TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
加藤剛主演 大岡越前 その16
遺恨あり 明治十三年 最後の仇討
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十三◆
破れ傘刀舟悪人狩り Part4
【BS時代劇】 秘太刀馬の骨 【再放送】
NHK木曜時代劇「かぶき者 慶次」★3
田村正和 忠臣蔵〜その男、大石内蔵助
橋爪淳
時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ 参
【隻眼】丹下左膳を語ろう【隻腕】

テレ玉【必殺シリーズ】再放送専用スレ第1話


1 :2013/03/18 〜 最終レス :2016/02/26
番組HP
ttp://www.teletama.jp/drama/index.html
今日から「うらごろし」放送開始!
注目は歌手の和田アキ子が殺し屋で時代劇初出演。

2 :
正八も出てるね。

3 :
油断したー
テレ玉いつもの再放送ローテだろうと商売人あたりからチェックしてなかったら
うらごろしとは。完全初見なのに最初の三十分見逃した

4 :
スレ二つあんのかよ

5 :
>>4
二つじゃないですよ.
此処はテレ玉必殺再放送専用スレ

6 :
必殺関連のスレありすぎ
総合スレだけでいいでしょうに

7 :
ま  た  必  殺  ス  レ  か  よ

8 :
今日の放送最近旦那さんが亡くなったから奥さんの小山明子が稼いでいるのかと思ったw
そういやこの番組30年前以上前だったなw
小山明子美人だな、隣にいる左時枝とは雲泥の差だw

9 :
ここはテレ玉うらごろしキチガイのスレです。

10 :
案の定アホ丸出しレスも見られるねw
隔離スレだ。ほかには出てこんでくれたまえ

11 :
中村鴈治郎さん台詞棒読みですよ。
主水さんに意味不な事言ってましたねw
アラカンさんも蕎麦の食べ方が汚かったし・・・
一体どうしたんでしょうねえ?
そう言う意味じゃ山形勲さん止まりで、
市川右太衛門さんとか片岡千恵蔵さんとか大友柳太朗さんとか必殺出なくて正解だった希ガス。

12 :
大友柳太朗は仕掛人「殺しの掟」に、左内の師匠の役で出てるぞ

13 :
台詞の棒読みじゃみっともないよなw
あの当時なら片岡仁左衛門さんとか居たじゃないか、
もっと歌舞伎界の重鎮にオファーしたらどうだったのかね?

14 :
>>12
大友柳太朗氏は台詞が覚えられなくなって、
自宅マンション屋上から飛び降り自殺。
遺作は探偵物語の暴力団組長役か・・・
その時の息子役が現在では時代劇の大御所となった風間杜夫とは奇縁だな。
世代交代っていうところか。

15 :
中条きよし

16 :
エルネスト・フリエリ(28)カルタヘナ
フリオ・テヘラン(22)カルタヘナ
ホセ・キンタナ(25)カルタヘナ
ドノバン・ソラーノ(26)バランキージャ
ジョナタン・ソラーノ(28)バランキージャ

17 :
今年はどこで高校野球突入かと思ったら
よりによってXの最終回一話前かよ

18 :
今日から橋掛人が始まったよ、
津川雅彦の殺し技あれは一体何なんだ?針金か?
あれじゃ津川雅彦の手が切れちまうじゃないかよ・・・・・

19 :
首が切れてるんならな

20 :
>>18
あれは明らかに金属音だよな、でもあの音源、仕切人新吉のペラペラ物差し音の流用だろ?
橋掛人って流用サウンドのオンパレードだなw

21 :
津川は最初に殺した濡れ手拭で殺せば無問題。

22 :
さいたまさいたま〜(AA略)

23 :
第2話を仕事中なんで音声だけ出していたら、仕切人を観てる錯覚に陥る・・・・
最後殺しのシーンだけ仕業人になって、また仕切人に戻って、
エンディング曲が藤田絵美子のさよならさざんかって・・・・・
挿入歌なかなかポップな感じがいいと思う、最初河合奈保子が歌ってるのかと思ったw

24 :
今改めて見ると斉藤清六がいい味出してるな、放映当時は変だと思ってたけど、
今のとても演技とは思えないジャニタレ軍団の平成必殺よりも、
画面の作り方が必殺なので安心して見られる。

25 :
平成必殺は監督がカメラマンの石原さんだからなぁ、
陰影にこり過ぎてる感はあるな。
絵作りは松野監督とかのほうが観易いかもな、
でもあの当時の監督さんってもう80歳を過ぎた方ばかりでしょ?

