TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Mac mini Part245
Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2
TeX on MacOS その2再々
iMac Retina 4K Display Part8
Macで使うのにお勧めのモニタ
Ryzen86の夢を語ろう!第1夜 [転載禁止](c)3ch.net
(´・ω・`) 煮込む(256)と美味いの知らんがな
macOS 10.15 Catalina その7
iMac Retina 5K Display Part 57
スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★8

【ComicStudio】Macでマンガ制作9作目【CLIP】


1 :2015/02/19 〜 最終レス :2020/06/12
■関連・参考リンク
セルシス http://www.celsys.co.jp/
CLIP | 創作活動応援サイト http://www.clip-studio.com/clip_site/

無料ペイントツール FireAlpaca
http://firealpaca.com/
http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) まとめ (入門から実践編まで)
ttp://www.geocities.jp/mlog2c/
マンガ、イラストに活かす3DCGまとめ (コミスタとの連繋模索あり)
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php

■前スレ
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1323186277/

2 :
■関連板・スレ
CG板       http://peace.2ch.sc/cg/
同人ノウハウ板 http://kanae.2ch.sc/2chbook/

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ45【4.6.2】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1393711375/
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part61
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1401974238/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part55
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1422918379/
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-10
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1259104216/
【Mac/Win】FireAlpaca / CloudAlpaca 3頭目
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1421716783/
Macユーザーが同人やるって 7台目
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1389015756/

■過去スレ
1 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1070015766/
2 http://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1121240859/
3 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1148191017/
4 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1189354141/
5 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1218722567/
6 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1241789033/
7 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1278978520/

3 :
>>1
おつ!

4 :
>>1

5 :
>1乙!

クラウドアルパカの漫画ネームiOS版、今月中にApple申請出して無事に通れば来月入手可能予定だって!

Android版解説
http://cloudalpaca.com/manganame/

6 :
CLIP STUDIO PAINT 1.4.1アップデート
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspupdater/index_mac
ネットプリント・外字入力パレット・等高線塗り・Kindle詳細設定を追加

外字入力パレット表示中は一切文字入力を受け付けなくなる。
既に外字領域をIM単語登録やIMの文字パレットを常時表示しながら台詞を入力している人には必要ないかも

等高線塗りツールは前評判通り(慣れてしまえば)本当に色塗りが面白くなりそう。

7 :
オンボード(オンチップかな?)GPUで3Dデータ扱っている人いる?
動作はどんな感じでしょうか。

iMacからMacBookProに乗り換えるんだけど、グラフィックカードつ
いてるのが最上位のやつだけで、ちょっと予算が足りない...。

8 :
どの程度の大きさのポリゴンモデル(テクスチャサイズを含め)を使うかによるけど
クリスタの3DLTを前提としているなら『GeForceのちょっといいGPUを載せてももっさりガクガク』です。
コミスタの方が軽快に3Dモデルの取り回しが出来ちゃったりします。

GPUパワー自体に関しては御手元のiMacにMaxon CINEBENCHをDLしてOpenGLスコアの計測を行ってみてください。
手元のCINEBENCH R15ではIntel HD 4000 (Mac mini 13inch 2012年モデル)のスコア9.0fpsに対し
Radeon HD 6630M 256 MB搭載Mac mini 2011年モデルは20.30fpsです。
http://www.maxon.net/ja/products/cinebench.html

差額に見合う高速化が期待できるかというと…
http://images.anandtech.com/doci/7072/grid2scaling_575px.png

9 :
>>8
7です、ありがとう!大変勉強になりました。

当方iMac(mid2010)i3 3.06GHz 16GB ATI RADEON HD4670 OpenGL 16.17fps でした。
irisPro 5200で30手前みたいですね...。50fps位行くのかなと思ってましたw


>コミスタの方が軽快に3Dモデルの取り回しが出来ちゃったりします。

コミスタならGeForceが有効なのですね、もうちょっとお金貯めてしばらくiMacで精進する
ことにします。ありがとうございました〜。

10 :
Cloud Alpaca(クラウドアルパカ)、有料フォントを無料で提供する「クラウドテキスト」提供開始
ttp://cloudalpaca.com/news/2015/03/ca_release_ver-1-4/

>プロの現場でも使われているというフォントワークス株式会社の有料フォントを利用できる。
>インストールは不要。商用利用可能なほか、クレジットなどの記載も不要。

>配信フォント第一弾(10所帯)
 アンチックセザンヌ、スキップ、マティス、マティスEB、ニューロダン、スーラ
 万葉古印ラージ、コミックミステリ、マティスえれがんと、コミックレゲエ
 ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/693/802/medibang01_s.jpg

>マティスEBはTV版「新世紀エヴァンゲリオン」タイトルに使用された書体として有名
 ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/693/802/medibang02_s.jpg

11 :
CCLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT Ver.1.4.2アップデータ(Windows版/Mac OS X版)を6月上旬に公開予定です。
CLIP STUDIOもあわせて、Ver.1.1.9にアップデートいたします。

-LT変換時の3Dレンダリングの品質を改善します【EX】
-テキストの描画品質を改善します【EX/PRO/DEBUT】
-ソフトウェア設定や素材などのデータをバックアップ、復元できる機能を搭載します【EX/PRO/DEBUT】
-CLIP STUDIO[作品一覧]のユーザーインターフェースを改善します【EX/PRO/DEBUT】

バックアップ機能やっと来たー!!と思ったらクラウド保存限定?
USBメモリとか外部ストレージという選択肢はないのかな

12 :
クリスタで色塗り作業が思ってた以上に苦痛だったらしい
すっかり色塗りするのが楽しくなくなってしまった
なんか使いやすいソフト他に出ないかなぁ

13 :
FireAlpaca
Krita(Mac版はまだ試験版)
Paintstorm Studio(Mac版はもうじき発表?)
お好きなのでどうぞ

14 :
アルパカはサイドスイッチつかえないから駄目
Paintstorm StudioとかPainter系のソフトじゃなくて
日本の漫画・イラストに特化したソフトが欲しいのよ

15 :
マイクロソフト、N-trigの「スタイラスペン技術」の買収を完了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150213_688134.html

Microsoft Surface Pro 4の目玉はこれかな
仮にAppleがブリンストンをしたとしてもiPad ProがWacom液タブ並みのスタイラス技術を獲得するのは難しいわけで(´・ω・`)

16 :
N-trigもWacom並みではないと思うけども
ていうか、これでSurfaceには金輪際Wacom乗らないんだなあという点でガッカリ

17 :
ブリンストンをする
ってなんだ

18 :
haloもrareもskypeもlumiaも劣化の一途を辿ってるのにまた買い潰すのかw

19 :
プリンストンなんてただの輸入代理店で自社開発してる製品なんてほとんどないのに
あんなところ買収してどうしてほしいっていうんだろう

20 :
ComicStudio 4.0パッケージ版(Mac OS X) 出荷終了のお知らせ
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201506&f=2015061201

Windows版のほうが先に品切れおこすかと思ってた

21 :
Cintiq27のペンのリンクが切れてちょいちょい止まるのがイラっとするわ。
どらいばのせいなのかな

22 :
CG板でちょくちょく荒れてるけど27QHDはハードとソフトの両面で不具合抱えてるみたいね
ドライバを見失うのもその一つにあるようだ

23 :
クラウドアルパカ、バージョンアップしてアプリ名変わったんだね
ClipStudio Paintシリーズの成長も楽しみだけどMediBang Paintの今後も楽しみ

24 :
CLIP STUDIO PAINT 1.4.2アップデート
テキストツール・3Dレイヤーの輪郭抽出LT変換のラスタライズ時に文字幅・線幅が3〜5割増しで太るようになった。
ベクターレイヤー化に設定したのが不味かったのかとラスターレイヤーでも試しても文字・線がデブる。

25 :
もうクリスタに期待するだけ無駄だと思うの
コミスタ環境をいつまで維持できるか
他のソフトが育ってくれるかを願うしかない

26 :
クラウドアルパカが有料化され完全オフライン環境下で使えたならとっくに乗り換えてる。
mdiapp+(元祖)・prtalGraphics版(コミラボ+)・Deleta版(コミワクNEO)がMac版出せば万事解決といっても良いのに
肝心のmdiall+はMac版リリースを凍結した上にlicense販売中止中、Windows版はアップデートが一年以上とまったままだ。

クラウドバックアップ機能は本当に残念でしたね。
筑紫書体入りのEl Capitanが出たら即コミスタ動作検証行うつもり。

27 :
アルパカはコミスタ難民をゲットできるチャンスなのになぁ
とくにマカーはクリスタ以外の選択ができないから
なおチャンスなのに

28 :
アルパカなぁ
ペンタブのサイドスイッチ消しゴムに設定する派だから使えないねん
他のソフトはこの点問題ないのになんでアルパカだけ駄目なのか

29 :
アルパカはメディバンに名前変わってるんだけど、定着はしなさそうだな

30 :
メディバンはツールシフトが出来るようになったらまた来てくれってかんじだ

31 :
Macでモノクロ漫画のペン入れできるソフトは
コミスタ、クリスタ、アルパカくらい?

32 :
>31
条件付き(コマ割り済み・トンボつきネームPSDファイルを下絵がわりに読み込む必要がある・ページ管理不可能)でMischiefシェアウェア版

33 :
無料マンガ制作アプリ「MediBang Paint Tablet」iPad版を追加
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150715_711883.html

34 :
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html

35 :
Yosemiteでコミスタ使ってる人いる?
問題なく使える?

36 :
二重 いや三重ぐらいあれな質問だな

37 :
ページ数と各ページのレイヤーが増えてくると動作が重たくなるのは
どうしようもないのかなこれ

38 :
フォルダにつっこめよ

39 :
>>38


40 :
圧縮フォルダのことじゃないかな
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/comicstudio_tora_benri_028

41 :
>40
なんでクリスタは圧縮フォルダ・出力範囲:選択範囲の外接矩形を廃止しちゃったんだろね。
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/32757
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/37733

42 :
>>40
なるほど。その機能は知らなかった

43 :
クリスタってメモリー8GBだときつい?

44 :
web用の落書きくらいなら余裕
印刷するサイズと解像度のものを作るとクッソ重くて話にならない

45 :
マジでっ

46 :
32GBだとどうでしょうか?
B4で解像度1200か600
いけるなら頑張って買い替え検討中でして。

47 :
>46
レイヤー枚数やトーン・ベタ・手書き文字その他の構成に因って代わるんじゃないか?
体験版用に配布されているクリスタ漫画データは商業用原稿サイズ・レイヤー構成がシンプルなほう
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspsample/index

これらに新規レイヤーを一枚追加して自分の作風にあった仕上げ処理をおこなったら8Gじゃ足りなかった
最低でも16G・財布に余裕があれば32GのCTOまたはiMac 27インチやMac Proのように後からメモリ増設できるモデルを。

48 :
macってメモリ凄い食うんだね・・・

49 :
>47

1枚足しただけでもう足りないですか…OTL
ありがとうございます。
32GBやってみるか。

50 :
iPadProで多少は使い物になるアプリが出ないかな。
メモリ4ギガあるっぽいからコミスタレベルのソフトなら動きそうだけど

51 :
日本のビジネスソフトメーカーは
Apple機は儲からないと考えてるのか腰が重いからねえ。
Autodesk他海外製に期待するしか無いね。

52 :
アルパカの会社がやりそうだな

53 :
>>50
iPad ProをMacのサブディスプレイにして液タブみたいに使えないかと考えてたが、iPad単体で使えるならその方がいいね

54 :
>メモリ4ギガ〜
そのスペックで漫画制作に使えるのはメディバンペイント iOS版くらいじゃないか?
http://medibangpaint.com/news/2015/03/mn_ios/
CLIP WebPaintはイラスト専用だしSafari必須おまけに絶賛開発放置中。
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/webpaint/index

完全オフラインで描ける漫画ソフトが欲しいわぁ。セーブに不安の残るcloudは嫌い。

55 :
iPadならDropboxに突っ込むだけだしな

56 :
Surface Proみたいな、Mac+iPadが出るまではあんまし期待できないな

57 :
iPad Proの発売で液タブ界隈も
超重量級から軽量化・低価格化へ
加速してくれればいいんだけどなぁ

58 :
Apple PencilがiPad Pro専用デバイスのうちはワコムもまだまだ余裕綽々だろ
PencilがiPad Pro以外のiOSデバイスで使えるようになれば焦りが出てくるかもしれんが

59 :
>>56
アタマ悪すぎw

60 :
β版カピタンでコミスタ試した猛者とかいますのん?

61 :
OS X El Capitan+CLIP STUDIO PAINT+ワコムCintiq13の遅延
https://www.youtube.com/watch?v=9MXKq5sXdCQ

これどうにかならないんですかね。
一応解決方法みたいなものはあるんですが、根本的解決策ではないようですし。
でもこれ、Mavericks以前も同じ症状があったのが、
Yosemiteで直って?El Capitanでまた復活してんですよねw

62 :
>>61
昨日出たワコムドライバV6.3.15-1入れてもそうなるの?

63 :
>>62
なるね。
俺の場合は異なるMac(iMac 21インチモデル)ごとにintuos 4 small・intuos 5 touch・Cintiq 13 HDの3台運用してるけど
最新ドライバを入れて改善されたのはPainter 2016の遅延だけだった。クリスタは初期設定の優先度を6に変えたり
クリスタ・タブレット療法の設定ファイル初期化・タブレットUSB接続をハブからMac本体に挿し換えても遅延する。

それらのハードウェア環境のまま外付けHDD(Mavericks)ブートすると遅延は発生しない。
ハードの異常ではなくソフト側の問題。

64 :
クリスタ側が対応してくれんことにはどうもならんってことか
困るね

65 :
>62
ワコムドライバV6.3.15-1を入れる→タブレット優先度6にする→ブラシ設定における全ての「補正」を無効化する
これで直る。

 手ブレ補正・後補正・角をとがらせる・入り抜き

これらの設定が1つでもかかってないと困る人はEl Capitanにアップグレードするのを止めるかCapitan上でコミスタ4を復活させた方がいい。
コミスタなら全ての補正効果(「ペンの重さ」を含む)をかけた状態でもCapitan上でキビキビ反応する。

66 :
うわまじかー…そりゃ困るな

67 :
なんで古いソフトのほうがキビキビやねん…

68 :
一言で言えば偶然の産物だな
全く動かなくなる可能性もあったわけだし

69 :
バグとれたらクリスタもコミスタもキビキビって事で
Capitan優秀って事じゃないか?

