TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今日の伊達三郎
【くノ一】水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 其ノ六【お色気忍法】
暴れん坊将軍総合スレッド15@新さん!
【昔は地上波】水戸黄門 第67部目【今はBSで放送中】
最近の出来事を必殺サブタイ風に語るスレ 其の弐
【フンドシ】時代劇のチラリズム【ジュバン】
BS時代劇 「伝七捕物帳」 中村梅雀
NHK木曜時代劇「まんまこと」その2
中村嘉葎雄
【NHK土曜時代ドラマ】みをつくし料理帖 四枚目

【くノ一】水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 其ノ六【お色気忍法】


1 :2019/11/25 〜 最終レス :2020/05/13
お銀が主役の水戸黄門外伝って知ってるか?
https://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1026833726/

お銀が主役の水戸黄門外伝って知ってるか?2
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1269532155/

【くノ一】 かげろう忍法帖 【くノ一】
https://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1027351741/

【くノ一】かげろう忍法帖 【お色気忍法】
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1285316765/

【くノ一】かげろう忍法帖 その2【お色気忍法】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1405781526/

【くノ一】かげろう忍法帖 その3【お色気忍法】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1521596954/

【くノ一】かげろう忍法帖 その4【お色気忍法】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1536757597/

【くノ一】かげろう忍法帖 その5【お色気忍法】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1550527121/

2 :
此者 長年に渡り 我が身辺に 仕える者也
 此書面 差し出したる時 此者の言ハ >>1乙の 言と思ひ
 真摯に対処 致される様 願ひ上げ候

3 :
一度、>>1乙のような女を…抱いてみたかった

4 :
水戸黄門大学 かげろう忍法学部

5 :
確かにそれは面白い。
いや、それよりも何よりも俺は伽羅や朧のピンチシーンより蛍のピンチシーンをSSで読みたい。
だって、TVだとナレーションで「蛍が落ちた蜘蛛の罠。見えない糸に操られ・・・」と言っている割には
内容がそっけないもの。

6 :
俳優・山本昌平さん死去 82歳 「水戸黄門」「電撃戦隊チェンジマン」など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000168-spnannex-ent
幽鬼が亡くなったか…
時代劇の悪役といえばこの人だったが、寂しいものだな…

7 :
第1話 摂津屋役 早川雄三 2010年に死去
第3話 幽鬼役  山本昌平 2019年に死去

俺的かげろう忍法帖四大羨まし悪人の内、既に2人が鬼籍に上がってしまわれた

第2話 周参見屋役 石山律雄
第13話 鍵屋役   川辺久造

残りのお2人もご高齢だし、もう長くはないだろうなあ…

8 :
亀石さんや沢さんも健在ですが。

9 :
なんにせよ、山本昌平さんお疲れ様でした
幽鬼はお銀の言葉通り地獄に落ちたと思いますが、
山本さんは極楽浄土で伽羅を抱きながらお銀のフトモモに挟まれる至福を永久に味わっていてくださいね

https://i.imgur.com/hVZp6ku.jpg
https://i.imgur.com/1Gz4Pvc.jpg

10 :
>>7
石山輝夫は割と最近も相棒に出演して俳優として活動してるやん。

11 :
https://i.imgur.com/IOMQ3Uz.jpg
https://i.imgur.com/ab3uwoS.jpg

12 :
たまらんな

13 :
https://i.imgur.com/PkP8cDR.jpg

14 :
美少女仮面ポワトリン 第26話「私のエネルギーを返して」
有言実行三姉妹シュシュトリアン 第16話「怪人カメラの犯罪」
のヒロインピンチをかげろうくノ一で観たい

15 :
>>14 どういう話なの?

16 :
力を奪われる話と鯉のぼりにされる話

17 :
かげろう鯉のぼり
紺・赤・紫・緑・黄・青・山吹
とてもカラフルで見ごたえあったやろな

18 :
軽く調べてみたけど今じゃ絶対放送できないなw 特に鯉のぼり
力を奪われる方は術を奪われるとかならいけそうだけど、蛍、胡蝶はわかる。
夢女、桔梗もまぁわかるが、朧とお銀はどうなんだ?
伽羅に至ってはオッサンが伽羅の術を奪っても…… 
鯉のぼりの方は吊るすとこまでは問題ないけど、その後だな
ただ眺めるだけじゃあれだし、絵師が浮世絵か春画でも書くのか?

19 :
>>18
力を奪われるのは時代劇的にちょっと変だから
敵の術や薬で弱体化させられてしまい
序盤で軽くあしらった敵下っ端らにもまったく歯が立たず
やられそうになるなんかいいんじゃないかな?

20 :
>>18
急に強い風が吹いて忍装束の裾が捲れ上がり股間が露わになるとかあれば最高だね

21 :
何度も言ってることだけど、やっぱり人質とられるとかして弱みを握られてしまうって展開は見てみたかったな
弱み握られて逆らえない状態なら、手足を捕縛されてない状態でも、そのまま組み敷かれるとかって展開もできただろうに

22 :
ギニュー隊長みたいにボディチェーンジで体を取り替えられるってのはどうよ。

23 :
忍者姿で戦闘中に敵の術でエロ下着姿に強制変身させられるとか

24 :
かげろう組の忍装束自体がエロい

25 :
セクシー衣装

26 :
一度でいいから、忍装束姿の時に笑みを浮かべて男を篭絡していくようなシーンを見てみたかったな
男が忍装束をまとった肢体を見て辛抱たまらなくなるようなのを見てみたかった

27 :
ドラクエ11のマルティナみたいな展開希望

28 :
蛍が戦闘中に蛍火を使うってシーンはあったから、
(とはいえ、蛍自身と直接交戦している相手に使ったわけじゃなかったのが残念だったけど)
伽羅が戦闘中に香気の術を使うってシーンもあればよかったんだけどな

とはいえ、あんまりやりすぎるとくノ一達がチートになりすぎてしまうけども

29 :
バニーくノ一

30 :
ヒロインはくノ一だから、チートは当然。

31 :
>>27
街の人たちを人質に取られて、敵の言いなりになる展開はよかったね

32 :
忍装束姿が男性視聴者の股間を熱くさせることは制作側も理解してただだろうし、
それでも忍装束姿でのお色気シーンがほとんどなかったってことは、
その辺は「第2部をやるときのお楽しみ」ってことだったのかな?

33 :
来週からBSで第23部やるみたいだけど、その後に忍法帖やってくれないかな??

34 :
「この女のからだに聞こう!」

このセリフ何回使いまわしてんだと思うけど、芸達者な役者さんが言うとリアルで性欲を掻き立てられる

35 :
残念だったのは、「この女のからだに聞こう!(性的な意味で)」 じゃなかったことだな
野呂といい8話の仙波屋といい、悪役のくせに意外と紳士だったのが勿体ない

36 :
ゴールデンタイム

37 :
ふと思ったんだが、偽の殿様が健在で埋蔵金の在り処を知りたいのに、なぜ殿様を拷問しないんだろう?
教えられないと頑なに意地をはる殿様を拷問せず、代わりに忍び込んできた伽羅を拷問する展開が至高ではあるが疑問でもある…

38 :
お宝の在り処を殿様だけが知ってるんだから殿様に死なれたら元も子もないわけで、
だからこそあまり強引な手法で尋問することができなかったのでは?
拷問に耐えかねて死ぬこともあり得るわけだし
しかし、3話は本当に脚本の流れがスムーズで見やすいな
強敵のはずの幽鬼があっさり倒されたのも、伽羅に夢中になって油断してたから
お銀の接近に気づかなかったと考えられるわけだし

39 :
偽殿様に近づくのが伽羅のパターンも見たかった
捕まるのは朧か蛍か胡蝶で

40 :
放送当時は3話で伽羅が捕まる展開が衝撃だったから、
蛍と朧でも同じような展開がないものかと期待しながら見てたな
そう思いながら見続けてた時点で、作り手側の術中に嵌っていたのかもしれないがw
あと、胡蝶が妖艶な笑みを浮かべて男を余裕で翻弄するような展開も見てみたかったな
胡蝶はプロローグから人足に手籠めにされかけたりして、全体的に険しい表情メインだったのが残念だった

41 :
忍装束姿のお銀たちがわざと捕まるみたいな展開が見たかった

42 :
忍装束姿の状態で、座敷で悪人にお酌をしていてそのまま押し倒されそうになる展開は見てみたかったな

43 :
後半になるにしたがって、くノ一達がお色気でも戦闘でも相手を余裕で弄ぶようになっていったのが良かった
第2部があったら、笑みを浮かべながら相手を弄ぶのをもっと見れたのにな…

44 :
本編のお銀で定番化していた
お銀が芸妓に扮して悪人の相手をして悪人を魅了

最後の立ち回りで忍装束姿のお銀が登場し、悪人が「ああっ!お前は!」と驚愕する
という展開が個人的にツボだったので、
それをくノ一達でもやってくれたのが良かったんだけど、正直物足りなさもあった
13話の伽羅と鍵屋の絡みは本編のお銀でもなかった展開だからたまらんかったけど、
蛍や朧にもあれと同じぐらい悪人と濃厚に絡む展開があればよかったんだけどな

