TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
誰も知らなさそうなsf映画
一緒に】遊星からの物体X【ぶっ飛ぶか?】8体目
【ケネディ大統領暗殺】JFK【ケビン・コスナー】
スザンヌ・プレシェット
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
【おもろい】ビル・マーレイ【おっさん】
【ランブルフィッシュ】ミッキーローク【過去】
【このぶんだと】ロボコップ【下もモジャモジャだョ!】2
エイリアンシリーズ Part51
猿の惑星シリーズ総合スレッド 〜不時着2回目〜

香港カンフー映画総合スレ


1 :2017/03/08 〜 最終レス :2020/06/22
語れ

2 :
個人的には「ドラゴン映画」と呼びたい。

3 :
ラマ僧がチベット拳法?を使う悪玉ってなるけど
何か、あるのかな?(例、片腕ドラゴン、嵐を呼ぶドラゴン)
禅宗少林寺の坊さんが少林拳使う善玉と描かれる
のと対照的な感じがする。

4 :
この動画に使われているカンフー映画判る人いませんか?
https://youtu.be/r0-tozdWhuE

5 :
地獄から来た女ドラゴンは傑作

6 :
>>4
「少林寺疾風黄金拳」
「ミラクルカンフー阿修羅」の二人もゲストで出てる怪作。
特訓シーンが無駄に凄すぎて肝心の対決シーンがしょぼいのが難点。

7 :
>>6
うおー!ありがとうございます!!チェックします^^

8 :
「死闘伝説/トップ・ファイター」で
「必殺ドラゴン鉄の爪」のラストの対決が
傑作とされてるね。

9 :
少林寺36房だな、最高なのは片腕ドラゴンも好き
あとユンピョウ主演のやつでお気に入りあるけどタイトル思い出せない
ユンピョウがデブな男とコンビ組んでケチな詐欺やって小銭稼いでたけど
ある初老の男に詐欺をやろうとしたら 2人共ぶちのめされて
その初老の男の弟子になるという内容だったけど タイトルがわからん

10 :
>>9だが、思い出した猿拳だった

11 :
>>8
悪役の南宮勲はテコンドー出来ないのか、蹴りはほぼ出さないけど
執拗かつ強烈なパンチ攻撃はそれを補って余りあったな。

12 :
>>9-10
猿拳なら微妙にちゃう様な…
ユン・ピョウは兄貴分のヒゲ男レオン・カーヤンと詐欺
初老の男にやられて弟子入りするけど手配中の犯罪者と知り逃げ出すが兄貴分が犠牲に
いつもバカにしてた乞食のデブが実は使い手(もちろんサモハン)で改めて弟子入り
兄貴分の仇を討つ為デブと共に挑むが…って感じじゃなかったっけ

13 :
>>8
「必殺ドラゴン鉄の爪」確か日本での劇場も1週間程の短期上映でしたっけ。
テレビ放送も関東ではテレビ朝日系で土曜の夜に1回切りかな?
DVDは日本では未発売ですけど、アメリカ(?)では[KungFuSuperman」
のタイトルで発売されてます。

14 :
>>13
だとすると自分が持ってる「死闘伝説/トップ・ファイター」は
貴重なのかな?コンビニで買ったw

15 :
「必殺ドラゴン鉄の爪」は確かドイツかどっかでもDVD出てた筈。
※以前知り合いにダビングしてもらったけどやたら吹替えの声優が
(多分怪鳥音のつもりだろうけど)煩かった気がするw

それにしても「ドラゴンの逆襲」と「子連れドラゴン女人拳」は
どこかでソフト化されないないものか・・・

16 :
アクションは爺さんになってもなかなか凄いけど、ブルース・リャンは外見が
変わりすぎて、ちょっと唖然となりますね。
かつてのライバルというか旧友の倉田保昭さんがいい感じで年齢重ねたのに対して・・・
「Gメン75」のゲスト時「あれっ、ちょっと太った?」
「キョンシーブーム」の頃「オジサンになったなあ」
「カンフーハッスル」の時「ええっ?こんなに変わっちゃった?!」
「燃えよじじいドラゴン」「でもやっぱり凄いな」

17 :
リャンだとどうしても若い頃のスピード重視のアクションが取り上げられる
事が多いけど、「Gメン」の頃の少し肉が付いてきた頃のアクションも
パワーが増していてこれはこれで捨てがたい。
作品でいえば「李三脚威震地獄門」とか「神拳ヤングボディガード」とか
TV版「怒りの鉄拳」とか

18 :
自分も、必殺ドラゴン鉄の爪とGメン75の
ブルース・リャンがあまりに違うんでビックリした。
リャンの前ホー・チョンドーがドラゴンの名で
Gメン75に出てたね。

19 :
「空手ヘラクレス」のチャーリー・チャンはそこらの喧嘩みたいな
ファイトスタイルだが、「破戒」だと技も多彩でいかにもな達人風。
武術指導の違いといってしまえばそれまでだがここまで変わるとは。

20 :
>>18
Gメン75の香港編は懐かしいドラゴン映画の面々が結構出てましたね。
何宗道(ホー・チョンドー)や粱小龍(ブルース・リャン)に毎回毎回登場の
香港マフィアのクローン人間・楊斯(ヤン・ツェ)
香港マフィアのボスの陳恵敏(チャーリー・チャン)声・大塚周夫
香港警察の刑事のチェン・クワンタイ 声・納谷悟朗

ショウ・ブラザースやゴールデン・ハーベストの作品の多くは日本でもDVD
発売されましたが、まだまだ燃えよドラゴン公開からドラゴンへの道公開までの
74年に公開された香港カンフー映画が日本ではDVDになってないのが現状ですか。
個人的には空手ヘラクレスやドラゴンVS7人の吸血鬼がDVD化されてほしいです。
もちろん必殺ドラゴン・鉄の爪も。

21 :
このジャンルは当時は香港だったね。今はアメリカ映画も
格闘シーンは、かなりのレベルだけど。当時のアメリカ空手映画
「黒帯ドラゴン」「ドラゴンを消せ」「クレオパトラ危機突破」。
男も女も黒人が主役。ジム・ケリーの「黒帯ドラゴン」は
観てないが後の二つは格闘アクションはイマイチに見えた。

22 :
>>21
「危機突破」の続編「カジノ征服」はショウブラとの合作なんで
良くも悪くも香港パワー全開で、特にラストのカジノで展開される銃撃戦は
助っ人のサイドカー部隊も暴れまわってとにかく派手。
主役のタマラ・ドブソンはとにかくデカイんで技はともかく強そうな
感じはしてた。

「黒帯ドラゴン」はジム・ケリーを見るためだけの映画なので
可も不可もなし。

23 :
ジム・ケリーはアメリカ映画だと武術指導のせいなのか、アクション自体は
単調な動きが多い(「燃えよドラゴン」除く)が、香港に呼ばれて出演した
「タトゥー・コネクション」だと相手がタン・トウリャン、ヤン・スェ、
チェン・シンといったツワモノ揃いなのもあって見た事ないくらいキビキビ
と動いてた。やればできるんだな。

24 :
「燃えよドラゴン」公開後、「片腕ドラゴン」を皮切りに「ドラゴンへの道」公開頃まで、
狂い咲きのように短期間で日本公開された香港カンフー映画。

確かに話は単調だし、アクションもブルース・リー作品以外はイマイチなのが
多いけど、それでも場末の三番館などで上映されていたら観にいったもんです。
まあ多くはパンフレットも販売されてなくて、公開も1週間かそこらが多かったですね。

25 :
ドラゴンは勿論、ジャガーもタイガーもあったが、残念ながらパンサー、
ウルフは無かった。
とりあえず強そうな動物なら適当につけそうなんだけど。

26 :
>>25
倉田保昭さんは「帰ってきたドラゴン」以降「復讐のドラゴン」などでもブラックジャガーに
されてましたね。ただ「死亡の塔」公開頃にリバイバル公開された「帰ってきたドラゴン」では
レパード(豹)と表現されてましたっけ。こちらが多分正しい名称だと思いますけど。

27 :
倉田はブルース・リーに香港でヌンチャクを
教えたとか紹介したとか言って立場悪くしたよね。
アメリカでグリーンホーネットの中でリーは
ヌンチャクを使わないもののヌンチャクを持つ相手と
闘う場面があったとか。アジアではブルース・リーと
並ぶスーパースターって言う倉田の紹介がもうw

28 :
倉田の話は正直食傷気味なんで、同時期に香港に渡った
鹿村や中村勇の話を聞いてみたい。
特に鹿村は「不死身の四天王」の裏話とかありそうだし。

29 :
倉田の話がダメならジミー・ウォング香港マフィア説は?
ジャッキーが一時行方不明になったのはジミーが黒幕だとか?
Gメン75で香港コネクションのボスはジミーこそ
ふさわしかったのでは?当然この話題もみなさんが
良ければの話ですwみなさんは好きなレスを

30 :
まあジミーさんは色んな意味でアンタッチャブルな人として
祀り上げられていくんだろう。
今はそのポジションはサモハンが受け継ぎつつあるけど、「香港」が
「中国」になってしまった今、昔ほどの旨味があるのかどうか。

31 :
fc2ライブで流してた人がいたけど、ドラゴンカンフー水晶拳?だったかな
中ボス戦とラスボス戦にミラクルガイを足してたんだけど、妙にハマってて地味な映画も音楽一つで傑作になるんだね

32 :
ビリー・チョンはあの呉思遠が見出した上に、マスク良しアクション良し
なのに「ジャッキーの二番煎じ感」バリバリだったせいで思ったほど
売れなかったな。

せっかく「風林火山」で黄仁植、「エグゼキューショナー」で陳星、
「魔界天書」で羅列といった古のクンフースターと対戦してそれなりに
箔付けてたのに。

33 :
倉田さんは当初は「撮影用の軽いヌンチャクをプレゼントした」と言ってたのに、
いつのまにか「俺が教えた」みたいにされてるなあ。真意はわからんけど、
それよりも「俺は親友だった」「本来ブルース・リー主演作の日本公開権利は俺の
ものだった」とか「ブルース・リーの記念像を作るぞ」などと発言して純真な青少年
から金を騙し取った、あの人の方が悪質でしょ。

34 :
”あの人”といえば「ドラゴンを消せ!」で蹴られた拍子に背後の銅像が
持ってる槍に串刺しになるやられっぷりがあまりに間抜けで驚いた。
せめてもう少し格好いいやられ方はなかったのか・・と・

35 :
YouTube巡りしていたら「ドラゴンVS7人の吸血鬼」のテレビ朝日での放送版を全編見る事ができた。
主人公デビット・チャンの声の吹き替えは故・富山敬氏だが、富山氏はブルース・リー(燃えよドラゴン)
ジミー・ウォング(片腕ドラゴン初放送時)の声の吹き替えも演じてたんだよな。

36 :
>>35
ギャングの一人で「笑拳」の「鉄の爪」こと任世官が出てたのが妙に
嬉しかった。
チンの兄弟の一人で斧持ってるのが劉家榮だし、合作って事で
ショーブラがきちんとバックアップしてるな。
確かYOUTUBEに劉家良が「兄弟VSギャング」の決闘シーンの武術指導してる
メイキングもあった筈。

37 :
「少林門」
主演でこそないが、何だかんだ云って「木人拳」以前のジャッキー映画の
中では一番出来がいいと思う。
譚道良の足技は冴えまくってるし、悪役の田俊は勿論、サモもなかなかの
存在感。
しかしこの頃のサモはGHで武術指導だわ悪役で主役絡むわと滅茶苦茶
忙しかった時期だな。
同時期に作られたGHのクンフー映画観ると大抵参加してる。

38 :
北方 クンフー
南北 カンフー

39 :
しかし日野康一が云っていた「カンフー(に近い言葉)は中国ではスラング」説は
結局なんだったんだろう。
中国人の知り合いが数人いるんで聞いてみたが、少なくとも「北京語」「上海語」
「広東語」にはそういう言葉はないようだが。

40 :
>>37
ジャッキー戦が終わったら用無しの珍作だな
俊ちゃんのアクションは地味過ぎる…

41 :
>>40
まあメインはあくまで譚道良から仕方ない部分はある。
「空飛ぶ十字剣」も面白かったがちょっと飛び道具とかギミックに
頼りすぎて肝心の足技が思ったより少なかったな。
やっぱり「潮州怒漢」を越える作品はないのか。

42 :
「少林門」は設定・音楽・演出・武術指導が優れてて好きだけど、
それだけにもうひと工夫あれば…という惜しさもあるよね。ショウブラくらいの予算があればなぁ。
楊威演じる流浪の剣士が、ジャッキーに直してもらった剣を眺める所なんかジョン・ウーらしくて好きだわ。

43 :
俊ちゃんのアクションは地味過ぎる…

だから「四大門派」は俊ちゃん主演なのにもかかわらずラストバトルは
カサノバ・ウォンとクァン・ムンユンが美味しいトコ全部持っていって
しまったんだなぁ・・・
俊ちゃんは「福建少林寺 涙の復讐」でも絶叫しながら敵を岩で撲殺という
ある意味凄いラストが待ってたがこれも子供心に
「せっかく拳法学んでたんだから、拳法でトドメ刺せばいいのに・・」
と思わずには居られなかった。

44 :
田俊は本格的に武術を習ってた訳じゃなさそうだから、なんだか動きに張りがない
まあジミーさんよりははるかにマシだけど
そりゃ製氷工場で氷漬けにもされるわな

45 :
>>44
田俊は東映との合作「悪魔の生首」じゃあ生首亡霊でしたね。二枚目だけどイマイチ
精彩に欠けるというのかな。
でもブルース・リーには気に入られてたのかもね。「危機」「怒り」キャスティングは
ゴールデンハーヴェストの指示だろうけど「死亡的遊戯」ではリーの引立て役とはいえ、
五重の塔攻略メンバーにリー自らのキャスティング依頼で選ばれたんだから。

46 :
fcライブで燃えよデブゴンやってる
Evaluation: Good!

