TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あの頃、テリー・ファンクと
【キアヌ】コンスタンティン【ワイズ】
昔みた洋画だけどタイトルが思い出せない Part2
卒業
スティーブ・マックイーン☆5
未だ最底辺、警備員職のイメージって・・・
ジョーン・フォンテーン
『キュービック』デモンズPART2『ショック』
いいのは主題歌のみ【追憶】でもいいじゃないか
マーロン・ブランド ヾ

【Mr.BOO!】ホイ兄弟【悪漢探偵】


1 :2016/05/03 〜 最終レス :2020/06/14
香港映画にホイ兄弟あり!
『Mr.BOO!ギャンブル大将』『Mr.BOO!天才とおバカ』『Mr.BOO!ミスター・ブー』『Mr.BOO!インベーダー作戦』
『新Mr.BOO!アヒルの警備保障』『新Mr.BOO!鉄板焼』『新Mr.BOO!お熱いのがお好き』『新Mr.BOO!香港チョココップ』
『ホンコン・フライド・ムービー』『ミスター・ココナッツ』『フロント・ページ』『いつも心の中に』『マジック・タッチ』『Mr.BOO!花嫁の父』
『悪漢探偵』『悪漢探偵2』『皇帝密使』『スペクターX』『悪漢探偵V最後のミッション』
『霊幻追鬼』『アーメン・オーメン・カンフーメン!』…

2 :
2

3 :
「悪漢探偵」のOPは何度観てもアガる。

4 :
あ、あとホイ兄弟にオマージュを捧げた『新世紀Mr.BOO!ホイさま神さまホトケさま』もよろしく

5 :
工場で瓶からストロー抜く仕事やりたい…と思ったがしばらくしたら発狂しそうになるかも

6 :
香港チョココップの弁当美味そう

7 :
日本では見た事無い>>5の瓶入りジュースの味が気になる。

8 :
なんか美味そうに見えるけど単に豆乳だみたいなカキコミあったな

9 :
>>5 大福星でもエリック・ツァンが工場で瓶からストロー抜くだけの仕事してたね

10 :
>>8
そう言われれば確かに豆乳の色してますね。
ああいう瓶に入っているので、てっきり甘いジュースだと思い込んでいつも観ていましたわ。
色からしてカルピスソーダとかミルク多めのコーヒー牛乳とか想像していました。
教えてくれてありがとうございます。

11 :
なんかミルクっぽいんだけどね
クビを宣告されて渡された金を床に叩きつけた後に這いつくばってコッソリ拾うとか最高よね
ついでに瓶を2〜3本失敬してくとか

12 :
もし鉄板焼にサミュエル、リッキーが参加してたらまるっきりちがう話になってたのかな?

13 :
>>12
多分あのヒョロ長い相棒がリッキーになってたんじゃない?
サムは…どうだろう、サリーを巡ってマイケルとバトル?

14 :
>>6
あれ最強に美味そうだよね。
香港映画によく出てくる鳥モモ本当に美味そう。

15 :
帰ってきたMr.BOO!ニッポン勇み足を忘れてた

16 :
ホンコンフライドムービー、ミスターココナッツ、フロントページはちゃんとしたDVD出してほしいんだが

17 :
花嫁の父は見た人少なそう

18 :
F!カーをジャンプで飛び越えるスタントマンのニュースをやってた。
確かに凄いけど、30年以上前に悪漢探偵でスポーツカー飛び越える
サミュエル・ホイを見てるので「ふーん」程度の感想しかない。

19 :
悪漢シリーズはスペクターXからなんか違う方向になったね。今はスペクターも最後のミッションも好きなんだけど。

20 :
お熱いのがお好きは鉄板焼で対立してたマイケル・ライが相棒になってるのがちょっと面白いね
リッキーはギャンブル大将の時みたいな出演

21 :
スペクターXってラスト何故かシリアスになったり、
カンフー対決になったり、明らかに前作とは
違った作風になってるよね。
個人的には皇帝密使が一番シリーズで面白かった。

22 :
リンゴ・ラムは80年後半からはハードアクション映画専業みたいに
なってるけど、それ以前はコメディや青春モノも撮ってる。
「スペクターX」は丁度それらの過渡期だったのかな。

23 :
徳間書店の文庫「ザ香港ムービー」によると『アラン・タムの怪談・魔界美女物語(ゴースト 真夜中の恋人)』「君子好逑」「愛神一号」『スペクターX』を成功させ
「過去4作のようなコメディは撮りたくない」と会社に訴えて自らの企画でやりたいように作ったのが「龍虎風雲(友は風の彼方に」なんだとか
これがヒットし続く「監獄風雲(プリズン・オン・ファイヤー)」も大ヒットで地位を確立

24 :
ホンコン・フライドのリッキー特訓シーンのくだりは何回見ても笑ってしまう。

25 :
イマジカBSで数十年ぶりに無印とインベーダー作戦見た
色々懐かしすぎて笑い泣き
そしてサミュエルの余りの爽やかスマイルに思わずイチコロ
幼き日の淡い恋心が再燃しちゃったよ

今、Mr.Booと悪漢探偵のBOX
買おうかどうしようか本気で悩んでる…

26 :
>>25
後悔したくなければ買うしかない

27 :
BOXは入手困難じゃない?

28 :
インベーダー作戦の吹替はテレビ版同様に別編集して入れてくれんかな…

29 :
超懐かしいミスターブー!
会員更新で一年振りに訪れたTSUTAYAで
発見!
俺がビニール袋結ぶときはじめにクルクルまわす癖がついたのはギャンブル大将で便所にチップ隠す時の影響なんだと思い出した…
ミスターブー
ギャンブル大将
インベーダー
鉄板焼
この四作品しかなかったが

BOX買おうか迷うわ
吹き替え普段嫌いなんだが
この作品だけは例外

30 :
ミスターブーからアヒルの警備保障までは、近所の2件あるTSUTAYAのうちの1件に置いてあるから
いつでも観たい時に観られると思って、一番好きなミスターブー1作目しかDVD買って無かったんだけど、
置いてある方のTSUTAYAが閉店してしまった
公開当時劇場で観たから好きな映画なんだけど、手元に置いて頻繁に観たい程でも無いんだよなぁ
特にギャンプル大将あたりはたまにレンタルで観るくらいで充分

31 :
>>29
吹替ならアヒルも見とくべし

32 :
電子按摩

33 :
https://m.youtube.com/watch?v=wWCRwrG0eEE

この動画の冒頭、悪漢探偵のテレビスポットなんだけど、ナレーションは広川さんなんだよね。

34 :
ポスターとかチラシは広東語の「多謝(トーチェ)」だったのにCMは北京語の「謝謝(シェイシェイ)」なんだな

35 :
チラシも「〜もうトテツもなく謝々〜」となってますよ。

36 :
>>35
あららら…なんかそうみたいですね
どうも後の何かの記憶とゴッチャになってたんかな?

37 :
悪漢探偵の同時上映『バトルトラック』がBlu-ray出るらしいな
皇帝密使の『恋のアタック学園』、スペクターXの『魔界天使』もヨロシク

38 :
関東では悪漢探偵はピン上映でした。
皇帝は急遽(だったのかなぁ)小泉今日子の生徒諸君!
スペクターは魔界天使でした。

我慢出来ず、悪漢のブルーレイ香港版を購入し、TOSHIBAビデオ版から当時の日本語字幕をおこしなおし、
ブルーレイにタイミングを合わせた。
DVD版の日本語訳はどーもシックリこなくて、、

39 :
キングコングって言ってるとこが全部スパイダーマンに変えてあるんだよね

40 :
怪盗スパイダーマンでしたね。
日本公開時には続編の存在も東宝東和は知っていたと思うのだけど、あとでツジツマ合わす事は考えなかったのかなぁ。

41 :
きのうニュースで、掃除機の性能アピールだかで、掃除機の吸引力だけで外壁に吸い付きビルを登るというイベントを見た。
昔、トイレのつまりとり(通称スッポン)でビルを登るの映画で見た記憶あるけど、ミスターブーじゃなかったっけ?

42 :
アヒルの警備保障だね。
インベーダー作戦の感じるテレビは現在の4DX?

