TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【名曲】時代劇の主題歌について語ろう【迷曲】
こんな仕事人は殺しに失敗するPart2
【BSフジ】御家人斬九郎・其之七【再放送中】
◆鬼平犯科帳を語ろう その三十二◆
【竹脇無我】江戸を斬る 梓右近隠密帳 その2
仮面の忍者 赤影
【歴史的名作】真田太平記 その十七
必殺シリーズ総合 170
【テレ朝9/15】だましゑ歌麿U【水谷豊】
加藤剛主演 大岡越前 その15

水戸黄門って初代の東野英治郎と2代目の西村晃が良かったよな


1 :2017/05/02 〜 最終レス :2019/11/21
初代の豪快に高笑いする威厳ある黄門様と、2代目のホホホホホと独特の笑い方をする品のある黄門様が良かったよな

2 :
3代目の佐野浅夫以降はなんかね…

3 :
東野以外で感動したことが無い

4 :
そもそも初代はTVでも東野ではない
ナショナル劇場では初代なだけ
TVでも初代はそのまんま映画の人気黄門役のひとがやっていた。
ほかにもいろいろいたらしいけどね

5 :
石坂時代はTBS、本人共々黒歴史なんだろうな

6 :
西村晃が至高

7 :
東野黄門の田舎じじいっぷりがいい
あと盗賊のお頭に間違われた時の巻き舌

8 :
3代目の佐野浅夫の悪くなかったよ
たた、晩年は里見ほどじゃないが親子愛とか人情モノになっちゃったからね
あとフィルムからビデオ撮りになったのが

9 :
佐野浅夫は脇役で出てた時の方が好きだな
頑固者の網元のじじいとか最高

10 :
やっぱ東野さんでしょ

11 :
西村晃はニセ黄門のイメージの方が強いわ

12 :
>>11
わかるわかる

13 :
初代、二代目は当人の代表作のひとつになるけど
佐野さんはホームドラマで父親やおじさんのイメージが強いな

14 :
水戸黄門のスレいっぱいあってあれだけど、ちょと質問いいかな。

リアルタイムや再放送をかれこれ30年以上観てるけど、杉さんが
助さん役の作品を一度も観たことないだけど。放映されたことあるのかな。

何か黒歴史とか、杉さんサイドで差し止めてるとかあるのか謎なんだけど。

15 :
そう?
最近では結構地方で2部とかが再放送されている

16 :
>>15
なるほど、地方では放送されてたんですね。
一度も観たことなかったんで何かあるのかと不思議に思ってました。
今は、11部を毎日楽しみに観ています。

17 :
第1〜2部はTBSチャンネル1で何度かリピートされているが、
関東エリアでは94年を最後に放映されていない。

18 :
>>17
なるほど、TBSチャンネル1なら見ること出来たんですね。
うちは地上とBSのみだから仕方ないかな。

19 :
>>17
広島では今放送されてる。2部だけど、放送禁止用語は消されて放送されてる

20 :
1960〜70年代の映画見ると時代劇じゃない姿も面白い
東野は社長シリーズで悪役だったりw

21 :
今日、CSでやっていた第七部「17年目の泣き笑い」なんかは東野さんでないと出来ないだろう

22 :
一行の先々に事件あり
平穏に過ごす宿場もあるだろうに
それもドラマにして欲しかったな

23 :
主題歌の二番の最後は八兵衛のことだよな

24 :
東野黄門が唯一無二の水戸黄門
他とは比較にならないほどの本物感
佐野浅夫や石坂浩二もなかなかだった

25 :
月形黄門が一番の美男子黄門

26 :
頭に手ぬぐい巻くのは
帽子と同じ効果かな

27 :
ブラザー劇場版が見たいが、制作会社が途中で変わる為(東伸テレビ映画→松竹)、
権利問題が生じていて放映できないのだろうか?

28 :
単純に残ってないんじゃないの?

29 :
日本中にあんなに悪代官や悪奉行がいたら
えらいこっちゃだよな

30 :
現代の日本なら余裕でいるな

31 :
>>28
現在のところ、最後の再放送が1972年(3部終了から間もない頃)の深夜枠。
その後に素材が不明になったのか?

32 :
どうやってそれを調べたし…

33 :
>>27
ブラザー劇場版は現在2本しか現存していない。東伸テレビが潰れてその後に
債権者が借金のかたにフィルムを持ち出した為。その2本は結構色々な所で上映
されてる。なんでもこのフィルムは新潟のコレクターの遺品だとか、日本中に
散らばったんだろうね、全話発掘は難しいかと。

ttp://hotel-secondstage.com/blog/event/23_163839.html

34 :
8部西国郡代・島田左近、めちゃめちゃ面白い

35 :
山野辺様を巻いた時の東野黄門様のおちゃめでうれしそうな顔が好きw

36 :
山野辺ちゃん、久しぶりに出た。
東野黄門これで終わりかな。

37 :
>>11
ワロタ

38 :
水戸黄門は東野英治郎
遠山の金さんは中村梅之助
異論反論は一切認めないw

39 :
bsーtbsの13部が何で急に打ち切りになったんだ?
鉄矢黄門に配慮したのか?

40 :
東野以外は全部ニセ黄門に見えるw

41 :
西村は画に描いたような悪役面だったから水戸黄門起用は信じられんかった

42 :
月形黄門が最高

43 :
一度北野たけし黄門見たかった

44 :
44

45 :
在阪局で 初代二代の再放送中ですけど 比べて観ると初代の方が安定感ありますね リアルタイムで観ていた世代ではありませんが(^ ^)

46 :
もうちょっとすると西村黄門も柔和さが見えてくるのかな
1話2話は怖かったな

47 :
スガカンのふんどし入浴シーンw
熱湯浴びて悶絶w
惜しいけど話は面白くなかったので消去いたす

48 :
今日の加藤嘉は病人爺様の役を演じてたのなら大したものだ

49 :
現実的には絶対無理なことだが

西村黄門(慣れた頃) 杉助 (若い!)横内格(若い!)のキャスティングでも 1度見てみたかった

50 :
今日の伊吹聡太郎演じる浄法寺隼人ってw
大江戸捜査網里見浩太朗の伝法寺隼人 はコレのパクリか?
はたまた逆?

51 :
玉川伊佐男はよく出てきそうでなかなか出てこないな
一方、ダンは出すぎだw

52 :
岡田英次目黒祐樹荻島真一名和宏とは豪華すぎ
西村さん、鶏を手づかみスゴイ

53 :
再放送で佐野黄門が終わって東野黄門をみると出来の違いがはっきりわかる。
東野黄門が凄いのか佐野黄門がクソなのか
西村ー佐野ではそこまでの違いは感じなかった

54 :
東野さんは最後のほうはボケてて台詞もろくに無くて
観ていて痛々しかったな・・・(´д`)

55 :
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【K者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!

56 :
>>54
最後のシリーズ全部見たけどそんな事は全く感じなかった。
76歳でアレだけやれるのは大したもんやと思うくらいだ

57 :
東野黄門は普段は人懐っこい隠居に見えるのにここぞというときは本当に副将軍の威厳がある
西村黄門は普段から切れ者の得体のしれない何かが隠居に化けてる感じ。まるで隠密の頭
佐野黄門は精々旗本の隠居
里見黄門は助さんの替え玉

やっぱり東野さんが一番似合う

58 :
【晋三】 ( ̄ヘ ̄)言ったことない < 世 界 教 師 > 最悪ですね本当にヽ(`Д´)ノ 【太郎】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1515675951/l50

59 :
村上チーフとタケナカ参謀(万丈目)の接触がほんの少しであった

60 :
水戸黄門8部って東野黄門の扱い酷いな
百叩きにかけられるわ、囚人の着物に着替えさせられて牢に入れられるわ、
下郎の股くぐりをやらされるわ... まだ始まったばかりでこれならこれからどうなるんだ?

61 :
水戸黄門視聴はまだまだ初心者ラベルだけどニセものシリーズ面白いわ。弥七の驚く顔で笑える

62 :
川合伸旺はいっつも特定のおなごをものにしようと企むエロジジイ家老ばっかりだな

63 :
高橋元太郎の八兵衛、手打ちにしてやりたい衝動に駆られる

64 :
ゾル大佐と丹下段平

>>63
助三郎その他への茶々がウザいな

65 :
また今日もお縄を頂戴すんのかい  てなゲンナリした顔で連行される
重慶さんはホンマ最高やww

悪役の最高峰と断定してよかろう

66 :
最高峰じゃないが悪役じゃ北原義郎も酷いぞ
悪事を追及されても必ずすっとぼけて動かぬ証拠を突きつけられるまで悪あがきする

67 :
岩尾正隆って渡辺篤史に似てる

68 :
BSTBSの月曜の水戸黄門は森繁に北大路欣也に神崎愛そして悪役に丸大ハム
豪華だったな

69 :
東野黄門の高笑いと西村黄門の「こらしめてやりさない!」の迫力がよかった
佐野黄門以降、どうも心に残るものがない
まあ、あまり見なかったのもあるけど

70 :
山田吾一のクズ演技見てると
奉行その他の悪行の罪を被せられて獄門でも構わん  と思う

71 :
>>63
二代目林家三平は打ち首獄門にしてやりたい!
大体アイツがシリーズを終わらせた様なもんだし・・・

72 :
ご隠居、米俵に腰掛けてることに気づかないとは迂闊すぎないか?
杉田かおる19歳か二十歳くらいか

73 :
ビッグビジョンのお殿様の目を盜み年貢米をピンハネする城西署の課長代理と科学暴力団組長

74 :
過疎や高齢化社会で水戸黄門の再放送が多くなったのか?

75 :
全地域、判で押したように平日18時からだったら笑う

76 :
関東圏の独立局は水戸黄門してるイメージないな

77 :
坂上二郎さんは荒野の素浪人でも「すっぽんの次郎吉」
水戸黄門でも次郎平かよ

78 :
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1

79 :
信楽の狸の焼き物にも 免許皆伝梅里 って入れればいいのに
 

80 :
「水戸黄門は東野英治郎、助さんは里見浩太朗、格さんは横内正に限る」と思っていた
しかし、西村・黄門様も伊吹・格さんもいいねぇ
やはり慣れかなw

81 :
俺は格之進は大和田さんが良い

82 :
>>1
これは同意する
とくに西村晃の黄門さまが大好きだった

83 :
>>80
最近観る機会多い、杉助さんの方が遊び人風で生真面目横内格さんとのバランスがいい。

84 :
谷川みゆきって島田紳助の愛人の一人だった人だよね
スタイル悪いな〜ずんぐりぷっくりやん

85 :
高橋みゆきと間違えた

86 :
>>77
高橋英樹の遠山の金さんでも準レギュラーだったけど、
その時も次郎吉だった

87 :
初期シリーズは後々大物になってる 俳優が結構出演してる 今や時代劇ではみない渡哲也や子役時代の真田広之 当時は下沢だったりなど。

88 :
水戸光圀:長嶋茂雄

89 :
格さん:千代の富士

90 :
助さん:藤原喜明

91 :
弥七:四代目タイガーマスク

92 :
八兵衛:高見盛

93 :
今日から15部だな。八兵衛観てイライラする毎日が始まる。

94 :
誘導
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1510792728/

95 :
静岡第1部開始
TBS系午後4時はずっと水戸黄門だけど第1部はあまり見た記憶がないんだよね
調べたらこれって自分が生まれた年に放送されてたみたいだ
何十年も経ってるしリアルタイムじゃ見てない筈なのに何故か懐かしく感じた
とにかく出演者がみんな若くて微笑んじゃうよ

これは全部見ないといけないと思った

96 :
第13部の東野は75歳の高齢で元気がなかったな
悪代官、悪奉行の罪状を助さんに言わせたりしていた
いい時期に西村に交代した

97 :
>>96
10部あたりから体調がいまいちに、
さらに11部からは台詞も覚えられなくなって
カンニングペーパーを用意するなど

98 :
>>93
かと言ってコネで七光りの林家一平よりかはマシだろう
八兵衛は高橋元太郎しかいないよ

99 :
高橋元太郎はジャニーズ事務所の社長になる前に喜多川と一緒に仕事していた
間の抜けた顔した元太郎さんだがけっこうな芸能界の闇見てるんだろうな

100 :
水戸黄門でジャニーズといえばあおいさんでしょ

101 :
八兵衛って2期生なんだな
弥七が1期生、里見・助さんとお新が3期生

102 :
片平なぎさの後釜の鳥越はよくない

103 :
西村晃の肛門さまからバラエティに富んできて面白くなってきたな

104 :
お銀と又平はいつから老公一行のお供に加わるの?
紀州の騒動を解決してからだっけ

105 :
霞のお新もまだ登場していない

106 :
宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)
宇野壽倫「清水の息子と娘にサリンをかけてやってください よろしくおねがいします」」
盗聴盗撮犯罪者・清水(葛飾区青戸6)のK
盗聴盗撮犯罪者・清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

107 :
せんだみつおは去年、鶯谷駅で見かけたぞ
あの附近に住んでるのかな?

108 :
この後、お新はどうなるのかな?
気になる。
https://www.youtube.com/watch?v=jJt11GmJb0w

109 :
はねっかえりのおぎんを内心頼もしく見守る弥七がいい味だしてる

110 :
西村晃は奥さんを亡くしてからやる気を失い
肛門さまを降りたんだよ

111 :
西村晃の父親は日本初のロボットをつくった西村真琴である。

112 :
西村さん帝都対戦でお父さん演じてるね

113 :
西村肛門の「ジジィではありません!」のセリフが好き

114 :
弥七は黄門さまにとっては陰の強力なボディガード

115 :
水戸のジジィの命を狙うと言ってたおぎんは根っからの悪党ではなかった

116 :
お銀の親方役で佐野浅夫が出てた
これが後の三代目肛門さまになろうとは

117 :
谷底に落ちた弥七とお銀はどうなったか

118 :
岩井半四郎も出てたんだな

119 :
>>117
弥七が死ぬわけない
今も中谷弥七親分は各々の心の中で生きてるだろ

120 :
内藤剛志のようなチョンを弥七に起用したときは幻滅したな
中谷一郎のようなどっしりとした安定感がまるでなく
安っぽいチンケな弥七になってしまった
とにかく弥七のイメージをぶち壊してしまったもの

121 :
BSでの武田鉄矢の水戸黄門での津田なんとかという奴の弥七もひどかった
ま、あの無芸の三平がオミットされたのは良かったが

122 :
あのバカ三平が鉄板の水戸黄門を終わらせた元凶だったからな

123 :
>>121
中谷弥七の期間長過ぎたから、イメージが固定してしまった。助格同様交代あれば良かったのでは?
野村将希を飛猿でなく 弥七で起用すべきてしたね(T ^ T)

124 :
>>122
次は鉄板の笑点を終わらせるぞ

125 :
あの海老名家の無芸無能の馬鹿兄弟はひどすぎる
正蔵襲名のときはご祝儀を地下室に隠して脱税し
好楽の弟子の襲名を妨害して潰したこぶ平
弟のいっ平は香葉子のゴリ押しで笑点のメンバーに食い込んでしまった
毎週、つまらない答えしか言えずメンバーや客、視聴者を凍りつかせる無能さ
兄弟そろって落語は超下手くそ、よくも図々しく落語家を名乗ってるよ

126 :
今シリーズからお銀が芸者姿に変身する回になったんだな

127 :
お銀好きな視聴者に怒られるかも知れないが、NYはなぎさや志乃さんの方が良かった
宮園さんの殺陣の安定感
大きく動けば良いってのは少し違う
お銀も適当な時期に変えれば良かったのに

128 :
内容が濃くなって面白くなってきたのはやはり西村肛門さまからだよ
飛猿もあとから登場してきたし

129 :
お銀の入浴シーンも毎回取り入れるようになったし

130 :
初代黄門の東野英治郎は、あばれはっちゃくのお父さんのお父さん
知られざる豆知識な

131 :
東野英心さんが英治郎さんのご子息だって言うのはここの住人ならほぼ認知してると思うが
そんなにドヤらなくても

132 :
>>125
司会を更迭する話があるが、番組を面白くなくした責任は昇太には全くない。

133 :
ババァの脅しに屈した日テレがいちばん悪い
そんなに創価が恐いのか!と言いたいね

134 :
>>133
林家一門自体 ロクなの居ないけど とりわけ海老名兄弟は酷過ぎる。大学の落研レベル以下(T ^ T)

135 :
こぶ平、いっ平ともに能なし芸なしのカス
先代の三平だってまともに落語などできなかったんだよ
くだらないことばかりやって落語家のイメージを悪くさせた元凶だったもの
「ど〜もすいません」「よしこさ〜ん」こんなネタばかり
正統派の噺家たちからは徹底的に軽蔑されていた

136 :
>>135
なのに 在京メディアは海老名家に気を遣うのは何故?
在阪の者からしたら 奇異に思える位。

137 :
創価というカルト団体が仕切ってるからだろう

138 :
水戸黄門は、月形龍之介が一番適役だと思う

139 :
>>127
そりゃ、殺陣の安定感を由美に求めるのは酷だよね!
宮園は、東映スターで若山等御大に殺陣を仕込まれているから。
あと、お銀の喋り方が下手すぎ。
入浴してればいいと勘違いしてたのでは・・・と思ってしまう。

140 :
ジジィ世代にはそれがお似合いだ

141 :
かって東宝映画でも水戸黄門を映画化したことがある
黄門さまを森繁久弥、助さんを高島忠夫、格さんを宝田明
そしてニセ黄門さまを三木のり平、助さん格さんをコント55号がやったんだ

142 :
お銀が芸者に扮装して悪党どもをだますシーンはいつ見てもいいね

143 :
>>140
それ言えば、由美支持派もジジィ世代でしょw

144 :
きょうは金沢碧なんて懐かしい女優が出てたね

145 :
助と格役は変わるたびに格が下がっていくな

146 :
ですな

147 :
今日は坂上二郎さんでウルっときた

148 :
三島ゆり子は悪女役が似合った女優だったな
「般若のお百」で見せた宮園純子とのレズシーンが印象的だった

149 :
なりませぬ

150 :
帯回しは、おぎんだと思っていたけど、東映チャンネルで録画した
毒婦シリーズの中で、おしんが帯回しされていた。
お風呂に続いて帯回しも、おぎんはおしんのパクリだな。

151 :
東野黄門と西村黄門どっちが強いのか?

