TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ワカヤマン】エックス線(X線)作業主任者 2
【2019】令和元年度行政書士試験part17
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part130
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part24
海事代理士64
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 12
【ワカヤマン】CCIE総合 Part1
【ワカヤマン】社会人常識マナー検定(全経)
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part36
第二種電気工事士 part4

【2019】令和元年度行政書士試験 part6


1 :2019/08/05 〜 最終レス :2019/08/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part5
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1560947861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
チンタさんスレ立て乙ー

3 :
会社法→伊藤塾呉の会社法集中講義受けて行書過去問

民法→レック公務員講座の民法テキスト読んで公務員過去問
来年の予備に向けて呉の改正民法講義も受講

憲法→伊藤塾本田の集中講義受けて公務員過去問

行政法→レック公務員講座のテキスト読んで公務員過去問

あとは記述問題集や論パを適当に回す。
同時に刑法刑訴民訴も完成させないといけないから忙しいな。

4 :
>>2
チンタじゃないよ。

>>1
一さん乙ですー!

5 :
チンタだっけ?
行政書士受からんのに司法書士受けようとしたのは

6 :
チンタのあほ、くだらん語呂合わせしかできないくせに今年200点オーバーで受かるつもりらしいから、結果見て大いに笑ってやってくれやw

7 :
>>6
え?マジで狙ってるのに?

8 :
>>6
なぜ、しかできない、の?

9 :
択一ばっかり何周もしてる人は早い段階で40字記述の大した方がいいで
択一の解き方のコツ覚えても40字記述じゃ全然書けないから

10 :
逆に大は小を兼ねるじゃないけど、40字記述対策をすることで逆に色んな択一対策にもなるのかな
一つの定義を正確に把握しようと努めることになるから

11 :
そりゃそうでしょ

12 :
例えば弁明の機会の付与
択一の問題で出てきたらすぐ分かるけど、弁明の機会の付与はどのような時にどのような方法で行われるかって40字記述で出されると意外と書けない

13 :
勉強嫌過ぎて3時間ほどポカリスエットのYouTube動画観てましたけど
今から復帰します

14 :
LECウォーク問の一般知識編も買おうかとメルカリとかみてるけど、全く出回ってない
もしかしてわざわざ一般知識編買う人いない?

15 :
パンチキは過去問やってもしょうがないということなら、別のニュース検定のテキストやスー過去社会科学とかやった方がまだ試験に出る可能性があるってこと?

16 :
一般知識はスー過去の社会科学と速攻の時事で十分だと思うけど

17 :
>>16
サンクス子。速攻時事は初めて聞いた。これあればニュー検テキストはいらなさそうだな

18 :
模試受けるか市販の予想模試集買うかどっちがいいんだろ?
同じlecでも内容は違うんだろうし
皆は両方?

19 :
家族法いらないよな
コスパ悪すぎる

20 :
家族法ぐらい理解してないと遺言作成とか出来んぞ

21 :
予備校模試高すぎない?

22 :
家族法コスパ悪いか?
点数取れないかもしれないが勉強自体難しくもないしコスパ中くらいだろ

23 :
家族法覚えやすくて好きだけどなぁ

24 :
それでは家族法が好きな諸君に問題だ

Q.特別養子縁組は原則離縁を認めないが、養親による虐待等がある場合は家庭裁判所は離縁させることができる。
では、誰の請求により家庭裁判所は離縁させることができるか。
全て選べ。

1 養子
2 実親
3 市町村長
4 家庭裁判所 裁判官
5 検察官

25 :
125じゃないかな

26 :
125かな
裁判官が請求できることってそもそもあるっけ?

27 :
行書受験生の諸君は、内田民法、持ってる?

28 :
>>21
それは模試をどう生かすかで決まる
ただ受験してその点数に一喜一憂するだけなら高いけどね

29 :
模試ってそんな何万もするっけ?

30 :
家族になろうよ
そして父になる
万引き家族
台風家族

31 :
東京家族を忘れてるぜ

32 :
特別養子縁組詳しくなりたかったら、ドラマ「はじめまして、愛しています。」見てみれ

33 :
>>31
それ知らんかったw

34 :
>>27
我妻派

35 :
申し込まなかったら良かった…

36 :
大昔のダットサンは分かりやすかった
内田はかなり昔から定番だろうが、行書の問題からすると
基本書として使うのはコスパ悪いと思う

37 :
>>18
去年買った予想模試で済ましちゃう予定

38 :
今年は間に合わないと判断し、
これ以上手を広げず撤退して、スタディングの基礎講義だけで
来年に向けての入門講義のつもりで受講
来年は大手予備校の初学者コースで合格を目指します。

受験される皆さんは頑張ってください。
来年、アドバイスお願いします。

39 :
>>18
市販模試と公開模試は別物だよ
オナニーとセックスくらい違う

40 :
>>38
試験はダメもとで受けた方がいいぞ
受けるだけでも来年の勉強を大きく左右するぞ

41 :
>>28
本番の雰囲気に慣れるのが主な目的かもね

42 :
行政書士は相対評価だから自分以外全員敵なんだよな

43 :
>>42
何を言ってるの?

