TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
タッチバー搭載から2年。未だ便利な使い方を模索中
Mac Pro 119
シェアウェアのプロモーション情報v.12
【Password Manager】パスワード管理ツール
(´・ω・`) 煮凝り(255)食べても知らんがな
誰か、いらなくなったMacを下さい【8台目】
Time Capsule タイムカプセル 13年目
Windows on Mac! アップル Boot Camp 50個目
【年賀状】宛名職人 その11【住所録】
MacBook Pro (Part 190)

HandBrake Mac版総合スレ


1 :2011/07/29 〜 最終レス :Over
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。
公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
http://build.handbrake.fr/
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
http://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
http://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
http://trac.handbrake.fr/report/3
【質問する前に】
フォーラムやドキュメント、FAQに目を通すことで解決できる場合もあります。
質問する場合はあなたの環境や操作、エラー内容を具体的に書きましょう。
【バージョン】0.9.1 / 0.9.2 / 0.9.3 / 0.9.4 / 0.9.5 / svnXXXX / 日本語版
【ソース】DVD / avi / mp4, m4v / mkv / ts / m2ts / その他
【コーデック】ffmpeg / x264 / theora / xvid + faac / lame / vorbis / ac3 / dts
【出力ファイルフォーマット】mp4, m4v / mkv / ※avi(0.9.4以後廃止)
【再生環境】プレイヤー、デコーダー、スプリッター等
【操作】〜を〜すると〜になる
【Activity Window】〜エラーが出力されている

2 :
【FAQ #1】
Q.Stable と Nightly Builds のどちらを利用するのが良いですか?
A.安定動作を求めるなら Stable、不安定でも機能追加やバグ修正等を求めるのであれば Nightly Builds
Q.字幕を画像焼き込みでなく選択方式にできませんか?
A.mkvならできます。mp4コンテナはvobsubの字幕ファイル形式に対応していないので出来ません。
Q.日本の放送TS or wmv をエンコードすると音が出ない
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds を使ってみてください
Q.映像のクロップではなく、黒帯を足せませんか?
A.残念ながら足せません
Q.AAC で 160kbps より大きなビットレートを指定できますか?
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds では可能です。
Q.音量を上げられませんか?
A.SvnでGainが追加になりました。また、DRC を試してみましょう
 http://trac.handbrake.fr/wiki/DynRangeCompression
※MacはMacMP3Gainで調整可能。
Q.オーディオのないソースはエンコードできますか?
A.少なくとも Nightly Builds では可能です。


3 :
【FAQ #2】
Q.DVD のタイトル 1 と 2、チャプター 1, 3, 5 をひとつのファイルにエンコードできますか?
A.残念ながらできません
 DVD2one などでソースを編集するか、個別にエンコードした後でファイルを結合しましょう
Q.エンコードした m4v ファイルのチャプターが認識されません
A.QuickTime 形式のチャプターに対応したプレイヤー(QuickTime, iTunes, VLC)で再生しましょう
Q.エンコード後に m4v ファイルのチャプターを変更できますか?
A.HandBrake ではできません。mp4v2 に含まれる mp4chaps などを利用しましょう
 http://code.google.com/p/mp4v2/
 http://kurtnoise.free.fr/mp4tools/
<使用例>
チャプター情報をテキストファイルにエクスポート
 mp4chaps -x hoge.m4v
チャプター情報を修正、インポート(Nero/QuickTime 両形式を有効)
 hoge.chapters.txt を修正
 mp4chaps -i hoge.m4v
Q.HandBrake を自分でビルドするには?
A.BuildSystem のドキュメントやコンパイルガイドを読みましょう
 http://trac.handbrake.fr/browser/trunk/doc
 http://trac.handbrake.fr/wiki/CompileGuide

4 :
【エンコード時の設定等】
#アスペクト比
・H.264 ストリームに SAR を手動で設定する
 → Anamorphic、keep aspect ratioを無効にして、Advancedにsar=40/33あるいはsar=10/11を追加
#インタレ処理系フィルタ (detelecine, decomb, deinterlace) と fps 設定
・全編 60i
 → deinterlace, fps は 29.97
・全編 30p
 → フィルタなし, fps は 29.97
・全編 24p からのプルダウン済 60i 収録 (ハードテレシネ)
 → detelecine+decomb, fps は Same as source (23.976 にしない)
 ※23.976 固定にすると変なところでフレームが間引かれてカクカクすることがあるので、
 特に固定フレームレートにする必要がないのであれば Same as source の方が良いと思います。
・全編 24p 収録の再生時 2:3 プルダウン (ソフトテレシネ)
 → フィルタなし, fps は 23.976 (Same as source にしない)
・上記の混合の場合
 → detelecine+decomb(+縞が残る場合はdeinterlace), fps は Same as source
  24p 部分のカクカクはあきらめる。
・プログレ化済みソースからの再エンコ
 → フィルタなし, fps は Same as source
【OSX用のHandBrakeをCompile】
※64bitは最適化してくれているので本家より早い
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

5 :
【OSX用のHandBrakeをCompile】
※64bitは最適化してくれているので本家より早い
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn
というのは真っ赤なウソらしいデス。
インテルコンパイラ使っただけの泥棒ビルド。
エンコード部分はもともとアセンブリで書いてあるので
インテルコンパイラ使おうがgcc使おうが、最適化には差は出ません。(公式開発者談)
GPLも守れない泥棒ビルドは使うのやめて
ちゃんとした公式ビルドを使いましょう。
https://build.handbrake.fr/job/Mac/

6 :
アニメの暗いシーンのグラデーションのトーンジャンプ(バンディング)消す方法教えて

7 :
重複
Mac de DVD Ripping Part30
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1311929894/

8 :
>>5
インテルのコンパイラが吐いたコードには見えないのたが?

9 :
LPCMオーディオトラックをAIFFでエンコできるようにならないかなぁ

10 :
重複
Mac de DVD Ripping Part30
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1311929894/

11 :
iPhoneで撮った.movを
HandBrakeでAppleTV2用に変換したら
天地が逆さになるのは仕様ですか?

12 :
HandBrakeで天地逆にする設定しちゃってるんじゃないの?

13 :
>>11
天地を逆に撮影したんでしょ?

14 :
HandBrake でスピンターン

15 :
こっちがあるのに別けるなよ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 21
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1305869371/

16 :
>>1
要削除

17 :
>>5
>なんか本家で GPL にしてるのは他のライブラリとの絡みで必要だからで
>別に追及する気はない (というかそんなことに手間を費やしたくない)、
>ほかにやりたい奴がいたら任せる、的なことを言われた。
はい、この件おしまい

18 :
そもそもsvnをビルドしてるだけなんだから
ソースはsvnから取ってこいで終わりじゃないの?
いや絶対に改変してる!
改変してないなら証拠見せろ!
みたいな感じなのか?
だったら気狂いだ。

19 :
まとめ
いつも独自ビルドをうpしてくれている人になりすましてうp
→そのバイナリーが酷評され、アフィ稼ぎを指摘され、ムキー
→いつも人のうpのたびにケチをつけ始め、いつも人を排除しようとする
→そのケチが叩かれ、ムキー
→ビルドオプションとソース改変の違いを理解せず、
改変したソースを晒せと言い始める
→ビルドオプションとソース改変の違いを理解していないことを馬鹿にされ、ムキー
→改変したソースを晒せと言い続けられ、ムキー
→ビルドオプションとソース改変の違いを理解していないことを馬鹿にされ続けられ、
その違いを薄々気がつき始める
→スレ内でその違いを聞き出そうとするも失敗し、ムキー
→ソースを晒さないのはライセンス違反だと言い始め、本家に乗り込む
→本家には実質無視され、ムキー
→今、mac叩きとmacの排除に夢中

20 :
キチガイは無視しておけばいい。
夏休みも終わればまた静かになる。

21 :
巣に帰れよ
HandBrake 総合スレッド 10
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1308549044/

22 :
>>21
そこはコソ泥ビルダーの巣だよ

23 :
重複
Mac de DVD Ripping Part30
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1311929894/

24 :
マチガエタ
重複
HandBrake 総合スレッド 10
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1308549044/

25 :
DTV板のスレをマカー共が荒らすのでこっちでやることになりました

26 :
>>24
ww

27 :
FLVからMP4に変換すると、若干の音ズレが発生するんですが、調整する事って出来ますか?音源はAACです

28 :
>>27
変換済みの動画をQuickTime Player 7で開いてcmd+Jでプロパティを出して
オーディオトラックだけを残して他を削除してから「全て選択」して「コピー」して
「最後に保存した状態に戻す」で削除前の状態に戻して
こんどはオーディオトラックだけを削除して
オーディオが始まるべき位置に再生ヘッドを合わせて
さっきコピーしたオーディオトラックを「ムービーに追加」して
「別名で保存」すればいいんジャマイカ

29 :
>>28
ありがとうございます!
難しそうですが、やってみます!
素早い回答ありがとうございましたm(_ _)m

30 :
>>29
ご存知かも知れないけど、
QuickTime Player 7はアップル純正ソフトで、
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
ここから無料でダウンロードできるけど、
http://store.apple.com/jp/product/D3380
編集機能を使うにはここでアクティベーションキーを購入して
http://support.apple.com/kb/ht3678?viewlocale=ja_JP
ここに書いた手順でユーザー登録する必要があります。
ご武運を。

31 :
>>27
無料ソフトだけでなんとかしたいってことでしたら、
Mac de DVD Ripping Part30
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1311929894/
MPEG AVI MOV 総合スレッド 21
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1305869371/
こちらで相談してみてください。

32 :
Jobs「武運!」

33 :
>>30
>>31わざわざありがとうございます!
QuickTimeはプロじゃないので、購入も併せて検討してみます!
スレも誘導ありがとうございますm(_ _)m
武運!

34 :
>>19
捏造もたいがいにしろよw
コソ泥ビルダー=mediafireにライセンス違反のバイナリだけ公開してるバカ=お前
→自分のバイナリに人気があって嫉妬されていると(なぜかw)勘違い
→どうせ英語では書けないだろうと高を括り公式掲示板に行って来いと煽ってみる
→マジで公式掲示板で話題に上ってしまい大慌てで偵察開始
→しかし、まともに英語を読みこなせず、トンデモ解釈をぶち上げる
→実際は、唯一の「売り」である自称(w)「高速化」が実はまったく効果ないことを暴露されていた
→それどころか、使いこなせもしないコンパイラを使ったため正常な動作すらしないことが判明
→公式開発者から検証のためのビルド関連ファイルを求められたのに無視
→大人の対応をしていたgolgol7777氏にもダメ出しされる
→自分に都合の悪い事実ばかり明るみにされ、いまさら公式掲示板に書き込むこともできない
→2ちゃんねるにてスレ乱立&捏造コピペを貼りまくって、アフィ・Mac信者・夏休み・ムキーなど話題そらしに必死
→いまだ出るに出られず、単発IDで毎日必死にカキコ、いかにも支持者が多いように装う
結論: 自作自演しないと注目してもらえない哀れな泥棒ビルダーw

35 :
>>34
Win板に引っ込んで貰えませんか。
うざいので。

36 :
>>34
コソ泥ビルダーさんこんばんは

37 :
もうこの重複スレ要らんのじゃないか?
本スレもキチガイ=荒らし認定で終わったようだし。

38 :
あっちはキ印ばっかじゃねーか

39 :
こっちには、どうかキ印さんは来ないでくださいね。

40 :
Lionの人たちはHB卒業なの?

41 :
いつもの人ももう配布してくれなさそうだしな。
残念だけどSnow Leopardのを使うしかないかもね。

42 :
Lionで動作するの? まだ動かしてないけど。

43 :
Mac OS X 10.7 で HandBrake 0.9.5 は正常に動作してるよ

44 :
HandBrake 0.9.5は日本語化について質問。
http://tiltstr.seesaa.net/article/178413410.html
ここから落としたデーターがLionで開けないんですけど。
インストーラーが起動しないし。

45 :
オレはmp4でエンコードできないファイルがあるよ
なんでだろう?

46 :
>>44
それWindows用

47 :
.exeがMacで開けると思ってるほどマックユーザーって低レベルなのか

48 :
>>47
個人的の無知を全体論に仕立てるドザの短絡さ。

49 :
>>48
なんというブーメラン…

50 :
本スレ面白いよね
HandBrakeの話はしてないけどw

51 :
>>48
ブーメランワロタw

52 :
きっとあなたはもどってくるだろう♪

53 :
フデキ?

54 :
総合が大変なことになってるww

55 :
元気があってよろしい

56 :
とことんやれ

57 :
>>43
それホント?

58 :
>>57
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1879816.jpg

59 :
>>58
疑ってスマン

60 :
4155 svnで
-E copy:aac
やってみた。一番やりたかった5.1chのcopy:aacはできなかった。残念。

61 :
そもそもmac で可能なのかわからないのですが
外付けのドライブをつかってCPRM記録された(家庭用DVDレコーダで焼いたもの)をHandBrakeでエンコできますか?
また同様に市販、レンタルなどのブルーレイビデオをエンコできますか?
可能ならおすすめの機種など教えてくださいませ

62 :
自分で調べる気が全く無いんですねわかります

63 :
>>61
取り敢えず外付けのBDドライブとMakeMKV用意しろ
あとは自分で何とかしろ

64 :
test

65 :
どうも読み込んでくれないチャプターがある。
DVDでは観れるのだけど、handbrakeのチャプターでは表示されていない。
そういうことありますか?

66 :
ありまきねん

67 :
4話で構成されたテレビドラマのDVDをRipItでプロテクトを外し、HandBrakeでエンコードしたら、第1話分しか抽出されませんでした。
同様のDVDですべて同じ状態でどうもHandBrakeの仕様らしいのですが、なんとかすべてのエピソードをエンコードする方法はありませんでしょうか。
RipItの方で対応できるものならそれでも構いません。実際、RipItでcompressまでやると4つのm4vファイルができます。
それはそれでいいのですが、海外ドラマなので字幕がないのが痛いです。
HandBrake以外のもので使えるのがあればそれでもいいです。有料でも構いません。さすがに10,000円を超えるものは無理ですが。
当方MacOSはLionです。

68 :
>>67
HandBrakeは複数のトラックがある場合はどのトラックをエンコするか指定する
(と言うか自動設定では最初のトラックしかエンコしないんで複数のトラックを
全てエンコする場合は1つ1つ指定してはエンコリストに追加しなきゃダメ)
あと、エンコするトラックにチャプターが打ってある場合は、チャプターの
範囲を指定する(こっちは自動設定ではチャプター1から最後のチャプターまで
選ばれてるが手動でチャプターの範囲を選択することが出来ちゃう)
そこらへんの設定はどうなってる?
1話ごとに1トラックだったら4トラックを1つ1つ指定して
エンコリストに追加して、それからエンコを実行しないといけないよ?
あと、そーゆーDVDはトラック1が4話すべて(1話ごとにチャプター付き)で、
トラック2からトラック5が1話から4話それぞれ1話ずつ単独
なんて構成になってる場合もあるし、トラック1に謎のチャプター5があって
チャプター5をエンコしようとするとエンコソフトが止まっちゃうのもある
(手動でエンコする範囲をチャプター1から4までにすればエンコできる)

69 :
根本的にアプリの使い方が分かってない。
Sourceを選んで何話かあるものならTitleを見てみよう。
長い時間のTitleがいくつかあるはず。
それぞれが1話になってるので(違う場合もあるだろうけど)それぞれを1つのファイルにエンコードする。
字幕はSubtitlesタブで入れたい字幕を選ぶ。
詳しくないのでその他は自分で考えて。

70 :
>>68
>>69
恥ずかしながらタイトルが選択できることは全く知りませんでした。
ただ、どうしてもタイトルが複数あれば複数のファイルに書き出すことしかできないんですね。
それでもすべてのエンコードができるので十分です。ありがとうございました!!

71 :
>>70
複数にエンコしてあとで繋げればいいじゃん。
catやQuickTime使えば簡単に出来るよ。

72 :
うそうそcatではできないね。
うちでは例えばドラマやアニメは1話ごとにエンコしてVLCでm3uのプレイリストを作ってみてる。
複数話を繋げてしまうと1つだけ見たいときにキャプチャが無いと見にくいからね。

73 :
うーん、もし要望があれば「HandBrakeとMPEG StreamclipとQuickTime Plaqyer 7を併用して
音質劣化ナシで複数のmp4/m4vファイルを1つのmovファイルにまとめる方法」をうpするけど

74 :
テレビドラマだったら1話ごとに別ファイルの方が扱いやすいんじゃない?
俺はライブコンサートのDVD2枚組を繋げたかったから四苦八苦したけど

75 :
>>73
それ非常にお願いします。

76 :
HandBrakeとMPEG StreamclipとQuickTime Plaqyer 7を併用して
音質劣化ナシで別々のトラックを1つのmovファイルにまとめる方法
HandBrakeで別々のトラックからそれぞれTRACK1.m4v、TRACK2.m4vを作る。
MPEG Streamclipの「Export Auido」で別々のトラックからTRACK1.aiff、TRACK2.aiffを作る。
QuickTime Player 7で
・TRACK1.aiffを開いて「全て選択」して「コピー」
・TRACK1.m4vを開いて再生ヘッドを先頭に置いて「ムービーに追加」
・TRACK1.m4vのプロパティ(cmd+J)でAACのオーディオトラックを削除
・TRACK2.aiffを開いて「全て選択」して「コピー」
・TRACK2.m4vを開いて再生ヘッドを先頭に置いて「ムービーに追加」
・TRACK2.m4vのプロパティ(cmd+J)でAACのオーディオトラックを削除
・TRACK2.m4vのウィンドウで「全て選択」して「コピー」
・TRACK1.m4vのウィンドウで再生ヘッドを末尾に置いて「ペースト」
・TRACK1.m4vを「別名で保存」してファイル名をMOVIEとする(拡張子は強制的にmovになる)
・別名で保存したMOVIE.movのプロパティ(cmd+J)でビデオトラックとテキストトラックを削除
・aiffオーディオトラックだけになったMOVIE.movから「書き出す」でMOVIE.mp4を作る
・いったんMOVIE.movを「最後に保存した状態に戻す」
・MOVIE.mp4を開いて「全て選択」して「コピー」
・MOVIE.movのウィンドウで再生ヘッドを先頭に置いて「ムービーに追加」
・MOVIE.movのプロパティ(cmd+J)でaiffオーディオトラックを削除
・MOVIE.movを「保存」

77 :
>>76
ビデオトラックとオーディオトラックが同じ長さだったら別々に繋いでまとめるだけでいいんだけど
ビデオトラックとオーディオトラックの長さが微妙に違う場合は別々に繋いでまとめると
TRACK2のパートが音ズレしちゃうんで、こんなややこしいことしてます。

78 :
めんどくせえわ

79 :
ですよねーw

80 :
HandBrakeBeathってどうですかね?