43 :
>>38
香港電影バラエティブックには皇帝密使は東京の劇場で途中から死霊のはらわたが付けられたと書かれてたな
まあ多分各劇場によって違ってたんだろうけど
(岐阜県の大垣シネマでは3月に公開しなくて9月になってから『007美しき獲物たち』と二本立て。『スペクターX』と『魔界天使』は87年か88年だかに大垣東映で『必殺4恨みはらします』と三本立てだった)

東芝の悪漢探偵のビデオは邦題が出るとこもあるんだよね…縦に潰してるけど
今のDVD字幕はそっけなくて好かんよね
『プロジェクトA2』も「西太后のお守りをしてろ」って台詞が「ここで一体何をしてる」ってなってたり、
「命は一つだから死は恐いさ お前も同じだろ?連行する」って台詞が「どうせいつかは死ぬ だがその前にお前を捕まえる」ってなってて拍子抜けw

"字幕を付けた"って言うのは簡単だけど実際に100分くらいある映画一本やるのって相当しんどいと思うけど…よく挫折しませんでしたね
自分が出来るなら手書き風に画面右横に縦に表示したいですね

44 :
皇帝密使と美しき獲物たち の併映は贅沢ですね。
どっちが本家だか錯覚してしまう。

TOSHIBAビデオ版には「悪漢探偵 日本語字幕 宍戸 正 」と 言うタイトルもついていてあれは捨てがたいですね。
日本語字幕はタイミングや誤字修正でトータル一月かかりました。根性でコツコツと。
ついでにテレビ放映時の吹き替え音声もシンクロさせました。
字幕の縦表示と手書きフォントは諦めてしまいました。

本当は日本版として東宝東和に眠るであろう劇場予告編などを収録して発売して欲しいですね。

45 :
リッキーはジャッキーの監督主演作や製作作品によく出てたけど仲良かったのかな

46 :
仲良かったというか気さくだから出演依頼しやすかったんじゃないかな。
「出てくれる?」→「良いよ」みたいな感じで。

47 :
『十福星』にハゲ刑事と男まさり女刑事が出る事になった経緯が知りたいな
シネマシティは何も言わなかったのか

48 :
シネマシティが落ち目になって、
急遽GHに泣きついた結果の産物だったりして。

49 :
単純に監督のエリック・ツァンがジャッキーユンが
抜ける穴を埋めただけだと思う。
自分のプロダクションで作ったから、
サモとカール・マッカに一週間だけ時間くれ!
と言って出てもらったはず。
エリック曰くけっこう儲かったらしい。

50 :
同じ1986年に男たちの挽歌があるし落ち目にはまだ早いかもね。

51 :
ゴールデン洋画劇場は『皇帝密使』やる前に『悪漢探偵2』を放送すべきだった

52 :
皇帝密使放送の時でも悪漢探偵2はビデオ化にもされてなかったからなぁ。

53 :
ラストメッセージ(天才とおバカ)も公開しないならゴールデン洋画でさっさとやってくれてれば…

54 :
吹き替えはちょっと見てみたいけど
公開してないのをテレビでやることはあるのかな?

55 :
内容的に無理でしょ?

56 :
>>54
燃えよデブゴンが好評だったってんでサモの他作品を燃えよデブゴンシリーズとしてゴールデン洋画で放送したから天才と白痴や悪漢探偵2もやれたかもと思って
ドラ息子カンフーも深夜枠でやったそうだし

>>55
やっぱり精神病院が舞台というそのものが無理なのかね
スパルタンXはかなりカットしたし

57 :
悪漢探偵2のラストの「劇終 」の文字って脱カンフーを狙ったのに何故筆文字なんだろうね。ラジコンロボットもパート1のラジコンカーに比べて動きのテンポがノロイのがそのまま映画のテンポを崩しちゃっておる。
それがパート1より古い作品に感じてしまうのが残念。

58 :
「ロボット」=「新しい感じ」を演出したかったんだろうけど、
肝心の中身がベタベタだったからな。

59 :
TWIN様、『新Mr.BOO!&マイケル・ホイ』シリーズと『悪漢探偵』シリーズのBlu-rayはいつまで待てばよろしいのでしょうか…

60 :
悪漢探偵2〜4は国によって編集が違うものが存在するけど、1だけは編集違いを見た事が無い。
日本の公開時も当時よくみられた日本用にBGMを差し替えると言う事も無かったし。
1の出来はいじるところが無いくらいの出来だったのかな。

61 :
悪漢探偵5でサムの助手の女の子がコナン・リーを足止めしようとする辺りで突如ハイキックを繰り出してきてビビった

62 :
飛龍伝説オメガクエストのBlu-rayかスクィーズDVD出ないかな

63 :
NECO 9月 吹替え『Mr.BOO!』劇場

64 :
チャンネルNECOはDVDみたいに一部原語に日本語字幕対応だっけ?
インベーダー作戦のクイズ番組の場面をテレビ放送時通りに編集して吹替音源活かしてくれるなら良いけど…

65 :
それミラー

66 :
>>42
>インベーダー作戦の感じるテレビは現在の4DX?

女子高生が戦車に乗るアニメ(ガールズ&パンツァー)を4DXで見たとき、
主人公が熊のゆるキャラのテーマパークに行って着ぐるみショーを観劇するくだりがあって、
熊が他の動物たちにケンカを吹っかけるも、逆に袋叩きにされるという内容だったんだが
そこで椅子がガタガタ動きまくった。

マイケルが感じるテレビの中でもみくちゃにされるシーンを思い出した。

67 :
『インベーダー作戦』を4DXで上映すべし
あと『アヒルの警備保障』の坂を滑り落ちる場面も体感したい

68 :
天才と白痴のオープニング曲のタイトル教えてください

69 :
映画タイトル同様「天才與白痴」だったと思う
映画は『天才とおバカ』の邦題でソフト化されたね
この歌は『新世紀Mr.BOO!ホイさま神さまホトケさま』でも主題曲として使われてたな(唄はサムじゃないが)

70 :
>>69
ありがとう、家帰ったらチェックしてみます。

71 :
>>69
ありがとう、タイトル合ってた。

72 :
>>69
「天才與白痴」より『天才とおバカ』のほうが不謹慎なタイトルだと思うんだけどなー
「天才與白痴」のテーマは精神病差別ではなく、本当の白痴は精神病患者ではなくあなたたちだって
深いテーマ性のある映画なんだけどね
あと奥田英朗のドクター伊良部とか松尾スズキのクワイエットルームへようこそとか、キワドイ内容の
精神病を扱ったドラマや映画は日本でも作られてるし、今なら「天才與白痴」は特に
問題はないように感じるけどね

73 :
兄弟皆才能あるホイ兄弟はホンマ凄いでえ

74 :
マイケルホイはもし今映画撮るとしたら、、中国をおちょくるような作品撮りそうだよな

75 :
キャノンボールの時はどんな心境だったやら

76 :
キャノンボールじゃ何故か日本人の役だし、
ジャッキーの前に殆ど存在感無いし。
広川氏の吹き替えで多少マシになってるが。

77 :
「キャノンボール」での共演は一応、香港限定だと
「ジャッキーとマイケル、二大スターの初共演!」だった筈だが、
どの程度アピールになったんだろうか。

78 :
『キャノンボール』が人気あんのって日本だけなんだっけ?

79 :
>>78
日本以外だとヨーロッパでもヒットした
あとアメリカでもコケたわけではない
BOXオフィスには入ったしね
今でもリメイクの話は出てるくらいだし

80 :
スウォーズマン見た。やっぱりサム良いな。

81 :
スウォーズマンは脚本があまりに軽視されていて、評価したくない

82 :
悪漢探偵5は返還問題やら収容所の描写などが重く、変に暗い感じなんだよな
あと、シルビアとあの子どもがいないと面白くないな

83 :
悪漢5は007風のBGMも流れないし、エースシリーズとは別作品に思えるね。

84 :
まあ劉家良だし。
この人は正統派のアクション映画は撮れても、「悪漢探偵」みたいな
変化球のアクション映画は若干荷が重い。

85 :
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KTGUWSMC0RVN/ref=cm_cr_pr_pdp?ie=UTF8
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

86 :
エースシリーズで一番好きなのは?俺は2。オープニングのロボットバトル〜バイクアクションまでの畳み掛ける流れが最高。

87 :
2カッコ良いよね。
ロボットが出るとどうにもテンポがゆるくなるからサムがプールに落下してからタイトルまでが好きかな。音楽の入り方もカッコ良い。

1番はやっぱりパート1。
本来、敵のはずの白手袋がダイヤのありかを知るサムの為にマッドマックスから命を助ける側に回る構図は関心するし、オープニングとラストのラジコン手榴弾もスピード感的に盛り上がる。
最後の猛犬に追われてストップモーションになってこの後どーなる?的な演出も明日に向かって撃て!のようでイキで大好き。

88 :
悪漢探偵はサムの主題歌が良いね
イントロ聴くだけで愉快な気持ちにさせられる
2以降もあの主題歌で続けてほしかったな〜
皇帝密使のサムと山田邦子の主題歌のシングルはまだ保管してる
あれは日本公開のためにわざわざ用意した曲なの?

