TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part415
【第45回】採石業務管理者試験【平成28年度】
【祝!合格】宅建35点【合格予想本命】
平成30年度行政書士試験 part11
保育士試験スレ part42
【TAC】TAC社会保険労務士Part23【社労士】
【日本一】辰巳 司法書士 その18【講義下手くそ】
【実務技能検定協会】秘書検定part50【2級・3級】
【ワカヤマン】語彙・読解力検定
【平成30年度】電気通信工事施工管理技士【新設】

第二種電気主任技術者試験 part85


1 :2019/03/22 〜 最終レス :2019/04/29
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
2ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part84
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1550976477/

2 :
はいバカヤマっと

3 :
こんばんは
土足でもよろしいでしょうか?

4 :
保守

5 :
>>1


6 :
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104

7 :
平成31年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)〜6月12日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験

8 :
二次過去問集レビュー

精選問題:
新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された

戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で

完全攻略:
新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど

電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜

9 :
年別 二次試験 合格者数・率・点 推移
H09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点

10 :
前スレより転載です。H23問7自動制御の問題です。電気書院15年の過去問解説からです。

G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになるのが分かる方説明お願いします。

暗記しろとかは無しでお願いします。

11 :
ありがとう

12 :
>>10
argG=-π/2-arctanωT

位相余裕=π+argG
に代入

13 :
前スレ967の意味がわかった
不平衡だけど中性点電圧なんて考えなくても計算できるね
問題設定がややこしいね

14 :
>>12
一行目は公式ですか?無知ですみません。

15 :
>>1
イッチ、いつも乙やな

電験1種の棚卸し
https://den1-tanaoroshi.com/interactional-page

しそ日記
https://sisonikki.com/

電験 最速合格
https://lese1026.xsrv.jp/

ミツルの電験まとめ
https://denkenmatome.com/

ビルメン万事解決
http://banzi-kaiketsu.org/

電気の神髄
https://denki-no-shinzui.com/

16 :
位相余裕は虚部/実部で求まる

17 :
前スレ84にキチガイ吠えしてたH18の問3で一つ疑問に思うのですが、k=1の時、Ecaに対する負荷はa-bの20Ωとb-cの10Ωの合計30Ωにならず、負荷a-cがないのでその時のIcは0になるのは何故でしょうか?
吠えてた奴が言う通り負荷は接続されてると解釈できると思うのですが。

18 :
>>17
20を通る電流をIab,10を通る電流をIbcとすると
20Iab+10Ibc=Eab+Ebc=-Eca=Eac
となって辻褄は合う
2つのループ電流があると考えると良い

19 :
>>14
偏角の性質からそうなる
しっかり理解したいのなら高校数学程度の複素数の勉強をやり直した方がいい
それか諦めて丸暗記しちゃうか

20 :
>>17
たとえ話ですが、
電池Aがあって、抵抗Aが並列に接続されている。
電池Bがあって、抵抗Bが並列に接続されている。
この状況で、電池Aのマイナス極と、電池Bのプラス極をつなげます。
電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極はつなげません。

この状況で(これが件の問題と同じ状況)、
電池A→抵抗A→電池B→抵抗B→電池Aへ戻る電流が流れると思いますか?
流れないんですよね。なぜかというと、電池Aの−極と電池Bの+極間で
電流が往復することになり、差し引き、流れる電流は0。つまり電流は
流れない。と言うことになります。

こんな説明で分かるかなあ?分からないかもな?

21 :
>>20
この状況で、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極間で電流は流れるか?
と質問した方が良かったかな? 説明なしで「流れない」に納得できるかも?

22 :
ちなみに、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極間では電位差はあります。
電流は流れません。

23 :
>>10
>G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになる説明お願いします。

私はボケボケで、皆忘れましたが、位相余裕にKも入ってくると思います。
何故Kが入っていないのか疑問です。件の式はどういうコンテキスト
で出てきたのでしょうか?K=√2とか想定していますか?

