TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
八丁堀の七人 Part4
【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】2
初期の必殺VS後期の必殺
主役級で殺陣が下手・イマイチな役者
【武田黄門第2部】水戸黄門 第65部目【5月放送決定】
主役級で殺陣が下手・イマイチな役者
橋爪淳
栄光の三船プロダクション
【兇悪】宮口二郎さんを語ろう Vol.3【凄腕】
令和元年版 怪談牡丹燈籠

=== 忠臣蔵総合スレッド〜7幕目 ===


1 :2017/12/04 〜 最終レス :2020/04/19
前スレ
=== 忠臣蔵総合スレッド〜6幕目 ===
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1353163980/

2 :
>>1乙で候

3 :
過去スレ

忠臣蔵総合スレッド 新
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1282368125/l50
=== 忠臣蔵総合スレッド〜4幕目 ===
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1231422349/
=== 忠臣蔵総合スレッド〜3幕目 ===
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1098546185/
忠臣蔵総合スレッド〜2幕目
http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1047895265/
忠臣蔵総合スレッド
http://tv2.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1026770674/

4 :
BS12 12月9日(土) 午後4:00〜5:00
討ち入り直前!「大忠臣蔵」ダイジェスト
https://www.twellv.co.jp/event/daichushingura/digest.html

5 :
今夜と明日、BS日テレで放送があるな。
http://www.bs4.jp/guide/drama/chuushingura/
個人的には、この里見浩太朗の忠臣蔵が一番気に入っている。
DVDも買ってしまった。

6 :
>>1
かたじけない

7 :
>>5
今日か。
見逃した。

8 :
>>4
おお、これも見ねば

>>5
大忠臣蔵に出演してる俳優さんたちもチラホラ見えて楽しめた
あと明日の予告がボリュームたっぷりで驚いた
明日も楽しみだわ

9 :
>>5
同意
DVDも持ってる
でも今日見た
明日も見るだろう

10 :
昨日のエモシチ役者は今現役?

11 :
10年前くらいの小林薫で大石内蔵助観てみたかった

12 :
>>10
BS日テレのなら新田純一は今も役者やってたような

13 :
HDマスターって事でDVDより画質いいだろうと思って録画したが、
大して画質に差はなかったw
でもまあ、DVDだと2枚組なんで入れ替えが必要だけど、
今回のをBD−Rに落とせば、入れ替え必要ないからいいか。

14 :
橋田壽賀子の忠臣蔵も再放送するんだっけ?

15 :
>>14
土曜にBS-TBSでやるね
http://www.bs-tbs.co.jp/drama/chushinguraonnatachi/

16 :
明日の見どころなげ〜

17 :
遠山の金さん、大忠臣蔵の前の年から始まってたのね

18 :
>>10
大忠臣蔵の右衛門七は悲壮感漂う若者だけど、こっちのは爽やかで明るいね

>>16
見どころというか、ダイジェストでほとんど流してしまった感じだったね

19 :
サンテレビ 次週の火曜時代劇から「大忠臣蔵」(三船敏郎版)
52話くらいあるけど、1年くらいかけて放送するのか・・・ 気が遠くなるな。

20 :
加倉井林蔵って騎乗が許される身分だったのか。

21 :
昨日の天野やの親子共演はおもろかった。

22 :
せっかく三船の「大忠臣蔵」を民放BSでやってるのに、盛り上がらねぇなこのスレ…

23 :
天野屋と本多河内の親子共演はなかなかよかった。
しかし、あれだけ音声カットが入るとは。

24 :
>>23
あ、間違った。
河内ではなく和泉だった。

25 :
昨日の最後辺りの場面・・幸四郎と対決?した
偉いお役人さんは誰?

26 :
>>22
多数の人達が見られる地上波で再放送して欲しいです。
テレビ朝日の早朝時代劇に対抗して、朝5時から三船敏郎主演の大忠臣蔵を・・・と考える地上波テレビ局があればいいのに・・・

27 :
>>22
今のご時世、忠臣蔵で盛り上がるのは一部の人間なので
これでも十分盛り上がってるよ

28 :
いやいや、大石内蔵助役に三船や萬屋はなかろう。
昼行燈と言われていた内蔵助役にしては、癖が強すぎる。

この時点で観る気なし。

29 :
>>28
自分萬屋大好きだけど大石役は合わないよね

30 :
そんなの好みの問題やろw

31 :
>>28
じゃ、上杉祥三の内蔵助で。

32 :
>>28
見なくていいよ
オマエみたいないちゃもん野郎は。

イヤ〜毎日オモロイわ
三船大忠臣蔵最高峰!

33 :
三船は昼行灯どころか劇中最強の剣豪だけど、大忠臣蔵面白い

34 :
大嵐浩太郎のひとり忠臣蔵も忘れないで

35 :
昼行燈希望なら萩本欽一、中村梅雀とか?
・・・見たくないわ

36 :
大忠臣蔵で松本幸四郎出てきてよほどの役かと思ったら
立花左近だった。
お付きは小野武彦(旧芸名の黒木進)。

垣見で宿ばったりパターンばかりなので
船でうんぬんは全然わからず。

まぁさすがに超大物ゲストが宿だけじゃな。

37 :
後に三船敏郎も赤穂浪士で立花左近を演じてたな

38 :
柳生隠密最初にして決定的勝利と思いきや政治的判断が変わってパー
本作の敵役だけどちょっと気の毒だったw
お蘭、柳沢、千坂が出てくると面白さが増すな

39 :
風呂入ってる時に垣見と立花の使い分けは
歌舞伎役者と俳優で分けてんのかなぁと一瞬思った。

歌舞伎x俳優 立花
歌舞伎x歌舞伎または俳優x俳優 垣見

って。

40 :
>>26
関西ローカルではあるが、次週からやるよ。
サンテレビは以前も昼の12時から大忠臣蔵を放送していた。

41 :
大忠臣蔵は実は三船の芝居がもっとも良くないのではないかな
硬質にすぎるように思う

42 :
歴史書読んでる人なら内蔵助の人物像をある程度
イメージ出来ているはず。
それからすると、三船の内蔵助はないわ。

俺が知る限り、もっとも各キャストチョイスが上手かったと思うのは、
日テレの忠臣蔵だ。内蔵助は里見浩太朗な。
忠臣蔵関係は創作の脚色だらけだが、
それも自然に感動させるものになっている。

43 :
自分のブログにでも書けば?
何々が好きってのはわかるが○○は無いわ〜とかいちいちここで主張して頭悪そうだよ

44 :
ここは2ちゃんだ

何々が好きってのが有りなら
何々はないわもあって自然。

いちいち突っかかって頭悪そうwww

45 :
加倉井って架空の人物だと思うけど
1番嫌われてる?
惚れっぽいお蘭にも嫌われてる。

46 :
>>44
どうでもいいけど暇そうだねw

47 :
>>45
まあ、
結末をお楽しみに 

48 :
中村キンノスケ、カツオ・・・そっくり

49 :
>>5
これは14日に時専でも放送あるからね

50 :
今日放送のTwellvの大忠臣蔵ダイジェスト
討ち入りのところもちょっとだけ流していたな

51 :
週4日集中して見れると面白いな

52 :
忠臣蔵 女たち 愛

泣けた

53 :
一学も堀部も出なかった
やはり「忠臣蔵」はザ・男の世界でなくちゃ・・・・

54 :
橋田壽賀子の忠臣蔵はそっち方面期待しちゃ駄目。

55 :
BS朝日

12月16日(土)ごご1:00〜3:54

忠臣蔵

【公開】1958年
【監督】渡辺邦男
【出演】長谷川一夫、市川雷蔵、鶴田浩二、勝新太郎、京マチ子、山本富士子、木暮実千代、
淡島千景、若尾文子、滝沢修

56 :
大映のオールスターか 観たことないなあ

57 :
セットがピカ一ですよね

58 :
三船の大忠臣蔵で定九郎は大野九郎兵衛と一緒に逃げたんじゃないのか
お軽三平のくだりにもいるけど

59 :
逃げたけど、そのあと別に行動していたんだろう

60 :
おつやのおとっつぁんが「本当はどこへも出したかねえかが」と言う前に音声カットがあった。
何て言っていたんだろう。

61 :
>>60
音声カットが多すぎて、気になるよね

62 :
主税に「アンタまだオンナ知らないのね?」とかいう水原麻記が死神博士なみにほんの数分間のみの出演なんで笑う

63 :
お軽三平と定九郎がらみの展開は強引すぎるな

64 :
天野屋利兵衛は男でござるを録りこぼしたでござる…

65 :
大忠臣蔵で「天野屋利兵衛は男でござる」ってタイトルなのにセリフ言わない・・・。
言ってもらわないとスッキリしねぇ。

66 :
萱野三平エピソードをしっかり書かない脚本は糞

67 :
先日見た「珍説忠臣蔵」ではアチャコが
「天野屋アチャベエは男でござる」
って10回くらい言ってたぞ

68 :
今日は録画できるかな。
降雪があると電波が届かない。

69 :
今日なんだっけ?

70 :
決闘 堀部安兵衛

71 :
前原伊助が長槍で助っ人行くやつか

72 :
>>53>>54いやいや
女たちが支えてくれてこその男だよ
でも綱吉勝新はミスキャストだね
腹芸がすぎた

73 :
↑でも殆どフィクションだ

74 :
ダメだあ。
厚い雪雲で映らん。

75 :
昨晩のだけど柳沢様と向かい合ってた一見お蘭かと
思った女優さんは誰?

76 :
ああ、将棋打ってたブサイねえちゃんか

77 :
安兵衛と一学の暑苦しい友情、良いね

78 :
清水一学と沖田総司の親和性
松平容保と浅野内匠頭の親和性
西郷隆盛と山岡鉄舟の親和性

79 :
今日は勝新の出番か

80 :
丹波がトメじゃないと思ったら勝新ゲスト回か
本放送日は71年10月19日
映画「座頭市と用心棒」が70年1月公開

81 :
忠臣蔵 天の巻地の巻見終わった
端折り過ぎというか討入りさえあっという間に見つけた笛が鳴る
浪人と蜘蛛男と女らのエピソード入れるんならその時間をもっと丁寧に討入り描いて欲しかった
圧巻だったのは立花左近とのやり取り
大俳優二人の間を利かせた演技に脱帽
あとはとにかく物足りない

82 :
みんなそろそろ蕎麦屋集合するか

83 :
いよいよだな

84 :
火事装束ちゃんと身につけられましたか?
忘れ物は?好きな人には好きって言おうね

85 :
「お初」と「おはつ」別人なのかよ
今喜多代が若いしかわいいけど、でもこんな顔じゃなかったよな? と困っちゃったよ

86 :
悪いが今回は失敗しそうだから脱盟するわ

87 :
里見浩太朗の大石マジ最高

88 :
土屋嘉男の役が旗本土屋主税w
陰謀成功寸前でいつも最後にしくじる柳生隠密
小山田明日も出番あるんだな

89 :
12月14日の夜に押し入ったので実際には15日未明なんだな
泉岳寺にお参りに行きたいところだ

90 :
今頃殿の墓前に報告も終わってたのかな
雪が積もってたんだから今の東京よりずっと寒かったんだね

91 :
12月14日未明って、太陰暦だっけ?

92 :
>>73
だから?

