TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
入るのが楽な大学院を探すスレ
通信で嬉しかった出来事
【明太子】放送大学・福岡学習センター【赤い恋人】
東京都立世田谷泉高等学校 Part17
■■■法政大学通信教育部143■■■
入試も受けずに大学で学ぼうなんて
通信制大学を卒業後の進路
通信制東京六大学野球連盟
【環境保護】無料クリック募金【病気・飢餓撲滅】
日本語を上手く喋れるようになりたい!

サイバー大学【オンデマンド学習】


1 :2013/11/03 〜 最終レス :2017/07/01
 オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”

★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
http://www.cyber-u.ac.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

2 :
('仄')パイパイ

3 :
累積赤字約50億、倒産寸前よろしこ。

4 :
前スレ
ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1311853172/l50

5 :
その位の負債額ならあの人の個人資産で埋め合わせできるっしょw

6 :
>>5
そう思うだろうが、実際はそんな埋め合わせは考えられない。ソフトバンクはこの大学を不採算事業の一つとしか考えていないと思う。ソフトバンクは社会貢献とかには関心がないからな。儲かる事業にしか投資しない。
たぶんいつ潰してもいいと思ってるはずだ。なぜすぐに潰さないかというと特区で作られた大学のため、ソフトバンクの都合だけで潰せないということと、悪い評判がソフトバンク自体に及ぶことを怖れてるんだろう。

7 :
いっそのことソフトバンクがedXを買収したらおもしろい
あとTwitterでCyberHigaishaとかいうキチガイがネガキャンしてるけどあれは大学より本人に問題があるな

8 :
>>5 ウソフトバンクならありえそう〜
>>7 金儲けしか興味のないウソフトバンクは、edXの買収なんかしないんぢゃね?
CyberHigaishaは、かなりヒステリーかもしれんが、部分的には的を射た批判もあるな。

9 :
↑間違えた。訂正しまつ。
>>6 ウソフトバンクならありえそう〜

10 :
サイバー大に爆乳の教師かtaがいるが、あいつsnsで生徒とやりまくってるらしーぞ!俺にも連絡がきたが、東京って嘘ついて登録したからさすがにあいにはいけないのがもったいないが、、誰か遭遇した人感想きかせて

11 :
どこでそんな情報知るんだよw

12 :
入学時に本人確認するのに、どうやってそんなことできるんだよw

13 :
東京って嘘ついたのなら、むしろ会いやすいと思うぞw
大学説明会の時に東京オフィスに行ったけど、ほとんどの先生は東京にいるらしい。

14 :
それなら福岡キャンパスは必要ないだろw

15 :
>>12
いやいや、だから大学内のsnsだって笑

16 :
>>13
いやいや、大阪にすんでるのにsnsでは東京にしてたから、snsから折角メッセージがきたのに会えないってはなしだよ。
最近入った人?なのかしらないが。

17 :
この大学に入ると、iPhoneアプリの開発とかそういったのが学べたりするのですか?

18 :
>>17
学べない。

19 :
>>18
ありがとうございます。
それでは差し支えなければ、この大学は
主にどういった事が勉強できるのか教えて
いただけると幸いです。

20 :
>>17
こんなとこで聞くよりFacebookやTwitterで聞いた方が良いよ

21 :
2014年度春学期より学籍管理料導入のお知らせ
【学籍管理料】
対象者:休学されている方、履修登録をされない方、科目等履修生・特修生
費用:12,000円
期間:1学期単位
支払期間:授業料納付期間と同等(初回:2014/3/19〜4/4)
徴収方法:授業料支払い画面より支払いが可能
※2014年度春学期以降入学される新入生は履修の有無に係らず徴収いたします。

22 :
ばくにゅうのせんせいはどうなった??

23 :
>>17
講義ではないけど、こういうのならある。
サイバー大学  iPadアプリ 「アプリ開発講座」の提供開始について
www.cyber-u.ac.jp/outline/release/2011/111213_0001.html

24 :
>>20
こんなとこってw
>>19
テクノロジー系では各種プログラミングの演習科目があるよ
ビジネス系では経営学、プレゼンテーションの作成など

25 :
>>7 >>8
CyberHigaishaのtwitterアカウント、消えちゃったみたい。

26 :
爆乳のひとのSNSアカウント名はよ

27 :
なんだよ爆乳先生って!?
大学のSNSでも、学籍管理料には呆れている書き込みが多いよ。
世界遺産学部の何かの卒業研究科目のディベートルームで、学生(女)さんと教員が喧嘩したそうだよ。教員が英語の文献に加え、フランス語の文献を強要したそうだよ。学生さんが厳しすぎると怒ったんだって。
学生サポートが喧嘩に気づき、学生さんにどうしたのか尋ね、教員のやり方はマズイということになった。
この科目では、春学期から英語文献に関するディベートの書き込みは存在し、多くの学生が「難しい」と書いていたそうだ。この時は学生サポートの対応はなし。
ちなみに、この科目を受講したある学生は、「この学生さんは真面目で担当教員の言葉を素直に聞いてしまったため、このような酷いことになってしまった。あの先生の講評は占いみたいなものだから、良いことだけ信じて参考程度にしている」と助言する。受け流せということだ。
学生(女)さんは、学生サポートの勧めもあり、カウンセリングを受けるのだって。

28 :
>>27の続きで、、、
他にも、履修科目の少ない学生に対する科目履修生への強制変更とか、
Q&Aの放置、推薦書を書かない&借りる本が決まってもいない学生に対し大学図書館へ行くように執拗に迫る(しかも教員本人が手続を知らない)、
「このくらい知っていると思っていた」と言って研究に必要な文献を教えてこない…など他の学生に対しても酷い対応がKされているが、
これ以上書くとサイバー大学の入学者が減ってしまうので、書かないでおこう。でももう、世界遺産学部の募集は停止しているか(笑えない)。
wwwww ← これは雑草

29 :
↑  ↑  ↑
Q & Aが文字化け(Q&A)した。

30 :
>>27
なんでそんなに詳しく知ってるんですかねえ(意味深)
とりあえず学生本人は特定したわ
Twitterもやってるよなその人
憶測だが前あったCyberHigaidhaもサブアカウントだっなのかもしれんな

31 :
あと世界遺産学部については初めからそんな気はしてた
吉村学長(当時)の意向で作ったのかもしれんがそんなマイナーな学部作っても需要はしれてる
ネーミングを文学部にするか文系学部は経済学部か経営学部を作っていればまだもってたと思う

32 :
>>27
爆乳の先生が大学のsnsつかって生徒をさそってやりまくってるってはなしだよ。

33 :
>>31 IT総合学部もそう長くはもたないのでわ?
理由は >>6 とか。生々しい。

34 :
カリキュラムが改編になった理由は、専門科目や卒業研究の難解さがあったようだ
改編後は共通枠ができたことと、卒業研究は選択制(卒業ゼミだけでも良い)
となったことで学生の負担は大幅に軽減した

35 :
>>34
実績が何ひとつ無い大学モドキの中で、学生の負担が軽減しているということは
世の中から見れば、大学の価値がさらに下がっているということだよな。
だって、入試が無い大学なんだぜ? そんな大学卒業して何になるんだよ?

36 :
>>30
twitterもfacebookもやっていますね。
CyberHigaishaみたいなネガティブキャンペーンするような人ではないと思うから、別人だな。それに、サ大に不満を持っている人なんて一杯いるだろうから。
>>32
本当に存在するの、そんな先生?

37 :
>>35
サイバー大を舐めてもらっちゃ困りますね。
軽減したとはいいましたが、簡単とはいっていませんよ。
推して知るべしです。
科目履修生となって、専門科目を履修してみなさい。

38 :
>>36
accountおしえてくださいー。
まじでいますよ。声かけられた都内住のひとラッキーだよな

39 :
>>35
放送大学なんかも入試はありませんが卒業するのはかなり難しいと聞きますし自分から学ぶという意志が必要な分、そこいらのFラン大学よりはよっぽど価値があると思いますよ
しかも教授陣はその業界では実績のある人を揃えてますし
また、open universityというと海外でもそれなりに知名度があります

40 :
>>30
米36のものだけど、あなたの言うと通りサブアカウントだったかも。
CyberHigaisha
ネットで世界遺産を学ぼうとかズボラな教育方針だから破綻するんだよ!
何がフランス語の文献読めだぁ???不適切な指導の限界超えてるだろ、Rアホがwwwww
フランス語なんて中高で必修でしたっけ?w
サイバー大学にはフランス語の入学試験を設けるべきですねw
・CyberHigaisha 一人称は俺
「親父→ブラック 中学担任→ブラック 高校担任→ブラック 大学→ブラック」
・本アカ?
親父から暴力を受けたというツイート
あと、facebookはもうやっていないみたい。

41 :
>>38
その先生おしえてくださいー。

42 :
大学でフランス語というと、この記事を思い出す。
東大に入っただけで終わる人たち まぐれで入ってついていけない gendai.ismedia.jp/articles/-/328
 フランス語の授業では、みなが1回で流暢(りゅうちょう)に発音できるところを、自分だけ5分間も「ボンジュール」とやらされる。一日
かけて3ページ読むのがやっとだったヘーゲル哲学の教科書を、同級生は3時間で読み込み、上手に要約する。モノが違うと愕然とした。

43 :
>>37
例えばどんな科目?

44 :
>>39
例えば誰?

45 :
>>44
http://matome.naver.jp/m/odai/2137288057507413601
スレチだから最後にするが元々は旧帝大で教鞭をとってたが定年になって放送大学の教授になった人が結構いる
ただIT系の科目はまだあまり多くなく、あくまで教養学部の情報科
まぁその辺はオバケ学長ももっと増やしたいとは言ってるけどね

46 :
>>45
放送大学の話か。本当にスレチだな。
結局、サイバー大学にはいないということかw

47 :
>>43
http://www.cyber-u.ac.jp/entrance/nondegree/major.html
専門の演習科目などが良いのでは

48 :
今年、高認とって、サイバー大学へ入学したいと考えてるものだが、ここの授業に、自分の動画を撮って、提出する課題ってあります?前にあったような気がして、今もあるのか気になってます。

49 :
あるけど、必修科目では無いよ

50 :
そうなんですね。よかった。では、入学します。

51 :
ちなみに、引きこもりから起業して、20歳で会社を経営しているものです。よろしくお願いします。

52 :
もう高認は合格したの?
まだだとしても科目履修生で入学して、合格したら途中で本科生に転籍できるはずだよ

53 :
合格しました!科目生とはなんですか?

54 :
>>53
http://www.cyber-u.ac.jp/entrance/nondegree/
入学は春、秋で、次は来春ですね。

55 :
>>49
いいのか?
そんな嘘を教えて

56 :
え、必須なんですか?

57 :
自分の動画とって、みんなに見られるんですかね?どうも、自分の動画撮るの苦手でね。

58 :
>>57
卒業研究(ゼミナールB(テクノロジー)とか)でCCProducer(biz.cyber-u.ac.jp/sp/service/ccproducer/)を使う。
卒業論文を提出し、最終的なプレゼンテーションを相互に視聴、意見を交換する。
私も苦手。

59 :
>>58
まじで。おれこんなんつかってないぞ、、

60 :
>>58
ありがとうございます。
これは、いつ頃にありますか?
4年目?

61 :
サイバー大学って、格好いいですよね。名前も。
しかもIT総合というのが良い。
通信なら今のところサイバー大学が良さそう。

62 :
>>59
昔はXpertだったみたいだけど、Cloud CampusからCCProducerを使うようになった。
>>60
卒業科目なので、3年または3.5年の早期卒業では3年生、4年で卒業するなら4年生、6年で卒業するなら6年生のように、卒業する年だと思います。
>>61
ですね。私はサイバー大学のロゴが気に入っています。サ大のロゴマークについてwww.cyber-u.ac.jp/outline/identity.html

63 :
横山輝明先生って退任されていたのか。
www.cyber-u.ac.jp/column/it/019/
itbiz.cyber-u.ac.jp/~tel/profile.html
私的告知。この年度末で、サイバー大学を退任
します。学生さんたちを残しての退任は心残りで
残念ですが、勤務ルール変更で遠隔勤務が認めら
れなくったためです。6年間、熱心な学生さんた
ちとつきあい、16人の学生を送り出すことができ
、面白い体験できました。
(転載:twitter.com/ytel/status/318081696207601664)
この先生の研究室に入りたかった…

64 :
>>62
ありがとうございます。
そのくらいなら、問題なさそうです。
まさか、毎回、動画を撮ってアップするよかと思ってたので。
来年、入学します。

65 :
>>62
いや、その手のツール全く前期も後期もつかえと指示されてないんだよ。。大丈夫なのか、、

66 :
>>63
これから、いなくなる先生がさらに増えるのだろう。これだけ赤字がかさんだら、先生の給与も払えなくなるからな。

67 :
>>63
あぁ・・・俺もこの先生が良かったのに
何よりこの先生が所属するNAISTが家の近所だったのに遠隔地禁止なら対面が困難になる。。。

68 :
>>67
このせんせいはよかったよな。かなりわかりやすくて。

69 :
アンドロイドアプリを作ったりiPhoneアプリ作ったりしているけど、サイバー大学でも、アプリ開発やりますか?

70 :
同じこと聞くなよ

71 :
JAVAはやるけどAndroidの科目は無い
基本全科目Windowsで受講できるようにしてあるからObjective-Cも無い

72 :
知らないうちに教員がいなくなってたりするし不便だな
ちゃんとお知らせに教員の出入りを記載してほしいわ

73 :
2010年5月の朝日新聞
「吉村作治氏が学長のサイバー大、世界遺産学部の募集停止」
「経営会社が21日、取締役会で募集停止を決めた。開学からの累積赤字は47億円という。」
http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2010/05/post_0a7f.html

74 :
ここって出会いはある?

75 :
皮肉なことに米国ではホームスクーラー(学校に通わず家庭で学んだ子)たちの平均的学力が
学校に通っている子どもたち(公立私立共に)よりも高いことが、
SATやACTという全米の共通テストで明らかになっている。
http://www.home-school.com/news/homeschooling-by-the-numbers.php
http://www.examiner.com/article/homeschoolers-score-big-on-standardized-tests-including-act-sat-and-sign-up-begins-for-local-psat
http://a2zhomeschooling.com/teens/act_scores_home_schoolers/
子どもの学力水準は家庭の所得とかなり相関性をもつことが明らかになっているが、
不思議なことにホームスクーラの子供たちの間にはその相関性がほとんど見られない。
http://www.collegeathome.com/homeschool-domination
要するに、学校に通わせると、かえって階級格差が子供の学力に反映しやすいということを物語っている。
安倍ちゃんはバウチャー制度を実現しないのだろうか?

76 :
ここって、出会いあるの?

77 :
サイバー大学って、なんだか危なげな大学じゃないですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1390913748
お金の方はたぶんソフトバンクがついているので
大丈夫でしょう。
でも既に1学部募集中止となりました。
いくら通信と言ってもキャンパスのない大学は
いずれつぶれるでしょう。
通信制大学なんて所詮は年寄りの憩いの場ですから。

78 :
>>76
リアルの出会いはないよ。それで満足するかはお前次第だ。

79 :
>>72
そんなことしたら、文部科学省にいろいろ突っ込まれてヤバイだろうがw

80 :
>>77
福岡キャンパスがあるぞ。
授業を受けてから批判しなさい。

81 :
ここの1年次から入学しての卒業率は何%?
卒業率公開してないし怪しいよ。

82 :
>>80
たしかにそうだね。一応東京にもある。

83 :
>>81 公開できないくらい少ないのかもなあ。

84 :
高認26歳君は卒業出来そうなの?
卒業率はかなり低そうだけどw

85 :
学費高過ぎだよ

86 :
>>84
できるかな?ではなく、やってやる!
くらいのきもちですよ
これまで、会社が倒産する危機を乗り越えてるので、卒業なんてたいしたことないので

87 :
サイバー大学か、BBT大学のどっちかだな。

88 :
>>86
でも、君がサイバー大学辞めたらまた中卒でしょ?

89 :
>>83
逆に十分早期卒業してるから公開する必要がない

90 :
>>88
まぁそうですね
でも、デジハリという専門学校でてるので、専門卒かも

91 :
>>90
でも、ここ卒業するの難しそうだよ?
他に候補の大学はあったの?

92 :
ところで、なぜこの大学は卒業するのが難しいの?

93 :
1人で計画的に勉強し続ける意志がないとモチベーションが続かないからじゃない?
放送大学もそうだけどスクーリングの大学みたいに授業一回しか出てないけど知り合いにノート見せてもらって単位取得とかできないし

94 :
サイバー大学の学習内容自体が難しいんじゃないの?

95 :
ここならbbのがいーの?

96 :
>>91
早稲田受けようかなとは思ったけど、やっぱりサイバーがいいかなって。
でも、通信はどこも難しいよ。

97 :
サイバーか、BBT。しかしBBTは、学長が無くなれば価値がなくなりそうw

98 :
>>96
金がいけるなら、
早稲田いったくじやね?

99 :
>>90
でじはりでてるならだいじょうぶ!

100 :
早稲田の通信?

101 :
>>96
産能簡単じゃん

102 :
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.pbn.jp/about_us/images/ph_compliance.JPG

103 :
 
 【 付きうごき者 】
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
 
 ▼付き返しの嫌がらせの間隔が秒単位にも及ぶ者を『ルーム パパラッチ』
 ▼被害者を部屋から退去させる意志のもとに行われる強行なケースを『ルーム ストーカー』と呼ぶ。
 
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
ウィークリーマンション、ビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。

104 :
サイバー早くいきてぇー

105 :
産能は簡単過ぎて値打ち無いよ
名前もダサい
初心者向け

106 :
>>93
それって、本当に勉強していると言えるの? というか、何それただのリアルRPGじゃん。

107 :
>>98
俺もそう思う。

108 :
>>97
確かに。でもサイバーはそれすらない。

109 :
卒業率は知らないけど、授業の出席率は高いそうだよ。
サイバー大学、驚異的な出席率の理由は「学生のコスト意識」
internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/30/16487.html
ただ、PCなら(iPadは各ページを表示すれば)クリックしただけで出席になる。
どっかの私立高校のPCを使った授業では、「特定のページを長く視ている場合、その生徒はそのページの内容が分かっていないようなので、
この生徒にはここを詳しく説明してあげよう。」という仕組みがある。
サ大はアンケートで「何時に授業を受けていますか?」という項目があったから、そういう仕組みはないと思う。

110 :
コスト意識って、学費高いから貧乏性でもったいないから受けてるだけだろ笑

111 :
>>109
> サ大はアンケートで「何時に授業を受けていますか?」という項目があったから、そういう仕組みはないと思う。
無いだろうね。ここって本当にシステムが腐ってて、使いづらいんだよ。
ある科目は数ページのテキストみたいなものをWebでひたすら読ませて、それが一回の授業で10回ぐらい繰り返さないと終わらない仕組みになっていた。
しかも画面遷移が狂ってて何度も何度も同じような作業(授業じゃなくて作業)をさせるんだよ。もう勉強どころじゃない。
あのシステムを使い続けている時点で、学生の事は何も考えていないクズ大学だと思ったので、さっさと辞めた。

112 :
演習系の科目はそっちの方がやりやすいと思うんだけどな(世界なんとか学部の講義は受けてないから知らんw)
Javaの授業なんかはレイアウトも見やすかったし
糞簡単なプログラミング環境の構築さえできなくて掲示板にできないとしか書いてない人もいるけどw

113 :
あとサイバー大学の授業は教科書がほとんどなくテキストがPDFで配られるから読み物の多いWBTも"ある程度は"仕方ないと思う
普通の大学なんか教授が書いた1万近くする教科書だけ買わせておいて授業では全く使わないとか普通にあるからそれよりはまし

114 :
この大学は数年後なくなっている可能性が大。
他大への転学などややこしい手続き必至になってしまうので、通信制でも他の大学への入学が吉。

115 :
放送大学とどっちがいいのか、ここの大学は

116 :
>>115
値段が全然違うからな
サイバー大学の学費が出せるなら、早稲田のほうがネームバリューもあっていいんじゃね?