24 :
>>18
私はk=1のときは電流の流れで理解できたのですが、k=0のときがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

25 :
>>23
正の実数をかけても偏角は変わらないから
-1-j も 2(-1-j) も同じ-3π/4 なのと同じ理由

26 :
>>23
元々の問題では、ゲイン交差角周波数が1、位相余裕が45°になるときのK,Tを求めよって聞き方してる
Kは√2になるけど、そうじゃないときでもその式は一般に成り立ってるよ

27 :
>>19
始めに質問したものです。偏角の性質納得しました。昨日からつまずいてました。助かりました。ありがとうございます。

28 :
>>27
どういたしまして。頑張れ

29 :
けんchan復活yaaaaaaa
次の炎上ネタはハーネスですかWWW

30 :
>>18
>20Iab+10Ibc=Eab+Ebc=-Eca=Eac となって辻褄は合う
これは意味不明な電圧の式です。問題となっているのはac間に流れる電流Icであって、
ac間の電圧ではありません。Icを求めてください。ac間の電圧はVで定まってます。

>>25
>正の実数をかけても偏角は変わらないから
>-1-j も 2(-1-j) も同じ-3π/4 なのと同じ理由

それは変だと思います。
スピーカーがピギャーと鳴るハウリングはマイクのゲインを下げれば止まります。
マイクのゲインを上げればハウリングがまた始まります。

位相余裕とゲインは密接に関係してると思います。ゲインを上げれば位相余裕は
少なくなります。件の式のKはゲインそのもので、それが位相余裕に関係しない
とは思えませんが?

ベクトル軌跡が単位円と交わるときの角度が位相余裕なので、ベクトル軌跡が
大きくなる(Kが大きくなる)と単位円と交わる点の角度(偏角)は小さくなる
と思いますが?

>>26
>Kは√2になるけど、そうじゃないときでもその式は一般に成り立ってるよ
証明をお願いします。Kが位相余裕に無関係だったら、Kは不定だと思いますが?

31 :
Ecaだと、Icはc-10Ω-b-20Ω-aのルートを通るからc相の電流計は針が振れると思うのです。
もちろん、Eabでは振れない。Ebcでは10Ωの抵抗があるから振れるのは理解できます。間違ってますか?

32 :
>>31
まず前提を明確にしないと(k=0なのかk=1なのか)。そして誰に言ってるのかも。
そうしないと答えようがない。それとEabでは振れないとかEbcでは振れるとかも
頓珍漢だよ。Exxは電圧でV一定。Iabとか、Ibcとか言ってほしい。

33 :
どなたかラプラス変換の計算を教えてください。ちなみに平成27年の3問目です。
L di(t)/dt=R(I-i(t))の答えがi(T)=I(1-e^-RT/L)となっています。どうやったらこの答えになるのでしょうか?

34 :
めんどくせぇなコイツ

35 :
>>32
申し訳ありませんでした。
k=1の時です。Ecaの電源から電流が流れるルートを示しました。
つまり、電源端子c→Ic(電流計c→負荷端子c)→Iab(抵抗10Ω→負荷端子b)→Iab(抵抗20Ω→負荷端子a)→-Ia(電流計a→電源端子a)という流れです。

36 :
何度もすみません。訂正です。

電源端子c→Ic(電流計c→負荷端子c)→Icb(抵抗10Ω→負荷端子b)→Iba(抵抗20Ω→負荷端子a)→-Ia(電流計a→電源端子a)

37 :
>>33
その手の問題は答えの形を覚えておいて、初期値と最終値を満足する係数を定める。
いちいち微分方程式を立式しラプラス変換で解いていたら時間が足りるはずもない。
y=Ae^(-t/T)+B だったかな? t=0で初期値=A+B、t=∞で最終値=B
でA,Bを決める。慣れれば全く計算無しで答えがぱっと出る。
勿論ラプラスでちゃんと答えを導出できないとだめ。

>i(T)=I(1-e^-RT/L) これは違う
i(t)=I(1-e^-Rt/L) 大文字Tと小文字tを間違えてはいけない。

38 :
>>30
http://www.info.shonan-it.ac.jp/lecture/ControlEng/controleng-8.pdf
1次遅れと積分要素の積と考えればOK

39 :
>>31
>>20-22 で説明してると思いますが。理解できませんでしたか?