93 :
新しく忠臣蔵作るなら、吉良上野介は寺尾聡がいい
笹野高史と橋爪功は断固却下、吉良上野介には下品さと上品さの絶妙なバランスが絶対に必須
堀内正美は嵌まり役になるかも

94 :
>>93
寺尾聡はありかもしれんが
役者格的に堀内正美は厳しいね

95 :
錦之助は柳生宗矩役がピッタリ

96 :
月形龍之介の吉良上野見たら、もうほかの役者では物足りない、それだけ印象は強烈

97 :
>>93
>堀内正美は嵌まり役になるかも
この前の清水一学もなかなか良かったね

98 :
幸四郎の大忠臣蔵をオリジナルで見たいなー
あれ12時間ドラマのフォーマットのやつは現存しないの?
連続ドラマに再編集されたやつは重複が多すぎて

あれは岡本富士太の安兵衛の性格の悪さが斬新だわ
江戸で名を馳せたエリートなんだし
赤穂の田舎侍どもを見下してたんだろうなという感じが
見返すたびにリアルに思えてしまってクセになる

99 :
昼間のBS朝日の忠臣蔵見始めた
音悪いね
音量15に上げなくちゃ聞き取れない

100 :
古いのは映像のリマスターには注力するけど
音声はたいてい残念なママ。
まぁあまりいじると変わってしまうのもあるんだろうけど。

101 :
長谷川一夫の声はキリヤマ隊長に似てる

102 :
>>96
萬屋錦之介が晩年に吉良をやっていたら超えなくても、それに次ぐ出来になっていたかもしれない

103 :
里見版がひとつの時代の変わり目という感じ
この前見たけど古く感じなかった
あれ以前の作品は今見ると解釈に古臭さを感じる部分がある
もちろんそれはそれで良さもあるんだけど

104 :
昨日の忠臣蔵は浪士が内蔵助を「太夫」とよんでたな
やっぱワイは「ご城代」のほうが好き

105 :
>>103
わかる
あれが現代まで続く忠臣蔵のスタンダートを作ったなって感じがする
言い方を変えると、これまでの昭和忠臣蔵にはまだあった、
昔ながらの舞台とか講談の匂いが消えて、現代の”テレビドラマ”に
したなって感じ
今でも忠臣蔵を何も知らない人が入門するには、あの年末大型時代劇版が
一番だと思うし

で、89年の幸四郎版大忠臣蔵がさらにそれを推し進めて完成させたなって感じ
皮肉にもこの二作が王道を極め過ぎたせいか、現代の忠臣蔵は
変化球ばかりになってしまったが

106 :
解釈って点では昔の忠臣蔵と一番大きな変化だと思ったのは、
内蔵助が内匠頭の刃傷を批判した台詞があったことかな
「少々ご短慮でしたな」みたいな

今となっては吉良が絶対悪で、内匠頭を徹底的に善玉で悲劇の殿様に
してしまうと「いやいやそれは…」って、視聴者にも素直に納得されない感じに
なったと思うが、ちょうど里見版の1985年って、作り手も視聴者もそういう風に
相対的な解釈をするようになりつつあった変化の時期だったんだなと思う

107 :
長谷川一夫の忠臣蔵観たけど化粧が濃いから皆同じ顔に見えて大変だった
大忠臣蔵のじっくり丁寧に描く重厚な群像劇も大好きだけど昔の映画はセットや衣装がが豪華で楽しい

108 :
昔の忠臣蔵は松の廊下が広いよなぁ。

109 :
>>107
メイクのせいとは言え息子がそっくりだった

110 :
>>106
まさにそこだね
古い時代の忠臣蔵では内匠頭は絵に描いたような名君だけど
名君なら天地がひっくり返ってもあんな事はしないだろうと思ってしまう

里見版では内匠頭が刃傷の前に薬を飲んでいたり
心の弱い殿を家臣たちが必死に支えている感じで描かれていて
すんなりと感情移入できた
幸四郎版では激情型の内匠頭を近藤正臣が見事に表現し
内蔵助の言動も殿の扱いにくさを配慮したものになっていて
これも納得のいく解釈だった

111 :
三船プロの大忠臣蔵がおもしろいのは上杉と幕府を分けて3つ巴にしたことだな
三船丹波神山の謀略合戦がおもしろい
一方で赤穂浪士の単細胞ぶりが笑えるというか笑えないというか

112 :
>名君なら天地がひっくり返ってもあんな事はしないだろうと思ってしまう

刃傷を起こしたのは清廉潔白で純粋な性格だからこそ
吉良を許せなかったんだ、みたいな理由付けに
だんだん無理が生じてきたんだろうな

113 :
そこはやはり現実寄りになったんだろうね
純粋すぎて現実社会に対応出来ない殿がいて
性格的には家臣も愛し慕っていたにしても
それを現実的に支えるには批判的な視点もなければ
藩の行政が立ち行かないだろうと思う視聴者が増えたと

114 :
わかりやすぅ

115 :
>>110
>内匠頭が刃傷の前に薬を飲んでいたり
この辺りは大忠臣蔵でも同様の描き方だったと思う
日頃真面目な人間程、切れると何をするか分からないというのは現実でもそうだなあ

116 :
ひとりで会話して虚しない?

117 :
石坂浩二が吉良やった時に
自分の見解(浅野は病にかかってたので実は吉良より
浅野の方が悪かった)で演じたかったが、
それを監督がokしなかったらしいよ

作り出された偶像を壊したくないんだろうね

118 :
火野正平は太秦の大御所スタッフに吉良やったらと言われてるらしいが
やるなら「斬らせてやろう」的なのがしたいらしい。

まぁ大石もかなりやり尽くしてるので吉良か浅野をいじるしかないよね。

119 :
>>118
>大石もかなりやり尽くしてるので
三船大石はある意味大石をいじった結果の産物なのかも

120 :
最後の忠臣蔵での桜庭ななみの嫁入り行列、綺麗だったなぁ

121 :
>>118
中村嘉葎雄の吉良が見たいが無理だろな
60代の頃に演っていてくれたらなあ

122 :
吉本新喜劇の座員でお笑い一切無しの忠臣蔵が見たい。

123 :
>>116
何の話だ?

124 :
顔で笑ってしまうやろ
坂田利夫の堀部弥兵衛
安兵衛は辻本顎
あかん、却下

125 :
>>124
真剣バージョンとギャグ満載バージョンでどんなかなー

126 :
浅野が病んでたのは描けても
吉良が悪くなかったというのはさすがに無理だろうな
少なくとも嫌な奴だったという事にはしないと
討ち入りが逆恨みの暴徒による虐殺になる
事実そうだったとしても作劇的には成り立たないわな

127 :
幸四郎版の討ち入りは手段を選んでなくて
かなり暴徒感があったw
まぁあれは内蔵助も安兵衛も疑い合い騙し合い
みんな相応に黒くて
良い人は不破と山吉だけみたいな話だったが

128 :
>>125
ギャグのほうはやってたかも・・・確か記憶があるような・・・

129 :
元禄繚乱の、討ち入り急進派には「仇討ちは必ずするから」とイイ顔しておいて、
裏では本命の浅野家再興運動を進めるという二枚舌もとい二枚腰の
内蔵助は良かったな
浅野家再興が決まりかけた時、仇討ちはどうなるんですかって
言われて「やめじゃやめじゃ、そんなもんやめじゃ!」って嬉しそうに言うのは
勘九郎内蔵助ならではだった
三船や里見や幸四郎の内蔵助じゃまず言わないw

130 :
「もしお家再興が成功したら討ち入りはどうすんの?」
って疑問はそれまでの忠臣蔵では結構ごまかしていて
内蔵助にはっきり明言させない事が多いんだが
(討ち入りは中止って断言しちゃうと大石の忠義キャラが崩れるから?)
元禄繚乱は討ち入りの準備とお家再興を二股かけて同時進行、
そして内蔵助にとっては再興こそが本命、討ち入りはそれが駄目だった
場合のみってはっきり描写してたのが新鮮だった

131 :
このスレ見てても分かるけど
時代劇が廃れたのって講談が親しまれなくなったせいだね
みんな厳しい現実社会を生きるのに必死で物語を楽しめなくなったというか

132 :
そんなに厳しいかなぁ
江戸時代から昭和初期の頃までなんて医療も発達してないから死に直結する病気がゴロゴロしてたし子供の乞食も多かったし社会福祉もまともなものがなかった
今は貧しいと言っても乞食をするほどじゃないし仕事は選ばなかったら何でもある
歯医者だって昭和から平成のはじめなんて地獄の痛さだったよ
今の歯医者は痛みが少なくて本当に感動するよ
何が厳しいのか、サッパリ分からん

133 :
お家再興が現実的であったかどうかという問題もあるけどね
多くの忠臣蔵においては真の敵は吉良ではなく幕府御公儀で
柳沢の圧政下で取り潰された藩が再興されるなど思いもよらない
という描き方になっているが、その解釈も間違ってはいない

134 :
お家再興が叶ったならば内蔵助一人で吉良邸に討ち入り吉良殿と刺し違える、
と言っていたのは里見版だったっけ?
それくらい現実味のない話だったという意味だよね
お家再興はあくまで隠れ蓑というのが主に採用されている解釈だと思うが
元禄繚乱のアレは新解釈だとしても賛否の分かれるところだろうね

135 :
大忠臣蔵 第40話で縁日のシーンがあったんだけど、屋台で売られてるお面が思いっきりプラスチックでワロタw
http://imgur.com/nH3045y.jpg

136 :
大高源吾ちょっとモテすぎじゃないですかね

137 :
>>135
さすがにスタッフも疲れて見逃したか
間に合わなかったのか
バレなくね?と開き直りか

138 :
今日あたりの話でお蘭も加倉井への忠誠心がだいぶ萎えたのかな
だからああいう結末が

139 :
今日で中車吉良は見納めか

140 :
柳生隠密はほんと悪役やな〜

141 :
>>134-135
でも元禄繚乱の冒頭の光圀主従の解説コーナーで、旧赤穂藩の財産を
大石たちは当初はお家再興運動に注ぎ込んでいて、それが絶望的になると
討ち入りの軍資金として使い出したって、グラフ付きで説明した回があったな
資金の流れを克明に記した帳簿が残っていて、そこから大石たちの考えと
行動の変化が読み取れるって
だから当初はお家再興を本気で考えていたのは一応事実みたいなんだよな

142 :
>>133-134だった

143 :
千坂もお蘭ちゃんが好きなのか?

144 :
>>141
史実に基づけば良いというものではないからねー
なら浅野をもっと廃人に描かなければおかしいとか
いろいろ出て来る訳だし

145 :
>>98
仰る通り幸四郎版「大忠臣蔵」は
ファーストオンエア時のオリジナル版こそが至高
後年の地上波再放送やCS時専の改悪編集には失望した覚えがある
CS衛星劇場ではかなり昔オリジナル版を放送してたらしいが
白鷗・幸四郎の同時襲名があるので再放送もあるかなと期待してる
未DVD化状態なので是非ともオリジナル版の形で実現してほしい

146 :
>>141
随分昔に見たが、すっかり忘れていた
元禄繚乱の勘九郎大石は昼行灯ぽさも出てるし、そういう裏付けのある物語なのも興味深いね

147 :
歌舞伎や講談と史実との間で
何を採用し何を無視してどこでバランスを取るかというのが
脚本の手腕が問われるところだけど
長期連続ドラマだとどうしても時間が余るから
あれもこれもと盛り込みすぎてバランスを欠く傾向はある
かといって短すぎても物足りないし
5〜10時間前後が適切なのかなとは思う

148 :
>>147
>あれもこれもと盛り込みすぎてバランスを欠く傾向はある

決めつけないでや

149 :
冗長にはなるわな

150 :
誰もが結末まで知ってる話だから
あまり長尺だと一般視聴者は「早くあの名場面が見たい」ってなる
ディテールを楽しみたいマニアックな視聴者なら良いんだろうけど

151 :
個人の感想をさも一般論的に言われてもなぁ

152 :
初回の視聴率は26.3%だったけどその後下がって不振って書かれてる
から視聴率的には苦戦したんだろうな

153 :
マツケンのとかテレ東12時間ぐらいがほどほどまとまってるかなと思う。
三船の大忠臣蔵は引き伸ばしでアレコレエピソード足してる感じが。
5時間じゃ早足で足りないかな。

154 :
お蘭の「へ?」が可愛かった。もう出番ないのかな

155 :
>>152
決して成功したとは言えないだろうな
もちろんあれを好きな人がいるのは人それぞれで否定しないが

156 :
萱野三平エピソードをしっかり書かないのは糞脚本!

