TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
3つのワードでタイトルを当てるスレ PART4
【さどのやま?】007は二度死ぬ【あ、そう。】
⊂( ・ω・)ブルーサンダー( ・ω・)⊃
キングコング★コングシリーズを語れ2
L.A.コンフィデンシャル
◎◎◎◎ ミクロの決死圏 ◎◎◎◎
古いスティーブン・キング映画総合スレッド
【キューブリック】シャイニング/The Shining【ニコルソン】
【アナとイサベル】ミツバチのささやき 4【エリセ】
ウォール街◆マイケルダグラス・チャーリーシーン

リビング・デイライツVS消されたライセンス2


1 :2013/05/21 〜 最終レス :2018/11/13
1 :ティモシー・ダルトン:2005/10/22(土) 21:03:42 ID:NUax2dkT
 
  _、_   一時間で帰還する・・・
( ,_ノ` )<2時間にしといてくれ。

2 :
前スレ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1129982622/

3 :
980 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2013/05/03(金) 19:30:27.02 ID:GRHopM51
マニーペニーの役の女の子がボンドガールより上だった

4 :
ダルトン版のマニペニはガードナーの小説に出てきたQの助手QTだと思って観ている

5 :
>>4
マニアックな見方ですな。

6 :
黄金銃に負けたのか!

7 :
981 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2013/05/05(日) 02:24:10.00 ID:VxwVo20o
今になって写真見ると女に優しそうなハンサムだな
撮影の合間にマリアム・ダボと二人で馬に乗ってる写真なんてお似合いのカップルに見える
このスレ読んで、彼女がキャリー・ローウェルにインタビューしたとか、
へー面白いね、やっぱりそういうつながりがあるのかねえ、と。

で、ダボがキーラ・ナイトレイの母親役を演じたと聞いてひっくり返った

8 :
いきなり保守

9 :
いきなり保守

10 :
773 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 01:54:53.19 ID:o7qMdI5C [1/3]
ダルトンの本業は、毎回一発勝負の舞台役者だから、演技はしっかりしている。
774 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 03:41:21.71 ID:KO1vOjEC [1/6]
しっかりしてるかもしらんが、やや大げさでクサい(舞台調)。
ダルトンボンドは好きだが。
775 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 04:40:58.75 ID:mtjQjeoe [2/4]
たしかにデイライツのカーラに薬盛られるシーンなんか舞台演技みてるようだった。

11 :
コピペ貼るより話題を振ろうぜ
ダルトンボンドは湿度の高い重厚な画が似合うので、スカイフォールみたいな文芸路線も一本作って欲しかった。

12 :
だね
ダルトンはスカイフォールを激賞したそうだけど
あー、コレ俺がやりたかったわと内心思ったんじゃないかな

13 :
いったん保守

14 :
本来ならダルトン主演の17作目は'91年頃やる予定だったのかな。
ライセンスの反動でソフト路線かそれとももっとハードに行くつもりだったのか…。

15 :
>>14
ゴールデンアイ風のものになる予定だったと聞いている。

16 :
ジョン・グレン続投かどうかが問題だった。
ヒッチコックばりの胃がキリキリするサスペンスと、痛たさが伝わってくるアクションこそダルトン編の特徴だからなー

17 :
いったん保守

18 :
ダルトン編が続いて、義足のフィリックス・ライターが登場する
そんな脳内映画上映はみんなやってるだろ?

19 :
>>18
ダルトンであと1作は撮ってほしかったよ。

20 :
カツラか植毛しないといかんな

21 :
ダルトンにはMをやってほしい

22 :
「申告品はない!」
「チェロだけよー」
「待ちたまえ、このチェロはなんだね?」
「ストラディバリウスのレディーローズよ。」
「関税1億円です。」
「どっひゃー!」

23 :
>>21
現場の苦労が解り過ぎるMになるなw

24 :
気苦労で禿げるM

25 :
禿のMなら、ショーンコネリーだろ

26 :
M=ダルトン
外務大臣=ブロスナン
Q=ムーア
国防大臣=コネリー
紋章院総裁=レーゼンビー
こんなところでどうだ?

27 :
生真面目なダルトンボンドは、ゴーゴル将軍との腹芸が許せなさそう

28 :
>>27
Mと対峙する情報機関のゴーゴル将軍はムーアの時代まで

29 :
リビングの時は外務省に移ったんだっけ?もう出て来ないのかと思ったらラストにチラッと登場したのは嬉しかった
リビングのWikiにはゴテルが体調悪かったんで急遽ジョン・リス・デイビスの別のキャラになったそうだから元々はゴーゴル将軍を暗殺させられそうになるストーリーだったんかな

30 :
ダルトンがユア・アイズ・オンリーやったらゴーゴル将軍とのシーンてどうなってたんだろw

31 :
>>30
少なくともミエミエのスタントはしてないだろ。

32 :
ゴーゴル将軍とのシーンでやったスタントって?

33 :
>>32
ミサイル誘導装置を投げる…

34 :
ヘリの下で機械を谷底に投げる

35 :
1989年 License To Kill
原作:The Hildebrand Rarity「珍魚ヒルデブランド」1960年
―――― 平べったく不格好で、尻尾に恐ろしい猛毒の棘をもった赤エイ。
そいつは幅が183cm、鼻面から尻尾までの長さが3メートルはあろうかという、背は濃いグレイだが海底ではよく危険の兆候となっている例の紫色のやつだ。
そいつが底の金色の砂からふわっと浮かんで泳いでいく姿は、まるで黒いタオルが水中に漂っているようだ。
ジェームズ・ボンドは両腕を身体にぴったり付けたまま、ゴム製の水かきをつけた足で静かに水を蹴って機会を狙いながらその影を追う。
シュロに囲まれた広いラグーン。ボンドは食べる魚以外は滅多に殺さないのだが、これには例外があった――。
大ウツボとカサゴに属する恐ろしい魚の種類は例外だった。今、この赤エイを殺してしまおうというのだ。そうそれはそれ程、凄みのある怪魚だからだ。
ある4月の午前10時――。
このラグーン・ベル・アンスはセーシェル諸島でも一番大きなマヘ島の南端にある。
そこは鏡のような静けさだった。北西モンスーンが吹き荒れるシーズンは何ヶ月も前に終わっていたし、南東モンスーンは5月になってからだ。
今、気温は日陰でも25度、湿度は90%、ラグーンのたまり水は血の温度に近い―――――。

36 :
>>35
うぜぇんだよお前

37 :
保守

38 :
頑張ろうテモシー・ダルトン

39 :
おテモやん

40 :
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html

41 :
保守

42 :
日曜洋画はリビングを鈴置ダルトンで新録して消されたを山寺ダルトンでまた新録というよう分からん事やっとった
時期もそんな離れてなかったしMやQは同じだったのに

43 :
お盆なので保守

44 :
いつの間に2になったの?

45 :
>>42
声優さんとの契約問題があるのではないか?推測だが。

46 :
消されたライセンスの音楽がマイケル・ケイメンだったおかげで
ダイ・ハードやリーサル・ウェポン風な曲調は不愉快だった。

47 :
ベルリン脱出

48 :
ちょい若いティモシー・ダルトンで、あと2作くらい作ってほしかった

49 :
「消された〜」のときには既にオデコ広がっていたからヅラ着用だな。

50 :
キングさんよ、せっかくT・ダルトンの「ライセンストウキル」特別DVDに
WHV吹き替えを収録したんだから、P・ブロスナンの「ゴールデンアイ」や
「トウモローネバーダイ」も同じようにしてほしかったわあ〜。
(つまり神谷明氏のバージョンが入っていたらということ)
あと「ロッキー5」のWHV吹き替えも。あっこちらはFOX発売だったorz

51 :
リビングの公開時には、悪玉トリオ3人が何らかの悪事である「世界革命計画」を目指し
麻薬取引はそのための資金集め、という理解をしていたんだが
世界革命は共産主義思想の一つであり、それはネクロスが元々所属している
共産ゲリラか何かの組織が目指しているもので(ネクロスはウィティカーの元に出向という形)
コスコフとウィティカーは単に金儲けしか考えていないことが、何度も観返している内に分かってきた
作品自体は好きだし、ファンの評価も高い方だと思うけど
キャラクターの面白さはともかく、悪役としてはシリーズ最低クラスのセコさという、そのギャップが激しいw

52 :
洋書で making of the living daylightsてのあるね
ちょっと買ってみっかな
女王陛下スレで入手した情報
ここの住人のリビングファンは案外知らないんじゃない?

53 :
元巨人の小笠原が年取ったらTダルトンみたいになりそう
なんとなく目つきが似てる(?)から。

54 :
>>52
凄い本だから買ってみ!