152 :
昨晩の肛門さまには山口君と竹田君が出てたな
いまでもコンビで演芸場に出てるぞ

153 :
おい!今日は里見版じゃなく西村版やってるじゃないかw
どこから里見版はつまらないから変えてくれてクレーム来たかw

154 :
飛脚のふんどしの先が結んであるのはなんでだ
昨晩それを見てふと思った

155 :
お銀と又平のコンビは何シリーズまで続くんだろう

156 :
この当時のせんだみつおは売れっ子だった
今じゃすっかり落ちぶれてしまったな

157 :
>>155
1作限り。

158 :
又平の代わりに飛猿を新たにレギュラーメンバーにしたのか

159 :
芦田伸介が悪役か?と思ったら善人役だったな

160 :
やはり西村晃の黄門さまのほうが都会的でスマートなのがいい
東野英治郎は田舎臭い黄門さまだったからな

161 :
>>160
水戸なんだから、田舎臭くて当たり前(^^)

162 :
霞のお新が登場するのはいつのシーズンからだっけ?

163 :
普段は本業を隠して蕎麦屋を営むお新と弥七
いい夫婦だったな

164 :
水戸黄門恒例の芝居面白かった

165 :
>>162
3部。

166 :
弥七がおしんの尻に敷かれてるのが良かったなあ

167 :
弥七と助さんが芸者かなんかの遊びしてるところをお新に見つかり
慌てる弥七のしぐさがよかった

168 :
弥七夫婦には娘が居たのにいつの間にか居なくなったよね
長寿番組のジレンマ子役が成長してしまい誰?状態に
横内格さんも

169 :
大岡越前でも息子がいたが何の説明もなく4部で消えた

170 :
お新には奥ゆかしさが欲しかった。

171 :
小松政夫は悪役にはなれない

172 :
西村黄門ワンパターン演出も変化球あるから面白いね

173 :
>>156
この当時から今と変わらないよ
売れっ子だったのは70年代
なぜ売れっ子だったのかは知らないが

174 :
せんだは飲酒運転事故をおこして芸能界から抹殺された
大竹まことなんかひき殺ししても図々しくテレビに出てるのに
なんかおかしいよな、芸能界って

175 :
大竹まこと大嫌い
口も悪いし態度がでかすぎ
親父は殺人犯、娘はヤクでパクられた犯罪親子

176 :
せんだみつおのようなキャラは貴重だったんだが
惜しい芸能人生を終えたな

177 :
お新は弥七を親の仇と狙って登場した
お銀は黄門様の命を狙って登場した
いずれも敵の九ノ一として出てきたわけだが
いつのまにか味方になってしまった

178 :
>>176
うっかりみたいな立ち位置なら ハマったんだろうけど、忍び役にせんだは無理。

179 :
黄門様が自ら印籠を出すのを初めて見た
これっきりだったと思う

180 :
由美の演技が下手すぎる。
わざとらしいセリフ・殺陣全てが最低。

181 :
きょうは懐かしい山内賢がおめでたいお殿様役で出ている
和泉雅子との青春コンビで映画ファンを楽しませてくれた

182 :
過去の作品の部分的な寄せ集めみたいな話だったな。

183 :
お銀と又平が出なかったのが残念
代わりに昨日出なかった弥七が出たが

184 :
きょうの黄門さはに出てくる田舎の捕り手おもしろいな
ズーズーベンの田舎言葉丸出しw

185 :
里見と伊吹の助さん格さんコンビがいちばん良かったな

186 :
今晩もボロ野球中継で放送なし
日本のレベルの低い野球なんか中継するなよ

187 :
一日一回黄門様見ないと落ち着かない

188 :
CBCは西村黄門

189 :
>>187
関西だと曜日によって、東野 西村 佐野三代隠居を一日で観れる(^^)

190 :
昔の時代劇再放送枠朝暴れん坊将軍大岡越前隠密同心夕方必殺シリーズ水戸黄門桃太郎長七郎などの充実したラインナップ

191 :
今週からBS時代劇アワー復活
やっぱり水戸黄門無いと締まらない
黄門様は脇ゲスト豪華だなあ

192 :
お新投入により黄門様は輝く

193 :
昨日のCBCは貴倉良子。

目つきの鋭い女だと思ったら高倉健の財産をぶんどった女らしい

194 :
昨晩は大木実という懐かしい俳優が出てた

195 :
東野のクソジジイぶりが好き

196 :
黄門さまのお白洲での御裁きがよかった

197 :
山田吾一は「事件記者」の頃はコミカルな役が多かったが
その後は陰気臭い役柄ばかりになったな

198 :
山田吾一の娘は一時、NHKのアナウンサーをやっていた

199 :
西村黄門さまは品があっていい

200 :
きょうは久々の黄門さま二役だったな

201 :
もうスガカン麿の出番は無いの?

202 :
きょうは懐かしい安井昌二が出てるね
映画から新派に移ったけれどパッとしないままで終わった俳優だった

203 :
16部が作られた1986年は「ビルマの竪琴」から丁度30周年。
西村さんと共演した、安井昌二、浜村純、内藤武敏といったメンツをキャスティングしているのは、
それを意識しているのかも。

204 :
安井昌二は一時、テレビの「パパの育児手帳」で妻の小田切みきと出ていた
女の子が二人いて、妹の四方晴美は芸能界に入ったけど
子役のイメージが強すぎたために成功しなかった

205 :
西山荘に帰ってきた黄門さま
きょうから新シリーズになるのかな?

206 :
>>205
CBC ?

207 :
>>205
BSTBSなら月曜から17部じゃなくてまた武田鉄矢版の黄門なんだけどね

208 :
西村黄門は先週で終りかよ
きょうから安っぽい武田鉄矢の肛門だぞ
弥七役の俳優のチンケなこと、ガックリだ

209 :
何だよ、武田鉄矢か

つまんね

210 :
LOTO6の抽選ライブのがおもろいな

211 :
能なしの三平が出ていないだけマシだった

212 :
あのつまらない下手くそな三平が地上波の水戸黄門を終わらせてしまった
まさに疫病神だった
それに懲りたスタッフはBS放送分では三平にオファーをかけなかった

213 :
三平なんて笑点以外、どこの局からも無視されてんじゃんw

214 :
海老名ファミリーってどれもこれも出来損ないの姉弟ばかりだよな

215 :
>>214
なのに母親は偉そうにしてる(^^)

216 :
落語界の鼻つまみ者
それがこぶ平、三平という海老名の馬鹿兄弟
すべては性悪ババァが原因
好楽の弟子の襲名を妨害して潰したからな

217 :
>>181
山内ははっちゃくの先生役だったね。

218 :
海老名家も創価なの? 一番弟子のこん平の家じゃなくて?

にしても海老名家、先代の一番弟子があんな酷い病気で苦しんでいるのに、
何か支援らしいことでもやってるんだろうか?

219 :
武田黄門では、助・格よりも弥七の方が格上な存在っぽいんだよな。
年齢も上っぽいし、若い助・格が弥七から説教されてるシーンもあるし。

220 :
元忍びのそば屋が、水戸藩士を怒鳴りつけてるってか。

221 :
東野=これぞザ・黄門、至高(あの笑い方は彼でないと不可能)、実際視聴率や番組人気も最高潮という実績
西村佐野=代役としてはまだ許せる
石坂=う〜ん…(本人云々より作品自体の評価が難しい)
里見=老けてもやっぱ格さんだよなあ

東野版で見なれた人からすれば、少なくとも東野と同等以上のはない

ある意味では、あの内容だったらという意味では石坂だけがある意味別のベクトルで他よりアリかも?とさえ言える(個人的にはあれは他の水戸黄門とは別物と分けてる)

222 :
格さんじゃなかった助さんね

223 :
中谷一郎に優る弥七は現れない

224 :
里見黄門の弥七から武田黄門の弥七までチンケな奴ばかり使ったために
中谷一郎のつくりあげた弥七のイメージを壊してしまったな

225 :
内藤剛志のような朝鮮人を弥七にしたときにはガックリした
考えてみれば朝鮮人に乗っ取られたTBSだからだったんだな

226 :
朝鮮人なんか時代物に出るなよ

227 :
中谷さんは東野さんが推薦して抜擢された存在だから
弥七は中谷さん以外有り得ない
東野さんと中谷さんの間合いが良いのは二人での信頼関係

228 :
東野黄門が降板するようになったんで中谷も一緒に辞めるつもりだった
しかしテレビ側の強い要請で続けて弥七を続けることになったんだよ
中谷以外の弥七役者が見つからなかったし
それだけ弥七=中谷のイメージが強烈だったからね

229 :
八兵衛も何回もやめようと願い出たが辞められなかった
中谷さん葬儀の際に弔辞で読んでた
主人公、お供の助格は変わるのに自分らはry

230 :
>>228
石橋貴明が子供の頃、街中で見かけた中谷さんに「あっ!弥七だ!」と叫んだらしいからなw

231 :
日本のいちばん長い日の黒田大尉のマジキチっぷりが凄すぎて弥七と同じ俳優には見えなかった
金環蝕の田中角栄みたいな代議士も胡散臭かった

232 :
やっぱ、さすがベテラン役者さんだね

233 :
里見浩太朗「本は今のほうがいい」
津川雅彦「大岡忠高は酔っぱらい」

驚くべきことを言うやつら

234 :
CBC今日から里見

235 :
再放送が続いてるだけいいな

236 :
里見黄門なんて見たくねぇw

237 :
CBCで昨日から始まった里見黄門、ちょっとひどすぎる
直前にやってた西村黄門とは役者も脚本も歴然とした差があるね

238 :
>>237
最終回で飛猿に声を掛ける黄門様のシーン良かったなぁ

西村黄門様のまさに最終回だから、おわかられのシーンに感動した

239 :
よく掛かるラッパの曲で
7部の竹脇無我が最後に死ぬ話だと、
「今の男、会釈をして行きましたな」
「あれは格さんの友達という男ではないのかな」
「格さんが嘆いていた男ですか、あれが」
「いやそうではない、あれはまっとうな人間だ、目を見ればよく分かる 帰ったらそう言ってやんなさい」
の時に掛っている曲は何という曲でしょうか

240 :
八兵衛のテーマ

241 :
西村黄門の新シリーズが今週から始まっていたのに気づくのが遅かった
煙の又平がすでに殺されていた回から見たよ
せんだみつおは例のトラブル起こしてからの降板だったのか?

242 :
飛猿いた頃が黄金期

243 :
MIE エロいな。

244 :
飛猿は登場したときからそれほどの極悪人ではなかった

245 :
霞のお新が再登場するのはどのシーズンからだ?

246 :
月形龍之介がいいな

247 :
>>244
488名乗る程の者ではござらん2018/10/07(日) 18:38:11.84ID:X8dRdcsw

17部の本放送開始前後、飛猿に関して多くのマスコミ各誌やスポーツ紙芸能欄では
野村さんに対し「黄門一行を付け狙う刺客を熱演」などと紹介していたものの、
週刊テレビガイドのラブリー6(曜日ごとにその日のTBS注目番組を紹介するコーナー)では、
第1話当日分にて「全26話を通して野村将希がメンバー入り」と既にネタバレさせていた。

248 :
6時30分からだとTOKYO MX1のルパン三世と重なるんだよな
7時から放送してほしいよ

249 :
きょうは地井武男が陰のある岡っ引き役が出てたね
ちい散歩はよかったな〜

250 :
飛猿って、もしかして芝居打ってる?

251 :
MIEはこのシリーズのみで消えちゃうんだよな
飛猿だけがレギュラーとして残った

252 :
今日のスガカンはスガカンらしい悪役で満足

253 :
きょうは海老名みどりが出てる
海老名家のできそこないバカこぶ平、バカ三平の姉だ

254 :
このところ弥七が全然出てこない
体の具合が悪かった頃だったのかな?

255 :
飛猿が弥七の代役で出てる

256 :
NHK総合を常に実況し続けるスレ 151208 あしたのジョー
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1539831891/

257 :
八兵衛は食うことしか考えていない

258 :
歳相応のジジイ役が最も似合わないのが里見黄門だからな(悪い意味ではないが)
快活で下品なジジイ、温厚なジジイまで演じ分けられる東野御大、
上品で高貴なジジイを演じられる西村御大とは雲泥の差なんだよな

259 :
西村さん若い頃はけっこうなクズ演じてらっしゃった

260 :
>>253
見事なブスさ加減だったな

261 :
特攻上がりだからな西村黄門
だが祖父は博士だし学歴高そうだからお坊ちゃまなんだろうね

262 :
西村黄門は小沢昭一、殿山泰司と同じ年代

263 :
帝都大戦で父親演じたのか

264 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000050-kyt-soci
こういう時に助さんが居ればなぁ・・・

265 :
織本順吉って悪役やさえない役ばかりしか演じられない
見ていてイライラしてくる俳優だ

266 :
今回のシリーズには弥七が出てない
中谷一郎の具合が悪かったのかな?