157 :
>>153
フジでやってた北大路欣也の忠臣蔵も
結構コンパクトにまとまってて評判も良いよ。

使いまわし古田求脚本っていう批判はあるけどね・・・

158 :
森繁が「帰れ」と言うほど最初は吉良役を嫌がったのが意外
ttps://www.zakzak.co.jp/ent/news/171220/ent1712204645-n2.html

159 :
池田秀一に誰も触れないとは。

160 :
基本同じ話とはいえ古田のはあんまりだよな
全くの外伝やパロディ、変化球モノは別として
忠臣蔵の脚本はどの解釈やエピソードを持って来てはめ込むかというパズルなんだろうけど
全体の調和を取りながら新鮮味も出すというのはなかなか難しいんだろうな

161 :
そういえば、チバテレで年末年始に吉右衛門が大石を演じた「忠臣蔵 決断の時」がやるな
これも確か古田脚本だったけか

162 :
そう、古田脚本。これが通算3度目。その後、松平健の忠臣蔵で4度目の古田登板。
でもこの「決断の時」は垣見五郎兵衛との逸話が省かれたり、一部改変はあるよ。

163 :
なので、北大路版の忠臣蔵が個人的には1番好き。
主なエピソードはほぼ網羅されてるし。
松平健のは全然印象に残ってないわ。誰が出てたのかすら覚えてない。

164 :
今日から大忠臣蔵のOPが討ち入り仕様になったね
来週で見納めか…寂しくなる

165 :
船越英一郎は良い役者だと思うんだけど主役じゃないんだよなぁ
家老が一番しっくりくる
忠臣蔵なら大名で脇坂、家老で千坂辺りかなぁ
吉良って役柄でもない

166 :
同じシーンは良いとして、セリフまで同じだとさすがに引っかかる
まぁ同じ脚本家が何回も書くべきものではないんだろうな
他の人の過去の脚本からの引用も許される珍しい題材だし
オリジナリティを出しながら正統派で作るのはかなり難しい

高倉健の映画のやつをCSで見たがなかなかトンデモだった
吉良邸はたけし城みたいになってるし
大石「これから吉良を殺ーす!」だからな

167 :
映画はもうオーソドックスなのは作れないから
オリジナリティを出そうとすると変化球しかなくなる傾向

168 :
橋爪功の吉良が良かったね。

169 :
一番往生際の良かった吉良は芦田伸介かな?自分で腹を切ってたし
往生際良すぎるのもあれだが
あまりジタバタするのも小物臭が出て良し悪しだな

170 :
大石と吉良を演じた役者って橋爪だけ?

171 :
>>170
柄本明、津川雅彦

172 :
>>164
さっき録画を見たが、ちゃちな筈の蒼い月もなかなかどうして。
いよいよ討ち入りかと思わせる。

173 :
討ち入り前にもう一悶着と言うかひと波乱あるねんで

174 :
林成年の内蔵助も見たかったな。

175 :
寺田農と中野良子のこたつの件で音声カットがあった。
いい場面だったのだが、中野良子は何て言っていたのだろう。

176 :
先代の松本白鸚は立花左近を演じてるんだな
キッチーが内蔵助やったときはこのシーンお断りしたのではなかったっけ

177 :
五郎さんと総長、いいね〜 あの二人だけなんか昔の日活映画みたいでしたけど

178 :
今、三船敏郎のやってる
浅野は尾上菊之助、あぐりさんは佐久間さん
堀部安兵衛は渡哲也
41年前の

179 :
加倉井のセリフで音声カット。
お蘭と相対した緊迫の場面だったのに。
何て言っていたんだろう。

180 :
あれ自分も気になった
単語じゃなかったよね

それにしても高松さんあんなしょ〜もない作戦にひっかかるとはw

181 :
ごめん「しょうもない」でした↑

182 :
>>178
サンテレビだな まだまだ先は長い・・・
まだ第3話だもんなぁ

183 :
忠臣蔵は映画か長尺のスペシャルドラマで一気に見るもんだわ

184 :
>>183
へー(鼻ホジ)
人それぞれだと思いまーす

185 :
そろそろ大河枠で忠臣蔵観たいんだけどな。元禄繚乱から18年だし
戦国と幕末にはもう飽きた
忠臣蔵だと泰平の世で1年もたすっていうのが工夫のしどころなわけで

186 :
>>184

この人ずっといるよね

>>185
まぁ大河だと余計な脚色を大幅に盛り込まないともたないから難しいだろうな
仰る通り太平の世で本筋以外を掘っても大した事は出て来ないし
生類憐みの令の世相なんかを延々とやっても見てる方は嫌になるだろう

187 :
>>178
今日始めて見つけたんだな
すごいすごい
だがな、あと4話くらいで終わるんやで、小僧w

188 :
難しいだろうなって
何様目線だよw

189 :
可能性が少ないってことだろ
忠臣蔵は過去もっとも回数が多い題材
真田をやり西郷をやりと同じこと繰り返してる大河だが忠臣蔵は難しい

190 :
原作のボリュームに対して映像化するのに適切な尺というものはあるでしょ
一話完結連続で好きに創作出来るものは別として
どんな題材でもそうだからそれを否定しても仕方ない

191 :
ずっと常駐して同じような事を繰り返してる奴(里見版ヲタ)に言いたいんだがここはお前さんの日記帳じゃないから「難しいと思う」くらいの表現にしておいたらどうだ?
かなり浮いてるよ?

192 :
別に浮いてないと思うが
お前さんがこいつを嫌いってだけじゃね?

193 :
あ、自分は>>185
しまった>>185は昨日の投稿だったのでID変わっちまった

194 :
加倉井って意外にウブだった

195 :
>>180
口の動きから見て「つんぼ」云々と言っているように思えるけど、何とも。

196 :
BSを途中から観ているのでわからないのだけれど、
加倉井さまの殺陣って大丈夫でした?
いや高松英郎って実際すっごく殺陣が苦手みたいなので・・・

197 :
今何もかも打ち明けてワシの慈悲でも願おうというのか?
これだっけ?

198 :
>>197
今youtubeでさっと見直したのだけれど
今度は口パクのところがわからなくなったw

199 :
>>198
YouTubeで今あるのは編集されており、多分セリフごと飛ばされているので音声カット部分が分からなくなっている。
だから見比べるとYouTubeの方は加倉井のセリフ流れが少しおかしい。
しかし、YouTube版を見ている人は恐らく重度の忠臣蔵ファンなので、脳が勝手に補完してくれて不都合を感じなくなっている。


この春頃までには英語字幕版がほぼ全話あがっていて、流し見していたんだが、カットされていたかは忘れてしまった。

200 :
>>199
詳しくありがとう
今度DVD出るそうだがあちこち音声カットやられているのかな
サンテレビで一年観るのは大変だから
買おうかと思っていたのだけれど

201 :
>>200
是非買って、感想を書いてください!

202 :
大忠臣蔵は今まで義士たちの艱難辛苦をずーっと見てきたから
討ち入り回はようやくここまで漕ぎ着けたかとグッとくるものがあるね

>>200
販売する映像ソフトはさすがに音声カットされてないんじゃないかな
されてたら買う意義が無いしね

203 :
販促の為に普通の台詞もカットして放送されてたりしてw
何か特典つけば買うけどあの値段じゃ無理だろうなぁ

204 :
DVD、以前も出てたけどまた出るのか
販売元は以前と同じようにキングレコードかな

205 :
う〜ん三船敏郎の大石は城代家老とか組織の長というより
アウトロー的な「荒野の素浪人」の方が似合うんだけれどなあ
DVD買いましたらまたこちらで感想を述べますね
音声カットありませんようにw

206 :
幾ら夜中とはいえ、あんな大人数での練り歩き・・・
気が付かない住民なんているのか??

207 :
.>>187
サンTVだよ、このドアホ。

208 :
>>206
広い敷地を持つ武家屋敷の一角での騒動だから
町人は誰も気づかなかったようですね

209 :
最終回
おとがめも殉死することもなく大石三平らと旅立つお蘭には
「なんじゃそら」と突っ込んだものだ

210 :
オープニング音楽、少しだけ変わったかな?

211 :
決断の時、吉良がスケベ爺で笑った

212 :
松浦亜弥かわいい

213 :
お蘭の描き方はどうやら失敗だったね>池田一郎さん

214 :
大忠臣蔵は一学が炭小屋の前であっさり。
つうかいろいろ他の人が目立ってたな。
まぁ名のある役者で見せ場ってことなんか。
一学は前々から出てたし。

215 :
ラスト若林豪さん1秒の出演ってひどい、苦笑

216 :
死神博士「せやな」

217 :
石田太郎が大活躍

218 :
ラストシーン、りくの抱いてた赤ん坊がフランキー堺に似てた。

219 :
小林平八郎、鳥居利右衛門、清水一学の中では一学が一番弱そう。

220 :
大友柳太朗さんの役は鳥居って言うのか
覚えにくい
小林も間違えて「小林重四郎」って言いそうw

221 :
キャラを気に入っていた加倉井もお蘭も
ラストがあんなのだったので
わざわざDVD買う気が萎えてしまったw
サンテレビの週一放送を気長に待つ事にします

222 :
再放送あるかな?

223 :
三平がお蘭ちゃんに「僕んちに戻っておいで」みたいな
事言ってたけど、一緒に暮らしてたのか?
でもお蘭ちゃんは千坂ラブの筈

224 :
前にお欄が負傷した時、ご城代の家で快方してもらった。三平がいろいろアプローチしてリくから叱られてた

225 :
上杉綱憲はやっぱ「馬引けぇ!」がないとなぁ。
いきなり馬乗ってるのはなぁ。

前もいきなり馬乗ってるのが見た気もするが
「馬引けぇ!」で廊下をズカズカ→千坂に両腕広げて止められる
外で馬に乗っている→千坂に止められる
の2パターンあるのかな。

226 :
>>225
ああ忠臣蔵だったかで槍もって出ようとしたら千坂に槍を取られて止められた場面があったかな
あと、元禄繚乱は色部が綱憲を部屋に押し込めて出さないようにしてた記憶が

227 :
ああ忠臣蔵の山形勲は自分の観た中では歴代最高の吉良かな
ほんっとうに憎たらしかったw

228 :
【UFO】 空飛ぶ円盤は太陽系内から飛来 <十五夜月兎伝説> 月面には小動物が棲息 【NASA】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1514509309/l50
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50

229 :
深作の「赤穂城断絶」では色部に槍を取られて馬から落とされてたぜ、上杉綱憲…

230 :
年末に地上波で忠臣蔵

231 :
>>210
クライマックスで出演者が多いせいか、少しロングバージョンになってたね
最終回はまた赤穂城のOPなのが細かい

>>214
一学の殺陣はもう少し見たかったな
炭小屋から出て安兵衛と対峙しただけで絵になる

>>218
全く同じことを思った

232 :
時専で赤穂浪士が討った吉良(小沢栄太郎)は実は影武者で
川谷拓三演じる毛利小平太が本物の吉良(小沢栄太郎)を討つって作品をやっていた

全盛期より老いてはいたが
小沢栄太郎の憎憎しげな演技は流石なものだったな

233 :
2月にBSプレミアムで「赤穂城断絶」だぜ!!

