TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■□■□チラシの裏17053枚目□■□■
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう558
年の差婚して後悔してる人 3人目
レス禁止@家庭板21
■□■□チラシの裏16068枚目□■□■
【在宅同居】シングル介護専用part50
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう569
小姑むかつく124コトメ
レス禁止@家庭板20
■□■□チラシの裏17422枚目□■□■

【メシ】トメの料理はマズイ 8皿目【マズ】


1 :2014/10/12 〜 最終レス :2020/01/15
トメの「マズメシ」について語ってください
過去スレ
1 http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/live/1190092891/
2 http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/live/1194841051/
3 http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/live/1206306415/
4 http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/live/1225855425/
5 http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/live/1233247579/
6 http://anchorage.2ch.sc/live/kako/1251/12511/1251118081.html
7http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1337790691/
嫁のマズメシは既婚男性板へどうぞ (「メシ」で検索)
俺のマズメシは既婚男性板へどうぞ(「メシ」で検索)
次スレは>>970が立ててください。
>>970以降はスレ立て最優先でお願いします。

スレが落ちていたので立てました。仲良く愚痴ってください。

2 :
類似スレ
嫁のメシが美味い2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1410861002/
【集え】妻に「メシマズイ」と言ってみるスレ2【勇者】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1228368740/
【食中毒】メシマズ嫁から我が身を守れ【自衛】part2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1370610718/
メシマズ嫁持ちの亭主に説教してやろう 1皿目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1410444671/
【手抜き】嫁のメシが何だかなー6杯目【好みの差】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1380444001/
俺のメシが美味い(^ν^)
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1369911796/
【俺メシ】俺のメシはマズくて5里霧中
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1345354884/

3 :
>>1スレ立てありがとう。
トメの料理の仕方を見てビックリした事は煮物に砂糖の袋から直接ダバダバ大量に
入れてた事。
トメの煮物は甘いのはそのせいだと確信。
そもそも手際も悪く魚を6人分焼くのに2人分ずつフライパンでチンタラ焼くから
食事が出来る状態になる頃には全部冷める。
帰省時だけ我慢すれば良いのだが食事の都度イライラする。
そのくせ自分で作りたがるからやっかい。
目も悪いらしく食事に良く縮れ毛が混入(トメの黒く染めた毛はまるであの毛のようで)
一気に食欲減退の繰り返し…

4 :
一乙
トメはバカ舌の癖に
お高いものが好き
でも結局全部ダメにするバカ

5 :
こちらもどうぞ
嫁の料理がまずいから自分で作ってる
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1309085621/

6 :
この季節になるとおでんをよく、くれる。
私も作ってるからいらないのに。
出汁の存在知ってる?って問い詰めたくなる
うす〜い砂糖水で似た謎の煮物・・・

7 :
隣に住むトメ、料理を持ってきた時に必ず言うセリフが
「味はわかんないわよ〜味見してないから、まずかったら捨てて」
まず味見しろやw
でも味以前に、あの猫の毛だらけで猫の餌の皿と一緒のスポンジで
食器を洗ってる台所で作られたものなんて気色悪くて食べられません。
味見する前に捨ててます。

8 :
うちは味は美味しいんだけど、とにかく本人が不潔なので食べない
不潔&ガサツで鼻糞穿りながら料理してる・・・

9 :
うちのトメは野菜の皮むきとか下処理がとても丁寧。
面取りはもちろん、隠し包丁飾り包丁などなど。
煮物の人参は毎回型抜き使わずに包丁でお花の形にする。
だが、味付けが壊滅的にセンスない。
ウトは食べる時に何にでも醤油をダバダバかけるのでトメのメシマズは気にならない模様。
そんなメシマズ味障夫妻が我が家に来た時料理を振舞ったのだが、出て来た言葉は
「味付けが丁度良い」
だった。美味しいとかじゃなくて。
なんだあれは、醤油をかけなくても食べられるって意味なのか。

10 :
うちのトメは30年間も専業主婦をやってきているのに下手&メシマズ
下手な上にレパートリーも少ない&偏りがち
結婚して以来何でだろうとずっと考えていたんだけど、
トメの場合はトメ自身が極端に食に興味がない人なんだと行き着いた
食べられたら何でもいい、ってか食べる事自体面倒だから出来るだけ簡素に済ませたいと
その結果メシマズになった模様
世のメシマズトメの中にはうちのトメみたいなパターンの人も居るのかも

11 :
今日鳥ももを焼いた。
やわらかーいと喜んで食べたトメ。
これはタレに漬けたから柔らかいのね!と言っていたが、いつもトメが買ってくるのはとりムネ。パッサパサな鶏胸肉料理を作るトメ。
ムネとモモの違いもわからないのか。
ちなみに、トメは調理師資格ありの元料理人。

12 :
先日の夕飯は赤飯1パックと大根煮付け。
それで大人3人分。
食費渡してるんだけどなー。
そして、唯一のおかずである大根煮付けが素材の味と醤油の味しかしない。
醤油煮。
夕飯の後、旦那とコンビニ行ったわ。

13 :
メシマズの前にセンスもないトメ。炊き込み御飯にシチューとか、刺身とトーストとか、組み合わせが破天荒。

14 :
>>10あるある。

15 :
何でも煮崩すトメ
私が作っておいた煮物に水分足して強火でグツグツ煮立ててドロドロにする
カレーやシチューも同じようにして芋をグチャグチャにする
気持ち悪くて食べられない

16 :
隣に住むトメ。おかずを持ってくるたびに、「味はわからないよ、◯◯してたから煮すぎたわ!」
と言い訳しかしない。
味付けはしょっぱすぎる。たぶん味覚障害になったんだと思う。前は美味しかったのに。食べられないくらいしょっぱい。

17 :
トメのだいちゅきむちゅこたんが、妻である私の作った麻婆豆腐(味付けも自作)を大絶賛。
お前の麻婆豆腐以外はもう食べれなくなったよと。
それを聞いて数日後に丸☆屋の麻婆豆腐の素で麻婆豆腐を作ったトメ。
それを食べた旦那が何これ、味変だよと。
麻婆豆腐の素を使ってすらまともな味付けができないトメ。
旦那にはそれがママの味。お袋の味だよと言っておいた。

18 :
今日コロッケを作っていて思い出した。
トメが作ったコロッケを食べて一口で吐きそうになったことがある。
甘いんだよかぼちゃとかのじゃなくて普通のジャガイモのコロッケなのに。
どうやら砂糖を入れたらしいそう言えば以前もポテトサラダが甘かった前科があったのを思い出した。
コロッケやポテトサラダに砂糖って入れる?

19 :
>>18
ポテサラは入れる人もいるらしい。私は入れないよ。

20 :
>>18
売り物(特に冷凍)の安いコロッケって、自宅で作ったのに比べてやたらとあまくかんじるんだけど、あれは砂糖はいってるのかなあ。
それが嫌でコロッケは自作してる。
ポテトサラダにも入れるレシピはあるけど、小さじ1とかの、隠し味じゃないっけ。
個人的にはどっちにも砂糖はなしだなあ。

21 :
>>19,20
ポテサラにしてもコロッケにしても砂糖は隠し味ならわかるけれど砂糖甘いのはないなぁ。
自分がジャガイモ≠甘いと言うイメージがあるからお菓子的なコロッケは受け付けなかった。
ジャガイモ自体がほんのり甘いとかなら良いのだけど。
メシマズの人は隠し味が隠せてないと思う、そう言えばトメのカレーも大さじ3杯以上のニンニクのすりおろしと
りんご1個をすった物を入れた異常なほどのニンニク臭と甘いカレーだった。

22 :
うちのトメはめっちゃメシウマ!
何を作っても本当に美味しい。
でも台所とかめっちゃ汚くて吐き気を起こすレベルなので食べたくない。
つまり、不潔なばかりにせっかくのメシウマもメシマズと同じかメシマズ以下。
死にたくないもん。

23 :
>>22
せっかくのメシマズがゲロマズになるね。

24 :
ウトが亡くなってから料理っていう料理をほとんどしないトメは、前はメシウマだったのに、
段々メシマズになってきた。「嫁子ちゃん妊婦だから薄味に仕上げたの」と言って漬物をよくくれるが、しょっぱすぎるかまったく味がない。

25 :
基本メシウマだがフルーティーなアレンジに走るトメ。
酢豚にパイナップルやサラダにリンゴ程度ならまだしも、
カレーに隠しきれない大量のバナナってあり?
パッと見、小ぶりのジャガイモかと思ったら全てバナナ。
何かと甘みを足したいらしいんだよね。
大根おろしに砂糖かけるのって普通?
このままじゃ辛いからって…

26 :
>>25
カレーにバナナですかぁ、百歩譲って甘くない調理用バナナならまだしも普通のバナナはないわ。
大根おろしの辛味って砂糖で消せるわけじゃないのによけいに不味くしてるじゃん。
ちょっとレンジにかけて火を入れると取れるとか知らないのかな。
その内辛い大根おろしとすりおろりリンゴのコラボも出てきそう。

27 :
>>25
辛い大根は、少量のお酢ヲイレルトいいんじゃなかったっけ?

28 :
>>21
メシマズな人って「隠し」味ってのが理解出来ないみたい
「少量で美味しくなるなら、沢山にすればもっと美味しくなるハズ」
って考えるとか
ケンタロウさんが元気だったの
料理番組にて、視聴者からの質問で料理上手になるコツを尋ねられた時の答えが
「レシピは必ず守って下さい」
「料理が下手な人ほど、レシピを無視する」
って言っていた

29 :
>>28
>>21です
ほんと隠し味の意味が全くわかっていないよね。
隠しきれない味が主役じゃ元の料理が変わってくるのに。
メシマズのトメは嫁に対してこんなに料理できるんだぞって見せたいばかりの自爆の気がする。
コロッケにしてもポテサラにしても夫に子供の頃から食べてたこの味?って聞いたら
作ってもらったことがないと言っていたから(働いていて惣菜が多かったらしい)。
それが嫁がコロッケを作ったと聞けば対抗して作って自爆と言うパターン。
普通のレシピで作れば良いだけなのにねぇ。
ネットはできなくてもあんなに料理本持ってての結果じゃ文字読めてるのかって思う。

30 :
いちいちうちのトメ?という書き込みにびっくり。
本当にレシピ通りに作ってみて欲しい。
料理自慢のトメはアイデア料理とかアレンジ料理がご自慢すぎてかなりのメシマズandメニューの組み立てが変。
そのため、さりげなく私が使うように見せかけてレシピを冷蔵庫に貼っておく。
が、しかしなかなか反映されない。

31 :
>>30
何でメスマズのトメって普通の食事じゃなくて変にアレンジするんだろう。
アレンジは基礎が出来ていてのメシウマになるって認識なしも怖い。
それに段取りが悪いのとそこまでこだわりはいらない所を丁寧にやったり
目を向ける場所が間違ってるのも共通かもね。
うちのトメがやってたことは焼きそばに入れるもやしの根を取っていたんだけど
1食作る都度根を取るを繰り返し5人前作るのに1時間半かかってた。
ちょっとお金を出せば根切りもやしも売っているし根があったとて死ぬわけじゃない。
お店ならまだしも昼食の焼きそばだからね。
それよりも全員の分をせめて2回に分けてさっさと作って食べさせる方が大事だと思う。
もちろん出来上がった焼きそばは何かが足りないからみんながソースを後がけしていたよ。

32 :
>>31
もやしの根を取るより他に気を使うべきよね。
うちも焼きそばは味がしないの。
付属の粉ソース使わないのアテクシ!な感じでの味付けなわけで。
ソース大好き!アピールでソース足してるわ。
うちは一度気にいると同じ料理が続くの。たいして美味しくもないのに。
こっちが飽きたって言っても気にしないのよね。

33 :
前回も義実家で正月迎えたんだけど
色々してもらって悪いんだけど、ド田舎だから仕出し屋が一軒しかなくて
そこのオードブルがクソまずい。
トメの作った年越しそば、頑張って海老天揚げてたけど海老は小さすぎるし
衣たっぷりつけすぎでベチャベチャ。さすがに誰も手つけてなかった。
茶碗蒸しは2年連続で失敗。甘すぎの汁に具材が沈んでる茶碗蒸しとは呼べない
ものだった。
味見とか大事な工程面倒臭がって省くからだよ…
来年はコンビニでおなか満たしてから行こうかな

34 :
>>33
プロののはずの仕出し屋がメシマズって救えない…
トメさんの料理が上手くならないのも美味しいものを食べてきていないのもあるかも。
元々の素質もあるけどメシウマになるには親からの食育とその後の舌の経験も影響してると思う。
天ぷらも市販の天ぷら粉を使っているなら説明をよく見て作ればそこまで
まずくはならないのに読まないんだよねメシマズの人は。

35 :
今日から帰省だ今日の夕飯はこっちが持ち込む牛肉で私がすき焼きを作るから
メシマズ回避できるが明日からはウトメのメシマズを我慢だ。
何故かお雑煮をウトが作る風習が義家にはあってそれが美味しくない。
だしが効いて無くて餅も早くから焼いてスタンバイするから食べる頃には
とっくに冷めて堅い…。
近年めんつゆを使うようになって多少マシになったがそれでも何だか味気ない。
トメは茹でるのが特に下手でプロっコリーやアスパラがグダグダで食べたくない。
麺類も茹ですぎるから年越しそばも粘土か?と思えるほどコシがない。
おせちも自分じゃ作らずスパーの惣菜を購入で過ごしてきたから最近はこっちが
おせちを購入して宅配で送りつけておく。
まずい惣菜よりはマシなので何とかやり過ごすしかない。
自宅に帰ってきて自分でお雑煮を作って家族に出すと家族にもホッとされる。
夫も子供も「なんで同じお雑煮なのにお爺ちゃんのは美味しくないんだろ」と
言うから私だけがメシマズと思っているわけじゃないらしい。
ちょっとスレチすまそ。

36 :
>>35
カタカナのおかしい人?
うちのトメはそこまでメシマズじゃないと思うんだけど
なぜか、実母の作る私の大キライな食べ物の味と同じ物が出てくる
甘すぎる酢の物とか味の濃すぎる煮物とか怪しいみかんと人参のゼリーとか
特に酢の物は初めて食べた時に、大嫌いでいつも残しては怒られたトラウマが蘇ったよ
その時は味噌汁で流し込んでどーにかクリアしたが、毎年のおせちは本当に辛い
たまーにだけど逆に実母の美味しい飯と似たような物にも
ありつけるのと海際だから刺し身とかの手を加えない海産物なら美味いからまだマシかな
しかし、なぜ九州の真ん中と東北の端っこで同じ飯作る母親が発生したのかは謎…

37 :
毎年トメからイヤゲおせちが降ってくる。
焦げ味しかしない田作
醤油味のみで甘くない黒豆
同じく醤油味しかしない筑前煮
母はフツウマで、
普通お裾分けって美味しいものだと思ってたから、新婚当初は衝撃的だった。
今はもらったら私が速攻味を直して
毎年旦那が責任もって食べてる。
私は市販の甘い黒豆を食べる。
旦那が調理師の道を進んだのは
間違いなくトメのお陰ですわ。
今年も今、気合入れて作っている様子。

38 :
>>37
トメは味覚障害かなんか?

39 :
>>37 その味は自覚しててそれ?

40 :
旦那曰く、昔かららしい…。
普段のご飯もなかなかヒドイよ。
トメは自律神経が弱く季節の変わり目は
ダメで昔も今もよく寝込んでる。
かわりに旦那がご飯を作り出して楽しくなって
プロの道を目指したそうな。
今年は煮物は華麗にお断りしたが
新年に家族で会食するから、
そこでトメ料理が登場しそうだ。
今から気が重いわー。

41 :
鶏のささみをただ焼いただけのメインディッシュ。
冷めた魚のおすまし。
あと雑なキャベツの千切り。
客によくそんなもんだせるんだわ

42 :
雑煮の大根もっと小さく切れよ
でかすぎ

43 :
お雑煮の大根は銀杏切りがいいのに角切りだった。

44 :
今回の帰省で行ったらやたらと「猪の肉」をもらったもらったとしつこく言ってきた。
どうやって食べるのだろうとしつこく言うから「しし鍋」か「焼肉」じゃないですか?と
言ったにもかかわらずまだずっとどやるんだろうとうるさかった。
結局自分じゃ料理できないから私に作れという意味で「しし鍋」を作ることにした。
出された肉は塊でほぼ解凍されたもので薄切りにするのも大変でどうにか切って
肉を柔らかくして臭みを取るのにお酒と生姜と下味の醤油とで漬け込みたくてお酒は?と聞くと
ないと言われて慌てて買ってきた。
出来上がってトメも美味しい美味しいと食べていたが作れもしない材料をもらわなきゃいのにと本気で思った。
ちなみに今回の賞味期限食品の登場は去年の2月で切れていたでっかいワサビでした。

45 :
メシマズ自覚ありのトメだけど人が集まる時には手料理を必ず出して美味しい?と聞いてくる。
でも、旦那兄弟姉妹、その嫁も旦那も孫たちも誰も手をつけない。死にたくないから(笑)
たまにその辺に生えてる草を入れたりするしね。
去年のお盆に義妹旦那があまりにも義母が可哀想と止せばいいのに煮物に手を出したら、帰りの東京から大阪にまでの新幹線はトイレを占領する羽目になったとか(´・ω・`;)
やっぱり散歩途中で美味しそうに?生えてた草を入れていたらしい。
年末には我が家夫婦、姉夫婦、姉の子供3人で義実家で行った時トンカツを買ってきてあるわよ〜と出してくれたのでみんな安心して食べ始めた。私と姉が話に夢中になってる間に食べ盛りの子供達が食べ終え物足りなさそうだったのであたしたちの分もあげた。
その日の夜、私と姉以外吐きまくり下痢しまくり、姉の一番下の子は入院までした。
義母を問い詰めたら、自分で作った。買ったみたいに美味しそうに出来上がったから買ったといった。そして…冷凍しておいたトンカツ肉を解凍するのに5日ほど冷凍庫の外に出しておいたと。
外ですよ外‼︎常温解凍に5日もかけやがって!

46 :
あら、文字化けしてる

47 :
>>45
殺人未遂じやん。絶縁レベルなんだけど

48 :
メシマズの域を超えてる…
メシ毒だよそれ

49 :
敷地内別居のトメが頻繁におすそ分けくれるのはいいんだけど、メシマズな上に全て醤油ベースの煮物ばかり。
私も夫も煮物には飽きてしまって、野菜には申し訳ないけど破棄してる。いきなり作って持ってくるから断れない。

50 :
>>45
豚肉は腐敗すると、タンパク質が変異して猛毒になるよ
昔は豚毒って言って、腐敗した豚肉による食中毒死がよくあったってバーチャンが言っていた
腐った豚肉は、後からいくら火を通してもダメだって

51 :
良いことを聞いた…www

52 :
>>45
トメさん頭大丈夫?
昔から恐怖の料理を作っているみたいだし常識的な料理の知識(草や腐敗も含め)がなくて
腐敗した肉の臭いも状態もわからないなら何か精神的な病気か障害があるのでは?と疑ってしまう
もうお茶も水も飲むのは危険だね
今回の件で絶縁するな私なら

53 :
ボーダーと予想。
トメ世代だと本来特殊学級に行くべき人が
普通のクラスに紛れていたりする。

54 :
トメに秋刀魚の塩焼きをご馳走になった時、ワタが生焼けで目にも血が浮かんでるのが出てきた。
ははあこれが巷で有名な嫁イビリですかと思ったら、旦那とウトの前には消し炭みたいな秋刀魚の亡骸が出されてた。
この人料理ドヘタクソなんだと知ったのはその時。
さらにトメは食事マナーも最悪で、秋刀魚には味がないと言いながら醤油を片手から離さず、箸が使えないのでほぼ手づかみでバラして食べる。
食事前にウエットティッシュ出された意味がはじめはわからなかったよ。
その他のものも食べたら舌が痺れるほどの味付けばかり。
トメが糖尿を発症したので、旦那が「外食しないのに糖尿なんて、うちの味付け濃すぎるんじゃない?」と言ったんだけど
「えーでも薄味だとまずいじゃない」とケロっとして言ってて駄目だこりゃ。
まだそこまで重い糖尿だから平気だもーんと、醤油と砂糖をドバドバかけたものばかり食べてる。
悪化して介護するの誰だと思ってるんだ。

55 :
>>54
そこまで重い糖尿だから→そこまで重い糖尿じゃないから でした誤字脱字スミマセン。
因みに生まれも育ちも何代も前から日本でそこそこの名家ということにはなっているらしい…けどどういう教育受けたんだ。
そういえば大トメも手づかみで魚食べてたわ…

56 :
>>54
>何代も前から日本でそこそこの名家ということにはなっているらしい…けどどういう教育受けたんだ
原始時代の食生活そのままかとマナーは現代の味には毒されているようだけど
そのままなら糖尿激悪化コース&アボンでわっしょいお祭りパーリナイトも近いから放置で良いかと
そう言えば今日料理にエノキ茸を使っていて思い出したのだけれど年末に義家に帰省して
すき焼き私が用意して食べた時に義兄が「エノキがつながっている」と文句を言った
すかさずトメが「私はいつも真ん中で切ってバラバラで出すから」と口を挟んできた
私も娘も「えっエノキのジクって捨てちゃうの?食べられるのに」と言って反論
私は普段からジク部分は3センチくらい切ってそこは使わないけれどどこかのお店じゃその部分の料理だってあるから食べられる
トメが半分捨てるのは買ってからかなり経って酸っぱい匂いのするエノキだから捨てるんだろって言いそうになった
皆さんはエノキってどう使ってますか?

57 :
エノキって袋にここで切るみたいな目印の線がついてるのあるね
それは根元から3,4センチくらうだったからある程度根元を残すのが普通だと思うな

58 :
鍋物とかだと、ある程度つながってなきゃ食べにくいよね。鍋で一本一本バラバラなんて…

59 :
トメは、鍋物や煮込みものするたんびに
「よう煮ると熱湯消毒になるから、多少悪くなった材料でも安心や」と
必ず言うからいやだ。
作ってきたおかずを渡すときにも「残り物をかき集めて煮てきたわー。よう煮てあるから大丈夫やえ」
とかさー。
安心どころか、かえって気持ち悪くなるんですけど。

60 :
>>59
どんなに煮ても傷んだ食材はリカバリー出来ないから単なるまずい料理にしかならない
前のスレにもあった豚肉に至っては傷んだら煮ようが焼こうが毒は消えない物だってある
その残飯はトメのみの食事にしてもらいたいね

61 :
傷んだ食材は揚げれば毒は消えるよ
中華料理人が言ってた

62 :
>>61
腸炎ビブリオ菌のタンパク質毒素は消えないよ

63 :
再び消毒しなきゃいけないようなものをわざわざ食べたくない…

64 :
>>61
それ中華料理人じゃなくて
ナゲット工場の人じゃないの?