55 :
amazonjpで見たけど高くないか値段
やっぱりマリアムダボ、かわいいなあ

56 :
12月チャンネルイマジカで放送決定

57 :
リビング・デイライツの主題歌担当のa-haと音楽担当のジョン・バリーは
凄く仲悪かったんだよな
a-ha「あいつ立会いに来るはずだった歌のレコーディングには来ないし
曲は全部こちらで書いたのに無理やり作曲のクレジットにあいつの
名前入れさせられるし最悪だった」
ジョン・バリー「あのa-haって連中はこちらの言うことまるで聞かないし
映画のワールドプレミアに招待したのに自分たちのツアー優先させて出席しないし、
人を侮辱しまくった最低の連中だ」
って感じによくインタビューで互いを罵倒してたそうで

58 :
鯖が不安定

59 :
ベルリン脱出

60 :
living daylightsがジョンバリーの最終作

61 :
さすがに往年のキレはなくなってた

62 :
>>57
アーハはノルウェー人であり、イギリスや英語圏国のアーティスト程
文化的にボンドに思い入れがなかったのは当人たちも公言してたので
それが節々に現れちゃったのかもね

63 :
歴代ボンドではダルトンの容姿が一番“らしい”と思う
適度にダークで陰りがあって。
端正なブロスナンも好きだけど。
そして、マリアム・ダボが可憐だ
ボンドガールにしては珍しい清純美少女系。

64 :
マリアム・ダボよりも、
冒頭だけで出てくるサブのボンドガール「リンダ」のほうが良かった。
船に乗っている人。

65 :
2時間で何回戦やったのかね

66 :
消されたライセンスの方が
敵の死に方の演出がスカッとするんだよな
悪役を演じた役者の演技が素晴らしかった。

67 :
消されたライセンスは全然スカッとしなかったな
映画のトーンが暗すぎるわ

68 :
>>67
言える。

69 :
消されたライセンスのルペが金と権力を持った男に惹かれる女ということで
なんとなく元ケネディ夫人のジャクリーン・オナシスっぽいなと思い、ググってみたんだが
髪型や顔立ちが結構似てる画像が出てきた
また結婚する前の姓がジャクリーン・リー・ブービエ
ヒロインのパムの姓もブービエ。そしてイスマス潜入の際に使った偽名はケネディ
ルペはラストで大統領とくっついてしまうし
このあたり欧米の観客にはわかりやすいジョークだったんだろうな

70 :
消されたライセンスでQの持ってきた新兵器説明で『爆発する目覚まし時計。永久に目が覚めない』にはツボったわwww

71 :
Qがボンドに与えた新兵器のうち、実際には使用されなかった兵器もあったような記憶があるのだが
どの作品だったか忘れた。

72 :
メキシコの麻薬王が拘束されたらしいな

73 :
>>67ー68
そうなんだよな
今改めて見てもあれで打ち切りになったのがわかるような酷い出来だった
ライター役を死ぬのは奴らだのムーアと同年代の爺様にしたのも?だし
ダルトンのボンドらしくない髪型もあれだった
Blu-ray版吹替のパムの声優も漫画声で全く合ってないしホウチュウもダルトンに合ってない
Qの声優さんの端役使い回しもバレバレだしw
リビングが快作だっただけにひどさが際立つ
グレン監督唯一の失敗作だろうな

74 :
ダルトン声優て5人もいて歴代最多だな
小川真司
鈴置洋孝
山寺宏一
田中秀幸
大塚芳忠
大塚ほうちゅうは2枚目系はどれもそつなくこなすが、無難すぎるし個性がないから
オリジナルのキャラが強い吹替には不向きだね
アンタッチャブルのKコスナーの吹替もイマイチだった

亡くなった鈴置版ダルトンが一番フィットしてた

75 :
>>74
ダルトンボンドなんて誰が吹き替えしてもあんま変わらんだろ
コネリー若山やムーア広川、ブロ田中みたいに
イメージが固定化されてないからそんなに差異を感じない
あと二作品という数の少なさも理由かもな
しかしLTKて改めて見ると意味のないスロモや
パムとボンドの初キス前のやり取りとか
ダリオのナイフの取り出し方とか
キリファーのライフルヘッドで護送車ドライバーを殴りつけるときの血糊の嘘っぽい色とか
今見ると制作中断になったのが納得のチープさだなw

76 :
Just a cello!>cello>cello>cello
ここ好き

77 :
芳忠はリビングデイライツでライターやってたな

78 :
おお…しばらく映画関係スレから離れてたら2スレ目になってたかw
『消されたライセンス』久々に観たが、色々粗い所もあるけどやっぱおもろいわ
幸せ一杯の結婚式(新郎と友人代表が青い空から降ってくるw)から生々しい処刑シーンでドン底に突き落とす展開、
ボンドが様々な手段でサンチェス一派を一人、また一人と消していく流れとか良く出来てると思う
個人的にサンチェスとの面接シーンが、裏社会の者同士の危うい雰囲気が出ていて好き
ちょっとマフィア物っぽい

79 :
いや、れっきとした失敗作だろ

80 :
エクスペンダブルズ3見に行ったら
ロバートダビでてた
懐かしす

81 :
ダボも可愛かったけど、はみケツの食い込みパンティー曝しながら
呆然と突っ立ってる奥さんがエロかった。端役だったけど。

82 :
>>81
マッドマックスの女戦士の人だからな
そりゃ綺麗だわ

83 :
あの時は凛々しかったけど、今回はオロオロしてて可愛かった。
パンティからはみ出したお尻はプリンと上向いてた。

84 :
マッドマックスの女戦士の人だからな
そりゃお尻はプリンと上向くわ

85 :
凛々しい女戦士もオドオドしたウンスジギャルも素敵。

86 :
プリケツシーンばかり何度も見てしまう

87 :
女の服を引きちぎって囮にして、相手を背後から殴り倒す所は殺し屋っぽくて良かった

88 :
奥さんのでかいパンツが生活感出ててよかった

89 :
上は長かったけど、お尻は半分以上はみ出しててセクシーだったぞ。

90 :
>>84
マックストリロジー今更買ったが2に出てた人か?w
全然イメージ違うなw
オイラはアマゾネス系美女が好きだからマックスバージョンの方が肉感的で適度にマッチョで好みw
マックス3はつまらんかったw
ティナターナーが意味不明

91 :
ダルトン、近年だとゲド戦記英語版とかトイストーリー3とかアニメ声優としても活躍してるな
日本でいう中田譲冶みてえなもんか

92 :
マリアム・ダボの近況を知りたい。

93 :
リビングは主題歌がぱっとしないな
アーハをそもそも起用したのはバーバラの好みだったからとか
つか奴らは当時、人気はあったがノルウェー人だし何の脈略もねーだろw
それにアメリカで一発屋扱いされてるヨーロッパ人気限定のアーティストを起用するとかもうキチガイレベル
やっぱ女は好き嫌いが基本判断基準だからあてにならない
だから主題歌よりエンディングのプリテンダーズの曲の方が人気あんだよな
バーバラ&マイケルGの七光り無能職権乱用コンビを早くに抹殺しないと
もう惰性だけではこのシリーズは乗り切れなくなってる
リビングは本来、ペットショップボーイズが主題歌を制作していたのに却下された
どう考えてもあのダサいアーハの曲よりかっこよかったのに

94 :
私は洋楽は詳しくないけど、a-haの主題歌は好きですね。
東芝のCMで知っていたから(オクトパシーに登場したアクロスターと共に)007にピッタリだなと思いました。
ちなみに初めて買ったCDがリビング〜のサントラだったから尚更。
リビング〜のサントラはインスト、挿入歌もいい曲が揃っていますね。

95 :
>>94
ただa-haはサントラに収録されたバージョンは自分たちに無断で
ジョン・バリーがミックスした物だからあれ認めてないんだよね
だから自分たちのアルバムに収録してるのも別バージョンだったりする

96 :
>>94
私も買った

97 :
>>95
逆だよ
アーハのポール・ワークターがバリーのアレンジした往年のスパイソングアレンジに異を唱え対立があった
で、仕方なくアーハ側も折れたが、バリーは「あのノルウェーのクソガキどもはボンド映画の歴史を分かっていない」と一蹴した
だからアーハ側は自分たちでアレンジ&remixしたバージョンを自分たちのアルバムの方に再録音して発表した
確かにアーハのアルバムに入ってる方はテンポもあがりシンセバリバリで全くボンドっぽくないw
せりゃバリーに指摘されますわw

98 :
消されたライセンスの最後の方でやってたパーティーって
何の為のパーティだったんだろうか?

99 :
サンチェスあぼーんのお祝い?

100 :
>>97
主題歌としてはデュランデュランの方がかっこいいよね
あれならファンも納得

101 :
007の主題歌、男性が歌ったのはa-haが最後?

102 :
>>101
ダニエル・クレイグのカジノ・ロワイヤルは?

103 :
クリスコーネルのあとにも
慰めでアリシアキーズとデュエットしてるのは
ホワイトストライプスの人 (男性)

104 :
>>92
カジノの特典の歴代ヒロイン巡りで案内役やってたな
結構チャーミングな熟女になってたよ

>>98-99
泣きじゃくるパムを追ってプールにダイビングするダルトンボンドは、カッコ悪いけどカッコいい!

105 :
キャリー・ローウェルは何気に去年リチャード・ギアと離婚してたんだな
なんか嬉しいぞ
ヾ(^v^)k

106 :
リチャードギアの女癖の悪さが原因らしいな
あんなセクシーなナイスバディMature Womanを
傷つけるとは許せんよな

107 :
キャリー・ローウェル離婚してたのか……ギアは爺になってもモテるだろうから大変だったろうな

パム役には、タフで出来る女だけど乙女チックな所もある今風に言えば良いツンデレって感じで良く似合っていたぜ
「自分だけがプロって顔しないでよね!」

108 :
カーラは乗馬できたり敵を殴ったり、けっこう肉体派なんだよな。

109 :
世間知らずで頼りないようで、大切なもののためなら頑張れる子だったな
ジープをかっ飛ばしながらボンドの名を叫ぶシーンは大好きで何度もリピートしてるわ

演じたマリアム本人は同じダルトン主演作に出てたキャリーに「私もタフな女を演じたかったな〜」的なことを話してたが、
セクシー系やアクティブ系とも違った、人懐っこい子犬のような魅力を充分発揮してましたぜい

110 :
>>109
ボンドがカーラに「後ろから入れ!」と手で合図する仕草が好き♪

111 :
ダルトン声優の小川さんが亡くなったな
若い人から年寄りまで演じれる稀有な方であった

112 :
キャロライン・ブリスのマネーペニーが歴代最高

113 :
眼鏡っ子の二代目マネーペニーか
知性を感じさせつつも、親近感のあるナチュラルな美人さんで良かったよね

グレン&ダルトン作ってIMDBとかでも点が厳しかったりするけど、日本の後追いファンの評価は悪くないよね
「シリアスタッチの少年漫画」なテイストがジャンプ世代に受けが良いのかも知れん

114 :
a-ha再結成で思い出した。
ダルトンのリビングデイライツが大好き。
ダルトンボンドもっと見たかった。

消された・・・は確かにテーマが・・・
スパイは東西冷戦がやっぱり定番

115 :
>>93

> リビングは主題歌がぱっとしないな

いや、良かったと思う。

116 :
>>112

> キャロライン・ブリスのマネーペニーが歴代最高


ボンドガールやらせればよかったのにと今でも思う。

117 :
オクトパシーに出たマネーペニーの助手は何だったのだ?!