26 :
第三話放送1時間前      (´∀`∩)↑age↑

27 :
>>23
藤田絵美子は川田朋子のように必殺顔出しゲスト出演しなかったな、
あの当時ならお父さんのコネも聞いたろうし、
そこそこ可愛かったから出演できたろうに。

28 :
放送始まった、冒頭西崎みどりの尼さん姿に萌え〜(*°∀°)=3

29 :
>>28
コッチでやってるよ
テレ玉マターリ実況スレ★2007万石
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/weekly/1406901678/

30 :
宅麻伸は役名も殺し技もパクリかよww
役名:新吉って芸が無さ過ぎるな・・・・・、
格好も殺し方もまんま秀じゃないかよ。

31 :
>>30
仕方ないよ橋掛人自体仕切人の亜流なんだから、
萬田久子と斉藤清六夫婦はひし美ゆり子と芦屋雁之助の逆パターンだし。

32 :
それはない。大体秀と新吉は殺し技違うし。
萬田と清六夫婦は映画の瓦屋政夫婦の流用設定だが
この程度なら過去にも似たようなのはある。
音楽等ディテールの流用が前提のシリーズだが
そもそも予定していた新仕切人を差し変えて
ハード路線として舵切った訳で、橋掛は亜流と言うより
仕切の対局にある。

33 :
>>31
記憶を混同してるよ、ひし美ゆり子じゃなくて研ナオコ
33の言う通り、仕切人じゃないし
ただ、単純な映画版からの流用と思わせといて、あなたの言うように
逆パターンだったのが、当時のファンにはいい意味での裏切りだった
まあ、出落ちといえばそうだけど、あの夫婦の関係性は今でも新鮮
何かと鬼の首を取ったかのように亜流、亜流言う人がいるけど、
必殺は2作目以降、亜流のヒネり方を楽しむようなシリーズじゃんよ

34 :
橋掛人は、京本のケガでVを打ち切って急遽始めた(毎年“納涼・必殺まつり”の時に仕事人中断してたので、1ヶ月前倒しだと思う)から、技のディテールについては煮詰められなかったのか、二番煎じ感は拭えないのは仕方ない部分だと思いますよ。
その分、“原点回帰”や“ハード路線”といった内容にはかなり拘っていると思う。表面でなく、そこを楽しんでほしいんですけどね。
明日は“師弟対決”、明後日は“10月からのニュースステーション開始に伴い、枠を開けろと言ってきたテレ朝への批判”となってるし…。橋掛人たちが窮地に立つ展開の話もありますからね。
>>33
自分は実況に参加してますけど…、
映画版の内容知らない人多いです。この機会にいろいろ知って、楽しむ幅を広げていってもらえれば…、と思ってます。

35 :


36 :
>>32-34
BGMがほとんど仕切人のなんだから、そう思われても仕方がないんじゃないのかな。

37 :
当時は非主水ものはまっしぐらまで、仕舞、
渡し、仕切と非主水BGMアーカイブを中心に選曲されてた。
だから激突で仕切BGMが使われた時は結構
斬新だった

38 :
しかし戸浦六宏は必殺に良く元締め役で出てるな、
遠山の金さんのパロディの元締まで演じたしw
このパターンも仕切人の新吉(小野寺昭)と鬼あざみの元締菅貫太郎との関係に、
今日の津川雅彦とと戸浦六宏との関係が似ている。
戸浦六宏と菅貫太郎どちらが必殺シリーズ良く出ているだろう?
流石に平成必殺には出ていないと思うが。