44 :
>>43
全員ライバルになるのにここで教え合ってる人はライバル増やしてるだけだってこと

45 :
>>44
エアプじゃん

46 :
今回のあいちトリエンナーレの開催中止を事例に誰か例題作ってくんない?

47 :
この時期に試験を理解してない奴いるじゃん…

48 :
来年受けるんだけど民法改正用のテキスト出るのって試験後ぐらい?

49 :
>>48
私も来年受験組ですが、他の資格を見ても、その年の試験問題を反映させるために
試験後に資格学校も本格的な基礎講義は始めるし、市販のテキストも試験後に
出版されるものが多いと思います。
そうでないと、追補がものすごい量になったり、試験の傾向と全く違うテキストが出来たり
しちゃいますからね。

50 :
>>48
司法書士のはもう出てるのを見た

51 :
結婚式断って受けるんだ!
合格しないとその友達に合わせる顔がねぇ

52 :
>>44
180点以上が合格になります。この意味分かりますか?勉強しましょう。それに皆口は悪いけど、しっかり教えてくれますよ。

53 :
行書スレは例年いい人多いし様々なキャラが集まってて楽しいな

54 :
>>53
自ら落ち続けてることを晒していくスタイル

55 :
>>54
おっと、人の悪口はそこまでだ

56 :
>>38
まだ3か月あるのにもったいないなあ

57 :
>>38だけど
ちょっと病気しちゃったもので・・・
初学者だしまだ基礎講義の憲法が終わらないからね。
これから追いつける時間をどう頑張っても確保できないんだ。
でも、ありがとう。

58 :
みんながんばるんば

59 :
>>55
優しい人格者に感動した

60 :
■■■■■■■■■■■■
福井一成は、東大 医学部卒で 医学的根拠のある科学的勉強法の本を何冊も書いている。
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へツイートしてみてね。
■■■■■■■■■■■■
「大人のための科学的勉強法」(電子書籍)は、アマゾンから無料でダウンロードが可能。
この本のとおりに勉強すれば、記憶力がアップして、「資格試験」の得点力が急上昇よ!
■■■■■■■■■■■■

61 :
先日この資格知って受けてみようと思うんだけど
ざっとスレ読んだ感じ今からやって今年の合格は流石に無謀かな?
金額も金額だから来年目指したほうがよさそうかな

62 :
俺は、それこそ模試の感覚で、今年の試験を受けるんだが

63 :
インターネット申し込みの写真ってスマホ自撮りでもいいんですか?

64 :
わからないなら郵送にしてみては?

65 :
>>61
法律の素養はあるのかい?
法学部卒とか宅建持ってるとか
初学者だと特に民法が難しいと思う
とりあえず模試感覚で受けてみれば

>>63
スマホ自撮りでOK

66 :
髪切ってから写真撮った方がいいかな?

67 :
行政書士証票に使う写真じゃあるまいし適当でいいよw

68 :
不採用で返ってきた履歴書に使った写真な僕

69 :
監督員の立場としては、試験時の本人確認見回り中に「あれ?」っとなると、
その場に長く留まったり、チーフを呼んで二人して首実検しなくちゃいけなくなるんで、
とにかく「画質優良で受験時と髪型が一緒」にしてねと。

いやでしょ疑われるの

70 :
じゃあ噛み切るタイミングは慎重にしないとまずいな
11月だから調整しないと

71 :
ハゲなんで俺は楽だ。

72 :
誰も羨ましがってないってか?あん?

73 :
ハゲてる人って前世で何したんだよ…

74 :
>>61
早慶の人なら法律知識ゼロでも2週間あればギリギリ受かるよ

マーチ・東北大・名古屋大・大阪大・北海道大ぐらいだと半年〜1年近くかかるのが普通

75 :
筑波で、「19.2%事件」の「翌年」が、初回受験の者だったけど、まだ合格証書もらえてねえよ

(36歳と数ヶ月)

76 :
筑波だとマーチ東北〜より下だから5年はかかると見たほうがいい
頑張っていこう!

