TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Momonga Linux Part 3
MiracleLinux
SpeedybootはGPL違反?
こんなソフト無いですか? in Linux板 (13th)
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3
スレ立てるまでもない雑談スレ その4
Linuxを使える程度で自分が凄いと思っている奴(笑)
【Xfce】Xubuntu Part5
vim、emacsを超えるテキストエディタが出来ない理由
【σ】VZ爺のいおり Linux板出張所

/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その4


1 :2017/07/30 〜 最終レス :2020/06/07
X Window System のデスクトップ環境 Xfce について語り合いましょう。
Xfce は軽量さが特徴のデスクトップ環境ですが,機能は GNOME や KDE に劣りません。
多数のプラグインと関連アプリケーションが公式・非公式問わず配布されています。

前スレ:/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1334373282

Xfce 公式サイト
https://xfce.org/?lang=ja

Xfce Goodies Project
http://goodies.xfce.org

Xfce Wiki 日本語版
http://wiki.xfce.org/ja/start

Xfce --- Wikipedia 日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/Xfce

Xfce 質問集(非公式)
http://www.h7.dion.ne.jp/~greens/linux/de/xfce.html

2 :
前スレ 967 です。早漏気味ですが立てました。
早速質問なんですが,Application Finder(xfce4-appfinder) に PATH を追加するにはどうすれば良いでしょうか。

http://docs.xfce.org/xfce/xfce4-appfinder/start
https://askubuntu.com/questions/395106/how-to-set-the-path-of-application-finder-in-xfce/424508

等を参考にしたのですが解決しませんでした(というか上記の記事には解決方法といえるものすらなかったです)。
~/bin 以下にシェルスクリプト等を置いており,Application Finder にその場所を認識させたいのですが上手く行かないのです。
ちなみに Whiskermenu(xfce4-popup-whiskermenu) は ~/.profile で展開した環境変数 $PATH を認識しており
~/bin 以下の実行可能ファイルをきちんと探し出せます。

Xfce 4.12 on Fedora 26

3 :
Whiskermenuでうまくいってるなら、そっちだけ使えばいいんじゃない?
オプション -p でマウス位置に起動することもできるよ

4 :
>>3
ありがとうございます。
Whiskermenu のオプションとかを調べていたら,なぜか xfce4-appfinder --collapsed では $PATH が読み込まれました。
何が関わってるのかちょっと分からないですが,解決したので sage ます。

5 :
xfce4に限った質問ではないのかもしれませんが、tsファイルをmp4のような動画のアイコンに変えたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
現在は関連付けがない場合のテキストファイルの姿をしています。
一応、vlcで開くと設定してあるので実害はないのですが、できれば動画のアイコンにしてほしいと思いまして。
windowsのように拡張子を変えれば良いという問題ではないようなので困っています。
よろしければご教示ください。

6 :
通りすがりのmateユーザーです
mateのcajaでもtsファイルはサムネイルが表示されませんが、.mp4に書き換えるとおkでした。
というか、動画のアイコンに変えたいっていうのは、サムネイル表示とは違うのかな?

7 :
>>5
linux 関連付けで検索してみればいい
こことか参考にならないかな

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070301/263651/?ST=spleaf

8 :
皆さんレスありがとうございます。
>>6
サムネイル表示はオフにしているんですが、tuhnar上から見たときに動画アイコン(mp4などのあれです)
でtsファイルも表示してほしんです。
>>7
xfce4の場合が書いてないのでよくわかりませんでした。わざわざリンクしてくださったのにごめんなさい。

9 :
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12096
こちらにやり方が載ってました。
レスありがとうござました。

10 :
thunarのsamba機能(gvfs-backendを入れると使えるやつです)について質問があります。
WIndows Neworkを開くとサーバー(debian-server)だけででなくクライアント機(debian-PC)まで表示されるのですが、
これは正常な動作なのでしょうか?クライアント機の方はsmb.confで何も共有しない設定にしているので
フォルダを開いても何もないのですが、できれば消したいのですが。
実害ないと言えばないのですが、前は表示されていなかったような気がしまして。

11 :
Xfce すき。あげ。

12 :
ほんとに過疎ってんなぁ

13 :
特に強い不満は無い

14 :
デフォで検索機能がthunerに無いことぐらいだな
xfceの不満点は

15 :
たいていは find 使うんじゃないの?

16 :
thunar(= v1.6.3 (Xfce = 4.10))といえば、ファイル操作での挙動が一部不満
1. ファイル/ディレクトリを消した時に、選択位置が消える。
  削除後は消したものの次のものが選択されていて欲しい。
2. ファイル/ディレクトリをコピーまたはカットした後、
  別ディレクトリに入りペーストしたらペーストしたものが
  必ず選択状態であって欲しい。
  選択状態だったり選択位置が消えていたりする。

caja, nemo だと大丈夫。
最新のthunarだと大丈夫なのかな。

17 :
find使ったらファイラーの意味ないでしょ
やりたいのはnautilusやエクスプローラのような検索

18 :
fsearchオヌヌメ

19 :
素晴らしい!気に入った!

20 :
>>12

(-_-)
(∩∩) ココニイルヨ・・・

21 :
全体のフォントではなくメニューのフォントだけを大きくできませんか?
XMLをまったく理解してないんですけどメニューのカスタマイズくらいは自力で出来ます

22 :
>>21
すいません
アプリケーションメニューの事です

23 :
Xfce4 の 4.14 から GTK+3 に準拠するみたいね。
よかったよかった。これで当分使える。

https://winaero.com/blog/xfce-4-14-will-be-gtk3-based/

24 :
えがった(^o^)

25 :
gtk4が出るかって時になってようやくか

26 :
4.14がGTK+3になるのはもう何年も前から決まってた

27 :
初耳なんだが?
しかも今さら感がすごいんだが?

28 :
問題はリリースがいつかってことよね

29 :
wayland対応はいつですか

30 :
GTK+3 → GTK 4
って,GTK+2 → GTK+3 と違ってさほど根幹部分に関しては変更されてないんじゃなかったっけ。
どっちも CSS だし。

31 :
>>27
情弱をひけらかしても良い事は無いと思う

4.14計画当初からPorting to Gtk+ 3は予定されてた
https://web.archive.org/web/20150317034000/http://wiki.xfce.org/releng/4.14/roadmap

32 :
>>31
マウント取っても良い事ないぞ

33 :
4.14は垂直同期も標準で設定できるってどこかで読んだ。これが気のせいでなかったらxfceはもう完璧ですな

34 :
ほへー
そしたら4.14たのしみやんか!

35 :
最強に強まってきたな

36 :
Xfce 4 人気になって欲しい……。

37 :
ubuntuのデフォルトになって欲しかった😫

38 :
軽いって言えばLXDEだろうか

39 :
Xfceって断然人気あるだろ
うちは今は使ってないけどGTK+2由来のモッサリ感がGTK+3で解消されたら戻るかも
4.14っていつ頃になりそう?

40 :
鋭意開発中としかいえないみたいだけど、結構進んでる感じ
https://wiki.xfce.org/releng/4.14/roadmap

41 :
>>38
LXDE は不便すぎてやめた。

42 :
gtk3のほうがよっぽど重いでしょ
gtk4に期待

43 :
gtk3は停滞の原因だからな

44 :
>>43
無知ですまん。
gtk+3 は寧ろ gtk+ の因習を引き摺って中途半端な設定方法を採らざるをえなかった gtk+2
を刷新して,CSS で設定可能にしたということでかなり調整が容易になったという印象があるんだが,違うのか?

45 :
gtk5はどうなるんだろうな…

46 :
多機能な割には、Evolutionは入ってないね

47 :
>>46
どういう意味だ? それは GNOME製のソフトウェアだろ?
それを言うならワードプロセッサもスプレッドシートも Xfce4 には附属してないぞ。
DE が提供する範囲については多々解釈があるが,俺は簡単なテキストエディタと画像ビューア程度でちょうど良いと思う。それ以上はもはや個々のアプリケーションが担うべき。

48 :
>>47
同意。日本製メーカーPCじゃないんだから余計なソフト満載にしてほしくない。

49 :
いいねえ原始的な暇人は

50 :
テキストエディタと画像ビューア、端末もいらないだろう

51 :
カレンダーだの住所録だの電卓だのそんなのもいらない
ウィンドウマネージャだけあればいい
その他アプリケーションは個々に好きなものを入れる

52 :
個人的にはXfceのキモはパネルだな

53 :
Panel は Plank Dock 使ってるので要らない……。

54 :
>>51
パソコン要らんだろ?
紙ファイルにファイリングしとけ

55 :
>>51
パソコン要らんだろ?
紙ファイルにファイリングしとけ

56 :
くだらないレスを2重投稿してる

57 :
Xfce4 って systemd から完全に独立してんの? Arch Wiki の Xfce4 の記事にはそれっぽいこと書いてあったけど。
本家の手引書みたいなのを systemd で検索してもその記述どころか,systemd という用語に全然ヒットしない。
どうやら systemd 非依存は Xfce4 の公式の方針ではないらしい。
「実は気付かない内に systemd 依存になってました」とか嫌だなぁ……。

systemd が嫌いって訳じゃないけど,Unix 系列のシステム全体で使えるっていうのが強みだったんで。

58 :
ディストリのパッケージ構成にもよるけど、独立してるよ。

59 :
systemdではないけど、GVfsに多少依存してる。
無くても起動・動作するけれども、ごみ箱とかブックマークが使えないんでデスクトップ環境としてはちょっと不便になる。
でもまあ、FreeBSDに限るならGVfsは移植されてるし、気にする程でもないけど。

60 :
過疎だなぁ

61 :
細かい不満があった気がするけど、そのまま使ってるうちに何が不満だったか忘れちゃう。
で、いざカキコするとき「あれ、不満点なんだったっけ?」ってなる。

62 :
>>33
> 32 名前:login:Penguin [sage]: 2017/10/08(日) 06:56:09.46 ID:3k/2JRTz
> 4.14は垂直同期も標準で設定できるってどこかで読んだ。これが気のせいでなかったらxfceはもう完璧ですな


  xfwm4+compton の組み合わせが結構うまく動いているらしくて採用されるのかも。

  xfwm4、thunar とか大物のgtk+3バージョンは開発版すらリリースされてないので、
  4.14のリリースはまだまだ先だと思うけど。

63 :
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

I0EIFPR4EG

64 :
nvidiaのビデオカードならForceCompositionPipelineを有効でティアリング解できた
comptonとおさらばした

65 :
s/解/解除/

66 :
comptonわるいもんじゃーないでしょ
なにもそんなに急いでおさらばしなくても

67 :
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

68 :
arch系のswagarchを入れてデフォルトの設定になっていたので初めて知ったけど
xfce-windowck-pluginを入れると画面をフルに使えてなおかつパネルアイテムも使えて
幸せになれる。

69 :
docbarxとかじゃダメなん?

70 :
>>69
xfceパネル用のプラグインで上部においたパネルに
最大化したウィンドウのタイトルバーが一体化するイメージ
表示される情報量を落とすことなく省スペースも実現している
swagarchにはplankがデフォルトで入ってるけどdocbarxも使いたければ使えると思う

71 :
あーグローバルメニューにするやつか
valaとかいうやつがあったっけ
見た目スッキリいいよね

72 :
Xfce4がんばってほしい

73 :
Xfce5はいつ出るんだ?

74 :
上でも言ってたけどXfce4 4.14をGTK+3に対応させる為の準備があるから当分出ない>Xfce5

75 :
Xfce5の計画出たの?