45 :
大岡越前に中野みゆき出演してたよ

46 :
中野みゆきの時代劇適性はすごいよな
今の若手女優でここまで時代劇にはまるのは滅多にいない

47 :
セクシーくノ一軍団

48 :
>>44
忍装束姿のくノ一と悪人が1対1で絡む展開はもっと見てみたかったな
後半になるとくノ一が主導権握って悪人を手玉に取るような展開が増えたけど、
実際の撮影現場では、くノ一女優たちの方が色々と未熟で余裕なさすぎで、
ベテランの悪人俳優たちの胸を借りながらそういったシーンを撮ったんだろうなと考えると
なかなか面白いものがある

49 :
15話で天竺屋を焦らす蛍がたまらなく可愛い
下着を顔に投げられた天竺屋が蛍を探していたら、「こっちだよ」という蛍の声とともに
一気にズームアウトして蛍のお尻とフトモモが映り、その間で驚く天竺屋の間抜けさといったらw

50 :
15話の伽羅〜蛍〜お銀の流れは素晴らしかった

51 :
三連続は13話の夢女→伽羅→お銀の流れもあるけど、
立ち回りの最中でのことだから、どうしても忙しなさがあるんだよな
15話みたいな甘美的な雰囲気の中で、13話の夢女や伽羅みたいに
忍装束姿で悪人を追い込んでじっくり料理して始末していくような展開を見てみたかったわ

52 :
仕事人よろしく一人ずつ順番に悪人を色香で誘って
忍法で始末してくくノ一が見たかった
ちゃんとその回に出たくノ一全員で

53 :
>>49
間抜けさでいったら、やっぱ10話の竜巻の伴蔵でしょwあんなあからさまな色仕掛けに引っ掛かって『ちゅうちゅうたこかいなって』言いながら歩いていくのが最高におかしいww

54 :
ここの住民のなかでは「かげろう組」の中で誰が一番人気なのかな?

55 :
やっぱり伽羅じゃないかな?

56 :
自分はパワフルな朧が大好きです

57 :
>>53
あのシーンで残念なのは、伴蔵がお銀を抱きたくて辛抱たまらなくなってるシチュエーションなのに、
肝心のお銀があまり色っぽい姿じゃないから、あまり伴蔵に感情移入できないことなんだよな
まあ、お銀があまりに色っぽい姿だと、かげろう組が友成達にお目通りした時に友成と鷹淵がお銀を選ばない事が不自然になってしまうから、
茜達より目立たせないようにああいう地味な格好になったんだろうけども
友成達にお目通りするシーンは茜達だけでも成立しただろうから、
その前に、友成達のいる部屋に茜達+お銀が向かっている途中で伴蔵がお銀だけを呼び止め、
「あちらは4人ぐらいいればいいから、お前さんはここで待っててくれ」とお銀を別の部屋で待たせておく、
みたいなシーンを挿入してもよかったように思う

58 :
水戸黄門本編でお銀またはお娟が、かげろう忍法帖っぽい忍法で、悪人を陥れる展開ってある?自分が知ってるんは、第33部11話でチャイナドレス姿のお娟が催眠術で悪人を箱の中に閉じ込めるやつぐらい。あのシーンは忍法帖10話の伴蔵を操るシーンを彷彿させるシーンで凄く好きだ

59 :
>>54
俺とすれば、小悪魔的な蛍ちゃん。

60 :
>>57
もしや、伴蔵は友成と鷹渕がお銀を選ばないようにわざとお銀に地味な着物を着させたのかもしれないね。
で、お銀と二人きりになった後に「地味な着物を着させてすまなかったな。どうしても、お前をお代官様たちに取られたくなかったんだ。
ほら見ろ、あれが本当はお前に着させたかった着物だ。こいつに着替えてくれねえか。」と台に飾られている華やかな着物を指さし
、お銀はその華やかな着物に着替える。
で、華やかな着物姿のお銀に興奮した伴蔵はお銀に抱きつき、『ちゅうちゅうたこかいな』へ。

61 :
16話で伽羅はチャイナ服から着物に着替えさせられてたね

62 :
>>54
年齢と共に2位以下は変わることもあるけど
1位は不動のまま伽羅だね

63 :
忍法帖でお銀が初めて行った色仕掛けがあの
催眠術なんだよね。今まで部下に任せてきたお銀の色仕掛けがようやく観れると心踊らせて観てた記憶がある。伽羅や蛍の様に忍法帖ならではの忍法使うんかな?定番のお風呂かな?とか思ってたら『ちゅうちゅうたこかいなって唱えてごらん』って
wwあのかげろうお銀の色仕掛けがこんなに馬鹿らしくていいのww

64 :
てかお銀て本来なら無門亡き後、里に残って長の仕事とかすべきなのでは?
光圀のところには若手から誰か派遣すれないいわけだし

まぁブラック企業西山荘に常識が通じるかは不明だが

65 :
忍法帖はお銀の後継者探しも兼ねてたんじゃない?

66 :
逸見P的には弥七の後釜に翔を据えようという考えだったみたいだから
お銀の方も24〜25部あたりで里に帰る名目で降板させて
その後釜にかげろう組の誰かを据えようとしてたんじゃないかな?

で、お銀はお新のようにご老公らが伊賀周辺を旅してる時に
ゲストキャラとして登場する

67 :
>>63
脚本的には、その後の茜達の大立ち回りがお色気のピークにしたいから、
あのお銀のシーンをピークにするわけにいかなかったというところだろうね
どうしても新キャラのくノ一達の方を引き立てていかなきゃいけなかったから、
お銀に見せ場作るのは難しかったんだろうな

68 :
>>64
でもよく考えたら、いっぺんは光圀の正体を知りながら暗殺しようとしてたところを温情で許されて
一行に加わったわけだしな
10年ぐらいの奉公で済むなら、むしろ安いものではないのかとw

69 :
ふむ

70 :
>>68
だから、ご老公はお銀が敵に捕まってるのにのんびりしていられたのか

71 :
>>66
24部への翔の出演もそうだけど、小太郎に中村橋之助というキャスティングも、
お銀の勇退、そして将来の世代交代を見据えたものとも言えるんだよな
橋之助様が多忙だから小太郎をその後水戸黄門にレギュラー出演させるなんてどう考えても無理なんだけど、
小太郎とお銀を結婚させて、その後小太郎とお銀をスポットでゲスト出演させるとかって流れなら
橋之助様のスケジュールでも可能だっただろうし

72 :
お銀は早く結婚して一門の跡取りを産まないといけない

73 :
お銀は江戸時代の結婚適齢期を確実に過ぎてるんだから
一門安定の上でも即興に結婚すべきだった

74 :
逸見さん的には伽羅・蛍・朧はお銀の後釜候補の最有力だったんだろうね

75 :
かげろう忍法帖1話の冒頭でお銀が「10年ぶりに故郷に帰る」と言ってるから、
第16部からこの時点で10年経ってるわけで、
第16部の時点でお銀が16、17ぐらいだとしても、最低26、27にはなるんだよな

76 :
>74
第一候補としてはやっぱり伽羅なんだろうけど、
演技はともかく、劇中での殺陣のできてなさを見ると、
お銀の後継者が務まったのかどうかが疑問ではある

77 :
香気の術や蛍火などの忍術を水戸黄門本編に持ってくるのは難しかったんじゃない?

78 :
香気の術は本編でも普通にできたと思うよ
さすがに悪人を始末してニヤリと笑うってのは無理だったと思うけど

79 :
中野みゆきって時代劇に出まくってるのに殺陣できないの?
お銀の後釜になって欲しかったわあ

80 :
お銀の後任はハードルがメッチャ高い

81 :
中野みゆきが立ち回りを苦手にしてたのは、映像からもわかるね
https://i.imgur.com/rLlIFey.png

朧なんかは引きの構図で全身が映った状態で相手を攻撃する動きがはっきり映ってるシーンが多いけど、
伽羅の場合、寄りの構図で全身が映ってないから相手を攻撃する動きがわかりづらかったり、
伽羅の前に斬られ役が立ちふさがってて伽羅がどう動いているのかがわかりづらかったり、
又八の火炎筒の火花とか、フレームの前にある物のせいで見えづらかったりってのが多い
要は動きを誤魔化してるんだよねこれ

82 :
本編とかげろう忍法帖含めた歴代の味方くノ一で殺陣に関して得意そうだったのは
お銀、朧、せん・みつ・ひで、お恋、お雪辺りになるのか?