117 :
早稲田はここの倍くらい金がかかりますけどねw

118 :
BBTもサイバーより少し高いな
授業料では変わらんが入学金とシステム管理料が高い

119 :
オンラインサービスって普通に考えたら低コストなはずなんだけど、
どうして大学は全部ぼったくりプライスなの?

120 :
>>119
爆乳教師を育成させるためだよ

121 :
早稲田って、早稲田の通信?
でも26歳で普通の大学いくのはちょっと

122 :
26歳高認君は何故産能短大行かないの?
めちゃくちゃ簡単らしいよ
サイバーは難しいでしょ?

123 :
>>121
早稲田eスクール
サイ大より高いけど、早稲田卒になれる
逆にサイ大行くなら、産能とか日大のが安くていいんじゃね、って思う

124 :
外から見たイメージだと、サイバー大学より産能短期大学の方がレベルが高いように感じる。
サイバー大学は、名前の段階でものすごいハンデを抱えてるんだよ。
あの名前だったら、よほどエッジが効いた教育して成果が評価されない限り、正規の大学かどうかすら疑われる。

125 :
>>121
年齢なんて関係ないよ。
家庭の事情で大学に行くのが遅れた、という説明もできそうだし。
大学のネームバリューは今でもかなり重要だ。大学卒業したらそれが痛いほどよく分かるよ。

126 :
通信でネームバリューはどこも一緒と言われるが?

127 :
産能短大は安っぽいし、なんか苦手なんだよな〜

128 :
>>124
サイ大と略す
埼玉近郊ならそれは埼玉大学

129 :
>>126
通信かどうかなんて、わざわざ確認しないから。それなら通学過程の大学知名度が重要だろ?

130 :
>>129
いやいや、
18歳でない時に入学してる時点で、
バレバレだから
しかも厳密には通信過程卒業って書くべきだろ
なに言ってんだか

131 :
>>130
今は社会人で通学や社会人経験後に通学してる人も腐るほどいるからなぁ。
それ以前にサイバー大だと、通信や大学に詳しくない市井の人から見たら
ディプロマミルかなんかとの区別のつけようがない。
正規の大学なのかどうか判らないから名の通ってる大学の方がいいかと。

132 :
やたら産能短期大学推す人居るけど、サイバー大学でも
日本福祉大学でもいいと思うんよね。
個人の自由だし。
産能短期大学は物凄く簡単だからって理由で推すんだろうけど
個人的には惹かれなかったな。

133 :
>>63
>>67
>>68
ナカーマ・・・(涙)

134 :
慶応の通信は普通に慶応卒と同じになるらしい

135 :
>>134
どう意味だよ、
産能だつて、サイババだつてどこだつてそうだろ

136 :
わざわざ大学に通うのに簡単なものを選んでどうする。自分が学びたい所へ行け、難しい道を選べ。
サ大の園田道夫准教授は、「サ大は入試がないから入るのは簡単だが、出るのは大変だ」と言う。
〔園田道夫と行く、セキュリティ草の根コミュニティ securityblog.jp/interview/1133.html〕

137 :
>>134
早稲田の通信は、区別されると聞いたことがあるけど…
スポーツ科学部は掛け算ができない猿人間なんだって。

138 :
>>135
学歴として、通学生の慶応卒(と同じ)になれるってことだよ
例えば新卒で就活する時、慶応大学卒業と履歴書やESに書けるし卒業証明にも通信とは書かれない(大学側が認めてるらしい)
慶応なら企業の学歴フィルターに引っかかることは少ないだろう

139 :
>>122
産能は、興味ないというよりも、勉強もやり方も古そうだし、やっぱり最先端のサイバーがいいね。産能なら、早稲田いくわ〜

140 :
とくに就職するわけでもないから、大学名はどこでもいいかな。起業家で経営者なので。卒業後というか、経営しながら、大学の勉強するという感じ。

141 :
>>138
だから、それは早稲田でも法政でも同じだって。

142 :
>>136
お!園田さんネタだ。彼はよくtvにでてますよねー

143 :
>>140
お!おなじ人発見!なにで起業してるんですか?

144 :
>>143
たこ焼き屋さん

145 :
>>144
まじか!it関係だときたいしたのにな。。たこ焼きって年間どのくらいの売り上げなの?

146 :
起業家って、起業した人って意味?
そんなの誰でも起業できるよ。一人なら食べていくことも難しくない。
従業員や家族を養っていけるのなら多少尊敬するがな。

147 :
自分で学費をだせるだけでも凄いことだよ。
業種や事業規模などは関係ない。
これから先はネットワークを活かしたスモールオフィス、ホームオフィスが益々増えていくよ。

148 :
>>136
簡単なものを選んでどうする  ← 同意
自分が学びたいところへ行け ← 同意
難しい道を選べ ← 不同意
3番目だけ、何かおかしい。
難しいか易しいかはどうでもいいだろ、やりたい道に進めばいいだけ。
サ大は科目もカリキュラムも他大より魅力的なら良いが、
高いだけで面白い科目も少ないし、著名な教授に指導受けられるわけでもないし、
正直選ぶメリットがどこにあるのかわからん

149 :
加えて、目的が自己満じゃなく転職などの
第三者評価を気にするならば
やりたいだけでなく他社からの評価も気にすべきだな

150 :
>>142
私もTVに映っているのを見たことがある。サイバー攻撃の内容の番組だったな。
この教授は明治学院の英文科卒なのに、セキュリティのスペシャリストになった。新聞の広告で見たコンピュータ会社の問題に
答える面接に応募し、受けたらとんちみたいなもので100点を採った。それでその会社に採用された。初めは何も分からず、会社
には迷惑を掛けたそうだが、現在はセキュリティのスペシャリスト。

151 :
>>148
易しい道は間違いだろ、易しかったら意味がないじゃん。それこそ簡単なものじゃん。

152 :
われはレインボーロードが好きだ!!!

153 :
>>148 そう、メリットなんかないです。
なんたって、ウソフトバンクが運営する大学ですから!
通信制なら放送大でも早稲田でも慶応でもいいが、サイバー大学だけはやめとけ!

154 :
>>150
番組じゃなくて、番組の一部の内容でだった。

155 :
>>143
18から起業して、ずっとwebサービスで稼いでますよ。
上場目指せるように頑張ります

156 :
起業したくてしたのではなく、売上が年間1000万を超え、節税のために法人化したというやつ。
年間5億くらいは上げて行けるかな?
30歳で資産10億を目標にして、サイバー卒業後には、さらに稼いで行きます

157 :
サイバー大学での実績は作れるかと思います
卒業後に、サイバー大学の勉強を生かして、上場させた実績など
実績がない大学とかいうけど、実績なんか自分で作って行くものだよ
早稲田だろうが、実績作れんやつは作れないし
起業は、むしろ行動力あるやつのほうが、成功する

158 :
俺は、サイバー大学はいいと思うけどな
早稲田とかいっても、とくに起業とは全く関係ない学部だし

159 :
>>155
それはすごい。サーバーを売ってるので用途が合れば出資しますよー

160 :
>>159
ありがとうございます。
サーバーってすごいですね

161 :
>>133
横山先生、連絡したらいろいろ教えてくれたよ。質問とかアドバイスいつでも尋ねてくれとのことでした。

162 :
>>161
本当にこの先生は良かった。定期的にメールマガジンぽいとこに技術情報をながしてくれてるし、フォローしておきましたよー

163 :
>>151
おそらく分かれ道があったら難しい方を選べ、って意味なんだろうけどね。
ゆとりとは真逆だし、同意できない人も多そう。

164 :
>>163 そういう意味です。
ショートカットが出来るのならするべきだけど、難しいことを経験すればそれは大きな糧になる。サ大に通うことに意味や価値があるのかどうかは個人次第だが、私はサ大を選んで満足している。
それと、自分はゆとり世代だよ。ゆとりで良かったこともある。無駄な教師の授業を一日受けないで済む。自分で参考書で勉強した方が遥かに良かった。
真面目な人は塾に行ける日も増えて良いけど、アホ共は土曜日も部活で勉強せずに専門学校へ。
金パツ先生「塾はいいよ〜、塾は!塾に行きなさい!!」

165 :
何十万も支払って
結局、除籍になった
人生最大の後悔
もう死にたい

166 :
取得単位は有効だよ
懲戒でなければ復学できるでしょ

167 :
>>165
除籍ってなにをしたの?

168 :
>>165
iPad2を返却しなかった人?
おらが期末試験を裸で受験したら、サ大が「期末試験は服を着て受験してください」という注意を書いた。

169 :
>>168
はんにんはおまえかw

170 :
剽窃かな

171 :
>>170
それはおわったな

172 :
名前聞いてもわからんような大学行くくらいなら通信でも日大で昼スクで通った方が賢い選択だと思うが

173 :
ここと産能なら、どっちが面接官の心象いかな?

174 :
>>173
産能。間違いない。

175 :
>>174
そなの?
産能もかなりエフランだと思うけど
無名だし

176 :
何十万も支払って
結局、除籍になった
人生最大の後悔
もう死にたい

177 :
中央大学法学部通信教育課程は年間の授業料が8万円なのか!
www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/
ただ、こういう話がある。
【読売新聞が報じなかった卒論代行業者の正体】www.tanteifile.com/diary/2007/09/03_01
「例えば、中央大学法学部通信科は弊社にもたくさんお得意様を輩出している大学ですが、年間8万円の授業料で学位を投げ売りしている大学です」、
「このような大学の学位のもつ社会的価値というものはそれに値するだけ希薄化されるべきであると思いますし、今後、実際にそのようになるのではないかと思います」

178 :
「人生を変える8万円になるか、8万円で終わる人生か。」

179 :
卒論代行なんて知らんかった
意味ないじゃん

180 :
ウソフトバンクの運営する大学でウソツロン(卒論)!

181 :
サイバー大学ってなんで教員がこんなにコロコロ変わるんですか??

182 :
>>180 面白くない

183 :
そろそろ後期課程始まるけ
頑張りまひょ

184 :
産能は印象悪いだろ
サイバーのITで学んだやつのほうを俺は取るな
これからは、ITに適した大学だ
産能は古いしやくだたんよあそこは

185 :
あゆさんは、別に違うだろ

186 :
>>184
なんで印象悪いの?

187 :
産能は、微妙なんだよ、古臭いし。

188 :
まあ、産能は微妙だよなw
卒業率は高いけど、学費も異常に安いし学生も微妙な人たちだったから
入学辞めたw

189 :
今は、サイバー大学の時代だな。

190 :
産能の通信というのが微妙なんだよな。
産能自体、無名に近い大学で、それの通信だろ?
それなら、元々無名のサイバー大学のが評価いいわ。

191 :
はじめは産能通信がお勧めだと推されて入学も考えたけど
調べれば調べる程産能に魅力を感じなくなったな。
まだ、4月の入学まで時間もあるし、しっかり考えて入学しないとね

192 :
どちらも紛れもないエフランなんだから、
興味のある方、あとはコスト捻出可否じやない?
でも、サイバーは産能よりも胡散臭いとおもうよ、ぱっと見。
bbtも然り。
産能はいちおう実態(都内に校舎、歴史)があって、通学偏差値も50弱はある。
あと通信大学協会みたいなパンフレットにも載る、
サイバーとbbtは協会から除外されてるみたいね。理由は知らんが。

193 :
株式会社立大学だから?

194 :
◆私立大学通信教育協会非加盟校◆
 放送大学・大学院
 武蔵野大学・大学院
 八洲学園大学
 サイバー大学
 ビジネス・ブレークスルー大学・大学院
 日本ウェルネススポーツ大学
 東亜大学大学院
 神戸常盤大学短期大学部
 SBI大学院大学
 岐阜女子大学大学院
 倉敷芸術科学大学大学院
 明治国際医療大学大学院

195 :
ありがとうございます。いえ、先月までは、父の会社の手伝いで月5万をもらってたんですが、今月から、父の会社が倒産寸前で、もらえなくなりました。
競馬もパチンコもやったことないです

196 :
>>194
普通の学校法人もあるけど、
どういうフィルター?

197 :
26歳高認君はサイバー大学に願書はもう送りましたか?

198 :
いやまだ送ってないですよ。

199 :
某先生にメール送ったら、いろいろ教えてもらえた。
もうこの学校の先生じゃないのに、ありがたやw

200 :
負け組サイバーさん、産能への出張書き込み乙

201 :
サイバー大学は数年後には存在していないと思いますよ、と。

202 :
なんだ、数年後に仕事にあぶれるかもしれないサイバー職員が
一生懸命に産能を貶めているのか、納得。

203 :
来年度から学籍管理料とやらを一律で課金するらしいけど、やっぱ経営ヤバいんかね?

204 :
26歳高認君はサイバー大学に決めてるの?入学説明会とか受けた?

205 :
>>203
「課金する」の正しい使い方を久しぶりに見た気がする。

206 :
>>199
神戸情報大学院大学に進学しよう!
サ大から大学院に進学した人数は15人。

207 :
sbi院じゃないの?
メインパスは

208 :
サ大からSBI大学院大学へは入学優遇があるね。www.cyber-u.ac.jp/graduates/course/sbi.html
おらも大学院へ進学してロンダリングするかな。法政大学大学院に進学した人もいたな。法政ならロンダリングになる?東大とかじゃないとだめ?

209 :
つうか大学名をなんとかしてもらいたい。
サイバー攻撃っていう言葉が世間の人の耳には馴染んでるから
「サイバー大学」って言うと、凄くサイバー=サイバー攻撃みたいに感じる
ソフトバンクガレッジ大学 とか もっとまともな名前にしてもらいたい

210 :
なら福岡ドームがヤフオクドームになったみたいに、ヤフオク大学だな。

211 :
ヤフオクドームっていくらなんでも、ふざけた名前だよな

212 :
サイバーのほうがよいなやっぱ

213 :
履歴書にヤフオク大学卒業って書いてあったら、ふざけてんのかと思われるよな。
学長がソフトバンクのCMに登場して「世紀の大学です」って言わないと。

214 :
ソフトバンク大学のほうがいい

215 :
>>206
正解、その先生w
関東だから神戸の進学は難しいな。
SBI院だと経営とかみたいだね。
神戸の方は技術系みたいだね。遊び(見学?)にもどうぞとのことw

216 :
サイバー大学馬鹿にしてる奴って学費払う余裕無いんだよ。
だからつまらん産能短期をやたら持ち上げるんだ

217 :
てか低所得の奴には、卒業までの数百万はきついからな・・・・・・

218 :
どこの大学でもそうだけど、「大学で卒業するために大変なことは単位を取れるかどうかではなく、授業料を払えるかどうかだ」だよ。

219 :
産能はコースも科目もつまらんし、簡単な事学ぶだけで実にもならんと思ったな。
サイバーは学費は確かに高いけど、それだけのクオリティーがあるよ。
この違いがどうやら産能学生には理解しがたいみたいだけど。
本当の事言って学費払う金無いだけだろうなw

220 :
bbtには太刀打ちできないからって、産能貶めるなよ、見苦しい。
むしろ勝てるところ、比較対象がが産能しかないつてことじゃまいか

221 :
なんで産能と争ってんだよw
産能は安く簡単に学士とるだけの大学。科目の多様性が無いのは仕方ない。
科目が豊富で授業レベルも高い通信は他にいっぱいあるだろ。
同じ大金払うなら早稲田でもいいじゃん。
早稲田じゃなくてサ大にする意味が不明。

222 :
慶應義塾の通信は卒業率が20%位(〔2005年3月卒業者数〕÷〔2001年4月入学生の入学者数〕)。昔は1桁だったそうだ。
早稲田の通信より低い。
通学制は、入学するのが難しくて卒業するのが簡単。
通信制は、入学するのが簡単で卒業するのが難しい。
学費は4年間で、
慶応:約61万円
早稲田:約450万円
サ大:約281万円

223 :
放送大学は4年間で約70万円。
学費やブランド名で考えると、慶応大学が良いな。
中央大学は8万円…

224 :
>>223
慶應だと卒業に10年掛かるから1000万オーバー。
それでも10年で卒業できればいいが6、7年頑張って卒業できないと7、80万がパー。

225 :
1000万ってなんだよ・・・ orz
100万の間違い

226 :
>>222
慶応は一桁おおいよ、実態は2%。
スクーリングとかシステム的に社会人一切参加不可能だから。
そもそも法政、中央、日大でも10%いかないのに、慶応がそんな卒業できるわけない。

227 :
愛媛県警の裏金を内部Kした仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

228 :
26歳高認君はサ大退学したらどうするの?予定とかある?

229 :
ない

230 :
ここもある意味、かなり難しい
というか時間がね
無職の暇人なら可能だが
まともな仕事をしている社会人は無理
時間がない
スケジュールが、かなりタイトなシステムになっている
これは大学側も認めている
学費も一見安いようだが、実は高額
1単位数万円だから、まとまればかなりの高額
PCが数万で買える時代なのにな
今の時代、まともな社会人なら仕事などで役に立つ
資格取得なども勤務先から取れと言われる
難しい資格試験なら1,2年の勉強が必要
サイバー大学で意味不明な勉強やってる暇などない
退職してから入学しろ

231 :
まあな・・・・高いよな1単位2万くらい支払わないといけないとか拷問
1単位2000円〜5000円が妥当。

232 :
サイバーでそこそこの学費払って退学したらそれこそ挫折だよな・・・・。
かと言って産能短期なんぞには入学したか無いがw

233 :
サイバー大学、閉校に向けて絶賛カウントダウン中よろしこ。

234 :
>>233
名誉毀損、風説の流布になるよー

235 :
どこ大だろうと、卒業すれば勝ちよ

236 :
>>233
一応、通報しとく。
違法ですよ

237 :
ついにこのスレから逮捕者か

238 :
ならないよ。

239 :
解説の掛布

240 :
>>236
スレが浄化されたw

241 :
逮捕とまでは行かないだろうけどIPアドレスの開示請求は最近多い

242 :
>アクセス規制して下さい。
は???
■ 『2ch外への荒らし依頼』 削除専用 ■
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1370573413/888-
888 名前:”削除”依頼[age] 投稿日:2013/11/30(土) 17:28:52.21 HOST:p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [1/2]
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1383463652/201-300
>>200
>>201
>>233
889 名前:”削除”依頼[age] 投稿日:2013/11/30(土) 17:43:03.41 HOST:p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [2/2]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1385535121/
>>10
アクセス規制して下さい。

243 :
>>233が爆破予告でもすればともかくそんな内容でもなし
IP開示は出来ても、肝心の回線利用者の照会が難しいらしいね
尊師のパカパカぶりを見て、開示の意味の無さを知ったわ
http://biz-journal.jp/2013/04/post_1914_2.html

244 :
伝説の呂布

245 :
あほくさ・・・・・サイバー大学に行こう、行ってる奴が何を言うか
今の時代、違法が認められ、サイバーパトロールに受理されると
そのまま警察→サーバー会社から通信会社まで照会は余裕。
ネットに「匿名性」などない。
数年前と違って開示義務を無視してると、すぐに廃業になるからな

246 :
889 名前:”削除”依頼[age] 投稿日:2013/11/30(土) 17:43:03.41 HOST:p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [2/2]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1385535121/
>>10
アクセス規制して下さい。

【USD/JPY】ドル円専用スレ Part22366【$\】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1385535121/
1 :Trader@Live!:2013/11/27(水) 15:52:01.71 ID:VQ81eXbj
10 :Trader@Live!:2013/11/27(水) 17:00:35.64 ID:vj6qkMq2
>>1
次スレ検索できないゴミがスレ立てるなよ

トップページ > 市況2 > 2013年11月27日 > VQ81eXbj
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20131127/VlE4MWVYYmo.html

247 :
なにこれ

248 :
うわあ・・・・p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jpって・・・
こんなんじゃあ>>233にコケにされても仕方が無いわ
livemarket2:市況2[重要削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1082172852/447-
447 名前:代表、安田[noriochan0518@] 投稿日:2013/11/27(水) 21:31:37.00 HOST:p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [1/2][118.15.163.183]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1385535121/
削除理由・詳細・その他:
険悪なコメントでスレ主を誹謗しています。
このIDに規制を掛けて下さい。
448 名前:ぽん[age] 投稿日:2013/11/27(水) 22:26:22.85 HOST:p3183-ipbf1606sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [2/2]
>>447に追記
レス番10です。
449 名前:オカソ@削除polymorphia ★[] 投稿日:2013/11/27(水) 22:32:28.43 0
>>447-448
上のほうになんやら書いたるやろ?
読んだんな?
整理板いき整理板

はよねーよー

249 :
なにこれ?北海道の基地外ってこと?