81 :
おっと、19歳の久住小春がオバサンに見える話は、そこまでだ!!!

82 :
>>76
乙!
めんどくせぇからしないけどw

83 :
partition typeってどれを選ぶのがいいの?
Noneの方がきれいなの?それともall?

84 :
allのほうがよく縮むけど遅くなる

85 :
テクノブレイクスレ?

86 :
GPGPU対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?

87 :
こっちマックか

88 :
imacでhandbrakeでm4v化したニコニコ動画の動画を
Quicktimeプレイヤーで結合し、iphoneに移しましたが
最初の動画だけ音声は出ますが後の動画は無音になります
imacでは出るのに、なぜでしょうか??

89 :
>>88
QuickTime Player 7で複数の動画を結合するとビデオトラックは1つにまとまるけど
オーディオトラックは別々のまま(複数のオーディオトラックがある状態)になるから。
QuickTime Playerはオーディオトラックが複数あっても全て再生するんだけど
iPhoneは最初のオーディオトラックしか認識しないってわけ。
画質と音質がどうでもいいんだったら「別名で保存」じゃなくて
「書き出す…」で再エンコードしちゃえばオーディオトラックも1つにまとまるけど
それがイヤだったら>>76に書いてある方法でまとめるしかないと思うよ。

90 :
>>89
書き出すでやるとそうなったのですが
やりかた違いますかね・・

91 :
>>90
えー、じゃあ俺には分かんない、ゴメン

92 :
>>91
QuickTimeではできないってことはわかりました!
mac steamclipっていうのでできそうです!ありがとうございます!

93 :
MPEG Streamclipじゃないの。

94 :
まぁ mac steamclip でぐぐっても MPEG Streamclip がトップに来るから

95 :
MPEG Streamclipはβ版使ったほうが良いよ

96 :
そうなの?

97 :
すみません。ハンドブレーキでAppletv用でリッピングしてもサポートされてないビデオ形式ですってはねられてしまいます。どうすればよいのでしょうか?

98 :
>>97
なになに用じゃなく、NormalやHigh Profileでいいんじゃないの?
うちは何でみるにも全部High Profileでaudio以外何もいじってないよ。

99 :
>>98
AppleTV用ってあったのでそれでやってみてしまいました。Hiでやってみます。

100 :
Hiでも駄目でした…なんなんだ昔はなにも問題なかったのに。

101 :
HandBrakeでリップしてるの?リップできてないか、
AppleTVのバージョンが古いんじゃないの

102 :
>>101
ハンドブレーキではリップできてるみたいです。iTunesとiPadでは見れてます。
AppleTVのバージョンは3.02です。

103 :
>>97
まるちいくない

104 :
>>103
すみません。どっちで聞けばよいかわからなかったんで…まるちよくないですねこれから気をつけます。

105 :
MacTheRipperで3話入りの米ドラマをRipして、Handbreakで1話ずつ書き出そうとしたらSourseのTitleでは2話分しか表示されないのは何故ですか?
教えて下さい。ちなみに2話入りのDVDは1話分しか表示されませんでした。MacTheRipperでCompressした場合はちゃんと3話分書き出しされます。

106 :
またマルチ

107 :
>>106
すみません。マルチってルールを今知りました。2ch初めてだったもので。
今後は気をつけます。

108 :
一つの「title」の中に複数話はいってるんじゃないの?

109 :
>>108
それが3話入り(1話あたり大体47分)で、表示される47分くらいのものが2つしかないんですよ。
HandBrakeのTitleの「94 - 00h47m33s」と表示される頭の"94"がどうも2話目で、MacTheRipperだと"92"が1話目で書き出しされるんです。

110 :
HandBrakeのバージョンによっては、そういう事例が結構あるけど、現行バージョン
だとどうなんだろ?

111 :
>>110
バージョンは0.9.4でした。0.9.5にアップロードしたらできました!!
ありがとうございます。

112 :
>>107
別に2ちゃんだけじゃなくてどこの掲示板でもダメだよ
他でもやらないように気を付けてね

113 :
>>107
そしてあなたがマルチ質問したスレでレスつけた俺は完全放置されるわけだ。
今後は気をつけるとか言う前にマルチ質問したスレでマルチ質問した件と
既に解決した事と解決方法を書いて質問を閉じてくれないかな?

114 :
そして ID:IUNfhfK50は
礼儀知らずのままに消えてゆき、またマルチで質問するんだろうな

115 :
>>114
礼がほしいから答えるのか?
なんて言ってたやつが昔いたのでまともの回答なんてしても無駄だよ。

116 :
>>115
自分が質問した時に一人でもまともな回答が帰ってくる事を祈りながらまともな回答をするのさ。

117 :
>>107
Ripスレにも書いておいたが、ここにも二度と来るなよ

118 :
HandBrakeって一時停止ができるのがさりげなく便利すぎる
フルコア全開で暖房と化したiMacを途中で休ませてあげることができる
室温も下げられる

119 :
ハンドブレーキのまとめて変換出来るヤツって普通のハンドブレーキと比べてどうなのかしら?

120 :
iPhone4用にリッピングして、iPhoneで観ても若干画質悪くないですか?

121 :
んなもんソースによるわ

122 :
すみませんでした。ただのビデオクリップです!
iPod classicの時は、iPod touch用に抽出するとかなり綺麗だったので、iPhoneでもそういう風に出来ないかな、と思って

123 :
どう画質が悪いのか具体的に説明してみろよ

124 :
インタレース解除はどうしてるの?
あまり綺麗に解除されないなら
11:1:10:3:10:4:4:4:5:5:4:2:50:29:1:-1
↑これをカスタムで放り込んでみれば?
エンコ時間はアホみたいにかかるけど
逆テレシネがかんでるとそうでもないが

125 :
>>124
DecombフィルターでDefaultにしてます
大体良い感じ

126 :
Decombのデフォはアニメ(フィルムベースも)以外じゃシマが残りまくりやがな
だから>>124みたいな設定を出してやったんだけど

127 :
DeinterなんとかのSlowにしてます

128 :
Slowの処理でいいなら別にどうでもいい話ではあるけど

129 :
>>123
なんか横に線が入るというか何というか・・・こんな感じです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwe-IBQw.jpg
>>124
やってみます!

130 :
ちなみにiPhoneの画面です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz--IBQw.jpg

131 :
それ、インターレースを解除せんでエンコードしとるやないの

132 :
すみませんでした…1番重要な事を知らずに設定もしてませんでした!
教えて下さったインタレース解除のカスタムだと奇麗に出来ました。
あとDecombでも大丈夫そうでしたので、他にも色々と調節しながら見比べてみます。

133 :
DVDからチャプタ指定でエンコードしてるんだけど、0.9.5 x86_64は「音ズレ」が頻繁に発生するので困ってたり。
何か根本的な対応策ってのは無いのじゃろか。

134 :
>>133
ナイトリービルドは試した?

135 :
 いや、試してない。
 今、引っ張ってみてる。
 改善されてるといいな。

136 :
エロい人教えてほしいんだが…
よくリッピングしたVIDEO TSをHandbrakeでAVIに
変換してるんだが、1GBギリギリに収めたいんだ
どうしたら変換前に確認できるかな?確認できるプレビュー
みたいなとこある?

137 :
容量制限での書き出しだったら「DVD2oneX」の方が便利かもね。
複数チャプタを選択して容量指定すればvobを吐いてくれるので、
あとは拡張子をmpgにするだけで済むし。
逆に「圧縮率」の指定は出来ないのが難点かな>DVD2oneX

138 :
Handbrakeでも容量制限できるじゃん

139 :
昔は電卓で容量計算をしたもんだが
最近の人は計算しないんだな。

140 :
昔と違って、色々「制約」が外れてるからねぇ

141 :
>>138
「出力ファイルサイズ」で1000MBに指定すれば
よかったのか みなさまレスありがとう

142 :
ゆとりってすごいな

143 :
iPhone4用にエンコードしたいのでっすが、前半4:3で途中から16:9になっている動画はどうすれば良いですか?
ずっと16:9になっちゃってるので、前半の上下部分が切れちゃっています。

144 :
>>143
チャプターで分かれてるんだったら
前半のチャプターと後半のチャプターで別々にエンコすれば?

145 :
>>144
とあるミュージックビデオなのですが、同じチャプターなんです。

146 :
>>145
逆にどうしたいんだ?
途中でアスペクトが変わってほしい?
別々のファイルにしたい?
後半に黒帯をつけたい?
ミュージックビデオってことはDVD-Video?

147 :
チャプター1つにつき、1ファイルというようなバッチ処理ってできるの?
ミュージックDVDをiTunesで管理したいんだけど。

148 :
>>147
え?
流石にもう少し注意力を持った方がいいじ。

149 :
トラックを選ぶ、
チャプター1から1までに設定して出力先のファイル名を「なんたら1.mp4」にしてキューに追加、
チャプタ2から2までに設定して出力先のファイル名を「なんたら2.mp4」にしてキューに追加、
チャプター3から3までに設定して出力先のファイル名を「なんたら3.mp4」にしてキューに追加、
って最後のチャプターまでキューに追加したらエンコ開始すればおk

150 :
>>149
気がつかなかった、ありがとう。

151 :
ゆとりってすごいな

152 :
5年前のiMac使ってるんだけど
HandBrakeでエンコした時
今のMac Book airの方が早いかな?
早かったら買替えしたいんだけど。

153 :
>>152
20倍くらい早いだろうな。
2010 i3 iMac -> 2011 i5 iMacで10倍くらい早くなったし。

154 :
>>>153
ありがとう
そんなに違うんだ
ノートにしたかったんだけど
MacBookProはオーバースペックだったから
早速注文しよ

155 :
体感よ。
でもエンコだけで言ってもi3 -> i5は満足してる。

156 :
CARS2エンコすると落ちる。
日本語版は完走するのに英語版の方だけ駄目。

157 :
>>156
ディズニーはエンコ失敗率高いからな。
空の偽装トラックが大量に詰め込まれたりしてうまくいかないことが多いんだよな。

158 :
BDの字幕いつ対応するんだよ・・・
対応してくれないとイノセンスがいつまでたってもエンコできん。
劇場公開時字幕付けたいのに。

159 :
トランスフォーマーも失敗したぜ

160 :
>>159
DVDFabでリップ後0.9.4で変換で問題無かった

161 :
HandBrakeってシャープネスかけてくれてるの?

162 :
BDの字幕なあ・・・
洋画がいつまでたってもエンコできん
吹き替え嫌いなんだよ

163 :
オレは逆。
可能な限り吹き替えで見たい。
字幕目で追ってると、結局字幕しか見てない事がしばしば。
それより出来のいい吹き替えで映像をちゃんと見たい。
この前「やっぱ字幕が良いな」って言ってた奴が見てた映画が香港映画(英語撮影中国語吹き替え)でわらた。

164 :
>>163
>この前「やっぱ字幕が良いな」って言ってた奴が見てた映画が香港映画(英語撮影中国語吹き替え)でわらた。
そんな特異な例で全てを語られても困るんだが

165 :
はいはいどうせ次は「お前ら字幕とか吹き替えとか必要なの?どんだけ低スペックだよ」って言う奴がくる

166 :
好みとかどうでもええがな(´・ω・`)

167 :
そもそも機能の不足を指摘してるんであってだな

168 :
Start押してもmacgui: Rip: Pending queue count is 0てログ吐いて動かない。
キャッシュ消しても再インスコしても無駄。
前は動いたのに…

169 :
大変ですね

170 :
srt字幕を動画に焼き付けたいんですけど、
burned in が選択できないんですがどうすればいいでしょうか?

171 :
>>163
そういう映画に限って、「なっちゃん」なんだよな>字幕

172 :
>>163
目がテンで同じような実験やってた。イタリア語の英語吹き替えだった。
http://datazoo.jp/tv/所さんの目がテン!/523372
>>171
俊ちゃんのほうがいいと?

173 :
24だけは吹替えじゃないとダメだ
「クソッ」「すまない」がない24なんて見れない

174 :
多言語映画だと字幕入れられないとどうしようもないな
多機能になって来たもんだからって、劇場公開時字幕まで焼き付けじゃ無いとか

175 :
吹き替えが嫌いというか吹き替えで違和感無いのがほとんどない
まあ吹き替えはよそ見しながらでも見られるけど

176 :
まぁそういう需要があるからmkvなんてのがある訳だけど

177 :
>>175
どんなところに違和感がある?

178 :
吹替えは子供の演技がほぼ絶望的だな
アニメ声優使えばいいのに

179 :
棒読みだからな
雰囲気を楽しむなら英語、内容を楽しむなら日本語だな。
日本人の大半は英語を英語のまま思考できなくて日本語に翻訳するので字幕映画は堪能出来ない人が多い。
だから吹き替え版ってのがある。

180 :
吹替えは役者の声が聞けない
字幕は役者の表情を見逃す
どっちもどっちだよね

181 :
ロシア映画好きで原語で見たくなり、ロシア語習いに行ったら経験者しか居なくて、1ヶ月で挫折した…
だがストリップダンサーとお話しするのには役に立った

182 :
>>178
大丈夫だ、元の子供の台詞が棒読みだから。あれが許せないなら映画やめて本読んだ方が良いと思う。
大御所のアニメ声優は元々映画から来てる連中が多かったけど、最近は話題作りのためタレント使ってる事が多いのも確かだな。
まあ、それは元々起用される役者もそうだけど、邦画、洋画問わず。
>>179
>日本人の大半は英語を英語のまま思考できなくて日本語に翻訳するので字幕映画は堪能出来ない人が多い。
そもそも字幕がいらないな。

183 :
繰り返し観る気が無かったり、家族と観るときは日本語映画でも字幕出したりするな。
聞き間違いや同音異義語の勘違いも無くなるし。
絵に集中できなくなるのは確かだけど、普通の人はそんな神経研ぎ澄ませて観ないから。

184 :
>>179
日本の英語教育の弊害だな
英語で何て話そうかと日本語で考えてるといつまでたっても話せない

185 :
吹き替えで口論とかしてるシーン
読んでるからかみ合ってない事がほとんどで重なり合って聞き苦しい
少なくとも台詞覚えて相手の顔見ながらしゃべってほしい

186 :
日曜にやってたバイオハザードで釘宮が子供の声やってたけど、
なんかアニメほど存在感出さずに洋画吹き替えに合わせて棒読みしてたなw

187 :
X-MEN: ファースト・ジェネレーションのジョン・F・ケネディの吹き替えの声が許せない
しかしMacでBDの字幕を取り込む術はなし

188 :
シンプソンズはテレビ版の吹き替えで慣れてしまった。

189 :
>>188
オリジナルより良いもんな。

190 :
mp4 やmpeg4にした映像を相手にメール等の手段で送る方法はありますか?
オンラインストレージ等がそうだと思いますが無料がいいです
YouTubeにアップは無理です 
容量は2GBちょいです

191 :
自分のマシンをwebサーバーにして相手にDLしてもらう

192 :
>>190
MacだろうしiCloud
5GBまでは無料
http://allabout.co.jp/gm/gc/386660/
一般的なのはDropBox
無料アカウント2GB
http://dekiru.impress.co.jp/contents/062/06201.htm

193 :
iDiskってもう登録できないのかな
遅いけど便利だった

194 :
>>192
DropBoxは映像を送る相手
つまり、受け取る側にも
ログインしてもらう必要はありますか?
自分はMacですが相手はWindowsです
それでも、相手は見れますか?
送り先は海外です

195 :
>>194です
追記です
相手は個人です
自分も個人です

196 :
ぶっちゃけ2GBくらいならUSBメモリに入れて相手に渡すのが一番早いよ

197 :
直接的手段も
ルータのポートがどうのこうのと一度つまずくと難しくなるけど
http://tokyo.secret.jp/macs/share_win.html

198 :
最後に。
もう至れり尽くせりのMacServer
http://www.macserver.jp/service/service_01/

199 :
>>196
2GB超えてます
場所が場所だけに手渡し不可です
>>197>>198
やってみます

200 :
>>199
同時にネットに繋いでるならSkypeでいけそう
ファイル共有 − ファイル送信 − Skype
http://www.skype.com/intl/ja/features/allfeatures/send-files/
文書ファイル、写真、プレゼンテーションなど、
サイズに制限なく無料で送信できます
ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0701/12/news094.html

201 :
今更だがスレチだな。
開くスレ間違ったかと思ったわw

202 :
64ビット版は、どんなところが32ビット版よりも優れているのでしょうか。
どなたか教えてください。
初代MacProユーザです。

203 :
>>202
簡単なところで使用できるメモリの量

204 :
今のところBDの字幕は
vobsubに変換して自分でmuxするしかないの?

205 :
Macブルーレイリッパーも使えないよなあ
コピーガードでノイズ入れられまくれり

206 :
独自ビルドの人はやめちゃったの?

207 :
焼き込んでいいのならTurbo.264 HDで出来る。

208 :
>>207
出来ないだろ
字幕っていう設定はあるけど無理

209 :
>>205
リップなら余裕でできるけど

210 :
>>208
今のバージョンは焼き込みが出来るようになってる。

211 :
>>210
BDの話だよ?

212 :
BDのripしたtsファイルから字幕を焼き込んだmp4作れるけど?
HandBrakeとは関係ないが。

213 :
ああソフトウェア版の話か

214 :
いや、俺のはハード版だが?
お前が設定を見落としてるだけじゃないのか?

215 :
ああ、他の映画で試したら出来たわ。
でも映画のBDによっては出来ない。プロテクトの違いかな。

216 :
なんかたまに字幕が一瞬しか表示されないことがあるんだけど、仕様?
おかげで巻き戻ってコマ送りするハメになる。

217 :
>>216
昔からの問題
セリフの字幕と文字情報の字幕が同時に表示される場面などで起きやすい
多分英語圏の人はそういう字幕を目にする機会が少ないのであまり気にされないのだろう
vlcやmplayerでDVDを再生しても同じような症状が出る

218 :
Macbook pro スノレパ
Handbreakで変換した動画がたまにオイル?みたいな
画面になるんだけどどうすれば...
おしえてください....

