楽だもん
その為に手元にmini本体が来るとケーブル増えるから邪魔だわ
本体は部屋の隅の窓際の涼しいとこに置いてあげたい

826 :
何気にSSDも消耗品だから交換できるなら嬉しい

827 :
あー、おれはビデオ置かないからMacがdvd再生機になってるなー

828 :
オーディオサーバーとして使ってるからCD直に読み込めるとありがたい
ただなくてもいい

829 :
光学ドライブはハゲがスロットインにこだわったせいで故障激増だったんだよな。
うちの古いminiで光学ドライブが生きてるのがないもん。

830 :
光学ドライブは熱に弱いからね。
ノートのヤツも割とよく壊れる。

831 :
週一以上使う様な環境でもないなら光学は外付け一択やな

832 :
光学ドライブは電気喰いだから電源負荷が馬鹿にならない
外付けしてもUSBバスパワーで動かなかったりもするし

833 :
>>815, 815
Appleがボタン類を見えるところに、設置するとは思えないけどね。
ただ、一回入れたら数ヶ月はいじらないし、裏でもいいかな・・・。

834 :
ボタンは裏でいいと思ってるけど
あのマウスの充電のやり方を是とする今のAppleだと
いつ前にボタンやコネクタ類を持って来ても不思議じゃないとも思う

835 :
ADBポートが復活するか、変態USBが復活すれば、手元キーボードから電源の切/入が出来る!

836 :
おれそれ無線のキーボードやマウスで実現して欲しい
本体側に電池で微かに動いてる部分が必要になるけど可能だろう

837 :
>>834
あれはアイヴなりの理由があるの?

838 :
>>837
使用中に接続用の穴が見えないってことぐらいしか思いつかないよね。
見える範囲に端子穴があると、コストがかかるとかあるのかな。

839 :
Qiの無接点充電でいいようなきがするけどね
iMacがでた当たりからマウスはデザイン重視になって
とてもじゃないけど使える代物でないし

840 :
SDカードスロットが背面なのはただの手抜きだと思うわ。
あんなの使うやつおらんやろ。

841 :
SDカードスロットはなんか接触も悪いしね

842 :
>>840
横向きに置いてるので使えてるけど、スリープ中に刺すと認識しないね
手持ちのUSB3カードリーダーがあまり速くないし熱を持つのであるものを仕方なく使ってる感じかなあ

843 :
整備済製品に16GBがきてるぞ。
欲しいやつは急げ!

844 :
>>832
そうか、ウチの2010も内蔵DVDドライブは生きてるんだけど
ほとんど使わないからケーブル外しとくかなぁ
もう8年ものだから電源が心配だ

845 :
4年前の整備品を8万で売る根性よ

846 :
そんなこと言ったら、何のアップグレードもしないゴミ箱を今だに「ハイエンド!」って定価で売ってる時点でも終わってる

847 :
もうそろそろwebのブラウズも限界だろうけど、mac自体は進化が止まってるからいいんじゃないw

848 :
4Kとかも使わないだろうね

849 :
?整備品の16GBないぞ。
今日に限って寝てた。売れたんだな。
それに、1.4GHzで62500円って高いね。

850 :
おや。さっきあったけどな。
i7 16GBで117000だったかな

851 :
久々の新型miniの噂
https://www.macrumors.com/2018/07/11/apple-product-updates-fall-kuo/

いつものMing-Chi Kuo氏によると
この秋プロセッサを刷新した新型が出るかも…

852 :
筐体変えるとろくなことにならなそうだからこのまま新型で

853 :
秋か…
う〜む…待つか…。
20歳ぐらいの頃だったら直ぐに買い替えてたけど、
俺も35歳だからなぁ。
当時64MBが初期搭載メモリーで、512MBにしたりしたけど、
あの当時みたいな全く別次元のマシンパワーになるわけじゃないしね。
HDDが20GBを160GBに変えたっけな…。
金なかったから、クソ安いの探してきて楽しかったな。
今なら10万程度の物なんか余裕だけど、なんか購買意欲が…。

854 :
ワイ20歳、秋まで待つことを決意

855 :
繋ぎのMacbook12があるからいくらでも待てるけど
Mac mini 2012梅と同等のGeekbenchスコアをファンレスのCore m5がはじき出してるのを見て
時代の進化を感じざるを得ない
ちなみに高速SSDだからMacbook12のほうが快適だった