70 :
ID:hmkcj92A0はココに書き込むよりセルシスにメールするか不具合掲示板に書き込んでくれたら
みんな幸せになれるかも…>>61の動画つきで

セルシスは「優先度6で改善しますキリッ」って思い込んでるぜ
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/52/tid/81370

71 :
コミスタの仕上がり線(トンボの内枠)をカスタムしたいんだけど
印刷は結局印刷所の勝手になるかな?
問い合わせしてるんだけど三連休中は営業してないみたい・・・

72 :
マルチすんなや

73 :
コミスタ愛用者だけど、
Mavericks→El Capitanにアプデしたら
ペンタッチがガラッと変わってしまった
テキストツールから文字を編集する際
ウィンドウ内容が表示されるのに30秒くらいかかる
ダウンロードしたツールファイルが全く読み込めない

とりあえず現時点での不具合三つ
クリーンインストールしても変わらず。

何かの参考になるかな

74 :
レポありがたい
10.10から不具合目立ってきたし
しばらくMavericksでいるのが無難かな

75 :
Macユーザーが同人やるって 7台目
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1389015756/

ここの573の人は動作キビキビって言ってるけど、
>>73はもしかしたらYosemite飛ばしてバージョンアプしたのが原因では?
とりま自分も週末にcaptain突っ込む予定だからまたレポしにくるわ

76 :
>>75
頼む。待ってるよ!

77 :
現行Mac miniでクリスタって重いかなあ

78 :
>>77
自作機スレによればクリスタの3D処理はシングルCPU依存だから高性能のGPUは宝の持ち腐れ
CPUはクロック数の高いもの・メモリは予算の赦す限り最高積載量のCTOを選べばおk

miniクアッドコアモデル廃止の影響がもろに出ているのはCorel Painterシリーズ
ブラシのマルチスレッド処理割り当てが最大3→1固定にダウンしたからブリストルやリアル水彩は使わなくなった。

79 :
>>78
ありがとう、クロック数か…
もう少し見てみる

80 :
ツイッターで話題になってるExpresii使ってみた人いる?
これのためにWin入れるほどの価値はあるだろうか

81 :
>>80
> required Nvidia Geforce 730-/ AMD Radeon 7730- / Intel HD5300-
物理エンジンを使った流体simulationを使っているから特盛りMBP・iMacでも盛ってない限り無理

UIに癖があるけど水彩境界表現にこだわるならRebelleがおすすめ。Corel Painterのリアル水彩より軽いし
4年前のIntel HD4000 2.5インチ5200回転HDDのロートルMacBookでも動く。

82 :
トン。
クリスタでも重いくらいだから断念するわ。
中国製アプリって事で気楽に入れるにはちょっと怖いし……最近データ抜き取り事件が
あったばかりだしねー

83 :
>>CLIP STUDIO ACTIONアップデート内容
>ダウンロード版、バリュー版が終了し、今後はシンプルな月額課金のスマート版(1,000円/月)が新しく提供されます。
>バリュー契約中の方はバリュー版をそのままご利用いただけます。

PAINTも将来サブスク制になるのかな。

84 :
クリスタ1.5.0
CG板では神アップデートって言われてるみたいだけどEl Capitanでの動作はどう?

85 :
セルシス、ネコ科OSX切り捨てのお知らせ
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201510&f=2015102705
>>2016年春より、CLIP STUDIOシリーズの動作環境を下記のように変更する予定です。
>>OS 10.9以降

86 :
まあ妥当なんじゃないの
ちなみに、フォトショCC2015もOS10.9以降になってるぞ

87 :
>>84
激重だけど
単に今A0サイズのを描いているせいな気がする

88 :
>>85
まじか
ついにCLIPもバージョンアップできなくなるのか

89 :
ぐえーマジかよ
コミスタがちゃんと動いてくれるならCapitanにしてもいいけど
現状、まともに動かないんだろ?

90 :
>>87
試しにUSB3.0接続の外付けSSDにEl Capitan&クリスタ1.5.0インストールしたが、確かに重いわ
デフォのGペンの手ブレ補正を30くらいに設定したら明らかにカーソルがもたつく
Mountain Lionだと余裕でついてくる
もしかすると外付けのせいかも知れんけど

91 :
USB2.0外付けHDD起動の10.9から1.5.0起動してるけど重さ感じないし快適だよ
まあコミスタほどじゃないけど

92 :
>>91
やっぱりそうか。El Capitanに最適化されてないんだろうな
公式の掲示板見たら最新のiMac3.1GHzでも糞重くて、手ブレ補正3でしのいでるとか言ってたわw
しかしサポート担当の「優先度6で手ブレ補正0にすれば遅延しないんだからイイじゃん」みたいな態度は何とかならんのか

93 :
アニメ機能が入ったことで業務用途も増えてるみたいだし、
今後はまじめに改善要求に応えてくれるといいなあ

94 :
>>92
酷いな対応…
手ぶれ補正0とか大正義コミスタでもまともに使えたもんじゃないのに
El Capitan組が安定するまではマベで行こうと思う

95 :
macクリスタユーザー会、みたいなの作って団体で交渉したら良さそう

96 :
クリスタのペンだと遅延ひどいから
水彩ブラシとかを調整して
Gペンみたいになるブラシを作って
カラーの線画作ってるよ。
でもコミスタのペンほどは快適じゃないから
これで漫画描けってなったら泣きそうだ。
クリペの頃はこんなにストレス感じなかったのに。

97 :
ひとつのアプリにカラーとモノクロとアニメ用途つっこめば
重くなって当たり前なんだよなあ
素材パレットも煩雑になるしさ
オールインワンにしてクリスタがあればなんでもできる!てやりたいんだろうけど
絶対逆効果だよ

98 :
2つのアプリに分ければいいのに
でもそういう要望出てるスレッド見ると投稿者はどれもぶっ叩かれてるな

99 :
El Capitanでコミスタ対応してくれるの?

100 :
コミスタはもう新OS用のアップデータは出さないよ

Q7. 販売終了後も、WindowsやMacなどの新しいOSに対応するのでしょうか?
A7. 新しいOSに対応するアップデータのご提供予定はありません。

http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201504&f=2015042701

101 :
クリスタだけブーキャンで使えばいいのでは?

102 :
ブーキャン使うならSAI使うわ

103 :
>>100
クリスタの動作OSを上げて、そっちに追従させて
コミスタ使えなくなってクリスタに移行してもらうほうがセルシスとしてはウマーだからな

愛用者が多いスノレパは対応し続けてほしいものだ
コミスタかクリスタかっていうなら今は当然コミスタ取るし
クリスタEX持ってるが上げられなくなるならブーキャンでSAI考えるかな、今更だけど

104 :
ブーキャンもWindows7サポート切られていま8しか入れられないんですよ。
おまけに8環境がようやく安定したかと思ったらWindows10アップデートのお知らせがウイルスソフトの期限切れアラートのように
ポップアップするわ頼んでもいないのにインストーラ.msi保存させられて貴重なブーキャン容量圧迫されるわ迷惑千万ですよ。

Macにまともな縦書きワープロソフト一本あればブーキャン環境に一太郎いれる必要もなくなるのになあ…(Mac版MS WORDは論外)。

105 :
El Capitanにおける動作状況が更新されてるな
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201510&f=2015100101
とりあえずコミスタはRetina環境で使う場合の注意点があるが
一通り動作はするようだ

106 :
El Capitanで動くならまだあと4年は戦えるか?

107 :
起動が遅くなるってのと
レインボーくるくる状態が続くって話もチラホラみるんだけど
そのあたりどう?

108 :
先日Mac mini late2012を10.9から10.11にアップグレードする機会があったので試してみたけど
ComicStudioの起動は確かにだいぶん遅くなった(10秒→45秒以上)し
各処理での虹色カーソルが出てくる現象も10.9の頃より多く見受けられるようになった
さすがに落ちたり止まったままってのはなかったけど

Clip Studio Paintはうちでは特筆するような差はなかったがまあ参考までに

109 :
起動の遅さや処理はマシンスペックの問題なんだろうか
最新Macで試した人おらんか?

110 :
El Capitanのペンの遅延の問題で
システム環境設定のアクセシビリティで「マウスポインタをシェイクして見つける」をオフにすると
改善するっての見たけどそれでどれだけ改善するかな?
自分はYosemiteに戻しちゃって試せない…

111 :
>110
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/81600のことだよね
紙に鉛筆・ペンでシャッシャと線を走らせるタイプの人には有効。
これをオンにしたままだとスタイラスペンの動きを「マウスポインタをシェイク」したものと解釈してしまい、
ペンの軌跡よりもマウスポインタの拡大表示を優先する。よって入力の取りこぼしや遅延が発生する。

こいつはデフォルトでオンになっているからトラックパッド・トラックボール派の人も外すことを勧める。
Retinaの解像度で見えづらくなったマウスポインタやカーソルを拡大表示している場合も絵を描く時は
外した方がいい。

112 :
ワコムの今出してるドライバ最新版6.3.15-1のMac版は地雷だぞ。
型番によるのかもしれないがMac自体の起動が酷く遅くなるという事例が報告されてる。
うちでも発生したんで原因調べてみたけどアクティビティモニタで
特定のプロセスが常時100%使うようになって内部温度が入れる前に比べて2〜3度高くなる。
体感的には気づかないくらいだけど起動の遅さはウィルスでも入ったのかというレベルなので
出来ればこのバージョンは使用しないことを勧めたいところなんだけど
今のところEl Capitan対応とされているのはこれだけなんだよなー…

113 :
>>111
そうそうそれですありがとう。
その設定をしても「処理の優先度」を6にしないと遅延が起こってしまうんでしょうか?

114 :
>113
ご懸念の通りです。

確かに>111の対処法全てを試みれば遅延は治まるんだけど補正機能全てを外したら「デジタルによるペン入れ」のメリットがなくなる。
私は「優先度6にして後補正外してね、書き味がかわるけどそんなの調整し直せばいいじゃない」という斜め上の回答に呆れて
MountainLion環境とコミスタ復活させました。年末の締め切りはこれで乗りきります。

115 :
>>114
なるほど。
社内の開発環境で症状が出てないとは思えないんだけど同じ内容の質問に対する返答がどれも
「これで使えるんだから問題ないでしょ」的な印象を受けるからこの先不安すぎる…

116 :
>>112
それなったわ
ドライバ古い方に戻した

117 :
>>114
El Capitanでコミスタ使えばいいのでは?

118 :
>>117
Capitan環境にコミスタ入れてセットアップしなおす時間がもったいないとは思いませんか
古いOS起動ディスク(使い古したコミスタ環境入り)ならMacに繋いで「起動ディスク」を指定し直すだけで済みます。

119 :
>>105
>CLIP STUDIO PAINT 1.5.0 対応状況○

皆の書き込み見る限り、どう考えてもEl Capitan対応してねえよなw
まずは対応してない事を認めろセルシス。話はそれからだ。

120 :
コミスタも対応状況◯じゃなくていいとこ△だよな。
こっちはもうサポート打ち切ってるからそれなりに受け入れざるを得ないが
クリスタの◯は冗談もいいとこだな。
このスレだけじゃなく色んな所で「以前と違う」という感想が上がってきてるのに。
公式の検証が足りてないとしか言えん。

121 :
というかコミスタのほうが問題なく動くという…

122 :
クリスタはペンが駄目な時点で終ってるだろ
この方法で対応してねも、あくまでとりあえず対応で
これがこのままだともうクリスタは使えないソフトリスト行きだろ

123 :
OSX版ユーザーの絶対数が少ないんだからみんなでガンガン苦情をあげないと

124 :
そういや、セルシス公式twitterがサポートスタッフ募集してたが、
もしかして今ぜんぜん人いないのかな

125 :
アニメ制作機能回りのサポート人員(アニメ制作経験込み)募集じゃないの。
年明けには国内主要アニメスタジオと文化庁の後援による次世代アニメ制作ソフト採用コンペも控えてるし。
http://www.janica.jp/course/digital/actf-main.html

126 :
なんかもうクリスタ駄目なんじゃね?という…

127 :
>>125
いや、こんなんなんだけども

◎学歴不問
◎テクニカルサポート、カスタマーサポートの実務経験をお持ちの方(年数は問わず)
http://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-163040-4-2-1/

128 :
>>73 でEl Capitan‎でのコミスタ不具合を書いた者だけど
セルシスの動作確認報告の更新を心待ちにしていたのに
問題なしにされていたのには失望した。

ここで書かずにセルシスに不具合を報告すべきなんだろうけど
自分はEl Capitan‎でコミスタを使うのは諦めてOSダウングレードしてしまったよ

El Capitan‎へのアプデによってコミスタの筆圧が大きく変わってしまったのは
>>112 のドライバ最新版6.3.15-1 Mac版のせいかも知れない
現時点でEl Capitan‎に対応しているワコムのドライバはこのバージョンだけだけど
もしかしたら旧バージョンのドライバで動かないだろうか?