219 :
そう言う時にスクリーンショットを貼るんだよ

220 :
>>218
どうせ、どっかの動画サイトのやつだろ

221 :
オイルになる動画サイト教えて欲しい…

222 :
0.9.5
outputのサイズを変更したいんだけど、マニュアルにあるSizeタブがありません。
何か設定が必要なのでしょうか?
https://trac.handbrake.fr/wiki/PictureSettings#size

223 :
Picture Settingsを押せば良いよ。

224 :
0.9.5って何年前のだ

225 :
>>224
大昔に感じるが意外とまだ1年ぐらいしか経ってない
Nightlyの進化が早過ぎるだけ

226 :
>>223
ありがとう。
こちらの環境ではツールバーにボタンが無くて気付きませんでした。
>>224
Version 0.9.5 x86_64 (2011010300)
だからちょうど1年くらい前?

227 :
m4vファイルに複数のアングルを納めることってできるのでしょうか?

228 :
最近のNightly使うとMacで見れるのにPS3 Media Serverで
見られないmp4になってしまうんですが、原因わかりまりませんか?

229 :
自己解決しました。
HandBrakeのせいではなくVLC2.0が原因だった様です。

230 :
>>227
m4vはmp4準拠だけど何を納めて良いか公式なドキュメントは無いんじゃね?
mp4とみなせばなんでも突っ込めるけど、基本的には自分で作るもんじゃない気がする。
iOSで再生可能な範囲のH264,1Track、AAC複数トラックなら確実に入るだろうけど。

231 :
準拠も何もAppleがmp4コンテナの内、動画をm4v、音声をm4a、DRM付きをm4pと
付けただけじゃないの?

232 :
レンタルして来たDVDをRIPitでよみこみ
handbrakeに変換元で読み込む際に
すんなり読み込めるディスクイメージとエラー強制終了になる場合があるんですが
(その場合はtoastで変換している)
この読み込めない場合に読み込ませる方法ってありますでしょうか?

233 :
プロテクトが違うのでムリポ

234 :
>>232
まず、使ってるバージョン書こうな
後、どんなエラーが出てるかも書こうな
お兄ちゃん達は魔法使いだけどエスパーじゃないから情報くれないと答えれないぞ

235 :
情報を小出しにする奴は無視で良いんじゃね?

236 :
>>232
>レンタルして来たDVDをRIPitでよみこみ
RIPするなよ

237 :
Macだけで簡単にBDのidxを保持しつつ
フリーウェアだけで圧縮する方法を見つけた
汎用性は乏しいが将来BDの字幕も読めるようになったら再変換すれば解決する
エスパーやめてアフィサイトでも作るか

238 :
0.9.5が最新バージョンだよね?
VIDEO_TSフォルダを最高画質のままでMKVまたはMP4に書き出すための設定を教えてもらえませんか?

239 :
10Mbpsくらいで書き出せばいいんじゃね

240 :
山ほど電気代使って自分で試すのがいいよ
電気代がもったいないなら、ハイプロにしてRF:10くらいにしておけば。
0.9.5が最新か知らないけどうちは4463

241 :
うちは4440と4450
DVDを無圧縮だと5GBぐらいか
1080pの5Mbpsと同じサイズだから勿体無い

242 :
dvdから抜いたsub+idxをmkvyoolnixでマージ後handbrakeでエンコ(apple tv2.m4v)すると字幕が画面の左中央に表示される。idxをテキストで開いて解像度を元ファイル(1920×816)にかえても変化なし。なんでだろ?
調べ倒したが解らない、ちなみにマージ後のMKVファイルはきっちり真ん中下部に表示されてます(vlc使用)
何が問題なのか、わかる方がいればお教えいただけないでしょうか?

243 :
0.9.6がリリースされたな。

244 :
なんかすげー早くなってる気がする

245 :
0.9.6でLeopard終了か…可哀想に…
>>244
早くなってるんじゃない?x264が早くなってるわけだし

246 :
2時間もの映画で15分くらいだな

247 :
アメリカのドラマを圧縮したら40分ぐらいの奴が8分ぐらいで圧縮終わるわ。
はえーはえー。

248 :
アメリカンジョークの部分はハショッてるからね

249 :
HAHAHA

250 :
なんかDecombの変更があったらしいが、よくわからん

251 :
そんなに早いか? 1時間半の映画が30分かかった。
以前とあまり変わらないような。
VLCが古い(ver.1.x)とダメ??

252 :
単純エンコードなら速くなってるみたいだけど、インターレース解除次第ではないか?

253 :
あ。インターレース解除をdefaultに変更した気がする。
やや遅かったのは、そのためかも。

254 :
普通のインタレ解除はいいんだけど
テレシネ解除がテレビ並とまではいかなくても
ラデUVD程度に性能良ければ嬉しいんだがな
シーンチェンジ直後とか取りこぼしが多くて使用に耐えない

255 :
Decombのオプションを
11:1:10:9:15:4:4:4:5:5:4:2:50:29:1:-1
もしくは
11:1:10:3:10:4:4:4:5:5:4:2:50:29:1:-1
とすればいいのかも
ただしかなり遅くなるけど

256 :
>>255
どうもありがとう
カスタム設定は使ったことなかったので早速試してみた
結果取り残しはほとんど気にならないレベルまで抑えられた
…と思ったらテレシネ解除成功してるフレームまで
誤判定してジャギが出てしまうようだ
なんとか上手く判定してくれるようにいじってるけど
これは奥が深いね…

257 :
0.9.6ってターゲットサイズの項目消えてる?

258 :
ハンドブレーク ハンド キットカット!

259 :
>>257
無くなりました

260 :
あれ便利だったのになあ

261 :
今までは日本語版の古いのを使ってたけど新しいのに変えたら早過ぎて噴いた
雑誌付録のエロDVD一本1時間以上かかってたのに

262 :
まだちょっとバギーかも。
PT2で録画した地デジ映像とDVD ISOイメージを連続でH.264エンコしたら、
地デジ映像の最後の方にDVDの映像が混じった。w
何だこれwww

263 :
>>262
>DVDの映像が混じった。
AVだったら笑えるw

264 :
地デジって60iだからプログレッシブに変換するのに対応してるんか?

265 :
decomb優秀だから一応逆テレシネつけて
クロップ→720p

266 :
そういえば0.9.6でdecombの設定が変わって使えるようになってるな
インターレース解除の方は使う必然性が消えたか

267 :
>>266
時々、deinterlaceの方が良いケースにぶち当たる。

268 :
何が苦労するってインタレ周りほど苦労することもないな
インタレは滅びて欲しいって言う気持ちも分かる

269 :
「アニメだから逆テレシネな」と思うと、エンドロールで罠に捉まるという

270 :
朗報、0.9.6はどうやらFLACの音ズレ問題が解消してる模様

271 :
>>270
解消してるようですね。これは素晴らしい

272 :
おまいらがエンコードしてる間に時代は非圧縮でマンマいけますよへ

273 :
>>272
なにがいけるん?

274 :
>>272
たしかにDVDぐらいだとISOで残してるわ

275 :
DVD自体圧縮されてるから違うような?

276 :
というか無駄が多い

277 :
DVDなら、エンコ設定をあれこれ試行錯誤したり、エンコ処理に多大な時間を
費やすよりも、まるごとiso化した方がすごく楽。
HandBrakeで、ターゲットサイズのエンコ設定が無くなったのも、ディスク
容量節約としてのエンコ需要が低下した事を反映しているのだろう。

278 :
自分はそれぞれのソース用設定をきめてあるけどな。
と言ってもDVDやTSでテレシネやRFの違いだけで詳細は同じだけど。
DVDって容量の割に解像度が低すぎでもう価値がなくなったよね。

279 :
isoだと扱いにくいし、元々前のバージョンのiPhone4の設定でとうにSDクオリティ
を超えてたから、もうプログレッシブに変換したのが多いな
decombのカスタム設定使ってたから、かなり上手く処理出来たのが多かったけど

280 :
俺は元が24p/30pの物はプログレに戻してるけど
本物の60iはインタレ保持してるな
基本テレビで見るので
補完処理はテレビにやらせた方が綺麗だから

281 :
確か、放送ソースはあまり得意じゃなかった記憶があるけど

282 :
少しすれ違いかもしれませんが、iPad用のmp4をブルーレイから作成したいのですが、お薦めのリッピングソフトを教えてください。
Mac、Windows用どちらでもかまいません。

283 :
>>282
MacならFab、WinならANYかFabかな。

284 :
http://ameblo.jp/examem/entry-10517512272.html
HandBrakeで試してみた 第二回
これの3番目設定でやったらかなりきれい
影の中が見えるようになった
ただ時間かかるわ

285 :
テレシネ素材じゃないのに逆テレシネかける意味があるのか…

286 :
Decomb入れたらどんな設定しても台無しになる

287 :
>>285
>逆テレシネかける意味があるのか…
比べてみたらないほうがよかった
>>286
出汁が効いてるってか

288 :
>>286
Decombは常にonで問題無い。

289 :
Decombと言えばDetelecineの取り残しを
どうやったら綺麗に処理できるか色々試してたんだけど
mplayerで-vf pullup,pp=l5がいいと読んだので
それをヒントに
2:2:10:9:15:4:4:4:5:5:4:2:50:29:1:-1
つまりブレンドオンリーにしたら満足行く結果になった
これで楽してエンコが出来る…

290 :
>>282
俺はリッピングは MakeMKV(Mac)使ってる。
試用期間延長できるから無料で使える。

291 :
第180回通常国会に提出された
著作権法改正案(著作権法の一部を改正する法律案)の内容が15日、
文部科学省のサイトで公開された。
技術的保護手段に関する改正としては、
DVDに採用されている「CSS」などの暗号型技術を、
著作権法上の対象となる技術的保護手段として追加した。
これにより、DVDリッピングソフトの提供行為などが違法となる。
著作権法では、私的使用を目的とした著作物の複製は認められているが、
技術的保護手段を回避した場合は私的複製であっても認められない(罰則なし)。
また、技術的保護手段の回避を目的とした装置・プログラムを提供する行為については、
公衆への譲渡・貸与、公衆譲渡等目的の製造・輸入・所持、公衆供与、公衆送信、送信可能化などを行った者に対し、
3年以下の懲役または300万円以下の罰金(もしくは併科)の罰則が設けられている。

292 :
じゃもうレンタルDVDどころかDVDなんて買わない。
見せたくないなら見ないだけ。

293 :
>>291
成立前から形骸化、効力無し。
VLC 1.x でDVDを見るだけで違法なんてどんだけバカ案なんだか。
DVDも私的使用のためならリッピングはおk、って潮流とは見事に真逆だし。

294 :
正規に購入したもんの使い方まで指図されてたまるかよ
毎月どんだけアニメBD買ってると思ってんだ

295 :
>>294
自動車でも、道交法に従えって指図されるけどな。

296 :
>>295
私有地なら自由だろうが

297 :
買ってもいいけど
見るなよってことだよ

298 :
なるほど!

299 :
買っても見ない
被曝しても見えない
放射脳

300 :
日本だけ時代に逆行しとる
どうしようもない国だな。逆に売れなくなりそうだな。

301 :
業界が金でなんとかしてるんだろう

302 :
もうね著作権だなんだと言うなら、
テレビもCDも本もぜんぶやめちまってコンサートと朗読と芝居小屋だけにすればいいよ。
ビデオや録音機器をもちこまなければ盗まれる事もねーだろ。

303 :
>>302
記憶して,頭の中で再生されるのでダメです。

304 :
B-CASも違法にすればいいのに

305 :
僕のアナルも規制されそうです

306 :
規制じゃなく切れそうなんじゃ?

307 :
アヌスをアナルと書く人の9割以上が、透明のもののことをスケルトンと書く。

308 :
0.9.6、ogmからの変換のfpsが25になっちゃうバグというか仕様というかが直ってますね

309 :
結局、0.9.5に戻したわ。

310 :
>>309
えっ!?なんで??
戻す理由が分からない…

311 :
>>309
カマが?w

312 :
ターゲットサイズ使いたさに戻しました。

313 :
あれ便利だよね

314 :
暫く振りです。
Mac版をコンパイルしてた者です。
HandBrake 0.9.6がリリースされて、Leopardがサポート対象から外れて
がっかりしているLeopard使いの人が居ると思います。
どうやらコンパイル環境が、Lionのxcode4に移行したためのようです。
で、どうにかLeopardユーザーの人を救済出来ないか試行錯誤していて
やっとコンパイルが完了したので上げときたいと思います。
Leopard用のHandBrake svn4547になります。
0.9.6以降の修正がかなり入っています。
いつもの所に入れときますので使ってみたい人はどうぞ。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

315 :
うおおおおお 乙!そしてありがとう!!

316 :
>>314
おひさしぶりです!乙です!!

317 :
>>312
オレも同じ理由で戻したいんだけど、
0.9.5はどこで入手できますか?

318 :
とりあえずここから見つけた0.9.3日本語を使うことにした。
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/downloads/37975/HandBrake-0.9.3-jp-intel-b1.dmg/

319 :
バックアップしてなかったのか
AAC 6ch使うからsvn使ってるわ

320 :
骨董品趣味な人はどこにでもいるもんだな。

321 :
Evernoteにエロ動画をエンコしたものを上げるんだよ。
Evernoteには50MBのサイズ制限がある。
Handbrakeはサイズ抑えてエンコしても画質の劣化が少ないので重宝してたわけ。

322 :
http://mac.oldapps.com/handbrake.php?old_handbrake=24
ここにあったわ。連投スマソ

323 :
こんばんわ。
この前上げたので問題なさそうですね。
さて、x264が最新に更新されたのでコンパイルしてみました。
後は、前回上げたバージョンでcfrにすると落ちるバグが解消されています。
これで暫くは、Leopardでも最新状態で使えると思います。
いつもの所に上げときますので使ってみたい方はどうぞ。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

324 :
>>323
ちょうどそのバグに悩まされてたところでした。多謝。

325 :
……と思ったら解消されてないorz

326 :
本家の方も解消されてない感じが

327 :
春の祭典中。
https://build.handbrake.fr/view/Nightlies/job/Mac/changes

328 :
cfrで落ちるの直ってない??
落ちる人ってどんな条件でやってるんだ?

329 :
>>317
ターゲットレートとどこが違うの?
やっと規制解除された。

330 :
>>329
オレは設定したいのは、ターゲットレートじゃなくて、ターゲットのファイルサイズなんだが。
それとも、ターゲットレートからファイルサイズを計算する方法があるのか? あったら教えてくれないか。

331 :
(ターゲットサイズ÷ムービーの時間(秒数))−音声のビットレート=映像のビットレートだろう
てかCBRじゃないので前バージョンで使えたサイズ指定も当てにならなくて
文句言われたから無くしたんじゃないかと思うけどね

332 :
もはやiPhoneもiPadも関係なくなってるんで、今はAppleTV2の設定でエンコしてる
DVDソースはiPhone4でやってるけど

333 :
>>330
つ、つられないぞ!

334 :
>>331
2passならそこそこ近い値になるよ。
もしかしたら>>330はムービーの時間がわからなくてもサイズが指定したかったりしてるのか?

335 :
おれはまだ初代AppleTVのHDDを大容量のに変えてバリバリ使ってるから、
初代AppleTVで再生可能な範囲で最高画質でエンコしてるわ。
基本720p 5Mbps 2pass

336 :
720pで5Mってもったいないな。
半分でも多いくらい。

337 :
今時2passもDVD1枚に詰めたいとかいう用途でもない限り無駄だしね。
CRFのが安定してきれい。

338 :
綺麗な画質にしたいなら、2passとフィルタを辞める事が第一歩だよ。

339 :
情弱の>>335をいじめるなよ

340 :
敢えて2Passでやってる俺が通りますよ
WiFiで飛ばすの大事なんで

341 :
2passなんて時間がかかるだけでなんのメリットもないよ
そんな人に限ってフィルタてんこもりなんだろうけど、フィルタオフにして24くらいでやったほうがよほど綺麗。

342 :
決めつけワロタ
フルHDでも4Mbps+AAC6ch640Kbpsまでしか指定しないから
意味ある
画質は変わらない

343 :
ブルーレイの暗号解除には
どうしたらいいんですか?

344 :
リッピングソフト使う

345 :
720pでレート1〜2Mbps程度じゃネットに上がってるのと大差無いじゃん
せっかくBDからエンコしてるんだからそれなりの画質にはしておかんと。

346 :
あと2pass意味無いとか言ってるやつは
単に目が悪いか画質に対する許容値が広いだけ。

347 :
2パスが意味ないって言う奴はそもそも動画圧縮なんて辞めた方が良い。

348 :
いや、人間を辞めた方がいいかもしれない

349 :
時間をかければ画質がよくなるとと思ってる人はマカーにもいるんだな。

350 :
>344
定番は何ですか?

351 :
>>350
>>290
俺はコレ使ってる

352 :
ストリーミングに使うとかじゃなきゃ
ビットレートで指定するのって意味無いんじゃないの?

353 :
>>349
理論的には時間を掛ければ掛けるほど容量当たりの画質は上がるんだが。
1passで満足できてるんならそれでいいんじゃねーの。

354 :
>>352
ビットレートで画質は決まるだろ。
試しに500Kbpsと1.5Mbpsでエンコして比べてみろ。

355 :
>>354
そうじゃなくてcrf指定の方がいいでしょってこと

356 :
>理論的には時間を掛ければ掛けるほど容量当たりの画質は上がる
ひでー理論だな(爆
またおかしなサイトでみてきたんだろうか・・・

357 :
>>355
前にも言ったけど初代AppleTVでも再生できる最高画質が信条だから、
crfだとソース毎に変動して調整が面倒なんだよ。
エンコの度に再生出来るか確認しなきゃならん。
無論画質を落とせばそんな手間は無いが。

358 :
>>356
言うまでもないがpassを増やせばという意味だぞ
HandBrakeには2passまでしか無いが。

359 :
>>357
AppleTVならそれなりにバッファがあるから、そこそこの範囲に収まってれば多少ネットワークの上限はみだしても
ちゃんと再生されるよ。極端な話再生開始して30秒もポーズかけてから再生再開したら、wifi/720pでひかかることなどまずない
もしひかかるような映像ができるなら(もちろんできる事もある)その映像はそのレートでは見られたもんじゃなくなる。
いまのwifi向けで作るコンテンツが使い捨てで、インフラが変われば再エンコードすると言うなら良いけど、
現状でぎりぎりを追求するとあとでしんどいよ。
>>358
3passなんてパラノイア向けだと作者自身が明言してるけどな。
2passも「時間あたりの容量上限がある」とか「どうしても特定の容量に納めたい」場合以外は無意味といってるし。


360 :
>>359
あ、>>359の使ってるソース映像が非圧縮動画データならすまんかった。

361 :
げげ、
>>357の使ってるソースが非圧縮動画データならすまんかった。
の間違いです。 吊ってきます。

362 :
jpg圧縮を何度も繰り返して画質が上がりますか?
ファイルサイズに反比例して画質が良いものができますか?
h.264より枯れたJPEGですら、圧縮繰り返すと劣化するぞ。
実際にはエンコしてないと言うかも知れんが。
そもそも、エンコの質はエンジン次第だ。
2pass、3passがダメとは言わんが、シーン検出エンジンが未熟だと無意味な圧縮を
繰り返すだけ。
アニメ用、実写用などなどとプリセットを使い分けなきゃならんシロモノのエンジンが優れていると
は思えんのだが。
長尺モノがひとつのプリセットで完結するわけなかろう。期待するなということ。

363 :
>>362
jpg圧縮繰り返す事と
pass数を増やす事は全く違う事だろう?