77 :
早慶だとまっさらでも2週間とかガイジ?
妄想だけでなく一回受けてみたら??

78 :
>>77
え?2週間以内で受からない早慶のほうが珍しいでしょ

皆が皆あなたのような低知能低学歴のバカではないんですよ

79 :
東大教養学部1年生でも、「2週間の勉強」、で、合格は無理だろ
マーチなら例えば、法政の法学部法律学科卒とかでも、3、4回落ちはザラな試験でしょ
行書合格は、間違いなく「日大法学部法律学科卒」とかより、「その資格(行書)試験合格1つ」、だけで勝つような
難易度的試験だろ

80 :
>>77
触れてはいけない

81 :
偏差値30台の高校卒のおれでも、二年前に宅建一発で合格して、今年行政書士受ける。
始めはやっぱ宅建よりムズいと思ったけど、今は行政書士の内容が面白くて宅建より勉強が苦にならない。

82 :
因みに宅建合格直後、司法書士の民法やったら、やたらムズくて撃沈した。

83 :
そかそかw

84 :
偏差値30台の高卒って完全中卒の俺からしたら全然凄い

85 :
香ばしい奴が現れるようになると試験が近づいているのだなと思う

86 :
一般知識足切りで不合格って毎年どれくらいいるんだろうね

87 :
おいおいw荒れてるけど、いつもみたいに楽しい雰囲気でいこうよ〜

予備試験スレみたいなギスギスした感じとは違って行書スレは楽しく和やかなのが良いやんか(^o^)優しい人多いし

ちなみに早慶の知り合いが6人いるけど全員2週間も勉強せずに受かってたぞ
そいつらみんな1日10時間を10日程度の勉強だったみたい
東大なら1週間でいけるでしょ

俺たちは、人とくらべず地道に1、2年(別に5年でも10年でもいいと思うぜ)ぐらいかけてがんばっていけば良いではないか
みんなでワイワイ楽しくやってきましょう〜エイエイオー(^o^)

88 :
さて、今日の勉強終わり。
明日は憲法条文読んで、車の中で憲法朗読 小林麻耶朗読CD聴くか。

89 :
合格体験記とかでも早慶卒でもロー生は別として合格まで1〜2年かかってるけどな
過去に東大卒が落ちたなんてこともあったよね

90 :
さすがに難関大の人が苦戦することはないだろうけど凡人なら早くて半年は掛かるよ

91 :
3ヶ月で受かると言ってる通信はなんなんだ?

92 :
>>91
ヒント 商売

93 :
司法試験や司法書士試験の受験生が受験生でしかないのに
なんだかわからない優越感から行政書士をバカにしたりもするよな

94 :
なぜかビジネス実務法務検定2級スレで行政書士を貶める流れになってるので、そやつらが出張って荒らしに来てるのかと

95 :
合格してからが本当の地獄。食えない行政書士だらけ。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

96 :
この資格で食っていこうとか思っていない
運転免許証とったから、ソレで食っていこう、
配送業者にならないといけない ブラックだ 食っていけない、
とはならないでしょ

97 :
みんな行政書士受かったら次のステップは何?
本丸はやっぱり司法書士かね
社労士の人もいるのかな

98 :
LECの当てる 行政書士予想問題第一回やったら168点で不合格だった
40字記述が難しい

99 :
>>98
記述0点でも合格ライン抑えられたら合格確実って安心出来るよね

100 :
>>97
次は予備試験受けようと思ってます
予備のほうは改正民法で出るので忙しいっす

101 :
>>95
これよく言われるけど資格取得はスタートラインなだけだからな
食えないだの言ってるほうがおかしい

102 :
本当に食えない資格なら年会費72,000円(東京の場合)払ってる行政書士会員が全国に4万人もいるはずないんだよなぁ

103 :
>>79
マーチなら楽勝だろ
高卒で行書(40字試験)取った者から言わせてもらえばこれ取れないようじゃ高校に行った意味すらない

104 :
まあ普通に考えて飽和状態ではあると思う

105 :
>>93
そんな人のことは気にしない

106 :
>>101
合格すればある程度の収入が確保される資格もあるからなあ

107 :
スー過去めっちゃ分かりやすいやん…

108 :
>>96
運転免許は運転するためのもの
行政書士試験は行政書士として開業するためのもの
例えがおかしくね?

109 :
>>97
本丸は行政書士として開業だろ
司法書士になりたいなら行政書士試験とか寄り道しないで
司法書士試験にまっすぐ突っ込んで行け!

110 :
来年の民法改正予定のところは試験に出ない?

