TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
穂乃果「ベイスターズファイトだよっ!」 Part97
静岡、沼津、三島、富士、浜松。結局どこが一番なんだよ
【ユニカビジョン】ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 5th LoveLive! 〜Next SPARKLING!!〜【実況】
ここだけ全員美少女、ただしコンマゾロ目で…
【μ's・Aqours・虹ヶ咲学園】ラブライブ!フェス イベント当落/発券・着弾報告スレ 24枚目
ライブでブレード振らずに指突き立ててノリノリなやついるじゃん?
μ's時代からずっとライバーやってる奴って地味に凄くね?
正直ダイヤ推し辞めたいんだけど…
「朝香さんってさ…」「うん?」
ルビィちゃんってクマさんパンツ履いてるのかな?

μ'sが大ヒットした理由を簡潔にまとめたい


1 :2020/01/22 〜 最終レス :2020/01/27
・コンテンツの中心に、2次元美少女とキャッチーなアイドルポップスを据えた
・スマホ普及の流れに乗り、ゲームを通して上の2つを効果的に世間に広められた

これに加えて、

・キャラのアニメーションによるミュージックビデオ
・そのMVのパフォーマンスをキャラ演じる声優が実践
・曲やアニメ、ゲームのみならず、雑誌、小説、マンガなどでもマルチに展開

という新しい複数の試みが、上手くかみ合ったため

・・・てな感じで全然簡潔に表現できない
足りない点とか、何か別のアイデアとかない?

2 :
みんなアニメに対して真面目だったから

3 :
アウトレットパークの入り口に「ペットはケージに入れてください。だっこもダメ
バッグに入れるのもダメ。もちろんリードつけて場内を散歩するのもダメ」って書いてあるのに、
全員がリード付けて普通に散歩させているのにはオドロキ!
犬飼いの非常識が証明された。
家族だのうちの子だの言ったって、所詮は犬畜生なんだよ。

4 :
人間は不確実なものにほどハマる

μ'sの時代は前例がないからどこまでいくのかわからないワクワク感があった

5 :
スクフェスの存在

6 :
乳首が黒い

7 :
主演がAV女優

8 :
割とまじでスクフェスのおかげ

9 :
スクフェスがヒットしたから

10 :
ちょうど声優のユニットとライブが盛り上がってる時代に刺さったのもある。あの時代のスフィアとかゆいかおりはチケット取れなかったからな。

11 :
アニメが面白く曲が良かった
スクフェスの存在

12 :
スクフェスとその時点で楽曲ストックがあったこと

13 :
奇跡なんだよな
キャストや制作陣の頑張り、アニメ、スクフェスのヒット、そしてライバーの熱意など
色んな物が絡み合って奇跡が生まれた

14 :
>>13
本気で言ってるならキモ過ぎる
キモいから二度と書き込まないで欲しい

15 :
曲が強かった

16 :
>>14
割とガチで言ったつもりだ
キモくてすまんな

17 :
貢献度は真面目にスクフェスが7割、アニメが2割、その他1割ってところでしょ

18 :
>>13
奇跡って一言で言うのは簡単だけど、個人的に考えたいのはその「奇跡」がどんな道筋をたどったかってこと
アイドル声優ブームやスマホの普及とかの世相は人為的なものじゃない(=奇跡の要素)からそれはあるとして、もっと細かい点なんかも考えてみたいなと

19 :
スクフェスだな
その当時スマホで楽曲追加が無料でちゃんとした音ゲーなかった
リリース最初の豆フェス2の楽曲から完全にラブライブに嵌まった

20 :
リリース最初の日替わり楽曲な

21 :
https://i.imgur.com/FTtI7dh.jpg

22 :
>>1
全然違う
ガチで書いてるならセンスなさすぎ

正解は「深夜アニメなのにスポコンをやった」これだけ
たったこれだけなのよ、まじで
凡百のオタクコンテンツと唯一違う点はそこだけ、それ以外の部分はよくあるオタクコンテンツと本質的に変わるところがない

23 :
>>22
それならBDが売れるだけでしょ

24 :
対抗馬がいなかった
それだけ

25 :
根本的には曲が良かったからだよね
アニメ見て曲が耳に残った人たちがゲームをプレイ

ゲームやれば無料でμ'sの音楽聞けたし
スクフェスが一番の功労者かも

勿論、アニメが素晴らしかったのもあるけど

26 :
アニメの出来の良さ
曲の良さ
スクールアイドルというテーマ
声優を役になりきらせた采配

27 :
>>24
普通にこれ
それこそデレが3年くらい前倒しだったら、売れてはいただろうけどドーム行ったかは分からん

28 :
>>22
うーん
それは一要素であっても全部は説明できないような
そもそも深夜アニメだったら元々の視聴者数が(増加傾向だったとはいえ)だいぶ限られる

29 :
スクフェスは大きい
あれがあったからオタク以外にもウケたとこある

30 :
ブレイクした際に逆流できる量の曲やコンテンツがあったのは割と影響あると思ってる

31 :
ネタではなく割とマジで矢澤にこの存在
ラブライブを浸透させた一人でもあるだろ

32 :
>>22
深夜アニメってスポ根やっちゃいけないの?

33 :
>>13
同意する

34 :
スクフェスは大きいだろうな
自分の周りでもそれまでオタクコンテンツに興味なさそうだったやつまでやってたりしてたし
アニメは見てないけどスクフェスはやってるとかよくいた

35 :
※31
「にっこにっこにー」は確かにわかりやすいシンボルになってたね
ラブライブ知らなくてもそのフレーズは知ってるって人も結構いたはず(体感だけど)

36 :
1話のミュージカルEDで話題を集めたから

37 :
>>35

>>31

38 :
にこは「シャミ子が悪い」くらいの効果はあったろうな

39 :
アイドルブームにあやかった
にこにーの存在
スクール&アイドルで学校を救うというのはこれにまでない内容のプロット


アクアはそんな物語の上に墨汁をかけて真っ黒にしやがったとか

40 :
深夜アニメだが不快な性描写を排除してオタク層以外も見易かったなおかつスクフェスっていうスマホで手軽に手を出せるコンテンツもありさら入りやすかった

disる訳じゃないけどアニメとして飛び抜けて出来がいいとか言うわけでないと思うよ

41 :
16.デレステ
22.バンドリ
33.スクスタ
50.ミリシタ
104.ユニエア
116.乃木恋

42 :
ラ板でアニメ化前からラブライブ追ってた猛者はいるのかな?
だとしたら先見の明がすごい
アニメ化前のキャラ、皆イモっぽくて可愛くなかったし売れるとは思わなかった

43 :
アニメがいいとか曲が良かっただけだったら、もっと早くヒットしてたと思う

44 :
HTTが一通り完結し765PROが一見さんお断りだったから必然的にスクフェスに新規ファンが群がった

45 :
μ'sの頃は常にギリギリだったから制作陣がみんな必死だった
Aqoursになってから適当に作っても馬鹿どもが金落とすことわかったから適当なものしか作れなくなった

46 :
アニメ化直前のリスアニで声優が出てる企画やってるのみたときは「ぶっさwwww」て思ってましたすみませんでした。

47 :
Aqoursがイマイチ勢いに乗れなかったのは、
>>1と同じことしかせず革新的なことがほとんど出来なかったからだと思ってる
新しいものへのワクワク感が先代と比べると少なかった

48 :
今は色々多様化してるから比べられないけど何か大きな活動も無く1stライブ1700人集められるのも凄いよな

49 :
けいおん放送時に無印放送時期ぐらいのソシャゲ流行具合だったらかなり違ったんじゃねえかな

50 :
スクフェスだなあ
今の軽さのまま立ち絵とURをLive2Dにしてラウンジを追加してMVをボチボチ足していきながら虹も参加するスクフェス2みたいなの作ったらどうかな

51 :
畑さんが神がかってた

52 :
曲の平均クオリティが異常だったな

53 :
>>47
同じことしてりゃいいのに良かった部分は真似せずに生徒会長が妨害してくるとか悪い部分だけ真似してる

54 :
1話冒頭でハマったんだけど当時3話あたりからジワジワ話題になってた感がする
自分はアニメの出来がすごく良かったと思っててアニメの教科書に載せてもいいくらい王道だなと
この「王道の基本」ってのが実は結構難しく出来てない作品が多い中コンセプトに沿ったキャラと話が秀逸

55 :
1話のラストのススメトゥモロウであまりの曲の良さに惹かれた
3話まで見れば誰もいない講堂からのSTART DASH!で終いよ

56 :
え、アニメ一期の頃ってそこまで人気作!って感じだったっけ?
何やかんやでアニメよりスクフェスの影響が大きかった気がする

57 :
※54
初代1期の3話で一気に話題になったのは当時肌で感じた
あれくらいシビアな演出を入れたことでスポ根ものって認識が出来たのも大きいね

58 :
当時ニコニコ動画の全盛期終盤でラブライブのMADが人気だったな

59 :
>>14
どう考えてもキモすぎるのはお前 さっさとRばいい

60 :
まあ綺麗に言うなら奇跡 その一言に尽きる

61 :
アニオタをドルオタに染め上げ
ドルオタをアニオタに染め上げることができたから

AKBから流れてきた者としてはそう思うね

62 :
>>56
アニメ1期の時点で人気作になってたよ
アルバムが何週間もオリコンランキング入りしたりTwitterのアイコンがμ'sだらけになってた
ただ一般層から人気出たのはスクフェスの影響だと思う

63 :
>>56
ダークホースみたいな扱いだったような気がするけどうろ覚えだわ

64 :
アニメ化前はまともに語れるところがふたばくらいしかなかったけどその分平和で良かったかもしれない
あとリリイベに緒方恵美乱入とか今考えるとありえねぇしそういう手作り感手探り感というか偶然の出来事が起こり得る場だったのも良かったかも
サンシャインは途中で離脱しちゃったから今どうなのかあんまり分からないけどこれだけデカくなるとそういうのはほぼ全く起こらなさそうで寂しい

65 :
もぎゅっとまで初動2000台
アニサマ夏色やり逃げ翌週発売のWRが4700
1期3話でバズってスタダ18000台、そこから2013冬クール独り勝ちよ

66 :
けいおんの後釜になれたから

67 :
スクフェスから入ったんだけど、いきなりぼらららとスノハレをやらされるから耳について興味わいてアニメ3話まで観たらもうズッポリでしたわ

68 :
自分含め周りが皆ラブライブラブライブ言い出したのはスクフェス リリース辺りから

69 :
G'sの初掲載とかアニメ1話だけは観たことあったけど、絵柄でそのままスルーして3rdライブ前位にスクフェスから入ったんだったなあ
ほんと楽曲が強かったんだと思う

70 :
俺もスクフェスから入って純粋に曲にハマったなぁ
キャラはにこだけは知っていたからそれも大きいかもね

71 :
蟹もあまり評価されず可哀相だよな

72 :
@アニメ1期の成功(火付け)
Aスクフェスの成功(スマホ初の本格的キャラ音ゲー。それまで音ゲーは携帯CS機でやるのが一般的だった。)
Bアニメ1期までの豊富な楽曲ストックとベスト1での放出(スクフェス初期実装曲とライブへの興味を持たせる商品展開。)
C3rdLIVEの成功(声優が実際に踊るインパクトとアニメをなぞるセットリストでキャラとの紐付けを印象付ける。3次元コンテンツとしてのラブライブ!人気の基礎を確立。)