250 :
重複スレ立てを注意されただけで
>険悪なコメントでスレ主を誹謗しています。
>このIDに規制を掛けて下さい。
>アクセス規制して下さい。
って喚き散らすんだもん並みの基地外じゃないわ
そもそも自分が悪いのに。
どう考えても233よりのりおちゃんの方が
自分であれこれ名乗ってる分、個人特定できちゃうわなあw
>>245もそう思うだろう?
0518ってのりおちゃんの何の数字だろうなあ
暗証番号の場合誕生日等推測しやすいものを使わないで、
って言われるから、
メアドに使う位だから0518は隠さなくていい数字なんだろうね

251 :
のりおちゃん

252 :
じゃあ、そろそろサイバー大学の未来について、話題を戻そうか。
明るい未来か、暗い未来か知らないがw

253 :
何十万も払って
辞める羽目になった
もう死にたい
金返せ

254 :
>>252 暗い未来にきまってる
>>253 お金は禿に届いてるよ

255 :
>>253
やめるハメとは?その言い方だと誰かのせいってことか?

256 :
>>253
それはお前が原因だろ

257 :
>>226
慶応はスク単位全く取れずに挫折する人多数なので卒業率低いが
日大はそもそも教職科目だけ取りにくる人が多かった。
それだけ取ったら退学していくから見た目卒業率低く見える。
実際には卒業目的の人は卒業できてる。
法政もそんな感じらしい。
卒業の割合はわからないけど知り合いで中退した奴はいない。
大学院は週末だけ通える学校多いのに
学士はなんでそういうのがないんだろうな。
通信だと修士論文がしんどい気がしたので院は通学した。
サイバー大学で科目履修したいんだが、高いな…

258 :
修士さんがいまさらサイバー大学で何のお勉強ですか?

259 :
>>258
eコマースの理論をやりたい。
院では経営学の一科目だけで、サラッと流されてしまったから。

260 :
なあ、UNIXサーバ構築Uの第8回『日記帳の作成』の作成で、作るプログラム名がmydairy.phpになっているけど、mydiary.phpの間違いだよね…

261 :
Q&Aでどうぞ

262 :
>>260
そのこうぎの講師はこうぎしりょうでもかっこやスペルミス連打してるからきをつけろ。
指摘したらあえてまちがえてるんですと、言い訳するのおなしだ

263 :
>>262 MAJIKA

264 :
確かにサーバ構築の演習はしんどいな
挫折してる奴多いだろ

265 :
>>262
了解
dairy(酪農の)とdiary(日記)の間違いだなんて、Q&Aで聞いていいのか…
Q&Aで答えが返ってきていない質問があるけど、そういうのはメールで返事を貰っているの?
>>264
難しいことではないけど、時間が掛かるね。

266 :
>>263
まじ。しかも桜の980円のvpsサーバーかりてそこにぜんせいとのバーチャルホスト設定して、生徒には一人当たり2000円ぐらい金をとる。他人と共有の980円のサーバーなのにw

267 :
>>265
いや、質問するとぶちきれられるよ。そんな単純な質問をするな!とかってね。
だからみんなかかないし、質問もしない。もちろん直接メールしてもレスが二週間後とかで、講義締め切り後にぶちきれめーるがきた。
おわってる職員だよ

268 :
>>266
年間980円で借りられるの?

269 :
授業のTAがつくかつかないかは履修してる人数で決まるのかな?
簡単な共通科目についてるのに難度の上がる専門科目にいないと不便に感じるわ

270 :
TAの付いてる科目に限って先生がすぐ質問に答えてくれる

271 :
>>266
2年前くらいに、さくらインターネットが社内で開催するLinuxの使い方講習に、サイバー大学の学生が参加できるから、参加したい学生は申請しろというお知らせがあったな。
>>267
いたな、そういう先生。
締め切り後に返すなよね、しかもぶちぎれメールか。

272 :
>>271
たしかにあったね。さくらは無償で大学にvpsかしだしてるのに学生一人に対して2000円支払わせるなんてありえないよ。

273 :
>>259
Eコマースの概要を知りたいのか論文の資料にしたいのか、職員として働きたいのか会社を立ち上げたいのか
後者ほどBBT寄り
高いけど

274 :
>>273
実際自分の会社の一部門でやってるのだけど
Webサイトが悪いのか、担当部門が悪いのか
2年前と比べECサイトでの売上が半減してる。
卸売してるのと同じ商品で、卸売は売上1.5倍に増えてる。
卸してる会社に顧客を取られているわけでもないんだ。
eコマースに関する要点理論、マーケット戦略を勉強して問題点がどこにあるのか考えたい。
担当部門に何をさせたら良いのか、自分で勉強してからじゃないと人に言えないし。
BBTは…大前研一が嫌いなんだ。

275 :
本屋いけば良くね?

276 :
当たり障りないことしか書いてないし
本の内容が表面的で薄いのばかりで
あまり参考にならないんだ。
少し前の本だと全く役に立たないし。
その道に精通した人に要点を教わりたいんだけど、どうなのかなと思って。

277 :
>>276
eコマースの教員に直接聞けよ。
http://www.cyber-u.ac.jp/faculty/it/teacher/kawaguchi_hiroyuki.html

278 :
>>277
この先生嫌い

279 :
嫌いでも気合いで聞けYo!

280 :
>>277
>>279
278は俺じゃないw
直接聞いてみるよ、ありがとう!
向いてそうなら科目履修生やるからよろしく。

281 :
入学していなくても気合いで聞けYo!

282 :
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って来たヒャッハーなお兄さん
達にGo韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまったのは
無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在
全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴
史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のオバ様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。
あ〜キムい、キムい。

283 :
>>282
ほらよ、
『高麗サイバー大学、世界に向けてネットの韓国語教育開始』japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013120534368

284 :
サ大のバナー広告が赤ちゃんだ…
「赤ちゃんみたいに知識がない方も大丈夫ですよ」ということなのか?

285 :
いやいや、この大学を経営している連中が赤ちゃん!

286 :
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1366992220/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】23
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1384684782/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】24
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1385699144/

287 :
英語力測定テスト難しや
TOEICもこんな感じなのかね

288 :
26歳の高認君は願書出しましたか?

289 :
高認の英語などが取れなくて、高認認定落ちました。なので願書受付してもらえません

290 :
>>289
貴方様は26歳の高認君でしょうか?
高認全部受かってなかったの?>英語とか

291 :
高認落ちました
もうその件には触れないで下さい
傷ついているのです

292 :
サ大には特修生って制度があるよ。高卒なくても講義を受けて単位が取れる。高認とったら、正課生に編入すればオケー。

293 :
私も同時並行で進めた方がいいと思うよ。
大学の基礎英語をみっちりやれば、高認の英語試験にも役立つ。

294 :
サ大の人ってソフバンユーザーか孫さんのファンでしょ?

295 :
爆乳の噂のtaにあってきた!!エロすぎて死にそうだった。。
あれはやりなれてるな、

296 :
詳細キボンヌ

297 :
>>294
私はドコモユーザーだよ。大学のiPad2を借りているけど、ドコモより圏外の範囲が広いし、通信速度が遅いから、ソフトバンクに良いイメージがない。
でもソフトバンクは新しいことを色々やっているね、TVバンクとか。繋がらなかったみたいだけど…
鈴鹿F1を台無しにしたソフトバンク www.nikkei.com/article/DGXBZO61567310U3A021C1000000
携帯電話事業者もくだらないCMばかり作ってクソだな。とにかく料金を安くして、7G制限を無くせ。

298 :
KDD出身の先生もいるよ

299 :
孫正義も元docomoユーザーなんでしょ

300 :
>>298
とっくに辞めてる

301 :
入学手続きめんどくせーな(;一_一)
萎えるわぁ

302 :
>>301
大学が潰れる前にやめとけ〜

303 :
26歳高認君は特修生使う決心つきましたか?

304 :
はい、サイバーの授業と高認トライを両立します∠(^ー^)

305 :
>>304
特修生は単位認定されませんが、次の機会に絶対に役立つので
前向きに頑張りましょうね。高認の英語は確かに難しいです。
お互い頑張りましょう。

306 :
公認の英語なんか、俺でも取れたのに簡単だろ
まあ数学を3回落ちた俺が言うのもなんだが
英語は一発だったけどな。

307 :
高認の英語は今でこそ簡単だけど、大検から高認に変わった
第一回目の英語は合格率4割りで難しかったよ?
俺は2回目で英語受かったよ。その時の英語はもう簡単になってたから。
数学は一発で受かったよ。まあ、人それぞれだし運もあると思うよ。

308 :
>>305>>306>>307
応援ありがとうございます。
悩んだ挙句、肚は決まりました。これからは何度落とされても喰らいついていきます!
そうやって人生を燃焼させることが生き甲斐だと思うのです。
みなさんも共に頑張りましょう(*^-゚)v

309 :
人の事を言うような余裕は君には無い
黙ってやれよ

310 :
不言実行ですね。当然です
リベンジに集中したいので、しばらくお暇しますね (´・ω・`)ノ

311 :
その調子だ

312 :
サ大のiPad2はFON_FREE_INTERNETを利用できるの?

313 :
>>312
ふつうにできるよ

314 :
まじで

315 :
サ大のiPadの、契約時の4桁の暗証番号って何?

316 :
世界遺産についてはもう学習できないの?

317 :
一部の科目が教養科目として残されてるよ

318 :
チャイナタウン
チャイナタウン
チャイナタウン
チャイナタウン

319 :
サ大高いのによくやるなぁ。
みんなカネ持ってんのか

320 :
細く長くやっていけば負担が少ないでしょw

321 :
サイバー大学の単位って特殊ですか?
サイバーで4年間在籍して取得した単位は他大学でも
使えますかね?

322 :
当然使えるが、使える大学で使う必要がある

323 :
たまったレポート課題
つらい

324 :
細く長くって言っても限度があるだろう?

325 :
ガーリックトースト
博多 ←※重要
ガーリックトースト
ロサンジェルス
沖縄アベノミクス腐敗政治革命

326 :
同じ1単位でも科目によって負担が違うからな〜
早い段階から色んな科目を取って、自分の得手不得手を認識することやね
シラバスを見ただけで判別できるようにならんと
そうなればコース専攻や卒業までの道筋が見えてくる

327 :
それよりも!バイトのシフトは

328 :
夜夜昼夜昼夜夜

329 :
チャイニーズシンドローム
チャイニーズシンドローム
チャイニーズシンドローム
チャイニーズシンドローム

330 :
サイバーは4年次編入で卒業率83%って高くないですか?
一年次からだと6割り位卒業出来るのかな

331 :
>>330
まあ通学と似たようなもんだからな、金も含めて
通学の大学なんか卒業率ほぼ100%なわけで
早稲田とサイバーは通学みたいなもんだよ

332 :
通学ではないのに通学。。
通信なのに通信ではない。
ん?難しいこと言うねぇ。
サイバーのシステム詳しくないんだけど、
おしえてくれる?

333 :
いいよ
何が聞きたい?

334 :
>>332
卒業の為には、出て行かないといけない時があるし
あと、普通に内容はむずいから、やめといたほうがいいよ
何しろ、サイバー大学っていう名前が明らかにダサいし胡散臭いでしょ?
サイバー攻撃養成学校みたいでしょ?やめといたほうがいいね

335 :
生涯学習ちゃんにはむいてないと。そういうことね?

336 :
ん〜 教養は生涯学習向けやけど、
専門はIT企業戦士養成講座って感じやねw

337 :
ITやりたくなけりゃあ入るなよ!
地獄だぞ

338 :
ばくにゅうのtaがいるぐらいか

339 :
バナーの赤ちゃんがずっと怖かったけど
今日見たら絵に替わってたw

340 :
才馬大学って書くとかっこいい

341 :
歳婆大学

342 :
うん、漢字もいいね♪
ストレートに英語表示でもいいな“Cyber大学”

343 :
漢字だと電脳大学らしいよ
中国語の授業で出てきた

344 :
26歳高認君元気ですか?
俺は一日2時間位か3時間位勉強する予定だけど
26歳高認君は一日何時間位勉強しますか?
サイバーは基本的に難しそうだしね

345 :
サイバーは根本的にIT専用なんで数学が嫌いとかIT系の用語や
サーバーなんか普通に出てくるから、それこそ文系の
書籍を読んでレポートを出すようなのより難しい
人を選ぶ学校なんで注意だな

346 :
だれか>>345を訳して

347 :
>>346
サイバー大学は基本的に情報系専門学校のようなものだから、
数学が出来なきゃダメだし、PCに疎いとダメだし、文系の人には難しいよ。

348 :
IT総合学部IT総合学科 って履歴書でもIT英字で記入することになるの?

349 :
学科はIT総合じゃないと思う

350 :
チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
チャイニーズ空気プレン  沖縄海中華焼きそば

351 :
小泉大城先生のアルゴリズム論演習とコンピュータによる統計解析の講義は時間がかかった。
UNIXサーバ構築Uは授業で作ったソースを提出するだけだけど、アルゴリズム論演習とコンピュータによる統計解析は授業以外で調べてつくるレポートが多い。
期末テストも、UNIXサーバ構築Uは20問だけのテストなのに、アルゴリズム論演習とコンピュータによる統計解析はレポート提出。コンピュータによる統計解析は2000文字もかかないといけない。情報セキュリティ技術Uは200文字なのに…
アルゴリズム論演習とコンピュータによる統計解析は興味だけで受講してはいけない科目だよ。

352 :
>>351
もうちょっと早く書いてくれれば・・・
今期両方とってて死にそうだったわ

353 :
この大学1、2年の必修が山場だって思うわ

354 :
UNIXサーバTでその難易度は痛感したよ
もうプログラム演習科目は受講しない
ビジネス系専攻だから、それができるのだw

355 :
教養は教養だけ受講登録した方が一気に消化できそうやね
早くサンプル授業見たいな〜

356 :
ハァ?何が難易度だ???ここ、今3期生だが
どれもこれも超初級内容ばかりじゃねえか
それに他の大学と違ってITしかないし、そのITの初級ばかりなんだからさ。
内容なんかググったら答え出て来るのしかない。
レポートなんかもググったらいくらでも書ける。
サイバーはほんっとレベル低いと思ってる

357 :
いや、多分あなたがたまたま簡単な科目しか履修してこなかっただけで一部難易度の高い(というよりちょっと理不尽な)科目は確実に存在するよ
学内奨学金を狙ってる自分にはオールA判定が絶対条件になるから個人的に期末が試験ではなくレポートの科目が100点をとるのは難しい
判定基準が明瞭でなかったり、明らかに満たしてるのに先生の裁量で10点減点されてたりすることもある(成績意義申し立てして覆ったから良かったけど)

358 :
チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海学校ゴーヤそば
チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校ゴーヤそば
チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校ゴーヤそば
チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校ゴーヤそば

359 :
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

360 :
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

361 :
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

362 :
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

363 :
ここは池沼のリハビリ学校か?

364 :
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

365 :
>>363
もちろん!リハビリする為にサイバーへ行ってんだ!

366 :
リハビリは病院でするもんですよー
学校でするもんじゃありませんよー

367 :
脳みそのリハビリはサイバーしかやってないだろ!

368 :
いやいや、脳みその鍛え方はいくらでもあるだろ

369 :
皆さん、一日何時間勉強してますか?
一日一時間半位の勉強で卒業出来ますか?

370 :
できます!余裕です
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

371 :
仕事は夜の8時に帰宅
御飯食べて風呂入ったら夜の9時30分
一息入れて10時から勉強して12時まで勉強。
一日長くとも2時間しか勉強は出来ない。
理想ではそうだがだいたい平均一日一時間位の勉強にならざらるおえん。
皆様は何時間勉強出来ますか?
また、こんなあたくしでもサイバー卒業出来ますか?

372 :
正科生は1学期6単位以上受講だから、10年掛ける決意でやればできると思うよ
時間の掛る課題なんかもあるけど、休みの日に片付ければいいんじゃない
専攻で自分に得手なコースを選べば、割とスムーズに行くと思う

373 :
>>371
できます!1日1時間、寝ながら授業見て聞いてでやれば
4年でおっけ!
ソフトバンクが大学を作っていたなんて・・・
ソフトバンクが作ったサイバー大学!通学不要で大卒資格が取れるから、忙しい社会人でも
無理なく学べる!ネット大学であなたもITとビジネスのプロを目指しませんか?今なら入学金0円!!

374 :
俺の知り合いここで教員してる。
ある強コネでここの教員になった(コネの中身を言うと誰だかバレルから言わないw)
こんな言い方すると悪いけど、その人他の大学のポストは絶対取れないよw
研究業績がゴミだし、博士論文は何と後輩の修論をつなぎ合わせたようなものw
はっきり言ってここはまともな大学ではないね。

375 :
サイバーっていう名前がほんっと、うさんくさいわ

376 :
>>374
どういう科目担当してるとか、ヒントくらい出さないとただのネガキャンにしか見えん

377 :
大学教授による剽窃事件って結構あるでしょ
そういう輩はどこの大学にでもいる可能性があるということよ

378 :
サイバーはすべてを凌駕する

379 :
せやな

380 :
どっちにしても、学校名「サイバー」っていうのが間違い。
サイバーテロしか連想しない

381 :
彩羽大学に改称

382 :
学校名についてのアンケートあったよね
「ソフトバンク大学がよい」って言う項目あったけど
そんな校名に改名したら退学するからな!