76 :
でてねーよ

77 :
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5ELC3

78 :
5ELC3

79 :
はよGTK+3に対応してくれ

80 :
Xfce4はほんとうにすばらしいな
いやまじで。

81 :
画面の上に張り付いてしまったウィジェットを動かそうと
画面上に水平に設置したパネルを一時的に垂直にしたらワークスペース切り替えの
ショートカットが妙なことに..?
ワークスペーススイッチャーが垂直のパネルに配置された結果垂直と水平が入れ替わった
だけだったのですが斬新な体験でしたw

82 :
割と最強だよな

83 :
かなり理想的なDEなんだけど、パネルのアイコンサイズが大きすぎない?
どのテーマでもそう見える。

84 :
デフォのパネルのアイコンサイズは大きいけど、パネルのサイズの設定で小さくなるから何のことをいってるのかわからない

85 :
要求するスペックと機能のバランスがいいよな
ちょうど良い感

86 :
優秀ゆえにスレが伸びないなんてことがあるのかw
まじで文句という文句がない

このまま多機能主義の犠牲にならず,ただしGTK+3には対応していってほしい。

87 :
thunerに検索機能がついたら言うことなしだな

88 :
>>87
catfish組込めば良いじゃん

89 :
なにそのお魚くわえたドラ猫みたいな名前。

90 :
catfishはナマズだろ……

91 :
いやcatfishは貧弱すぎるでしょ
・検索が遅い
・検索結果に対してのアクションが少なすぎる。特に開くアプリ指定が出来ない
・thunerとシームレスじゃない。ただの検索なのにやりたいことをやるために操作が多い

と使いづらい。ファイル検索に関してはもちっと頑張ってほしい
まっ、実際FSearchがあるからそこまで困ってないけど

92 :
こういうこと言うと粋がってる風に聞こえるかもしれんが
Xfce4を使うということは稀有な例外を除きUnix系のOSを自分から使っている状況がほとんどだろう。
だから,GUIによる検索機能がなくても(というか検索結果をアニメーションしたりするとまた下らない処理に計算機資源を浪費することになるし)
find(1)とgrep(1)組み合わせたりして検索くらいできるでしょ,と思う。個人の感想だけど。

もちろんfgrep(1)的な検索機能が備わってることにこしたことはないけど,なんにせよ対象利用者がある程度電算機に精通してる人たちだからね
わざわざ作らんでも。とは思う。

93 :
>>92
検索してファイル名をちょっと変更したいときはどうしてるんだ?
自分はFileSeeker251bwをwineで使ってる

94 :
>>92
いやいや需要があるから
catfishはxfceプロジェクトにあるんでしょ
そもそも、コマンドですむならデスクトップなんて必要ないよ

95 :
>>93
ていうかThunerにも若干だけどない? 検索機能
ファイル・ディレクトリ名の冒頭を入力するとそこのアイコンにフォーカスが当たるっていう。
俺はそれで十分だし(あなたの言う作業はこれでかのう)

俺が不要だと思うのは,find(1)やdate(1)を使う必要があるような,
例えば「15日前から7日4時間前までに自分とは違うユーザーからの変更があった,
「AAA」という名前のディレクトリ配下いずれかにあり,
拡張子が「.H」の全て英大文字で構成された名前のシンボリックリンク」
みたいな検索機能を,GUIで実装する意味はない。すくなくとも一般的なXfce4利用者は。ってこと。

96 :
>冒頭を入力するとそこのアイコンにフォーカスが当たるっていう。
それは知っているけど最初が[だとどうなのかな?
例えば
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」 事前登録10万突破特典MV『素敵なキセキ』
みたいなのがあるんだな

97 :
ファイル名の頭しかヒットしないのは不便だし、2倍と文字だとクラッシュするしもう少し使い勝手が良くてもいいのに

98 :
>>95
さすがにThunarのキー入力してファイルを
フォーカスするのは検索機能とは言えないでしょ

後流石にそこまでのカスタム検索は不要だよw
あくまで、ExplorerやNautilusのような標準的な簡易検索が
Thunerでもできるくらいには頑張ってほしいってだけだよ

他で出来てるから、こっちでも出来たら便利なのに
と思うのは普通のことでしょ?

99 :
忘れていたけどThunarは大量のファイル削除が苦手なようだから
自分は普段はSpaceFMを使用してるんだった!?

100 :
わかる
まあ普通だと実現できる機能がある方を使っていっちゃうかな

101 :
なんか設定初期化されてしまって四苦八苦してるんだが
キー操作の警告音の音とかどこで設定するんだっけ、あとAlt+Tabのウィンドウ切り替えをリストモード
にしたいんだけどこれってテーマと固定になったのか

これを
https://cdn.xfce.org/about/tour/4.12/tabwin-simple-crop.png
こんな感じにしたいです
https://cdn.xfce.org/about/tour/4.12/tabwin-list-crop.png

102 :
>>101
もう解決してるかもしれんが

キー操作の警告音:
設定→外観→設定→イベントサウンド

Alt+Tabのウィンドウ切り替えをリストモードにする:
設定→ウィンドウマネージャー(詳細)→循環→リスト内のウィンドウを循環させる

103 :
>>102
半分諦めてたけど、おかげで助かりました。

104 :
>>103
まじかよww
超亀レスなのに

105 :
ええ話や

106 :
スクリーンショットしたファイルの既定の名前って変更できないのかな

107 :
>106

/.config/xfce4/xfce4-screenshooter
title=お好きな文字列
を追加

108 :
>>107
感謝感激雨霰

109 :
https://xfce.org/
Xfceの公式サイト落ちてね?

110 :
昨日の昼頃から落ちてるっぽい

111 :
ていうかgit.xfce.orgも落ちてるわ。
Xfce4 Clipmanの画面をコマンドラインからポップアップさせる方法が知りたいのに……。

……誰か知りません?

112 :
xfce4-popup-clipmanじゃなかったっけ

113 :
>>112
ありがとう できたわw

114 :
マジで繋がらないね。大丈夫かしら。
繋がったと思ったらポルノサイトとか嫌だよw

115 :
まだつながらない
すごい不安感

116 :
復活してる
ポルノサイトじゃなくてよかったw

117 :
5

118 :
なに5って。

119 :
Xfce4ってデフォのテーマやアイコンがキッシュで、僕からするとちょっとダサいかなと思うんだけど
皆さん変えてらっしゃいます? それともデフォのまま?

120 :
>>119
今はMac風のテーマ使ってる(ちなみにMacは使ったことがない)
LinuxOSはテーマで簡単に見た目を変えられるからいいね

121 :
キッシュてなんだろ

122 :
おいしいよねキッシュ

123 :
>>119
ここから取ってきて変えています。
ttps://www.opendesktop.org/browse/cat/366/ord/latest/

124 :
キッチュ

125 :
MacでもないのにMacっぽくしちゃうとパチもの感ががが

126 :
MousepadっていうXfce附属エディタのカラースキームって自作できたりします?
Xfce4 Terminalなら~/.config/xfce4/terminal/colorschemesあたりのファイルを弄ればどうにかなるんですが
Mousepadについては無理なんですかね……。

127 :
>>119
ちょっと古くさいのがむしろ好き。
Crux2 とか。

128 :
>>126
よく知らないけど
この辺 /usr/share/gtksourceview-[23].0/styles/ 以下にある

129 :
>126,128
案の定、~/.local/share/gtksourceview-3.0/stylesに自作したものを置けるらしい

130 :
xfceってファイル操作のアンドゥはないんだろうか
thunarでした移動リネーム削除をCtrl+Zで戻せないから地味に困る
これに搭載してる検索も部分一致ができないポンコツだし
後gifがあるだけでメモリを食い潰すから絶賛サムネ生成停止中
数十MBあるgifフォルダを開いただけでスワップ祭りだった
Mint17.3の仕様かは知らんが俺は元気です

131 :
ファイルマネージャくらいはもうちょっと機能が充実しててもいいよね。
Officeとかは要らんけど。

132 :
別のファイルマネージャー入れれば

133 :
いや標準のファイルマネージャがその機能を持つことに意味があるんだよ。

134 :
どういう?

135 :
>>133
標準だからこそシンプルでいいと思います。
Windows の様に肥えるられても困りますw

136 :
ThunarとNautilus一長一短なので最近は両方入れてます

137 :
俺はthunarとnemo
それとターミナルでranger
rangerは軽いからcdだけでも使っちゃう

138 :
cdなしで移動するautocdすき

139 :
パネルプラグインがもうすこし統一感のある見た目とUI/UXnだったらいいんだけどね

140 :
thunarでたまに一覧が自動更新されないのは何が原因なんだろ
thunarを手動更新しないと保存や削除したファイルが反映されない現象
デスクトップの描画遅延自体はないんだけど

141 :
F5押せば修正されるからあまり気にしてないけど
ブラウザのダウンローダーで失敗したファイルが表示されないことはちょいちょいある
こちらはPCManFMでは表示されるからそっちで削除してる

142 :
ソナーはもうちょっと多機能なのがいいな。
もちろんシンプル・イズ・ベストではあるものの
現状では明らかに力不足なんじゃないの?

143 :
何が不足しているのかを書いてくれれば誰かが追加してくれる
作ってる人とか不自由を感じずに使ってる人は
何が不足してるか想像もつかないもの

144 :
要望に対して別のファイルマネージャー入れろってことはそういうことでしょ

145 :
細かいところでいうと
アイコンの拡大率や表示方法を個々のディレクトリで保存しておいてほしい。
Documentは一覧表示で,Pictureは大きなサムネイルで見たいんだよ。

146 :
まあともかく--helpオプションの出力は多少装飾してもいいのね。

147 :
ダウンローダーで失敗したファイルが表示されないってなったことないなぁ
失敗自体はしょっちゅうあるんだけど

148 :
どうでもいいけど、設定画面のスライダーを調整するときに
上矢印キーを押すと数値が現象して
下矢印キーを押すと数値が増加する
↑この挙動に違和感を覚える。普通逆じゃないかなぁ

149 :
左右の←と→なら、←が減少で→が増加
上下の↑と↓なら、↑が減少で↓が増加

上がるんじゃなくて、前に戻る意味合いなんでしょ

150 :
>>149
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Accessibility/ARIA/ARIA_Techniques/Using_the_slider_role#Keyboard_And_Focus
いちおうこういう合意があるのよね。

151 :
↑を引く感じで減らす/戻すとするか文字通りに増やす/進むとするかの違いかな
↓を進行方向と考えば↑戻すも合点が行くが場合によるかも
PageUpのタブ戻しはよくても音量調節で↑戻しだと違和感あるし

152 :
XfceのファイルマネージャーThunarのアクションの設定ってどこに保存されるか分かりますか?
~/.config/xfce4/…あたりかなと思ったんですがそれらしい設定が見当らず……。

153 :
手元の環境では~/.config/Thunar/uca.xml

154 :
複数ファイル選択後にF2で起動したバルクリネームってリネーム後勝手に閉じるけどそのまま維持できない?

155 :
>>153
あーーなるほど。Thunarは専用のディレクトリがあるのね……。
設定が見付かりました。ありがとう!

156 :
何て読むの?
エックスフェース?

157 :
イクスフーチェ

158 :
エックスエフシーイー

159 :
イクスエフケーエー

160 :
ゼフセ

161 :
正式にはクセーフェーですが、当研究室では教授の指示でクセ〜ヘ〜と読んでいます。

162 :
すっごく気に入ってるDEで、使いやすさ・デザインと軽量さ・単純さを両立してるのも素晴しいのだが
GTK+2とGTK+3のアプリケーションが入り乱れてるせいでテーマの設定とかにちょっと苦労するのが難点
このスレによると次のマイナーアップデートでGTK+3に本格的に移行するみたいなので楽しみに待っている。

163 :
thunarの詳細表示がWin7のexplorerみたいに一行全体になって扱いにくいけどなんとかできる?

164 :
そもそも詳細表示ってそういう表示をするためのものじゃねーの?