ここまでで口コミの下地が完成して、あとはスクフェスとアニメが呼び込んだ新規がB〜Cの派生ループに嵌って乗算的に増えてった感じ

他にもG'sの展開とかニコ生とかあって掘れば掘るだけ沼にはまれたからな
やっぱりアニメとスクフェスとスマホ(とソーシャル文化)の普及がデカかったと思うよ

73 :
アニメ1期までラブライブの存在すら知らんかった

74 :
バンダイとサンライズが頑張ったから

75 :
個人的にはしょっちゅう走ってたラッピング山手線もデカかったな
当時大学生で山手線通学で使ってたけどしょっちゅう走ってたから嫌でも「ラブライブ」の名前を目にしまくってたからんだもん(嫌いだった訳じゃないよ)
あとTwitterのbotでにっこにっこにー入れてるやつ相当多かった。
ここまで来れば「そんなに人気なのか?」って思って入っちゃうよね

76 :
キャストと俺らライバーが信頼し合ってたから作れた伝説ってのはある
サンはそれが無いから声優商法する
今で言うと女性向けでヒプノシスとかは信頼し合ってμ'sに近い勢いがあるな

77 :
>>72
起爆剤はアニメ1期
アニメ1期直後に、既存曲と新曲がどんどん実装されていったスクフェスに加え、
キャストによるライブ、ニコ生、ラジオ、アニメ2期といった良質な燃料が絶え間なく供給された
キャストのおもしろ個性が際立っていたのも功を奏した

起爆剤がしっかり着火してくれて良質な燃料も潤沢に供給できていたから
これに尽きるだろ

78 :
>>75
スクフェスを通じてブシロードの全面バックアップ受けられたのも大きかったな
あの会社は積極的な広告戦略で「流行っている感を出す」イメージ醸成に長けている企業だけど、その一角として街中からCMまでスクフェス広告してくれたことで非オタク層の取り込みにも成功したと思う
ブシロードの広告無しではもしかしたら深夜アニメの中だけで終わっていたかも

79 :
3rdライブは決定打だったよ1期の後あれ見た人はもう逃げられない

80 :
>>78
そうだよなぁ
まあ広告ももちろんあるけどなによりキャラも可愛かったから、それにも惹かれたよね

81 :
ぶっちゃけアニメがクソだったら起爆せずに不発で終わってたと思うよ

82 :
アニメが他の会社だったらどうなってたよ?

83 :
やっぱアニメも良いし曲も良いしキャストも良いしキャラも良いんだよなぁ…

84 :
>>78
じゃあスクフェスが流行らないもしくはブシロのバックアップがなかったらそのクールで面白かったアニメ止まりだったと思う?

85 :
>>84
穿った見方だよ
商業・興行的な成功は収めたけど、一般への普及までには至らなかったのではってこと
2015年の地上波テレビへの進出とか紅白・ドーム公演の実現にはスクフェスとその広告展開は大きな役割を果たしたと思う
少なくともラブライブ!というコンテンツを広めるものとしては

86 :
>>84
ライブあるし2期発表の勢いからしたらスクフェスなくてもかなり勢いはあると思う。
ただ今ほどではないだろうな

87 :
>>84
スクフェスが流行らなければそうだと思う

88 :
μ'sに関してはキャストのキャラに対する愛着がしっかり感じられてアニオタでもライブ楽しめたのもかなりでかいと思う。

89 :
「普段アニメ見ないような層を取り込みまくった」で俺は結論づけてる
スクフェスや露骨な性描写の排除で敷居を下げたうえにベースはスポ根、しかも3次元のアイドルを応援しているという免罪符までつく
サブカルがヒットするには朝のzip!で特集されるくらいの一般受けが必要だと思う、よく知らないけど鬼滅の刃も似たようなことが言えるんじゃない?

90 :
アニメ本放送時に観てハマってスクフェスもやったけどライブにはまだそこまで興味はなかったぞ
2期決定とユニット第2弾、BD特典楽曲、BD買ったんだからと4thライブ1日だけ申し込んで、
当たったから行ってみたらそこからライブにもハマったかな

通常のアニメにありがちなアニメやってない期間の場繋ぎを飽きさせない工夫はあったよね

91 :
個人的にはひょっとしたらラブライブって人気が出てきたのかよ?って気がついたんがスクフェス100万突破記念曲「タカラモノズ」がオリコンデイリー1位になった時。(おそっ
今、年表で見ると2014年1月の曲だ。
ファーストラブライブが2012年末だから、2013年だな問題は、するとアニメ一期とスクフェス配信開始だな。

92 :
>>89
アニメ見てる層も見やすかったし、無印アニメは本当にμ'sの生命線だったと思う

93 :
10年かぁ

94 :
企画が動き出したのが劇場版マクロスFの頃だもんなぁ。

95 :
素人耳の自分でもμ'sの歌声は誰が歌ってるかわかるこれが楽しく心地良い、で合わさるとまた絶妙
黄金比率なのか偶然だろうけどよくこんな個性的な声9人集めたものだ

96 :
>>90
ライトファンをコアファンにする仕掛け作りが本当に上手かったね
・スクフェスURのシリアルついてくるならBD買おうかな
→一緒についてきたライブ/特典曲いいじゃん!次中の人調べてみよへー今度ニコ生とかライブのLVやらあるんだ…

みたいな感じ
2次→3次でファンの興味を繋げる仕組みができてた

97 :
μ'sは下積み時代に頑張ってきたのが一気にアニメ、スクフェスで爆発したって感じだな。

曲に恵まれたし、アニメ制作陣にも恵まれたし、ゲームにも恵まれたし、下積み時代に腐らず頑張ってきたキャストにも恵まれた。

特に下積み時代があるからか分からないけどμ'sのキャストは自分とキャラを分けつつもキャラクターをちゃんと愛してるし、必死にやってるんだなっていうのが伝わってくるのも大きい。

正直最初はただ声優が踊ってるだけだと思ってたけどμ's見たらキャラクターを大事に思って、表現してくれてるだなって思えてキャラクターが好きな人もキャストを好きになれて本当に凄いグループだなって思う。

98 :
>>96
それもそうだけどμ'sはライトファン(というかライブに行っていない)の状態でも十分楽しめるのが大きいね。
ライブに行かなくてもアニメ面白いから、スクフェス面白いからでやっていけるのはでかい
その上ライブに興味出たりして行っても楽しいし、色んな層が楽しめてるなって思う

99 :
>>98
プロジェクトを構成するそれぞれのコンテンツが、単独で楽しめるだけのクオリティで、かつハイペースで定期的に供給されてたのは本当にでかい
これがアニメ(キャラコンテンツ)・楽曲・ライブ・声優と重層的に重なってたので互いをリンクさせたときの相乗効果をより良いものになってたと思う

100 :
単純に曲が良い
Aqours以降は歌詞にしても曲にしてもどうしても二番煎じだったり
外さないといけなかったりでμ'sほどの質がない
μ'sはシングルからアニメ主題歌挿入歌、劇場版の僕光まであまりにも神がかりすぎてたね
製作陣もそこでやり切ったとも言えるだろう

101 :
>>97
スクフェススクフェスってよく言うけど実はスクフェスやアニメ前に
MVアニメスタッフや畑御大なんかの作ってた下地が凄く大事だったっていうね

102 :
楽曲はアニメ二期からイマイチだろ
一期の時点で燃え尽きてたよ

103 :
13年4月でスクフェスがリリースされた時点でアニメ1期だけじゃなくて
5thまでのPV付き楽曲だのデュオトリオだのユニット楽曲だのにこりんぱなだの2年強の歴史と積み上げが既にあったというのがスクフェスの成功に繋がってる

104 :
>>89
さすがに鬼滅とラブライブでは一般受けのレベルが違うw
あっちはピーワンや進撃すら超えたし

105 :
楽曲で言えばスノハレがあったからかもな
スノハレ聞いてμ's知ったってやつ割と見る

106 :
アニメがスポ根で面白い
ここまではよくあるけど、ラブライブ!の場合「シャミ子が悪い」みたいな、外野が「なんか楽しそうなことやってんな」って思うようなキーワードが何個か存在してたのが大きいと思う
【にっこにっこにー スピリチュアル猛虎デブネキ
脳トロボイス戦犯ことり 可愛いけど棒読み真姫ちゃん 寒くないかにゃー etc……】
一部の人は怒る単語もあるけど、あれらが良くも悪くもラブライブ!を広めた要因の一つであったことは確か

もう一つは曲が良過ぎた 全体的に
コールと相性も良いからライブ映えもした
スノーハレーションっていう代表曲もあるし

あとは時代に乗れたことかな
当時はアプリが急激に伸びる時代でもあり
AKBがオリコンで無双するアイドル時代でもあり
「声優」っていう、いわゆる「オタク版芸能人」がなんかすればオタクが付いていく声優時代全盛期だったんだよ
声優 + アニメ+ 三次 の求心力は今の比じゃなかった
中途半端にやったけいおんの楽器演奏ですらオタクは心から喜んでたから
本格的に声優+アニメ+三次をした結果、時代に乗れた
アプリも前述した通り曲が良過ぎるし、無料だから、SNSで盛り上げてくれる学生オタク達も一斉に飛び付いた

このすべての要素が重なって、なおかつ、とどまることなく 新曲 アニメ二期 三次ライブ 劇場版……と
求められているものを提供し続けた結果、社会現象になった 当時ここまでやってる人らは他に居なかったし

「何もない場所を思いきり走った」から大ヒットって感じや

107 :
>>105
スノハレの色替えがTVで取り上げる時に分かりやすく凄かったってのは紅白に繋がってると思うわ

108 :
です

109 :
老朽部に比べてキャストがそれ程売っ子じゃ無かった
WUGに比べてファン層が若かった&一般層が多かった

110 :
>>102
劇場版同士で比べても無印とサンシャインの楽曲じゃ比較にならないと思うが

111 :
ラブライブの企画が発表されたG'sの号は売り切れ店が続出したという事実

112 :
>>27
デレとあんま時期は変わらんのだが

113 :
>>112
モバマスは11年秋開始だけどデレステは15年秋開始だよ。

114 :
最近初めて知ったけど2dアニメーション作画と3dcgを合わせたアニメーションダンスPVってラブライブが初めてやったらしい

115 :
>>112
まだガラケーソシャゲであるモバマス全盛の頃
デレステのサービスインは765μ'sコラボのアニサマ後だ

116 :
もぎゅあたりの絵で流行ると予見するのはまぁなくは無いかなと思うけど
ぼらららあたりの芋っぽい絵で流行ると予見するのは不可能だろと思うわ
いくらスノハレの曲が良くてもさ

117 :
>>113
なるほどー
しかしデレが先発でも社会現象は起こせてないと思うわ

118 :
>>117
そりゃあアイマスの初代は765PROだもの。Aqoursが社会現象を起こせないのと同じ。

119 :
簡潔にって話なんだから簡潔にいうけど

一般層が見やすいアニメ、それと連動したソシャゲと競合コンテンツの少なさでまとまらない?