118 :
俺的にはリビングが最高
消されたは結構リアルな面もあってアメリカじゃR-15の理由の一つになったらしいけど
香港の麻薬捜査官が忍者やってたりしてたのはいただけないわ

119 :
>>117

マネーペニーさんが年齢的にきつくなってきたが、
出さないと長年のファンが寂しがるので
出しだんだろうな。

「水戸黄門」で由美かおるの出番を減らして、雛形あきこの出番を増やしたようなものだ。

120 :
>>119
実にわかりやすい例えですねw
でも本家には敵わなかったと…「美しき〜」競馬場でのマネーペニーは最後の狂い咲きか?

121 :
ボンド役が交代しても、
マネーペニーさんは同じ人だったから
シリーズの一貫性が保てた。

122 :
ボンドと水戸黄門は役者が交代してもシリーズを継続できたが、寅さんは渥美清一代で完結した。
偉大な初代への挑戦とリスペクト…制作者もファンも複雑な思いだよな。

123 :
その例えだとダルトンは石坂浩二ポジションか

124 :
東野英治郎、ショーン・コネリー=偉大すぎる初代
西村晃、ロジャー・ムーア=明るく楽しい二代目
里見浩太朗、ピアース・ブロスナン=真打ち登場

石坂浩二、ジョージ・レイゼンビー、ティモシー・ダルトン、ダニエル・クレイグ=黒歴史?

125 :
>>124
ロジャー・ムーアは三代目でしたスマソ

126 :
>>122

寅さんは西田敏行で行けばどうかという構想があったらしいが、
西田さんのスケジュールがどうにもならなかったらしい。

これは噂だが

127 :
>>126
西田敏行主演「虹をつかむ男」は本来「男はつらいよ」第49作目となる脚本を転用したそうです。
しかし西田敏行は「釣りバカ日誌」が定着していたので二代目寅さん襲名は実現しなかった。

128 :
ユアアイズで交代してくれたら、もっと見られたんだけどなあ……陰があって、でも純朴な殺し屋紳士
(でもオクトパシーのロジャーも好きだから困るw)

結果的に、ブロスナンが後でやり易くする為の人身御供みたくなってしまったのが残念

129 :
スタイリッシュさ重視の諸兄からは、力み過ぎドタバタし過ぎと酷評される事が多いダルトンだが、
ヨットの屋根からヒラリと降りて
女性から「借りるぞ」と無造作に電話を奪い連絡する初登場シーンは文句なくカッコよかったと思う

夜の闇での潜伏シーンやタバコを吸いながら話す仕草なんかもダンディズムを感じるね

130 :
カッコいいっちゃカッコいいんだけど、文句無しに
胸のすくような、惚れ惚れするような、そういうカッコよさではない
「ご苦労さん」「お疲れさま」と思わず声をかけたくなるような
そんなどこかダサいカッコよさである

これをよしとするかどうかが、ダルトンの評価を分けた

131 :
大人になって改めて観ると
ダルトンはハンサムだけど、無条件で女にモテてしまうタイプじゃない感じがする
別の言い方すると女遊びが似合わないタイプと言うか

その点が他の歴代ボンドとは違う印象だね

132 :
リビング〜を観た女性客が「あの人、蟹江敬三に似てるねw」と言ったそうだ。
蟹江敬三を貶す訳ではないが、昭和62年当時の日本人女性にはウケない顔つきだったのかな?
逆を言えば蟹江敬三が端正な二枚目ということでもあるのだが…

133 :
(蟹江敬三+役所広司)/2=ダルトン ぐらいじゃね

わかりやすいカッコ良さではないのかもね
正直、俺も写真だけ見た時は「何この犬顔短足親父w」って思っちゃったからなあ
動いて喋ってるところ見ると、陰のある表情や繊細さと荒々しさのギャップとか大好きなボンドになったけど

堅目でやや泥臭い雰囲気も「頑張れ!」「負けるな!」って見守ってあげたくなる

134 :
コスコフ亡命作戦でのテキパキとした動作はスマートでカッコよかったよ。
「チェロが可愛い」とボンドらしさも出ているしw

135 :
ダルトンは全身が映っているところより顔のアップの場面の方が印象に残ってるな

136 :
007シリーズ空耳アワー

『美しき〜』のアバンタイトルでのロシア兵の台詞「おじぃちゃああ〜〜〜ん!!」は有名だけど、
『リビング〜』でボンドが敵の飛行機を乗っ取って離陸する時のカムランの「飛ばせぇ!!」は意外と語られてない件

あれ、「飛ばせぇ!!」でも物語的に違和感ないのが凄いw

137 :
BSジャパン
7.17 [金] 夜8時 「007/リビング・デイライツ」

7.24 [金] 夜8時 「007/消されたライセンス」

初見だから楽しみ

138 :
Blu-rayで持ってる007は消されたライセンスだけ
だって好きなんだもん

139 :
リビング・デイライツ面白かった
CMも少なくて快適に観れた
来週は消されたライセンス
グロあるらしいから観るの悩むな

140 :
>>139
頭爆発はカットするんじゃないかな

141 :
141を信じて観るわw
脚食われたりもあるんだよね?そっちもカット希望

142 :
アメリカの審査が厳しすぎるんだよ。
本格スプラッター映画と比べたら可愛いものだよ。

143 :
鮫処刑やボンドの面接での悪役チームの表情を見ると、
「殺し合い上等!!」なメンバー(サンチェス・ダリオ・ヘラー)と
「金儲けできれば…」なメンバー(クレスト・キリファー・トルーマン)との違いがあったり結構細かい

144 :
>>140
それで言ったら死ぬのはやつらでもミスタービッグは体ごと風船爆発してる
まぁライセンスの方がリアルな描写だったが
てか午後ローとかでは普通に放送してた

145 :
時代性もあるけどヘアメイクがダルトンの渋い恰好良さを活かせてない
ミス・マープルの「シタフォードの謎」での、おそらく還暦越えであろうダルトンの方が見た目格好良く仕上ってた

146 :
消されたライセンスはDVDで買ったんだけど
セリフとかズレてるとこあって興ざめした。

147 :
飛行機のカーゴルームでの戦闘かっこよかった
バイオハザードのコードベロニカでもカーゴルームで戦闘あるんだけど、この映画を参考にしたのかと一瞬思った

148 :
金曜にやってたのを見たら、ダルトンは、デニーロみたいな顔だったな。
ランボー3みたいだったと思ったら、制作年も近かった。

149 :
ダルトン007はスチールブック仕様出ないみたいだね
今後出るのかな?

150 :
ダルトンって悪役も似合いそう
光ってるような深い青い目とニヤリと笑った顔に凄みがある

151 :
ロケッティア見なさいよ

152 :
>>150
チャックに悪役で出てたね

153 :
消されたライセンスでマニーペニーどこで出てたか
さっぱりわかんない

154 :
ベニチオがスリムで別人みたいだたな。

155 :
>>153
ボンドがイスマスに到着する直前で、一方イギリスでは……って感じで出てたじゃん
(TV放映版だとカットされてたかも)

>>154
ダリオは憎たらしかったなあ〜〜〜弱かったけどw

156 :
>>155
ありがとう
上映の時にリアルタイムで見てたんだけど その時はつまらないと思って 内容はほとんど忘れていました
テレビ放映時にwikipediaを見ながら見てたら いい内容の映画だったんだなとつくづく思いました
テレビ版は20分ぐらい削られてるみたい

157 :
ティモシー・ダルトンいいね、品がある
二作だけなんてもったいない
ショートのボンドガールが、かわいかった

158 :
リビング〜は正統的ボンド映画
消された〜はボンド映画の異端児
両極端を主演したダルトン

159 :
どちらも、仲間や女性への紳士的な面と、
敵と認識した者への残酷さみたいなのは出てたがな

後、追い詰められながらも愛情&友情で豪快に大逆転するのも少年漫画的熱血展開で好き
もう少しあのキャラのボンドで観たかったな

160 :
ダルトンのボンドは地に足が着いているよね。
アクションは空中が多くて地から離れているけど。

161 :
年齢的にリアルタイムで見てたのがロジャー・ムーアの甘甘ボンドやったから
いかにも戦闘員、っていう凄みのあるダルトンボンドは新鮮だったなあ
それでいてちゃんとタキシードが似合うダンディさと色気と余裕もあったし