364 :
>>363
そこの一文を見てもわかるとおり
彼の文章には説得力はおろか信頼性も全くない

365 :
実写とアニメじゃビットレート変えるだろアホ
最大二倍は違う
無駄ばっかだな

366 :
まあまあ
ここはここは俺の顔に免じて
ここらでお終いとしようじゃないか

367 :
>>359
だから何度も言ってるが、初代だから。
うちのAppleTVは(まあ最新のも持ってるがw)。
ストリーミングじゃなくて内蔵ドライブ前提なの。
あと初代は再生能力低いのね。
例えばネットに転がってる720p動画はまず再生できない。
だから基本的には初代AppleTVでの再生を前提でエンコしてる。
もちろん他の端末では当然再生可だ。
そうは言いつつ576p 1Mbpsの低画質版も同時にエンコしてるけどな。

368 :
マルチパスが意味ないなら、なんでプロ向けのエンコーダーにもマルチパス機能が
あるんだ?
ついでに言えば、数十万するようなハードウェアエンコーダーにもマルチパス機能
があるぞ。

369 :
最近のでtsを読み込みが遅かったりエンコ中に落ちるようになったな。

370 :
x264がエンコのエンジンだと事情が違うと思ったけど

371 :
結局、割れ厨だったわけか…
道理で言ってる事が滅茶苦茶な訳だ

372 :
さいですか

373 :
結局ブルーレイは不要ってことでFA

374 :
ぶっるーれい!ぶっるーれい!

375 :
あればあったほうがいいけど、無くても困るものでもないしな。

376 :
だれかPPC版の0.9.6つくってくれないかな?

377 :
まだPPCで耐えてるとかすごいな。

378 :
私も昔、そんな時期がありました。

379 :
PPCでコンパイル通るのか?

380 :
ネットやメールだけなら分からないでもないけどエンコで未だPPCは確かに凄いな
C2Dの俺でさえ我慢の限界近いのに...

381 :
ブルーレイのリッピングに
どんだけ時間がかかると思ってんだ
人生の時間を無駄にしてはいけない
それがジョブズの答えだ

382 :
何度読み込もうとしても
「handbrakeは予期しない理由で終了しました」
とエラー吐かれるのは読み込み不可なDVDなのかね
他は大丈夫なんだけども・・・

383 :
こんばんわ。
PPC版が欲しい人がいるみたいだったのでコンパイルできるかやってみたところ上手く行ったようなので上げておきます。
SnowLeopard上のRosettaで動作することは確認取れました。
一応、SDKの関係でLeopard以降であれば問題ないと思います。
他に、通常のLeopard用とSnowLeopard用もコンパイルしたので上ときます。
レパ用とスノレパ用のHandBrake svn4585になります。
PPC版はPPCが付いてるのでわかると思います。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

384 :
ありがとうございます!

385 :
>>382
理由は様々だけど、途中のどっかでデータが欠けてるとかかもな
そういうのはMPEG Streamclip(要MPEG2デコーダプラグイン)に投げてる

386 :
>>382
傷のある正常に再生出来ないDVD(とそのイメージ)では強制終了する
場合があった。
もうひとつ、設定 - Advancedの "use libdvdnav" のチェックを外した方
が良い場合もたまーにある。

387 :
>>383
ありがたく頂戴します。

388 :
うーん、やっぱり本家のより早い…

389 :
DVDを延々スキャンしてると思って履歴を見たら
GUI error DVD read blocks...というメッセージが無限に出てきたんですが、
解決方法解る方いますか?
パソコン代えたので新しくインストールしたら全く使えなくなって困ってます。。

390 :
0.9.6でPSP用に変換するにはどうしたらいいですか?

391 :
もしかして、Mac用・PSP用・iPhone用・iPad用・Apple TV用とかわけてエンコしてる人いるのかな?

392 :
>>391
俺も分けてるけど分けなくていいの?

393 :
デバイス次第だけど、現行品だと分ける必要性はない

394 :
分けて何か良い事あれば分ければいいと思うけどね。

395 :
容量かな?
でもまぁiPhoneが64GBだし、VLCもACEもあるから、もうなんでもありだな

396 :
>>393
>>394
iPadとApple TVで見たりしてるんですけど、プリセットはhigh profileとかでもいいんですか?

397 :
>>391
PSPに最適化するなら専用にエンコしないといけない。
VITAならそんな必要は無いけど。

398 :
SD頼みのデバイスは別途にした方が良い気がする

399 :
>>396
面倒だから今はAppleTV2って設定でやってるけど、なんかでテストしてみればいいじゃん

400 :
DVDをiTunes対応、AppleTV、iPadに対応した形式に変換して、
さらに字幕のON/OFFや音声を切り替えながら楽しむ事って不可能なんでしょうか?
書き出しファイルをmp4にして字幕のBurned Inのチェックを外すと、iTunesでは表示されず、
テンプレの通りmkvで書き出すと、iTunesに対応しておらず、、
と、どうにかできないものか悩んでおります。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。
最悪handbrake以外の有料ソフトでも構いません

401 :
ムリムリムリムリかたつむりよ!!

402 :
そりゃ無理だろ

403 :
>>401,>>402さん
お返事ありがとうございます。
無理だったんですね。
iTunesの制御メニューで、字幕やオーディオの切り替えがあるのですが、
何の為にあるんでしょう。オーディオは切り替えられたのですが・・・

404 :
HandBrake関係なくね

405 :
字幕抜き出してとか面倒だから
一旦mkvにしてからMP4に最エンコしてる

406 :
>>403
QTProとBlu-rayからのテキストな字幕があると、綺麗な字幕を選べる様になる。

407 :
>>400
音声の切り替えは可能だけど
字幕は焼き込みオンリー

408 :
MacBookProでHandBrake使うとファンが全開で怖いんだけど
使用するCPUの割合を指定できないの?
よる寝てるうちにバッチするから4割くらいの力でゆっくりやってくれていいんだけど

409 :
スレッド数をかえればよし

410 :
皆さん色々教えてくださってありがとうございます。
勉強になりました。

411 :
HandBreak 0.9.3-jp-b1(2009021200)だけど、久しぶり(一ヶ月ぶり)くらいに使おうと思ったらうごかねーw
同じDVDに対して同じverのHandbrekeを使ってるけど、MacBook late2007が動かなくて,mini mid 2010はうごいてる
コンソールで見てみると
HandBrake: *** Assertion failure in -[NSTextFieldCell _objectValue:forString:errorDescription:], /SourceCache/AppKit/AppKit-1138.32/AppKit.subproj/NSCell.m:1564
HandBrake: Invalid parameter not satisfying: aString != nil
HandBrake: (
0 CoreFoundation 0x9025fb67 __raiseError + 231
1 libobjc.A.dylib 0x91743149 objc_exception_throw + 155
2 CoreFoundation 0x901c7369 +[NSException raise:format:arguments:] + 137
3 Foundation 0x9555a267 -[NSAssertionHandler handleFailureInMethod:object:file:lineNumber:description:] + 116
4 AppKit 0x93a1b783 -[NSCell _objectValue:forString:errorDescription:] + 169
5 AppKit 0x93a1b6d1 -[NSCell _objectValue:forString:] + 55
6 AppKit 0x93a1b62b -[NSCell setStringValue:] + 50
7 AppKit 0x93b20954 -[NSControl setStringValue:] + 114
8 HandBrake 0x000171a6 -[HBController selectPreset:] + 2162
9 HandBrake 0x0000927c -[HBController showNewScan:] + 920
10 HandBrake 0x00005797 -[HBController updateUI:] + 193
11 Foundation 0x954dcbdf __NSFireTimer + 166
12 CoreFoundation 0x90177656 __CFRUNLOOP_IS_CALLING_OUT_TO_A_TIMER_CALLBACK_FUNCTION__ + 22
   ちょっと略
)
こんなエラーがでてるでやんのw
2台使えないと時間が2倍以上かかるんだよなぁ

412 :
日記はブログで。

413 :
最近のsvnは字幕入れようとすると初っ端から落ちる
邦画とかアニメとかなら問題無し

414 :
>>413
svn4600でそのバグ直ってない?
>>411
日本語のエラーは日本語の配布先で質問するって決まったろ
それに、0.9.3なんて古いの使うなよ

415 :
BD字幕に対応する作業に入ってるためだと
楽観的な予想をしてみる

416 :
>>414
試したが、2passでやると1pass目で勝手にエンコ終了しちゃう

417 :
Mac版のHandbrakeで使用するCPUの数の指定なんてできるの?

418 :
自己レスだけどできたよ
Advancedタブのテキストエリアに
threads=n
でコア数を指定すればいいのね

419 :
こんばんわ。
上の書き込みにあるとおり2passの問題は解決していませんが、他の部分で修正が入っているので
上ときます。
レパ用とスノレパ用とPPC用のHandBrake svn4602になります。
PPC版に関しては、Compile時の設定のminverを10.4にしてみたのでTigerなPPCで動くはずです。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

420 :
>>419さん
ありがとうございます!

421 :
PGS (bluray) subtitle support
本当にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

422 :
こんばんわ。昨日は調子悪くて書き込めなかったんですが。
上の書き込みにあるようにsvnの4605でBlurayの字幕に対応したようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4606になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

423 :
>>422
いただきました
2passのバグも直ってるっぽい?です

424 :
これvlc強制的にインストールさせられるのね

425 :
別に強制ではなでだろう。
嫌なら入れなけれいいんだから。

426 :
>>424
decssの機能がいらなければ入れなくて良いよ。

427 :
字幕対応来たのか
やっとイノセンスや洋画がエンコできるわ

428 :
マルチアングルが正常に認識できなバグは修正されたのかな?

429 :
makbook airの64bit使ってるのですが、インストールするVLCプレーヤーは32bitでも問題無いのでしょうか?

430 :
どうにも「キュー消え」が多発するなぁ。
→ 4637svn x86_64
50件とか溜めてると「歯抜け」状態でキューが抜ける。

431 :
恐れ入ります。
どこで質問したらいいか迷ったのですが、一番このスレが近いような気がしましたので、こちらで質問させていただきます。
TEDの動画(.mp4)に字幕をつけて書き出したいのですが、有志の方が作ってくれた字幕ファイルは拡張子が.subでハンドブレーキでは.srtしか読み込めません。
どのような手順で動画に字幕を追加して"書き出す"ことができるのでしょうか?
ググっても古い記事しか見当たらず、解決策が見出せません。どなたか知識、経験のある方、助言をいただけないでしょうか?
.subを.srtに変換するアプリケーションやウェブアプリ、もしくは.subのままでも動画に焼き込めるアプリケーションなどはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

432 :
>>431
.sub を .srt に変換するのは、ターミナルで
mplayer -speed 10.0 -vo null -sub movie.sub -dumpsrtsub movie.mp4
とかすると dumpsub.srt が出力されるけど、こんなのじゃダメかなぁ。

433 :
>>432
自分なりにターミナルについて調べてやろうとしたもの、どうにも理解しきれず、実行に移せませんでした。
すみません。
現在、字幕は
/user/desktop/1337_ja.sub
動画は
/user/desktop/1337.mp4
になっています。
この状態では>>432さんのやり方ですと、どのようなコマンドを入力すればいいのでしょうか。
お手数かけて申し訳ございません。
『自分でやれや』といった感じでしたら無視してくださいm(_ _)m

434 :
これは、破壊的なコマンドが紹介される流れ。
理解できないなら理解できるまで調べるか理解できる友人を捜す事をすすめる。
この流れで書かれた事を実行して大変な事が起きても回復できるスキルがあるとは思えないから。

435 :
>>434
そういうことですか。。
自己解決?というか、TEDの字幕を.srt形式でダウンロードできるWebサイトを見つけたので、貼っておきます。
お騒がせしました。
ttp://tedtalksubtitledownload.appspot.com/
.srtで字幕をダウンロードでき、VLCで読み込めることを確認
→ハンドブレーキでコンバート
→VLCで確認
→字幕表示されず(イマココ)
がんばります。
お手数かけました。

436 :
>>435
HndBrakeだと再エンコード挟むから、こういう場合避けたいよね。
- Subler
- MKVToolsで一旦mkv、remuxでmp4にする。
- QuickTime Pro
もっとあると思うけど。

437 :
QuickTimeプレーヤーって、無変換処理可能だけど、字幕入りもそういう処理可能なの?

438 :
こんばんわ。
色々、細かいバグ修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4657になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

439 :
BD字幕対応は気長に待つしかないとして
現状他のソフトとかで字幕入れてエンコ出来る環境ってなに?

440 :
>>439
えっ…対応したじゃん…
過去からの書き込みなの?

441 :
書き込みは常に過去から

442 :
え。字幕出てこないけど

443 :
>>439
Turbo.264 HD

444 :
こんばんわ。
色々と細かい修正が入っているようなので上げときます。
字幕回りの修正が主な修正点のようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4686になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

445 :
こんにちわ。
何だか連投みたいになってしまうけれど…
x264がr2200に更新されたので上げときます。
他にも細かい修正が入っているようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4708になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

446 :
>>445
いつも乙。

447 :
ニューヨークアイラブユーはどうやったら字幕はいるんだ!

448 :
2パスターボって意味ありますか?画質とか劇的に改善しますか?

449 :
crfでええやん

450 :
何時間もかけて音ズレしてます助けてくださいどうすればいいのですか
色を濃くしたりシャープにしたりできないんですか教えて下さい

451 :


452 :
映画をHandBrakeで設定Apple TV2で日本語吹替でエンコしたのに、AppleTVで見ると英語音声になってしまうんですが、どうしてでしょうか?
PC上では日本語吹替で再生されるんですが( 'A`)

453 :
iTunesとApTVの設定は?

454 :
何で音ズレの件はスルーなの?散々既出なの?
後残り数分の所で予期しない理由で落ちるのは仕様ですか?

455 :
音なんてズレるのは音と映像を別々に抜き出してた20年くらい前の話で
今どき音がズレるなんてエンコードするまえにずれてるんだよw

456 :
ダークナイトのBlu-rayを、MakeMKVで抜き出しMKVファイルを作りました。
そのMKVを、HandBrakeのプリセット「Regular/Normal」で1080pのムービーを作ろうとすると、
再生できないファイルができあがってしまいました。
チャプターで区切って一時間半くらいの長さ(ダークナイトは2時間半の映画)で
変換すると、ちゃんと再生できるファイルができますし、プリセットを「AppleTV2」にしても再生できます。
これはなにか時間やファイルサイズに制限があるのでしょうか?
HandBrakeは0.9.6
MacはLionです。
シネマディスプレイを買い、せっかくなので1080pで映画を見たいと思ってます。
詳しい方どうか解決方法をお教えいただけないでしょうか。

457 :
1920のNormalなんかでやるなら
1280で自分で設定したほうが100倍綺麗だよ。

458 :
>>456
Large file sizeのチェックは?
4GB越えファイルの。

459 :
>>457
そういうもんなんですか?
そっちも試してみます。
>>458
「Large file size」というチェックボックスのことでしょうか?
それでしたら、チェック入れてませんでした…。
チェック入れて再度やってみます。

460 :
>>454
FLACの件なら最新版で解決しとるけど

461 :
>>460
解決してないから言ってるんだけど^^

462 :
最新版で解決してたのか…
俺はあらかじめMKV2M4Vで音声だけ変換したあと、
HandBrakeに突っ込んでるよ。

463 :
「Large file size」にチェック入れたら再生できるファイルができました。
こんな簡単ことにきづかなかったとは…。
お礼を兼ねて結果報告でした。
ありがとうございました。

464 :
>>445
いつも使わせてもらってます。
で、最近いくつか音声のエンコードが上手く行かない事があってよく見てみたらデコードのときに
+ audio tracks:
+ 1, Unknown (AAC) (3.0 ch) (iso639-2: und)
となる事が発生していました。
svn4277, svn4314, svn4585, svn4606, svn4657, svn4708
で4314までは(2.0ch)としてデコードされ、svn4585以降では(3.0ch)と判定されているようです。

465 :
>>464
おいおい、変換元の動画の詳細書かないとどうにもならんだろw

466 :
>>465
さくーしゃならこれで思い当たるところがある。svnブラウズするだけでね。
逆にこれで結論がでなければ、途中で音声トラックが変わってたりするTSだったりするのは想像にかたくないので
半端な事をだらだら書かれるよりはサンプルデータを上げてくれないか相談する事になるだけ。

467 :
1って事は0の選択肢があるんじゃないか

468 :
New iPad用に1080pの動画を作っているのですが、
iPadに転送しようとすると、対応していないというエラーが出て
送ることができません。
720pでエンコードすれば転送できます。
今やっている方法は、iPad用のプロファイルを選択した後
解像度を1080に変える方法です。
1080pでiPadに転送できる動画の作り方をおしえておじいさん

469 :
>>468
プロファイルのバージョンをチェックしてみて

470 :
>>469
早速のお返事ありがとうございます。
バージョンは0.9.6です。

471 :
そうでなくてw
H264で変換する時 Apple TVはハイプロファイルLevel4以下 メインプロファイルLevel4以下
ベースプロファイルLevel3以下じゃないと入らないから、多分iPadもそれにそって変換しないと入らないと思う


472 :
連投失礼
AppleサイトでiPadでビデオサポートの種類書いてるから見てみな

473 :
後4GB以上ならLarge fileにチェックも忘れずに

474 :
>>464って、結局文句だけぶーたれてリアクションなしかよw

475 :
複数のソースファイルを一つにまとめてエンコードする方法があれば教えてくだされ

476 :
>>475
他のソフトを使う。

477 :
こんにちわ。
大きな修正が入っていませんが上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4739になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

どうやら、今回通った著作権改定案でDVDのリッピングツールを提供していると
罰則があるらしいので法律施行前にコンパイルするのを止めようと思います。
議員立法だけで議論もしていない改悪としか思えない法律でも
守らないと捕まってしまいますから仕方ありません。

478 :
>>477
今までお疲れさまでした。

479 :
>>478
まだ、衆議院を通っただけなので本決まりじゃないので続けますよ!
法律が施行されたらこのスレも終わりになるのか心配ですけど…

480 :
あれ、刑事罰が無いところがミソなのかもしれない。
ひでー内容の法律だから、民事でなら勝てそうな気がす
おや、誰か来たようだ。

481 :
お前のうちには誰も来ない

482 :
こんばんわ。
細かい修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4772になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

483 :
>>477
HandBrakeにはリッピング機能はなくて、他のライブラリの機能に乗っかってるだけだと言って争えば、
勝てるような気もするけど、、、
このツールのために取るリスクとしては大きすぎるでしょうね。


484 :
>>482
いつもありがと。助かるわ。

485 :
>>482
お疲れさまです。ありがとうございました。

486 :
質問。
プリセットを保存したいんだけどPARWidthやHeightの値って保存されないの??