89 :
トップシークレットはそうですね。
皇帝密使はラブソング的な挿入歌が新作で、香港版では主題歌はパート1の歌に戻ってましたね。

90 :
誰か悪漢探偵シリーズオールナイト&関係者招きトークイベント企画してくれないかなー。絶対無理だろうけどカール・マッカに来てもらって一作ごとの裏話&反省点とか聞いてみたい。

91 :
ワシも昔よく妄想したw

改訂版
『新世紀悪漢探偵21』(最佳拍[木當]之醉街拍[木當]/97 Aces Go Places)公開記念!悪漢探偵ナイト
2016年9月18日(土)
20:30〜『新世紀悪漢探偵21』上映
22:30〜 日本語吹替版でアラン・タムとトニー・レオン役担当の声優に寄るトークショー 司会は江戸木純(サプライズで研ナオコと井上和彦登場)
23:20〜『悪漢探偵』上映
01:15〜(休憩)
01:50〜『悪漢探偵2』上映
03:50〜カール・マック、シルビア・チャン、エリック・ツァン、レイモンド・ウォンのトークショー

04:20〜『皇帝密使(香港版)』上映
06:00 終了

2016年9月19日(日)
20:00〜『スペクターX』上映
22:00〜『十福星』上映
0:00〜『悪漢探偵V 最後のミッション』上映
02:00〜宇田川幸洋、秋本鉄次のトークショー
02:40〜(休憩)
03:10〜サプライズでサミュエル・ホイ登場、「最佳拍[木當]」を熱唱
03:30〜『新世紀悪漢探偵21』上映
05:20 終了

会場はシネマート新宿か池袋シネマ・ロサ辺りで

92 :
ゴデリーパンタァーコンツァイ

93 :
悪漢探偵、皇帝密使の吹替え付きBlu-rayまだかな〜
研ナオコのホー刑事意外と良かったんだよな

94 :
今月放映している「警備保障」や「鉄板焼き」も日本上映版の尺でしか
日本語音声が入っていないので未使用シーンは原語&字幕つきになっていた、
あと米国作品だがロッキー3作も月曜ロードショウにて延長放映した
ノーカット版吹き替え素材を有志たちが家庭向けビデオで保存しているのを
使わずのちの通常枠素材に追加録音したものを公式にしてしまったから
翻訳のつじつまが合わない状態へ・・汗 もうちょっと待ってくればよいのを

95 :
http://imepic.jp/20161124/284360
ギャンブル大将開運お守り
前売特典かな?

96 :
>>95
確か、入場者特典
従姉たちと丸の内東宝に観に行ったときに全員もらった記憶がある

97 :
>>96
そうだったんですか…
香港モノと入場者特典というのがちょっとイメージと結び付きませんでした

98 :
ギャンブル大将のリアルタイム上映時代に
そんな特典があった事に驚き。
他のBOO!シリーズでもあったのかなぁ。

悪漢探偵の前売り券購入なら香港映画チラシの集合ポスター

皇帝密使はシールだった。

99 :
年末年始の興行だから、という意図もあったかも知れない>ギャンブルお守り
インベーダー作戦を上野パークに観に行った時は何ももらえなかったし。

ギャンブル大将の前年に、東宝系でルパン1作目(マモーのやつ)が公開されたときは
入場者特典で味の素から出ていた「はじけるキャンディー・テレパッチ」が貰えた。
(金ローでは必ずカットされるが、劇中でルパンが喰うシーンがある)

100 :
不二子のヌードや男と女を示すマークの挿入カットのエロシーンの時ね。

リアルタイムで劇場でBOO!シリーズを観ているとは
中々ですな。

101 :
ルパンをやったのが丸の内東宝だったそうね
一年後にギャンブル大将やった訳か、地方だとギャンブル〜とルパン2作目がセットだったが
当時テレパッチのCMで喋ってたのがルパン役の山田康雄だったからルパンがテレパッチ口に入れてバチバチやって喜んでるとこは笑ったな

102 :
BOO!初期三部作とルパン1作目は丸の内東宝で、
ギャンブル大将と同時期だった2作目(カリ城)は向かいのニュー東宝シネマ1
(後に、昨年閉館した有楽座になる)で上映されていた。
旧日劇と共に丸の内東宝が閉館してから、ニュー東宝シネマが引き継ぐ形になって
アヒルの警備保障や悪漢探偵はシネマ1で上映された。
鉄板焼は地下のシネマ2だったけどね・・・

皇帝密使は日劇プラザ(現:日劇3)で上映された分、
ニュー東宝シネマ1や日比谷映画が定番劇場になっている他の香港映画より
扱いが良かったのではないだろうか

103 :
心配せんでもインド象

104 :
パラシュートが開かなくても下でガッチリアフリカ象だ!

105 :
>>96
当時の名古屋の新聞広告見たんですが前売り購入特典として「ルパンのイラストポスターかBOO!の開運お守りのどちらかプレゼント」となってました
多分余ったんで入場者に配ったんではないでしょうか?
(東京と事情が違うかもしれませんが)

106 :
当時のBOO!の日本版TVCMが見たくなってきた。
この間まで ナレーションが広川太一郎の悪漢探偵のTVCMはツベに上がってたけど。

107 :
新ミスターブーになってからは、人情話が多くなったよね。 香港チョココップとか勢いは無くなったけど、
普通にいい話で感動してしまった。
ホンコンフライドムービーも結構感動した。

108 :
新 だから 、、アヒルの警備保障からだね、
人情が入ってくるのは。
サムがブーにするウィンクはカッコよかったなぁ。

109 :
>>106
BOO1作目、TVCMでも最後にナレーターが言ったキャッチコピー
「地球が、お腹を抱える日」
は上手いと思った。

110 :
記憶にあるのかぁ、、見たい。
チラシにも書いてあったコピーなのね。

111 :
'92年の年明けはマイケルとチョウ・ユンファの未公開コメディを週替わりで一本ずつ上映してくれる企画がそれぞれ別に開かれたな
ユンファのは名古屋でも後にあったがマイケルはやらなさそうだったんで大阪の扇町ミュージアムスクエア行ってココナッツ最終日とフロントページ初日で観たわ

112 :
http://imepic.jp/20161210/422870
http://imepic.jp/20161210/423230
http://imepic.jp/20161210/423560

113 :
>>112
ピーマン・ワールドってどういう意味なんだろ?

114 :
昔、「頭がピーマン」と言う言葉があった。
ピーマンは中身が種だけで空っぽと言う事から「頭が空っぽ」(アホ)と言う意味だった。
「何も考えずに 頭を空にして 観る映画」
と言うところかな。

115 :
ブルースリーの新作「電光石火」目当てで劇場に観に行ったら、同時上映のなんだかよく知らない映画のミスターブーの方が断然面白かった
タイトルとポスターのデザインからアメリカ映画だと思っていた

116 :
映画版『エースをねらえ!』に『ピーマン80』とかいう映画が併映で付いてたな
http://imepic.jp/20161212/680280

117 :
サムホイのアルバム欲しいけど、日本じゃ売ってないのね

118 :
90年代後半とかなら買えたのにな
映画主題歌集みたいなのヤマギワで買ったわ

119 :
ituneの電影歌曲101って香港映画主題歌集になら、
ある程度サムの歌入ってるよ。

120 :
>>115
『ブルース・リー 電光石火』って『グリーン・ホーネット』の総集編(の2作め)なんだってね
この邦題もホントは『ドラゴンへの道』の為に用意してたタイトルだそうだし
東京でも二本立てだったのはBOO!もまだ客にすれば得体の知れないヤツだったからリーの名で釣って観てもらいたかったんだろうな

121 :
>>120
「電光石火」のポスターのデザインも、グリーンホーネットのマスクをしていないリーが真ん中に大きく写っているから
当時小学生の私はてっきり「死亡遊戯」に続く未公開のブルースリーの新作だと思い込んで
ワクワクしながら観に行きましたわ

実際に観たらつまらないTVグリーンホーネットの編集版で騙された気分でガッカリだったけど、
全然期待していなかったミスターブーが面白過ぎたので救われました

122 :
>>116
79年の日本は、BOOのヒットでちょっとしたナンセンスコメディ物のブームになった。
(酔拳が“ブルース・リーの功夫アクション+BOOのギャグ”という売りだったし)
恐らくピーマン80もその流れで作られた映画だと思われる。

やはり同年に公開されたアニメ「がんばれ!!タブチくん!!」にも追い風になったんだろうな

123 :
ブックオフの500円DVDコーナーに悪漢探偵5 最後のミッションが置いてあって哀しかった…

124 :
悪漢探偵2はブックオフ常連

125 :
ギャンブル大将の、都内が対象の新聞広告
http://i.imgur.com/ZIoSUjB.jpg

126 :
縮刷版からのコピーっすね(-_-)zzz

127 :
ギャンブル大将とカリオストロ、マッドマックスとメーン・イベントはそのまま地方での併映なんだよね

128 :
http://2016.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=159
兄ぃの新作があったんやな!