383 :
SBI大学

384 :
ていうかサイバー攻撃サイバー攻撃って、テロ攻撃とかがあるたびに報道するんだから
サイバーって言葉が基本的にこの学校のネックだってのに気づかないのがすごいわ

385 :
サイバー=電脳だからな
IT大学の方がしっくりくる
IT=情報技術

386 :
IT大学かあ、まあサイバー攻撃よりは、イメージいいな

387 :
SoftBank University 
SBC大学でいいじゃん。

388 :
ICT大学
情報科学大学
情報技術大学

389 :
「サイバー」を外すのはヤダ
サイバー情報通信技術大学

390 :
やっと中腹まで来たの
後半は段取りを把握している分、精神的に楽やね

391 :
サイバー攻撃大学

392 :
石原慎太郎風に 情報科学大学サイバー ってのでどうだ。
大学が最後じゃないと行けないって決まりないんでしょ。

393 :
やっぱサイバーっていうのが付くと、一般人からすると拒否反応が出ている。
俺もここに入学しようと考えておって、案内書を郵送で送らせたんだが
運悪く母親が先にポストから、案内書を持ってきて台所の机に置くなり
「あんた、サイバーなんとかっていう怖い学校で何をするんか」
ってこれ、マジだから。真顔で言われたんだから。
ネットでサイバーって検索するだけで分かるだろ・・・・
サイバー攻撃、サイバー被害、サイバーってくるとサイバー犯罪って認識が普通だよ

394 :
大学全落ちしたら、サイバー大学行こうかなー(白目

395 :
やめとけ。
グーグルでもYAHOOでもいいからサイバーって検索してみろ
大体、友人知人にサイバー大学卒業ですとか言うんだろ?
ババアなんかがサイバーって検索したら
サイバー攻撃、サイバーテロ、サイバー犯罪、サイバー性犯罪なんていう文字が
延々と出てくるんだから。こっちがいちいち全員に説明する事もできんだろ
大学名っていうのは本当に重要なんだからさ
いくらなんでもここは、名前が悪い。
あと、普通、4年制大学っていうのは普通の通学学部があっての
通信。通信っていっても普通の4年制と同じ扱い。
それは通信でもやってる事が同じ、即ち通学が必要だから。
スクーリングは絶対に大学でやる。全てネットで終了!!!
そんな仮想大学はダメだよ
人事部の俺が言うのもなんだが

396 :
大学が存在しない
バーチャル大学って時点でなあ・・・・・・
それにソフトバンクのイメージ悪いしなあ

397 :
そんなもんネトウヨだけだろ

398 :
一般論だろ。ネット専用大学とか恥ずかしくてたまらんわ。

399 :
通学無しで卒業できますっていうのが
最大の恥ずかしさだわな

400 :
ま.................................................................

通学は有りじゃないと大学とは言えんかもなあ
あと通学がメインの大学でないとなあ

401 :
通信の中でも特にここが印象悪い罠

402 :
そりゃ通学の普通大学がいいけど通えないからさ

403 :
>>402
だったら評判のいい通信にすりゃいいじゃん。
なんで学費が一番高くて、評判も良くないとこ選ぶんだよ。

404 :
通信は大変だぞ
一部オンライン化しているけど、基本は郵送添削学習
スクーリングもあるしね

405 :
大阪学院だっけな入学して偉い事になったことある
いきなりでっかい段ボールが送られてきて、
中には超難しい本がギッシリ詰まっており、
論文を書きなさいみたいなのがギッシリ。
何の授業も無く、本を読んで論じなさいっていうの。
こんなんで単位1つも取れねえなって思ってたら、1単位も取れなかったわw

406 :
そうだ。だからこことか放送大学とか講義の映像がペースになるので、
学習が進むと言うもんだ。

407 :
サイバー犯罪だけはヤダけどな

408 :
バー大

409 :
ゲイバー大学

410 :
志望動機書の内容ちょっとぐちゃぐちゃだが提出した。
受かる気がしない・・・

411 :
あってないようなもんだよ
それよりも継続して学習し続けられるかを不安になるべき

412 :
大学の実態もない、ビットコインのようなサイバー大学。
スクーリングもなく、一般大学の通信制にあるような
大学への出席も無い、引きこもり専用のサイバー大学。
こんなもんに受かる受からないなど存在しない。
全員無試験合格。
当然、ここを出たからといって、バカにされる事があっても
評価されることはない。

413 :
評価されるはあるんじゃない?一応大学だし
通信制の厳しさを知ってる人からは良い評価だと思うが・・・

414 :
ハァ?
通信制の厳しさ???お前頭大丈夫???

一般の通信大学は必ず、年間20日〜数か月、大学に出席する。
それが当たり前だ。講義も聞いていないスクーリングがあっての大学だ。
ソフトバンクのサイバーくらいのもんだよ
一回もスクーリング無しで引きこもりで卒業させるとか。
そりゃ卒業率5%以下ってのもかわるわな。
出席しなくてもいいのに卒業できないって
どういうことかわかるだろ

415 :
一回もスクーリングない大学はサイバー大学以外にもあるが・・・
あと、通信制はだいたい卒業率低いよ

416 :
bbtと早稲田くらいか
ちなみに卒業率5%なら同じ法政に行ったがよいな

417 :
サイバー大学から電話きたが睡眠不足すぎて適当な返事しかできなかった・・・落ちたかな・・・

418 :
>>414
ちなみにアメリカとかヨーロッパでは全オンライン授業は当たり前。
にほんだけです。スクーリングしないといけない規定をつくってるのは。
サイバーはその点どこよりもすすんでる

419 :
放送大学が20〜30%くらいでそれでも通信制の中では高い方と聞いた
あとガイドラインが変わって一回は対面しないと卒業が保留扱いになるらしい

420 :
てかここは特に少ないぞ5%。
放送大学が20%。
早稲田?あそこは普通の通学と一緒と思え慶応も。5%以下。
引きこもりの馬鹿には、放送大学とサイバーテロ大学しかない
がんばれ
まあ引きこもりの偏差値20以下の引きこもりだから
この低レベルな引きこもり大学でも卒業できないんだが

421 :
>>420
早稲田は高いよ40%以上。
創価はもっと高い8割以上卒業する。

422 :
早稲田は入学面接あるでしょ?
それに卒論も必修
だから、スクーリングこそ通学不要だけど、入学から卒業まで一切大学に行かなくてよいというわけじゃない

423 :
慶應通信は、東大卒や大学院卒でも難しいみたいだね
中央通信も地方スクーリングへ行くと、自営か無職(国家試験浪人)か知らないが
資格試験予備校に通っているらしき40〜50歳くらいのオッサンたちで教室びっしりで緊張感あった
通学課程の入試偏差値が高い慶應、中央、法政は
一般的に通信制課程でも卒業到達のハードルは高いようです

424 :
通信制課程でも、法政あたりはやはり卒業が難しいみたいだよ
たとえば、高校商業科の教員免許を所有している人が法政通信の商業学科へ学士入学したら
かなり歯ごたえがあると言っているし
税理士とかも法政通信の商業学科へ入ったりしているほどだから
やはり、通信でも大学ブランドにあやかりたいのなら、慶應、中央、法政あたりを卒業すべきだ

425 :
日大はだめ?

426 :
合格してたら単位のお金いつ払うの?
学生証いつ発行?
携帯から調べにくい・・・
受かってたらいいな

427 :
履修登録してから

428 :
昔同系統の学科のある大学行ってたが、中退してしまった。単位は結構とってた。
で、仕事してて通学無理だしサイバー大学に興味持ったんで編入学で申し込んだら、三年次での入学が認められた。
サイバー大学卒なんてなんの意味もないかもしれないが、仕事しながら学びたかったという点ではある程度評価してもらえるかもと希望。
仕事せず引きこもって受講するなら多分就職にマイナスに響くと思われる。

429 :
>>428
もっと安いネット大学あるのに・・・。
情弱だと辛いね。

430 :
maguroが攻撃食らってしょっちゅう落ちてるぞ
こんな時こそおまえらバー大生が率先して復旧に一役買って出る時やろ?

431 :
資格とかで単位認定とかやる大学あるよね
トーイックや英語検定で英語単位を認めたり
簿記検定で簿記単位を認めたり
情報処理の資格で情報処理系の単位を認めたり

432 :
産能の事?

433 :
サイバーも認めてみたら?
法学検定3級以上なら一般教育系の法学
経営学検定なら、初級なら経営学(総論)、中級なら、さらに経営管理論や人的資源管理論(労務管理論)とか
必要単位数を減らして授業料が安くなれば、入学に人気も出ると思う

434 :
入学手続き中だけど随分と面倒臭い、これじゃあ途中で辞退する人も多いんじゃないか。
土日祝本人確認できないってのも困る。社会人多いんでしょ。対応してよ。
オリエンテーション受けてみて受講システム自体は大変気に入った。感動モノ。
単位は10〜12くらいずつとって6〜7年で卒業し、サーバー構築運用、ネットワークを極めたい。
一気に出費するほどの経済力はないし、多くの単位を同時取得する能力も無い。のんびりやる。
卒業のころにはおっさんだなあ。
それまでにはサイバー大学なんてテロリスト養成校みたいな名前じゃなくて
ソフトバンク大学に改名してるといいな。
一気に一目置かれる大学になると思う。みんな改名希望だしといて欲しい。
ソフトバンク大学なら株式会社立大学であることが説明なしで分かる。
犯罪者予備軍の学校みたいな今の名前のままなら、出願者が減りますよ。

435 :
トーイックや英語検定合格者 → 一般教育科目の英語の単位認定除
または課題レポートの提出を免除
簿記検定の合格者 → 簿記科目の単位認定
または課題レポートの提出を免除
情報処理技術者や情報処理検定科目の合格者 → 一般教育・基礎的科目としての情報リテラシー科目の単位認定
または課題レポートの提出を免除
法学検定、経営学検定、ビジネス実務法務検定なども以下同様で
すなわち、学生(入学希望者)の時間的、経済的負担が少しでも減れば
入学したくなるんじゃない?

436 :
おそらく、事務の方とか、このスレ読んでると思いますから、
資格検定の合格者は単位認定や課題レポートの提出免除制度導入を検討してほしいですよ
教授会の審議が必要かと思いますが

437 :
「コンピュータのための基礎数学」って難しいですか。どんな内容ですか。
高校時代数学は4でした。数学の基礎力診断は予習なしで8割。
これが必須なのはテクノロジー/ソフトウェアのみで
テクノロジー/ネットワーク希望の自分には選択科目ですが。
でも多くののテクノロジー系科目の基礎となりますよね。
取れるかなあ。数学の勉強しなおして来期受けた方が無難かな。

438 :
俺はひきこもりの職人気質だからテクノロジーに行くしかないと思ってた。
ビジネスコースはありえない。。
それとも本当にコネクションの作り方など学べるのですか。SNSとか駆使して?
ひきこもりだからこそ起業家になりたいという思いもある。誰かに仕えるのがそもそも難しい。
ああ、どうすれば。

439 :
中国語よりも韓国語を勉強したい。
なんで無いんだ。
ネトゲのアップデート情報先取りしたり、
反日韓国人が何言ってるのか分るようになるだろ。
あったら必死で勉強するのに。

440 :
cyber-u.ac.jpドメインの学生用メールをOutlookとかで使いたい。
メールのパスワード等設定情報は調べられますか。
サポセンから教えてもらえますか。
CloudCampusから行くのが面倒だしGmailがあまり好きじゃない。

441 :
>>440
そのくらいじぶんでしらべろ

442 :
>>440
自力での解決は不可能。
サポートは「学生専用サイトでの件数表示などが利用できなくなる」ことを懸念している。
ただしそれでもいいという事を伝えれば、学生サポートセンターに問い合わせることはできる。
どうしてもOutlook使いたいならメールしてみるべし。

443 :
コノダイガクワ
タイリョウノ
ルイセキアカジガ
ゲンインデ
スウネンイナイニ
ツブレマス
ヨロシク
オネガイシマス

444 :
>>434
コノダイガクワ
ミカケノニュウガクシャスウ
バカリカセイデイルガ
ジツワソツギョウリツワ
トテモヒクイ。
ヤメルナラ
ハヤイホウガヨイ。

445 :
うっせーぞ。
卒業したらさっさと起業してこの大学の名を上げてやるから待ってろ。

446 :
>>445
ソフトバング大学に改名してから名を上げてくれ。

447 :
>>437
線形代数だよ
単位取るだけなら難しくない

448 :
>>438
ひきこもりの職人気質ならテクノロジー行くしかないだろ。
起業も考えてるなら並行してビジネス系の科目とって行けばいい。
職人は金になる技術を持っていてこそ生きていける。
魅力的な技術を持っていて、それをアピールする能力があれば人が寄ってくる。
人に頼る、動かすのが苦手なひきこもりは技術ありきなんだよ。
無理してビジネスコース行くなよ。

449 :
フルタイムの仕事やってて10単位以上って厳しくないですか?
6年かかって卒業なんて気が遠くなる。
パートに切り替えて4年で卒業めざそうかな。

450 :
教養科目で面白かったのつまらなかったの教えて

451 :
結局、一日何時間位勉強したらいいの?

452 :
>>451
履修計画ツール使って調べればいい。+予習復習などの時間

453 :
今の内にサンプル授業で予習しておけ

454 :
四次募集が明後日で締め切り。
急ぐんだ。

455 :
基礎力診断全部20くらいだった・・・習ってない問題ばかりだった・・・

456 :
>>455
まあ、アチャーな感じだけどなんとかなるさ。
公務員試験対策の教科書のやさしめのをおススメする。

457 :
>>455
死にたくなければテクノロジーコースの科目は選ぶな。

458 :
>>456
レス感謝
公務員対策の教科書か・・・
本屋に行ってみるよ・・・
>>457
レス感謝
テクノロジーコースなんだ・・・

459 :
非正規雇用ばっかで契約更新ならずまたもや4月から無職。
やっぱ高卒なのが響いてると感じるなあ。
こんな他所からみたらヤバそうななオンライン大学でも出といた方がマシだろうか……。
履修科目追加してがんばるかなあ。

460 :
ヤバそうなというのは名前。サイバー犯罪、サイバーテロ、サイバー大学。

461 :
卒業生は生涯学習プログラムが利用できるってさ
まあ、卒業後も研究生として籍を置けるってことやね

462 :
名前で損をしているのは確かだが、
開き直ってサイバー犯罪に関する技術を手広く習得した人材
サイバー犯罪に対応できる人材を実際に育成したらいいと思う。
ところで生涯学習プログラムってお金かかんの?

463 :
>>462
かからぬよ

464 :
生涯学習プログラムすごいな
無料だとは思わなかった

465 :
70科目の視聴、大学SNS、メアド利用がタダなのか。
OBからはむしろ援助受ける形の方がいいと思うんだけど。
年額1万円くらいだったら払う。

466 :
卒業率が低いから、少しでも卒業生を増やしたいんだろう
学籍管理料でもかなり批判受けたし

467 :
ソフトウェア開発論Iを受講予定なんですけど
オリエンテーション(サンプル授業)の2〜4章が見れないです。
早く開発環境準備したい。。

468 :
卒業生はリアル大学院を、目指すものなんですかね
サ大卒で満足できる訳無い
俺はサ大在学中に起業して金を貯めて、大学院に進むプランを持ってます
ヴァカですみませんがスキルはそれなりです

469 :
>>467
2章から4章はWBTだからサンプルでは見れないよ
第1回はJDKとMeadow(テキストエディタ)をインストールするだけ

470 :
今の仕事に活かせる訳でもなし、修士まで取る気はないよ
レポート漬けで時間なくなるだろうしな
若い内なら就活に活かせるんだろうけどね

471 :
サ大の一年次入学者の卒業率分かりますか?

472 :
入学式ってあるのかな?あるのならいつの何時だろ?
そして学生証はいつ届くのかな・・・

473 :
ついに締め切りだな。
まだ迷ってる人は腹をくくって0時前までに願書書こうぜ。

474 :
今年入学した者だけどSNSのコミュニティ見たら世界遺産学部の
学生が立ち上げたコミュニティが多くて楽しそうだね。

475 :
絶対卒業するぞー

476 :
>>471
>>444

477 :
コノダイガクノシッコウブハ
クソフトバンクノ
サンリュウシャインバカリ
キットスウネンイナイニツブレルゾ

478 :
第二回目の授業配信日が10日になってるのでみなさん気をつけましょう

479 :
いつも受講始まる前が憂鬱だ・・・
でも、始まってしまえば、気持ち切り替えてガンガンやるっきゃない!( `・ω・´)

480 :
無料オンライン大学講座:gacco
単位は取れないけど、まさに生涯教育やね

481 :
みなさん仕事に学校に大変だとは思いますが頑張りましょう

482 :
正科生なのにまだ1つしかテスト受けれていない・・・
満点取れない・・・

483 :
>>482
気にすんな。
この大学にいる時点で、おまえの人生は満点じゃないのに、なぜ今さらテストの点数を気にする?

484 :
この大学にいる時点でってひでえなおい・・・
海外を1年未満〜数十年旅行するからこの大学入ったのだがな・・・
というか人生満点のやつなんていねえだろ・・・

485 :
テストで満点取る必要はないよw
小テストなら6点以上で十分安全圏内

486 :
1教科目2教科目の第1回が結構簡単だったから楽々やん!と思ったら3教科目が難しすぎるぜ
3回講座見てもまだ理解できねえwww

487 :
先にテスト受けちゃえ!
5回受けれるんだから

488 :
「海外を1年未満〜数十年旅行する」って、単に何も考えてないだけじゃw

489 :
何も考えず日本で日常過ごしてるやつよりマシ

490 :
この入学を考えているものです。
【LPIC1】,【LPIC2】,【LIPC3】 を手にできるような授業卒業までにありますか?
LIPIC2までをこの大学で取り扱うのならば、入学したいと思います。
この生徒の先輩さまへ、教えてください。
おねがいします。

491 :
UNIXサーバ構築で初歩的なコマンドはやりますがメインはクライアントサイド、サーバサイドスクリプトのプログラミングになるのでLPICのような資格向けではないかもしれません
ネットワークもインターネット技術という授業がありますがApacheについては触れずOSI参照モデルや輻輳についてがメインになります
ApacheはUnixサーバ構築Tで少し触れる程度なのでやはり授業を履修するだけでなくどのみち自己学習が必要になると思います

492 :
https://www.youtube.com/watch?v=okPjArlBa5g

493 :
1【リナックスインストール X windows】これは、ならいますか?(個人的にサーバー用途としてSent OS を使っています)
2【コマンド初歩的な】cd、pwd、ls、yum intstall、su -、これらの意味、使い方、ならいますか?
3システムエンジニアとして就職(L1,L2資格所有)していますが、(自己の学力向上)ここの大学に入ろうと思いますが
492さんから見てどうでしょうか?