40 :
>>31
もっと端的に言うと、電流の行く道と、帰り道がないと(回路ができていないと)、
電流は流れません。行く道と帰り道が同じであってはいけません。
同じ点を通ってもいけません。

41 :
>>30
アンタの疑問わかったわ
T一定でゲインKを上げると、ゲイン交差角周波数ω_gcが大きくなる
だから位相余裕 arctan(1/ω_gcT) は小さくなる
位相余裕にKの文字はないけど、ω_gc自体がKの関数だから絡んでくるって理屈

42 :
>>39 つまり、
>G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになる。
は間違いで、
G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan(1/ω_gcT)になる。
ω_gcTはKを含む式になる と言うことですね。参考までに、
ω_gcTは本問ではどういう式になりますか?

43 :
>>39じゃなくて、>>41でした。なぜかぼけてるなあ。年のせいだな。

44 :
>>42
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/140/file_nm03/S1K_2011.pdf

元の問題ではそこまで聞いてないけど、|G|=1 からωの複二次方程式が得られるからそれを解けば求まる

45 :
本問の場合、ω_gc=1、arctan(1/ω_gcT)=45°と与えられているから、
T=1と言うことなのかな。
そうすると、位相余裕角= arctan(1/ゲイン交差角周波数*T)と言うことなのかな?
良くわからんが儂がボケボケなのは良くわかった。

46 :
k=0のときのICの電流の流れを教えてください

47 :
>>46
k=0は、cとaの間に10Ω、aとbの間に20Ωが接続され、bとcの間はオープンになります。
したがって、10Ωの抵抗には20アンペアの電流が、20Ωの抵抗には10アンペアの電流が
流れます。これらの電流には120°の位相差があります。bc間には抵抗がないので電流
は流れません。10Ωの抵抗と20Ωの抵抗の両方にまたがって流れる電流はありません。

48 :
>>47
10Ωの抵抗と20Ωの抵抗の両方にまたがって流れる電流はありません。
とありますが、ちゃんと線で閉ループが成立していますよね?これでなぜ電流が流れないのでしょうか?

49 :
>ちゃんと線で閉ループが成立していますよね?
そうなんですか?私にはそうは見えませんが。絵を描いてみてください。

50 :
>>49
n−b間に20Ω、n−C間に10Ωの閉ループだと思っていましたが間違ってますか?ループの向きはVcaとVbcの矢印の向きで、Icは上記の差だと考えていました。

51 :
言葉で説明されても認識が異なる場合がありますから、絵で描いてくれた方が
間違いが少なくて済むと思います。私はどういう回路になっているのか、回路
を構成できているのか、言葉だけでは判断が付きません。
ちなみにあなたの考えは模範解答と一致するのですか?

52 :

http://o.8ch.net/1ff1s.png

53 :
私の考えはc-a-bで正三角形を構成していて(b-c間は線がない)、それを平たく伸ばすと
c−10Ω−a−20Ω−b になる。
このような形状だと考えています。

54 :
>>53
すいません。図を書いてもらえますか?

55 :
同じ図です。ただし電流の流れは違います。
電流はa→b、(b→cはオープンなので流れない)、c→aと流れますが、
あなたの図のようにb→a→cのようには流れません。
b-c間が欠落したΔを考えてください。
b-c間に抵抗がなければb-c間に電流は流れようがありません。

56 :
>>55
オープンというのは、N-aが接続されると、抵抗器が離線されるということでしょうか?