39 :
>>38
つ川合伸旺・西沢利明、最強伝説。
戸浦六宏は、土ヨワイか何かで、
テレセクを強要するストーカーの変態オヤジ役で出てたので一気に嫌いになった。
「モシモシ奥さん今どんなかっこしてんの」って電話で主婦に聞いてた。

40 :
鳥さしの新吉は27歳。

41 :
>>37
俺は仕切人の「桜の花のように」の殺しのテーマを聞くとゾクゾクするよ。
カーステでその部分だけサントラリピートで聴いてる。

42 :
>>39
西沢利明は、刺青の同心役で第3話に出ていたな。
最後勇次に金糸で殺された。
西沢利明最後に背中に見せた刺青が印象的だった。
西沢利明のあんな役初めて視た。

43 :
津川雅彦は中村主水を殺したから嫌いだ!
津川雅彦悔しかったら平成必殺で元締でもやってみろ、オファーなんて絶対無いからwww

44 :
> 「モシモシ奥さん今どんなかっこしてんの」って電話で主婦に聞いてた。
おもいっきりTVのみのもんた?w

45 :
おい萬田久子ょいくら瓦なんか砥いだって絶対に刃物になんかならねえぞw
割れた瓦なんて毎回調達してこなくったって、おくらは主婦なんだから出刃包丁で殺せよ。
名前がおくらだけにこの作品もおくら入りだなww

46 :
>>45
くだらね。

47 :
>>1 >>5
U局の必殺それぞれで専用スレ立てるのか?
「重複スレ」で削除依頼するのでそのつもりで…

48 :
大信田礼子さん好きだったな

49 :
>>47
過疎板でいちいち文句つけてるあんたって一体何なの?
必殺が嫌いなら重複の水戸黄門スレでも文句言えば。

50 :
それにそんなこと書けば火に油を注ぐのと同じで
誰も書き込まなければDAT落ちするのに。
余計なことを言うからいけないんでしょうに。

51 :
侵入時に反物広げるのは足音消す為か?

52 :
>>51
勇次の殺し方か?
それなら正解。

53 :
あの金糸って金属製なの?

54 :
>>52
>勇次の殺し方か?
正解という前に、橋掛人のエンドクレジットを100回見返してこい

55 :
俺のみどりタソ

56 :
俺の久子タン

57 :
萬田久子の顔がまだふっくら
いまやガリガリ

58 :
未婚の母、久子タソ
父親は誰なんだろ?

59 :
もどり道は旅愁を越えた?

60 :
津川雅彦はいいけど萬田久子や宅麻伸はあんまり必殺似合わないなぁ
プロの役者に悪いがあれならジャニーズとどこが違うのかと思った

61 :
>>58
斉藤清六の子供だろ!

62 :
>>58
ウニクロの社長って話だが・・・ あくまでもゴシップレベルでね。

63 :
>>62
アイリスオーヤマの社長の娘が犬山紙子だと言うのと同レベル。

64 :
>>45
今日は斉藤清六が砥いでたぞ。

65 :
橋掛人が仕切人と被るキャスト部分。
橋掛人:津川雅彦 →仕切人:中条きよし
橋掛人:宅麻伸  →仕切人:小野寺昭
橋掛人:斉藤清六 →仕切人:芦屋雁之助
橋掛人:萬田久子 →仕切人:ひし美ゆり子
橋掛人:西崎みどり→仕切人:京マチ子
なお仕切人での西崎みどりと山本陽一ポジションは該当者なし。
高橋悦史は途中降板の為、該当者なし。

66 :
何がどう被ってるのかさっぱり。
キャラ編成が全く違う。
仕掛人と助け人、仕置人と新仕置人っていうなら解るが

67 :
>>65とは感性が合わんなぁ。同じく全く意味分からん。
>>59
でも、あくまで挿入歌なんだよね〜 
たとえもどり道じゃなくても、何で西崎みどりの歌をEDにしなかったんだろ?