47 :
WOWOWか、
イマジカあたりでショウブラ特集やってほしい

48 :
きょうの5時に夢中にサモ・ハン・キンポー出演

49 :
>>47
wowowで9年くらい前にやってる

50 :
>>49
そうらしいね。
ショウブラに、はまったのはその後なんだわ

51 :
初めて酔拳を見た時のインパクト超える作品ない
カンフー映画に限らず全ての映画と比較しても

52 :
酔拳は面白いのとジャッキーのカリスマがあるからね
ジャッキーは凄いよ

53 :
http://daiyer2150.blog21.fc2.com/blog-category-24.html

この人のジャッキー映画論、凄く共感できるんだよなあ
ただ、過剰評価なところもあるけど

54 :
日本公開版にかなり近づけた編集した酔拳をfc2で見たけど、やっぱ酔拳面白いね

55 :
>>54
詳しく

ラウカーウィンでオススメの映画教えて下さい

56 :
>>55
fc2ライブで定期的にジャッキー映画配信してる人がいて、 そこで見た日本公開版復刻酔拳がopが東映ロゴカンフージョンイントロから始まって漢字表記演舞だった
吹き替えじゃなくて広東語焼き付け字幕だったら完璧だったよ
編集してつくったらしい 東映版のビデオ持ってるけど字幕うつのは時間かかるからやめたって

57 :
酔拳より蛇拳の方が好き

58 :
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ttymax
しばらく見ないと思ったら、いつの間にかまた荒稼ぎ始めてた
BANされないのが不思議

59 :
>>58
結構入札はいってるね

60 :
継ぎ接ぎでないジャッキーチェンのデビュー作出せよ

61 :
新精武門は酷い出来

62 :
>>61
鉄指拳の大元

63 :
胸に「精 武」って赤い文字が入っている白いシャツが欲しい

64 :
そのTシャツ着てるの見かけたら多分爆笑してしまう

65 :
みんなで着て流行らせようぜ

66 :
>>62
鉄指拳のがマシに思う。ドラゴン怒りの鉄拳と
同じ監督とは思えない。因みに怒りの鉄拳は
リーが監督したって説も、あるらしい。

67 :
ラストなんて同時期のB級抗日映画と比べても同等かそれよりヒドいもんな
何宗道がやったパチもん精武門モノのほうがしっかり演出してるという…

68 :
ドラゴン危機一髪も演出ドイヒーだもんな
ローウェイ監督の手腕のなさ

69 :
田俊て今何してるんだろう

70 :
ジャッキーの蛇拳に使われてる女性の
コーラスの曲、何の映画に使われた曲か
誰かわかります?フランシス・レイっぽい
曲です。因みに、この作品や蛇鶴八拳に
007/私を愛したスパイの劇音楽が
使われてますよねwあの女性のコーラスも
この作品のオリジナルとは思えないw

71 :
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=5-Kn-CUn9aY

72 :
1970年代の香港映画は音声トラック、音楽トラック、効果音トラックがいい加減で
一緒になってる作品が多くて、作品が日本に届くまで
吹き替えだけでいいのか、音楽も入れ直さないといけないのか、GBMも入れ直さないといけないのか
わかんないんで香港映画は簡単なようで裏の作業は一番大変って 七十年代のテレビ局の人のインタビューで出てた

73 :
>>72
ドラゴン危機一発で伊福部昭の大魔神のBGM、ジャッキーのレッドドラゴンで
宮内圀郎のウルトラQのBGM 他にも小杉太一郎のサイボーグ009のBGMやら
山本直純の明日なき男のBGMが当時は色々な香港カンフー映画で流れてましたなあ。

ただしドラゴンへの道のBGMのビッグガイは渡辺岳夫氏が死亡の塔の地獄へ行けは
木森敏之氏が日本公開版に改めて作曲したBGMだから、ビッグガイは後年に非情の
ライセンスで 地獄へ行けはダーティペアで流用されてましたね。

74 :
クンフー映画の音楽といえばよく見かける「周福良」
他の楽曲の流用やアレンジ?ばかりで所謂「オリジナル曲」あるのかどうかも定かじゃ
ないが、そもそも実在したかも怪しいw

75 :
昔、ドラゴン危機一発の音楽はウォング・フーリン。
怒りの鉄拳とドラゴンへの道はジョセフ・クー
となってた。昔の危機一発のオープニングの音楽は
DVDには無い。怒りの鉄拳とドラゴンへの道は
マイク・レメディオスとか言う歌手が歌ってたけど
マカロニウェスタンも本国版と英語版で主題歌が
違うから不思議に思わなかった。でも、ビッグガイが
非情のライセンスに出てきたときは、ちょっと
不思議に思った。ジャッキー・チェンの時代になると
日本語の主題歌まで出てきたから何となく状況が
わかって来た。

76 :
>>69
台湾で隠居生活じゃなかったかな
このひと全くブルースリーのこと語らないな

77 :
>>76
危機一発ではかわいそうな役だったからなあ

78 :
とっとり市のリコー工場が公式webサイトに社員ヌード掲載

https://goo.gl/s2hvQ0 (美しい女子社員ヌード)
https://goo.gl/dw4emv (醜い老婆社員ヌード)
https://goo.gl/y0xM1Z (キモいホモ社員ヌード)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu

とっとりのリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww

10年前の2007年3月、「社員ヌード」の件で
リコーはプロバイダに圧力をかけ、強制解約させられネットができなくなったが
別のプロバイダに加入しまたリコーに悪質な嫌がらせを現在もしている。

79 :
カンニングモンキー天中拳のあのスレンダーお嬢さんが大好きです♪

80 :
台湾人が選ぶ続編が見たい映画第一位「カンフーカルトマスター」
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=167650

私もです。

81 :
ttp://hk.aboluowang.com/2016/0425/728769.html

6番目の静止画
趙志凌師範が、名前入りのシャツを着た男たちに囲まれている
趙師が自前のスタントチームを持っていて、名前入りシャツはユニフォーム、ということだろうか?
あるいは道場の弟子?

『五福星』において、主人公一行が夜店に出掛た展開で、
趙志凌が主人公一行に悪戯されるシーンで着用していたシャツと同デザインだと思う

82 :
皆道場の弟子だと思う
趙師父はカリフォルニア、メキシコ、東南アジアにも洪拳武館を持っていて常にそこを往来してる

83 :
趙志凌はそこまで凄い人なのに「蛇拳」では無理して煉瓦割って酷い目に遭うわ
「ブルース・リの復讐」では出た瞬間にニンジャに首チョンパされるわとなかなか
おちゃめだな。

84 :
ttp://i.mtime.com/mikephone/blog/1613905/

情報があった
「"趙志凌国技館"の衣服」だそうだ
道場のユニフォームだね

85 :
武術の実力はさほどではないけど、
主役・かっこいい役しかやらないよ!(王羽タイプ)

武術の実力は本当は凄いけど、
引き立て役・噛ませ犬役・三枚目、
いろいろやってやるよ!(趙志凌タイプ)

映画制作サイドにとって有り難い存在は、どっちだろう

86 :
>>85
圧倒的に後者だろ。現に70年代のサモハンはそうやって生き残って来たし。

87 :
「カンフーハッスル」でオカマ風キャラの演技までしてくれるという、
その面でも凄い人だわ

88 :
王羽だとなあ、
気に入らない役を割り当てたら、
黒社会を使って脅されそう

89 :
昔観た少林寺系の映画また観たいんだけど、タイトルが分からない
ここで訊いてもいいのかな?

90 :
>>89
>>1ですが自分は、いいですよ。

91 :
70年代功夫映画なら少林寺三十六房が一番好き

92 :
仇役であろう清の地位ある人物、たぶん将軍が、
鄭成功の活動をやたらと気にする場面があるのは、
少林寺三十六房であってる?

93 :
正解

94 :
thx
序盤しか観てなかったんで確信が持てなかったけど、
これではっきりした

95 :
デン! ドン! デン! ドン!

♪ パラァ〜パパァ〜 パパァ〜パァ〜
テレリロテレリロリィ〜

96 :
>>90
ありがとう
主人公は目が特徴的なかわいい感じ、チンなんとか(作品内の名前)って名前の
強い悪役が主人公の寺を攻めてきて主人公一味は旅に出る
敵の一味を撃退しながら旅を続け、最後には元居た場所で敵一味と大バトルで勝利みたいな感じでした
主人公は若いが未熟な感じではなく、初めから結構強い
敵のボスは大柄ではなく、背が高い感じ
バトルシーンは結構大げさに吹っ飛んだり、大量に血を吐いたりする
最後の大バトルで主人公の寺の上司が敵を剣で突き刺し、戦いだー!!みたいに叫ぶシーンがある
多分90年代辺りにテレビで放送されました
長文すみません、タイトルご存知の方お願いします

97 :
>>96
明末清初の、清朝が少林寺を弾圧した頃を背景にしたストーリーみたいだね

主人公は髪を伸ばしている?
坊主頭なら出家修業僧で、三徳かもしれない
(上に出ている少林寺三十六房の主人公が三徳)
髪を伸ばしているなら在家修行者で、
方世玉や洪熙官、陸阿采らの誰かが主人公かも

方世玉を主人公にした映画は膨大な数があるけど、物語にはブレがある
洪熙官が主人公だと、大体は少林寺焼き討ち事件が題材になる

98 :
>>96
主人公が可愛い感じってトコでもしかしたら主役はリー・フォアマン辺りかも。
けどフォアマンは方世玉演じた事はあっても、洪熙官は演じてないような気もするし。
後、敵ボスが「背が高い」ってのが何となく張翼っぽいんだよな・・

99 :
>>97-98
レスありがとう
主人公は坊主頭でした(リー・フォアマンと少林寺三十六房で検索しましたが多分違います)
かわいいというのはあどけなさが残ってる感じです。主人公の仲間もみんなかなり若い
ボスは背が高いというか、巨漢(サモハンみたいな)ではないと言いたかったので実際はそんなに高くないかもしれません
目つきが鋭い感じです
ラストの大バトルは敵味方かなりの大人数でした
主人公の上司が主人公に「お前は強いがチン・なんとかには通用しない」と言うシーンを思い出しました

100 :
「少林寺 激怒の大地」かな・・・

101 :
>>100
確認しましたが間違いなくそれでした!ありがとうございます!
今度DVD買って観よう

102 :
90年代か00年代初頭くらいだと思うんだけど、人間ではありえない滞空時間の蹴りとか出てくる映画を覚えてるんだけど誰のかな?
少林寺とかじゃなくて現代物だけど

103 :
>>102
ポリスストーリー2/九龍の眼 ?

ありえない滞空時間の蹴りを演じたのはベニー・ライ

104 :
ジャッキーのこと調べると、何かロー・ウェイって、
かなりの悪人なんだね?リーの撮影中、ラジオの
競馬中継聞いていたなんて話あったけど、そんなんじゃ
新精武門の出来の悪さも、わかる。ジャッキーだって
逃げたくもなる。

105 :
悪人だろうがロー夫妻がオーストラリアから呼び戻さなきゃジャッキーの今は無いよ整形させたのもローだしな

106 :
整形依頼したのは呉思遠でなかったっけ?

107 :
>>103
九龍の眼は知ってるけど滞空時間はあんなもんじゃないんだよねw
もう空飛んでるような感じ
それと多分主人公だと思う

108 :
ヒントが少なすぎて…

109 :
予言 「盗聴法  徴兵制(ちょうへいせい)安倍総理の陰謀!!」

「安倍総理」と「ユダヤ人の陰謀」を暴露(ばくろ)する!!
〇「労働者ハケン法」で、日本人の若者を奴隷化(どれいか)する!!
〇共謀罪(テロ準備罪)をつくり、集団監視社会をつくる!
〇共謀罪で、マスコミに圧力をかけ、「報道の自由」をうばう!
〇安倍総理が学校をつくり、生徒全員を子供のころから洗脳して、
大人になって、「自民党」に「票」を入れさせる!

〇2020年、徴兵制(ちょうへいせい)をしき、
「健康」で「貧乏な若者」をコンピューターで選び、「兵隊」や
「原発作業員」にする!!
〇マスコミを完全に支配し、「真実」(ユダヤの陰謀)をかくす!!
〇「日本人」を「危険な仕事」や「任務」(にんむ)につける!
〇「日本人」を、ユダヤ人がおこす戦争に利用する!!
2020年、「イスラム教徒」と「日本人」を中東で、戦わせる!
2020年 、第3次世界大戦をひきおこす!(ユダヤの計画!)

「これが、「ユダヤ人」と「安倍総理」がたくらむ陰謀です!!
「ユダヤ」「いんぼう」で検索(けんさく)して下さい!!」
                    ミカエル

110 :
デアゴは今回は燃えデブ10か

111 :
>>107
ワイヤーで吊ってるだけだな。

112 :
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ3』で、
獅子舞コンペの広東代表出場枠を巡って三道場が乱闘する場面があり、
黄飛鴻が乱闘を鎮めて「皆名門じゃないか」と呆れる展開

乱闘やたかした三道場の内訳は、
蔡李佛が二道場に白眉派が一道場だったと思うけど、
広東で、蔡李佛はともかく、白眉派も名門なの?

113 :
誤字った

× 乱闘やたかした
○ 乱闘をやらかした

114 :
蛇拳って、ちょっとまずい映画だよね。
何故なら結局、蛇拳は鷹爪拳より弱い
形になってる。ジャッキーが猫拳あみだし
最後は勝つ。もっとも蟷螂拳も蛇拳に負けるけど、
ああいうの武術家から文句こないのかな?

115 :
>>114
あの蛇拳とか全てジャッキーとウーピンの創作だから

116 :
そんなの、形意拳の型の一つに過ぎないべ
リアルでは、複数の型をマスターしないと一人前には成れない
蛇形拳しかできないような修行入門者が文句言ったら、
文句を言った方が恥をかく

117 :
クンフー映画に文句言う武術家とかヤダな。
「ありゃ映画だからw」とか適当に流してくれる方が良い。

118 :
因みに酔拳で敵となる無影拳だけど
謎の拳法みたいだねw

119 :
>>116
形意十二形拳のことね。でも、少林拳にも
動物の動きから作ったとされる五つの型があって
蛇拳もあるよ。映画のは創作みたいだけど

120 :
映画の酔拳はラウカーリョンが、いろんなスタイルのカンフー大激突みたいな
映画で作ったらしいけど、それをジャッキーがばくったって
リューチャーフィーがその映画のDVDの特典インタビューで怒ってた。
カーリョンのその映画の酔拳シーンは10分もなかったけど、ジャッキー酔拳のまんまだった

121 :
>>120
知らんけど酔拳の面白さはカンフーシーンのみならず修行シーンが面白いし食事シーンも面白いし何か妬みにしか聞こえんな

122 :
チャーフィーで酔拳というと韓国で撮った「少林酔八拳」かな。
他にも酔拳が出てくる映画には出てるけどチャーフィーは脇役だし。

123 :
酔拳/レジェンド・オブ・カンフー
なんてのもあったね。

124 :
1:59から映画天国で酔拳やるね

125 :
「危うしタイガー」
登場人物のアクションがカラテ寄りの直線的な動きが多く、いかにも70年代だなぁ・・と
思ってたがアクション監督はウーピンだった。
昔はこういうアクションを振付けてたんだとすると、数年後のジャッキーへの振り付けは
結構革命的なモノ(ちょっと大袈裟だが)だったのか。
(でも元々京劇一家だからこっちが本筋の筈)

126 :
昨夜の映画天国の「酔拳」は「オープニングが鉄心の殺し」バージョンだった。
ここで鉄心の強さを見せておかないと、中盤以降の(再)登場が唐突なんだよね。

127 :
画質悪いバージョンだったね酔拳
Blu-rayの綺麗さを再確認した
別に本国バージョンでよ良いけど1番綺麗なの放送しない手抜き
BS-TBSの蛇拳なんかゴールデン洋画劇場の吹替えにBlu-rayの最高画質かぶせてきた良い仕事してるのに日テレは全く駄目

128 :
吹替えだ編集だ何だで不平不満言ってる人は
録画したのも含めて一体何本の酔拳を持ってんだろか

129 :
フジ版吹き替えと新録版と字幕版とVHS版とOPを日本公開仕様にしてフジ版でカットされた部分に新録足した編集版、酔拳だけで5本はある

130 :
ネットに挙がったサモ・ハンが若い頃の詠春拳ぽい殺陣(映画のタイトルはわからない)を見たけど、
年齢重ねてからの詠春拳演武の方がかっこいいな
撮り方や観せ方の技術的進歩もあるかもしれないけど、
本人の肉体的ピークを過ぎても、技のキレは益々増したのだと思える
洪拳の演技もとてもさまになっているし、サモ・ハンて、
一体いくつの流派を演じるレパートリーを持っているんだろ?

131 :
サモ・ハンには蔡李佛の殺陣もある
個人的には上手い蔡李佛の動きだと思う

132 :
ここまで挙がったサモが使える流派
洪拳
詠春拳
蔡李佛

広東が本場の流派ばかりだな
香港に渡ってから修行したのかな

133 :
林正英って若白髪だった?

134 :
>>133
若白髪かどうかは知らんがそれが似合う顔立ちだとは思う。

135 :
サモと正英は同年生まれ、とはいえ、
年始生まれのサモと年末生まれの正英とでは、
生誕時期にほぼ一年の差がある

『五福星』でサモが黒髪おかっぱ頭で若々しさを見せる一方、
ほぼ一年後生まれの正英は灰色頭
裏では犯罪を行なっている富豪の、表の顔の執事という、
渋い役処の影響もあるかもしれないが、
サモと比較してあまりにも老けて見えた

果たして、あの灰色頭は地毛だったのだろうか

136 :
忘れてた
サモは1972年から黄仁植の指導で、
ハプキドも修行していた

137 :
合気道→パプキドー
だよね?これってカンフーや空手みたいに
突きや蹴りがあるの?

138 :
突きや蹴りって、要するに「当身」のことね

日本の合気道とは違って、ハプキドでは
当身技はかなり増量しているって

139 :
>>138
ありがと。因みに韓国には合気道(パプキドー)
以外にも日本武道と同じ文字の武道、
唐手道(タンスドー)空手道(コンスドー)がある。
知人のエチオピア人がカラテやってると聞いたが
よくよく聞いたら韓国のタンスドーだったw
当然、カラテのルーツの話なんか出来ないw
テコンドーも松濤館空手が元だけど、ほとんどの
韓国人は認めないと云うw

140 :
タンスドなら、ブルース・リー主導の香港映画にも出演したチャック・ノリスが習得していた
ということくらいは、香港武術映画オタなら大体知っているだろう

141 :
間違いたw
パプキドー×
ハプキドー○

142 :
自民党議員の暴言!