129 :
アヒルの警備保障とブッシュマンの二本立ては82年の2月にキャノンボールの興奮醒めやらぬ中での公開
地元は中規模の劇場で始まったがすぐに最大劇場に変更
4月になってもまだ小さめの劇場で続映してた
その頃に見に行ったが満員で両作品共に爆笑の渦
前売りが売れ過ぎたのかカラーの券がなくなり赤一色刷りの前売り券が出てた

130 :
このミソが

131 :
劇場で見てえなあ
昼間がいいかも

132 :
兄弟の中ではリッキーがいちばん好き

133 :
悪漢探偵公開当時の劇場用の看板を写真に収めている強者はいないかね。
横浜の馬車道の劇場で当時観たけど欲しくて欲しくて。
今ならスマホで撮り放題なのに。

134 :
ヤフオクに前売り特典のポスター出てた
http://imepic.jp/20170323/434600

135 :
面白い試みだと思ったけど、何故他作品の香港映画のチラシの寄せ集めポスターにしたんだろう。
東宝東和の手元には悪漢探偵の資料より、扱った他作品の資料しか無かったと言う事かしら。

136 :
これまでの全ての香港映画を抜いてその頂点に立つ!って意味合いとか?

137 :
そうか、それだ。
ミスターブーのチラシも拝めたので良かったけど。

日本版のエアブラシで描かれたポスター発売するなら
こちらの香港版のイラストを大きくしたほうが欲しかったなぁ。

138 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
まるで中川翔子の財産のようになwwwwwwwwww
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
低脳民族の分際で反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんやwwwまったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から汚らわしい共産主義が滅んで中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

139 :
>>137
そうそう、
エアブラシのポスターは当時部屋に貼りながらも、
残念だなぁ、、、なんでコッテリした香港版ポスターを出さないかなぁと思ってた

140 :
ヤフオクでインベーダー作戦とギャンブル大将、アヒルの警備保障を落札して連休中見まくった。勿論広川太一郎の日本語ナレーション付きのやつ。
次はMr.BOO!!(探偵のやつ)と鉄板焼を見まくるわ。


今更ながら、ホイ三兄弟(四兄弟)と広川太一郎は天才だわ。
この5人を超える俳優とナレーターはもう現れないだろうな。

141 :
このセリフが一番好きだわ。


オバン泣かせのギャル殺し

142 :
「ウチのいとこの隣に住んでる人の甥の長男なんですなぁコレが」
は、スラっと言えるように練習した

143 :
「嫁の兄貴の隣に住んでる人の、、、」
だったかな、、、イカン、忘れかけてる

144 :
何十回観ても飽きないわ。

145 :
Mr.Boo!の荒野の七人、007、スパイ大作戦のパロディシーンってどこですか?
分かる方教えてください

146 :
『ゴッド・スピード』は劇場公開かソフト発売しないのかな

147 :
お前はまだ嫁入り前だぞ、いかん!カニ缶!酒は熱燗

148 :
香港返還20周年記念で
またテレビ放映するのはどうかねがゴーンなんてね

149 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

150 :
諸先輩方のようにバッチリ決められない

151 :
キャノンボール2にも出てほしかった

152 :
>>148
フロント・ページの主題歌はサムが「香港返還何するものぞ!」って歌ってたな

153 :
「アヒルの警備保障」でマイケルが暴漢からトイレのスッポン使って坂を上って逃げるシーンを
再現したくて仕方なかった。

154 :
あの壁は実際どのくらいの傾斜なんだろう
どんな撮影状況だったのかな

155 :
Mr Boo!インベーダー作戦「太空舞」
https://www.youtube.com/watch?v=a8r8Y5yktWo

156 :
>>155
この曲はサントラに収録されてたの?
ショースカってスカバンドがカバー曲(広川さんのボイス入り)を収録したCDを持ってる

157 :
>>156
厳密にはサントラとは言えないが、公開時に発売されたサミュエルのアルバムに収録された

158 :
サムのアルバムとではイイけど、サントラとか言ってほしくなかったなぁ。
本来のサントラを出して欲しい
特に悪漢探偵

159 :
DVD出た時にCDも発売すればよかったのに

160 :
香港映画がサウンドトラックを商売になると認識してなかったという事で出してなかったみたいね
日本がジャッキーのを出してたくらいで
93年頃に『東方不敗 風雲再起』とかが出始めじゃないかな

161 :
日本では最初のサントラが「砂の器」で次が「犬神家の一族」だっけ。
そうすると香港のサントラ事情は日本より10年は遅れているね。
ただ、無断使用が多かったと言うのもあるのか。

162 :
>>158
悪漢探偵のサントラは例の007風のテーマ曲が収録されてるんじゃないかと思って買おうとしてたよ

163 :
俺は買ったクチ

164 :
BOOの主題歌集ぐらいは販売してほしいな

165 :
Mr.Boo!ミスター・ブーになる心得(十カ条)

1. 永遠に二枚目でない男であること。
2. ケチ、しかし貯金はゼロの男であること。
3. 吉野屋の牛丼と、養老の滝の牛丼、どちらがうまいか毎日食べ比べてみるような男であること。
4. カラオケで「うまい!プロになれ」と言われて、本当にレコード会社に売り込みに行くような男であること。
5. 時々、ネクタイのしめ方を忘れて鏡の前で1時間、真剣に悩むような男であること。
6.「人生はかけだ」とえらそうなことをいいながらパチンコをやり、いつも負けて後悔するような男であること。
7. 女性には全く関心がないような顔をして、毎日パンツを変え、エチケットライオンと、ワキガを気にして8×4を欠かさず使用するような男であること。
8. もちろん女を愛し、男にも同等の愛情行為を向けられるような男であること。
9. 映画は東和(この作品の配給元)しか見ないといいながら、何とかタダで映画を見ようと努力するような男であること。
10. 決して、人を憎まないいい性格の男であること。

166 :
『半斤八両』『賣身契』『摩登保鑣』が日本語でカヴァーされたら、絶対カラオケで歌うし、CDも買う。

167 :
>>166
『半斤八両』と『賣身契』は既に、公開当時に日本語カヴァーされてますけど

168 :
今日、偶然ニコニコで
『半斤八両』の日本語版を聴いた
『賣身契』も日本版出てたのか!