165 :
詳しい詳細

166 :
Thunarって.desktopファイルのName属性を読み取ってファイルの名前に表示してくれるけど
これと同じ要領でmp4ファイルとかのメタデータを読み取って(もしあれば)title属性の値をファイルの名前として表示してくれる
拡張とかないかな。もしも簡単な手順で作れるんだったら自作したいんだけど敷居が高そう……。
例えば↓こういう感じで動画のタイトルを取得できるんだけど
ffprobe -hide_banner -v error -show_entries 'format_tags=title' -print_format 'default=nokey=1:noprint_wrappers=1' -i <ファイル>
これを実際にThunarに表示する名前として反映する方法が知りたい。

167 :
自決してないけど俺には無理なことが分かった。
デスクトップ項目や画像がプロパティ情報を編集できるのはthunar-aprっていうプラグインによって機能が提供してくれているみたい。
で残念ながらそれらに自分で好きな機能を追加するにはC言語でソースファイルを書いて
更にThunarを再度ビルドしないといけない。
C言語が書けないということと,違う環境でThunarを使うときにはまたビルドしないといけないっていうので
諦めましたw

168 :
thunarのカスタムアクションについて教えて
bashで
exo-open --launch TerminalEmulator 'bash -c "find ./ -type f -exec md5sum {} \; | tee ./md5sums_`date +'%Y%m%dT%H%M%S+0900'`.txt"'
だと問題ないんだけど
thunarのカスタムアクションだと失敗する

169 :
自決って自己解決の略として使わないからな
あと自己解決ってのも微妙に自分で解決したってのも違うと思うゾ

170 :
ネタにマジレスするやつおるんか

171 :
>>168
つ%にエスケープ
exo-open --launch TerminalEmulator 'bash -c "find ./ -type f -exec md5sum {} \; | tee ./md5sums_`date +'%%Y%m%%dT%%H%%M%%S+0900'`.txt"'

172 :
>>171
ありがとうございます、エスケープ周り勉強してみます。

173 :
Xfceで使うPDFビューアでお勧めのものってある?

174 :
firefox

175 :
evince

176 :
epdfview

177 :
ありがとうございます。evinceにしました。

178 :
>>161
臭え笛?

179 :
ThunarにTrueTypeフォントのサムネイルを表示させる方法があったと思うんだけど
どうやるんだっけ。

180 :
ないけどどうやるの?

181 :
分からんけど、tumblerじゃないの?

182 :
自決したわ。gnome-font-viewerを一式入れたらフォントサムネイラが追加された。

183 :
自決言うなびっくりする
良かったな

184 :
まとめとかで流行ってんのかね自決
知らんは

185 :
2ch時代から「R」ってあったよね。
「R」じゃないから良いだろ? 面白いだろ?
と書いた本人は思っているかも知れんが。

自決も、自己解決を略したんだけど自決(自殺)と勘違いして
ビックリしただろ? 面白いだろ? なんだよな。

ただこちらはRと違って
自決は自己解決の略ではなく自殺という意味が既にある。

小学生じゃあるまいし、いい歳の奴が、随分死を軽く考えているなぁ
…と俺も思ってるよ。

186 :
感想文は原稿用紙にでも書いておきましょうね

187 :
ワロタ

188 :
外付けにファイルを移動する時は普通にthunarからドラッグしてるけど、
大量のファイルがあるとたまにシステムがハングして困る
作業中マウスやキーボードがうんともすんとも言わなくなる
古い外付けだから劣化かと思ったら新調したHDDでも固まって肝を冷やしたわ
mvやcpで問題ないならthunarのバグでHDDは問題ないってことになるが

189 :
なぜツナを使うのか?
xfceの評判を悪くしてる唯一にして最大の汚点やんか
さっさとcajaかnemoに乗り換えなさい
pcmanも検索におすすめやで

190 :
ツナって読むのか。ずっとソナーだと思ってた

191 :
トールのハンマーからと釣られてみる

192 :
ツナ缶がどうしたって?

193 :
鯖缶は苦手だけどツナ缶は大好き

194 :
Mousepadっていうエディタ
使いやすいんだけど時偶設定が保存されていない場合があるな。
どういう状況で再現するかいまいち突き止められてないんだけど
gsettingsのorg.xfce.mousepad.preferences.*スチームが(たとえ設定が反映されていたとしても)
初期状態(/usr/share/glib-2.0/schemas/org.xfce.mousepad.gschema.xmlのデフォルト)から一切変更できない、
つまりgsettings set XXXとやっても変更できないという現状を見るとGIOあたりがおかしくなってるのかな……。

195 :
Mousepadはsjisがダメだったからmeditに変えた
ほぼメモ帳のleafpadもあると咄嗟の編集の時にいいよ
最近はvimに籠もってるけど

196 :
>>195
調べたらなんかプログラマ向けっぽかったな。
そういうのはVimで完結してるから
それこそWindowsの「メモ帳」みたいなデスクトップ環境に親和して
かつものっっそい軽量のエディタが良いんだよね。
Xfce4を使う身としてはやっぱりMousepadにしたい。
でもGKT+3のエディタも魅力的だけどね。特に日本語入力周りで。

197 :
Mousepadも使うけどGeanyにいろんな設定ファイル集めてまとめて開けるようにしてある

198 :
vim厨ってほど慣れてないが最近セッション機能見つけたからタブの状態を個別に管理可能になった
meditも設定さえすれば起動時にタブの状態を復元してくれる
geditは重くて論外だしGeanyでもいいけども

199 :
キーボードマクロが良いのでvimをよく使ってるけど
もっとキーボードマクロの良いエディタ無いかな

200 :
neovim

201 :
xfce捨てて、emacsに住めば良いじゃない。

202 :
DockbarXちゃんと動いてます?
これでDockyを捨てられると思ったのにだめか。

https://github.com/M7S/dockbarx/issues/49l

203 :
みんな動画観るとき何つかってる?

204 :
VLCとSMPlayerとParole
利用頻度順

205 :
そんな何種類も使う?

206 :
バックグランドで動画垂れ流す時ははVLCのメディアライブラリ
単発動画やフォルダ単位で再生する時はSMPlayer(mpv)

207 :
動画はsmplayerとmpvで落ち着いた
音楽はaudaciousとmoc

208 :
mocわろた
なるほどコンソールベースか
掛けっぱなしにも良さそう

209 :
音楽もmpvでいけるぞ。オプションでguiも消せるし。

210 :
mpvは画像ビューアとしても使えるぞ
imgurのURLそのまま渡したりとか

211 :
>>210
すげ。知らんかった。
ていうかもしやと思ってニコ動のURL指定したら
youtube-dlの機能を使ってちゃんと見れるという。

212 :
エロ動画ブラウザで見るの怖いから使ってるわ。youtubeも広告キャンセルできるから便利よね。

213 :
基本的にはParoleかな。
特に目新しい機能があるわけでも 動作が軽いわけでもないが
Xfce4の一般的なGTK+テーマと合うっていうだけで選んだ。

214 :
>>212
えっちな画像はともかく
YouTubeはuBlock使えばブラウザでも広告入らないよ。

215 :
>>214
ブラウザの広告ブロッキングは見れないサイトが増えたり、クセが強かったりしてどうも
youtubeのプレイリストを連続再生してくれればmpvでいいや。全画面も楽だし。

216 :
Xfce4そのものっていうかThunarファイルマネージャについての質問なんだけど
MS Windowsのエクスプローラーみたいに右クリックメニューの新規作成項目に
「新しいLibreOfficeドキュメント」みたいなのって追加できないっすかね。

217 :
~/Templatesに新規作成させたいファイルを放り込む

218 :
>>217
うわコレすごい
気が付かんかったわ……。

219 :
あ、衝撃的すぎて御礼も言ってなかった。
ありがとうございます。

220 :
関連付けの一括変更ってどこでやるんだろうか
MIMEタイプエディタで個別変更はできるけど
mousepadからleafpadに一括変更みたいなのは無理?

221 :
>>220
ちょっとセコい方法だけど
~/.config/mimeapps.list
とかを編集するとかどうだろう?

222 :
俺の今日のIDは照れ屋だな

223 :
お気に入りのアプリケーションで変更できるのは端末・ファイラ・メーラー・ブラウザだけなんだよな

224 :
>>223
そうだね。
でもexo-openとかで使えて便利だよね

225 :
>>224
URL渡してブラウザ開いたり端末から.desktop開けるのもいいよね
ただxdg-openと使い分ける必要あるのかなって
いやDE固有設定はDEに沿ったopen使えってのは分かるんだが

226 :
>>225
xdg-openはXDG_CURRENT_DESKTOPがXFCEだったら
exo-openに引数渡すだけなので実質一緒だよ

227 :
略称は臭屁とか糞顔かな?

228 :
小学生みたいな発想で草

229 :
自演すなガキ

230 :
>>228
小学生そんなんじゃないから

231 :
シングルコア低スペ機にオススメな鳥を教えてよう

232 :
dd-wrtとかopen-wrtとかalpineとか

233 :
>>231


234 :
zipの文字化け対策にカスタムアクションで

zenity --info --title "unarで展開" --text "展開終了" "$(unar %F)"

上記のコマンドで解凍完了後にダイアログを表示させて完了を知らせています
でもこのコマンドだと解凍失敗していても知ることができません
なにか解凍失敗を知らせる方法はないでしょうか

235 :
thunarのカスタムアクションを色々増やすのはいいけどサブメニュー化って面倒そうだな

236 :
>>235
うん。APRを直に弄らなきゃいけないので
実質再コンパイルが必須だよね。
https://git.xfce.org/xfce/thunar/tree/plugins/thunar-apr/
実はpopplerライブラリでPDFのメタデータを編集できるようにとか色々思案してたこともあったが
面倒なのでやめたw

237 :
ThunarってなんであんなMATLABが好きなの?
「profile」とかいう名前のファイルや.lcという拡張子が全部MATLAB関連のものになってしまうんだが。

238 :
>>237
MATLAB?なんだそれ

239 :
>>238
俺もよく知らんが
「profile」とかいう普通の名前のファイルの属性が
「MATLABスクリプト関数」になってたりする。

240 :
xfceのログアウト・再起動・シャットダウン時、自動セッション保存してるんだが
ターミナル上でshutdown/rebootした時もセッション保存したい
xfce版コマンドって存在しないのかな、例えばexo-shutdownmみたいな

241 :
あるよ

242 :
Xfce4のデスクトップに表示されるmount・umount用のアイコンについて
非表示にする、表示するものを選択する、ということができないか知りたいです

これまで、ストレージを30台ほど接続したマシンに一般ユーザでログインして
Xfce4で操作しつつ、作業内容に応じてrootになってmount/umountをして使う、という
使い方をしていました

しかし、他の事情にてsudoersにその一般ユーザを追加したところ、その30デバイス分の
アイコンがデスクトップに表示されてしまう状況となり、デスクトップがアイコンだらけになり
油断しているとmountしてしまうので何とかしたいと思っています

別ユーザ作成やsudoersからの削除をせず、Xfce4にデバイスのアイコンを
一律表示させない、表示させるものを指定する、等の設定をしたいのですが、
どうすれば可能でしょうか

243 :
一律非表示なら設定マネージャー→デスクトップ→アイコンで設定できる

244 :
>>234です

下記で解決できました

名前 unarで展開
コマンド xfce4-terminal -e "unar -r %F" -H
登場する条件
ファイルパターン *.zip
以下を選択した場合に登場する
その他のファイル

オプションとか使用例
https://manpages.debian.org/testing/xfce4-terminal/xfce4-terminal.1.ja.html
https://www.mankier.com/1/xfce4-terminal#--initial-title

245 :
>>231
捨てろ
Core2未満は問題外
ヤフオクで出品あるだろ

246 :
上にmpvで画像見られるってあったけどこれ圧縮ファイルもいけるんだな
フルカラー画像は無理っぽいが

247 :
thunarの表示設定の個別化ってできないかな
Documentsだけ詳細表示とか
後新規フォルダのデフォルト設定とかそこまでは無理か

248 :
>>247
これ俺も知りたいw
エクスプローラみたいに
「“ドキュメント”フォルダ以下では詳細表示
“ピクチャ”と“ビデオ”以下では大アイコンで表示」
っていう設定が可能ならばしたい。