57 :
>N-aが接続されると、抵抗器が離線されるということでしょうか?
意味が分かりません。オープン=開放、何もつながっていないという意味です。

58 :
デルタになるということですか?
http://o.8ch.net/1ff3h.png

59 :
>>58
そういうことです。
あなたの図にn→抵抗→bの電流の流れを書き加えます(nではないんですけどね)。
c→抵抗→nと、n→抵抗→bの電流の流れと、
b→抵抗→n→抵抗→cの電流の流れは真逆ですよね。変ですよね。
それにnから想像するにYと考えているようですが、b-c間が欠けたΔです。

60 :
2つのループ電流って考えるといいよ
だから3線とも電流は流れてる
1線の電流は他の2線の電流の差になる

61 :
>>59
Vab=Ea−Eb=ZaIa−ZbIbを当てはめていました。不平衡三相回路だと思っていましたが、納得できました。ありがとうございます。

62 :
簡単な問題の質問する人って何なの?
簡単な問題を人に聞かないと解決できない実力では、二次試験絶対受からない
と思うんですが。何で自分で頑張って実力つけようと思わないのか。

63 :
>>62
二種合格者にアドバイス聞いたら一人で勉強するのは大変ですねって言われた。使えるものはネットでも使いますよ。

64 :
>>62
自分で考えても正しい答えが出るとは限らないからな
色んな人の意見を参考にすることは大事だよ
教える側にとっても勉強になる

65 :
>>63
僕も二種合格者ですけど、地力の底上げをする方向に転換しないと、
いつまでたっても受からないと思いますけどねー。

66 :
>>65
なんか効率の悪いやり方してそう

67 :
>>64
その合格者って後輩なんだけど退職後10年ぶりに現場で会ってね。

68 :
>>64
途中送信してしまった。会社辞めて大学に行ったんだけど、仲間と勉強して在学中に取ったんだと。一人でするより勉強効率が全然違うと言ってた。

69 :
>>67
電気計算は一ヶ月ですべて解けるようにできたし、
最終的に一種十年分解けるようにして二種に挑んだ。

解答があるわけで、二種なら回答頑張って読めばどんな問題でも解けると断言できる。

長期的に見たら地力を上げたほうが効率がいい。

70 :
アンカー67じゃなくて66だ。

71 :
>>69
勉強は暗記だぞ。暗記のために理解をするんだ。理解するために前知識を暗記するんだ。その繰り返しなんだよ。知らないものをいきなり解くなんて誰にもできんだろ。長期的にみたらって時点で効率悪いだろ。

72 :
効率云々を言うんだったら、地頭しかないだろ。
地頭が悪けりゃいくら勉強しても頭に入らない。効率は最悪。勉強止めた方が良い。
地頭が良けりゃ少しの勉強で頭にスラスラ入り、試験もすぐ合格、効率最高!
地頭の出来不出来を忘れた勉強効率の議論なんて、愚の骨頂。

73 :
地頭の出来不出来を今更如何ともしようがないだろう。
恨むんなら親をうらめ。
うらめしや〜、表のラーメン屋〜。

74 :
>>72
なら俺は天才の部類か

75 :
ちょっと誤字を訂正。
なら俺は天災の部類か ←これで良し

76 :
>>75
頭のイイヤツが電気の資格なんかとんねーよ。

77 :
偉人が導いた方程式と解を後追いできるなんて
ぼくっててんさいだなぁ

78 :
>>60
Eabだと負荷20Ωのa→bへと流れ、Ebcだと負荷10Ωのb→cへと流れる。
Ecaだと負荷10Ωのc→b、負荷20Ωのb→aと流れる。
これが2つのループ電流ってことでしょうか?確かに電流の流れは逆方向です。