487 :
>>486
CLI良いよCLI

488 :
こんばんわ。
細かい修正が入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4816になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

489 :
すばらしい

490 :
>>488
抱いて!

491 :
こんばんわ。
livavが更新されたので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4827になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

492 :
ご褒美
http://video.fc2.com/a/

493 :
HandBrake 0.9.7

494 :
ジェイキンスが消えてしまったね。
どうすりゃいいんだ。

495 :
AppleTVの2と3の違いがよくわからん

496 :
>>494
寿司、戻ってる。
4846svn

497 :
もどってましたね。
レスありがとう。

498 :
>>495
暫く見ないうちに3が追加になったんだな
1080に対応じゃないかなーと予想

499 :
>>498
でもそれってiPhone 4Sでも同じじゃね?

500 :
こんばんわ。
0.9.7リリースされましたね。
なのでコンパイルして上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4853になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

501 :
>>>>> UPDATE: 0.9.7 has been pulled while we investigate some bugs. It'll be back soon, so stay tuned for updates. <<<<<

502 :
0.9.8て

503 :
ナンバリングが滅茶苦茶やね

504 :
0.9.7はなんか正常にエンコ出来なかったバグがあったみたい

505 :
HandBrake 0.9.8 Released!
http://handbrake.fr/
0.97はNightly並に短命だったけど、リアルNightlyも。
4866. Enable threaded decoding for ProRes video sources.
4865. libhb: fix deinterlace fast green stripe

506 :
こんばんわ。
0.9.8になりましたね。
Src的には、1行だけの修正なんですけど…
後、こちらでコンパイルしてるSrcの説明をしますと
0.9.6リリースのちょっと前ぐらいから、trunkとbrancheに分かれてます。
trunkとbrancheの内訳を説明しますと、trunkは開発版、brancheは安定版って扱いです。
(ただ、HandBrakeはSrcの扱い方が微妙ですけど)
で、うちでコンパイルしてるのはtrunkの方です。
trunkの方なので、trunkのみの修正とbrancheに入った修正も入っています。
(例えば、libavの更新に関してはtrunkには言っていますが、brancheには入っていません
なので、今回リリースされてる0.9.8にはlibavの更新は入っていません)
また、開発版扱いなので予期しない不具合が出ることもあります。
その辺を理解して使っていただければ幸いです。
で、今回は>>505の修正が大きいのでコンパイルしました。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4866になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

507 :
乙です〜

508 :
このソフトってfairmountと相性良いな

509 :
>>508
どのへんが?FiarMount不要だと思うんだが。

510 :
使い物にならない代表みたいなもんだけどな。

511 :
Fairmountが?

512 :
Fairmountで満足してるならいいんじゃないですかね。

513 :
ISOで保存しておきたい場合とかにはFiamount便利なんだけどな

514 :
Fairmount、ね失礼
何らかの形式にエンコードしてしまうなら必要ないだろうけれど

515 :
で、どのへんがHandbrakeとFairMountの相性の良さ?

516 :
>>515
その二つは相性良くないと思うけどなぁ
上のレスで相性が良いって言ってた人の使い方的に便利だったんじゃないの?

517 :
2カ所に字幕がほぼ同時に出るシーンがあるブルーレイの映画をMakeMKVで
リッピングしたものをHandbrakeで字幕付きのmpeg動画に変換すると、
そのシーンだけ字幕の配置がおかしく表示されます。これって何かの不具合ですかね?
ちなみに使用しているHandbrakeはスノレパ用(Svn4866)です。

518 :
>>517
文句?

519 :
ここで開発してるわけじゃないから不具合を書いてもスルーされるだけ

520 :
>>517
PGSを焼き付けてるから同時だと難しいんじゃね
焼き付けないでPGS保持だったら問題ないと思うが
対応してるプレーヤーが限られる

521 :
たまにはVerUpするのもいいな
エンコ出来なかった奴が出来るようになった

522 :
山ライオンでも使える?

523 :
>>522
今のところ問題なく使えてる

524 :
こんばんわ。
細かい修正がチラホラ入っているようなので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4882になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

525 :
ご褒美
http://video.fc2.com/a/

526 :
こんばんわ。連日申し訳ないです。
libavが更新されたので上げときます。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4883になります。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

527 :
いつもご苦労様です。
ありがとうね。

528 :
最近のHandbreakeってVLC入れなくてもよくなったのか

529 :
>>526
いつもありがとうございます。
可能ならCodeSignされていると幸せです。

530 :
10.8にして0.9.8でエンコードが最後まで完了しないのはうちだけ?

531 :
>530
10.8のMac Pro E2008だけど、普通に最後までエンコできてるよ。
でも、普段は最新のsvn使ってるけどね。

532 :
mp4ファイルとかを再エンコ?で軽くしようとしても
スタートできないファイルがあったりするのはどうして?
そういうのも扱えるアプリってある?

533 :
>>531
ありがと、最新svnにあげて様子見てみる

534 :
>>532
HandBrakeで開けないヤツをVideo Monkeyで再エンコードした事はある。
ttp://videomonkey.org

535 :
>>534
情報ありがとう、出先なんで帰ったら試してみます

536 :
たった今気がついたけど
カスタムのデフォルト設定にフィルター設定を
含めるチェックマークがついてたんだな
これずっと欲しかった機能だ
例)Decomb=Default (AppleTV3で FastよりはDefaultにしたい時)

537 :
途中でエンコが終了してしまう原因は、省エネ設定のスリープの時間が来ると
そこでエンコを終了してしまうようです


538 :
>537
そういえば、svn版でも同じくスリープになった!
コンパネの省エネルギーで、コンピュータのスリープ時間を長めに取るように変更したよ。

539 :
レンタルしてきたアニメDVDリッピングしてエンコしようと思ったんですがテレシネ、インターレースでつまずいています。
>>4を試してみたりしていたんですが結局逆テレシネだけオンにしてみたらインターレース解除無しでも綺麗になりました
むしろ逆テレシネ無しだとインターレース解除をしても絶対に綺麗にはなりませんでした
ただできたファイルを見るとfpsが25.46になっていたんですがなぜでしょうか?
逆テレシネって29.97fpsを24fpsに戻すみたいな機能って書いてあったので24fpsになるもんだと思ったのですがどうしてでしょうか?
25.46fpsって何か音ズレとかの不具合が出たりしますか?

540 :
get VLCってボタンが出るけどナンデ?
VLCなんかとっくにインスコ済みなんだけど

541 :
1440 × 1080 H.264 AACのmp4動画を484x272にしようと思ったんだけど スタートを押してもスタートしません
誰かわかる方よろしくお願いします
バージョンは0.9.8です

542 :
お客様のなかにエスパーの方はいらっしゃいませんか

543 :
俺、エスパーだけどちょっとわからないなぁ

544 :
俺もクルクルパーだからわかんないや

545 :
俺もゆとりだからわかんないや

546 :
俺は天才だから、そんな些細な事は関知しない

547 :
こんな夜中にこんばんわ。
しばらく更新していなかったので上げときます。
音声周りで更新が入っています。後、decombとdeinterlaceが高速化しているようです。
レパ用、スノレパ用、PPC用のSvn4923になります。
※どうやら、悪法が10月から施行されるようなのでその前にmediafileから削除する予定です。
http://www.mediafire.com/HandBrakeSvn

548 :
>>547
いつも乙です
世界的に見ても悪法なので困ったもんですなあ…

549 :
エンコードは違法でもなんでもないですよ。
それが駄目ならデジタル放送は違法になります。
家庭用ビデオで撮影してiMovieなどで編集したりできませんよね。
iPhoneも違法になるでしょう。
駄目なのはコピーガードを外してリッピングする行為だけでエンコードは何の関係もありません。

550 :
日本語版入れたけど日本語にならんね。なんか設定あるのかな?

551 :
>>550
どこで拾ってきたか書かないと回答は返ってこないと思うよ。
そして、大抵はその後にでる言葉は「性能低すぎ、ナニコレ?」

552 :
>>551
それは>>1で紹介されてる非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/だが
公式でも説明サイト見ながらできたからもういいんだ。d

553 :
SourceからDVDを選んだら Scanning new source... が出たまま反応なしになるなぁ、 >> 0.9.8
反応がないだけじゃなくてメモりリークしまくって実メモリが10GBを超えてるwww
問題ないDVDもあるからディスクがダメなのかな?


554 :
>>553
Finderで容量確認してみたら?
鼠帝国のDVDだと「60G」とか平気で表示してくる時があるぜ。

555 :
これはDVDに傷がついている、とかディスクに依存した問題のなの?
それともDVDのプロテクトの問題なの?
テレビシリーズの50枚近くあるあるうちの何枚かだけなので傷でも付いているのかな?と思ってるんだけど

556 :
>>555
だったら、Handbrake直じゃなく、FairmountとかFabとかmkvとかで「ISO化」してから仕掛ければ?

557 :
だめだ、Fairmountつかって作ったisoファイルからhandbrakeにかけても同じ現象がでる
どーしたもんか

558 :
リッパーもダメなん?

559 :
Fairmountなんてろくなのリッピングできないだろw

560 :
WindowsのhandbrakeでもダメだったのでFreemake Video Converterで変換
やっとできた
>558
MacTheRipperのフリー版はPPCしかないんじゃないの?
シェアでも変換できるんならいいんだけど、なんか面倒くさそう

561 :
面倒なんじゃなくお金を払いたくないだけだろ。

562 :
馬鹿には関わりたくないと久々に思ったw

563 :
ちょっと前からアイコンが綺麗になったね、あのデザインのままw

564 :
そろそろ「HandBrake 日本語版」をテンプレから外してもいい頃
古過ぎて害にしかなってない気が

565 :
オリジナルソースが2byte非対応で日本語そのものを受け付けない、という問題に
対処したという意味での「日本語版」じゃないしねえ。
昔はそんなソフトがザラにあったけど。

566 :
最近は前程エンコしなくなったなー

567 :
HandBrake ● View topic - New Icons
https://forum.handbrake.fr/viewtopic.php?f=4&t=24639

568 :
TVで見る動画をDVDからx264に変換する時ビットレートはどのぐらいが最適なの?
教えてエロい人

569 :
何が最適かなんて人によって違うだろう。
DVDなんて小さな映像はRF28くらいで十分だよw

570 :
>>569
ありがとう、それでやってみる

571 :
そんなところに悩む前に、Advancedを悩んだ方がよっぽどきれいなるよ。
ビットレートだRFはそれが終わった後の話。
もし既に終わってての話ならごめんね。

572 :
>>571
ありがとう
そこは全く無視してました
少しぐぐって勉強してみます^^;

573 :
>>568
初期値のRF20か18もあれば良いでしょ。
>>569はデタラメ

574 :
>>573
20とか18もいらないデタラメな事言わないようにね。
そんなにするなら元ファイルでおいといた方がいい。

575 :
>20とか18も
「も」って。
マジだったのか、糞画質・新基準w
ま、好きにやれば良いよ。

576 :
自分の意見以外すべてデタラメなんて言うのはまるでチョンと同じ発想。

577 :
28はないわー
20でも18でも元より相当縮むのでやっぱ楽だよ色々

578 :
>>577
ゆとりドザカマww

579 :
これってチャプターは無くなるの?
映画丸ごとiPadにいれたんだけどチャプターが無くなってた
やり方がマズかった?

580 :
チャプターを指定する何やらがあったと思うが

581 :
>>579,580
オリジナルのソースにチャプタが打ってあれば、出力されるmp4にもチャプタは来る、
とりあえず「Chaoters」の「Create shatter markers」のチェックが入っているか確認するべし。
ただし、問題はDVD/BDのChapter Noをまんま持ってきてしまう事だな。

582 :
>>581
ありがとう
最初から印にチェックは入ってる
なのにチャプターが無効になってしまうという・・・

583 :
>>582
あー、見落としてた。
iPadは持ってないから確認できないや。
ウチではDLNA環境に突っ込んでるけど、チャプタは(DLNAの仕様上)完全無視。
QuickTime Player(またはFinderのPreview)上で正常に認識されているかどうかを確認してくれ。
ただし、Leopard/Snow Leopardだと稀に「プレビューの作成に失敗しました」が起きるけどね。
(これはFinder/QuicTime側の問題だと思うけど)

584 :
拡張子がm4vじゃなくてmp4になってるとか…ないか

585 :
ipad Retinaモデルに最適化されたプリセットが欲しいんですが、どこで手に入りますか?

586 :
エンコ終了するまではOSをスリープさせるなや!
まあOS側の問題なんだろうが(´・ω・`)

587 :
>>586
スリープしないように定期的にOSに申告するのはアプリの仕事。
DVD PlayerとかQuickTimeとかiTunesとかスリープしないだろ。
てか、スリープする?

588 :
iTunesはスリープしなかった?

589 :
>>587
今のMountain Lionは一定時間操作しないとスリープしないか?

590 :
Mountain LionだとHBでエンコ中でもスリープしちゃうね

591 :
画面表示はスリープするけど、今読み書き中のメディアまで止まる?

592 :
>>591
止まってしまう
ナイトリーでも試してみたけどやっぱり止まる
ちなみにHDD上のイメージディスクからのエンコ

593 :
>>592
InsomniaXとかでスリープしないようにするのはどう?

594 :
OSXの省エネ設定から、スリープしないように設定する。
それからHandbrakeの環境設定で、エンコ終了後スリープするなり
システム終了するなりしておけばOK。

595 :
>>593
>>594
ふたりともサンキュー
HBの開発陣が対策してくれるといいなぁ

596 :
>>594
なるほど、トン!
しかしオレも普通にエンコ終了後に
OS指示でスリープがえぇなぁ。

597 :
いままでいくつかうまくいっていたのに、変換開始を押すと
進捗 1/2 進捗率100%から始まり終わらなくなってしまった。
一度アンインストールして入れ直したけどだめ。どーしたらよいの??

598 :
>>587
我慢してほっとくと2/2へ遷移する、事が多い

599 :
>>597だった

600 :
>>598 ありがとう〜。一晩おいたがまだダメです。
Adapterって別のソフト入れて試してみたがこちらだと10分弱の動画の冒頭9秒しか変換されない。

601 :
>>600
どっちかというとソースの方の問題じゃないか?
ソースはプレイヤーで普通に再生出来る状態?

602 :
>>601 ありがとう。VLCではフルで再生できたんだ。
さっきiSquintで試したら変換&iMovieに読み込みできたので、これでやってみるよ。

603 :
いつも何ら問題なくHandbrake+VLCを使ってるんだけど
今日初めて何度やっても強制終了するDVDに遭遇。
(他のは問題なくできるが、この作品だけできないってのがある)
最初の読み込み自体ができない。原因何か考えられそう?

604 :
>>603
FairMount使ってみたら?

605 :
>604
お試し版テキトーに使ったらmp4になっちゃったけど、できた! ありがとう!

606 :
>>605
BAD SECTOR入りの類いであれば、
フォルダではなく、file openから変換したいmpegを直接選択すればうまくいくかも。

607 :
ライオンからアップグレードした山ライオンと最初から山ライオンがあるんだけど
両方ともスリープはするけど
片方は全部エンコードされるけど
もう片方はスリープ時で止まってるみたい

608 :
知らんがな(´・_・`)

609 :
>>607
Mac側のスリープ設定じゃねーのか?

610 :
DTS PassthruしたファイルってiTunesで音声認識しない?
Track1にDTS Passthru入れると音でない&Track2へのチャンネル変更もできない=無音ビデオ完成。
AC3のPassthruはiTunesで認識するし音声チャンネルの変更できるんだけど。
0.98だとソース検索で落ちるから、nightly buildでやってる。
5045も落ちたから最近の使って5263,5275で上記の状態。ちなみにVLCでは音声認識してる。

611 :
>>610
DTSのデコードは元々iTunesではできなかったと思うんだけど。
再生するならDTSサポートするデバイスに渡す事はできるようだけど。
http://support.apple.com/kb/TA47850?viewlocale=ja_JP

612 :
東映の喜劇急行列車が
リッピングできない

613 :
libdvdcss.pkgってどこ行っちゃったの?
ディレクトリあさってもMac用のlibdvdcss.pkgが見つからないが・・・。

614 :
ttp://download.videolan.org/pub/videolan/libdvdcss/1.2.12/macosx/
1.2.12ならあったけど

615 :
>>614
あら、そんなところにあったのね。。サンクス。
ダイアログからいける~/libdvdcss/直下をずっと探してたわw

616 :
DVDをm4vに変換する作業をしてきましたが、あるDVDだけ再生すると作品途中で終わっていました。
(Handbrakeでの変換作業は問題なく終了しました)
片面2層が原因でしょうか? この場合設定をそうすればいいでしょうか。

617 :
マックの滲みまくり糞フォントって設定でどうにかならないの?

618 :
>>617
設定の前に眼科へ行け。

619 :
「Source:」設定でチャプター選取、部分的な変換は出来るものの、DVD丸々の変換は叶わないものがある。
ググったけどそうした現象に言及したものが見つからない。

620 :
DVDは一旦イメージ化した方がいいんだろうけどね

621 :
>>617
Windowsが向いてるとおもいます

622 :
片面2層のDVDをリッピングしたんですが、本来31チャプターなのに11チャプターで終わってます
設定では31チャプターまでになってるんですが…
どなたか解決策を知りませんか?