El Capitan‎でなんとかコミスタを使ってるよという人がいたら
詳細を教えてもらえるとありがたいな

129 :
山ライオンだけどワコムのドライバ最新にしたら
書き味変わったからEl Capitanの問題ではなさそう
後、立ち上げにすっげー時間かかるようになったのは
ワコムのなんとかセンター?ってやつ(自動立ち上げのアプリ?)
が原因っぽい

130 :
アルパカでも遅延が発生するならワコムのドライバーが
原因ってことになるか。

131 :
ワコム何考えてるんだろうな
デスクトップセンターみたいなマルウェア仕込みやがって
デフォルトで自動起動するだけでも十分邪魔なのに

132 :
>>112
俺もなった
ドライバ一つ前のに戻したら治ったけど
OSX10.8.5
MacBookPro15

133 :
>>112
こっちもなった。
ttp://tweettunnel.com/kk_Romeo
見て新ドライバアンインストール
6.3.13-3ググッて落とした。(wacomのドライバダウンロードからは行けなかった)
6.3.15-1 起動4分52秒
6.3.13-3 起動21秒w
macmini2009late
SSD換装osx10.9.5

134 :
>>112
同じく立ち上げすげー時間かかったうえに
書き味が全体的に変わった
あまりに起ち上がらなくてMacぶっ壊れたのかと思ったわ
OSX10.8.5
iMac2012Late SSDFD

135 :
再起途中でフリーズおこしてOS インスコし直す羽目になったわ

136 :
10.8.5
MBA2012

137 :
ワコムのデスクトップセンターの自動起動を止めればいいんじゃないの?
メニューから変えられるけど

138 :
>>137
それで改善するならこんな被害報告は連続しないんだよね…

139 :
あのドライバまともに使えてる人いるんだろうか
最新Macだと普通に起動するのか?
すくなくともワコム側は動作テストしてるんだろうし

140 :
ArtRageはWacomがEl Capitan用のドライバだしてからすぐにペンの遅延の問題解決してるんだね。
El Capitanは遅延を解決するためのプロセスが前のバージョンのOSと変わったからそれに対処するために
Wacomと話し合って解決したみたいな。
セルシスはWacomとちゃんと話し合ってるんだろうか…

141 :
まともに話しあっていれば「書き味変わるけど優先度と後補正とセキュリティソフトの除外対象とドライバを最新に〜(ドヤァ)」なんてオウム返しはしません。
アニメ制作機能に注力するのは勝手だけど、以前にもましてリリース前の動作チェックを怠っているようにうつるのは感心しないなあ。

142 :
優先度が後に回される程のユーザー数しか居ないのでは?

143 :
まあそうなんだろうな
特にMacだし

144 :
フォームから質問してみたけど根本的な解決に向けて調査対策中と返ってきた

145 :
今のセルシスの言い草だとじゃあ優先度1から5は
なんのために存在するんだって話になるもんなw
どう言い繕っても不具合なのにそこを公の場で認めない所が姑息なんだよ

146 :
>137
まず不具合がwacomドライバからなのか原因不明でひとつひとつ原因絞る必要があった
os起動が5分近く伸びるorなにかのアクリビティがcpu占めて
ぐぐっても情報が少ない。
原因がわかったあとはこんなうざいドライバ無理して使いたくない
大体新ドライバインストールしたらデスクトップセンターが常駐する
なんてドライバDLページになかった。

147 :
wacom自己中すぎだわほんと

148 :
統一協会かなんかが株持ってるんだっけ?

149 :
>>140
なぜ同じ日本の会社なのにあっちの方が
協力して解決するのが早いのかな。
>>147

アップル自己中
ワコム自己中
セルシス自己中

(´・_・`)

150 :
>>148
古いネタだなー
もう関わりないみたいよ

151 :
アルパカの方が遅延が厳しいな。
やっぱり、ワコムのドライバーが原因なのか?

152 :
>>148>>150
ワコムー統一教会ラインはは15年以上前に切れてるからねえ。
今じゃ逆に嫌がらせを受ける側みたいだし
現在のワコムがいくら独善的で視野が狭く営利に偏った企業だとしても
そこに触れてやるのは可哀想だと思う。

153 :
>>151
ドライバはEl Capitanには対応してるみたいだからドライバで変更があった部分にアプリケーション側が
対応してないんじゃないかと思うんだけどね。
もう対応してちゃんと動作してるアプリケーションもあるわけだし。

154 :
usにMacOSX Driver 6.3.15-2 来てるね

155 :
>>152
営利に偏ったって・・・、そもそも株式会社は営利目的だし
全世界で50億くらいしか無い市場でここまで生き残って製品を供給し続けてくれてるいい会社じゃん?

156 :
>>154
自分は古いのに戻してしまってるから誰かEl Capitanで試してほしい

157 :
El CapitanにDriver6.3.15-2を入れてみたけど
クリスタでは相変わらず処理の優先度を6にしないとダメなんで変わらず
起動時の問題はうちでは出てなかったのでわからないっす

クリスタの描画遅延はwacomのドライバーではなくてOSかクリスタの調整が必要なんじゃないかな

158 :
>>154
Mavericksだけど起動が遅くなるのとUserEventAgentプロセスの暴走は無くなったね。
El Capitan特有のトラブルは分からないけどうちはしばらくこれで行ってみるよ。

159 :
クリスタの1.5.1きたけどEl Capitanについては書かれてないな…

160 :
うん
そこ目当てだと
何も変わってないよ

161 :
クリスタのファイルの肥大化って解決したん?

162 :
1.5で解決したよ

163 :
ファイル形式変更というウルトラCで解決したよ
拡張子が.lipのままでもうっかり上書きしたり「作品」cmcデータを上書きすると1.4.3以前のバージョンで開かなくなる。
コミケ・インテ・年末進行の締め切りを抱えているか遠隔アシスタントが1.4.xのままならアップデートは年明け以降にしとけ。

164 :
作品のページを全部.clipに変換したいんだけど、なんか方法あるのかな、これ

165 :
クリスタ自体にlip→clip一括変換処理機能がついてないからねぇ

Automatorで半自動化出来ないか?

166 :
怖すぎてOS10.6、1.4からアップグレードしたくなさすぎる

167 :
ファイル名変更とか斜め上すぎるwww
完全に仕様をかえたって事か
古いファイルのやりとりとかどーすんだよ
ほんとアホだな

168 :
>>167
そこは今後は1.5以降でやってくれってことになるな
少なくとも.lip形式を開くことはできるから
幸いなのは1.5系が機能挙動で完全に1.4系を上回っていることだな
プロジェクトのメンバー同士で示し合わせて行えばまず支障はないだろう
.clipって拡張子はかっこ悪いと思うけどなw

169 :
まあ、同様に圧縮率で恩恵のあるdocxとかxlsxみたいなもんだと思えば問題ない

ただ、OfficeとかAdobe系は旧バージョンでも保存出来る仕様なんだから、
クリスタもそうしとけば良かったのにとは思う

170 :
Photoshop CC 2015以降限定が悔やまれるデジタル漫画向け無料アドオン
解像度はキャンバス依存

Adobe Comic Kit
https://creative.adobe.com/addons/products/13159#.VkDqsHvVRsA
商業印刷にも使える高品質な二値集中線・網点トーンをPhotoshop内部で生成するプラグイン

Adobe Cloth Texture Generator
https://creative.adobe.com/addons/products/13165
完全シームレス生地パターンジェネレータ

171 :
>>170
パワトンみたいな感じって事か?
パワトン復活するならCCにしてもいいなぁ

172 :
【11月16日 更新】 Mac OS X 10.11(El Capitan‎)で描画に遅延を感じる場合の対処方法
11月16日(月)追記
上記の調整をされてもパフォーマンスに変化がない場合は、お手数ですが
お問い合わせフォームよりセルシスユーザーサポートへご連絡ください。
※本文に「El CapitanのFAQを見た」旨、ご記載ください。
パフォーマンスを更に向上したアップデータを年内にリリース予定ですが、
それに先駆けて、開発中の暫定対応バージョンを個別にお送りいたします。

だそうだ。試してみるかな。

173 :
>172
情報ありがとう


もうMountain Lionに戻しちゃったよ
10.11.5が出るまでYosemite系にあげるのは控えるわ

174 :
>>172
パフォーマンスの向上って補正で遅延が発生しないって
事なのか、それともあくまで補正は切った上での
パフォーマンスという事なのか。

後者だと悲惨なのだが…。

175 :
>>174
「精度」っていう設定項目が新たに追加されててそこ設定すると
以前の書き心地になる。
前にフォームで問い合わせしてた人には先週の時点で試してみてって送られてきてたんだよね。

176 :
>>175
おお、これは朗報。

177 :
暫定対応バージョン試してみたけどうちの液タブでは遅延が治った
処理の優先度1でも手ぶれ補正の書き心地もYosemiteと同じになってる

178 :
ほーマジか
おれも近々ためしてみるわ

179 :
iPad Proを液タブ化!
Apple Pencil との相性バツグン!
神アプリ「Astropad」でPhotoshopを操作してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=SHsyByCC3zg

180 :
↑キモチューバー動画注意

181 :
手広く荒らしてるんだなあって思ったw

182 :
生活がかかってますからw

183 :
この人の動画は見やすいんで嫌いじゃないわ
間の取り方もいいし、さすがプロの役者

184 :
ワコムの液晶タブが低価格になるか
iPadが液晶タブと変わらないレベルになるか
どっちが先かみたいな状態になってきたなー
値段が下がるにこしたことはないけど

185 :
こっちでもやってんのかよw

186 :
Apple Pencil絡みの話題はワコムに親を殺されたようなやつから
煽れればなんでもいい賑やかしにどさくさに紛れて小銭稼ぎをする業者まで
ネットの中でも負のオーラが強い連中だらけになってしんどいわ

選択肢が増えたことは喜ぶべきことなんだけどさ

187 :
Pencilを作ったりするのは別にいいんだけど、
クックのPC軽視な姿勢(iPadのプロモのためのポーズなのかもしれんが)は不安しかない

188 :
クック明らかに焦ってるよね
「なんで今更PCなんか買う」って言ってMacユーザから総ツッコミされたり
「ジョブズはスタイラスはダメだといったけどこれは鉛筆だから別物だ」と強弁してみたり
前CEOと違ったアプローチでの実績を作りたがってるように見えて
もうちょっと落ち着けって思ってしまう

189 :
>>187
あくまでPC=Windowsという意味みたいだからMacは大丈夫じゃないかと

190 :
クックは宣伝下手だよな

MacはPCだよPC
ただの失言だよね

191 :
普通の人にとってパソコンいらない気はしないでもないよ

192 :
自分のマネはするなとジョブズは言い残したんだから
むしろ正しいだろ

193 :
>>190
古参だとPC=IBM PCでMac区別をつけてるよ。
まぁ、クックの場合、iPad があるなら一般ユーザーは
他に必要無いだろと思ってるだろうけど。

194 :
メリケンには同人文化ねーもんな
クックは日本に3年くらい滞在してみりゃいいのに

195 :
そういやついにPhotoshopが漫画用途ユーザーを重視し始めたんだな
10年前についてたらなあ

196 :
PSにパワトン機能、パース機能、
ペンの書き味が他の漫画系ツールの書き味になったら
速攻で乗り換えるわ

197 :
フォトショ…というかAdobe系は反転表示が出来ないのが地味に不便

198 :
キャンバス左右反転ならできないことはないし、待ちタイムが気持ちしんどいけどたまにやる>Photoshop

199 :
Photoshopって描きやすい角度にキャンバスをくるくる回転するのってできなかったよね

200 :
CS4からキャンバスくるくる出来るようになったんじゃなかった?

201 :
くるくるできるけど、回した状態での表示がいまいち画質が悪い

202 :
キャンバス回転は出来るよ
ツールを切り替えて使用って感じなので、スピード感がないのが難だけども
まあ、あまり使用してないのでわからないけど、何か便利な使い方があるのかもしれん

203 :
アメリカに同人文化ないとか、ここは本当程度低いスレだな

204 :
(なんかめんどうくさそう)

205 :
反転はショートカットにあててやってるわ
そんな苦にならんけどな回転も同様
最近のMacのスペックなら別に重くもないだろ

206 :
El Capitan正式対応アップデータまだか

207 :
なんで最新OSにすぐ変えるの?
作業の安定重視ならそうコロコロ変えてられないと思う

208 :
まだ変えてないよ。
ずっと使ってた山ライオンがサポート終了になったから様子見てる段階
全体的な動作はYosemiteよりEl Capitanのほうが速いらしいやん?
ならそっちかなと思ってる訳。クリスタ対応したらね。

209 :
β版だと遅延の問題は標準の値なら大丈夫だよ。

210 :
まじか
って事は次のアップデータで対応しそうだな

211 :
Ver.1.5.1きたな

212 :
クリスタ1.5にかえたけど
なんやこれー書き味変わりすぎやろ
ブラシエンジンいじったのか?!
いままで調整しまくってぐねぐねにいじくりまわした
オリジナルのペンが使い物にならなくなった
クリスタのデフォルトのはなにも変化ないけど
これ、CLIPにあげてあるペンとかブラシとか
別物になっちゃうんじゃないか

213 :
またアップデートしないほうがいい感じなのか

214 :
あ、やっぱ書き味かわってる?
コミスタ→クリペになった時に絶望的に書き味が違う状態で数年かけて
コミスタに近い入り抜きを再現出来たところで1.5.1にしたら
なんとなく、ほんの少し違う感覚がしたけどコミスタで原稿中だからよくわからなかったわw

215 :
>>214
筆圧関知が以前より増幅されてる感じ
描きあたりはかわらんのだけど
ちょっと力んだり抑揚のために筆圧かけるとぐにゃっとなる感じ
筆圧低い人は多分変わったのを感じないかも
筆圧高い人とか一筆で描きで抑揚つけるタイプの人は影響大

216 :
>>215
詳しく分析ありがとう
筆圧低め〜中間タイプだけど線が単調になったように感じた
なんか以前まであったヌルヌル感が薄くなってる…?(なくなったわけではない)
気のせいだったら笑うけどもし何か変えたなら説明して欲しいな

217 :
アップルペンシルってどうよ?

218 :
>>217
今使ってるツールやPencilでやりたいことなどが不明だとなんとも言えない
一般的な感想はブログやらTwitterで拾え

219 :
クリスタの来週のアップデートでEl Capitanの描画遅延の修正が来るね
暫定版使ってるけど遅延は治ってるから
OSXのアップデートを控えてた人もやっとEl Capitanに出来そうだね

kakooyo!ってApple Pencilにも対応するのかな?
レイヤーをそのまま読み込めるならラフとかペン入れくらいまで使ってみようかなぁ

220 :
kakooyoは12月中旬のアップデートでPencil対応するって話だな
ていうか、セルシス製なのにそのニュース記事を見るまで存在を知らないアプリだった

221 :
Retinaに対応をver2.0あたりでも良いから
お願いしたいんだが。

222 :
>>219
おお、遅延修正ついに来るか

223 :
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201512&f=2015120901
12月16日にver1.52のアップデートが出る。
これで遅延問題も解決か。

224 :
El Capitanへの引っ越し準備しとくかな

225 :
今日アプデ来るのか
前みたいに手振れ補正入れても遅延しなくなるのか?
楽しみだなぁ

226 :
GIFのサポートはアニメ機能利用者側の需要に応じた早期対応
漫画・イラスト機能利用者側のベクターレイヤーSVGエクスポートには
いつ対応していただけるのでしょうか(´・ω・`)

Affinity Designerで作ったロゴマークやトーン柄をsvgでクリスタトーンに変換したい。

227 :
トーンにするのなら、PNGなりで読み込んでトーン素材化すればいいだけでは?