494 :
>>493
@
私はUNIXサーバ構築Tまでしか履修を終えていませんのでUNIXサーバ構築Uは分かりませんが
Linux‌インストールやXWindowsについては現在のところ習っていません。
(別の授業でMinGWの導入はする授業があったように思います。)
というのもこの大学ではあらかじめ用意された演習用サーバにTeraTermというターミナルで
アクセスしてコマンド入力などを行う形になっています。したがってコンパイルなども演習用サーバが行うことを前提としています。
(ディストリビューションはCentOSだったと思います。)
A
cd,pwd,chmod,passwd,man,lsなどの基本的な操作は習います。あとは展開やファイル、ディレクトリ作成・操作なども習います。
yum、installなどは習った記憶はないですね。(元々演習用サーバの設定や環境はほとんど整えられています)
先のレスにも書いた通り、このUNIXサーバ構築Tではこれらコマンド類は15回中の4回くらいまででほとんど終えます。
あとはパイプやシェル(bash)などの学習をした後、シェルスクリプトやCGIの作成実習という流れになっていきます。
続きます

495 :
>>493
B (私はIT企業での実務経験が無いので参考になるかわからないことを初めに断っておきます)
SEといってもどのような工程や部署の方なのかは存じませんので難しいのですが
自分の専門知識を伸ばしたいというのであればやはり大学の学部レベルというのはこれからITを学んでいく初学者を対象としているので
限界があるように思います。ましてやそのような資格を持っているのなら簡単すぎて退屈に感じる授業も多々あるかと思います。
そのような場合ですとやはりエンジニアとしての実務経験を通してスキルアップを図るのが一番ですし安くつくと思います。
ただし、これまで学校でITの勉強をしてこなかったので自身の専門外のITに関する各種素養を身につけていきたいという方や
現在は運用保守だがPLやアーキテクトへの(昇進、転職)などを目指しているのでそういった知識をつけたいという方には意味があるのではないかと思います。
(PMや経営、マーケティングなどについても学べますので)
あとは現在高卒、短大専門卒なので大卒になりたいという方も多いと思います。

496 :
急ぎません、待ちます。
IT専門学部のサイバー大学。
どこまで現実的で…どこまで
「この勉強は大学でしか役に立たない(単位目的でのみ)の授業(職種先の現場には不要な知識)」
か、線引が出来ましたら、秋入学をするか、しないか、決めようと思っています。

497 :
自分が打ち込んでいる間に、1〜3まで用意されていました(汗)
1の解答
配布のIPADはりナックスを入れる事はなく
個人用のPCに仮想かまたは
まるごとOS入れる(HDD領域からWIN削除)なのですね。
ディストリビがsent を使用するサイバー大の方向性は理解できます。
IPADで専用アプリで授業のオンデマンド。
????。
実際の操作はリナックス?
(サイバーの授業に必要な環境には
 WINやExcelなどPCに入っている必要があるとは
               確認していますが)
2の解答
LPIC1の領域と感じました。cgi、バッシュ、パイプ…。
サーバー構築を1からやれるレベル…これが、LPIC2の資格領域です。
3の解答 
入学者様の解答として、よき感想で、ありがたく感じました。

498 :
>>497
私の文章が分かりにくかったので少し補足しますね。
>個人用のPCに仮想かまたは
>まるごとOS入れる(HDD領域からWIN削除)なのですね。
個人用のPCにLinuxを導入することはありません。(習いません)
レンタルできるiPadはあくまで授業視聴や小テスト用なので改造などもできません。
ここでは民間企業から借りてきたLinuxサーバをインターネットを通じてターミナルで操作する形になります。
(コーディングはローカルで行った後、転送ソフトを使用してサーバへアップロードします。)
なので基本的にはSSHで演習用サーバにアクセスし、CLI操作ということになります。
なので授業視聴やテスト、レポートの作成などは自身のWindowsですることになります。
あくまでUNIX系やプログラミング系科目のみ、演習用サーバを利用するということです。

499 :
なるほど。
基本コマンド
mkdir(ファイル作成)やchmod(書き換え)は習うのですね。

そして、yum や installのコマンドを習わなかった理由がわかりました。
SE就職をこれから考えている人には完全にはこの大学のみだけではフォローできないということも。
個人的な資格試験は、有名な「あずき色」の本を買い独学する必要もあるのだと。
(ここの過程はこちら、終了しました。L1L2L3)
イメージ的には「広く浅く…」こんな印象が入学者様の意見から感じることが出来て、よい
判断材料になっています。ありがとうございます。 m(_ _)m
…ならば、vi編集はどこまで詳しくやりますか?
国立工学院出ていても、viになれるのには、5年、かった。
(こんな意見は珍しくはないのです)

500 :
Cシスコシステムのセキュリティの物理的な演習は、どのように、学習しますか?
別件
SSH…ここは、LPIC2の一部、領域ですね。
authorized.keysこのコマンドはsshでセットで習いましたか?
ssh-keygen -t dsaこのコマンドはsshでセットで習いましたか?(アルゴリズムも)
deny、allow、この辺はsshでセットで習いましたか?
この大学にもし、入学して「簡単過ぎる」「難しすぎる」「実用性のない授業ばかり」なのか
判断できないのが、今ひとつでしたが、まともな回答者さんが現れてくれているので
理解できてきます。
本当に貴重な意見、ありがとうございます。

501 :
Cは別名CCNA(セキュリティ)です。

502 :
セキュリティはないよ
ルーティングスイッチングはあったけど、それも前学期を最後になくなった
viとかvimを使う講義もないね
身につけたい技術があるなら専門的に教えてくれるスクールの方がいいんじゃないかな

503 :
実用性というのが即戦力レベルを意味しているのなら、期待しない方がよいでしょう。
この大学は受講者のレベルにバラツキがあり過ぎるにも関わらず、事前収録された学習コンテンツを画一的に配信しなければならないので、必然的にレベルは最も低い所に設定することになります。
遠隔地で対面することなく個別指導することも難しいので、結局は独学とさほど変わりません。
確かに質問すれば答えてもらえるというメリットはありますが、お金を払うほどの価値かどうかはわかりません。

504 :
以前通学のソフトウェア情報学部卒業した者だけど、
様々な民間資格を取るにはやっぱり独学で勉強するしかない。
それはサイバーテロ大だろうが国公立の通学制大学だろうが同じこと。
むしろ職業訓練などを行っている専門学校の方が即戦力になる技術を
得られる。大学でやるのはITの常識的なことで、その粋を出ない。
俺は会社の新人研修でいろいろ資格取った、やっぱ社会で手からが勝負。
大学は勉強の仕方を学ぶところ、学習の習慣をつけるところとして割り切った方がいい。

505 :
vi使いこなしたいならTeraPadなんか使わないで
ターミナルからvim動かしたらいいよ。
俺はそうしてる。
使わなきゃ慣れないよ。
システムサポートに迷惑かけない範囲でいろいろやってる。

506 :
ウェブ入門の先生美人だけど話すの丁寧すぎてちょっと遅く感じる。

507 :
マネジメント系コースの方が楽ですか?
とにかく卒業したいので。

508 :
編入生がディベートでも結構いるなら、実際たくさんいると思われる。

509 :
>>507
数学やプログラムが苦手ならその方がいいね
経営は基本的なレポートの書き方やプレゼンの作成ができれば充分

510 :
GWにかかる科目は全て終わらせておかないと・・・。
遊びに行くから。大変だ。

511 :
WBTを斜め読みしてったら駄目だよなぁ。
つらい。

512 :
マネジメント系で厳しいのは1、2年の数学系、プログラム系の必修ぐらいかな。入門程度だけどやらされる。
楽して卒業したいとかいうスタンスならゼミナールで積むかも

513 :
>>510
GWこそまとめてやるチャンスやろが
教養を一気に片付けるみたいな

514 :
小テストはコピペしておけ
期末に6割はでるんやから

515 :
講義普通に受けてたらITパスポート試験ほぼ満点で合格できた。
基本情報処理技術者試験は難しいのかな。

516 :
>>515
全然難易度違うよ。
同じ国家資格でも基本情報の方は就職にずっと有利だ。

517 :
サイバー大学すげーなw

518 :
基本までなら学校の勉強だけで合格できる
応用も追加の勉強ちょっとすれば合格できる

519 :
サ大すげーなw

520 :
ここの世界遺産学部、復活してほしいな。
シリアとかマヤの歴史をやっているとこなんて通学でもあまり聞いたことなかったのに。
(だから需要もなかったんだろうけど)

521 :
んな甘くないって。確かにFEの範囲は講義で網羅しているとは思うが
真面目に取り組んでる奴がどれくらいいるか。
APは運も必要だが相当な努力も必要だぞ。
IPはサ大生なら適当にやっててもとれる。

522 :
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\

523 :
サイバーなお前らには情報セキュリティアドミニストレータ試験がおすすめだ。
かなり難しいぞ。

524 :
ITで食ってくには1に経験2に学歴3に若さ4に資格、あと語学力もあったらいいよなー。
1と2はサイバー学生な俺ら現状どうしようもないので
資格固めからはじめるのが良いと思うんだよな。勉強がんばろう。

525 :
>>524
起業家とかサラリーマンもちらほらいるから経験そこそこな学生もいるんでないの?

526 :
小テストに複数選択の問題が出てきたときの悲しさ

527 :
複数回答の時は割とわかり易いけどな
内容量が多い時は画面キャプチャして資料作っておけ

528 :
資料もない、スライドに情報も出さないでペラペラしゃべってるだけの教養の小テストがめんどくさい
6点取れてたら即終了だわ

529 :
個性的な科目もあるわな

530 :
画面キャプしてカンペ作る手間と時間を考えたら
頭に叩き込んだほうが効率がいい。

531 :
インターネット入門、以外に難しい(-_-;)y-~

532 :
復習は小テストだけで万全

533 :
みなさん5月から社名変更があったって知っていましたか?
開学以来の累積赤字50億円以上!
ウソフトバンクの三流社員が経営する大学も、いよいよ閉校に向けてカウントダウンですねえ〜

534 :
でも、ここ2年は入学者数増えてるな。

535 :
これから急増するだろうな。
時代がオンライン大学を求めている。

536 :
講義をしている先生に質問したいんだけど、TAしか対応してくれないんだろうか。。。
TAのひとだとらちがあかないんだけど。。。。

537 :
入学者がある程度増えて経営が軌道に乗ったら授業料下げて一気にたたみかけるべき
学生数爆増するぞ

538 :
大赤字なんだからそんなのぜったいムリ

539 :
綱渡りをしたくないのはわかるけど授業配信にかかるサーバ代なんてそこまで高くないだろうし経費はほとんど人件費なんじゃないの?
放送大学までとは言わなくても1単位一万五千円くらいにはできそうな気もするんだけどなー

540 :
つかまともな校舎も印刷物もないくせに、
レガシーの通信より高額な学費設定の根拠が全く理解できない

541 :
私立大学は助成金出ないのもひとつの理由になってると思う

542 :
私立じゃない株式会社立大学だ

543 :
赤字赤字言ってる人って何を根拠にしてるの?
こんな金のかからないシステムでどうすりゃ赤字になる。

544 :
>>540
>>543 ggrks
ttp://www.cyber-u.ac.jp/outline/pdf/jihee_selfcheck2012.pdf
pdfの76ページ目にH20-H23の大赤字の記録が載っている。
2010年5月には世界遺産学部が学生募集を停止。
大手各紙で記事になっていた。図書館かどこかで過去記事を探せばすぐ見つかるはず。
以下はその時期に言及したブログ。
ttp://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2010/05/post_0a7f.html
eラーニングでコストがかからない、というのは素人の幻想。
ここは社員もアフォばかりなので、財務状況の挽回はもう無理でしょう。
近いうちに本社から閉校を言い渡されるんじゃないかな。

545 :
期末試験ってノート見ていいの?
覚えるの無理です。

546 :
>>545
ノート見てもOKだよ

547 :
>>536
科目にもよるけど、IT総合学部の1,2年次科目だったら、先生への質問はあきらめたほうがいいかも。
実は大学の公式ページの教員リストは、いまだに2013年度のままです。
ウェブページの更新が大好きな大学なのに、なぜ教員リストを更新しないかというと、2014年度から経費削減のために相当数の教員のクビを切ったからw
教員の数が急減したことを隠したいのかもしれませんなあ(笑)
講義に出ている先生が実は大学に所属していない、なんて事実がマスコミに知れたら、エライことになると思いますけどねぇ。
こんな状況なので、バイト感覚の無能なTAのずさんな対応しか期待できない科目が今後、どんどん増えるでしょう。
いったいこの大学はどこにいくのでしょうか??

548 :
妄想もたいがいにしろ。統合失調症か?
仮に給与の高い教員を切ったなら経営にはプラス。
赤字はソフトバンク大学への改名で一気に解消できる。

549 :
ソフトバンク大学。。。
超絶ダセエェェェェェwww

550 :
サイバー大学よりは一般人に対して名乗りやすくない?

551 :
超絶ダセエェェェェェwwwのはサイバーテロ大学だろうが
あの白い犬のお父さんが出てるネットの覇者Yahoo!を抱える株式会社立大学だってすぐ分る。
球団ももの凄く強い。ソフトバンク大学に早く改名してくれ、早くして他人に言えないよ。

552 :
>>547
>>548
いや、それが本当なんだから困るんだよ。
少なくともあの教員一覧の中の約3割はもういない。
具体的に誰がいなくなったか書いてもいいぞ。

553 :
閉校する前にさっさと卒業しないとヤバイな。
長期戦考えてたけど。

554 :
過疎?

555 :
簡単には卒業できんぞw
専門応用のレポートは時間掛る
科目選択を上手くやるべし

556 :
サイバー大とか名前が怪しすぎるわ

557 :
近畿大学を英語で発音すると
kinky(変態)UNIVERSITY(大学)
と聞き間違えられるから変えるとかいう話聞いたか。
サイバー大学も恥ずかしくない名前への柔軟な対応をすべき。

558 :
改名後のkindai universityもそれはそれでおかしい気がするが・・・

559 :
3年次編入できたから2年間で卒業目指してたものの
実際は教養・共通科目ばかりが単位認定されてて
専門科目を怒涛の様にとらないといけない。
ゆとりが無さ過ぎて身につかなそう。
3年間はやっぱ必要かなあ。じっくり卒研やりたいし。

560 :
期末レポートのある科目は、時間的に余裕持った方が良いね

561 :
ここの大学はいいのか…わるいのか…わからない。
親会社がソフトバンクはわかるけど。

562 :
>>552
教員のページがようやく更新されたようだな。
たしかに2013年度よりもだいぶ減った。
この組織の幹部は本社の評判が悪いし、大学経営にもとにかく自信がない連中なので、ネットの風評ばかり気にしているからな。
 ttp://www.cyber-u.ac.jp/faculty/it_teacher.html
そろそろ学生募集停止の発表も近いのでわ?

563 :
この大学はレポート課題を科目のクラス内で公開することが多いな。
みんなに見られるから下手なものは出せないっていう心理にさせるのが意図。
自分でとことん考えさせる質の高い授業だ。

564 :
80単位認定されるには何が必要ですか?

565 :
>>564
受講→小テストへの得意パターンを作ること!
それと履修計画やな

566 :
>>565
質問が悪かったです。
入学時に80単位の認定を受けるには、どうすればいいですか?

567 :
>>566
学歴は?
前いた大学のシラバス準備しとかないとだめだよ。

568 :
>>567
生物系の大卒です。
今、某通信制大学院に入学してます。
卒業後、情報の大学に入り直したいので、情報の大学の情報を集めてます。
とりあえず放送大学の情報コースを卒業し、
次に北海道情報大学を卒業してから、
帝京かここを狙いたいです。

569 :
通信大学マニアですか?

570 :
学士マニアに目覚めつつあります。

571 :
履歴書に全部書くのですか?
何が目的でうsか?」」

572 :
i do this is true japanese.
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
2014/06/18:00:23) 今、放送大学でセキュリティーの講義をしている
この部分における=インターネットセキュリティー、放送大学の見解=最高学府の見解、と考えていいだろう。
これをもって、今まで分からなかった、個別の出来事を振り返り、その中で正しいことを言ってきたのが誰なのか
評価可能になると思われる。
=ネットワーク排除の罪 ←根本的に評価する側を間違えている。=評価する側が理解できなかった。 
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
20120801014_てんぺらとうら_の_ろぐ 
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/entrance/1401117109/
雑談・つっこみ入れる用 てんぺらとうらのログ
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/entrance/1401279918/

573 :
>>571
もともと資格マニアでしたが、
学位記を集めたくなりました。
自己満足が目的です。
学位記眺めて楽しみます。

574 :
>>571
私はもうこれ以上、いい所に転職できない有閑公務員です。
履歴書に書いたら、退職後の再就職に役に立ちますか?

575 :
公務員から民間に転職できるだけのスキルとかあるの?
何やってたかによるけど。
大学ずらずら記載するのも、気持ち悪いし、
暇な公務員の暇つぶしとしか思われないのでは。

576 :
いいところの民間には転職できません。
おそらくブラックにしか転職できないでしょう。
年金がでるかわからないので、
老後も働き続ける必要があるかもしれません。
もともと民間にいたので、
その時の実務経験を裏付けるために情報系の大学に興味があります。
暇つぶしではなく勉強が趣味です。

577 :
>>573
集めるならもっとレベルの高い大学を選びなよ。
バカ大学をいくら集めてもバカとしか思われない。

578 :
>>577
通信制大学は学べる内容や取れる資格で選びたいと思っています。
無理なく楽しみながら勉強したいので、
バカとか思われても構いません。
ネックなのは学費です。
もう少し安いと助かるのですが。

579 :
法政とか慶応とか安くてレベル高いところあるだろ

580 :
法政大学とか慶応大学で、理系の科目があったり、
理系の資格が取れるなら考えます。
測量士補は実力で軽く取れるので、法政の地理学科(文系)には興味がありません。

581 :
サイバーも何の資格も取れないよ。

582 :
サイバー大学の学費は通信制にしてはかなり高いと言わざるを得ないけど
eラーニングのシステムは最も洗練されていて取り組みやすいと思う。
俺は自己管理が苦手なタイプだけどCloudCampusのお陰で続けられてる。
普通の通信制だったらまず卒業できないな。
資格取得のための専門科目があればいいんだけどね〜。
基本情報処理技術者あたりは在学中にとりたい。あとJavaの資格も。

583 :
基本なら技術系科目一通りとったらあとは軽く自学したらすぐとれるよ

584 :
6月21日(土)の試合
巨人 - ソフトバンク
1   - 3

585 :
>>566
大学院で博士号も目指した方がいいんじゃないですか

586 :
>>585
博士課程は意味のある論文を3報書かないと行けないと思うので、
今のところちょっと厳しいです。
実力も足りないのもわかってます。
勉強を続けていれば、実力がつくかもしれませんが。

587 :
情報大とサイバーなら科目が重複するんじゃないかな

588 :
IT総合学って理系かね?
少なくともビジネス系の方は文系だと思う

589 :
サイバー大学はスクーリング無いからいいよね。
他の通信大学はやりたくも無いプレゼンやらグループワークやらばっか。
大学の講義が聞きたいだけなのに、がっかりだわ

590 :
卒業してから公開授業受けてるけど、本当にありがたいわ
卒業した甲斐があったよ

591 :
サイバーもオンラインでのプレゼンや、
経営の方は卒ゼミでグループワークあるね

592 :
>>589
放送大学行けよ。それかMOOC。

593 :
>>591
どんな科目があるの?
教養ばっかり?
>>591
テクノロジー系もだよ

594 :
サイバー大学の広告バナーは非常に悪趣味で胡散臭い。
あれでは詐欺サイトの広告みたいじゃないか。ただでも名前が犯罪チックなのに。
在学生として恥ずかしいからいい加減にデザイナーを変えて欲しい・・・。

595 :
>>593
専門演習以外はほとんど全部あるよ
勝先生のプロジェクトマネジメントからコンテンツビジネス、企業経営論からエジプトビール作りまで
勉強続けられるのが本当にありがたい

596 :
Fラン卒だけど普通のFランでるよりはよっぽど身になると思うけどな
学歴はFラン以下だけど

597 :
駅弁出て就職して夜に勉強しようと思ってサイバー大にも入学して4年半
想定と反して平日は全く勉強できず、土日に詰め込みで頑張ってなんとか卒業を迎えたよ
授業は選べば本当に役立つのが多い
卒論は面談もしたし時間かけて頑張ったよ

598 :
>>597
卒論のテーマはどうやって決めました?
秋から卒研だけどテーマ全く構想にない・・・

599 :
>>598
初めは自分が興味あるものでテーマ決めましたが、東日本大震災が起きてその時困ったこと、解決の糸口になるものということで新しくテーマ決めました
何か縛りがあったほうが卒論自体は進むと思います

600 :
>>599
アドバイスありがとうございます
途中で変更されたんですね
私はテクノロジーコースなので担当の先生の研究分野に近いテーマでやることになると思うのですが参考になりました

601 :
卒業生の卒業研究見せてもらえば?
許可してる人のは見せてもらえるよ

602 :
ぐう・・・仕事が忙しい。
週休二日なのが救いだが・・・いつ休めばいいんだ・・・。
勉強を趣味にしてストレス発散の手段にできれば一番いいんだが。
>>597は凄いな。

603 :
起業につなげられるビジネスのアイデアを論文に出来て
そのまま起業できれば一番いいんだけどなー。
テクノロジー系の人はプロトタイプ作った上で論じるのもいいし。
知見を広げてアイデア出せるようになっていくしかないな。

604 :
うにっくすサーバ構築でレポートのPerlを眠りかけながら書いてたら
バグが凄いことになってて翌日デバッグに3時間もかかった。

605 :
第15回のレポートと最終レポートの課題が別で出されてると泣きたくなる

606 :
履歴書に入学したこと書きたいんだけど
ソフトバンク株式会社立サイバー大学(IT情報学部IT情報学科) 入学
でいいの?