249 :
thunarの個別化はウィンドウサイズもだな
あれも共通だし

250 :
www.xfce.org は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書の有効期限は 2019/3/10 20:01:47 GMT+9 に切れています。
現在時刻は 2019年3月10日 23:07 です。

エラーコード: SEC_ERROR_EXPIRED_CERTIFICATE

251 :
>>250
手元のFirefoxだとそのエラーは発生しないな。

252 :
直ってる

>発行日 2019年2月9日土曜日 1:34:31
>有効期限 2019年5月10日金曜日 1:34:31

253 :
最近2回ほど連続して日本語訳が追加されたね。

254 :
thunar 1.6.15 開きっぱなしだとよく死んでるけど、対策済みじゃなかったのか

255 :
うちの環境ではそんなこと無いけどなぁ
システムを4日おきに再起動してるけど起動中はずっとThunar起動しっぱなしだよ

256 :
具体的にどう死ぬのか分からんが開きっぱなしでアイコンの更新が止まる時はたまにある
新規ファイル作ってもF5しないと表示されないアレ
デスクトップ上じゃなくてthunarでの話だしthunarの再起動で直るけど

257 :
サムネ表示とか設定で挙動が変わるんじゃねぇの?
nautilusでもあるよ
死にはしないが激重で閉じるしかなくなるケース

258 :
thunarのサムネ表示はメモリリークしてスワップ祭りになるから切ってる
動画やgifフォルダを開くだけでフリーズとかキツイ
tumblerd cpu 100でググると出てくるから既知っぽいが

259 :
何年前の話してんだ

260 :
ubuntu14.04にはあったし軽く5年前か

261 :
つまり5年前から直ってないと。

262 :
Thunar - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Thunar#Tumblerd_.E3.81.8C.E3.83.8F.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97.E3.81.97.E3.81.A6_cpu_.E3.82.92.E7.95.B0.E5.B8.B8.E3.81.AB.E6.B6.88.E8.B2.BB.E3.81.99.E3.82.8B
7384 – segfault (error 14)
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=7384
RESOLVED: WORKSFORMEってことはダメみたいですね

263 :
色々試してみたがやはりxfceが一番だな
次がmate

264 :
基本的にはXfceを使って,PDFビューアやテキストエディタにはMate製のを流用してる。

265 :
WhiskerMenu追加したのにショートカット設定がない
昔は無条件で設定が割当たってたと思ったんだが
設定→キーボード→アプリケーションショートカットのデフォルト値ってどこ参照してるんだろう

266 :
>>263
KLUE-Studio /LXDE にも Ultimate Server 5.9/KDE-Plasma にも 
xfce4-Panelな変態な俺
やっぱ Whisker-Munuでないと ・・・

267 :
xubuntuいまだにポンコツだし
mint Cinnamonにxfce-Panelいれて使おうかなぁ…
https://community.linuxmint.com/tutorial/view/2349

268 :
MintにXfce版が有るのに?

269 :
xfceのdeが微妙にポンコツな気がするんだよ…
言語入力切り替えは無視されるし
スクリーンロックもパワーマネジメントの挙動も怪しいし
xfdashboardのhoverは機能せんし
自動スタートのコマンドが出鱈目でPulseAudioが起動してないというのも昔あった

自分で自動スタートにコマンド登録して解決してきたがもう1度やる気にならん
あとMintのxfceはPanelSwitchが入ってない

xfce-Panel、PanelSwitch、Whiskerが使えるならベースはcinnamonのがいいかなと

270 :
>>265
既定値の参照場所は分からないけど
別に新規にショートカット設定を作ればよくね?
そういうことではなくて?

271 :
いま、Debian 9.8のxfce 4.12のthunar 1.6.11を使ってるんだけど、
複数(10個)とかのファイルを別ディレクトリに移動しても
元ディレクトリに、移動したはずのファイルが幾つか残って表示されてる。

表示されているけど実際は移動されていてそこにはもう無いので、
それをダブルクリックすると「ファイルがありません」とエラーが出る。
F5で表示リフレッシュすれば消えるんだけど。

以前のDebian 8のthunarではこういう現象は無かったんだけどな…。
(別の変な現象があったけど割愛)

272 :
アイコンの残像は稀によくある
大抵はファイラ再起動で戻るはず

273 :
再読込でなおるだろ
cacheが残ってるんだよ

274 :
慣れっこなんでF5押して終わり

275 :
thunarはドジっ子だからね
その辺り理解して付き合ってあげないと(´・ω・`)

276 :
アイコンの遅延はたまにデスクトップでもあるから困る

277 :
Thunarってそんなにバグあるの?

さっきNautilusに変えてみたのだが、糞重いし、ファイルの詳細表示も見にくいし、
なによりマウスホイールでの上下がガクガクになるぞ

278 :
パネルにcpu温度を表示するのに新しいアイテムの追加でセンサープラグインを導入すると、エラーで「hddtempのroot権限が〜簡単だがお勧めしない方法」が表示され、その通り実行するとセキュリティ上問題が有る、とネット検索で散見され不安です。

xfceパネル上で問題なくcpu,gpuやhddの常時温度監視できる簡単な方法を教えて下さい!

279 :
そこで、みんな大好きnemoですよ

280 :
異なるDEのソフトを混在させるのってありなんだ
依存状態が素敵になりそうなもんだが

281 :
それぞれのDEが同じライブラリのバージョン違いを要求してきたりすると大変そうだけど
GNOMEとKDEのアプリ混在とか割と普通に行われていない?

282 :
WIMと勘違いしてる可能性

283 :
thunarでコピー中に居なくなると焦る

284 :
ホストWindows10home
ゲストUbuntu18.04
でVMware上で、Xfce使ってるんだけど、なぜかXfceだけマウスクリックが出来なくなった。
デスクトップXfceじゃなくてUbuntuだとマウスクリック出来る

Xfceのマウスクリックいじるファイルかアプリってどこにありますか?
あと、Windowsキー押してもネズミマークからファイル一覧とか出てこないんだけど、どのキー押せば出る?

285 :
なんかvmxファイルの設定が勝手に変わったくさい
アプデのせいかなあ?


マウス クリックが VMware Fusion 仮想マシンで認識されない
https://kb.vmware.com/s/article/2010041?lang=ja

> 仮想マシン構成ファイル (.vmx) を編集します
> 仮想マシンの構成ファイルで、次の行を追加(または変更)します:
>  mouse.vusb.startConnected = "FALSE"

286 :
>>284
「デスクトップXfceじゃなくてUbuntuだと」
↑この文章の意味がよく分からんのだが。

287 :
推測すると
GNOME
Unity
のどちらかじゃね

288 :
デスクトップ環境は全部セットだと思っていたがちゃんぽんに出来るんだな
xfceとlxdeを混在させてる奴があったけど可能なのはあくまで軽量級だけかねぇ?
GNOMEは下手に弄ると依存関係で泣くって聞くし

289 :
>>287
そうそういうことです
やはり、Vmwareのせいみたいです

>>288
Ubuntu18.04にxfce、LXDE、GNOMEって入ってるけどやっぱやばいの?
今VMware上で使ってるけど、リアルインストだとやっぱどれか一つに絞ったほうがいいの?

Gnome重いんだよな
とくにノーティラスとかいうファイルマネージャー糞重いでしょ?
詳細設定もなんか微妙だし

今は、VM上でXfceでUbuntu使ってるわ
Thunarがデザイン的にも機能的にも一番いいわ、軽いし

290 :
俺はXubuntu入れたけどLXDEで使ってる
でもファイラーはThunarが良い

291 :
>>288,289
自分はUbuntu(Unity)にGnome3,KDE,LXDE,XFCE入れて使ってたことあるけど
自動起動するアプリの使い分け設定とメインメニューの編集がめんどくさかったくらいで
それ以外は特に実害はなかったなあ
ちなみに今はXubuntu+LXDEで使ってる

292 :
ウィンドウマネージャーもとっかえする気にはなれないよな
タイル型はギーク感あるけど一々操作のタレ作って作法も覚え直すとか無理ポ

293 :
Nvidiaのビデオカードとの組み合わせで不具合起こってる人いない?
Xubuntuなんだけど、スリープから復帰させるとGUIがフリーズすることが割と頻繁に起こる。

294 :
Mintのxdceだけどgedit入れたら異様に重かった覚えが

295 :
>>289
いや、GNOMEかUnityかどっち?

老婆心ながら説明すると
Xfce・GNOME・Unityは同じ「デスクトップ環境」の一種だぜ。
デスクトップ環境というのはウィンドウマネージャと各基本アプリケーションの組み合わせ。
Xfceはxfwm、GNOMEとUnityはMetacityっていう「ウィンドウマネージャ」を使っている。
このあたりの概念は難しいから、ある程度注意して区別しないといけない。

296 :
>>295
Gnomeだよ

297 :
>>295
今のGNOMEは普通Mutter、Unityは前からcompiz

298 :
>>295
ソースが見付からないので正確な情報かどうかは分からんが
MetacityはGNOME2のウィンドウマネージャーじゃなかった?
そしてUnityはGNOME3のフォークの筈なので多分UnityもMetacityは使っていない。

299 :
xfce4-panelの初回起動のフラグってどこにあるの?
設定ファイルを全部消してから起動し直しても
最初に起動したときのダイアログが出てこないんだけど

300 :
>>299
フォルダごと消すんじゃねーの

301 :
>>300
ホーム以下に作られたものは全部消したはず

302 :
別に初回起動のダイアログでなくても困らないと思うが

303 :
>>299の自己解決
Xサーバーを再起動したらできた
こういうのもあるんだな

304 :
>>302
本人じゃないので定かではないが
恐らく変に弄ってしまって 設定をリセットしたかったんじゃないか。

305 :
じゃそう書いときゃ分かったかもね

306 :
そう書いてないからこういう話になってんだろw

307 :
パネルなんかどういじっても直せるだろ。特にxfceは設定しやすいんだからと思ったけど、振り返ってみると全くの初心者のころ、インスコ時にオートログインにチェックを入れ忘れて、再インスコしたことがある

308 :
最初、興味本位でいじったらどうにもならなくなって再インスコしたな
今はキーボード操作できるけど

設定→マウス
このデバイスを有効にする

309 :
xfce4-terminalでrangerで画像が出ないんだけど方法ない?
w3m-imgがないとFailed to execute w3mimgdisplayが出る
w3m-img入れるとbroken pipeが出る(uxtermでは正常に表示された)

$ ranger --version
ranger version: ranger 1.9.2
Python version: 2.7.6 (default, Nov 12 2018, 20:00:40) [GCC 4.8.4]
Locale: None.None

310 :
知らんけど
Xfce4 TerminalはLibVTEをほぼそのまま使ってる筈なので寧ろLibVTE関連を調べたほうが解決しそう。

311 :
xubuntuで画像出てるけど、どうやったのかもうおぼえてないわ

312 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1501426387/986
これ書いた本人だけどそちらのthunarではどうです?

313 :
未来からようこそ

314 :
Xfce 4.14 が今年ついに(やっと)出そう

>>40 のリンクへ

315 :
Leafpadってなんかファイル作り損ねることない?
保存したのになぜか保存先にない(保存間違いはない)

Ubuntu18.04LTSでXfce使用中だけど、なんか最近3回ぐらい起こってるぞ

316 :
あと、Leafpadで文字列範囲してした後に、その文字列をコピーするときに
選択範囲の上じゃないとこで右クリック→コピー選ぶと、選択範囲消えちゃうのはどうにかなりませんか?
選択範囲の上じゃないとこで右クリック→コピー選んでも、文字列コピー出来るようにしたいです

317 :
Ctrl+Cの方が早い

318 :
中ボタンの方が早い

319 :
あと同一フォルダでコピーするなら右ドラッグなんてせず素直にCtrl+C/Vでいいと思うよ
もしくはCtrl+ドラッグ

320 :
>>319
Ctrl+C/Vは出来たけど、Ctrl+ドラッグが出来ないよ
右クリ、左クリともに何も起きない

321 :
テキストの話なのにフォルダ言ってるからな

322 :
Ubuntu18.04LTSにXfce入れて使用中

Xfceのネズミマーク押して出てくる設定とアプリ群に
Ubuntuのデフォルトウインドウマネージャーに入ってるので出てこないのあるよね?
Ubuntuのデフォルトウインドウマネージャーに入ってるの全部表示するのってどうやるの?