267 :
世界教師マ1トレーヤ「認知症は放射能汚染によって悪化します」

268 :
おぎんの化けっぷりは最高だよな

269 :
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50

UFOと世界教師マ1トレーヤが来る前に知っておくべき驚愕の事実

270 :
このシリーズから飛猿は完全に影の味方役として定着した

271 :
飛猿登場時に弥7のテーマが流れるもんな。

272 :
弥七が出ない黄門様は気の抜けたビールのようだ

273 :
今思い返すと三代目黄門も悪くなかった

274 :
昨晩は久々に弥七が出てたな
やはり弥七がいないと締まらない
それにしても遠藤太津朗と藤岡重慶は悪役にはもってこいの顔つきだ

275 :
藤岡重慶はテレビ初期の頃は「事件記者」で刑事役も演じていた
いつのころから悪役専門に転向してしまった
遠藤太津朗も「銭形平次」で間抜けな三ノ輪の親分を演じてた

276 :
麿ことスガカンも時には善人役演じる悪役俳優だったが普通にハンサムだと思う
エンケンはモロに悪役顔だから悪役を極めるべき

277 :
三代目は晩年は人情モノに変わったし(里見版に近い感じ)
フィルムからビデオ撮りになったからね

278 :
藤岡は西部警察のおやっさんだろ

279 :
おぎんと飛猿がレギュラーに定着してから弥七の出番が少なくなった

280 :
弥七の体調が思わしくないので仕方なく出番が減ったのでは?
東野さんが辞められた時に中谷さんも引かせてあげれば
結局はキャスト変えてズルズル生き残った

281 :
後年になればなるほど顔がやせてきたもんな

282 :
八兵衛は食い気しかないのか

283 :
紅花作りの女に惚れたことがある

284 :
敵方に忍者がレギュラーで出る回は全部つまらない
あと杉良太郎の息子は芝居下手くそ過ぎて不快

285 :
きょうの黄門さまはコミカルすぎるw

286 :
工藤夕貴の茶々姫にも掘れてただろ >八

287 :
東野西村浅野まで好きでした。
弥七が出ないのは×。

288 :
三平のような芸なし能なしのバカが水戸黄門を終わらせてしまった。

289 :
三波豊和のほうがそれなりに愛嬌があってまだマシだった

290 :
とにかく三平はひどすぎた
よくあれで芸能界でメシが食えるよな
香葉子という性悪BBAと創価がバックについてるからだろう

291 :
昨晩の黄門さまは前編だったんだな
1回で終わるのかと思ったら時間がきても続いてたんで
もしやと思ったらその通りだった

292 :
ニセ黄門さまをもっと名の知れた俳優にやらせればよかったのに

293 :
勧善懲悪の点で考えたら爽快感はやはり2代目だね
3代目も最初の頃はよかったけど晩年は人情路線とフィルム撮りから
ビデオ撮りに変わったのが・・・里見版ほど酷くないにしても

294 :
西村黄門がいちばん面白かったよ
おぎんと飛猿が新レギュラーに加わったことが大きい
おぎんの入浴シーンが特に人気を呼んだもの

295 :
武田鉄矢はどうも殿様感がなくていけない

296 :
川合伸旺は時代劇にはなくてはならない貴重な悪役だな

297 :
飛猿の持たせキャラを何故、怪力系にしたんだろう?
野村には悪いが、野村よりもっと小柄なのに声を掛けて、
猿なんだから力よりもすばしこさを持ちキャラにさせたら
よかったのに。

298 :
きょうからのシリーズから助さんが里見浩太朗からあおい輝彦になる
里見のスケジュールがあわなかったのか

299 :
久々にお新が出てる

300 :
お新のエロティシズムはお銀では醸し出せない

301 :
>>298
東野黄門引退の時に番組卒業を申し入れたが、
「次の黄門様が慣れるまで続けてほしい」と懇願され続行するも、
17部撮影中に降板を決心し、その旨を伝えたところ了承されたと。
これに伴い最終回も助さん主演回とし、17部撮影終了打ち上げパーティー会場で、
里見助さん→あおい助さんへの引き継ぎ発表もされ、17年間演じた助さんを無事卒業。
(当時のスポーツ新聞各紙参照)

302 :
大老
井伊掃部頭直弼 杉 良太郎

老中
久世大和守廣周 大和田伸也

303 :
山形勲は痩せこけて映画時代とは別人
見る影もない

304 :
あおい輝彦の助さんは名の通りスケベな助さんだった

305 :
メインタイトルの歌も里見からあおいに代わって新スタートのシリーズ
伊吹吾郎も歌がうまくなってる

306 :
志乃(山口いづみ)は里見助さん専用だったのか
あおい助さんは独身に戻ったw

307 :
清国から来た麗花(お梅)の役の人って実際に中国の人だったの?

308 :
>>307
台湾高雄市出身の歌手で娃娃(ワーワー)という人みたい
http://www.tbs.co.jp/mito/mito18/

309 :
>>306
お銀との不倫が原因で離婚したとの説もありww

310 :
やっぱりね

311 :
格さんも妻子居た時期あったよね東野黄門時代

312 :
>>311
登場はなかったが大和田格さんまでは妻子持ちの設定
独身に変更されたのは伊吹格さん以降

313 :
なんで格さんは刀を使わないのか?

314 :
格さんは吉沢京子がやる仇持ちの女に短刀の突きの極意を教えたことがある

315 :
>>313
使ってますが?

316 :
格さんと飛猿は悪党相手に素手で勝負する
弥七は素手または短刀を使う

317 :
>>316
柔の達人設定だったからでは? 横内格さんは刀使っていたけど(^^)

318 :
助さんは小刀だけで敵をやっつける

319 :
弥七は風車で鍵を開ける
飛猿は素手で鍵をぶち壊すw

320 :
「怒れ!格さん」と「湖水の女」は横内格さんだから成立する。
大和田、伊吹両氏にあの迫真の演技をしろと言ってもできないだろう。

321 :
里見浩太朗は助さんが旅芸人に化けてるような話だと水戸藩士要素がゼロになって最初から芸人に生れてきたような芝居しか出来なかったが
横内正は侍が侍以外の身分の人の振りをしている芝居が出来た

322 :
横内正って誰?
そんな何十年か前の古い話されてもわからねえよ

323 :
横内格さんって、相撲取りの振り出来たっけ?

324 :
初代横内格さんの頃は付家老中山備前の身内で助さんなんて相手にならない超エリートだったのに
最後の里見黄門の的場浩司は末端の厩番だからな
妻帯者 → 独身 もそうだが身分も変わり過ぎ

325 :
>>324
それもドラマの味付けの一つ。

326 :
剛力無双の伊吹格さんと飛猿がダブる

327 :
18部くらいのメンバーが最強

328 :
お銀と飛猿が新メンバーに加わってからの黄門さまがベストだったな

329 :
川合伸旺は定番の悪代官もうまいが忍びの親玉もいい
生涯悪役に徹した貴重な脇役であった

330 :
>>326
けど、侍と忍びとで身分が違うからな。

331 :
伊吹吾郎が一番格さんのイメージにあう 助さんは里見
あおい輝彦の助さんは最も女好きで女性を見る目つきからしていやらしい

332 :
>>304にも書いた通り、あおい輝彦は助さんをスケベなイメージにしてしまったんだよ

333 :
なんやかやで助格のほか弥七、お銀、飛猿と忍者3人いるときが一番面白かったし最強だったかもな

334 :
黄門さまはお銀の入浴シーンを取り入れたからさらに人気が出たんだよ

335 :
煙の又ヘイも思い出してあげて。

笑い要素もあった、あれはあれで面白かったんだけどな。

336 :
せんだみつをが役を外されたのは例の件があったからなのか?

337 :
>>336
不要なアドリブとセクハラ

338 :
だれだったか水戸黄門のドラマの中で「八兵衛さん、ファイト」と言ったバカ女、いなかったか

339 :
今晩の黄門さまはコミカルで最高に面白い
黄門さまの大好きなお遊び満載

340 :
今日の水戸黄門、由美かおるのおっぱい一瞬見えた。
これはレアものだろw

341 :
お銀の入浴シーンはカメラマン以外は立ち入り禁止だったはず

342 :
>>340
それ第何部の何話の話?

343 :
>>342
18部8話だよ。録画しておいてよかった。

344 :
http://momo3blog.blog.shinobi.jp/%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%8016%EF%BD%9E20%E9%83%A8/%E7%AC%AC18%E9%83%A8

ここで、八話 泥棒夫婦の大予言・追分「・・・お銀さん、サービスシーンもあり☆」とあるけど、これだったか。

345 :
>>340
おっぱいと言うより、ビーチクな。
由美からクレーム入らなかったのかね?

346 :
18部8話か 憶えとくよ でもうちの地方で18部っていつになるやら

347 :
けど由美かおる普通にヌードグラビアあるよ

348 :
由美のヌード自体には興味ないんだ もう68だしな 萎える
あの水戸黄門で見えたというのが・・

349 :
18部8話の由美かおるは、なんかしゃべり方まで超色っぽいよ。

350 :
>>347
おぎんという設定だから萌えるのさ。

351 :
>>350
弾ける若さの由美かおる
http://ero-gazoum.net/image-file/13283.jpg

http://ero-gazoum.net/image-file/13284.jpg

http://ero-gazoum.net/image-file/13302.jpg

可愛いくノ一おぎんなのね
http://3.bp.blogspot.com/_sLDwHK_Pj3U/S7paHZSFz7I/AAAAAAAAD88/5pfoaZYjwFA/s1600/100406-5.jpg

352 :
由美かおるって水戸黄門で60歳手前くらいまで風呂入ってお色気とか言われてたんだろ
TBSもこの歳までよく引っ張ったな で後継が脱がない雛形
完全に人選ミスだろ

353 :
昔は清純派でもセミヌードくらい度胸つけるためこなしてた
正統派時代劇でもヌードは常識だった良き時代

354 :
水戸黄門18部ってちょうど30年前だから由美かおるが38歳くらいのときか
いちばん当時のおじさん連中が熱狂してる時代だな

355 :
18部8話にはもうひとつ、貴重な場面があって、
最後の村を去る場面で、ナレーターが「明るい笑いの旅立ちであった」と言うのだが、
一行は誰も笑ってなくて、西村黄門もしかめっつらで歩いていくのであったw

これはミス?w 狙い?w

356 :
これをとくと見よ!
ご老中 柳沢さまの念書であるぞ!

357 :
>>352
それを言うなら磯山さやかも少しデブだがおっぱいはいいのにな

358 :
今は亡き川島なお美が二役で出ていたな
そしてスケベ代官は遠藤太津朗といういつものパターンw

359 :
>>358
 18部11話の川島なお美は、ホントかわいい。
 川島なお美ってこんなかわいかったっけというレベル。

  スケベ代官が足から写されたが、顔を見る前に、たぶんあの役者だなと
  思ったら、まさにその役者だったw 確かに彼はあの役にもってこいだw

360 :
よく助さんや格さんが路銀調達のために一行から遅れる場合があるけど
あの時代はどこから金を手に入れてたんだろう
当時は銀行などなかったのに

361 :
>>357
まえに敵忍者としてでてた原史奈なんていいな
喋べらなければクールビューティで胸もでかい

362 :
飛猿は不死身すぎる
鉄砲に撃たれてもへとも思わない
あれはちょっとおかしい

363 :
弥七が人間味ありすぎたから多少の人外設定は受け入れねば
弥七の風車もチートアイテムだけど

364 :
飛猿なんて鉄砲どころかご老公を庇って砲弾を体で受けたのに無傷なことあったよな

365 :
飛猿の超人ぶりは凄いが、絶対に八兵衛をからかわない所は好感が持てる

366 :
>>360
両替商というものがあるじゃないか

367 :
だれもつっこまないが弥七の風車なんて風圧もろに受けて手裏剣の代わりにはとても使えないだろ

368 :
>>365
黄門ファミリーの先輩として立ててるよね

369 :
江幡高志は安っぽい小悪党役にうってつけの俳優だったな
でもたまには善人役もやっている貴重な脇役だった
個性的な悪役がどんどん亡くなっていくのは時代の流れか

370 :
【勝谷誠彦(57)死去】 人口が毎年20万人も減るほど被曝して応援させ、さらに70歳まで働いて応援
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1543371270/l50

371 :
そんな飛猿もサンミュージック出身。

372 :
弥七は中谷一郎がはまり過ぎてもう中谷がいなくなった時点で
弥七は子供が出来て老公の供を引退、うどん屋の主人に専念したことにすればよかったのに
内藤は今の再放送みても似合ってない

373 :
内藤剛志なんてチョンじゃねえか

374 :
中国人役を米国人のマリアンが演じるって・・・
でも喋っていた台詞の中国語って本物?
だとしたらマリアンは上手い。

375 :
お供をしていたシナ人は昨日でお役御免なんだな

376 :
>>329
だな
悪役商人兼忍びの親玉として実にうまく演じた
それにしても昭和の悪役は名優が沢山いた

377 :
ツダカンの弥七はもっとひどい

378 :
今はオーラのある名脇役が稀有だし若手もゴリ押ししかいないから何見てもつまらない
王道の水戸黄門が軽くなってしまったから
舞台に逃げた

379 :
18部の長崎での話は、テレビん中で行う学芸会だったな。

380 :
田口計は悪役専門の俳優
善人役をみたことがない

381 :
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

なぜ日本レベルの清潔社会で感染症が流行するんだ

382 :
初歩的な質問ですいません
黄門様、助さん、格さん、その他のレギュラー人物って何歳くらいなんですかね?

383 :
>>380
必殺仕事人(無印)と大岡越前・第8部である。

384 :
悪人面の佐藤慶が実は忠臣だった回がある
東野黄門か西村黄門だったか忘れたが

385 :
おそらく
黄門様60代ちょっと
助さん格さん20代後半
八兵衛25くらい
弥七35くらい
お銀20代前半
飛猿20代後半

386 :
西村晃渋すぎわろた

387 :
飛猿が加わってからの黄門さまは最強のメンバーになった

388 :
石坂黄門への大々的なリニューアルはとてもガッカリした

389 :
西村黄門が上品なのは演技じゃなくて血筋だって知って驚いた

390 :
マモー演っただけに、クローンなんだよ。

391 :
西村晃の父親は日本初のロボットを作った科学者だったんだね

392 :
歴代の黄門様役を順位付けするなら1位は断トツで西村晃だな
2位は初代の東野英治郎3位は佐野浅夫(人情モノなる前の)
里見は最初の頃だけ石坂は論外

393 :
西村晃は品があったから似合ってた
都会的でスマートだったし
おまけにお銀、飛猿という強力なメンバーも加わったのも功を奏した

394 :
偶々見た作品で西村さん結構なクズでチンピラ役演じているよ
西村さんが演技派だと確信した
岩下志麻主演の五辨の椿という野村芳太郎監督の映画
ヤクザ映画にも出演されてた

395 :
西村晃さん、イギリスの俳優
イアン・リチャードソンにそっくりすぎてワロタ

396 :
佐野さんは大岡越前の同心のイメージ^^

397 :
佐野さんを初めて知ったのは、どっかの放送局でやってた「クイズ ほんとにほんと?」での
パネラー。

398 :
もともと肛門さまは悪役俳優が演じる歴史がある
映画の月形竜之介が始まりだ
東野、西村、佐野と陰険な意地悪い役専門の俳優ばかり

399 :
西村黄門様って1ズン1回はに必ず助格と喧嘩して一人行動したりするよな
確か最後の方のシーンズンではそれを2話ぐらい跨いだ回あったような気がしたが

400 :
別に小松政夫辺りが黄門様演じてくれても良かったと思う
小松の良さが分からない層の反発買うだろうけど
軽妙洒脱なんだけどね。独り言だから

401 :
佐野さんは最近俳優活動してるの?