607 :
わらった

608 :
株式会社立サイバー大学でいいよ

609 :
株式会社立ってなんやってなりそうだけどね

610 :
株立サイバー大学(IT情報学部IT情報学科) 入学 やな

611 :
Wikiったら本当に
‘株式会社立’と書いてるな

612 :
株立なんて略していいのけ?

613 :
私立の間違えと思われそうだな

614 :
マジレスするけど、履歴書に書くのなら普通に
サイバー大学 IT総合学部IT総合学科 入学
でいい。
株式会社立とか書く必要ない。
あと、学部名間違えんなよ。あんまりバカだと書類選考で落とされるぞ。

615 :
履歴書にこの大学の名前はかかんほうがいい

616 :
ソフトバンク株式会社立サイバー大学IT総合学部IT総合学科 入学
(通信制・ネットワークコース)
で内定もらった。
けど良く考えてみると株式会社立って行っても親会社がソフトバンクなだけで
サイバーユニバーシティ株式会社がやってるんだよね。
まあ、細かいことは気にしないことにしよう。

617 :
>>616
どんな会社に内定貰えたのですか?
参考にさせて下さいませ

618 :
>>617
IT系。ソフトウェア開発。
ただ一年間見習いやって見込みがあれば正社員登用される契約社員。
残念ながら今のところ非正規雇用だ。

619 :
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/2/6/267b384a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/6/1/6107bac1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/f/7/f768df00.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/4/b/4b99b152.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/0/6/06006444.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/2/a/2ad5b96b.jpg

620 :
俺もIT系の管理部門にいるからよくわかるけどその漫画リアルだよw

621 :
いい漫画だね。ホリエモン好きだからゾクゾクした。
>>618
見習いという立場を利用して積極的に仕事の流儀、技術を盗み見て身につけるんだ。
見習いで雇用されたということは戦力外として見られてるわけだし若いんだろう。
教えてもらえる立場でこの業界に入れたのは幸運だと思ったほうがいい。若さの特権だ。
正社員登用が駄目だったとしても無駄にはならない。
インターンシップ感覚で、>>619に様に全力でやらず適度に手を抜き廃人にならないようにすること。

622 :
C++を一通りやっておきながらC学校でやってないのも変な話だなw

623 :
Cは手続き型言語としてC++とは根本的に違うものとして扱われてるきらいがある。
昔みたいにCから入ってC++を教育するといったことは少なくなってると思う。
オブジェクト指向から入ったら使い物にならないということは無いと思うが、確かに
そんなことをのたまう老害はいそうでリアルだ。

624 :
プログラマーって実力が付けば、
在宅勤務とか1人で仕事請け負う様にもなれるのですか?

625 :
どうやって仕事をとってくるのか、考えてみな。

626 :
自主退社に追い込むなんて真似しなくとも
派遣社員が気に入らなければ変えることもできるでしょ

627 :
>>619
IT業界へのイメージが壊れるね、この漫画w

628 :
イメージもなにも、こんなもんじゃないの?

629 :
実際にはこんなもんじゃないだろ。
この程度ならまだいい。

630 :
IT業界へのイメージなんてほとんどの人は元から最悪。特に開発は。
漫画に関しては主人公がネガティブなだけだろ。派遣でも3年間働き通せば立派なキャリアになる。

631 :
ソフトウェア開発やソフトウェア工学でこんな事実教わらなかったぞ!

632 :
うちにはセガのパソナルームみたいのあるぞ。追い込み部署。部署全員やめて欲しいやつ

633 :
>>631
ソフトウェア工学で3K,7Kの話は出てたような・・・

634 :
見習いの方からの駄目出し発言は不自然かな。
ホリエモンの逆切れシーンがなければ、自然な流れやね。

635 :
なるへそ
追い込む立場になりたければビジネス系
追い込まれる立場になりたければテクノロジー系
に行けばいいんですね

636 :
ビジネス系はモチベーション維持するのが大変だと思う。

637 :
ホリエモンが何かの公演で、プログラムとかモノを作ったことが無い人間に
ITの起業は難しいみたいな話をしとったで。

638 :
【国際】舛添都知事の中国での印鑑受領に竹田恒泰氏が動画で激怒「印鑑もらって何喜んでんだこのオヤジ」「朝貢してんのかっ」

08/25(月)
舛添要一都知事が中国で印鑑をもらってきたことが明らかになった件で、竹田恒泰氏が動画で激怒しています。
雑誌によると舛添要一氏は唐先生はわざわざ私の印鑑を作ってくださっていました。
と喜んでいたようですが、雑誌記事を読んだという竹田恒泰氏は「朝貢だ」と舛添都知事を強く非難しており、動画で解説しています。
舛添さんは中国で余計なものもらってきたらしいじゃないですか。
これ、「人民中国」っていう雑誌なんですけれど、ここにねえ、なんか変な記事が載ってるんですよね。
どうやら中国側から印鑑をもらったらしいんですよ。
印鑑をもらう?「ハァー?」って感じです私に言わせたら。
あんた卑弥呼かよって感じですよ。
要は朝貢してんのかって話です。
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408959249/
http://www.hakubun-eikodo.jp/mobile/products/detail.php?product_id=1118

639 :
来季の申請科目は決めたよ
早速サンプル見て予習!

640 :
卒業したらbbt大学院行こうと思っていたけど、お金続かないから止めたwww

641 :
ウェブ入門がHTML5対応になったというんで受講したかったんだけど
旧ウェブ入門受講済だと受けられないのね
卒業生の人、この科目卒業後見放題の科目に入ってますか?

642 :
>>641
普通に市販の書籍を読んだ方が身につくと思う。
図書館で借りればタダだぞ。

643 :
ゼミは春に2つ受けた方が気が楽でいいね、大変だけど

644 :
転入生で英語科目が8単位認定されてて、上級英語しか受けられん。
でも前の中退した大学で英語の単位とったと言っても
まったく身になっていなくて、やり直したい。
いきなり上級英語やってもついてけなさそうだが、やはり難しいのだろうか。
独学でやり直してから受けるかな・・・。

645 :
9月12日、東京の浜松APでオリエンテーションを受けたんですが
オンライン上では、オリエンテーションを受けた事は
まだ、反映されていなくて
行った事には、なってないんです。
(オリエンテーション受けた、チェックには、なっていない)

646 :
なんか前と比べて専門科目の数が減ってるような気がする
もっと技術的なことを学びたいんだけど開校当時はたくさんあったはず

647 :
専門科目教えられる先生が減ってるんじゃないの?
俺も入学した時に授業受けようと思った先生がいなくなってて無理にここで勉強する理由が無くなった。
別の大学の編入試験を受けてサ大で取った単位を認定してもらおうとしたら、ほとんどダメなのな。特に1年の科目は全滅だった。内容が足りないんだって。

648 :
>>644
英語は独特のシステムだから慣れるしかないよw
何回でもやり直せるから大丈夫。

649 :
>>646
>>647
この大学は、数年前から人件費削減のため教員をどんどんクビにしています。
大学は慢性的大赤字で、SB本社からも相当怒られているらしく、(大学経営は素人の)社員は組織を維持することもおぼつかないようです。
この大学は、学生のみなさんによりよい教育を提供するビジョンなど持っていないのではないでしょうか。

650 :
経営が素人っぽいのは同感です。自分は4年目なんですが、ルール(学則?)がコロコロ変わってきてて、しかも一貫性がないので困ることが多いです。
そもそも学生がこの大学にまともな事を期待する方が間違ってるのかもしれませんが、社会人で入学した自分から見ても、この大学には不安ばかり感じます。

651 :
たしかに履修のルールが毎学期のように変わるのは、職員にきちんと大学のことをわかっている連中が少ないことの表れかもしれませんねぇ
きっとケータイを売りつけるのと同じやり方で大学を運営していくことしか思いつかないのでしょう
2015年度になったらもっと教員が減ってまともな講義はホントになくなるのでは?

652 :
2015年度のサイバー大学に乞うご期待

653 :
女の先生に美人が多くて驚いた

654 :
やれる?

655 :
そもそも存在自体がサイバーですからw

656 :
秋の履修登録する期限すぎちゃったんだけどこれもう無理?

657 :
ログインも失敗してしまう

658 :
こんなとこに書かずにすぐサポートに連絡するべき

659 :
2014 秋入学 新入生です

スタディスキル 第1 視聴(18分)したのに、チェックされない。

メモするたびに一時停止していたけど、だから?

660 :
授業始まりましたね
頑張りましょう

661 :
は〜い

662 :
UNIXサーバー構築U受講者だけど
できればUNIXコマンドガンガン打ち込んでDNSサーバーとかメールサーバー、
ファイアウォール ・・そういうのを学びたいんだよな。
PHP+MySQLの学習であればタイトルと内容が乖離してる気がする。

663 :
iPad2やだよ〜
新しいのにしてよ〜

664 :
>>662
自分もそう思うし授業アンケートには書いたよ
別途Unixに特化した授業を設けてほしい

665 :
JNSA Press 第25号2009年3月27日発行 www.jnsa.org/jnsapress/vol25/JNSA_Press_No25.pdf
“サイバー大学にはIT総合学部と世界遺産学部がありますが、IT総合学部を作った理由は、ソフトバンクからの要請があったからです。
 世界遺産学部だけだとソフトバンクがやる理由が薄いということでIT総合学部を併設しました。”

もし世界遺産学部のみだったら、サイバー大学は存続していなっかた。

666 :
卒業率とか卒業までの平均年数ってどのくらいでしょうか?
50代半ばでも授業について行けるでしょうか?

667 :
大丈( v^-゜)、V&V
私も中高年だし、高校の時は全然勉強していなかったけれど、もう卒業間近ですよw

668 :
>>666
今年度からカリキュラムが改善されたから、卒業率も上がっていくよ
年数は学習時間をどれだけ取れるかによる

669 :
サイバーテロ:放送通信委「農協への攻撃は内部から」。政府は依然として、攻撃の起点を海外とみて捜査
http://www.wara2ch.com/archives/6995658.html

670 :
ヤバ、最近遅刻受験ばっかだorz
欠席につながらないようにしなければ・・・。

671 :
何事も前倒しにやった方が楽やぞ(´・ω・`)

672 :
JNSA Press 第25号2009年3月27日発行 www.jnsa.org/jnsapress/vol25/JNSA_Press_No25.pdf
“サイバー大学にはIT総合学部と世界遺産学部がありますが、IT総合学部を作った理由は、ソフトバンクからの要請があったからです。
 世界遺産学部だけだとソフトバンクがやる理由が薄いということでIT総合学部を併設しました。”
もし世界遺産学部のみだったら、サイバー大学は存続していなっかた。

673 :
「CC Handy for Android」タブレットの無償配布に伴うiPad無償貸与停止のお知らせ
【理由】
長期の利用による損傷や、iOSの更新に伴う処理能力不足の顕著化、
3G回線による通信速度の限界など、学修用デバイスとしての利用に耐え難い状況。
貸与台数の増大に伴う大学事務局の管理コストや通信費負担額も増えつつある。
【2015年度春学期】
「CCHandy for Android」のリリースに伴い、Androidタブレット「ASUS MeMO Pad 7(ME176)」(Wi-Fi専用)を、
本学が定める履修条件を満たした在校生に無償配布(返却不要)。
※iPadは貸与端末である為、3月以降順次返却

674 :
>>672
2014年のいま、世界遺産学部はすでにない。
そしてこの大学自体もなくなる日は近い


675 :
そう言われてから何年経ってるんですかねぇ・・・

676 :
他大学や専門学校と提携しはじめてるから
赤字垂れ流しでも潰すに潰せなくなった

677 :
>>673
これホントだとすると、ついに携帯回線でデータ通信可能なiPad2はいし〜
ひょっとして赤字が増えてまた本社に怒られた??
しかも後継はWifiしかつながらないASUSの糞タブレットwww
ジリ貧だねぇ

678 :
うわぁ・・・Andoridタブレットならあるから要らないな。
しかも3G回線使えないとなると利便性が格段に落ちる・・・・・・。
持ってる人多いだろうしそういう人にはキャッシュバックを考えて欲しい。

679 :
情報処理関係の2年生の専門学校を欝で中退していて高卒なので、
大学卒業資格が欲しいです。
放送大学とどっちがいいですかね?
成績は普通ぐらいです。高校も中の下、下の上ぐらいで進学校では
ありませんでした。
20で病んだので、もう15年ぐらいたつのですが、
4年行くところを8年!12年!かければ卒業できるかなーとおもいながら
何もせず、
(まぁ、いくつか実学で仕事に関係のある資格を目指しましたが勝敗は1勝4敗)
試験勉強しても身につかず、落ちてばかりです。
4年で資格を取るのは無理だとして、大卒資格を得るまで続けられるかどうか
疑問です、、、
2年生の専門士か準学士を取れるコースを用意していただきたいのですが、
その場合はやはり産能しかないのですかねぇ、、、

680 :
>>678
モバイルルーターに格安SIM挿したら月々900円で出先のネットには不便しなくなる
通話はガラケーで基本使用料だけ払って1000円
月々1800円で通話もネットもできるから俺はこれで行くわ
会社にも家にもWiFiあるからいらんっちゃいらんけど

681 :
>>679
30代半ばで情報系専門学校中退か…俺は情報系大学中退で似たような状況。
高校生時代の成績は進学校で下の下。今はやっぱりIT系の仕事してる。
卒業要件の半分単位認定されたので残り半分を3年で取って卒業する予定。
まだ鬱が良くなってないのか気になるがそれよりも
仕事してるのかだな。(特にフルタイムだと遅刻もしてしまう)
何もしてないニートなら鬱でも4年で余裕を持って卒業できると思う。
仕事が忙しいなら6年は見ないとダメだけど。
こう考えるのは情報系出身ならITリテラシーもある分有利だろうと思うから。
俺は学費が通信にしてはやたら高いのと、名前がイカレてるのを除けば大体満足してる。
バーチャルキャンパスとなるCloudCampusは本当に優れもの。
これがあるおかげで自己管理が容易だし、卒業への道筋が見えてくる。
確実に卒業したいなら悪くないと思うよ。
大学の存続は気になるが確かに通信費かかったであろうiPad貸与終了なり
何でも手を尽くしてコスト削減してほしいね。
絶対黒字化して欲しいものだ。孫さんも見捨てないで欲しい。

682 :
大学資格欲しいなら、あまり深く考えないで入学した方がいいよ。
自分が本当に勉強したい分野の大学に行くべし。

683 :
学士、大卒資格欲しいだけならつまんないと思うけど。
大卒資格目的なら他に安くてまともな名前の通信制大学いくらでもあるし。
だけどサ大はモチベーションに関してはIT好きなら、楽しんで講義を受けられる。学習環境も良い。
経済的には、俺の給与は手取り18万円くらいだから、かなり厳しいけどね。
ワープア脱出のためにも早く卒業したい。

684 :
>>681
黒字化は絶望的。。。
ここは累積赤字が莫大で、教育の質には目をつぶり、人件費をそぎ落としてギリギリの経営をしている。要するに黒字どころかブラック企業なのです。
存続すら怪しいので、個人的には通信なら放送大学のほう安心なのではないかと思います。

685 :
学生数は増えているよ
レポート課題は、参加賞や努力点を加味してくれるから、単位はとり易い
社会人が多いだけあって、レベル高い学生が多いけどね

686 :
2014/12/21 Yahoo!トップニュースより
「北サイバー オバマ氏報復表明」
ソニーへのサイバー攻撃「北の犯行」と断定  米大統領、報復表明
 【ワシントン=青木伸行】米連邦捜査局(FBI)は19日、ソニーの米映画子会社、
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)へのサイバー攻撃を北朝鮮の犯行と
断定した捜査結果を発表した。オバマ大統領は同日、ホワイトハウスで行った今年最後の
記者会見で、北朝鮮に「相応の対応をとる」と警告し、報復措置に踏み切る意向を表明した。
(産経新聞)
北=北朝鮮 サイバー=サイバー攻撃

687 :
契約期間終了で川口先生やめるらしいです。寂しいな。

688 :
帰郷したが恥ずかしくて働きながら通信制大学やってるとしか言えんわ。
サイバー大学なんて名前恥ずかしすぎて出せない。羞恥の極み。

689 :
通信制大学と四年制の通学の、二重学籍でとった一般教養の単位を合わせて認定してもらい、海外のjunior(3年生)に編入することはできますか?

690 :
インターネット大学って言えばいいよ

691 :
ついに・・・
http://www.kawaguchi.com/works/?p=1228
今回はさすがにこの大学がヤバイ状況に陥ったのだと悟った。

692 :
結構ホームページの更新が遅くて辞めたのに教員一覧は載ったままだったりするからな

693 :
>>691
この大学、はるかずぅーっと前からやヴぁいよねw
クソフトバンクの無能社員がパワハラざんまいで、大学をめちゃくちゃにしています。内部は腐ったブラック企業そのもの。
文科省の基準にもたくさん違反している事項があるしww
ホームページをやたらきれいに作っているのは、そういう内部事情を隠したいから〜
いずれ大変なことになると思うよw

694 :
クラウドに特化した科目はありますか。

695 :
ありません

696 :
>>691
ブログに書くくらいだから、きっとよほどのことがあったのでしょう。
こういう掲示板はみんなけっこうチェックしてますからねえ。
大学の評判に暗い影を落としそうな気がします。

697 :
俺 一見厳しい事いってるけど、本質は優しい
義理と人情に溢れている 川口先生辞めちゃうのは
寂しいわ

698 :
興味あるけど、名前がなぁ・・・
履歴書に書けんて

699 :
>>698
まじこれ 
日本情報通信工科大学、東京工科大学とかならよかったのにな
こういうシステムで他の大学ないかな?
関西だから近大考えてるけど通学多いしな

700 :
え、ビジネスブレイクスルー大学の方が良かった?