65 :
>>61
中国の食に対しての考えは根本的に違ってそうだから怖い
野菜にしても何十分も洗剤に浸して農薬を取る専用機械があるくらいだし
肉も魚も適正な環境で飼育されず病気で死んだのまで食品にする感覚だから信用できない
それに対応した強い身体を持っているのかもね>>59のトメさんは

66 :
昔のエジプトの王族は、少量ずつ毒を摂取して毒殺に備えていた(耐性をつけていた)って読んだけど、トメさんは何と戦ってるんだろ

67 :
>>66
嫁の復讐への備え
もったいない病なら、そもそも食材をだめにしないでほしいよねー

68 :
>>67
そんなまどろっこしい事せずに嫁に良くしておけばいいのに
イヤゲモノすればするほどトメに対するポイント激減で逆効果なのに
食材なんて本当にその土地でしか無い物でなおかつゲテモノじゃなく一般人が喜ぶ物くらいじゃなくちゃ喜ばれない
その他の物だって相手が欲しいと思っているもの以外は負担になるだけでしょ
自分の存在を忘れられないために必死のトメさんばかりなのかもね

69 :
好意的に考えれば、大昔の
「お母さん大好き、お母さんがしてくれることが嬉しい」という子供のいた黄金時代が忘れられないんだろうね。
普通に考えたら「自分が買いすぎたものや捨てられないものを押し付けてくる困った老人」
に過ぎないんだけど。

70 :
捨てたくても捨てられない&面倒くさい物をドヤ顔で渡されてもね〜。

71 :
この間メシマズなトメに呼ばれて食事に行ったらいきなり「あんたたちぜんざい食べる?」と言われた。
はい、と答えたら食事の前にぜんざい出してきた。
微妙なところだけど、そういうの気にならないってことは味覚おかしいんだなって思った。
メインのおかずは切り身の魚だったけど、なんの魚かわからないほどにカピカピカリカリになる焼き方してて、味もべったり甘くて口の中で桜でんぶに姿を変えていった。

72 :
>いきなり「あんたたちぜんざい食べる?」と言われた。

いや、それって微妙じゃないよ。「自分勝手」「思いつき次第」っていう病気なんだよ。
うちのトメも、年とともにひどくなって、今、かなり立派なボケ老人になってるのよ。

73 :
>>72
71だけどマジで?たまたまお寺でもらってきたって言うから仕方ないのかと思ってた。
確かにトメは自己管理能力低い。がっつり糖尿病なのにぜんざい始め味がアホほど濃いものばっかり食べてる。
糖尿病の上にボケってそりゃ地獄だわ…

メシマズとは関係ないと思うけど「ぜんざい食べる?!」みたいに雰囲気的にイエスとしか答えようがないものの聞き方をされることがよくあってストレスたまる。
ぜんざいあるけどご飯のあとお腹いっぱいじゃなかったらどうぞ、くらいなら気が楽なのに。

74 :
>>73
ぜんざい食べる?→食後に頂きます

で終わる話では?

75 :
お鍋作るね!と言って出てきたものは、フライパンに白菜と人参を共にビックサイズに大まかに切ってどーんと入れた上にさつま揚げも大きいままのせて水入れて煮たもの。
仕上げに醤油くらいは入っていたけど。
素材の味しかしない。。。
嫌な予感したけど、仕事から帰って来たらすでに茹でてる最中で止められなかった。
あまり食べずに残したら翌日そこに夕べの残りの小籠包が投入されて出てきた。
せっかくの小籠包が…

76 :
>>73
それのどこがイエスしか答えられない聞き方なのか不明なんだけど。

77 :
ぜんざいで思い出したんだけど以前お正月のお昼ご飯におしるこを出された

お昼ご飯について何も聞かれず1時過ぎて何か出てきたと思ったら市販のこしあんを
水で薄めて味のほとんどしない薄い餅入りのおしるこだった

自分がお昼ご飯とか作りたいけれど台所に入らせてもらえないので何も言わずにいたら
このまずいおしるこが出てきて夫も子供も食べなかった

それからのお正月はお店もやっている事だし私が買い出しという名目でお昼ご飯と夕御飯の
お寿司や材料を買って強制的にご飯の内容を決めて台所になるべく入らずに作っている

78 :
>>74
>>76
何とも言えないけど、食べないなんて許されないからね!って感じの大声で頭のてっぺんから言いつけられる感じ。
いえ、後で頂きますと言うと
「なんで?!甘いもの嫌いなの?!えーせっかく美味しいのに!それともご飯食べたくないの?!」
…みたいにガーッと言葉が続くから、とりあえずはい、って言うしかないみたいな。
旦那も、義理の兄弟も、何故かそんなな感じで言うことに逆らえないらしい。言葉はそこまできつくないのに雰囲気が常に命令形な感じ。
スレ違いでごめん。

79 :
>>78

それって食べ物DVだねマズメシもそうだけど、強制食事って暴力だと思うよ

80 :
文章では表し難いけど、実際断わりづらい空気ってのはあるもんね

うちの義母の料理は味は美味しいんだけどタバコ臭くて全てが台無しになっている
特に送られて自分の家で食べると臭さが際立って芳香剤とニコチンの臭さでグオーっとなるので断ってもらってるけど、本当めげないで送ってくる
あの人たちは美味しいものを食べて欲しいんじゃなくて、送りたいから送る、それで満足なんだよね

81 :
>美味しいものを食べて欲しいんじゃなくて、送りたいから送る

そこにすべて要約されてると思う。
「食べさせたい! 送りたい!」その結果どんどん、嫌われるほうに自分を持って行くんだけどね。

82 :
何でそんなに手料理を食べさせたいんだろう

83 :
なんでだろうね
嫁のご飯じゃ可愛い息子ちゃんが満足してないハズ!!って事だろうか
マザコンや過干渉トメ多そう

84 :
>>78
うちのトメも押しが強い上にしつこいわ。
それでもうちの旦那は糖質制限してるからって、頑なに断ってるけど。
遠慮してると思ってしつこく勧めるのがおもてなしだと思ってるし…。

義実家に残っている義兄はトメに従順なせいか、メタボ&糖尿煩ってる。
断ってるのを見かけたけど「何よ今更、中年の癖に見た目気にして!」
って言いつつ、うな重のおかずにカツ丼とかしつこく強要してて…。

で、しばらく経つと、義兄のことを「見て!あのお腹みっともない。」
「まったく自己管理が出来てないのよ。」とか言い出すんだよね。

私のことも太らせようと躍起になってたけど、炭水化物と脂と砂糖の
コンボみたいなおかずばかりだから、絶対残すようにしてる。

85 :
うちも…
今はいいです、くらいの意味で断ると「嫌いなんだ?!」って言われる。
あと、自分は新興住宅地育ちであんまり地域性強いもの食べたことないんだけど、ちょっと昔ながらのものとかそういうの出すたびに
「○○ちゃんはこういうの食べたことないの〜?」
とか言われる。
赤飯ぐらい流石に食べたことあるよ!

86 :
うな重のおかずにカツ丼…?
意味がわかりたくない。


うちもトメ宅に行くと、例えば11:30であと15分でご飯が炊けるってタイミングで「アイスあるけど」「お汁粉食べる?」って聞いてくる。
断ったら引くだけましなんだろうけど、子供(園児)の前でやられるから、子供に「お昼食べてから」って言い聞かせる羽目に。
普通におやつの時間に出してくれたらいいのに、なぜかおやつの時間には出てこない不思議。

87 :
>>84

炭水化物のおかずに炭水化物って凄い!
成人病まっしぐらのメニューで攻められるの辛いね

うちは1年ぶりに帰省したら舅と義兄に食前食後何種類あるの?という薬を姑が持ってきて飲ませてた
舅は脳梗塞をした事があるからまぁ薬が多いのはわかるけど、義兄は確実に糖尿の薬だと思う

義兄は凄い偏食でかつ大食いだったし、炭水化物を過剰に取るタイプ
一度糖尿になって治療したのに多分再発だと思う

そんな義兄に対しても姑は好きなものしか食べさせないんだよね
野菜や魚はほとんど食べず肉も鶏も豚肉は食べず、加工品(はんぺんやかまぼこ、ハム、ウインナー)ばかり

もう病気になっても仕方ない食生活だから帰省した時に、私たちの料理とワザワザ分けるのが面倒
基本メシマズ(手の込んだ料理は出来ない)姑だから料理のバリエーションがが無くて
義兄も毎日ほぼ同じような食事じゃないかと思われる

88 :
マズイ!マズイ!マズイ!
今日の春雨サラダが水浸しで味無し。
トメも味無しと気づき、煮物に混ぜよう!と言い出した。
マズイ+マズイはスゲーマズイ!になるので旦那と激しく拒否。
マヨやドレッシングが入ったサラダを煮物に混ぜようとする感覚が理解できない。

89 :
>>88

煮物もマズイんだねやっぱり
何故メシマズトメはさらにアレンジしようとする、失敗を取り戻せると言う思考が謎

マズイ+マズイ=激マズにしかならない、奇跡が起きる可能性は1ミクロンも無いトメが関わると
メシマズのトメは何を作っても闇鍋レベルで、怖くて箸をつけられない

90 :
>>89
うちの旦那もトメ料理を闇鍋と呼ぶよ。
そんな時、それがお前のママの味なんだよ!と言ってやる。
糞マズ飯なのに、お料理大好きなトメ。
旦那も止められない。
マズイと言っちゃうのが良いのかなあ。
味薄いね。シンプルな料理が好き。とかお茶を濁して言うから伝わらない。

91 :
>>88
春雨サラダと煮物をまぜようとするなんて
生ゴミができあがるだけだね
認知症なんじゃないの

92 :
肉じゃが系の煮物によくある糸コンとか葛切りのつもりだったのかも。
春雨でも中華サラダならギリいけるかもだけど、マヨネーズなら完全アウト。

93 :
>>90>>89です

料理好きなメシマズって一番タチが悪いね
これって夫であるウトがちゃんと妻を指導せず子供達も何も言わずに来た結果だよね

不思議とメシマズトメって娘がいない自分だけが家の中の女性で、君臨して来た人多くない?
うちのトメもその部類で家事をしてるのがトメだけだから他の男連中が文句を言いづらい
そんな生活を何十年と続け訂正してもらえずで来たから、同情の余地は多少あるかも

でも基本メシマズは感性と育った環境(いろんな食事を食べて舌が覚える)がよく無いから
後は想像力の欠如これとこれを足したらこの味ってわからない頭の悪さも加わると最強メシマズの出来上がり

94 :
ウトは他界してるんだけど、自営の料理人でした。
ウト他界で店は閉めました。
だから、トメのメシマズはウトが生きている時には目立たなかったのかも。
基本ウトがメインで作ってたみたい。
でも、恐ろしい事にトメも調理師の免許を取得している。

95 :
>>94

その調理師の免許剥奪レベルだね
底辺の調理師専門学校を卒業さえすればもらえる免許でもあるが、ちゃんとした調理師さんたちに
トメさんも免許があるって堂々と言って欲しくないな同列に思われちゃ可哀想

調理師免許を持ってて闇鍋しか作れないって終わってる

96 :
調理師と栄養士って誰でも取れる資格だからw

97 :
洗い桶でボテトサラダを作っているのを目撃した以来、トメの料理には一切口をつけてない。

98 :
>>87
糖尿の義兄さんが加工品が大好きなのは、子供の頃からトメが手抜きして
そんなのばかり食べさせられてたせいかもね。

うちも醤油と砂糖がカラメル状になるまでこってり味付けした肉とか…。
メタボまっしぐらな上、のどに滲みるほど濃い味付けなんだよね。

義兄が外食すると、何を食べても味が薄く感じるってよく言うけど
ファミレスやファーストフードって、むしろ味濃いめが多いよね。

医師が塩分測定器を持たせて記録させるほどなんだから
トメの味付けが標準なはずないよね。

99 :
>>97
状況がよく飲み込めない…
洗い桶でジャガイモをマッシュして材料混ぜてたってこと?
オエーッ

100 :
野菜はそのままが一番おいしい、って何もつけずに食べるとなりのトトロみたいな農家って幻想なんだな!
喉が渇くようなサラダって初めて食べたよ!
農家のくせに野菜には味がないって何にでもマヨネーズブチャってかけるトメを見るとなんか苛ついてしまう。

101 :
農家は炎天下で肉体労働したりするからね
塩分取らないとぶっ倒れます

102 :
>>99
そうだよ!

103 :
オェェ〜!!

104 :
桶ポテサラ…キモすぎる

105 :
トメのカレーがしょっぱい。
味噌汁がしょっぱいのは、ああ煮詰めたんだなってわかるんだけど。
カレーが凄くしょっぱいんだ。
それに、アイスみたいな感じなんだ、食感が。

106 :
>>105
ルウを入れすぎてるんだろうか…想像もつかない

107 :
うちのトメも、餃子の皮包む時に洗い桶の水をちょんちょんって指につけて包んでた。でもポテサラは強烈だね。

108 :
洗い桶ポテサラって、大量に作るために洗い桶なのかな?
それともボウルがないんだろうか。

109 :
要するに、コレは何用とかそういう序列が一切ないわけ。
それは、台拭きにも言えることなんだけど。(台拭きで床、コンロ、口、どこでもふく)
老人だからそうなのか、そういう女なのか不明。
トメの料理は絶対に食べない。

110 :
それはひどいね。

私も秋葉原から電車に乗り合わせた男性が
「何が出てくるかわかんないんだ。電気がま開けたらアンパンが出てくるし」「
「それわかる。おれんとこも変なんだよ」。

炊飯器からアンパンが出てきたら、信じられなくなるだろうと思う。

111 :
>>109
うわぁ、うちのトメと一緒だw台拭きでどこでも拭くよ、洗い桶の水で乾燥ワカメ
戻してたし、ボウルを床に置いたり、そのボウルをそのまままな板の上に置く。
極めつけは、自分の入れ歯ブラシで洗面台の排水溝こすってたw

112 :
オェェ〜!

113 :
やめてー
見ないふりして自分に言い聞かせてたけど、やっぱり洗い桶で…とか歯ブラシで…とか現実になっちゃう!
何より私のお風呂用タオルを台拭き代わりに使ってるのを見たときは幻覚だと言い聞かせたよ。
うちは水切りカゴで野菜洗う。
それ見てから頻繁に水切りカゴを消毒してる。

114 :
現在訳あって義実家に住んでるんだけど、トメも同居の義兄奥さんもメシマズだわ
トメがご飯作る事はほとんどないんだけど、何時も何かしら生焼けだし生煮えだし、実際今日のトメ作の夕飯は皮付き人参と芽付きじゃがいもの煮物だった
さりげなく芽を取るのに苦労したよ

そして義兄奥さん、数時間前にバレンタインのチョコケーキ焼いてたんだけどこれがまた
味見させてもらったら見栄えいいのに全く甘くなくて苦いだけだった
オブラートに包みまくって甘さ控えめなんですね〜って言ったら、そうよー砂糖不使用だもんってさらっと言ってた
チョコレートの甘さだけでケーキも甘くなるから子供も食べるし砂糖いらないと思って…って
本人も苦い、どうしようって言ってたから、甘めのホイップクリーム作って、ケーキに添えたら見栄えもいいかもって提案したら採用された
でもそういえばこの家にある泡立て器、ドレッシング用なんだよなぁ
どうなることやら

115 :
>>105
ルーの入れすぎはもちろんだけど、味出しにコンソメ、隠し味wに醤油、
ケチャップとか、必要以上に投入してるのかもね。

116 :
トメカレーがしょっぱいって書いた人です。

ルゥの入れすぎとかではないと思うんだ。
ルゥの味でしょっぱいとかそういうしょっぱいじゃなくて
舌がピリッってする。
醤油の味でもない。ケチャップとかそういう風味もない。

塩か、塩なのか、とも思うけど、トメもう20年は主婦やってるんだ。
すごい嫌味言われたし。
アンタ料理のレパートリー1週間持つんでしょうね?とか。

カレーに塩なんか聞いたことないよね?
そういうカレーある?
旦那の好物がカレーなんだけど、トメはそれが自分の作ったカレーだって勘違いしてて、帰省の度に3日くらい毎日カレーなんだ。

残すことも出来なくて辛いんだ。

117 :
>>116
多分、肉と野菜を炒める時に、野菜炒め並の塩コショウ入れて炒めてるんじゃないかな?
今は箱に塩コショウは書いてないけど、昔は塩コショウ(適量)って書いてたはず。

118 :
うちのトメ、煮魚作るときに酒どばどば入れてました。
焼酎は2L位あるびんがいつも台所に常駐されており
昔トメはその酒で湯を沸かし、私の赤ちゃん用のポットに入れてました。
夜中ミルクを作り飲ませようとしたところ、飲まない。
試しに飲んでみたら酒だった…

トメ慢性的なアル依だったという。おっかない話です。

119 :
>>117
カレーマズトメの者です。
今帰省してるんだけど、今回は一緒に作りましょうって言われたからとりあえず晩に見てみる。
具材がしょっぱいんじゃないから、下味でもないと思う。
煮込んでるときにルゥにうつるのかな。
とにかくトメの料理、なんでもしょっぱい。

>>118
それは怖いよ…

120 :
先の展開が気になる…

121 :
トメのカレーが不味い人です。
需要あるか分からないけど、ちょっとあり得ないので吐かせてください。

昨日の晩にトメ、私さんってカレーマトモに作れるの?鍋二つに分けて作りましょうよ。アンタのカレーってお母さん気になるわー
みたいな発言がきっかけで、天然気味な良ウトさんが大賛成したために小さい鍋二つで同時に作りました。カレー。

材料洗う、切る、の段階はベテラン主婦の手さばき。芋が普通より多いかな?くらい。
危惧していた具材を炒める段階…普通。塩コショウちょっと多いかな?くらい。
水を入れて煮込んで灰汁を取って、も、普通。
何でこれでドロドロのしょっぱカレーが出来るのか疑問だった。

だけどトメ、ちょっと拗らせた人だったよ。

私さんポトフって知ってる?
って言われて豆知識披露か?って思ってたら、計量カップでカレー鍋のお湯すくった。
そこに、
粉末コンソメドバー!
味塩ドバー!
味の素ドバー!
粉末ダシドバー!
溶けてなかったよ…orz
それをそのままカレーに。
あまりのことに止められなかったよ。
ルゥを入れて、牛乳を入れる私を子供舌とpgrしながら、トメ、カレーの芋ぜんぶ潰してた…。
ドロドロはこれか…。

以上、トメカレーでした。

122 :
>>121
アホなトメで笑えたwww

123 :
>>121
みんながどちらに軍配を上げたかわかるわー。
ウトの反応をみたトメも気になるわ。

トメ世代って味の素崇拝してるよね。
味の素苦手だから困るわ。

124 :
>>121
おもしろいです、笑っちゃいました。
でもこんなの食べてたら体壊すよ

125 :
>>121
ウトさんと旦那と反応を書いてー
想像はつくけどw

126 :
カレーマズトメの者です。

その後は、
旦那→しれっと私のカレーを盛り付け
ウト→まろやかなカレーだね、と言いながら私のカレーを食べる
トメ→カレーに牛乳入れるなんて!ポトフにルゥを入れればカレーになるものよ、それなのにあんたはふじこふじこ!と言いながら自分のカレーを食べる

ウトが大賛成した時は、トメ普通だった。トメの中では、やっぱりトメのカレーが一番だね、私ちゃんのカレーは口に合わないかなごめんね、っていう流れだったんだと思う。
本当に子供舌で、ただ牛乳多めに入れただけのカレーなんだけどね。

トメは今朝、男には洋風カリーの良さなんかわからないのよ!と怒ってました。

どうやら帰省の間、晩御飯は私とトメ、同じものを同時に作らなきゃいけないらしい。
変なスイッチ入れちゃったかなー…。
あと3日あるけど、トメの料理を観察するチャンスなのかもしれない。
またトメメニュー晒していいのかなとwktk気味の私がいる。

あ、ちなみにトメ40代前半です。

127 :
>>126

思った通りの反応でワロタ

ポトフにルーをはあながち間違っていないけど、ポトフとして食べるレベルの味付けを
してしまった物にさらにルーを入れたら味が濃すぎるよ

ドバーの表現からポトフとしてもしょっぱそう
つかポトフに味の素や粉末ダシって入れないよそもそも、味塩もコンソメに足りない部分を補って塩コショウ程度でしょ

そもそもトメさんメシマズなんだよ
残りの料理対決でこてんぱんにやられるなトメさん
どんな料理が出来たのかkwskで

128 :
トメさん60〜70代くらいかと思ってたが40代かぁ
ないわぁ

帰省中のお料理大変だろうけど頑張れ!

129 :
これからよろしくお願いします。おもしろすぎます。

130 :
カレーマズトメの者です。
晩はハンバーグでした。

下ごしらえ。
私は、玉ねぎを細かめにみじん切りして炒めず、蒸し焼きの時に火を通す。
トメ、それをpgrしながら「飴色玉ねぎ」を作る。
強めの中火で。なぜかそこに味塩と味の素を投入。
シナシナになってた…。

こねる段階。
トメ、ずっとこねてる。
こねすぎのハンバーグってすごく手にくっつくんだね
そこにナツメグドバーッ!
私はナツメグ要らないです、って言うと、私ちゃんは若いのに洋風が嫌いなのね!と。

成形。タネを握り潰すトメ。
パンパン叩く私。シュール。

焼きの段階。
餃子焼くときの水の要領で、味醂を投入するトメ。
フライパンからずっとグツグツ聞こえる。

焼き上がりは薄くて広い、膨らまなかったホットケーキ

ソースが印象的だった。
フライパンで作る私をpgrしつつ
耐熱皿にケチャップ、味塩(ドバー)、白だし、味の素を入れてまぜまぜ、レンジへ。
トメ曰く、和洋融合なのよ!

仕上げにソースの上から胡麻ドレッシングをかけるトメ。
味は…一口でリタイアしました。

131 :
読んでるだけで吐きそう…
トメ、それ食べて平気な顔してるんだよね?
もう病気じゃないの?

132 :
今回は笑えないですが、こんな料理下手な人がいるんだと
勉強になります。

133 :
トメ、自分の料理普通に食べてます。
でも一番危ないのはウトさんですね。何の文句も言わずトメの料理食べちゃう人なので。

メシマズトメのいる家庭のウトさんは、それが普通なのかな

今日はおでんと和風ハンバーグだそうです。
旦那と買い出し行ってきます。

134 :
>>121

トメさんその若さで味の素と味塩すごい使うんだね。
このせいとは言わないけど味覚障害になっていそう
ジャンクフードやインスタントばかり食べてると、味覚がおかしくなると言われてるし

トメさんの実家もそんな食生活してたのかな?
ソースの上に胡麻ドレッシングはもうねorz

135 :
なってそう、じゃなくて完全に味覚障害。
普通の塩加減じゃもうまったく感じなくなっているから
味塩ドバーなんじゃない?
たぶん近い将来に糖尿か脳卒中間違いなし。

136 :
そもそも味塩って塩気がちょっと微妙だよね?
味の素使っているなら普通の塩で良いのに、味塩自体料理に使うのはよく無い気がする
味塩は直接何か野菜(トマトやキュウリなど)に直接かけて食べるイメージがあるから

料理に使うと塩味が出にくい感もあるので余計に沢山使うのでは?
すでに味覚障害にもなっている可能性が高いから、ご主人に塩の摂りすぎを注意してもらった方が良いね

137 :
食べたみんなの反応が詳しく知りたい

138 :
おでんとハンバーグどうなりましたか?