623 :
HnadbrekeCLIでききたいんだけど、CPUの負荷設定が効いてないみたいなんだけど、
コマンドが変わったのかな?
manを見てもスレッドの指定がなくなってるようにみえるんだけど。

624 :
>>623
負荷設定がしたいの?スレッド数の指定がしたいの?
負荷設定ならreniceすればいいいし、スレッド数の指定ならx264オプションの方に書けば良い。
でも、Handbrakeの負荷コントロールって絶妙だからIOの取り合い(ディスクの読み書き)
以外で負荷コントロールが必要なケースってあまり無いような気がするんだけど、、
ファンがうるさいから思いっきり下げるとかならありかな?

625 :
>>624
すいません、スレッド数の指定をしたいのです。
前だとオプションで、
-C 4
みたいな感じで、スレッドの指定が出来たと思うんですが、今は
どういう指定になったんでしょうか?

626 :
>>625
x264のオプションにthreads=4とか入れる。
使用スレッドがエンコーダ毎(x264/ffmpeg4/ffmpeg2/theora)で扱いがちがうので
それぞれのエンコーダに追い出された。
x264以外を使った事はないので他の事は知らない。

627 :
>>626
おぉ、thxです。
今度試してみます。

628 :
すいません、622です
普通にDVDを再生してみたら、ちょうど12チャプターの部分の領域が破損してました
ゲオに文句言いに行きます

629 :
>>628
DVDはよくあることなので、変にゴネないようにな
たぶん研磨機があるから念入りに磨いてもらえばいいよ

630 :
>>628-629
レンタルの最大手のDVDの管理が杜撰だからねぇ。
ちなみに、研磨よりコーティングの方が確実なんだけどね。

631 :
最近GUI版のHandbreakeを触って見たけど、しらん間にMakeMKVで書き出したBDファイルにも
対応したのね。

632 :
MakeMKVにはお世話になりっぱなしだよ

633 :
というか、たまにBDのなかで本編のデータが分かれてる奴があるけど、みんな
どれで統合してる?
現状はAddMovieで連結してるんだけど、アレって書き出しがMOVでしか書き出
せないし、それ以外だと再圧縮になっちまうんだよな。

634 :
すいません、今まで何の問題もなくリップできていたのですが
0.9.9にアップデートしてから、どんなDVDを使っても映像が乱れるようになってしまいました。
設定の項目をいじってみても駄目で、ではと今のバージョンを削除して
古いバージョンをDLしてきたのですが、それでもやっぱり駄目でした。
Macbook本体にとくに異常も見当たりませんし、ウィルスも検出されませんでした
どうすれば良いでしょうか?

635 :
TimeMachineでバージョンアップ前に丸ごと戻す

636 :
>>634
今まで使っていたバージョンはいくつ?
VLCのバージョンはいくつ?

637 :
>>636
0.9.5だったと思います。
VCLは2.0.6です。

638 :
>>636
0.9.5だったと思います。
VCLは2.0.6です。

639 :
0.9.5はどっちを使ってた?
まあ、気にしてるのはlibdecssとHandbrakeの動作モードが違ってないかってことなんだけどね。
全部削除して(削除方法はそれぞれのページにきっちり書いてある)、
最新をちゃんと入れなおせば大抵おさまる。
MacPortsとかHomebrewとかやってると色々だけど。

640 :
>>639
よく覚えていないのでとりあえずまた全部消して
インストールし直しましたが、DVDを入れるとGET VLCとメッセージが出るようになりました。
もともとVLCは最新版を入れているはずなのですが、指示が出るのでVLCも一端削除して
リンク先から64bit版をDLしました
で、あらためてディスクを入れると、今度は最初のチャプターわけがなかなか終わらないんです
以前は映画1本でも1、2分だったと思いますが、8分ほどの音楽物の特典ですら
10分かけても終わらない状態、もうどうなっているのやら

641 :
とりあず、Fairmount使ったら?

642 :
>>640
このへんを参考にしてみたらどうでっしゃろ?
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20120228/DVDdecryptionVLC2AndHandBrake
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3748.html

643 :
>>642
/usr/libに直接libdecssを入れる事を推奨するとは、、、
まあ枯れてるっちゃ枯れてるから良いと言えばいいんだが当たり前のように書いてあるはてなが怖いな。

644 :
>>640
「はず」とか「多分」とか多すぎるな。
Ripに時間がかかるのはプロテクションがらみの可能性が高いんだが、
前は「どんなDVDを入れても」と言ってたのが今回は全て最初が終わらないのかどうなのか
自分が何を質問したいのか整理されてない。
できる事、できない事、問題点(時間がかかるのか?とか全てで起きるのか?)の整理をしなおして落ち着いて考えた方が良い。

645 :
「どんなDVDでも」って事は、まずDVDドライブを疑った方が確実だね。

646 :
Version: 0.9.9にしたんですが、後背位や騎乗位の激しく突かれるシーンでコームノイズが煩わしくて
仕方有りません。以前のVerとは設定が異なってるようですが適切な方法を教えてください。
「固定品質」は15にしています。

647 :
>>646
体位を変えてみてはいかがでしょうか?

648 :
>>647
早速の変身、ありがとうございます。無事できました。

649 :
今まで「iPhone4用」のエンコードがあったのですが、アップデートしたら無くなってたんですが、
どれがiPhone4用にあたりますか?

650 :
自分でトライアンドエラーで捜しなよ。
解像度ぐらいしかかわらんだろうが。

651 :
分かった、やってみるわ・・・
ていうか前のに戻せないのなorz

652 :
>>651
フツーだったら、バージョン番号をフィアル名に不可して数バージョン温存しておくのが常識。
ただし、共通ライブラリとかが上書きされちゃってたら意味は無いけどね。

653 :
aviファイルがAir Videoで再生できないのですが
どのフォーマットで再エンコードするのがベターでしょうか?
利用環境はiPhone5,AppleTV,母艦はMBP Retina15です

654 :
まず中身を教えてくれないとどうしようもないだろ
コンテナだけ言われてもどうしろって言うんだよ

655 :
チャプタ付きで吐き出したmp4を、「チャプタ情報を残したまま」切り貼りできるソフトって何がオススメ?
QuickTime Player 7(Pro)だとチャプタ情報が消えちまうんだわ。
あとは、VIDEO_TSもしくはBDMV(m2ts)に無劣化で「新規チャプタ」が打ち込めるソフトのオススメもあると嬉しい。

656 :
じぇんきんすに入れなくなって随分になるけど
最新って公式のしかなくなったの?

657 :
>>656
http://handbrake.fr/nightly.php

658 :
>>657
ありがとう!

659 :
最近、0.9.9にしました。
デジカメでとった動画や、iPhoneでとった動画を圧縮し、かつiPhoneやiPadに同期して見る・・・というのが主な目的です。
ところで、
x264 Advanced Options Panel
のなかの、
x264 Tune
H.264 Profile
H.264 Level
って、なんなんでしょうか? (>_<)
どなたか詳しい方お願いしますm(_ _)m
あと、オーディオのコーデックはどれがいちばんいいんでしょうか?
AACだけで4種類もあってよく分からないのですが・・・それぞれ、どう違うんでしょうか?

660 :
>>659
解らなければH264 Advancedは使わない。iPhone/iPadで使う分には何の問題もない。
デフォルトはオフになってるでしょ?あくまでAdvancedな人向けなので解らない人には不要。
オーディオはiOSで使うならCoreAudio AAC一択。HEはiOSでは再生できない。
他はOpen Sourceなエンコーダーを使用しているというだけで、出てくるものに大きな差はない。
Core AudioはOS X組み込みのエンコーダーなので、無難に高性能。

661 :
>>659
わからなければ、presetのものを使ったほうが良いよ
トラブルにならないし
>>660
HEが再生出来ないとか嘘はつかない

662 :
再生はできるけど「ビデオ」Appには入れられないんだっけ?

663 :
ビルド再開してるね
目新しい機能でるかな

664 :
iPhoneで縦向きに撮った動画をHandbrakeで圧縮すると横向きに倒れてしまうんですが、何とかならないでしょうか?
Version 0.9.9 x86_64 (2013051800)
を使っています。
以前はそんなことはなかったような気がしますが……。

665 :
>>664
動画も疲れてるんだよ…
倒れたい時もあるだろうに

666 :
>>664
HandBrakeがオリエンテーションを理解してないから起こるんだよ。
Windows標準の画像ビューアが理解出来てないのと同じかな。
QuickTimeなら正常に見えるよね。QuickTimeがオリエンテーションを読み取って自動で縦にしてみせてくれてるから。
なので、何らかのアプリ(QuickTimeやiMovieなど)で再保存しないと駄目でしょうね。

667 :
アイコン変わってたんだね。
知らなかった。

668 :
>>666
今のHandBreakにそういう認識機能がないということか…
ありがとうございます
回転させる変換もないんですよね

669 :
ふにゃー

670 :
Mac版もQSV使えるの?

671 :
頑張ってる人はいる。
https://github.com/galad87/HandBrake-QuickSync-Mac/commits/master

672 :
横長字幕どうにかなりませんかね…
うちにあるスピルバーグ作品がことごとく横に伸びてしまう。
あ、m4vに焼き混む場合の話です。
それ以外なーんも文句のないいいソフトなんだけどなぁ。

673 :
それって特定のソフトによる問題?
イノセンスに劇場公開時字幕付けたときは特に問題無かったけど。

674 :
>>673
劇場公開時…??
は、よくわからないけど、Handbrakeの問題。
DVDプレーヤーとかVLCで再生すれば普通に表示される字幕が、Handbrake通すと倍くらい横に伸びる。
老眼向け字幕かよwって感じ。
うちにあるDVDの10本に1,2本くらいの割かな。販売元とか古い新しいに関係なく起きる。

675 :
>>674
劇場公開時字幕ってのは、演出で他言語を使用する時の字幕で
イノセンスでは通常の日本語字幕とは別に
焼き付けでなくオンオフできる劇場公開時字幕として収録されてる
だからHBがBDの字幕焼き付けに対応するまでエンコできなかった
一部のDVDソフトでの現象なんですね

676 :
>>675
あーなるほど。
別言語ってことはDVDだと強制字幕ってやつですね。
なお、上記の現象は強制字幕とは関係なく、洋画の普通の字幕で起きます。
誰か「未知との遭遇」とか持ってないかなw

677 :
>>676
>未知との遭遇
DVD持ってるけど、強制字幕が上手く焼き込めなかったなぁ。
マーズアタック/アイアンジャイアントなんかの強制字幕も同様に焼けなかったし。

678 :
10.9でも今まで通り動きます?

679 :
>>678
まったく問題なく。

680 :
>>677
うちの環境(10.9/0.9.9)だと"字幕が出ない"ってことは無いですね。横長なだけで。
その横長字幕ってのがどんなのか、普通の状態と比較画像作ってみた。
誰にも伝わってないっぽいのでw
↓こんな感じです。
「未知との遭遇 (デラックス・コレクターズ版)」2002年
http://i.imgur.com/vtpVUe2.jpg
「007 慰めの報酬 (廉価版)」2012年
http://i.imgur.com/QPCFuJx.jpg

比べてみると1.4倍くらいだなぁ。
でもこれテレビなんかに映すと本当に巨大で読みにくくて不快w

681 :
自分の犯罪行為を堂々とさらしだす。
若いってすばらしい。

682 :
最近 svnも止まって何も進化しないので退屈

683 :
>>680
なんのDVDだか忘れたけど、それなったことある
つか延びるのと延びないのがあるのが不思議
DVDの字幕ってビットマップなんじゃないの?

684 :
>>681
罰則すらない糞法をHandbrakeスレで声高に叫ばれてもなw

685 :
罰則はなくても法律違反は違反。
罰則が無ければ何をしてもいいなんて思うのは幼稚園児まで。

686 :
そうだねー違反だね。
はい、次の話題どうぞ

687 :
ふにゃ

688 :
>>680
それなるよねー。予告編の字幕のデカさみたいで嫌になる。なので、もうあんまり使わなくなっちゃったhandbeake

689 :
そういえば
HandBrakeはソースコードが公開されているんだね
やろうと思えば自分でdebugして追えるんとちゃう

690 :
スターウォーズのBDエンコしようとしたら、
音声も字幕もJapaneseを認識してねえ
英語・中国語・韓国語・タイ語は選択できるのに
新手のセキュリティか・・・

691 :
2001年宇宙の旅BDも同様に日本語が見えない
他言語は全部見えてるんだが
洋画のエンコはしばらくおあずけだな

692 :
詳しく知らないんだけど、CPUだけじゃなくGPUもつかってエンコードはできないのかな?

693 :
>>692
OpenGLとかOpenCLとかいう技術になるけど
OpenGLは0.9.5辺りで、OpenCLは0.9.9で対応したような話を見た気がする。

694 :
他のソフトでならQSVだのCUDAだの使えるみたいなんだけどね

695 :
なるほどね。handbrakeも使えればいいんだけど。
見てるとGPUは完全に遊んでるしもったいなとおもって。

696 :
5.1chを録画したBDをPro Logic IIでダウンミックスすると、音声が右にズレる。
ステレオにしちゃえば問題ないし、俺んちステレオ環境しかないけどさw

697 :
>>696
バージョン書いてないのでわからんが5.1の問題と言えば0.9.9
0.9.8を使うのがオススメ。ヘッドホンで聞いたら悲しい事になっている予感→ステレオ

698 :
>>697
その通り0.9.9です。
ステレオは無問題っぽい。
Pro Logic IIだと音の種類によってはザリザリ雑音まで乗るけど、ステレオなら問題なし。
俺の平凡耳とオーテクの1.5万のヘッドホンで聞いてる限りでは…w
とりあえず0.9.8試してみます。

699 :
新潟南部ちょっと来た

700 :
>>697
DVDのAC3(5.1ch)なら0.9.9でも問題なく使えてる。

701 :
>>1
公式:Nightly Builds
URL変わったので、次スレから変更よろしく
http://handbrake.fr/nightly.php

702 :
HandBrakeはNightlyを使うもので、使っていけないのは日本語版だと思ってる。

703 :
>>702
普通の人にすすめるのはstableだろ

704 :
stableの更新遅いしねえ。
このスレくるような層に普通の人は当てはまらないかもね。
話題になる不具合もnightlyなら解消されてる可能性高いし、
試すならバージョン戻すより進めるほうが正解かな。

705 :
0.99stableにあってnightlyで解消されている不具合ってここで何か話題になったか?
5.1のデコーダーの問題なんか0.98stableのがずっとましだし。

706 :
>>705
ならそれでいいんじゃないか?
nightlyで日々更新されている変更点は、
ここで話題に出たものとも不具合とも限らないし。

707 :
>>705
>0.99stableにあってnightlyで解消されている不具合
0.99のSHORT PEACE読ませたら落ちたんで、nightly最新で試したら通った。

708 :
おもろいやつ多いな
 HandBrakeはNightlyを使うもの
 スレで話題になる不具合もnightlyなら解消されてる可能性高いし
 話題になったので治ったのあるか?
 ここで話題に出たものとも不具合とも限らないし。
  0.99のSHORT PEACE読ませたら落ちたんで、nightly最新で試したら通った。 ←話題になってない

709 :
>>708
>話題になったので治ったのあるか?
あるよ
めんどくさいから説明はしない
しったか乙

710 :
何が修正されたかはここ見れ。rssもあるでよ。
Timeline – HandBrake
https://trac.handbrake.fr/timeline

711 :
DVDからISOファイル作成した後、
iPhone用に日本語字幕付きでm4vファイル作成しようとすると2秒くらいで落ちる。。。。
同じような人いる?

712 :
>>711
なんのDVDなの?

713 :
>>711
ISOイメージファイルをDVDPlayerで再生できなければ、
リッピングに失敗している

714 :
>>713
あとは、ISOダブルクリックで正常にマウント出来るかどうかだね。

715 :
BDAVにきちんと対応するのって大変なのかな?
(BDのm2ts以外の中身について詳しくないのでよくわからん。)
市販の安物プレーヤーでも見事な互換性をみせてるんだから、同じようにサクッとそのまま
余計な部分なしチャプター付きで動画になってくれると嬉しい。

716 :
マーベリックにアプデしたらエンコできなくなった
アップデートはした

717 :
なにをどうしたいのか

718 :
レンタルしてきたDVDをエンコすんだよ
犯罪行為なんだからいわせんなよ

719 :
そこまでいわなくていいけど
できないとだけいわれても分からんよ
rip失敗してるのかエンコードでコケてるのか設定ミスしてるのか

720 :
援交は犯罪だな

721 :
大阪援交

722 :
おまえらいい加減にしないと…
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/e/f/ef451b5c.jpg

723 :
過疎ってるみたいだが質問
吸い出したBlu-rayフォルダを0.9.9でタイトルのチャプター全てをm4vにエンコードすると開けないんだけど・・・
チャプター1と2だけとかなら開けたけどチャプター全てだと開けない上にファイルも書類みたいな真っ白のまんま
iTunesで開くと何も起きないしQuickPlayerだと開けませんて出てくる

724 :
リッピングアプリは何?
プロテクト解除は出来ているんだよね
良く分からんけど...
自分はMakeMKVでMKVに変換後にHandBrakeでエンコの流れだけど特に問題なし

725 :
>>724
MKV形式じゃなく、そのまま生BDMVで抜いてるが、全く問題は無いな。

726 :
svnでもMac版でx265が選択できないの俺だけじゃないよね?
GUI

727 :
>>725
いや私にレスをされても...