701 :
通信大学で情報系だと後は北海道情報大学か帝京大学。
東京理科大学も通信を始めるという噂があるけど未確定情報。

702 :
通信の学習カリキュラムは負荷が高過ぎるよ。
実力があるのは間違いないけど、卒業率3%とか、大学とは呼べない。

703 :
1単位1万5千円位にすれば、学生数が激増するだろうに

704 :
1単位5千円になったら入学を検討する。

705 :
学費なら増額してもいいから大学名変えてくれ。
CBTでもいいから入試を設けてもいいだろう。
名前が変わるだけで全てが良い方向に向かう。

iPad2気に入ってたのについに手放す時が来てしまった。
オクで中古探したけど高いし頭に来るわ。
Androidタブレットなんて持ってる奴多いだろ。俺もだが。
Android版CCHandyなんて開発するコストがあったら
WiFiオンリーのiPadに総入れ替えするだけで良かっただろうがと思う。
本当に頭にくる。
セキュリティ等の問題でiOS採用したんじゃなかったのかよ……。

706 :
みんなiPad使ってる?
パソコン必須の演習科目が増えてきたし電車とかではiPhoneだから全然使ってないや

707 :
3/3から2ch.scは新規APIを採用した運営体制に移行します。
これにより、運営側と契約を結び、新APIに対応した専ブラ開発者の専ブラでなければ
2cn.netにアクセスすることができなくなります。

 ■ 専ブラ対応予定一覧
 http://i.imgur.com/lHFLmvc.png

708 :
nicort終わっちまうん。。(´・ω・`)

709 :
川崎中1殺害 逮捕した少年3人は全員ハーフ

外人が年下の日本人をターゲットに身も心もいたぶり尽くす。  おぞましいヘイト犯罪。  民族犯罪よ、これ。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5743.html

http://www.fastpic.jp/images.php?file=1643439758.jpg

710 :
逮捕された3人は

舟橋龍一 18歳
市立川崎高校定時制3年
フィリピン人ホステスの母
海上コンテナトラックドライバーの父
兄弟は姉がいる

柴山和也 17歳
自宅は川崎市立川中島中学の学区内

樋口利生(りき) 17歳

犯人は全て川崎市立川中島中学卒

711 :
[事件・事故] 野毛山公園事件と川崎中1事件との関連について

http://aomorikenmin.blog.so-net.ne.jp/2015-02-26-3

712 :
なぜこんな高い大学に通信で通うのか

713 :
(´・ω・`)

714 :
成績発表どうだった。

俺は遅刻もあって若干評価下がるだろうなーと思ってたけど
最後の追い込み頑張ったお陰もあってオールA評価だった。
これなら確実に卒業できそうな気がする。
学費は馬鹿高いけど卒業させようとする強い意思が感じられる。
何だかんだ言ってサ大で良かったと再認識してるよ。
少し裕福でないといけないけどね・・・俺も祖母に援助してもらっているお陰で続いている。

715 :
サ大も最初だけ単位取得出来て結局卒業出来ないとか?
そこは大丈夫なの?

716 :
金で解決できる偽大学なんだから当然だ。

717 :
ある程度は努力と資質が必要だぞ。
ITに弱いやつは無理だろ。
2ちゃんに入り浸っている様なヲタには最強の大学。
学費と恥さらしな大学名さえなんとかなればな。

718 :
8回で終わる教養科目なんだけど前期のと後期のがあるよね。
どっちなのかってどうすれば分かる?
シラバス見ても書いてなくて…
次に受けるの決めたいんだけど、困ってる。

719 :
>>718
履修登録する時にわかる

720 :
>>718
ありがとう。

721 :
間違った。
>>719
ありがとう。

722 :
春学期に10単位以上とればタブレットもらえるの?
卒業時の返却不要って書いてあるけど

723 :
まだ履修登録が新学期用に切り替わっていないな
10日には増設科目も表示されるんじゃない
>>722
端末代金を無料にして顧客を取り込むビジネスモデルや

724 :
あんなゴミタブレットいるか?

725 :
宗教から歴史、文学、教育、政治経済、社会問題まで

‘目からウロコ’の講義を毎日発信しています!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

726 :
>>724
要らん奴も多いだろう。
Androidタブレットは各自購入にして学費の値下げを検討すべきだった。
どうせ講義の聞き流し程度にしか使えんだろう。顔認証とか俺できなかったし。
まあベットで寝ながら講義を受けられるのは良いが。
Nexus7持ってるから要らんしな……。
しかし貰えるものは貰っておく主義だ。

727 :
今まさに旬のテクノロジーの講義を開講して欲しいね。

728 :
あくまでも一般論だが、ああいう学習コンテンツって作るのにそれなりのコストがかかるのだ。
倒産寸前の大学でそんなコスト掛けてられないから、期待しない方がよい。
古いコンテンツをいかに使い回すかしか考えてないだろうな。

729 :
CCproducerっていうCMSで学生でも簡単に講義作れるから再収録のコストはそんなかからんぞ

730 :
じゃあ、お前がコンテンツ作ってみろよ。学生でも簡単に作れるんだろ?

731 :
序盤の必修科目に講義の収録風景見れるのがあったが、スタディスキル入門だったかな…
お金かけてる感じは全くなかったが…
講師が個室に閉じ込められて夏は暑い中やるらしいが。

732 :
>>730
実際に作る授業があって作ったけど?

733 :
>>732
プレゼンテーション実践?ゼミナール?

734 :
コース変更って履修登録で希望入力するとこあるけど
そこに入れれば後で反映されますか?
当方3年生です。
今のコースがいまいち物足りなくなったので。

735 :
おまえらの作ったクソプレゼンに誰も金を払わないだろ? 論点がずれてんだよ。

736 :
卒業間際だから残り単位数少なくてタブレットもらえないわ
余分に授業料払ったと思って買おうかな

737 :
俺の作った神プレゼンにはいくらでも金払って欲しいがな。

738 :
UNIXほとんど関係ねーじゃんと言われているUNIXサーバー構築Uだが
Web開発入門者の視点からは実践的でためになった。
評価もAを頂いた。ただまだ消化不良は否めず要復習だが……。
UNIXはわけわかめなままだったので独学でLPIC(Linuxだが)取得した。

プロになるためにはコードを毎日書き続けなければならないと思う。
この大学には長期記憶能力が優れた天才よりも凡人の方が多いだろう。
一か月も何もしなければ凡人は習ったプログラミング言語などすぐ頭から抜ける。
だから毎日が勝負だと考える。

物理的制約のある中でどう学んでいくか
例えば俺はネットワークコースだがクラウドはなんとかなるとしても
例えばシスコとかのネットワーク機器について学ぶチャンスはないわけで。
どこかでハンズオンセミナーがあれば参加してみようとも思ってるが。
田舎なのでそう行けるもんじゃない。今度中古を買う予定だが……。

サ大で完結しても何もものにならないと考えている。積極的に+αで勉強しないと。

739 :
セミナー参加する気概があるなら、いつか報われるかもね。
俺もそう信じてサイバー大の学部名付きの名刺作って恥晒して回ってる。
でもいいんだ。負け犬でもコネは欲しい。
会社名付きは非正規雇用の決まりで貰えんし作れないんだ……。

740 :
はじめまして。
身体障害者第6級ですが就職活動頑張りたいと思います。

741 :
九州に本部が置かれてる大学ってここのほかにどこがあるっけ

742 :
昔は福岡医療福祉大学が通信制をやっていたけども今は無い。
福岡のサイバー大学だけじゃないのかな?

743 :
>>740
身体障害者はここ究極のバリアフリー大学だし結構居るんじゃないかね。
俺も過去に派手に骨折したことがあって身体障害者の立場少しは分かるよ。
障害者枠もあって当然のものだと思う。就職がんばって。
ギャップを埋めるほどの努力をして、健常者以上の成果物残して卒業してください。

744 :
俺も昨年、登山しててズッコケて手の指を剥離骨折して包帯ぐるぐる巻きで身障者の気持ちが
少しわかった。
ここで勉強して頑張って欲しい。

745 :
俺は足首やったからトイレ行くにも介助が必要で
惨めな思いしたなあ。三ヶ月ほど入院した。

746 :
俺は利き腕の指を剥離骨折したから骨がくっつくまで約1ヶ月以上車が運転できずに
電車とバスで会社を往復していた。
上司からは散々お前は馬鹿じゃねえのか登山なんかしてねえで仕事の勉強しろよとか
激しくバッシングされた。
それから登山は止めてジョギングに切り換えた。

747 :
やっぱり名前がなぁ、

748 :
全くだ。
名前がまともになれば学生倍増して黒字化するのが目に見えてる。
経営陣は妙なプライド捨ててさっさと改名してくれ。
俺の在学中に頼む。
あと簡単なのでいいから入試をCBTで実施してくれ。
形だけでも入試がある大学であれば信用度が違う。
インターネット大学らしくCBTで入試やれば格が上がるだろう。
受験料は5000円くらいで受けたら入学金免除するとか適当にお得感出しときゃいい。

749 :
福岡ソフトバンクホークスで名前を全国区にしたんだから普通にソフトバンク大学と
ソフトバンク大学大学院にすれば志願者は今より増えるんじゃないのかな?
誰がネーミングしたのかしらないけども経営センスが天才的な孫さんにしては
頂けないネーミングだよ。
あと球場名のヤフオクドームも失敗だろう。
あれなら福岡ドームやヤフードームの方がまだましだよ。

750 :
CBTはアイデアとしてはいいが、入試はいくら簡単でも障壁に感じるもの。
少し格が上がる可能性はあるが、短期的に見たら入学者は減るよ。
リスクだよ。

751 :
サイバー大学って名前、テロリスト養成校みたいなイメージしか沸かない。

752 :
明後日から授業料納付期間だ・・・鬱。

753 :
>受験料は5000円くらいで受けたら入学金免除するとか適当にお得感出しときゃいい。

CBT入試は面白い試みだと思うが、これおかしいだろ。
受験しないと入学金が絡むこともなくお得とかの問題じゃない。
早期受験者に入学金無料なら合理的だと思うが。

754 :
よし、日本語にして仮想空間大学にしよう

755 :
サイバー=仮想空間ではないぞ。

・サイバー

「コンピュータの」「インターネットの」等を指す接頭辞 (例:サイバースペース、サイバーテロ等)
学問の一種であるサイバネティックスのこと

Wikipediaより

いずれにせよ仮想性を強調するのは駄目出し。イメージ的に悪い。
俺も>>749同様ソフトバンク大学でいいと思う。
「福岡」の文字を入れるのもいいと思う。

756 :
入試を課しても事実上の定員割れ状態なんだから、あまり意味がないよ。せっかくの金づるなんだから入学を拒否するなんてあり得ない。

757 :
>>749
野球に興味がないので、福岡ソフトバンクホークスもよく分からなくて
ソフトバンクは携帯キャリアとして全国に名を知らしめたものだと思ってたが。
歴史的にみると福岡ソフトバンクホークスが認知度向上に随分貢献していたのだね。

>>755
福岡県に貢献できる大学じゃないと福岡を冠する資格はないと思う。
サイバーは世界に開いてる大学だから難しいのではないかとも思うが。
なんとか福岡県に貢献できる仕組みを作って成果を上げ
補助金も貰って学費頼みの経営から抜け出せるならありかもね。

758 :
>>756
まず改名して学費を下げ、学生を激増させて盤石な経営ができるようになってからだね。
入試はやってもいい。大学のランクアップは在学生の我々も望むところだからね。
システムのキャパシティ超えるくらいの学生数になったら入試を検討すれば良い。
それまでは確かに入りやすさを重視した方が良い。
あと入試がある=入学を拒否ではない。>>748のいうように
最初は形だけの簡単な入試にすればいい。

759 :
CyberHigaishaみたいなそもそも講義についていくことが完全に不可能な
基地外をふるい落とせるな。
精神障碍者はさすがに厳しい。

760 :
現状ではサイバー大学→SBI大学院大学

今後検討するべきネーミング
ソフトバンク大学→ソフトバンク大学大学院

※特に九州では絶大な人気を誇る福岡ソフトバンクホークス
志願者倍増は間違いない。
孫オーナー検討してみて下さい。

結論としてサイバー大学はないわ
何かとっつきにくい
あと751さんが指摘しているように学生数を増やして学費を下げなければ
学生は増えないと思う。

761 :
ICT大学情報学部コンピューターサイエンス学科とかそんな名前だと情報技術を体系的に学べそうな感じがしていいのだが。
サイバーだとこう、にわかっぽい感じがするよななんか。

762 :
とりあえず学費をもっと安くしない限りどうしようもないわ
名前なんて2の次でしょ 大学名なんか気にしてこの大学に入学するような人いない

763 :
1単位11000円は高すぎるよな
放送大学の倍だし

764 :
sbi院とここは資本関係あるんだっけ?

765 :
あるよ。
だってソフトバンク・ホールディングスだもの社長は北尾孝さんだから
孫さんといっしょにソフトバンクを大きくした功労者
サイバー大学の成績優秀者は自動的にSBI大学院大学に進めるそうだ。
でも目茶苦茶高いのが難点だね。
通学制の大学並みの授業料ではね。

766 :
>>762
名前が最重要課題だ。在学生・卒業生のほとんどがこのふざけた名前
でコンプレックスを抱えてると思う。学費なんて二の次。
名前で入学への一歩を踏み出せない人もたくさんいるだろう。

767 :
通信制大学とはいえネーミングは大事だと思うけど?
サイバー大学ってちょっと酷い大学名だよ。

768 :
ネタにできるいい大学名じゃん

769 :
俺は学費下げなくても別にいい。

>>763
サイバー大学は1単位11000円じゃなくて21000円だぞ。
その文章だとサイバー大学が11000円で放送大学が5500円みたいじゃん。
金が無いなら他に糞安い通信制大学いくらでもあるからそっちすれば。
サイバー大学は稼いでる社会人の学生が多い。
今更学費下げられても今まで投資してきた学生達は怒るのでは。

しかしSBI大学院大学は高いね。
もし大学院に進むなら一念発起して通学制に行くべきだ。

770 :
苦労して高い金払って卒業しても
大学名がネタじゃ
履歴書に書けんわ。

771 :
単なる間違えでしょ
あとレスの流れを少しは読んだほうがいい 学費が高いから学生が増えないって流れ

772 :
>>770
そんな履歴書に書けない大学になぜお前は入学したんだw

773 :
明日履修発表だな。
振込用紙はすぐ送られてくるのかね。

774 :
>>772
いや俺は入学してない。
だから無理って話。

775 :
>>771
間違い放置してたらマジで11000円だと勘違いする人がいるかもしれんだろ。
だからいちいち訂正してやったのに・・・(怒

あとレスの流れに自分の考えを合わせろと?それ勝手な意見過ぎない?

776 :
見当違いなこと言ってるから指摘してやったのに・・・(怒w

777 :
>>776
話にならんな(怒
見当違いなことを言ってるのはまさにお前なのにw

778 :
煽り厳禁だぞ

779 :
カンガルーのAAを思い出した

780 :
立場によって学費についての意見が分かれるのは当然。
それより名前だよ名前。

781 :
珍しく人が多いのは履修発表が明日だから?

782 :
サイバー禿孫大学なんて九州から出れない奴だけ

783 :
俺は東北だよ。
(被災地じゃないが)

784 :
サイバーテロ大学

785 :
サイバー攻撃のスキルは向上しますか?
F5アタックはもちろんSQLインジェクション、田代砲とかそこいらの攻撃ツールではダメです。

786 :
名前だけなら北海道情報大学の圧勝

787 :
サイバーテロ対策大学

788 :
日本サイバー大学って名前にすればいんじゃね
少しはマシでしょ

789 :
中身はいいの?名前はともかく

790 :
普通の通信制よりは圧倒的にいいよ。

791 :
うちの会社は高卒と大卒で総支給10万円も違う。。。

792 :
福岡ソフトバンク大学ー福岡ソフトバンク大学大学院

793 :
>>790
どんなところが?

794 :
第一サイバー大学ー福岡サイバー大学ー日本サイバー大学

795 :
サイバーヘアー孫大学

796 :
ジャスティス大学

797 :
サイバーパンク

798 :
早稲田卒の芳賀瑛っていうクソ教員まだいる?

799 :
SBサイバー大学

800 :
芳賀瑛ってCiNiiでも全く活躍なしじゃん。
しかも論文もしょぼい。

801 :
IT系契約社員だが大卒でないと真っ当な会社はやっぱ雇ってくれないな。
仮に雇ってくれたとしても給与面などで待遇が酷いし、昇進できないだろう。
去年の今頃も書き込んだが契約更新ならず。
4月からまた無職、職安通いだ。

サ大は再来年卒業予定。今年できるだけ単位とって
来年はゼミナールと卒業研究に集中するか…。
できれば起業のネタつくりたいわ。

802 :
サイバー大学卒業したら雇ってくれますか?

803 :
何処の会社が?

804 :
ソフトバンク

805 :
ソフトバンクは結構入ったり辞めたりが多いみたいよ。

806 :
IT系なんてどこでもそうじゃね?

807 :
そうだね。
ソフトバンクも楽天もそうみたいよ。

808 :
ソフトバンクも結局サイバー大学を鼻で笑ってますか?

809 :
僕28才なんですけど、今からサイバー大で学ぶ意味ありますかね

810 :
>>809
君に何かを学びたい意志があるかないか
学びたいモノがこの大学にあるかないか
このぐらい自問自答できるだろう?

811 :
基本情報技術者試験が間近だ。
基礎数学とアルゴリズム論終えてからと思って俺は申し込んでないけど。
在学中にとっておきたい。
ITパスポート試験は簡単過ぎて900点超えた。
初音ミクとタイアップしてたときにとった。
けどマジで無意味な国家資格だと思ったわ。

812 :
ITパス受験しようと思ってるんですけど

813 :
>>809
お金貯めてるの?
サイバー大学の授業料は半端ないよ。

814 :
ここで勉強したら一人前のハッカーになれますか?

815 :
>>813
ためたお

816 :
金はあるのか。
仕事が忙しいとかコミュ障なら入っていいと思われ。
じゃなきゃ普通に通学制を。

817 :
>>809
科目受講生として興味のある科目を受講してから正科生になるか判断すればいいよ

818 :
ココは年取ってもいつでも入れるからまずは通学制を最優先だろう。

819 :
この大学入って孫さんの本買いました、これで立派な信者です(´・ω・`)

820 :
>>819
あと福岡ソフトバンクホークスファンにならなきゃダメだよ。

821 :
野球興味ねえんだけど勉強しなくちゃならない。
プロ野球ビジネスの単位も取得しておいたほうがいいだろう。
サラリーマンになると人間関係を築くための話のタネとして
必要なんだよな・・・。

>>819
何買った?おれも孫さんの本買おうと思ってるんだが。
でもなー低賃金のITドカタ増やして労働環境悪化させた
とも思ってるんだよなー。

822 :
野球に興味がないなら無理することはない。
自分の興味がある分野を伸ばした方が良い。
プロ野球、政治、宗教の話は結構難しい問題が多いからね。

823 :
東北在住だから楽天ファンが多い、巨人ファンはそれ以上にいるが。

824 :
プログラミング好きなんだが数学は大嫌いだ。
しかしソフトウェアプログラムコースなので
今期コンピュータのための基礎数学受けるよ。
憂鬱だ。簡単にとれるもの?

825 :
4月10日に「孫正義秘録」が出版されるから予約しといて
帯は「ソフトバンク巨額買収劇」見たら買って。

826 :
>>825
もっとまともな本を紹介しろ。
孫資本で学ぶ上でのモチベーションが上がる様な。

827 :
東京も福岡も遠くて行くのに金かかるんだけど。
一回は行かなきゃ行けないんだよな。
卒業式だけでは駄目かな?

828 :
ここって大学に行くことないん?

829 :
>>827>>828
ココの資料取り寄せたけど入学式と卒業式の写真があった。
でも卒業式は人数が少なかった。
それに授業料が目茶苦茶高いので俺は説明会に行くの止めた。
いまだにココから説明会の案内メールが送られて来る。

830 :
在学生にも送られてくるぞ。

831 :
820だけど
サイバー大学に行く気はないけども孫オーナーは尊敬してるし
福岡ソフトバンクホークスは一生ファンとして応援するつもりだ。

832 :
サイバネティック・サイクロプス

833 :
>>829はどうにか金を工面してサ大に入って欲しいものだな。
学費サポートプランなんてものもある。
卒業へのサポートは手厚いから写真に卒業生が少なかったから
と言って警戒することはないよ。

834 :
10単位以上受けるともらえるASUSタブレットって新品?
届いたらレポよろ。

835 :
iPad2回収されてやる気マイナス。

もらえるAndroidタブって7インチだろ?10インチのくれよ。

836 :
全教科オンデマンド学習??