856 :
SDカードスロットよりUSB typeC端子付けてくれたほうがいいな
iPhoneにmicroSDスロット付けてないのにmini本体にスロットは必要ないよね
必要ならUSBアダプタ買うし

857 :
>>851
新型!ガタッ
待つ…めっちゃ不便だが、松を買うためにも待つ

858 :
おやじ、涅槃で待つ

859 :
>>858
沖雅也かよ

860 :
俺たちは天使じゃない

861 :
バックシティ バック

862 :
Bad city, badじゃないの?
と言うかみんな何の話をしてるんだよ。

863 :
ルパン、ルパーン

864 :
相変わらず加齢臭漂うスレだな

865 :
>>778
こういうのか?小さいからCPU、メモリ、ストレージ全部基盤直付けで割り切りが必要そうだが
https://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-c/

866 :
>>790
MacBook無印を分解して上半分取り外せば今日でも作れるんじゃね

867 :
>>797
それならApple製品買うのやめれば問題解決ですね
付き合いきれないなら付き合わなければいい

868 :
>>800
Core i7 4578U
RAM 16GB
SSD 512GB

Thunderbolt2ポート x2

で177,984円というのならあります。

869 :
Appleのハードウェアはデザイン以外に魅力はないのよ。
中身はApple税が上乗せされた他社製のパーツ、わざわざAppleから調達する必要がない。
それなのに我々がAppleのハードウェアを買わなければいけない理由はMacOSがApple製品にしか搭載されていないからだ。
付き合いきれないけれど付き合わなければいけないジレンマを生み出している。

バフェット流に解説すると「有料の橋」だな。
---
ある地域から町に通じる道が一本の橋を必ず通らなければならなかったら、その橋の料金がいくらであっても
必ず料金を払う事になります。
---

ソフトウェアを制するものがITを制する、とかの有名な経営者が提唱していたが
OSなどの基本ソフトを抑え、それを独占的に活用しブランド化された割高なハードウェアを売るビジネスが一番儲かる。

870 :
>>833
そうだね、iPadのホームボタンとかすごい隠されてるもんな

871 :
>>853
隙あらば自分語り、ホント懐古厨は自分語り好きだよね

872 :
連投していちゃもんばっかり

873 :
触れちゃいけないやつですね

874 :
ID:6E0aXEnV0 がカリカリしてるのは新型がでないから

>>851

クロちゃんはMac miniについての情報をあまり持っていない役立たずであるが、
彼によればCPUの更新が予定されている。

Mac mini は1300日、3年半以上新型がでていない。
本体の新規デザイン等CPU以外のパーツが刷新されるかどうかはは不確かであるが、
少なくともCPUアップグレードの兆しが見えている。

Mac mini - Kuo didn't have a lot of information to share on the Mac mini, but he says a processor upgrade is expected. The Mac mini has not been updated for more than 1,300 days, aka over 3 and a half years.
It's not clear if additional upgrades will be included, such as a redesigned chassis, but at least some kind of refresh is on the horizon.

875 :
>>853
おまえ団塊だろ

876 :
クロちゃんは3年半以上アップデートされてないのを新機種が出る兆しと捉えたのか
Appleが傲慢なサボり魔になった兆しとは思わなかったのね

877 :
アップルウォッチのベゼル広げてる場合じゃない

878 :
貼ってあるかと思ってました
https://www.gizmodo.jp/2018/07/macmini-update.html

879 :
>>876
クロちゃんか、最近団長テレビで見かけないな

880 :
>>879
秘境駅

881 :
投機的実行でまた問題が見つかったな。

882 :
SSDが今買い時だけど秋に出るかも知れないなら2011を延命させる必要もないのかなぁ

883 :
噂があるからってSSD化を先送りするのは投機的にすぎる
対象は他ならぬMac miniなのだぜ

884 :
1TBぐらいの奴買って差し替えて、新型来たら外付けにしちまえばええやん

885 :
リアル来週キター♪───O(≧∇≦)O────♪

886 :
本当に来週がくるのであれば
HDR対応の4Kモニタをセットで買いたい

887 :
>>868
末尾Gが欲しい言うてる人に末尾Uが買えると思うんか

888 :
RetinaディスプレーでないとMojaveのもじゃもじゃが

889 :
でたら買います。うれしww

890 :
クオちゃんが言うならほぼ確だな
もちろん4K60Hz出力は当然だよな?TB3やHDMI2.0ぐらいは頼むぞ

891 :
マジに出たら3つ4つ買ってしまいそうで怖い

892 :
サイズぞのままならせめてKabyG載せて欲しいわ

893 :
秋に出るならMBP買わずに済むんで浮いた4〜5万円で外付けGPUでも買おうかしらん

894 :
来週なにが来るの?