111 :
>>95
子供部屋おじさんのオマケ先生じゃ何取っても無駄

112 :
来年度向けの講義始まるまで
ビジ法の2,3級取ろうかなとも考えたけど、
行書の基礎固めに使った方が良いな。

113 :
>>109
いや司法書士のために行政書士をステップにするのはありだろ
民法と憲法でアドバンテージできるのは大きい

114 :
むしろ司法書士取れれば司法書士と行政書士でダブルライセンス開業出来るしな

問題は取れない人間が多いって事だが

115 :
司法書士登録すれば行政書士についても登録出来るようにすればいいのにな
税理士、公認会計士に付与することを考えると

116 :
>>113
本気で司法書士を目指すのなら一直線に突き進んだ方がいい
司法書士合格の実力があれば行政書士は楽勝だからね
司法書士試験への覚悟が足りないんじゃね?

117 :
>>114
士業で開業して軌道に乗ると他士業とまともな兼業は難しくなるよ
開業するなら一つの士業で自分のあらゆる力を集中投下したほうが良い

118 :
https://www.youtube.com/watch?v=lVyGZCGn4G4
ホントこいつしゃべり方気持ち悪い
ね、ね、なりーますっ!ね?え、うん、ね、ね

119 :
何回か貼ってるけど、それぞれ別の動画だし、実は熱烈なファンだね(

120 :
司法書士の登録免許税行政書士と同じ3万円なんだよね。
税法上同格。
まず司法書士の免許税を6万円にする運動をしないと・・・

121 :
税法上同格だから何なん、意味不明の理論ですね
公認会計士と税理士は免許税同額だけど、会計士は税理士登録できますよ

122 :
3万円の資格で行政書士登録が認められている資格は無いわけで

123 :
俺は6万円にして、名実ともに第1級の資格にすべきだと思う。
行政書士が司法書士を目指すにしたって同格じゃ張り合いが無いじゃんね。

124 :
本当意味のない話するの好きな暇人だなぁ…

125 :
会計士試験では会社法知識は行政書士試験合格レベルで、民法、行政法一切やらずに行政書士登録できます。これを考慮すると会社法民法の一定以上の知識を試験で問われる司法書士に行政書士登録与えることに個人的に違和感ないですけどね

126 :
そういう意見もありうるかもね

127 :
スー過去民法債権の方だけ買ったけど意外と勝手いいわ
改正あるから1冊だけ様子見で買ってみたけど物権の方も買おうかな

128 :
スー過去の民法は素直な問題が多いから、基本を理解するのに役立つよ
行政法もオススメ
そっちは特に、受験生全般が苦手にしがちな総論が、問題豊富でいい

129 :
スー過去行政法って公務員試験で問われる行政書士試験で問われる行政法では毛色が違うからあまり効果ない
むしろ行政書士試験の過去問をひたすら解いたほうがいいって聞いたけど違う?

130 :
行政書士のテキストと過去問が終わった後時間があればやればいいんでない?
むしろそっちやらずに公務員試験のテキストと過去問やりましょうというのは「罠」では

131 :
自分は行政法の総論苦手にしてたから、行政書士の過去問にプラスしてスー過去で補った

132 :
行政法は肢別過去問は何周かした
もちろんスー過去行政法を軸に進めるということをするわけではないけど過去問だけでほぼカバーできるのなら他に時間を回したいなと

133 :
スー過去はPOINTとそのあとの解説にほぼ同じこと書いてあるのが無駄なんだよな
ならPOINTいらねーじゃんと
マーカー書き込み派の自分は結局どっちも同じ所にマーカーするという二度手間発生w

134 :
俺は逆にそれがいい
確かにダブってるけどポイント解説を見てから問題でどう問われて何回か問題やってると知識が定着する

135 :
民法はスー過去やれば行政書士過去問不要だけど行政法はどうなんだろうな、多分同じだと思うけど

136 :
民法の記述で「○条の類推適用により〜」とか条文の数字書かせる問題ってこれまでにありましたかね?
記述問題集やってて思ったんだけど

137 :
これまでの試験ってことで

138 :
何条か正確に書くってこと?
少なくとも過去10年での出題は無いよ

139 :
やっぱりないよね
みん欲しの問題集に出てきたんだけどここまでやる必要はないな

140 :
>>136
書けたほうがいいのかもしれないけど、そこまで期待されてないように思います
それよりも論点を外さないことですよ
得点は6割目指すぐらいでいいと思いました

141 :
まぁそうだよね
記述は基本的なこと書かせることが多いし
あと過去の問題集とか見たことないから分からないけど問題集から試験に出る確率ってどんなくらいなんだろうか

142 :
引き続き記述の話だけど

143 :
質問なんだけど

父、母、子、父の前妻の子、前妻の子の内縁の夫、前妻と新しい夫の間に生まれた子供

が登場人物としていた場合、
父が亡くなった時に相続出来るのは母、子、前妻の子だと思うけど、相続手続き途中に、母と前妻の子が亡くなった場合って父の相続はどうなる?
また、前妻の子の相続権利は子(その人の子ではなく登場人物としての子)にも存在する?