402 :
>>399
第20部47話「嘘を承知で偽黄門・日光」〜48話「陰謀渦巻く薪能・江戸」

403 :
>>400
荷が重すぎて潰れるだろ。

404 :
西村晃さん(大正12年生)は柳沢吉保演じる山形勲さん(大正4年生)より8歳年下
しかし、ドラマでは吉保に「水戸の老いぼれが!」などと言われているw

405 :
>>404
山形勲は第1部から出ている
現在のBSの再放送第18部時点で、第1部から出ているのは弥七演じる中谷一郎と山形勲だけ

406 :
山形勲の東映時代全盛期はもっと太目でずっしりとした貫禄があったんだが
晩年は痩せっこけて無残な姿になってしまった

407 :
八兵衛って一番最初からじゃないんだ
杉良太郎の時はいなかった気もしたが

408 :
初期の黄門さまは古臭くて見ていられないよ

409 :
柳澤吉保が御老公(特に西村黄門)を見る目が、
いかにも「嫌な奴」って感じする。

410 :
山形版の柳沢吉保は長かったのにその後入れ替わり激しくなった気がする
東野&中谷コンビは現代劇になると裏社会の人に見える
元の役柄がそっちだからか

411 :
石坂になってからイッキに冷めたわ

412 :
八兵衛はいつも若旦那になりたがる

413 :
>>407
八兵衛は2部から出た

414 :
玉川良一なんていう懐かしい俳優が出てた

415 :
玉川良一といえば「お世話になります」のキャッチフレーズが思い出される

416 :
玉川良一で印象に残ってるのはなんといってもキイハンターのボケ悪党役。

417 :
玉川良一といえば
クマにまちがわれるドッキリだな

418 :
玉川良一という俳優は悪役を演じてもどこか間抜けで憎めないんだよな

419 :
八兵衛は高橋元太郎だからよかったんであって何を勘違いしたのか2代目のちゃっかりの
コネで七光りの三平なんてひどいもんだまだ豊和とかもう1人誰だけ忘れたが確か欽ちゃんとかにいたやつ
まだマシだったな

420 :
>>400
言いたいことはわかるな

421 :
三平と内藤剛志が水戸黄門を終わらせてしまった疫病神

422 :
内藤剛志は致命的に忍びに見えない、照英も見えなかったが枠が違う
無理に弥七と名乗らせなくても…中谷さんとは全然違うし

>>400
小松政夫は大岡越前の時も自然に大岡一家になったから無理せずに、色んな役者に黄門演じさせても良かった

423 :
小松に黄門やらせるんだったら、伊東四郎の方が・・・ って、顔にクセ有り過ぎか(ww

424 :
内藤剛志は朝鮮人だからね
朝鮮人の圧力でいい役を与えられているだけ

425 :
>>423
ニンッって言いそうw

426 :
奥さんさえ亡くならなければまだ黄門さまを続けていたはず
愛妻家だったからな

427 :
俺の住む地域では今日から西村黄門がスタート(先週までは佐野黄門)
伊吹吾郎演じる格さんと忍の戦いがカッコ良すぎたんで初カキコ

428 :
ワンクール田村高広の黄門様も面白かったろう
お供よりも強い黄門様
弥七がうっかり悪巧みに誘う

429 :
本日の西村黄門
飛猿とお銀が敵に捕らえられ拷問を受けたり、助さんが絶体絶命のピンチに陥ってしまい格さんが焦燥するなど、
普段は無双ぶりを発揮している面々の苦悶の表情を拝むことができて満足しているw
ちょっと特撮のようなノリではあるが、小悪党を一蹴するパターンよりは見応えがあって良いと個人的にはお気に入り

430 :
女と見るとすぐにその気になるスケベな助さん
あおい輝彦が助さんのイメージを変えてしまった

431 :
里見助さんが重厚な感じだったから、あおい助さんは少し軽薄な印象になったね
助さんが里見だと大和田の格さんはちょっとバランス悪く感じたな
やはり横内のほうがしっくりくる
あおい助さんに大和田の格さんくらいなら丁度良さそうだけど

432 :
格さんは伊吹吾郎がベスト
いかにも堅物のキャラが似合ってる

433 :
西村板も夫婦愛と親子愛とか兄弟愛と続く場合があるけど時代のあるのか
里見版と比べてしつこくないんだよね
内容はだいたい同じなのにその時の取り巻く環境というか時代が違うからなのかな

434 :
大場久美子が前回出演時より少し劣化してたのが寂しい。

435 :
>>434
今と比べたらまだいいよ

436 :
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50

437 :
お銀は黄門さま一行と旅してるから宿には困らんけど
弥七や飛猿はどのようにして寝座を確保しているのか

438 :
>>437
野宿のプロだろw

439 :
弥七はボロボロの社や普通に旅籠にも泊まっていたようだが
都合よく御老公一行に出会ってたし

440 :
その放送回で物語の軸になる人物と弥七が偶然知り合いになり(窮地に陥っている現場に出くわす)
その人物の関係先にご隠居らが逗留しているというパターンね
これは佐野黄門で頻繁にみられた

441 :
黄門さまは悪代官と商人がつるんでの悪だくみが
最後にはバレて退治されるパターンの繰り返し
とても分かりやすくていい
ああいったシンプルな時代劇だったから長続きしたんだ

442 :
言うなれば安心感だろう。

443 :
黄門さま一行が百姓姿になって悪代官相手に一芝居うつ回が面白い
必ずお銀が田舎娘に化けてスケベ代官を湯船に誘ってこらしめるシーンも定番

444 :
弥七の引き際の判断を誤った上層部の罪は重い
あの当時なら役者は豊富に居たのに

445 :
昨晩は飲み過ぎて早く寝てしまい見そこなった
非常に残念だった

446 :
西村のハマリ役は柳生烈堂、TV黄門は東野、映画黄門は月形龍之介。

447 :
黄門さまを6時から放送してほしい

448 :
弥七が高齢化したのでお銀と飛猿を新たにメンバーに加えた
これが成功して黄門さまは長く続いたんだ

449 :
水戸黄門を検証する番組にキャストらも出演していたのを観た
宮園純子や山口いづみは役から離れていると普通のおばさんだが、
由美かおるは現役感、女優オーラが画面を通じて伝わってきたな

450 :
弥七は必ず宙返りして登場するのはなぜだ?

451 :
BSーTBS、18部終了。
水戸黄門では珍しく女尻が出てきた。
最終回だからサービスカット?

452 :
久々にお新が出てたのが終わりという意味
もう黄門さまは見ることができない

453 :
本日の西村黄門
お約束のお銀の入浴シーンで一瞬ではあるがお銀のオッパイ丸みえ
演出なのか偶然なのかは不明

454 :
>>423
法皇猊下まで演じたんだから貫禄は充分

455 :
佐野黄門までしか知らんのだけど、石坂黄門は前代未聞のヒゲ無し黄門なのか
里見黄門は恰幅が良くて強そうだし自分の中では助さんのイメージもまだまだ拭えない
武田黄門は金八臭そうw

456 :
初回と最終回だけに出てくる上様、柳沢、お新、格さんの母親、中山備前
あっ、柳沢はたまに途中でも出てくるかw

457 :
黄門「上様!」
上様「御老体〜」
このやり取りがたまらん
天下のNo.1とNo.2のやり取りw

458 :
いつもは町人姿の助さん格さんも初回と最終回には侍姿になるよね

459 :
>>457
長谷川哲夫の綱吉ね
里見版の堤大二郎の綱吉は少し軽いな

460 :
☆★☆【神よこのようなクソ悪党どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【K者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)のK
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)のK
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

461 :
本日の西村黄門
放送終了間際、度重なる老公襲撃の失敗をぼやく玄竜が、
「尾張名古屋で水戸のジジイを終わりにしてやるわ」
などとカメラ目線でくだらんダジャレを披露
演者の川合伸旺も半笑い

462 :
556: この子の名無しのお祝いに [sage] 2017/02/19(日) 00:24:15.61 ID:HfllelOE
故・西村晃はボス役とかよりも、狡っ辛い役を演じさせたら凄く巧かった。
『脱獄広島殺人囚』でもマジでいい味出してる。

463 :
>>449
宮園 山口が普通のおばさん?
見ろこの色気を・・・
http://g2.gakinko.net/bbs/60nen33/img/2748.jpg

464 :
新年度の肛門さまを期待したら武田のクソ肛門だった
ガックリしたぜ

465 :
>>463
その写真は色っぽいけど四半世紀くらい前のじゃないのか?w

466 :
>>465
レスサンクス
そうか、四半世紀前なら当たり前か。
当時の女優は、40半ばでも綺麗なんだな。
今の女優と比べてみると一目瞭然。

467 :
>>464
酷いな
東野・西村の時代と比べると、役者、ストーリー、台詞……全てが月とスッポンw

468 :
弥七にあんなゴミ野郎を起用した意図が分からん
前シリーズの弥七役をやった内藤剛志と三平のひどさを受け継いだだけ

469 :
水戸黄門シリーズは西村晃で終っている。

470 :
佐野の後、橋爪功がやらないから終わったようなもんだ。
まあやりたくないだろうがw

471 :
橋爪功かぁ…黄門さまのイメージし易いし違和感ないな
自分としては石坂までは許容範囲だが金八はありえんわ
どういう経緯でキャスティングされたのか知らんけども

472 :
中学の頃、大岡越前・第1部の「三ツ葉葵の謎」を夕方の再放送で初見。
里見さん演じる火消しの政吉と高橋さん演じるすっとびの辰三が、
植木屋だかに化けて敵方の屋敷へ潜入捜査する描写を見て、思わず「助さんと八兵衛だ!」。

実際は時系列だと、この組み合わせのほうが早く、息もピッタリだったから勘違いもしてしまう。

473 :
今の武田黄門
昭和の懐かしい俳優が次々と出てくる
石橋蓮司、竜雷太、内田勝正、星由里子、伊吹剛…みんなもう70越したかぁ
内田なんか飛猿初登場の時の親玉・道鬼だったな
あと伊吹と見た時「格さんだ!」と思ったが、吾郎じゃなく剛の方だったw

474 :
歴代の助さん格さんで立ち回りが上手いのは、剣では里見浩太朗、柔では伊吹吾郎か

475 :
星由里子さんを旅行先で見かけたことがあったの思い出した
去年亡くなられたみたいだけど

476 :
伊吹五郎が出てるとつい五郎蔵さんと呼んでしまう

477 :
>柔では伊吹吾郎か

人体リフトアップもあったしな。

478 :
本日の西村黄門
ついに玄竜が倒されたが、手下の女が裏切って老公一行に味方をするまさかの展開
最後には「真人間になれて良かったのぅ」などと黄門さまから労いの言葉まで頂戴する始末w
なんだよあれ

479 :
有島一郎の黄門さまはどうだろう

480 :
このところ佐野→西村の順で再放送を観ているんだけど、
クライマックスの大立ち回りで黄門さま自らも杖で参戦する場面が意外と多いな
東野黄門はどうだっけ?

481 :
>>480
初期の頃は結構あったね。
部を追うごとに減っていった感が否めない。

482 :
飛猿お銀の加入も西村黄門からか
戦力的には東野黄門のほうが手薄な感じするのにね

483 :
伊吹吾郎と2代目黄門は錦之助の鬼平では五郎蔵と彦十だったね
今になって思い出したわ

484 :
>>479
偽黄門ならはまり役だと思う

485 :
はよ19部放送せい

486 :
「静まれい!静まれ静まれい!この紋所が目に入らぬか!」
この台詞は格さんが言うのは定番化しているけど、西村黄門ではその後に続く台詞は助さんだったり格さんだったりするね
佐野黄門の頃には完全に役割分担が固定されていたけど

487 :
伊吹吾郎は本当に風貌が劇画チックだと見る度に思うな
無用ノ介なんて完全にそのままじゃないか

488 :
昨日の西村黄門
クライマックスの大立ち回りの際、ご隠居お決まりのセリフ「助さん格さんもういいでしょう」がなく、
助さんがいきなり「静まれい!」とやりだしたが、これは珍しいパターンではないかな

489 :
西村黄門は悪党を懲らしめた後で物語のオチを持ってくる手法を用いているのか

490 :
>>485
2月の月刊テレビ予定を見たけど、水戸黄門再放送はないよ
3月以降だな

491 :
つい先日始まったばかりだと思っていた西村黄門の第18部の再放送は明日で終りのようだ
考えてみれば本放送は週一のペースに対して再放送は平日は毎日やるのだから早くて当然か

492 :
本日から東野黄門第3部がスタートしたが、東野以外はさすがに出演者が皆若い
特に弥七は晩年のやつれ具合を知るだけに余計ギャップがある
成田三樹夫の出番が少しあったがカッコよかった

493 :
本日の東野黄門は成田三樹夫の出番が多く見応えがあった
まるで劇画から飛び出てきたような迫力と凄みで物語を非常に重厚な雰囲気にしている
近年はこういう役者さんも減ったなと感じる

494 :
2/11(月)

15:55〜16:50




再放送午後のドラマシリーズ・水戸黄門第6部 偽黄門さまの助太刀-福岡-

SBC信越放送1(地上波)ジャンル:ドラマ - 時代劇

老公一行が福岡の宿屋へ着くと、あろう事か、別の黄門さま一行が既に投宿中。その偽黄門さまに仇討ちを願い出る踊り子。巡り合つた仇は今は大道場主。

*今日、信越放送
お新ファン必見の回

495 :
過去の話題ということで。

かつては本放送(新作)が翌週から開始される場合、再放送分は最終回を迎えぬまま途中で打ち切り。
全32話の第1部はこの日の28話「隠密無情・磐城」にて強制終了。
http://i.imgur.com/IIm9Rfw.jpg(1979/08/10)
フジテレビ19:45「スター千一夜」にも注目。他局なのに水戸黄門の特集。

第10部放映開始当日
http://i.imgur.com/t7oXNfs.jpg(1979/08/13)
TBS16:00は「江戸を斬るU」に変更。第1部29話「ならずもの・桐生」は未放映。

496 :
本日の東野黄門は老公が単独で大立ち回りを演じた他、八兵衛も本格的に参戦したり、
遅れて駆けつけた助さん格さんが印籠を出さずにセリフのみで悪代官らを平伏させたりと異例づくしの展開
シリーズ最初期には後に定番となるスタイルはまだ確立されていなかったんだね

497 :
本日の東野黄門は「まぐろ(魚)は何故まぐろと呼ぶのか?」と八兵衛に尋ねられた老公が、
「まぐろは中身が真っ赤だが外側の皮が真っ黒だから→真っ黒→まぐろ」と解説していたけど本当かな

しかしこのシリーズは成田三樹夫の好演が光る
後にリベンジを果たすとはいえ、弥七が立ち合いで敗れたのを初めて見た

498 :
飯綱(いづな)の術な。

499 :
信州で再放送見てるんだけど、相変わらず美形だな。
お新を中心に助格弥七八と最高のメンバー付随。
それにしても、殺陣が決まりすぎの色っぽいお新がいるのが嬉しいです。

500 :
>>497
弥七は剣豪相手にしっぽを巻いて逃げたこともあったはず。
相手は死神博士だったような?

501 :
本日の東野黄門は老公が自分の懐から印籠を取り出すも自らは名乗らず、
わざわざ助さんに印籠を手渡して例の決めゼリフを言わせるという、やや間抜けな展開だった

このシリーズではお新の父親=弥七の師匠が殺害され、お新は下手人の濡れ衣を着せられた弥七を父の仇と狙うも、
心の奥底では弥七を愛しているという難しい役どころを宮園純子が熱演している

>>500
死神博士が相手では弥七でなくとも逃げるのではないかなw

502 :
藤岡弘ならOK

503 :
>>500
天本が出たのは2部だっけ?

504 :
天本さんだ
敬称忘れた

505 :
第二部であればまだ死神博士を演じる前だね
仮面ライダーの俳優さんで水戸黄門への出演はV3の宮内洋くらいしか記憶にないなぁ
スカイライダーだった村上弘明は時代劇への出演も多いけど、水戸黄門はどうだったかな?

506 :
>>503
2、3、6部。
尚、2部は似たような役柄(不気味な凄腕浪人)で2度出演。

507 :
>>505
思い浮かぶのは他にストロンガーの亡き荒木茂、ブラック=RXの倉田てつを くらいか。
2号ライダーの佐々木剛は江戸を斬るへの出演はあるが、水戸黄門に出演したかは記憶にない。

508 :
80年代以降ならおやっさんも出てるね

509 :
>>500
6部8話
孤独の捕縄

510 :
おっと、荒木茂氏や小林昭二氏も出演していたのか
ライダー俳優のレジェンドを失念とは俺も焼きが回ったようだ

511 :
>>509
尻尾を巻いて退散したのは
2部31話「家宝奪還作戦・柳河」では?

512 :
>>510
スカイ、スーパー1で2代目おやっさん的存在だった
塚本信夫氏も水戸黄門に善人役で多数出演。

513 :
>>509>>511
>>500だけど2部だと思う。
格さんが黄門様にアドバイスを受けて倒さなかったっけ?