68 :
>>59>>67
今迄の必殺のEDでも挿入歌でも暗い演歌調の曲が多かったが、
ポップな明るい曲に成った点が評価できる。
解り易い例で言えば、昭和のアニメーションがその典型的な例で
最初主題歌に明るめの曲を持ってきて、最後のEDは静かな暗めの曲で終わる。
なので「もどり道」を主題歌に持ってくるのは良いがEDだと明る過ぎで合わない。
必殺では挿入歌で使うのが妥当かと。
でも「もどり道」は曲のテンポが今迄の必殺曲には無い名曲思う。
なんせ演歌調で無いところが一番良いと思う。

69 :
ポップで明るい主題曲…
まっしぐらは。。

70 :
>EDだと明る過ぎで合わない。
去年は大女がEDで「愛してぇ!」と叫んでたけどな。
しかも曲提供は浜省。

71 :
津川雅彦は殺しの時、反物が上手く拡がらなかったらどうすんだろ?。
自分で反物を踏んづけて転んだりしないのかなw

72 :
なんか急に幼な子がちょろちょろし始めたけど、親はどこ行った?

73 :
いま夏休みだから学生さんが多いんだろう。
あと2週間ぐらい我慢汁。

74 :
必殺橋掛人・激闘編 だったな

75 :
明日から仕事人・激闘編。
リアル放送時は、こういいう予告と引継ぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=0fxP8I3SOlk

76 :
激闘編再放送開始記念       (´∀`∩)↑age↑
現在絶賛放送中!

77 :
最終回まで斉藤清六はセリフが棒読みだったな・・・・・
橋掛人は高部知子といい斉藤清六といい欽ちゃんファミリーが出ていたと言うことになるな。
高部知子じゃなく倉沢淳美や高橋まみを出せばよかったのに。
高橋真美は仕事人で言うところの山田くんの彼女ポジションで、
倉沢淳美は宅麻伸の奥さん役で出れば可愛いから視聴率も上がったろう。
あと叶和貴子を萬田久子の代わりに斉藤清六と夫婦役で出してやればよかったのにな。

78 :
>.78
ぼくのかんがえた・・・ はいいから。つか、それやってメリットあったと思う?

79 :
>>60も言っているが橋掛人は確かにミスキャストだったな。

80 :
確かに津川、宅間、斎藤&萬田の間に
キャラ的なコントラストや繋がりの面白さがあんまりないんだけどね。
ただそこまでミスキャストだとは思わなかったな

81 :
皆、良く非主水なんてよく見てるよな、
中村主水が出ていない作品なんて「クリープの無いコーヒーなんて」状態と同じ。
山内Pの構想だと主水シリーズと鉄シリーズ、勇次シリーズと3本立てにしたかったそうだ。

82 :
>三本立て
それは初耳だ。ソースは??

83 :
>>82
山内さんが朝日放送の常務取締役だった時に、ラジオの生放送でべラベラ喋ってた。

84 :
へええ!
それって仕切人とかの辺り時期の話?
山崎がやるとは思えないから現実味はないけど、
実現したら前期ファンも後期ファンも納得の
シリーズ構成になってたかもね。藤田一辺倒も
崩せたから多彩なキャスティングも出来ただろう。
三本とも秀が客演で出れそう。激闘の山崎復帰案も
その辺がベースなのかな。
で、SPか映画で全レギュラーが一同に会するという

85 :
>>84
その放送では、なぜ藤村富美男氏を起用したのかも語られていた。
山内さんその当時は阪神電車で通勤してたそうだ、
朝の満員電車内で藤村富美男氏のオファーを思いついたそうだよ。
後、レントゲンの骨外しはどうやって撮影してるのかとか。
鉄の技は梅安さんの針から派生したそうだよ。
山内さんが整骨院に通っていたとき「針の次骨はずしや」とそこでひらめいたそうだよ。
山内さんなんだかんだ言って1時間近く話してたな。

86 :
>>81
その三本立てが実現してくれれば主水シリーズはあっさり切り捨てられたのに…
中村家の小芝居が大嫌いでした、菅井さんも娘の縁談を気遣って必殺から引退すりゃ良かった。

87 :
藤村起用や骨外し考案のいきさつはムックでも語られてるね。

88 :
>>87
おすすめ本って何がある?