おまえのムスメをひきころして〜
そんなつもりは、なかったんです〜〜〜と
いわれてるのとおなじ〜〜〜
あ〜〜じゃあしょうがありませんね〜〜
そんなつもりがなかったのでしたら〜〜〜
しょうがありませんね〜
(自主規制)うちのムスメが〜カオがグシャグシャになって
頭がグシャグシャ〜
脳みそが〜とびでて〜車にひき殺されても〜
そんなつもりは〜なかったんです〜〜〜って
すむと思ってんだったら〜〜〜
おなじことを〜〜〜〜いいつづけろ〜〜〜

           (6月23日金曜日 あさ8時 とくダネ より)

143 :
亡くなった野際陽子さんの7人のリブのDVD買って
観たんだけど、ちょっとした発見があった。タイ国ロケで
ヤン・スー(あの、ボロ)が犯罪組織の用心棒役で出てる。
メイン・タイトルでミッチー・ラブのヌンチャク場面
があるからミッチーが相手するのかと思ったらボロの
相手するのはジュディ・オングw

144 :
>>143
宣弘社だから「闘えドラゴン」と一緒だな。

145 :
導火線 FLASH POINTのブルーレイってどっかで売ってないですかね

146 :
ヤン・スエはボディビルダー

147 :
楊斯は今では筋肉量が減り、
若い頃に較べてすっかり痩せたように見える

ベニー・ユキーデは頭髪量が減ったように見える

148 :
燃えよドラゴンで一番好きなのはリーと
ローバーのやりとり。自分も、かつて
沖縄の演武会での演武。あるいは役員
やったからわかる。

149 :
燃えよドラゴンって続編が企画されてたんだよね。
あの後のリーとローパーのやりとりが観れなくて残念。

150 :
Amazonプライムでショーブラが
沢山配信されてるのを、
最近知った
ただし、字幕なしなのが残念

151 :
しかし、サモハンって、
太ってるわりに動きいいね。
アキレス腱切りそうw

152 :
ジャッキーのサイクロンZ観た。サモハンと
ユキーデの身長差はほとんどないように見える。
サモハンの身長は170センチ?ユキーデの身長は
全米プロ空手時代165センチ。映画資料では
168センチになってるが実際は160〜162センチ
ほどと言われてる。ジャッキーだけど、これも
資料により違うね。178とか174とか173とか?w
人によっては伸び縮みするとも言うけど?まぁ、有名人の
身長はあてにならないことが多い

153 :
燃えよドラゴンに松崎真が出てたんだね。

154 :
スモウレスラーでね

155 :
ブルース・リーが健在ならジャイアント馬場さんと
共演とかあったかもねw馬場さんは007シリーズの
「黄金銃を持つ男」「私を愛したスパイ」に出演の
話があったが、いづれも流れてしまった。

156 :
連続ドラマ『倉本聰・やすらぎの郷』の喧嘩シーンで、
只者ではない殺陣を見せる爺さんが気になって調べたら、
名前と経歴は聞いたことがある倉田保昭だったw
(失礼ながら、顔を知らなかった)

トップクラスの格闘アクション俳優を経験した役者は、
御歳を召されても、やはり殺陣のキレが凡人とは違う
倉田保昭という名前で納得したわ

157 :
香港製ニンジャ映画で一時期活躍してたアレクサンダー・ルー
出演作を何本か入手したんで久しぶりに観てみたがやっぱりアクション凄いな。
もっときちんとした売り出し方さえされてればこんなキワモノで終わらずにもう少しメジャーな
アクションスターになれただろうに・・  せめて呉思遠や劉家良辺りと出会ってりゃな。

158 :
ビリーチョンて出演作多いけど香港でスターだったの?

159 :
>>158
見出したのがあの呉思遠って事もあって、スター「候補生」ではあったと思うし、
巧くいけば「第二のジャッキー・チェン」になる可能性もあったような気はする。
本人のマスクやアクションだって決して悪くはなかった。
ただ同時代のジャッキーがあまりにも凄かったのですぐ需要がなくなった。

160 :
ビリー・チョンって全米プロ空手(マーシャルアーツ)の
ビリー・チョーと同一人物だよね?全米プロ空手は
ユキーデやビル・ウォーレスもジャッキーと映画に出てる。
ただ強かったユキーデやウォーレスと違い日本の
キックボクサー田畑靖男に大差の判定で敗れてる。

161 :
ビリー・チョンとビリー・チョウは別人だぞ。
ビリー・チョウはカナダでキックボクサーやってる時に
サモハンに見出されてデビュー、サモハン作品で絡み役や悪役やったり
「サイクロンZ」「ミラクル」に出たり
ジェット・リーの「フィスト・オブ・レジェンド」「冒険王」に出てる。

162 :
>>161
別人だったんだw
ありがとう

163 :
ビリー・チョウは香港映画の悪役の中では一番お気に入り。
この人が出演してる作品はとりあえずチェックしてたな。
大抵最後は、「アップになって→グヌヌ…ガクッ」とやられるパターンなんだけど。
ジェット・リーを追い詰める日本人将校役で出演していた「フィスト・オブ・レジェンド」は何度見たことか。

164 :
ビリー・チョウはジェット・リー降板後の「ワン・チャイ」にも悪役で出てたな。
主人公(ウィン・ツァオ)がどうにもパッとしない分、悪役のビリー・チョウ
(暴れ馬撲殺男)とチン・カーロウ(異常に身軽な男)のコンビがとにかく
格好良かったんで何とか観られた。

165 :
>>159
なるほど
コナンリーも呉思遠絡みだよね?
ジャッキーを蛇拳と酔拳起用で呉も注目されたけどその後は泣かず飛ばずだった様な気がしたが

166 :
呉思遠はジャッキーと出会う以前から既に凄腕のプロデューサー兼監督で
ブルース・リャンや倉田、その他のクンフースター使って傑作クンフー映画を量産してた。

ジャッキーと早々に切れたのはそれなりに痛手だったかも知れないが、
それでも呉思遠が絡んだクンフー映画は何だかんだでほぼハズレがない。

特に「南北酔拳」(酔拳の続編)はジャッキー抜きにも関わらずかなりの傑作。
おそらく「ジャッキーなしでも俺達はここまで面白い映画撮れるんだ!」ってな証明を
したかったと思われる。

ちなみにジャン・クロード・ヴァンダムを「シンデレラボーイ」の悪役に起用し、その後
アクションスターとして成功する糸口与えたのも呉思遠。

167 :
キング・オブ・キックボクサーとか
好きでしたね

168 :
呉思遠がアメリカ人キャストで撮った「ブラッドブラザーズ」は
メチャクチャ動けるのに「スパルタンX」でユキーデの影に隠れてイマイチ目立たなかった
キース・ヴィタリが大活躍してたのが嬉しかったな。

そしてそのヴィタリが譚道良ばりのとんでもない足技をバシバシ繰り出して主人公を
追い詰める「スーパーファイト」も勿論製作は呉思遠。

169 :
呉思遠といえば「死亡の塔」も思い出すけどあれって当初未使用の「死亡遊戯」を使えるということだったけどGHからNGが出て使えたのは結局「燃えよドラゴン」のみだったという話をどっかで見たのだがあってる?

170 :
ビリーチョウを香港に引っ張ってきたのも呉思遠だったっけか

171 :
ビリー・チョウといえば、香港映画版「ダイハード」みたいな「ハイリスク」が好きだった。
「ダイハード」と比べるとめちゃくちゃ人命が安くて、ああ香港だ、となる。そこがいい。
監督はバリー・ウォンだったか。

172 :
>>171
「ハイリスク」は良く出来てたな。
「格好だけアクションスター」のジャッキー・チュンが奮起するトコとか
ジェット・リーのリミッター振り切った暴れっぷりとか。
ラスボスの倒され方もなかなか痛快。

173 :
>>169
というより元々死亡遊戯は二部作の予定で
二階のチ・ハンサイのシーンは後編のために出し惜しみするつもりだったのが
何故か日本版始め香港以外の殆どの国のバージョンで収録されることになったので
もう使えるフッテージが無かった

174 :
広東語版には、出てるよ

175 :
チャック・ノリスが「ドラ道」に続き悪役で出た「地獄の刑事」
元々はブルース・リーの為の企画だったが仕方なく新人の王道へバトンタッチ。
出来自体はそう悪くないし、個人的には好きな作品だが
新人には荷が重たかったのか王道のGH主演作はこれ一本(の筈)

176 :
>>175
本編観たこと無いけどOP曲大好き
あぁ〜あぁ〜♪ わんみゃんふぅぅ〜♪
https://youtu.be/zM2UHGUXC8I

177 :
>>176
日本語版カバー出すなら歌手は子門真人で決まりだな。

178 :
天使行動はなんでDVDにならんのか
手持ちのVHSテープがボロボロなんだが

179 :
冷面虎、黄面虎・・・、両方ともリー様繋りなのねw

180 :
>>178
ダビングを薦める

181 :
>>179
まあどっちもロー・ウェイだしね。
もし「黄面虎」にリーが出てたらリーの警官姿を拝めたかも・・と思うと
是非実現してほしかった企画ではある。
もしかすると相棒の黒人警官がジム・ケリーだった可能性もあるなw

182 :
冷面虎と黄面虎って昔、ダブってたよね?
つまりリーが出るはずだったけどジミーで
完全させた作品。新宿スカラ座で買った
怒りの鉄拳のパンフレットは冷面虎だった。
その後黄面虎と書いてあるの見て何かの
間違いだと思ってた。

183 :
>>182
詳細知りたいので画像があると有難い。

184 :
天使行動。
羨ましいね!!早くダビングしんさいや!!
ムーンリーにチンコたちまくり!!

185 :
「天使行動3」はムーン・リーがヌンチャクで大勢の敵を蹴散らすシーンがあるが
カメラワークとか明らかに「地獄から来た女ドラゴン」でジュディ・リーが手斧で
孤軍奮闘するクライマックスを意識してたな。 
オマージュか?

「天使行動2」も面白かったがどちらかというと銃撃&爆破メインの
「コマンドアクション」みたいな作りになってたので「クンフー映画」としての
面白さはイマイチ薄かったな。

186 :
久しぶりに「ガッツフィスト魔宮拳」を観た。
ラストの劉家輝と羅烈のバトルは安心というか流石の出来だが、
せっかく劉家榮・李海生といったベテランが脇を固めてるのに、
単なる凸凹コンビとして出してるだけで大したアクションもなしってのは
やっぱり勿体無い。
せめて羅烈に辿りつくまでのそこそこの強敵キャラとかで出しとけばもっと
盛り上ったのに。

187 :
カーウィンが主人公の映画ってないの?

188 :
>>187
「Mrノーボディー」

189 :
いつのまにかリリースされてたサモハンの旧作「痩せ虎とデブゴン」
最初タイトル聞いた時は全く興味沸かなかったが、ラストバトルがvs家榮と知り
突如欲しくなった。

190 :
直訳だけど
燃えよ死亡遊戯
本当の死亡遊戯
最後の死亡遊戯
新死亡遊戯
までは観た。

191 :
「死亡魔塔」は時間の無駄だった。

後、香港の事だから「帰って来た死亡遊戯」とか「怒りの死亡遊戯」(直訳)とか作ってそうだ。

192 :
ドニーイェンで「燃えよデブゴン」リメイクするらしいな

193 :
「カンフーエンペラー」
狄龍・譚道良・陳星とそれなりに豪華なキャストなのに
スタッフに「歴史モノだから(どっちかというと)真面目に撮ろう」みたいな意識があるのか
イマイチ弾けないというかなんとも勿体無い作品。
「きちんとした作品を撮りたい」ってのは分からん事もないけど、残念ながら
クンフー映画にそういうのは求めてないからなぁ・・・

194 :
>>192
滑りそうだな

195 :
サモハンのコテコテのカンフーが観たいんだけど何がいいかな?
燃えデブ7は観たんだけど。
クラシカルなカンフーが観たいんだけど。

196 :
>>195
コテコテなら友情拳かな

197 :
「希望の塔」と「死亡の塔」
響きが良く似てる。

198 :
>>197
ww

199 :
霊幻道士・キョンシーマスター1&2の完全版を吹替えしなくていいので
日本語字幕でだしてほしいなぁ
NGシーンでラム先生の自声が聞けるのでなかなか貴重だと思うぞ

200 :
死亡の党
死亡魔党
決党太陽党
獨臂党

いくらでもできそうだねえ

201 :
香港党
黒社会党
三合会

202 :
新義安
14K
和勝和

203 :
ショウブラザース
ゴールデンハーベストプロ
コンコルドピクチャーズ

204 :
20世紀のカンフー映画が受けなくなったのは、ストーリーが子供向きみたいに単純で
見ていて疲れて来るからで、21世紀のカンフー映画が日本人にイマイチ受けないのは
実質全部中国映画で3Dワイヤーアクションばかりの空想派手派手ショーに成り下がって
しまってるからじゃないかな

ハリウッドもそうだけど映画の作り方が3Dありきで脚本が練られているから
最初から非現実的な先入観が有って気持ちが冷めちゃうんだよ
逆にアメリカのテレビドラマとかの方が現実的で面白いものが多いから
カンフーとかの影が薄い

あとBLはもうカンフー映画を牽引していないんじゃないかな
昔の映画の有名人って枠組みの中には入ってるが、現代においては「過去の人」だ
逆にアクションとしてはトムクルーズなんかの方が現実敵でお洒落だから
女性受けしてコテコテのカンフーが必要なくなってるのも事実だ

昔からカンフー映画はファッションも時代に関係なくカンフー服とBLカツラや
ジャッキーカツラそして上半身ハダカにこだわったから、みんなあの頭とハダカだろ
今の時代に「時代遅れ」感があって若者離れが起こってる
お洒落にカッコよく戦ってたらイメージも違っていたかもしれない
そういう時代になっちゃったんだろうね

205 :
今更ながら群狼大戦を観たけど、ラストの件なんかどうでもいい位にムーン・リーのダブルと別撮りアップのオンパレードに辟易してしまった…
キャスティングしといてこんな出来にする位なら、シベール・フーとサム・ルイの二枚看板でもっとスッキリした話にも出来ただろうに

206 :
ライン・コミュニケーションズはもう協利作品リリースしないのかな

207 :
ハイキック・エンジェルス観た。
日本空手協会や正道会館が関係してた
みたいだけど日本の女の子たちは、この
分野じゃ香港の女の子たちにかなわないね。
悦ちゃんくらいか?

208 :
>>902
だよな
なんかダンスってかバレエ見てるような回し蹴りだった

209 :
NECOで「龍の忍者」
コナン・リーはアクションは凄いものの、やっぱり顔が地味な分スターにはなれなかったな・・
という事を再認識させられた。

210 :
地味ーウォング

211 :
無留守 理衣

212 :
通やなあ

213 :
ミッシェル・ヨーって日本で言えば手塚理美
みたいな、おばあさん顔と思うの俺だけかな?
別に嫌いじゃないけど

214 :
>>213
髪型次第だと思うが。

215 :
どっちかと言えばやっぱり日本のR選ぶわな

216 :
人種差別はしてはいけないというのが建前
だけど自分は韓国人のほうが好きになれない。
昔は韓国クラブやチャイナクラブも行ったけど
純然たる日本人に対しては韓国人は反日感情が
感じられたが中国人はなかった。でも、
中国も国としては反日なんだよね。中国人は
韓国人に比べ感情を表に出さないのかな?

217 :
ドイツのマリーカ・レックの回し蹴りはなかなか大したもんだと思う
戦後に生まれていれば一流のアクション女優になったことだろう
              ↓
●German Actress, Marika Rokk, Dances In Her 2nd Motion Picture (1930)
 https://www.youtube.com/watch?v=dCSVe2o5ipQ

218 :
徐楓の「侠女」観た。彼女笑った
顔の写真悪くないと思うんだけど
作品の中では、全く笑わないw

219 :
ツーフィンガー鷹は最後ユンピョウ発狂してエンドって事でOK?