228 :
ELの遅滞どうなった?

229 :
直ってたよ

230 :
マジ?!

231 :
遅延は直ったけどEl関係なく白紙(あるいは新規)見開きページを開くのに30秒ほどがかかるようになった。
「作品」として見開き頁を作った場合は進捗カラーレイヤーアクションを適用する・フォルダを1つ作るとか
ノンブル自動挿入以外に1つでも変更を加えてテンプレに保存すれば以降の「開く」にかかる時間は単ページ並みにされる。

232 :
アップデータきたな
今の所エルでも問題無し

233 :
ELでコミスタ問題ない?

234 :
ないあるよ

235 :
ないのかあるのか
それとも中国人なのかどっちだw

236 :
クリスタのアップデータが着たから意気揚々とELにアップしたら、
今まで簡単だったメールの移行に仕様変更が原因でつまずき、
濁点のついたフォルダが開けないバグでサーバーが見れなくなったぜ

237 :
問題だらけじゃんか…
実店舗でMacmini買おうと思ってたけど
オクでYosemite探すか

238 :
ソフトじゃなくてマシンについての質問なんだけど、

iMacが古くなったので買い替えを検討してて、
商業B4(600dpi)メインで、建物アタリ用に解像度の低い3Dを使う程度だと、
やっぱ次もiMacがいいかな?

机のスペース的にはMac miniがいいかなと思ってるんだけど。
グラフィック性能的にどうなの?

239 :
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/35262
普及率の高さはGeforceだがより高いOpenGL処理能力を求めるならQUARROマシンにしろとコメントしている
Intel IRISチップでも3Dレイヤーのカメラ処理を行うときだけキャンバス表示%を12%くらいまで落とせばストレスはなくなるよ

グラボのスペックを気にするよりもSSDドライブとメモリを予算の許す限り積んだ方がいい。
iMac 27インチモデルは自分で好きなときに裏面のふたを開けて32BGまで増設出来る
21インチモデルとMac miniはCTOしか選択出来ないうえに16GBどまりだ。
https://support.apple.com/ja-jp/HT3011

240 :
mac miniがいいなら2012のi7モデルを中古で買えばいいよ
メモリも好きに増設出来るし

241 :
miniってメモリ増設できなくなったんだ

242 :
>>239
サンクス!
ゲームもしないしオンボードグラフィックでもよさそうだね

ちょっと奮発してSSDにするわ

243 :
iMac6スロットにはならないのかなぁ
32でも3Dだと限界を感じる

244 :
16GBメモリを4枚積めば解決!
1枚3万円くらいだからもうちょっと安くなってからの方がいいけど…

245 :
それ公式対応してんの?

246 :
>>241
マジかよ!改悪じゃん

247 :
案外知られてないのな
Mac miniスレではこの2年ずっと呪詛のレスが続いてる

248 :
中古市場も価値逆転してるからな
メモリ換装できる2012モデルのほうが
よりスペックの高い2014より値付けが高い

249 :
新品より中古が人気なんていう状況が続けばMac miniはどんどん売れなくなるのに
appleは実に馬鹿だな

250 :
iMacとかぶっちまったからなー
今のポジションが正しいっちゃ正しいんよ

251 :
ELでコミスタ、クリスタ、フォトショCS6、イラレCS6、DW CS6は問題なく使える?
なんかインデザが使えないという噂を聞いたんだけど

252 :
>>238
NUCにOSX入れたら

253 :
イラレの新しい機能
スマフォから撮影した画像がパス化するって
これ背景とかに使えるんじゃね?

254 :
肖像権的に許されるんだろうか?

255 :
画面のないiMacくらいのスペックのMac出してくれよお
まだ画面は使えるのに中身が壊れて買い替えなんてもう嫌だ

256 :
Appleが今までガンとして出さないもんが出るわけないやろ
miniでもこうとき

257 :
中身壊れないiMac出してくれって要望の方がまだ可能性あるな

あ今思ったんだけどマウスキーボードなしで2万円安いiMacでもいいや

258 :
キーボードとマウスは付けなくてもかえるだろ

259 :
iMacのキーボードとマウスはCTOで「なし」には出来ない
miniとProは「なし」に出来る

260 :
proを買えば全ての煩悩が消えうせるよ
グラボだの液晶だので悩んだ日々が馬鹿らしくなるw

261 :
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.5.6アップデータ公開(予:5月25日(水))
Retinaディスプレイ対応 (Mac OS X版) 【EX/PRO/DEBUT】

262 :
やっとRetina対応か
他のもパフォーマンスましになるのかな

263 :
「矩形選択範囲のみ書き出し」復活やっときたか

264 :
そろそろiMac買い換えるかな
さすがに7年使ってるから次のiMacではクリスタで大きなブラシ選択した時の遅延がなくなってて欲しい

265 :
MacBook据え置きで外付けモニタは便利。
6年使ってるから買い替えを考えているんだけど(今のMacBookは家族へお下がりさせる)
MacBook据え置きの外付けモニタにするべきか、iMacでデュアルモニタにするべきか…
机上スペースの関係でやっぱMacBookかなぁ

266 :
Retinaを含む大型メインモニタとMac本体・サブモニタとしてのMacBookは分かれていた方が故障したときの作業中断リスクが下がるよ。

来月にはMacBookシリーズ基板の刷新(VR技術対応のためのRadeonチップ搭載が復活)があるし
秋の新OS・デスクトップMacからはAdobe CS3〜CS6を動かすためのJAVA仮想マシンも動かなくなる。
Creative Cloud契約なしで創作活動を続けるならiMac・MacBookとも今が一番(最後)の買い替えチャンスだよ。

267 :
radeonの悪夢再びか・・・

268 :
マジかよ…

269 :
Creative Cloud契約してるから無問題。
しかしMacBookのメモリ16Gは減価償却せずには買えなさそう…

270 :
>>266
不安定な最後のJAVA runtime環境(El Capitan)を選ぶか
Creative Cloudを契約して次期OSへの早期対応に期待するか
Capitanよりはまだ安定して動作するMavericks・Yosemiteブート Macを大事に使うか
悩ましいところではあるな

El Capitanでヒラギノ明朝のファイル形式(otf→ttc)と字形が変わっているのも
絵描き・物書き兼業者にとっては微妙に迷惑なところではある。

271 :
CC導入してない印刷屋とかどうすんだろ

272 :
なんか大変なことになるんだな…
iMacのHDDぶっ壊れて外付けHDD起動してるんだが
Macpro貯金なんて諦めて現行iMac買っちゃったほうがいいのかな

273 :
今既にぶっこわれてるなら
新しいiMac飼った方がいいだろ

274 :
>>270
村上春樹は2016年現在もOS 10.6・MacBook Pro・EGWORDを愛用しているという。

275 :
Macの字書きソフトってあったんだ
OSXになってWord以外駆逐されたと思ってた

276 :
今のiMac7年目
とくに不具合ないけど次の原稿前に買い換えておいた方が安心か

277 :
今のMacBookは2011年生まれ。
そろそろ寿命が不安なのと、中身を載せ替えるのが面倒なので、
予備機を買って旦那に与えてネット遊びに使わせている。
いざとなったら奪う約束。

278 :
エッチな画像まみれで予備機のほうがダメになってそうw

279 :
OSX10.11以前→macOS10.12アップグレードで
JAVA6の使用が不可となることが先日のWWDC2016で発表されているから
Adobe CS6以前を使い続けるという人はこのタイミングで買い替えるか
手持ちの機種でいけるところまでいくかを選択する必要が出てくるね

次に出るMac新製品はプリインストールが10.12になってしまうから

280 :
そのプリインストール機に古いiOSをインストールさせることは…できないか…

281 :
iOS…はむりだな

282 :
どうしても10.12プリインストール機にそれ以前のOSXを入れたいなら
VMware FusionやParallels Desktopで仮想マシン作って
そこにインストールするという手段があるけど
当然Adobeアプリのパフォーマンスは落ちるし
仮想環境特有の違和感はついてまわるから万人にお薦めとはいかない

283 :
今のうちにEL落としとけって事かぁ

284 :
ごめん普通に間違えてたwwiOSじゃなくて古いOSXね…
仮想マシンにインスコして動かすしかできないのか…困ったなぁ
試しに現行iMac最新モデルをカスタマイズして見積もってみたけど30万軽く超えるなー秋までに買うにはちと急な出費すぎる
今使ってるiMac4年目だけど壊れたら修理するしか道はないのかな

285 :
年内にでるモデルはまだEL搭載じゃないか?

286 :
>7月28日(木)にアップデート予定のCLIP STUDIO PAIT Ver.1.6.0で3Dファイルフォーマット(キャラクター・背景)が変更になります。
>3D編集用の高速表示モード、レンダリング設定、マニピュレータの改修など、3Dレイヤーの機能や操作性が向上します。
>Ver.1.6.0以降のソフトウェアに含まれている3D素材は新フォーマットのデータです。
http://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/160714/p2-2.jpg

スタイラスペンからマウスに持ち替える手間は変わらなさそう。

287 :
これで3Dも少しは軽くなるんかね

288 :
photoshopでトーン作ってるんだけど
やっぱり最小ドットは4ピクセル(2×2)にしたほうがいいの?
最小が1ピクセル(1×1)だと目が細かすぎて
印刷で潰れちゃう可能性があるとか
それとも現在の印刷技術ではそんなことなかったりする?

289 :
今回のアプデはMacに不具合あり

290 :
>>289
mjd?

291 :
1.6.0はサムネが表示されなくなるバグありなので人によっては全くオススメできない

292 :
サムネっていうのはどこのことなんだ
Finderなのか、レイヤーパレットなのか、それともナビゲータなのか

293 :
>>292
Finderまわりだよ
CLIPのクリペ要望不具合掲示板にもトピ上がってる

294 :
>>291
セルシス側の.clip QuickLoolライブラリ対応不全が原因

修正方法
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/87799
 CLIP STUDIO ACTION for Mac OS X Ver.1.5.5をインストールしてMacを再起動
 ACTION(アプリ容量約130MB)はインストール後起動の必要なし


先にACTION ver1.5.5体験版をインストール→PAINT 1.6.0アップデート→Mac再起動でもおk

295 :
Astropad、2.0にバージョンアップしたね。
CLIPSTUDIOPAINTでの不具合や描き味がずいぶんと改善されてた。やっと使えるって感じ。

296 :
カラー漫画・イラスト向けにどうぞ
Googleが買収した画像編集プラグインNik Collection
国内代理店価格7万円くらいしたPhotoshop・Apertune・Lightroom・単体アプリが無償化
動作環境は10.7〜10.10.x、写真.appサポートせず
El Capitan(10.11)以降の環境では一部動作しない可能性あり

インストール時の使用許諾契約には必ず目を通し同意チェックボックスを外すこと
外し忘れると「開発協力」の名のもとにGoogleへ個人情報・アプリ使用編集状況が送信されまつ
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/

Lightroom・Apertureを使っていない、El Capitan環境以降しか使えない、Googleに情報を抜かれるのが嫌なら
App Storeで販売しているDxO OpticsPro for Photosを検討した方が良いかも(1200円)
https://itunes.apple.com/jp/app/dxo-opticspro-for-photos/id1056077392

297 :
9月21日に米国Apple社より公開予定のmacOS Sierraについてご案内いたします。
macOS Sierraでは、インストール、アップデート時に[書類フォルダ]をiCloud Driveに保存する設定が有効になります。
セルシスの各製品は[書類フォルダ]にツール設定や素材データを保存しています。そのため、[書類フォルダ]をiCloud Driveに保存する設定を有効にした場合、正常に動作しない可能性があります。

ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201609&f=2016091601

298 :
まだコミスタで頑張っても大丈夫かのう

299 :
Sierraは旧ソフトの全部切り捨てになるじゃないかなぁ
アドビもCS6仕えなくなるし

300 :
>>299
という見込みだったんだけど、CS5・CS6にコミスタといった
このスレ民が今でもよく使っているであろうソフトはあらかた動くみたいだね
Java6がサポートされないというのは
あくまで不具合があったときに対処はしないということで
Java6自体のインストールは出来るという話だ

301 :
コミスタ4EX使ってるんだけど、
定規選択のショートカットって変わらないのどうにもならない?
com+zのあとcomだけたまに残ってすぐ描写できないのがストレスで。

302 :
クリスタはワイヤレスキーボード使ってると、ショートカットがたまに変になる不具合がある

ツール切替のショートカットキーが使えたり使えなくなったりする
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/70756

コミスタも似たような感じなのかも?