139 :
カレーマズトメの者です。

トメ、普通に美味しいものは美味しいとわかるみたいで。
普段外食では別に調味料たくさん入れるだとかそういう事でもないし、味覚障害を疑ったりもしたのですが、どうなんだろう?
ちゃんと砂糖塩わかってるし。

私が薄味が好みで、私の味覚がおかしいのかなとも思ったのですが、ここに吐き出したら皆さんトメがおかしいとのことで安心しました。


皆の反応…

ウトさん→トメのハンバーグを無言で食し、私ちゃんのハンバーグは優しい味だね、豚の味がするね、と

旦那→トメのハンバーグを一口。眉を吊り上げ噎せる。

合宿帰りのコウト君(中学生)
→私ちゃんのハンバーグ、豚なんだ?豚って上手いの?甘いよなー

トメ→無言でどちらも完食


でしたね。

140 :
連投失礼します。

おでんは、下ごしらえは両者普通。
トメ、さすがの手さばき。
鍋に詰め込み、煮込み、普通。
おっ!いけるか?と思ったが甘かった…

味付けで問題発生。
私は鰹のつゆと塩だけで味付け。
トメ
味塩、うすくち醤油、なぜかからしを投入。
目玉ポーンの私、あらあんた、おでんにからしなんて当たり前でしょ?と。

つゆの色おかしいよ、トメ…


和風ハンバーグは
余った大根をおろして、醤油に少し出汁を入れて、各自かけるよう出しました

トメのタレは
醤油、味醂、味塩を煮詰めたものに、水溶き片栗粉を。
これが地味にダメージ大きかった…。
大根おろし大量投入してもとにかくしょっぱい!

東北のド田舎なので、味濃い家庭が多いことを加味してもとにかくしょっぱい…。

今日はミルフィーユ鍋を並べるそうです。

141 :
おでんというものは、からしは食べるときにつけるのであって
煮込むときに入れるもんじゃありません!

私東北出身なんですが、言わせてください
うちの実家の味はしょっぱくなんかないです
子供連れて帰省しても子供たち実母の味付けで満足しています。

142 :
>>141
あくまでも「東北は味が濃い家庭が多い」って話なのに、「私の実家は〜」ってだからなに?としか。

143 :
>>141

どこかでトメさん料理の手順や味付けをこじらせている感が半端ないね

からしおでんって初めて聞いた、確かにおでんにからしは付き物ではあるが煮込むのはびっくり
住んでいる地域性と言うより、トメさんオリジナルの歪んだレシピをどこで入手したのか気になる所

どこにでも登場する味塩が無駄に良い仕事してるのが怖い

144 :
東北って言っても広いからかなり味は千差万別だよね。
うちの母親も秋田だけどほとんど食材に味付けない超薄味。それでいいのかって思うこともあるけど。
しかしトメさんのは薄味濃い味の問題じゃないよね。

145 :
もういいわ、これ。

146 :
ウトとコウトはヤバい気がする。
ハンバーグ食べて豚の味って感想、普通する?しないでしょ。
トメのハンバーグは豚肉じゃなくて牛肉なのかな。
鳥とか合挽きとか?

なんかもう、異世界の料理録のようだ

147 :
食に対してハチャメチャな家庭で育つと真面目に牛と豚と鶏と魚の区別つかなくなるよ…
うちの旦那がそう。流石にここまでのレベルじゃないけどかなりの味覚障害起こしてるメシマズトメの家の息子。
…でも本人メシマズなのに結構美味しいお店見つけるのは好きなんだ。なんで自分の食事の味はわかんないんだろう?

148 :
>>146
トメのハンバーグは「調味料の味」しかしない→嫁のハンバーグは「肉の味がする、豚肉だ!」ってことかと思ったけどどうなんだろう。

149 :
>>145
まるで創作だしな
いや、きっと事実なんだろうが、トメのメシマズよりもこんな争いが続けられる事のが信じがたい

150 :
うちのトメは食材の選択がとにかくめちゃくちゃ。
ビーフシチューに豚肉が入ってたり。
あとチキンライスに鶏の挽肉って私は見たことないけど普通なの?
あと、ブロッコリーをグズグズになるまで茹でたものとぐちゃぐちゃに切られたトマト、
茹でたエリンギを何の味付けも無しに出すのいい加減にしてほしい。

151 :
チキンライスのチキンは鶏のひき肉でも別にいいと思うけど…子供が小さい時ひき肉のが食べやすいからやってたし、今でも代用でやったりする。

152 :
普通ではないかもだけど…連投スマン

153 :
>>150

ビーフシチューの豚肉やチキンライスの鶏ひき肉はギリギリセーフかも、味付けがまともならね

でもブロッコリーの茹で過ぎはないなぁ、トメ世代ってタイマーとか使わずに作って鍋を放置するからこうなる
うちのトメも茹でるものは全部グダグダ、インスタントラーメンも麺が増えてほうれん草は絞ると一つになるくらい酷い

ぐちゃぐちゃのトマトはメシマズの人にありがちな台所用品の手入れ不足だと思う
包丁とか研いでないんじゃない?まな板真っ黒とかでね
うちのトメは包丁が真っ茶色になってる(錆びないはずのステンレス)

154 :
包丁と言えば
私は砥石使って研ぐんだけど
トメ宅の包丁って研いでないから全然切れない。切るって言うより押しつぶす感じ
簡易研ぎすらない。研ぐって習慣無いのか?と思った。
トメ妹曰く、「昔は研ぎ屋さんが回ってきてくれたけど、今はそんな人いないしね〜」
研ぎ屋さんが回ってきたのって昭和の時代か?

155 :
チキンライスの鶏ひき肉は、ひき肉でも鶏肉にちがいないけど、"ビーフ"シチューに豚肉はなんとなく許せないw
でも節約系ブログ2カ所で「ミートボールをいれてビーフシチューに」「ウインナーと豚肉でビーフシチューを作り」って見たことあるから、「ビーフシチューのルー」を使えばおk!っていう人が多いんだろうか。

156 :
うちも台所用品の手入れしてなさそう。
食材の切り方も適当で味も悪いが見た目も最悪なので
子どもが手をつけようとしないんだよね。
トメはトメで「こんなに食欲ないなんて具合悪いんじゃない?」とか言ってメシマズの自覚無しだし。

157 :
うちのメシマズトメは道具だけは無駄に持っている

騙されたステンレスの鍋一式+フライパン、何に使うのかめちゃめちゃ刃渡りの長い包丁
大小20個位のボールやザル、使い古しの割り箸多数、でも実際の使うのは錆びた包丁と数点の鍋とフライパン
まな板はオール電化なのに何故か一部溶けた物、何だか宝の持ち腐れと手入れ不足が混在

158 :
オール電化に切り替えるとと使えない鍋やフライパンが出るんだよね
その時点ですっぱり諦めて捨てるなりなんなりすればいいのに無駄に持ってるんだよね
私も切り替えた時に捨てるのに躊躇した土鍋がある。捨てたけど

159 :
>>156

子供は正直だからねw

それにしてもメシマズトメって本当に自覚がないから怖い
孫がおばあちゃんのお料理美味しくないって言い始めて愕然とするか、嫁子の躾がぁ〜と嫁のせいにするだけで
自分がメシマズだと認識しないんだよね

160 :
トメがお昼に中華丼作ってた。
横で圧力鍋が火にかかっていたので、何を作っているのか聞いた。
トメの答えは、中華丼にお肉たくさんいらないから取り出してビーフにしてるの。だそうだ。
中華丼に牛肉入っておらず豚肉が入っていたので、きっと豚肉が牛肉になる魔法をかけているんだと思う!
中華丼はお酢で煮込んだらしい。

161 :
>160
ごめん、頭悪くて何言ってるかわからない。
中華丼から豚肉を取り出したの?
取り出した豚肉を圧力鍋で牛肉になるよう煮てた?

酢で煮込んだって味付けが酢のみってこと?

162 :
「中華丼用に用意した豚肉が多すぎたので、途中で鍋から取り出して"ビーフ"にしている」byトメ

"ビーフ"=牛肉ではなく、何かの調理法(または料理名)を、トメが勝手にそうよんでいるだけ?
例:"ローストビーフ"の調理法で豚肉を調理している

ってことでおk?トメさんの思考回路が謎すぎて何が何だか…

163 :
>>160

すごいなトメさん、錬金鍋持ってるんだ
豚肉が牛肉になるなんてぇ

酢で煮込んだ中華丼orz

164 :
私も何をトメが言っているのか理解し難く、出来上がりを見たらわかるかなと思ってその場は、へー…と言ってそのままにしておいた。
仕事から帰って来て出てきたのは小さく切られた豚肩ロースのチャーシュー風だった。
圧力鍋で煮てたはずだが、カチカチの肉。
味もあまりしみていない。

中華丼は薄味付けに酢を入れたらしい。
キッチンが酸っぱい匂いで充満していた。

165 :
>>164
もとからおかしい人なのか認知症入ってきてるのか
笑えない薄気味悪い

166 :
トメが料理作るの見てると、火加減というものを全く考えていない。
早く火を通したいからとりあえず強火。
焦げそうになったら水投入でベチャベチャの野菜炒めの出来上がり。
汁物を温める時も思いっきり強火にして味噌汁なんか煮立ってる。

突沸の事故が増えているというニュースを一緒に見て
気をつけようと言ってたのに完全に忘れてやんの。
料理だけでなく何事にも意識レベルが低いんだな。

167 :
>>166同じすぎてワロタ!
うちは味噌汁を蓋して沸騰→吹きこぼれるが、9割だ。
野菜炒めも毎回ベチョベチョで不味い。
片栗粉でとじてって言ったらしばらくやってたけど、もう忘れたみたいでやってない。
酢豚の具材が半生でガリガリ。
肉はミートボールでやってるから酢豚じゃないか。

168 :
トメは昔々大食漢の育ちざかりがいてとにかく食わせろな習慣が変な方向に行って

たとえばうどんを作る。乾麺をゆでる
3人分作ればいいが、ゆでる途中で息子ちゃんはたくさん食べるから3人分じゃ足りないかもと思う
 (そんなことは無い、昔はともかく今は普通の量しか食べない)
それでもう出来かけてるうどんに新たに麺を投入
それでふにやふにゃの綿と硬い面がマジる。

トメの途中追加癖は炒め物にも発揮される。生っぽい肉とシナシナになった野菜

途中追加さえやめればまあまあだと思うんだが

169 :
野菜はまだしも、肉が生はヤバイよね。

170 :
すごく微妙なんだけど、旦那実家行くとマヨネーズとかドレッシングでベチャベチャのサラダをいっぱい出される。
もうマヨネーズの味しかしないのに「体に良いのよぉ」って言われても…
あんまり箸が進まないのを見て「都会の子は野菜食べないのかしら…」って偏見だそれは。
とにかくすべての味が濃い。マヨネーズは一週間持たずに使い切ってるんじゃないかってペースでかける…

171 :
うちのメシマズトメはご飯以外は悪い人じゃないので悪い風には言いたくはないんだけど、ご飯が絡むとついつい旦那に愚痴ってしまって段々遊びに行く頻度も減って心苦しい
みんなはどう対応しているのか知りたいです

172 :
トメが作った夕飯に里芋の煮物が出てきて、明らかにマズそうだったので食べなかった。
遅れて帰ってきた旦那が里芋食べて、これ味がねーな!と言っていた。
食べなかった私は勝ち組!とほくそ笑んだわ。

173 :
みそ汁、ぐらぐらに沸騰させる。
みそ汁もろくに作れないなんて、どんな人生なんだろう。
可哀想になってくる。

174 :
トメの味噌汁はお湯をぐらぐらして乾燥ワカメ投入して味の素どばっとして味噌入れただけだよ

ちゃんとだしを取ったら「味が薄い」って言いやがる

175 :
うちのトメはお湯に味噌とかした中に具を入れて煮る。味噌じる。
そんなものを飲まされるなんて、風味もなくなりただたんに罰ゲーム。

176 :
>>170

大量のマヨネーズかぁ、トメさんロシア人じゃないよね?
ロシアの人はマヨネーズがものすごく好きですごい大きいマヨネーズを、1回の料理で使い切ってた番組を見た事がある

ドレッシングもマヨネーズも後でかけられる様に、別で出して欲しいとお願いできると良いね

うちのトメは味噌汁を作っても豆腐がやたら大きく切ってあったり、味噌も薄い時や濃い時、だしの味がしないなど
出来不出来が激しく滅多に食べない(帰省時のみ)のに、孫も残すようになった

私たちが残す率が高いのをだいぶ経って気がついたらしく、途中からインスタントの味噌汁を出してくるようになった
実はインスタントがもっと嫌いなんだよ私は…しかも薄めすぎの味がない味噌汁は苦行でしかない

177 :
>>176
トメさんバリバリ日本人です。
ただ生まれも育ちも赤味噌の人だから味覚が濃い方に慣れきってるのかもしれない…
野菜はなにかかけないと味がなくて食べられないって思い込みがあって、サラダは全部コールスローサラダ状態だし、プチトマト一個にもプチトマトと同じくらいの大きさのマヨネーズつけて食べるんだ。
農家なのになあトメ家。

178 :
>>177>>176です

私も赤味噌県の人なんだけど塩気は案外ないのよ、赤味噌は
うちのトメは合わせ味噌系の出身地だけど、味は濃いと言うか砂糖をやたら使う
煮物に砂糖を袋からドバァって入れたりしてホントやばいド甘い煮物が出来上がる

練り切りと言うお饅頭も好きでお正月に10個入りのをみんなで食べようかなと思って
買って持って行ったのを渡す時に「おばあちゃんが好きだから買ってきた」と子供が言って渡したら
私と子供が買い物に行っていた1時間位の間に全部食べてしまったと言うくらい甘いもの好き

>>177のトメさんもそうだけどメシマズの人って加減知らずの人が多いよね
ちょうど良いと言う事がない多すぎか、少なすぎ

アレンジも総じて改悪だったりする

179 :
うちのトメも味噌汁ぐらぐらに煮立てる
作るの見てたらわざとぐらぐら煮立たせてから火を止めてた

あと白菜を使うときは使う分だけ葉を剥がすのが普通だと思ってたけど
トメは葉先から使う分だけ輪切りのように切る
後の方になると芯しか残ってない
あさつきを切る時も葉先から袋ごと使う分だけ切る→袋から出してブツ切り
後の方になると小さくなった袋に根元だけ残ってる

トメの作る目玉焼きはフライパンを熱して油をひいてからハム投入→
その上に卵を乗せて白身の周りが固まったら出す なので
中心部分はほぼ生
目玉焼きもまともに作れないのか

180 :
うちも!うちも!って事がありすぎでなんか複雑。
ここのトメをみんな集めて料理お互いに食べさせたいわ。

白菜の切り方、うちのトメは多めに切って残りは袋にしまってる。
ちょうど良い量がわからないらしい。

181 :
>>179

白菜とネギの切り方初めて聞いた、絶対に嫌だ芯だけになった白菜
1玉で買う意味ないよね一枚ずつ葉を剥いていけば長持ちするが、切ってしまったらそこから悪くなるから

目玉焼きは途中でお湯をささないのかな?少しお湯を入れて蓋をすれば黄身まで
火が入るのに知らないのかなトメさんは

>>180
メシマズ大会かぁメシマズトメ達に食べさせるのは良いことだ
きっと自分をもの凄い高い棚にあげて、文句言い放題なんだろうなw

182 :
うちも味噌汁煮込むー!!トメ世代ってそれが普通なの?!
味噌汁グッツグツ、泡ブックブク、お麩はくったくた!

ポテトサラダやカレーのジャガイモは、まるで消しゴムのようで、
不味いだけじゃなく、食感も最悪
食器もダサいんだけど、そもそも最初から余りそうなおかずは
ジップロックに盛りつけて食卓に出すから見た目も残念なこと…
自分で料理したいよー

183 :
今日は私が休みで夕飯にクリームシチューを作りたいと思っていた。前提にそれがあるから余計に文句言いたい気分なのかもしれないけど。
トメが昼にクリームシチューを作ってくれた。
シャキシャキの玉ねぎに、歯応えのよい人参にジャガイモ。
具はそれだけで、シチューの匂いもココナッツみたいな香りがして気持ち悪い。
クリームシチューの他になぜかお稲荷さん。
市販のいなり皮に、白飯詰めただけ。
口の中でいなりと白飯に分かれて微妙な味。
お稲荷さんって、酢飯とか炊き込みとか何かしら味がある御飯詰めると思ってたけど違うのかな?

私の口には合わないわ!

184 :
>>183

稲荷寿司って言うくらいだから最低限寿司飯を詰めると思う
手抜きにしても寿司ではないなそれは

うちのトメも手抜きをするくせに何故か野菜をグダグダに茹でたり煮たりする
絞ると一つに固まるほうれん草のお浸しや歯ごたえの全くないブロッコリーのサラダとか最悪

タイマーと言う文明の利器を持っていないのか?100均でも買えるのに

あと>>183のトメさんみたいに短時間で手抜きメシマズのパターンもあるけど
うちのトメは時間をかけた上にメシマズと言うエコじゃないメシマズトメ

185 :
>>179
私が小学校で初めてやって家庭科の調理実習が
小学校4年くらいの時で「ほうれんそうのお浸しと目玉焼き」だった

そのとき目玉焼きは「ちょっと焼いたら水を差して蓋して蒸し焼き」ってところで
うちのやり方と違う!って言いだした子がいるので
家庭によって生っぽい目玉焼きもアリかもしれない
家のやり方と違うって言った子によると「フライ返してひっくり返して両面焼き」だそうだ

186 :
>>178
練り切りはお饅頭じゃないと思うのよ

187 :
>>186
私も思った
生菓子じゃないかしら、お饅頭よりも高級

188 :
>>185
目玉焼きの焼き方は世界でも派閥ができるらしいしね
両面焼き(ターンオーバー)も片面焼き(サニーサイドアップ)も蒸し焼き(スチームド)も正しい焼き方だよ

189 :
うちのトメは学生時代に一人暮らししてた頃があるから、家事全般出来ないはずないんだけど、とにかくやらない
そんなトメがホントたまーに料理すると、おかずが大量に余ってこっそり捨てるはめになる
砂糖がどっさり入った甘い煮物、同じく砂糖がどっさり入った酢のきいてない酢の物
熱いままの春雨を調味料で和えて、冷める前にラップをかけて放置され、異様な臭いの漂う春雨サラダとか
ウロコも内蔵も取ってない魚の煮付けなんてのもあったなあ……
そしてトメが使ったあとの台所は、水や調味料、具材が飛んでもそのまま放置なのでとにかく汚い

190 :
刻んだブロッコリーの芯と
失敗したっぽい燻製くさいベーコンと
細切りのたまねぎを
ケチャップで炒めて
水溶き片栗粉…

そこへカレー粉?を投入しつつ
「嫁子さーん!ごめーん!あとやってー!」

隣の大鍋には人数分の倍はあろうかというスパゲッティ茹ですぎ

うわーと思いつつ持参したブイヨン(この家にはないのでブイヨンとオイスターソースとナンプラーは小瓶に入れて持ってる)を投入し5秒後に「できた」と言ったら

パアァってにこやかになって「すごーい」だって
そんで食べて「美味しい美味しい、さすが」だって
ちょっと心が痛い

同スレにもいたけどご飯以外は嫌な姑さんじゃないからあんまり悪く言いたくない
でもまずいという言葉が好きじゃない私もまずいと思ってしまう

191 :
>>190
あれ?私?と思ってしまう。
なぜトメは味付けに失敗すると丸投げしてくるのか。
なら最初から任せて欲しいわ。

192 :
ね、なんで途中までやるんだろうね。
たけのことかもあく抜きだけしてくれたらとてもありがたいのに「とりいそぎ煮締めておいたからそこからいかしてね」ってもう出汁強いし醤油しみてるし、タイカレーにも青椒肉絲にもならん。

193 :
>うちのトメは学生時代に一人暮らししてた頃があるから、家事全般出来ないはずないんだけど、とにかくやらない

結婚生活とか子育ての間はやらなかったの?
ウトさんとかトメさん母が、みんなやってたのかな?

194 :
同居トメは何を作っても味がなく、「京風なのぉ」が決まり文句だけど、だしがきいていないから素材の味オンリー。
私が嫁いでくるまで毎日料理してたはずなのに、調味料が味醂、濃口醤油、だし醤油しかなくて砂糖塩すらないことに驚いた。
そして炒め物にせよ煮物にせよ、火が通っていなくてガジガジ。
同居し始めた頃は料理の腕を張り合ってきたけど、夫にメシマズを指摘され続けて最近大人しくなった。が、たまに思いつきで作り出し、その度に台所ぐちゃぐちゃでギトギトの調理器具を放置。
「あまり味付けが濃いと糖尿になっちゃうから薄味でお願いね」と言ってくるが、まずは食後にスナック菓子やらアイスやら平気で二、三袋平らげるのをやめれ。

195 :
うちのトメさんは仕事何件もかけもちして3人の子供を
全員大学にやった人だから家事全般が苦手
性格がサッパリしてるので気が楽
他人だから気は遣うけど尊敬はしてる

196 :
パスタをおしゃれな瓶に入れてるから茹で時間わからなくて柔らかくなりすぎた。

缶詰のホワイトソースを牛乳で割る分量を適当にしてとろみが無いスープ。

チーズが消し炭。

我が家のグラタン完成。

197 :
>>196
うちのトメも茹で時間の書いてある箱や袋を平気で捨てるので茹で時間が分からなくなってる
頃合見て一本食べて茹で具合確認すればいいのにそれもしない

198 :
>>196 >>197
うちも捨てる。
箱物も捨てちゃうから賞味期限もわからなくなるよ。
例えば、冷蔵庫のシュウマイは賞味期限間近の半額を買ってきたのに数日居座ってる。もう切れてるだろ!と思うけどトメの鼻センサーで食卓に出される。

199 :
>>198

トメの鼻センサーw一番当てにならないかも

うちのトメは調味料にしても食材にしても次から次に買って、先入れ先出しが出来ない
冷蔵庫や保存場所には食品がパンパンに入っていて、出される物は全部賞味期限や自分の鼻センサーフル回転で
対応しないととんでもない食品を食べさせられてしまう

年末は毎年すき焼きとしゃぶしゃぶをするのだが、トメのごまだれがあると言う言葉を信じて
買って来なかったのに出されたごまだれが「味噌だれ」?と思えるほど変色していた

夫が怒って賞味期限を確認すると3年前のごまだれだった
結局ごまだれ無しのしゃぶしゃぶになって夫は不機嫌に…

茹でる作業も時間をいい加減にやるから何でもかんでも茹で過ぎのベチャベチャ、グニャグニャでクソマズに

200 :
自己愛性メンヘラかまってちゃん
https://www.facebook.com/hikari.mizuguchi

201 :
つわりで寝込んでしまった時に「カレー作ってきたから食べて!」とタッパーにカレーをなみなみと入れて来てくれた。
「孫ちゃん、食べな〜」とカレー大好きの上の子に食べさせたら、子どもが「もういらない…」と全然食べない。
私も勧められたので少し口にするが、なぜか舌触りがヌルヌルする。蓋を開けた時点で汚家な義実家臭が部屋中に立ち込めていたが、口にすると、その臭いが口中に広がり不快。具は玉ねぎのみ。
それにしても臭い…とタッパーをよく見てみると、ものすごい黒かび!ところどころ溶けていてボコボコだし、そのボコボコのところもカビや他の料理カスがこびりついており汚い。
もうマズイとか以前の問題で、震えた。

202 :
メシマズに限って手作りしたがるよね。
なんでせめて買わないんだよと。

おしゃれな入れ物にパスタ入れてるから茹で時間わからないとか噴いたら次々と皆同意してて更にワロタわ

203 :
>>201それ なんか色んな意味で凄く怖いんだけど;
体調とかは大丈夫?!