220 :
https://youtu.be/b1RvvYnB7as

221 :
ワロタw
なんでも飛ばせばいいってもんじゃないだろw

222 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5YC0I

223 :
https://www.youtube.com/watch?v=HwOcjp2mOqk
普通にやってりゃ、筋肉女の勝ち?

224 :
【学習塾】 生徒の親から金とって ≪カンニング・トレーニング≫ テストの答えを教える 【予備校】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1518488765/l50

225 :
吼えよドラゴンなんて出てた。
昔、同級生が観たって言ってた。
懐かしい。

226 :
吼えろ!ドラゴン起てジャガー!って
片腕ドラゴンの元みたいだね。

227 :
>>220
片腕ドラゴンを初めて観た時の衝撃を超えたぶっ飛び演出

228 :
そういえばジミーさんは北海道の空手家とも沖縄の空手家とも戦ってる事に
なるんだな。

229 :
香港台湾シンガポールじゃもう誰もカンフー映画に興味を持たない時代(日本も)
このスレの伸びがそれを物語ってる

中国も物語やCG重視で肉体派のアクションは下火だ
ジャッキーでさえその辺り意識してる
カンフー俳優のオッサン臭さが受けないのかもな

230 :
ジャッキー以外でカリスマ性高いカンフースターいるかな?
アレクサンダーフーシェンは中々良いけど他に居たら教えてくり

231 :
あと、Rシーンのあるカンフー映画も教えて下さい。
自分が出会ったのは少林寺怒りの鉄拳と吼えろドラゴンたてジャガーぐらいです。

232 :
>>208
ブルースリー

233 :
>>230
レス間違えた、ごめん
ブルースリー

234 :
ジャッキーの必殺鉄指拳にRか
R未遂シーンなかったっけ?
責任もたないw

235 :
クンフー映画でRは「女少林寺」か「福建少林拳」くらいしか記憶にない。

236 :
映画では少林寺の大僧正って盲目と
されること多いけど、理由かあるのかな?
テレビシリーズの「燃えよカンフー」も
一番偉い坊さんかどうか知らないけど
主人公の師匠のような坊さんが盲目。

237 :
>>235
調べてみます!

238 :
>>236
あくまで超人的なイメージとしての演出だろう。
「盲目でもその心眼で全てを見通してる」的な。

個人的にずっと気になってたのは少林寺の奥義を究めた証として、
龍と虎が彫られた香炉を持ち上げて・・・って奴。
もしかしたら実際に少林寺で行ってた事なのか、単に盛り上げる為なのか、
映像で最初にこれが描かれたのはどの作品なのか、
もし「燃えよカンフー」が最初だとすると、後年作られた数多の「少林寺映画」が
アメリカのTVシリーズをパクッた事になるのか?とか

239 :
中国って平気でパクらない?
どんな、ジャンルでも

240 :
昔、テレビで観たジミー・ウォングの
香港映画にRシーンあったなぁ。
カンフー映画と言うよりチャンバラ映画だった。
Rされ自Rるのが主人公の相棒
となる男の奥さんで二人で協力して、その
悪人一味を倒す内容だった。Rシーンは
回想シーン。

241 :
>>240
タイトルを思い出して欲しいです…

242 :
吼えろ!ドラゴン!起て! ジャガーとか??

243 :
>>241
昭和50年代、当時の東京12ちゃんねる
(現テレビ東京)で、無名のカンフー映画
よく、やってたんだよ。題名思い出せそうもない。
あと、覚えてるのがジミーが馬に乗るシーン
「奴らを高く吊るせ」の音楽が使われてた。
局で勝手に入れたんだろうけど。記憶にある題名は
「ドラゴン荒野の猛殺」なんてのがあった。
猛殺拳なんてのが登場するカンフー映画w

244 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

245 :
>>241とは別の者だけど、生まれて初めて観たRシーンがカンフー映画で、
タイトルを覚えていなくてずっと探していたので自分もこの話題がとても気になる

カラテ(カンフー)映画ブームだった頃だから74年頃だと思うけど
東京12チャンネルで昼間に放映していたカンフー映画で、一般的には無名のマイナーなカンフー映画だったと思う

女の人が屋外で乾いた土の地面に仰向けに押し倒されて、男が馬乗りになって女の上着を引きちぎって、
丸だしになったおっぱいに男がむしゃぶりついていて
遠巻きに大勢が見ている中で襲われていたと記憶している

自分がまだ小学校低学年の頃だったので、女の人が男に力づくで裸にされたり、おっぱいしゃぶられているのを見るのは初めてだったので、凄く衝撃的でトラウマになった

そのタイトルを忘れてしまったトラウマ映画をもう一度観てみたくて自分なりに色々調べてみて、
ユニコーンチャンの「麒麟掌」の冒頭に似たシーンが有ったんだけど、
周りに人が少ないし、おっぱいにむしゃぶりつく前に抵抗して殺されてしまうのでなんかちょっと違うような気がする
押し倒されたのも乾いた土の地面ではなく、草むらみたいな地面だし

>>243の映画が東京12チャンネルが一致していて近そうな気がするのでタイトルが知りたいなぁ

246 :
>>243
ジミー映画を探ってみます!

247 :
>>243の映画は「必殺ドラゴン飛竜剣(1972)」
https://www.youtube.com/watch?v=pRtCwTbmr7A

ジミー乗馬シーンに「奴らを高く吊るせ」が流れるのはコレだね
この時期の映画にしては裸も多めかな
個人的にRシーン云々はどうでもいいんだけど、
https://youtu.be/pRtCwTbmr7A?t=4697付近から流れる音楽が興味深い
これ「片腕ドラゴン」のラストシーンでも流れてたよね
座頭市あたりからの流用だろうか

248 :
ついでに当時東京12チャンネルで放送されたカンフー映画一覧

怒れドラゴン<未>(1974)
https://www.youtube.com/watch?v=FW1zDGEpIM0

ドラゴン荒野の猛殺<未>(1976)
https://www.youtube.com/watch?v=HkrlaUG1UdY

燃えよ!ジャガー<未>(1972)
https://www.youtube.com/watch?v=K-5VgcYQr3s

激突!ドラゴン対ジャガー<未>(1974)
https://www.youtube.com/watch?v=gsjeK0CR_js

激突!ドラゴン・稲妻の対決(1973)
https://www.youtube.com/watch?v=IyT_-3i9_Qw

249 :
>>247
>>248
情報ありがとうございます
休みの日に観て探してみます
ちなみに「麒麟掌」って日本でテレビ放映された事あるかご存知ないですか?

250 :
鼻の中がくさい気がする

251 :
ブルース・リーとジャッキーやサモハン
の映画で違うのは一発か数発の打撃で
相手が戦闘不能か死んでしまうのと、何発
も食らっても、ずっと闘い続けること。
どちらがいいかは好みなのかな?ただ、
現実的には、リーのほうだよね?人間って
あんな簡単に、やられちゃうのって疑問持つ
人もいるかもしれないけど。あと、すぐ
死んだり、やられちゃったら面白くないし、
見せ場が少ないという人もいるかもしれないが
一発や数発でやっつけるのも鮮やかで爽快。

252 :
そこへいくと常に移動しながら闘う「マラソンバトル」を生み出した呉思遠は
才人といっていいな。
「リーのような一撃必殺も悪くはないが、それだとリャンの常人離れした
フットワークを生かせない」ってのが元々の発端らしいが。
とにかく「手数で勝負」ってのはある意味クンフー映画の華だとは思う。

253 :
ブルースのジークンドーの
殺伐としたリアルな殺陣も好きだが、
ジャッキー、サモの
ダンス的なリズミカルな殺陣もいいね

254 :
>>220とかジミーさんみたいなへなちょこ系の殺陣が好き

255 :
ジミー映画を観る度に
「そもそもジミー映画に『武術指導』が必要なのか?」という疑問が頭を過ぎる。

256 :
片腕ドラゴンとかジミーのアイデアじゃないの?
だとすると、少なくともバカじゃないと思う。

257 :
>>256
元々がショーブラの「片腕必殺剣」を素手にしただけの話だからなぁw
まあ自身のアクションだけではショボイから、敵役を奇抜にしたり「その他」の部分
で映画を盛り上げようとしたのは分かる。

258 :
>>257
なるほどw

259 :
>>255
ワロタ

260 :
しかしながらジミーさんは一旦武器を持つと俄然輝く。
SBの「片腕必殺剣」シリーズや「ドラゴン武芸帳」は言うに及ばず
「戦国水滸伝 嵐を呼ぶ必殺剣」で槍を操り大暴れするジミーさんの格好良さは
まさに惚れてしまうレベル。

261 :
「ドラゴン対七人の吸血鬼」
やっぱり中盤の兄弟が見得切って登場してギャング一味を迎え撃つ場面が白眉。
そして子供の頃は対バンパイア(つーかゾンビか)戦で兄弟が次々戦死していく展開が辛くて
仕方なかった。

262 :
ドラゴン危機一発久しぶりに見た。作風はまだ荒削りだったらけど面白かったなあ。予想以上にエログロたっぷりでちょいビックリ。

263 :
エログロと言えばドラゴン危機一発に
氷詰めの死体見つけたあと敵の一人を
拾ったノコギリで頭を割る場面の写真
が存在(シネアルバム)するけど本編に
ない。確か本編ではノコギリ拾って投げてる。
あれはスチール写真?それとも残酷過ぎる
と思ってやめたのかな?

264 :
>>263
海外で初回公開時にはあったが、流石に残酷過ぎて客が引いたからカットされたと
ラストバトルの前に娼婦館で一発済ませるシーンとかもあったが、やはり客の共感を得られなくてカット
フィルムはそのまま廃棄されたらしく、まぼろしのシーンと化している

265 :
ブルース・リーって大スターなのに映画以外の映像が少なすぎるよな。

266 :
実働期間が短いからな。

267 :
>>264
ホントかよ。マカロニウェスタンの
「情無用のジャンゴ」や「ハンニバル」
なんか、もっと残酷だろ。

268 :
削除された?といえば「不死身の四天王」のスチールでは有名な四人が拳を合わせてるトコ。
格好良いし楽しみにしてたのにいざ観たらなかったんで少し拍子抜けした。
でもVHSはDVDよりも10分以上も長いんでなんだかんだで手放せん。

269 :
リーの映画で映画館で観たの怒りの鉄拳
だけだけどDVDでカットされてた、お座敷
ストリップ観れたwリーの映画も、全て
女性の裸があるんだよね。

270 :
リーだと「燃えよドラゴン」でリーとボロが対峙してるスチールもあるな。
本編から削除されたシーンではなく撮影の合間に撮られたオフショットらしいけど。

271 :
「空飛ぶ十字剣」のタン・トウリャンが脚本を書き「グーニーズ」のキー・ホイ・クァンが主演して
「燃えよドラゴン」のボロ・ヤンが女装姿を披露する「炎のマーシャルアーツ」は
アメリカのマーシャルアーツモノにしては動きが香港映画チックなのが素晴らしい。
蛇拳使う白人も出るし。

272 :
バストキッド

273 :
>>272
(;゚∀゚)=3ハァハァ

274 :
あわび拳/快感死

275 :
豚野郎 面白くないわ

276 :
糞野郎 イキがるなw

277 :
香港の女武打星の中で
実力最強は誰?
筋力パワーが最高なのは?

278 :
>>277
ニキータの人

279 :
パワーならアグネス・アウレリオ
スピードなら大島由加里

280 :
>274
https://www.youtube.com/watch?v=HwOcjp2mOqk
パワーに勝るジョイス・コウの強さはチート設定?

https://www.youtube.com/watch?v=WJB6ay1LNy8
シンシア・カーンの速さはどう?

281 :
007/黄金銃を持つ男のジョイとナラだけど
特典映像では宙返りしたりパンチラが数ヶ所あった。
しかし、本編では全てカット。もったい無いw

282 :
追記。ナラはユン・チウ

283 :
>>281
あの二人がアンジェラ・マオとジュディ・リーだったら
「黄金銃〜」はもっと傑作になってた。

284 :
ブルース・リー主演「燃えよドラゴン」リメイク版に「デッドプール2」監督https://eiga.com/news/20180724/14/

リメイクなんてやめてくれ

285 :
>>284
誰が主演するんだろ
物凄く無謀な賭けに感じるんだが

286 :
>>285
ザ・レイドのイコ・ウワイス辺りでハンはヤヤン・ルヒアンと予想

287 :
こんなの、余程凄いの作らないの限りどうせ「撮るんじゃなかった・・・」なんて出来に
終わるのは目に見えてる。
オリジナルの「燃えよドラゴン」にしたって話の中身は007のパクリみたいな設定だったのに
主演の「ブルース・リー」が唯一無二だったおかげで50年近く経った今でも
単なる「クンフー映画」の枠を超え世界を魅了する大傑作になった。

そのリーに匹敵する存在がない状態で無理やりリメイク作ったところで、
(仮に駄作でなかったとしても)「割と面白いクンフー映画だね」がせいぜいで、
オリジナルに比類なんてとでも出来ない。

288 :
邦画の話になるけど「椿三十郎」の
リメイクみたいになりそう。
黒澤、三船コンビの知ってると忠実に
リメイクしてる分、余計空々しく見える。
あるいは「ジャッカルの日」と「ジャッカル」みたいに
リメイクと言えないくらい脚色するとか?

289 :
10年くらい前にもリメイクの噂(ロブ・コーエン監督するとかどうとか)が
持ち上がったが、結局お流れ。
今回もそうなると思う。というかなって欲しい。

290 :
> オリジナルの「燃えよドラゴン」にしたって話の中身は007のパクリみたいな設定だったのに

これ昔から言われてるよね?リーがシナリオに
不満を持ってたって話もあったけど、これも
理由の一つなのかな?全体の流れが「ドクター・ノオ」に
似てるし両手が凶器になる鉄の義手ってノオ博士そのもの。
また、ハンが猫を抱いてる場面がいくつかあるけど初期の
007シリーズに出てくる犯罪組織スペクターのボス、
ブロフェルドも、猫を抱いてた。つまり、ハンはノオ博士と
ブロフェルドを合わせたキャラクター

291 :
脚本家のマイケル・オーリンが当初書き上げた脚本がいかにも007に影響受けたような適当なシロモノだったのでリーが手を加えたって話はあるな。
元々はローパーが主人公でリーは完全に脇だったらしいし。

292 :
ブロンソンだからこそのデス・ウィッシュも監督イーライ・ロスと主演ブルース・ウィルスでリメイク、予告をみた限りでは影を感じさせない単なるウィルスのアクション作品になってそう

293 :
今の映画界はリメイク失敗がブームなのか?

294 :
オートナニ ナーリタークナーイ
ボクタチィハ〜♪

295 :
ネットフリックスに少林寺36房シリーズが入ったが、
吹き替え版で見たときにあったOPの曲が入っていない!

296 :
香港映画は日本で勝手に音楽変えちゃってたね。
米国でもマイク・レメディオス?とか言う歌手
の主題歌使ってなかったんだっけ?ドラゴンへの道
に使われサントラレコードのB面にあったビッグガイも
日本で入れたんでしょ?テレビドラマ非情のライセンスの
劇中に使われ何だと思った。ジャッキーの時代になると
日本語の主題歌が登場したんで、ほぼ納得した。

297 :
「怒りの鉄拳」はオリジナル?の男女混声コーラス版も哀愁が漂ってて
嫌いになれない。

298 :
英語版は静かに燃える一匹狼、
北京語版は悲劇の英雄って感じでどっちも良い

ジョセフ・クーは音楽的にもっと評価されても良いはずなのに…
怒りの鉄拳〜男たちの挽歌までを網羅したコンサートなんかあれば行きたいわ

299 :
ジョセフクーは天才

300 :
クンフー映画の曲といえば軍歌調の「ドラゴン太極拳」の曲もいいな。

301 :
>>297
あ〜あ〜あ〜
ぼん、ぼんぼん

302 :
「ドラゴンへの道」で「小競り合い」とはいえチャック・ノリスvsウォン・インシック
ウォン・インシックvsボブ・ウォールが見られるのはそれなりに凄い事のような気がする。

303 :
ドラゴンへの道は自分としては部分的にB級
映画的なところがあると思う。リーが
出てるから今はA級扱いだけどイタリアの
ギャングが狙撃に、西部劇に出てくる
ウィンチェスターなんか使うわけがない。
あと、他の映画の音楽が使われてる。ノリスの
登場する場面で「ウェスタン」の劇音楽が
使われてるし、おじさんが二人のコックを
刺Rる場面じゃ「007/ダイヤモンドは永遠に」の
劇音楽が使われてる。リーの作品で他の映画の音楽が
使われてるのって、これだけだよね?因みに
ジャッキーの映画だと蛇拳や他の作品でも
「007/私を愛したスパイ」の劇音楽
「謎のタンカー」が使われてる。

304 :
燃えよドラゴンと死亡遊戯以外は
他作品から流用しまくってるよ>リー作品の音楽

305 :
片腕必殺剣ってどお?