89 :
>>88
『必殺シリーズを創った男』(洋泉社刊、山内久司著)2011年刊が最近では良いと思うが。
出版社品切れ再販未定だそうだ、古本で探すしかないけど。

90 :
今日の激闘編は出張殺しだったな。
死神がゲストで出てた。

91 :
>>89
なるほどさんきう
見かけたら手に取ってみるよ

92 :
昨日の仕置屋稼業の再放送で、
冒頭全盲の女が主水に仕置を依頼するってタイムリーな放送だったな。
リアル社会でも全盲の女が蹴られてマスコミに仕置を依頼する事件が本当にあった。
その44歳の男は社会的仕置を受けたから、なんだか仕置屋稼業と同じだと思った。

93 :
今日からまっしぐらが始まったぞ!
藤岡重慶が元締めだ!

94 :
スピンオフで鶴瓶師匠が残ったのか・・・・・
テレビにらめっこが懐かしいなwww

95 :
桂馬とか香車とか今度の名前は将棋界からの殺し屋かw
じゃあ飛車とか角も出せよな、もしかして2枚落ちかw
角は左門さんの再登場でお願いしますww
水戸黄門じゃねえって言うのwww

96 :
>>94
もう笑えない!
余談だが、まんまちゃんの中の人が、当時の指摘マンの中に入っていたんだよなぁ

97 :
またまた今日も白影の登場かよ・・・
牧冬吉さん何回必殺で殺されてるんだか・・・
鶴瓶はポコペンで殺さないんだな・・・・なんでだ?

98 :
秀は毎回毎回水に潜ってるがハタシテあの水は綺麗なんだろうか?
まっしぐら、なんだか作りが映画っぽくていいね^^

99 :
はじめてまっしぐらを見たけどおもろいやないか

100 :
>>99
俺も同じことを思ったよ。
でも最終回は秀が華魁と駆け落ちするんだよな・・・・・
少しネタバレして初見の人スマソ。

101 :
お銀て髪おろすと随分違う感じに見えるな

102 :
大沢樹生が出てたな「さぶ」って助手の「sub」っていう意味だろうから
親方の睦五朗さんの補助っていう役回りだから、山内さんまたまた芸が細かいな。

103 :
>>102
この頃からジャニタレに必殺は侵食されていたんだな・・・・・
ひかる一平は金八からだから途中からジャニタレになったのか?

104 :
>>101
お銀は途中から髪型が変わる。本人が嫌がったかどうかまでは知らん。
>>100
大元ネタが、ピーチ姫奪還というマリオブラザースだからな。
キングコング役は睦さん。

105 :
まっしぐらは出来はそんなに悪くないんだよな
ただ、秀が旅先にわざわざ衣装持ってってたり、
殺しの音楽が合わなかったり、
長崎出張だろうがいちいち江戸に帰ったり、、、
とかでモヤモヤがたまってスッキリしないんだよね

106 :
殺し技が刺す・斬るだけなんですね
初見なのでネタバレする人が大嫌いです…

107 :
再放送専用スレとは言え、30年も前の作品だからなー
例えば明日の見所の話してもネタバレと思うんなら、ここは危険

108 :
>>106>>107
それは仕方がないんじゃないかな、
次はたぶん剣劇人だろうけど「すたすた坊主すた坊主」って言っただけでもネタバレだろうからなw
まぁもっと言ってしまえば今では地上波でなくてもネットやレンタルor販売DVD等で、
どんなドラマや時代劇でも観れてしまうから。そっちの方が危険。

109 :
もうすぐ放送始まるぞ! 3分前挙げ。

110 :
今日は江幡高志が悪人だなw

111 :
今でも高麗人参が効くって信じてる奴いるのかよ?????
時代劇のパロディCMまで御丁寧に作りやがってw

112 :
桂馬のお銀は気が強そうな女だな。

113 :
今日は「おじゃる丸」のパロディかw
あっぱれあっぱれあっぱれなぁ まいろうかぁ〜〜〜♪ by北島三郎

114 :
なんつうか加代にない女っ気があるなお銀は

115 :
マリオ云々がモチーフだって聞かされてなかったら気づかないんじゃないかなこれ

116 :
じゃあ秀は髭を生やさないとダメだなwww

117 :
なんだか今日の2話はつまらない話だったな。
西郷輝彦は香車だから槍で真っ直ぐに突く殺し技なんだなw

118 :
神社奉納の剣って公家刀だから両刃?