514 :
>塚本信夫氏

この人は俺の中では帰マンのMAT隊長のイメージだな
小林昭二氏もウルトラマンでは科学特捜隊の村松キャップを演じたが、小林氏は立花藤兵衛の印象が強い
ま、特撮俳優の時代劇出演に限ってはハヤタ隊員こと黒部進が突出した存在感を示しているが
もはやウルトラマンの人ではなく悪代官の筆頭格になってしまったw
セブンの森次晃嗣も水戸黄門を始め時代劇ではちょくちょく見かけるね

515 :
>>514
帰ってきたウルトラマンはNHKドラマでよく見るね

516 :
本日の東野黄門は父親殺しの下手人が弥七だと思い込んでいたお新も漸く騙されていたことを理解するも、
あろうことか、その憎き父の仇にお新が手篭めにされそうになるというお新ファン垂涎の緊迫した場面があった
既の所で格さんに助けられるも、今回ばかりは格さんが余計なことをしたと感じた俺は心が汚れているのか(笑)

「これからは我々の旅に帯同したらどうか」と老公から打診されるも「弥七に会わせる顔がないから」と断るお新
今回は弥七の出番はなかったが、濡れ衣が晴れたことでお新との距離は急速に縮まるはず
弥七の男気とお新の揺れる女心にこの先の展開からますます目が離せなくなりそうだ

>>515
えっ?NHKで帰マン放送してるの?それは知らなかったよ
ちなみに、何かの偶然なのか今回は科学特捜隊の紅一点フジ・アキコ隊員を演じた桜井浩子が出演していた

517 :
自己レス
帰マンじゃなくて団次郎のことかw

518 :
>>516
どちらの藩ですか?
地方の藩は、再放送が見れて羨ましい。
3部ですね。3部と言えば水戸黄門の全盛の始まり。
東野・里見・横内・高橋・中谷・宮園の最強布陣。
お新の活躍も中盤以降これから見れると思うよ。

今月、小諸藩に出張した折、やはり、娘の身代わりとなったお新が、
捕まってしまいバシッ、バシッ天井からぶら下げられ拷問後、
道場主にRされそうに・・・・・
その時、弥七が救出に現れるというストーリー。
折角ワクワクして見ていたのに・・・・・弥七救出早すぎ。
それにしても、昔の時代劇は良かったね。

519 :
もしやと思い、お新のスレがあるかと板内を検索したところ、正視に耐えん書き込みで溢れておったわw
うぬらの鬼畜ぶり、悪代官も真っ青よの

520 :
同様にお銀スレがあるかと板内を検索したところ、こちらも正視に耐えん書き込みで溢れておったわw
まさしくうぬらの鬼畜ぶり、悪代官も真っ青よの

521 :
俺、ああゆう姐御肌っぽい女(ひと)、好きなんだよね〜〜 >お新

522 :
お銀とはまた違った魅力あるね
ま、私見では「あばれ八州御用旅」の小百合(演・夏樹陽子)が最高

523 :
主役に随行する腕の立つ渋皮剥けた姐さんが、偶に捕まり甚振られるのも時代劇の醍醐味。
姐さん方の殺陣の見せ場の後、気絶させられ、攫われて緊縛猿轡。
その後、傷めつけられ甚振られるシーンは、最高に興奮した。
まあ、おいらも、一種の鬼畜ですw

524 :
宮園純子はMの演技がよく似合う

525 :
宮園純子だけでなく、昔の女優は何気ない素振りがかなり色っぽかった。
初期肛門以外みれないわ。

526 :
本日の東野黄門は弥七とお新がやっと対面を果たした
父親殺しの下手人と疑ったことを詫びるお新に怒るどころか逆にお新への想いを伝える弥七
照れながらも互いの気持ちは確かに通じ合っているという、なかなか良い雰囲気の場面だった

数話ほど見逃した間にお新も老公のお供の端に加わっていたようだが、
一行からは「お新さん」、弥七からは「お新ちゃん」と呼ばれていてまだ客人扱いではあるな
作品最初期のシリーズだけあってこの辺のやり取りは初々しい

しかし今回の特筆すべき場面は老公自ら馬を駆ったことかw

527 :
本日の東野黄門は弥七が小悪党に向かって「悪党で俺を知らねえってのはモグリだ」と名乗りを上げるという場面があった
しかも「水戸のご老公さまの影法師・風車の弥七ってんだ覚えとけ!」と自ら老公の従者だと明かしていた
光圀からの書状を藩主などへ届ける際に名乗ることはお銀にはよくみられたが、弥七では今回初めて見たな
この頃の弥七はまだ血気盛んな感じで、忍というよりは渡世人の雰囲気が漂う

528 :
今日の再放送は、水戸黄門第6部第24話「うなぎ屋の助太刀」(浜松)

敵味方が合いまみれ格闘の中、木の上から敵方から鉄砲で狙われるご老公。
助格弥七も殺陣の真っ最中で、ご老公の危機に気づかない。
ご老公が撃たれると思ったその時、木の上の狙撃手達が、呻きを上げて落下した。
そこには、いつも頭に付けている2本の簪がなくなったお新の姿が・・・・・
颯爽と現場に駆け付けたお新が、自ら2本の簪を手裏剣代わりに敵の喉仏に投げつけたのだ。
その後、お新も殺陣に加わり大暴れ。

529 :
本日の東野黄門はクライマックスの大立ち回りで助さん格さんとは遅れて現れた老公だが、
随行していた弥七が「やいやいやいやい!こちらにおわすは水戸のご老公さまでい!頭が高けえや!」
と、いつもなら助&格のセリフを啖呵を切るように言い放つという、これまた初見の場面があった
パターンが定番化した展開に慣れているせいか、こういうイレギュラーな場面は非常に楽しく感じる

530 :
初期の親分は、血の気が多いね。

531 :
>>529
何部の何話って入れれば、放送みてない、みられない人も反応出来るのにw

532 :
>>529
印籠出さない回もあるよな
藩主が気が付くケースとか

533 :
7部で、八が階段駆け上がりなら「控ええい」をやる回もあるな

534 :
>>八が階段駆け上がりなら「控ええい」をやる回もあるな

「控ええい」じゃないよ
「お控えなすって!お控えなすって!」だよ。
結局、格さんに印籠取られちゃうだけどね。

535 :
>>534
細かいなw
そんな感じだったかも。訂正サンキューな
7部はセルフパロディっぽい回もあって好きだわ
スタッフが楽しみつつ、金もしっかりかけて真剣に作ってる

536 :
人気も出てある程度定着して、あの辺が黄金期だもんな

537 :
>>534
階段駆け上がりは「忘れてしまった仇討ち・大館」。
間違いではない。

538 :
SBC信越放送1 2019年3月15日(金) 15時55分〜16時50分

午後のドラマシリーズ・水戸黄門第7部 水戸から消えた黄門さま 水戸・白河

6部に引き続きキターー!

539 :
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


540 :
本日の東野黄門は悪党に騙され抜け荷を運搬する船に捕らわれの身となった老公
手足を縛られ口封じのために海へ放り込まれるも、空中で一回転して小船に飛び移るという弥七も真っ青の軽業を披露www
演出とはいえ、いくらなんでもやり過ぎだろw
ちなみに今回は抜け荷を働く悪党の中に老公そっくりの爺さんがいて、お約束のニセ老公に扮する

>>531
独り言を呟いているようなもんだからお気になさらず

>>532
光圀「久しぶりじゃのぅ、○○殿ニコリ」
藩主「ん?なんじゃと・・・久し・・・はっ!あ、あなた様は!」
みたいやつね

541 :
>>540
第3部第24話「女海賊と偽黄門」(平戸) 
騙されて海賊船に乗せられてしまつた老公とお新。
海賊の首領は女。キリシタン信者の開き直つた姿だ。
ところがこの船に老公のそつくりさんが。
さらには女海賊の妹の許婚者も乗り合わせている。
老公の正体を知つた女海賊、そつくりさんを利用して一計を案じるが……。
命掛けの恋人達の為に、御ご老公が情ある計らいをみせる。

542 :
昨日で6部終了してしまった。信州。
でも、今日から7部再開。
また、あのメンバーたちに会えるのがうれしい。
6部もよかったけど、7部は旅先民謡話等てんこ盛り。
村地弘美も途中まで加わり、一行は老若男女で賑やか。

543 :
昨日は、松方の元嫁の仁科明子がゲスト。
村地弘美と替え玉になる御姫さんを演じる。
このころは、姉の岩井友見と共に良く時代劇に登場。

544 :
水戸黄門版ローマの休日だね
このパターンは結構あるけど、1部だか2部の杉助&鮎川いずみの二人が切なくて良かったわ

545 :
弥七とお新のラブラブシーンまだ?

546 :
東海地方CBCの数少ない良心水戸黄門再放送枠終了
本当に視聴者を分かってない

547 :
●第7部
 4話「御用船大爆破!!」(石巻)昭和51年6月14日
 ⇒時雨の音蔵の子分・安吉から雷お仙と間違えられ手札を渡されたお新だが、その手札を盗り返そうとする一味から妹の様に可愛がっているお春を人質にされ、
単独で救出に向かうが、いきなり敵に背後から殴られ気絶させられる。気絶したお新は、船蔵に攫われ、手札の詮議を受けた後、太縄で縛られ猿轡をされて監禁され悶える。
監禁中、船手奉行・小沼がお新に興味を示すが、音蔵に止められる。お仙の煙硝により船が爆発寸前、弥七・助さん・格さんの3人に助け出される

お新のピンチは至福の時。萌える。

548 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

549 :
――鳥羽名物の伊勢海老か…
はっ。活きの良さを保つため、少々、工夫を致しました…
――工夫とな。なかなかに凝った、工夫よな

550 :
思えば、石坂浩二や里見浩太朗に比べて佐野さんの水戸黄門起用は妥当だった

551 :
佐野さんって周囲に合わせて演技しない感じがあるのよなあ

552 :
大岡越前の同心役も浮いてたな

553 :
>>547
お新エロいな

554 :
水戸黄門第7部 武士道無明-盛岡-

主なゲスト
繁十郎:西郷輝彦  たまき:榊原るみ  北沢兵馬:森次晃嗣
盛岡は南部藩の剣術指南役の地位を狙う浪人上りの二人組が家老とその息子に取り入つて悪だくみ。
藩指南役の師範代が誠実な武士で、跡つぎの娘と恋仲の若侍を助けて苦斗するが、眼を煩つて失明寸前。遂に老指南役は卑怯な二人組に闇討ちされる。
仇討に乗り込む師範代の危地を水戸老公が救つて悪者一味を退治する剣の舞。

555 :
水戸黄門第7部 帰ってきた南部駒 -八戸-

みちのくの旅は南部駒で名高い八戸で、悪名高い郷士の一党が馬喰達に無理難題。
土地を奪われる瀬戸際の馬喰とその子供達を助ける水戸老公。
姉娘を人質にした郷士の挑戦状を受けて単身敵地に乗り込む格之進。
陰で糸引く悪代官一味を、勇駒の勢いで見事蹴散す。
水戸黄門一行の大活躍。
馬喰たちの歌声に送られて一行は更に北へ。

556 :
やっぱり一瞬でいいから小松政夫か伊東四朗の黄門見てみたかった

557 :
>>556
「印籠、出しちゃおうかなぁ・・・ニン」

558 :
女水戸黄門は、森光子

559 :
>>519
くノ一姿のお銀もよろしくね。

560 :
来週から西村版の20部スタート

561 :
由美かおるや宮園純子は、捕まって拷問されたり猿轡噛まされたりした上、
男優に抱きつかれたりしてエロい表情を作っていたけど、恥ずかしくないの?
スタッフ・カメラマン・音声の前で・・・・・・・・・
演技とは言え、スタッフどもの中には勃起した輩もいるのではなかろうかw
考えるだけで恥ずかしい。

562 :
>>1
助格が里見・伊吹が偉大過ぎる

563 :
>>561
特に実生活で人妻だった宮園純子が、役柄とは言え妖艶な格好をさせられて
縛られたりぶら下げられて弄ばれるシーンに、ダンナはどのように思っていたのだろうか?
おれが、ダンナだったら気が気でならない。インタビューが待たれる。
おれが、現場スタッフだったら霰もない姿のお新を見たら、抑えられないけどw

564 :
昨日から西村黄門のシリーズが始まったな
もっと早く気づけばよかった
後半部分しか見れなかった

565 :
>>563
女優を妻にした旦那さんは割り切って捉えないとやりきれないだろう
岩下志麻を妻にした監督とか

566 :
>>565

撮影を終えて帰宅した女房に亭主は、ムラムラして我慢ならずに
襲うんだろうね。

567 :
きょうは田村英里子なんて懐かしい女優が出てたね

568 :
今回のシリーズはカラーの鮮度がよくなってきてる

569 :
信越放送

「八兵衛殿様五万石」(横手)
横手の城下で起こつた珍無類な出来事は、うつかり八兵ヱが二人現われる大騒動。
何と、藩主松平の若殿様の顔型が八兵ヱと瓜二つ。お世つぎ問題で陰であやつる次席家老もその一味も大まごつき。
水戸老公が二人の八兵ヱを巧みに使い分け、悪企みの裏をかいて次席家老とその一味を討ち破る。うつかり八兵ヱ男を上げる横手の大手柄。

面白そうだな。

570 :
>>569
八兵衛そっくり系ってこのスレだとつまらんって人も多いけど、7部のこれは高橋さんがめっちゃ上手くて大好きだわ

571 :
偽八兵衛の殿様はスケベ。
無理やり気に入った町娘に奉公に上げさせたり、
よりによって、お新にまで迫り、弥七親分にぶん殴られたり、
マジでワロタww

572 :
長門勇ってホント安定した存在感だな。殺陣もうまいし
脇専でこんな役者今現在いないだろうな

573 :
偽黄門さまはいろいろな形で登場するけど
ラストで黄門さまから小判3枚もらって感激するのは何シリーズだっけ?

574 :
やっぱり西村黄門はいいや
武田黄門とは役者、立ち回り、ストーリー…比べもんにならん

575 :
>>551
共演者やスタッフに嫌われていたみたいだし

576 :
きょうも黄門さまやるぞ

577 :
悪奉行が遠藤太津朗だとなぜか愉快な気分になる

578 :
やっぱあおいより里見だよなあ

579 :
やっぱ由美かおるより宮園純子だよなあ

580 :
弥七と八兵衛、伊吹格さんは変えがたいはまり役
綾姫様の片平なぎさもよかったなあ

581 :
細川直美可愛い

582 :
あんなブスのどこがかわいいんだ
おまえは眼科へ行け

583 :
>>581
かわいいよなあ
片平より全然好き

584 :
第16話「突つ走れ、韋駄天野郎」(鶴岡)   昭和51年9月6日放送
脚本:葉村彰子   監督:居川靖彦

走る走る韋駄天走りの早飛脚。その競争相手に選ばれた八兵衛が特訓につぐ特訓、又特訓。
出羽庄内藩の御本家と分家の意地の張り合いを正そうと、水戸老公の立てた作戦。
元の主人親子への忠義を貫く早飛脚兄妹を助けて、かけくらべの大勝負の裏にひそんだ、
庄内藩分裂を謀る悪家老一味を退治する、黄門様の韋駄天裁き。



先日、SBCチャンネルを見たら、中野誠也が出てて、弥七・お新と絡んでいたけど、
正に夜烏の藤吉かと思ったわ。
一瞬、7部から3部に変更したのかと思った。
役柄は、忠義の早飛脚。
どうやら、元の主人のご新造さんに惚れているらしく、お新に「奥様への献身偉いわね〜」なんて言われて、
照れていた。

585 :
>>574
俺も西村黄門が一番好き
黄門にぴったりなのは東野黄門だと思うけど

586 :
月形龍之介で決まりですよ、おともは大川橋蔵と東千代之介あたりか?

587 :
飛猿の野村真樹は元歌手だったんだよ

588 :
八兵衛は卑しすぎる

589 :
高橋元太郎さんの完璧な演技だから
三平に物足りなさを感じたろう?