204 :
食中毒大丈夫かよ・・・

205 :
200です。ありがとうございます。
つわりの影響か黒カビヌルカレーを食べた影響かは分かりませんが、そのあと更に寝込みました。子どもも下痢がすごくて。
カレーだけが得意料理なのだそうで、はりきって作ってきてくれたみたいで…。
白米も炊いてタッパーに入れてきてくれたのですが、そちらもカビがびっしり。
黄、ピンク、茶色と色とりどり、口の中でカピカピとベチョベチョが混在するという、すごい白米でした。
まずい。色んな意味で。

206 :
>>205

それってメシマズの以前の衛生観念の無さすぎで怖い
もう絶対にトメさんの料理や食材は口にしないようにしないと、命の危険にさらされる

ご主人からもきつく〆てもらわないと

207 :
>>205
お子さんが可哀想…。おばあちゃんのご飯食べてお腹壊すなんて。
自分も衛生観念しっかりしてる訳じゃないけど、誰かにお腹を壊させたことなんてないよ。
特に他人にあげるものでそれはないわ。

208 :
ダメだこりゃ〜…

209 :
めっちゃ可哀想、お大事に。

210 :
マズメシは孫をもRのか…

211 :
独り言吐き出しになってしまってスマンが、自己満足のマズメシって、その人の家族への愛情や健康美への配慮の低さを感じてしまう。。。
嫁より遥かに長く主婦をやってるのにマズメシや汚屋敷のまま進化無しってないわ〜。

212 :
メシマズトメ持ちは妊娠中のつわり期が要注意だよね・・・
私もつわりで寝込んでいた時にトメが心配して色々持ってきてくれたけど
素材の味を活かしすぎてほぼ塩気も砂糖気も無いトメ料理は
常温で運んで来た時点で傷みかかってるものが多くて
(おそらくうちのトメも衛生管理ができない)
つわりが少し良くなった翌日に冷蔵庫から出して食べたら
完全に腐敗していた事が複数回。つわりから食中毒に移行したことも二度あった。
ぬかづけなんてほとんど塩を入れないから、発酵というよりも腐敗している。

悪気が無いのはわかってるけど、もう手料理は本当に要らない。

213 :
お願いだからシャシャリ出てこないでー。
何やってもマズイものしか作れないんだから!
味覚障害ババア!

214 :
うちはどうせ手間かけてもおいしいものなんか作れないんだから
頑張るだけ無駄なんだって言い切るわ
でも新しいキッチンツールが出るとテレビショッピングで即買いする
使わなくなったスチーマーとかフープロとか圧力鍋とかみんなうちに押し付けてくる
使うけどw

215 :
旦那や義親族が私の料理をあまりにも褒めてくれるから調子こいてたけど、至って普通料理…
トメのマズメシが引き立ててくれている。チャンチャン♪

216 :
お腹いっぱいだと言ったのにパスタを作って出してきた。
トマト系のパスタ。
チーズの匂いにつられて一口。
麺がパスタじゃなく、ラーメン。しかも茹ですぎ。
味はトマト。
旦那が味ない麺が変何これ?と言ったらトメが、だって嫁ちゃんガーコショウ嫌いだからー!だって。
お腹空いてない時のマズメシはただの罰ゲームだよね。
もちろん残した。
ちなみに、私がコショウ嫌いって言ったのは、トメの作る目玉焼きが白い部分が見えないくらいのテーブルコショウがかかってるからだ。こんなにコショウがかかってると辛くて食べられないと言ったらコショウを捨てられた。
後日買って来たけど。
隠し味を隠さないのが悪い。

217 :
>>216
興奮して書いたらよくわからないね。
コショウを後日買って来たのは私。
マズいパスタはコショウを入れたくらいじゃ美味しく変わるわけもない味でした。

218 :
麺がラーメン…それパスタじゃなくね?

219 :
>>218
トメがパスタ作ったと言って出したのよ。

今朝台所行ったら焼きそばソースが置いてあった。
ラーメンじゃなくて焼きそば麺だったみたい。

220 :
それ料理じゃ無くて実験だと思う。

221 :
ラーメンもパスタも焼きそばも、原料は小麦だし
上手い人なら何を使っても美味しいかもしれないけど
メシマズがそれやってはいかんなぁ

222 :
テレビでアレンジ料理とかするからトメが真似しちゃうんだよ。
勘弁して欲しい。

223 :
味覚が一般的でない人のアレンジ料理はきつい

224 :
テレビでニンニク玉ねぎジャム略してニン玉ジャムなるものが最近流行りだと紹介していたらしい。
メシマズに危険な料理を教えないで欲しいわ。
レシピ聞いたらネットで調べて出てきたものと全然違う量だった。
ちゃんとメモれていない、手順もあやふやで作ろうとするからいつも個性的になるんだよ!

225 :
聞いてください!
夕飯に買ってきた美味しい漬け物を出しました。デザートに果物の缶詰を使いました。漬け物も果物も残ったので冷蔵庫へ。
朝冷蔵庫を開けたら漬け物の上に果物が飾ってありました。
まだ食べてないけど、発想が怖いです。
私の常識ではあり得ない光景にびっくりしました。
マズメシトメを台所出禁にしたい!

226 :
トメに出せばいいじゃん漬物のフルーツ飾り

227 :
>>226
トメは何とも思わず食べると思います。
旦那に見せたら怒ってました。
せっかく美味しい漬け物買って来たのに…もったいないです。

228 :
メシマズトメがやりがち>>225
サラダとハンバーグが残ったらサラダの上にハンバーグを乗せてラップして冷蔵庫、というのは日常茶飯事。
ちゃんと別々に保存すれば両方美味しく食べられるのにね。

229 :
塩分や糖分を必要以上に控えているトメの料理はとにかく味がない。
隠し味も隠れないので薄味ながらも奇抜な味がする。

この前ごちそうになった肉料理は砂糖水で似たような味がした。
「甘みがあるでしょ?でも私は料理に砂糖は使わないのよ!何が入ってると思う?」
とトメにきかれ「なんだろう?わからないです」と答えると
「いちごジャムよ!砂糖は体に悪いから使わないの!すごいでしょ!」とドヤ顔。
通常いちごジャムには大量の砂糖が入っていることは知ったらショックを受けるだろう。

230 :
うちのトメは逆に糖分ダイスキー。
そのままでも美味しいアップルマンゴーに更に甘い生クリーム乗せたり
果物にいろいろトッピングしまくって、何でもパフェにしちゃう。
果物の酸味を帯びた甘みを味わいたいのに、トッピングで台無しになる。

231 :
うちのトメの作る料理がジャンクすぎて嫌。
油で揚げた冷凍ハッシュドポテトにチーズを載せて、体に良いからって
アツアツに熱したココナッツオイルをひたひたになるまでかけたり…。

元々油が染みこんでるから、カリカリに焼くだけで美味しいはずなのに
更に油に浸すからハッシュドポテトがふにゃふにゃのギトギト。
それに更にケチャップ投入。

あと、スーパーで買ったクリームコロッケをぐちゃぐちゃにつぶして
マヨネーズをかけてオーブンで焼いてグラタンと言ったり…。

私がサラダを持ち込んでバランス取ってるけど、1週間で高脂血症に
なりそうな、料理と言えるのかわからないジャンクフードばかり。

肉じゃがとか、オーソドックスな料理名と作り方がわかるような料理
って作ったことないみたい。

232 :
味噌汁小杉

233 :
誰か助けて
トメのカレー臭いなって思ってふた開けたら、
視認出来る限りで、りんごまるまる3つ、ネギぶつ切りがごろごろ、ニンニク皮つきが5〜6個…
これを食べるの?ほんとに?

234 :
リンゴ、皮付きのままで○○なの?斬新だな
そりゃメシマズ通り越してボケてるんじゃ

235 :
それ出汁をとってる過程で、かれーじゃないから食べちゃダメー!

236 :
232です
食卓に上がったカレーを見ると、
ご飯の横にりんごまるまる(皮つき芯つき)、じゃがいもみたいな顔してニンニク…
一口で無理でした

普通に食べてるウトはすごい。
旦那が連れ出してくれて助かりました。

237 :
うちはなんでも生姜を入れて臭くするメシマズだ
基本は自分が作ってるから被害は少ないけど、たまに張り切って作りたいときがあるらしい
でも、生姜の味しかしないお好み焼き、焼き豚、他にも生姜を異常に入れてくる

238 :
味覚ショウガい…

239 :
健康オタクトメの作る料理はまずい
野菜の皮とか生姜やニンニクが入っていて、調味料も黒酢や黒砂糖を使うから
舌触り歯触りが悪く変な匂いがするし後味もしつこくて不味い

240 :
ウトメ宅には梅の木が植わってるから実がわんさか取れるのでトメは梅酒やウメ干つくるが

トメの作る梅酒って腐ってる気がする
梅酒は普通腐らないとはいえ、市販の物や実家の物と全然違うんだけど
更に泡立ってるのっておかしいんだけど

241 :
>>240
きちんとしたレシピ通りに作らない素人の発酵食品は口にしないほうがいいよ
うちのメシマズトメが作る自慢のぬか漬けも間違いなく腐敗してる

242 :
>>240
梅が傷ついてたり瓶の消毒をきちんとできてなかったりしたら梅酒はふつうに腐るよ
トメの梅酒は白濁してる…

243 :
べちゃべちゃご飯食べたく無い
薄々煮物食べたく無い
ナメクジ入ったサラダ食べたく無い
ナメクジ硬い酢ダコやナマコみたいな味だった

244 :
同居で基本的に自分が料理を作ってるんだけど、週一の頻度でトメが張り切って登板。
しかし、コロッケ、餃子(主な内容物が皮)、春巻き(具材はソーセージとチーズのみ)、時々とりの唐揚げのローテーション。
どれも下味もなければタレなどの用意もない。
作ったあとは黒カビが繁殖したトメ専用まな板をはじめとした調理器具がキッチン中に散乱→当然放置。
作ってくれるのはありがたいけど、結局片付けるのは自分だし「嫁子ちゃん、すこしはゆっくりできた?」的にドヤられても釈然としない…。

245 :
>>244
それは天然を装って
「片付けまでしてもらえるともっと楽です」って笑顔だな。

246 :
>>243
生で食っちゃったのかよ・・・
広東住血線虫ってかなりやばい寄生虫がいるんだけど大丈夫?

247 :
このスレ見つけて涙出た。他にもいるって分かって嬉しい。
最近結婚して、同居トメが食事は担当するって言ってくれたからお願いしてた。
でも一年前で期限切れの味噌使ったり、作ってから数日経つ常温保存浅漬けが出てくる。すえた臭いがするんだ。
今朝は洗剤の泡が残ってるボウルでミニトマト洗ってサラダに。
嫁が我慢すればと思ってたけど、下痢と熱が出たから、もう言う。


味そのものは普通だからスレチだったらスマソ。

248 :
たった今トメから黒豆がふってきた。
冷ましてないのにラップかけてあるし、
相変わらずの醤油味のみ甘味なし。

そっこうお鍋に砂糖ぶち込み味をなおすよ。

249 :
昨日行ってきました。行くと必ず何か出してくれるんだけど、
昨日はポテトサラダだった。
うん。味は微かなマヨネーズのみ。
見たとき娘はポテトサラダ好きだから食べるも「やっぱりいらない」と。
前回は散らし寿司だったんだけど、酢の味しかしない。
でも具は豪華でやっぱり娘は一口食べて「おなかいっぱいー」と。
優しい娘は今年6歳。

250 :
>>249

娘ちゃんやさしいね、トメさんも激マズメシじゃないみたいだけど
微妙に美味しくない料理も反応や処理に困るよね。

251 :
不味いと真実を教えてやるのも優しさw

252 :
得体の知れない料理で どれも塩と醤油の辛口味しかしない。

253 :
トメが作ってくれたお吸い物、出汁をとっていないらしくなんというか旨味がない
冗談ぽく、出汁入れ忘れてないですか?というべきかこのまま我慢していただくべきかと考えていたが
汁を残す→こっそりシンクに流すというところに着地点を見出した今晩

254 :
>>253
元トメの吸い物がお湯だったのを思い出した。
旦那さんから一言言ってもらうのがいい。

255 :
>>254
お湯w
そうしてみます、ありがとうございます

なぜかまだお吸い物が大量に残っているから、味直ししていただきます

256 :
>>247
負担じゃなければ、食事の担当を代わってみたらどうだろう?
うちのトメも同じような感じで衛生観念ゼロに等しく(そもそも食材は洗わない、調理器具も洗えていない!)、
それに加えメシマズでいろいろと不安だったから食事担当を買って出たよー。
仕事と育児があるから慌ただしいけど、気は楽になった!
子どもにトメの料理を食べさせるのも躊躇するしね。
がんばってね!

257 :
無駄に料理好きだったりするんだよねー。
ソースはウチのトメ。
生肉や魚と野菜を洗わない同じまな板で切るのは当たり前、生魚を切った包丁はマトモに洗わずシンクのオケに溜まった水でスポンジでシュッとやった後布巾で拭くだけ、包丁の持ち手を洗わない。
洗ったコップには口の跡が付いてる。
これで同居なので毎回洗い直し、除菌しまくってるよ。
ウチも幼児がいるから妥協できない。

258 :
家のトメの自称お吸い物の作り方
お椀に味の素としょうゆ少々と刻んだねぎとおぼろ昆布一つまみ入れてお湯を注ぐ。
これだけ
これが義実家の「おすまし」

正月はこれに焼いた餅を追加し、それが「お雑煮」

下手な味付けされるよりはましかもw

259 :
>>257
どんなタイミングで洗い直ししてる?
うちも洗い直したいくらいトメの洗い方が雑なんだけど、露骨に洗うと不機嫌になるしいつもタイミングに苦慮している。

260 :
わかる!
うちも使う時に綺麗か見てうわってなる。
汚いの見つけたらシンクに入れて洗ってから使うよ。

261 :
自分や子供が使う前に必ずチェック、洗い直し。
なんか言われたら何か付いてたんで〜って言ってる。
まな板や包丁はトメが寝静まってから洗浄、除菌したり。
鍋もチェックして滑ってたら洗い直し。

262 :
>>258
ウチのトメと同じだ!
ちなみに味噌汁は、椀に味噌と乾燥ワカメ、切った豆腐と長ネギ入れて湯を注いで出来上がり、らしい。

263 :
>>258>>262
メシマズトメあるあるなのか?
うちの自称食通トメの美味しいお澄ましは、お椀にだし醤油ととろろ昆布を一つまみ入れてお湯を注いで出来上がりw

264 :
>>261
レスが遅くなってごめんなさい。
寝静まってからかー参考にさせていただきます、ありがとうございます。
鍋の滑り、うちもあるある!
何年も主婦をやっていて、なんで洗い物のひとつもまともにできないのだろうかと単純に疑問…。

265 :
うちの同居トメも洗った食器が汚れてるんだけど。年をとって目が悪くなって見えなくなってるんだと思う。

266 :
>>263
ウチの最初のだしパックから何もかもじっくり煮込まれエグミしかない味噌汁よか
簡易味噌汁や澄まし汁の方がよっぽどましだよ。

267 :
最近知った事実…うちのトメ、もともとメシウマだったらしい。
昔は専業主婦してて、仕事で朝早いウトのために朝昼のお弁当をこさえ、子供のための食事&おやつまで手作り、家事も完璧だったんだって。
調理師免許もあるとか無いとか。

ウトの不倫が発覚、離婚して子供3人引き取ってシンママになってからは狂ったように働いたらしい。
住まいのこととか引っ越しとかで借金なきゃいけなくて、返済と日々の生活のために昼夜問わず働いてたみたい。
子供達も高校生になったらバイトして、自分の学費と生活費とご飯代は全額自分で賄ってたって。
家事も、トメがする時間無いから自分のことは自分でしてたって。
そのせいか主人含めて兄弟みんな料理上手だし家事は一通りできる。

私は嫁いでからトメの作るご飯にビックリしたんだけど、働きすぎてご飯を作る時間がなくなってしまって、料理のカンが減ってしまったのだと思う。
忙しいから焼くだけとか茹でるだけとか、味見もしなくなっちゃって、上手くできなくて悲しいから、今は同居の家族に料理任せて、トメはたまにしか作らない。
でもトメの料理で巻き寿司だけはすごく美味しくて、「若い頃上手くできなくて練習したんよ」って言ってたから、手が覚えるくらい練習したんだろうな

こういうケースもあるということで。
長くてすみません

268 :
それは手抜きを究極までやっちまって、元の手順を忘れたとか、そんな感じよね
トメさんも夫兄弟も美味しいものの味もわかってると思う

真にメシマズって味覚からしておかしいから

269 :
>>266えぐみで思い出したけど、うちの姑のお吸い物には何故か里芋やごぼうが入る。
あくが抜けてなくてえぐくて土の匂いにぬるぬるしたお吸い物は衝撃的だったよ。

270 :
まずいというか・・・相談になるのですが・・・
正月義実家ではお昼にお節、夜はすき焼きになります。
精肉店で買った高い肉と畑で取れた白菜、白ねぎ、ごぼうだけ・・・(牛蒡って入れるの?)
キノコ類、豆腐、白滝などは無く(無くてもいいんですが)
「すき焼きのタレ」で作っているのですが、鍋が鉄鍋のせいか、水分がすぐ飛んでしまって味が濃すぎていつも残ります。
これ、鍋変えたらもっと美味しいのになぁ・・・勿体ないなぁと思うので
プレゼントしようと思うのですが、失礼になるのでしょうか?

旦那は上に姉二人(7歳3歳上)の末っ子長男のせいか義母さんに言えない、言うと可愛そうな人で
義姉さん二人も特に何も言わない。けど「味濃いねー」で残します。
よくある「すき焼き用の鍋?」ですればもっと美味しいのに・・・と思うのですが買うのは失礼でしょうか?

271 :
>>270
鉄鍋はすき焼きには適してると思うけどすき焼き用の鍋ではないってこと?
火加減調節したらいいのでは…
ちなみにゴボウは西の方ではポピュラーな具だよ
私は修学旅行で知ってそれ以来一番のオススメの具だ
もし西の方なら割り下は使わず肉を炒り付ける感じで醤油や砂糖らしいよね
豆腐やしらたきは水が出るから入れたがらない、濃い味好きな義母さんなんだろうか
私ならおいしい豆腐をわざと買ってっていれるかもw
鍋を買うよりお手伝いしますとあなたが味付けを見れば角が立たないんじゃない?

272 :
>>271
さっそくありがとうございます。一応一緒に下ごしらえから手伝ってて、
味付けは義姉がやってます。調べたら一応すき焼き用の鉄鍋なのですが・・・
IHなのですが火加減が強いのでしょうか。火加減も一応見てるんですけどね。
西の方なのですが最初から具全部入れて煮込んでます。
野菜が出来るころにはもう煮るではなく、「焼けてる」状態になってるんです。
なので頻繁に水や酒を足してます。
同じやり方で家でやっても(鍋が違うので)そこまで濃くならなかったし、水分もあるので
鍋かなぁと思ったのですが・・・
義姉はメシマズでは無いです。
牛蒡入れるのですね。知りませんでした。

273 :
しらたきや、豆腐、玉ねぎなど水分の出るものを一緒に入れたらいいよ。

274 :
蓋してる?

275 :
>>274
すき焼きで?

276 :
味が濃くなったらだし汁入れればいいと思うんだが…(邪道なのはわかってる)
だし汁入れてうどん入れたらすごく美味い焼きうどんになって、うちじゃそれがすき焼きの〆だ

鍋のせいではないよね。家も鉄鍋だし

277 :
次回から水分出るものも一緒に入れるようにしてみます!