169 :
アヒルの警備保証
リッキーが夢想するシーンで流れる主題歌マカロニ風インストがすごく好きなのだが
サントラCD出してくれ〜

170 :
今、『半斤八両』『賣身契』『摩登保鑣』が日本語でカヴァーされたら、ボーカルは星野源か。

171 :
オリジナルは串田アキラか

172 :
俺は、以前、彼女や学友や職場の同僚などから、顔がマイケルホイに似ているといわれた。
ついでに、性格も、役柄そっくりだ、とも言われた。

173 :
それはケチだが人情深い人柄と言う事かしら

174 :
年末になるとテレビで見たくなる

175 :
インベーダー作戦を正月の夜中に放送されたときは
ビルの宙ぶらりんの広川さんで隣の部屋で寝ている家族の為に笑いをこらえるのが大変だった。

176 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WGL18

177 :
某美少女戦車アニメのスレがBOOの話題の流れになっていた

178 :
両手ギブスでカニ喰うシーンとか
マイケルがTVに料理番組を頼りに
丸鶏を下ごしらえするシーンでリッッキーが体操の番組にチャンネル変えてるの
気付かずに鳥にストレッチさせてたのずっと忘れられない

179 :
ネットフリックスにある数々の香港映画のポスターを描いてきた絵師のドキュメントが(マイケルホイの息子が監督)が面白かった
初仕事がミスターブー 天才と白痴だったとは

180 :
フロントページを、広川でゴールデン洋画劇場で観たかったなあ

181 :
>>180
ビデオの時に素直に太一郎にしてくれれば…

182 :
マイケル・ホイに広川太一郎以外を起用しようなんて気によくなったな

183 :
なんか事情があったんだろうなぁ

184 :
wiki見たらホンコン・フライド・ムービーとミスター・ココナッツが日本未公開になってて何故かフロント・ページだけが公開日書いてあるな

185 :
当時、渋谷でその三本期間ズラしで上映されてたよ

186 :
香港フライドもフロントも地上波放送されてもいい映画だったのに残念だな
どっちもラスト、ほろりとさせられるホイ映画

187 :
>>185
92年1月に週変わりで一本ずつやったんだよね
2月には新宿でチョウ・ユンファの未公開コメディ三作も週変わりでやったり、チャイニーズ・ゴースト・ ストーリー3公開記念で1〜3のオールナイトにジョイ・ウォン舞台挨拶とか凄かった

188 :
ホンコン・フライド・ムービー、ミスター・ココナッツ、フロント・ページは香港でBlu-ray出たらしいからTWINはさっさとそれの日本盤出してくれ
ユニバーサルの時出たDVDは酷すぎる

189 :
マイケル・ホイが笑っていいとも!に映画の宣伝で兄弟そろって出演した。
タモリは通訳を無視して、いきなりデタラメな広東語でハイテンションで話しかけた。
するとマイケルの目が嬉しそうにタモリに広東語で(何を言っているのか分からない)ハイテンションで返答。
二人はデタラメ広東語で意気投合し(意気投合しているような演技で)
二人は肩を抱きあって会場の笑いをかっさらった。

言葉が通じない人に対しても、大爆笑させるお笑いのプロの実力を見た。

190 :
タモリとは以前に来日したときも日本のバラエティ番組で共演しているから
旧知の間柄だろうしね

191 :
>>189目に浮かぶわw

192 :
「悪漢探偵」「皇帝密使」の吹替え付きBlu-rayまだかね

193 :
>>179
タイトル教えてもらえると嬉しい

194 :
「悪漢探偵」のOP{宝石強奪からグライダーで飛び立つまで)の高揚感の凄さ。
何度観ても消えない。

195 :
私は悪漢探偵の香港版を買って吹替え版ブルーレイを自分で作った
日本語字幕は東芝ビデオからのものをおこしなおしてシンクロさせた
ついでにツベに落ちていた当時のテレビスポットも収録させてブルーレイに焼き戻した

皇帝密使はインターナショナル版とオリジナル版とが違いすぎるので断念

196 :
TWINは悪漢探偵のBlu-ray出す気はやっぱないのかね
サム/大塚芳忠、マッカ/麦人辺りで五作の新録吹替とか付けてほしい

197 :
またフィルムセンターでやらんかな

198 :
レイモンド・チョウさんのご冥福をお祈りします。

199 :
>>198同意
(−人−)合掌

200 :
いつも心の中に、公開から25周年だって

201 :
>>200
新宿ジョイシネマ3で観たのは、インターナショナル版だった。
さらにお話が続いて完治する香港版は観たことない。

202 :
>>201
東京国際映画祭一回休みで京都国際映画祭になってその時やったんで観ましたわ
DVDは香港公開版かと思ったけど結局同じ手術室に消えてくトコで終わるヤツだったから本当にそんなバージョンあるのか?って感じでした
あの年はその後ジョイシネマでアジア映画幾つかやったんでしたっけ?ワンチャイ一作目の北京語134分版観に行ったなぁ

203 :
>>202
201どす。
ジョイシネマ、私も通ってました。
結局、香港版ラストは当時のキネマ旬報が出した
香港映画特集号に掲載されたスチル写真(夫婦での会話)でしか
観たことがないです。
マイケル・ホイ本人は
「香港版ラストは本意ではない」
と語っていたそうですが。

204 :
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【K者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)のK
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)のK
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

205 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

206 :
なんちゃったりしちゃったりして〜…お前は広川太一郎かコノヤロウ!

207 :
鉄板焼は東京はニュー東宝シネマ2だったのか、名古屋は900席の名宝スカラ座だから名古屋が一番良い劇場だったのかな

208 :
アヒルの警備保障のDVDの広東語音声の事なんですが、
エンディングに流れる主題歌がインストゥルメンタルになっているんだけど、劇場公開版でもこんなんでしたっけ?
歌が無いのに訳詞の字幕だけ出ていてなんか変な感じ
日本語吹替音声は歌有りになってます

209 :
【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マ@トレーヤ(暴落後に登場)によると、脳が放射能に侵された結果
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1553738241/l50

210 :
>>208
劇場公開版は歌ありでしたよ
テレビの吹替やポニーのビデオ版もそうでした、テレビ版はエンディングの前半を冒頭に流してから本編に入って、終わってから後半流すって変な事してましたが

211 :
>>210
情報ありがとうございます。やはり日本の劇場公開とTV放映では歌有りでしたよね。
DVDの広東語音声でサミュエルの歌が一度も流れないのが違和感がありました。

パラマウントの現行のDVDを買ったのですが、以前のユニバーサルの時と仕様が違ったりするんでしょうか?
ユニバーサルでは歌が有ったのに、パラマウントになってからインスト曲に差し替えられたとか。
歌が流れないのに訳詞字幕だけ表示されるのも変な感じがしました。

212 :
ユニバーサル版のDVD BOXでもEDはサムの歌無いよ

パナマウントとモノは一緒じゃないかな
ブルーレイ版はどうなんだろう

213 :
>>212
やはりユニバーサル版も同じですか。
情報ありがとうございます。お陰様でスッキリしました。

一応、吹替音声で歌は聴けますけど、モノラルであまり音が良くないので、この仕様はちょっと残念ですね。

214 :
なぜだろうね
日本語吹き替え版として再販を重ねてきた本シリーズなのに微妙に吹き替えの一部が差し代わったていたり DVDの鉄板焼のみ吹替えが未収録だったり

ブルーレイでは鉄板焼に関しては解消されているけど

215 :
鉄板焼とお熱いのがお好きはパラマウント盤には吹替入りました
香港盤のアヒルの警備保障にはエンディングあった様な気がするけどどうだったかな…BOO!、インベーダー、ギャンブル、鉄板焼は日本語字幕無しなのにアヒルと悪漢探偵シリーズには日本語字幕入ってたなぁ

216 :
>>212
パラマウントのBlu-rayも広東語5.1chはエンディング歌なかった
日本語字幕は広東語には歌詞出なかったけど吹替用字幕は歌詞の訳出たよ
フォーチュンスターのDVDは香港盤だけオリジナルのモノラル音声入ってる様だがらそっちは歌あるんじゃないかな?
冒頭の警備員たちが朝飯食べる場面のバックに主題歌がラジオの音声だかで流れるから権利絡みで歌が使えないとかじゃなくて単にDVD制作者の意向だと思う

217 :
アヒルのユニバーサル盤のDVD持ってるから見たけどやっぱり歌詞の字幕出るね
Blu-rayの方は歌無いのに字幕出るのおかしいとか考慮したんだろな

218 :
そもそも何で歌を消したかね

219 :
アヒルの警備保障の香港盤DVDの最後見たけどエンディングはオリジナル通りサムの歌声あった
広東語版音声と北京語版音声両方とも歌入ってるが北京語版音声のエンディングは北京語じゃなく広東語の歌のまま
このDVDは16:9スクイーズじゃなくレターボックス収録だけど日本語字幕スーパーも入ってる
時間も90分なんでPAL早回しではないみたい

220 :
その頃に出た悪漢探偵のDVDにも日本語字幕はついてたね
レタボ収録だったけど画質の色が綺麗だったなぁ
このバージョンのスペクターXのエンディングのサムの歌は風呂場で聴くようなエコー処理がかかってた