323 :
>>322
そもそも何を設定したいのかと

324 :
>>322
menulibre

325 :
>>322
menulibreでもいいけど
/usr/share/applications/以下のファイルをエディタで編集して
Hidden=falseを追加するとか。

326 :
>>324-325
ありがとうございます

menulibreでも出ませんね
/usr/share/applications/以下の.ファイル編集は、
".desktop"全部編集しないとだめなんですよねえ
結構手間かかりませすねえ


こういうのがないのですよ

Ubuntuデスクトップ右上の電源マークをクリック
 ↓
設定マークをクリック
 ↓
「プライバシー」とか「詳細→デフォルトのアプリ」をXfceで見たいのですよ

特にデフォルトのアプリがいる
MIME個別に設定するのがめんどくさい
Xfceのだと写真かビデオか音楽のどれかの設定がなかったはずなんだよね

327 :
>>326 チョト何がしたいか理解できてないけど

>>325 をしたいなら
アプリケーションファインダー(xfce4-appfinder)で表示したくないのを右クリックして、隠すをクリック。
xfce4-appfinderなんて使わないな、と思っていたらdesktopファイルを大量に編集するのに便利だな
使ってみるもんだ。
viで~/.local/share/applications/??.desktop をゴリゴリ書いてた

デフォルトのアプリを設定したいなら
Thunarでファイルを右クリック->他のアプリケーションで開くをクリック->ダイアログでアプリを選んぶ->
この種類のファイルのデフォルトアプリケーションにする、にチェクをいれて入れて->開く でOK。
MIMEタイプエディター(xfce4-mime-settings)で見れば設定変更されているのが確認できる

328 :
>>327
appfinderは便利ですね
ただ、全部のアプリ表示になってました

>>326の「プライバシー」とか「詳細→デフォルトのアプリ」ってのは、
Ubuntuデフォのウィンドウマネージャーだけに出るんでしょうね


ていうか、いろいろいじってたら、急にデスクトップアイコンが起動ごとに
勝手にぐちゃぐちゃの並べになってしまったのですが、これはなんでしょう・・・

329 :
>>309
よく見たらうちのやつPyson3.6.7だわ
pip3から入れてみたら?

330 :
関連付けの一括変更って無理なの?
他のアプリケーションで開くってあくまでその形式だけだしさ

331 :
ファイルのプロパティで開くアプリ指定できるでしょ

332 :
Inkscapeで「新しいSVG画像の作成」みたいな右クリックメニューを追加したいんだけど
なにか方法ありますか。

333 :
>>332
Inkscape ?
Thunarの右クリックメニューの「ドキュメントの作成」にじゃなくて?

ちなみにThunarに追加したければ ~/Templates に
Inkscapeで作った空の NewSVG.svg を置いておけば良いんじゃないかな

334 :
>>314
Xfce 4.14 (Final Release) は2019-08-11だそうで、そのときはEveryone's Tasksを遂行しますわ

335 :
xfce 4.14pre1 出揃った (TZ=+0200)
2018-12-07 14:54 garcon-0.6.2
2019-05-01 05:31 exo-0.12.5
2019-05-16 14:09 libxfce4util-4.13.3
2019-05-17 15:03 xfce4-panel-4.13.5
2019-05-17 15:48 xfce4-power-manager-1.6.2
2019-05-17 19:59 libxfce4ui-4.13.5
2019-05-17 20:01 xfce4-appfinder-4.13.3
2019-05-17 20:21 xfdesktop-4.13.4
2019-05-17 20:30 thunar-volman-0.9.2
2019-05-17 21:34 tumbler-0.2.4
2019-05-18 00:25 xfce4-settings-4.13.6
2019-05-18 12:56 xfconf-4.13.7
2019-05-18 16:14 xfwm4-4.13.2
2019-05-18 22:49 Thunar-1.8.6
2019-05-19 00:05 xfce4-session-4.13.2

336 :
Thunarのウィンドウサイズを個別化する方法教えろ下さい

337 :
xfceのデスクトップアイコンの位置覚えてるファイルってどれ?
なんか最近勝手にデスクトップアイコンが並べ変わっててうざいのだが

338 :
>>337
~/.config/xfce4/desktop/icons.screen*.rc

339 :
ubuntu18.04 および19.04ならppaにxfce 4.14pre1
https://launchpad.net/~xubuntu-dev/+archive/ubuntu/staging

340 :
>>338
ディスプレイ1920x994なのだが、icons.screen*.rcに1920x994がない
これはディスプレイサイズとは関係ないの?

341 :
>>340
なんか上下にパネルかなんか敷いてない?
それの高さを差し引かないと。

342 :
>>341
ああ、多分VMware上で動かしてるから高さがおかしくなるんだ
ありがとうございました

343 :
最軽量ではないが無難な選択と思う
自分はタイル型又は opennboxのみ環境推しだが

344 :
1.14っていつくらいに一般に下りてくんのかな。

345 :
メモリ1GBの化石ノートで動作自体は問題ないけどWhisker Menuの表示が妙にもたつくな

346 :
そんな骨董品はやく棄てちまえ

……とは言うものの,
Whisker Menuは軽量高速を謳うXfceの付属アプリのなかではかなり重たいものであることは確か。
OSのアップデート時に,.desktopファイルの頻繁な書き換えがあると動作が停止したりするし。

347 :
「設定」→「ディスプレイ」→「回転」でタッチスクリーンを回転させると、画面出力は回転するが、タッチ入力は回転しないのか、A点をタッチするとB点にマウスポインタが描画される。
Xfce的にはどう直すべき? 「設定」→「タッチ入力」→「回転」でもあるのだろうと思ったが見当らない。
それとも xinput すべき?

348 :
>>344
22.04くらいじゃね?w
LTS以外は知らん。

349 :
2022年か…
それまで生きてるか怪しいわw

350 :
カスタムアクションに入れとくと便利な奴ってある?
unarで解凍とフォルダサイズの個別表示とmediainfo表示は登録したけど

351 :
>>344

1.14 て 4.14 の事?

 4.12のときは

  2015/2/28 xfce 4.12
2015/4/23  xubuntu 15.04 →xfce 4.12

だったので、予定通り8月にxfce4.14がリリースされれば、xubuntu 19.10から
になると思う。

352 :
>>350
そこに挙げられていないものとしてはpxexecを登録してる。

353 :
xfce-screensaverなるものができてるな。
最近のlight-lockerでロック解除がうまくいかないことが多かったから、都合がいい。

354 :
xfce 4.14pre2 (TZ=+0200)
2019-06-14 03:19 exo-0.12.6
2019-06-27 14:55 xfce4-dev-tools-4.13.0
2019-06-27 15:35 xfconf-4.13.8
2019-06-29 00:23 Thunar-1.8.7
2019-06-30 02:53 thunar-volman-0.9.3
2019-06-30 03:00 tumbler-0.2.5
2019-06-30 03:20 xfce4-appfinder-4.13.4
2019-06-30 04:30 xfdesktop-4.13.5
2019-06-30 16:59 xfwm4-4.13.3
2019-06-30 23:03 xfce4-session-4.13.3
2019-06-30 23:14 libxfce4util-4.13.4
2019-06-30 23:15 xfce4-settings-4.13.7
2019-06-30 23:34 libxfce4ui-4.13.6
2019-07-01 00:23 xfce4-panel-4.13.6
2019-07-01 00:30 garcon-0.6.3
2019-07-01 00:40 xfce4-power-manager-1.6.3

355 :
やったぜ

356 :
直球で反論w

357 :
すまん、誤爆したorz

358 :
Xfce興味あるんだけど試すならどのディストロがいいんかな?

359 :
Xubuntu
つか今使ってるのにXfce入れりゃいんじゃね

360 :
でもKDEとか入れた上にXfce入れるとアプリが混合して
GTK+のテーマが反映されなかったりする。
もちろんQtアプリケーションなのであたりまえだけど、これがなかなか見栄えが悪い。
だからもしデスクトップ環境以外に興味がないのならXfceが始めから設定されている酉を選んだほうがいい。
もしくはDebianやFedoraみたいにOSインストール時にデスクトップ環境を選べるのを使うのもアリ。

361 :
Linux Mint 19.1 Xfce 入れとるよ
分からん事は、日本と英語のサイト調べてる

今のところ問題なし

362 :
ディストロ付属のDEと別途追加するDEが同じな筈ないからな
設定だけでも細部で違うんだから

363 :
スマソ、
デスクトップ(ルートウィンドウの表示場所)が $HOME なのだが、$HOME/Desktop に変えるには?

364 :
>>363
スレチ
~/.config/user-dirs.dirs を編集して
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
端末で
$ xdg-user-dirs-update
を実行。
再起動

365 :
>>364
あ、このケースもこれか。
> ~/.config/user-dirs.dirs
ありがとう。xfceの設定画面を駆けずり回ってた。

366 :
>>365
基本的にXfce独自の設定はXfceが明示的に提供しているアプリケーションくらいしかないからね。
メディアタイプ判定 (mimeapp) もネットワークファイル (GVfs) もアプリケーションエントリー (XDG Desktop Entry) も
全部他の標準を利用している。
こういう点でもXfce4は使いやすいのよね。
独自規格での囲い込みが全くと言ってい程ない。

……昔のGNOMEやKDEは酷かったからなぁ。

367 :
新しい言葉を作る天才降臨

368 :
別に天才ってほどではない。頭は良いと思うが。

369 :
さすが天才は言う事が違うなぁ!

370 :
照れますなぁ

371 :
Ubuntu18.04でXfce使ってるのですが、
これディスプレイがオフになる時間とか
ハードディスクの電源切れる時間とかって
どこで設定するのですか?
あと、ディスプレイの明るさ
Windowsでいう省エネみたのですね

372 :
設定の電源管理

373 :
>>372
それないです
menulibreから見てもないです
どこにいったのでしょうか?

あと、menulibreでその他全部表示しようと
その他の中のアプリ"全部隠す"をオフにしたら、
その他の中のアプリが全部吹っ飛びました
意味不明

374 :
もっとやばいのが、Ubuntu、Xfce2つ使ってるのだが、
Xfceログアウト→Ubuntuログイン→Xfceログイン
とやろうとすると、最後のXfceログインが出来ない
画面暗転したあとに、またログイン画面に戻っちゃう
これってバグ?
VmwareでUbuntu使ってたときからなってたのだが

375 :
>>373
コマンド起動してあげたら?
xfce4-power-manager-settings

376 :
>>374
俺もなった
再起動で直るけどね
HDMIとの相性も悪かったからXfceとは今の所
距離をおいてる

377 :
HDMIとの相性って?

実はうちのペンタブが、セッション起動で解像度指定すると画面の大きさを正しく認識してくれない。
いったんログイン済んでから同じことをやると正しく認識する。

378 :
>>377
年くらい前なのでうろ覚え
ディスプレイの電源OFF,ONで数秒固まる
エラーググっても解決出来なさそうなので他のDEへ

Ryzen 5 2400Gだから仕方ないといえばry
MATE、cinnamonでやり過ごしてる

379 :


380 :
ドン

381 :
コルレオーネ

382 :
>>373
>>375
出来ました
xfce4-goodies入れてませんでした

画面の明るさは調節できますか?
"電源管理"見ても「ディスプレイの輝度キーを扱う」
はあるのですが、設定項目がないです

383 :
ディスプレイの明るさについては、ハードウェアとの相性くさい
どうも東芝Qosmio D710/T7BB使ってるけど、なんか対応してないくさい
Grub弄って変えてもだめだったわ

ちなみに、ディスプレイの横のボタン直接押しても明るさ変わらない
まあ、変な明るさになってないからいいが

384 :
おれのもコントロール効かなかったけど、これはおkだった
https://github.com/LordAmit/Brightness

385 :
Xfce4が日本語入力関連を立ち上げてるスクリプトとかってどこに保存されてますかね。

386 :
あ すいません解決しました。
im-launchでした。

387 :
aaaaaaafea

388 :
Ubuntu18.04でXFCE使用してるんだけど、
これサスペンドの後に復帰しようとすると
画面真っ暗のままで操作受け付けなくならない?