蓋してないですね。そう!うちのは蓋つきすき焼き鍋で、義実家のは確かに蓋ない鍋ですね。

ありがとうございました。

278 :
「旦那が健康診断で引っかかったから」
てな理由(でっち上げでも)でシャブシャブにしてみるとか

うちはこの手で、自称関西風な濃い味付けのスキヤキを回避した
ついでに
「上記の理由で、医者から指導された」
と、野菜キノコ豆富の増量にも成功した

279 :
すき焼きは蓋しないよね。

280 :
>>270
陶盤でもフライパンでもそんな酷いものにはならないでしょう
仙台民と一緒になって年越しの晩餐にすき焼き食うようになったけど、多分鍋変えても解決しないと思います

281 :
IHと鍋の材質があってなくて、想像以上の強火になってるとか
すき焼きのたれが希釈用だったとか
たれの量が少なすぎるとか
いろいろ考えられる

282 :
トメっていうか夫の継母(夫実母は夫が20歳のときに病死。その後ウトは老後を不安に感じたらしく、結婚相談所で知り合った人と再婚した。)は、ほとんど料理をしない。
たまーにするらしいが、夫はトメと同居したことないため詳細不明だった。
先日、義実家に行った際、「今日は頑張ったの!」とトメ料理初お目見え。
トメ特製の何か(たぶんトマトで煮た肉と野菜)が出てきたんだけど、焦げが大量に浮いていた&酸っぱい臭い。
一応食べたふりしとかないと…と一口食べたら舌がピリピリした。ごっくん出来ず、鼻水が出たふりしてティッシュに吐き出したよ。
その横で夫は、「おれ、トマト嫌いだから」と一口も食べず(本当はトマト大好き)。
これまで生きてきて、あんなにまずいもの食べたの初めてだった…。

あと、神経質かもだけど、買って来た惣菜をパックのまま出す。惣菜だけではなくて刺身とかも。
私の母は、そういうのを「行儀悪い!」と言う人なので、当たり前のようにパックで出すトメを見て何だかな〜な気分になる。

なにより、生前の本当のトメ(夫の実母)は超絶料理上手な人だったらしいが(夫&コトメ談)、メシマズな人と再婚したウトはどう思っているんだろうか

283 :
魔女の毒薬みたいな料理出されるくらいならスーパーのパック総菜のが安全だと思うな。
汚台所の食器も使わずにいいと思う。

284 :
魔女の毒薬ww

惣菜ぱっくのままで出されるのが嫌なら、ウトが自分で皿に盛れればいいのよ

285 :
きちんと洗えていない不潔な皿で出されるならパックの方が断然いいわ。
ついでに割り箸でいい。

286 :
うん。シミのついたような箸より、割り箸の方がずーっといい。

287 :
実家はテーブルに箸たて?大きなコップに箸をいれて各自取るみたいなんだけど、
そこに耳かきが入ってた・・・
見た瞬間オエーーーってなったから割り箸貰った。

288 :
ウチのクソ婆は口つける方を下に向けてしまうんだが容器が汚いから耐えられない

289 :
>>288
うちの義実家もだ
内側がカビて使ったカラシの小袋が出てきたことがある…
一回隙を見てハイターしたけどまた汚いんだろうな

290 :
トメだけじゃない、老人あるあるを一言。
なぜか主婦でも多くが年を取ると布巾を消毒しなくなるらしい。
台拭きを濡らさずに拭いてるからドブネズミ色だったことも。(婆ちゃんの場合)

昔、不思議に思って自分の婆ちゃんに聞いたことがある。
そしたら、「消毒の仕方なんて忘れたw」と誤魔化された。
生まれたときから同居で、婆ちゃんの生態はよく分かってるから言うけど
たぶん年取って目が見えづらくなって、汚れが見えないのと
若いときのように身体が動かないので、消毒するのが面倒なんだと思う。
下しやすい婆ちゃんでも、消毒しない位では食中毒にならないことを身を持って体験しているから。

291 :
そういや義実家の布巾は水洗いだけで、またテーブルに戻すから
元の色にグレー?茶色?が混ざった感じだ。
テーブル拭くの私の担当みたいになってるけど、潔癖症じゃなくても触るの辛いよ。

姑の豆腐ハンバーグ
姑のアレンジで?瓶入り鮭を混ぜるから生臭くて大変な事に。
臭いけど正しくても否定的な事を言うと怒るから言えない…

292 :
汚い布巾を使いたくないし洗うのはめんどうだから除菌ウェットティッシュ使ってる

293 :
まあ、吹きこぼれとかは除菌ティッシュじゃ無理だし、
まな板の下に敷くとか、台所に布巾はいろいろ必要だけどね。

294 :
私は義実家行ったら
台拭きも食器用も雑巾も全部まとめてバケツで漂白の刑にする
どうせ全部いっしょくただしどれも同じように汚い

295 :
>>294
それ正解。
うちの同居トメは食器布巾で手は拭くし、台拭きで食器を拭く。
もう汚すぎていつも布巾はすぐに漂白。
見てないと危険。

296 :
すごい!トメがメシマズってウチだけじゃなかったんだ!と感動した

ウチのトメは何でも冷凍したがる
こないだ帰省したときには、午前中にギョーザ作って焼いてから冷凍したのを
その日の夕食に解凍して出してきた
正確には私が解凍して出すようにトメから仰せつかったのだが
もともと挽肉類はすべてパッサパサに仕上げてしまうトメ
頑張って解凍してみたものの、パサパサ感半端ない
旦那に「今日出すのになんで冷凍すんだよ。
せめて焼かないで冷凍したものを今焼けば良かったのに」
と言われたがトメ華麗にスルーしてた
私が苦肉の策で「じゃあ中華スープにすればいいかも」と言ってしまい
トメが失敗料理のリカバリーを始めた
しかしそのスープも食えたもんじゃなかった
そしていつものことなのだが、リカバリーできてない料理を
旦那と私、子どもたちだけに出して、ウトメは絶対に食べない

297 :
とにかく汚いので絶対に実家では食事しない。

鼻糞ほじった手で料理しはじめるし、味見は指を突っ込んでペロペロ
お玉に口をつけて味噌汁の味見。
食器カゴはカビと水垢で真っ黒ドロドロ。
食器スポンジも真っ黒ドロドロ。
お茶ポットは出しっぱなしでカビが生えてるのに放置。
しかも、グラスにお茶を入れず、お茶ポットから直接飲んでる。

ありえないありえないありえない・・・

298 :
女房の飯が不味いから実家に帰ると安心するわw
女のくせに出汁もとれない煮物も作れない。ホントに母親からどういう教育を受けてきたのか…
結婚前の同棲って必要だよな。
馬鹿女の料理はただ焼く。ただ揚げる。R。

299 :
>>298
子どもたちが可哀想だからちゃんと旦那であるあなたが今から教育した方がいい。

300 :
>>297
オエー きたねぇ

301 :
>>297みたいな家庭って結構あるよ
特に男の子しか産んでない家庭のガサツなババアに多い印象

302 :
私は籍入れた後に奮発しておいしいとこのケーキを義実家に買いに行ったら
義母に皿も出さずに箱から手づかみで丸かじりされたな
シュークリームとかじゃないのよ
三角の、フルーツや生クリームの乗ったの
びっくりしたよ…

303 :
>>302
うちの姑もそれやるw
おまけに手づかみで食べた後、指や手のひらにクリームが付いてたら
人前でも平気でベロベロ舐めまくるタイプ。

お皿が出てきたら出てきたで汚いし、フォークの間にはカピカピになった何かが固まってるし
とにかく何もかもが汚い

304 :
買って行ったら、の間違い

305 :
>>303
やだよねー
ペロペロもやる!目を疑ったもん
これがうちのやり方だからってなぜかドヤ顔だし

306 :
ぎゃああ汚い!

307 :
指チュパするオバサンって本当に最悪だわ
後、所かまわず歯に詰まった物を爪で取ろうとする人も。
フロスか楊枝使うか歯を磨け!!汚くて本当にウンザリする。

308 :
チュパチュパ、ペロペロなトメが作る料理はどんなに手を洗ってても汚く見える。
おにぎりとか絶対無理!
実際は手を洗わずに料理始めるからタチが悪い。

309 :
指チュパペロペロ姑のおにぎり?
汚物にしか見えないわw

310 :
>>298
似たような嫁だったが、色々教えた結果、オレは殆ど料理しなくなったぞ。
やれば出来る娘だと思っていた。3年掛かったけど。

まさか、自分も料理出来ないクセに文句言ってないよな。
自分が教えられないならば、料理教室に通わせるといいよ。

311 :
あれ?メシマズ嫁の専用スレがなかったっけ?

312 :
>>311
既団にある。
ここ家庭。

嫁のメシがまずい228皿目 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1434713636/

313 :
毎日毎日包丁出しっ放しなんだよ!
危ないし、錆びるし、汚いし!
しかもなんでいつも私の包丁使うんだよ!
自分の使えよ。
メシマズでも包丁洗うくらいしろよ!

314 :
うちのトメもメシマズらしい。
らしいってのは、食べた事がなくて旦那や旦那の兄弟から聞いただけだから。
でも、味覚音痴系ではなくてヤル気ない系なんだと予想。
働かないクソウトに代わって働いて次々男ばかり産ませられて、家事育児仕事で味より早さと量!という感じになってしまったのかなと…
旦那と住みはじめた頃、何を作っても感激されまくるのと同時に食べ物に関して何も知らなくてビックリした。
ごく普通の家庭料理すら、はじめて食べた!と…料理名言っても知らない事ばかり。
でも、おかげで何作っても喜んでくれるからメシマズ育ちも悪くない。
交流も少ないしこのまま食べる事なく逃げ切りたいと思う。

315 :
>>313
わかりすぎてもうwwww

316 :
>>313

うちのトメもステンレスの包丁が茶色に変色してる
普通に洗っていれば変色しないよね?

オール電化なのにまな板の角が溶けてるし、スプーンやフォークも錆?てる
割りばしをしつこく使って黒くなってたり、もう気持ち悪いを通り越している

317 :
>>315
>オール電化なのにまな板の角が溶けてるし
笑ったw

明日、同居トメがごはんを作ってくれるらしいが恐怖でしかない…。

318 :
レスミスった
>>316

319 :
うちのメシマズが洗ったお皿に毎日マーガリンがこびりついている。
タヒね!
皿もロクに洗えないカス!

320 :
うちも目が悪いのか、ごはん茶碗使おうとしたら茶色の水が付いてて気持ち悪くて洗ってから使った。
目が悪いなら良くすすげ!

321 :
メシマズだわろくに片付けもできないわ、どうしようもない

322 :
うちの姑はなんでも少し冷凍する、全部使えばいいのに勿体ないと思うらしい。
豚肉、エビ、魚、イカとか30gづつ?ぐらい。
パックをつつんでたラップにくるんで冷凍庫へポイッ
日付がわかるからおかあさん利口でしょ?って言ってくるけど
きっちりしてないからすぐ冷凍焼けして解凍しても使えないこと多数…。
本当に勿体ない。
こないだは解凍した鰯で天ぷら作った姑、
舅が食べてみたら腐ってたらしく激怒されていた…危ない。

323 :
うちの冷凍庫にはダイレクトにバームクーヘンやらシュークリームの食べかけが入ってたりする。
袋やラップせずに。
汚いから見つけたらすぐにゴミ箱にダンクするけど。
とりあえず旦那には報告してるけど。

324 :
なんでダイレクトに冷凍室使うんだろ、嫌すぎる。

325 :
健康志向過ぎて味がない

326 :
やっぱ母さんの料理が世界一美味しい。
ロクな教育をされてこなかった嫁の料理は激マズでホント食いたくない。
残業って嘘ついて、しょっちゅう実家行って母さんの料理食べてるよ。
あのとき避妊してれば、こんな人生にならなかったのに。マジで自分が許せない。
なんとか嫁に男が出来ますように(人)子供もあげるから!

327 :
>>326 スレチ

328 :
>>326ハウスッ!

329 :
>>328
ナイス!

330 :
何この流れww

331 :
センスがないっていうのをここでよく見かけるけどすごくわかる
カレーに味噌汁は家庭によってはあるのかなーと思ったけど
シチューと焼き魚が一緒に出てきた時は衝撃を受けた
しかも妙におかずの品数が多いから食べるのが本当にきつい
あと、好きって言った食べ物がずっっっと出てくるから食傷気味というか
むしろ嫌いになりそうで、無意識なのかもしれないけどこういう精神攻撃もあるのだと学んだよ

332 :
焼き魚で思い出したんだけど、旦那と義実家行った時
夕飯に(昼御飯に義両親が)食べ残した焼き魚を出された時は引いた。
一部身のないお頭付きの焼き魚…

333 :
>>331
メシマズのトメにたまに美味しいとか言うと同じの続くのうちもだよ。
ケーキ焼いて、それが私の好みで美味しいって無意識に言っちゃって。
一週間仕事から帰ったら毎日また焼いた!と嬉しそうに出してきたよ。
途中で友達とかにあげてって言ったのに。
他にもあるけど一週間同じ副菜並ぶ。

334 :
メシマズトメがヒルナンデスでコーヒーゼリーが入ったハンバーグに興味を示した!
やめてくれー。
普通のハンバーグもまずいから。
全力で阻止したけど、やる気満々だったな。

335 :
>>333
うちのトメは副菜食べ終わったら、また同じ物作るんだよねエンドレス。
茄子を揚げてトメ自作の麺つゆに付けた物が大きめのタッパーに二個とか…

336 :
>>334

メシマズの人に限って奇抜な料理に反応するよね
そんな物を作る前に普通の料理をまともに作れるようになれって話なのに

基礎があってのアレンジがわからないのがメシマズの原点だって本当に思う
アレンジばかり足したら、美味しくなるのは奇跡で大多数がゲロマズにしかならないのに
日常で罰ゲームはありえません

337 :
素麺茹でるって、うどんを茹ではじめ、素麺と同じ短時間でザルにあけ、堅いと分かったら、蒸らせばいいとザルに放置。
流水で洗わないから、麺ベターで小麦粉の塊に。
案の定、食事時に不満出るが、本人気にせず食べる。実施たべたら、小麦粉を水で練っただけの様な味と食感。
麺茹でるだけなのに、何故失敗するのか。
他にも色々メシマズエピソードありすぎて、キリがない。
アタクシが正しいのよ!と息巻いてるので、よっぽどの実害ない限り放置で、メシマズの対策を影でする日々。
まあ、嫁子は何もできないでしょ!って思ってるからな。もういいや、どーでも。

338 :
料理は私担当
先日作ったグラタンがみんなに好評だったんだけど、昨日突然グラタン作ってあげる!とはりきりだした
でもトメはポトフがなにかすら分からない洋食オンチ
ジャガイモを切り、タマネギを切り、ココット皿へ入れて塩コショウ
そして私に「牛乳はここで入れればいいのよね?」だと?
ホワイトソースどこいった?
突っ込んだら「私は牛乳を入れるのよ!」と怒って牛乳を入れた器をトースターへ…
ほとんど生の野菜に牛乳がかかった謎料理が出てきたけど、みんなやっぱり食べない
トメも食べない
今日改めて火を通して挽き肉混ぜてコロッケにするわ

339 :
難しい料理で対抗しないで得意料理作れば良いのにね。
ま、得意な料理はないのだろうけど

340 :
得意だとトメが思っている料理があっても
美味しいかは分からないからね。

341 :
>338
うちのトメも、テレビで今日見たばかりの料理をうろ覚えでやって、ひどいもの出してくることがあるよ。

「少量のお湯でスパゲティをゆで、そのまま具と調味料を足して仕上げる」というメニューも
「あら、固いわね。」「あら。おいしくないわね。」と言いながら、
なんか、だしの素とかバターとか加えまくって不思議なかたまりが完成。

このトメが怖いのは、味見して「おいしくない」と言いながら、
不退転の決意で無理やり食卓に出してくることだ。

342 :
>>341
分かる!!
失敗したものを絶対だしてくるよね
うちのメシマズトメは、失敗をリカバリーしようとアレンジしてゲロマズに仕上げた料理を、人に勧めて自分は食べない
膨らんでいないシュークリームの皮?に、ポテサラ(茹でてから冷凍しパサパサになったイモ使用)を挟むように私に指示しておきながら、
「私たちはいいから、○○さん(私)食べて。○○ちゃん(娘)にもあげて」
って、もうなんか色々おかしすぎて、娘3歳だけど無言で立ち去ったわ

343 :
みんなわかるー!
失敗作だってわかってるからこそ、私はいいからあんた達で食べなさいとか言ってくるよね!
すごく美味しい果物なんかはこそこそ食べるくせに!
お前がまずいものはみんなもマズいんだよ!

344 :
メシマズなのにグルメぶって講釈たれたりしてくると引きつった笑みしか出ない。
外食しててこの料理コクがないね、とかよく言うけど…う、うんって感じ

345 :
きゅうり地獄。同居。
家庭菜園のきゅうりが大豊作で毎日5本〜10本取れる。
一生懸命料理して消費してもどんどん増えていって冷蔵庫がきゅうりでパンパン。
トメがはりきってきゅうりの漬物を作るけど、はっきりいってまずい。
それがでかいタッパー3個分たっぷり作るくせに、誰も食べないから上も下も冷蔵庫がきゅうりだらけ。
いない時にこっそり捨てるけど、空いたら空いた分だけまた作る。
早くきゅうり地獄終わってほしい。
あの水っぽくてお酒としょうゆの味しかしないきゅうりはもういいです。

346 :
こっそり除草剤とか撒いて枯れるように仕向けるのはどうだろう?

347 :
根元に熱湯撒くだけで良いんじゃない?
でもきゅうり可哀想か

348 :
きゅうりはすりおろしてドレッシングにすると一度に3本くらい消費できる

349 :
>>345
家庭菜園のきゅうりにお亡くなりになってもらえ。
除草剤は止めといて。口に入ったら嫌だし。

350 :
普通にゴミの日に収穫して捨てれば良い、気づかれないうちに。

351 :
同居トメと私がたまたま同じ料理を作ってしまった。
トメが確認せず後から作ったのだけど。
それは仕方ないとして、同じものだからと激マズトメ作を私のと一緒に混ぜやがった!
最悪だわ。

352 :
>>351

うわっ、それ最悪
食べられる物が無くなった上に、残った料理がまずいのは嫁子のせいにされる

353 :
メシマズトメが夕飯のコロッケを支度中、機嫌を損ね調理を放棄(タネまで完了)
仕方ないので途中から私(嫁)が作るハメになったのだが、なんの旨味もないじゃがいもと肉の塊であることに変わりはなかった
味見しなきゃいけなかったと後悔

354 :
姑の料理が耐えれない・・・
とにかく薄い!
カレーもとろみが全くなく液状。玉ねぎを一時間炒め林檎をすったらしいが
カレーの味がしない。隠し味の野菜の味が前面に押し出されている。
ポケモンカレーの方が辛くてうまい。

げんこつを砕いて、6時間かけて作ったラーメンも一般のラーメンのスープを大匙一杯に
大量の水をブチ込んだような味。とても食べれない。
でも本人は料理上手と思っている。

舅が入院の際も、味が濃い!病院なのにと栄養士を呼びつけて説経していた。
自分の異常な薄味をみとめない迷惑なクレーマー。

355 :
うちのトメメシも薄い!

何でもとにかく煮込むから、食材が生な事はほとんど無い。
その分素材の歯ごたえは全く無し。全体的にボンヤリした味だ。
塩気ほとんど無いから飲み込むのが大変だよ。
離乳食じゃ無いんだから・・・。

356 :
味覚障害って事も有り得るので、受診をお勧めしてはいかが?
でも、そういう人達って身内の言う事を聞かないのでしょうね。

357 :
>>354

6時間もスープ作るってすごいけど、その先の味付けがマズ過ぎならガス代の無駄でしかない
アテクシ出汁にこだわっているとでも言いたいのだろうが、その出汁や下ごしらえを無駄にする味付け

メシマズの人って自称料理上手と思っている人が多いからタチが悪い
薄味は自己流健康志向、濃い味は味覚障害とかね

発達(トメ世代は診断されていない場合が多い)とかも含まれると手際も悪くなって
塩梅とか調味料を混ぜたらとか想像できないから、とんでもない味ができたりするんじゃないかな

いずれにしてもメシマズを自覚していないから周りが被害を被る

358 :
>355
自己流健康志向!!まさにその通りです。
オリーブオイルやサメ肝油、コラーゲンとかサプリメントだらけ・・・
毎月いくら使ってるのかわからないです。
三人暮らしで夏の一か月の電気代10万代とか食費8万とかで大変なのとか言ってた。

出してくれた料理が味がある時はレシピを見ながら作った時だけ。
出し巻き卵でさえ、30分ぐらいかかってびっくりした。年いったからでなく昔からだそうだ。
この前はコメの水加減をするのに5分位スプーンで微調整していた。
理科の実験みたいだった。

毎回、測ってるのですか?って聞いたら・・・
測らないと同じ味にならないでしょう?って大声で怒鳴られた。
やりくり・料理のやり方といい一ミリも尊敬出来ない。

359 :
なんでメシマズトメって自分料理上手ageなの?
でもってやたら食材、道具、食器買いまくって放置ゴキブリ巣。

360 :
オカズを作ると色々やたら甘い
焼き茄子にトマトとゴーヤの入った激甘苦いタレをかける
酢の物がただただ甘い
そして仕上げはカビの生えたタッパーに残りを入れ冷蔵庫へ…

361 :
>>360
私が書いたかと錯覚するくらいそのまんまだわ。
激甘料理のせいで、ムチュコタンは糖尿まっしぐらです。

362 :
>>361
うちもトメとムチュコ糖尿なりかけで遺伝のせいと言ってたけど
確実に料理のせいだと思う

363 :
義家に行った時にトメが荷物に紛れて自家製の漬物を入れて来た
もちろん美味しくないから誰も食べない、その瓶が500gの大瓶のジャムの入れ物だった

こんなでかいジャムって一般家庭で使わないよね?
そう言えば同居義兄が糖尿病だったなと思い出した、この量のジャム一体どれくらいで食べたのか知らないが
トメも大量の砂糖を使う人だったし、義兄は偏食炭水化物大量食い(パン3斤、パスタ1キロとか)だもん当たり前か

364 :
年取ってるくせに好き嫌いの多いトメ

今日は美味しい寿司持って行ってあげたのに蟹味噌残してるでやんの

365 :
トメの作ったホワイトシチューが茶色い、なぜだ。
オカズが焼き魚オンリーも微妙…
もう作らなくていいのに。
メシマズに限って料理したがる。

366 :
>>365
ほんこれ!
なんで作りたがるんだか。

367 :
>>365
玉ねぎを焦がしてしまうから
ホワイトシチューにするなら透明感でる程度に軽く炒めればいいのに

368 :
焦がすのも嫌だけど、うちは玉ねぎがほぼ生よ。

369 :
芋の煮物に大量のザラメを投入してたのを見てしまった
芋二個に対して、大体計量カップ一杯半〜二杯
醤油も醤油さし半分くらい入れててびっくり
私以外はうまいうまいと食べてしまったけど、私は一口だけしか食べられなかったわ

370 :
>>369

砂糖や醤油を大量に使うのは何故なんだろうね
うちのトメも25センチくらいの鍋で煮物をしている時に、1キロの砂糖の袋から直接ドバドバ4分の1くらい入れてた
どれだけ入れるの?とビックリするくらい入れる入れる

砂糖の買い置きも3つはある糖尿になって早く逝ってくれるなら良いのだがw

371 :
うちは味が足らなかったら油か砂糖を足せば良いのよーってメシマズ
そしてダシが全く効いていない
舌がおかしいんだと思う

372 :
油!?

373 :
だしとか変にこだわってせっかくの素材を台無しにしてしまうくらいなら
某本だし調味料やめんつゆの方が被害が少ないよね

トメは80歳になるけれど、そのトメが初めて私に出して来たカレーがカレールーだけを溶いた物だった
もう30年くらい前の話ではあるが、その頃も今ほど種類は無かったがカレールーは存在していた
味も素っ気もないカレーでカレー風味の汁だったから、夫にこそっとソースが欲しいと言ってしまった

その様子を見ていたらしいトメはその後作るカレーに以上にアレンジを加える様になった
大匙山盛り3杯のすりおろしニンニク、リンゴ丸々1個、酒醤油ソースケチャップをドバドバorz
結果違う意味で不味いカレーの出来上がりで、それを食べた夫も子供も私に作って欲しいと言うようになった

374 :
30年前なら立派に美味しいカレールーがありましたよ
ルーだけ入れたほうがずっと美味しかったと思われる

375 :
カレールーだけで何がわるいかわからん。ぐか無かったとか薄かったとか?
カレー粉を溶いただけの書き間違い?