119 :
マロとお銀って、間違いで1回だけ交わってるっていう設定なんだよね。

120 :
>>108
いろいろ、なに言ってんだこの人?
それと、実況はここじゃないよ

121 :
>>108
まっしぐらの次は剣劇人じゃないよ
血風編と竜虎編2つも飛ばすな

122 :
まっしぐらの中では簪の秀って呼ばれてるけど俺の中では完全に飾り職の秀だから違和感マックスだ

123 :
>>109-114
実況板へ行きなさいよ
本当にペナルティあるんですよ
「また殺ヲタが」って叩かれるのが目に見える

124 :
《実況する場合》
実況ch板 ⇒番組ch ⇒ テレ玉マターリ実況スレ
でどうぞ

125 :
今日の話はSPの仕事人マカオへ行くのパクリだったような希ガス。
最後まで西沢利明が悪人では無く、実は頼み人だったことが意外だった。
コム長官が悪役以外の姿を初めて見た。

126 :
>>125
まっしぐらの方が5年も前なんだけど?
アヘン戦争と間違えてないか?

127 :
向島が秀に仕向けてきた今日の女仕事人、えらく乳首が真っ黒だったな。

128 :
 
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・ベヨネッタ
http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html

129 :
1話の殺しでお銀がしたあの恰好はなんだったんだろうな

130 :
やってみて、速攻却下だったんだろう。

131 :
お銀ともう一回ヤリたくて仕方ないマロを、それを知ってて
手玉に取るようなお銀の喋り方が何か好きだ。
ああゆう掛け合いは、両方とも関西人だから阿吽で出来るのだろうか?

132 :
俺は、秋野陽子はタイプじゃないから何とも思わん。
中島はるみや中島ゆたかの方が今夜お願いしたいなw

133 :
秋野暢子は西成出身じゃなかったか?

134 :
必殺目当てでテレ玉見てるけど毎度のごとく1回は流れるテレ玉モバイルのCMが気持ち悪くてしゃあない

135 :
いいじゃん、本人も「これでも幸せ」って言ってるんだし。
あんなレベル、日本中に沢山いるんじゃねーの?

136 :
菅井さんボケ説はガセでよかったな

137 :
>>134
毎回流れる高麗人参のCMも気持ち悪いけどな
時代劇ふうに作ってあるのもなんだかやらせっぽくて嫌いだ

138 :
>>132
秋野だめかぁ〜? 
別に自分もど真ん中じゃなく、かつ役者の業にまんまとハマってるだけかもしれんけど、
今日の放送のチラかった部屋を掃除する時に発したような、仕事じゃない時のお銀の
ヌチャっとした喋り口なんか好きだけどな。麻呂を相手にする時の喋り口とか。
話し変わって、必殺アワーの時に流れるCMのネタが出たので序でに。
さいたま街美女アルバムの超ミニスカの娘が良いんだよなぁ。喋り方もプニャっと
してて。
あとは、醤油王国卵かけご飯の女の子。

139 :
>>138
俺は餃子の満州のCMに出てくる「今日は餃子よ〜」って言う
主婦役の女の子がええわ。

140 :
>>139
あれさ、1本目は「今日はギョウザよー!」で、2本目は「今日もギョウザよー!」なのな。
で、3割美味いって、あとの7割は美味くないのか? って思っちゃう。

141 :
あと、弁当の日本亭かな?
10個から2000個のオーダーを受け付けているのはいいけど、「当日のキャンセルも
大丈夫!」って、こっちか「大丈夫?」って聞きたいくらいだわ。100個単位オーダーで
キャンセル喰らったら普通は・・・

142 :
>>141
自分も同じ事を思ってたんで大爆笑してしまった。
あのCM最初に始まる歌が「米と言う字は〜ハチジュウハチィよ〜」で始まるんだけど
あのCMソングを聞くたびに当たり前じゃんと思うw
最後の方に「頑張って」とも言っているが、何をがんばるんだか解らん・・・

143 :
>>138-142
全員、もっとメジャーで面白いCMを忘れているじゃないか!