144 :
妻の子と前妻の子の子がいればその子が代襲相続じゃね?
前妻の子の子がいなければ妻の子のみ

145 :
子だから再代襲相続まではいけるか
兄弟じゃないし

146 :
代襲の意味わかってないじゃんw

147 :
前妻の子の子は存在しない
前妻と新しい夫は相続時には他界している

・前妻の子が他界したことによって、父の相続権は前妻と新夫の子に行くのかどうか(前妻の子の兄弟)
・前妻の子の相続は遺言がない場合、前妻の子の兄弟だけ相続権がある?(子(登場人物上の)にはない?)

148 :
それはいかなくね?
前妻とその新夫の子は他人だし

149 :
>>148
本来なら父が他界した段階で前妻の子に相続権があったのに遺産協議前に亡くなってしまったので、その前妻の子が相続するはずだった遺産の扱いがどうなるのかなと思いまして

150 :
>>149
子が死んだら親に行って次に子の兄弟だからそれらいなかったら父の子だけかと思ったけど違うのかな

151 :
無事申し込み完了
まだやってない人は急いだ方がいいよ

152 :
明治大学ってまだ大丈夫?
上智が封鎖と聞いたけどホームページには記載されていない。どこから得た情報なんだろう?

153 :
>>152
ホームページみろよ

154 :
灯台下暗しで、トップページをスライドすると、載ってるぜ

試験場受入予定人数と申込状況について【8月2日更新】
東京都・兵庫県の試験場で受験を希望される皆様は、<試験場受入予定人数と申込状況>をご確認の上お申し込みください。申込状況は随時更新します。   
https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/mousikomi0802.pdf

155 :
Q. 集合動産の譲渡担保権者は、譲渡担保設定者が通常の営業をしている場合であっても、その目的とされた動産が滅失したときは、その損害をてん補するために譲渡担保設定権者に支払われる損害保険金に係る請求権に対して物上代位権を行使することができる。

◯か×か

156 :
第三編 担保物権 - 辰已法律研究所 

8 物上代位
債権を担保するために動産譲渡担保権の設定を受けた債権者が,債務者に対して,貸渡
しによって担保目的物の処分権限を付与した場合,債権者は,譲渡担保権に基づく物上代
位権の行使として,転売された目的動産の売買代金債権を差し押さえることができる(最決
平11.5.17)。
⇒ 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権の効力は,目的動産が
滅失した場合に損失を填補するための損害保険金請求権にも及ぶが,譲渡担保権設定
者が通常の営業を継続している限りは,上記保険金請求権に直ちに物上代位権を行使
することができる旨が合意されているなどの特段の事情がない限り,物上代位するこ
とは許されない(最決平22.12.2)。

したがって×

157 :
(譲渡担保 滅失 で検索すると出てくる)

158 :
>>157
その知識があるかどうかについての問題なのに、検索してカンニングすることになんの意味があんの?

159 :
知識があるから調べも容易なんですよ

160 :
自分の知識をひけらかして周りの空気を悪くするタイプだな

161 :
さっと調べがついたんでお力になれればと思ったんだけどw
みなさんお忙しいだろうし。
不用意に答えてお宅の餌食になっても可哀そうだ。

162 :
役所バイトしてる身としては、行政書士の勉強してると恥ずかしくて言えない
周りは勤続年数で取得出来る訳だし

163 :
取ってから言わないとw
あっちからしたら勤続20年もかかるわけで、
顎で使ってるバイト君が「立場逆転してやるぜ」と宣戦布告してるようなもんだからな

164 :
(´・ω・`)スー過去の憲法回して去年4問正解してるから今年も憲法はそれで頑張ってるよ

165 :
おきばりやす、待ってますよ

166 :
スー過去憲法も買おうかな
憲法なんか何年も使える教材だろうし
民法って来年改正の出るって言っても細かいところがちょくちょく変わるだけでそこまで抜本的に変わるわけじゃないからそこまで気にする必要ないよな
これまでの改正に比べたら大きいものかもしれないけど