83 :
>>79
当時の若い女優さんとしてみれば出てたほうだけど、出まくってるとは言い難い
殺陣だって江戸を斬るとかげろう忍法帖以外で見たことないし、江戸を斬るでは刀使ってないし
>>80
一番はそこだよね。前任が色々完璧すぎる
黄門様や助さん格さんみたいに定期的に変えてればまだしも
暴れん坊将軍や中村主水みたいに代役の利かない永久名誉職みたいなあれだし

84 :
https://i.imgur.com/wjmmQzW.jpg

85 :
朧かっけええ

86 :
この手の話になるとあまり名前が挙がらないけど、蛍役の羽田さんも地味に成長してるんだよな
最初の方は、4話で刀で斬りつける動作がカクカクしてて表情もひきつってたりしたけど、
後半になって斬りつける動作は柔らかくなったし、表情にも余裕が出てきた
16話で、跳躍して悪人達の前に降り立つ→斬りかかってくる悪人の攻撃をかわして、股間を後ろ蹴りで蹴飛ばす
→前の敵の股間を蹴飛ばす→後ろから斬りかかってくる悪人の攻撃をかわしてビンタ一発
みたいな段取りの多い動きもこなせるようになってるし
羽田さんがアイドル歌手として振り付け覚えたりしてたのが、こういうところで活かされてるんだなあ

87 :
朧と蛍とは対照的に、やっぱり立ち回りになると伽羅の存在感がなくなるのが気になるね
いくつも段取りある動きは苦手だったんだろうということが、今見返してみるとわかるわ
さすがに女優さんが時代劇で刀を持って殺陣をやることはめったにないとはいえ、
22部から目をかけて起用してたんなら、その辺はもうちょっとどうにかしてほしかったな

88 :
>>84
レオタード丸見え

89 :
>>82
お雪は演じてる人がJAE所属のアクション女優だから殺陣は得意
あと、せんも演じてる人が護身術系の宗師でアクション得意だから殺陣も得意かと

90 :
>>80
>>83
ハードルが高いんだったらいっそのことくノ一2人体制にしてもよかったんじゃないかな?
組み合わせはかげろう組から2人またはかげろう組と改心した敵くノ一って感じで

91 :
>>90
伽羅1人だけだったとしたら、後任としては明らかに力不足だったと思う
蛍は又八と共に狂言回しの役割を担ってる部分があったけど、
水戸黄門本編だとご老公一行自体が狂言回しの役割を果たしているので特に必要ないわけで、
組み合わせとしては伽羅+朧になるのかな

92 :
>>91
由美かおる演じたかげろうお銀の後継者となるとやはり殺陣が上手いだけじゃなくて
女優として一定以上の知名度とポジションが必要だろうからなあ。
だから伽羅・朧・蛍のかげろう組にせん・みつ・ひで、お恋・お雪と、グループみたいな扱いだったんだろうし。
まあその中じゃ当時の中野みゆきは一歩抜きん出てはいたけど。

93 :
里見黄門末期の雛形あきこは知名度あったけど忍びなのかも分からんような地味な衣装で意味不明だったし
今の武田黄門の篠田麻里子とかはそれなりにハマってるのかな?

94 :
>>92
今にして「上手いやり方だな」と感心するのは、ゲストくノ一を出演させておいたことだな
本編の方にも胡蝶達をゲストで出演させることでシナリオでバリエーションが広がるというのは
おそらく意図していただろうなと思う

胡蝶の出演した3話では翔がお休みだったけど、桔梗と夢女の出演した話では、
それぞれ翔に気があるかのような描写があったから、
本編に翔がレギュラー出演するようになった時のフラグ立てとも考えられるし

95 :
忍法帖直後の24部に中野みゆきさんや細川ふみえさんは別役だけど出演してたね

96 :
24部で中野みゆきの出る回は見逃してたけど、細川ふみえの出る回は見てたし、
翔がゲスト出演する回も見てたから、当時はかげろう忍法帖の2部はすぐやるんだろうなと思ってたわ

97 :
当時(1995年前後)の細川ふみえのグラビア作品をいくつか所持してて見返してみたけど、
胡蝶の出番が1回だけだと、細川ふみえという素材を十分に活かしたとは言い難いな
やっぱり、胡蝶にも妖艶な笑みを浮かべながら、悪人を篭絡していくような展開が欲しかった

98 :
フーミン登場回といったらお銀最大の拷問回だったな

99 :
・中野みゆき12話
・細川ふみえ14話

・翔3・7・33話

100 :
配下の胡蝶(阿花那)が人質に取られて頭のお銀が刺客に捕まると脳内保管できるな

101 :
24部に中野みゆき出た時点であー伽羅としては出ないんやなぁって残念に思った記憶

102 :
当時伽羅のインパクトは相当なものがあったから、中野みゆきはこのまま売れると思ってて、
それだけに、その後テレビで見ることがなくなっていったのが意外すぎた
大人になってから、女優としての中野みゆきは色々と使いどころ難しいなと思うようになったけど

103 :
中野みゆきは結婚してさっさと引退しちゃったからな

104 :
画面で見れなくなったのは残念だったけど
その後のビデオ撮影移行とかを考えるとある意味では良かったとも思える

105 :
早めに引退したからこそ伝説になったと言えるね

106 :
お銀の後継者的なポジションの歴代くノ一の中だと
中野みゆきはまあ知名度的に一歩抜きん出てはいたからな。

107 :
結婚して引退した中野さん
独身のまま現役を続ける由美さん

対照的やな

108 :
今見返してみると、レギュラーくノ一3人は長台詞とかになると演技が微妙なのが浮き彫りになるな
蛍とか、初期に撮影した2話や4話あたりは台詞回しが棒読みすぎるしw
蛍は天真爛漫な少女というキャラクター付けだったから割合台詞は多めだったけど、
伽羅と朧の場合、そもそも女優に台詞回しでキャラクターを表現できるような演技力がないから、
逆に台詞はできるだけ少なくして、淡々と振る舞うキャラクターにしたことで、
結果的に、時には暗殺も行うくノ一の底知れなさがうまく表現できていたと思う

109 :
明るく華やかな「陽」のくノ一であるお銀に対して、
伽羅はそのお銀と対照的な儚げでミステリアスな「陰」のくノ一なんだよな

かげろう忍法帖の雛型になった女忍かげろう組の放送が1990〜1991年で、
中野みゆきが百合役で出てた水戸黄門22部が1993年に放送されてるけど、
22部出演の段階から、将来的にくノ一役をやらせるという構想はあったのかな?

110 :
2月19日よりBS-TBSで第24部スタート

111 :
やっぱり忍法帖はやらないんだな

112 :
24部と言えば、なんといってもこれ
https://i.imgur.com/Rmz2rgM.jpg

お銀にぶん投げられた悪人の顔が障子を突き破った後、
お銀が悪人の足を持って「いやんいやん」と悩ましい嬌声をあげながら自分の方に引きずり込もうとし、
悪人が障子の枠を持って引き込まれまいと必死に抗おうとするも、
結局抵抗虚しく強引に引きずり込まれてしまうというのを見て、当時ゾクゾクした思い出

113 :
>>109
伽羅と言えば赤の忍装束だけど佐野黄門末期の28部限定で
お銀が着ていた赤の忍装束スタイルはレアだったよな。
どちらかと言えば敵側の刺客スタイルの黒マントまであったし。

114 :
28部の赤忍装束はホント謎だった
隠密時は赤で目立つので黒マントを羽織る

マントを羽織ると刀を背負えないので丸腰で乗り込む

丸腰なので敵とは手刀で戦う
※敵忍者等が登場する時はいつもの紺忍装束を着て行動

115 :
>>112
こっちもいい
https://i.imgur.com/6biXpoG.jpg

116 :
うーん、ここはかげろう忍法帖スレでして…

中野みゆきの伽羅めっちゃエロいなあー
1話で半裸になった伽羅の胸板に何とか屋が抱きつくシーンいいわあ

117 :
>>117
蛍は爽やかなお色気の範疇だったけど、伽羅から濃厚さが急に増したからね
BGMもねっとりしてるし

118 :
かげろう忍法帖の面白いところは、本編では、水鉄砲ぐらいしか忍法が無いお銀が、忍法使ってやりたい放題するところだよね。
透明になったり、変身したり、催眠術使ったり。
拳法漫画だと思ってた北斗の拳で、いきなり飛道具出てきた時みたいな衝撃だった。
24部では、普通の人間に戻ってたけど


119 :
>>113
お銀の赤の忍び装束はなんかコスプレ感半端なかった
やっぱり赤の忍び装束は伽羅しかない

120 :
>>118
国民的時代劇だから縛りが半端なかったんやろな

121 :
>>118
忍法もそうだけど、扱うネタやストーリー展開も水戸黄門本編に対して破調なんだよな
5話みたいにアヘン中毒になってる女なんて本編では出てこなかったし、
3話の生き別れの双子ネタとか水戸黄門なら最終的に兄弟が和解して大団円って流れだろうに

122 :
>>119
分る
赤の忍び装束を身に纏う伽羅は至高
お銀には似合わない

123 :
お銀はやっぱり紺じゃないとね

124 :
お銀の忍装束はエナメルだから、紺だと引き締まって高貴な感じになるけど、
そのまま赤にするとどうしてもコスプレ感があったな
あの頃、やっぱり制作現場も色々と迷走してたんだろうなあ…