ただこの考えだと、前者は200Vに対して10Ωと200Vに対して10Ωの電流ですが、後者は200Vに対して30Ωの電流なので、電流値が違いますよね?だから打ち消し合わないと思うのですが。

79 :
テンサイ(甜菜、学名:Beta vulgaris ssp. vulgaris)は、ヒユ科アカザ亜科フダンソウ属の二年生の植物。
別名サトウダイコン(砂糖大根)ともいうが形が似ているだけで、アブラナ科のダイコンとは縁が遠い。

80 :
Ecaだと負荷20Ωのa→b、負荷20Ωのb→aと流れる。
の間違いでした。

81 :
すみません。何回も貼り付けミスです。

「ただこの考えだと、前者は200Vに対して20Ωと200Vに対して10Ωの電流ですが、」の間違いでした。

82 :
>>79
我々は大根ということか

83 :
あと賢い人ってなかなか知識を忘れないよね。
絶対受けないと思うが、TVなどによく出てくる東大の人たち(特にあの塾教師)なんか、笑っちゃうぐらい楽に受かるかも。

84 :
>>78
私は >>60 投稿者ではなく部外者なので深入りはしませんが、一つだけコメントします。
ループ電流の考え方についてはコメントしません。

>電流値が違いますよね?だから打ち消し合わないと思うのですが。
本件、電源は三相交流で位相が違うので、電流値が同じでも2相では打ち消し合いません。
(※3相が集まれば打ち消し合うかも)

85 :
>>83
ツベの塾講師は職業柄、東大入試数学でもすぐに解法が導出できるって言ってた。地力よりも鍛錬なんだろうと思う。

86 :
けんchan砲発射WWW
優秀な後輩のせいで頭いったぽいねWWW
実務経験で受験資格が無い後輩にマウント取りたくて技術士騒いどるWWW

87 :
地頭なんてねーよ。努力したかどうかだろ。
解説見てすぐ解けるやつはそれまでに努力を積み重ねてきてるからだ。

解けないお前はどこかのタイミングで努力しないと、いつまでたっても力つかないわ。
地頭無いとか言って、甘えて人に聞いてたら全然力つかんスパイラルやん。

88 :
>>87
お前の理論で言ったら、学校も塾もいらんことになるな。で、お前は誰に勉強を教わったんだ?

89 :
優秀な親分は間違いなく君の優秀な後輩を電気主任技術者に選ぶだろう、そして後輩の権利の下で施工管理を行う惨めなけんchanあー無情WWW

90 :
>>88
大学の教科書。

電顕は教えるの下手なサイトばかりで、参考書もわかりにくい。
成熟した大学受験業界のようにすべての問題をわかりやすく解説してもらえないから
手放しで合格まで行きつけない。どこかで地力が必要になる。

91 :
>>90
わかりやすく解説してほしいから仲間やネットに聞くんだが?やってることは同じだと思わない?
勉強の大半は復習なんだから一々躓いてるところに時間をかけるのは効率的じゃないよね?

92 :
>>91
わかりやすく解説してもらえる問題なんてほんの一握りの数しかない。
すべての問題をわかりやすく解説してもらえるわけではない、
なら全部地力で解いてその分力つけたほうがいい。

逆に聞くが、5%の問題をわかりやすく掲示板で聞いたとして、
残りの95%はどう対応するんだ?
5%で楽して95%の方を解ける伸びしろを殺していると思うんだけど。

93 :
さらに言うなら、お前の言う「つまずいてる所に時間をかけるのが非効率」という言葉に引っかかる。
そこが一番地力が付く所だと思うんだけど

94 :
>>92
時間が無限にあるならそうすればいいんじゃないか?
時間は有限である以上、一つでも公式定義解法を暗記して問題を解いていくほうが受験としては正しいと思わないか?