303 :
>>302
え、マジかよ
キーボード新調するのにワイヤレスにしようかと
いましがた調べてたところだ。あぶねえ
ありがとう

304 :
え〜マジかよ
キーボード新調するのにワイヤレスにしようかと
いましたが。あぶねえあぶねえ。
ありがとうありがとう

305 :
過疎ってるとこなんだが
誰かcomicstudio4ex 体験版が入ってた雑誌を教えて下さい

306 :
3ならアスキーMacPeopleのバックナンバーに何度か収録されたけど4は知らない
今からどうしても4が必要なら英語版コミスタ4ことSmithMicro MangaStudio 4 EXを買うか
セルシスと法人契約結んで4のリースを相談するほか手はないかと。

チラ裏
一向にTab-Mate Controller Sierra対応のお知らせあがってこないから左右分割型ゲーミングキーボード買った。

307 :
>>306
まさにmanga studioを日本語化するために
探してたんですよ
何とか古本屋で体験版付きの本をゲットでき
たよ
日本語化についてはmac版は情報があまりなく適当にやってたらこっちも何とかなったよ

308 :
いいなあ…貧乏proユーザーだけど無理してでもEXにしておけば良かった
まさかクリスタの3D線画抽出が今現在もクソとは思わなかったからすごい後悔してる

309 :
そうでもないみたいだよ
https://twitter.com/qutouten/status/756857027016531969

310 :
※ただし15分くらい手をくわえたもの

311 :
CintiqPro早く出ないかな

312 :
22日発売だな

313 :
Dell Canvas的なものはMacでは望めないのかなあ

314 :
テスト

315 :
ようやくCintiqPro16が予約できるようになったが、type-Cじゃないと4k表示できないのか

316 :
Pro16はこれから出るUSB-C搭載Macを買う人向けだね
Win環境では動かしてみないことにはわからないっていう混沌ぶりだが
Macはとりあえず待てば近々確実に動作するモデルが出てくるから
人柱以外は迷う必要がないって意味では楽だ

317 :
CintiqPro16欲しかったんだけどiMacにUSB-Cが載るまで待ちだな
Mini DisplayPort出力でいけると思ってたんだけどなぁ
もうこの際iMacをアップルペンでタブレット化してくれんかな
5K液晶タブレットってネーミングだけでワクワクするんだけど

318 :
今年こそはiMacのニューモデルでるだろうけど
サンボルでUSB-Cになるという悪夢が

319 :
タイムリーに今年後半新型iMac発売の記事があがったけど
後半といっても範囲が広いんだよなあ…

320 :
12/31も後半です

321 :
新型iMacにUSB-C搭載。
Cintiq Pro16を普通に(この普通が今までできなかったんだが)使うには
ちょうどいいモデルがようやくってところだな。

322 :
本当に繋げるんですかね(疑心暗鬼)

323 :
MacbookProにつながるならiMacだってつながるでしょ(人柱待ち

324 :
MacのUSB-Cでの4K表示はワコムの保証内で
繋がらなければゴルァできるからね

325 :
ただ無印iMacだとサンボル2口しかないから心許ない
モニター2台とチンテックpro16繋いだら外付けSSDはサンボル使えなくなってまう
サンボル3用のハブとかあるんだろうか

326 :
そこでiMac Proですよ

327 :
iMac ProはMacPro2013をアップデートできなかったAppleが
おわびの意味で出したヤケクソ製品だからな
来年Mac Proの新型が出るとわかってるのにそのつなぎに60万を
漫画描く目的で買えるやつは・・・いるところにはいるんだろうな・・・

328 :
コミスタやクリスタ使うのにオーバースペック感がハンパない

329 :
コミスタもクリスタもクアッドコアですらオーバーだからな
i5で充分なんよ…

330 :
メモリいっぱい詰めるのは良いなぁ

331 :
>>324
液タブスレにも書いたけどダメだったよ

332 :
>>331
それは流石にワコムにクレーム入れまくっていいな
家電屋でのMBP2016展示機だと4Kいけてるのに
後発のiMacがダメってワコムが率先して解決に当たらないといけないレベルだ

333 :
ケーブルのせいじゃないの?

334 :
ゴメン4Kできた
高解像度設定するときオプションキー押しながらじゃないと出てこないの知らなかった

335 :
それはよかったな
しかしおそらくその思い違いを液タブスレに書いたことで
荒らしにiMac2017は4K接続できないって書かれ続けることになる
責任持ってしっかり訂正し続けるんだぞ

336 :
結局ケーブル2本つかうのか
電源ケーブル必要なしだったらいいのに

337 :
同胞達よSierraで動いてる?

338 :
クリスタの方なら問題なく動いてるよ
コミスタは持ってない

339 :
Sierraでコミスタ使ってる人いないのか

340 :
Sierraでもコミスタちゃんと使えるよ。
ただアップルがいずれ32bitのサポート終了するから
コミスタはそこまでの命だけど

341 :
なんだかんだMac版のコミスタも生きながらえてるな

342 :
なんとなれば仮想環境でMac in Macすればいいさ

343 :
>>340
Sierraでコミスタ、起動激重+レイヤー名が文字化けするとか聞いたんだけど
改善されてるの?
Sierra環境でコミスタ使ってる人がいたら詳しく教えてほしい

344 :
私も聞きたい

345 :
スノレパから移行したばかりだけど起動激重はまったく感じない
SSDじゃないんでその分の遅さはあるかもしれないけど過去の完成本データ開くのに
アプリ起動含め5秒から10秒程度
レイヤー文字化けもしてないし試しに新規レイヤーでひらがな漢字英字打ったけど化けなかったよ

ただ自分はSierra移行と同時にクリスタにしたのでコミスタでガッツリ制作まではしてない
制作中の人でその他不具合の補足あったら頼みます

346 :
>>345
クリスタはUIとかコミスタとかなり違うと聞いたけど
どう?すぐ慣れる?

347 :
>>346
コミスタ歴が長いほど操作性の違いにイラっとするかも
全部の工程でひとつなにかしようとするたび操作箇所がわからなくてググって調べてた
コミスタ上位版というより別ソフトの操作を覚える感じに近い
で「今回は時間がないから慣れてるコミスタで!」を何度も繰り返して移行を先延ばしし続けた

現在進行形で夏の本作ってる最中だけど今まで線をコミスタ、色をフォトショで作ってた表紙は
クリスタオンリーでだいたい同じ作業時間で作れたよ
CMYKで塗ってたつもりがRGB完成だった勘違いはあったけどカラー絵の方が直感で操作できる印象
モノクロの方はマンガの描き方に特化したクリスタ解説本を一冊買って読んでからちょっと楽になった
でもまだ仕上げ作業が残っててトーンやブラシ辺りの操作でまたつまづく覚悟はしてる

348 :
>>347
サンクス
やっぱ操作感ムズいんだろうな
ショートカットを登録してる左手デバイスが64bitで動かないので
コミスタ&スノレパで続けて来たけど、
環境を見直す時期かなあ…
でも次クリスタにするならWindowsにしようかな…
Mac対応のデバイスって限られてるし、ソフトの使い方や裏技的なTipsもWindowsユーザーの方が豊富だし…

349 :
去年やっとクリスタに移行したけどクリスタのほうが今は機能が充実してるよ
最初は苦戦したけど慣れたら痒いところに手が届く機能ばかりでもうコミスタに戻れなくなったわ
頑張って覚える価値はあるよ

350 :
しかし軽さだけはダントツでコミスタっていうのが辛い
そこさえ何とかなったらクリスタ完全移行でもいいんだけど

351 :
ソフトの機能が上がってるんだから同じスペックのmacで動かしたらそりゃ重いでしょ
macも新調したらいいよ

352 :
Macに対応してないデバイスなあ
最近だとDell Canvasが非対応なのが残念だねえ
メインで使ってる旧いアプリがOS更新で動かなくなるなんてことになってきたら
移行も一つの選択肢なんだろうな
クリスタはOS替えてもライセンスは使いまわせるし

353 :
MacにはBoot CampでWindowsって選択肢もあるんだけどねぇ

354 :
BootCampはなあ
Appleのさじ加減ひとつで利用できるWindowsのバージョンが変わるから
そこが不安要素になるんだよね
今のSierraはWin7から入れられるけどそれ以前は10以外ダメって状況だったし

355 :
BootCampは入れよう入れようと思いながら入れずに来てしまったなあ
MacでWin使うならパラレルとかVM?のほうが良いとか聞いたけど
どっちが使い勝手いいんだろう?
ネカフェとかでWinもいじるけど全体的にやっぱりMacが好きだから必要な時以外はMac使いたいや

でもそのMacもOS更新頻繁すぎてUIがガンガン変わりすぎて嫌になってくるんだけどね……

356 :
1台のMacでBootCamp環境とVMware Fusion上とライセンス2つもらって
どっちでもwin立ち上がる仕様にしてたことがあったけどVM上でしか使わなくなった
仮想上じゃできない作業があるな人なら別だけど
BootCampの再起動の心理的めんどくささが結構大きい
MacとWinを頻繁に行き来したりデータ移動させたりも再起動なしですぐできる方を選ぶわな

357 :
BootCampだと結局どっちか一つばかり使うようになるんだよな
でもってそれがWinだと「あれ?Macいらなくね?」ってふと思うようになる

うちはWinもあるけど使うのは仮想環境上だな
それだと非対応デバイスの問題はクリアできないけど
どうしてもってなったら新規でWinPC導入してしまうだろうな
使いたい道具があるってのはそれだけの理由になりうる

358 :
クリスタは3D回りがコミスタと同等になるってのがもう事実上不可能となってるのがなぁ

359 :
VMって
ざっくりいうとTigerまでのClassicみたいなもんなのか?
もちろん仮想だから別ものだけど使い勝手として

360 :
>>359
ClassicはどちらかというとCrossOver Macのような互換レイヤーを提供するタイプだな
OS9以前のインストールCDを持っていなくてもOS9のソフトを動かすことが出来る
VMware FusionやParallels DesktopといったVM構築ソフトは
Mac上に仮想的にPCハードウェアを構築するんだけど
こちらはまず自分が所有しているWindowsやLinux等をインストールして
そこからそれらに対応したソフトを入れて動かすという手順になる

最近のVM構築ソフトは旧いOSXをインストールすることも出来るので
例えば10.12では動かない旧いソフトを動かしたい時に活用するということも出来る

361 :
まさしくスノレパからSierraに移行決断した一番の決めてが
いざとなったらVMでスノレパ動かせるって知ったからだったな

ただ通常のスノレパのインストールDVDじゃだめらしくて
スノレパServer Unlimited版だけ先に入手はしたけど
まだその「いざ」ってときが来てないんでSierraだけでもなんとかなってる状態

362 :
それはいいな
やったらレポしてくれ

363 :
誰かAstropad使ってiPadで原稿やってる人いる?
液タブ買うか、折角MacだからiPad買ってやるか悩んでる

使い勝手とか聞きたい

364 :
普通に液タブ買ったほうがいいよ
iPadはiPadだわ

365 :
cintiqを知らなければ満足出来るんじゃない?

366 :
AstroPadはMac側がCPU使用率のわりにめちゃくちゃ発熱するので正直おすすめしない
miniのLate2012だけど普段ParallelsDesktopやビデオエンコードの類を使っても
63℃を超えないAmbientがAstroPad上でPencil動かし続けるだけで
67℃68℃とどんどん上がっていってこりゃ常用してたら危ないわって直感で使用を取りやめた

というわけで別にそんなPC側に負担かけない液タブ買ったほうが良い

367 :
あ、もちろんおま環ってこともあるし
最新のMacなら余裕かもしれないんで参考程度ってことで

368 :
>>366
横からですまんが
いまは遅延はよくなってんの?

369 :
>>368
いまってのがいつのどのバージョンに比べてなのかわからないのでなんとも言えない
バージョンがStandardとStudioっていうふたつに分かれて
Studioの方が高速化や最新技術の導入が進んでるけど
月額年額のサブスクリプション方式なのでそこに好き嫌いが出るかもしれない

370 :
なるほどありがとう

371 :
えVMってMacOSもはいるの?
だったら山ライオン入れれば
コミスタとCS6をずっと使えるって事?!

372 :
そうだよ
つーかPCにも工夫すればMacOS入るよ

373 :
旧OS入れたいけど使い物になるのかなぁ

374 :
使いたいアプリのためにちょっとだけならいいけど
メイン使いなら別ボリュームに新旧入れてOS切り替えて使うほうがよさそう

375 :
切り替えられる機種なら良いけど
基本Macはリリース時の最新OSより下のバージョンは使えないからね
例えばiMac ProでMountain Lionを使いたいっていう需要に応えるためのものよ

376 :
このスレのMac住人的には
いつつかえなくなるかわからんコミスタと
雪豹で終了したパワトンあたりだな

一応上レスでSierraでコミスタ使える報告あるから
今回はセーフだけど来年はどうなるか…

377 :
安定して作業できるのが一番だから当分スノレパメインだわ
Sierraも入れてるけどiPhoneの同期でしか使ってない

378 :
>>368
試しにやってみたけど遅延というかやっぱフレームレートは低いね
ペンシルで描く→iPad画面上で赤線描画→線画が反映される
iPadのお絵描きアプリよりちょいおせぇくらいだった
サブスクリプションなのが気に入らないけど…お買い上げさせて欲しい

379 :
>>378
それはどういった環境で試したんでしょうか。
最新のMacや新型のiPad proでもそんな感じなのかな。

ちょっとastoro前提でiMac購入を考えてるんだけど
試せる知り合いが居なくて……

380 :
>>379
Mac Pro2013でやってみたけど、ワコムの液タブの方がやっぱり快適だね
iPadで作業するなら液タブ的に使うのではなく単独で使った方がいい
アストロだとメイン画面のミラーリングだからどうしても無駄な画面が出てしまうしね

381 :
>>379
今年のiMac5k松モデルでメモリましまし40GBだよ
USB-Cライトニングケーブルで遅延解消されるかと思ったけど別に普通のと変わらなかった
>>380おじさんと同意見で、iPad Proはあるけど液タブ買うお金が無いとかって事情でもないなら無理してiPadでやるべきじゃないと思う
餅は餅屋だ

382 :
モニタリングソフト使ってればわかるけどAstroPadはCPU結構使うんだよ
その上筐体内温度も上がるから長時間の使用に向いてるとは言えない
Cintiq等の液タブと比べて決定的な性能差があるならともかく
同程度かそれより劣るのであればそちらを使ったほうが良い
液タブであればドライバぐらいしかCPUに影響しないしな

383 :
やっぱり餅は餅屋だよ
宗教上の理由とかでワコムを使いたくないってんなら仕方ないけどね

384 :
HightSierraでコミスタ使えるのかなー

385 :
https://www.celsys.co.jp/topic/20170925
>ComicStudio4.0シリーズはmacOS High Sierraでは起動いたしません。
>ComicStudio4.0 macOS版をご利用の方はmacOSのアップデートは行わないでください。

そういうことです

386 :
クリスタに移行しないといけないことを考えると頭痛い

387 :
ついにこの日が来てしまったか

388 :
仮想環境を作っておけばホストOSの制限は受けないぞ

389 :
手間はかかるわドライバはよく見失うわでおすすめはしないけどな

390 :
ワコムも新しいosと同時にドライバ対応するくらいのやる気見せてくれてもいいのに

391 :
マジかよコミスタ終了かようわああああああああああ

392 :
空気を読まずに

何らかの事情でまだ新規に必要な人はまだ買えるぞ
CLIP STUDIO PAINT EXの新規購入者特典で(2017年12月末まで)

ComicStudioEXの利用お申込み方法
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201506&f=2015063003

393 :
それ12月までしか使えないってマジ?