895 :
騙されるな
コレは完全新型出す前の繋ぎアプデだ

896 :
Boot campでWindowsが動く最後のMac miniだよ
買わないと

897 :
うーん、マンダーム!

Mac miniの初心者ですが、親切にしてくださいね!

898 :
あ、来週じゃなくて、来秋か

>>895
新しくならないのも怖いが
それもまた恐ろしいな

899 :
リーク情報来たな

新しいディスプレイの準備しなきゃ

900 :
ありがとう、覚悟は決まった

901 :
RetinaディスプレーでないとMojaveがちょっと

902 :
>>891
松 竹 梅 茸 苔
5台購入

903 :
梅でも64800円プラス税位の値段になるのかね
4コア、メモリ8GB、SSDならそれでも買うけど(´・ω・`)

904 :
>>899
Apple新しいモニター開発中だった様な
一緒にリリースされたらいいのにねえ

905 :
ほう、新型が出るのか俺は買うだろうな。
当時千葉に居た頃、激務で夜中1時頃まで仕事をしていたからね。
昔はタバコ吸いながらでも仕事出来たからな良い時代だったよ。
怒鳴りながら仕事してたが、今はすっかり落ち着いたな。

DT233とMDDもガタが来ているからな。
ADBマウスだけは今でも俺のフレンドなのさ。

906 :
しかし、この掲示板も良スレになって来たな。
場の空気が何よりも良い。
少し前まで荒れてて見苦しかったがな、では今からシャワーでビールと洒落込むから失礼する!

907 :
何かの間違いで光オーディオ出力付けてくれねーかな
今のままでもUSBスロット足りないのに

908 :
いよいよ来週が来るのか?

909 :
>>905
俺も若くは無いがDT233ってどんだけ年寄りなんだよw
あんたなら5年以上落ちのMacでも感動できるだろ

910 :
>>899
情報どこー?

911 :
>>910
ほれ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000022-ascii-sci

912 :
昨日買った奴涙目w

いよいよ来週だ

913 :
miniのリークはよ
それとも、リークが出ないってことは外見は変わらないってことなのかな

914 :
>>911
ありがと!まじかーでも全然元気なんだよなーうちのmini

915 :
時は満ちた、いよいよ来週だ

916 :
ちょっと前にSSDへの換装についてここで聞いたりしたけど
今はやめとこうかな、時期が悪いw

ひゃっほーい!

917 :
あとは拡張性期待やね!

918 :
Fakeのかほりを感じる

919 :
あれ、MBP 2018が発売されてる、6コア
これはminiも6コアだな

920 :
MBPが噂通り出て4コア〜になったからminiも期待

921 :
proが小型化してminiは辞めたいはず。
出るならさらに小型化してストレージもノートと同じタイプになる

922 :
わざわざ新しいケースは作らんと思う。

923 :
>>892
KabyGはさすがにムリでしょ、TDP100Wはダテじゃないよ

924 :
>>912
昨日買ったんならまだ返品可能期間だから余裕でしょ
2週間以上経ってると可哀想だが

925 :
残り3枠か、クリアランスに15インチMBPが
出てる

926 :
新型のMac miniが出るらしいぞ
生産してないってことは今年中はもう無理だから来年earlyかな?

927 :
これか
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2018/07/macbook-pro-2018.html

928 :
寧ろ拡張性とか皆無でもいいからApple TVくらいの大きさにならんかな
流石にムリかw

929 :
そういえば、他は黒のラインナップが必ずあるから
mac mini pro的なのか、ブラックが出るのかな。
シルバー買うけど…

930 :
ブラックなんか出たらそれこそデカいApple TVって言われそうw

931 :
でも、クックからしたら「ジョブズがやらなかった偉業を成し遂げた!」と言わんばかりに、全ラインナップでスペースグレイシリーズ(OSもブラックだし)を揃えたいんじゃないだろうか

932 :
長かったのう
ディスコンでないだけほっとした

933 :
できれば新しい筐体で

934 :
今週突然MBPがアップデートしたってことは
来週突然miniがアップデートされることもあるな

935 :
去年の12月にSSD化してあと5年は使えるかなあ、とか思ってたけど新しいのでたら欲しくなっちゃうだろうな

といいつつ、今買うならiMacの方がいいのかもねRetinaだし

936 :
MBP13でも、欲しいスペックまで盛ると30万越え・・・
MBP15では、45万越え・・・
よし、買うか。

937 :
>>928
ケーブルのしなりに負けるような軽いのは勘弁。
どっしりしていて欲しいし、今ならUSB-C(TB3)は備えて欲しい。

938 :
今月来るかどうか…。
発売されたら、4ヶ月ぐらいは待って、初期ロットが終わってから、
安定したおいしいところをいただくとするか…。
年初の特売を狙うかなwww

買いを仕掛けるタイミングというのがあるのだよ。

939 :
4年も放置されて、そんくらいの覚悟かよ

940 :
来るのか?