167 :
俺は、スー過去よりクイマス派だったな 問題と解答が見開きだからね

168 :
俺もクイマスだ。
解説が丁寧だな。参考書を凌駕する。

169 :
スー過去って問題やってから解答解説見るとき
次問の正解肢番号とかも見えちゃったりしてやりにくくないの?
なんか工夫してんのかな

170 :
まとまってある問題やってから回答解説見てるからそんなことないけどなぁ

171 :
スー過去はレイアウト変だからな。解説重複多い、文字小さい、青い。微妙なとっつき辛さはある
癖がないのが好きな人ならクイマスやっとくのが無難

172 :
レイアウト変かなぁ
クイマスやったことないから比較したことないけどそんな違和感ないけど

173 :
レイアウトとテキスト消化後の到達点は無関係だからね
行政書士試験の民法はスー過去2冊で余裕ってのが定説化してるからそれに従うのが無難
クイマスは行政法をスー過去の代わりにってのは昔からの定説
まあ実際はどっちやっても行政書士試験の合格レベルには余裕で到達するだろうけど

174 :
肢別過去問やった上でスー過去やってるとやっぱり民法で問われてない部分が見えてくる
そこを意識しながらやっていこうと思ってる
行政法に関しては肢別過去問でカバーしきれると思ったけど無謀かな?

175 :
過去問とあとは条文読めば充分カバーできる
行政法はパターンが決まってる

176 :
条文読むってのは地方自治法のことだよね?

177 :
組織法と手続法と不服審査法と事件訴訟法
この四つの条文問われやすしい読んどいたほうがいいよ
もちろん自治法もいいけど自治法は主要条文だけでいいよ長いし
国家賠償法は短いから軽くみておく

178 :
受験ブログをいくつか調べれば何やれば良いかは大体すぐ分かるよ

179 :
2020年から民法改正後の問題になるっていうけどそんなに今のと変わらなくね?時効期間が覚えやすくなったとか保証人とか法定利率とかくらいじゃね?

180 :
2ヵ月半 先 のこと考えろよ

ぅわわぁああぁあああああああああ!

181 :
さっきまで「3ヶ月ある、頑張る象」とか言ってたのに!

ぅぉぉおおおおぉおおんちんちん!!!

182 :
まだ15ヶ月あると考えるんだ

183 :
>>163
言ってないよ
鼻で笑われるだけよ

184 :
そうだろうね。エアバイト君

185 :
もとい、子供部屋おじさんのオマケ先生。

186 :
オマケ先生いつになったら働くんだろうな

187 :
あと試験まで1年3ヶ月か

188 :
あと90日か
時間を計ってペースアップせねば

189 :
民法第162条第2項の10年の取得時効の要件については、占有者が所有の意思をもって、平穏かつ公然に、善意・無過失で占有していることが推定され、取得時効の成立を否定する者がその推定を覆す事実を立証する必要がある。

答えは×なんだけど、解説にこの場合、時効主張で利益を受けるのは不動産を取得する側であり、その者が無過失についての立証責任を負う。って書いてるんだけど

占有者は所有の意思で占有するものと推定されるため、当該占有が自主占有に当たらないことを理由に取得時効を争う者は、当該占有が所有の意思のない占有に当たることについての立証責任を負う。

この問いの答えは×で、解説は取得時効の要件たる自主占有でないことの立証責任は、争う側が負う。立証責任はその推定を覆したい者の側に課される。

解説の立証責任を負う者が正反対なんだけど、全く分からないから誰か教えてください。

190 :
後者が☓の理由は分かるが前者が☓の理由がわからん
時効取得の要件が推定された状態で覆したい側が立証しないとその要件は満たされたことになるから○な気もするが

191 :
だよねえ、俺もそう思うんだけどいかんせん独学だから聞く人がいない。

192 :
上の問題
民法第162条第2項「短期取得時効」(10年)の要件

1.所有の意思をもった占有である事(自主占有)
2.平穏
3.公然
4.善意
5.無過失

民法第186条
第1項 占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。

186条第1項によって1.2.3.4は推定されるが5.無過失は推定されない
だから問題文の
占有者が所有の意思をもって、平穏かつ公然に、善意・『無過失』で占有していることが推定され、
の部分が誤り、「無過失」は推定されない

193 :
>>179
そんな変わらないかもな
変わった箇所も結局判例そのままな感じだよな確か

194 :
唐突な質問で失礼します。自由に範囲があるように、個人の権利にも主張の範囲ってありますか?ご教授ください。宜しくお願い致します。

195 :
エアバイトって初めて聞いた

196 :
オマケ先生47だから・・・
バイトもちょっと・・・

197 :
>>192
なるほど、やっと分かりました。ありがとうございます。

198 :
>>170
凄いなあ 俺には無理だわソレ
俺の場合、1問ごとに解答解説を確認しないと2問目〜を思い出せなくて
もう一度解きなおしたりでかえって時間がかかる

俺にとっては将棋の感想戦とかで、プロの棋士が
1手〜終局まで全部覚えてる的な凄さだわ

199 :
>>198
俺は答えを問題ごとにメモ帳に書きながら次の問題解いてたけど。

200 :
通信でやってるけどまだ行政法が配信されてない....
間に合うんかこれ

201 :
この時期にまだ行政法勉強してないとかリアルにやばすぎるだろ

202 :
それ2020年度合格向け対策講座なんじゃ?