125 :
くノ一同士でお互いの忍装束を交換して着るとかって展開も見てみたかったな

お銀の装束をくノ一が着て、敵が当初そのくノ一をお銀と勘違いして追いかけ、
敵がお銀を追いつめたと思ったら、実は別人でした残念、みたいなのとかさ
お銀が逆にくノ一の装束を着るとか見てみたかったけど、お銀と体形近いのが蛍ぐらいなのがね

126 :
28部はマンネリ打破のために色々と試行錯誤していたからな

127 :
水戸黄門のお銀の話はそちらで

殿様に埋蔵金の在り処を吐かせるために伽羅が拷問されるという展開まじエロい
「埋蔵金の在り処は?この女のからだに聞こう。吊るせ」
「なにをする?」
伽羅のからだを鞭で責める

この流れ、SM思考の人はサイコーだったはず

128 :
>>127
ほんとにあの回というかあのシーンは、性癖のターニングポイントになっちまったよ

129 :
>>125
衣装チェンジはちょっと面白そうだね

130 :
>>120
忍法使い放題だったらこんな目に合わずに済んだのにな

https://i.imgur.com/6JiWVM4.jpg

131 :
くノ一頭というポジで殆ど危険な目に遭っていないお銀が話題の中心になってるなあ

注目すべきは中野みゆきだと思うけど

132 :
>>118
8話でお銀が伽羅を救出するときに透明になったり現れたりして鬼厳坊の手下を翻弄するのって、
それができるならそもそも戦闘でもっと楽に勝てるだろって話だしなw
忍装束を交換するのだけじゃなく、お互いの忍法を交換して使うってのもあればよかったのにな
お銀が悪人に香気の術を使って眠らせてから、
「ウフフ 伽羅、ちょっと借りたよ」と言うシーンとか見てみたかった

133 :
かげろう組のくノ一達にもこんなセクシーな姿になってほしかった

https://i.imgur.com/94mDOc6.jpg

134 :
一話に中野みゆきの半裸があるじゃない?

というか、くノ一忍法帖スレの割に水戸黄門のお銀を出してくる人が多いよね
お銀スレはお銀スレで存在してるのに

135 :
中野みゆきのリョナシーンは確かにいいねえ

136 :
3話の伽羅のリョナは確かに良かったけど、結局その後それ以上のリョナがなくて
期待してただけに肩透かしで終わったのが残念だったな
蛍や朧でも、忍装束姿の時にリョナ展開があればよかったんだけど

137 :
中野みゆきはかげろうの時点で10年近く芸歴あって、それでも台詞に棒読み感があるぐらいの演技力だけど、
3話の喘ぎ声は演技だと思えないぐらいの生々しさがあるんだよな
目をつぶって喘ぎ声だけ聞いてると、本当に情事の最中であるかのような気分に浸れる
一色京太郎事件ノートでも、男に襲われて叫んだり喘いだりしてたけど、
そのへんの演技は一応ある程度評価されてるんだよな

138 :
あのシーンってアフレコなのかな?
台本読んでみたいなぁ

139 :
>>137
中野みゆきは80年代半ばのスケバン刑事にも出演してるしな。

140 :
>>136
それはあったなあ
捕まって拷問されるシーンは第8話くらいにもう一度あるけど
非常に短くて残念だったわ

141 :
>>136
2話で蛍、3話で伽羅が敵の手に落ちるって流れだったから、
当時は、次は朧だと期待してたな

朧の場合、言葉数が少なくてクールに任務をこなすというキャラ付けを崩したくなかったから
そういう展開を避けたのかもしれないけど

142 :
あと、中野さんはかげろう以前にも時代劇に出演経験があって、
そこで捕縛されるシーンとかもあったみたいだけど、
羽田さんと鈴木さんはかげろうが実質的に時代劇初出演だったから、
実績の無さを考慮して、そういうシーンは避けたのかもね

143 :
・匂いという画面から伝わりにくい要素で視聴者を虜にした中野みゆき
「んっ?この香りは?」
「あたいのからだの匂いです」
「いい匂いだ、いい匂いだ…」
半裸の中野みゆきの胸板に抱き着く
・リョナシーンで視聴者のSM思考を駆り立てた中野みゆき
「埋蔵金の在り処は?この女のからだに聞こう。吊るせ」
「なにをする?」
鞭で中野みゆきのからだを責める
「やめろ」
「埋蔵金の在り処は?」
「…」
さらに執拗に中野みゆきのからだを責める
当時中学生だった俺の性癖を大きく変えたドラマ

144 :
小学生の俺は目覚めさせられた
儚げな女性が周囲にいなかったし
時代劇の拷問って青痣作って皮膚に血が滲んだり、口の端から血流したりと痛さとかグロさが先に来てたけど
それだけに初めて見る3話のあれは衝撃的だった

145 :
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6963715
「やめろ、放せ、放せ」のところからエロい

146 :
伽羅、朧、蛍が敵くノ一と戦闘中に町娘が人質に取られる
なすがまま三人は敵のアジトへ

三人並べて両手吊り拷問、牢内の町娘たちが「やめてください!」と懇願
という展開が見たかった

147 :
test

148 :
昨日の黄門は羽田えりかが出てたけど
かげろうお銀の向けてのテストだったのかな

149 :
>>146
人質を取られて逆らうことができず、押し倒されてそのまま組み敷かれる
って展開は見てみたかったな

150 :
忍者姿で布団に押し倒される所は見たかったね

151 :
13話の伽羅の「さっきの続き、してあげるわよ」とか、15話のお銀の「そうはいかない…よっ!」のシーンとかもあるから、
制作側としても忍装束姿で悪人と絡むシーンの需要を理解していないわけじゃなかったんだろうけど、
そういうシーンが少な目だったのが残念だったな

152 :
おぼろげにしか記憶にないが
伽羅の「さっきの続き、してあげるわよ」ってエロいなあ

153 :
13話を当時見た時は、放送終了後もあのシーンが脳裏にこびりついてて離れなかったわ
そして、ビデオに撮っておかなかったことを激しく後悔した思い出w

154 :
16話でお銀は銀色の忍装束を着ていたね

155 :
13話の伽羅って、プロローグで「そうこなくっちゃ!」と風呂から飛び出して笑顔で走り出すぐらい
任務へのやる気に満ち溢れた状態で始まって、それであの結末に至ってるんだよな
任務やる気満々

鍵屋の懐に易々と潜入。悪事の決行まではまだ時間があるだろうから、
その間に鍵屋を徹底的に骨抜きにして悪事の証拠を見つけだしてやる

悪事の決行が早まって拍子抜け。まだまだこれからって時に、本当に間の悪い…

御館から皆殺しにするよう指示があったのでそうするけど、
このまま刀であっさり斬り捨ててお終いなんて物足りない
誰も見てないし、ちょっと遊んでから終わらせようかな
あのプロローグからラストに至るまでの伽羅の心理の推移を読み解くと
つまりそういう事になるんだよな

156 :
https://i.imgur.com/3txsh0N.jpg

157 :
>>154
https://i.imgur.com/a1vbOFL.jpg

158 :
お銀も伽羅もたまらんなあ
ふるいついて好きにしたいわ

159 :
お銀はこの恰好で悪人の酌の相手をして欲しかったな

160 :
佐渡の荒海 波しぶき
天の川は金銀落下の舞

161 :
俳優の内田勝正さんが死去 75歳 名悪役で「水戸黄門」「大岡越前」など出演
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350308
幽鬼に続き、まさか幻斉まで亡くなるとは…

162 :
「あたいのからだの匂いです」

163 :
「さあ、もっとお嗅ぎなさい」

164 :
悲報と言ってのかわからんがBSの水戸黄門23部終わったらそのまま次は24部だってさ

165 :
悲報すぎる

忍法帖からの24部が最高なのに

166 :
24部の14話ね
あの捕まり方や拷問シーンみたいなのを忍法帖でやって欲しかったなあ
もちろんお銀ではなく伽羅で

167 :
忍法帖はくノ一がたくさん登場するんだから
くノ一のダブル拷問とか見たかったな

168 :
3話の伽羅への拷問は良かったけど、そのあと微妙な拷問が一回あっただけなのが…
8話の伽羅は様子を探りに行ってるんだから忍び装束でよかっただろうし
もっと執拗な拷問ならとつくづく残念
すぐにお銀が助けに入ってしまったのが何とも

169 :
>>168
実際には捕まった場所とアジトも近いし、お銀が来るまではイロイロあったんだろうけどね
実はカットシーンがあったならまだしも、その辺はもはや自分か他人の空想で補うしかないからなぁ

何度も言ってることだけど8話はもう少し描写が欲しかった
正体気づかれてから底なし沼におびき出されるまでとか、捕まってから脱がされて吊るされるまでとか

170 :
8話は伽羅の救出があっさりすぎたから
亀甲斉の薬で伽羅は身体を操られてて助けに来たお銀に襲い掛かるとか
もう一ひねりあれば面白かっただろうね

171 :
水戸黄門でもだったけどくノ一のピンチは端折って視聴者の想像に任すって展開が多かったね

172 :
このスレを見てる、書き込んでる人たちは、それぞれに自分が理想とする
8話で伽羅が捕まるとこから助け出されるまでを胸に秘めているんだろうか?