306 :
片腕必殺剣より続・片腕必殺剣の方が好き、ジミーさんの無双ぶりが最高

307 :
片腕必殺剣が1967年というからマカロニウェスタンの
全盛期だよね。これがジミーの出世作らしいじゃん。
ジミーの座頭市・破れ!唐人剣が1971年。
これも観てない。

308 :
「破れ 唐人剣」
冒頭で張翼出てると思ったら蔡弘だった。
こいつら実は兄弟じゃないのかって位似てるな。

309 :
片腕カンフー対空とぶギロチン,片腕ドラゴンDVDでジミーさんの吹き替えを
担当された田中信夫さんが亡くなられたね

310 :
田中信夫さんといえば水曜スペシャル川口浩探検隊シリーズの
ナレーションが好きだったわ

311 :
すると、思いもよらない出来事が!

312 :
片腕必殺剣と続・片腕必殺剣観たけど、
奥さんの家族が死ぬ原因になった剣の
古文書みたいな最後まで謎のまま終わった。
続編で奥さんが話があると言っては邪魔が
入り、結局「話」は妊娠だったw

313 :
「ドラゴン怒りの鉄拳」の音楽だけど、
タン、タン、タン、あれって歌舞伎の
石川五衛門の音楽だっけ?w

314 :
「ドラゴンへの道」ってタイトルも、
自分はおかしいと思う。何故なら他の
作品と違いドラゴンになってないw
自分的には「ドラゴン電光石火」のほうが
好きだなぁ。まぁ、くだらないことに
ケチつけるなと言われれば、
それまでの話だけどw

315 :
ドラゴン太極拳の日本版DVDは出ないんだろうか

316 :
>>314
まぁ、くだらないことにケチつけるなw

317 :
南北酔拳もDVD化しないかな

318 :
クンフー映画マニアと仲良くなってダビングさせて貰う方が手っ取り早いな。

319 :
『飛竜カンフー』知ってる人いる?

320 :
孟飛と威冠軍のヤツだろ。
顔ぶれはいいのに中途半端な出来でイマイチ面白くなかった。
同じようなコメディクンフーでも「酔馬拳」は相棒役の韓国材が良かったから
(しかも吹替えが小松政夫)その分まだ面白かったのに。
まあかつてSBから正統派クンフースターとしてデビューしたにも関わらず
ジャッキー全盛だったせいで慣れないコメディクンフーに借り出された
威冠軍はなんか可哀想だった。

321 :
フーシェンの早死にはもったいなかった

322 :
蛇拳ってもともとフーシェン主演予定だったとか
ルックスはよかったね

323 :
当時、香港のアランドロンと紹介されてたね

324 :
香港のチャールズブロンソンことチェンシンさんの事もたまには思い出してあげて下さい

325 :
和製ブロンソンこと佐藤允さんもねw
直撃地獄拳に出てた。

326 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61dUMfVMqQL._SY445_.jpg

ホームセンターで500円で売ってたんで買ってきた
たぶんアレと一緒だと思うんで見るかどうかは分からない

327 :
>>326
カンフーもの置いてるホームセンターて何処だよ!?
感想はよ!

328 :
荒野のドラゴンのテーマソングカッコいい

329 :
>>327
http://livedoor.blogimg.jp/kasa_mmc/imgs/2/5/25b8adf5.jpg

ワンコインで買えるDVDの代名詞
ブルース・リー物語

330 :
今のラインナップは解らないけど、TSUTAYAプレミアム(月額1000円)の見放題動画にカンフー映画(レア物?)が結構あったと思う
会員じゃなくても見られる(もちろんその場合は有料)ので調べてみてはどうだろうか
因みにエロ動画も見放題なんでお得な人には絶対得です。

331 :
>>326
正直、売り物にできる画質じゃないわ
(以前売ってたブルース・リーtributeの焼き直し盤)↓

https://ic4-a.wowma.net/mi/gr/114/images.tenpodo.com/item/pc/h2c301.jpg

ただし、特典映像のカンフー映画の予告編集は貴重なものがあるのでtributeを持ってない人は買った方が良い。

(若き日のジミーウォングが羽生結弦に似ていて笑った

332 :
【MASFIGHT】少林寺の戦う僧侶が体格差ものともせずチェ・ホンマンをTKO

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000002-gbr-fight

333 :
ブルース・リーの復活や

334 :
スカパー!あたりでショウブラ特集やってほしいな
DVD廃盤ばかりなんだよな

335 :
そういや未公開のカンフー映画リリースしてたラインコミュニケーションズとかあったな

336 :
>>335
あのシリーズ観たことないなあ
面白い作品あったの?

337 :
>>335
何本か買ったな
タイガー&タイガーって映画がカンフー満載でよかった
画質はよくなかったなあ

338 :
香港映画で
女性同士の死闘として
ナンバーワンといえるのは
なんですか?

339 :
「天使行動」

340 :
サモハンの『燃えデブ』の初めの作品て、何かリリース出来ない理由ってあるのかな?

341 :
権利の問題ではなかろうか

342 :
女性同士の死闘で
一番エロイのは?

343 :
イップマン新作くるな
外伝だけど

344 :
マックス・チャンのか

345 :
外伝じゃない続編も香港で公開されたらしいから
日本でもまもなく公開のはず

346 :
2本とも楽しみだな〜

347 :
イップマン4には、ジャッキーチェンも出るみたいですね

348 :
>>347
ソースはよ

349 :
https://blog.goo.ne.jp/dragonfever1127/e/9e080c4089976e01c7594ee287813343

350 :
>>348
ソース載せたのにスルーかよw

351 :
BSでイップマン継承放送するね

352 :
イップマンの1も2も好きだが
3はあまり好きじゃないわ

353 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

354 :
これ好きな人多い印象

355 :
映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 〜拉麺大乱〜 拳1

356 :
2011の新少林寺いまいち

357 :
こいつの、コメントのやり取り↓


https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2115201141911315&set=a.745218942242882&type=3&theater

358 :
「残酷ドラゴン・血闘竜門の宿」ってカンフー映画じゃなくチャンバラ映画
だったな。ジミーの未公開作品にも同じ事があった。題名にドラゴンがついても
素手の武術映画とは限らない。まぁ、文句言う気もないけど

359 :
「戦国水滸伝」や「ドラゴン武芸帳」なんてほぼ武侠映画だしな。
まあ邦題付けるほうからしたら楽だ。なんでもかんでも「ドラゴン」にして
適当に勇ましい単語くっつけたら一応それっぽくはなるし。
でも「残酷ドラゴン」は本来なら「空飛ぶ十字剣」みたいなのにふさわしい。

360 :
>>358
「残酷ドラゴン・血闘竜門の宿」
監督 キン・フー。
これぞ映画史に残る傑作、そして元祖カンフー映画etc。

361 :
その映画と迎春閣之風波どちらか忘れたけど見る前は
どうせ古くさくてツマラン映画だろうと
タカ括ってたら物凄い面白かった記憶があるわ

362 :
「風拳鬼手への道」
ブルース・リーのそっくりさんでおなじみの何宗道がこれまたおなじみの袁小田から
ジャッキーばりの特訓を受けて強くなって・・・という欲張りなのか中途半端なのか
よく分からんクンフー映画。

クンフー映画なら何でもOKだったガキの頃に観たはずなのに、とくに「面白かった!」って
思い出がないのは、やっぱり袁小田が弟子のタイガー・ヤンに硫酸で目を潰されたって
エピソードが子供心にエグかったからか。

363 :
>>342
95分署香港レディコップス
最後のキンポ―の嫁VSムキムキ女の対決は
カンフー映画史上に残る
殺伐さとエロスが入り混じる女性アクションのお手本

364 :
痩せ虎とデブゴンや男たちの挽歌2に出てくる、印象的な悪役のロンメーイン龍銘恩が好きなんだけど、今はもう俳優をしていないのかな?

365 :
ここまでカンフーリーグの話題無し

366 :
>>360
>>361
どっちも冗長でイマイチ

367 :
>>338
ユンピョウの検事Mr.ハー俺が法律だのシンシア・ラスロックとカレン・シェパードのバトルもなかなか壮絶だと思う

368 :
>>338
天使行動のムーン・リーとシンシア・ラスターの一騎打ちとかかな

369 :
イースタンコンドルはところどころシナリオの説明不足感がある
カットされたシーンが多いのかな

370 :
>>365
すんごいつまんなかったよ。ラブコメ展開が寒すぎて見てられない。

371 :
>>369
倉田保昭が言ってたけど、本当はもっとコメディ寄りの作品を予定したみたいだけど、戦争の悲惨さを出すために現行のバージョンにしたとか。未公開シーンは結構あると思われる。

372 :
Netflixに五毒拳とかあるから時々見る。あと、最近ショーブラの作品結構好きだから、キングボクサーも英雄十三傑、片腕必殺剣シリーズも買っちゃった。

373 :
ショーブラも味があっていいね
自分もこの前新片腕必殺剣ポチッたよ

374 :
今、闘え!ドラゴンを観てる。
ブルース・リャンの動き凄いな。

375 :
ショーブラの死体(デーンッ!見た人( ゚д゚)ハッ!
みたいな流れは癖になる

376 :
ジミーウォングの「片腕ドラゴン」劇場で見た人とかいる? 当時の雰囲気聞きたい。

377 :
流石の少年たちもガッカリしただろ
あまりにも殺陣がショボすぎる

378 :
ジャッキーの「カンフーヨガ」や「ナイトオブシャドー魔法拳」は、ジャッキーの衰えが顕著になってしまい、功夫シーンはかなり殺陣が弱々しくなってきてる。新作の「急先鋒」はどこまで頑張ってるのか気になる。

379 :
>>371
予告編にでてくるシーンの殆どが本編には含まれてないというww

380 :
新型肺炎ウィルスの感染者が世界中に広がっている
SARSの時のアジア人差別がひどかった。
香港がSARS流行の中心地だったから、黄色人種への差別がひどかった。
今回もSARS以上に危険な兆候が見え出した。東アジア人、東南アジア人系
など中国人に似ているため、再び、あの時と同様な差別が起きるだろう。

381 :
香港カンフー映画の超B級映画のタイトルが思い出せません。
私の幼少期のうろ覚えの記憶では、テレビでやってるのを見て、敵が金かく と 銀かく(これは確かな記憶があります)
そしてその二人が強すぎて村の達人たちは次々にやられていきます。
もう敵わないと悟った村人たちは秘策を考えます。
二人が高笑いを浮かべ大きく口を開いて笑ってるところに矢を放って勝つというような設定が粗いラストだったのを鮮明に覚えています。
ちなみに金角、銀角が出てくるというドラゴン太極拳ではありません。
もう普通に闘っても勝てない。笑ってる時に口に矢を放って倒そう、というストーリーは確かです。
カンフー映画に詳しい方でもこれはマニアックすぎてわからないでしょうか?

382 :
ドラゴン太極拳だろ

383 :
YouTubeに吹き替え版の全編あるから探してみ

384 :
>>376
初めて字幕付きの映画(洋画)
みたのが「片腕ドラゴン」だったよ。
「パピヨン」の同時上映だった。
劇場のロビーに色々なポスターが貼ってあったな。
小学生だったけど、子供がいっぱいいた。

385 :
>>384
当時盛り上がってた? 詳細知りたいな。

386 :
盛り上がるだろ
片手の人が戦うんだから

387 :
昔は松山英太郎かと騒いだが、今なら天津木村と言われそう

388 :
「琉球空手」の使い手をモンスターにした上に「密教武術」なんて妖しげなモノを
産む出すジミーさんの才人ぶりはもっと評価されてもいい。

389 :
カンフー映画とレゲエの相似性?
ブルース・リーとピーター・トッシュ
 非情な運命、死
ジャッキー・チェンとボブ・マーリー
 普及に貢献した(ボブ・マーリーは死す)

390 :
ユンファが本格アクションをこなした、タイガーオンザビートシリーズを今だからこそ見直したい。
2はNGショットをそのまま使ったんだっけ?

391 :
>>390
2はユンファの代わりにダニー・リーがでてます。シリーズだけど。やはり1作目の方が圧倒的に面白いですね。

392 :
>>391
1が当然面白いんだが、2のイカニモB級な感じも良い。1のチェンソーバトルいいよね。

393 :
>>392
1作目は敵役がリー・チャーフィーなのが大きいと思います。久しぶりにDVD観ようかな。

394 :
一応主役の筈なのに妙に影の薄いコナン・リーが不憫。

395 :
タイガーオンザビートのラストのチェーンソー。あれフェイクだよね?笑

396 :
今最高におもしろいのは実録ものド変態カンフー映画でしょ!

タイトルは『燃えてしまえ!ド変態陰獣 糞ペドロン!!!!』

これよ!!

397 :
この糞豚がああああ!!!!!!

398 :
バカロン・ワールド????????

399 :
ここまで五毒拳の話題なし

400 :
G-SHOCK からブルース・リーの生誕80周年を祝した限定モデルが登場
https://hypebeast.com/jp/2020/2/casio-g-shock-watch-bruce-lee-mrgg2000bl-9a-yellow-black

401 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

402 :
どうしてもタイトルが思い出せない作品がある。
うろ覚えだが、こんな感じだった。
旅の一家が演武を披露していると数人の男に絡まれる。
主人公の名前はトンファンシーだったかな?
絡まれてるとボスみたいな奴が現れ、館長をしているという。名前はコウダーハイだった気がする。
主人公は本当は勝てたが相手に勝ちを譲る。
主人公が天秤棒で荷物を担ぐと足元の床石が割れる。
それを見た館長は勝ちを譲って面子を潰さないようにしてくれたのを悟る。
色々あってダーハイ先生がしばらくの間だけ主人公に館長をやらせる。
ちなみに主人公のトンファンシーは角刈りみたいなゴリラーマンぽい顔。
最後は武術大会で主人公が外人をやっつけて優勝。
分かる人、教えてください。

403 :
イーグルマスター決死拳って映画がなんかすごい印象に残ってる。唐突なエロシーンもビックリしたがw

404 :
>>397
武術大会で外人倒してハッピーエンドならもしかして「武林志」かな?
香港映画じゃなくて中国映画だけど。

>>398
「敵と相打ちになるのが前提」という必殺技は斬新以外の何物でもなかった。

405 :
イップマン4ってイップマンは歳いくつだよw
若い時代より断然パワーアップしてたわ
ありえねーだろ!
スーパーサイヤ人並みの進化だったわ

406 :
イップマン4ってイップマンは歳いくつだよw
若い時代より断然パワーアップしてたわ
ありえねーだろ!
スーパーサイヤ人並みの進化だったわ

407 :
イップマン4ってイップマンは歳いくつだよw
若い時代より断然パワーアップしてたわ
ありえねーだろ!
スーパーサイヤ人並みの進化だったわ

408 :
PCが勝手に更新プログラムしてて三重投稿になったみたい。
スレ汚しすみません。

409 :
>>404
おぉ!貴方のレスを見て検索したら間違いなく「武林志」という映画でした!
ありがとうございます!
YouTubeで動画も見つけて視聴しましたが懐かしくて懐かしくて。
残念なのは自分がテレビで見たのは日本語吹き替え版。
YouTubeのは吹き替えでもなく、日本語字幕すらなくて何言ってるか全くわからないことでしたが映像を楽しませてもらいました! 本当にありがとうございました!