234 :
決断の時の討ち入り、吉良が斬りかかってきたので大石がバッサリ斬り捨てたけど
ごめえええん!って言いそうな感じだったな
小林平八郎の最期はマツケン忠臣蔵と脚本同じだから、
折れた刀で自害かと思ったら脇差抜いて自害するんだな

235 :
サンテレビの大忠臣蔵でちゃんとはじめて忠臣蔵のストーリーおってるけどおもろいな
しおのやりとりちょっとくどいけどw

236 :
サンテレビの大忠臣蔵でちゃんとはじめて忠臣蔵のストーリーおってるけどおもろいな
塩のやりとりちょっとくどいけどw

237 :
暴れん棒将軍の枠に移動して早く終わらせてくれないかな・・・
毎週火曜に見るのがダルくなってくるわ。

238 :
野球始まったら1年じゃ終わらないもんな。


忠臣蔵見てると赤穂行ってみたくなる。

239 :
決断の時は近年の作品にしては古典的な解釈だったな
吉良の描き方も一方的だったし
昔ながらが良い人はああいう吉良が好きなんだろうが

240 :
高田グンベエの妹役やってたマヤジュンコが亡くなっだそうだ

241 :
「大忠臣蔵」DVD届きました。
取りあえず・・・台詞カット無いけど、画面がかなり横広がり。

242 :
>>241
音声カット無しなのは何より
>画面がかなり横広がり
それってプレイヤーの設定じゃない?

243 :
>>242
はい・・すまん・・・ワイドで見ていました。

1枚に4話収録で×13枚です。
12話まで見ました。
脇坂氏に惚れました。

244 :
>>243
解決して何よりです
脇坂淡路守いいよね、内匠頭との絡みも内蔵助とのやりとりも

245 :
>>243
画質はいかがですか
また小冊子などは何か付いていますか
次回予告は入っていますか

246 :
>>245
46年前にしては画質は良い方かと思います。
1話1話の解説付き子冊付。
予告無し。

247 :
DVD買うか
一年間がっつり辛抱して週一観るのか悩むところだな〜
忠臣蔵はストーリーが好きではないのだけれど
加倉井さま目当てて観るというのは私だけかもしれないw

248 :

いっきに見ると面白さが良く解るよ
1日2枚(8話)づつ見てるでーーーー

249 :
サンテレビ放送分も画質悪くない気がするんだが
DVD垂れ流し?

250 :
畳替えの回やったな

251 :
DVDでは「気違い」はカットされてないのかな?
松の廊下直後に頻出した筈だが。

252 :
大忠臣蔵第四話「堪えがたき日々」
初めてまともに観たけれど、
セットがいいし役者さんも適材適所
そして冨田勲の音楽が場をドンドン盛り上げる
なかなか面白いと思った
三船敏郎はよくも悪くもなんか浮いてる感じw

253 :
>>251
DVDですが「つんぼ、バカ、きちがい」等言いたい放題です

254 :
三船の大忠臣蔵、忠臣蔵としてのエピソードは、血の気が多くてイライラしてる浪士たちに手を焼く大石という話が多くて
さすがに4クールやられるとだれるんだけど、出羽守と千坂兵部の駆け引きのところはおもしろい

255 :
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【K者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!

256 :
三船さんの大石って表情が乏しいのだが、
これは演出なのか?それとも・・・・

257 :
大忠臣蔵の大石は質実剛健な設定だから、あれで良いと思う

258 :
始まって20分ほどしてから登場したり
本当にこの人、内蔵助なの?って思った

259 :
>>256
三船敏郎はいつもあの顔、というか、
どんなドラマでもストーリーを
自分のあのキャラに合わせて強引に持っていっているという感じ

260 :
見事な群像劇になっていて周囲の人間で緩急つけてるから別にどうってこない
ご城代は通常営業の方が周囲が活きる

261 :
大忠臣蔵、今日でやっと五話目(サンテレビ)
先が長くて前途茫洋だわw
江原真二郎さんかっこいいね

なんか別に三船がいなくても話はちゃんと回りそう

262 :

赤穂の塩の行が長過ぎない?

263 :
>>261
週イチじゃたまらないなw
BS12は週4だからスイスイ快適だった

264 :
何で季節外れの今、これを放送しようという気になったんだろうか・・・
野球シーズンになると休止増えるし
下手したら12月に討ち入り間に合わないぞw

265 :
DVD再発売したから宣伝かもね

266 :
はじまたw

267 :
鮒侍って無かったな

268 :
泣いた…

269 :
第五話視聴
尾上さんが終始落ち着いた演技をしているので
刀を抜いたのがちょっと唐突に見えた
確か元禄太平記では片岡孝夫が浅野だったが
びっくりするくらいぶち切れていた(笑)のを覚えている

三船敏郎はしゃべりだすとなんだかぼろが出るので
寡黙にじっと座っていた方がしっくりくるかな

270 :
丹波さんてこの時49才なのよね
今で言うと中山ヒデとか坂上より若い年齢

イヤ・・・今の人が幼な過ぎるのだ

271 :
重厚さがウザいとか言って疎んじられる時代だ

嘆かわしい

272 :
文句あんならマツコの番組とか視てホルホルしてる馬鹿ネーチャン共に言えばいいと思うけど?

273 :
来週は天知茂・丹波哲郎の登場のようだね
ああ待ち遠しい〜
忠臣蔵の話はきらいだけれど
これだけ演技のうまい人が大勢でて
しかも脚本・演出もかなりの上クラスなので
これは癖になりそう

中だるみだけが心配だが

274 :
嘆かわしいけど、男も女も若く見られたい俳優ばかりだし・・・

275 :
高齢社会だから、昔よりも歳上の高齢層からキャスティングすれば良いのだ

276 :
鳥居役の大友柳太郎さんは自殺だったのね
何とも勿体無い

277 :
まあ自死も病死も同じようなものだ

278 :
ちょっとお聞きしたいんですがまだ世に出てない忠臣蔵関係の古文があるんですがそういうのをまともに研究している教授とかってわかりますか?

279 :
忠臣蔵というか「赤穂事件」の本を出してる人の中から教授を見つけるか、磯田道史みたいな人にコンタクト取って紹介してもらうとか?

280 :
後は江戸東京博物館に相談してみるとか

281 :
名古屋の知ってる教授にも何年か前にコピーを送ったんですが見てもないらしいんで知りたかったんです、『赤穂事件』『磯田道史』『江戸東京博物館』関連で調べてみることにします

内容はうろ覚えなのですが浪士の名前や何かを安置せしめんとか書かれていたので気になっていたんです、情報ありがとうです

282 :
アカン週一の大忠臣蔵もう脱落しそうw
かといって最近お金使いすぎてDVD買えないし

283 :
>>282
頑張れw 自分も以前は脱落したクチだ。

284 :
デイリーモーションにも忠臣蔵があがっている。
しかし、三船の大忠臣蔵はないようだ。

285 :
>>282
「大忠臣蔵」DVD買ったけど、コマーシャルが無い分凄く見易い

286 :
天知茂格好いいなw敵ながら天晴れな奴なのか

287 :
天知茂は現役の頃はマダムキラーと呼ばれてたらしいね
今75才の母親も大ファンだった

288 :
天知茂、映画でも主役を食うくらいの演技力とオーラ
本当にかっこよかった
この清水一学はちょっと剽軽なところのある役回りかな

意外に気に止まったのは、渡哲也と上屋敷明け渡しで云々していた浅野の従兄弟さん
時代劇ではよくみるのだけれど、あんなに上手い俳優さんとは思わなかった
やっぱりあの時代の俳優さんはさすがの演技力だね

この作品、主役の三船も結構いけるが
なんといっても場面を盛り上げる冨田勲の音楽が素晴らしくて陰の主役かも

ま た あ と 一 週 間 後 か w

289 :
>>288
その焦れったさ、想像に難くないw
しかしそれが今後江戸の急進派の「まだかまだか」のイライラや焦燥感にマッチして共感しながら観られるかも
こっちは一気に4話も進むので「もう少し我慢できんのか」と思ったわ

290 :
江原真二郎(片岡源五右衛門)
格好良すぎ

291 :
高島彩パパもカッコ良い

292 :
問題は高松英郎だ
現代劇はあれほどかっこいいのに
時代劇は壮絶にヘタw
幕府隠密の頭領なんてホントに大丈夫だったのか早く確かめたい

293 :
タンバリンは吉良側の参謀的ポジションなのか
それにしても若いなw

294 :
日テレ年末時代劇でも色部又四郎を演じてたよね

295 :
吉良に切りかかってから切腹までのくだりが何かあっさりしすぎじゃないかなぁ・・・
今まで見た忠臣蔵ってその辺がもうちょっと長かったような気が。

296 :
丹波さん若いが渋さも貫録もある

297 :
お蘭だけどこか異世界の住人のような話し方をするね

298 :
>>295
連投ですみません
最後の方からしか見ていないけれど
ラストの吉良の最期は自分もちょっと「?」だった
あれっもう終わり?ていう感じ
あそこが最後の見せ場の筈なのに

299 :
>>297
宝塚退団後の初仕事故、テレビ芝居に慣れていない

お蘭さまは崩した着物の着方が粋です

300 :
プレミアムシネマ「赤穂城断絶」<レターボックスサイズ>
2018年2月1日(木) 13時00分〜15時41分
これまで何度となく映画化された「忠臣蔵」を、名匠・深作欣二監督が、
実録タッチの新鮮な演出で仕立て上げ、大石内蔵助を演じる主演・萬屋錦之介ほか、
豪華キャストで描く時代劇超大作。

301 :
>>298
違う違うw 言い方が悪かったね。
浅野が吉良に切りかかって切腹させられるまでのくだり ってことね。
ラストの場面じゃないよ。

302 :
>>269
男は黙って……。

303 :
三船プロの大忠臣蔵の見所は神山繁vs丹波哲郎の謀略戦
赤穂浪士・幕府・吉良・自分の主君の4つ相手に孤軍奮闘する丹波の千坂兵部
(いつのまにか今井健二いなくなってるし)
そりゃお蘭殿も千坂に惚れますわ

304 :
>>301
いやいや私の読み違いだったゴメンw

ところで、ラスト近くで若林豪が
この胸を突け&#12316;なんて叫んで本当に胸をがばっと開けたのにはびっくりしたw
豪さんどこでも脱いでるね
鞍馬天狗、子連れ狼、無法外の素浪人、江戸の牙、Gメン75などなど

305 :
三船さんの大石内蔵助、完璧すぎるというか
なんでもお見通しすぎるし、逆に魅力がない気が

306 :
>>305
鶴田浩二の近藤勇もそんな感じだったな

307 :
討ち入りで涙を溜めながら口上を述べる内蔵助は魅力あったよ

308 :
今日は旧暦の12月14日だね。

309 :
第7話視聴

いや&#12316;お蘭さんめちゃくちゃかっこいい!
あの天知茂を圧倒している!加倉井さまを殺害した後からしか知らなかったのだけれど
最初の方はこんなに迫力あったのね
加倉井さまはお蘭の上司?だそうだけれど、ますます大丈夫だろうかと気になってきたw