173 :
8話はその前に3話が放送されたから、どうしても3話と比較されてしまうのがね
8話と3話の放送順が逆だったらそれほど残念回扱いされることもなかっただろうにとも思うが、
今見返してみると、伽羅にとって初の相手の懐に単独で飛び込む回だったこともあって、
インパクト重視で伽羅が媚薬を飲むふりをするシーンにお色気のピークをもってきたせいで、
その後の捕まってからの流れが霞んでしまった感もあるように思う

174 :
>>172
伽羅が磔にされて鞭で打たれてる時の仙波屋のため息が聞こえてくるような表情を見てると、
伽羅が敵だと分かった時点で、それまで盛り上がってた劣情が、そこで一気に萎えたんだろうなと思える
もう伽羅に一切興味ないといった感じで、伽羅の方を見ようとさえしてないからねw
仙波屋が幽鬼のように捕らえた女を強引に抱く事に趣きを感じる性癖の持ち主じゃなかったことは
伽羅にとっては救いだったな

175 :
8話の伽羅は、天井裏から笑ってるところが好き。

176 :
分かる。
仙波屋の悲哀を「残念だったわね」と言いたげに笑ってる顔がいい
視聴者目線で言えばこの後捕まるの知ってるからもう一段階上の楽しみ方ができる
伽羅が仙波屋で視聴者が伽羅でみたいな

177 :
というか、あそこでもし波多野からの呼び出しがかからなければ、
仙波屋はそのまま伽羅のいる部屋に戻り、伽羅と思いきり遊ぶはずが、
あのゾクッっとするような妖艶な笑みを浮かべた伽羅によって遊ばれてしまうという末路をたどってしまうんだよな
後半の伽羅は男を掌の上で弄ぶのがどんどん板についてきていたけど、
一度でいいから、忍装束の時に座敷で悪人とたっぷり遊んであげた上で寝かしつけるって展開を見てみたかった

178 :
伽羅は赤の忍び装束で拷問を受けるのもいいけど
脱がされてレオタード姿の拷問シーンもみたかった

179 :
水戸黄門でお銀のレオタード姿は滅茶苦茶エロかったから
伽羅のレオタード姿もきっと超絶エロかっただろうね

180 :
あ、もしかしてあまりにもエロすぎてNGになったのかな?

181 :
>>177
8話で蛍と朧が悪人の相手をしたときに、
蛍火で朦朧としている悪人に蛍が「蛍狩りは楽しいかえ?」とか声をかけて、
童心に戻った悪人がその蛍の声を母親の声として応えてたけど、
ああいう風に、くノ一が悪人を骨抜きにして意識を朦朧とさせた後で、
悪人を「坊や」扱いしてシチュエーションプレイで弄ぶようなのをもっと見てみたかったな

182 :
3話の幽鬼の「一度、お前のような女を抱いてみたかった」という台詞は、
敵に捕らえられても気丈に振る舞おうとする伽羅の心を折る為に、
意図的に動揺を誘って伽羅の心を弄ぶという非常に悪辣極まりない事をしているわけだが、
その伽羅も13話で、既に鍵屋が自分の色香で骨抜きになっていることを承知の上で、
「さっきの続き、してあげるわよ」と言って意図的に鍵屋の心を弄んでいるわけで、
これってつまり、幽鬼と伽羅が根っこの部分では同類だということなんだよな

183 :
個人的には幽鬼より鍵屋の方が羨ましい
女忍かげろう組で由美さん演じる銀蝶が舞妓姿で悪人を誘惑して抱き着かせるシーンがあったけど、
かげろうくノ一が忍装束姿で魔性の笑みを浮かべているときに悪人がくノ一に抱き着くってシチュエーションがあればよかったのにな

184 :
明日からBSで24部スタート

185 :
こんなページがあった
http://blog.livedoor.jp/donzun-actors/archives/52328563.html

やっぱりキャプ画だけでも、中野みゆきのいい女っぷりがたまらんな

186 :
お尻のアップが最高だった

https://i.imgur.com/HyFwVAe.jpg

187 :
たまらんね
嬉々として悪人をボコボコにしているところで、後ろから抱きついて羽交い絞めにしたいわ

188 :
中野みゆきの胸板に顔を埋めたい

189 :
>>186
結局、茜、梓、楓の見せ場がここだけだったのが残念だったな
放送当時は、これだけやってくれたんだから、もう1回ぐらい見せ場あるかなと期待してたんだが

190 :
このくノ一誰??

191 :
>>190
>>186のお尻のことを言ってるなら茜

https://i.imgur.com/W6pMWmJ.jpg
画像アップしてくれる人を真似してやってみた
色々と見返してみると、暗闇の中にくノ一を浮かび上がらせることで
くノ一達の「美」を引き立たせるという表現に作り手側がこだわっていたことがわかるな

192 :
カラフル
みんなセクシーだわ

193 :
水戸黄門24部に京本政樹は2回出てくるし中村橋之助も出てたおもったが 
ただかげろう忍法帖をやらないからあまり意味がないな

194 :
>>191
レギュラー3人がちゃんと天井裏に忍び込んで任務を行うシーンがあるのがいいね
本来の「忍者の任務」をこなすシーンがあることで、くノ一というキャラクター性がきちんと表現できてる
逆に、茜達やゲストくノ一は、こういう忍者の任務をこなすシーンがなかったのが残念だった

195 :
忍装束姿で天井裏に潜んでいる時に、敵の男忍者がそれを発見して捕らえようとするって展開とかあってもよかったかも
天井裏で謀議を聞いていたら、それを発見した敵の忍者が背後から忍び寄ってきて、抱きついて羽交い絞めにするとかさ

196 :
昨日の水戸黄門のお銀は忍法帖であってもおかしくない流れで凄く興奮した

197 :
今日は6話を放送するみたいだから昨日だと5話か
もしかして、このシーンのことかな?
https://i.imgur.com/xI2mRzM.jpg

198 :
それそれ

布団に座っているお銀が滅茶苦茶貫禄があり
そこからの10話の茜たちみたいな展開 凄く興奮した

199 :
24部は忍法帖の直後だけあってお銀の責めが大胆なのがいい

200 :
お銀も凄くノリノリなのがまたいい

201 :
お銀が嬌声を発しながら悪人を懲らしめるシーンは初期の頃からあったけど
忍者の姿で布団の上に座って悪人を誘うシーンは
15話の下着姿でソファーに横になって悪人を誘うシーンと通ずるものがあるね

202 :
かげろう忍法帖以前もお銀の救出シーンは何度かあったけど、
かげろう以前は、悪人をシバキまわしているお銀は、どちらかというとマジな表情をしている場合が多かった

最初から余裕の表情で登場して、悪人をシバキまわすのが楽しくてしょうがないといった感じなのは、
お銀が10年間経験を積み重ねたことでそこまで成長したということでもあるんだよな

203 :
伽羅たちかげろう組の面々が諸国漫遊を得て成長していったように
頭のお銀もかげろう組の面々からいい意味で刺激を受け
その結果が24部の活躍に現れてるのかなと思う

204 :
かげろう忍法帖は話数が進むごとにどんどんくノ一側が悪人を圧倒するようになっていったけど、
その延長にある24部だと、もう並の男はどう足掻いてもお銀に敵わず、
ただただ一方的に手玉に取られるだけの哀れな存在になり果ててしまうんだよな

正に「男を手の平の上で弄ぶ」という表現が一番しっくりくるのが、この頃のお銀の特徴

205 :
お銀はかげろう組を率いての諸国漫遊で
頭として経験を積んだ上に
配下のくノ一からたくさんの刺激を受けたことで
凄みを増し
敵忍者も卑怯な手を使わないと歯が立たない
完全無欠なくノ一になってたね

206 :
もはや敵なし状態のお銀が格下の刺客に不覚をとり
拷問→失神→磔にされる24部14話は絶品

207 :
お銀はお頭権限で翔を説得するべきだったな

さすれば自分が捕まって拷問されることはなかったんだから

208 :
ここまでの積み重ねがあるからこそあの敗北が際立つんだよな
もし初期の未熟だったお銀で24部14話と同じシーンをやってもあれほどの感動は生まれなかっただろう