389 :
>>388
試しにその画面の状態になったらパスワード入力してエンター押してみ

390 :
SSDにしてからサスペンドとかしなくなったな

391 :
XfceってどこからWifiオンオフするの?
Ubuntuだと左上から出来たけど、
Xfceだと「ネットワーク接続」で
WifiのSSIDとパスワードの設定は出来たけど、オンオフ出来ない

392 :
俺はNetworkManager Appletってのを使ってる

393 :
>>392
それはxfce4のプラグインですか?

おれはこっちで出来たわ
systray-6ってので出来た
多分、xfce4-goodiesに入ってたのだと思う
有線・Wifiワンクリックで切断出来て便利です

394 :
>>393
xfce4のプラグインじゃなくてNetworkManagerの常駐アプリ

395 :
nm-applet
で、自動起動にもそう書けばおkだと思う

396 :
https://i.imgur.com/saMTkEe.jpg

397 :
Xfceでデスクトップのウインドウを全部最小化するのってどうやるの?
ついでにそれのパネルのアイコンあればいいのだが

398 :
>>397
ウィンドウマネージャの設定で
「デスクトップを表示」にショートカットキー割り当てたら?
でパネルとかに「デスクトップを表示」する系のアクションを付ける。

399 :
パネルの設定の中のパネルアプレットに全最小化のアイテム有るでしょそれを追加すればいい

400 :
俺はそうしてる

401 :
xfce 4.14pre3 (TZ=+0200)
2019-06-27 15:35 xfconf-4.13.8
2019-07-19 23:57 Thunar-1.8.8
2019-07-27 12:58 exo-0.12.7
2019-07-27 16:47 xfwm4-4.13.4
2019-07-27 17:09 garcon-0.6.4
2019-07-28 14:53 xfce4-session-4.13.4
2019-07-28 15:22 xfce4-panel-4.13.7
2019-07-28 15:28 xfce4-power-manager-1.6.4
2019-07-28 15:34 xfce4-settings-4.13.8
2019-07-28 16:26 thunar-volman-0.9.4
2019-07-28 16:57 libxfce4ui-4.13.7
2019-07-28 17:05 tumbler-0.2.6
2019-07-28 17:13 libxfce4util-4.13.5
2019-07-28 17:20 xfdesktop-4.13.6
2019-07-28 17:26 xfce4-appfinder-4.13.5

402 :
人柱になってくれる人いない?

403 :
>>402
何の?

404 :
>>403
Xfce4.14

405 :
軽くなってるといいが

406 :
軽くなる要素が無い

407 :
次バージョンでGTK+3に対応ってマ?

408 :
3に対応したと思ったら既に4が出るところでした的な

409 :
lxqtが重くなったと判断してコッチに流れて来てる人
どのくらい居るんだろ

Firefoxを使わない限りは Debian では 2GB もメモリ喰うことは無いけど > lxqt

410 :
lxqtなんかもっさもさしてるんだよね
xfceとlxde融合させたpeppermint使おうぜ

411 :
>>410
どんな PC で使ってるん?


ウチで Atom N270 除くと一番モッサリな Athlon 64 x2 QL-60 機に Debian Buster LXQt 入れたら想像以上にヌルサク( Firefox-esr 含む)
SSD 使ったせいか1分掛からずにログイン画面へ遷移

シャットダウンも、GUI 経由か sudo /sbin/shutdown -h now なら30秒かからん
下手にハイバネするより、そっちの方が高速

CPU の温度も最低固定か ondemand でソコソコ快適

412 :
>>411
Dellの第3世代core-i5+4GBメモリノートだね
Lubuntu入れてみたけど挙動の一つ一つがワンテンポ遅れるのでpeppermintに入れ替えた

413 :
Debian Buster の LXQt が軽いのかなあ
Debian なら x86 バイナリも普通にあるし

ためしに Lubuntu 入れて体感差を確認してみようかな

414 :
感覚的な話なのでプラシーボだと言われると否定できないw

415 :
Xfce4はあまり軽いとは言えない部類じゃないかしら。
透過機能とか既定で有効だし。
Xfce4の利点はGnomeやKDEみたいに特定の団体が提供する独自仕様にほぼ依存せず
業界標準の規格にできるだけ従おうという姿勢かなと思っている。
もちろんexoみたいな独自の規格拡張はあるけども。

416 :
MATEなんかと比べると明らかに軽量だと思ったけど。
特に起動後MATEのメニューなんか最初に開くとき異様に重くて、
割とモダンな見かけのWhisker Menuはすごく軽いなって。

417 :
mintが更新されたので久方ぶりにmint mateぶっ込んでみたが、メニューに違和感を感じて、
結局、同時期に更新されたのlinux liteに入れ替えてしまった。完全に体がxfceに順応してる

418 :
インターフェースコロコロ変えるのは信用できん
利便性とか興味ないし

419 :
出来のいい軽量OSは大抵xfceをベースにしてるから、選択肢多くていいね

420 :
>>419
軽いに騙されて Basix4.0(Lxde) を試したが
どうもnetが不安定で 一瞬サーバーエラーが出て2回めに繋がる
やっぱbackbox6が一番安定だった
"出来のいい軽量OSは ・・・" 神話じゃないんだね

421 :
こんな場末のスレで言ってもしかたないけど
Xfce4プロジェクトの驕り高ぶって妙なインターフェース変更しない姿勢 (GNOME) とか
できるだけ界隈の標準に従う姿勢 (KDE) とかすごく尊敬できる。
奇抜な仕様とか派手な外見じゃなくて、こういう堅実な態度が重視されるといいのにな。

……ただThunarは低機能すぎるのでもう少し機能を増やしてほしいw
さすがに元に戻す機能がないのはちょっと…

422 :
日本語下手過ぎ

423 :
嫌味を言いたいのはわかるが半端に遠慮してて読みづらいね

424 :
嫌ならNautilusでも使えばいんじゃね

425 :
nemoこそ至高

426 :
GNOME発が嫌ならmcとか

427 :
>>426
MCってなんすか。

428 :
>>427
https://ja.wikipedia.org/wiki/Midnight_Commander

429 :
「軽量ディストリビューション」と debian 比べてどのくらいの差があるのでしょう?

430 :
それってバイクで例えると250ccクラスとCBシリーズを比べてどのくらい差があるのでしょうか?って聞いてるようなもんだぞ

ちょっと違うかもしれんが

431 :
Debian 10.0 Buster より前は知らないが
インストーラで Xfce とか LXQt とか選べる

基本コンポーネント+Xfceで、どこまで有意な差があるんかなあ
さすがに Pentium4 とか K7 とかなら差がつくのかも知れんけど

432 :
MXとかXfceチューニングしてるからある程度差が出てくるやもしれん
あとはDEがハイブリッドなpeppermintとか
起動時に使用メモリが500MB切ってれば軽量ってイメージ

433 :
>>432
> 起動時に使用メモリが500MB切ってれば軽量

XP SP3 あたりが比較の目安なのかな?

434 :
xfce 4.14 release (TZ=+0200)
2019-07-27 17:09 garcon-0.6.4
2019-08-11 17:51 xfce4-dev-tools-4.14.0
2019-08-11 18:00 libxfce4util-4.14.0
2019-08-11 22:07 exo-0.12.8
2019-08-11 22:15 xfce4-session-4.14.0
2019-08-11 22:25 xfce4-settings-4.14.0
2019-08-11 22:56 xfwm4-4.14.0
2019-08-11 22:56 libxfce4ui-4.14.1
2019-08-11 23:12 xfce4-panel-4.14.0
2019-08-12 00:12 tumbler-0.2.7
2019-08-12 00:18 xfce4-appfinder-4.14.0
2019-08-12 00:27 thunar-volman-0.9.5
2019-08-12 00:37 Thunar-1.8.9
2019-08-12 00:44 xfconf-4.14.1
2019-08-12 00:49 xfce4-power-manager-1.6.5
2019-08-12 02:44 xfdesktop-4.14.1

435 :
むむ マイチェンかしら

436 :
gentoo(イヤナンデモナイ

437 :
Thunarのショートカットってタブキーの設定ってできないのかな。
~/.config/Thunar/accels.scmで
(gtk_accel_path "<Actions>/ThunarWindow/switch-next-tab" "<Primary><Tab>")
とかやってみたけど反応せず…

438 :
debianに4.14をインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
sidに降ってくるまで待つしかないのかな。

439 :
ビルドして動かしてみたけどパネルなど機能せず
一度purgeしてからmake&&make installすればおそらくいけるかと

440 :
>>438
debianはexperimentalに突っ込んだとかいう記事を読んだような気がする

441 :
ttps://packages.debian.org/search?searchon=names&keywords=xfce

442 :
4.14が出てから急に閑古鳥になったのは何故なんだぜ?

443 :
スレが?MLが?

444 :
ThunarでHTML文書のサムネイルを得る方法ってなにかありますか。

445 :
Xfce 4.14でXfce Panelについてのメニューを改良しましたみたいなCLがあったから
すわグローバルメニュー実装か!?と思ったら
…違いました……

446 :
UbuntuでXfce入れて使ってて
気分転換に他のディストリも使ってみようと
Debian入れようとしてXfce-debian選んだら
何も変わってなくてつまらなかった

447 :
気分変えるならテーマだろうけど
xfceってそういうテーマ配布ないの?

448 :
>>447
あります
https://www.xfce-look.org/
4.14からはGTK3 Themesを使うんだろうけど、XFWM4 Themesはどうなんのかしら? 以前のがそのまま使えんのかな?

449 :
PPA for snwh.org
https://launchpad.net/~snwh/+archive/ubuntu/ppa
filter掛けて該当するやつ入れれば
ちょっと変わった感じにはなる

450 :
debian buster+xfce4.12なんですけど、sudo thunarとやるとgvfs関連が多重起動してしまうのですが(su→thunarならば大丈夫です)、ふと思ったのですがsudoを使うXubuntuの方ではどうなるのでしょうか?
多重起動しないでsudo thunarで使えますか?

451 :
sudo -E thunarならば多重起動しませんでした。
実行ユーザーの環境変数等を引き継ぐsuやsudo -Eと、
一から起動するsudoでは違うようですね。(タスクマネージャーをツリー表示にするとよくわかる)
どうもお騒がせしました。

452 :
debian busterにしたらxfdesktopの右クリックからterminalを開くがなくなってしまった。アプリケーションの2番目に
ターミナルがあるからすぐ開けるけど、右クリック即ターミナルに体が慣れてしまったから面倒だわ。

453 :
ctrl+alt+t派

454 :
自分もショートカットキーで起動するわ

455 :
多重起動と言えば端末がたまに2個起動するわ
マウスの故障かと思ったらショートカットでも2個出てくる
.bash_aliasesにかなり書き込んだからか?