203 :
どうせ既勉でも、やっては忘れての繰り返しで
忘却ナウだから条件大して変わらんよ

204 :
問題演習の繰り返しで合格できますか

205 :
LECから来年向け講座案内電話が来た
市ね

206 :
(テキスト無しで)問題演習の繰り返し(だけ)で合格できますか

という意味なら、うーんって感じだ。

207 :
択一しかやってない人は40字記述対策することをおすすめする
多分択一しかやってない人ってある権利の成立要件とか条文とか判例とか覚えてないでしょう

208 :
>>193
そうだよな
判例出たのは変わるわけないし判例集持ってるけどそれも変わりなく使えるだろうし

209 :
>>198
ノートに答えの肢書いて分からなかったり自信がない肢はメモしておいてあとから一気に確認してるわ
まとまってあるにしても3問〜5問くらいだし分からない肢はちょっと時間かけて考えてると忘れないもんよ

210 :
我が蓄積は極薄と評価せざるを得ない
あと余分に2ヶ月欲しい

211 :
>>210
まだ3か月あるので大丈夫ですよ
6割とればいいんですから

212 :
ヒェ〜w
昼に行政法まだやってないと言った者です。
流石に焦ってきたので今月中に配信受け終わります

大学で行政法4単位とったんで一応いけるかな...

213 :
>>212
全然余裕ですよ。応援してます。
まだ3ヶ月もあるじゃないですか。早慶東大の人たちなら2週間で全科目マジで仕上げるんですから、3ヶ月で1科目ぐらい誰でも超余裕です。

問題集は公務員用のスピード解説行政法が短期で効率よく勉強できるのでオススメです。解説もわかりやすいし頭に残ります。
記述はレックのやつ買っとけば余裕です。
頑張って(^o^)

214 :
行政法以外が仕上がってるのなら全然どうにかなる

215 :
なんとか今年受かって司法書士の勉強に入りたい

216 :
むほー!やる気出てきたーー

217 :
いたり入に強勉の士書法司てっか受年今かとんな

218 :
スー過去をやってる人達の意見から察するに
つまり、スー過去ってレイアウトに問題があり学習を進めていくうえで
なんらかの工夫をしないとならないことがわかった
その点、クイマスはノンストレスでやりやすいかもね
まあ、人それぞれだとは思うけどさ

219 :
>>213
早慶と東大を一緒に語ってること自体おかしーだろww
法学部やロー生、その他法律系資格学習経験者以外で
法律初学者が2週間で仕上げるとかねえから

220 :
>>219
早慶東大が2週間で仕上げるなんてザラにある話
きみはどこの低学歴かな?w

221 :
>>220
うーん
全くの初学から2週間は流石にきつくないか?

222 :
>>221
優秀なやつは学習の速度が桁違いで、普通の人の常識とは違うんだよね
早慶東大の受験エリートなら行書ぐらいなら初学者でも2週間で十分受かるところまで持ってくよ

223 :
法学部なら後は、回答のテクニックの問題だから、
地頭が良ければなんとかなるかもね。

三流国立大の法学部を30年近く前に卒業したジジイの私は
先月の末に独学で始めたけど、もう今年は諦めて
来年の為に11月頃から講義が始まる予備校が多いようだから
そっちで初学者と同じ勉強を地味に一年することにしたよ。

224 :
○週間、○ヶ月という期間は基準にならず、勉強時間で考えないと意味がない
期間と総勉強時間の両方があればより信頼性のある基準になる

行政書士試験に法学初学者がゼロから合格可能性があるレベルに到達するのは200時間前後からだと思う
200時間やれば大体「そこそこ運が良ければ受かる可能性がある」くらいには到達出来るはず
10回受ければ2〜3回は受かる感じ

なので、暇な学生が2週間、毎日平均10時間程度勉強すれば「運が良ければ受かる」こともある
そこそこの頭があり勉強慣れもしてる早慶の学生ならありえない話ではない
しかし、一般的な人からするとレアケースであることも間違いない

2週間、毎日3時間勉強して余裕で合格したみたいなのはただの誇張表現かホラ・ネタの可能性が高い

個人的に、ほぼ確実に合格出来るレベル(10回受けて8回くらいは受かるレベル)に到達するには
2〜3ヶ月で400〜500時間前後の勉強時間が必要なのではないかと思う

225 :
>>220
昭和だったらあり得るだろうけど…

226 :
現代の行書試験で確実に合格出来るレベルって予備試験短答合格なみだろ
それをいくら東大早慶卒といっても法律初学者が2週間でとか無理筋じゃね?