941 :
>>874
出そうな根拠が一切無いなw

942 :
>>938
mini 2014って今も初期ロットな気がする。

943 :
>>934
でも13インチ最安モデルでも20万円でしょ、同等スペックでmini出ても梅ですら10万円超えるやんけ
ディスプレイ、キーボード、バッテリー抜いても6、7万下がればいいとこでしょ

944 :
ところで、Macでどんなアプリ使ってるんだ?

945 :
俺、これでminiが外観も変わって、めっちゃカッコよくて、拡張性とかも良くて…となったら、クック見直すんだ

946 :
>>945
それは期待出来んで…
あのオッサンの考えとることだから、せいぜいスペースグレイで本体薄くするぐらいちゃうか?
最悪拡張性もUSB廃止になるかも知れん。
仕事で他所の者がデータ渡してきた時にUSBと光学ドライブは必要なんだがな。
俺個人だけで完結するもんならシンプルになるのは大歓迎なんだが、お客はUSBメモリーとCDに焼いとるもんが多いな。業者なら強く出れるけどさすがに客にそんな態度はよう出来ん。

947 :
macbookの心臓入れるだけの筐体でいいから
だいぶ小さくできそうではある。

948 :
俺、デュアル4k60Hzのmac miniが出たら貯金下ろすんだ

949 :
>>947
ラズパイぐらいのサイズだもんね、MacBookのロジックボードは

950 :
クック「顧客が望んだ新しいminiの為にAMDのおばちゃんを紹介します」
ryzen APUこいや!

951 :
ryzen APUいらん
けど、SpectreとMeltdownハード対応版なんだろうな、新型は?

952 :
よーし、mini買うためにお金貯めるぞ!先ずはハローワークに行く服の準備からやな・・・

953 :
MBPは最後のインテル搭載機かな?
ここまで引っぱってきたのにminiにもそれが出るんだろうか?

954 :
いきなりやってきたー!
https://www.gizmodo.jp/2018/07/macbook-pro-2018.html

第8世代はいらん、SpectreとMeltdownハード対応版はよ

955 :
Intelならハードレベルでは無理なんじゃね
付け焼き刃でどうにかなるレベルじゃないぞあれ

956 :
いきなりくるんだな、外観は完成されてるからこのままでいいかな

957 :
新型miniデュアルコアでも買う?

958 :
今回の新型miniはMacBook Proのお情けだよ
4コア i5で10万円
6コア i7で20万円
こんなとこだろ?

すぐ来るぞー!

959 :
>>943
貧乏人は黙ってろよ┐(´д`)┌

960 :
本当に新しいmini出るの??

961 :
4年も騙されてきてまだ気づかないのかよ。
釣りだよ釣り。盛大な釣り。
盛り上げといてディスコンの流れだ。
秋にみんなでヽ(・ω・)/ズコーって書き込んでるスレの流れが目に浮かぶ。




ぐらいに思っておかないと辛いぞ。
あんまり期待しすぎるな。
いやマジで。

962 :
どうせなら mini pro 出すくらいのサプライズが欲しいなあ
いくらになるかわからんけど

963 :
急に伸びてるけど、なんか発表あった?

964 :
>>963
iPad11インチとかmacminiとかMacBook proとか出るらしいてかMacBook Proは昨日きた

965 :
>>964
mini でるのか?