クレイグボンドはこの色気と余裕がなくてなんか苦手だ

162 :
ロジャー・ムーアのボンドがムード歌謡なら、ダルトンのボンドはムード演歌か?
演歌なのは義理人情に厚いから。

163 :
ムード歌謡とムード演歌に例えられても違いが全然わからないw

164 :
具体的にタイトルを挙げるなら
ムーアは「銀座の恋の物語」
ダルトンは「居酒屋」

165 :
消されたライセンスのLD、捨てる決心が付かない。
DVD、BR持ってるけど。

166 :
>>165
顔面ぶしゃぁ〜!があるなら持っておいたほうがよい。

167 :
ダリオは東出昌大に似てる

168 :
>>165
特別篇DVD(大塚芳忠さんの吹き替え入ってるやつ)がノーカット版で
減圧室で頭ボーンも入ってるからそれ持ってたら処分していいんじゃね

てかLD→DVDに焼いてないんかい

169 :
LDプレーヤーを買って、最初に見たリビング・デイライツの画質の良さに感動したな
オープニングのスカイダイビングで半島に降下していくところは
ほんと画面に吸い込まれるような感じを受けた

この体験があるから自分もLDを未だ処分できないでいるね

170 :
LDかあ……時代を感じるねえ
『消された〜』のVHS発売の際には「怒りキャンペーン」とかいうのを募集していて笑ったw

クレストの最期は人体破裂ばかりが話題になってるけど、
モノホンの893としか思えないダヴィの怪演、
一部始終を見届け「これでまた一人……」と水面に沈んでいくダルトンの憎々し気な眼差しなども印象に残る

171 :
>>162

砂糖入りコーヒーと、ブラックコーヒー。

172 :
>>169

> オープニングのスカイダイビングで半島に降下していくところ


生き残った 005 だか 003 だかが本編に登場するのかと思ったが
しなかったので、その点はちょっとがっかりした。

173 :
着地した場所が悪くて"殺され"ちゃったからなあw
「ハイ終了、お前は死んだ!」

174 :
デイライツのボンドガールも、
マリアム・ダボよりは
ヨットだかクルーザーだかに乗っている長身の美女のほうが良かった。

175 :
ホンモノのオトコが空から降ってきた
そしてひととき私を抱いてくれたのだわ
彼こそ私を愛したスパイ
るんるん

176 :
あのヨットの屋根から降りて電話をスッと奪うところは良かったなあ

>>174
セクシーさやアクティブさを好む向きからは点が辛いけど、俺は一番大好きだ>ダボたん

個人的に『リビング〜』がシリーズ中一番なのも
「武骨だけど純朴な殺し屋と、甘えん坊の迷子の子犬(のような女の子)」な雰囲気がツボなのがデカい

177 :
消されたライセンスはストーリーの酷さを除けば一番ボンドガールに魅力ある
ラテンの子猫ちゃんとブロンドクール美女のコントラスト
乳首が服の下に浮き上がるのもGOOD

178 :
007映画のある意味全盛期を知っているジョン グレンが監督したリビング デイライツが正統的テイストで作られた最後の作品だと思う。

179 :
>>178

007映画の全盛期となると、興行成績は別として、中身としては
「ロシアより」と「サンダーボール」と考えてよろしいか?

180 :
>>179
興行成績を別にするという意図が絡むと、どの作品が全盛期かと決めつけるのは難しいと思う。
コネリー作品の全盛期なら「ロシアより愛をこめて」イチ押しのファンは多いだろうし、リアリティと荒唐無稽のバランスがとれた「ゴールドフィンガー」が一番だというファンも多いだろう。
また、原作に忠実な「女王陛下の007」こそ最高というファンもいれば「私を愛したスパイ」が全盛期だというファンもいる。
007シリーズは時代に合わせて変化しているので、その時代にマッチしているかどうかが肝だと思う。

181 :
「女王陛下の007」はレーゼンビーの演技を除けば評判がすごくいいね。

(アクション・シーンは良かった)

182 :
女王陛下はアンハッピーの終わりが好き
シリーズでいちばんカッコイイ終わりかた

183 :
女王陛下の話、すごく好き
ダルトンでみたかった、イメージぴったし

184 :
ピーター・ハントと当時第二班監督だったグレンは兄弟同然の仲だったみたいだね
『女王陛下』のオーコメ聞いてると、シリーズが受け継がれていく経緯みたいなのがわかって面白い

>>178
音楽もジョン・バリーが最後に担当した作品だしな、クレイグ編も一作位作曲して欲しかった……。

185 :
『スペクター』は、タンジールとメキシコが出てきたり
遠距離狙撃シーンが出てきたりと、グレン&ダルトン好きにも楽しめそうだな

186 :
>>183
ダルトンも一番好きな作品と公言してるね
ボンドガールもダイアナリグとオナーブラックマンを挙げているし
玄人受けの代名詞にされていたが
今や一般受けのメジャー作品扱いになったからね
レイゼンビーも今となっては後悔していると
Blu-rayボックス特典映像で告白してたな

187 :
ダルトンボンドは狙撃が得意なんだな

188 :
>>186
ブロスナンもね

189 :
>>187
闇夜に紛れてライフルを組み立てる慣れた手つきと鋭い目つきが良いよね

『リビング〜』はプロの頭脳と男の美学がせめぎ合う冒頭と、偽装亡命を偽装暗殺で騙し返す中盤が印象的

190 :
ストーリーが複雑過ぎると言われてた

191 :
裏のある任務を精算するパターンは、後のいろんな映画でも使われるモチーフではあるんだけど、確かに公開当時は斬新なうちに入ったかもね

192 :
>>185
先行観たけど、アヴァンタイトルの屋根の上渡ってライフルを組み立てる所は
グレン&ダルトン二作を思い出しだわ

あの建物の中の古風な装飾付きエレベーターは、ライセンスにも出てきたんじゃないか?
イスマスは実際の撮影地はメキシコだったし

193 :
リビング・デイライツは何度観ても面白い。

194 :
ダルトンとヴェスパーが(後、久々のジョシュ・ハートネットも)共演している
ミステリードラマ『ペニー・ドレッドフル』って面白い?

195 :
>>194

ホラー好きでないとキツイのではないか?

Penny Dreadful Trailer
https://youtu.be/YFXHfEqMcis

196 :
2作で降板って勿体無かったなボンド役で一番好きな人だった
リビングのオープニングが文句無くカッコいいそれからアフガン?の刑務所でアラブ人助けるシーンとかね

197 :
ダルトンに決まるまでのボンド候補は
サム・ニール
メル・ギブソン
クリストファー・ランバート
ブライアン・ブラウン
ランバート・ウィルソン
ピアース・ブロスナン
アンドリュー・クラーク
フィンリー・ライト
トレバー・イブ
アントニー・ハミルトン
ニール・ディクソン
ジョン・ジェームス
サイモン・マッコーキンデイル
マーク・グリーンストリート

カーラ役にはマリアムのほかに
グラナダ版ホームズでワトソン博士の後の妻となる
メアリーモースタン役のジェシー・シーグローブ
グリニス・バーバーが最終候補までいっていた

198 :
最もダンディなボンドと言えよう

199 :
>>197
マッコーキンディルはナイル殺人事件やジョーズ3で知ってたからちょっと期待しとった

200 :
フランス人俳優のランバート・ウィルソンがカメラテストしてたり
オージー俳優が二人、おまけにアメリカ人俳優も何人か混ざってるんだよね
カビーは、特に英連邦てこだわりはなかったみたいね
ジョシュブローリンの親父さんもかつてはボンド候補だったし
イーストウッドにも正式オファーしてたぐらいだし

ランバート・ウィルソンはソフィー・マルソーの
ラブームが懐かしい・・

201 :
ティモシー・ボンド映画スレでラ・ブームとは
さすが懐かし洋画板
どぴゅっ

202 :
消されたライセンスの飛行機内用吹替で谷口節がダルトン役やったんだと

203 :
ランバート・ウィルソンてマトリックスシリーズの2か3にでてたよね
いけすかないおフランス野郎役でw
モニカ・ベルッチが妻役だった

204 :
DVDのメイキングにサム・ニールのスクリーンテストが収録されているけど
シャツのボタンを開けて女からの誘惑を受ける姿の似合わないこと似合わないことw
好きな俳優だけどボンドの柄じゃないよなあ

このメイキングによるとブロスナン以前に最有力候補として推されていたのが
カビー・ブロッコリの鶴の一声で却下されたという。ブロッコリさん、さすがだ

205 :
ダルトンの007デビューがカジノロワイヤルだったらどうなってたか?