209 :
忍法帖の宇田羅坊や幻斉みたいな化け物にやられるんじゃなくて
毎回手玉に取ってきた羅刹や呑竜にボロボロにされていってしまうのが最高だったわ

210 :
呑竜の首絞め失神シーンは永久保存版に値する

211 :
玄鬼一味は忍法帖の髑髏党とかと比べたらたいしたことなかったから
かげろう組vs玄鬼一味ならかげろう組の圧勝で終わっただろう

212 :
14話で一旦ドン底に落とされたかと思いきや、16話ではその14話を忘れさせてくれるような
爽快なショータイムを披露してくれるという大サービスだったな
悪人の手をひねりあげた時の「ボキボキ」っという破滅の音と、
フレームの外から聞こえてくる悪人の「フオオッ!」という悶絶の悲鳴にゾクゾクしてた
24-14
https://i.imgur.com/6JiWVM4.jpg
24-16
https://i.imgur.com/6biXpoG.jpg

213 :
きっと14話での敗北がお銀をさらなる高みへと昇らせたんだろう

214 :
伽羅も3話→13話と圧倒的敗北を糧に大きく成長したように
敗北はくノ一を成長させる必須条件なのかもしれないね

215 :
>>207
今日のBSでも翔様登場しましたね

>>214
『「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる』って言いますしね

216 :
ただ成長しすぎると敗北がなくなるので、程々に負けてほしい矛盾

217 :
ただ弱すぎて毎回捕まるとありがたみがなくなるから
それなりの強さは必要

218 :
敗北したというよりは、むしろ修羅場をくぐったというべきかな

危うく敵の手に落ちかける修羅場を経験しているのを見ているからこそ、
並の男を一方的に弄ぶなど朝飯前という事に説得力があるし、
並の男を一方的に弄ぶ圧倒的な女上位を見ているからこそ、
そんな強い女が屈服するのを見てみたいという邪な欲求を抱くんだよな

219 :
かげろう組を率いて華麗に戦っていたお銀がたっぷり喘がされたあげく気絶させられ
悪人らの前で無様な姿を晒してしまう24部14話は最高だったね

220 :
かげろう組で拷問経験者がお銀と伽羅の2人だけは少なすぎる
せめてメインキャラの蛍と朧の拷問もやるべきだった

221 :
蛍や朧の拷問も見たかったね

222 :
作品世界観こそ共有してるけど、水戸黄門本編とは「別物」とも受け取れる作品なんだから、
それこそ、お銀が組み敷かれて忍装束を脱がされかける痴態を晒すみたいな
本編で絶対できないようなシーンがあってもよかったのにな

223 :
忍法帖でのお銀はかげろう組の頭として一門をまとめる存在だから
そんなまとめる立場の人間が痴態を晒す展開を犯しちゃうと
頭としての面目丸つぶれで一門が空中分解してしまう危険性があるから
難しかったんじゃないかな
逆に本編では黄門一行の1人にすぎないから
痴態を晒す展開を犯しても問題なかったように思う
実際、本編では忍装束を脱がされレオタード姿にされる展開も多々あったし

224 :
敵に取り囲まれ、かげろう組大ピンチ

お銀が囮となり1人で敵を食い止め、その間にかげろう組離脱

お銀は力尽き、敵の手に堕ちる

お銀は敵のアジトへ連れていかれ、拷問

かげろう組は敵のアジトへ乗り込み、お銀救出
こんな感じの流れだったら
お銀は配下の為に身体を張ったってこと株を落とさずに済むんじゃない?

225 :
尺が足りなそう

226 :
時代劇専門チャンネルで四月からやるみたいだな

227 :
ちゃんと地上波で再放送するべきだと思うんだけどなあ
若い人にもちゃんと知ってもらいたい作品の1つではあるんだが

228 :
理想はいまBSでやっている24部の前に放映してもらい
23部→忍法帖→24部と時系列に沿った流れで見たかったな

229 :
佐野黄門を長いこと見てないので、どういう感じだったのか記憶がおぼろげになりつつある
BS加入しろって話かもしれないけど、やっぱりちゃんとDVD化してもらいたいもんだな

230 :
佐野黄門と女忍かげろう組はいい加減DVD化して欲しい

231 :
忍法帖のBlu-ray化もお願いします

232 :
女忍かげろう組は見たことないから見てみたいな

233 :
ちょうどバブル期の作品だったこともあって、結構こだわって作られてるんだよなかげろう組は
伽羅のポジションにあたる艶がオバちゃんだったのがいただけなかったけども

234 :
今日のBS水戸黄門で中野みゆきさんが登場してたね

235 :
来週の火曜日は細川ふみえさんが登場します。

236 :
お銀拷問回

237 :
当時中野回は見逃してて細川回は見たけど、
かげろうくノ一がまったく別の人をやってるというのが妙な感じがしたな
同時に、かげろう2部確定ってことでいいのかな?とも思ってたけども

238 :
細川ふみえさんは話の山場で結構重要なポジションだったからよかったけど
中野みゆきさんは地味すぎてこれなら伽羅としてゲスト出演させた方がよかったと思う

239 :
伽羅の美貌に見とれる助さん

240 :
顔を膨らませて嫉妬するお銀

241 :
頭の乙女な一面を見て苦笑いする伽羅

242 :
>>238
フーミンはこの時点であまり演技上手いわけではなかったけど、
その割に意外とドラマで出番多い役をやったりしてるんだよな
事務所力の影響とも考えられるけど、台詞回しがいまいちな割に、
動きの段取りを覚えたりとかっていうのは意外と評価されてたのかなと思ってたりする

243 :
朧役の鈴木さんだけ忍法帖の前も後も出てないのは何故なのか?

244 :
羽田さんも23部にカメオ出演してからの蛍役起用だったけど、
それもなしで異例の大抜擢だったんだから、よっぽどイメージに合ったんだろうね
緑色で長身で怪力って、どう考えても某美少女戦士そのままだけどさw

鈴木奈穂は、ある意味中野みゆき以上のシンデレラガールと言えるだろうけど、
実績の面で懸念があったのが出番の少なさに表れてるような気がする

245 :
朧はなんか強者感半端なかった

246 :
朧は伽羅や蛍より出番が少なかったのとピンチに陥ることもなかったから
強いイメージが崩れずにすんだね

247 :
朧がセーラージュピターだったら伽羅がセーラーマーズ
蛍はセーラーマーキュリー??

248 :
3話の伽羅拷問はつくづく素晴らしい
しかし殿様が止めるの早すぎ。もっと責められて欲しかった

249 :
>>247
蛍はセーラーマーキュリーってよりセーラームーンかな?
で、お銀がセーラーマーキュリー

250 :
>>248
お銀のように伽羅の失神シーンも見たかったね

251 :
朧にお銀の後釜になってほしかった

252 :
蛍と朧にも、忍装束姿の時に敵に凌辱されかけるシーンは欲しかったな

253 :
kagerou

254 :
お頭を見習うべし

255 :
お銀がしょっちゅう敵に捕まって拷問されている事をかげろう組の面々は知っているのかな?

256 :
忍びなら敵に捕まる事ぐらいは想定していなければいけないのでは?

「一度、お前のような女を抱いてみたかった」は、伽羅に精神的な揺さぶりをかける為に浴びせた言葉でもあるんだろうけど、
悪人が性的ピンチを連想させるような台詞をくノ一に向けて言い放つようなのをもっと見てみたかったな

悪人が捕らえたくノ一に対して、
「このままRには実に惜しい。ワシの側目になって夜の伽の相手をするなら命は助けてやるぞ」
とか言い放つのを見てみたかった

257 :
そもそもくノ一を捕まえるって本来は難易度高いよね
潜入のプロで正体を隠すのに長け、戦闘力もそこそこあり、身軽だから追い詰められても上に逃げれるし
捕まっても正体が割れてなきゃ逃げれる可能性もあるし、人によっては縄抜けとかもできるだろうし

単に強いだけならやりようはそこそこあるし、捕まっても逃げることが難しいから捕まり続けられる
けどくノ一は色々出来ちゃうから弱さを見せるにしても、説得力が必要というかなんというか

敵を強くしたり人質作戦は有効だけど、毎回それだとワンパターンだし
それでもピンチ回は見たいというジレンマ

258 :
いまさっきまでやってたBS水戸黄門
お銀が敵に捕まってボロボロにされてた

259 :
https://i.imgur.com/EfLOJBS.jpg
https://i.imgur.com/GxmIlF0.jpg

260 :
https://i.imgur.com/qkkQrTo.jpg
https://i.imgur.com/ddtosaC.jpg

261 :
https://i.imgur.com/zKoY8Uy.jpg
https://i.imgur.com/YgJRrEx.jpg

262 :
お銀も弥七の風車の手を借りたが、呉屋の羅刹を斬ったな
あと阿修羅の道鬼はバケモンかよ
爆破されて死んだかと思えば、天井から舞い降りてきたw

263 :
>>262
阿修羅の道鬼じゃねーぞ
阿修羅の玄鬼だぞ

264 :
呉屋の羅刹を手玉に取ってたお銀も拷問で手負いの状態だと
かなり危なく、弥七の手助けがなければやられていたね。

かげろう組の面々も拷問で手負いの状態で悪人に苦戦するって展開を
見てみたかったわ。

265 :
4月16日から時代劇専門チャンネルで放送されるようだね。
https://www.jidaigeki.com/program/detail/jd00001074.html

266 :
フーミンが人質だったね

267 :
twitterに上がってた

https://twitter.com/moppyfarm1234/status/1237777715836489729?s=21
(deleted an unsolicited ad)

268 :
細川ふみえが胡蝶役やってる時って、伽羅と朧とはそれぞれ絡みあるけど、
(とはいえ、伽羅とのシーンは別々に撮ったのをつなげ合わせたようにも見えるけど)
胡蝶とお銀って実際役同士の絡みが一切なかったんだよな
撮影現場で由美さんとフーミンは実際に顔を合わせたことってあったんだろうか?