376 :
そう読んでたけど

377 :
今年もそろそろおせちの注文が始まった

メシマズトメの料理をなるべく食べたくないので、帰省するお正月には通販のおせちを送り付けておく
トメが用意するのが大変だろうからと表向きの理由にして、豪華なおせちっぽいのをチョイスして送る

これをしていなかったお正月にはクソ甘い酢の物や作らなきゃ良いのに作り方を知らない伊達巻(卵焼きでもない)
シワシワの黒豆何故か固い等本当に美味しくない物がぞろぞろと出て来て苦行でしかない

プラスお雑煮をウトが作るのだけれど、これもお餅が固い味も微妙…

378 :
正月も盆も義実家行ったら鍋!すき焼きでもしゃぶしゃぶでも水炊きでも焼き肉でもいい
ホットプレートさえあれば出来るもので材料が前もって用意できるもの

おふくろの味ってかトメの料理なんて何年も食べてない

379 :
しなっしな汁だく野菜炒め

380 :
子供の誕生日に持ってきたもの
十円玉が入った山菜入りの炊き込みご飯(パサパサ。妙にパサパサ。マリコのクッキーに負けないくらいパサパサ。苦い。)
山菜の天ぷら(べちゃべちゃ。苦い。)
やはり子供は一口食べていらないって言った。普段は何でも食べるのに。
米も山菜も調理前の状態で持ってきてください!

381 :
>>380
つまんな〜い
マリコに謝れ

382 :
焼きそばの具が多くてデカイ

383 :
>>380

10円玉が入ってたのに
よく食べさせたね。

384 :
(o~-')b 銅には殺菌作用が有るからね!

385 :
パスタを茹でる時に時間をはからない
だからべっちゃべちゃ、こんなにまずいパスタははじめて
カレーも分量守らない、まずい

味噌汁にはこだわりがあるらしく、具材の入れる順番まで指導してくる、
あの、求めてませんから

386 :
うちはパスタは水から茹でる
そして塩をひとつまみやたら丁寧に入れてる
初めて見たときにびっくりして水から茹でるんですか?って言ったら早く茹で上がるでしょ?って
そもそもキッチンタイマーがない台所だしね

387 :
うちのトメは薄味好きっつーか味がない時がある
よくポトフ作るんだけど、野菜と鶏肉の水煮。
味が足らなかったらマヨネーズかけてって言う。

あと、テレビでやってたとか言って人参の皮剥かない、野菜の皮はできるだけ付けままにする。
マズイ上に食感も最悪。
私はそれをしてもいいのは人参が皮のまま入ってても食べる人が気にならないほど
普通に美味しい料理が作れる人だけと思うんだけど。
料理の基本も出来ないくせに料理上手の人の真似をしたがる。

388 :
焼きそばがのびのびで倍の太さになってる。
食感がないくらいぐにょぐにょ。
食材をR料理。
破壊力はんぱない。

389 :
あ〜わかる
焼きそば作るときに水を入れる人いるけど
入れるにしたって、ほんの少しよね?
トメはどぼドぼ入れる。伸びきったラーメンみたいになるわ。

390 :
西原理恵子の母親の焼きそばもそんなんだったはず、煮込み焼きそばと呼ばれてた。

391 :
確かマルチャンには作り方に水を入れるって書いてあるんだよね。野菜たくさん入れると野菜の水分だけで十分なんだけどね。

392 :
前に朝のワイドショーでメシマズ矯正みたいな企画でやっていたな
メシマズは作り方も読まず、コップ1杯分の水を注いでいたわ
プロの料理人がタップリの野菜を入れ、フライパンに蓋をして
野菜の水分で蒸し焼きにする方法を伝授してた

393 :
これからメシマズ義実家に帰省だよ
今回はどんなメシかな
おかげでここ数年、正月太りとは無縁だ

394 :
不味いというか衛生的にアレ

395 :
こないだ義実家に行ったら出てきたトメ作の味噌汁。
口つけるまでは「あぁ赤味噌か」としか思わなかったけど、
すすってみたらやたら甘い。どんなに甘い味噌でもこんな味にはならない。
確認すると、味噌汁用ではなくパックに入ったかける用の味噌(カツや田楽など)だった。
それをドヤ顔で「冷蔵庫にあったから」と繰り返す。

普通に認知症だけど、息子と本人だけは「まだまだ全然軽度、ごくごく初期」とか言ってる。
スプーンや食器も派手に洗ってる様に見える割りには汚れっぱなし。

396 :
義実家とは敷地内別居で食事も別なんだが義父は昼御飯とたまに夕食を私達と食べる。
私が作るハイカラな御飯が食べたい、お金は出すから作ってくれと。
3人も4人もたいして変わらないからかまわないんで作ってる
義母は最初は一緒にとすすめたがそんなもん、と拒否された。
別に特別でもない普通の洋食なんだが
でも対抗意識があるみたいで、この間庭で日向ぼっこしていた義父にお昼は何か聞かれたんでカルボナーラですよ〜と答えたら、どんなものか聞かれたから卵とベーコンのクリームスパと答えた。
で、昼食後義父を母屋に送っていったら、テーブルにハムと炒り卵とスパゲッティが白い液体に浸ってた物が置いてあったわ。

397 :
>>396
いや、ごめん
なんかちょっとせつない

398 :
何十年と過ごした時間の中で改善する努力をしてたら、その切なさは存在しなかった
義理母の自業自得

399 :
今年もきましたトメおせち
黒豆カッタイぜ!
しかも砂糖ケチってるから醤油味のみ。
砂糖ドバーして直しても固さはどうにもならず。
子供には食べさせられないから
大人で片付けたよ。

明日親戚で集まるからトメの料理が
来ないように拒否らならいと。
義理妹は知らないから子供たちを守らねば。

400 :
>>397
何十年と家族のために食事を作ってきたのに、年取ってから若い嫁の洋食を皆がチヤホヤしたらって考えるとねw

401 :
394です。
いやいや、私は普通だと思う。
義母は所轄マズメシって奴です。
港町で育ってるのに煮魚さえまともに作れません。
御飯は祖母が生きてる時は祖母が作ってくれていたから良かったが亡くなってからは…。
義父もキッパリとマズイって言ってますが改善する気が全く無い
幸い?レパートリーが乏しく大概煮物か焼き魚なんで、味はともかく何とか食べられる。
砂糖、味の素信者で物凄く甘いだけです。
ダシ?味の素で充分。
みりんは料理が下手な人が誤魔化す為に使うもの、ベテランは砂糖と醤油で味を決められるのよ!だそーだ。
茶碗蒸しがプリンの様だよ…。

402 :
そーいや、私がぶり照り作ったら対抗?して次の日に作ってたが、下ごしらえなしの生臭いブリにカラメルソースか?っつー位激甘で煮詰めた物がのってたよ。

403 :
最初からそう書かなきゃ

404 :
>>401
塩味が付いて固くなった黒豆に砂糖を追加とはあなたも馬鹿だね。
砂糖の分子と塩の分子じゃ塩の方が小さいから塩の分子が邪魔をして
砂糖がしみ込まないんだよ。
調味料の順番サシスセソはその為なんだよ。
甘くしたかったら一度塩抜きすることだね。

405 :
397だったわ。

406 :
メシマズ義実家帰省終了。

トメは途中まで料理しておいて「あと嫁子お願い」と丸投げするんだけど、その時点ですでに変なことになってるから、続きを任されてもね…ってことが多い。
昨日は頂き物のヒレ肉ブロックを、食べにくいビミョーな大きさに切り、ニンニク厚切りスライスとごく少量の減塩醤油で味付け。
ここで「嫁子、焼いてくれる?」と来たのだが、夕方4時。
トメはいつもそうで、肉とかハンバーグとかギョーザとかを食べる何時間も前に超ウェルダンに焼いとくからマズイ。
メシマズの片棒を担がされるのは嫌なので、トメの指示をスルー、下味に酒と醤油を追加して、食べる直前にミディアムレアに焼いて熱々を食べていただいた。
義実家は基本的に小食だけど、肉完食。
ただ悔やまれるのは、食べにくい大きさはそのままだったため、子どもが肉をのどに詰まらせて苦しそうだった。そこも手直しすべきだった。

407 :
とにかくしょっぱい!塩塩塩!
あんなしょっぱいきな粉初めて食べたよ
そりゃ高血圧にもなるわ。

408 :
汚姑、汚屋敷、汚台所、汚節、汚雑煮、

409 :
唐揚げ、天ぷら、カキフライ、ポテトフライ、エビ素揚げ
ゴボウ唐揚げ、ケンタッキー、3餅つき器(30年物)のつきたて餅、その餅を揚げたもの
今日の昼の義実家メニュー
激烈胃もたれ中

410 :
>>408
うちの義実家かと思った

411 :
「正月三賀日は女の休み」宣言をして、掃除、洗濯、食器類の洗い物をヤラナイとりは。orz

お節と餅、インスタントで食い繋いでいる。
仮にやっていたとしても、あまり変わらないけどな。

412 :
トメがほうれん草の胡麻和えを作ろうとしているのを見た
胡麻和えを盛り付ける器に直接砂糖を1キロの袋から100g以上入れて
お醤油を入れ胡麻を投入、その時点で器半分くらいの胡麻和えの素が出来ていた
そこにほうれん草2束分もない量を投入、私に混ぜといてと渡されたけれど
どう見てもほうれん草より多すぎる胡麻和えの素、表面上だけ混ぜて出したけれど
濃すぎて食べられたものじゃなかった

なんで別容器で素を作って加減をしながら作らないのか、面倒だからってここまで手抜きはなぁ

413 :
>>404
毎年あんまり美味しくない自家製豆で作ってて
なおかつ今年は黒豆の戻しがマトモに
できてないから豆自体が固かったんだ。
アドバイスありがとう。
次からは塩辛かったら塩抜きしてみるよ。

414 :
すき焼きの作り方なんて家ごとに違ってて当然なのかもしれないけど
具を種類ごとに鍋に入れないで、まるで煮物のようにごちゃ混ぜにするのが嫌。
春菊は春菊、白滝なら白滝って具材ごと別々に食べたいのに、煮てから直箸でごちゃごちゃに混ぜるんだよね。
だから豆腐は形状をとどめてないし、ほぐれたネギが絡まってるし、割り下が野菜の水分で薄まって美味しくないこと。
画像検索すると、具材ごとにまとめて配置してある鍋の画像が多いけど、京都風って食べる前にかき混ぜるの?
義兄嫁さんのお母様が京都のご出身だそうで、どこの地域よりも格上だから、京都の流儀に従ってもらうとか言われたそうで
トメも義兄嫁さんのやり方でやってるから、トメさんだけのせいではないんだけど…。
そもそも、義実家は関東なのだし、郷に入らば郷に従えでこちらの食べ方でいいんじゃないかと思うけどなぁ。

415 :
>>411
三が日は神様が家に来ているから神様を掃き出さない、流さないという理由で家事はやっちゃいけないって年寄りはしんじてますね。

>>414
私の実家東京だけど、ごちゃ混ぜに煮る。
でもすき焼きじゃなくて牛丼みたいな感覚かな。

416 :
>>412
なんでだろ。
再起不能な状態にしておいて「嫁子あとやっといて」って渡されるよね。
最初から任せてくれればなぁ。

417 :
>>416
おー、同志よ。
自分は、洗って作り直したよ。
食べるときに変な顔をしていたが、ほっといた。

418 :
>>416

>>412です、ほんとそんな状態なら始めから作らせてほしい
その後食卓で子供が小さい頃義家に一人で泊まった時(20年前)
胡麻和えを作ったら子供が「おばあちゃんのほうれん草美味しいね」と言いったとか
まさか自慢されるとはw

ともかく手際も悪くお雑煮を先に出して、その後の料理を用意するから
せっかくのお雑煮も冷めるお餅も固くなる

料理は食べる順番も考えて出すよね?

419 :
>>418
うちのトメも、作りたてが美味しいものと作り置きしても大丈夫なものがあるってことを知らないみたい。
この年末年始は食べる直前に調理して「温かいうちに食べてください」って食べさせるのを繰り返したら、コトメ(アラフィフ)が感心してたわ。
実家では当たり前だったけど、家によってこうもちがうんだなぁ。

まぁでも、私実家がメシマズで義実家が超メシウマでケチョンケチョンにされるより今の状態で良かったわ。

420 :
暖かいうちに食べるがない家あるよねぇ
私も暖かいうちに冷たいうちにを良く言うよ
冷めたら何度でもレンチンじゃおいしいわけない
食べ物に対しておいしく食べようって関心がないんだと思う

旦那にご飯よそるの頼んだ時に「おいしくよそってね」って言ったらなにそれ?と驚いてた
トメはよそる時にしゃもじを茶碗にひっくり返して上からご飯を押し付ける盛り方をするから
いつもぎゅうぎゅうのぺったんこだわ

421 :
夫って高校の同級生だったけど
夫の弁当がご飯もおかずもぎゅうぎゅうだったの思い出したわ
(同じ部だったので遠征の時とか一緒に弁当食べていた)

弁当ならまだましも、普段からぎゅうぎゅうだと知ったのは結婚してからだった
あと、おかずの量と皿の大きさがあってない
おかず盛りすぎてあふれんばかり

422 :
うちもお皿と料理のバランス取れないトメだ。うちは逆でカスみたいに炒めすぎた何かをデカイお皿の真ん中にチョビチョビとかで散々食べ散らかした後の料理みたいなのが出てくるときがある…

423 :
>>422
あー、うちもだ。
更に自分はセンスがいいと思ってるし
センスねぇ、何処に?
皿か盛り付けか味か?どれも駄目なのに何故あんなに自信満々なんだろう
トメが死んだらデカイ食器棚にギュウギュウの食器を処分してやる。

424 :
よそる・・・

425 :
うちの地域は
よそう
だよ

426 :
Q:「ご飯を盛る」と「ご飯をよそう」とは、どう違うのでしょうか。
A:「盛る」は、「山のような形になるようにする」のが中心的な意味です。
ですから、「ご飯」は盛ることはできても、「みそ汁」は盛れないと考える人が多いでしょう。
いっぽう「よそう」にはそのような限定はなく、「ご飯」だけでなく「みそ汁」も器によそうことができます。
なお、このほかに「(ご飯を)よそる・つぐ・つける」なども使われています。


https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/070.html

427 :
結婚以来20年以上ウトがお雑煮を作っていた
正直お雑煮だけを作るだけでその他のお節を用意するわけでもなく、やたら早く作るので
食べる頃には冷めてまずいし、味も毎年バラバラで美味しい物じゃなかった

今年からトメが作る事になりちょっとホッとしたのだが、結果は一緒
元旦は味が薄くてまずい、2日は逆にめんつゆ原液?と言うくらい辛い
結局美味しいお雑煮は口にできずじまい

家に帰ってから私が作って出したら、子供が温かいお雑煮美味しいと言った

428 :
結婚して初めてのお正月(別居)。
田作り&黒豆&れんこんを、カレー皿に、がっっつり山盛りによそわれ、
ごはんもたくさん炊いたから、たくさん食べてねと言われた。
いっそのことレトルトカレーでよかったよ。

今は市販のおせちオンリーになったから、助かる。

429 :
まずいおかずを大量に出されると困るよね
うちもメシマズトメの料理を食べたくないから、御節を通販で買い牛肉と某カレー専門店のレトルトとか
持って行く事にしている、そうすれば滞在中食べ物はある程度確保できるからトメの料理を食べる機会を減らせる

それでも塩辛い自家製白菜漬けとか出してくるから面倒
何とかして自分が作った物を食べさせたがる、それがみんなに不評でも

430 :
うちは自衛して鍋にすることにした@正月

しかし、飯マズって鍋もまずくする才能ありってのは油断だった

431 :
味のまったくしないある意味素材の味が究極に味わえる黒豆
出汁の味だけでやってみたのと出された出汁の味すらしない昆布巻き

トメの正月料理だけど、なぜこれだけ不味いものを自信ありげに嫁に出せるのか
これさえなければ良トメなのになー

432 :
昆布から昆布の味すら抜けるとはなかなかのテクニシャン

433 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

434 :
何故か炊飯器で炊いてるのに炊き上がる10分前とかに蓋あけちゃうトメ。
何度も開けなくて良いんだよって言ってるのにたまにやる。
毎度作ってるものでも何を足せば良いのかしら?て悩んでる。
あと正直段取りも悪いから味付けが落ち着いて出来ないのかなって思った。

料理だけはちゃんとできる自分からしたらこういう感覚って不思議なんだけど、味なんて和洋中のそれぞれ大元の味があってそれに足したり減らしたり替えたり添えたりするだけなんだから…と思う。

でも天ぷらだけはうまい。不思議。

435 :
天ぷらだけ、うちもだよ
揚げるだけだからじゃないかな
具は玉ねぎと人参のかき揚げか椎茸か大葉だけだけど
旦那のおふくろの味は天ぷらだよ
週一は確実に食べてたみたい
カレー天ぷら生姜焼きハムカツうどんのひたすらローテであとは生野菜サラダ
親子丼を作ったら家で作れるの?!って驚かれたよ

436 :
うちも天ぷらは上手だ!
だけど、それ揚げちゃう?な具材にげんなり。

437 :
うちはだからすぐ火が通る食材ばかりだよ
サツマイモや

438 :
送っちゃった
さつまいももたまにやるけど生だから揚げた後にレンチンしてる
唐揚げも生ならレンチン
だからかハムカツや冷凍コロッケ多数
味にコクが足りなかったら油を足せば良いって人なんだよねぇ
まずダシをちゃんと使えば良いのになんでも煮立たせまくるから
「生臭くなるからだしの素は好きじゃない、油と醤油が一番の決め手」だそう
ダシも味醂も使わない煮物の味ったら…
醤油の味がソースの味がマヨネーズの味がしておいしいだし
素材の味丸っ切り無視よ

439 :
自家製瓶詰めが到着。
ふたつもいらないし、ひとつはコーヒーの瓶だからコーヒー味…。

瓶詰めするときは煮沸消毒が当たり前だと思うんだけど。コーヒーの蓋には茶色が残ってるから大して洗って無いね。
あーもう自家製はやめてください。
美味しくできた(^o^)、と自信満々なメールに何て返せばいいんだ…

440 :
年寄りの料理は味以前に衛生がムニャムニャ・・・

441 :
バイキンを培養して「召し上がれ」ってか

442 :
消費期限切れ食材当たり前、包丁まな板はさっと水洗い、食器洗うスポンジはヌメヌメ、洗ってあるはずの食器はカスだらけ、布巾は雑巾のような色
こんな感じ?

443 :
>>442
うちのトメだわそれ。

444 :
とにかく何でも大量に作るし醤油飲んでるのかって勢いで味が濃い
食材やその保存法、調味料に対して超基本的な事を知らない
(玉ねぎは炒めると甘いとか、醤油に種類があるとか)
なぜか家には刺身醤油しかなく、私が買った普通の醤油を魚の煮付けに丸ごと1本投入し
いつもより甘くない何で?と真剣に悩んでて恐怖すら感じた
期限切れ食材も平気で使うし、冷蔵庫や台所は不潔とフルコンボしてる
旦那はもう私の料理しか食べず、若いのに高血圧だったのがまともになりつつある
床に落ちた物は食べないって所から教えてきたから長かった…

445 :
2年くらい前から唯一おいしかった卵焼きが
ぼっそぼそになっちゃったトメ。
作る過程をちらっと見たら、おいしく焼いたあとに
キッチンペーパーに乗せて冷めるまで放置していた。
毎回べちゃべちゃの鮭、ゆで加減ばっちりでやたらエグイほうれん草、
おいしい卵焼きだったのに。
全部まずくなっちゃった。

446 :
>>445
痴呆の初期症状かもしれないよ。

447 :
>>446
たぶんそうかも。
以前遠方の親戚宅へ行って帰宅後すぐの電話では
「(向こうの親戚が)こっちチラチラ見てたよ。」と言っていたのに
一週間後には
「みんなおれの事ジロジロ見やがって!」と怒って電話してきた。
最近そんな事が多くなってる。
夫にはトメさん年だからそろそろいろいろ考えないとねー
と、やんわり言っといた。

448 :
燦々と降り注ぐ太陽の光に輝く味醂と醤油
とっても綺麗ですね。
特に味醂、本当にうっとりします。
なんでも大きいサイズ買ってどれも傷んでますね。

大きな鍋ごとテーブルに出したおでん。
真ん中にインモーはサプライズでした。

449 :
食べたの!?

450 :
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

451 :
別容器を出して後でそれを洗う手間が嫌
それを使わないためならどんな苦労も時間がかかっても厭わない
鍋のフタ半開きで中身がこぼれないようにして煮汁を切ろうとして
一滴の汁も切ることができなかったから
散々文句を言いながらザルを出しましたよハイ
ザルは流しの下扉を開くだけで取り出せるのに何がそんなにおっくうなのでしょう
手は小さいし、ナベごとフタを押さえつつよくやるよ
UFOやきそばの方式に憧れたのか
何でもやってみようとするその精神はエライ

452 :
>>451
折角、道具を使うように進化したのに、逆行して先祖帰りして猿になりつつあるかもねw

453 :
鶏のから揚げ、中心部が半生だった。外は揚げすぎな色なのに。
前回ウトが「ちゃんと火通ってんの?」と怒りぎみで全然食べなかったのを不思議に思ってたけど、
常習だったのね。
食べるとバリバリ言うほど生の煮物の人参とかはまだいいけど
唐揚げはちゃんと火通さなきゃダメだろ
何十年料理してんだよ
これで自分は料理上手だと思ってるところが不思議でならない

454 :
塩分は身体によくないととにかくなんでも薄味のトメ料理
細々したおかずがいくつも並ぶが全体的に茶色い
なんでもしっかり火を通さないと不安らしくどれもべちゃべちゃやくたくたな具材

それなのによくレシピ本や料理番組を見ては真剣にメモっている

どう変換したら毎回茶色く味のしないものに成り果ててしまうのか謎

455 :
>>454 トメは英国人なのか・・・

456 :
>>449
私は食べてません。
トメがおでん鍋をドンと置いてすぐ取り皿取りに席を立ったので
夫には言いましたが、わかってるの一言でした。
夫は何も言わず端から取って食べてました。
トメも気づかないわりにはやたら端から取ってました。
少し減って底の方にもまた毛があって
食べてないのに吐きそうでした。

457 :
実家の母はメニューが揚げ物なら、キッチンで揚げながら父や子供に揚げたてを食べさせ、自分は揚げながら摘まんだりちょっと座ってみんなと食べたり
まあ確かに忙しないんだけど凄い広い家なわけでもなくオープンキッチンだから会話しながら熱いものは熱いうちに食べるという食事だった

義母は私たちが義母宅に到着する前には全部揚げ終えていて、
食べる頃には冷たいしカリカリ感皆無な、スーパーで惣菜買ってるのと何らかわりない味気なさ。
旦那も義父もそれが当たり前だったからかなんの疑問もないらしい
料理メニューもいつもほぼ同じだし素材にこだわるくせに全然活かせてない調理法だしもう食べたくないなあ

458 :
感無量の意味を調べた方がいい

459 :
>>458
は?

460 :
読み間違え?
カリカリ感 皆無
のところかな?