590 :
水戸黄門は、時代と共につまらなくなっていったね。
それに伴い、一行の華も徐々に劣化。
お新>志乃>お銀>その他大勢

591 :
中谷さんありきの水戸黄門になってしまって勇退させる英断があったら、もっと違う魅力が出たかも

592 :
弥七の甥とか病気がちの中谷さんの代役出来る役者が居ても良かったかも
弥七に拘り過ぎて内藤というバッタもんが個人的に違和感あった

593 :
飛猿の後継ポジションに照英ってのも…

594 :
内藤剛志、林家三平、この二匹のゴミを起用したせいで黄門さまは終わった

595 :
>>594
内藤は確かに弥七という感じではなかったが
コネで真打になった三流落語家の林家一平よりかはいいよ

596 :
内藤剛志は朝鮮人だぞ
だから朝鮮コネでいい役をもらってるだけの大根だ
日本の芸能界は朝鮮人が仕切ってるからな

597 :
弥七の甥っ子だった左源太を後継者にすればよかった。三浦さん上手い役者だし。

598 :
佐野浅夫になってから黄門さまに嫌気がさしたよ
何か陰険で品がなかったもの

599 :
仕方ないじゃない爺は寿命が早いから
ナショナル劇場関係で黄門様として起用できる適任者がいなかったと思う
森繁さんや丹波さんでは田舎爺に見えない

600 :
佐野浅夫は威厳がないんだよな…
西村黄門に威厳があったから尚更

601 :
佐野黄門はツアコンになってフリップを画面に向けて示すのとか最悪だったな

602 :
そう言えばクレイジーキャッツ全員が水戸黄門に出演してた?コメディアンとは言えなかなかの存在感、
ザ・ドリフターズもだけど
いかりや長介の黄門抜擢頑張ってあったら荒れただろうね

603 :
現在BSで放送されている水戸黄門第20部
毎回初期に出てくる黄門様一行を狙う刺客(過去の梟の左源太、黒谷の道鬼、天竺屋清兵衛(玄竜)など)が出てこない
その代わり各地のミス水戸黄門を4話ずつ出してるようだが悪役が出ないと緊張感がない
あと偽黄門とか黄門様狂言芝居とか飽きた

604 :
>>603
今日は高松だから、綾姫ともミス水戸黄門ともここでお別れだよ
女はお銀だけになってしまう

605 :
しかしみんな芝居うまいわ

606 :
あの当時の細川直美って
今でいうとこの一時期の武井や剛力並の推され具合だったのかな?

607 :
ミス水戸黄門のほうがゴーリキーごり押し枠に思える
けどそれなりに可愛いしおぼこい感じが黄門にはあってた

608 :
ミス黄門は最後に出た子はまあ芝居上手いとは言えないが
それでも前の2人と比べたらマシな方だったけどね

しかしなんで19部飛ばして20部を放送したんだろう

609 :
>>608
そこだよ
玄竜、緋竜が出たのが18部で去年暮れに終わった
今年に入ってやっと西村黄門が放送されたかと思えば、19部飛ばして20部が放送され驚いたw

610 :
つまらん報道番組よりも東野黄門と西村黄門の再放送二本立ての方が嬉しいのにBSTBS
加藤剛大岡越前も是非とも

611 :
>>609
20部に武田鉄矢がゲスト出演してるからね
武田黄門2期やるから記念に

612 :
以前、再放送を見ていたら、

八兵衛が「やいやいやい、控えやがれ!」と言って印籠を出した時がありました。

また別の回では、お新が「お控えなさい!」と言って印籠を出した時がありました。

けっこうレアなシーンなので印象に残っています。

確か東野黄門か西村黄門の時だったと思います。覚えている方いますか。

第何部の何話目かまでわかったら最高です。教えてください。お願いします。

613 :
八兵衛シーンは、7部。
お新シーンは、5部。
だね。

614 :
ありがとうございます!!!

やはり そういうシーンがあったのですね。

また見たくなりました。

もしよかったら第何話なのか教えてください。

よろしくお願いします。

615 :
佐野浅夫の悪口ならもっと言え

616 :
>>614
八兵衛シーンは第7部第12話
お新…シーンは第5部第9話

617 :
貴重な情報ありがとうございました。

ぜひ見たいので、近所のレンタルに行ってみます。

無いようならネットオークション。

ダメならTBSチャンネルの放送をじっと待ちます。

618 :
>>617
東野黄門のDVDは、エイベックスから1部〜13部が販売されてるけどこれはセルオンリー
もう1つproject-Tから1部〜3部が発売されており、これはレンタル可
よって5部や7部は買うかテレビ再放送を待つことに

ヤフオクやブックオフ店頭だと中古はよくみますね
エイベックス版は音声カットや芥川ナレが一部カットされているTV再放送版らしいけど、7部は放送時の尺の関係からかほぼノーカットらしいので手元に置くのもアリかも
ちなみに再放送不可の話は、エイベックス版にも入ってないみたいです

長文失礼、間違ってたらどなたか訂正お願い

619 :
お新と八兵衛の印籠出しは、この動画に出てくる
4分7秒からご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=qHi60V5Trxw

620 :
きょうの黄門さまに武田鉄矢が出てるぞ
ばってん荒川なんていうのも出てる

621 :
工藤堅太郎は悪役顔に定着した

622 :
611さま

感謝、感謝、感謝です。

貴重な映像の紹介、ありがとうございました。

いろいろなパターンがあったんですね。

623 :
水戸黄門のアイキャッチの音が初期ばピアノの「バーン」じゃなかった
最近気付いたわ

624 :
水戸黄門・第1部の三箇条

一 印籠は滅多に出さない

一 必ずしもハッピーエンドではない

一 助さん格さんが悪人達をマジでぶった斬っている

625 :
弥七の命を狙る八代亜紀

626 :
助格「悪代官捕まったご隠居をほっといていいのか?」
弥七「印籠出せばなんとかなるからヘーキヘーキ」

627 :
格助詞の「に」が抜けてた
うっかりだ

628 :
このシリーズの弥七はだいぶ衰えが目立つ
中谷一郎も病に冒されていたんだろうな

629 :
昔のちょうちんの中はろうそくだと思うが、
持って歩いたり風が吹いたりして、よく火事にならなかったね。

630 :
>>624
硬派な時代劇って感じだったわ1部

631 :
東野さんが中谷一郎さん連れてきてくれなかったら弥七というオリジナルキャラが存在しないままだった
東野さんには本当に感謝
初期はホームドラマじゃないのが良い

632 :
8部あたりまでは東映色が強く、9部からはTBS色に染まっていく感じ。
同様に、大岡越前も5部までが前者的。

633 :
江戸を斬るは三船プロ製作の時だけ異色

634 :
きょうは後味の悪い内容だったな
酒で失敗ばかりする坂上二郎が憎かった

635 :
自分は東海エリア在住だが、地上波の水戸黄門放送が打ち切りになり本当にテレビって不要では?と思うようになってきた
水戸黄門って昭和、平成を駆け抜けた時代の象徴のような作品だし

636 :
そういう意味では、なかった事にされがちな石坂黄門ほど頑張った黄門はないだろうな

637 :
東京はもう何年も再放送してないぞ!
くだらんニュースを何時間も流すんじゃねーよ!!

638 :
自分が黄門であることを最後まで認めないパターンもあるんだな

639 :
よせやい、オイラ遊び人の金公だぜ
って感じ??

640 :
子の刻登城って話だった
チャンバラ後にいったん偉い人が気づいてひれ伏すも、黄門がとぼけたことでその悪い子分が部下呼んでまたチャンバラはじまっちゃって、最終的に悪い子分を物理的に懲らしめて終わり

641 :
ほえー「よいよい、光圀は忍びじゃ」とかじゃなかったんやな

642 :
紅Rって意地悪い役が似合うな

643 :
関東では放送禁止名前の紅萬子(くれない R)ww

644 :
けどおはよう時代劇で暴れん坊将軍見られるじゃん@東京

645 :
Rってどういう意味だ?

646 :
テレビ大阪
里見黄門最終回に続き
只今東野黄門第1回放映中

実はこの回は初めて見る

647 :
きょうは若き日の高島礼子が出てた

648 :
今日も初期の東野黄門2本見た@テレビ大阪
初期のご老公はけっこう怖い

649 :
第1回の気合の入った炎上シーンはその後数十年にわたっていろんな時代劇で流用されてる
第1回の炎上シーン自体がそれ以前の映画か何かの流用かもしれないけど

650 :
東野黄門の「方針固まってない」感が新鮮

651 :
東野肛門は古臭くて見ていられない

652 :
歴代の石坂浩二を除く黄門様と比べると武田鉄矢はやや貧租に感じるんだが

653 :
今の時代の艶々した爺が似せようとしても超えられないのが田舎爺、東野黄門

654 :
1985年10月発刊「テレビジョンドラマ」12(特集・大映テレビドラマの世界part2)
全国ドラマ放映リスト10/1〜11/30(新番組紹介、再放映情報)より

東京放送(TBS)

★★水戸黄門 第1部(10月下旬〜)月〜金16:00

東京では本当に久しぶりに登場の第1部。
物語も音楽も最高。水戸黄門の醍醐味はすべてこの第1部にあります。

(注)文中の★マークは注目番組、録画おすすめマーク 最大は★★★

655 :
最初期の頃は助さんと格さんのキャラもまだ固まってないな

656 :
>>654
あの時はOPの主題歌がカットされていて愕然となった覚えがある
おまけに当日の新聞出演者欄には誤植で 西村晃、里見浩太朗…と14〜15部の出演者名が列記。
1部を久々に視聴するも、さすがに感慨が失われたよ

657 :
羨ましい。朝から晩まで情報番組ばっかり
CBCは時代劇再放送枠守ってたのになあ

658 :
関西地区の第1部の再放送はデジタルリマスターだそうだけど、
本編ノーカット仕様なのかな?

659 :
関西ではこれで東野黄門が週12本になってしまった

660 :
今日の武田黄門の後の7時から28部の2時間SPって3代目末期のつまらないやつ?

661 :
>>660
そう。加山雄三が出たやつ

662 :
>>657
昔は午前中は大岡越前で午後は水戸黄門じゃなかった?

663 :
>>662
おー同じエリアの人!
そうそう。何の前触れもなく大岡越前枠に現代ドラマ持って来てアリバイ作って韓流ドラマ枠になり、大岡越前の再放送終了
夕方の水戸黄門はテレビ愛知と並ぶ地上波最後の砦だったのに…

664 :
佐野浅夫の肛門さまはちっともよくなかったな

665 :
他局で良いから小松政夫や伊東四朗の黄門様制作して欲しかった。偽黄門の演者なら小松の親分だがレギュラーは荷が重いだろう

666 :
>>663
ごめん、隣県の政令市民w
アナログ放送だと愛知のテレビ局が見られたのに地デジになったら見られなくて残念

667 :
今日の第一部(1969)@テレビ大阪
ゲストの姫様が鮎川いずみ、若すぎて誰だかわからんかった

668 :
>>667
最初、高田美和?って間違えました

669 :
後半の津山で高田美和も出るぞ

670 :
>>669
ありがとう 楽しみにしてます

671 :
夜の第六部(1975)@サンテレビの浅田美代子もわからんかった
あまり時代劇で見たことなかったからかな…

672 :
越前は黄門と抱き合わせなのに「江戸を斬る」は再放送が少ないな
色川の旦那が好きだったわ

673 :
今日のテレビ大阪第一部
若い女が稲垣美穂子だったり松岡きっこだったり
50年前とはいえ、なんと言ってよいやら・・

674 :
きょうは戸浦六宏という懐かしい俳優が出てた
悪役にピッタリの俳優だったな

675 :
>>673
綺麗でしたね

676 :
芦田伸介もけっこうて出るね

677 :
東野英治郎(映画時代は悪役専科)から西村晃に代ってだいぶキャラが丸くなった
浅野敦夫になってさらに丸くなった

678 :
@テレビ大阪第一部
欣也が若いww

679 :
小峰さんも若い…

680 :
山本陽子さんが楽しみ

681 :
小松政夫は根っからの悪役はできないタイプだね
外山高志はいかにも極悪な役がピッタリだが

682 :
岩城滉一、小日向文世、本田博太郎あたりのご老公見たい気がする

683 :
@テレビ大阪第一部
これがニセ黄門シリーズの原点か、と思うと妙に感動を飛ぶ桜井センリ

684 :
>>369
まだ生きてるわ!だれか早くつっこめよ

685 :
西村黄門の若い頃は狡猾な切れ者だったんだろうなという雰囲気が好き
西村晃、里見光太郎、伊吹吾郎のトリオが最高

686 :
あおい輝彦の助さんは里見より柔らかくなってる
きれいな女とみればデレデレするもの

687 :
そういえば第一部でまだ「この紋所が〜」っていうの見てない気がする@テレビ大阪

688 :
映画では悪役・下種役専科だった東野英治郎から西村晃でずいぶんベビーフェイスになったなと思ったら佐野朝雄でますます丸くなった印象がある
東野英治郎は実際性格が物凄く悪くてZATの副隊長が撮影場に行って他の人では言えないこと言って諫めたという話も聞いたことがあるが

689 :
梓英子さん 久しぶりに見ました

690 :
>>687

>>624

691 :
>>687
印籠初登場は高松の回。
しかし格さんが水戸藩士と身分を明かしても信用して貰えず、身分証明として使用。
次は後半の飛騨高山で、今度は御老公自ら印籠をかざす。
磐城でも印籠シーンはあったが、これは予告編のみにあったシーンで、本編では削られている。

「控えおろう」初出は第2部3話「暁の乱斗・福島」でのこと。

692 :
一部、敵は倒すけど重要キャラが死ぬバッドエンドけっこうあるな

693 :
@テレビ大阪
少なくとも第一部ではご老公は65歳設定なんだな
高見沢ぐらいということか・・

694 :
きょうは高木ブーが出てたな

695 :
テレビ大阪 第一部2本立てを見た 加藤剛が改革派のリーダー役、その若手に 東野英心だった キャストがむっちゃ豪華

696 :
ひかる一平は仕事人以外ではパッとしない役ばかり
とくに悪役が多くなった

697 :
西村晃の黄門さまがいちばん楽しめた
お銀と飛猿がレギュラーとして加わったのが大きい

698 :
三沢あけみは色っぽくてよかったな
色も白くてエロかった

699 :
>>698
三沢あけみは、お新と同期。
どちらかといえばお新の方が艶っぽいな。

700 :
三沢あけみ

1959年 テレビドラマ「笛吹童子」で芸能界デビュー
1963年 「ふられ上手にほれ上手」で歌手デビュー
「島のブルース」で新人賞受賞
1979年 「わかれ酒」を発表し大ヒットする
1981年 「夜の雨」NHK作詞大賞受賞
1982年 歌手生活20周年リサイタル(新橋演舞場)、ブラジル、ハワイ公演
1987年 「渡り鳥」でNHK古賀賞、日本演歌大賞、NHK作詞大賞、日本有線大賞特別奨励賞、レコード大賞歌唱賞等受賞
1991年 ”ゴルバチョフ、ソ連大統領歓迎晩餐会”で日本人歌手として初めて歌を披露する
1993年 ロッテ「ホカロン」のコマーシャル出演
2002年 歌手生活40周年記念曲「つむぎ恋唄」を発表
「島のブルース」のふるさと奄美大島にて記念コンサート
「島のブルース」歌碑、渡久地政信先生の顕彰碑の建立

701 :
毎回、ミス水戸黄門が出るのはなんでだ?

702 :
ミス水戸黄門だから

703 :
昨日の水戸黄門
新潟の長岡なのに越後のちりめん問屋っておかしいだろう

704 :
>>700
三沢あけみというと南国のイメージだが、実は長野県伊那市の生まれだ。
「伊那」は、長野県人は「いな↗」と発音するが、三沢あけみは「いな↘」
と発音するので、伊那出身は怪しいといつも父がぼやいていた。

705 :
訂正
「いな↗」→「いな↑」
「いな↘」→「いな↓」

706 :
>>692
小林昭二が斬られて弔い合戦みたいになった回もあったけどなんだか切ないな

707 :
テレビ大阪
今日から第二部
ようやくうっかり八兵衛登場

708 :
ケーシーは名医だったんだな

709 :
月曜日の西村黄門再放送は高橋元太郎二役

710 :
殿様役は似合わない
やはり食いしん坊の八兵衛のほうがはまってる

711 :
元太郎は他にも世間知らずの若旦那役も演じてる

712 :
お殿様は庶民の食べ物の美味い味を知らない
うなぎも脂を抜いた不味いものを食っていたのか
目黒のさんまと同じじゃねえか

713 :
あおい輝彦も殿様の役をやってたな

714 :
初期の頃、まだ由美かおるは出てないが、そのかわりご老公の入浴シーンがちょくちょくあるね
しかも英治郎、意外と若いカラダしておる

715 :
ご老公がどこかの殿様の背中を流す場面なんか最高に面白い。

716 :
今日のテレビ大阪、スガカンが若い
そして悲惨な最期

717 :
東野黄門の髪は(ヒゲも)基本プラチナブロンドだが、初期の頃はシルバーだな
しかも若干の黒が混ざってて後期よりもリアル老人っぽい

718 :
今日のテレビ大阪のやつ、死神博士が出てた
凄腕の浪人設定だったのに瞬殺されとった

719 :
今夜のBSは飛猿の恋バナ
他にも何回かあったね

720 :
八兵衛の人、同じTBSの浅見光彦シリーズでは浅見の素性を疑うも
正体がわかったとたん,印籠見せられた悪人の如くひれ伏した
地元の捜査主任演じてたよね。

721 :
今夜の第6部(サンテレビ)
若い頃のちいちいはけっこうイケメンだ

722 :
@テレビ大阪
伝説の「ご老公、米俵に腰掛けて婆さんにしばかれる」の回
さらに里見浩太朗初登場の回も

723 :
きょうは故左とん平が出てたな
バクチで何度もパクられて俳優人生をダメにしたクズだった

724 :
@テレビ大阪
今日のが印籠初登場なのかな
しかし「この紋所が〜」の口上はまだなかった

725 :
>>719
口数が少ないイメージだけど浮いた話も何回かあったんだな

726 :
『飛猿が恋をした』というタイトルもあったくらいだから

727 :
>>724
第2部福島回?
完全ひれ伏しなら新潟回

728 :
一騒ぎ起こした本人が「ええい、静まれぇ、静まれぇ!」

729 :
1部で水戸黄門の芝居を演じて殿様に文句を言われ印籠を見せる
これが最初じゃなかった?