456 :
debian sidに4.14来てるよ。ibusのタスクトレイアイコンを右クリックすると
メニューが遥か左側に飛んで表示されるのが謎だが。

457 :
>>448
俺環では、どのxfce4 Themes も今までどおり反映されてますよ。
Xubuntu1804 + Xubuntu QA Staging PPA で 4.14 です。

458 :
細かい質問で申し訳ないのですが、
about:configでlayers.acceleration.force-enabledをtrueにした、
firefoxをデスクトップに置いた.desktopファイルから最大化起動すると、通常サイズのウィンドウがまず表示されて、
最大化するまで一呼吸あって、firefoxのウィンドウ以外の場所が黒くなってしまうのですが、
firefoxをランチャーや右クリック→アプリケーションから最大化起動した場合は、タイトルバーが最初に表示されて、デスクトップの背景が見えながらちゃんと最大化表示されんですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
どっちみち最大化して使うので実害ないのですが、できればランチャーや右クリック→アプリケーションの最大化の方が
普通だと思うので、デスクトップに置いた.desktopファイルをダブルクリックした場合も普通に最大化してほしいのです。
layers.acceleration.force-enabledをfalseにすれば黒い表示は消えるので、ハードウェアアクセラレーションの問題かもしれませんが、同様の症状の方がいらっしゃったら対策などを伺いたいのです。
ディストリはdebian busterでxfceは4.14で firefox esr60.9.0です。

459 :
4.14にしたらxfwm4のコンポジタの性能が上がっていて、ビデオのティアリングがなくなった。
やっとコンプトン使わないで済むわ。

460 :
>>459
ちょうどコンプトンをインスコしたとこw

xfwm4のコンポジタって特定ソフトを除外できる?
例えば透過処理とかだけど、設定がみあたらねー

コンプトンだと設定で除外できるんよね

461 :
正直、仮想ターミナルと、メモ帳レベルのエディタくらいしか使わない
xfce は簡単なのかな


Debian の場合、LXQt なら、左下のメニューは [Alt] + [F1] で開き、右下の電源ボタンみたいなのは
[Alt] + [F1] → [Leave] → 6つのボタンから選択ってかんじ

いきなり [Leave] 相当のダイアログ出せて10秒シャットダウンできるなら LXQt から乗り換えたい
調べれば設定方法あるんだろうけど探すのさえめんどくさい、だけ



/sbin/shutdown -h now だと即刻シャットダウンしてくれるのに systemctl poweroff だと待たされ、
待たないようにする方法も検索で引っ掛からない謎もあるが…

462 :
twm でも充分なんじゃないか?
…ごもっとも…

463 :
Ubuntu18.04LTSでXfce使ってるんだけど、
新しいウインドウが出るごとにフォーカス横取りされるんだけどなんで?
前はされなかった

ウインドウのフォーカスをウインドーマネージャー(詳細)で
[レ]アクティブ化フォーカスの横取りを防ぐ

ウインドウマネージャーで
フォーカスモデル  [レ」クリックでフォーカス
新規のウインドウのフォーカス[ ]

464 :
>>463
設定マネージャーの
[ウィドウマネージャー]
[フォーカス]タブ
[新規作成されたウィンドウに自動的にフォーカスを移動する]
のチェックを外すのでは?

465 :
>>464
外してました
どうやら、これらしいです

ウインドウマネージャー → フォーカスタブ → ICCCMのチェックを外す

多分、これで直りました

466 :
自己解決おめでとう

467 :
数年ぶりに使ったけどnvidia関連が改善されててうれしいわ
今の所不満もないし移住するかな

468 :
nvidia はデスクトップ環境と関係ないぞ…

distro 何よ
ubuntu か?
mint か?
debian か?

469 :
https://xfce.org/about/news/?post=1565568000
の一番上に書いてあるxfwm4の改善
これがあったから数年ぶりに試してみたのよ
以前はcomposite切ったらひどいもんだった
ちなみにディストリこそ関係ないがarchだ

470 :
そんなあなたに Debian testing
https://packages.debian.org/bullseye/xfce4

sid よりは安定性は上かと


Xubuntu とか Fedora とかは分からんけど…

471 :
ディス取り変更を勧めてくる意味がわからんのだが

472 :
聞き流せばいいと思うよ

473 :
/home/ユーザー名/の下に、homeってディレクトリ作ってみて
それでThunarで/home/ユーザー名/の方(本物のhomeフォルダ)開いてみて

なんかフリーズしない?
/home/ユーザー名/に、homeフォルダ作って、
その下にファイルとかフォルダ色々置いてたら、
Thunarでホームフォルダ開くときだけ固まるわ

Thunarで他のフォルダ開いても固まらない

なる?

いや、作ろうとしたんじゃなくて
勝手に誤爆で違うhomeフォルダ作られてたんだが

474 :
すみません、直りました

今よく見たら、-Cという謎の1GBのファイルが本物の/homeに作成されてました
コマンド打ち間違えて作られた模様です

てか、1GBのファイルあるだけでこんなに遅くならないよね?

475 :
Xfce Terminal設定画面で以下のように文句を言われるのだが、amdgpuでは無理なのかね?
合成機能が無効になっているか、ウィンドウマネージャによってサポートされていないため、不透明度設定は使用できません。

476 :
外観->背景の透明にするってやつか?

ウィンドウマネージャー(詳細)でコンポジット処理を有効にしていないだけでは?

ちなみにうちの古いAPU(A8-3850)では効いてる

477 :
>>476
ありがとう、その通りだった。
> ウィンドウマネージャー(詳細)でコンポジット処理を有効にしていないだけでは?

478 :
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1567328730/688

688 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/11/04(月) 17:40:36.24 ID:oZ1N75US
Ubuntu 19.10にはまだまだ未知のバグがある。

これは比較的、大きなバグだろう。
オマエらの保存しているエロ動画が同じLANにつながっている家族や、社内に無警告で公開されてしまうようではw
https://www.omgubuntu.co.uk/2019/11/rygel-autostart-media-sharing-bug-ubuntu

やや限れた環境の話ではあるが、こういう事故をOS側が未然に防げないような状況は如何なものか。
UNIX/Linuxのファイル・システムのパーミッション設定を無視するような制御を、老舗のGNOMEが妙なアプリを作ってUNIXやLinuxの憲法から、いとも簡単にアプリレベルの階層で逸脱できるのは如何なものか?
これは本当にバグなのか?

479 :
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1567328730/710

710 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 20:16:13.88 ID:2J2bMPMh
>>708
読んできた。
そのバグはUbuntu 19.10でGNOME以外のDEを使用すると発生するらしい。
素のUbuntu 19.10は問題ないとのこと。
他のフレーバーの話は出てないし、
rygelはGNOMEのソフトウェアなので他のフレーバーにはデフォルトでインストールされていないはず。

Ubuntu 19.10でGNOME以外のDEを使用する可能性があるならrygelは削除でいいんじゃないかな。

480 :
ubuntu18.04でxfce使ってます。
ubuntuの設定にある”ゴミ箱と一時ファイルの削除”ってxfceだとどこにあるの?

Ubuntuの設定にある項目って全部xfceにもあるよね?
ない項目ってあるの?

481 :


482 :
Linux でゴミ箱なんて使わないなあ、と Windows でもシフトキー押しながらファイルを消してる奴が言ってみる

483 :
Ubuntuには、ゴミ箱と一時ファイルの削除っていう機能があるのよ
xfceにしたらない
その機能はxfceにありますか?

484 :
たぶんデスクトップ環境の共通の枠組に基づいて実装されてるだろうから
探せばあるんじゃね

485 :
https://www.google.com/search?q=xfce+%E3%81%94%E3%81%BF%E3%81%B0%E3%81%93

それっぽいのあるっぽい??

486 :
今更だけど、デスクトップの設定のアイコンタブの
デフォルトアイコンの所にあるのをチェックを外す

487 :
Ubuntu云々じゃなくてDEの話か
https://sicklylife.jp/ubuntu/1804/help/privacy-purge.html
アクティビティはGNOMEが持つ機能だしxfceにはゴミの削除しかないな
tmpを消すスクリプトをcronで回せばいいんでね?

488 :
BleachBitとかStacerとか入れとけばいいんじゃね

489 :
>>487
そうです、DEのことです
tmpフォルダって常時空にしてしまう勢いで消しまくっても大丈夫なの?

>>488
ありがとうございます
調べてみます

490 :
ちなみに、ゴミ箱は最初からついてた

491 :
>>482
要領が悪いな
シフト押さんでも消せる設定にすればいいじゃん

492 :
>>491
大事なファイルをうっかり消さない自信があるならそれでいいんじゃね
rmの移動先をゴミ箱にする要領が悪い方法まであるからな

493 :
>>491
そんな設定あるんだ?

494 :
「deleteキーでファイルを完全に削除する方法」でググっても分からん

495 :
Xfce 4.16 を6月ごろ出す気なのか

496 :
いよいよGTK+3か

497 :
gtk+3にはもうなっているが...(4.14で)

4.16は装飾がxfwm4でなく、全てCSDになる。(catfishのmodern styleのように)
 
gnome3のアプリとの相性は非常に良くなるが、従来のスタイルが好きな人はxfceは選択しなく
なると思う。

 UIが変わらなかった4.14より、4.16は実質かなり大きな変更になる。

  Thunarがフォルダ階層ごとに表示設定を記憶できるようになるという嬉しい改善もある。

498 :
>>497
CSDってあのウィンドウのトップバーに全部の機能が集約されたようなやつか。
なんか拡張機能とかでCSDだけど見た目はGNOME2やXfce4.14に似させることとか無理なのかな。

499 :
>>498
本家ubuntu(gnome3)も従来のアプリ(libreofficeとか)はトップバーとメニューバーを2段に分けて表示して対応しているので
似てるって言えば似てるけど、少しトップバーが太くなってしまう。
 ただ、gnome3使っている人達が気にしてないなら、CSDでも問題ないのかも。
 Thunarとかparoleは作り変えるの大変なので、4.16でCSDのみ採用(少し太いトップバーとメニューバーで2段で表示)
4.18以降でトップバーに集約するようにしていきたいらしい。
 
 大きめのアプリはもしかするとcatfishのようにクラシックとモダーンが選べるようにしてくれる可能性はあるかも。
 (Thunarとかparoleは他のデスクトップ環境でも使われる場合があるので)

500 :
>>497
>Thunarがフォルダ階層ごとに表示設定を記憶できる
地味だがすごい嬉しい

501 :
>>500
Windows のエクスプローラなら普通に実装してたような気がするけど
どのバージョンで実装されたっけ…?

502 :
NTカーネルになった2000からじゃね?知らんけど

503 :
Win95 + IE4
からじゃないかな

504 :
Windowの話題は他所でやれや

505 :
>>500 がうれしいと言ってるけど
「相当前から Windows エクスプローラなら実装してる。遅いよね」と艦これの島風ちゃんも言ってます

506 :
日付管理のおかしいWindowsのエクスプローラーの話ならWindowsスレでやれと言ってるんだよ。
池沼か。

507 :
Linux その49 - Xfce 4.16の開発フェーズ始まる・Xfce 4.16の開発方針 - kledgeb
https://kledgeb.blogspot.com/2019/10/linux-49-xfce-416xfce-416.html
Ubuntu 16.10 その135 - Client Side Decorationはお好き? - kledgeb
https://kledgeb.blogspot.com/2017/02/ubuntu-1610-135-client-side-decoration.html

CSDはEeePC専用だと思ってましたはい

508 :
>>500
それウィンドウサイズもちゃんと個別化される?

509 :
ついにGTK2もサポ切れか・・・。
馴染みのあるアプリが消えていく

510 :
たいていのアプリは同じメンテナがほぼ同じアプリのGTK+3版を出してくれてたり
GitHubやらで第三者がフォークしてくれてたりするから困らんな。
具体的に何が使えなくなったん?>>509

511 :
スレタイで吹いたからひとこと
gtk2時代のxfce←gnome2に比べて別に軽いわけでもなく、ブサイクで機能もしょっぱい
gtk3時代のxfce←比較するなら重い方、断じて軽くはない、特記する所なし、いい所まるでなし
gtk4時代のxfce←そして誰も…ていうかgtk要らんし誰得?

512 :
ひとことのはずなのに4行も書いてるやり直し

513 :
俺がXfce使ってるのは見た目が好きだからだよ
gnomeはどうにも馴染めん

514 :
悲報・CSD採用

515 :
LXQtさんの視線がアレゲです

516 :
>>513
俺はKDE信者だったんだけど最近日本語入力でトラブルようになってXfceに乗り換えた
MATEとどっちにするか最後まで悩んだんだけどこっちの方が安定してそうだったので
GNOMEは触って5分で捨てた

517 :
たまーにフォルダの右クリックメニューがピクピクするんだけど
なんでなん?