461 :
多分そうでしょう♪

うちのトメも、行く時間をあらかじめ伝えてあるのに、
約束の時間に行ったときには、スパゲティやら唐揚げやら、すべて冷え切っている。
サラダにドレッシングもかけて置いてあるので、生温かい&しなしな。

私たちは文句を言わずに食べるのだが、
「作ってすぐはおいしかったのよ」「家庭料理ってこういうものよ」といつも言い訳をするのは
トメ本人も「やっぱりまずい」と思っているからだろう。

462 :
うちのトメもメシマズ。

茹ですぎてぼとぼとの麺類にしょっぱすぎる煮物、揚げ物はほぼ衣だけ。
揚げ上がった天ぷらをすくおうとして、洗った後ちゃんと水が切れてないお玉を油の中に入れたから大爆発。誰も怪我しなかったけど、冷や汗もんだった。トメひとりで大爆笑してたけど…どうなんだろう。

あと太巻き。なんであんなにお米柔らかいんだろう。言わなかったけど、あれおはぎだよ。
寿司飯すらうまく出来ないって終わってる。

463 :
トメハウスに行った時に出された卵焼き
妙な硬さがあって粉っぽいし糊みたいな味がした。

それなんか違うでしょ?何入れたと思う?とワクワク顔のトメ。
そうなんですか?わかりませーん、と逃げようとしたが
何度も聞かれウンザリしたころに片栗粉を入れたと教えられた。
テレビでやってたらしいが、適量じゃないことはわかりました。

464 :
糊食べたことあるんだ?

465 :
自分は料理上手だと思ってるからタチ悪い。

466 :
メシマズ…ではないからスレチかもしれないけど、体調を崩している私のためにトメがなべいっぱいに煮物を作ってくれた。
1 人参、こんにゃく、椎茸、油揚げの入った切り干し大根の煮物。
2 人参、こんにゃく、椎茸、揚げはんぺん、牛蒡、鶏肉、たけのこの筑前煮。
3 人参、こんにゃく、椎茸、玉ねぎ、ジャガイモ、鶏肉の肉じゃが?

別にどれも美味しいからありがたいんだけど(ここら辺がスレチ)全部同じ味。全部鍋いっぱい。

467 :
お菓子を作ることに憧れているが、オーブンをオープンと言い

468 :
間違えて送ってしまった。

お菓子を作ることに憧れているが、オーブンをオープンと言い
材料の計量も目分量で適当なトメにはお菓子作りはハードルが高いと思うのだが
固すぎるかゆるすぎる寒天とか、謎の材料が投入された生焼けのケーキとか
いつも妙なものが義実家を訪問すると得意気に出てくる。

どうコメントして良いのか困惑しつつ少し口をつけ、あとはなんとかお茶で流し込んで帰ってくる。
義妹は直球で、まずい!と言い放って立ち去るけれど、そんなことないわよね?
と凹んだトメに聞かれて、毎回返答に困っている。

469 :
味のないねっとりした蒸しパンとよくわからない豆入りのういろう風な何か。
一口食べて無理矢理飲み込んだ。
まずすぎていらない。

470 :
年齢的に珍しい気もするけど、玉子アレルギーのトメ。(70くらい?)

なので、玉子が出る事はないのは分かるけど行く度に冷食祭りなのは此如何に。アレルギー皆無な孫@幼児にも行けば冷食だらけ。

あとは夏で暑くても、楽な鍋とか。もちろん、市販のつゆ。マシな時で、私に味付けを命令。

ああ、そういえば行っても魚料理ってのが出ないな。出るのは、お決まりのじゃこwてアンタ!それ、魚料理じゃないから。

旦那はそんな環境で育つも大学進学時で家を出たからそこまで不快と思わないらしい。

寧ろ、実家を出てから知った食べ物多数って…それを籍入れるまで上手く隠してたあんたも同罪に思えるわよ。

行くだけでストレス。


素晴らしい反面教師なクソトメだわw味噌汁は辛いし、行くと必ず体調を崩すんだけど。

471 :
トメの味噌汁ってなんであんなに辛いんだろう。
新婚当初、とっくに味噌が溶けきった味噌汁をぐつぐつといつまでも煮込んでるから、
「火の消し忘れかな?」と思って火を消した事があった。
でも帰省するたびにそうだから、やはりあれがトメスタンダードなんだと分かったけど。
わかめ、玉ねぎ、揚げが定番具材なんだけど、いつもドロドロになっててマズイ。

472 :
わかる。
飲めないくらいぐつぐつに煮込んだ味噌汁。
ワカメと豆腐の味噌汁なんて、ワカメ溶けてたよ…。

473 :
旦那は、ソースとかドレッシングとかダバダバかかってれば美味しいという濃い味好き。
新婚当初、トメの料理をいただいた()時に、ああ、これはしゃあないかと思った。こういう味で育ったんだなと。
でも、「息子(旦那)に食べさせる料理は、塩分とか油とか、気をつけてあげてね」と言われた。
旦那が濃い味好きなのはあなたの食育のせいじゃないですか…
そんな旦那も、今じゃ義実家でご飯を極力食べたがらない。
トメ「ご飯たべてく?」旦那「いや、もう帰るわ、行くとこあるしー」みたいに。

474 :
マズイっていうより怖い

475 :
衛生面が心配よね。
カトラリーとかお皿もコップも綺麗に洗えてない感じがして使いたくない

476 :
うちはお皿の裏とかグラスの外側とか全然洗わないよ
ご飯茶碗もこびりつきの洗い残し多々あり
うっかりすると炊飯器のお釜を洗わずにそのまま米を放り込んで米と一緒にグルグル洗う始末
トメが洗い物した後のは半分くらい洗い直ししないと使えない
レジ袋に漬物つけたりするからすぐ腐る
食べ残したおかずを全部一緒にして何度も煮なおすからドロドロの残飯になる
恐ろしや恐ろしや・・・・

477 :
衛生面って、超えられない壁があるなと思う。
帰省時のこと。
ご飯が炊けたので、ご飯を混ぜたトメ。杓文字にはご飯粒がたくさんついてる。
トメ、私が見ている前で、自分の口で杓文字のご飯粒を回収した…
べろっと舐める感じじゃなくて、前歯でちょこちょこと摘みとっていく感じで。
そしてそのまま杓文字立てに戻した。
行儀は悪いけど、御釜や御茶碗の縁でこそげてくれたほうが、まだましだった。
それ以後は、ご飯を混ぜたりよそったりするのは率先して自分がするようにした。立ててある杓文字は使用前に洗ったり。
自分の口や唾液はキレイだとでも思ってるのか。
汁物の味見するときも、かき混ぜるのに使ってた菜箸をベロッと舐めてた…
味付け云々もそうだが、そういう現場を見ただけで、食事をしても食べた気がしないよ。
将来的に同居も覚悟はしてるけど、仮にそうなっても絶対二世帯じゃなきゃありえん。

478 :
マズとはちょっと違うかもだけど、賞味期限とか消費期限って未開封での目安だよね?
いくら期限前だからって、開けてから二ヶ月以上たったホイップを平気で使うトメ。
自分はせいぜい二週間くらいで捨てたいんだけど、気がつかれると機嫌悪くなるし…
『私はお腹が丈夫だから〜』って言うなら家族にはしつこく薦めないでほしい。
子供達にはあらかじめ『あれはヤバいから食うな』の指令を出すけど。

479 :
>>478
開封して2ヶ月たったホイップ…やばいね
劣化とかしないのかな
そして気づかないのかなトメさん

ついに旦那がトメ飯の不味さに気づいてくれたー!
お盆の帰省どうする?って聞いたら「仕事立て込んでるし子供達と遊んでやりたいから帰省はしない、飯まずくてストレスたまるから行きたくない」
だと!!!

まぁそうだよね、薬味のない茹ですぎてふわふわなざる蕎麦とか、謎の野菜炒めとか、謎のサラダとか、不可解な煮物とか。
私も行きたくなかったから本当によかった。このまま疎遠になりますように…

480 :
汚い、雑、マズイ、作りすぎ、期限切れ、白米すらいつも茶色、惣菜や冷食だらけ
凄まじい合わせ技を持つ義実家(親戚一同ほぼこんな感じ)
冷やし中華、豚しゃぶサラダ、いなり寿司を旦那に作ったら
どれもスーパーの惣菜でしか食べた事なくて、美味しい物だと知らなかったって
何かすごい切なくなった
食育とか本当大事ですね…

481 :
トメの言い訳け「ずっと働いていた」だったらしいが、おかずはお惣菜が多かったと夫談
私と結婚した25年前にトメの作った料理を出されて普通のカレーライスでも一口でまずいって思えるレベル

夫もコロッケは家で作れるって知らなかったくらい、手作りの料理を知らなかった
トメも仕事を辞めて暇になったくらいから、やたら私に対抗心を燃やして料理を作る様になった
でも若い内から食事経験が少なすぎてTVや本からのアレンジをこじらせた料理がたびたび登場する

別居だから年数回の料理との遭遇でも、夫ですら??となる料理はどうかと思う
手際も悪いから焼きそばですら6人前を1時間半くらいかかる時間の逆算できないし、お昼から作って2時くらいになったりする
自分でやりたがって私が手伝いたくてもただ待つだけになるホント時間かけてマズメシを作るのはもったいないだけ

482 :
>>477
うちも同じような感じだ 気持ち悪いし自分でやりますってなって仕事増えるよね

味見は勿論、佃煮を小皿に取り分けて先にくっついたのを舐めとってそのままその箸で作業続行とか
炊飯器のごはんを直接手で少しとって味見とか
”この煮豆食べてみて!”て指でつまんで私の口に入れようとしたりとか
うちの子が食べてる時に手についたごはん粒をせっせととって食べたり(勿論阻止)
はじめて義実家で夕食食べた時にキュウリの酢の物を”素手で失礼するわねー手洗ってるから大丈夫よね”と言って手で盛り付けしてたの見て驚いた
おせちや大皿料理は取り箸がなく皆直箸
そしてお約束のクチャラー

483 :
>>458
老眼?認知症?

484 :
ナスの煮方がいっつも下手クソ。火は通ってない、味はついてない、とにかく馬鹿。
自分の親が料理してるの見たことないのかよ。
他は必ずと言っていいほど油料理。
煮込み料理にわざわざオリーブオイルをドボドボ入れるし。油バカ。

485 :
>>482
うわ、共通点多すぎ!キュウリの酢の物手掴みはさすがにナイね…
取り箸がないのは私もけっこう辛い。

結婚して間もない頃、帰省する時にスーパーのオードブルを買って帰った。
(トメが準備してくれるものはご飯のおかずにならなくて困るという旦那&自分のためなんだけど)
ウトが、肉団子を一口食べて、残りをそのままオードブルのお皿に戻したんだ…
あら、お父さん口に合わなかったのね、といってトメがそれを食べたんだが。
取り箸どころか、取皿を使う風習すらないんだよね。
それ以後は、料理は個々に盛りつけるようにしたよ。
食事って、単に料理の味云々ていうのもあるけど、環境とか雰囲気もすごく大事なんだと勉強になったわ。

486 :
>>485
うわーあるあるだわ うちも義父がそれやったりする 見なかったら良かったと思ってしまうw
台所も食卓も物だらけで落ち着かないし
家族間でマトモな会話なくてトメ一人どーでもいいことしゃべってるだけだし
行儀もアレだし
トメが料理下手なこと以外にも本当メシマズ要素満載
夫はそれが普通みたいだけど子供にはあんまり学んでほしくないわ

487 :
やることが本当に小汚い。不衛生。

おたまで直接味見するし、混ぜてた菜箸をペロッとなめて味を見てたのも目撃したし、
何日前のかわからないおかずを、せっかく新しく作った料理に混ぜるし、
(翌日以降に回す前提で、最初からきれいに取り分けて置いたものならともかく、
 何度もじかばしを入れたもの)。
しかも何でも、勝手に自分の気分でアレンジするからよくわからない食べ物になる。
そういうものを出されるたびに、
「いまお腹いっぱいですから、帰ってからいただきます。タッパーお借りしたら申し訳ないから、
 ビニール袋に入れてください」というと、
ブツブツ言いながら、しかし本当にビニール袋に入れてしばって寄こす。
おかげで捨てやすいことは捨てやすい。

488 :
たまに味覚障害なのかな?と思う。同居じゃないから滅多に食べないけど、私だったら廃棄するレベルかな。
最近は白身魚のムニエルを頂いたんだけど、衣がベチョベチョしてて、仕上げに水入れたのかな?って思うくらいべっちゃりして味もなかった。
味噌汁は味薄いのに、仕上げに塩入れたかな?てくらいしょっぱい。
どういう風に作ったらああなるんだろ?

489 :
何を煮ても全部しょう油味w

490 :
人格障害の特徴

・自分に酔っている、自信過剰、自分だけが場違いな場所でも何をしても許されると思っている
・周りの人を無能だとありもしない悪評をばら蒔き侮辱し、自分が如何に有能であるか、無能のせいで苦労しているか、普通なら恥とされる、他人を下げ自分をあげる行為をする
・自分は何をしてもいいが、他人には粗捜しをする
・良心がないため異常に無責任で、発言や自分のおこした問題に対して、しらを切ったり人のせいにするなど無責任
・仲間が仲間を陥れていると嘘をつき仲を割く、その為に洗脳する
・他者の人権や生命をおもちゃぐらいにしか考えていない
・他者に対して平然と嘘をつき、巧妙にだます
・幸せや楽しそうにしている人を妬む
・なんでも上か下かで勝ちか負けかで判断し、決して反省しない、反省したふりをしつつ嘲笑する
・常に調子に乗り他者を嘲笑している、調子に乗っての失敗を繰り返す
・顔には出さずとも常に自分がちやほや特別扱いをされないことでイライラしており、ストレスの発散で社会的に悪いと言われることをして勝った気になる
・他人を支配し、人と物を同じに考え、他者を利用しようとする
・自分が他の誰よりも正しいと考え、インチキな社会の中で自分だけが悪口も言える正直で本物であると思い込んでいる為に、常に社会に対して天の邪鬼で、反社会的かつモラルや思いやりのないな行動や言動が目立つ
・人格障害を見抜けないお人好しを利用したりターゲットにする
・泥棒癖、相手の所有物を奪う(他人の物を私物化する、それによって相手に危害を加えたとし、勝ち誇った気になる)
・人を殺して何も感じない、勝ったと感じる
・不誠実で女性との乱交を好む
・嫌がらせや虐殺や虐待を好む、家庭内で自分が一番注目され可愛がられていないとイライラし子供や妻を虐待する
・人に媚びお世辞を言い、注意されると虚勢を張る
・他者を蹴落として陥れることに楽しみを感じスリルを求める
・感情は一切ないのに"そう感じている演技"をする、訴えられると嘘泣きをして加害者であるのに被害者ぶる

491 :
あと400人【拡散】署名:センター試験での韓国語撤廃


センター試験において英語を選択するのではなく韓国語を選択できることで事実上の在日朝鮮人優遇政策、日本人差別となっています。
韓国人が韓国語が得意なのは当然で、日本人英語受験者に比べて在日朝鮮人の韓国語受験者の方が得点が20点以上高い傾向にあります。
これでは難関大学や医学部などの合格枠を在日朝鮮人に優遇されているのと同じ事となっています。
またこの事実はあまり日本人には広まっていません。
同じ努力をしても日本人は不合格で在日朝鮮人は合格するというのは不公平で、公平を期するためにも撤廃が妥当と考えられます。

http://www.change.org/p/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%92%A4%E5%BB%83

492 :
世代間、地域間、職業間....の対立を煽っていわゆる分断統治を狡猾に行いたい勢力〜日本国を舵取りしている売国奴ども
その末端手先、【2ch底辺工作員】w
多くは低脳非日本人が請け負う
低時給で日夜、カキコ専従の阿呆な害虫

悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例
  ↓ ↓
135 : 名無しさん@HOME2016/08/29(月) 13:22:12.57 0
大通りの車道で老害が信号待ちをしていた
自害して外から出るな

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/live/1472044914/
↑ ↑
悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例




★プロ固定の主な仕事
@ネタスレや面白スレの構築
Aスレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
☆2ちゃんねる掲示板システムの秘密
B手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発

*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>2chのサクラ、専業の煽り屋

493 :
とにかく味見しない。
調味料いつでも目分量だし、ガバガバ入れてるし、出来上がりはしょっぱい、辛い、甘い。
『美味しいかしら〜?味見してないんだけど〜』って、毎回尋ねるなら味見してくれよ
自分はレシピ見て測って調味しても味見するし、
明らかに濃そうな味のレシピは調味料加減するんだけど、
それ見て『あら〜、嫁子さんは細かいのね〜』だと
砂糖と醤油の減りが早過ぎて怖い。

494 :
秋に義実家詣すると必ず「嫁子さんっ!旬の味は取り入れないと!!!」と息巻き、新米だの旬の野菜に人一倍拘りがあるようだけど、肝心のおかずが不味い。

なんだろ、昔から思ってたんだけど味覚変。旨味がないw素材○しすぎるわ。

煮魚は味ない、煮物は甘い、

495 :
>>494
途中送信。

炒め物は油っぽい。うわーorz

496 :
うちも、カレー粉入ってないのにカレーみたいになったよくわからない煮物持ってこられた時は驚愕だったわ…ジャガイモが溶けたって言ってたけど

497 :
メシマズとは少し違うんだけどうちのトメ高齢で物忘れ多いみたいなんだけど(認知ではない)作り始めてから途中でこの料理はこれからどうするんだっけ?って聞いてくるのは止めておくれ。
あなたがどういう手順で調理を進めてどういう味を目指していたかなんて途中で渡されても知らないよ

498 :
味以前に作っている所を見ると食欲が失せる

499 :
>>498
アンタ、ただボケっと見てるだけ?
文句あるなら手伝うとか、さりげなくアドバイスしてあげたらいいんじゃないの?
なにお客さま気取ってる訳?
無能な嫁持った姑さんがかわいそうだわ
なにも出来ないんだね、アンタ

500 :
見もしないわ
他人様のお宅の台所なんて勝手に入らない
手伝うなら実子でしょ
実子に手伝うようしつけてこなかったなら
そういうお宅なんだから、嫁も夫に倣って手伝う必要ない

501 :
作るだけまだいいわ。料理すらしないし

502 :
うちだと料理以前、衛生上の問題も多い
古いスーパーの惣菜や古い魚を捨てずに揚げ直して出され、お腹壊す
夏は傷んだ冷茶、煮物、二日間保温して黄色いご飯出され、お腹壊す

最近のメシマズ&不衛生だと
「今朝私が食べてた焼き魚、ウトが食べないからアンタ食べなさい」って
夕飯のおかずにトメの食べかけを出された

その魚は貰い物で味は不味くて骨だらけの物
釣った人が捨てる様な魚。ウトが食べない、いらない。と言ってるのに
勿体ないから〜ってトメが焼いて食べてみたらしい

不味い上に自分の食べかけを私に食べさそうとするトメが
本当に嫌

503 :
オェー

504 :
「うちの、息子の好物よ。」って、スーパーで買ってきた惣菜を出す姑を持つ私は勝ち組w
旦那は切ない顔するけれどな。

505 :
義実家にみりんが見当たらず、どこにあるか訊いたら
「みりんは酒と砂糖で作るのよ」だって
どうしろと

506 :
うちはマズくはないんだけど、とにかく雑。
大根人参皮むかない、まではまぁたまに聞くし慣れて来た。
でも、ピーマンの種取らないかぼちゃのヘタ取らないしいたけ丸ごと、にはびっくり。
肉なんかも買って来たまま切らないで使う。
そのくせ、ニラレバとか野菜炒めのニラはみじん切りなんだよね。
色々と理解しがたい…

507 :
読んでてふと思ったけど
ニラはざく切りだと歯に挟まるんだと新婚時に旦那に言われたとか?
雑な料理のトメが見せた女心だと思うと、なんか微笑ましい
全部想像だけどもw

508 :
大根人参の皮をむかないのは栄養がたくさんだからとかって事じゃなくて?
うちのトメも皮をむかないから聞いた事があったんだけど、栄養がたっぷりだからむかないって言われたよ。
うちは根本的に飯マズだから皮をむこうがむかなかろうが美味しくない…。

509 :
昨日は生まれて初めて肉じゃが作ってみたから味はどうだかと言ってた。
見た目肉じゃが。人参入ってないけど。
皮つき、謎の白い小さな物体無数。
食べたらニンニクだった。大量に入ってたよ。
味付けは普通に醤油やみりんやらで作ったらしく、でもそこに大量のニンニク。

510 :
皮を剥かない事については、栄養がーという答えを期待してずいぶん昔に聞いてるんです。
めんどくさいから、だそうです。
ピーマンの種とりもめんどくさい、カボチャヘタとりもめんどくさい、じゃあ私が作りますよと言っても嫌だ私が作ると聞かない。
よくわかんないですあの人…

511 :
かける言葉が見つからないですな…

512 :
土井善晴って有名な料理の先生は
かぼちゃのわたもピーマンの種もとらないけど
トメさんそれ見てるんじゃないの?

513 :
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201612/0009772007.shtml

514 :
年末年始来るので、またいらいら溜まって来た!!

食材の切り方下手。大きさも形もバラバラ、そしてでかい。どんなメニューでもじゃがいも、玉ねぎだったら1/4カットくらいの大きさ。
そして栄養ばかりに気を取られていつでもごった煮。ある野菜何でも入れるから、おでんと言いつつ筑前煮とおでんが混ざったような見た目。お好み焼きといいつつ、にんじんだとかもうとにかく何でも入れる。
麺類は食べる何時間も前に茹でておくから伸びてる。
ごはんは10時間以上保温していること多くて美味しくない。炊きたてよ!って出すときも3時間は経ってる。普通客が来るときくらい、ごはん炊き直すでしょ。

孫の誕生日のためにケーキ焼きたいの、って気持ちはありがたいが、スポンジ固すぎ。クッキーみたいでまずい。生クリームが溢れんばかりどっさり盛られているけれどイチゴは5個くらいが上に乗ってるだけ…ショボすぎ泣ける
お店みたいに綺麗じゃないかと手作りって良いわよね!って姑さんは言うけど、食べる私は苦痛です…

失敗しちゃった〜という料理も平気で出すし、お土産として持って来るし、私と感覚違い過ぎ。

意地悪とかじゃなくて、天然なんだよな…たまの弁当買って来たよ〜も90度にして運んで来るし

515 :
トメの作る旨煮がクソマズイ。
野菜に味はなく、そのままの色。
醤油もみりんも出汁の味すらしない。味付けしたら死ぬ病気なんだろうか。

516 :
とにかくなんでもかんでもしょっぱすぎて無理!
味見してないのかと思いきや、してるみたいだし
汁飲む料理が苦痛でたまらん

あと、寿司のときにシチューは出さないで
普通はお吸い物か味噌汁だろ

517 :
お味噌汁の出汁を取るのに煮干しを使うのはいいんだけど、頭とワタを取ってないそのままの煮干しをそこそこの長い時間グツグツ煮込むようにして作るから、魚の臭みが十二分に引き出されそして前面に押し出された変な味。
鯖の煮付けも、冷蔵庫でギリギリまで古くなった魚を冷凍しそして解凍して霜降りなどの下処理もせずにそのまま薄味で煮付けるから、臭くて食べられない。
どうしても箸が止まってしまう私に、「私の料理は薄味だからあなたの好みには合わないかしら?」って言うけど、薄味のお料理って、素材がそのものがとても良いか、そうでなくても丁寧な下ごしらえがあってこそ上品で美味しくなるんですよ。って言いたい。

518 :
あー。冷凍庫の味とか染み付いてるのに薄味じゃ 箸も進まないよねー。

519 :
オリーブオイルは体に良いのよー
とか言ってドバドバ入れる
かなりの油を入れるものだからギトギトしてて食べれたものじゃない

一度だけ義実家でチャーハンを作ったことがある
基本的に油は大きなスプーンで1杯程度しか使わないんだけど、後ろからドッバドッバオリーブオイルを投入しやがった
おかげでギトギトチャーハンの出来上がり

旦那「なにこれ、美味しくないんだけど」
私「お義母さんにオリーブオイルをドバドバ入れられたんだよ」
婆「なに?私のせいなの?あなたの腕が悪いのよ」
旦那「いや、これ油のせいだよ 嫁子のチャーハンはいつも店みたいにパラパラだし薄味なのに今日は妙に濃い
お袋が手を出したんだろ?」
婆「まずいなら食うな!」

メシマズなだけなら良いけどトメマズでもうイヤだ

520 :
メシマズの根底に不衛生があるのが本当に嫌
同居でメシ別だから被害は少ないけど、私が留守だと旦那メシをトメが作る。
台所で白菜の漬物を作っているトメだが、漬物樽の中は発酵しまくりで泡の中にカビが見える。
漬物食べていいのよーと言われるが華麗にスルーしてきたが、旦那メシにその白菜が出たらしい。
何も知らない旦那は食べてしまった。
ママの味だから黙ってていいよね?