120 :
デレマスなんて全く関係ないでしょ
ラブライブとアイマスの共通点ってアイドルがモチーフなだけで
作風としてはラブライブは青春部活ものだからね
ラブライブが社会現象的にブレイクしたのはそういう受ける幅が広い一般的な内容だから
アイマスはどっちかというとギャルゲー要素が強い

121 :
>>119
そのへんだと思う。
この規模になってくるとμ's自身の力よりそれを取り巻く環境の影響がつよいと思う。

122 :
>>121
力がないと周囲の影響なんてそもそも何にも影響しない

123 :
話題がなさすぎて終わったコンテンツの懐古話しかやることがないのか

124 :
>>118
俺のレスした先がデレが先だったらラブライブ超えてるとか書き込んでるもんだからついね

125 :
>>122
だから一般層を取り込める力のあるアニメとそれから派生したソシャゲ、競合コンテンツが少ないからμ'sに集中したってことだよ

126 :
スクフェスがダントツだと思う ラブライブ興味ない女の子すらやってるレベルで流行ってたもん
>>124
レス先見たけど対抗馬いたらそっちに行く人も居ただろうしここまで流行ったかはわかんないよねって話だと思うんだが
俺がアスペなのかな わかんないや

127 :
>>119
付け加えると豊富なコンテンツ量もだな
俺がラブライブにハマったのは映画ちょっと前で遅かったけどスクフェスちょっとやった後ににこりんぱなラジオ聞いてからだし
にこりんぱなのヤバさにはまってからアニメ見てアニメも楽しめたから映画見に行ってって感じでハマれたな
窓口が多いのもラブライブの特徴だと思うわ

128 :
>>110
劇場版で一瞬盛り返しただけで二期以降は全体的に微妙でしょ
そもそもμ'sとAqoursは曲のコンセプトが違うから単純比較できないが

129 :
最初数年のスクフェスは、音ゲー経験ないやつでも、毎日コツコツやればイージー→ノーマル→ハードとフルコンがだんだん出来る様になる絶妙なバランスと、
課金しなくてもレベル上げれば遊べる曲増えるし、11連やる石もちょうどいいところで溜まっていく塩梅でみんなハマった。

スクフェスを入口に
再放送のアニメを見たり、
ベストアルバムで楽曲に触れたり、
ライブも地方組や落選組でもLVで見に行けたりと環境が揃っていた。
ここが新規層を爆発的に獲得出来た一番の要因かと思

130 :
>>127
確かにそれも大きいねアニメのみソシャゲのみより圧倒的に新規を増やしやすい

131 :
一番の理由はアニメオタクに取って未知の世界だったからだと思う
ここにいる人も秋元アイドルとか苦手な人多いけどああいうアイドルの追っかけみたいのは昔からあったしライブだって上手いプロの歌手もフェスもある
そういう所に入れないのが二次元オタクだった
そんな二次元オタクに2.5次元が開けたからこんな熱狂的になった
アニメもスクフェスも成功要因だけどそこで終わりだったらここまで流行らなかったと思う
二次元なら後発でもっと優秀なの来たらそっちに流れるからね

推すって感覚をライトオタクに植え付けたのがラブライブって感じ
それより前からアイマス(765)とか綾波レイとか推し感覚はあったけどあれは一部の猛者の世界だった

逆にけいおんはそこが三次元より過ぎた
京アニだったしマスコミの騒ぎかたもオタクアニメっていうより高校生バンドアニメ!みたいな爽やか風だった

132 :
あと、最近思うのは
そろそろAqoursはベストアルバム出せや、と。

全巻購入特典曲とかライブでお馴染みでも、新規には敷居高すぎだろう。

133 :
だから今のオタクは推し感覚が普通にあるから似たようなコンテンツがあっても不安定
若い人なんか半年もしないうちに他界が当たり前よ

μ'sなんかはそれこそ推し童貞処女奪われた人がたくさんいるから初恋状態だよ
だから見れただけで幸せっていうのは冗談じゃなくてまじなんだよね
コンテンツ飽和の今ならわからない感覚だろうけど

134 :
>>128
μ'sを下げてもAqoursより上だから何の意味もないしな
結局μ'sの方が曲が良いんだよ
それに何も変わりがない

135 :
3話の『ファーストライブ』で馴れ合いにリアリティをぶつけて、それが視聴者に突き刺さったから

136 :
>>131
それは偏見というか極端では?アイドルが苦手で二次元コンテンツのオタクになった訳ではない人が大半だと思うけど?

137 :
東京みぅみぅをみんな思い出したから

138 :
>>132
今更ベスト出してもお水新規は買わんし増えんだろ
今は配信があるからベスト盤出す意味がほとんど無い
アニュータでほぼ配信してんだろ
今の運営がベスト盤出すとしたらまたチケ商法するから荒れるだけだぞ

139 :
>>136
アイドルがというよりアイドルの追っかけだね
バンドだとしたらライブハウスにいる全身ピアスだらけの人とか
アイドルなら大声で「◯◯ちゃぁーん!!」みたいなおっさんとか
そういう印象で見がちじゃん
人って自分に興味ないもの見るときは極端な者に目が行くから

140 :
著名人が推してくれたのも少しは影響していると思う
あとNHKとかも

141 :
アニメと曲の良さ、スクフェス
ただやっぱり>>13に尽きると思う

142 :
@アニメPVを声優がライブで再現するのが面白かった
AダンスPVのストックがいっぱいあった
Bアニメ3Dと2Dの融合で効率的にPV供給できた
C花田先生

143 :
>>102
あんたはそう感じたかもしれんが、2期以降も良い曲が多かったと思う人がたくさんいたから、ここまでヒットしたんだろ。

144 :
アニメが一般層にまでウケたのはまぁエヴァとかの前例があるからわからんでもないけど、
声優ライブがあれほどウケたのは何故なんだ?
俺は当時からアニオタだったけど「声優のライブなんて行く奴は終わってる」って偏見があったし、
友人にLV誘われなかったら今でもライブなんて行ってなかったと思う
アニオタの俺ですらそんな意識だったのに、一般層がなんであんな短期間にアニメ→ライブに行こうと思えたのか、全くわからない

145 :
スクフェスのせいでオタクになって今こんなところにいる

146 :
下地はどう考えてもが角川とランティスの初期資本
木皿のインタビューにもあったけどあれだけ初めから金を引っ張ってこれるなんて無いし
その後のアニメもよくある美少女動物園じゃなくて女でも楽しめるスポ根部活動にしたのも大きい
ファンにはキャストしか見えないけど金の流れやアニメの質を考えると裏方で動く運営スタッフが超有能だった

147 :
超お得価格のベスト盤の存在。PV5曲付きであの値段は今考えても頭おかしい
初動9000枚が最終10万枚超えとかもうおそらく二度と見れない推移

148 :
奇跡だなあ、本当の奇跡

149 :
アニメ的には次のような感想
1期はスラムダンク
2期はメタファー詰め込んだファンサービス

150 :
アニメ内と全く同じ振り付けでステージに立って歌って踊る
アニメキャラがそのまま飛び出したような感覚  
こんな感じか

151 :
このスレ見返すだけであの時間がどれだけ楽しかったか思い出すなあ
ここまでハマったグループ初めてだったんだよね
だから約4年間供給が少なくても必死に応援できた

152 :
>>140
NHK出演に関してはてれび戦士OGのりっぴーの影響もかなりあると思う

153 :
>>42
キャスト発表で誰?ってざわついてるのを見たことがある
有名声優を起用してたら即アニメ化即終了してたと思う

154 :
>>105
初期にスノハレなかったらここまではまってなかったかもそれだけスクフェスの宣伝効果は偉大だった

155 :
咲、ガルパンとその世界ではこれがあるというアニメが前にあったのも悪くなかった
雑誌掲載時には高校の部活でアイドルはかなり無理があった
でもそれが上手く芸能界や商業的成功と切り離せて可愛さを売ることの正当化ができた

156 :
一言なら「新鮮だったから」じゃないかな

テレビアニメペースで複数人がガッツリ踊る姿をコンスタントに見せてくるアニメも
それを再現して歌って踊る声優ライブも
無料で曲が聴けて簡単に遊べるスマホゲームも
多方向に新鮮な驚きを提供できるってなかなかないよ
どれもクオリティ高くて楽しめるものばっかだったし

157 :
運が良かったから

同時期の超覇権候補のビビケツとたまこけが揃ってコケたから、アニオタ全員ラブライブに集中した
その集中した中でスクフェスが当たった
あの運が無ければアニメで知名度が上がらずスクフェスも当たってなかった

158 :
>>143
俺個人じゃなくて当時この板でリアルタイムに言われていた意見だぞ

159 :
3rdのクソ長いMC あれで潮目が変わった
キャストも運営もファンも同じ方向を向いて動き出した感

160 :
ちなみに根拠もあって、それはアマゾンランキング
ラブライブ一期は三話まではじわじわって感じで普通にビビケツやたまこけに負けてたんだよな
しかし二話、三話とビビケツたまこけが揃って糞つまらなく、評価をガンガン落としていった
そこで四話で一気に勝負を決めたわけだな
情勢が決したのは八話あたり
仮に同クールの競合相手が進撃とかfateだったらやばかった

161 :
アニメ化までそれなりに時間かけたってのもあるかと
しっかりファン層が固定化されてからアニメ化出来た

162 :
>>161
知名度がなかった時だけできた事だな
今はアニメにならなくても追う人が多いからアニメ化に時間かけても意味無し
シャニマスがアニメ化して爆発的に人気出るか?と言われるとNoだからな

163 :
つってもライバーってアニメ化前から追ってた人かなりマイノリティじゃない?
アニメから入ったorスクフェスから入ったがほとんどじゃないかな

164 :
アニメ化まで時間かけるとどうなるかというと、アニメで入った新規にとってはそれまでに出た過去のコンテンツの量が多くてボリュームのあるコンテンツに見えるんだよな
Aqoursはアニメ化早かったから、曲の量などがアニメ一期の時のμ'sに比べて少なくボリュームに乏しかった
まぁそれが駄目ってわけではないけどな
シリーズ化したら早めに展開しないとすぐ腐るし
マギレコの悲惨な状況見ると、展開早くしたAqoursの売上はまだマシだったのかもしれない

165 :
アイカツ、プリリズからの空前のアイドルアニメブームにうまくのかった点
あとスクフェスのヒット
この2つの要因でしょ

166 :
だからこそ

167 :
だからこそその前から追ってるファンにAqoursはちょっと、、って言う人が多いように見えるならそういうものなのかと納得するよね
俺は永遠にその人の感覚は味わえないから知ったこっちゃないけど
ただその人たちがいたからこそ今があることは事実なわけで
まぁ先見の明がある人は次を見つけたりするんだろう
俺はミーハーだから確実に成功法が確立されたコンテンツしか楽しまない

168 :
>>163
そら大して売れてない雑誌の一企画だからね
でも右肩上がりだったから良い物は作ってる実感はあったと思うよ
曲も歌詞も3Dも商業的というよりも実験的な感じだったし
ただキャストとしては黒歴史になる可能性が非常に高いと感じてたと思う

169 :
>>168
ぼらららの売上枚数みてそう思わない方がおかしいって話だな
結果的にはキャストにとっても思い出深いコンテンツになって本当に良かった

170 :
>>169
そもそもまともな宣伝をしてないから売上を最初から見てなかったんだと思う
秋葉の店に各担当つけてマイナーながらも秋葉には密着してやってくつもりだったような感じだった
試験的な企画の一旦がライブパフォーマンスだったんだろう
これにキャストが真剣に取り組んだのが良かったな
声だけじゃなくダンスでキャラを演じるってのは当時はやっぱり無茶でしかなかったよ
でもそれが今の全ての土台になってる

171 :
アイマスみたいなアイドルは憧れの職業で未知の領域でそれは素敵なんだけど
ラブライブ!は誰もが経験する仲間との部活で共感性が身近だったこれはハマると強いだろうな
しかも努力が必ず実る事の少ない現実でμ'sはやってきた事が報われていく様は重ねて応援したくなる

172 :
王道を丁寧に一生懸命やったから

173 :
ナンバリングでぼららら〜モメリンまで一度も売上を落としてないのが凄いわ
どこぞの汚水は出す度に売上が落ちてるのに

174 :
売上なくても必死に頑張ってたμ's見てたから
こうやって売上で見下す連中が理解できない

175 :
サンライズ特有の胸熱展開!