394 :
なんだろう。うちのMac Proは昨日macOS High Sierraにバージョンアップしたんだが、
普通にコミスタ起動してる。全部チェックしてるわけじゃないんだけど、とりあえず
使えてるな。クリーンインストールじゃなかったのがよかった?一度ちゃんと一通り使ってみないと
不具合がないかどうかわからんけど。

395 :
Windowsでこういうデジタイザ対応の機種を使ったほうが良くない?
http://jump.2ch.sc/?https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-studio/overview

Winのほうがハード性能も良いのにMacにこだわる理由ってなんだんだろう?

396 :
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-studio/overview
URLがおかしかった

397 :
>>394
高Sierraがアップデートされる拍子にお亡くなりって可能性もあるし
早いうちに移行先を確保するのが必要なのは変わらないな

398 :
>>394
そうだねー、今後は新しいMacに買い替えたりしたら、OSは最新版なわけだから
その時点でコミスタは使えなくなりそうだし・・・んー、面倒だなー

399 :
ごめん、>>394じゃなくて>>397

400 :
現行機種ならシエラだろうからかうかなー

401 :
>>400
同じ型番でも最新OSでたら出荷時のOS変わったりしませんでしたっけ?

402 :
>>401
在庫分はしばらく変わらないことが多いよ

上書きされちゃってても
サラッピンにしちゃって緊急ディスクからインスコすると
製造時のOSひっぱってきてくれてたけどね
今までは

403 :
おまいら生きてるか

404 :
生きてるよ

Cintiq Pro 16で4Kが出ないとか不具合がーとか
Winはいろいろ話題があるけど
SierraにアプデしてもAI、PS、クリスタ共に
特に困った問題もなく使えてるから話題がない罠

405 :
Macいらなくなっちゃったね…

406 :
月額980円を許容できるかがカギだな

407 :
100年で1,176,000円はデカいよな

408 :
エルフあらわる

409 :
逆になんかPCとiPadでの連携ってないの?
ApplePencil使いたいから画面見ながらiPad使うとかマジモンの液タブみたいな使い方出来るんなら有り難いんだけど

410 :
それAstroPad Studioでいいんじゃないのって思ったけど
iPad版クリスタの画面をMacにも映してマルチモニタのように使えないかってことかな

…だとしてもそれならMac用クリスタ+AstroPad Studioでよくね?
いずれにせよサブスクリプションで月額料金が発生してしまうが

411 :
iPadproの液タブ化はまだ現実的ではないぞ
一応使えるレベルにはなってるけど
ワコムの代わりになるほどではないよ

412 :
>>410
マンガじゃないけど20インチくらいの大きい絵をipadで描く時にいちいち俯瞰表示するの面倒だったからPC画面に全体像表示させたままipadでカリカリやりたいなーと思って

413 :
結局遠回りなんだよな

414 :
ライトニングがUSB2.0準拠のままだからね、どうしようもないね
iPad Proってなぜか。USB3.0コントローラチップがあるそうだけど…

415 :
そもそもイラネ。

416 :
月980円とかPhotoshopと同じ値段とは強気だな

417 :
クリスタのアップデータ来たけど、原稿中にインストールする余裕がない。
今のところはインストールしても問題ないのかね

418 :
>>417
特定の環境下で起動できなくなるという報告が出てるんで
余裕がなくて現状に問題がないのなら放っておいていい

419 :
High Sierraでコミスタ動いてるって上で報告あるけど
結局使えるのか使えないのか

420 :
Sierraにアプグレしたけど
ほんとに使えるな
これでまだ5年はたたかえる

421 :
419だけど
SierraにしてPhotoshopのCS6ショートカットの挙動と
ワコムのタブレットの挙動がおかしくなるったので報告

アドビのサイトでくばってる
WhiteWindowWorkaroundってプラグインで解決できた

422 :
CSP
最近入ったオートセーブの時は8スレッドくらい使って処理されてるな
他の作業もマルチ処理にしてくれ

423 :
報告ありがとう>>421

424 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

425 :
久々に漫画描きたくなって十年物Macしか無いのにclip studioポチっちまった…

426 :
クリスタは要件がOSX10.10以降になってるから
それ以前のOS入れてたらまずそっちをアップグレードしないといけなくなるな

427 :
実はそれ駄目だったら一気に買い換える決意が着くと期待してたんだが
確認したらギリYosemiteでセーフだった
残念
まあ今月何か新製品発表有ったらいいな

428 :
オンラインストアには板タブだけで液タブは載せないんだな
アップル的には「お絵かきはiPad Proでやろうね!」ってことかもしれんな

429 :
うっかりhigh Sierraにしちゃったコミスタユーザーです
消しゴムがわかりやすいんだけど、サイズに合わせた円が出るアイコンで使ってると軌跡が残ってしまう
それ以外は普通に使えてる気がする
これだけなんとかなればと思って今はドットアイコンにして使ってる

430 :
>>429
参考になる、ありがとう
High Sierraでコミスタ動いてるって言ってる人わりといるけど、
動かない人もいるのかな

Yosemiteから上げてなくて一気にHigh Sierraに上げるしか無くかなり困ってる
ゆくゆくはクリスタに移行しないとと思ってはいたけれど
動かなさそうだったら完全切り替えになってしまう…

431 :
>>430
Sierraならまだダウンロードできるよ。

週末どうにもHigh Sierraがダメで、Sierraにダウングレードした。

432 :
>>431
うわ、もうダウンロード出来ないと思ってた!ありがとう!
Sierraに上げてみます

433 :
highsierraは本当にオススメできない
l

434 :
DLしてアップグレードしたなら
アプリケーションフォルダに
前のverのインストールディスクがあるはずよ

435 :
Cintiqpro届いている頃かな

436 :
Pro24は少し古めのMacでも4K60hz出せる機種なら4k行けるはず
4k30hzまでだと2k表示になってしまうみたいだな

437 :
ドライバを最新のに更新したら問題なく動いてよかった。type-cだけで映像と入力を一本でいけるのは簡単でいいね

438 :
iPadもペンシル使えるようになったな

439 :
10年ものの板タブが壊れ、新しいCintiqPro24が欲しかったぼく、とてもじゃ無いけど手がでなくて結局今まで通り板にすることに決定
最近はもっぱらiPad Proが大活躍してくれているのできっと俺には必要なかった
Apple Storeには板はあるのに液タブは無いのはiPad Proと競合しうるからかな?俺のような雑魚はともかくプロユースならば尚のことラインナップに上げてもいいような気がするんだが

440 :
周辺機器ってApple以外の会社が
つくってるんじゃないの?

441 :
Cintiq PRO 24大槍先生も最高だって言ってるしなぁ
欲しいんだけどiMac古いから表示とかで問題起きそうで
二の足踏んでる・・・
13HD壊れるまで我慢するか・・・

442 :
iPad とペンシルで絵かいてる人いる?
Proと無印違いがあるもん?

443 :
ペンタブや液タブとの比較ならともかく
そりゃ板違いだからおとなしく当該の板に行ったほうがいい

444 :
そういえばなんでApple Storeには液タブ売ってないんやろな
板はあるのに(Mサイズだけだけど)

445 :
macOSにてWacom社製の最新タブレットドライバを使用する際の注意事項(6/25)
ttps://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/904

446 :
>>445
ここ見る前に液タブのドライバをアップデートしちゃって、まんまこの症状出たわ
この忙しい時期になんてことを

447 :
なんで急に女性器の話をと思ってしまった

448 :
モルダーあなた疲れてるのよ

449 :
ワコムドライバは相変わらずバギーだな

450 :
25日公開予定のmacOS Mojaveは今までと同じインストール方法ではタブレットドライバが動作しなくなる
→コントロールパネル「アクセシビリティ」「セキュリテイ&プライバシー」にWacomドライバの登録が必要になった

さらにMojave対応を謳ったドライバV6.3.30-2はバグが見つかり現在公開中止になったうえ、サイドスイッチに「消しゴム」を割り当てると強制的にOS再起動がかかる不具合が残ったまま
クリスタユーザーはワコム・セルシス双方が動作検証ゴーを出すまでHigh SierraとドライバV6.3.29-6環境温存を推奨。

451 :
>>450
thanks

452 :
強制再起動って…ペンタブドライバごときにそんな権限があることがすでにおかしいんじゃ…

453 :
>450,452
強制再起動ではなく強制ログアウトな。60秒のキャンセル余地も与えられないからTimeMachineやウイルススキャン定義ファイルの更新などのバックグラウンド作業も消し飛ぶ。
V6.3.29-6までは問題なかったんだよ(´・ω・`)
サイドスイッチに消しゴム設定を割り当てなければいいんだけどV6.3.30-xは毎回不具合が出て公開を取り下げてるから信用出来ない。

454 :
V6.3.31-4きましたね
Mojave対応版で例のペン先と描画のズレの不具合は修正されてるそう

455 :
intuos4はもうアプデされないのか…?

456 :
終わっとるで

457 :
全然知らなかったがintuos4ついに切られたのか…

458 :
cintiqとintuos4共存させてるが
cintiqのドライバで普通に動く

459 :
ドライバって割とガバガバだよね

460 :
まちにまったハイスペックminiがでるぞ
モニター選びたい放題だ!

461 :
オプション全盛りしたらくっそ高そう
というかMacProはもう出ないんですかね…

462 :
予定では来年に新筐体で出るらしい

463 :
miniはすでにProといっても過言じゃないレベルのスペックやで
2Dと背景用の3D程度なら特盛miniで十分では

464 :
新しいMac miniヤバイな
これグラボとかどうなんだろう
4K3台繋げられるからそんな悪いものじゃない?

465 :
質問なのですがコミスタで漫画のような線を描くにはどうしたらよいでしょうか?
書いてるとデジタル風な線になって困ってます
回答いただけると助かります

466 :
>>465
コミスタもクリスタも、書き味や質感の違うカスタマイズペン(や鉛筆)が山のように出ているわけだから
好みの味になるペン(や鉛筆)を探せばいいのではないの?

467 :
>>465
あるいは板タブや液タブがツルツルして、紙につけペンで引くような線が引きにくい、という
意味であれば、タブレットにペーパーライクフィルムを貼るとか、紙を敷くとかそんな工夫を。

468 :
>>466
回答ありがとうございます
カスタマイズペンで探してみます
描く分には今の状態でよく描き心地は慣れてきてるのでいいのですが
出来上がり線が納得のいく線が引けなかったので質問させていただきました
ありがとうございました

469 :
>>465
高解像度の白黒二値のキャンバスを用意してペンで描けばいいよ

470 :
そういえば前は板タブに紙ひいて描いてたけどすぐへたれて取り替えるのが手間だったから試しにカッターマットを買ってひいてみた
1年経ったけど全然ヘタレないしペン先も摩耗しないし書き心地は程よく抵抗があるからいい買い物をした
今度は出番のない換えペン芯の扱いに困ってる

471 :
ってここMac板か
絵描き雑談と間違えたわw

472 :
ベクターでつけペンの書き味、ビットマップブラシでMetalの物理演算リアル水彩エンジンを駆使したと噂のAdobe Project Gemini開発モニター抽選申し込んだ人おる?
デスクトップ版はWindows 10しか提供されないのが癪だけどiOS版の開発に貢献出来るなら当選したいわ
blogs.adobe.com/japan/dtp-introducing-project-gemini/

473 :
英語できないので諦めた
日本人のオタ絵描く人とか漫画家に是非メンツとして入って欲しいんだけどねえ
アメリカ人にまかせると全部油絵主体になる

474 :
アメリカ人はセンスはダサいからな

475 :
韓国人が文句言うから大丈夫でしょ

476 :
韓国のイラストレーターも上位はリアル系で油絵やガッシュ水彩系なんだよなぁ
つけペンでモノクロ漫画かいたり、それを線画として透明水彩やコピックでカラーにしてた
からの今のデジタル塗り絵になったのって日本独特だからね
アメリカ人は把握してないだろうなぁ

477 :
なぜかAmazonに「韓国マンファのための美術解剖学本・日本語版」おすすめされたから面白半分にサンプル見てきたけど
女性キャラクターの平均頭身が10.5頭身(下半身だけで5頭身)時点でまわれ右余裕でした。

478 :
「お客様へのおすすめ」トップに表示されるこれのこと?
ttps://www.ohmsha.co.jp/Portals/0/images/pr/9784274507151_tw01.jpg
ttps://www.ohmsha.co.jp/Portals/0/images/pr/9784274507151_d05.jpg

>476
韓国は漢字が廃止されてるから美術解剖学はアメリカと同じラテン語(肩甲骨=scapula)で覚えるそうだよ
Pixivの韓国絵師は寺田克也塗りかアメリカのコンセプトアートっぽいリアル・厚塗り

479 :
新しいiPad Proとペンシル試したやつはおらんかー
感想くれー

480 :
ここMacスレだし…

481 :
寺田克也氏のおことば
「新iPad Proは新Apple Pencilしか使えない」
「新Apple Pencilは新型iPadにマグネット固定出来るがLightning端子は廃止され優先充電ができない」
「マルチペアリングも出来ない」
「よって新型iPad Proで新型Pencilで描写しつつ予備のPencilの充電を行うには
 もう一枚新型iPad Proを用意しなければならない 」

総括;
「これなら旧Proと旧Apple Pencil継続のほうが良かった」

 絵を描く人は旧Pro10インチと旧Pencil(当面販売継続)を買いましょう

482 :
>>481
なんで最後にいきなり10インチが出てくるのか。
絵を描くなら12.9インチのほうがいいと思うぞ

483 :
>「よって新型iPad Proで新型Pencilで描写しつつ予備のPencilの充電を行うには
> もう一枚新型iPad Proを用意しなければならない 」
こういうアホな状態になるのってアホがプロダクト管理してるのか
それとも二台買わせるための施策なのか

484 :
マルチペアリングできないのは不便だよな
これは旧式でも同じだから使い勝手としては変わらないんだけど
あと>>481の最後の一行は旧12.9が販売終了してることによるものだろう
旧(というか現行の)10.5はいまも公式で販売されてるからな

485 :
Apple Pencilはあんな頭おかしい形じゃなくて六角形にしてほしい
特許か何かで無理なのかな
あと旧型はリアヘビーで使いにくかったけど改善されてるのかな

486 :
クリスタ 1.8.4アップデート
アニメーション撮影ソフトの吸収とレイヤー上限緩和で.clipファイル形式が更新されている
年内または年明けのイベント入稿が終わるまではアップデートしてうっかり上書き保存するなよ!
古いバージョン使ってる遠隔アシスタントほかに渡すときはPSDに変換しないと開けなくなるぞ!!