95 :
>>93
灘高の生徒だってわからないところは先生に聞きに行くぞ

96 :
>>94
理論としては分かった。
全部教えてもらえるならいいんだよ。灘高なら受験に特化した先生が手取り足取り
コツなんかも全部わかりやすく答えてくれるだろう。

だが現実問題2種スレで何百問も聞いてる人いないよね。時間が無限にあるならいい
というけれど、選択肢としてとらざるおえないと思うよ。

例えば300問あって、5%教えてもらって、残り95%を君はどうするのか答えてほしい。
そこは地力でやるの?いままでさぼってた分全然解けないなんて事になりえないの?

97 :
>>96
公式定義解法暗記して復習してくだけの作業だろ。
電気をすべて理解しないと電験は受からないの?
理解がともなえば記憶の定着は捗るけど、受験勉強のメインは復習だろ。
四則演算、公式、基本問題の上に発展問題があると俺は考えてるから、過去問なり演習問題の中にすべてが詰まっていると俺は考えてるけど?
全部覚えればオッケーでしょ。

98 :
電験二種まできて「人に聞く」ありきの勉強法ってどうなの?とは思うけどな、現実的に
電験二種だったり一種って種本は大学の教科書なんだからそんなに不確定な知識は無いと思う

99 :
>>97
「公式・定義・解法暗記の作業」多分ここの食い違いなのかもしれない。
公式・定義・解法はどんな過去問にも回答に書いてあるよ?
解答読んでもわからない所を質問するって前提でいんだよね。上で議論になってた回路の問題とか。

解答を読めるようになる地力が無いとにっちもさっちもいかないぞ。答えてもらってないけど
残り95%はどうするのか。現実問題それを解けないと受からんだろ?
だから答えてほしい。200問以上完全暗記するの?

100 :
要は忍耐力の問題で、語弊を恐れずに言えばバカはここの閾値がすごく低いから大して考えを巡らす前に質問を始めるわけだ
程度の問題ではあってそれが完全に悪いとまでは言わない

あと教えたがり君はあれはあれで学習効果があると言われてる
他人に教える事が教える側の知識を定着させるわけ
だから二種とか一種とかの解説ってオナニーのような教師もどきがたくさん出てくるわけだ


100〜のスレッドの続きを読む
【大変失礼ながら】社労士合格?ヲチスレ11【趣旨違いと自分語りの闇をみる思いです】
高圧ガス保安協会資格総合スレ37
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part34【CFP】
中小企業診断士養成課程 part18
【ES】エンベデッドシステムスペシャリスト試験 Part18
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその311だぽ
【SM】ITサービスマネージャ試験 Part8
プロジェクトマネージャ Part34
第二種電気工事士 part7
【令和二年度】第二種電気工事士9W【実技試験】
--------------------
クレアの秘宝伝 女神の夢と魔法の遺跡 Part5
【ぼやき】うたスキの愚痴part7【なやみ】
いらないヤツを窓から捨てるスレ
パ「ドイツを見習え」ドイツ「日本を見習え」
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part8
【文春超大作記事】「平手と秋元深夜密会」「欅+けやき合同選抜が平手の『秋元さんと話してくる』で中止」「長濱卒業は平手派が原因」
【Hitomi】黒石ひとみ
■■今日の勉強量 報告 thread 5枚目■■
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズアンチスレ171
クッセェ同人さまを語ろう
【島根】山陰エリアのラジオ局スレ【鳥取】 Part.2
【ベジータ芸人】R藤本と愉快な仲間達三十一星球
分からない問題はここに書いてね445
【ANA】全日空スレNH116便【SFC】
ボウリングをしてる女は美人が多いのか?
【コスミ】COSUMIについて語るスレ【CPU】
フラップガールズスクール 公開レッスン1日目
【速報】安倍支持率 支持39.8%、支持しない42.2% コロナがネトウヨ病の治療に役立つ可能性 [498415398]
【芸能】永野芽郁の恋愛事情、“事務所はOK”だけど…
☆ウルトラセブン・ウルトラマン・Uゾーン★実況33
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