176 :
キャラクターがさぁ…魅力的だよねぇ…

177 :
メンバー誰か言ってたがCD売上4桁行った時まるで優勝したかの様に喜んでたそうだからな

178 :
>>174
売上で見下す人種とそれに対抗するファンがいたから成り立ったんだぞ
下火の頃は見下されるのは当然だよどこもな
μ’sはそこで頑張れるヲタクたちがスクフェスやアニメできちんと付いたから

179 :
売上で見下されてオワコンって投げ出したり、売れなくていいやって諦める人より諦めなかった人の方が多くて、不遇の時代を負けるもんかと生き抜いた人がいたからこその奇跡というのもあると思う

180 :
>>178
売上見下さないと何が成り立たないというのか?

181 :
こうしてスレを一読すると他のスレでよく叩かれる「Aqoursが戦犯」みたいな意見って根拠のない宗教じみた思想の産物ってよくわかるな

182 :
>>181
何かを作ってるんだから失敗もある
役割が違うんだからすべて試行錯誤だよ
無謀な賭けなのはどのグループも一緒

183 :
コミケで販売して親族関係者が買ってもCD売り上げ400枚程度ぐらいのどん底を経験しないと変わろうはずもない

184 :
μ'sとAqoursを比べるけどそもそも始めたものと継いだものとじゃ比べるのは難しいんだよ出来云々を置いたとしてもね

185 :
中高生がスマホ持ち始めた時期にスクフェス出たのが大きいな
タイミング悪かったらここまで伸びたかどうか

186 :
>>168
実際ジョルノはラジオで売れない単発企画ですぐ終わらせるつもりだったって言ってるからな
今こんな事言ったら荒れるだろうけどシカちゃんりっぴーぱいちゃんは後がない状況だからやるしか無いってハングリーさもあったと思うわ

187 :
でも結局のところスタッフの情熱の差だと思うよ
京極さん、木皿さん、畑さん
この三人がトップオタに近いくらい情熱注いでたし
特に木皿さんなんてアニメが始まる前に4thをSSAでやるってきめたりした先見の明もあったし

188 :
>>186
荒れるは荒れるけどジョルノ自身が見聞きしたり体験しただろうからな

189 :
>>180
いや普通に考えてμ’sクソって言われてそこに負けるもんかって金出したやつがいたからここまで来れたんだろ
何にでもアンチや下げはいるだろうが
見下された時にそれでいいやって思う人が大多数のコンテンツはサ終していくよ

190 :
ジョルノは実際に山ほど終わっていく単発企画をオーディションから見てるだろうからな
こっち側に出て来ているのなんて、本当に企画通って軌道に乗りそうな話だけだろ

191 :
>>189
負けるってなにに?
楽しくて好きなものに金出すだろうよ
普通に考えて
売れてないものには楽しくても好きでも面白くても金出さないって話なのか?
普通の考えってのは

192 :
>>186
終わらせるつもりじゃなくて終わると思ってたって話だろ
ぼらららのときはスノハレまでしか企画がなかったしスノハレの時に夏色が決まった
運営に売れる売れない以外にも制作するメリットや手応えがあったんだろうな
3Dの経験値のために始めたような企画だったし

193 :
>>190
まあジョルノはエロゲやったり近年の声優にない叩き上げだから重みはあるな
やっと軌道に乗ったfrip疎かにしてまでやれるはずないし

194 :
スクフェスの影響はでかかったな
個人的には2期微妙だったが曲はμ's時代が圧倒的に良い

195 :
>>191
普通のコンテンツ運営は、売れてないものには好きでも金出す「熱量」が落ちていくよ
楽しくて金出す熱量が変わらんのはそのコンテンツの完全な信者だけだな
ライト層は売れてないで踏ん張れるやつと脱落するやつが必ずいる
μ’sは踏ん張った人の方が多かっただけ

196 :
所謂社会現象にまでなったのはスクフェスがデカいだろうな
大学とか男女問わずみんなやってた

197 :
>>195
好きで楽しいものに金を出すのは信者だけってエンタメの客は信者扱いなんだな
踏ん張ったってどの時期のことだよ
初期なんか動きがなくて他を追いながらも全然フォローできたし色んな作品の一つでしかない
ファーストライブ後はアニメ化が一年後にあるって希望があったしブシロライブ、アニサマ、電撃祭、TGSと活動が確認できた
運営が金を出したのは3D部分だろ
3Dのためとサンライズは最初から割り切った部分だよ
あとアニメ化にする時か
他は年に数枚のCDと雑誌掲載だけだぞ

198 :
>>181
売れたμ'sの要素の逆を行って失敗してるんだから戦犯だろ
アニメもことごとく逆張りばかりしやがって糞ストーリーでアニオタ他界させてるし

199 :
>>197
だからみんながみんな君みたいな楽しいから必ず金出すみたいな信者じゃないんだって
μ’sはスクフェスとか上手く新規釣ったし、売れなかったらオワコンって見切って行く奴も普通にいるから
いつまでも売れない地下ドルに貢げるやつだけじゃないし、売れてるとか勢いあるとか流行りもの好きな人もいるから
μ’sの場合はジョルノの言う終わるんだろうなを感じても、踏ん張っただけよ
何と競走するの?って普通に資本主義なんだから競合相手な。μ’sの頃は競合すくねえけど

200 :
火がついたのはアニメ一期だけどcd自体はワンダフルラッシュ辺りから倍倍に売り上げが増えてた
5000枚くらいだったはず

201 :
これは完全にスクフェスのタイミングと時代
あのタイミングでみんなスマホゲームに興味津々だったときに物珍しかった

202 :
弱小事務所の寄せ集めだったのも良かった
サンシャインになってからソニーとか大手事務所に食いあらされてくっそつまらなくなった

203 :
アニメ一期の頃はそのクールの覇権アニメで出来が良い萌えアニメの一個だった
実際次のクールになったら進撃の巨人が始まってオタク達はみんなそっちに夢中になってたし
一般人がラブライブに気づいたのは間違いなくスクフェス
もちろんアニメと曲の出来がよかったのは間違いないけど

204 :
事務所って関係なくね?
水瀬とかぶちこまれるならともかく、全員ほぼ無名じゃん

205 :
>>202
というよりアミューズが牛耳るようになって3次アイドル中心の金満コンテンツに成り下がった

206 :
μ'sはタイミングが良かったってのが一番だろ
今同じようなコンテンツが出てきても競合多すぎてラブライブ程のデカさにはなれない
ライブやってるようなコンテンツのファンはラブライブを一回は経験した奴ばっかりだからな
二次専多かったアイマスですら、今では声優ライブはメインコンテンツの一つだし、ラブライブが切り開いた道は偉大

207 :
>>199
必ず金出すってなんなん?
興味あって楽しそうなものに金出すのが少数派って話なのか?

読参企画はシスプリですら3年程度の寿命だったんだぞ
開始時に長期の企画を目論んでたとは思えない
それを色んな売り方を試して当たったんだよ
キャスト選定もライブもスマホも試行錯誤

売上を見下されないと頑張れなかったなんてまったくない

208 :
三次中心になったのは俺らがそれを持て囃した結果なんだがな

209 :
>>206
同じようなコンテンツがあるのはμ'sで成功が多大な影響を与えているでしょ

210 :
>>187
これは大きいよな
発表当時はあちこちででかすぎ埋まらないって言われてたけど蓋を開けてみたら落選だらけ
あと3rdからの間にMスタくらいしか燃料投下ないからダレるとも言われてたわ
落選は体入の関係もあったかもしれんがとにかくデカすぎって言われてたのはよく覚えてる
LVだって当時はそんなに数なかったから俺はいくつか申し込んで一つ取れただけだったよ

211 :
>>204
無名と弱小事務所メンバーを俺達が育てるって所が大きかったと思う
アミューズだのソニーだの大手がバックにいると退路がない感出ないから
大手ばかり揃えたらラブライブがポシャっても別仕事に行くんだろって思っちゃうだろうな

212 :
ビジネス的にも天の時、地の利、人の和を見事に揃えたから

213 :
これはスクフェス
というか、スクフェスのヒットでソシャゲ界隈も変わったからなぁ

214 :
>>212
つまり運だな
運営がμ'sが何故あそこまで売れたのかわかってないのも運による所が大きいから
仮にアニメが面白くて楽曲も盛り上がるのを揃えたとしてもサンシャインがμ'sほど売れてたわけではないと思う
サンシャインほど叩かれてないバンドリがアニメ全く話題にもならないからな

サンシャインはとにかく運が悪すぎると言わざるおえない
天候も地震も情勢さえも味方しないどころか牙を剥くからな

215 :
>>42
アニメ化前から追ってたよ
ミルキィホームズのみもりんとそらまるやなんちゃんがいたからね
うっちーもキディガーランドとかストライクウィッチーズの服部静夏ちゃんとかで知ってたから気になってた
当時は夏色とかもぎゅとかどれも楽曲が良いいなぁと思ったし、アニメMVもあったから将来アニメ化されたらいいなぁとは思ってた
ニコ生でラブライ部 ニコ生課外活動も初期から追ってたよ
で、俺にとっては待望のアニメ化がくる
アニメ1期の3話を見た時は震えたなぁ……
やっぱりアニメが日をつけたと思うよ、どんどん話題になっていったし
制作スタッフの方々には感謝しかないよ

216 :
いや別に悪くないんじゃない?
比較されて失敗扱いされてるけど失敗してないから運悪くもない

217 :
割とマジでスマホの普及とスクフェスのタイミングが良かった

218 :
>>217
これもそうだと思うよ
1期が終わった後すぐにスクフェスがリリースされてアニメ2期までの空白の期間を埋めてくれたからね
ゲームも単純明快なリズムゲームで分かりやすいし、楽曲がどんどん増えていったから楽しかったよね
燃料切れさせない展開になってたんだよ、偶然だったのかもしれんけど
アニメ無しかクソアニメの後にリリースされていたら、スクフェスはそんなに流行らなかったと思う
少なくとも俺は、あのラブライブのゲームだからという理由でDLして遊んだから

219 :
あの頃ここまでの音ゲーなかったから、2.5次元ライブと音ゲーの先駆者になれたのはデカい
けいおんやハルヒで声優が前に出てきたのをダンスは付けてドルオタ引き込んだから