206 :
冒頭、敵を追いかけ、壁をぶち破られず失神して終了
その後の悲劇を考えると、ボンドにとってはかえって幸いかも
観に行った観客には悲劇

207 :
ダルトン嫌いではないが「消されたライセンス」パンフレットで評論家のムーア下げダルトン上げの論調が気に入らなかった。
曰く「ダルトンがイオンプロから最初にオファーを受けたのは死ぬのは奴らだで、オファーを受けていたらムーアのボンドは存在しなかった」などとムーアを否定的黒歴史に語っているのがムカついた。
そのせいかダルトン作品にも反感を抱いていたこたもあったが、ブロスナン作品があんまりなので今はダルトン主演二作はお気に入りとなるほど大好きな作品です。

208 :
↑追記
リビングデイライツも当初ブロスナンに半ば決まりかけていたのが破談になってダルトンに決まったという話を知ってから「なんだダルトンもセカンドチョイスじゃん」とわだかまりが消えたのでした。

209 :
ああ、そうだったね
ダルトン就任直後のムーア叩きはホント腹立ったわ
黒鉄ヒロシとか…
ブロスナンになってからは掌返しでダルトンが叩かれ出したのもねぇ…

210 :
>>209
黒鉄ヒロシか
クイズダービーの頃は好きだったが、CSのドキュメンタリーてナチスSS部隊の制服をガキっぽいとバカにしていたのが許せなかった。
俺が大好きなロジャー・ムーアまでバカにしていたのか
けしからん&#8252;

211 :
>>204
サム・ニールは丸顔過ぎてボンドには向かない
基本面長な人の方が似合うかも
歴代がそうだから

ダルトンは早くは女王陛下でも候補に挙がったが、自身もボンドは中年男性であるべきと思っていたようで
「ボンドを演じるには自分は若僧過ぎると思って断ったんだよ
20代のボンドなんて僕自身も観たくなかったからさ(笑)
だから今回は機会があって受けることにしたんだ 年齢的にも自身が描いていた年齢に近づいたってこともあるけどね」

ダルトンは毎回候補に挙がってたようで
女王陛下
Rのは奴らだ
ユアアイズ
オクトパシー
美しき獲物たち
ユアアイズではかなり実現に向かっていて
作風もダルトンに合わせてシリアス路線に回帰するまで決まっていたが
結局ムーアになった
ほんとユアアイズはダルトンが演じてもハマった作風だったと思う

212 :
>>210
黒鉄さんはガチガチのコネリー原理主義でムーア卿在任中はあちこちでこき下ろしてた覚えがある
リビング・デイライツ公開時は「"ダブルオーセブン"は唯ひとり、ショーン・コネリーだけ!」とか雑誌のコラムに書いてた
曰く「レイゼンビーは"ゼロゼロナナ"、ムーア爺は"れいれいしち"(零零七)」なんだと
(御丁寧にタキシード姿の颯爽としたコネリーとだらしないレイゼンビー、デブデブで顔シワシワに弛んだ腹に猿股姿でフラフラヨボヨボしてるムーアらしき爺のイラスト付き)
「…で、今度のヤツ(ダルトン)もやはりダブルオーセブンとは呼べない!だが"ゼロゼロセブン"くらいには呼んでやっても良い」とおっしゃられてましたよw

213 :
>>212
そんなに心の狭い男だったのですか。
はらたいらさんのほうがずっといいわ!

214 :
>>212
なんで黒金ごときに妙な敬語使ってるんだ?w

女王陛下は作品としてクオリティ高いから一概にレイゼンビー批判は出来ないはずだがな
演技もそんなに悪くないから
こいつまともに観てないなw

215 :
もし「死ぬのは奴らだ」と「黄金銃を持つ男」が内容(シナリオ、演出、作風)そのままでダルトン主演だったら、世間の評価はどうなっていたかな?

216 :
ダルトンは英国の志村けんと呼ばれていただろう

217 :
基本的に俳優の持ち味に合わせた作風になるから、ダルトンなら原作寄りのシリアス路線になってだろ

>>205
円盤収録のメイキングによると、ムーア⇒ダルトンへの交代の際に007誕生から描くというプランはあったみたいね
ダルトンでのカジノも見たかった

218 :
ダルトンがユアアイズオンリー主演できなかった理由は何ですか?
ムーアも降板したがっていたし、ダルトンも30代半ばでタイミングとしてベストだったのにね。

219 :
>>218
ムック本の「究極の007大全集」の中にあるダルトンへのインタビューだと
ユアアイズの脚本、あらすじがまだ無い段階でブロッコリと会い
製作者側が考えていた作品の方向性と自分の考えが合わなかったのでオファーを断ったらしい

完成した作品を観るとダルトンでも充分いけそうな感じなんだけど
このときの面会で「ジョーズもまた出る」とか言われたんだろうかw

220 :
前スレで消されたライセンスのタンクローリースタントについて
「あれCGじゃないの?」とか抜かしてたアホは今いずこ

221 :
リビングデイライツはカリオストロの城っぽくて好きだ。
ヒロインのキャラクター造形が似てると思う。

222 :
Wash it!
は、資金洗浄が日常業務な麻薬組織ギャグなんだよなあ
あちこちにしゃれた演出があるのに
にほんじんエイゴ駄目なんで駄作とかいわれちゃって

2作だけとはもったいないダル

223 :
>>221
演奏会でのカーラの晴れ姿を観て去っていくボンド……でも余韻が残って有りだったかもね

>>222
「消された〜」はボンドが深刻になってる分、仲間たちや悪役が笑いを担当してるのな
パムの色仕掛けに騙されるエロ教祖にもワロタ

224 :
>>223
>演奏会でのカーラの晴れ姿を観て去っていくボンド

そうだねえ このほうがダルトンボンドらしいし
シリーズとしての新味も打ち出せるし、ずっといいね
皆さんお待ちかねのお約束ラストをはずすわけにはいかなかったんだろうが
このバージョンのラストも撮影してくれといたらよかったな

225 :
プレタイトルでヨット美女ともヤッちゃったから、カーラとヤラないまま終わるわけにはいかなかった。
この当時エイズ問題が深刻化して「ボンドがコンドームを着けるシーンを入れるべきか」が真剣に討議されたそうだ。
取り敢えずメインのボンドガールとすぐにヤルことをやめて、物語のラストで結ばれることにした。

226 :
コンドームもQ課の支給品なんだろうなあ

227 :
EDテロップにokamotoとかクレジットされてたのか・・

228 :
>>226
イボイボ付き?

229 :
youtubeでa-haのアルバムバージョン聴けるけど、全然よくないね。
抑揚がなく一本調子な感じ。
やっぱ、ジョンバリーの貢献度は大きかったと・・

230 :
>>229
ほんとそう思う
メロディはいいんだけどオリジナルのままだと
アクション映画のオープニングを飾るには音の響きが弱いんだよな

231 :
『リビング〜』のBGMは、シンセとオケの融合によってリズム感と重厚さが出ていてカッコイイ

232 :
バリーが担当した80年代の三本の中ではリビングが一番良かったんじゃないかな
歌のアレンジが本編で効果的に使われていたと思う

233 :
だな
輸送機でボンドとカーラが砂漠の基地から脱出するシーンのBGMは
歴代主題歌アレンジの楽曲としても最高に盛り上がるしカッコいいものの1つだと思う

234 :
ドラッグストアに強盗が入った、

レジのおっさん→ 元SAS
謎の東欧美女→ 現KGB
ペル猫と禿頭 → ブロフェルド
グラサン半パン→CIA支
君、マッチの火を→ダルトン似のイギリス人

235 :
音楽の力も大きいけど、リビングは不思議に爽快さが作品を貫いてる印象があるんだよな
特に輸送機奪取→墜落までのシークエンスはそれを強く感じる

236 :
外国映画だから関係ないのだけど、リビングデイライツは昭和のテイストが濃い。
ゴールデンアイ以降は平成のテイスト。
消されたライセンスは昭和と平成の狭間という感じ。

237 :
>>236
いやあ
実際俺もそんな印象あるわ

238 :
昭和は1989年まで、平成は実質1990年からという印象がある。
1989年は昭和と平成が混在した年。
「消されたライセンス」はまさに昭和と平成、80年代と90年代という二つの時代の狭間の作品。

239 :
ダルトンボンドは、ライダーで言う処のてつをポジションという訳か

「ゆ"る"さ"ん"!!」はダルトンにも似合いそうだな
RX的なスタイリッシュ無双はブロスナンの方が似合いそうだけどw

240 :
何言ってんのかよくわからんが、仮面ライダーの話?

241 :
仮面ライダーの話しなのろうが、たとえが意味不明だな。

242 :
ダルトンとてつをに共通しているのは二作主演したということだが、ダルトンが二作「しか」主演しなかったことに対し、てつをは二作「も」主演したと意味が大きく違う。

243 :
そもそも、てつって何だ?
もう何がなんだかよくわからんw

244 :
>>238で「昭和と平成の狭間」って出てきたから例えに出したのに、
皆のノリがイマイチで映画ヲタ兼特ヲタの俺涙目 OPZ

245 :
>>243
『仮面ライダーBLACK』と続編の『仮面ライダーBLACK RX』に主演した「倉田てつを」のことだろう
放送期間は1988年(昭和63年)10月23日〜1989年(平成元年)9 月24日だそうだから昭和と平成を跨いだという事で連想なされたんでしょうな
「ゆ゛る゛さ゛ん゛!」ってのは発音の滑舌の話じゃないかと

246 :
ボンドヲタ 特撮ヲタ 鉄ヲタ
これらの兼ヲタなら解る話なのだろうが、昭和と平成の狭間に仮面ライダーと鉄道がどう絡むのか、俺にもちんぷんかんぷん

247 :
>>245
リロードしたらわかりやすい解説が来てた
てつを=てつをた〜鉄道ヲタのことじゃなかったのか
説明ありがとう

248 :
ボンドオタク兼仮面ライダーオタクっているんですね。

249 :
>>245
てつを(固有名詞)なのか
てつ(名詞)+を(格助詞)だと思ってたw
藤岡弘の仮面ライダーぐらいなら知ってるけど、仮面ライダーなんちゃらとかいっぱいいる奴らのことなんかいちいち知らんよなw普通

250 :
仮面ライダーのサブタイトルに「仮面ライダーは二度死ぬ!」というのがある。

251 :
007と仮面ライダー(昭和に限る)は男のロマン

252 :
『消されたライセンス』は邦題で007を外してるのがシブいね
"00"の資格を剥奪された本編の内容とも被るし

253 :
>>252
それ実際は、人気が低迷してるから配給会社が007のイメージを薄めようとタイトルから外したらしいね
当時水野晴郎がそのことに苦言を呈してるのをどこかで読んだよ