221 :
>>220
日本未公開の悪漢探偵5にも日本語字幕入ってたから香港盤DVDで初めて見たなぁ
サムが長官に電話する場面は広東語版はサムの声しか聴こえないけど北京語版ではサムと受話器越しに喋ってる長官の声も聴こえる様に改変されてて、日本語字幕は長官の台詞も訳してたから広東語版に字幕出して見てたら「?」だった
スパイクが日本盤出すって言うからその話を伝えたら発売されたDVDは香港盤とほぼ同じ仕様だったがその場面はサムの台詞しか日本語字幕出ない様に直されてた
ただ、北京語版で見る場合は不都合になっちゃうけど

222 :
>>221
リクエストしたんですか
悪漢探偵も早く吹替え収録でBlu-ray出してほしい

香港版Blu-ray購入して吹替えを当てたら見事に最初から最後まであってくれました
一作目はオリジナルと編集も変わらずカットも無いため出来たことで 奇跡でした
それ程一作目はよく出来ていたのでしょう

223 :
ああ、一作目は93分なんスね
ランボーなんかと一緒で洋画劇場ノーカットでやるには丁度良い
皇帝密使は95分だけどなんか場面が飛んだ様な気が…
スペクターXは90分切るみたいだし…何故か未公開の2と5は100分台という(笑)
スペクターXはTBSの21:00の枠でやるって言ってたのに当日になってアンタッチャブルのテレビ版を再編集したヤツになっちゃって結局放送しなかったなぁ

224 :
昔BooのDVDレンタル有ったビデオ屋が潰れたからか、
ゲオとかで見かけないよ

午後ローか夜中にやらないかなぁ

225 :
スペクターXは関東では結局やらなかったですよね?
このシリーズの大ファンなのに吹替え版を見たことが無くて
見逃す訳ないしなぁ 確かにテレビのラテ欄では昔タイトルを見た気がしたのですが
サムの声は江原正士と言う情報はあるので関西圏では放送されたのかなぁ

226 :
>>225
むしろ関東エリアの深夜枠かなと思いました
多分ゴールデンタイム用に吹替作ったけどお蔵入りして深夜に回されたとか?
他にもチャンピオン鷹、ツーフィンガー鷹、ジャッキー・チェンの醒拳、蜀山奇伝・天空の剣(これはTBSの21:00枠で全国放送したけど初回はテレ朝の深夜枠という風に聞いた)、愛と復讐の挽歌なんかが深夜枠で吹替放送されたとかいう話です
昔のホイ兄弟スレに録画テープ持ってるという人がカール・マッカが富山敬(サムやらせろよw)で、うる星やつらのラム役で知られる平野文(サリー・イップ?シルビアの方かもしれんが)が出てるとか書き込みありました

227 :
>>225
スペクターX、TBSでやったときに録画したよ
ビデオテープは押入れの山に埋もれているからすぐに取り出して見れないけど
サム:江原正士/カール・マッカ:富山敬/サリー・イップ:平野文だったのは覚えている

228 :
チャンピオン鷹はTBSで土曜日の昼の枠だった
ユン・ピョウの声は三ツ矢雄二

229 :
>>228
あのラストはそのままやったんですか?

230 :
悪漢探偵のサムも当然富山敬だと思ってたから放送時は「…ハァ!?」だったわ。
これ、アヒルの警備保障でマイケルを背後から襲おうとして銃向けあってたチンピラ役の声じゃん!って(笑)

231 :
江原正士、そんなに悪い声では無いけどサムには
合わないかな チープに感じたでしょう

232 :
悪漢探偵、サムが富山敬だったら初代&二代目ねずみ男が主役コンビになってたのに

233 :
悪漢探偵の吹替えは上手くいってた
日本版の劇場予告編も収録してBlu-rayだしてほしい

234 :
東和は社屋の引っ越しする時に古いモノは全部始末したとかで昔配給した作品の予告とか資料は残ってないって誰かがネットに書いてた、ホントか分からんけど
ジャッキーの予告は95年にレッド・ブロンクス公開記念でレンタル屋向けと廉価盤ボックスの為に予告編集のビデオを作ったのでそれに入ってた予告だけは今TWINのBlu-rayに入ってる
(ただしそのビデオに入ってなかったプロテクターの特報は何故かDVDに入ったが)
むしろもう絶望的と言われてた東映公開作品の方が良い状態で入ってるな

235 :
なんてこった!
勿体ない! 東和は何をしてくれてんねん!

236 :
>>235
今は東和ビデオもないし昔のモノなんか取っておいても自社にとって何の利益にもならんしね…今ならジャッキーの資料とか提供してもTWINの儲けになるだけだし
以前外国の会社が日本公開版ポリスストーリーのフィルムを貸して欲しいと頼んだらしいが「ウチに何のメリットもない」とかで断ったそうな、やむなくポニーのLDを使ったとか
パイオニアLDCからジャッキー作品を東和ビデオレーベルで出すって話もあったが以後音沙汰なく結局字幕入りの香港盤まんまのが出た
キングレコードから黄金の7人DVDボックスが出た時も「日本版予告を使わせてと東和に頼んだが残ってないと言われた」と書かれてたな

237 :
酷い話だね
マニアックアな仕様で今の時代 発売するからこそ
と言うパターンがあるのに それを見込めないなんて

悪漢探偵はつべにかつて落ちてた日本版テレビスポット(広川太一郎ナレーション)の映像しか残ってない事になる、、、

238 :
BOO!の名古屋の新聞広告見た
ナイル殺人事件とルパン三世の次回番組みたいな感じで名古屋駅のメトロ劇場という所がメイン劇場だった様だが名駅でもう一館毎日ホール大劇場でも上映あり
他に伏見の名宝シネマ、今池の今池劇場(ここは東和の専門館なんでまあ当然だが)と四館での上映、なかなかの期待作だった感じ

239 :
井上和彦はアヒルの警備保障じゃ強盗団の下っぱ役の吹替だったから悪漢探偵のサム役は大抜擢だな、当時既にサイボーグ009とかやってたけど
あのアフロの人は鉄板焼のマイケル・ライの相棒だと思うが鉄板焼では井上和彦じゃなかったのが納得いかなかった(と言うか二人を太平サブローシローがやってたが)

240 :
昨日はインベーダー作戦の日本公開から40年!

241 :
キーホイ

242 :
キャノンボールの吹替、フジ版のマイケルは俺だったがテレ朝版は私だった

243 :
皇帝密使やスペクターXは東和じゃないから日本公開版のフィルムももう残ってないかな

244 :
皇帝密使の当時のTVスポットと劇場予告編が見たい

245 :
>>244
崖に激突して爆発する映像に合わせナレーションが「皇帝密使、知っとるけ〜!」って言ってた様に記憶してる

246 :
そうだっけ? 確かに ひょうきん族や笑っていいとも全盛期でしたからねぇ

CMのトップカットがエンディングのNG集でツイハークらスタッフがストップウォッチのスイッチを押してカメラから一斉に離れると言うやつでした

なんでスタッフ映像からなん?
て思った記憶があります

247 :
ゾンビの日本公開版をクラウドファンディングで再現した!
次は皇帝密使とスペクターXの日本公開版再現を希望する!

248 :
再現と言うのは どう言う事?(どのようなカタチで?)

皇帝密使は編集が全く違うからやってほしいなぁ

249 :
皇帝密使は多分英語版が元だろうからエンディングだけビデオから持ってくりゃ良いんじゃないかな?後一ヶ所だけ広東語の家政婦のシーン加えて
ビデオで日本公開版出てるから再現は難しくなかろう
スペクターXは主題歌がかかる場面を日本語のラブ・シックにすれば…後エンディングも、で最後に「完」と出せば

250 :
ミスターブーの劇中、強盗団に占拠される映画館で上映されている 「鱷潭群英會」っていうアクション映画
ミスターブーと同年公開の映画で、ジミーウォング、ジョージレーゼンビー、アンジェラマオ、ヤンスエ等、豪華キャストでおもしろそう
日本語字幕で観てみたいな

251 :
文字化け「鱷」っていう字

252 :
あれ?やっぱ文字化けだめか
失礼しました

253 :
一作目でニワトリの足を食べてたけど、香港だとあんなの食べるのか

254 :
マイケルがインベーダー作戦で食べてたチキンも
美味しそうに食べてた

255 :
よく挙がるチョココップの鶏弁当美味そう

256 :
返還されて20年
もはやあんな映画作れる風土はないだろうな

257 :
チョココップのチョコも美味そうに食べてたなぁ

258 :
探偵もチョコの箱よくつまんでた

259 :
誰か教えてほしい。
邦題「アヒルの警備保障」の登場人物で
・スリ役のマイケルの両腕を折った男
・リッキーの恋人を買おうとした男
・ラストの強盗団のボス
全部、演じてるのは陳星なんだけど、同一人物なの? 別人の設定だとしたら吹替が3人とも
仲木隆司だったのは単なる偶然?