220 :
結局はっきり言える人はいないと

221 :
無印は人材と運の両方が上手く噛み合ってたな
作品の出来も良く天運にも恵まれた
良作には運も後から付いてくる
サンシャインは運の悪さというより人為的な没落
つまり人災

222 :
ニコ生の存在も大きいな
これを見て中の人も好きになれた

223 :
>>220
とにかく簡潔にいうなら
相乗効果(シナジー効果)

224 :
興味ないキャラとかあえたけどライブ視聴を見て全員好きになった
ライブは凄いと思った

225 :
俺は去年インフルかかったけど
インフルで苦しむのはせいぜい熱が下がるまでの3日間程度
診断書さえ貰っておけばたとえ繁忙期だろうが堂々と一週間会社休めるし
熱が下がったら残り日数はネットしたりゲームしたりアニメ見たりとインドア派には天国だわ
病み上がり出社後に上司や同僚から「一番忙しい時期に休みやがって」と白い目で見られるけどなw

226 :
誤爆したわ…

227 :
なんでμ'sが大ヒットしたかは木皿がインタビューかなんかで言ってたろ
アイマスを参考にコンテンツ展開をしさらにファンになる敷居を下げたからじゃん
1.アイマスのヒットでアイドル物の市場があることが実証された
2.アイマスの『担当』、ラブライブの『推し』によるファンの入りやすさの違い
3.アイマスの芸能プロの世界よりラブライブの学校を舞台とする方が一般人に分かりやすい
4.アイマスが中途半端な声優カラオケ大会だったのをラブライブでは本気でやった
5.アイマスが購入ハードルの高いCS機だったのに対しラブライブはスマホという誰でも触れられる環境でゲームを作った
個人的には『担当』と『推し』の違いが大きいと思うな
ラブライバーにとってアイマスの何が良いのかわからないものこの違いだろ
マスがいつまでも2番手なのはこれが大きいと思うしここを変えてきた木皿の売り方がうまかったんだと思う

228 :
担当と推しって違うの?

229 :
アイマスかラブライブかの違いはユニ9人という全員覚えられるか、それ以上かはでかいな
アイマスは人数多すぎて覚えられないしオタクはグループとかユニット括りが好き

230 :
ラブライブは9人しかいないからどんなに不人気でも一定のスポットは当たるからな
デレマスの不人気なんて声も付かなければSSRも出してもらえないとか悲惨
下手したら扱いはスクフェスのモブ以下

231 :
?運営・キャストの熱意とクオリティのおかげでアニメも楽曲もライブも素晴らしい出来だった→純粋なモノの良さ
?基本的に恋愛要素は皆無だしストーリーも幅広い層に受ける王道モノ→年齢・性別を超えた支持層
?当時普及し始めたスマートフォンを上手く利用したスクフェス→スマホ時代の拡散力の波に乗る
こんな感じかなあ まず?のおかげで一度μ'sを知った人がそのままファンになる可能性が高くなる
そして?の影響でそのファン達がSNSを通じてμ'sの魅力を拡散してくれる
その拡散力は?のように従来のコンテンツより幅広い層に届くものだった
これらが組み合わさって爆発が起きた

逆にアイマスは?は満たしてたんだけど、あくまで男性向けコンテンツの面が強いから?ではμ'sに遅れを取ったし、SNSでの拡散に直結しやすいスマホゲーが出るのも遅かったから?でもμ'sが勝ってた
だからアイマスは根強い人気はあるんだけど、μ'sと比べると支持層の拡大が難しかったんだろうね アイマスとμ'sの差は「支持層の広さ」と「拡散力の高さ」だと思う

232 :
あと舞台設定が秋葉原近辺なのもでかかったかもね やっぱコンテンツはあの街を巻き込んでなんぼみたいなところあるし

233 :
>>227-228
担当Pと推しでは設定上の立ち位置が違うのはその通りだろうね
担当Pであれば、アイドルを育成し人気を集めて売っていく立ち位置
推しであれば、アイドルを応援するファンの立ち位置
そうは言ってもP達にはアイドルのファン目線の人達も結構いると思うけどな
というかPの担当というのは、建前のごっこ遊びのようなもので、その殆どはアイドルのファンだろう(これを言うと怒るPもいるかもしれん予め謝っとくごめんな)
設定に引っかかってしまう人には、入り口としての取っつきやすさってのはあるのかもしれないね
間口を広げられたのだとしたら、ひとつの要因ではあるのかもしれない

234 :
>>228
アフィでネタにされたこともあったけどラブライブプロデューサーの木皿は重度のマス豚でもあって
最初期のインタビューではマスを意識したコメが多かったのよ
アイマスは【プロアイドル】をプロデューサーとして『担当』しアイドルに直接指示をし芸能界の中でのし上がらせる
ラブライブは【スクールアイドル】が純粋に頑張っているのを『推し』外から応援する
アイマスはファンが能動的にならないと面白くないが
ラブライブは受動的に見ているだけでも楽しめる手軽さがある
作曲家もアイマスはアイドルの個性を出す曲、ラブライブはファンと作る曲みたいなことを言ってた

235 :
たしかにそういうライトな楽しみ方もできるのは大きいか なるほど

236 :
アイマスは始めからプロアイドルで、ラブライブは最初はただの学生だからな
素人を推す感覚が良かったんだろう

237 :
>>234
そこまで考えた木皿何で更迭したんだ
前線に出さないまでもアドバイザーみたいな立ち位置で残しときゃお水ももうちょっとマシだったろ

238 :
>>237
木皿や京極を邪魔だと思う勢力がいたんだろ
そいつらが運営を乗っ取って今はこのザマだが

239 :
複合的にあるけど、アニメが心うったから

240 :
室田君やハターキも酒井や大久保にはウンザリしてるみたいだからな

241 :
>>231
>>233
自分アイマスPも兼任してるけどめちゃくちゃしっくりくる意見だわ
確かにアイマスはsideM以外の女性Pまだまだ少ないしライブ行っても男性Pが8割程度を占めてるからやっぱり男性向けコンテンツなんだなと感じる
その点ラブライブは女性ファンの割合がアイマスよりも高くみえるからファン層はこっちのが広いかな

242 :
木皿とか京極のインタビュー読むとこれでもかってくらい見てる人のことを考えて作ってるからすごい

243 :
>>233
アイマスは人数が多いからファン『推し』感覚で追うのはきついと思う
逆に人数が多いからラブライブにはいないロリや大人キャラを推せるという点もあると思うけど

ラブライブを立ち上げたころって恋愛メインのギャルゲーは沢山あったけど
そうではないアイドルコンテンツってアイマスしかなかったから木皿が強気で行けたのもあると思うな
当時の作品ってラブプラスとかドリームクラブとか女の子との恋愛が主だったから
競合ライバルがアイマスただ1つだけってもの良かった

今みたいにアイドル物が溢れていたらファンが分散してそこそこのヒットで終わっていたかもしれない

244 :
4thSSA開催は当時けっこう騒がれてたな

245 :
今後コンテンツでμ'sを超える熱狂は日本に現れるのかな

246 :
未来のことなんか誰にもわからん

247 :
μ'sに熱狂した若者がきっと新しいものを作るさ

248 :
>>245
ハルヒを超えるブームは来ない

けいおんを超えるブームは来ない

まどマギを超えるブームは来ない

ラブライブを超える(ry

数年後に何か来るかもしれんが誰にも予想は出来ない
鬼滅ブームも流行ってるのは腐女子の間だけだし

249 :
>>247
というか自分がそれなんだよ アイマスとラブライブで人生変わって今年からコンテンツ産業に関わることになったから、みんなが同じくらい熱くなれるものを作りたくてこういう議論をもっとしていきたいのね

250 :
けいおんの部活要素
アイマスのアイドル要素
AKBの流行
すべて足して4くらいで割ったものに櫻子御大の設定をぶち込んだ

それがラブライブの種

251 :
>>249
客が何を求めてるかに敏感になり客が喜ぶエンターテインメントを提供してくれ
決してあいつのように自分だけが満足するものを作るようなオナニー野郎にはなるなよ
期待してるぞ

252 :
鬼滅全盛期とμ's全盛期どっちが↑かな?
リサは鬼滅以外も評価高いからな
μ's全盛期を推したい

253 :
μ's全盛期はどっちかというと
ハルヒとかけいおんよりも
ガンダムとかエヴァとも比較できるレベルだった気もする

254 :
何となくなんだが鬼滅はまどマギみたいな感じになりそう
コミックの売上とか見る限り女性主体かもしれんが
最早男性層にも結構人気出てきてるだろうし

255 :
昔カゲプロ厨と呼ばれるカゲプロに群がり調子こいてる女子が大嫌いだったが
同じ理由で鬼滅に群がってイキってる女子が嫌いだわ

256 :
イキッてるのはどちらも同じ

257 :
アニメ1期
スクフェス
ベスアル
辺りじゃないかな主な起爆剤は
あとはPVを再現して踊る2.5次元ライブ
やっぱり色んな面でパイオニアだったのが強かった

258 :
>>253
いわゆる一般人の巻き込み方が違うよね
そこはオタクに偏見がなくなってきた時代というのは大きいだろうな

259 :
>>249
俺はつくる側には関われないのが残念だが、がんばれよ
思い通りにいかないこともあるだろうけど、お互いに楽しく、感謝し合えるようなものづくりをしてくれな

260 :
そもそも大久保ってキサラ案件引き継ぐ前は何を担当してたの?
まともにコンテンツ物やった事あんのか疑問

261 :
スノハレってすげーよな作ってた当時はもちろん会場で披露することなんか考えてなかったんだろうがオレンジになる前の一瞬の静寂とかそれにしたって出来すぎてる
サイリウムオレンジにするのもファンが考えたんだっけ?そういうファンとの二人三脚がまるでなかったのがAqoursかなって

262 :
>>249
ヒントになるのか分からないけど勝手にチラシの裏個人的長文エピソード語るね

ラブライブは最初期から追っていてもろ首都圏で学生時代をラブライブと共に過ごしてきたんだよ
で、今は卒業して地方の会社に就職したんだ

学生時代は周りが同年代ばかりだしラブライバーも居た
町中にもラブライブに関する広告が沢山あって
紅白にも出演して東京ドームライブもやったから勘違いしちゃったんだ

地方だから町中にラブライブの広告なんて無いし、会社は20代から70代まで幅広い世代のいろいろな価値観の人が居るんだ
そんな中飲み会でいろいろな雑談をするんだけどたまたま紅白歌合戦の話になったんだ
アイドルオタがAKBや坂道の話しだしてそこそこ話が広がってきたからオレもμ'sの話したんだけど誰も知らなくて会話が止まってしまったんだ
正確にはアイドルオタは知っていたけどあまり興味がない感じだった

一般人の中ではAKBやジャニは興味は無くても名前は知っているしTVや広告にも出ているからアイドルオタが話題に出しても話が広がるけど
ラブライブはガチで知らないし説明してもただの萌えアニメでしかないので話にも乗ってこない

ガチの一般人を取り込めればラブライブを越えるコンテンツを作ることができると思うぞ

263 :
ガンダムとエヴァって同列に扱われるけど、エヴァは続編物はなかなかからなー。
ガイナックス、スタジオカラーも代表作なんて後グレンラガンぐらいしか思い付かないし

264 :
アイマスは曲とかストーリーとかキャラデザとか語る前に
単純に人数が多すぎて一般の人にはわけわからんで入り口以前で躓くんだってよ
ラブライブは最初の3人だけ覚えれば後は順番に覚えれるからな