269 :
>>268
今もあるかわからんけど、昔由美さんの画像サイトみたいなとこに
お銀朧胡蝶が忍び装束で写ってる写真があった
サイトのリンクが過去スレにあったような気もするけど、違ったらゴメン

270 :
明日から第24部一時中断

どうせ中断するんだったら武田黄門じゃなくてかげろう忍法帖を放映してくれ!!

271 :
>>257
お銀をはじめ、かげろうくノ一達は武でもお色気でも悪人を軽く圧倒できるぐらい強い女達だから、
強さ設定ではこれまで時代劇に登場したくノ一の中でもトップなんじゃないかと思ってたけど、
あらためてVシネとか見直してみると、Vシネのくノ一でも武の面で並の男より全然強いし、
お色気忍法で男を圧倒したりもしてるんだよな
実力面ではかげろうくノ一とVシネくノ一にそんなに差はないのかもしれないけど、
Vシネくノ一の場合、たいていくノ一達の天敵として敵の男忍者がいて、
そいつらにやられてしまうせいでそんなに強くないような印象を抱いてしまうのかもしれない

272 :
かげろう組には仲間に強力な男忍者が揃ってたのが大きいね

273 :
敵忍者が相手の時は翔や小太郎がメインでくノ一はサポートに回ってたから
やはり敵忍者にはくノ一では分が悪いんだろうね

274 :
かげろう組は味方があまりにも強力な面々が揃いすぎてたせいで
結果的にくノ一がピンチになる状況を作りにくくなってしまったんだよな

275 :
『柘植の飛猿』『横笛の小太郎』『名張の翔』
この3人はマジ化け物

276 :
たまには花火の又八の事も思い出してあげてください…

277 :
卍の弥太平も忘れんといて

278 :
>>267
お銀が首絞められて苦しみ悶えてる時の細川ふみえの「やめてください!」がいい

279 :
弥太平は16話の卍手裏剣を使った自白強制術のご都合主義がちょっとどうなのかと思った
同話で又八が屋敷に火をつけたのが結局何事もなかったというのもあったけど、
15話16話あたりは、ちょっと脚本にご都合主義感があるのがな

280 :
>>278
24部14話では普段は入浴担当のお銀が拷問担当だったから
フーミンが代わりに入浴担当を担ってたね

281 :
>>279
それを言うならお銀の透明化や小太郎の治療光線などキリがない。

282 :
>>275
一番凄いのは、指1本で3人を操り人形にしてしまった茜だと思う

283 :
時代劇専門チャンネルで
4月から放送開始
詳細はホームページで

284 :
いまだにかげろうくノ一たちは俺から容赦なく搾り取っていきやがる
十代の頃に仕掛けられたくノ一忍法は一生解けそうにないな

285 :
でも、一度でいいから、悪人が忍装束姿のくノ一に辛抱たまらなくなって、
それをくノ一が笑みを浮かべながら翻弄するってシチュエーションを見てみたかったな
伽羅の香気の術で、そういうシチュエーション十分できただろうに
それだけが心残り

286 :
伽羅の匂いを嗅ぎたい

287 :
個人的には、蛍と朧が忍装束の時にピンチになるのを見てみたかった

15話で天竺屋をニコニコ笑いながら翻弄していた時のように、
相手を圧倒的上位で手のひらの上で弄んでいるような状況から一転してピンチになり、
あの小悪魔的な微笑みが引き攣り、泣き叫ぶような展開を見れればたまらんかっただろうな

288 :
>>267
こんな感じにかげろう組のくノ一が敵に気絶させられて無防備な姿を晒す展開見たかった

289 :
今ならお銀の薄い本がいっぱい作られる展開だね

290 :
お銀の薄い本見たい

291 :
15話で淀五郎と天竺屋がそれぞれお銀と伽羅の事を思い出して妄想するシーンがあったけど、
妄想シーンでいいから、忍装束の時に押し倒して情事に及びかけるようなシーンがあればよかったのにな

292 :
24部14話+忍法帖3話=最強

293 :
自粛期間
かげろう忍法帖を堪能しよう

294 :
コンビニに行ったら叶精作先生のボンデージくノ一が表紙の雑誌が毎月売ってるけど
かげろう忍法帖を漫画で描いてくれる人いないかなあ

295 :
仮に漫画や小説の場合、どこまで原作に近づけるか、あるいは離れるかだよね
映像と絵や文じゃ表現がまるで違ってくるし、序盤のようなダークな感じ、後半のような勧善懲悪、
あるいはオリジナル路線か
あとお色気をどこまでやるかは重要だと思う
原作程度に抑えるか、もう少し踏み込んで爽やかより濃厚路線にするか、裸までOKか、
最後までやったりやられたりするのか

296 :
100日後に捕まるくノ一 さすがに長いな
100秒後ぐらいならワクワクできるか?

297 :
>>295
基本はあくまでも正統派時代劇で、あそこまで冒険してくれたからこそっていうのはあるよね
正統派時代劇でやれるギリギリのところを攻めたというか

叶精作作品は作品世界こそ正統派時代劇の世界だけど、
だからこそあのボンデージ衣装が作品世界から浮きまくってて、どう見てもギャグだとしか思えん

298 :
かげろう忍法帖は水戸黄門本編では難しい色気や忍術を積極的に攻めた実験的作品だったね

299 :
かげろう組のリーダー「かげろうお銀」

300 :
かげろう組のエース「伽羅」

301 :
この2人がかげろう組の精神的主柱

302 :
>>301
間違えた、精神的支柱

303 :
バカ殿!!!!!!

304 :
バカ殿とかげろうくノ一の絡みとか見てみたかったけど、そもそも局が違うから無理があるか
調べて知ったけど、バカ殿って一応徳川親藩なんだな

305 :
セクハラされまくりやろな

306 :
バカ殿ならくノ一らをひん剥いてレオタード姿にして辱めてくれたに違いない

307 :
不謹慎!

308 :
志村さんと同じ年生まれの由美さんにはまだまだ元気でいて欲しい

309 :
もうすぐ時代劇専門チャンネルでかげろう忍法帖やるけど、このスレの人達はDVD持ってる人達ばっかやと思うからそんなに盛り上がりそうにないね。やっぱり女忍かげろう組やって欲しいな。

310 :
何年か前にBSでも再放送されてたけど、その時点で実況が閑散としてたからな
時専はさらに視聴者層がマニアックだろうし…
DVD-BOXで発売されたからレンタルでも扱ってないわけだが、
せめてレンタルで扱ってくれたら、もっと色んな人にこの作品の魅力を知ってもらえるんだけどなあ

311 :
そんな人たちに朗報が
24部の後に、水戸黄門外伝かげろう忍法帖が再放送される事が決定した。
後、かげろう忍法帖のBD版も発売されることが決定した。

312 :
他スレで書いたエイプリルネタをここでも書くとか

313 :
銀奴

314 :
かげろう

315 :
忍法帖

316 :
テレワークに移行して1日中誰とも会わないで過ごしてる孤独な俺の元に
かげろうくノ一が忍び込んできて、俺を一晩中慰めてくれないかな

317 :
B’z LIVE-GYM -At Your Home- 歴代ライブ映像全23作品を期間限定で一挙公開!!

318 :
伽羅の拷問シーン短すぎる
3話は仕方ないにしても、8話はあまりに短い
探りにいってるのに忍び装束じゃないのも残念

319 :
着物を脱がされて縛られる所も見たい

320 :
蛍や朧の性的ピンチシーンも期待してたっけ
特に蛍は、後半になって相手を小馬鹿にするような表情とか動きとかが増えたから、
その悪戯な笑顔をゆがませてやりたいという妄想を抱ける

321 :
時代劇チャンネルでかげろう忍法帖

322 :
白無垢お銀

323 :
蛍は蛍火があるから、潜入任務で伽羅みたいに悪人と密着するようなシチュエーションを作りづらかったのかな?