730 :
>>729
そうそう。
黄門さま自ら印籠をかざした。
あの時の殿様はマイティジャックの2代目隊長w
磐城でも予告編では助さんが印籠をかざすシーンがあるも、本編では削られていた。

731 :
@今日のサンテレビ6
今日の中田キャプテン、珍しく途中で改心してしまう若手小悪党役で登場
格さんに殴られ、親に殴られ散々だったが成敗はされんかった
地元の頑固親父役で佐野浅夫も登場

732 :
16部のプロト麻呂回だった
18部のが有名なやつかな

733 :
今夜のBS
大義である!を連呼する、小松政夫さん演じるニセ黄門様
これは記憶に残ってたな〜
御馴染みの悪役さん達も安定感ある演技
昔は良かった……

734 :
小松政夫は元は植木等の付け人だったんだぞ
売れるようになって「知らない、知らない、知らない」で大ブレイク
ヨドチョーの物真似でさらにウケた

735 :
小松政夫って悪役というかチョロイ役がはまってる

736 :
今日で第20部終わって、明日から第19部か
飛び越して放送した分、ちゃんと放送するのかw

737 :
@KBS今日の第八部第二話
冒頭から往来で暴れた光国、捕えられ百叩きの刑に
大体こういう時は弥七とかが助けに来るのだが
まさかそのまま叩かれてしまうとは思わなかった
朝ドラヒロイン期の浅茅陽子も登場

738 :
助さん・格さん、お新・弥七が同行する理由はわかる。
御老公を守るためだ。
だが八兵衛は何のためについてくるのか。
物語上、無くてはならないキャラってことはわかるが、
実際問題、大食いの分だけの仕事はしていない。
鍵開けとか、もう少し得意な技のキャラ設定をしておけばよかったな。

739 :
お新はシリーズの終わりと新シリーズの始まりにしか出てこない
弥七のいない間は一人で蕎麦屋を切り盛りしてるんだな

740 :
素人的な質問なんだけど、八兵衛はいつ頃から黄門様一行に加わったんですかね?
どういった経緯で?

741 :
>>740
第二部、1970年ころ
弥七に弟子入り希望をしていた盗賊の見習い、からの流れ

742 :
13部以降は、ダメだな。
お新がいない旅なんてつまらない。

743 :
里見版のSPでかつての水戸黄門のキャストが出揃った時
弥七とおしんの娘役で馬渕瑛里可だっが出てたけど
あれって2人本当の娘だったんだっけ?

744 :
ん?何を言ってるのかなコイツは

745 :
>>744
お前のつまらない返しのせいで丸一日スレッドが止まったじゃないか
どうしてくれるんだ#

746 :
>>726
助格はもちろんあったけど、八兵衛に色恋沙汰はないの?

747 :
旅の女絵師に一目惚れ

748 :
西郷輝彦はよく時代劇に出てるけど、下手くそもいいとこ

749 :
江戸を斬るは投げやりな作りだったから西郷の無駄な一生懸命さが光ってると思う

750 :
殺陣は上手いしカッコイイじゃん

751 :
>>746
八兵衛の色恋沙汰、確か相愛の娘がいたね。
沢田雅美がおかめに似た二枚目を演じていたような気がする。

752 :
西村黄門の途中に武田黄門の宣伝入るけど、あんな威厳のない黄門は黄門じゃないわ

753 :
お銀はたまに悪党に捕まって拷問される
なんで裸にしてやらないんだろう

754 :
なんたって肛門さまシリーズは西村晃にかぎる
お銀と飛猿が加わって面白くなったもの

755 :
肛門さまww

756 :
たしかにお銀、飛猿がレギュラーになってからのほうが面白くなった

757 :
岡山7部再訪いいね!
このころのものを見ると二ケタ台シリーズは糞過ぎてみれない。

758 :
7部いいっすねー
初期の緊張感と、まだマンネリに堕ちてない安心感が共存していて大好き
東野黄門は頑固ジジイだし、助格八弥七もまだまだ若い
お新も綺麗なんだよなあ

759 :
7部観ると改めてお新が好きになりすぎて困っちゃいます。

760 :
宮園純子は東映のエロ女優だったからね

761 :
吉野真弓が可愛いな
安永亜依って確か大可越前にも出なかったっけ?

2代目も回よって人情モノや親子愛もあるけ佐野版はまだしも里見版ほどクドくないな

762 :
今日のテレビ大阪第三部は東野英心が出とるな
若い

763 :
八兵衛が暴れん坊にインチキ商売人で出てた

764 :
>>750
金さんは難しいからなぁ
でも江戸を斬るがよく合ってると思う

765 :
>>751
ありがとう、八兵衛の色恋沙汰も見てみたい
格の色恋沙汰は真っ直ぐな人柄が出ることが多いから好きだな

766 :
>>760
でも、谷なおみ等みたいに脱がないのが残念。顔と表情だけでエロティシズムを出すに留まる。
もっとも、顔と表情だけで、お新の様な色気を出せるのは宮園純子だけなんだよな。

普段は強くて、敵の手に墜ちるなんて考えられない姐さんが、墜ちる時の表情がまたまたエロ過ぎて
自分が変態に思ってしまう。

767 :
きょうは若き日の橋之助が出てたな

768 :
昨日は沖田浩之がでてたが
女の方は三沢あけみ?

769 :
>>768
そう、三沢あけみはこの頃18,19,20,23部と立て続けにゲストで出ている

770 :
ローカルのテレビ愛知で東野黄門再放送してた!
感激!!

771 :
石坂黄門が一番いいって人いるの?

772 :
佐野黄門のニセモノ感、石坂黄門の黒歴史感、里見黄門の袋小路感は異常


武田黄門はけっこうハマってると思う

773 :
武田よりは石坂かな、水戸黄門としてじゃなくてだけど…
やっぱり東野西村は別格

774 :
武田黄門は俺も意外とハマってると思った
そして東野西村は別格

775 :
>>772
里見浩太朗は助さんのイメージ強すぎ
黄門様は無理
無理して爺さん声を出してもダメw

776 :
弥七と八兵衛は本当に酷使されたと思う
八兵衛アンチ居るけど東野さん中谷さんよりも長く関わったから水戸黄門を語り継いで欲しい
西村黄門も紳士的だが如何にも田舎爺の東野黄門は人間味溢れていて大好き
中谷さんとの間合いで信頼感が本当に痺れる
必ず伝えていきたい作品

777 :
八兵衛は高橋元太郎に限る
三波豊和の仙太と欽ちゃんとこにいたおけらとか我慢はできるレベルだったが
流石に林家一平のちゃかりだけはダメだった
里見版のつまらなさにとどめを刺したからな

778 :
中谷さん他の映画では残念なことに霞むけど元太郎さんは晩年ドラマで感じのいいおじいちゃん演じてたのは驚いた

779 :
キャストにも恵まれた東野西村時代
助格はどのコンビが一番人気なんだろうか?
西村黄門とあおい伊吹が好きなんだが

780 :
東野が一番いいが、目が細くて豪快に笑うと消えてしまう。

781 :
こんな助さん格さんは嫌だ
中田博久と小林稔侍

782 :
単発でいいからそろそろ元太郎のご老公を見たいな

783 :
品川徹の黄門様はどうだろう。

784 :
越後の縮緬問屋の隠居で光右衛門じゃ。

785 :
黄門さまは杖で立ち回りをするけどよく杖が斬られないよな
相当頑丈な木でできてるのか

786 :
>>779
俺は里見横内かな
次が里見大和田でその次が杉様横内

787 :
俺も里見助さん&横内格さん
だから3〜8部が好き
当然東野黄門様が1番

788 :
>>785
あの杖は仕込み刀らしいな

789 :
格さん「……水戸光國公にあらせられるぞ」
現代人「……水戸光國公だぞ」
6文字も差がある。

790 :
武田黄門と比べてしまうと武田黄門がつまらん

791 :
光圀

792 :
>>789
さがれ さがれ さがれ さがりおろう

793 :
「鎮まれ 鎮まれ 鎮まれ」
いつも助さん格さんがまず暴れている。

794 :
ダイオージャとまんが水戸黄門も好きだった

795 :
ミト王子な

796 :
八兵衛の着物が派手っぽくなったのはなんでだ?

797 :
瞞着=ごまかす、柳営=幕府といった平易な言換えが増えて初期の威厳ある黄門様が大衆向けの描かれ方に変わったのが残念。
視聴率を気にする必要があるから仕方ないけど武士らしさとくだけたところの落差が面白かったのに、らしさが全く無くなった。
石坂浩二は多少抵抗してたけど、無学のじいさんには通用しなかったな。

798 :
別に残念じゃないけど

799 :
松平右近に元太郎がインチキ瓦版屋役で悪党どもに騙されて
最後は殺されちゃう損な役で出てた

800 :
武田鉄矢は陰湿なクソジジイ感が出てるって点で東野老公っぽいが、威厳はない

801 :
やはり柳沢吉保は山形勲だな
橋爪淳は悪役感がないし
石橋蓮司は悪役感がありずきて怖いし(この前の里見版ではいい家老の役だったけど)
アパ不倫袴田は論外だしな

802 :
>>800
陰湿って、ちょっと違うようなw
主役が陰湿じゃさすがに人気でないんじゃ・・

東野黄門も西村黄門も、頑固だけど可愛げもある絶妙な感じだよな
二人の違いは頑固成分、可愛げ成分の割合差だけみたいな
キャラ設定が巧いんだろうなー
リアルタイム組じゃないけど、今見ても魅力的だし、そりゃお茶の間で受けるだろうなって思うわ

803 :
そろそろ松平健の黄門もあっていいのでは
元将軍だし経歴的には文句なし

804 :
>>803
それ里見黄門の二の舞じゃ・・・

805 :
今週は黄門さまはお休み
ボロ野球やつまらない番組ばかり

806 :
長野県の再放送は第13部が終わって、なんと第1部が始まるらしい。
第1部は八兵衛が出てこないらしい。

807 :
2部から現れるよ

808 :
>>807
そうですか、楽しみ……だけどたぶん次は第2部やらないと思う。

809 :
柳沢強制隠居でテレビ大阪第三部まで終了
1日2話づつだと早いな

810 :
初期黄門は弥七がふっくらした顔つきで驚く

811 :
>>809
柳澤を隠居に追い込む東野ご老公の迫力は凄いな。
何度見ても感動する。

812 :
紋太夫絡みの東野黄門の演技が好き

813 :
この前の日曜日、里見黄門があったが、柳沢吉保のことを「柳沢殿」と呼ぶなど威厳が全くない
やはり東野、西村みたいに「吉保!」だろ

814 :
みんなもそうだろうけど柳沢吉保と言えば山形勲
剣客商売の印象も強い

815 :
金曜の西村黄門、盗まれた鉄器を奪い返して石ころ入りの桐箱とすり替える一行
石ころを摑まされたと全員の前で気づかされた代官を高笑いしてる西村黄門よかったわ

816 :
ええい 頭が高い 控えい 控えおろう!

お前が一番頭が高いよ…

817 :
殺気の漂う彫り物の見分けがつく黄門さまの眼力は凄い

818 :
ローカルで佐野浅夫がゲストだったがやっぱり黄門様演じるには違う役者

819 :
>>784
えちごのくに
ちりめんどんや
いんきよ
すけ
かく

820 :
西村黄門になってからの黄門さまは町人になったり、百姓になったり、
盗人の親分になったり、といろいろと視聴者を楽しませてくれる回が増えた
お銀の芸者ぶり、とくに入浴シーンではスケベ代官をことのたびやっつける
やはりいちばん楽しませてくれたシリーズだったよ

821 :
西村黄門は言葉に重みがあるな

822 :
東野黄門の百姓と盗賊の親分は十八番

823 :
武田黄門つまらん

824 :
武田の肛門さまは薄っぺらでやすっぽい
助格も同じ

825 :
ローカル再放送10部21話で栗原小巻ゲスト回凄い美人だ!びっくりする
しかもレアじゃないか?

826 :
昨晩は西村知美なんて懐かしいアイドルが出てた
もう過去の人になってしまったんだな〜

827 :
弥七が動けてるか動けてないかでアクションのワクワク感が違う
宙返りはスタントなんだけどね。東野黄門まだ脚本がパターン化してないから面白い

828 :
10部で蜷川三位が高家と組んで接待役の大身旗本を苛めてたが、実際こんなことをしたら中納言程度の公卿、黄門様の出番を待つことなく将軍様の威光に逆らったとして解官だわな。
高位の旗本のほうが下手な小大名より影響力があるから。

829 :
西村晃という名俳優

830 :
八兵衛は食い気ばかりだからモテないのだ
いくら気があってもふられる役ばかり

831 :
水戸黄門 

ニューヨーク へ



http://34vv.net/p0f/

832 :
2代目の西村氏はもし奥さんが亡くなってなけれ21部以降もやっもてたかな?