265 :
>>261
それわかる
恋アクの色替えはスノハレ狙ってるとしたらタイミングセンスなさすぎるしそうでないなら意図がわからないってずっと思ってた

266 :
意見を見ているとGOD含めこの設定を作った人達すごいね

5人とかならどうなっていたのだろう
サンライズが9人いけるってなってバラエティ性に飛んでいるからと9人を選んだらしいけど
GOD的に7人はないらしい

267 :
あと個人的にラブライブで好きなのはGODの設定ガバガバなところ
アニメはおろか自分の書いたものすら初期と後期で違うのは一周回って面白いし二次創作的にも盛り上がるんじゃないかな
女性人気は二次創作活発だと取り入れやすいから

268 :
>>261
スノハレUOは元々アニソンライヴで定番だった落ちサビ再点火が後追い組に神格化されたって流れ
発生源たどれば桃井はるこ新谷良子とかそこら辺
アンセムで更に盛り上がる為のアイテムが厄介と厄介警察に目を付けられて今に至る

269 :
>>261,268
楽曲によるけど、落ちサビや大サビで高輝度オレンジのケミカルライトを折るという文化は既にあったんだよね
スノハレのアニメMVには、落ちサビでイルミネーションがオレンジに変わる演出があるけど、これは分かってる人が狙ってやった演出だと思うんだよ
ライブ慣れしているファンにとってはしっくりこない訳がないし、ライブで再現してやろうってなっちゃう
スノハレでホワイトにするのもファンからのささやかな気持ち
お互いに押し付けがましくなることもなく、自然とああなるから良いんだよなぁと思ってる

270 :
みんなの意見を読むとマジで木皿・京極両名がいなくなった理由がわからなくなるな

271 :
>>263
エヴァってパチンコ当たる前は迷走してたよね
本編が本編なんでサイドストーリーしか作れないし、
ゲームもアドベンチャーか麻雀させるしかなかったw

272 :
>>270
単純に木皿さんは独立に向けて準備してたんだろうし、
京極さんも他の作品手掛けてて、両名ともμ'sだけで一区切りのつもりだったんでしょ
畑さんだって当初はAqoursで2周目やるつもりなかったらしいし

273 :
PVが色々言われていたがつけてCD売った
楽曲がよく数もそれなりに出てた
1stライブでPVを流して再現と今迄2次元ライブでは
やらなかった事を行った
アニメ1期に合わせて纏めたCD発売
アニメ1期3話が特に評判高く此処で最初のブレイクを果たす

274 :
ガンダムとラブライブは規模が違いすぎてお話にならないのでは?

275 :
それぞれが新しい場所に向かったのなら仕方ないな

後任が上辺だけで本質を理解していなかったのは悲劇だけど

276 :
>>272
京極はサンシャインの事を知らされてなかったんだぞ
つまり京極を排除する為に悪意的に情報を隠した

277 :
という妄想ね

278 :
何やら知らない所で色々動き出してる様子。 劇場鋭意制作中!

京極尚彦 (@kyo_takahiko)2015, 2月 26

事実なんだよなあ

279 :
上段は本当でも下段は妄想だよね

280 :
注目されていなかったアニメがウケてその直後にスクフェスがリリースされたから

ゾンビランドサガは惜しかったな

281 :
>>251,259,262
みんなありがとう

やっぱりエンターテイメントはみんなの存在ありきだから、自分が見せたいものというよりみんなの見たいものを代弁する存在でありたいし、内と外の相乗効果を生み出すためにはまず内がいいモノを作らないとスタートラインにすら立てないと思うから頑張ります

俺も今まで大阪・東京みたいな大都市圏にいたからラブライブもいろんな人が知ってて当然みたいに思ってたけど、やっぱ地方だったり年齢層が高かったりするとアニメの受容度がまだまだ低いんだなあ
君の名は。とかは割と日本中でヒットって感じがしてたけどそれも都市部の幻想なのかな μ'sの光が届かなかった範囲すら巻き込めるようにするためにはどうすればいいかなあ

282 :
Aqours以降に為ライブビジネスと商品展開止めたのは忘れない

283 :
>>249
報われないことの方が多いと思うが腐らずに頑張ってほしい

284 :
コンテンツ一つ一つがそこそこ強くてそれがお互いに作用してたよな
曲からハマってスクフェスやってキャラが気になってアニメ見るとか、アニメ見て曲やキャラ気になってスクフェスやら楽曲漁ったりみたいな
声豚以外声優から入る人いないからやっぱ2次元要素強かったのは大きかったんだなと思える

285 :
>>281
良いモノを生み出したいならまずは自分が現場のトップにならないとな
創作の業界って性格がアレな人も多いからそういう人の下で働くのは辛いと思うぞ
「こんなもん作っても売れねえよ無能」って言いたくても言えないだろうし
それでもファンが喜ぶモノを作りたいという志は失わないで欲しい

286 :
2作目ではなかった
2作目だったら人格の歪んだ原理に何年も粘着されて足を引っ張られてた

287 :
2作目だったらμ'sは今のメンバーにはなってないだろうな
ある程度ノウハウや経験を掴んだ状態とゼロからの状態じゃ選ぶ基準が全然違うだろうし

288 :
こんなの木谷なら「ブシロードの宣伝のおかげ」の一言で済ませるだろ

289 :
>>287
やってみたら案外踊れたから踊ることになったとか4thライブあたりまで木皿としょっちゅう喧嘩してたとか手探り感がすごい

290 :
>>288
ブシロなんてμ'sに何も貢献してないだろ

291 :
>>289
えみつんやぱいちゃんやりっぴーは「本格的に声優やるなんて聞いてない!」
ジョルノやうっちーは「本格的にライブで踊るなんて聞いてない!」
から始まったんだっけ

292 :
>>289
大久保はたかがキャストが自分に意見することなんて許さないだろうな

293 :
>>292
「たかがキャストが〜」は今はVTuber業界に移ったように感じるな
声優相手に強気に出れなくなった連中が向こうでパワハラしまくってる

294 :
キャストがブチ上がる曲が欲しいと言ってるのに大久保はエモ曲連発してるしな
なんでこいつが音楽Pに起用されたのか謎

295 :
>>293
どんだけクズなんだそいつら

296 :
ブチ上がる?
よっしゃ!エモ曲で感情ブチ上げじゃい!

297 :
スクフェスとアニメ以外だと
マクロスF、けいおんによる声優がやる大規模ライブ土壌が出来てて
アニメ化直後の3rd ライブでLVという環境があった事かな
あそこまでLV大規模上映は当時珍しい方だったと思う

あとアニメ一期見た後、最強コスパベストと無課金で楽しく遊べるスクフェス
これで4th まで火が消えなかった

298 :
>>290
スクフェスの宣伝とかどう考えてもブシロのおかげだろうに…

299 :
なんでAqoursはベスト出さなかったのか理解に苦しむ
もう出しても遅い。機を完全に逃した

300 :
>>269
落ちサビで折る文化はモモーイとりょーこの一曲くらいじゃない?
少なくとも2011で他にやってた有名どころあったら教えてくれ
アニソン界隈ではぶち上げ曲はUO曲、そして追い炊きが主流だった
別色あるタイミングで色の一斉切り替えや落ちサビ炊きなんて上記二曲で浸透してたのなんかなくない?

スノハレ以降落ちサビ炊き流行りだと思うぞ

301 :
>>295
アズマリムとかゲーム部とかで検索したら判るよ
バックにGREEの偉いさんがいる
過去に声優相手にパワハラしてたニトロプラス(すーぱーそに子)がまだ真っ当な対応してるって評価されるぐらいにどこもやらかしてる
典型的なのが月給10万円でこき使って、「人気なのはキャラクターであり運営の俺たちであって一演者のお前なんかいつでも替えてやる」って演者本人に言って、ファンがキレたらTwitterで逆ギレしてる

302 :
>>300
追い焚きと落ちサビさして変わらなくね
明確にファン主導でやったのはその2組だけど

303 :
>>291
つんはデビューから声優兼業前提だった
事務所の先輩たちがアニソンシンガー専業でタイアップ取りにくかったりと苦労してたから声優レッスン積んでからのデビュー
>>299
サブスクリプション全盛の昨今
他所を見渡しても既存曲のみのベストってあんまりない気がする
μ's関連のは元々言ってたからやったんだろうけど
ソロアルバムとかはあっても良かったかも

304 :
>>303
ベストアルバムめっちゃ出てるやん
2019ベスト50が組めるくらい出てますやん

305 :
>>304
新曲入れたりPV作ったりなんかしら新要素入れてるじゃんゾンサガとか

306 :
μ'sベストも追加でアレンジ曲いっぱい入れてたし、そんくらいAqoursでもできるやろ

307 :
めっちゃ出てると言う割に例示しないのね…

308 :
ん?ググれんのか?

https://tower.jp/article/feature_item/2019/11/21/0703

309 :
>>290
ニューイヤーライブの会場抑えたのはブシロだしなあ
ファーストライブ、アニメ化の金を出したのもブシロじゃねえかなあ

310 :
>>302
追い炊きはその曲中UO、また折る事。
他の色→一斉にUO染め切り替えは当然草の根活動いるし
故に綺麗に統率取れてるのは珍しかった。
スノハレ?落ちサビUO折りは既に文化としてありましたってネットで沢山見るけど突っ込みたくなる

311 :
>>308
さっきググってきて見てないのわかりやす過ぎて草
J-POPじゃねえかよ
出直してこい

312 :
は?
μラブライブはJPOPだろ

313 :
>>290
広告面をほぼ引き受けてたじゃねえかw

314 :
>>306
あれ確かスクパラの曲だろ新規ではないぞ
ベスト盤に収録されたのが初だけど

315 :
新規じゃなくてもよくね?
要はシングル揃えてるファンにもPRできればいいんでしょ

316 :
そもそも最初は表に出てなかっただけで実質は最初からブシロも含めた4社体制みたいなもんだったってksrsnが言ってたし

317 :
アニメが良くて曲が良くてライブが良くてスクフェスが良くて運も良かった

318 :
ブシロはバンドリのためにラブライブの邪魔してばっかじゃん

319 :
μ's時代は響声優2人も入れられたからな
つかアニメ化前なんて大半がミルキアン頼みの運営だったじゃねえか

320 :
邪魔とか馬鹿じゃねえの

321 :
なんかこいつネタじゃなくて本気で「ラブライブの邪魔してる!」とか思ってそうだな…

322 :
バンドリの影響かライバーにはブシロアレルギー患者が多いな
かつてはμ'sと仲良しだったことを知らないのだろう

323 :
μ'sって限定してたのにいつの間にかラブライブに対象が広がってるw

324 :
ブシロ側からすれば自社コンテンツの方に力入れるのは当然
まぁブシロは金だけ出して口出さないくらいの方がコンテンツは伸びると思ってるが

325 :
でもスクスタもブシモ産な時点で自社株価に大いに関わってくるんだから邪魔したところで首締めるだけやろ

326 :
つい先週も通年で取ってる広告枠に27キャラ分パターンでスクスタ広告出してたのに…
電車乗らないから知らないのかな?