がんばろう修羅場

487 :
新しいiMacに買い換えたい
21.5インチのメモリはクリスタ快適に動かすのに16で足りるかそれとも32まで頑張った方がいいのかな
漫画だけなら16で大丈夫ですかね?

488 :
現行機ならあとからユーザーがバルクパーツのメモリを換装できるから16Gにしとき
2020年以降にクリスタ2が発表されて要求メモリが足りなくなったらそのとき32Gにすればいい


来週のアップデートでやっとPagesが日中ハングル縦書きテキストボックスに対応
ProcreateやSketchBook Pro for iOSから書きだしたデータにノンブルと台詞の両方を
置くことができるぞおぉぉぉぉ!

残るiBooks AuthorsがW3C縦書組版ルールをサポートしてくれたらPDF・ePub3.0フォーマット化もラクになるんだけど。
とにかくめでたい。

489 :
>>488
486です
あとでメモリ自分で増やせるんですね
ありがとうございます

ちなみに4kモデルでも大丈夫かな?ひと頑張りして5k下位モデルの方が良いですか?

490 :
>489
クリスタはUI解像度がRetinaに対応していない(遅延する)から4K・5Kモデルを買っても2K表示までスケールダウンさせる必要がある。無意味
21インチモデル買ってメモリ足してEizoの質の良い2Kモニタをサブモニター用に買って
浮いた予算をクリスタRetina対応後の後続機用にプールした方がまし。

491 :
>>490
ありがとうございます
クリスタは4k5kは意味がないんですね
CPUに差があるけどそこもあまり関係ない感じですかね
とりあえず21.5インチ4kのモデルにしてメモリ16にしたいと思います!

492 :
>>491
FDやめてSSD512にしろ
つか4kもメモリ自力で増設できるようになったのか?
ちゃんと確認しとけよ

493 :
2017モデルからできる
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191

494 :
>>493
ストア持ち込みしかできねえよ

495 :
コミスタがっていうんならまだしもモノクロ制作でクリスタの4k5kが無意味って事はさすがにないよ?
ここコミスタスレだからそれ以上は言わんけれども
あと4kはメモリスロット開いてないから自力交換は無理。持ち込み対応になる

496 :
ブーキャン入れれば高解像度でクリスタ使い放題
みたいな美味しい話はないの

497 :
Boot Campやって知ったけど5120x2880の表示じゃなくて
2560x2880を横に並べて表示してるってだけなのね
何でこんな仕様なんだろ

498 :
今日の夜中に新しいiMacの発表あるんじゃ?

499 :
macOS 10.14.4アップデートをあてるとクリスタが動かなくなる
10連休あわせの新刊を落としたくなかったら10.14.4にあげてはダメ

>セルシスからのお知らせ:
> 現在、macOS10.14.4環境でCLIP STUDIO PAINTを使用中に線が荒れて
> キャンバスが単色で塗りつぶされるとの報告を複数いただいております。

500 :
液タブ自体の不具合か知らんがスリープから復帰してるとタッチ無効にしてんのに反応しやがるから困る
再起動以外術がない
Macは安定してるからっつったって結局同じハードウェア使うんだから馬鹿げた挙動が改善されるわけないよな…

501 :
なあにタッチ無しを買えばいいのだ

502 :
iPadのサブディスプレイネイティヴ対応来たら脱ワコムできるのか

503 :
>Adobeからのお知らせ
>CC2018・2019以前のインストーラ提供を終了しました。
https://helpx.adobe.com/download-install/kb/download-availability.html

アクティベーション認証サーバ停止に伴うCS3 Adobe ID 認証再申し込みも消えてる。

504 :
描く側も編集する側にとっても深刻な事態だからage
インストーラーがあっても認証サーバーを通らないからインストールできない
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/13/news137.html

#2019アドビ令和の変
https://dtptransit.design/illustrator/creative-cloud.html

Adobe、JAVAの許諾範囲をめぐってDolby(Oracleの親分)がK
https://www.theregister.co.uk/2018/03/14/a_dolby_sues_adobe_for_dodging_cloud_license_fees/

Adobe認定のバージョンと認定外のバージョン一覧
>認定外のバージョンをアンインストールし、既存のパッケージを削除することを推奨します。
http://m1-page.mail.adobe.com/nl/jsp/m.jsp?c=%40FIgZM%2B%2FtRnqXO7VRLdgBhK0zoX0IT8pITlfzj2fYjnc%3D

認定外バージョン一括アンインストーラ
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/kb/remove-unauthorized-versions.html

505 :
漫画に限っていえばもうべつにAdobeじゃなくてもくらいにはなってるんだけど
旧いワークフローを変えたくないって人の中には困るのもでてくるだろうな
うちはCCになった頃から脱Adobeを進めた結果ほぼクリスタのみでやるようになったな

506 :
去年の10月にCS3個別対応を含むCreative Cloudのサポートが終了したときも全く話題にならなかったもんな
CS4、5のサポートも2014年6月で終了(このときアップデータも一斉に削除された)。
近い将来アクティベーションサーバーが止まっても救済措置はない。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/end-of-support-cs6.html

商業作家はCMYKが必要だけど同人作家界隈はRGB入稿でよくなったからAdobe→クリスタへの以降はほぼ終了したと考えていいんじゃない?

507 :
イラスト加工にはまだフォトショ現役だから勘弁してくれ

508 :
5.5からCS2の範囲で出来たことの大半はMac App Store版Photoshop Elements 2019でまかえるようになったよ

トーンカーブは使えないままだが、その他殆どの調整レイヤー、レイヤーマスク、レイヤーフォルダ(メニュー上は「グループ」)が使える。
ブラシライブラリ、RGBスウォッチ、標準搭載のフィルタ群、アクションもElementsで削除された機能の再生と再編集が出来ないこと点を除けばCS時代の資産の大半は移植できる。
MdNとWacomがCintiq販促キャンペーンの一環で配布したオリジナルブラシ1000種も利用可能だ。

509 :
>>508
CMYKも?

510 :
>>509
Elementsで設定できるカラープロファイルはsRGBとAdobeRGBのみだから
モニタプロファイルやCMYK変換したいときはOS純正のColorSyncユーティリティを使う。

ColorSyncユーティティの変換機能はかなり優秀
クリスタEXプラグインから書き出したPDFデータサイズを圧縮したいときも使えるよ

511 :
WWDC2019より
iOS版クリスタ、Procreate、Affinity、Pixelmator、Anyfont、AstroPadを使っている人に朗報
>iOS13とiPad OSから「カスタムフォント」が使えるようになります。
>システム全体で使うことができ、iPadで美しい書類を作成するための強力な味方となります。
>さらにAdobe、ダイナコムウェア、Monotype、モリサワ、Founderなど、小規模ベンダーや大手ベンダーが提供するフォントが
>App Storeで入手・購入可能になります。

>iPadをMacのサブディスプレイ・液晶入力端末として運用するSideCarテクノロジーにより
>Apple Pencilの読取速度が最短20ミリセカンドから8ミリセカンドに短縮されます。

ボイスコントロールでクリスタのレイヤー名変更やオートアクションの登録対応はセルシス次第。
プラグインSDKのアップデートも放置されたままだし多分サポートしないだろう。

512 :
サイドカーは現行のiPadProのみなのか、旧Proや今のmini5やAir3でも対応するのかどうかが重要だ

513 :
iPad Pro – Life On iPad – Apple
ttps://www.youtube.com/watch?v=CF2BfWYRZoc
さりげなくiPad Pro(ズーム表示)からiMac(全体表示)にiOSアプリProcreateの全体表示を投影している

>512
Sidecarは「2012年以降のMacとiPhone 6s以降、iPad Air 2以降、すべてのiPad Pro、iPad 5世代以降、およびiPad mini 4以降」対応よん

514 :
iPadOSは地味にマウス対応でホバーカーソル利用可能になるのがこのスレ的に大きい

515 :
フォトショiPad版はやくして。

516 :
iPad のOSがIpad専用になるらしい
結構できることかわってくるかもな

517 :
>>514
ホバーカーソル使えるの!なら完全にワコム液タブから移行できるわ
嬉しい

518 :
アプリはどうなるんだろう
今まで通りiOSアプリはそのまま使えるのか?

519 :
これはワコムさんピンチですね

520 :
つっても世の9割のPCはWindowsだからなあ
iPadのサイズ考えてもペンデバイスで大きなシェアの変化があるとは考えにくい

521 :
>>517
マウス使用でね
ペンは技術的に無理よ

522 :
>>518
WWDC2019基調講演のSidecar対応ベンダー一覧にCelsys・SmithMicroなし
Android版だせUbuntu版出せとせっつかれてセルシスも大変だな

523 :
プログラマは人類のために安月給できりきり働くがよい

524 :
>>521
なんだあ…残念

525 :
コミケWeb当落発表が出たらそのまま作業に入る人向け注意喚起

macOS10.14.5にアップデートをするとWacomタブレットが使用できなくなる
https://www.wacom.com/ja-jp/support/?guideId=015-474

糞長い長文をまとめると解決策は2つ
1)一度ドライバをアンインストールして最新ドライバV6.3.34-2Jを入れ直せ
  再インストール後30分以内にプライバシートセキュリティ・アクセシビリティにWacomドライバを追加しシステムレベルのアクセスを許可しろ
2)1)で改善しなかったらドライバV6.3.32にダウングレードしろ
  ただし100%改善されるわけではない


macOS 10.13インストール&機動隊賞に入っているMacを使っている人は
外付けディスクにmacOS10.13.5を入れ起動ディスクに指定
安定ドライバV6.3.29-6とクリスタ1.9.0をインストールして修羅場を乗り切れ

注意 同v3.30-2はV6.3.34-2と同じ「クリスタだけが描画不全に陥る」バグがある

526 :
訂正
同v3.30-2はV6.3.34-2とは別の「クリスタだけ描画不全に陥る」バグがある

527 :
Macはリリース時のOSより前のものにダウングレードできないっていう慣習があるから
新機種に移行した時にこういう罠に陥りやすいんだよな
うちはiMac2017で使いたいアプリが10.14対応しないまま
プリインの10.12を使い続けてるから今回のトラブルは流せたが
もうワコムはMacなら安定してるという話もできなくなったなあ

528 :
>>525
機動隊賞は訂正しないのか

529 :
ワコムのせいじゃないのに可哀想だな

530 :
さすがに今回のMacProはもう2Dにはオーバースペックだな
っていうか、ワット数が家庭に優しくないっていうか使えないよなあのワット数だと

531 :
1400Wだっけ
ドライヤーずっとつけてる感じ?
タコ足配線は絶対無理そうだな

532 :
Mac mini内蔵GPUに1Gbメモリ搭載RadeonチップCTOの選択肢が欲しい
外付けGPUはコスパ悪すぎるしiMacは地味に電力を喰うんだ
2019年モデルiMacは待機電力71W、つるし(梅モデル)性能で166 W/21インチ・268W/27インチ。
miniは待機電力6W、8スレッドフル回転させても80W+EIZO IPSパネル・27インチモニタ33W。

Blenderでトゥーンレンダリングする場合はアクセラセーションの効くGeforceがおすすめ

533 :
>>531
ドライヤー2〜3台つかってるレベル
日本の普通の一人暮らし用賃貸じゃ確実に飛ぶ
一軒家すら危うい

534 :
逆にモバイルcpuじゃないのを積んだminiが欲しいな
省電力ということはそれだけ性能がスポイルされてるということだから

535 :
iOS・Android・Windows10向けペイントソフトAdobe Gemini
Adobe Frescoに改名し無償化宣言、CC契約者抽選非公開で実施していたベータテストも公募フェーズへ
ttps://www.adobe.com/products/fresco.html

536 :
ジェミニもっと時間かかるかと思ってた
以外と早くに商品になるか?

537 :
Adobe Frescoリリースage
アプリ本体は無料になったが起動時にAdobe IDログイン必須、
PSDの書き出しやブラシの共有は月額1080円のサブスク契約がAdobe CCとは別に必要
Apple Pencil(世代不問)未対応のiPadや他社スタイラスペンではお絵書きできない
作業メモリの少ない(iPad Pro12インチ松以外の)モデルはWeb解像度でしか描けない
Windows 10(Surface Proデバイス対応)とAndroid版は年末までにリリースする
Mac版はない

一方Procreateは同一設定のトーンブラシ(グレインブラシ)でモアレる問題を
CMYKモードが追加される次期バージョン5で解消すると発表

538 :
CLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT Ver.1.9.4アップデータ(Windows/macOS/iPad)を9月26日(木)に公開いたしました。
【mac】Sidecarに対応【EX/PRO/DEBUT】
10月にApple社より公開される、macOS Catalina(10.15)の新機能Sidecarに対応。
CLIP STUDIO PAINTでのイラスト・マンガ制作においてiPadをMacに接続して使用できます。
Sidecarを使用時、CLIP STUDIO TABMATEも使用可能です。

539 :
SidecarはiPadはともかくmacOSを10.15にしないといけないんだよなあ
10.15非対応でメイン利用してるアプリがあってもう暫く移行できない感じなので
使ってみたっていうレビューがこの先あるとありがたいね

540 :
ウチもOS上げたらCS6関連動かなくなる事確実だからsidecarは諦めたわ…

541 :
うちも
スタンドアロンで頑張るわ

542 :
デュアルブートにしたらええやん

543 :
保守
書き味はPainter、中身は無限キャンバスベクター
5年前、イギリスのCG会社に買収されたきり放置されていたMischief開発終了
https://www.youtube.com/watch?v=BPJ6PztkYZQ
買収企業の製品ページはすでに404、開発元も無料版の配布ライセンス販売終了
今年いっぱいでサイト閉鎖・チーム解散
最終バージョンはver 2.1.5(Mac App Store版はまだ購入履歴から落とせる)
Catalinaでは動作しない
代替ソフトはiOSアプリConcepts.app
https://www.youtube.com/watch?v=r0qAFcywYcU
PSDファイルの読み書きに要Adobe CC(クラウド保存のみ)
DXF・EPS・PDF・SVG書き出し機能もあるけどクリスタはコミスタと違い
外部ベクターの読み込みに対応してないから意味がない

544 :
悲報
2019年10月24日、Appleインストーラパッケージ証明書の有効期限が切れたことでJAVA6ランタイムもインストール不可能に
Mojave以前の環境でAdobe CS5・6のインストーラもたちあがらなくなる可能性あり
ダミーフォルダをつくる裏技もそのうちふさがれそう。

Corel Painterは2020以外インストーラが証明書切れでたちあがらなくなった
クリスタも1.8以前のインストーラが動かなくなるかもしれない

545 :
こういう時にOS製作会社の地力がわかるな
過去の資産を使える互換性は大事

546 :
新しいMac買ったらもうAdobeCC強制だな

547 :
BootCamp入れてWindows版使う手もあるけどなw
セルシスはComicStudioでMac版ライセンスをWin版に交換してくれるサービスをやってるんだよな
Macが互換性を重視しないのは今に始まった話ではないし
それでもと拘り続けるならときには自分の中で必要なものでも切り捨てる思い切りが必要になるな

548 :
特許庁j-platpat.inpit.go.jp/s0100検索から
株式会社セルシスが今年取得した技術特許
 自動中割り
 前後の中割画像を参照する一括自動彩色機能
 単純パス指定でキャラクター設定色またはトーンワークの一括処理
1、2は漫画でも連続撮影コマのアタリ補助
3はRATASとコミスタにあったキャラクター別彩色トーン指定機能の統合かも

549 :
とうとうコミスタが動かなくなりますよっと

550 :
まじで!?
スタンドアロンでもだめなん?