それから露口茂にもびっくり!山さんのあんな軽い調子の役って初めて見たかも

310 :
これだけほとんど出番のない内蔵助って過去にいた?
第7話はほぼ天知茂の独壇場だったな。

311 :
でも三船さんの台詞って聞いていて眠くなるし
気分が乗らない

若手の歯切れ良い台詞が多い方が面白い

312 :
三船はあまりしゃべらずに
真ん中にトンと座っているのが似合っている

まあ渋くて絵面がいいので時々の出演でOKかな

313 :
>>311
そこは暴走する突出派を抑える役所なので
でも幕府の片手落ちに怒り狂う姿は熱かった

314 :
今日は新暦の討ち入り日か。
あの日から315年経ったんだな。
因みに、今日は馬場と時天空の命日でもある。

315 :
そういえば忠臣蔵の初の舞台化って討ち入りから20日も経ってない
年が明けたばかりの正月なんだよな
お預けの身の四十七(六)士はまだ生きていたっていう
むろん後年にそうしたのと同じく、時代設定やキャラを変えて誤魔化しての上演だが

まだ大石たちが生きてるのに早くも舞台化されたのって面白いネタだと思うんだが、
そのエピソードを扱った忠臣蔵の映画やドラマってあったっけ?
自分らの活躍がさっそく作品にされているのをお預かりの浪士たちが耳にして苦笑い、
みたいなエピソードとか観てみたい

316 :
BS錦之介大石見てたけど、
騒々し映画だったわ

317 :
先日映画「日本のいちばん長い日」を観たのだけれど
陸相役の三船敏郎、長ゼリフになるとやっぱり棒読みだったw
佇まいはいいんだけれどね

318 :
>>317
世界の三船に対して、貴様ぁ!

319 :
世界の三船であろうがなんであろうがw
でも雰囲気はいいので最近この大石もありのような気がしてきた

320 :
>>319
既存の大石内蔵助の印象とは違うキャラだけど渋くて良いよね
堀部安兵衛すら敵わない最強キャラ設定って、大忠臣蔵以外には無い気がする

321 :
廓で「うきさま」と呼ばれてたけど漢字だと「浮様」ですか?

322 :
>>315
三谷幸喜が好きそうなねたやな

323 :
キッチースキーだから決断の時を
借りて見たんだけど
吉良よりも浅野に怒りを覚えたわ
最初あんなに幸せそうにしてたのに
お前のせいで…

324 :
>>323
まあ史実はそのとおりですからね
浅野の短慮で家臣を路頭に迷わすという・・・

325 :
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1

326 :
拝み一刀の出番は松の廊下のあれだけ?

327 :
>>326
赤穂城明け渡しの時にも出るよ

328 :
第8話視聴

なんだかやっと三船敏郎になってきたね
三船は刀をしまうところまで綺麗

ストーリーはなんだか進んだのやらどうやらだったが
酒井さま・月玉・印玄さんトリオは強烈だったw

329 :
最初の20分ほどを見逃してしまった・・・ orz
あんまりストーリーに影響のない回だったのか それなら良かったが

330 :
江戸からきた叔父に吉良の存命を聞かされて内蔵助の腹が決まった回だと思った

331 :
バンジュンザブロー
タツミリュウタロー
すごい俳優さんばっかだなw

332 :
>>330
吉良の存命を叔父から知らされるなんて台本は大忠臣蔵だけかな?

333 :
>>332
どうなんだろう
年末スペシャルとかじゃなくじっくり見るのは初めてだから

334 :
>>330
そうでしたね、ありがとうw
でも監督の演出がイマイチなせいか
この回はどこが盛り上がりなのかさっぱりわからなかった
荒野の素浪人を見慣れているせいか
三船敏郎のあの程度の怒りはあまり目を引かなかった
ああいう場面はもっとバーンという演出が欲しかったな

335 :
>>334
花を切っていた所は少し???だったけど、叔父を見送る際に『もののふの骨の固さを思い知らせてやる』って言ったシーンは良かった

336 :
1969年の映画新撰組でもご城代と淡路守殿が共演していて驚いた

337 :
伊藤雄之助さん「怪優」なのはわかるけど、さすがにちょっとウザくないかあの演技w

338 :
>>337
あご爺さん?

339 :
>>337
でもあの立場が一番、一般人にとって身につまされるわ…

340 :
血判状から脱盟したした者らがその後不忠者として非難され散々だったのは知ってるけどお城明け渡し前に早々に立ち去った人達への世間の目はどうだったんだろうね

341 :
ちょっとお聞きしたい
あぐり様は自分の旦那の家臣は旦那の仇を討った後、切腹するのは
当たり前と思っているのですか?

342 :
柳生極意
無刀取り(防刃手袋)

343 :
>>337
同感w 「編笠十兵衛」だったか吉良を演じた時は強烈にハマっていましたがw

>>340
世間の目はともかく私見ではそういう家臣が一番賢かったと思う

私もお尋ねですが、「大忠臣蔵」の三船と丹波、実際に両者対面したシーンはありましたか?

344 :

対面したよ
「女間者」見て。

345 :
お蘭も一緒にいてお見事でした とか千坂が褒めるシーンがあっただろ

346 :
見事だったが、その影で女が死んだ・・・・

347 :
>>344
>>345
>>346
ありがとうございました!第21話ですね、楽しみです
し か し あ と 何 ヶ 月 後 だ ろ う 
そろそろ腹をくくって出費の覚悟を決めた方がいいかもw

348 :
野球シーズンになると半年くらい放送なくなるのかな・・・
それとも昼の暴将の枠に移動あるかな?

349 :
>>348
いきなり最終回

350 :
今日一日、オープニングの
あーああああーあー
ってのが頭ぐるぐるしてたw

351 :
>>350
前期中期後期で微妙にアレンジされてるからな
聞いてて飽きないぜあのOPテーマ

352 :
第9回視聴
うむむ演出がほんとイマイチで
連続ものとしても一話毎に波を作らないと途中だれてくる
山さんの使い方がちょっともったいないなあ
これから見せ場が出てくるのかもしれないけれど

高松英郎は現代劇では本当にかっこいいのに
時代劇では話の流れをぶっこわす爆弾みたいな人なので
加倉井さまの出番かなり心配していますw

353 :
高橋英樹の編笠十兵衛#1#2無料だから観てみよう 東映チャンネル

354 :
>>352
毎回文句言ってるのに欠かさず見てるってことは、良いところもあるのだろう
そこにも言及してほしい

355 :
>>352
この頃の山さんはまだ新人?の部類では?
「太陽・・」で知名度上がるのはこの数年後

356 :
山さんのイメージしか無かったから大忠臣蔵の女へギラついた感じは新鮮だった

357 :
山さん水戸黄門でも柳沢の手下やってたりで若い頃は悪役ばかりね

358 :
徳川綱吉時代の柳沢って史実でも悪い人なのかな

359 :
ゴメンナサイ毎回楽しみに観ておられる方も多いというのに
マイナスイオンばかり出してしまって・・・気をつけます

大忠臣蔵は放送を知らずに第四話から観ているのだけれど
流石に四、五、六は大変よかった
映画のように広がりがあって三船プロってやはり凄かったですね

どんなドラマでもいつも傑作ばかりとはいえないし 
当たった時はラッキーとしてゆっくり観ていこうと思っています

>>355
ちょうどこの頃から演技の幅が広がったのかもしれませんね
「お祭り銀次」なんて珍演技wで楽しかった

360 :
>>355
新人じゃないやろ
今村昌平の映画とかで性格俳優として知られ
テレビでもたくさんドラマに出とったわい

361 :
>>355
風と雲と虹との藤原秀郷を演じるのと、どっちが先だっけ

362 :
>>353
情報ありがとう
19日から東映チャンネルで「編笠十兵衛」だね
加入していないのだけれど
無料の日っていつ?スカパー全体では第一日曜で「編笠」は毎週月曜放映なんだけど

363 :
大忠臣蔵の頃露口さん40手前で中堅どころでは?
昔から映画やテレビ見てる人は別でしょうが露口さんは太陽にほえろの山さんのイメージが強いな
近年は愛媛でほぼ隠居状態らしい

364 :
編笠十兵衛面白いけど東映チャンネル加入してないからなー
高橋英樹はかっこいいし悩む露口茂と不気味な成田三樹夫がとてもよかった
なんで時専で放映してくれないのだろう
村上弘明のはやっているが観たいとは思わない

365 :
声聞いたら一発で「あ、山さんだ」ってわかるよな

366 :
ゆき姫「ワンワン!」

367 :
第10話視聴

これは面白かった!開始三分くらいでキタと思いましたよ
やっぱり手堅く画面を引き締める村山三男監督の功績は大きい
江原さんは本当に上手いなあ、大石との対峙のところはもらい泣きしそうでした
露口さん、女に燃えるなんて初めて観る役柄で面白い
山さんの印象がついちゃったのは却って芸歴を狭めたかもしれないね

368 :
>>367
江原さんいい役者さんだったのだとこれを見て再認識した
子供の頃はそんなこと考えもせず見てたからね

369 :
露口さんって40歳ぐらいまで情熱的な男や好青年みたいな役も結構あったよ
1968年のスクラップ集団って映画では渥美清に振り回される純朴な好青年という、
寅さんによく出てくるような役をやってたし(もう36歳だったが)
40歳で山さんを始めてからいきなり顔も声も渋くなった
大忠臣蔵は太陽〜が始まる1年前という貴重な?変身直前の時期

370 :
映画
赤い殺意
人間蒸発

371 :
第11話視聴

いやー重要な回なのに村山三男監督に演出して欲しかった
重要な盛り上がりの場面で尺が足りなくなった感があるのは惜しい
でも錦之助さんは流石の貫禄で、本当にスターのオーラで場を奪うね
お蘭さんが渡哲也を引かせる程よくなってきた
ところで、錦之助と三船敏郎の対面はどうやら別撮りらしいね
両者顔を合わせるのがいやだったとか・・・?

372 :
杉野十兵治
三船さんについていたんだね

373 :
今日は新暦の赤穂浪士47士の処刑された日か。
旧暦だと2月4日で立春だっけ。
新暦だと春分の日だね。

374 :
サンテレビ大忠臣蔵
放映中なのに過疎っているのが寂しい

好きな高松英郎の登場まであと少しw
加倉井殺害のラストだけ観たんだが
高松は声もいいし仕草も綺麗で格好よかったのに
お蘭が帯を解きだしてからの演技がチョーダイコンで吹き出したw
これから何回も出てくるから期待はしているが
殺陣シーンとかまたイタイところがないか結構不安w

375 :
>>374
自分も見てるけど なかなか見る時間ないのよ・・・
昼の枠に移動して一気にやってほしいなぁ
やきう始まって休止多くなりそうだし。

376 :
一週間に一話なのでまともに放映されても一年かかるとは・・・
なんだか途中で打ち切られそうないやな予感がしますねw

露口茂の兎助はちょっと演技にムリがあるかなと思う
同じ忠臣蔵系列なら編笠十兵衛の小林平八が断然いい
でもこちらは東映チャンネルなので観られないとは

377 :

でNHKの朝ドラ以外は1週間に1話が普通なのよね

378 :
創価と警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

379 :
長いこと待ちましたよ加倉井さまw
もしかしたらレギュラーでばっしりハマっている時代劇の役は
これくらいじゃないかな
顔が濃いのでちょい役でもすっごいスパイスになっているね
もうちょっとぎらっとしたところがあってもよかったかな
でもなんで山さんが斬られたのかはちょっと意味不明

380 :
今見直してみたけれど
高松さん威厳とダイコンとのバランスがやっぱり微妙だったw
周りが演技上手い人ばかりだからなんだか浮いて見える

381 :
>>374
見たい人はみんな去年のBSで見終わったので

382 :
まーねーw
でも最近までもうちょっと書き込みがあったのだが

編笠十兵衛観られないので観ている人が書き込んでくれたら嬉しい

383 :
フランキー堺の赤垣源蔵の義理の姉は小山明子なんだな
こんな美人がいたら好きになるのも当然

384 :
小山明子は60年代映画「続・兵隊やくざ」で従軍看護婦役だったが
華奢で清楚でまるで白百合のように綺麗だった

加倉井林蔵はいかにも非情な隠密の棟梁らしいスガカンで観たかったな(高松さんゴメン!)