254 :
公開時、札幌日劇で観ました。ガラガラでした。インディージョーンズやリーサルウエポンに押されて影が薄くなっているなーと感じましたよ。

255 :
リビング〜は割りと早く観に行ったのに、パンフレットが完売で買えなかったから期待以上に観客動員したのだと思う。
消された〜は日本に限らず米国市場などでも前宣伝が疎かだったと聞く。
試写を観たプロモーターが従来作品との違和感を感じたのか、ライバル作品のほうに魅力を感じたのか・・・たぶん両方なのだろう。
とりわけ日本版パンフレットには前任者ロジャー・ムーアをディスってダルトン上げの寄稿を評論家にさせたことで一層の反感を買ったのは失敗だった。
「ダルトンこそ真のボンド」と謳うのは自由だが、劇場に足を運んで金を落としていく客にだけ訴えても功は奏さない。

256 :
なんだかんだ言って、ロジャーもおじさまアイドルとして十年以上君臨してたからなあ
(ちょっと続け過ぎた気もしなくもないけど)
シリーズの路線変更をするには余りにも歴史は大き過ぎた

リアルタイムだとヒーローアクション飽和状態に埋没してしまったダルトン作品が、
地に足の着いたシリアスアクションを見たい、でも少年漫画的な展開も心の何処かで求めてしまう
オイラのような後追いファンにはツボに入りまくって何度も観返すほどになってるんだから不思議なものです

257 :
そう思うと、ブロスナンはTVドラマの忙しさを理由に上手く立ち回ったなあ〜〜〜

当初の予定通りピアースだったら、
『リビング〜』は大まかなプロットは同じでも、チェロの彼女との関係はもう少しドライになって
将軍との“狐と狸の化かし合い”を嬉々として楽しむような作りになってそうだな

258 :
>>255
いやガラガラだったよ
たしか日本では興収が7億円しか上がらなかった。
完全にハリウッド勢の陰に隠れてしまった。
TVの特番が無くなったのが痛かったのかも

259 :
>>258
「美しき獲物たち」までは民放ゴールデンタイムで特番をやっていましたよね。
美しき〜特番はTBSで放送されて片岡鶴太郎が司会、ゲストに丹波哲郎、小森和子、VTRゲストに浜美枝らが出演しました。

リビング〜のときは英国で放送された特番のビデオテープ(ロジャー・ムーアがホストを務めた)がワーナーホームビテオからレンタルビデオ店に無料レンタル配布されましたが、これは映画公開後だったかな?

消されたライセンスはスポットCMはよく流れていた(トレーラーチェイスのシーンが主)。

260 :
『リビング・デイライツ』には25周年記念の併映があったんだっけ
これはソフト化とかされてないんだろうな
『消されたライセンス』には地方は『ロードハウス 孤独の街(ロードハウス 誓いのカクテル)』が付いてて「…007に同時上映!?」って違和感があったがあれも配給側に不安があったのかな
(シリーズではないが『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』も地方は各地区でいろいろ併映付けてた様だ、こっちは『グレートハンティング'84』)

261 :
>>260
俺の地元もネバーセイとグレートハンティングの同時上映でした。
あんなに死体ばかり出る映画は初めて見たから、本当に心臓が止まるかと思い目をそむけましたよw

262 :
うーむ、やっぱりリアルタイムだとシリーズ低迷期には違いなかったみたいですな
冷静客観的に見ると何となくわかるのが哀しい(それでも俺は好きだけど)

>>259-260
それ、多分「ハッピーアニバーサリー 007」じゃないですか?
「リビング〜」の円盤の特典で収録されてますよ

263 :
リビングデイライツは試写会で観たんで併映やらなかったから見れてないけどハッピーアニバーサリー007って結構長いから併映したヤツとは違うんじゃないかと思うがどうだろう?

264 :
>>262
ワーナーホームビテオから無料レンタルされたのが007映画25周年記念に制作されたハッピーアニバーサリー007でした。
ちなみに収録時間は60分でした。

265 :
ビデオは無料レンタルで出たけどレーザーディスクは1980円だかの、当時としては異例の安値で販売されたんだよね
テレビでムーアを広川氏が声をアテて放送されたヤツがテレビ吹替収録DVDボックス全巻購入特典で貰えた

266 :
ムーアやコネリーのボンドを放送する時はプチ祭状態だったな
ビデオが普及してなかったとかあるんだろうけど
リビングデイライツの初放送はTBSの水曜ロードショー(月曜ロードショー→火曜ビッグシアターからの流れ)が視聴率落ちて打ち切りの最終回の時だったくらいだし…

267 :
ハッピーアニバーサリー007を映画館で見た人いる?
自分は当時、名古屋の駅前の映画館でリビングを観たんだけど併映は無かったんだよな
ネットで調べてもTBSで放送したという記事はあっても
映画館で観たという情報が見当たらないからさ
どこで上映してたんだろう

268 :
>>267
グランド劇場?
『バットマンリターンズ』が名古屋は公開が1週間遅れてたから大阪の梅田東映パラスに観に行ったがその時併映されてたバッグスバニーの短編が後でグランドで観た時は付いてなかったな
…と言うか併映されたのはハッピーアニバーサリーで決定なのか?w

269 :
>>268
そうそう今は無きグランド劇場

ところで、過去ログの【邦題決定】007/JAMES BOND part28【慰めの報酬】より

701 :名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 03:15:42 ID:uP3geckf
俺が最初に劇場で観た007が「リビング・・・」だったんだが(当時高1)、
ロジャー・ムーアが司会で歴代007を紹介するドキュメンタリーを同時上映していた。
「リビング・・・」のアルティメットの映像特典に入ってるやつ。
あれって全国的に同じカップリングだったのかな。
それとも俺の田舎だけ?

706 :名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 09:18:41 ID:SFkFcPsw
>>701
あれはLDではじめて見たぞ。

708 :名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 12:36:33 ID:etQUlK4z
>>701
劇場の25周年記念映像はホントに劇場公開のみ。
うまく編集されてて「ハッピーアニバーサリー007」より出来がよかったのだが。


もうワケわかりません…( ;ω;)

270 :
新聞縮刷版の広告見ました。タイトルは『007 ジェームズ・ボンドのすべて』ですって。
http://imepic.jp/20160711/720870
http://imepic.jp/20160711/721440
グランド劇場でも上映あったみたいですよ。東京の広告も見ましたがそちらにはこれについては何も書いてませんでした。
http://imepic.jp/20160711/724660

271 :
_________________________________

イオンプロ・映画007シリーズ一覧
_________________________________
 ̄ ̄
第1作 「007/ドクター・ノオ」 Dr. No 1962年
第2作 「007/ ロシアより愛をこめて」From Russia with Love 1963年
第3作 「007/ゴールドフィンガー」 Goldfinger 1964年
第4作 「007/サンダーボール作戦」 Thunderball 1965年
第5作 「007は二度死ぬ」 You Only Live Twice 1967年
第6作 「女王陛下の007」 On Her Majesty's Secret Service 1969年
第7作 「007/死ぬのは奴らだ」 Live and Let Die 1973年
第8作 「007/黄金銃を持つ男」 The with the Golden Gun 1974年
第9作 「007/私を愛したスパイ」The Spy Who Loved Me 1977年
第10作 「007/ムーンレイカー」 Moonraker 1979 年
第11作 「007/ユア・アイズ・オンリー」 For Your Eyes Only 1981年
第12作 「007/オクトパシー」 OctoR 1983年
第13作 「007/美しき獲物たち」 A View To A KIll 1985年
第14作 「007/リビング・デイライツ」 Living Daylights 1987年
第15作 「007 消されたライセンス」 Licence To Kill 1989年
第16作 「007 ゴールデンアイ」 GoldenEye 1995年
第17作 「トゥモロー・ネバー・ダイ」 Tomorrow Never Dies 1997年
第18作 「ワールド・イズ・ノット・イナフ」 World Is Not Enough 1999年
第19作 「007 ダイ・アナザー・デイ」 Die Another Day 2002年
第20作 「007 カジノ・ロワイヤル」 Casino Royale 2006年
第21作 「007 慰めの報酬」 Quantum of Solace 2008年
第22作 「007 スカイフォール」 Skyfall 2012年
第23作 「007 スペクター」 Spectre 2015年 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


272 :
>>270
おおおおお、ありがとうがざいます! 名古屋でも上映してたのか!

新聞に掲載してるということは間違いなく同時上映してたんだろうし
同時上映してたなら必ず観てたはずなのに、見逃してたのか、自分…( ;ω;)

273 :
オクトパシーの先行オールナイト上映を観に行ったな〜でも当時高校生だったから保護者同伴でないとダメと言われて、友人の母親に同伴してもらった。
結局2回観賞して、前売券購入特典の指環をゲットした。
007の神通力があったのはロジャー・ムーアまでだなと今になって思う・・・

274 :
↑スマン、オクトパシーじゃなくて「美しき獲物たち」だったわ。
この時買ったポスターと筆箱は未使用品で保存してある。そろそろ高値がつく頃かな?