551 :
32bitアプリが全滅だし…

552 :
仮想環境で動かすという手はあるがそこまでするなら
もうクリスタ覚え直したほうがいいぐらいではある

553 :
クリスタでええやん 金払いたくないの?

554 :
環境を変えたくないということのほうが強いだろうな
いちからアプリの動作覚え直すのってことのほか面倒だし
俺はもうだいぶ前からクリスタだけど
コミスタでフローが完成してるひとほどズルズルここまで来てるパターンもあるだろう
アナログ画材と同じように終売したらもう使えないという諦めも必要なんだけどね

555 :
2020年にはver.2が出てまたUIが変わる
アニメ業界用の説明資料によれば1.xの無償アップデート終了までにRETASの機能を取り込む計画になってるから。
https://www.celsys.co.jp/files/user/pdf/anime/CSP_anime_2018.pdf

556 :
クリスタ使いにくいんだよなあ

557 :
CG板より転載

>セルシス、クリスタ要望・不具合ボード廃止のおしらせ

https://i.imgur.com/dqMDwhr.jpg
https://i.imgur.com/8zVp9mq.jpg
https://i.imgur.com/NipoSac.jpg
https://i.imgur.com/7SdpME2.jpg

558 :
iPadでノート式の落書きできるアプリないかな?
ファイルひとつひとつ保存するのではなく
アナログのノートみたいに次ページ次ページに足してくようなアプリ

559 :
>>558
iPad ノートアプリ 無限でググったらいっぱい出てきたよ

560 :
>>558
その条件だとPenultimateかTayasui Sketchかな
まあここMac板なんでiPad話はiOS板のほうがいいな

【アプリ】iPadでお絵かきPart31【ペンスタイラス】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1571700908/

561 :
メモ帳で出来るんだがな

562 :
新しいMac Proをハイスペックにしたら
クリスタサクサクに動くだろうか

563 :
試してみて欲しい

564 :
はたしてそんな大富豪がこのスレにいるものだろうかw

565 :
趣味にしろ仕事にしろ導入するのはいるだろうけど
それがこのスレにいるかとなるとな
一番の問題はOSがCatalina以外の選択肢がないってことよ

566 :
G4ポリタンクとアルミチーズスライサーのケースにHigh Sierra載せてくれたMac Classic出して欲しい。

先代の火鉢Mac Proは最上位モデルのくせにCatalinaのSidecarが使えなくて笑ったわ。
なお9万円の黒Mac miniは余裕で対応

>562
2012年リリースの素体に増築を繰り返したver.1は無理でしょ
ver.2で最適化されてればいいけど。

567 :
MacBook使ってるんだけど、Intuos proとiPad Proどっちがオヌヌメ?
iPadは板タブでも液タブでも使えるのに魅力感じる
iPad Pro板タブにしてる人いる?

568 :
High SierraからMojaveにしたいのに何度インストーラをダウンロードしてもファイルが壊れてるって言われる…

569 :
新しいMac Pro
一番安い金額で買ったとしても
個人の家だと1400ワットっていう電気がネックになると思うw

570 :
最大時だからまあ問題ないと思うけどね

571 :
アイドル時とか負荷かけた時の数値はレポート待ちになるな
まあ漫画に使うにゃオーバーもオーバースペックなんだが

572 :
動画出しながら作業サクサクなのは惹かれる

573 :
>567
High Sierraから落とそうとすると証明書の切れたMojaveインストーラしか落ちてこないんだぜ
App Store.appからログインした状態でAppleのサポートページに飛んで「証明書の切れていないMojaveインストーラ」をApple IDに紐付ければStoreブラウザから落とせるようになる

今月発売のMacFanに「Mojaveを仮想環境で動かす方法」が堂々と掲載されるほどCatalinaの32bit.app処断措置は尾を引いてるね

574 :
>>567
サーフェス買っとけ

575 :
>>574
ゴミーフェス買うならLENOVOの方がマシじゃね?w
マイクロソフトって起業してから一つでもまともなもの作ったことあったっけ?

576 :
マウスとゲームパッドはいいの作るぞMS

577 :
MAC板でなにいってんだこいつら

578 :
Macを全部大文字で書くからわかりやすいよね

579 :
JOBSとかね

580 :
年明け早々入院が決まってからApple Pencil2とiPad Pro11、intuos ProとMacBook Airメモリ16G増設のどちらを買うか迷う。
用途は病室でA4原稿用紙、600dpi、週2〜3枚のWebマンガ政策投稿(数ヶ月)とPages、Numbers。
通信はモバイルルータ、キーボードはiPadProならテンキーつきMagic Keyboardを使う予定。
動画と音楽再生は初代iPad mini Wi-Fiに任せる

みんなー体は大事にしろよ

581 :
>>580
MacBook Air:母艦
iPad Pro:母艦とSidecar接続で液タブ化可能
Apple Pencil:必須
intuos Pro:板タブ…要る?

582 :
iPadPro買うなら12.9にしよ

583 :
レスありがとう
iPad Pro12.9インチはベッド横の貴重品金庫に入らないので11インチ、
差額はAirのメモリ増設に回します。

584 :
お大事に

585 :
https://www.kb.cert.org/vuls/id/941987/

プロセッサチップ A5 から A11 を搭載する以下の製品は
SecureROM (ブート ROM レベル) に「デバイス起動時において解放済みのメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性 (CWE-416) が存在する。
製品に『物理的にアクセス可能な第三者』によるシステム乗っ取りのおそれがある。

iPhones 4s から iPhone X まで
iPad 第 2 世代から 第 7 世代まで
iPad Mini 第 2 世代および 第 3 世代
iPad Air および iPad Air 2
iPad Pro 10.5 インチ および 12.9 インチ 第 2 世代
Apple Watch Series 1 から Series 3 まで
Apple TV 第 3 世代 および 4k
iPod Touch 第 5 世代 から 第 7 世代

対処法
 ブートROMレベルの問題なので修正不可。
 対象機を使用停止するか最新(A12以降)の端末に買い替えるかAppleのリコールを待て。


AstropadやSidecarとmacOS版クリスタの使用が殆どでiPad ProとiPad版クリスタの組み合わせで現行を描く
スレ住人は少ないと思うけど注意喚起。

586 :
製品へ物理的にアクセスされなければいいんだから盗難紛失に気を付ければおけ

587 :
ペンタブ買ったけど慣れなかったからiPad買うぼく、、、

588 :
cintiq16を買えば今までのMac環境そのままで便利なのに

589 :
https://i.imgur.com/MqCRnSK.jpg

590 :
4万ならもうちょい足せばiPad+Apple Pencil環境が整うな

591 :
ipad クリスタは月額制だから高い

592 :
ProcreateとかメディバンペイントとかibisPaintとかいろいろあるでしょ>iPad

593 :
クリスタ最大の魅力はユーザー素材とデスクトップ&モバイルデータ互換

ベクターでペン入れできてEPS・PDFでベクター情報を維持したまま書き出せるアプリは外国産にいくつかあるが
Affinity Designをのぞいてその殆どにMac版は存在しない、DesignやInkscapeには縦書きテキストツールがない。

今月のアップデートでProcreateはCMYK PSDデータ処理、タイムライン機能を使った擬似レイヤーカンプに対応した
足りないのはグループではなく作品としての複数ページ管理、縦書きテキストツールとシームレスパターンブラシ、グレースケール階調のトーン変換機能

594 :
Procrateにナビゲーターが欲しい

595 :
ベクターレイヤー欲しい
ほとんどそれだけのためにiPadでクリスタ使ってる

596 :
あけおめ保守
今年はもっと全身のバランスをとって描けるようになりたい。
あとクリスタがCMYKデータ処理とCMYK PSD読み書きに対応して
合成フォント設定を%以外の単位で指定出来るようになりますように。
ミリ・pt・QH対応お願いします本当にお願いします。

600dpi A4データレイヤー上限11枚の課題は残るけど「Procreate、CMYKモード実装、CMYK PSDIN/OUT対応」が去年一番のサプライズだった。

597 :
お金あるなら液タブの方がいい?

598 :
人によるから試した方が良い

599 :
保守
>597
修理中の代替機や買い替えコストを考えると板タブ派
動作環境が手元にあればSidecarはどう?Apple Storeでも試せるよ。

600 :
セキュリティスレと迷ったけど

ワコムのペンタブ用ドライバーがPC上で起動したすべてのアプリの名前を収集しているという報告
ttps://gigazine.net/news/20200206-wacom-driver-track-application/

みんなWacom個人情報保護方針に同意した上で使ってるでしょ?
https://www.wacom.com/ja-jp/privacy#5

601 :
それを書くなら対策も書いといてくれってばよ
ワコムに情報を送りたくない場合は
ワコムデスクトップセンター起動→右上の「さらに」をクリック→
プライバシー設定から「Wacom Experience Programに参加」のチェックボックスでオフを選択

602 :
今更だけどHight Sierraでもコミスタ使えるのな

603 :
そこまでだけどな

604 :
iOS版クリスタ写植用にモリパス for iOS導入した
案外リュウミンも悪くないな

605 :
新しくiMac 27インチ買うけどメモリ増設して40G(8+16G×2)あればクリスタで漫画描くには充分かな?

606 :
今はもう2枚ずつ増設しなくてもよくなってるのかな?

607 :
2枚増設したよ

608 :
5月コミケ受かった人おめでとー保守

609 :
今回は落ちた方が心穏やかだったと思う

610 :
iPad Pro12.9インチがちょっと安くなった

611 :
>610
全モデル作業メモリ6G統一は歓迎
AR入力は背景アシさんや3D素材職人に喜ばれそう
Magic Keyboardはセリフ入力だけなら要らないかな。
ATOKやかわせみで鍛えたユーザー辞書が使える訳でないし、US配列嫌いだし。

612 :
バリュープラン終了、月額プラン体系変更、10.10-10.12ユーザーは夏コミ中止で7月のアップデートが流れそうだから
たぶん本日公開の1.9.9が最後のアップデートになる。
Adobe CS4/5ユーザーやMojave以降のOSにあげられない人は気をつけろ。
ttps://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20200047
Mac/Win月額プランはVisa・Master・JCBクレカ払い限定(GOLD払い不可)
2ライセンス以上を同時契約すると最大34%引き
ttp://www.clipstudio.net/paint/lineup#monthly_plan
iPad・iPhoneは従来のApp内課金と年額払いプラン継続
iPhone版EX機能1時間無料も引き続き提供

613 :
白泉社;おくやみ
漫画家の野間美由紀先生が、2020年5月2日正午、虚血性心疾患のため、ご逝去されました。享年59でした。
https://www.hakusensha.co.jp/information/57613/

614 :
またひとり昭和が去った…

615 :
うそ…
ついこの間まで普通にTwitterしてたじゃん…

616 :
デジタル漫画にめちゃくちゃ貢献してきた人だよね

617 :
初期のクリスタの出来の悪さを見て「このまま放置するかコミスタ開発を再開するか」署名を集めて
セルシス本社まで自腹で上京し開発チームと交渉にあたった大功労者だよ
彼女がいなかったらクリスタの進歩はなかった
合掌

618 :
そうだったのか

619 :2020/06/12
Mac本体のクリスタをSidecarでiPad液タブ化して使ってる方いますか?
最近はレビューを見かけないのですが使い勝手どうでしょうか?

MacBook Air 282枚目
【アラフィフ】WWDCで凄い物が発表される!2018その3
MacBook Pro (Part 203)
Safari Part74
「Windows 8」がMac OSXを完全に超えた件 Part2
Macの動画管理
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 113
MacBook Pro すぐ落ちるうんこスレ Part101
Microsoft Office for Mac v.21
SnowLeopard以降のOSって本当に必要だったかぁ?
--------------------
川江美奈子 Part1
【ネトウヨテロ】あいちトリエンナーレ検証委員会を設置 ネトウヨ「メンバーの国籍も公表してね」「真っ赤っかなんだろ?w」
【悲報】一般人が見た道重さゆみへの批判コメントがあまりにも酷すぎるwwwwwwwwww
20年以上引きこもっている引きこもり 112
これがハゲキもバタ包茎の正体やで
【BlackDesert】 黒い砂漠 Part340
民族音楽をロックに取り入れる
◇はるさめヌードル◇
たくぞー part2
【LGBT】東京放課後サモナーズ28【放サモ】
【アズレン】アズールレーン Part3529
zpiのリールはシマノを凌駕したのか?
「なぜ日本人はXboxを買わないのか」と米メディア [229078592]
【SNKAS】 SNKオールスター part11
【酒井健太】チョコレートナナナナイト!4枚目【矢端名結】
■□■□チラシの裏17151枚目□■□■
【sage】tvk第2462開放区【マターリ】
仙台の女子アナはどうよ?Part54
【画像】ホリエモン、見た目がオカマっぽくなってしまう [748768864]
「天国へようこそ」をアルバムに入れるの反対スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