833 :
https://i.imgur.com/Q5U2jN5.jpg

834 :
>>746
紅花踏みの女に恋をしたが、女は曲げわっぱ作りの男に惚れていた

835 :
>>833
やっぱ東野か西村やなあ〜

836 :
初期の弥七は後家さんとの間を疑われたり娘に惚れられたりと女難話も多いな。

837 :
そりゃ、女だったら助さん格さん弥七に惚れちゃうよ。

838 :
けど、原田龍二と東幹久の助さんには惚れない後内藤剛の弥七も
八兵衛は強運の持ち主だから見る目のある女は八兵衛選びそう

839 :
同じ東野でも、第1部のキャラの設定はかなり違っているんだね。
助さん格さんは御老公にペコペコしどうし。

840 :
やっぱり目上の人だからな
あおい助は山野辺兵庫にもペコペコしていたし階級的には当たり前かと

841 :
大納言である御老公にズケズケ物を言う八兵衛、処罰されても仕方ないけど間合いが良い
中谷さんとか、健康状態良くなかったからスパッと休ませてあげれば良かったのに

842 :
>>841
武家の官位として大納言は将軍世子か尾張、紀伊家の当主しかなれない。水戸家は中納言まで。

843 :
死にそこなった武士を手厚く介護してやって面倒みてやり
のちに一緒になることを夢みてたのに
元の許嫁と一緒に去られた娘が可哀そう

844 :
>>840
武田黄門の助角はご老公に横柄すぎるわ

845 :
志村喬はやらなかったのかな。

846 :
あおいのスケベな助さんに気があるお銀も可愛いところがあるw

847 :
里見助さんも男色だけど女好きというかデレデレしてると八に言われてたあ

848 :
男色www

849 :
ローカルで山口いづみが旅役者役でゲスト出演してたけどさすがに当初よりむっちりして来てる

850 :
>>844
あおい助はともかく、伊吹格は老公を気遣って立てるような発言は多かったな
武田の助格は論外
なんだよあの「静まれー」って

851 :
占い師に化けてたくノ一役の女はいつも悪役専門だね

852 :
東野ご隠居はその辺にいる爺だが見透かしてる感が漂ってて良かった
西村さんは本当に好々爺なところが魅力的

853 :
>>851
中村れい子

18部で緋竜役で前半レギュラー

854 :
>>853
愛のさざなみの波子さんだなw

855 :
>>853
ニセ占い師のやつって月曜のやつかな?
あの占い師は中村れい子じゃなくて日向明子じゃなかった?
吉右衛門の斬捨て御免の2作目で色っぽい尼さんやって人ね

856 :
小松政夫は以前もニセ黄門さまを演じてたよね
悪奉行たち相手に「大儀である」しか言わないw

857 :
個人的に小松政夫の黄門様と伊東四朗の柳沢吉保見てみたかった
逆でも良いけど
助さん格さん悪役が不足しているが

858 :
二階からトンズラしょうとして飛猿に脚をつかまれてミスッた偽黄門様もいたっけ

859 :
長門勇の偽黄門も好き

860 :
今日テレビ愛知の水戸黄門
ミスター悪代官とゴミリューと白木万理が悪人で必殺とmixされた感じだった
りつ案外悪女演じてるのね

861 :
>>857
助角がハンダースだな
または悪役が東八郎やバッテン荒川という手も

862 :
>>855
今は亡き日向明子でOK。
本放送時のザ・テレビジョンの番組紹介には中村れい子になっていた。
あの役は当初、中村れい子の予定が日向明子に変更されたと推測。
その結果が情報誌の誤表記を招いたかと。

863 :
大木実、土屋嘉男、かっては映画の名脇役が共演の回
時代を感じさせる

864 :
あれだけ諸国漫遊をしていれば、着替えも大変なのにあの小荷物w
飛猿みたいに大荷物を背負えとは言わないがw

865 :
7部で坂上忍が出てる話
水戸黄門でも最低と言っていいほど
脚本が面白くないな

866 :
加藤泰脚本回だよな
重鎮だけど、黄門さんだと評価というか好き嫌いが極端に別れる人だよね
同じ7部の加藤回でも植木等の話は結構好きなんだけどなあ
泣くなわらしっこ、あと相撲取りの話は俺もダメだw

867 :
藤間紫あたりだと姫様の御守役とかその辺になるだろうね
町人の女将さん当たりたと貫禄よすぎから

868 :
きょうの黄門さまはいつも悪役常連の俳優が和尚役をやっていたな
いつ正体を現すのかと思っていたが最後まで善人役だった

869 :
昨日はダンが出てたね彼も毎シーズン出てるな
前回姫様の吉野真理も町娘で出てたな

870 :
ダンは陰のある善人役が似合うな、頑固そうな職人とか

871 :
ダンは悪役でも復讐が目的で
根っから悪党は必殺仕置き人ぐらいかな

872 :
ダンと言えば、ウルトラセブンの満田監督という人がこんな話をしていた
「当時のTBSでは語尾に「ん」が付けば大ヒットするジンクスがあると言われていた」
ウルトラマン、ウルトラセブン、ケンちゃんチャコちゃん、水戸黄門
なるほどw

873 :
>>872
パーマン
怪物くん
ザ・ガードマン
肝っ玉かあさん
ただいま11人
大岡越前

874 :
>>872
コメットさん
刑事くん
ぴったしカンカン
ザ・ベストテン

875 :
なぜ水戸黄門打ち切りになったんだ?武田鉄矢で復活したけど
必殺仕事人も劣化してしまったし

876 :
今日はウルトラマンAの北斗が出てたな

877 :
黄門さま恒例の悪代官をおちょくる劇中劇では必ず弥七が悪代官役をやる
これが見事にハマッてるんだよなw

878 :
何でも屋のお加代が出てたな
仕事人以外では真面目な役が多い

879 :
中田博久さんがさんざんぶん殴られた末に改心した回を見たときはショックだった

880 :
佐野浅夫がニセ黄門さまで出たのは西村黄門の末期を予感させた

881 :
水戸黄門の孫娘のお姫様かわいかった、役者は誰?
ネットで調べても出てこない

882 :
細川直美

883 :
おーありがとう、もう45歳になるんだね

884 :
黄門さまが赤ちゃんをあやすシーンは微笑ましい

885 :
三代目の佐野浅夫が偽黄門でて出てたけどほぼ出来上がってたな
いわゆる最終テスト的な回だったのかな

886 :
西村さんの妻が亡くなった云々は佐野浅夫回以前なのか?

887 :
静岡で水戸黄門再放送枠死亡

888 :
丁半博打でいつも身ぐるみはがされる黄門さま
その後、弥七や飛猿が畳下のイカサマ野郎を脅してお返しをする
これいつものパターン

889 :
お銀の片肌脱いでの壺振りはカッコいい

890 :
江藤潤はホモで有名だった
今ではすっかりテレビから姿を消した

891 :
>>890
最近、小倉一郎・仲雅美・三ッ木清隆と音楽ユニットを結成して活動してる。

892 :
ナショナル劇場で弥七周辺の八兵衛お新と背景が固まって行くのが良いな
東野さんが中谷さん連れて来てくれなかったら魅力半減してた

893 :
今夜のBS観て思ったが、やっぱり飛猿いた頃が一番

894 :
昨日のBSのは弥七が出てこなかったな
21部でもちょくちょく出ない事があるらしいけど、それも少し悲しい

895 :
昨晩の黄門さまは老人ホームの題材
今でも老人ホームのことでいろいろ問題になっている
あんな介護施設のお世話になる前に死にたいよ

896 :
松緑が演じた楢山節考は今でも目に焼きついている

897 :
中谷一郎がキャステイングに名を連ねていない
体の具合が悪いときに収録したんだろうな

898 :
最近東野バージョンを見始めたのだが、側近を手打ちにしたり、農家のばあさんにしばかれたり、
ついには将軍綱吉をしばくし、いろいろ凄いなこの人
極めつけは柳澤との直接対決か

899 :
>>898
手打ち?もんだゆうかな

900 :
北海道で2部やってるけど弥七が若いな
今日は八兵衛をビンタしてた

901 :
東野英治郎黄門では、お新に憧れていたな。

902 :
きょうはお銀と飛猿が簡単に騙されすぎだな

903 :
>>900
長野県もしばらく第2部をやっていたが、今日見たら第10部が始まっていた。台風があって、2部の録画を見終わっていない。
2部で珍しく弥七は「やれやれ、ご隠居もご隠居だ」と光圀をたしなめていた。初期の弥七は愚痴っぽいのかな。

904 :
弥七はいつでもご隠居と助格らの橋渡し役だな

905 :
お新が弥七を仇として狙うシリーズをローカルで放送してるけど宮園さん初々しい

906 :
BS再放送の西村黄門も終わりか、楽しかった

907 :
>>905
あの頃の純子のメイクは神だと思う。

908 :
身元不明の白骨死体の復顔みたいな

909 :
>>908
なぬ?

910 :
まぁ東野英治朗が貫禄あったな・・
それより弥七の嫁が美人過ぎて驚くわ・・
名前は知らんが・・

911 :
きょうで黄門さま終わったけど、来週から新しいシリーズやるのかな?

912 :
明日からは佐野黄門やぞ

913 :
局によって異なるだろう。

914 :
『飛猿』
最後に声を掛けて優しく微笑んだあのシーンが一番良かった

915 :
佐野肛門じゃ見る気がしない

916 :
東野黄門と弥七
と同じように
西村黄門と飛猿
には絆があった

917 :
黄門さまは西村晃で終っている

918 :
昨日やってたのは
第13話「芝居になった漫遊記・伊勢」(1977年10月10日) - お照 役で
岩井友見が出てたけど若い頃はマジ美人だよな・・
妹があの仁科亜希子だし・・
でも友見の方は左目が盲目なんだってさ・・
気づかなかったわ・・

919 :
佐野黄門だなあ

920 :
弥七も病気するまで動きにキレがあってカッコイイ
八兵衛もなんだかんだ言って歌も上手いし助格に負けてない

921 :
八兵衛さんの中の人は元々歌手だしな

922 :
ローカルの再放送見てると岡田茉莉子とか信じられない美人だな

923 :
水戸黄門でてたっけ?

924 :
察するに水野久美じゃないかな?

925 :
宮園だ

926 :
ごめんなさい3部のゲスト確認したら水野久美だった 失礼しました

927 :
佐野肛門は下品で見る気がしない

928 :
やっぱり東野西村だな

929 :
>>926
下品はお前だろう
2代目終わってすぐ佐野だからなんかすごく違和感があるのは確か

930 :
発狂してアンカー間違えてる低能児w

931 :
里見助さん横山格さんの東野黄門様→録画してまで見る
その他の東野黄門様→なるべく見る
西村黄門様→気が向いたら見る
その他の黄門様→興味なし

932 :
佐野黄門はもう少し弱そうにすればいいな
年寄りが無茶してる感じがでない
観たことないけど、里見黄門が強そうと批判されたのが分かった

933 :
佐野肛門には品も風格もない
それは別としてきょうは懐かしいハナ肇が出てた

934 :
比較的初期の頃はけっこうご老公の入浴シーンがあるのだが
東野はじじいの顔に不釣合いな妙に若々しい身体をしておる

935 :
西村さんの身体は白い

936 :
あおい助と伊吹格は胸毛がすごかった

937 :
>>931
1-13部までは放送分はコンプリートした

938 :
西村黄門はなんともいえぬ愛嬌があった
もちろん、品もあったしね

939 :
やっぱり西村黄門の方が佐野黄門よりいいな
西村黄門は扇の要って感じがする

940 :
3~13部までだな。

941 :
お銀と飛猿がレギュラーに加わってから面白くなった

942 :
ばかばかしいほどのご都合主義こそ水戸黄門の魅力
それをサポートするのが弥七、お銀、飛猿

943 :
お銀の入浴シーンで視聴率がグンとupされた
これは事実     あの頃はこれで視聴率が稼げた

944 :
佐野黄門のやつはリアルタイムで見てた時はあまり感じなかったが
今見ると少し薄っぺらな感じがするな
それでも里見黄門の晩年よりかはマシだけど

945 :
@テレビ大阪
第8部最終回、CM明けから第9部
おしんはいきなり臨月になっとるし、角さんは急に大和田に変わっとるし
ちなみにこの頃の大和田はまだあまり悪人顔ではない

946 :
佐野黄門と大和田格は空気だな
東野西村、横内伊吹が人気

947 :
今日のBS面白かった。紀州藩のやつ。あれは当時は何週かに跨いでやったんだろうか?
しかしよく考えたら懲らしめてやりなさいって懲らしめられてるの下っ端で何も知らず上の指示に従ってるだけなんだよな。

948 :
西村「懲らしめてやりなさーい!!」
佐野「懲らしめてやりなさい」
西村のほうがいい!

949 :
>>945
横内降板、宮園産休により薩摩からの帰路は描かれることなく、
既に水戸へ帰還して数ヶ月経過している描写だった9部1話。
大和田格の口から「深雪」の台詞が出て新鮮だったが最初で最後。
13部まで前任者の既婚設定が引き継がれるも、愛妻深雪が画面に登場することはなかった。

950 :
宮園を孕ませた野郎が気になる。

951 :
>>950
梶健司という俳優。
8部にもチョイ役で出演してる(確か宮崎の回?)。

952 :
ファン歴1年足らずのにわかです
今の佐野って人どうしても好きになれません
なんて言うかライフフォースみたいなものが感じられんのですよ
俺は密かにゾンビ黄門って呼んでます

黄門様自体は東野さんが、番組自体のクオリティは西村さん時代が最高なんじゃないでしょうか

953 :
しかし弥七を負傷させることないだろうに
それに江戸のお新に知らせなくていいのかなと思ったが

954 :
黄門様一行が砂浜を歩くシーンから始まることが多いが、
昔の旅人は海岸沿いを歩いたのかな。
なんか砂浜は疲れそう。

955 :
>>952
佐野黄門が嫌いなら石坂浩二の黄門はもっと嫌いなるかもよ

956 :
そんな事言い出したら金八黄門はどうしたら良いのだ

957 :
やっぱり黄門役は東野西村までだな

958 :
佐野黄門は脇がお馴染みのメンバーじゃ無かったらやばかったな
あおい助伊吹格、弥七八兵衛お銀飛猿がいるってのが安心感違う

959 :
黄門役ができそうな人は誰だろう
俺は中村嘉葎雄に一票

960 :
津川雅彦

961 :
>>958
黄門が変わるだけでああも変わるとは

962 :
もう俳優業は引退しちゃってみたいだけど
田村正和さんなら西村黄門の完璧なコピーをやってのけた気がする
東野黄門路線でいくなら意外と八名信夫さんがはまった可能性もあるのでは

963 :
>>951
気になったので調べてみた。
梶健司という俳優。
http://g2.gakinko.net/bbs/60nen33/img/2773.jpg

964 :
飛猿は礼儀正しいな
決して八兵衛を馬鹿にしない
「ハッつぁん」「〜ですよ」と敬語を使う
こういうところも好かれている要因か

965 :
つなぎを取るために投げる猿のお面は何度も八兵衛に命中させてるけどねw

966 :
>>963
色男引退しちゃったみたい。

967 :
>>965
そういう、いたずらっ子的なところも憎めないw

968 :
>>958
だから佐野以外のレギュラー陣を交代させなかったのだと思う
その代わり高齢化が目立ったけどね

969 :
すまん、自分は佐野までは自然に見られた
ダメだったのは石坂以降
里見も助さんのイメージが強すぎて、黄門様姿は見ていられなかった
武田は論外w

970 :
実際の水戸光圀は東野と西村どっちのタイプだったんかな
いまだに分からん

971 :
むしろ松平健タイプ

972 :
確かに破天荒な暴れん坊は合ってる

973 :
大柄で喧嘩強かったらしいね

974 :
石坂黄門様はTBSの「水戸黄門」でなく他局の「水戸光圀」だと思えば見られるw

975 :
武田黄門様はTBSの「水戸黄門」でなく「金八先生水戸黄門編」だと思えば見られるw

976 :
武田黄門は助格弥七八が悪すぎて評価不能
時代劇できる若手もいないことを痛感する

977 :
武田の助格は良くないな
態度が横柄すぎる

978 :
>>976
助格はともかく弥七のハードルがとてつもなく高い
中谷弥七はケチの付けようがない

979 :2019/11/21
>>974
石坂の水戸光圀は元禄太平記で森繁がやってた奴

素浪人 月影兵庫+花山大吉〜等 その7
【歴史的名作】真田太平記 その十五
【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】2
時代劇関連のコピペ・AAスレ
IDなしorワッチョイなしのスレをもっと立てろ!!!
時代劇俳優の意外な一面を語るスレッド
時代劇何でも独り言
【BS時代劇】大岡越前Part5【東山紀之】
時代劇の名脇役俳優総合
Deagostini必殺仕事人DVDコレクション創刊
--------------------
へっぽこ雀士
【室井佑月】「正直、公正」が個人攻撃? どんだけ首相はおっかないの
旧LBO(日本女子ボウリング機構)その12
【戦略】21卒コンサルティングファーム【総合】
【迅速】バルセロナでひったくり避けようと負傷した韓国人女性死亡 韓国総領事館 警察に迅速かつ徹底した調査と迅速な犯人検挙を[6/28]
【愛知】 名古屋市「アニメ・サブカルロード」から漂う腐臭 「アニメで町おこし」「聖地巡礼」はたいして儲からない 2019/09/19
【青梅に名店発見】ロック喫茶ただいま^^
視聴率激減●野球解説者リストラ●中継減少
母親「お腹を痛めて産んだ子がネット荒らし活動…」
「正義の反対はもう一つの正義(キリッ)」→これ以上に無力な格言ってあるか? [603820617]
江田憲司のツイートで逮捕の恐れ 法務省「国家公務員が職務上知り得た秘密を洩らした場合は秘密漏洩罪が成立する」
チャンネル桜アンチPart146 ぶっぶぅ〜・・・・・♪
□■落札者(質問者)に文句を言いたい! Part199■□
Omiai Part79
終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? #13
TBS金10『愛なんていらねえよ、夏』弐拾四
【ゲーム実況】ニコニコ動画の女性実況者総合スレ173
【4825】ウェザーニューズ@台風5号【お天気】
【女優】北乃きい 109【アーチスト】
ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