410 :
wutangclanのカンフー映画集めたBlu-ray持っているんだが、買ったんだけど放置してたから、せっかくだから見てみた。ジミーさんの未公開の片腕モノとか入ってるし、結構価値はあると思う。週末は外出自粛だから一気見してみようかな。

411 :
ジミー・ウォン・ユー

412 :
ジミー・ウォング・ユー

413 :
ジュディ・オング

414 :
バリー・ウォン・チン

415 :
アンソニー・ウォン

416 :
ウォン・フェイフォン

417 :
ジョイ・オゥン

418 :
女医・ウォン

419 :
ブルース・リャン

420 :
倉田・保昭

421 :
ボロ・ヤン・スエ

422 :
「帰って来たドラゴン」
今度はシネスコ版でBlu-rayを出して欲しい。
廃盤DVDはビスタにトリミングしてんのよ!

423 :
チェン・シン

424 :
梁小龍

425 :
梁小龍

426 :
化粧 陳國雄

427 :
チェン・クァンタイ

428 :
ラウ・カーリョン

429 :
林正英

430 :
劉家良

431 :
梁家仁

432 :
ジェームズ田俊

433 :
洪金寶

434 :
元彪 

435 :
成龍 陳元龍

436 :
監製 鄒文懐

437 :
范文雀
ジュディ・オング
ミッチー・ラブ

438 :
少林寺はカンフー映画のジャンルになるのか、少林寺2のグレートカブキの歌は良いな

439 :
>>438
まあ、ほとんどケーシーランキンが歌ってますけどな。
「少林寺2」は棒の左右を引っ張って三節&#29736;にするところが一番好き。

440 :
ホンチンポー

441 :
「プロジェクトA」が、新しい香港アクションの歴史の始まりを宣言し、昔ながらのカンフー映画は衰退の道に入った。

442 :
監製・導演 徐克 領衛主演 李連傑 元彪
黄飛鴻之一(徐克作品)

443 :
片腕ドラゴンVS空飛ぶギロチン?

444 :
監製・導演 徐克 領衛主演 李連傑 主題曲主唱 成龍
黄飛鴻之二男児當自彊 (徐克作品)

445 :
「破戒」のブルース・リャンは見るからに「鉄の爪」や「帰ってきたドラゴン」の
頃よりは体重増してるがその分蹴りにパワーが加わってるから見応えがある。

446 :
>>445
だが禿げの進行具合といいもん食いすぎによる「デブり感」が半端ない
パワーアップはしてるがな
やはり蹴りは重量感よりスピードとキレがあるほうが見応えがある

447 :
リャンにはGメン75デブった姿見た時の衝撃とカンフーハッスルで二度驚かされた

448 :
>>447
燃えよじじぃドラゴンで更に小太りの禿げ爺に進化してたが
ドラゴンコップス微笑捜査線で平然とカツラ被ってたのには笑ったわ

449 :
呉思遠

450 :
元華

451 :
コリー・ユン

452 :
元秋

453 :
狄威

454 :
呉孟達

455 :
周星馳

456 :
金萬福

457 :
王晶

458 :
周比利

459 :
何冠昌

460 :
陳嘉上

461 :
李陽中

462 :
トニー劉永

463 :
トニー・ラオイン

464 :
ゴードン・ラオカーファイ

465 :
リュウ・チャーフィー

466 :
チョー・ホントー

467 :
ジェームス・ホーン

468 :
鄭富雄

469 :
リチャード呉

470 :
李國豪

471 :
ブランドン・リー

472 :
マーク・ダカスコス

473 :
エレック・ツァン

474 :
ディーン・セキ

475 :
エリック・ツァン

476 :
&#40643;志明

477 :
アニタ梅

478 :
ドキュメンタリー映画のブルース・リーの神話に座頭市が出てる。ジミーも
座頭市に出てるし香港じゃ、かなり有名みたい。リーの企画で写真があるが
盲目の主人公なんてのがあったらしい。しかし片腕はジミーの映画であるけど
盲目カンフーなんて、少なくとも有名な作品はありそうもない

479 :
ああ、でも少林寺の坊さんは盲目が多いか

480 :
>>478片腕カンフー対空飛ぶギロチンの坊さん最強説

481 :
>>480
たぶん、その坊さんラマ僧の坊さんでしょ?

482 :
桐谷健太ってドラゴンリーに似てね?

483 :
>>478
東南アジアや香港、台湾で座頭市が大ブームだったころ
「精武門」で当時日本では無名だった李小龍との共演を勝新太郎は断ったからな。
実に勿体ない話だよ。勝新の代わりに元プロ野球選手の勝村淳さんが出演したんだよな。
そして勝村さんがブルースに蹴られて吹っ飛ばされる最後のワイヤーアクションのスタントを
担当したのがまだ駆け出しの成龍だったんだよな。李小龍と成龍の貴重な対決シーンの一つだよ。

484 :
死亡遊戯の未公開シーン、けっこうあるみたいだよね。自分なら、もっと
積極的に使いたいところ。作品に入れるには考えるようなシーンでも、
メインタイトルやエンドタイトルなら入れられる。

485 :
>>484
塔以外の撮影ってあるの?
野原で敵が暴れてるのは見た事あるけど

486 :
>>483
橋本力だべ

487 :
本当の死亡的遊戯は今後完成することはないのかね
陳元なんか岡村あたりで何とかなるだろ

488 :
>>485
死亡遊戯幻のシーンではイノサントと韓国武道家が外で闘うシーンがあった。
これは敵を紹介するデモンストレーション?スクリーンテストはイノサントの
ヌンチャクからよけるようなシーン。NGシーン集はエンドタイトルに使えそう。
あと闘い終わって塔の階段を下りて行くシーンがあった。

489 :
死亡的遊戯、ブルースの撮影部分、脚本を忠実に使う。
ドニーかダニー・チャン、及びCGなどで作れば濃い映画ができそうなんだが

490 :
ドニーもアクション俳優としては結構いい歳だしキャリア終わる前までには死亡遊戯はやりたいだろうな

491 :
「死亡的遊戯」を完成させる?
「新死亡遊戯」の
レイモンド・チョウ(の偽者)「これが彼の残したフィルムだ!」
になりそうやんけ!
あ、それ、♪キングオブカンフー っと。

492 :
>>491
あれ寝ずに見るのは厳しい映画
カンフーがトロすぎる

493 :
>>484
20年前に「死亡遊戯」の未使用フィルムから制作された
「ブルース・リーin GOD死亡的遊戯」と「ウォーリアーズ・ジャーニー」があるじゃないか

494 :
>>485
「死亡の塔」は呉思遠に期待して大いに裏切られた作品らしいね
ブルースを使った詐欺商法だと言ってたわ
その割には出演シーンが多かったけどな

495 :
>>491
「ブルース・リーよ!墓から蘇って闘え!!」ってやつだな
>>490
ドニー・イェンは自称世界一の李小龍マニアだから、その辺の節度はしっかり持ってると思うぞ
「自分の尊敬するブルース・リーを汚してたまるか」って意識が根底にある

496 :
>>486
自信満々に力説して間違えてたわ
ブルースに蹴られたのは鈴木寛役の橋本力さんだった
すみませんでした

497 :
>>493
ウォリアーズジャーニーってどうやって入手できる?

498 :
>>497
見るだけならYouTubeにあるだろ
DVDがアマゾンで売ってるわ

499 :
ブルース・リーが愛した日系人の弟子は90歳を過ぎて健在、毎週墓参を欠かさない=中国メディア
2020-04-27 09:12
http://news.searchina.net/id/1688920?page=1

500 :
>>499
木村武之さん(ターキー木村さん)か長寿だな

501 :
>>497
もうすぐクライテリオンから発売される
ブルース・リー5作品Blu-rayボックスの
映像特典にも収録されるはず。

502 :
言われてみればウォーリアーズジャーニーって燃えよドラゴンのDVDに特典映像として収録されたものしか見ていない

503 :
>>502
自分もDVD持ってるけど
どれかのBlu-rayにも収録されてたはず
画質いいのかな

504 :
燃えドラの特典映像ってファイトシーンだけだけど、これじゃウォーリアーズジャーニーとして不完全だよね?

505 :
(日本国内で正規発売・特典映像収録されたことのあるものだけに限る)
いつか「死亡遊戯(東宝東和版)」「ブルース・リーの神話」
「(日本の)死亡的遊戯」「(日本の)死亡的遊戯2003」
「ウォーリアーズ・ジャーニー」の【ブルース・リー監督・西本正撮影】部分を
ダブり抜きでつなげて、一度全ての音はなしにした上で改めてジョン・バリーの
「死亡遊戯メインテーマ」をエンドレスでかぶせた動画を作りたい!

506 :
リー(もちろん本人ではない)がトラックスーツのカラーの由来について
「クマンバチに虎。自然界で黄色と黒は強者の証明さ」とか何とか答える場面があるのはウォーリアーズジャーニーかな
一度YouTubeで見たような気がするんだけどアートポートの死亡的遊戯よりかなり内容が突っ込んでいるよね?
もう一度見たい

507 :
CGでも完成させる価値はファンなら有ると思うがブームが来ないと予算的に無理か

508 :
>>505
いいね!
ノーマルの死亡的遊戯も2003スペシャル・エディションも音楽は元のジョン・バリーの重厚なやつを
採用してほしかったな怪鳥音もやっつけ仕事気味だったし

509 :
俺はドラゴン太極拳かな?
取り敢えずジャッキーのは別格扱いとして

510 :
キル・ビル公開からのジミー、ショウブラ、ハーベスト作品が立て続けにリリースされた数年は楽しかったな
もう10年以上前になるのか

511 :
唐突に終わるようなアッサリ劇終が多い印象

512 :
>>510
でもジミーさんの「不死身の四天王」は昔松竹CBSから出たVHS版より
なぜか13分もカットされてるのを知って迷った挙句購入見送り。

513 :
>>512
そうそう、あれタイトルがドイツ語表記のカットだらけマスターが使われてるんだよね
ファーストフィルム社の対応が杜撰だったらしいから、その辺の関係であの素材が使われたのかなと
タイトルもデジタル処理のドイツ語に差し替えで萎えたけど、鹿村さんの音声解説が内容濃くて楽しめたから結果的には良かったよ

514 :
>>510
SB時代の劉家良監督+劉家輝主演の作品って面白いよな
少林寺三十六房・五郎八卦棍・十八般武藝
たて続けに見たけどまだ飽きない何回もリピートしてるわ

515 :
>>514
ラウ・カーリョンが監督したその辺の作品は自分も好きだわ
五郎八卦棍・十八般武藝はDVD廃盤なので手元にないのが残念だよ

516 :
ユエン・ウーピン絡みが好き。
ドラゴン太極拳も武術指導はウーピン

517 :
「五郎八卦棍」のクライマックスで悪役に囲まれ窮地に陥った劉家輝を
少林寺の師匠と仲間が颯爽と助けに来るトコは本当に燃えた。
個人的には「残酷復讐拳」で4人が陳観泰の屋敷に殴りこんで大決戦を繰り広げる
クライマックスにも匹敵すると思う。

518 :
少林寺秘棍房って棍棒アクションのみだけど面白いよな
昔、WOWOWでやったSB作品一挙放送またやらないかな

519 :
今思えば「カンフー大作戦」とか「必殺のダブルドラゴン」とかこれまでほぼ日本で
陽の目を見なかった協利作品が連続リリースされたのは嬉しかったが、
さすがに続けて恒生影業とか思遠影業の作品がリリースされるような流れには
ならなかったな。
陳星と倉田が浜辺で延々デスマッチ展開する「猛虎下山」とか
悪くて無敵で格好良い黄正利が最高な「南拳北腿」なんてホントに面白いし
他にも傑作てんこ盛りなんだが。

520 :
思遠影業の外人主演ものはどれも傑作なのにVHS止まり、
ゲイリー・ダニエルズの「Bloodmoon」に至ってはVHSすら出ていない悲しみ。

521 :
協利のDVDは素材がお粗末すぎたのが残念だったね
日本語字幕で見られただけ良かったのかもだけど
シーゾナル作品はジャッキーブームの頃に続けて公開されなかったのが謎
南北酔拳がTV放映されたぐらいだっけ?
酔拳の続編的な火星主演作とかキャラに愛嬌あって面白いのにな
権利が高いのかな

522 :
>>520
「BLOODMOON」はなんといってもゲーリー・ダニエルズVSダレン・シャラヴィと
いう事実上の”出稼ぎ外人優勝決定戦”みたいな死闘が凄かった。
ダニエルズは譚道良ばりの壁虎功まで披露してたし。
>>521
良くも悪くも商売人の呉思遠だけに色々吹っかけてきそうなイメージはあるw

523 :
>>519
あの当時の倉田保昭、陳星、梁小龍らが絡む対決シーンは見応えがあるが
見てるこちら側の体力も奪われるような感覚に陥るほどの激闘を演じてたよな

524 :
そういえば「帰って来たドラゴン」のDVDも
左右カットのビスタサイズでリリースされたんだった。
倉田のコメンタリーがめちゃくちゃ面白かったので良かったけど、
そろそろどこかで再リリースして欲しいものです。

525 :
まがりなりにも「ジミー・ウォングBOX」出せたんだから
なんとか「ブルース・リャンBOX」も出して欲しかったなぁ。
それでもってもし特典にリャンと倉田の対談なんて付いてたら多分泣くと思う。

526 :
太保、主演男優賞受賞

527 :
即位前の雍正帝を描いた「カンフーエンペラー」では武術に優れ人柄も良く、
皇子でありながら王位継承には然程関心ない・・と”人格者”として描かれてたが
(演じてるのがティ・ロンなのもあって絵に描いたような爽やかさ)
即位後の「空飛ぶギロチン」だと良かれと思って直言する忠臣が邪魔だからって
わざわざ抹殺用の秘密兵器まで作らせるんだよなぁ・・
続けて観ると別人格すぎて面白いw

528 :
声優の古川登志夫「倉田君は日芸同期の出世頭です」
倉田保昭生誕祭のトークショーゲストでの古川氏は格好よかったなあ!

529 :
>>523
「アイスマン2・時空行者」のドニーVS倉田保昭の対決シーン、思ってたより金掛かってそうで
おもろかったわ。ほとんど中国チャンバラだったけどな。俺的には「精武英雄」の李連傑VS倉田以上の
肉体を使った武打星対決を見たかったんだが。まあ、それでも元を取れるくらいの作品だったわ。

530 :
>>528
ねずみ男かw
倉田もそんな奴に褒められても嬉しかないだろ

531 :
>>529
アイスマンに文句言うなよw
俺なんか「ドラゴンコップス・微笑捜査線」見たけど
はっきり言って金払って見るレベルの作品じゃなかったわ
お目当ての李連傑VS梁小龍を一応見れたけど
まあ〜酷い内容だったわ
評価できるのは上の二人が拳を交えたって事実、それだけ

532 :
少林寺VS忍者って面白いですか?

533 :
七福星はどう?サモも倉田保昭の死闘はなかなか。
上海エクスプレスもいいね。イースタンコンドルはあまり出番なくて残念。

534 :
>>532
面白いよ。爆笑カンフーコメディ。

535 :
ありがとうございます。

上海エクスプレスはTHEサモハン映画でしたね

536 :
>>532
劉家輝と倉田保昭の絡み結構面白かったよ
劉家良、八名信夫、袁小田も出演してるから見てみれば
監督・武術指導は劉家良だし
劉家良の武術フェチっぷりを楽しむ映画だよ
>>533
しかし痩せてグッドシェイプ姿の動けるサモ・ハンを拝めるハチャメチャアクション
良かったぞ
若い周比利(ビリー・チョウ)も出とるし「精武英雄」の藤田長官役のおっさんな

537 :
見てみるよ。
5福や上海はジャッキーに気を使わないからか、のびのびしてたが
それ以降はジャッキーメインだし〜で
何かサモハン面子が間延びした感じになってて残念だったな

538 :
七福はサモのヅラが気になる

539 :
「少林寺VS忍者」はGメン香港シリーズでお馴染みの角友司郎や竜咲隼人といった
”倉田人脈”がフル活用されてるのがちょっと嬉しい。

540 :
というわけで「燃えよデブゴン(1)」を日本語吹き替え付きでBlu-rayで出してくれ!ジャケットは日本ヘラルド映画配給当時のイラスト版でな!