385 :
松竹は監督とくっついてる女優多いな 岡田茉莉子も岩下志麻も旦那は監督
有馬稲子は錦之助とだったけど

386 :
>>384
頭領若しくは頭目じゃないか
棟梁はでーくだ

387 :
サンテレビで見てるけど、面白いけどさすがにちょっと飽きてきたなw
柳生一族がどうこうとか、原作?にもあるのかしらんけど
いるのかなこれ

388 :
>>387
上月の出番が多すぎだよな
赤穂側の重要な会話は必ず聞いてるし
たまに善人の欠片を見せる所もウザい
てかあのしゃべり方が一番ウザい

389 :
>>388
独特のしゃべり方の人だよな
とおもったら宝塚出身なのね

390 :
>>389
そうそう
あの殺陣で踏み込んだら終わりと言われても説得力ないわー
どうしても女性剣士が必要だったのか謎だねえ

391 :
でも上月さんのあの独特の口吻を聞かないと
大忠臣蔵観た気がしなくなってくるのが不思議w

ただ結局愛を選ぶ女剣士の設定なんて「やはり女は役立たず」と言わんばかりでどうも面白くない
池田一郎は破れシリーズなどの単発ものでは本領発揮なんだけれど
長編を纏め上げる能力はイマイチと見た
どうやら池田の書いた長編小説は面白くなさそうだ

392 :
小山明子と御木本伸介の「アジアの曙」もなかなかに面白い。

393 :
サンテレビ 野球でもっと放送潰れるのかと思ったが
今の所大丈夫っぽいな

394 :
>>391
影武者徳川家康読んでから言うべき

395 :
いや完璧に>>391最後の一行は釣りだろw

396 :
大佛次郎「赤穂浪士」の堀田隼人が元ネタであろうミスキャラお蘭が
すべての元凶のような気がするナ

397 :
だいぶつじろう

398 :
サンテレビの放送でも音声カットあるんだな。
数回前の髷切り魔の回で「きちがい」と思われるセリフが飛んでいた・・・
「片手落ち」はそのまま流してたのになぁ

399 :
浅野殿はお耳がお悪い

400 :
ホームドラマch 6月
「大忠臣蔵」(松本幸四郎版)

▼『大忠臣蔵』(全13話)
歌舞伎座100年&テレビ東京25周年を記念して製作された超大作時代劇!
松本幸四郎(現・松本白鸚)、市川染五郎(現・松本幸四郎)の親子共演!

★放送日:6/10(日)スタート!

401 :
>>400
VHSではもちろんカットなかったけど、地上波では若干のカットがあった。
今回はどうなる?

402 :
幸四郎版大忠臣蔵、思わず故松本白鴎かと思ったw
検索してスタッフを見ると脚本や監督等
必殺シリーズ関係者で固めているのにはビックリした
この作品好きな人は多いみたいだけれどどうなんだろうね

403 :
↑ゴメン「白鸚」だった

404 :
キターサンテレビ野球で飛ばされたー
今後もこんなことをされたらもう番組放映自体忘れてしまいそうだ
高松英郎厳しいなあんなにかっこいいのに出てくる度にドラマの流れが止まるw

405 :
>>404
えっ?マジで?
楽しみにしてたのにー!
もう今年の暮れに最終回間に合わないんじゃね?

406 :
日本に、9割の生徒が中国人の高校が出現してしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=mziq0m3zOfo

9割が中国人の高校。日本人が納めた税金が奇妙なことに使われている
・町が授業料の半分を負担
・寮の家賃を補助
・毎月8,000円分のカードを支給
https://twitter.com/netgeek_0915/status/989791204517625856

407 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)は今日も仕事をしないで一日中部屋の中にこもっている かなり気色悪い奴なので
周辺住民は要注意 以前話したことがあるのだがこのブサカワ高志は「おま○こ」などと言った卑猥な言葉を連発していた(本当の話)

408 :
「第一の脱落者」
加倉井、木陰に隠れているつもりがめちゃくちゃ目立っていたのでつい笑ってしまった
あれでは内蔵助でなくても気づくってw
ちょっと中だるみが目立ってきた感があるが
来週は忠臣蔵定番の回のようなので楽しみにしている

409 :
柳沢出羽守ほんまに腹立つわー!

410 :
「大石伏見に遊ぶ」
池田一郎脚本でもなかなかの出来だったと思う
西山正輝監督もとてもよくまとめ上げていた
三船敏郎の一発芸は保存版ですね
高松さんがやっとハマってきて安心して観ていられるようになったのが嬉しいw

411 :
今日も野球でまたまたお流れー
アカンこんな状況じゃいつ終了するのか全く予測がつかなくなったわ

412 :
>>411
だよね
サンテレビの時代劇が流れたら見るもの無いから孤狼の血でも見に行ってくるわw

413 :
野球流すのは構わないけど、夜勤のため録画してる方にとって一番きついのは中途半端な天気で野球が急に中止になっちまう事かな。

まぁ阪神戦の場合よほどの悪天候でもない限り強行するから(負け急ぎに行ってるのは気のせいかな)…

414 :
>>411
お昼の枠は長七郎江戸日記になるし、どっかで2本連続とかにしないと
年越しそうだなw

415 :
>>401
今回見てたら、カットあるか教えてくれ

416 :
サンテレビまた来週も飛ばすんかいな・・・
でもとりあえず石坂浩二は連続で見られたから満足
優男すぎる石坂と
殺陣ど素人の高松英郎が斬り合いそうになってひやっとしたがw

417 :
今日はやきうで中止?

418 :
見事に中止w

419 :
台風でやきうが中止になるかと思ったのに…
早くやらないと12月過ぎちゃうって言われてたけどホントにそうなりそう

420 :
うーんというか途中で放映そのものが打ち切りになりそうな予感が

421 :
そんなことになったら抗議するわ
こんな長編選ぶなよ!って

422 :
12月くらいになったら2話連続で放送するんじゃないの?

423 :
そろそろ本気で大河で忠臣蔵やって欲しいわ
来年で元禄繚乱から20年か…

424 :
>>423
20年で勘九郎あらため勘三郎が鬼籍に入っているとは、今でも衝撃

425 :
大河の忠臣蔵
正統派な赤穂浪士、
柳沢の視点で描いた元禄太平記、
経済的な摩擦が松の廊下の発端である異説の峠の群像
実は幕府の陰謀で綱吉が狂った暴君、浅野も吉良も被害者なのが元禄繚乱
次にやるとしたら完全な吉良視点しかないが、バッドエンド確実で受けないだろうな

426 :
>>423
やれるような役者いないじゃん
モデル上がりか自称舞台役者しかいない

427 :
50才前後の佐藤浩一、中井貴一、仲村トオル辺りなら重要な役が出来る。

条件としてジャニタレ、秋元傘下の下品な若い娘、元ナントカレンジャー
若手役者はNG。

428 :
若手はただの芸能人だから

429 :
若者アレルギーこじらせたオッサンこわーい

430 :
・綱吉がどう見ても安倍首相そっくり
・浅野はゆとり世代のバカ殿、吉良は若者に所構わず当たり散らす老害
・吉良のお咎め無しの理由は幕府に対する忖度
・討入り側も討入り側で、急進派と穏便派(若者と年寄りも)が最後までソリが合わずgdgd。まるで与党と野党
・討入りの理由は仇討ちを煽る愚かな民衆の声に耐えられず半ばヤケクソでやった
・大石は最期モノローグで綱吉の政治と愚かな民衆を批判をして切腹
・どっかに坂上忍と梅沢富美男がキャスティング

431 :
今日は第27話だった
いよいよ後半に入ったんだな
早いもんだ

432 :
http://10932critique.web.fc2.com/sfx/superrangerseries/gekiranger/shugyo33.html

433 :
今の松本白鸚の大忠臣蔵、これは面白いね。
近藤正臣が浅野内匠頭。

434 :
>>427
元ライダーの藤岡弘、さんはOKでお願いしたい

435 :
BS12
悪党狩り→編笠十兵衛

436 :
編笠十兵衛って高橋英樹版?
とうとう来たか
やったぜサンキュー

437 :
BS12の編笠十兵衛は村上版ぽいな

438 :
高橋版と村上版はどっちが面白いの?

439 :
>>437
今別スレで確かめてガックシ
>>438
村上版は観たことがないけれど高橋版は高橋英樹が役者として最高の頃だからね
しかも脇ながら露口茂やミッキーがまた渋くてたまらない
伊藤雄之助の吉良は気色悪さとしては歴代の中のトップクラス
監督には有名どころも参加
これには流石に村上版は叶わないんじゃないかな
とにかく高橋版が観たかった・・・放映権?は東映が握っているのかも

440 :
高橋版は池波激怒という黒歴史があるからな…

441 :
えっホント?あの編笠で池波先生激怒しちゃったの?
そこのところを詳しく教えてください

442 :
>>441
季節外れの掛け軸が掛かっていて激怒。
暫く東映に原作の映像化が許されなかったとか…

443 :
>>442
そうでしたか
やっぱり芸術家の考えることはわからんわ
エログロバイオレンスが相当酷いらしい五社英雄の映画「雲霧仁左衛門」を観て
池波先生は喜んでOK出したと聞いたことがあるが
こりゃガセネタだったかも

444 :
今日もやきうで流れるかなぁ

445 :
>>443

白鸚親子の対決は良かったが後はボロクソ。
詳細は春日氏の本を読んでください…

446 :
サンテレビ これからの季節はずっと野球で放送無くなりそうだな orz

447 :
>>446
大忠臣蔵もだけれどBSの必殺系もダメなんよ・・・
たかが高校生の部活に全国民が熱狂している訳ではないと思うんだけれどね

448 :
おっ明日のサンテレビ大忠臣蔵は放送だー(ってホントは当たり前なのにねw)
しかもお蘭に加倉井さまペアの出演なので楽しみ

449 :
俳優の津川雅彦さん死去
2018年8月7日 23時54分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011568511000.html

450 :
吉良と大石両方を演じたことがある役者がまた・・

451 :
忍法忠臣蔵

452 :
菅井きんさん亡くなったな
あまり忠臣蔵の印象はないが2010年近くまで活動してたからどこかで出てると思うのだが

453 :
>>452
大河だけど元禄太平記に出てたそうな

454 :
>>452
必殺忠臣蔵

455 :
赤穂城断絶、良かったね

456 :
>>427
昔の忠臣蔵見るからいいわってわざわざいいわってレベルのメンツだな

457 :
芋七

458 :
        ∧,,∧
         <`∀´>  生粋の日本人ニカ?  浅野長矩
         /   ヽ
        | |   | |      
        | |   | |       ファビョって
        ||   ||          刺したんだぜ!!!
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\
         し'   ̄ 

459 :
赤木さんはああ忠臣蔵(69・KTV)と大忠臣蔵(71・NET現・テレビ朝日)
某スポーツ紙のテレビ出演リストに記載
大忠臣蔵は最初のほうに出てたのか?