275 :
ここは自演広場です

いろんなとこに自演スレあるんだね
ひとり語り場/通称「ダイヤモンド・バカ」日記スレ

後半にリビングにも触れてるので紹介文をどうぞ
_________________________________
◆ダイヤモンド・バカ紹介◆
このスレには通称「ダイヤモンド・バカ」という同性愛者のキチガイが
かなり古くより007関連のスレに住み着いている
(以前は''長文連投キチガイ''とか呼ばれてた)
歴史的駄作で007黒歴史と化した1971年のシリーズ七作目
「ダイヤモンドは永遠に」を独特の感覚でジョーク秀逸、ワビサビがあるなどと賞賛し、その発言に自演で返信してあたかも人気の名作であるかのように装う。頭脳指数も低く明らかに自演を指摘されても言い訳に終始し恥などの羞恥心は一切ない。
そしてダイヤモンド〜のマイナス意見を言うと異常に反応
お子様には分からないなどと上から目線で神が降臨してきた感じで発言する。
本スレ以外の登場の時の名セリフ「 私は普段、ここには書かない。 」が有り。
(実際にはドコのスレでも変装して書込みまくり)
周りの迷惑かえりみず自称ジェームズボン道の達人
Wiki等のネットで調べた重箱の隅情報を書き込んだ上に
それにスゴいなどと回答する形で自演する
(なおスカイフォール好きでスペクターはキライ。その方向で自演)

あと気をつけたいのはリビング・デイライツを隠れ蓑にする事
リビング賞賛の書き込みあればよく精査して頂きたい。
何より普通の感覚で長所の少ない「ダイヤモンドは永遠に」をセリフがオシャレとかカセットテープをお尻に入れるのが最高などと、
よく分からん理屈で賞賛してるのは通称ダイヤモンド・バカと思って100%間違いないのでご注意を。

度々この馬鹿を見つけたら報告するので
「ダイヤモンド・スタヴロ・バカ」お知りおきを。
________________________________________________________

276 :
007:James:ボンドで検索して出てこないスレは
スレ主除いてこないから
スルーでいいよ

277 :
007:James:ボンドで検索して出てこないスレは
スレ主除いてこないから
スルーでいいよ

278 :
ハッピーアニバーサリー007はムーアの新撮部分ビデオ映像だから劇場上映には向いてないんじゃないかな

279 :
もういいよ

自演は

いい加減にしろ

280 :
ハッピーアニバーサリー007はムーアの新撮部分ビデオ映像だから劇場上映には向いてないんじゃないかな

281 :
19:23には平常基地外運転か・・・
---NEWS---
ダイヤモンド・バカが
2016/07/14 20:20
発狂開始!お楽しみに いつまでもつか

282 :
ハッピーアニバーサリー007はムーアの新撮部分ビデオ映像だから劇場上映には向いてないんじゃないかな

283 :
>>282








284 :
>>282
コイツも
狂ってるな

ただダイヤモンド・バカの
狂いかたと
違うような・・・

でも

アイツ以外来る訳がない

ダイヤモンド・バカ
間違いなく狂ってます!


---------- ---------- ----------
自演注意報〜継続中
---------- ---------- ----------

285 :
iPhoneを巧みに使った
自演だらけですので



▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲


このスレ自演に警戒ください!


▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼

286 :
>>273
「美しき獲物たち」前売り特典のファッションリングは自分もまだ持ってる
当時カンバッジが前売り特典の主流だったから、結構豪華に思えたねw

287 :
>>286
レスありがとう!
このファッションリング、私もまだ持っています。指に入らないから未使用品のままです。
007のロゴがロジャー・ムーア期限定の縦長フォントなのがカッコいいですよね。
「美しき獲物たち」本上映も観に行ってカンペンケースとポスターも買い、やはり未使用で保管していますw

288 :
>>287に至る流れ
は・・・
















! まさにキチガイです!

289 :
もう一度言う
>>273からの流れ
は・・・
















! まさに孤独なホモのキチガイです!

290 :
こんなとこ

カタギは来ないもんね

既にあの人の自演確定

291 :
スレタイ二作まだいいが

ダイヤモンドは永遠にをシリーズとすれば

ワーストの断トツ一位です!

一番面白くご・ざ・い・ません!

292 :
暫くぶり農薬散布します

初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ
ひとりで答える自演スレです

これを記します

◇ダイヤモンドは永遠には永遠に糞映画◇

293 :
もうすぐ
花火大会ですね

ですので今のうちに農薬散布します


初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ

ひとりで答える自演スレです

294 :
日本語吹替版でヒロイン役が美しき獲物たち→リビング・デイライツ→消されたライセンスと全部同じ人がやってた

295 :
また吹き替えの話?
不自然ですので農薬散布します


初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ

ひとりで答える自演スレです

296 :
不自然な吹き替えの話
おさまれど農薬散布します


初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ

ひとりで答える自演スレです

297 :
走るリビングルーム 
2. 2 Million Outlaw Luxury Prevost RV at MHSRV. com ”The Residency” 
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/crjeV4QxGmY!RDcrjeV4QxGmY
ttp://i1.ytimg.com/vi/crjeV4QxGmY/mqdefault.jpg

298 :
もうすぐ
夏休みも終わりですね

ですので今のうちに農薬散布します


初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ

ひとりで答える自演スレです

299 :
リアルに夏休みもあと少しで終わりですね

ですので今のうちに農薬散布します


初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ

ひとりで答える自演スレです

恥知らずのキチガイが書く自演スレです!

300 :
▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲

自演警報発令中!

ひとりで会話している危険な可能性あり

よく前後の書き込みをお調べください

自演警報発令中!

▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼

301 :
ボンドの性格も変えちゃったね

302 :
▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲


自演警報発令中!

ひとりで会話している危険な可能性あり

よく前後の書き込みをお調べください

自演警報発令中!


▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼

303 :
初めてくる方、見た方











ひとりで問いかけ
ひとりで答える
.













.

304 :
▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲


自演警報発令中!

ひとりで会話している危険な可能性あり

よく前後の書き込みをお調べください

自演警報発令中!


▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼

305 :
「消されたライセンス」は水野晴郎も宣伝見て単にティモシー・ダルトン主演のアクション映画かと思ってたと言ってたな

306 :
ダルトン007って、特撮で言う所のウルトラマンレオとか仮面ライダー剣とかのポジションと被るな

リアルタイムだと人気・興行収入ともに苦戦して老舗シリーズ中断or存続が危ぶまれたけど、
後追いで観ると意外と面白くシリーズ中でも熱烈なファンがいるって点で

307 :
初めてくる方、見た方

そして加藤











ひとりで問いかけ
ひとりで答える
.













.

308 :
>>306
おまえは

確実に

加藤だ


右手と左手あれば独りで


ジャンケンを永遠に出来る

キチガイそれがカトーこと
ダイヤモンド・スタヴロ・バカ






◇ダイヤモンドは永遠には永遠に糞映画◇

309 :
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1475791630/

310 :
Qはダルトンボンドには何故かムスッとした態度とらなかったな
辞職しちゃったってのに現場にまでわざわざ助けに来てたし

311 :
ゴキブリホイホイ置いときます


初めてくる方、見た方














ひとりで問いかけ
ひとりで答える












ヨロシク!

312 :
虫がわくので

農薬散布しときましょうかね


初めてくる方、見た方














ひとりで問いかけ
ひとりで答える








ヨロシク!

313 :
許していいのか?


〃自 演 〃の ア ラ シ...



〃自 . 演〃だけが生きがいで
様々なスレで迷惑かけまくりの
気の狂った
ホモの独居老人
その名は
ダイヤモンド・バカ!




この基地外の暴走を許すな!!





  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ

コ コ は

自 - 演 - の 罠 だ ら け / 釣 ら れ る な

314 :
ここは

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
とにかく
逃げてください

---自演警報発令中!-----

ひとりで会話してます!

よく前後の書き込みを
お調べ下さい

自演警報発令中!

急いで逃げて下さい!

自演警報発令中!

長文は読まないで下さい!

自演警報発令中!

自演警報発令中!

けして 長文は読まないで下さい!

自演警報発令中!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

315 :
字幕/戸田奈津子

316 :























自演基地害の通称ダイヤモンド・バカは
右手と左手あれば独りでジャンケンを
永遠に出来るキチガイなのです!


━━━━━━ 自 演 は 犯 罪 行 為!!━━━━━━

317 :
 
このスレ は

自 . 演 . まみれ って

ご 存 知?


* よーくご覧下さい!





















━━━* 自 演 は 犯 罪 ! ━━━
 

318 :
よほどムカついたんだろな

319 :
消されたライセンスでダルトンとブリスの絡みが無かったのが残念
どうせなら冒頭の結婚式に参列してボンドに思わせぶりな台詞を言うマネーペニーとか見たかった

320 :
>>319






















消失
えせ
ろろ
!!

321 :






















皆よ!ミエミエのジエンて見たらわかるよね?

自 演 は 犯 罪 行 為!!
ダイヤモンド・スタヴロ 犯 罪 者

322 :
ん?





bondについて語る ?



バカヤロウ !


ダイヤモンド・バカと小堺にだけは













 






323 :
リビングディライツで座らなかったいつもの席にいたのにも残念

324 :
>>323


















◇ダイヤモンドは永遠には永遠に糞映画◇

 

325 :
>>319
>冒頭の結婚式に参列してボンドに思わせぶりな台詞を言うマネーペニーとか見たかった

それいいねw

326 :
女王陛下の〜と対になる感じみたいで

327 :
なんでこのスレキチガイに粘着されてんの?

328 :
あるいはブーケをキャッチしてボンドにニコリ

329 :
 
基地外ダイヤモンド・バカよ






人 そ
間 れ
や と
め も
ま 自
す 演
か や
・ め
・ ま
・ す
・ か
? ?