541 :
>>536
サモは横バク転決めてたり、テニスカンフーしてたよね。ジャッキーよりかなりキレキレだったな。

542 :
リチャード・ノートンは「七福星」で初めて見たとき、
”ここまで動ける白人いるんだな〜”と感心したが、
その後シンシア・ロスロックやジェフリー・ファルコン、
マーク・ホートンなんかを知って
こんな凄いのどっから連れてくるんだよ・・と思った。

543 :
>>541
武術の才、身体能力は元々サモ・ハンの方が上だったらしい
ジャッキーは体が硬く柔軟性がないから苦労したんだとか

544 :
バーで女の子と踊ってアキレス腱切ったことがある。
格闘技経験あるけど、大きなケガはしてないんだよね。
あの体格でキレキレはすごい。よくアキレス腱切らなかった

545 :
サモハンの場合重量ゆえの膝、足、股関節やろ

キョンシー面白いね

546 :
「モンキーフィスト猿拳」のチラシの解説文。
サモ・ハン・キンポーは香港のセブンフォイズで
ジム・ユンピョウやジャッキー・チェンの先生だった
とある。間違ってはいないんだけどね。

547 :
サモハンの監督デビュー作「少林寺怒りの鉄拳」
内容自体は陰惨かつハードなのに、ところどころコミカルなシーンが入るのは
サモハンらしいというべきか。

548 :
香港の蟹江敬三のRが観れる貴重なさくひんだ

549 :
「怒りの鉄拳」は陳星の「厳ついのにどこかお茶目な」三徳和尚もポイント。
ただ残念ながらこれで新境地開拓とはいかなかったのか似たような役はやってない
ようだけど。
個人的にはこの頃から(70年代半ば過ぎ)の陳星はほぼ悪役のイメージ。
「四大門派」「密宗聖手」「新ドラゴン怒りの鉄拳」「タトゥーコネクション」
・・・
ちなみに王道(ワン・タオ)の「少林の鉄爪 鷹拳」では悪役の中ボスが陳星、
ラスボスが張翼という「不死身の四天王」コンビだったのは何気に豪華だと思った。

550 :
モンキーフィスト傑作だな
キョンシーといい
もしかしてユンピョウって、ジャッキーより運動性上じゃね?
身体能力ヤバい

551 :
>>549
悪役の陳星。
去年、アメリカでBlu-rayが出たのでさっそく買った
「ドラゴンvs7人の吸血鬼」では吸血鬼軍団を束ねている悪の僧侶の役だったよ。
(製作途中でショウブラザーズ側がハマー側に「ラスボスをドラキュラにしない?」
と言い出さなければ、彼がラスボスとしてピーター・カッシングとどつきあいをしていたかも)

552 :
>>551
「ドラゴンvs7人の吸血鬼」でドラキュラと結託する僧侶カーを演じたのは
ギョロ目で似てるけど残念ながら別人(シェン・チェン)
https://www.imdb.com/name/nm0791461/?ref_=tt_cl_t9
「少林寺三十六房」で「膂力房」?の和尚とか
「ダイナマイト諜報機関クレオパトラ カジノ征服」で悪役のドラゴン・レディに
殺されるライバルの麻薬組織のボスとかやってる。

553 :
七福見た
この十手みたいなサイ使いが倉田か
しかしジャッキーの役を殺してくれって割に死んでないやん
続編やめてって意味か

554 :
>>552
ワシのバーカ!
ご教授に感謝いたします。
「新・怒りの鉄拳」
ジャッキー・チェンを見てブルース・リーを思い出すノラ・ミャオ。
でも、それ、「燃えよドラゴン」のスチールやで!
(TBS放映版)

555 :
初めて帰って来たドラゴンの吹き替え観たけど面白かった

556 :
ブルース・リャンといえば霜降り明星のせいや

557 :
細い頃のリャンといえば吉田沙保里
そして南宮勲はジョニー大倉

558 :
細い頃のサモハンって池江璃花子に似てる

559 :
サモハンとラムはかわいらしい顔してるよな
ドラゴンロード位のジャッキーも

560 :
>>559
あの頃のジャッキーめっちゃモテたんだろうなぁ

561 :
https://www.youtube.com/watch?v=9oefU_4QNFk
これ観るとカサノバ・ウォンvsイーグル・ハンはやっぱり”夢のカード”だなぁ・・と
思うし、出来れば香港映画でこれを観たかった。
イーグル・ハンはポテンシャル自体は黄正利にも決して引けはとってないと思うけど
どうしても地味だから「知る人ぞ知る」みたいな感じが不憫だな。
一番有名な役でも「『笑拳』で任成官に速攻で殺される人」扱いだし。

562 :
>>561
そう言えばヤム・サイクン(任世官)って今年で73w歳になるんだな。
龍拳や醒拳・笑拳怪招・黄飛鴻・東方不敗でよくお世話になったなわ。
東方三侠やアイアン・モンキーでもお世話になったなw
まだお元気なのかな?
黄正利の蹴り技もスピードとキレの説得力が半端なかった。
たしか蛇拳で成龍の前歯を折っちゃったんだよな。

563 :
>>562
つべにある南北酔拳てのに病拳の使い手で出てたけど中々のイケメンね

564 :
任世官は「笑拳」の頃で30ちょっとだったんだな。
老けメイクが完璧だったのもあって50近いのかと思ってた。

565 :
笑拳はメイク技術高いよな
田俊じいちゃんとか、師匠とか
お馴染みなのに暫くわからんかった

566 :
>>563 >>564
中々のイケメンだったのに30で悪相の老けた敵役やらされたんだから
少々気の毒ではあったが
だけど本来イケメンだったからこそ持ち得た’’眼光’’の強さ、鋭さによって
それが役の雰囲気を更に盛り上げる効果を与えていたな。

567 :
李昆が50前は妥当なところか。
あの頃の石天は20代後半。

568 :
任世官はSB作品に脇で出てるけどあの風貌だからやっぱり目立つ。
「ドラゴンvs7人の吸血鬼」でもギャングのボスの手下で、ヘルシングの息子を
襲撃しようとしてチンの兄弟に弓で射たれるの発見した時もなんか嬉しかった。

569 :
>>562
コロナのせいでこの春の黄正利トークショー&サイン会が中止になったのは、本当に残念!予約してたのに。「死亡の塔」のBlu-rayにサインして貰いたかったのに!

570 :
>>568
「ドラゴンvs7人の吸血鬼」。ヘルシングの講義の場面で、レオン・タン(ドリアン・タン)がアップになっているので笑ってしまった。あのBlu-rayはいいね!

571 :
>>569
闘道館イベント4月4日の知野二郎、トビーラッセルとのトークライブ?
酔拳の時の衣装と風貌で登場してほしかったな。
「非情のハイキック・巡捕房」高飛(フィリップ・コーフェイ)との足技対決は見応えあったな。
映画のストーリー自体は陰惨でどうしようもないけどな。

572 :
「ドラゴンvs7人の吸血鬼」は本編も然ることながら以前youtubeにアップされてた
メイキングが面白かったな。
劉家良がチン(デビッド・チャン)含め兄弟の一人一人の登場シーンや
武器などの構え方などの振り付けやってたり、やられたギャングメンバーの
倒れ方まで指導してたりとやたら濃くて。

573 :
質問です。帝戦で実の弟をわざわざアメリカから呼び出して殺したのはあの人でなしの姉オードリー?

574 :
>>571
成龍(黄飛鴻)が「お前の髭を全部むしってやる!」って台詞があったな。
カンフ〜ジョ〜ン♪お前の目の〜前に〜〜&#9836;
酔拳のいろんなバージョンの中でこれが一番好きだな。

575 :
ジャッキー・チェンの酔拳のテーマ カンフージョンってなんだ?
https://gamp.ameblo.jp/pazu25/entry-10152344392.html
知らんかったわ

576 :
>>574
行け〜今〜こそ〜♪風の行方は誰も知らない〜♪
「少林寺木人拳」はミラクル・ガイだったかな。
謝花さんの高音のハスキーボイスが好きだったな。

577 :
リーフォアマンてスターだったの?

578 :
片腕シリーズ
ツーフィンガー鷹
どら息子カンフー
って面白いですか?
大物らしいから買おうかと思ったが、何かね

579 :
>>578
ツーフィンガー鷹とドラ息子カンフーは面白いよ

580 :
>>578片腕シリーズって
片腕ドラゴン
片腕カンフー対空飛ぶギロチン
の2本じゃない?
まさか片腕必殺剣シリーズも含んで?

581 :
>>579
2作品とも若き元彪の最高傑作だから味わって見てほしいな

582 :
ツーフィンガーはウーピンだっけ?

583 :
>>582
そう袁和平監督作品
面白いよ
袁信義(和平の弟)、高飛、梁家仁に加えクワン・タクヒン(昔の黄飛鴻)も出てる

584 :
>>583
あれだよね。
酔拳で最初に鉄心にぬっ殺される奴が悪役の奴だよね

585 :
ツーフィンガー
どら息子
面白いのか
昔のカンフー映画ってパッケージで全くそそられないのがなw

586 :
五毒拳面白かったよ。基本ショーブラザース関連はだいたい面白い。それ以外の特に聞かない制作会社の作品はある意味ギャンブル。

587 :
>>585
ユエン・ウーピンの武術指導、監督作品は
ライブアクションとワイヤーワークの進化の過程を現在のイップマン最新作なんかと比較して鑑賞すれば
楽しめると思うぞ

588 :
>>584
うん監督の弟なのにねw

589 :
ユンピョウはワイヤーのイメージないが
ワイヤー映画なの?ツーフィンどら息子

590 :
>>589
打撃で吹っ飛ばされるシーンはワイヤーアクションが多いよ
他に武器を使う特撮シーンでもワイヤーを駆使してる

591 :
キョンシーとかか。
ワイヤーでもちゃんとスタントやってるのは、あまり気にならんね。
俺はCGとか、剣突き出してみょーん
ってワイヤーが好きになれなくてな

592 :
ツインドラゴン見た後に新ポリストみたんだけど新ポリの監督ってツイドラのボスの人かw

593 :
ユンピョウの映画は基本能天気な空気感なのに突然凄惨な事が起きるイメージ

594 :
チャンピオン鷹の日本公開版が出る夢を見ました

595 :
>>593
確かに
猿拳も突然真相突き付けられてな
キョンシーもセックスメロメロだったのに、実は悪霊だったり

596 :
チャンピオン鷹もクライマックス寸前の襲われるところは凄惨だよな。落ちが足切りマッチだしw
TV放映出来ないわ面白いのにさ。

597 :
チャンピオン鷹は1987年だったかな
土曜の昼学校から帰ったらTBSでやってて小学生ながらオチに笑った記憶

598 :
>>586
見た
音楽と展開がおどろおどろ陰湿で暗くてしんどいし
5毒って割に
サソリ以外全く毒要素無いのがあれだし
田俊が相変わらずだしで面白かった
主役がほいけんたみたいだし
兄弟子が妙にイケメンに見えた

599 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はこのコロナ騒動が収束した後、
世界各国から莫大な賠償金を請求されて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
あの河原乞食でお馴染みの中川翔子の財産のようにな(ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwww
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
低脳民族の分際で反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんやwww
まったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から汚らわしい共産主義が滅んで中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラ

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
【世界第3次開戦?】中国「両会」開始日に事実上の宣戦布告…米国「韓国と手を握る」 [みなみ★]
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590242318/

600 :
いきなりどうした?
イップマンに頭でも殴られたのかw
ここはカンフー映画スレ。

601 :
いきなりどうした?
イップマンに頭でも殴られたのかw
ここはカンフー映画スレ。

602 :
袁信義はパッと見だと悪役っぽくはないからか
「ツーフィンガー鷹」では京劇みたいな化粧してたし、
「ドラゴン酔太極拳」ではいかにもな付け髭でごまかしてたな。
しかも後者ではドニーの家族をRという非道ぶりにも関わらず
「子煩悩の殺し屋」という余計とも思える設定のせいでそこまでの悪党に
見えないというなんか中途半端な感じが。
やっぱりクンフー映画の悪党は”ひたすら悪くて強い奴”じゃないと
倒された時の感動が薄い。

603 :
少林寺VS忍者

買ったよw
凄い古いのな1978年

604 :
>>603
なーに酔拳と同じ

605 :
>>603
劉家良の武術馬鹿、武術マニアぶりを堪能出来るよ
倉田と劉家輝のアクションも見られるしな

606 :
劉家良と言えばショウブラ時代の監督作残り2作品もソフト化してほしい

607 :
『地獄のニンジャ軍団クノイチ部隊』出だしのドロンコレスリングの2人ですが、こっちが勝ったのですか?

https://i.imgur.com/cyze2Sq.jpg

この女性は何という女優ですか?とても気になります。

608 :
ドラ息子
ツーフィンガー
少林寺三重六坊
片腕必殺剣
続片腕必殺剣

買ったどー!
って片腕と続片腕はBDだけどデアゴスティーニじゃねーかw

609 :
>>608
ドラ息子良いぞ

610 :
カンフー映画はジャケット見ても面白い気配がしないから買いにくいやなw

五毒拳のタイトル
五毒
FIVE VENOM
ってのが何かツボ
展開もミステリー調だし、異色作品だよな

611 :
>>608
少林寺三十六房だぜ

612 :
>>607
楊惠珊(ヤン・ホイサン)?

613 :
>>612
楊惠珊(ヤン・ホイサン)はこれだろ!!
ヤン・ホイサンなら香港映画ファンなら誰でも知ってる。

https://i.imgur.com/msant5C.jpg

そうじゃなくてもっと端役のこれよ。
https://i.imgur.com/cyze2Sq.jpg

引き締まったいい顔してるし、無駄のない体してて、とてもいいと思うんだが。。。

614 :
片腕必殺剣
娘と兄弟子がとにかくムカつく
何であの傑物師匠が修正出来ないのか

615 :
なるほど。これは時代劇とか西部劇のノリなんだな。
しかしこのキチガイサイコパス娘には1oも共感出来ない
やたらRしたがる豚とかよ

616 :
>>614 >>615
香港、台湾製武侠映画にハリウッド超大作並みの脚本やストーリー展開、演出を求めても無理がある
B級の下らなさを楽しまないと損

617 :
酒場の立ち回りと金刀封じは面白かったよ。
まだ予告しか見てないが、師匠と娘が別役で続投しててワロタ

618 :
続・片腕必殺剣
面白いと言えば面白いが
色々ご都合が多いな
いくら達人とは言え片腕であんな無双できるかいなw
〇〇王とか言ってる割に若い弟子連中にやられるし
シーファシーファ言われてる割には、ただの老人だし
結局前作の師匠と同じ人はただの赤の他人なんだな

619 :
香港映画でご都合主義といえば嵐を呼ぶドラゴンのトンネルでしょ?
おそらく世界的にも、あれにかなう映画は無いのでは?

620 :
少林VS忍者見てるが
女が一々キチガイ過ぎるだろw

621 :
青汁が居るしw
ハゲの師匠は酔拳蛇拳の人やん

後、刀を差し出して受け取らないから無礼ってのもよくわからん
日本人でもわからん礼儀

622 :
「少林寺VS忍者」は国際結婚の難しさを描いた映画だからな。

623 :
イデオンで
降伏の意味の白旗出したら
敵の文化だと白旗→お前らを1人残らず皆殺し根絶やしにする宣言
だから宇宙が消える戦争に発展したのと一緒だな
文化が違って、理解と許容する心がないと泥沼

624 :
倉田が佐藤浩市みたいなイケメンだな
主役も沖田みたいだ
BGMが仮面ライダーみたいだな
面白ビックリ箱で中々楽しめた。
しかしレッドラもそうだったが、一々十手じゃなくてサイなのは何で?
サイって日本武器だっけか?