728 :
>>723
32bitのコンテナに4GB以上突っ込もうとしてないか。

729 :
>>727
変換が2回になるじゃん。
BDMVだったら焼き戻し出来るし。

730 :
>>727さんに話しかけたい>>729であった

731 :
>>723ですが
Large file sizeにチェックが入ってませんでした
>>728
ありがとうございます

732 :
一応テンプレと、ググってみましたが解決策が見つからないので質問させていただきたいのですが、、
症状は
・DVDをソースとして選択すると、スキャン開始に異常に時間がかかる(15分ほど)
スキャン作業は数秒で終わるが、ディスクを読み込み始めるのに時間がかかっている模様
その間、CPU使用率はアイドリング時とほとんど変わらない
・スキャン後、リッピングスタートボタンを押してからも、作業が始まるまでにまた時間が異常にかかる(15分ほど)
その間、CPUの使用率はアイドリング時とほとんど変わらない
リッピング速度自体は普通(120fps)
です
とにかく、命令しても、かなり時間がたってから動き始めるといった感じです
環境は
os 10.9.2
handbrake
0.9.6 64bit版
処理速度が速くないのは構わないのですが、スキャン開始やリッピング開始に時間がかかる現象を改善させる方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(._.)m
文章を書くのが苦手なので、長くなってしまいました
すみません

733 :
DVDまるっとローカルHDDにコピーしたらいいんでないかい?
そら円盤から直に読み込んだら時間かかるべな

734 :
>>733
>>732です
私的に一旦本体にディスクイメージとして取り込んでからリッピングするということ、目からウロコでした。皆さん的には常識なのでしょうかね。
おかけでリッピング速度はかなり速くなりました!ありがとうございます。
ただ、やはり動作"開始"にやたら時間がかかる症状は直りません( ; ; )
ハンドブレーキのlogを見たところ(恥ずかしながらつい先ほどまでこのlogの存在を知りませんでした)、この動作開始に時間がかかる原因と思われるlog
libdvdnav: Language 'en' not found, using 'ja' instead
というのが大量に生成されていました。素人判断ですが、libdvdnavのデフォルト言語?的なものを日本語に変更すれば改善しそうな気がするのですが、そういったことは可能でしょうか?

735 :
なんのDVDだったんだろう。

736 :
まず最新版を使ってみてはどうだろう

737 :
Decombとインターレースの解除の違いが分からない

738 :
>>737
短い適当なVIDEO_TS/BDMVなソースから変換して比較してみ。

739 :
>>737
そう思うならDecomb使っとけ。
https://trac.handbrake.fr/wiki/Decomb
にも書いてあるがそういう >>737 向けなのがDecombだ。

740 :
スリープする?気にした事無いけど、もしスリープするならCLI使って
前後をcaffeinateコマンドで挟んどけば?

741 :
>>740
前後をって表現は違うか、プロセスを挟んどけば?

742 :
しない気がするけど…心配ならcafainateだな

743 :
だな

744 :
2時間のDVD何分かかりますか?

745 :
>>744
Decombとかのデインタレース処理入れると
4コアのCore i5で60fps位をウロウロしてる
大体1時間前後かな

746 :
アホな質問していい
音楽BDを29.97fpsのままmp4にするときインタレ解除しないと
再生時に何となく見えたりするのかな(気がする)
BDは時間掛かるから余計な処理入たくない

747 :
>>746
BDについては置いといて、元映像がインタレだとして、
1080iを1080pや720pにインタレ解除しないでエンコードしたら、コームノイズが必ずのる。
540にするならほとんど気にならなくなると思うけどdecombやってるのと処理時間はほとんど変わらない
「なんとなく」がコームノイズがでても気にしないという事なら問題ない。

748 :
質問です。Win→久しぶりのMacなんですが、今デフォでお勧めのラッパー&エンコソフトは何ですか?
以前だと、mac the rapper, handbrake
Winだと、DVDdecrypter, handbrake
が一応標準だったのですが、最近Macはどうなったのかなって(確かMtRのver. 3で解除出来なくなってたような
ボンバーマンが出てくるバージョン。10.7以降の枠が黒くなったバージョンではポリデント解除できなくなった)
よろしこ。

749 :
チェケラッチョ?

750 :
>>749
ラッパーだけならともかくMac The Rapperと書いてるから間違いなくチェケラッチョだろう。

751 :
ちぇけらっちょですねえ

752 :
>>751
ttps://itunes.apple.com/us/app/yo./id834335592?mt=8
Mac版はまだないんだっけ?

753 :
映画は全部MKVにすっかなー。MP4だと字幕とか他ch音声が上手く変換されてない。
ここら界隈では変態MKVがデフォなんだろう?あれはiPhoneで再生できたっけ。gg

754 :
iTunesで管理できないからなし

755 :
おれはmkv派だな
映像は音楽と違って一度に大量再生とかしないから個人的にはiTunesでの管理の必要を感じない
携帯デバイスで再生するときはAirVideo使うからiPhoneなどの対応形式にこだわる必要もないし
パソコンでの再生ならmkvのほうが字幕など含め柔軟に扱える

756 :
>>755
パソコン再生ならTSでいいじゃん、なんでわざわざエンコ?
音楽ならまだしも映像をモバイル機器でストリーミングなんて画質悪くて耐えられん

757 :
>>756
ディスクからリップするなら当然TS
ストリーミングは家庭内でたまにしかしないから画質には満足している
出先でビデオなんか見ないし

758 :
当然BDの話だよな?

759 :
ディスクからTSとかぼくにはわけがわからないよ

760 :
しかもここmac板だしな
どういう環境だよ

761 :
犯罪者の集い

762 :
Handbrake+VLCで解除できないんだけど・・・
あと、DVD Fab (+handbrake) vs MacX DVD Rapperだったらどっちがいい?
イメージ取ってから変換するのがいいのです。ですが前者は中国製だから心配。

763 :
handbrakeは変換ツールであってコピーガード解除ツールではないぞ

764 :
>>763 VLC入れとくと解除してくれるんじゃなかったっけ?
でも解決した。DVD Fab + handbrakeで決まり。DVD decrypter使ってたからな・・・
ことえりって、英単語のスペルチェックまでやってくれるようになったの?
Macは久しぶりだから色々とびっくりだよ(Google IMEの残りかすじゃないだろうな)。

765 :
AirVideo本体sかったるいがあ

766 :
MKVの字幕あり動画をmp4の字幕あり動画に複数エンコしたいんだけど
なぜか字幕だけプリセットがうまくいかなくて困ってる
適当なプリセットを編集して+で追加するだけだよね
手動でいちいち変更するの大変なんですけど....Orz

767 :
HandBrakeBatch、すごく便利なんだけど遅いねぇ
HandBrakeだと1時間で終わる変換がHandBrakeBatchだと3時間くらいかかる
2.22は最新版だとは思うんだけど、なんか設定とかあるのかな?

768 :
同じソースで同じ設定でエンコードしても、終了時間がころっころ変わるのはなんでなんだぜ?

769 :
>>768
reniceしろよ

770 :
久しぶりにHandBrakeでエンコしようとしたら途中でとまります。出来なくなったんですか?

771 :
途中で止まるならたぶん出来なくなってるんでしょうね。

772 :
>>769
reniceで変わる?

773 :
どうしたらとまらないですか??

774 :
>>772
CPUとリソースによる。
アクティビティモニタ出してプロセスの一覧とCPUのグラフを表示されてから
プロセス一覧に出ているHandbrakeのPIDを指定して
% sudo renice -20 ($PID)
って打って、CPUのグラフに変化があるか確認してみて。

775 :
>>774
さっき350%ぐらいになった(通常700%ぐらい)のでやってみたけど
変わらなかった。
トータルで370%ぐらいだし、ソース、ターゲット、いずれのディスク上の動画も
コマ落ちすること無く再生できる程度の余裕はあったのでリソース不足では無いと思うんだけど。
プロセス止めて再度実行したら700%ぐらいになった。

776 :
HandBrakeの最新版出てるぞ。

777 :
最新版なら毎日出てる
公式に拘ってる男の人って・・・

778 :
さすがに毎回入れ替えないけど週一くらいかな。

779 :
ベータ版使ってみたけど変換の進行状況が表示されない…

780 :
最新Nightly使ったら表示されるようになってた
すまん

781 :
MacTubes関係のスレってないの? おせーてエロい人

782 :
なんでこのスレで聞くのか分からんが
↓でたまに話題に出るよ
MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1275567803/

783 :
>>782
メルシー エロい人!!

784 :
しばらくやってなかったんで分からなかったんだが、DVDはVLC最新だとダメなんだね。1.9.9の64bitに戻したよ。

785 :
何かライブラリだか何かだけ別途入れれば行けるんじゃなかったっけ?

786 :
スレチかもしれないが質問させてください。
随分前に保存していた.movファイルを開いたら、ファイルを開いたら、右上に再生マークが表示され、
this is demonstration of flip4 macという音声がしきりに読み上げられます。
何か別の形式に再変換しようとおもってもhandbrakeほか、adapterとかflv clutchなどでもサポート外
と出ます。
おそらく昔wmvをflip4macを入れて保存していたのだと思うんですが・・・何か解決法ないでしょうか?

787 :
あきらめろ

788 :
flip4macの有料版にアップグレードせよ

789 :
>>786
flip4macを有料版にするのが一番良い方法だけど、
あまり褒められない方法としては、透かしの音声と画像ファイルを同名の空ファイルにしちゃうって手もある

790 :
しばらく動画関連はWindowsでやってたから気付かなかった
flip4macはMSから離れてPerianもディスコンになってたのか

791 :
そういやずーっとPerian入れっぱなしだけど、QTでflv見ることなければもういらないのか

792 :
iPhone6用にブルーレイをリッピングするなら
ビットレートはいくつくらいがいいですか?

793 :
>>792 が画面で見て気にいるようにすればいいと思うよ。
HandBrakeではあまりビットレートはきにしないけどね。

794 :
遂に、ver.0.10になったぞー。やっぱりOSXではQSV非対応だぞー。
それより、いつになったらver.1になるんだー。

795 :
永遠のVer.0

796 :
H.265エンコードして何で見る?

797 :
>>796
Mac、iOSじゃマトモなプレイヤーないな
H.264の4K再生は対応してるけど

798 :
Handbrake 0.10.0って、Chapter指定すると、ズレが発生しませんか。
(Handbrake0.9.9の時は問題なかったのに)

799 :
何がどうずれるんだ

800 :
>>799
例えば、Chapterが1〜10あるとして、
Chapterを2〜3を指定した場合、
出来上がった画像を見ると、Chapterが1〜3になっていて、
動画の情報を見ると、テキストトラック(Chapter)は開始位置0秒から始まってるのに、ビデオトラックや音声トラックは0.xx秒から始まってます。
ビデオトラックや音声トラックは0.xx秒から始まっているのは、Chapterが1から始まっているせいにも見えます。
なので、Chapterを2から見ると、ビデオトラックや音声トラックの位置は正しいようも見えます。

801 :
>>800
DTV板のスレでチャプターとキャプチャーの区別がつかない奴が
そんなようなこと言ってる。バグあるのかもね。

802 :
10.0.1 betaでも再現する?

803 :
スレチなんだけどここだと詳しそうな人が多そうだから教えてください。

Macに保存しているm2v動画ファイルをSDカード経由で
PanasonicのDIGAに保存したいんですが
HandBrakeのフリーウェアでオヌヌメはないでしょうか?

804 :
すいません

HandBrakeの「ような」フリーウェアでオヌヌメはないでしょうか?

でした。

805 :
>>803
スレチとわかってるなら適切なとこを探そうよ・・・
知らずに質問する人よりも君は悪意あるよ

806 :
trimはできなかったかな?

807 :
>>806
>【質問する前に】
>フォーラムやドキュメント、FAQに目を通すことで解決できる場合もあります。
>質問する場合はあなたの環境や操作、エラー内容を具体的に書きましょう。

808 :
小姑ホイホイ

809 :
Mac版ってqsv使えないの?

810 :
dvdをx264 acc でチャプターつけるとコンテナがm4vになっちゃうんだけど
これってMac以外だと不具合出る?

811 :
>>810
Windowsでも問題なし

812 :
>>811
ありがとう

x265で遊んでる
エンコに三倍くらいかかるね

813 :
う〜ん同じビットレートでもh.264の方が綺麗に見えるな・・・

814 :
最近、あんまり使ってないな
動画を保存することが殆ど無くなってきた

815 :
再生可能プレーヤーが限られてるので汎用性考えたら
x265はかなり魅力がない
エンコに時間かかりすぎる

816 :
汎用性を考えたら当たり前

817 :
No valid source foundエラーが出るDVDは読み込めないのかー

818 :
すまん。srtのフォントとサイズを指定できる?
後、上下帯付加可能?
チプスあったら教えてちょんまげ

819 :
x265 (H.265)は4K解像度のUltra HD Blu-ray向けでもあるからな
H.264より高圧縮になるらしいので、エンコにかなりマシンパワーを必要とするのはしかたない

820 :
某有名PodCastでEl Capitanにすると不調と聞き、アップグレードでダウンロードしてい
たEl Capitanを慌てて一時停止しました。
El Capitanで問題ありますか?

821 :
>>820
最新ビルドを使っている分には、今のところ何の問題も無い

822 :
>>820
きちんと動作するから安心しろw

823 :
音声を2chと5.1chのどちらにすべきか本当に悩む。
参考にiTunesで動画を購入してメタデータを見たら『0ch FairPlay』って書いてあるし。
余計わけわからん感じになった。

824 :
音声なんていくらでも入れれるんだから両方入れればいいじゃん

825 :
おー…その発想は無かった。

826 :
x265ヤバい

827 :
>>826
ヤバい 熱い 間違いない!

828 :
もう少ししたらiPad proが出るけど、
これまで通りノーマルプリセットで十分なのかな。
音質が向上するらしいけど、これもPro Logic Iで問題ないよね。

829 :
多分素人には実感できないだろう
acc128kでほぼ人の聞こえる音域はカバーされてる
後は圧縮率と相談
めんどくさいなら可逆にしておけ

830 :
AAC

831 :
問題は音域じゃないだろ……

832 :
俺みたいなよう分からんユーザーにはプリセット作ってくれる奇特な御仁待ちだな。

iPad Proは2.7K、ほぼ3Kか。
1980×1080の動画を見ると少しボケて見えるのかな。

833 :
RetinaのiPadは前から1080pもボケてたというかアプコンされていたわ

834 :
俺は720pあれば十分綺麗に見えるけどな
もちろんBDソース
初代AppleTVが720p 24fps 5Mbpsまでだから全部それでエンコしてるわ

835 :
El Capitanでの不具合、某PodCastによるとOSの方の問題らしい。現在の対策はターミナル
を叩いてOSの一部書き換えが必要だとか。

836 :
2K画質で1時間30分程度の動画が6〜8GBか。
これをiPadに10コ入れたらほぼ満杯。
どうすりゃいいんだ…。

837 :
air video

838 :
>>836
iPadに直接入れる(出先で見る用)なら1.5Mbpsくらいでいいじゃん
自宅で見るなら高画質でエンコしてサーバからストリームすればいい

839 :
>>838
そんな暇な人ばかりじゃないよ

840 :
エンコなんて寝てる間にできるじゃん・・・

841 :
ipadに動画詰め込んでる人の方がよほど暇に見えるw

842 :
持ち出し用にその都度ソフトエンコなんてだるくてやってられんな。
QSVでも使えりゃまだいいけど、結局Macじゃ使えるようにならないのかね?

843 :
>>836です。
沢山のレスありがとうございます。

基本的には車などの移動時間に子どもの暇つぶしとして必要としていて、
それ以外では自宅で大画面に繋いでAirPlay。
だから一つのファイルで全て事足りるといいんだけど、
そうなると平気で6GB超になってしまう。
やっぱ大画面用とiPad持ち出し用で分けておいた方がいいのかな…。
うちはmkv使う予定ないから、吹き替えと字幕の二種類を作らないといけない時もあるし、大変だよ。

844 :
>>843
1ファイルでの妥協って意味では720pの大体2~3GBで済ませてるな。
どうしても綺麗に見たいとかなら素直にディスクとかでオリジナル再生すりゃいいし。
そもそも高画質で見たいとか吹き替えが嫌とか、そこまでこだわって見たいと思うものあるかい?
子供はそんなこだわりないだろうし、ただのコレクション欲や自己満足になってないか?

845 :
エンコなんて大体が自己満足だろうに

846 :
まぁ、大小2つエンコすると6GB+2GBとかになってしまって、ストレージがもったいないって気はするな

847 :
>>844
>そこまでこだわって見たいと思うものあるかい?
オレの場合はエロ、多分言わないだけでみんなも
aqが効きすぎたときのがっかり感ときたら
もう、萎えてくる、いや、泣けてくる

848 :
俺はエロにこそこだわりがないなあ。DVDソースなら1GB前後かな

849 :
お前らエンコスレならMbpsで語れよ・・・

850 :
あれ?久しぶりに使おうと思ったらうまくいかないな?

libdvdcssがうまく使えてないのかな?
起動時に選択ボタンを選び間違えたのか・・・
どうしたらもう一回でるんだろう?

851 :
>>849
5Mbps以下

852 :
El Capitanで不具合?
バージョンアップで直るんじゃね?

853 :
音ズレ直す為に固定フレームレートにしたいんだけど、
昔あった?「Constant Framerate」ってチェックボタンがなくなってる。
暫く使ってなかったから消えたのか、元々無かったのか忘れてしまった。
ググったら、Windows用には今でもあるらしい。MacのHBでCFRにするにはどうすればええのん?(*´・ェ・`*)

854 :
ごめん最新版にしたらConstant Framerate復活したわ。

855 :
ヨカッタネ

856 :
>>852
コマンドライン叩いてカーネルを書き換える必要があるとか。ソフトのバージョンアップでは対応し切れないと思われる。

857 :
>>843
少し前からOSXでもシステム標準の動画ライブラリはQSV対応してるよ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

858 :
訂正
>>857>>842

859 :
>>856

「HandBrakeで使えなくなった人はうちのソフトで!」と宣伝しているソフトがあるよ。
バージョンアップで対応できるんじゃないの?

860 :
MacのデスクトップをQuickTimeでキャプチャした可変フレームレートのmovなんだけど
Constant Framerateにしても微妙に音ズレ治らない。ズレ量は100〜1500ミリセコンドくらい。
でもMPEG Streamclipだと初期設定で全くズレないmp4が出来上がる。何が違うんだろう?
同じキャプチャでも音ズレするファイルとしないファイルがあるのも謎。
QuickTimeで画面収録がダメなんだと思って、App Storeで色々探してみたけど、
固定フレームレートでキャプできるソフトが見つからず… おんなじ人おらん?(´・ω・`)

861 :
iPad Pro用のプリセットはよ

862 :
iPad Pro用のプリセットはよはよ

863 :
海はよー海はよー

864 :
iPad Pro用プリセットって4Kソースでもなきゃ意味無いんじゃ・・・

865 :
iPad ProでフルHDソースをみたらボヤけて見えるのかな。
もしそうならiTunesで動画を購入しても満足はできないだろうし、
そこんとこどうなってんだろ。

866 :
そりゃドットバイドットの完全なのと解像度下げたのを見比べたら差はあるでしょ
普通のiPadでもフルHD超えてるわけで、それで720p見ても気にならないなら
ProでフルHD見ても気にならないんじゃないか?
個人の感覚だから見てみないことには何とも言えない
あと写真(静止画)だったら解像度の差は分かりやすいけど
動画では液晶の性質と人間の認識能力で解像度は落ちるからね
(いわゆる動画解像度というやつ)

867 :
>>866は意地悪に見えるがホントのこと

868 :
>>866
んじゃ、iTunesはなんで動画を720と1080のみで売ってんだろう。
iPad、iPad Proの事を考えたら2048、3072の需要もあるだろうに。
Appleは2K、3K動画を配信したくてもコンテンツ提供社が渋ってるんだろうか。

869 :
4Kなんて配信しても、国によったらカクカクして再生出来ない程度のネット速度しかでないからな。
一番大きな理由は提供側の渋りが問題だろう。

870 :
高速通信網が整備されてる日本が稀な国
これは森のおかげ
1080=2K
知った風なこと言う前に勉強しろ

871 :
そもそもドットが見えないのにドットバイドットにする意味がもはや無い

872 :
>>868
>動画では液晶の性質と人間の認識能力で解像度は落ちるからね
これ読んで理解できない?