260 :
悪い事ばかりしている強盗団ボス と言う同一人物のキャラとして見ていたけど?

261 :
そうやったんか…気付かんかった
それなら「あっ!お前はあの時の?」とか言う演出があっても良さそうだがあえてやってないという事かな
競馬でズルして儲けようとする二人が序盤から最後までずっと出てきたり意味を含ませてるんだろうな

262 :
デパートとホテルのシーンでは強盗するほど
悪い人ではなさそうだったけどな。
「オレは片腕一本で両腕を折る男さ」は
陳星のセルフパロディですな。

263 :
訂正
久しぶりに吹き替え版を観て気付いた。
上の3人、演者は確かにみんな陳星だけど、
強盗のボスだけ吹き替え声優が違った
(広瀬正志?)。少なくとも吹き替え版製作会社は別人という解釈だったみたいね。

264 :
>>263
広瀬正志ではないと思う…多分、平林尚三という人じゃないかと
『ルパン三世 カリオストロの城』でインターポールの長官役をやってるが、思い出してみると中盤で銭形がカリオストロ公国は贋札を作ってると訴えてくるがそれに対し
「そんな事は分かっとる!これは高度に政治的な問題なんだ、我がインターポールの権限は国際犯罪に限定されている」とか
「やめたまえ!ここに国家間の争いを持ち込んで貰っては困るのだ」といった台詞を長官が言ってんのね
で、その声がアヒルの強盗団のボスにかなり近い様に聴こえるんで多分この人じゃないかと

265 :
とにかく別人の設定では無いんじゃないかな
リッキーの恋人の女を買ってリッキーが乗り込んで来て気分削がれてお金を恵んでやる!なんて言ってはいたけどマイケルの腕をバーベルで潰したりとあれらはラストの窃盗団とのドタバタ対決へのフリとして出していたんだと思う。急に窃盗団が出てくるのもおかしいし、、
最初から何をやっても競馬のズルをものに出来ない2人組はいつも警備会社の連中の仕業で運がトコトン無く災難ばかりと言う単なるギャグでしょう

266 :
お、俺にもカンフー出来るかな?

267 :
お前さんが考えてるほど難しいもんじゃないぜ

268 :
また近いうちにお目にかかります
その時までごきげんよう、さようなら
ホイ3兄弟

269 :
再見!

270 :
さあ正月だ。BOOで笑いのお正月。
ギャンブル大将を観なくちゃ。

271 :
正月に深夜に放送されたインベーダー作戦に大笑いしたなぁ

272 :
ああ、今回もサムの吹替は富山敬じゃなかった、
とガッカリしたのが懐かしい。
でも3度目の正直で実現したからオレの
キャスティングセンスもまんざら間違ってない

273 :
ああ、元々サムは富山敬が良いと思ってたらギャンブルで実現したってことか
そりゃスゴいな…富山はブルース・リーもやってたな

274 :
サムは時よりビートたけし顔になるからいいけど
インベーダー作戦のサムの吹き替えはた当時から少し時代を感じると言うか 合って無かったね

275 :
インベーダーの人はエイトマンとかC-3POとかやってんだよね
富山敬のサムは格好良いけどサム本人の声はヘナヘナ〜としててどっちかと言うとインベーダーの人の方が近いかな
スウォーズマンでサムやった人はインベーダーの人にソックリ

276 :
サムの声は優しいんだよね

277 :
もしかして、インベーダーだけゴールデンで
やってないんだっけ?

278 :
>>277
ゴールデン洋画で放送した事あるよ
正月にやったのと違ってエンディング始まってすぐ暗くなって解説入っちゃうけど

279 :
正月にやった時のはエンディングちゃんとやってたのか、、それは当時ビデオが無くてカセットテープに録音したなぁ

280 :
正月バージョンはエンディング後に広川のナレーションで
アヒルの警備保障の劇場公開とギャンブル大将のゴールデン洋画での放送を告知したな

281 :
ギャンブル大将の吹替は大将の奥さんがパートに出てるってトコが「映画のエキストラの仕事よ、アヒルの警備保障とかいう…」「わざとっぽいんだよ」となってるんだよね

282 :
インベーダーの正月バージョンでアヒルの公開の告知があったのか
オイラは悪漢探偵でサムのファンになって役一年後の正月夜中放送がインベーダーの初見だった

283 :
2度あることは3度ある!
BOOで笑いのお正月!
で、ギャンブル大将鑑賞
いつ観てもどこで笑えばいいのかわからん

284 :
ギャンブル大将は仕方ない
最初の作品だもの だから日本公開も様子見で遅かったんじゃない

285 :
しかし、あんな寒いコメディが歴代No.1の
記録的大ヒットだなんて、香港ってところは
それまでどんな悲惨な映画しか観てこなかったんだろう。まあアレはテレビ番組で大人気だったホイ兄弟コンビの映画初共演という話題性だけのヒットなんだろうけど。

286 :
映画でコメディと言う要素がまだ目新しい時代だったとか
悪漢探偵はそれに更にアクションをプラスしたと言う
ホイさん兄弟達(悪漢はサムだけだけど)にはいつも新鮮味があったんじゃない?

287 :
>>285
・剣劇や功夫アクションの無い現代コメディ
・香港庶民が好きな“ギャンブル”がテーマ
・現地の原語である“広東語”を初めて音声に使用←これが一番大きい要因かも
ギャンブル大将がウケた要素はこれらかと
まぁ1974年の話しだしなー

ちなみに助監督にジョン・ウーがいます

288 :
>>285
>それまでどんな悲惨な映画しか観てこなかったんだろう。

京劇を基としたチャンバラ活劇やカンフーアクションの時代劇で、
血みどろ復讐ストーリーがメインだったんじゃないのか?
都会的な舞台の映画は少なかった印象

そして原語音声は現地語たる広東語じゃなくて、北京語

289 :
時代劇ばっかだったんだっけ
悪漢探偵は時代劇を完全に駆逐して現代劇へ移行させたんだよね

290 :
バイクで突き破る全面ガラスばりのビルがスクリーンに映るだけでも都会的で新鮮なイメージがあったんだろうね
周りは空き地ばかりの時代だけど

291 :
撮影所内のセットと広い原っぱだけで撮影できるもんなぁ、時代劇w
都会の街中で警察や役所に無許可でのゲリラロケなんてリスキーな撮影もしなくて済むし
まぁカンフー映画でラストバトルの舞台でお馴染みの広い原っぱも
役所などへの許可申請はいちいち出してないだろうけど

BOO!やインベーダーで登場した高層ビルでの宙吊りハラハラシチュは
当時の香港映画では新しいビジュアルだったのかも?

292 :
ビル宙ぶらりは当時としては凄いと思う
スペクターXでも子供の宙ぶらりは凄い

悪漢探偵のラストの救急車のタンカーが降るとこと
ギャンブル大将のラストの坂は同じ場所だと思うけどロケ地どこだろう

293 :
>>282
Twitterに上げてた人居た、どうぞ
https://mobile.twitter.com/lawyerhustle/status/1068722950822481920
(deleted an unsolicited ad)

294 :
えーと、、
何の話?