521 :
お腹壊しそう…

522 :
お腹壊したら言う
壊してなかったら知らぬが仏だから言わないかも
子どもが絡みそうなら、タイミングをみてカビが生えてたと言うと思う

523 :
>>520
漬け物のカビは白いのならほぼ平気よ、漬け物って乳酸菌多いから結構お腹壊さないものよ。
ウチもカビ、コバエだらけで、うんこ臭がするぬか漬けをトメ達が食べてるけど腹壊すことはないなw

524 :
518さんの書き込み見て、自分が書いたのかと思った。うちでも、全く同じ。台所に置かれたカビ漬け以外にも、床下の収納やら納戸には中身の正体不明な漬け樽がいくつもあって、すごくヤバそうな雰囲気を醸し出してる。
色々な保存食を仕込むのが好きみたい。で、仕込んだら満足して保管、を繰り返してるみたい。仕込んでいる過程を見ても、絶対口に入れるのイヤだなと思うから私はどんなに勧められても頑なに食べず、可愛げのない嫁だと思われてるだろうと思う。

525 :
炊飯器の蓋開けたら、冷え切ったがちがちのご飯。
朝炊いてすぐに電源切って、一回もかき混ぜることなく12時間たったやつ。
底の方はべちゃべちゃ。農家の人に謝れ。

526 :
>>525
あらやだ!あなた私?
スイッチ切るならタッパとかに入れて冷蔵庫なり冷凍庫なりに入れて欲しい。
炊飯器で冷えて固まったごはんは本当に頂けない。

527 :
うちのトメは保温しっぱなし
保温30時間とか初めて見た!
うちに泊まりに来たときに、いつも通り朝から土鍋でお米を炊いたら「ごはんが美味しいと食べ過ぎるから敢えて美味しくしないの〜」
なんて言ってた
本当農家さんに謝れ

528 :
>>527
保温30時間って、黄色くなっていてご飯にニオイ付いてるよね…。
よくそんなのをトメは食べてるよね。
味覚大丈夫か?って思っちゃうわ。

529 :
揚げ物は長時間で低温のまま引き上げる
中身はパッサパサの外はベチョベチョ
パスタを茹でさせりゃ
芯が残ってる
冷たいソースかけてんじゃねーよ
絡めて火入れしてよ_| ̄|○
煮物は醤油ドバドバ
米の水量はしょっちゅう間違える
目盛り見ろよ

530 :
コンビニのお握りの方がおいしいんだよ。
義父が外食嫌いだから必ず家で食べるんだけど、不味いし遅い。
ゴールデンウィーク行きたくないなー

531 :
義姉の娘(嫁入前28歳)に、肉じゃが教えたのよ!と意気揚々と語ってたが、メシマズ姑の汚台所での料理じゃね…
義姉の家ももちろん汚台所なので、孫も汚台所確定だわw

532 :
さて、朝がきたわいなあ

533 :
結構、砂糖ドバドバ入れるトメがスレ内にいるけど、昔は砂糖が貴重品だったらしく、田舎にある義実家は香典返しとかそういうのにお砂糖を配っていた時期もあるらしい

で、トメ的には砂糖をふんだんに使えるのは贅沢なご馳走、みたいな感じなんだろうな

うちの祖母もえらい甘い汁粉とか作ってたらしくやっぱり糖尿になっちゃったけど

534 :
今日、トメのコロッケ食いたくねー!ちょいスレチだけど、マズイまではいかない、が、衛生面が無理!
キッチンのシンクで熱帯魚の水槽掃除してんじゃねぇよ!
水槽の中に入ってる飾りの石とかキッチンの台に直置き、その台を布巾で拭く。
その台にまな板乗せて野菜とか切るよね?最悪…

535 :
義実家は、行く年くる年を見ながら
年越し蕎麦を食べる家なんだけれど
その蕎麦を、夕食の支度時(5時)くらいに
茹でて盛りつけるもんだから、
食べる時には悲惨な状況になっていた…
数年は我慢したんだけれど、ある年から
「お蕎麦は食べる直前に私が茹でます」と申し出たところ
トメにはムッとした顔をされたけれど強行したw

536 :
カレーが激マズ。裏に書いてある通りに作れば普通に食べれる代物になるのに。
テレビで少し聞きかじったものを自分流に改変して何でも入れる。
あと、カレーは冷蔵庫の残った野菜をぶち込む料理だと思ってるのかグリンピース山盛りだったりゴーヤが入ってたりちくわが入ってたり。
当然のごとくシャバシャバだし、りんごのすりおろし入れすぎて食感だけはドゥルッとしてて本当にまずい。
なのに週一ペースで作る。

537 :
メシマズのトメだったならば、旦那の味覚が正常ならば
少々料理に自信がなくても、胃袋を掴んで離さないようにするのは簡単。

旦那の母親は一般的な田舎料理だから
自分が出汁を多用した煮物とか、ラーメンづゆを使った野菜スープ等を出したら
飯旨だと言われて心外だったw

538 :
メシマズ嫁のスレに出てくる嫁さんたち、20年後にはこのスレに書かれるのかな

539 :
我が家のトメのスープは基本めんつゆ一択。
キノコ系をよくスープにしてるが舞茸も椎茸もしめじも生茹で。見るからにしょっぱそうな色だし飲めば実際しょっぱいし生茹でキノコのせいで娘はキノコ嫌う時期があった。その後私のスープや味噌汁等でキノコ嫌いは克服したけど。

短気なせいでほとんど半ナマor強火でガッツリからの黒焦げ。

540 :
>>538
それはよく思うからもし嫁と食事する事があるなら出前もしくは外食にしようと今から決めてる。

541 :
気団の嫁のメシマズスレでよく目にした「茹でた麺が水の中に放置されてた」とも似ている案件が我が家で発生。
秋田旅行に行ってきたトメが稲庭うどん(乾麺)を茹で汁ごと食卓へ・・・orz
白濁したとろみのある液体に漂う稲庭うどん・・・勿体無い。
とりあえず食してみるも、離乳食並に歯応えも喉越しも最悪なドロドロした物体でしかなかった。

542 :
さらにきりたんぽは煮るって書いてるのにレンチンで済ませたらしく未体験な食感で、入れ歯のウトが「レンジだと固くてしょーがねぇ」とか何とか抜かしてるw

543 :
先日、おでんを渡された。開けてびっくり。すじ肉なしな練り物のオンパレード!じゃがいもと大根、こんにゃくは申し訳程度。


まさかのつゆに味はないし、なんじゃこれ。こんなおでん初めてすぎて、驚愕。子もあまり手を付けず、旦那も自分の母親作なのに文句タラタラ。(私は普通にすじ肉も入れて作る)

肉ないの?味無いんだけど?って、トメに言えよ。というか、あんたそれで育ったのに……


こんな具合なのに翌日、感想を求める電話てちょwふざけんな!

544 :
うちはカレーに片栗粉を溶いて入れている
インスタントのルーでもジャバジャバに作って最後に片栗粉でとろみをつける
やめて下さい
普通に分量通り作って下さい

545 :
俺はそのカレーを食べると胸焼け起こすわ。

546 :
>>543
別におでんに肉必須ではない

547 :
うん、味の無いおでんには同情するけど、地域性なんかで皆が皆スジ肉を入れる訳ではないね
自分は結婚してから初めておでんのスジ肉とちくわぶを知った

548 :
ウチはタコを入れる関西人
美味しいんだけど見た目がグロい
美味しいんだけど…ね

549 :
イイダコ入れないのか?

550 :
ツブ貝も入れて

551 :
姑は殺せ

いいな

552 :
アメリカ戦争屋ネオコンの手先となって、性懲りもなく【報道犯罪】を犯し続ける【朝日】

石破 野田 小泉進次郎 小池 枝野 辻元清美 管直人 野田 前原 玄葉 長島。。。。。。。
↑     ↑     ↑     ↑     ↑
コヤツラも【朝日】同様、アメリカ戦争屋ネオコンの手先

553 :
夫は子供の時、目玉焼きと茹で卵、卵かけご飯が好物だったそうだ。それだけが安心して食べられるものだったと。だから今でも卵が好きなんだけど、焼きそばやカレーなんかにも卵のっけにすると喜ぶ。

554 :
●●必読●●

黒い山葡萄原人説 韓国人の遺伝子が、普通の人間とは950万箇所も異なっていた

https://ameblo.jp/kujirin2014/entry-12226965690.html必読】

555 :
うちのトメは節約し過ぎてメシマズ。
豚汁を作ったら具が少なくてサラサラの薄い味噌汁みたいなのが出来る。
「豚は出汁が出ればいいからちょっとで良いのよちょっとでねー」って言って5人分なのに薄切りロース3枚くらいしか使わない。出汁なんて出てない。それは豚汁じゃなくて味噌汁だ。

エビチリの下ごしらえしてからちょっと子供の様子見に行って台所に戻ったら、エビが細かくバラバラにされてた。
「細かくした方が沢山食べた気がするから♪節約よー♪」
微塵切りのエビチリなんて美味しくない。

唐揚げも親指の先くらいの大きさにバラバラにされるから固くてしょっぱい。

同居ですがちゃんと食費は入れてるし義父は上場企業の役員です。貧乏ではない。金持ちだ。

556 :
>>555
ワロウタ

ソイツは本質的に貧しい乞食なんだよ
かかわりたくないクソだね

557 :
我が家は同居だから晩御飯担当がトメ。
何が基準なのかわかんないけど、カレーもシチューも麻婆豆腐も汁物扱い。
そしてドロッドロかサラサラの両極端。
「裏の説明の字が細かくて見えないから〜」とか言ってるけど見えないならメガネかけろよ。

558 :
うちのトメは裏の説明を見ないのが自慢だった。
「目分量でうまくできるからー」 ってうまくないって。

ここ何年かは「老眼で見えにくくなった。だから説明が見えないのー」。
でも様子を見てると、老眼うんぬんはかなりウソだ。あいかわらずめんどくさいだけ。勝手にやってるだけ。

559 :
トメが使う調味料は砂糖しょうゆみりんみそのみ
義実家で料理するには調味料持ち込まないといけないから面倒でもうやめた

560 :
うちのトメがメシマズのお陰で、私が作る普通の料理で夫が大感激してくれるから有難いわ(笑)

たこ焼きを作れば「家で食べるたこ焼きなのに、柔らかい!」(トメのは、固い上に丸くないらしい)
ミートソースを作れば「家でミートソースって作れるんだね!」(トメはレトルトばっかり)

そもそも夫は食べたことのない食材が多すぎるし、お店でしか食べられないと思ってる料理も多く、家の食事で盛り付けまで綺麗なことが驚きな模様。

それなのに何故かトメは「うちのお味噌汁はこの味噌だから」「息子はこれが好きだから」とか言って最初色々送ってきてたけど、夫に聞いたら全部そんなに好きじゃないらしい。

561 :
>>560
トメのあるある勘違いだな

562 :
梅干し好きだけど、同居トメが自分でこだわって梅干し漬けてるから買いづらい…というか買えない…
トメは漬けた梅干しを、何日も水に漬けてから、かつお節と醤油をかけて食べてる
そういう食べ方もあるのかもしれないけど私にとっては未知だったし、噛むとブシュッと味の無い汁?水?が口の中に広がるブヨブヨの梅干し
味は、ただの水で薄めた醤油…不味い

563 :
>>562
同居だと断りづらいねー…
「酸っぱいのも好きなんです〜!」とか天然ぶって普通に食べるとかどうだろ…?無理か(笑)

564 :
味が濃いし煮物とたまごやきが菓子かってくらい甘い
気持ち悪い
少食つってんのに三人分くらいの飯出しやがるし食べないって蔑むし本当にむかつく

565 :
うちの言い訳は「私は田舎料理しかできないから…」
洋食好きな私にチョー嫌味っぽく言ってくる
いや、田舎料理が悪いんじゃなくてあんたの味付け、切り方が悪いから見た目も汚く美味しくないんだよ

566 :
台所が汚いから出てくるモノ全てが気持ち悪く思える
実際味しなくてマズイんだけどさ

567 :
トメは何故か嫁に料理教えたがる。食材の下処理も出汁の取り方も味付けもイマイチなのになぁ。
何でもかんでも自分の方が上手いと思ってるけど、実母がかなりの料理上手で一から仕込まれてるから、正直トメから教えてもらうことは無い。全部知ってることしか言わない上に間違ってることも多い。

嫁に料理教える前に、お願いだから、まず調理器具を清潔に保つことから始めてくれーー!

568 :
質問なんだけど、ご飯を食べた後の皿を入れる洗い桶で魚介類や野菜を洗うのって普通なの?
その洗い桶カビだらけなんだよね。

569 :
>>568
普通ならカビだらけにしないで野菜なら洗う。
ここのスレのトメならカビだらけでも洗うどころかボウルがわりに食材突っ込む。

570 :
洗い桶で素麺洗った話は衝撃的だったわ

571 :
洗い桶サラダもあったような。
ウチは洗い桶で塩もみする。

572 :
無いわー
ジャガイモの下洗いくらいだよ、洗い桶なんて

573 :
洗い桶そのものがヌルッとしてて葬り去りたいくらいだ

574 :
常に水が張ったままの洗い桶に白菜丸々一個をドボンとつけて洗い桶の中で一枚一枚葉を剥がして汚いまな板で切れない包丁でギゴギコきる。
そんな野菜が入った鍋を毎正月食べさせられる。
正直、食欲なくて毎年ほどんど食べない。

575 :
>>574
うえー…おめでたい日なのに、そんなの食べさせられるとか最悪だね。

来年は切りそろえた野菜を持参するのはどうかなー?嫌味になっちゃうかな…

576 :
畑から採って数日経過したほうれん草を、枯れたり傷んでる部分も取り除かず洗わず鍋に投入。
茹で上がったほうれん草を洗い桶にドバーであく抜き。
正月からそんなもん食いたくない。

577 :
卵焼きを作る際、フライパンにひく油がオリーブオイルなトメ。卵を巻くたびに大量のオリーブオイルが投下され、トメの卵焼きはいつもテカってる。

578 :
TVで見たアイデア料理を、あやふやな記憶で真似する。
(フライパンにギリギリの量のお湯でスパゲティをゆでて、水気がなくなったら具を入れて炒めるとか、
お酢とラー油だけでトムヤムクンスープを作るとか)
当然失敗して「まずいなあ。あの番組おかしいわ。さあ、食べて食べて」。やだよ!

579 :
やだ、うちのトメが沢山いるわw
つかメシマズと汚部屋はセットなのが多いね
もちろんうちもセットだけど
煮たり塩揉みしたりした野菜をちゃんと搾らないから出来上がりが薄くてシャバシャバだよ

580 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

CUH

581 :
ああああー
お盆に逝きたくないわー
汚部屋にヌルヌル洗い桶にベタベタしたグラスに汚料理とか胃がムカムカするわー

582 :
ウチは同居だから逆で実家行くのは嬉しい。
でも帰ったら使ったであろう食器や調理器具を、寝静まった頃にコッソリ洗浄する作業が待ってる。

583 :
毎年恒例のイヤゲモノ、黒豆煮がきた。

昨日ダンナを捕まえてネットで調べさせて
分量を書いてもらったのに、今年も醤油味のみで辛い。
しかもややミディアムな噛みごたえある一品。
結局砂糖ケチってるから分量書いたメモも意味なし。
今年も砂糖と水をぶち込み何とか食べれる様にした。

584 :
捨てないで、作り直すなんて偉い!

旦那さんは、直した製品だって知ってるの?

585 :
帰省して晩御飯は100%天ぷら
兎に角料理をしらないからいつも同じメニュー
天ぷらはすぐ揚がるから他の料理や食卓の準備を終えてから揚げはじめても間に合うし熱々が食べられるから揚げものは最後にしましょう
話したのに真っ先に揚げものから始めてる
天ぷらはさめて元々まずいものがさらに不味く
ほんとイラつくわ

586 :
料理の下手な人って、たいてい段取りが悪いよね。
食べ物が冷めてまずくなっても気にならない鈍感さとかも。

うちのトメも、スパゲティだの焼きそばだのを早ーい時間から作って、フライパンに入れたままなのを、
直火であっため直して出してくるよ。夫も孫も嫌がってるのに、決してやめようとしない。

587 :
うちのトメさん。そこまでメシマズじゃないんだけど、炭水化物×炭水化物の組み合わせをよく出してくる

焼きそばとご飯、焼きうどんとご飯、パスタとご飯、カレーうどんとご飯、どん兵衛とご飯
(どん兵衛の時はさすがにご飯が食えなくてふりかけで食った)
あとビーフシチューが副菜ポジションなのも謎。たとえばご飯、豚生姜焼き、サラダ、味噌汁、ビーフシチューみたいな
夫もウトも出されたものに文句言わないタイプだから普通に食べてるけど凄く気になる

588 :
そう言う食文化なんだろうね
どっちかっつったらこっちかな

【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/live/1549515016/

589 :
>>587
洋食屋のビーフシチューも汁物というより牛煮込みみたいだからおかず扱いは気にならない
ただ豚生姜焼きとビーフシチューの組み合わせは重いな

590 :
トメは料理好きで張り切るんだけど余計なアレンジするからメシマズ
オムレツにゴロゴロした鶏肉、味噌汁は沸騰させる割に具材に火は通ってない
一緒に外食に行った先の料理を褒めると、アラ、そう。これはみりん味かな。とか悔しがる

591 :
なんでトメって味噌汁ゴッボゴボに沸騰させるんだろうね

592 :
料理特別好きじゃない自分ですら味噌汁沸騰させちゃダメと米炊けたらしゃもじで切るの知ってるのにやらない自称料理上手なトメ

593 :
キッチンはトメちゃんの城タイプで朝からたくさん作るんだけどパラサイトの義兄がデブッちょでチャーハンカレー回鍋肉など
その他おかずもメシマズ
朝はパン派だからと言ってコーヒーとパンだけ食べたいな、今度からパン持参しなきゃ

594 :
マズイ以前に汚城だから寄り付きたくないわ

595 :
張り切って大量に作るんだよね、美味しいならまだしも

596 :
一緒に旅行した時に泊まったホテルの朝食バイキングが具を選べるライブキッチンのオムレツで私も夫も絶賛。
夫実家に泊まった時の朝食にさっそくトメオリジナルオムレツが出て吐きそうだった。親子丼の鶏肉の食感のものが包まれてた。負けず嫌いだから外食の料理褒めるとすぐ真似するんだよね。

597 :
鶏肉入ったくらいで吐かないでしょ

598 :
賞味期限切れの味無し鶏肉に味無し卵だよ。吐いてはいないよ、吐きそうになった。

599 :
>>598
後出し乙

600 :
>>598
味無しなら何を使っても美味しくないじゃん

601 :
確かにそれはマズイ

602 :
うちの義母、メシマズの理由はいくつかあるけど、一番衝撃だったのが
「味見してもイケてるかどうかわからない」という発言
私が結婚した当初はまだ義母が煮物やら味噌汁やら作ってたから味見頼まれることもあったんだけど、
いつも決まって「私味見してもわからないから適当に味整えて!」って言われてた
そうは言っても気が引けるので基本的に味付けいじったりとかはしなかったけど
私が味見しなかった料理でも「ちゃんとできてるかどうかわからないけどどうぞ〜」とか言いながら出してくるので、
そんなこと言われると食べる気失せるよな……と内心やめてほしかった
ちなみに4年経った今は、義父がなぜか料理にハマりだして、もっぱら義父が食事の用意してる
そして義母は、調理の補助こそするものの、義父が作った料理に「味が濃い」だの「もっとあっさりしたやつがいい」だの文句付けながら食べてる
よく言うよ……

603 :
更年期障害になると味覚もおかしくなるんだってね

604 :2020/01/15
腐ってる

■□■□チラシの裏16376枚目□■□■
■□■□チラシの裏16491枚目□■□■
【息子の母】姑の為のスレ【娘の母】Part.4
■□■□チラシの裏16069枚目□■□■
★■□■□チラシの裏 4477枚目□■□■
【親・本人立入禁止】家族が身体・知的障害者16
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう567
■□■□チラスの裏16624枚目□■□■
自民党 安倍晋三は情の無いキチガイヤクザ
■□■□チラシの裏16486枚目□■□■
--------------------
【整形おばけ】中山美穂、工藤静香から菊池桃子まで
Ragnarok Onlien エミュ鯖スレッド Part119
【音ゲー?】太鼓のタスジン【太鼓の達人?】
【ライド】【RIDE】vi
雀ナビ キリスト黒十字軍 Part4
【リニューアル】Yahoo!パートナー【女性無料化】Part514
こいつを警察に通報してください
【韓国】文ちゃん「昨年は共に豊かに暮らす国の基盤を築いた」「10兆円の大規模投資プロジェクトで投資促す」 ネチズン発狂
【ウマ娘 プリティーダービー】オグリキャップは大食いかわいい
【SNOOPY】スヌーピーを語るスレ
シマノロッド 総合スレッドpart14
項羽と劉邦 king's war part3
日本ってホントどうしょうもねーな
ワキ毛は剃る?
【NEM】ネム総合 Part155【XEM】
公務員のコネ採用って本当にあるの?
上流階級専用
【立憲】枝野さん、国民民主・野田グループ・社民に衆議院統一会派を打診 共産党は除外 [734796133]
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part3
【センター専用】ヤマト運輸の仕分け作業27
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