227 :
>>225
現行の行書な
優秀な人は凡人が想像してる以上に優秀だよ
早慶東大ならざらにある話

228 :
>>227
そんな優秀な人なら行書試験とか受けないだろ
東大早慶卒でも凡人が受ける試験
だから ザラにある ということは言えんよな

229 :
>>228
優秀な人でも行書受けるよ
予備の予行で受けるの知ってるだろ?
それから東大早慶はきみのような頭の悪い凡人とは違うぞ

230 :
実験した訳じゃないからわからないけど、東大京大早慶の法学初学者を100人集めて2週間勉強させて行書受けさせても合格率20〜30%とかだと思うよ

231 :
そういや去年だったか、10ヶ月くらいの勉強期間で初学から独学で予備試験最終合格までいったって人が話題になってたけど
その人は予備試験合格後に行書受けて190点くらいしか取れてなかったな。
1年未満の独学で初学から予備試験最終合格は(本当なら)相当頭が良い人だと思うが、それでもギリギリ。

232 :
また2週間君(無資格)が暴れてるのか

233 :
>>229
なんでそんなに上からなんだよww

234 :
>>227
現代の という文言で>225の昭和なら という意味を含んでいる表現だと気付けない文章理解力はヤバくね?

235 :
>>230
30パーもいればザラにいると言えるわな
まあ俺たちのような底辺じゃ早慶や東大の頭脳がどんなものなのか想像すらできんのが正直なところだわ

236 :
>>234
日本語崩壊してるぞw

237 :
ごく普通の人でも毎日3時間くらいで3か月やればなんとかなると思う

238 :
>>220
ザラにあるってんなら例の一つでも出してみなよ

239 :
東大卒は知らんけど早稲田卒で宅建すら落ちた奴を何人も知ってるけどな
早慶で行書2週間はフカシ過ぎだろw

240 :
>>237
だからそれ昭和の話だろw

241 :
>>235
>早慶や東大の頭脳がどんなものなのか想像すらできんのが正直なところ

なのに東大早慶なら2週間とかw
あんたの論理のほうが破綻してんだろ

242 :
2週間君ってもしかしてオマケ先生なんじゃ...

243 :
>>240
平成25年度試験ですね

244 :
勉強時間とか不毛な話題はもういいから
そんなの人それぞれなのに一体何が話したいんだ?

245 :
3か月で合格できるなら頑張るわ!

246 :2019/08/13
>>241
東大早慶が2週間で受かることを否定する根拠あんの?

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part144【AFP】
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part5
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part24
【国家資格】運転免許の難易度格付けランキング(鉄道・船舶・航空を含む)
【ワカヤマン】リテールマーケティング(販売士)2級 Part6
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会6【ALIVE】
【管業】管理業務主任者試験 第153棟目
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part18
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
元日行連の会長が行政書士に仕事がないと暴露
--------------------
ネットで反日勢力叩いて仕事した気でいる嫌韓ゴキ無職www5
【悲報】月29万円の生活保護費を減額されたら死ぬしかない 母子家庭のママが涙ながらに語る
中国・四国気象情報part.54
あああああああああああああああああああ
青森の釣り情報PART20
「男女の実力差が1番小さいスポーツ」 で連想したスポーツ [998671801]
藍井エイル
【テコンサッカー】英国では「『SON』最高」と言っているのに、ひたすら嫉妬する中国と日本 [4/23]
【店舗経営】SOLDOUT2 創業2日目
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.76
米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ
【 rfc 】ラジオ福島part15
離婚相手に言いたかったこと
☆新★広島の運送屋4【貨物限定】
テレビ各局「ベビメタちゃん出てください!!!」 なんで出ないの?
【江戸京・山本澄夫】腐敗激酷おせちで炎上
吉岡里帆が女から嫌われまくってるみたいだけど
【アズレン】アズールレーン Part1808
【松尾貴史さん】“黙っていることは「中立」ではなく「加担」であり「共犯」だ。選挙に行こう。”ツイートに1万人共鳴 ★5
いもうとシスターズ Part30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