330 :
そうすれば本編でのボンドへの内助の功ぶりも際立ったのに
とにかくボンドを家に誘ったマネーペニーはブリスだけか

331 :
予定通りダルトンで17作目やってたら1991年頃かね
どういう内容になってたやら

332 :
まあ通常のパターンに戻しただろうが

333 :
レーゼンビーみたく一作品だけだったらもっと神ったのに

334 :
『消されたライセンス』はボンドの職務的にもキャラ的にも人気アクション映画シリーズ的にも、
「やらかした」感があるから結果的にそれでダルトンがシリーズを去る事になったってのもなんか象徴的

335 :
それだけリビングディライツでのダルトンが強烈すぎたんだよな
それがシリーズをあらぬ方向に持っていってしまった

336 :
https://youtu.be/2q-vGObpa4M

337 :










* 自 演 は 犯 罪 !














338 :
 







! こそ泥ダイヤ!
 
〜 ココは自演スレ です! 〜
 
 
 
口  も  自
閉  う  演
じ  え  や
て  え  め
お  や  ろ
と  ろ  !







 
《 ココは完全に自演スレ 》


 

339 :






















皆よ!ミエミエのジエンて見たらわかるよね?

自 演 は 犯 罪 行 為!!
ダイヤモンド・スタヴロ 犯 罪 者

340 :
>>331
 










 
 
 
口  も  自
閉  う  演
じ  え  や
て  え  め
お  や  ろ
と  ろ  !
な      
し       
く      
し     
て      
ろ     
!  《 ココは完全に自演スレ 》
   

 

341 :
このスレ は

自 . 演 . まみれ って

ご 存 知?


* よーくご覧下さい!
−−− ココは自演スレ! −−−



















  −−−− 自 演 は 犯 罪 ! −−−−−

342 :
>>332
これだけ

過疎ってたのに

なぜだ!?

自演てない設定を説明しろ


しばらく過疎ってたくせに

こんな急に盛り上がる
(あたかも盛り上がったかに見える)
そんな訳なかろう w

どう考えても - 自 演 - だよな

それが普通の考え方だよな

説明求む 。


 

343 :
>>334

朝からご苦労のお前でもいい
(≧ε≦ )プッ

これだけ

過疎ってたのに

なぜだ!?

自演てない設定を説明しろ


しばらく過疎ってたくせに

こんな急に盛り上がる
(あたかも盛り上がったかに見える)
そんな訳なかろう w

どう考えても - 自 演 - だよな

それが普通の考え方だよな

説明求む 。


 

344 :
二代目マネーペニーは、ダルトン共々本当に惜しい存在だったなあ〜〜

「消された〜」久々に観たけどやっぱ好きだわ
無敵過ぎない主人公が愛情や友情に支えられながら逆転する展開、
裏世界の人間らしい潜入方法や痛みの倍返しとか、個人的なツボが多すぎる

復讐を題材にするならもっとソリッドでも良かった気もするけど、
そうなるとパムのツンデレ振りやQのお助けマン振りとかラブリーな部分も損なっちゃいそうだから難しいとこだ

345 :
ボンドとパムのやり取りは傑作
そこにQも絡んで尚更に完璧

346 :
 























こ の 基 地 害 * 自 演 は 犯 罪 !

347 :
 
  ※ 初めてくる方、見た方 −

こ  勝 そ
は  手 れ
完  に に
全  ひ 自
に  と 分
自  り で
演  で 答
ス  問 え
レ  い て
で  か ま
す  け す
 
   何故か1人でケンカします w
※ 
コ  頭がおかしいとしか思えません



もう
一般のまともな人は来ません
   〃そのように耕したので〃

まず普通のブラウザで見てみよう
誰も寄り付かない筈だから
つまり残って書く奴のは自演厨だけと証明
 
ダイヤモンド・バカがどれだけ自.演.で荒らそうと
貴様が人生の負け犬である事実は変わらない!
とにかく自演だと思ったら
犯人であるこのキチガイをバンバン叩きましょう!

348 :
記念じゃ!!お前の大好きテンプレくらいやがれ!
イオンプロ・映画007シリーズ一覧
_______________________________________________________
第1作 「007/ドクター・ノオ」 Dr. No 1962年
第2作 「007/ ロシアより愛をこめて」From Russia with Love 1963年
第3作 「007/ゴールドフィンガー」 Goldfinger 1964年
第4作 「007/サンダーボール作戦」 Thunderball 1965年
第5作 「007は二度死ぬ」 You Only Live Twice 1967年
第6作 「女王陛下の007」 On Her Majesty's Secret Service 1969年
第7作 「007/死ぬのは奴らだ」 Live and Let Die 1973年
第8作 「007/黄金銃を持つ男」 The with the Golden Gun 1974年
第9作 「007/私を愛したスパイ」The Spy Who Loved Me 1977年
第10作 「007/ムーンレイカー」 Moonraker 1979 年
第11作 「007/ユア・アイズ・オンリー」 For Your Eyes Only 1981年
第12作 「007/オクトパシー」 OctoR 1983年
第13作 「007/美しき獲物たち」 A View To A KIll 1985年
第14作 「007/リビング・デイライツ」 Living Daylights 1987年
第15作 「007 消されたライセンス」 Licence To Kill 1989年
第16作 「007 ゴールデンアイ」 GoldenEye 1995年
第17作 「トゥモロー・ネバー・ダイ」 Tomorrow Never Dies 1997年
第18作 「ワールド・イズ・ノット・イナフ」 World Is Not Enough 1999年
第19作 「007 ダイ・アナザー・デイ」 Die Another Day 2002年
第20作 「007 カジノ・ロワイヤル」 Casino Royale 2006年
第21作 「007 慰めの報酬」 Quantum of Solace 2008年
第22作 「007 スカイフォール」 Skyfall 2012年
第23作 「007 スペクター」 Spectre 2015年
007/番外編・『007 カジノロワイヤル』1967年
・『ネバーセイ・ネバーアゲイン』1983年
いわくつき番外編(同レベルの問題作)
・『ドクターコネリー/キッドブラザー作戦』1968年
・『ダイヤモンドは永遠に』 1971年

349 :
ロバート・ブラウンのMもようやくハマってきた時期

350 :
>>349
 




!  クソダイヤ!
 
〜 ココは自演スレ です! 〜
 
 
口  も  自
閉  う  演
じ  え  や
て  え  め
お  や  ろ
と  ろ  !







 
《 ココは完全に自演スレ 》
◆ 運営の方...コレは正義です
/打倒複数端末操作の自演悪人◆
 
http://i.imgur.com/1OSXBUp.jpg

351 :
 
 
農薬散布しときましょうかね
 
 
初めてくる方、見た人
 











す  ・自 演 行 為 は 犯 罪 !
 
ひとりで問いかけ 
   ひとりで答える
 






! 
 ★すぐに立ち去りましょう!

352 :
 
 
 
ゴキブリホイホイ置いときます
 
 
初めてくる方、見た人
 











す  ・自 演 行 為 は 犯 罪 !
 
ひとりで問いかけ 
   ひとりで答える
 






! 
 ★すぐに立ち去りましょう!

353 :
ん?





bondについて語る ?



バカヤロウ !


ダイヤモンド・バカと小堺にだけは













 






354 :
 
許していいのか?
 
〃自 演 〃の ア ラ シ...
 
 
' 自' 演' やる奴が「アラシ」だからな
 
〃自 . 演〃だけが生きがいで
書かずにいられない
無視されるより自演を選ぶ
様々なスレで迷惑かけまくりの
空気の読めない気の狂った老人
それが通称-ダイヤモンド・バカ !
 
Amazonでも嫌われ者
この基地外の糞人間の暴走を許すな!!
  
  |   |  | |   |    |
  |   |  | レ  |    |
  |   |  |     J    | 
  |   レ |      |
 J      し         |
           J
 
コ コ は
自 - 演 - の 罠 だ ら け  
     / 釣 ら れ る な
 
◇ダイヤモンドは永遠には永遠に糞映画◇

355 :
>>344
足で絞めR女殺し屋の部分はゴールデンアイに応用か
とにかく眼鏡が可愛いブリス
Mの部屋の前でのやりとりも見たかった

356 :
ブロスナン版に出てくる3代目マネーペニーがブチャイクなんでビックリした

357 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8V97L

358 :2018/11/13
ダルトンを除いて、歴代ボンドの最終作は全部最悪
コネリーのダイヤモンドは永遠に
ムーアの007/美しき獲物たち まームーアにはムーンレイカーもあるが、
あとブロスナンのダイアナザーデイ

総合質問スレッド Part7
【無冠の】ピーター・オトゥール【名優】
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
ロシュフォールの恋人たち
アメリカンバイオレンス
☆アラビアのロレンス★Part3
セント・オブ・ウーマン 〜夢の香り〜
The Bodyguard ボディガード
☆★パニック・イン・スタジアム★★
キングコング★コングシリーズを語れ2
--------------------
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part368【モノリス】
実質15260
大正九年を応援しよう
グラマスがサービス停止なのに、お前らは
三重県の介護職員 どうなっているの?
大食いYouTuber木下ゆうかさん、ステーキ5キロ(15000kcal)を完食 超えちゃいけないラインだろこれ死ぬぞ [604460326]
ねこに ぎ ゃ く た い さ れ る せいかつ 129日目
【ゲーム】ソニーの次世代ゲーム機「プレステ5」2020年の年末商戦に合わせて発売
ポップコーンアバター POPCORN AVATAR 星野倖一郎
豚インフルエンザ陰謀説
貫地谷しほり #51
ダンスって独学で覚えたらどうなる
マクロスFのシェリルは125(はつこ)いを叶えて尚も輝く
浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part58
レンタルサーバー屋開業したい
靴のローテーション
【企業】東芝、営業益520億円 全部門黒字化でも成長どこに
ひきこもりがファッションを相談するスレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理 161【質問】
Wii Musicフレンドコード交換スレ1小節目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