837 :
ソフトバンクホークス今日も勝ったぞ!

838 :
>>836
もちろん

839 :
皆さん1日どれくらい勉強してますか
1日1時間の勉強で大丈夫ですか

840 :
>>839
それは無理。

841 :
繧ゅ・縺吶$蟋九∪繧九o・樞恁

842 :
福岡に住んでるけどサイバー大学にとってはあんまり関係ないよね

843 :
通うわけじゃないからね。

844 :
校舎の図書館とか部屋利用できるじゃん。
俺は東北人だから一生かかっても行くかどうか。。。

845 :
ラーメン好きで博多ラーメンを食ってみたいが福岡で食える?

>>839
3〜4時間勉強してる。テクノロジー系科目で課題があると6時間いくことも(土日やる)。
単位数は学籍管理料含めコンビニで払い込める上限?の13。

846 :
>>845
博多湾の近くの元祖長浜に行くべきだろう。

847 :
Google Playで「cchandy」で検索してもCC Handyが出てこないんだが・・・。
みんなはインストールできてるのか?

848 :
>>847
講義始まってから落とせるんでないか。

849 :
Googleプレイのアプリじゃないと思う

850 :
だけど福岡に住んでるだけでサイバー大学に親しみ感じちゃう

851 :
タブレット貰うには申し込み必要なんて知らんかったorz
昨日期限日だったみたいだが今日申請できたんだが間に合うかな

852 :
>【インストール方法】
>「Google play」より検索欄で「cchandy」を入力するとcchandyアプリが表示されますのでインストールしてください。

関係ないアプリしか表示されないんだが。

853 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jcei.cchandy

854 :
ミス、こっち
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jcei.cchandy_xplat

855 :
>>854
ありがとう。
とりあえず俺の半島携帯Galaxy Note Edgeには入った。
Nexus7(たしか2012)はAndroid4.4.4にしたが機種が対応してないとかで
インストールできないんだが。

856 :
>>850
確か福岡市東区香椎にサイバー大学の図書館があるみたいだよね。

857 :
行こうかな

858 :
Galaxy Note EdgeにCCHandy入れた者だが
講義のダウンロードは3G→LTEで早くなった。しかし
講義画面で戻る・閉じるボタンがエッジスクリーンに隠れてしまい押しにくい。
やっぱり半島携帯のクオリティなんてこんなものか。
早くタブレット来ないかな。

859 :
図書館利用してる人多い?

860 :
地元にもオープンなのか?図書館(実校舎)って
それくらい福岡に貢献しないと駄目だろ。

861 :
ついでにヤフオクドームにも足を運ばなきゃいかんやろう。
サイバー大学に入学してホークス観戦にも出掛ける。
これが健全なる福岡市民や!

862 :
タブ届いたわ 箱付きの新品だね
いらないから売って中古のipad買います

863 :
野球好きな人がいるなw

864 :
ホークスファンじゃないの?
親会社はココと同じソフトバンクだろう。

865 :
タブレット届いたぞ。まだ開けてないが。
Androidアプリ開発に使おうと思う。
iOSはObjective-Cだろだるいわ。習える科目も無いし。

866 :
教養科目にプロ野球ビジネスがある。

867 :
スマホ、Softbankに変えます

868 :
偉い。

869 :
知名度あげろよ

870 :
サイバー大学でも申し込めた!

大盤振る舞いだなー
Amazonで学生に2000円分ポイントもれなくプレゼント
http://www.amazon.co.jp/gp/student/signup/info?ie=UTF8&refcust=OPUBAQOE623KXGEKVPGLO2SOTI&ref_type=generic&ref=amzn_st_jp_ref_generic

871 :
それ申し込んで放置してると有料会員になっちゃうよ。
それが狙いなんだろうけど。

872 :
届いたASUSタブにCCHandy入れたが以前のiPadのよりかなり使いやすくなってるな。
×ボタンを押しにくい。文字が小さくなった10インチ→7インチで。WiFi専用。
それくらいかね。不満点は。

873 :
>>870
アフィカス野郎他大スレでも小遣い稼ぎか?
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1426762235
>>760
2ちゃんでアフィとか住所晒されたい馬鹿?

874 :
色はみんな固定?それともランダム?

875 :
ここを卒業すれば正義のハッカーになれますか?

876 :
>>874
俺はブルーだった。
貴方は?

877 :
俺もブルー

878 :
>>875
なれるんじゃない?
テクノロジーコースののセキュリティプログラム専攻すれば。
もちろん努力が必要だが。

879 :
ブルーかっこいいよな。
他の色の人はいないのか?

880 :
>>875
正義(まさよし)のハッカーにならなれないよ。
ガード固いからね。

さっそく10日発売の孫正義秘録(大下英治著)を読み進めている。
結構面白い。konozamaで注文したら発売日に届いた。

881 :
俺もブルーだった 
ホワイトかブラックが良かったんだがみんな青なのか。

882 :
598 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 11:57:59.65
学習環境・講義内容のレベルはサイバー大が1番。
出易さが産能大。

883 :
オリエンテーションの時に校長が皆ブルーって言ってたよ

884 :
サイバネティックス

885 :
孫様万歳

886 :
孫さん 王さん

サイバー大学 ソフトバンク ホークス

887 :
数学嫌いだからコンピュータのための基礎数学時間かかる・・・。
資料無いからノートきちんととらないといかん系だし。
ネットワークコースにしてスルーした方が良かったか。

でも基礎数学もわからないエンジニアになんかなりたくないしなぁ。

888 :
基礎数学は高校時代に数学まともにやらなかった奴にはつらい。

889 :
数学好きな人にとってサイバー大は楽しい?

890 :
>>889
最高に楽しいお。

数学は嫌いだがITは好きなんだ。プログラミングも好き。
でも基礎も分からずコードキディみたいなのやってても
何もいいもの作れないと思うんだ。
あとテクノロジーに進んだとしてもソフトウェアプログラムコース以外選べば
基礎数学(線形代数等)・アルゴリズム論無視してプログラミングだけやれる。
ただ俺はプログラマ志望なんで茨の道を選んだよ。まともなプログラマになりたい。
情報処理技術者試験取るのにも役立ちそうだしね。

891 :
あ、ごめん。
数学嫌いな人にとってサイバー大は楽しい?
と読み間違えた。

好きな人は当然楽しいと思うよ。

892 :
CloudCampusでリアルタイムで成果が見えるのは楽しいよな。
普通の通信制とは違った魅力だ。

893 :
私の代わり、アバターが登校 通信制高校に仮想校舎(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASGB63VM9GB6UTIL02S.html

 学校に通うのは自分の分身である「アバター」。直接登校せず、
インターネット上の仮想学校で学ぶ教育システム「サイバー学習国」を、
千葉市の通信制高校が来春から採り入れる。3年で高校卒業の資格を得られる。
不登校や引きこもりの子どもが、学校に行くきっかけにしたいという。

サイバーwwwやめてくれ。どんどんネームバリューが軽くなっていく。

それはそうとこの明聖高校はサ大が見習うべき要素がいくつかあるな。
もちろん遊びすぎな感じが否めないが。

894 :
>>893
履歴書に
明聖高等学校
通信制課程普通科卒業
と書けるのはいいね。

入学金 40,000円
施設費 10,000円
授業料(年額) 180,000円
就学支援金基準支給額 -118,800円
合 計 111,200円
※就学支援金基準支給額(年額118,800円)

と安いし
中卒は迷わず選択していい感じ。

高額な学費とサイバー大学と言う名の十字架背負って生きていかなきゃならない
俺らの待遇考えるとすごくいいと思う。

895 :
特修正から見たらかなりのインパクト。
かなりの強敵。

896 :
さっきテレビで見た。

サ大やられたな。中卒特修正が空気になった。

サ大のSNS機能してないから
アバターはうらやましい。

897 :
サイバー学習国は入試あるみたいだけど?

898 :
カラオケ合衆国みたいな名前だな。

899 :
>>893
いいな。
コミュニティ機能が充実してて。
サ大みたいにフリーズするか、中卒の溜り場だし荒れるかどっちかだろうな。
てか問題起きそうだけど。サ大に飛び火しませんように。

900 :
>>893以降を参考に立てますた。
サイバー学習国→サイバー大学というキャリアパスは鉄板にすべきです!

【SNSで】サイバー学習国【高卒に】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1429787146/

901 :
基礎数学の鋭角以外の三角形の三角比の場合の説明、匙投げてる。意味不明。
試験に出ないことが書いてあるが、ちゃんと説明する気が無いなら最初から触れんでいいよ・・・・・・。
受講者のレベルの開きがものすごいであろうことを勘案してこうなったのかもしれないけど・・・・・・。

902 :
>>901
お前は文型だった。
そういうことだ。
あきらめろ。
自分の理解できる範囲で受講しても問題なく単位はとれっから。

903 :
>>902
わからない問題目の前にしたら悔しいわ・・・・・・。

904 :
就職活動してる奴はSNSのアカウントを徹底的に装飾すべし。
俺は今人事(IT系)やってるがFACEBOOKを最重要視してる。お陰で仕事は好調。
とりあえず匿名性の無いSNSで自己主張できない奴は仕事以前の話なので死んでください。

何も書くことが無いというあなた。
とりあえず近くのIT系のワークショップに参加してレポしてこい。

905 :
わかりました

906 :
サイバー大学の難易度ってどの程度なんだろ
放送大学みたいに難しめだと卒業しんどいし・・・。

907 :
いろいろ考慮すると放送大学と大して変わらんよ。
ただ向き不向きで難易度は天地ほどの差がある。

IT苦手なら放送大学の方が圧倒的に卒業しやすい。

908 :
サイバー学習国→サイバー大学

国内最強通信制課程

909 :
>>907
サイバーな日常を送る2ちゃんねらにはサ大のが圧倒的に出やすいということ?

910 :
成績優秀者が俺TUEEEできるシステムなのか。
学習国廃人も出てきそうだな。

911 :
誤爆

912 :
サ大卒業したら学士様になれる。そしたら
高学歴目指して無駄な努力積み重ねて学歴コンプ
2chでのみ高学歴の年老いた高卒キモヲタどもを
ぶちのめしたい。夢から覚めろと。

これは贖罪でもある。

913 :
生体認証がいくらか緩和されて取り組みやすくなったが
個人的にはこれ以上信頼性を落とすようなことはして欲しくないんだよな。
まあ主目的はサポートの負荷軽減だろうな。

テスト、ディベート、レポート提出では毎回必ず生体認証すべき。
講義の受講だけなら認証を省くとかそういう方面でやって欲しかった。

914 :
>>913
確かに。
顔認証はサ大生の学力を保証する要だし。
楽になると単純に喜んでいては駄目。

無くなったら説明にも困る。

915 :
顔認証は重要な「儀式」だと思っている。

916 :
楽チンになったけどな。

917 :
ソフトバンク王国

918 :
ここ経営うまくいってるの?

919 :
最近は大鉈振るって長期的な観点からもコストカットしてるのがわかる。
あとは大学名変えて学生数を増やし、赤字を解消するだけ。

920 :
サイバー大学大学院

921 :
CChandyログイン出来ねえ
動作確認とかちゃんとしてんのか
ちなAndroid版

922 :
>>921
20日以降の新バージョン使ってなかったらGooglePlayで更新かけるか
一回アンインスコして入れ直してみたら。
今はGooglePlayで「cchandy」で検索すればちゃんとヒットする。

そんで
組織は「CU」であとは学籍番号とパスを間違いなく入れていればログインできるはず。

それでも駄目ならサポセンにメールだな。

923 :
>>921
半島携帯(Galaxy Note Edge)に入れたものだが
半島携帯でもメモパでも問題なくログインできた。
メモパの方は更新すらせず使ってる。
パス入力する際に*になって確認できないから何度か失敗した。
多分問題はその辺だと思う。
ちなみに半島携帯だと使い物にならぬ。

924 :
サイバー学習国に対して先輩面できる

925 :
>>918
あいかわらずうまくいってないYo!
2014年の単独決算で負債36億円以上。。。

926 :
影が薄い

927 :
気持ち悪いデザインの広告バナー出すからこんなことになる。

928 :
サイバー大卒業してソフトバンクに就職した人居ますか

929 :
慶煕サイバー大学校

930 :
法政大学に所属しているの芳賀瑛っていうクソ教員まだいる?

931 :
サイバーピグ高校みたいに、サイバーニコニコ大学として売り出そう

932 :
出られない。じじいになっても出られない。→中退・高卒・無職・自殺
そんなこれまでの通信とは違うと言うことを知らしめよう。

933 :
県内の(田舎だから少ないけど)IT関連のセミナー探して通ってたら
卒業研究のテーマで画期的なの思いつたぞ。
きっとサ大にいいもの残せると思う。

ところでおまいらサ大の学生であることを示す名刺作って
持ち歩いたほうがいいぞ。俺はソフトウェア情報学部中退して編入し
ソフトウェアプログラムコース入ったから
フリープログラマと併記している。もちフェイスブックのアカウントも公開。
地道に人脈作っていかねば、起業も就職もできない。

934 :
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

935 :
>>934
「無」は「あった」と表現できない。
無は何も生み出せない。素材となる要素もエネルギーも無。
よってその真理は没。

936 :
芳賀瑛っていうやつ、そもそもサイバー大学で働いてるじたいでクソだろ。
早稲田のクセに

937 :
私たちはソフトバンクの卵です。

938 :
禿げの養分様だろ

939 :
いや、禿に損失を与えてこそのサイバー大学。
俺たちは禿の金で勉強している。
禿は金持ちだから大船に乗ったつもりでいる。

940 :
ネットで大人気の韓国人w

941 :
孫正義様は神様です

942 :
サイバー大学卒業すればガンホーに就職できますか

943 :
ガンホーはエリートしか採らないから在日韓国人でもない限り無理では

944 :
韓国大好き

945 :
サイバー大の中身が良いなんて想像できないべ
ネーミングはデジタルハリウッド以下

946 :
ロッテ、ネイバー、ライン、ソフトバンク、マルハン

947 :
ソフトバンク王国

948 :
コスパ最低
サイバー大学

949 :
ただ安いだけをコスパがいいとは言わない。
内容が伴っていて且つ安いか。
サイバー大学はコスパ悪くない。

950 :
卒業するの難しいですか?

951 :
人による。IT好きかどうか。

952 :
相当頑張らないとソフトバンクグループに入社できないですよね

953 :
ソフトバンクグループって言っても末端ならそうでもない。
契約社員のワープアでいいなら頑張らなくてもなれる。

954 :
なるほど

955 :
サイバーのTAに卒業生いたよ
サイバーもソフトバンクのグループ企業だろ

956 :
サイバーステーション

957 :
サ大のTAか・・・。
薄給なんだろうなぁ。

958 :
正社員なれますか

959 :
起業しろ。
そのための講義が充実してるだろ。

960 :
俺たちが他人に使われるなんて無理なんだよ。
現実見ようぜ。

961 :
起業しますか?

962 :
はい

963 :
事業内容は?

964 :
セミナーに参加しまくってみつけるのがいい。

965 :
芳賀瑛って、ろくに論文も書けないのか。
さすがサイバー大学の講師。

966 :
広告wwwww

967 :
タブレットって無線ランでは繋がらんの?
基本料金払わんと使えんのかな

968 :
メモパは無線LANで使うモノだが?(WiFiモデルだ)

969 :
>>968
Wifiで接続しますた(・ω・)

970 :
ココとグロービスは学費高過ぎだろう。

971 :
ブルジョワネット民と現役労働者しか入れんよ。
それはそれで、ステータスだ。

972 :
ここはぼったくり大学だから〜

973 :
でもそれだけの価値あるん?

974 :
そろそろ次スレだな。
きちんとしたテンプレ作ってサ大の魅力をアピールしようぜ。

975 :
早速遅刻したー。10%のみの減点で本当助かる。

976 :
誰ぞ、個性的な次スレ建ててくんさい (*^-゚)v

977 :
なんか最近盛り上がってきてて嬉しいよ

978 :
芳賀瑛っていうクソ教員は能力なしだから相手にしないほうがいいよ

979 :
次スレです

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1431884503/l10

980 :
相変わらず過疎ってますよ

981 :
テクノロジー系の専門科目激減したね

982 :
テクノロジー系はついていけんよ

983 :
立てますた。

サイバー大学【オンデマンド学習】2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1432378870/

984 :
>>983
乙ちゃんъ( ゚ー^) ♪

985 :
俺は逆にテクノロジー系科目が楽にとれてる。
ビジネス系はやって意味あんの?って感じで暇、退屈。
内容も全然頭に入ってこなくて苦痛。

986 :
テクノロジー系科目は生涯プログラムの中で視聴していきたいと思ってるよ。

987 :
>>986
テクノロジー後回しってことは。
経営者志望で起業家目指してるんですか?

988 :
>>987
ワシは自営業者や(´・ω・`)
もう中高年やから無理せずに学んでいこう思っとる

989 :
ソフトバンクの株価も上がったな
今は7千円台か・・・

990 :
ワシらの時代は終わったんよ(´・ω・`)

991 :
終わらせないための生涯学習ではないのですか。

992 :
その通りやな
人生是勉強也(´-ω-`)

993 :
30代も半ばに差し掛かった。
俺の時代も終わるのか?
老化で勃ちも悪くなってきた。

終わりたくない!!

だから高卒の俺も生涯学習。
高卒でも出世欲はある。

994 :
gaccoていうサイトで大学授業を無料受講できるんやね

995 :
gaccoなんて時間の無駄。

996 :
ネーミングがガチで悪いよ。
そろそろソフトバンク大学にしたらどうなんだよ?

997 :2017/07/01
sage

☆☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★(ワッチョイ有)
早朝に起きて人生が激変していくスレ 一日目
今年24歳で大学一年生になりました
明星大学通信教育部 19
☆☆★ 放送大学スレ Part.351★☆★(IDのみ)
40過ぎて通信の学生って大丈夫か?正気か?
日本大学通信教育部96(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
『大卒で』郵政外務受験→失敗ってどうよ
【祝・学友会発足】大手前大学*2【Facebook】
通信制大学院を出て、院卒相応の職業はあるか?2
--------------------
【Pが】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ7【キモヤバ】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5962【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【左岸】 淀川サイクリングロード その55 【右岸】
台湾ブロガー&在住者アカヲチスレ★2
【SKE48】松村香織応援スレ★192【1コメダ】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2481 【お得な抱き合わせ販売中】
3年で U ・ω・) が勝手に小説家に育つスレ
釣り場を公開する釣りユーチューバーに物申す Part2
遊戯王トレードスレ Vol.20
【悲報】 今年のM−1決勝に和牛は出ない
【貿易摩擦】TSMC、ファーウェイから新規受注停止 米制裁強化受け [ムヒタ★]
【航空】「富裕層思考」ファーストクラスを選ぶ理由とは?
【NGT】向かいの部屋について考察するスレ
■ 鈴木愛理 ■ NHK総合1 『うたコン「全員集合!歌って笑って ハイそれまでヨ」』 ■ 19:57〜20:42 ■@
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part42【Grizzlies】
つぶらな瞳
福島バス釣り情報 Part17
ボンバーガール晒しスレ 爆弾17個め
シャドウラン 42
中国漁船衝突事件、中国の圧力に屈した菅直人が船長釈放を指示 責任は仙谷由人と那覇地検に丸投げ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