327 :
スクスタはむしろ大々的に宣伝しまくってる
首都圏在住者なら駅でスクスタの広告をかなり見たはず
スクスタの初フェス開催時にはガルパのピックアップを不人気ワンツーとかにもしていたしね

328 :
リズムアプリゲーム黎明期にスクフェスでアニオタ層以外の幅広い層にアプローチが出来たから

これに尽きる

329 :
競合コンテンツが少なかったってのはこれは事実だよね
それでいうと虹もまだ未開拓、競合相手の少ない何かしらを巻き込めばμ'sクラスも不可能ではない

330 :
スクフェスはブーム拡大に貢献だけど、アニメ1期3話話で
ブレイクして1stとNEYYEARの評判もあり3rdから
プラチナペーパーとなった

1期3話翌日からベスト盤飛ぶように売れたしね

331 :
ブシはバンドリや自社コンテンツへの宣伝比率高いので
相対的にスクスタ宣伝少なく見えるだけで、ラブライブ
シリーズ宣伝孤軍奮闘のイメージしかない

サンライズも角川もランティス(アーツ)も宣伝打たないし

332 :
サンシャイン以降にμ'sのグッズが解禁されてからブシが再び生き生きとし始めた

333 :
みんな結局長文で草

334 :
もう二度とこんな事は起きないだろうな
神アニメ、神アプリ、神運営の組み合わせだとしても無理
知名度が上がりすぎた

335 :
ある一定まで行くと流行が流行を呼ぶ状況に持っていけるからな
電車でみんなスクフェスやってる光景はマジで異様だった

336 :
>>323
限定しようがしまいが水は大ヒットしてないから蚊帳の外だぞ

337 :
バンドリがμ'sみたいになかなかなれないのは、コンテンツのやり方がもう珍しくないからだろうな
アプリもライブも、アニメでさえμ'sが通った道
ただパフォーマンスが楽器に変わっただけで、ほとんど中身アイドルだし

338 :
>>335
持ち方と指の動きが独特だったから画面見なくてもわかるんだよな…
どう見ても普段アニメとか見てなさそうなお姉さんがやってたりしててビビった

339 :
やり過ぎると本職と同じ評価のステージになっちゃうしね
ボクサーとかがウェイトぎりぎりで調整するような感覚が
必要なのかも

340 :
アイマスから作られ始めたアイドルものという土台に
性別問わない若者向け作品+メディアミックス
ブームに乗りたい層を完全に入れた

341 :
それはあるな 下げてる訳じゃないがAqoursのダンスがそんな感じだろうし

342 :
ちゃんと全体の劇としての面白さがあったから
ただの自己投影美少女愛玩アニメだったら一般層まではいかなかったでしょ。

343 :
いわゆる深夜枠の美少女アニメとか「どうせ◯◯たんペロペロ」みたいな奴が見てんだろって嫌ってたし今でも観ないけどラブライブはハマった。

344 :
>>329
競合と言う意味では虹はお水以上にハードモードだがな
今年だけでもナナニジ初めにアイドルコンテンツアホみたいに控えてるからな
木皿が新規で立ち上げるのもあるから絶対ラブライブと比較されるぞ

345 :
μ'sのPVって何であんなにエロいのだろうか

346 :
最初のアルバムが100週以上連続でオリコン入りしてたのもすごかった
それだけ新規が絶えなかったということ

347 :
>>344
木皿より花田が立ち上げ関わってるアイドルプライドが
全て本気で来てる感ある、売れるかは別として
アニメライブアプリの3点セットある

伊波のSMAも同様にアイドルコンテンツ立ち上げ中で
ソニー系内ガチンコ決戦擁してる

348 :
全体的にアニソン的な曲よりアイドルポップ的な曲が多めだった
特にμ's初期は90年代アイドルをイメージさせるようなものも多い
このあたり一般層への流行が分析・再構築されたぐらいでオタ層に流行するサイクルとガッチリ噛み合った

Aqoursはμ'sより後の時代のアイドルソングをイメージさせるものがあるけど
その頃はモー娘後AKB前のアイドル低迷期でパンチが弱い
虹ヶ咲は順番的に参考にすべき世代がまだ現役なのもあってアニソン路線になってしまった

とか

349 :
>>346
あと1週入ったらジブリと並んでアニメ部門では1位になるのにおしい

350 :
>>347
ミューレは多分本気
バトンリレーは既に交代2人も出てるから黄色信号だな
余ってる研修生使うって発想がもうダメ

351 :
ミューレとSMAのアイドルユニット対決ならどう考えてもミューレの圧勝だろう
ラブライブ他の域まで来るかは微妙

352 :
少なくともバンドリの域は軽く超えるでしょ

353 :
一番は声優の本気度じゃないか
りっぴーはラブライブなかったらAV堕ち確定だったし
シカは声優やりたいがために事務所移籍してるし
パイちゃんもラブライブなかったら芸能界から離れるつもりだったし

354 :
AV堕ちとか軽々しく言うなよ……

355 :
エガちゃんのアナル

356 :
りっぴーは就職説明会行ったりしてたのに出るわけない

357 :
シカちゃんの方が危なかった

358 :
シカちゃんもねーよ

359 :
結構過激なグラビアやってたぞ

360 :
シカは駄目だったら奈良に帰ってスーパーで働くみたいなことを言っていた

361 :
事務所がバックレて出てた特撮ドラマの最終話だけ出れず死亡扱いになったりとかあったな
シカコも苦労人なんだよ
地下でkaripやってた頃は出番終わったら呑んべえだったけどw

362 :
あの時売れてなかったらどうしてた?って聞かれて、実は私後一歩でAV堕ちするところだったんですよ〜なんて話は普通しないでしょ。

363 :
AVおちなんて極一部で引退するのが普通だろ
馬鹿なのかな?

364 :
>>359
イメージビデオでおっぱい揉まれてたしな

365 :
うる覚えだがシカゴが飲みながら動画回してるやつでそらまるに電話するのとかあった
あとそらしかでコントのようなシュールなラジオもやってた

366 :
今まで声優にほぼ興味なかったぱいちゃんが真姫ちゃん見た瞬間即オーディション志願したってエピソードすき

367 :
経験則からすると代アニ〜JTB入るまで三年も空白あるくっすんのが余程怪しいと思う
今チェキの初期の髪型はお水の臭あった

368 :
まぁレディガガだってストリッパーやってたんだし

369 :
>>367
その間に楠田さんメイド喫茶でのバイトと個撮やってたんかな

370 :
くっすんソロイベで人生振り返りみたいなのがあって
ラブライブ以前については
「知ってる人は知ってるだろうから察してね」みたいな感じだったな

371 :
えみつんはデビュー約束を反故にされて
うっちー1期の頃は派遣の仕事もしてたそうだし
みもりんは舞台女優目指すも叶わず
ジョルノはコンビニ弁当も買えず
そらまるは下り階段苦手でみんな苦労人だからこそか

372 :
μ'sキャストからしたら平山Pとか救世主じゃねーか

373 :
平山Pはサンシャインの監督に酒井を抜擢した事で晩節を汚した

374 :
実力はあるがとんがっている者より
実力はイマイチだが従順な者の方が何かと都合が良いのだ

375 :
イマイチどころじゃねーけどな
監督やらせたら下から数えた方が早いわ

376 :
>>374
キングレコード視点から見た場合の
前者が林原・桑島・堀江で後者が田村・水樹だな。

377 :
>>62
一期はアイマスのパクリって劣化アイドルアニメだったやん
二期の時期にアイマス移民が雪崩れ込んできたイメージ
ラブライブMADとかも2期当りから増えて俺もそこでラブライブ知った

378 :
無印一期放送時はアニメ板で大絶賛されていたよ

379 :
>>1
マジレスするとガンプラライブ

380 :
>>378
無印一期は面白いとは思うがあれで大絶賛するアニメ板って
観てるようで何も観てないんだな

381 :
終盤詰め込み曇り以外は王道ストーリーとして評価されてたような
まどかみたいな多数が大絶賛ではないけど概ね好意的って印象
作品に加え楽曲評価も高いから相乗効果あったし

382 :
ダンスのレベルがAqoursレベルだったら逆に受けなかった気はする 見るだけで頭になんとなく入る振り付けなのは大事だと思う

383 :
準専属契約を結び練習時間をガッツリ確保したことによりAqoursになってダンスのレベルは格段に上がった
しかし素人が容易に真似出来なくなったので同人ダンス界隈が廃れた

384 :
特徴的な振り付けが減って逆に記憶に残らない
青ジャンなんて学年で違うからなw

385 :
ID:DEg2Bt14

こいつ…すげえ

386 :
けいおんとアイマスのいいとこ取りしたから

387 :
>>345
PV中に尻やフトモモのアップが一瞬入るからエチエチな気分になるんや
露骨なパンチラや乳揺れは入れず女子ウケを保ちながら、しっかり男子の股間を刺激しにくる
京極は策士やで

388 :
カメラワークが淡白になりそうな時に太腿のカット差し込む、って言ってたような
シャフ度振り向きみたいな感じ

389 :
飽きさせないようにそういう風にしているみたいなのをTwitterで見かけたような気がする

390 :
アニメが小気味よいサクセスストーリーだからな
観客ゼロや解散の危機を乗り越えてラブライブ優勝だけでなく
後のスクールアイドル史に残る多くのものを残した
現実のμ'sとも成り上がりっぷりがリンクしてて見ていて爽快だったし応援しがいがあった

391 :
>>390
作中でμ'sは数年後に何も残していないわけだが

392 :
>>391
千歌「μ'sすき!」からの「μ'sは何も残さなかった」だからな

まじでこの脚本とOKしたやつ馬鹿なんじゃないのか

なまじサンシャインが成功してたらμ'sのことボロクソに言ってただろうよ

393 :
作品ごとに関わりがないパラレルワールドにしときゃ良かったってくらい、μ'sを無意味にバカにしてる

394 :
>>391
作中って何だ?アニメラブライブサンシャインとかいう嘘っぱちな世界か?
虹ヶ咲のアニメではμ'sの名前は残してもAqoursの名前は残さないで欲しいな

395 :
スクフェスだよなあ
丁度パズドラ全盛期で皆ヶソシャゲに興味持ってる時代だったし

396 :
アニメやゲームに興味のない層に受けたのが大きかったな。その分萎むのも早かったけど。

397 :
>>392
「μ'sは(形のある物を)何も残さなかった」、つまりスクールアイドルの魂だけ残したと放送当時は好意的に解釈してた
しかし後から考えると、サンシャインアニメ世界では、セリフ通り音乃木坂アイドル研究部は消滅、親鳥も退任して何年も経ってるのかもしれないな
活動日誌やアルバムくらいは残していくよね
μ'sアニメ世界とAqoursアニメ世界は20〜30年くらい離れてるのかもしれない

398 :
何も残さなかったっていうのも
(楽曲ノートとかとか優勝旗だとか物理的なものを)何も残さなかったって文脈なのはわかるけど(足跡や爪痕を)何も残さなかったっていうふうにも聞こえるしファンからしたらめちゃくちゃ印象悪いよな
ほんとなんで周りのスタッフとか誰も止めなかったんだろう

399 :
言葉通りに真に受ける、冗談でも冗談捉えない子が本当に増えた
もうやっちゃいけない手法かもしれん

400 :
悪気は無くとも無神経な一言で相手を傷つける奴っているよな
サンシャインのアニメはまさにそんな感じ
「μ'sは何も残さなかった」なんてわざわざ言わせる必要ある?ないよね
それが物理的には何も残さなかったという意味でも感じ悪いよね