324 :
時専見てる人っているのかな?
俺は地上波のみだから見れてないけど

325 :
見たよー
今回で初めて次回予告を見た

326 :
1話の髑髏党のアジトへ討ち入った面子ってマジ最凶じゃない?
『かげろうお銀』
『柘植の飛猿』
『花火の又八』
『横笛の小太郎』
『名張の翔』
『佐々木助三郎』
『渥美格之進』

327 :
水戸黄門シリーズ最強の面子で髑髏党も涙目だったやろな

328 :
まあ、お銀は危うく串刺しにされそうになってたけどな

329 :
八兵衛の御守りは天下一品

330 :
1話で摂津屋を始末した時の伽羅はわざわざ忍装束に早着替えしてるのに、
ラストの立ち回りシーンでは出番がないという…
あと、無門が亡くなった後の軍議の席で茜達が出番なしというのも何気に扱い酷いなw

331 :
https://imgur.com/BWhdsXV.jpg

332 :
>>328
足払いを食らって転倒させられるシーンもあったね

333 :
>>331
グロ
8

334 :
昨日のBS水戸黄門に翔様出てました

335 :
名張の翔を水戸黄門のレギュラーにしなかったのは勿体なかったな

336 :
逸見体制が続いていたら、少なくとも翔のレギュラー化は既定路線だっただろうね

337 :
お銀の後継者となりうるくノ一候補もたくさんいたのにホント勿体なかったな

338 :
本日、時代劇チャンネルで第2話

339 :
煙の又平と花火の又八は兄弟だけど双子の設定だっけ?
あとwikiには蛍が気がある描写があるそうだけど何話目?

340 :
双子ではないよ

341 :
2話で蛍が玄斉の術にかけられている時に呻いていたけど、
あれって苦しんでいるのか喜んでるのか未だにわからん。

342 :
あと、蛍が術を解かれるために背中に櫛を刺されたシーンがあったが、
あれだけダメージを負って、何故すぐに戦闘に復帰出来たんだろう?

343 :
>>339
おそらく、12話エンディングのことだと思う
又八が茜達に今夜一緒に泊まろうと積極的に誘いをかけてる前を蛍が不機嫌そうな顔で歩いてて、
それを見てる朧に、伽羅が「又八さん、またいつもの浮気の虫が騒ぎ出したんだから」っていうところ
まあ、これを恋愛フラグというのかどうかは微妙だが

344 :
来週はお休み
残念

345 :
自分は契約してないから見れないけど、第3話はGW中にやって欲しかった

346 :
羽田えりかって結構なアイドルなのに、後ろからだけとはいえ全部脱いでてすごかった。

347 :
かげろう組の年齢は幾つぐらいなんだろう?
お銀は10年ぶりに里に帰って来たそうだから20代半ば〜後半?
自分の中では蛍のみ10代で伽羅と朧は20代前半、
男性陣は飛猿と又八が30代前後であとは20代後半と予想。
wikiだと翔はお銀とは姉弟同様に育てられたとあるから、お銀より年下?

ちなみに中の人の当時の年齢
お銀(44歳) 飛猿(45歳)
伽羅(23歳) 蛍(22歳)
朧(20歳) 又八(47歳)
翔(36歳) 小太郎(29歳)

348 :
27 お銀
26
25
24 夢女
23 桔梗
22
21
20 伽羅 胡蝶
19 朧
18 茜 梓 楓
17 蛍

349 :
3話 伽羅と胡蝶が同格であるかのようにお互いの名前を呼び合ってる
4話 伽羅が蛍を「蛍ちゃん」呼び(ただし、その後なかったことにされてる)
5話 桔梗と菊乃が乗った船を漕いでいる朧が桔梗に対して敬語
くノ一同士の上下関係がわかるシーンはこれぐらいかな
伽羅が蛍や朧に対して姉御的に振舞ってるシーンもちらほらあるけど、
蛍と朧は伽羅に対して基本タメ口だし、あんまり伽羅もその辺やかましく言うタイプじゃないのかな

350 :
お銀が20代後半
伽羅・朧が20歳前後
蛍が16〜17

351 :
今日は時代劇チャンネルはないのか・・・残念

352 :
それでも、深夜に放送があるのは嬉しい。

353 :
せっかくの伽羅のリョナがお預け

悲しいなぁ

354 :
GW中に見たかったね

355 :
伽羅のピンチは凄くいい

356 :
幽鬼さん大活躍

357 :
素っ裸になって忍装束姿の伽羅に抱きつきたい

358 :
大昔(2012年)に8話の伽羅ssを直接投稿した者なんだけど、今コロナで時間が出来たから幾つかssを投稿してみる
passはメル蘭
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1588699505/attach/1588699505.zip

◎内容
1.伽羅(8話if)の加筆修正
2.蛍(2話if)
3.蛍(2話ifの後日談)
◎解説
1.囚われた伽羅が仙波屋に……。加筆修正といっても少しだけ。
2.洗脳を解かれた蛍が幻斉の部下に……。又八×蛍成分あり。
3.又八×蛍成分多め。
設定が間違ってたり、又八×蛍が苦手な方がいたら申し訳ない。

359 :
>>358
乙&感謝! 
ピンチと純愛で二度美味しかったです。
個人的に伽羅や朧で純愛系も書きたいけど、相手どうしよう
オリキャラか小太郎、翔、飛猿、弥太平、(又八)でもいいのだろうか?

360 :
>>358
素晴らしい作品

361 :
又八×蛍

いいね

362 :
お銀や他のかげろう組でもよろしくお願いします

363 :
今日は第3話

364 :
お銀の交通安全
配役がメチャクチャでワロ

365 :
動画上げて欲しい

366 :
お銀の交通安全、いまだに見たことないんだけど、どんな感じなんだろ?
DVD化されればいいのにな

367 :
>>359-362
感想等ありがとう。また何か纏まったら投稿したい。

>>358
個人的には本編内で又八×蛍みたいに匂わせ程度でもあれば、相手が誰でも受け入れやすいかなと思う。

伽羅は3話の後日談で亀井茲親と再会させる内容を考えたことあるけど、結ばれることなく終わりそう。
見ず知らずの忍びを庇ってる辺り、話としては膨らませやすいとは思う。
朧は男性陣と特に深い接点ないから難しいかも。怪力同士で飛猿という組み合わせもあり?

368 :
>>359だった。

369 :
>>366
免許更新の講習で見る交通安全のビデオの内容をお銀達藤林組がやってました。
現代のパートと時代劇風景を行ったり来たりしながら。
但しお銀以外は別の俳優さんとなってまして、又八が島木譲二さん。伽羅とか蛍、朧みたいな人も居ましたが別の女優さんがやってました。(衣装はかげろう忍法帖と同じ)

370 :
>>369
情報ありがとうございます
登場人物がお銀だけじゃなかったというのが意外でした
ただやっぱり、自分の目で一度ちゃんと見てみたいなあ…

371 :
>>358
パスワードをメル蘭にしたら不正だとか、存在しないだとか変なメッセージが出るんだが。

372 :
>>358
ssのダウンロードの仕方を教えて欲しいのですが。
ネットワーク初心者なので詳しく教えて欲しいです。

373 :
>>372
メールアドレス欄に書いてある半角文字を入力

374 :
かげろう

375 :
ありがとう

376 :
SSは短い方が読みやすいんだろうと思うけど、自分で書こうとすると長くなりそうなので、
いつも途中で書くのが止まる
やりたいネタはいくつか頭の中に浮かんでるんだけどなあ

377 :
自分も文章力がないから無理だった

378 :2020/05/13
https://twitter.com/haaaaassan/status/1259094684598562816
(deleted an unsolicited ad)

必殺仕事人2016への要望をどうぞ
柳生一族の陰謀
時代劇総合ネタスレ・第1番長屋
新春ワイド゙時代劇「戦国疾風伝 二人の軍師」
【隠密同心】大江戸捜査網 其之弐拾四
必殺シリーズのトリビア
●時代劇●クレジットの序列一〇六●大河ドラマ
【鼠】松山英太郎スレ【猿】
必殺シリーズの中村主水らに斬られるべき人たちを挙げていくスレ
何故に時代劇は人気無くなったにょ?
--------------------
韓国はRが異常に多いが公然オナニ―も多い。韓国メディア「学校や路上で相次ぐ公然オナニー」
大富豪やっててありがちな事
△▼△スーパードルフィー その560△▼△
less than human レスザンヒューマン part2
昔の人って神とか魔女とか本当に信じてたの?
抱き枕総合スレ Part15
逃げるなpart.3677
惟神霊幸倍坐世 と書くと願いが叶うスレ
【テレビ】<加藤浩次>生放送で大崎会長との再会談はできていないことを明かす…「反社とのつながりをどうするかってやってもらいたい」
【オリックス】BsGirls31 【バファローズ】
言語聴覚士になったことを後悔している人★9
神保町スレッド・14
【新譜】USHIPHOPを語るスレ Part.7
中国人(含む台湾人)排斥運動を展開しよう
◇ ソン・スンホンSongSeungHeon Part296◇
今AppleWatchSeries3買うのはあり?
東洋史24
大橋貴洸 2
100均で買ったスチールウールで洗車したら水垢、油膜、鉄粉など一撃で落ちたwww
結婚したことを後悔したことあんの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