295 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w191793070
このポスターは見た事なかったな

296 :
写真版と一緒に公開当時の劇場で売ってたよ
あんまり面白く無いポスターだなぁと思ったけど
香港のバタクサイ感じの方が良かった

297 :
>>296
そうなんですか
アヒルは観に行ったんですが悪漢はマイケルやリッキーがいないから観に行かなかったですね
テレビで観て面白かったんで皇帝密使とスペクターXは観たんですが…
二人が線路に縛られた赤い方はよく見ましたがこのポスターは初めて知りました
あまり"らしく"ない感じですね

298 :
エアーブラシで描かれていてパンチがないですね
日本版のイラストポスターは
ネトフリのドキュメンタリー「ザ・ポスターリスト 伝説の絵師」は香港版の悪漢探偵、ミスターブーのポスターを描いてきた絵師のドキュメンタリーが見れますよ
監督はマイケルホイの息子さん。

299 :
>>293
こういうのはDVDとかに絶対入らんから貴重だな

300 :
最近の午後ローがロジャームーア版007で広川太一郎さんの声を聞いてるとMr.ブーシリーズ観たくなる
マジでMr.ブー日本版放送してくれないかな

301 :
>>300
「キャノンボール」は凄いぞ。これ一作で
広川さんのムーアとホイが同時に観られる。

302 :
>>301
演出家に「どっちか他の人にやらす?」と聞かれたが「その必要はない」と答えたらしい

303 :
>>302
それはそうでしょう。
両方自分の大当たり役なんだから。
個人的に好きかどうかは別にしてだけど
実はオレは広川さんの悪ノリマイケル・ホイは
大キライ。ロジャー・ムーアは本当に素晴らしい

304 :
まぁ、「アヒルの警備保障」で、当時の香港の深刻な世相を表した真面目な台詞が
ふざけた印象になる言い方の台詞に変えられてしまったケースもあるからね
ご当地の世相なんて、日本のお茶の間では知らん!ってスタンスだったかも知れないが

305 :
霊幻道士で笑かしてもらいました。
そうそう、当時の香港映画の台詞って、
日本人に分かりやすい日本文化由来の言葉の訳で、本当はどういう台詞だったんだろって
思う事が度々あるね
キョンシーのシリーズではハトポッポの唄がベビーキョンシーのテーマなんだけど
元々もハトポッポなのかな

306 :
悪漢探偵シリーズ観たことないけど5だけは海外レビューからジャッキーアクションみたいな?作品というのは本当ですか!本当なら面白そう。
観た事ある方感想教えて下さい。

307 :
>>306
5は古典カンフー映画監督の大家ラウ・カーリョン(劉家良)作品で、本格武術の使い手
コナン・リーの出演もあって、現代アクションが
ウリのシリーズにカンフー要素を本格的に導入した、シリーズ中もっとも賛否が分かれる異色作。
オレは・・・シリーズとして観たら「否」かなあ

308 :
>>306
逆、、悪漢探偵はジャッキーばりのカンフーが無いから良かった 5はそのカンフーがある ジャッキーなみでも無いげどね それがシリーズのカラーから外れてしまい別の作品になってしまった
カンフー好きなら見ても良いけど 悪漢探偵の面白さは4までで、1を見ればそれはそれでしっかりまとまってるよ 実際海外で発売されるシリーズのソフトの編集はバラバラだけど1に関しては未編集のものしか見た事が無い 詰まり1は良くできていると言う事でしょう

309 :
>>305
欧米のゾンビものは、ゾンビが現われたら皆(主人公含む)が逃げ回るのに
霊幻道士は法術を駆使して立ち向かう、という構図が当時は新鮮でしたね
幽幻道士(来来キョンシーズ)のベビーキョンシーのテーマは
鳩ポッポの曲を向こうがアレンジしたものだろうから、原語版でもまんま鳩ポッポではないと思う
ジャッキーのシティーハンターで二人組が歌った「ガラガラハッピー」みたいなものかと

310 :
306です。
>>307、308
詳細教えて頂きありがとうございます。。
>>307
コナンリー、名前は見聞きしたことありましたごカンフーアクターでしたか!
コナンアクション見てみたいし、5、本格カンフー導入とは好みの作品です。
DVD探してみます。
>>308
やはりカンフー一色の作品な様で、面白そうです!5はもちろん、308さんお薦め?1も興味大で見てみたいです。

311 :
悪漢1は香港映画のカンフーの波を変えさせた歴史的な映画で、香港では少林サッカーまでは興行成績が1だった作品 ジャッキーでも敵わなかったんですね
あまり敷居を高くするのもよくないけど、楽しい映画 

312 :
ベースは言うまでもなく、日本の「ルパン三世」だけど、オリジナルのアイデアもてんこ盛り。
特に首吊りシーソーは素晴らしいアイデアだ。
よくあんなバカなこと思いつくよなあ。

313 :
悪漢探偵1作目は
・脱カンフーアクション
・現代の香港の都会が舞台
というのが斬新で、観客にウケて大ヒットとなったワケだけど
逆にいえば「悪漢」のスタッフがやるまで、今までの映画制作者たちは誰も
こういう映画を思いつかなかったのだろうか

314 :
>>313
当時の香港の映画人は「安くて多く」の
多利多売主義が普通だったから、ろくにセットも
組まず、舞台は野外ロケ、製作費は役者と
スタッフの人件費とフィルム代、多少の宣伝費
だけですませてもそこそこ儲かってたんだろうね。思いつかなかったというより、勿体なくてやろうとしなかっただけだろうね。

315 :
ミスターブーは都会舞台だよね
悪漢探偵はそれに加えてお金をかけてカーアクションなど007のアメリカ意識が高かったから新鮮だったんだろうね

316 :
>>314
まぁ、観客にしてみれば
2時間、クーラーを浴びる間の退屈しのぎになるなら、そこそこ面白く観れるだけでも
良かっただろうしねw
当時の香港庶民の大半にとってクーラーは
自宅に付けるには高額だし設置条件が難しくて手が出ないシロモノだったし
そんな中で悪漢探偵のスタッフは本格的に“今までにない造り”に挑んだからこそ
メガヒットに繋がった

317 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w
まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

318 :
シリーズ第3弾(実は1作目)の
「ギャンブル大将」があまりにもつまらなくて、
ホイ兄弟作品の輸入が途絶えたから
「BOOの役目は終わった」という評論家が
当時いたけど、実際は日本で公開できる映画が
なかっただけなんよな。「警備保障」が
もう少し早く製作されてたらブームは
続いてたかもしれない。惜しいなあ。

319 :
https://twitter.com/dorichiko/status/1234867695130050561
この映像はBOOのBOXとかに収録されているのかな
(deleted an unsolicited ad)

320 :
>>319
入ってないよ

321 :
ちょっと前の大陸共産党による香港市民への弾圧。
「アヒルの警備保障」とか「鉄板焼」とか見ていたら、
なーんとなく香港市民の恐怖感もわかるよね。 
ちなみに香港が中国に返還されたとき、
香港映画スターの多くがカナダへの移住申請をした。
ユンピョウは認められたが、チャウシンチーはダメだった。
彼の出演作の多くを作っていたあの映画会社は
黒社会のものだったからだ。

322 :
>>321
永盛の社長(役者としてもゴッドギャンブラーのドラゴンを演じている)のお父さんは
新義安という黒社会組織のボスだからねぇ

323 :
>>320
ああ、やっぱり。
即答ありがとう!

324 :
【超関連スレ】
【速報】 中国、2018年1月から武漢の研究所でコロナウイルスの実験をしていたことが確定 ★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1586876336/

325 :
悪漢探偵 東宝東和版TV CM復活
広川太一郎氏のナレーションがいい!!


https://youtu.be/L-LDYIOromE

326 :
何で当時の映画の予告ってこんなにわくわくさせられるんだろう

327 :2020/06/14
だよね!
いいよね!

【DVD】ラビリンス 魔王の迷宮 Part3【発売中】
食人族
こんなザ・カーは嫌だ!! Part2
こんなブレード・ランナーって嫌ね
【ブロンソン】ウエスタン【フォンダ】
      大スター達の身長       
全米がヌイた! 感動のエロ映画 4発目
マジカル・ミステリー・ツアーBEATLES
※※ハイランダー・悪魔の戦士※※
【ヴィスコンティ】ルードヴィヒ【ビスコンティ】
--------------------
マツコ・デラックス風に美容を語るスレ★1
      サイバーエージェント藤田晋      
【FOX】ボストン・リーガル/Boston Legal 5
【ブラック】マクロミル回答者ユニオン 119円目【正直者はバカをミル】
【HMD】Pimax 総合 Part9【4K/5K+/8K/8KX】
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ68
【アンジュルム】中西香菜ちゃん応援スレ Part223【かななん】
癸原髭巧 キタハラシコウ
【IT】「役立つIT資格」ランキングに異変、8位に初登場したあの資格
高校バスケ part117
( ^ω^)来たお・・・
WiMAX2+総合 part29【ひろのり出禁】
プロネクサスってどうよ Part.2
「お酒を飲めない友達が割り勘を拒否。おかしくないですか?」 車で送迎させ駐車場代も払わずの相談者に批判殺到★2
パンク映画!「少年メリケンサック」(ウンコ)
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part22【태민】
民○党類ですが空母「不適切」じゃありませんでした
札幌情報未来専門学校
お前ら童貞卒業いつ?
【妖怪ウォッチ】ジバニャンを愛でるスレ 11ニャン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