401 :
酒井自身が空気読めない無神経なゴミだから作るアニメもそうなるよな

402 :
まあ前作主人公の高校の使い方としては最悪の部類だったとは思うよ
梨子の音乃木坂出身設定完全に死んでたし
μ'sと違う道を歩むって結論はいいけど二期以降一切なかったことにするのは違うだろうとしか

403 :
まさに不適切な発言って奴だな
本来なら酒井が作中で不適切な台詞があったと謝罪して
円盤収録時にはそのモブの台詞だけ変えて録り直すべきだったわ

404 :
当時のものはもう写真くらいしか残ってないとかならもう少し好意的に受け取れたかもなぁ
まぁスレチだしこれ以上語っても仕方ない

405 :
無印劇場版でも語り継がれてる描写はあるし何も残さないってのも無理があるよなあ
じゃあどこにやったんだよって話

406 :
ほらこうやって愚直にとらえるやつが多すぎるんだよ

407 :
そもそもつまんねーから端端の描写も不快になる
何か褒める時いちいち他所を下げる吉田尚記みたいなアニメなんだなサンは

408 :
受け手が悪いような主張をしている人がいるけど、そんなことばかりを言っていたら、ヒット作は生みだせないよなぁと

409 :
>>399
これはマジ
Twitterとか見ててそう思うわ

410 :
μ'sの歌声はやっぱいいわ1年組にパイちゃん2年組にえみつん3年組にジョルノと
特性の違う強いボーカリスト置いてるのもバランスいい

411 :
音大首席とかいうチート

412 :
>>410
この3人ってよくコーラスやってくれてるよね
ラブレスのアレとかすごかった

413 :
良かったねぇ
ミュースタの3人のリレーも好き

414 :
アスペに考慮しないとアニメも作れない時代なのか
確かにアンチや原理はアスペっぽい奴多いもんな

415 :
そういう擁護がますます反感を買うだけなんだけどな
たとえ難解な作品でも面白けりゃ人気はちゃんとついてくるし

416 :
理解した上でその表現がクソって言われてるのに理解できてない事にしたがるからアスペって言われるんだよ

417 :
SNSのおかげでわからなかったのは僕だけじゃなかったんだって徒党を組めるから
総じてそう言う子らは声が大きい。わかる人はわかる!って大声出さない

418 :
難解な表現なんて脚本家のオナニーでしかないしそもそもラブライブにそんなのいらないだろ

419 :
つまりラブライブは難解な表現が理解できない人向けの作品ということ?

420 :
>>419
とりあえずいらない必要ないと出来ないは違うということを理解されたらと

421 :
そうなんだ勉強になったわありがとう

422 :
日本語は読めるけど、文章に込められた意味を読み取れない低学歴はかなり多いからな

423 :
勉強ついでに教えてほしいんだけどじゃあどんな意味がこめられてるの?

424 :
難関な表現は作品に合わないからいらないって意見でしょ
例えなんで100%同じでないが水戸黄門みたいなもの
前シリーズまで観てる人は単純明快な勧善懲悪を求めてるんでそこに石坂某みたいな「実際は髭生やしてなかった」とか「お供や号が」とか能書きはいらない
ではいらないって人が史実を理解出来ないかってそういう話ではないって事だと思うよ

425 :
よくわかったありがとう!

確かにアイドルとか学園ものでそんな難解なもの求めてないもんね

バカなりにちょっと言いたいのはサンシャインが難解って言ってるならそうでもないと思うんだけどな

426 :
サンシャインは難解と言うより、制作側が作劇の基本が出来てなくてなんでこんなことやってんの?みたいなお話

427 :
一期って新しく人物を登場させれば話進むからむしろ簡単なんじゃないかと思ってる

そして全員そろう未熟ドリーマーまでの流れは凄くすきだった

428 :
作劇の基本が出来ていないとか
自分はまるで基本を知ってるかのような言い方なので
是非ともご教授願いたいね
当然それを知ってるからこういう発言をしてるんだよね?

429 :
サンシャインのμ's何も残さなかったは
京極がやるならともかくかずおがやったからカチンと来た人多そう

430 :
>>429
けど最終的にそれを公式見解としたのはバンナム
謝罪撤回する機会は幾らでもあったのにそれをしなかったのだからな

431 :
まぁ京極は劇場版ラストで亜里沙に真姫と同じ作曲ノート持たせてたんだからそういう台詞自体言わせるわけないからね

432 :
下手すりゃ無印映画公開の前に「μ'sは何も残さなかった」とか書かせてんじゃねーの?
最初2016年の春クール予定だったし

433 :
物語に音ノ木坂を絡ませるのが面倒くさいから
何も残さなかった事にして放棄しやがった
酒井許さねえ

434 :
>>431
花田だってわかってたろうにな
あいつはホント監督のオーダーで動くんだろな

435 :
>>433
梨子ちゃんの設定から運営としては絡ませる気満々だったけど途中で方針転換したのだろうな

436 :
酒井があまりに無能過ぎたんだよ
こいつも監督の域に達してねえわ

437 :
1番はにっこにっこにーが流行ったからなんだよなぁ
あと、スクフェス効果もデカいでしょう

438 :
>>434
花田が重宝されるのは、監督と運営の意向を取り入れた脚本書くから
誰得シリアスと言われた中二病1期終盤も監督意向で書いた
サンシャインも運営と酒井の意向でああなった

439 :
もう十分答えでたな。全部正解。

440 :
酒井は長ーい目で見てあげたけど、劇場版まで付き合ってあげた今、やっぱり無能だったわ
サンシャインで脱落した奴の気持ちが今ならわかる気がする

441 :
「アキバに似ている」をそのままの意味で捉えちゃう子の前で「何も残していかなかった」なんて言ったらどうなるか想像付かないのも問題ではある

442 :
種死の世界にキラを出した英断を何故出来ないのか

443 :
>>440
サンシャイン劇場版は2期まで付いてきたファンを他界させるに十分な破壊力があったわ
あれこそ酒井の悪い意味での集大成
正直SSのライブシーン以外褒めるところが見つからない
あれを絶賛してる奴はもはやアンチだろ

444 :
>>441
あれだけ学校を愛し後輩からも尊敬されてたμ'sに対してそんな言葉出す方がおかしい

445 :
物理的に残していかなかったって意味やろ

446 :
>>445
不適切な発言ってのはね
発言者の真意なんて無視して炎上するものだよ
たとえアニメの一台詞でも言葉には気をつけろってことだ

447 :
一部の声なんて気にしてたら創作なんて出来ないぞ

448 :
μ'sから流れてきたファンをAqoursのファンとして定着させなきゃいけない大事なタイミングなのに
あの台詞はないわな
喧嘩売ってるとしか思えないし酒井はアホだな

449 :
μ'sは何も残さなかった発言はないねー
つまんねーアニメだなーと思ってただけなのに
この一言で一気に大嫌いになったわー

450 :
神田明神からのSSとか満を持して音ノ木坂が出てきてからの何もないってのがなぁ

451 :
どうせμ'sとAqoursの接点を全く作りたくないとかそんな感じなんだろ
物理的にも無印劇場版では残してる描写があるのに軽率すぎる

452 :
酒井自身が不用意な一言で相手を怒らせる奴だからな
「13話はライブで完成した」とか「イタリア旅行で得るものはなかった」とかな

453 :
>>452
13話どころでないよ、1stライブで完成しただぞw

454 :
>>445
μ’s自体が何も残してなかったとしても劇場版でゆきありがきっちりμ’sの事伝えてたのに何も残ってない方が異様なんだよな
μ’sのおかげで廃校回避できた事実がある以上学校はそれを継続しなきゃいけないからアイドル研究部により金かけてラブライブ強豪校にして生徒増やしに行かないほうがおかしい
ラブライブ優勝数までなんの取り柄も無かった学校がその功労者の存在抹消してどうやって生徒継続して確保してるんだよとか色々おかしいんだよな

455 :
とにかくあの一言は強烈だったな。
何も印象が残らないアニメの中、
唯一思い出せる発言だったな。

456 :
全ては「にっこにっこにー」が原因

457 :
>>454
そうするとAqoursは超名門校となった音ノ木坂を倒さないとラブライブ優勝出来ないのでそれを嫌ったのだろう
SS相手ですら倒すビジョンが思い描けないから自爆させたように見えるからな

458 :
>>457
別にAqoursが優勝しなきゃいけない話じゃないしそっちの方がまだ面白そうだけどな
リステみたいに最後負けてもそれなりに面白い作品あるし

459 :
はっきり言って運だと思うわ
やることなすこと全てが奇跡的に重なり合った

460 :
廃校やったーとかレギュレーション違反の話をしてからのミラチケダッシュとか会議中に目蓋に瞳描いて寝てるとか
真意はどうあれイラつかせる演出多いよね

461 :
音響監督の長崎さんが
TVアニメ化が決まってもμ'sの皆は浮かれた様子が全然無かったと言ってたな

462 :
音乃木坂から転向してきたけど何も接点はなかったぜ
μ'sの地元に行ったけど何もなかったぜ
ソードマスターヤマトを思い出したな

463 :2020/01/27
>>461
プロジェクト自体アニメと3rdライブで終わりの予定だった
それがアニメ3話でのブレイクから風向き激変し延長された

なので、悔いのないようにやらないとが先来たんじゃないかなと

好きなスクスタのボイス
【速報】ハロー‼!の学校名募集開始!またオーディション課題曲の応募も開始!
今更ながら沼津に行くんだけどここだけは行っとけって場所
鬼頭さんをフェス欠席に追い込んだナカノヒトゲノムさんの売上wwwww
ラブライブ!新シリーズ、メンバー公開!!!Part3
なぁ、もしかして本人確認ってやらない方が盛り上がるんじゃないか...?
【スクスタ】上原歩夢はあなたが大好きかわいい 1.7【虹ヶ咲学園】
虹ヶ咲のセガスタッフイメージガール決定戦開催!
あなた「お嫁さんシミュレーション?」璃奈「うん」続
曲の展開ちょっと捻ってるラブライブの曲教えてくれ
--------------------
株。と雑談(狼)1215
失恋して2ヶ月
バンドリやろうぜ
【うみねこ】右代宮縁寿を愛でるスレ2【エンジェ】
こんな猫は嫌だ!
【癒し★大本命】-ステディアロマ-【梅田】
【健康】妊婦さん、生もの食品は避けて 消費者庁が注意呼び掛け【生ハム・ナチュラルチーズなど】
アーバンギャルド 45
【ラグビー/W杯】釜石中止で最終戦を戦えず カナダ代表が声明「決断を尊重」「観光客そして住民の方々の安全を願っております」
。゚(゚´ω`゚)゚。ピー 11
【元SMAP】稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾、ジャニー喜多川さんを追悼「ジャニーさん、ありがとう」
【犯罪者と】整体指導室藤田【変わりなし】
WebObjectsってどうなん。
【ダイワ】ラテオ【シーバス】 Part.4
【乗馬・馬術板】自治新党その2【新秩序】
【田舎暮らし】-佐賀県唐津市PART21
X1雑談スレ7
ノアだけはガラガラPart642
【PS4】Conan Exiles / Outcasts part46
愛染明王
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