518 :
CSD採用は賛否両論あると思うが、自分はきらいではないかな。
firefoxとかchromeとかもCSDでうまく動作していると思う。
gnome3 の代替デスクトップ環境として候補になるんでないかと。
バッジ―とかの存在意義が薄くなってしまうような気がするが。

519 :
GNOMEやKDEより後発だから
FD.O標準に一番よく従ってるってのが個人的に好きな点かな。
でもgconfと相性が悪いのはちょっと頂けない。

520 :
CSDきらい
元々タブがあったならタブとタイトルバーを重ねていい感じになるけども
そうじゃない大半のウィンドウはタイトルバーが太くなるだけじゃん
ツールバーが画面の面積を無駄に専有してた時代に戻したいのかよ

521 :
gnome3で、gnome3向けのUIでないアプリを使う場合は無駄に太いタイトルバーのまま
使ってるのかな?テーマ変更とかカスタマイズとかで調整できれば良いのだが。

522 :
ちょっと前まではgtk3-nocsdで外から無効化できたんだけどね
gtk自体がこの手の拡張モジュールを弾く方針だからどうしようもない

523 :
このスレの輿論を単純に拡大する訳にはいかないけど
それでもGNOME(てかGTK+)ってかなりユーザーの意見を無視してるように見えちゃうよね…
実際はそんなことないとは思うんだけど。

524 :
ubuntu本家でタイトルバーの太さを確認してみた。
テーマで greybird-accessibirity を使っている自分は更にちょっと太くなるが
それほど気にならなかった。許容範囲。
標準のgreybirdを使っている人は我慢できないかもしれない。だいぶ変わる。

525 :
>>523
実際ユーザーの意見を無視してると思う。
テーマの変更なんかするんじゃねえよっていうスタンスなんだもの

526 :
カスタマイズ性で嫌になって来たなら、もうgtk系やめてDEもKDEにしちゃえよ

重いっていうのは偏見だから
K8のAthlonノートでも問題ないくらいだし

527 :
Xfce→KDEというよりLxQtのほうがいいかもね。

528 :
>>526
偏見じゃなくて過去のある時期の体験なのだろうと思う。

529 :
今気づいた。CSDではマウスでつかむのに何もないところを探してたけど、べつにボタンとかあってもつかめるんだね。

530 :
CDEだけじゃなくて
大抵のX11アプリはAlt押してりゃどこでも掴める。

531 :
CDE?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/CDE_2012_on_Linux.png

532 :
なっつ
昔研究室で使ってたSolarisがそんな画面だったわ

533 :
>>532
HP-UXじゃないの?

534 :
whisker-menuの最新版をビルドして入れてみた
https://i.imgur.com/ELFyV04.png
でかいアイコンメニューがデフォルトになったのか
従来型に戻すのは簡単だし、しばらくこれで使ってみるか

535 :
whiskermenuは良好なのに
applicationsmenuの方は未だ
ラッパーかまさないと動作しねえ...

536 :
そうなんだ。じゃあ、おれはSnoop Doggかますわ

537 :
xfce 4.14ってwinタブで実用になりますか?
現行gnome3入れてるんですが、使いづらいので出來ればメインPCと同じxfceにしたいのです。
gtk3対応でタッチスクロールなどには対応しているはずなので使えないわけではないと思うのですが、
どなたか使われた方いらっしゃいますか?

538 :
タブは総じて鬼門
専スレあったと思うからそちら見るのをお勧めする

539 :
surfaceで使ってるけどgnomeと対して変わらないと思う

540 :
>>539
右クリックはどうしていますか?
gnomeならエミュレーションのextensionとかあるけど。。。

541 :
>>540
onboardで困ってない

542 :
嘘ついた
デスクトップ環境よりsurface用のカーネルの問題かもしれない
2点タップで右クリだしピンチアウトもできる

543 :
>>542
レスありがとうございます。当方のHP 1012 G1だとdebian buster以降(ubuntu18.04までは大丈夫それ以降のubuntuはだめ)
のQtのライブラリがバグっているみたいで、
https://askubuntu.com/questions/1140062/how-to-fix-when-a-wacom-touchscreen-no-longer-left-clicks-in-some-programs
qtアプリでタップがマウスのクリックにならないみたいで、wacomドライバの2点タップ右クリックジェスチャをオフにしなきゃならんので、右クリックextensionのあるgnomeしか使えないのです。
surfaceってことはwacomじゃなくてN-trigなんですかね?
wacomドライバのバグが直ってくれればxfce使えるんですけど・・・

544 :
xfce4.14とdebian busterのsambaで質問があるのですが、
thunarのサイドペインのnetwork→browse networkからwindows networkを選択すると、
Failed to open "WIndows Network"と出てしまうのですが、
アドレスバーに直接smb://debian-server/share/などとやると接続できるのです。
thunarからだとnetwork:///やsmb:///(たまにwindows networkを選択してもエラーが出ずsmb:///の画面が出ることがあるのですが、フォルダなどは何も表示されません)とスラッシュが三個ついてしまうのがエラーの原因
かと思うのですが、これを二個にする方法はないのでしょうか?

545 :
>>544
gvfs-backends
が入ってないとか

546 :
>>545
レスありがとうございます。gvfs-backendsは入っています。
stretchの時は何の問題もなかったのですが・・・

547 :
いろいろ調べてみたんですが、sid、bullseyeのsamba4.11からSMB1プロトコルがセキュリティの問題上(ランサムウェアが流行ったのはSMB1の穴をつかれたそうです)無効化されてsambaサーバのWORKGROUPの一覧が見られなくなっているようですが、
thunarも同様に対策したんでしょうか?

548 :
>>315
それはleafpadのバグだから、使うなら用心した方がいい。
Mousepadに乗り換える方がおすすめ。

549 :
client min protocol = NT1
server min protocol =NT1
と明示したらthunarのネットワークで他マシンが表示されるようになりました。
セキュリティ上問題あるんでしょうけど・・・

550 :
SJIS対応のエディタってない?
数は減っているがWindowsから引っ張って見てるから毎回nkfはちょっと

551 :
Vim、Emacs

552 :
編集できなくてもよいならlvも快適

553 :
vscode

554 :
>>550
WindowsでSJISを辞めるという手もある
コンパネ > 時刻と地域 から辿って、システムロケールの変更 にある Unicode UTF-8 を使用 を活性化させれば、SJIS を撤廃可能。

555 :
Wayland向けのXfceっぽいDEとか知らない?
一通りWebを検索してみたけど,「XfceはWaylandに対応しない」っていうメーリスのログしか見付からない。

556 :
debian10のgnomeが標準で Wayland を採用しているけれど他のDEは試験的採用としか聞かないですね

557 :
Xfce4の設定を完全にリセットするために、~/.config/xfce4/以外に
消去すべきファイル・ディレクトリを教えてください
CentOS7にXfce4を導入して使ってたのですが、
HDDがクラッシュしたのでバックアップから戻したところ、
ウィンドウマネージャによるウィンドウの枠が表示されないとか
デスクトップのアイコン、背景が表示されない等という状況と
なってしまいました
別にOSユーザを作成し、そのユーザでXfce4を起動すると
ウィンドウやアイコン類、背景等は普通通り表示されます
いったんXfce4の設定を、初回起動時のようにリセットしようと、
~/.config/xfce4/ ディレクトリを削除して再度Xfce4を起動したのですが
同様な状況でした

558 :
分からんが設定からセッションの保存の破棄
~/.cacheのsession関係も消す

559 :
手元のメモ(my環境)
わからん→Xfce4の設定を完全にリセット
わかる→Xfce4のパネル設定をデフォルトにリセット

560 :
>>558-559
~/.cache/session/、~/.config/xfce4/の両方を削除して
再ログインしたら、正常に戻りました

パネル設定等も元に戻ってしまいましたが、あまりカスタマイズせずに
使っていたので、またやり直そうと思います

ありがとうございました

561 :
なるほど
もし同じ状態になったら参考にするよ
おつかれさま

562 :
>>556
なるほど,残念です。

563 :
20.0.4でも18.0.4と同じやり方で
インストール出来る?

564 :
>>563
人任せにするんじゃなくて自ら試せよ

565 :
俺は忙しいから、お前が試せ

566 :
>>564
俺も忙しいから、お前が試せ

567 :
じゃぁ俺が

568 :
じゃ、じゃあ、おれが…

569 :
んじゃ俺も

570 :
>>568
よっ人柱!

571 :
呼ばれた気がした
やっぱXfceいいね
サクサク動く
https://i.imgur.com/bSG9Pth.png

572 :
俺も20.04今入れた
これUbuntuログアウト → Xfceログインしようとすると
永久にログイン画面に戻されるバグまだ直ってないぞ
18.04からあるわ

573 :
再起動するとログイン出来るから今まであまり気にしてなかったわ
startxでもなるのか試してみようかな

574 :
20.04のウインドウズ色の壁紙古臭いなあ
やっぱ緑がかった右向き黒鼠が一番落ち着く色だわ?

575 :
見た目なんてまずデフォのまんま使わんだろ

576 :
俺はパネルを下に持ってきて、
xfce-goodiesで入れたのをパネルに追加して終わりだな

577 :
20.04入れてみたけどスリープに時間かかる

578 :
リリース予定らしい
Xfce 4.16 pre1 5月-6月
Xfce 4.16 pre2 6月-7月
Xfce 4.16 pre3 7月
Xfce 4.16 Final 8月ごろ

579 :
xfce4でタッチスクリーンを使用している方にお聞きしたいのですが、
xsetwacom gesture offでジェスチャーオフにした場合でもダブルタップ
できていますか?
なぜgesture offにする必要があるかというと、gesture on(2本指右クリックがオン)
だと、qtアプリでメニューが選択できなくなるからなのですが、そうすると
ダブルタップジェスチャーまで無効になってしまうのです。gnomeでは
gesture offでもダブルタップが使えるのでxfce4がタッチパネルのジェス
チャーに対応していないだけのようですが、toucheggを入れる以外で(toucheggはバギーなので避けたいです)
ダブルタップを有効にする方法ありますか?

580 :2020/06/07
あ、ディストリはdebian buster 10.04でタブレットはHP 1012 G2です。

Coolなペンギン画像スレ
【デザイン】foresight linux【革新】
Linux世界の勝者決定! Ubuntuだけが生き残る!
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 24
PC9821でLINUXをはじめよう!
Office Suite 統合スレ その2
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】
ライセンス違反について語るスレ
2ch ブラウザ JD 22
俺の日記帳 第二冊目
--------------------
【ポエムと】戦争で語る株式相場90【民明劇場】
本も読まないと人間的に浅い人間になるぞ
【神奈川】横浜の少女、バイクで暴走 書類送検
【レギュラー0w】糞以下超低視聴率老害落ち目とんねるず(笑)11【たいむとんねる2.8w】
【日本でも】嫌中韓こそ民意【韓国でも】 part2
○○ニンニク醤油だけで1000を目指すスレ その4
チョイ住み
競輪はほぼ100%八百長
真・女神転生IMAGINEの思い出を語るスレ5
ミニロトとtotobig1000どっちがおすすめ?
【ポスト鳩山】日韓関係 自民・石破、安倍政権の対応に「修復不可能だと、努力を放棄していいのか」
++相方同盟++四拾八
さんま ◆/ewSiz09oyD7 がジーパンを語るスレ
佐久間盛政の大河ドラマ「鬼玄蕃」実現してほしいよな?
日清カップヌードルに生卵を入れる派?入れない派?
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ134
森友問題を追及したジャーナリスト菅野完 20年前に女性に暴行で逮捕状だけでなく学歴詐称疑惑まで
NO MORE HEROES ノーモア☆ヒーローズ 攻略
【タイガー軍団】前橋育英サッカー部応援スレ #28
■ジャニーズ板雑談スレッド109■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