460 :
>>459
調べたら、26回「悲恋お軽勘平 その二」に出てたそうな
役名はお才

461 :
勝新太郎太り過ぎやわ

462 :
東宝と大映の忠臣蔵が今度の土曜に放送されるようだ

463 :
>>462
やったね
ありがとう

464 :
幕府の過ちを認めさせるのが真の目的
という、近代的忠臣蔵の解釈が
超保守化した今の社会情勢に合わなくなったのかね
かといって古臭いただの忠義に戻すのはさすがに無理だし

465 :
>>462
同じ時間に被せなくてもね

466 :
三船大石はいつ討ち入りかな・・
先々週は勝新太郎の俵星だった

長いな・・・・

467 :
>>466
討ち入りは50話からだからまだ先かな

468 :
年内には終わらないのか サンテレビ

469 :
やっぱり14日には間に合わないと思ってた
確か始まったのが去年の年末近くだったんじゃないかな
野球ばっかりやってるからだよサンテレビ

470 :
ただいまBS-TBSとBS朝日で忠臣蔵映画のモロ被り放送中w

471 :
明日は女たちか

472 :
年末は浅草木馬亭で国本武春の忠臣蔵を聴くのが
毎年の定番だったんだが
亡くなって早3年
ぽっかり穴の開いた年末を引きずってる

473 :
東宝と大映の録画したのを見てるけど…
昔のは格調高さ過ぎて入り込めないな
今bsテレ東で再放送してる決断の時などの新しいほうが見やすい

474 :
12月14日にBS朝日で「忠臣蔵〜その男、大石内蔵助」がやるよ

475 :
>>472
昔ラジオであの人のディープパープルの浪曲を聴いたのが新鮮だった

476 :
肝っ玉母さん!
京塚昌子
何十年かぶりに見たw

477 :
12/14にBSテレ東の忠臣蔵が最終回を迎えるのは憎いスケジュールだね

478 :
>>467
そうか、まだまだだね、ありがとう


京塚さん、迫力あったね
さすが肝っ玉母さんだ

479 :
ついに12月14日である

480 :
BSはともかく地上波じゃ忠臣蔵扱う機会少なくなったな〜
今の小学生なんかは忠臣蔵知らない子多いかもしれん。

481 :
忠臣蔵ねぇ

482 :
本日吉良邸討ち入りでござる!

483 :
旧暦の話だから
正確に言うと来月だね

484 :
忠臣蔵 暁の陣太鼓見てる
森美樹ってイケメンだねー
26歳で亡くなったってもったいない

485 :
>>477
ずっと見てたけど良いわ
捕まった吉良様が特に

486 :
そして来週からは内野安兵衛か
年末は忠臣蔵にドップリ疲れて幸せ

487 :
>>486
テレビ東京 2012年 新春ワイド時代劇「忠臣蔵〜その義その愛〜」
https://www.tv-tokyo.co.jp/chushingura/

★BSテレ東・BSテレ東4K にて
 2018年12月17日(月)より帯ドラマとして放送スタート!★
  月〜金 連日 午前8時53分〜9時51分

BSテレ東「忠臣蔵〜その義その愛〜」オフィシャルサイト
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/official/chushingura_sonogisonoai/

488 :
吉良上野介が今日から堀部弥兵衛に転生しているのは、さすがにクスリとしてしまう

489 :
>>486
どんなんかなぁと思ったけど、まぁまぁおもしろいね

490 :
>>487
最終回は12月25日(火)
全7回になります

491 :
ゲームセンターCX STAGE230
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/skyp/1541337394/

492 :
館ひろしの内蔵助は違和感しかない
無理くりの気張った発声も気味が悪い

493 :
亡き浅野に、臣下や民の事を思うのならどうして我慢してくれなかったんだ、的な愚痴をこぼすのはたけしの大石だっけ?

494 :
サラリーマン忠臣蔵ておもろいんかな

495 :
2004年の忠臣蔵(松健大石のやつ)DVDセット買って元日からぶっ通しで見た
音楽がハチャクソに泣かせてくるのでハチャクソに泣いてしまった……
毛利小平太を雪の中で待ち続ける孫太夫さんのシーン良かったわ

496 :
あっそ

497 :
>>493
それは他にもいくつかあったと思う
年末時代劇の里見大石も似たような事は言っていたし

昔の忠臣蔵だと大石は間違ってもそんな事は言わなかったが、
里見版あたりから忠義者ではあっても主君の短慮を嘆くようなセリフを
言わせるようになった
視点がもっと相対的になった感じ

498 :
元禄繚乱だと切腹後に、ちと堅物で融通が効かず気も短いお方だったと愚痴った後、
「…でも、わしはそんな殿が好きやったなあ」って懐かしそうにつぶやくのは
名シーンだった

499 :
>>494
数ある現代版パロディの中では割と正当派な感じ

500 :
三船さんの長丁場だから
市川中車さんお亡くなりになったんだね
弟さんが代役

501 :
新しい吉良上野介元気すぎて違和感w
弟さんというか息子みたいや

502 :
>>500
あれ弟さんだったんだ!
全然似てないし、貫禄も威厳もあるからはまってないなーと思った

503 :
ちょっと端正な吉良様ではありましたね
弟さんのほうは
残忍非道さのないお顔
途中でお亡くなりになるなんて役者にはよくあることなのかな

玉緒さんがきれいだった

504 :
うん
綺麗だった
時専のCMで
男前やわ〜座頭市
って連呼してるのが笑える

505 :
討ち入り前に吉良上野介死ぬなんて
前代未聞ちゃうんかな

506 :
やっと討ち入りくる

507 :
高松英郎やられちゃったな

508 :
大石様に本懐を遂げさせてあげたいなんて
すごい裏切りだ
元宝塚がやられると思ったけど
流れからだと高松さんだとは予想したけど

509 :
しかしまぁこんな時期に忠臣蔵の放送してるのって
サンテレビくらい?どんだけチンタラやってんだよって思ったw

510 :
長かったね
1年以上かかってる

511 :
高松英郎やられ方がちょっと情けないw

512 :
不覚だったね
帯解きに油断した

513 :
血を流しながら外へ出たけど、誰か味方の手の者に見つけられてお蘭はいずれ討たれるのではなかろうか?
お蘭より手練れは居ないけど不意討ちとか囲いこんでとか
最初はお蘭大嫌いだったけど最近は好きになってきたから最期が楽しみ

514 :
流血しながら這って吉良家に帰るのか
どんな展開だろう

515 :
高橋さんは手紙をしたためて亡くなったそうだ

516 :
京塚昌子 泣かせるわ

517 :
そば屋さんええ人やな

518 :
桂小金治よね

519 :
>>501
でも新吉良の弟さんもわずか5年後に亡くなるんだよな
74歳だから当時としては普通だろうけど

520 :
安兵衛の剣の先生カッコええなあ

521 :
>>520
平田昭彦知らないのか
Oh
mygod

522 :
来週が楽しみだね
助っと連が泣けるんだろうな・・平田さんとか
内蔵助の叔父親子とか
近隣の屋敷主人は提灯掲げてくれるんだろうか

523 :
今日は316年目の新暦の討ち入り日だね。

同時に、ジャイアント馬場が亡くなって20周年、時天空が亡くなって2周年になるね。

524 :
>>523
時天空ww

525 :
討ち入りその2

吉良家の養子は重症ながらも生き延びるんだよね
近隣の屋敷から提灯が
いいな、このエピ
どの赤穂ドラマにも出てくるね
元禄太平記にもあったな
奇しくも三船版と同じ人じゃないかな‥と思った

526 :
そういえばフランキー堺出てないやん

527 :
俵星玄蕃だろ?
大槍持って出てくると思ってたのになー

528 :
山鹿の陣太鼓も鳴らんかった

529 :
>>527
俵星は勝新だったでしょ
江戸を去っていったから
道場の師匠が助っとで阻止してくれたのがその代わりじゃないかな

530 :
提灯掲げてくれる燐家の武家屋敷の当主
内藤武敏さん
NHKの元禄太平記でもお隣さんだったよ

531 :
確か吉良は見苦しく人違いだと主張するけど
刀傷で本人だと判断するんじゃなかったけか

実際別人やけどなw

532 :
いよいよ最終回

悲しいね

533 :
おらんさん生きてる
あれは絶命したと思ったけど

534 :
田村正和ええなあ

535 :
サンテレビ 次週からは藤田まこと版「剣客商売」
これもループ放送なんだけどな・・・

536 :
田村さん
17歳ぐらいの役でもぴったりだね
矢頭右衛門七はNHKの赤穂浪士では舟木一夫さんがやったんだよね


で、これ三船大石、昭和何年の?

537 :
一年以上ずっと見続けてきたのに今日の(昨日の)最終回を見逃した
馬鹿だー!

538 :
>>537
先週が一番よかった
昨日のは見逃してもいいよ
ただただつじつま合わせだから

539 :
>>538
討ち入り後の預りで最後に散り散りに駕籠で移送されて二度と会う事は無かったってあったから、最終回は各々の最期を描いたんだね

540 :
>>537
少し前まではおいそれと観ることが出来なかったが、
去年ついにDVDレンタルも出来るようになったので
それでどうぞ

541 :
レンタルではキチガイも音声としてしっかり入ってるかな

542 :
オランさんハッピーエンドやったな

543 :
>>19
そういえば昨年末かな?TSUTAYAに行ったら三船敏郎出演の忠臣蔵時代劇が新作としてレンタル開始されてたなぁ
借りたことは無いけど
今もまだ新作扱いだったからレンタル率が低そう

544 :
若殿が人事不省でないのに遺書で理由を隠したのは、
道理ある理由がなかったから?
遺書の内容によっては、忠臣蔵の元ねたも
おきなかったかも。

545 :
考えてみれば多くの忠臣蔵において南部坂で大石にブチ切れる瑤泉院って
凄いキャラだな
「なんでお前たちは私の夫のために死んでくれないの!!」って言ってるの同じだし
あまり他の日本の物語には出てこないタイプの女暴君というか
まあもちろん実話じゃないんだけど

大石に文句は言わないが、ただ哀しい顔をしているだけの瑤泉院ってのは観たことあるが、
「早まった事をしてはいけませんよ」って討ち入りを暗に止めようとする瑤泉院ってのはいたっけ?

546 :
瑤泉院が内匠頭の位牌で内蔵助を殴るのを一度観てみたい

547 :
三船版『大忠臣蔵』みてるけど、歴代最強大石内蔵助だね。

あんな強いコワい大石は他にいないよ。

あと男装の、上月晃も、イイね。

548 :
キムタクの、堀部安兵衛もよかった。忠臣蔵1/47

549 :
あの時代の武士の価値観で仇を討たないというのはありえないので
討ち入りを止める瑤泉院てのはありえないんじゃないかな
あっても良いとは思うが

550 :
止めてないと思うよ
最後に大石が会いに行った時でも仇討ちしてくれそうもない(これは敵を欺く芝居だった)大石を残念がっていたもの

551 :
この二つのドラマ、台本使いまわしだろ
もしくはコピペ?パクリ?w

https://www.youtube.com/watch?v=W3_55IFAH5U
https://www.youtube.com/watch?v=IJbOVCcYlLY

552 :
各々方よ、突っ込んでよろしいのかね

553 :
>>551
ホントだw
主要な流れはほぼ一緒
セリフも一言一句同じ所が多い
脚本家が一緒なのかな

554 :
使いまわしでおなじみ古田求脚本じゃなかったっけ?