625 :
サイは元々琉球唐手の武器だからアリといえばアリ

626 :
なるほど琉球武器なのか。
個人的には十手術見たいんだけどな
日本の映画もこういう映画あったら面白いのにな

627 :
「十手」は主に「殴りつける」「相手の手を叩いて刀を落す」「刀を受け止める」
「刀を折る」がメインの極めて実戦的な武器なので所謂見せる為の「術」は特にないと
聞いた事がある。

628 :
宮本武蔵の二刀流
あれも十手術から来てるらしいから
そこらへんの見たいんだが
そういう事情であんまり聞かないのかな

629 :
武板じゃないんだから、そういう話やめたほうがいいんじゃない?
沖縄は日本本土と違い中国文化が強い。テレビのブルース・リー特集で
倉田がヌンチャクは日本の武器とか言ったんでヤバい展開になった。
松田隆智も又吉真豊も中国に沖縄同様の武器があるのは認めてる

630 :
ヌンチャクはブルース・リーの印象が強すぎだからな
日本に第一人者が居ないから、日本武器で出されてもピンと来なかったな
少林忍者だと三節崑で対抗してたけど

631 :
リーのヌンチャクはフィリピンのタバクトヨクだっけ?

632 :
倉田保昭といえばこないだチャンネルNECOでやってた「ゴッド・オブ・ウォー」でも
現役で頑張ってたな。
クライマックスではチウ・マンチェクと一騎打ちしてたし。
所々はスタントだろうが70歳であれだけ動けるのはやっぱり凄い。

633 :
>>632
チウ・マンチェク(趙文卓)て確かドニー・イェンと仲が悪いよな
「特殊身分」の共演で揉めたんだよな
「ゴッド・オブ・ウォー」良かったでしょ?
倉田保昭の身体能力は伊達じゃないよ

634 :
今わかった
続片腕剣の、弟子になった若いの二人
5毒の二人だわ

635 :
倉田保昭は『ニンジャU転生の章』に出ていたな。
主演を演じた白人女性名前は知らないけど、彼女とレスリングで戦ってみたいな。

636 :
倉田保昭は『ニンジャU転生の章』に出ていたな。
主演を演じた白人女性名前は知らないけど、彼女とレスリングで戦ってみたいな。

637 :
ヤン・ホイサンは『女帝アマゾネス軍団』で女王の役をやっていた。

https://youtu.be/PWnlySyEGRQ

このコがアマゾネス軍団を壊滅させてくれないかな?
https://i.imgur.com/cyze2Sq.jpg

638 :
>>635
倉田は出てない。
「ニンジャ 転生の章」出てたのはルシンダ・ディッキーとショー・コスギ。

639 :
ジャッキーやアレクサンダー・フーシェンもかわいいけど、
もう一人かわいいのがいたね。倉田が悪役やってた。
香港のカンフースターってかわいいイケメンが多い

640 :
>>619
観てえぜ

641 :
確かにね
ジャッキー サモハン ユンピョウ ジミー ジェット
5毒の人達
みんなかわいい感じ

642 :
>>633
「特殊身分」趙文卓・途中降板騒動の流れ

ドニーさんが脚本を勝手に変更する
       ↓
マンチェクが不満を漏らす
       ↓
降板ではなく契約を一方的に解除(マンチェク談)される

643 :
>>639
梁小龍か・・・奴を可愛いと感じたことは一度も無いが

644 :
>>643
倉田が悪役というだけでリャンと決めつけるのが
出て来るとは思わなかった

645 :
帰ってきたドラゴンは普通に見たらブルースリャンの方が悪役に見える

646 :
>>639
メンフェイ?

647 :
サンダーアームのジャッキーとアマゾネス軍団との戦いはどう? なかなかトリッキーだし、面白かったんだが。もしかしてアマゾネスはスタントマン使ってる??

648 :
レディアサシンってのが、女カンフーアクション?なのか

649 :
>>647
当然使ってるし成龍も自分の命に関わるような危険なスタントは
当然成家班の中から選んだダブルを使ってるだろ

650 :
>>649
と言いながらその作品「龍兄虎弟」で頭蓋骨陥没骨折の大怪我をして
左耳の聴力をほぼ失う後遺症を負ったんだよな

651 :
>>649
と言いながらその作品「龍兄虎弟」で頭蓋骨陥没骨折の大怪我をして
左耳の聴力をほぼ失う後遺症を負ったんだよな

652 :
>>645
日本公開時のポスターだけを見ると絶対にそうとしか思えないw

653 :
>>647
ジャッキーにやられて受け身とるようなシーンはほとんど男になってますよね。ありがちだけど。

654 :
>>653
成家班は基本的に男性スタントマンが主体だから女性はあまりいないと思うわ。勝手な推測だけど。

655 :
>>653
何分洞窟で暗いから、男か女かよく分からないんだよね笑

656 :
>>649
オープニングは結構スタントがやってるな

657 :
5毒と続片腕剣に出てたイケメン。ドラ息子にも出てるんだな
ムンチェンイン笑えるな
導師さま以外は軍人役ばかりなのに

658 :
>>656
プロジェクトAの有名な時計台落下シーンも成龍本人テイク以外にドラゴンロードで共演した成家班の
マースが担当した落下シーンを本編で採用してたしな
結構スタントマンを使って撮影してる

659 :
ドラ息子面白いな
陰でこそこそとか、切り替えってパターンはあるが
表だって師匠が二人居るのは珍しいな。

660 :
そんで敵も違う形のドラ息子と
倒し方もまんま教えに忠実
ラストバトルがちょっと尺短かったが
よく出来てる映画
教えてくれた奴らに感謝

661 :
詠春拳ってのも壮絶だな。
まぁ拳法や武術はみんなそうなんだろうけど

662 :
ジャッキーの旧作は東映邦画系で大々的に公開していたけど、同じ東映でも格下の東映洋画系で、普段は成人映画を掛けているような潰れかけた映画館で見た「ガッツフィスト魔宮拳」とか「ツーフィンガー鷹」がたまらなく愛おしい

663 :
ヤン・ホイサンのような弱っちいばばあが何でカンフー映画の主役をやってるんだ?

このコを主役にすればよかったのに。。。
https://i.imgur.com/cyze2Sq.jpg

664 :
仕事をもっきてくれる人を裏切ったりはしないが
私生活を妨害していくならどうなるかわからない
そのために40代の6年、貴重な貴重な6年犠牲にしている
とサムハンキンポーが台詞で言ってたな
あいつデブなのに戦わせるとめちゃかっこいいんだよ

665 :
昔のレアものカンフー映画など違法にアップロードされた動画を
ダウンロードすれば犯罪になるよ。
でもダウンロードせずに動画を保存するやり方はあるよ。
それは動画を再生して、その画面を録画する方法だよ。これはダウンロードではないよね?

666 :
ダウンロードではないと思うならやってみたら?

667 :
どこかまた未公開の協利作品出してくれないかな

668 :
ジャッキーチェンパーフェクトBOX(全作リマスターBD特典コンプ収録)10万
サモハンユンピョウパーフェクトBOX(以下同)5万
マイナーカンフーコンプリートBOX(上にハマらない作品のリマスターBD。特典当時の人らを呼んでインタビュー)5万

出してくれ

669 :
これって違法アップロードなの?適法アップロードなの?

https://youtu.be/PWnlySyEGRQ

670 :
>>659 >>661
良かったな
詠春拳は李小龍と葉問(ドニー・イェン)の影響で知名度が高まってるからな
>>662
「ガッツ・フィスト魔宮拳」少林僧VSチベットのラマ僧が三節棍と長剣で闘うラストバトルが良かった
最後らへんで劉家輝が頭突きを多用してたのは気になったが
日本公開版は劉家輝自身が歌った挿入歌も修行シーンで流されてたなw
闘病生活が長いけど頑張って生きてくれ頼む

671 :
「ガッツ・フィスト魔宮拳」は様々な罠を突破した後のラストバトルは確かに
見応えあったが、せっかく脇に劉家榮に李海生まで出しときながら
特に見せ場もなく、単なるコメディリリーフのままってのは勿体無かったな。
せめてどちらかでも劉家輝と闘うシーンは欲しかった。
同じ兄弟共演作の「少林寺破戒大師伝説」はタルい内容だったが、ラストが
劉家輝vs劉家榮の兄弟対決だったからなんとか観られた。

672 :
『クノイチ部隊』に出てたこのコと『女帝軍団アマゾネス』に出てたこのコ、よく似てるけど同一人物なのかな?
端役の質問ばかりですまんけど。。。
https://i.imgur.com/vcSQcAR.jpg

673 :
グリーンディスティニー
とっちらかってようわからん話。画面暗くて何やってるかわからん
男女とか師弟とか親子のけじめを付ける話か。
小娘のなんたら剣への執着が謎w

674 :
香港映画って普通に考えたら不可能なくらいジャンプして闘う映画あるよね。
もはやジャンプというより空中移動みたいな。
あれって昔の柔道一直線思い出す

675 :
三角蹴りジャンプとか
大ジャンプ→大ジャンプとか
回転しながらジャンプして全方位吹き飛ばし
とかはまぁ良いけど
スーパーマンみたいな、拳を付きだして飛ぶ、明らかな舞空術みたいな重力無視のワイヤーアクションは嫌い(笑)

676 :
クノイチ部隊&女帝アマゾネス軍団 合作漫画

『おねーさん、おねーさん、世界最強のおねーさん、その名も高きおねーさん』

https://i.imgur.com/T5yQnKm.jpg

677 :
>>673
グリーンディスティニーの主役は始め李連傑のはずだったが育児に専念するため
オファーを断った結果チョウ・ユンファがおいしい役をもらえた訳だ
李連傑は今でも後悔することがあるらしい

678 :
グリーンディスティニーは名作扱いだが
自分はそんなに感じなかったな
チャンツィーかわいいし殺陣頑張ってた。ミシェルヨー姉ちゃんも
他は物足りないな

679 :
嵐を呼ぶドラゴン
吠えろドラゴン起てジャガー
片腕ドラゴン
はどういう作品?

680 :
>>679
観れば分かる。

681 :
>>670
「ガッツ・フィスト魔宮拳」
リュー・チャーフィーの不自然な髪型は、ラスト大バトルの伏線だったw
敵陣の地下に隠された、ニョキニョキ棒攻撃のトラップで、一度は敗退するも、
うすら間抜け2人組との連携で打ち破るところが凄かった。笑ってしまうが凄かったよ。

682 :
「ガッツ・フィスト魔宮拳」は、新宿のビデオマーケットの英語版ビデオ「FIST&GUTS」で最初見たのだが、
こちらには日本語版ではカットされているシーンがあって、
ハンセン病で隔離されている島の住民たちとカンフーで戦うというもの。
ボンクラ2人組は「うわー触るな、らい病が移るー」と、ほうほうの体で退散。
しかもコミカルなBGM付き。これはアウトですわ。
まあ日本でもミゼットプロレスやっていたから、という文脈で考えればいいのかな。

683 :
>>681
不自然な髪型の謎がまんまカツラだとは思わなかった
香港の散髪屋が下手なだけだと思ってたわ
劉家輝の歌「熱風伝説」が堪らない

684 :
CNN観てたら今回のデモに関してカリム・アブドル・ジャバールがコメントしてたが
「死亡遊戯」から50年近く経過してるから当然といえば当然だけど面影はなかった。

685 :
>>684
2008年12月に慢性骨髄性白血病と診断され闘病してたらしい
カリームは1947年4月16日生まれだから今年で73歳になるんだな
生きててくれるだけで嬉しいけどな
身長2m18cmもあったのか

686 :
ジェットは、今現在のジャッキーの事、香港映画界の事、本音ではどう思ってるんだろ。

687 :
ジミーさんの乱闘シーン見てると顔がニヤけてしまう
デタラメ過ぎるだろwww

688 :
>>686
「ドラゴン・キングダム」で共演した時の連傑による成龍評
「僕以外の誰にでも優しい兄貴とくに女性には特別優しかった」
「撮影の無い時は寝てるか掃除してる人だった」
「僕はジャッキーより息子のジェイシー・チャンに親近感が湧くんだ」
>>687
ジミーさんは本物の喧嘩師だから強い

689 :
>>688
>>>686
>「ドラゴン・キングダム」で共演した時の連傑による成龍評
>「僕以外の誰にでも優しい兄貴とくに女性には特別優しかった」
>「撮影の無い時は寝てるか掃除してる人だった」
>「僕はジャッキーより息子のジェイシー・チャンに親近感が湧くんだ」
チャイニーズジョークなのか、ノーリスペクトなのかw
連傑がチベット仏教徒である事と、中国国籍→アメリカ国籍→シンガポール国籍である事がヒントなのかな?

690 :
ツーフィンガー鷹
ヤンマスより獅子舞戦が更に良いな
あの白虎キチガイに追い掛けられる所はホラーだし
ウォンフェイフォンが達人師父で渋くて凄い

691 :
ユンピョウの兄貴分は五毒か、続片腕か
どっかで見た役者だな
しかしクライマックスがラスト20分で一気にやって勿体無いな

692 :
こういうクンフー素人の、にわか拳法(洗濯闘法)も緊迫感があって良いな
ツーフィンガーって洗濯闘法の事かよ

693 :
ヤフオクなどでずーっと探してるのが「東映ビデオ版の龍の忍者」VHSテープ つまり、日本劇場公開版 「なめんなよ!」の台詞にこめられた意味が伝わるのは、このバージョンだけ。映像だけなら、ネットにはあがっているんだけどねwwwwwwwシャカ、ニンジャ!

694 :
>>690
クワン・タッヒン(ダッヘン)は1949年から77本の映画で黄飛鴻を演じた偉大な武打星だからな
75歳であの俊敏な動きは神懸ってる
師匠の下で修業を積んで強くなる酔拳パターンの作品じゃないから脚本の筋立てに不満を感じるが
袁和平のアイデアの詰まった演出のおかげで元彪の使う洗濯拳が最後は本物の拳法に仕上がってたな
袁信義演じるオニクマの異常な凶暴性は鼻についたが

695 :
ああいう波平みたいな爺が居ると締まるから良いね
あの白虎はホントにただのキチガイで激突みたいだよな
香港カンフーでああいうホラースリラーテイスト珍しいね

696 :
あと修行してないし、別段強くなった訳でもないから
そういう意味のカタルシスは無いね
どら息子や猿拳とは真逆
珍しいよね

697 :
悪漢探偵の吹替版はてにはいらないのか?

698 :
チョコレートファイター
チョコレートソルジャー
ってやっぱ糞なの?
何か阿部寛出てて笑った

699 :2020/06/22
>>698

タイのアクションは大抵糞以下

【神の】イングマール・ベルイマン【沈黙】
【君の瞳に】 カサブランカ 【乾杯】
連想ゲーム(懐洋版) 2
【Luchino】ルキノ・ヴィスコンティ【Visconti】
エルンスト・ルビッチ総合
【G・ローランズ】 グロリア 【J・カサヴェテス】
エルム街の悪夢【フレディ・クルーガー】
【6発撃ったか】ダーティハリー5発目【まだ5発か】
アンジー・ディキンソン
((((( チコと鮫 ))))))
--------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ13328
精子脳ピースケ
千葉工業大学125
北海道の卓球2
☆☆☆高校ラグビー総合スレ2019☆☆☆
立憲・枝野「支持率を維持させてもらっている。何とか国民の期待に応えていかないと」→今週の各社世論調査で大きく下落
【大河原遁】 王様の仕立て屋 149着目【三度目の日本編】
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 55【RJGG】
Avidemux ★4
黒魔術を操る牧師
【テクノロジー】〈黒人女性をゴリラと認識〉波紋を呼んだGoogleフォト「ゴリラ」誤認識、 機械学習ではいまだ解決せず
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1356
新・ソニー損保を語ろう part1
アホアホミニバン乗りの民度の低さが良く分かる
★【84920】2チャンとカイブ荒らしアホ雪菜
【偽装請負】SEから人売りに転身【多重派遣】
【中央日報】 米中全面紛争に向かう中…6月に韓日輸出規制 「局地戦」 再点火の兆候 [05/18] [荒波φ★]
東方旧作/本編・書籍モブ/西方Project等キャラ画像スレ
韓国人「テコンVはマジンガーZのパクリ。著作物ではない。」にテコンVは著作物と認める判決
【博報堂】佐野研二郎【盗用疑惑】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