966 :
設計変えてまで先のない第8世代を載せるとは思えないな
かといって全く旨味のないKaby Lakeを今更載せるとも到底思えない
やはり次は自社チップで当分お預けだと思う

967 :
>>965
確定ではないけどねw
http://news.livedoor.com/topics/detail/15002471/

968 :
基本的にMacbook ProのCPUがMac miniにも搭載される(大量に発注することで1個あたりの調達コストが安くなるため)
13インチTouchbarのCPUの型番は覚えておいたほうが良い
これがMac mini 2018の梅モデルのCPUになると予想される

https://ark.intel.com/ja/products/135935/Intel-Core-i5-8259U-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
Intel Iris Plus Graphics 655
4K Support:Yes, at 60Hz

969 :
余りまくってる不人気第8世代を安く買い叩いたのか
まあアップルらしいな

970 :
>>968
UモデルよりYモデルがいいなぁ・・・

971 :
>>961
無視され続けてるからズコーすら出来ぬのだよ

972 :
>>933
現行の形で来年10年になるから変えてくるっしょ

973 :
流石にHDDモデルは排除してくれよ
最小構成でメモリ8GB、256GB SSDにして
HDDは騒音源かつ低速で使うメリットがない
M.2互換のスロット用意して手軽に付け替え出来ると良いな

974 :
>>973
別に排除する必要は無かろう
安けりゃ安いほど良いって層もいるんだから
お前が上位機種買うかCTOすりゃ良いだけ

975 :
HDDモデル設定しない分でアップルがSSD大量購入契約してスケールメリット活かして値段抑えてくれるならHDDモデル無しでもいいなぁ。

976 :
SSDっていうか基板実装なんでチップ単体だろう
今後は

977 :
倉庫ならともかく今時メインに足引っ張るだけのHDDなんか論外だよ
そういうのいち早く撤廃していくAppleが好きだった

978 :
梅でも大分高くなるだろな

979 :

2Core i5
8GB
256GB
79800から

980 :
クアッドコア以上あればいいね
多分デュアルコアオンリーだよ

981 :
第8世代のモバイルCore i5以上は4コア以上確定
CTOで6コアまで普通に可能性あるよ

982 :
クックのリップサービス

983 :
hddの一番安いのしか買えない底辺の怒りがすごいw

984 :
ssd使ったことないんだろうなw

985 :
スケールメリットはすでにMacBook系統が糞ほど仕入れてるのでminiは誤差にもならん

つか吊しを価格コム最安やポイント多い量販店で買いたいからHDD無くして欲しいんだろう
むしろHDD無くせが底辺

986 :
>>975
ゲイのポッケに入るだけ

987 :
MacBook ProやiMac、Mac Proが売れなくなるのでほどよい塩梅のスペックしか出さないよ
そんなの昔からずっとですので変わりません
多くて4コアでメモリは16GB程度っす
SSDはもちろんオプション設定

988 :
Optane SSDでもいいぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1111460.html

989 :
>>985
FusionのSSDが32GBでないことを祈るばかり

990 :
>>987
個人的には、Yシリーズだと思ってる

991 :
gpu内蔵タイプも出して欲しいなあ

992 :
次スレ

Mac mini Part219
p://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1531455262/

993 :
>>992
乙です

994 :
突如の発表キター!!!!!

995 :
1000なら新型車発売!

996 :
1000なら秋の発表にAMDオバチャン登場

997 :
1000なら来週は2年後

998 :
次スレ

Mac mini Part219
p://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1531455262/

999 :
>>992
おつ

1000 :
>>992


1001 :
2011をssdに

1002 :
したばっかりでした

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Mac初心者質問スレッド287
MacBookProは2016年で終わったという説得力ある批判
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】
macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part4
MacでEvernote Part.2
MacでTwitter Part5
LaunchBarを語るスレ3
【定番】GraphicConverterを使い倒す! →3変換目←
スレッドを立てるまでもない質問 Part83
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 46
--------------------
【決済】セブン&アイ副社長、セブンペイ廃止「業績への影響は軽微」
シベリア神宮 FOX稲荷4
YAHOOというIDがでるまでがんばるスレッド PART108
天鳳 鳳凰民専門スレッド3 inネトゲ板
【悲報】キズナ種牡馬大失敗wwwww
史上最高のヴァイオリニストはpart5
【星に】50代で無職26【願いを】☆彡
トホホのWindows チラシの裏2枚目
粉の恥ずかしい書き込みを転載するスレ 21
【福岡】突発カラオケOFF part24
【韓国世論調査】日本の輸出規制への政府の対応、「よくやっている」過半数★2[08/11]
赤ちゃんを拾いました キ6!
消防団総合スレ 第36分団
ここが変だよ日本人
死んでくれて清々したキャラ
身長165以下のチビ男って 19ドチビ目
おはよう、もう飲んでいいのか?とめてくれ [886034557]
お正月に家でダラダラ観るのにおすすめの邦画
優勝者・三賞予想総本舗7
某伊藤さん エルムドアから盗めると嘘をつく
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