555 :
忠臣蔵の恋は討ち入り・切腹が終わっちゃって大奥編に入ったね

556 :
北大路欣也のがダントツ

557 :
里見浩太朗のがダントツ

558 :
>>557
同じく歩

559 :
京アニに討ち入った忠臣ありか

560 :
京都アニメ忠臣蔵
「遺恨おぼえたか!」

561 :
青葉は令和の浅野内匠頭か

562 :
京アニじゃなく老害か政治家に向け
討ち入ってたら誠に賞賛される大忠臣の義士だったのに。

563 :
その男 青葉内蔵助 〜ひとり忠臣蔵

564 :
令和の時代にも忠義者がいたものよ

565 :
キチガイの殺戮を称えるキチガイスレ

566 :
被害妄想で討ち入ったのは青葉も赤穂も一緒w

567 :
令和の大忠臣

568 :
>>562
アニメを見すぎるとお前や放火したアホ見たいになるのか

569 :
京都アニメーション忠臣蔵 34人
津山三十人殺し 30人
元禄赤穂事件 24人
津久井やまゆり園事件 19人
地下鉄サリン事件 13人

570 :
京都の事件を忠臣蔵と同列にするなよ

571 :
逆恨みで討ち入ったのは京アニも赤穂も一緒

572 :
>>571
ああ、そういう意味か
なんで忠臣蔵呼ばわりするのか分からんかった

573 :
京アニと忠臣蔵を同一視するとか馬鹿じゃないのかね
青葉が誰の忠臣だと言うのだ

574 :
>>573
井沢元彦に影響されたんだろ
俺は義士会の中島みたいな人間とは違うけれどな

575 :
吉本に討ち入る義士ははいないのか!?

576 :
忠臣蔵は現代の縮図

577 :
>>575
捕まるよ

578 :
次は吉本忠臣蔵か

579 :
青葉は現代の義士

580 :
浅野内匠頭も真実は青葉みたいなきちがいの精神病だったんだろうな。

581 :
岡本上野介

582 :
もうヒガシが大石内蔵助をやってもいい時期に来ているように思う

583 :
青葉浪士
赤穂浪士

584 :
>>582
ヒガシが内蔵助をやるまで元気でいろと、おれは祖母によく言っていたが、
大正12年生まれの祖母はそこまで持たなかった。
死んで8年かな。

585 :
ヒガシの内蔵助、松方弘樹が生きていたら出てそうだな・・吉良辺りをやりそうw

586 :
>>582
テレ東の新春時代劇「信長燃ゆ」の制作発表で、いつかは大石内蔵助
を演じてみたいとヒガシ本人が言っていたなあ

587 :
エノラゲイ忠臣蔵

イザリー義士「おのおのがた、討ち入りでござる」
チベット義士「真珠湾の遺恨覚えたか」
島病院「ぐげげ」

588 :
武士道の忠義って儒教じゃないだろ。

儒教の最高の徳は"仁"で、仁は儒教の根幹だ。
その仁を脇にどけて忠義を掲げるなんてそれは儒教ではないだろう。
「忠臣蔵」、無念の最期を遂げた主君を可哀想に思う、これは仁だ。だが「こんな可哀想な目にあわせたあいつを殺して仕返ししちゃる」ってこれは仁に背くのではないか。
主君の方も「俺のために敵を取ってあいつを殺してくれてありがとう」と言うならこれも仁に背くのではないか。
仁に背くなら少なくともそれは儒教では無い。
例えば徳川独裁政権を打倒して国民主権の皆が平等で皆が自由に暮らせる民主主義国家を作るというのならその暴力には大義があるかもしれないが、「忠臣蔵」の敵討ちはただ「一矢報いる」「一泡吹かせてやる」といったもので大義はないだろう。

589 :
宮崎文夫は現代の浅野内匠頭

590 :
充電中でござる

591 :
充電中でおさる

592 :
むしろ俺がおさる

593 :
令和の世に忠義の士はいないのか?

594 :
うむ…

595 :
浮世の月にかかる雲なし

596 :
ネットが普及しだしてからはドラマと真相は異なることがバレてしまい、忠臣蔵の時代劇全くやらなくなったねw

597 :
>>596
ネットのせいかどうかは不知だが、当時の感覚でもモノを考えないとね。
赤穂浪士は義士だよ。

598 :
身勝手な年寄りをよってたかってころしにいく話だから
むしろ今の時代にウケるんじゃないか

599 :
リストラされ生活苦になり、逆恨みでぶち殺しただけの話だろw

600 :
今作るとしたら大石キムタク吉良古田新太あたりになるんだろうか

601 :
もう作られることはないだろ。
ネットの普及で史実は物語とは
全然違うことバレちゃったし。

602 :
再来月に映画が公開されるが!?
http://chushingura-movie.jp/sp/index.html

603 :
キャスト陣からしてもお笑いよりぽいな
吉良はキャストにいないぽいけど出ないのかね

604 :
茨城の境町で討ち入りがあったようだな。

605 :
>>600
キムタクが内蔵助とか冗談でも笑えない。あんなの論外もいいとこ。
今の松本幸四郎でさえ微妙すぎるのに。

606 :
やはりヒガシの大石内蔵助が見たい

607 :
松平健の大石内蔵助
向井理の浅野内匠頭
香川照之の吉良上野介
山本耕史の清水一学
斎藤工の堀部安兵衛
金子昇の片岡源五右衛門
西島秀俊の多門伝八?
おディーン様の土屋主税
玉木宏の将軍綱吉
千葉雄大の吉良の息子
荒木翔羽の大石主税
藤本哉汰の矢頭右衛門七
北川景子の瑤泉院
イケメンでキャスティングしてみた
垣見五郎兵衛が思いつかない
西田敏行を超える強キャラがいない

608 :
垣見を香川ではいかがか

609 :
それもいいね
そうすると吉良は田中泯あたりどうだろか?

610 :
25日月曜22時〜フジテレビ 新説!所JAPAN
忠臣蔵の本当の目的は何だったのか?

611 :
夢を壊さないでほしいわ
ただでさえ壮大なリクルート作戦だったと言われてるのに
新説イラネ

612 :
   
吉良上野介が悪いと言うより、殿中で、しかも大事な儀式の前に刀を抜いたら切腹だったんだが
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574335903/
    

613 :
映画 決算!忠臣蔵 というのが公開されたんだけど
吉本芸人使いのふざけたものだろうか・・
むかしNHKで平賀源内のドラマの中で忠臣蔵の討ち入り衣装は
ぼろをまとっていたっていう考証の回があったけど
あれはあれでおもしろかったけど
この映画、どうかな

614 :
>>607
香川照之の吉良が実現するなら名義は「市川中車」にしてほしいね
もっとも、それに見合う貫禄があればの話だけど

615 :
>>614
そして討ち入り直前に亡くなると

616 :
BSプレミアム 12月13日(金)21:00〜「新日本風土記『忠臣蔵』」
300年、日本人が愛し続けてきた「忠臣蔵」。
あだ討ちを果たすまでの義理と人情の物語は、歌舞伎になり、講談で語られ、虚実ないまぜの物語に。
北海道の原野、赤穂浪士と縁のない場所になぜか浪士の墓。
“あだ討ちの神さま”箱根神社には、大石内蔵助が作らせた討ち入りに関わる貴重な資料が。
沖縄には琉球文化に溶け込む忠臣蔵。切腹も首取りもありません。
人々が心の中で育てた赤穂浪士の物語。年の瀬の夜、忠臣蔵の旅へ。

617 :
テレビで忠臣蔵の話題を聞かないのだが、今年も討ち入りは中止なのだろうか?

618 :
>>617
>>616のが一応

619 :
>>606
ヒガシに務まるのは片岡源五右衛門あたりまで

620 :
三波春夫さん
俵星玄蕃聞こうか
雪を蹴立てて

621 :
「詭弁でござる!」
「詭弁ではない!」

622 :
討ち入り絶好の季節だねえ

623 :
実際は旧暦の1月何日かだったからね

624 :
昔みたいにいっぱい放送されないかなあ

625 :
テレ朝の赤穂浪士。内蔵助が萬屋錦之介と清水一角が田村正和のドラマ版が
みたいのに東映chでも時専でもやってくれない。テーマ曲が最高。
DVD買うしかないと、NAS録画番組を消化してからになるよなぁ。
代わりに今は非情のライセンスコンビが出演してるあゝ忠臣蔵を視聴中

626 :
不良番長シリーズしか見たことなかったから梅宮辰夫の演技を見直した。
あとおりん役の桜町弘子に惚れた。変なBGMの美空ひばりと里見浩太朗の
おかると萱野三平編は蛇足だな

627 :
>>626
とん平は出てないんか??

628 :
>>627 出てないね。非ライコンビは二人だけの会話シーンもある。江戸時代でも上司と部下w

629 :
32話の岡野金右衛門は赤穂浪士であることはばれないまま図面を借りた大工父娘の前から消える。
高田郡兵衛は説明台詞だけで脱盟理由を堀部安兵衛へ伝えるという変にねじった脚本で残念

630 :
34話で俵星玄蕃の妹が吉良に見つかって殺されるけど茶会の期日を知られたことが明らかなのに吉良は
期日変更しないという矛盾脚本。俵星玄蕃の妹が死亡後、大高源五が茶の湯の師匠に茶会の期日を聞く
というダメ押しつき

631 :
36話で32話のフォローがある。討ち入前夜、岡野金右衛門は大工父娘へ会いに行き赤穂浪士であることを明かす

632 :
クソつまんねー演出

633 :
だよな。時代劇を見てるのは若年層じゃないのを意識してない。一話完結じゃないと
仮名手本忠臣蔵通りじゃないと置いて行かれる層が見てるのに

634 :
>>626 萱野三平→萱野勘平だった

635 :
https://imgur.com/U7WHCL9.jpg

636 :
>>634
勘平なら早野やろ

637 :2020/04/19
>>635
グロ
14

必殺仕事人X〜激闘編〜旋風編〜風雲竜虎編〜激突!
時代劇にしたい題材
BS時代劇 「立花登青春手控え」
【BS時代劇】妻は、くノ一 Part4【〜最終章〜】
【BS時代劇】テンペスト Part21
必殺からくり人
【無印X仕事人】竜と政について語るスレ【激闘編】
剣客商売 5人目★
必殺必中仕事屋稼業 三番勝負
【隠密同心】大江戸捜査網 其之十八
--------------------
【春場ねぎ】五等分の花嫁 648等分目【マガジン】
キム「いつも見ているぞ」
東大阪のネジ会社について語ろう
○アトピーと寝具○
今日あたりからマスクが店舗から無くなってきてるらしい
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆41
女の子の服は透視できるの?
お風呂の鏡のくもりの取り方
【読書】「積読(積ん読)」が「Tsundoku」として国際語に?英BBCも特集。海外ユーザー「まさしく自分のことだ(涙)」
【半導体】キオクシア、112層フラッシュメモリーを開発【3D TLC】
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆593
ネ実のhimechanがRe:ゼロから始めるコラボ生活
☆秋葉原のおいしいお店☆
【うどん脳】転勤で香川県に来ました【10年目】
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目
【驚愕】なんと、プリキュアはジェンヌのパクリだった!
JPAリガー制度
▲不動明王様が御祓いしてくれるスレ74▲
【韓国】 3年ぶりにMERS患者発生…クウェートから帰国の61歳男性★2[09/09]
韓国ドラマ「第5共和国」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