873 :
いまだに映画は24fpsだよ。それを考えたらFull HDでも贅沢。
映画のソフトはDLコンテンツでもブルーレイと同じ解像度が民生ソースでは最高なんだから
それ以上はそもそも映画会社しか持っていないし、容量が単純に4倍になる(テラ単位)になるから
回線速度が追いつかない。

874 :
だがしかし昨今、Netflixでは4Kストリーミングがあるからね。
いつまでもフルHDな時代も時代遅れってか時代にあってない。
せっかく5K iMacを売ってるのに活かせて無いよね。
買い替えの理由に4Kの配信はあってしかるべき。

875 :
べき、ね〜
オマエの中ではそうなんだろう
オマエが、撮影機材、編集機材、通信環境、h265の最適アルゴリズ、色空間規格の整理など、
諸々全部用意してくれたら変わるんじゃない
>5K iMacを売ってるのに活かせて無いよね。
飛びつくやつがバカ

876 :
次に期待する事はHDRかな。
そりゃ50インチ超の大画面で4K、8Kも体験したいけど、
HDRとやらがどれだけ凄いのか早く体験したいな。
って話はズレちゃってるな、すまん。

877 :
>>874
映像を消費するだけの無能のために5K売ってるわけじゃねーからww

878 :
>>877
>映像を消費するだけの無能のために5K売ってるわけじゃねーからww
映像を映さないならminiやMacProを買えば良いだけ。

879 :
>>877
そんな前のコメントに
今更レスする必要ある?

880 :
>>878 文盲さんこんにちは
>>879 すまんな。年末年始にこんなとここねーし、三つ前のレスだし許してくれよ

881 :
>>878
パソコンの用途はエロ動画だけじゃないんだよ

882 :
まー、ワシはほぼエロだっけどな

883 :
>>878
このレスをみてどこから>>881のレスを思いつくんだろうか

884 :
>>883
わかってないのは君だけだよ879くん

885 :
>>883
文盲か?
前後読めばわかるだろ・・・

886 :
5k買って知ったかぶりでいきったら、あっけなく撃沈の流れ?

887 :
強制終了でないと終われんことが多いんだが
HandBrake For Mac OS X 10.6 to 10.11

888 :
MacOS X El Capitanで使うと、ノイズが入って失敗してしまうので、ダウングレードした。

889 :
>>888
どのバージョン?

890 :
>>889
handbrake Macでググって一番最初に来たやつ。
たぶん、一番最新版?

891 :
ふざけてんのかこいつは

892 :
わりぃ、0.10.2かな?
今、見たら、0.10.3出てたのね。これなら、いけるのかな?

893 :
iPad Pro買ったよ。
ノーマルプリセットで書き出したけど、やはり若干ピンボケする感じがするね。
あと、タブレットにしては音がかなりいい。

894 :
Blu-rayをリサイズせずに書き出してもボケて見えるなら
それはそれで機械としてイマイチな気はするなぁ

895 :
> 機械

896 :
常識的に考えてiPadではアプコンされるから

897 :
セルルックのアニメならSD画質でも問題ない。
しかし3DアニメならHD画質でないとピンボケ動画のようになってしまう。

898 :
>>887
自己レス
原因は、複数のデスクトップで使っているからだった。
他のデスクトップに処理完了のメッセージウィンドウを出したまま、
HandBrakeがあるデスクトップに移動するとQuit HandBrakeがグレーになって
終了できないだけだったよ。

899 :
正式版(リリース版ってのかな)とナイトリの自作プリセットって共通じゃないんだね。
最新の正式版てインターフェースもタブの所が古いままだし
ナイトリのプリセットを移行ってできないの?

900 :
リッピング用外付けDVDプレーヤーでいいのないかな?
シリーズ物リッピングするのに1枚1枚入れ替えるのが面倒なので一度に3枚とかセットして寝てる間に一括して変換したいんだけど

901 :
>>900
そんな特殊なやつは売ってても高いだろうから
安いやつ適当に好きなだけn台買ってつないでやればいいんじゃね

902 :
>>900
DVDのリッピングは違法だから、中華あたりのパッチモンしか期待できないだろうな。

903 :
3枚位だと寝る程の時間掛からないだろ

904 :
昔パイオニアがCD301枚入るプレーヤー売ってたけどなw

905 :
メンドくさくてリッピングできないDVDは見ないでレンタル屋に返すことにした
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B016K9C9CQ/

906 :
pinkでやれ

907 :
希美まゆに見えた

908 :
放送tsに埋め込まれている字幕を焼き付けエンコードはできるのでしょうか?

909 :
どっかの解説サイトでこれを「ハンドブレイク」って書いてる人がいた

910 :
実は、今の今まで「ハンドブレイク」やと思ってました… (´・ω・`)

911 :
「ハンドブレイク」だろ

912 :
Have a break, Have a kitkat !

913 :
>>909
ローマ字で書いてない点以外は何もまちがってないね

914 :
そういや特に疑問に思ったこともなかったけど
なんでこんな名前なんだろな

915 :
テクノブレイク!

916 :
「サイドブレーキ」じゃなかったっけ?

917 :
HandBrake 1.0.0 Released
ttps://handbrake.fr/news.php?article=37

918 :
Release Highlights
- One part banana
- One part cherry
- One part mango
- Garnish pineapple

919 :
何言ってんだコイツと思ったら公式だったでござる

920 :
日本語字幕だけ認識しないBDがあるんだけど直ってるかなあ

921 :
字幕じゃなくて音声だったっけ?
だいぶ前の事だから忘れてしまった
正月休みに試してみるか

922 :
1.0.0でエンコ中にポーズしてもCPU100%使い続けるなこれ
前まではポーズしたらCPU利用率400%->0%だったのになんだこれ

923 :
不具合あったらしくてさっそく1.0.1出てた

924 :
>>923
早いなw
しかも、1.0.0をSierraで使ってる場合は
手動で(アップデートじゃなく)ダウンロードしろって書いてるね

925 :
>>922は直った?

926 :
Macでダウンロードしたときdmg内に出てくるdocって削除して問題ないですか?
ちなみにdocを削除するとApp cleanerで検索すると3つくらいファイルが新たに増えてます。
この現象についても教えてください。

927 :
削除するっていうか、Handbrakeのアプリ本体を
Macのアプリケーションフォルダにコピーするだけのことでしょ
つか、docフォルダの中身は見たの?
ReadMeとかライセンスの説明とかの文書が入ってるだけだし
一通り読んだらそれで終わりでしょ
> ちなみにdocを削除するとApp cleanerで検索すると3つくらいファイルが新たに増えてます。
ファイルの名前も書かずに何を教えろと?

928 :
>>925
試しに適当な動画を突っ込んでエンコしてポーズしてを繰り返してみたけど今のところ直ってるみたい

929 :
>>928
報告乙

930 :
様子見してるんだけど1.0.1って問題なさそうだな
そろそろアップデートするか

931 :
1.0.1で質問です。
※iTunesに登録するのを前提で常にmp4変換のみ使ってます。
これまで、焼き付けで字幕を乗っけてて同様に乗っけようと思ったらプレビューに字幕が出なくなったんだけど、
なにか変わったんでしょうか?
もしくは違う方法がひつようなのでしょうか?
ご存じの方教えて下さいませ。

932 :
チャプタータブでチャプター毎の時間が表示されるようになってたんだな
地味にありがたい

933 :
あとはチャプター毎のFPSを表示してくれたらありがたいんだけどなあ

934 :
最新版にアップしてからエンコしたやつが
全部初代AppleTVで再生不可だった
本体ストレージに転送はされるけど
フリーズしたりフォーマット不明エラーで再生できない
ここ2週間くらいの作業が全部パーになってもた・・・
旧バージョンに戻すわ

935 :
935だが
これまで使ってたカスタムプリセットの互換性がなくなっていたようだ
もう一度標準のAppleTV用プリセットをカスタムしたらなんとか行けた
ただこれまでとサラウンド音声の扱いが変わってるようで
AC3の5.1chでエンコするとAppleTVで再生できなくなった
AACの5.1chならAppleTVで再生できる
ここで言ってるAppleTVは初代ね
バージョン戻すつもりだったけど、旧バージョンでBDソース読み込んだら何故かアプリが落ちるから戻せなかった・・・

936 :
カスタムプリセットは確かに微妙に改変されてしまうっぽいな
俺の作ったやつは、なぜか動画のサイズ(1080pとかそういうの)が縮小されるようになった
実際にエンコする前に、設定を一通り見直す必要はあるみたいだな
めんどくさいw

937 :
アップデートで改変されるよ!って警告されてるんだから甘受すべし

938 :
「No Valid Source Found」が出てスキャンが始まらないMKVファイルが一部ある
TeganとMiro Video Converterだと問題ない
なんででしょうか
[23:54:58] hb_scan: path=/XXX.mkv, title_index=0
udfread ERROR: ECMA 167 Volume Recognition failed
disc.c:274: failed opening UDF image /XXX.mkv
disc.c:352: error opening file BDMV/index.bdmv
disc.c:352: error opening file BDMV/BACKUP/index.bdmv
[23:54:58] bd: not a bd - trying as a stream/file instead
libdvdnav: Using dvdnav version 5.0.1

939 :
>>938
変な場所に置いてる? mkvをそのまま円盤に焼いたとかディスクイメージ直下とか
BD/DVDだと認識しちゃってるように見えるなあ

940 :
プリセット使ってるのにブロックノイズが酷すぎて、見れたもんじゃない
おすすめの設定を教えてください
1.0.2です

941 :
ビットレート低過ぎなのでは?
もちろん2passにはしてるんだよね?

942 :
>>941
プリセットなので確認してみます
2passになってないかも

943 :
>>941
constant qualityになってたので2passはしてないみたいです
bitrateを9000kbpsに指定してやってみます
ところでコピーガードがかかってるDVDはだめよ、ってメッセージ昔から出てましたっけ?

944 :
朝起きたらエンコ終わってました
ビットレートが高かったのか8G近い容量にw
しかし、ブロックノイズは変わらず
何が問題なんでしょ?

945 :
何のプリセット使ってるのか分からんけど
目的の端末向けプリセットをカスタムして使うのが普通
俺はconstant qualityは使わない
average bitrateの2passのみ
Video CodecはH.264
ビットレートは自分で納得できる数値を見つけるしかない
全部丸ごとエンコするんじゃなくて、ブロックノイズが気になるなら
そのシーンだけ秒数指定してエンコすれば短時間で何通りも試せるでしょ

946 :
あとソースがDVDだと元々ブロックノイズになってる場合もあるぞ
その場合はビットレートいくら上げようがどうにもならん

947 :
CBRって基本的にはCBRしか再生できないやつに対応するためのものでしょ

948 :
>>931
俺も。今の所解決できてない。

949 :
>>948
解決というか、1.0.0〜以降は少なくとも日本語字幕は焼き付け設定してても全て吹っ飛ぶみたい
サポートに報告したいが何をどう言えばいいのかさっぱり分からん

950 :
H265すげーな。
音声ファイル並のサイズでDVDが圧縮出来るわ。

951 :
>>931
>>948
遅レスで、もう解決済みかもしれないけど
Forced Onlyのチェック外せばOK
のはず

952 :
HandBrake 1.0.7
ttps://github.com/HandBrake/HandBrake/releases/tag/1.0.7

953 :
1.0以降Deinterlaceの設定方法が変わってどうすればいいのかわからないのでご教示下さい。
以前はDeinterlace > Slowの設定でずっとやっていました。
主にDVDからリップしたエロビ鑑賞用ですが画質にはこだわりたいです。
Yadif > Defaultで良いのでしょうか?
それともDecomb > Defaultが良いのでしょうか?
またもっとも綺麗にエンコできる方法があれば教えていただければ幸いです。

954 :
インターレース保持でエンコ。
解除は再生機器・ソフトの方で。

955 :
おっかねぇなぁ、おい
トランスコーダHandBrakeのサーバーがハッキングされ、
トロイの木馬が同梱された「HandBrake for Mac」が公開されていたとして
開発チームが注意を呼びかけ。
ttp://applech2.com/archives/20170507-handbrake-for-mac-hacked-trojan.html

956 :
こわ
4月中にDLしてあったし怪しいプロセスも無かったから大丈夫なようだ。

957 :
XProtectはもう対応してるのね。

958 :
えーGW中にダウンロードしちゃったよ
と一応チェックサム比べてみたら大丈夫ぽかったけど恐いなぁ

959 :
自分のマシンに入ってるのは 0.9.3 だ。

960 :
パワーPC最終だと0.9.4ぐらいだっけ?

961 :
普及してくるとこういうのが徐々に増えてくるから嫌だなぁ・・>ウィルスやマルウェア

962 :
トロイ入りのは初回起動時にコーデックインストールするか?って
パスワード聞いてくるみたいね

963 :
久しぶりに使ったらverupして1.0.7になったんだが
作成されたmp4に字幕が表示されない?
なんかあったの?

964 :
それがトロイだ

965 :
>>964
>それがトロイだ
マジで?
タイムマシンで古いアプリに戻したんだがアプリだけの問題ならいいんだが
Mac用のオンラインウイルススキャンってどこなない?

966 :
手遅れ
keychain抜かれてる

967 :
起動したときにパスワード聞かれてなければ平気
あとXprotectが発見直後に対応済み

968 :
こういう>>964=>>966ネタ寒すぎ

969 :
埋め

970 :
埋めるのに半年かかる…

971 :
最近iTunes Storeで売られてる映画には焼き込みじゃない字幕のタイプがあるんだけど、HandBrakeで実現できるかな?

972 :
以前からある字幕とは違うの?「焼き込み」って映像の画像にって分分離不可分のヤツっぽいけど、じゃないのが最近ってるから違うっぽい

973 :
焼き込みではないよ
オンオフの選択出来るタイプ

974 :
前からあるやろ。そして当然HadBrakeでも作成できる

オンオフだけでなく、いろいろな言語てか日本語でも複数入れてどれか選択可能
mp4とか動画コンテナが最初からそういうのを考慮したフォーマットだったような
観るのでもほとんどの動画ビューア(QuickTime Playerはもとより)が対応してる

っていう??

975 :
できるできないで言えばできる
(字幕ファイルを自分で用意すれば)

976 :
なぜか日本語字幕がでない。
HandBrakeで全ての字幕を選択しているのに完成したファイルを再生すると全部英語になっている。
アンインストールなど思いつく方法を試しても同じ。
前はちゃんと日本語字幕できたのに。

977 :
>完成したファイルを再生すると全部英語
日本語字幕ファイルなのにだったらすげえ優秀すぎるなw
なんらかの設定ミスなんじゃないの?字幕入れる/追加するだけだったら、ffmpegでも大丈夫だろうな

978 :
HandBrakeもffmpegも字幕が完璧に表示されないDVDが多すぎる。
字幕表示はDVDRemasterが最も信頼できるが32ビットで開発終了のため代わりを探しているけど見つからない。
何かないでしょうか?

979 :
過疎ってるけど、みんな使ってないの?

980 :
使ってるよ
ただ安定した環境を捨てて最新版にアップデートする理由があまり無い

981 :
使ってる
安定してるし圧縮サイズ決まってるから
特にいじるとこがない

982 :
たまに認識できないDVDがあるのは何が悪いんだ?
DVDプレーヤーでは再生できるのに

983 :
HandBrakeはMpegStreamclipより遥かに速いよね
デコーダの差なのかな

984 :
MpegStreamclipは設計が古すぎ
というか別に競合ソフトでもないし

985 :
libavcodecがすごいのかな

986 :
App StoreにHandBreakeって名前の動画変換アプリがあって有料なのな
Handbrakeの名前だけ聞いた事あるような人がよく分からずに買っちゃったりするんだろうな

987 :
それはもう捨てて別の名前のになってるっぽいけどな
店頭から取り下げるとかできないのかな。まあできても放置してるだけかもだが

988 :
埋め

989 :
うめ

990 :
埋め

991 :
埋め

992 :
埋め

993 :
埋め

994 :
埋め

995 :
埋め

996 :
埋め

997 :
埋め

998 :
埋め

999 :
次スレ
HandBrake 総合スレッド 17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1535026514/

1000 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Mac mini Part217
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
【Roxio】Toast, Jam, Popcornユーザ集合!! 16
MacでFINAL FANTASY XIV Part2
ポルシェデザインモデルなどLaCie製外付けHDD
Mac OS X 10.7 Lion を使い続けるスレ part 1
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
MacBook Pro (Part 201)
なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?
Graffitipot for Mac ★4
--------------------
ナメくじ
アップローダーレンタルサービス ウップス oops 
東大日本一開成高校の2019進学実績が発表
江ノ電(江ノ島電鉄)湘南モノレール・金沢シーサイドライン スレ
理想の妹キャラ
ナルトの作者の新作が打ち切られたらしいけど
【tvk・テレ玉ほか深夜】 トモダチゲーム 【吉沢亮・内田理央】
日テレプラス・G+・NEWS24 2019/10/14〜 Part2
よく見ると似ている同士
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4328
さらばろくでなしBLUES
関西(東海)モデル・カメラマンPart37
 今瞬間的に思ったことを書き込むスレッド3139
社会人がアフィリエイトで独立を目指す 35
繝エ繧。繝ャ繝ウ繧キ繝シ 繝ュ繝?繧ッ?シ溘Γ繧ソ繝ォ?シ
●【熱愛】二宮和也と長澤まさみの噂★18【再会】●
【天気の子】天野陽菜は今から晴れるよ可愛い 14祈り目
【日本版】 戦艦少女R Part233
財布を拾ってもネコババしそうな力士は白鵬
【電磁波盗聴】TEMPEST【画面盗視】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