それは


尺八の音色の後にはじまる「旨い旨すぎる十万石饅頭、埼玉銘菓十万石饅頭」

144 :
>>143
もうアレは当たり前すぎて・・・(ww
そういや、川越の神園さやかちゃんって何者なの?

145 :
>>144
イーグルバスのCMでしょ。
あの人広島では有名な人らしい、
イーグルバスのCM主題歌
「道 ふるさとから遠く離れて」の遠く離れては広島の事らしい、
老人ホームの慰問とかで神園さやかさんCMの歌を披露するらしいよ。

146 :
そういや、必殺まっしぐらって歴史上の人物がチョイで出るよね。

147 :
桂馬と加代って無印仕事人時代の加代なら加代の方がいいけど、
加代はおまぬけなあばずれキャラに路線変更してしまったんで、なんだかいまいち
なりませぬの人も質屋を最後に出なく成ってしまったね。

148 :
今日は山本昌平が殺し屋で秀を殺そうとするんだな。
山本さんコワモテだよなぁ・・・・・

149 :
>>148
>>124参照

150 :
>>149
実況と感想は違うと思われ。
あまりしつこいと池沼扱いされるよ。

151 :
山本昌平のクレジットが出たのが9時54分38秒だから、
実況だったら山本昌平の名前は知らないはず、
修験者とか山伏の表現に成ると思う。

152 :
秀以外のオチってのもいいもんだね

153 :
>>151
>>148は番組途中での展開で、オチ(依頼人は誰?)を知らないと思われるレスだから実況だと思い、誘導したんですよ。
役者名は(他のドラマで見聞あれば)、知ってる方は知ってると思うんですよね。
『今日は"○○が××する回"だな』という感じの書き込みだったら、誘導はしなかったです。
>>123にあるように、ここまで少ないレスで実況行為が度々あるので、ペナルティーを避けたいというのが正直なところなんですよね。
スレ荒らしたくはないので、これ以上は自重しますが、出来るだけ違反と取られかねない行為も避けていただければ、とおもっております。
長文失礼しました。m(__)m

154 :
お銀はこれまで歴史上キャラの高野長英と国定忠治とアバンチュールになりそうだったけど、
残り話数からいくともう一人くらいありそうかな? 
しっかしお笑い出身とはいえ、麻呂のボコられ率とフンドシ一丁率が多いこと。

155 :
>>143
地デジ横長画面がデフォになっても十万石饅頭CMは生き残ったが、
松崎しげるの曲のイントロがもの悲しい益子焼窯元センターのCMは消えちゃったな。
あのじいさんは存命なのだろうか。

156 :
平日の9時なんて本当に見てる奴いるのか?
みんな録画して見てるんだろう?

157 :
>>156
確かに忙しい時は観ていないな。
でも極力両方やってるよ。
午後の大江戸捜査網は観れないので。
俺の仕事はシフト制なんで、夜勤明けなんかは睡魔に襲われて観れないけど、
睡魔に襲われてすいませんwww
おまけにタバコはすいませんwww

158 :
>>157
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

159 :
Xの出陣曲って殺しのテーマとしても案外合うもんだね

160 :
結局リアルタイムで見てる奴は夜勤有りの交代制の奴か、
平日休みの仕事してる奴だけだろう?
さもなければ老人か。

161 :
>>160
つ 店番

162 :
ずっと一人語りさせとけよ

163 :
三割不味かった頃のギョウザは中国製?

164 :
十万石饅頭よりも十勝の甘納豆本舗とか、
熊谷の五家宝のCMが見たいし、もっと宣伝して欲しい。
みんな知らないだろうなぁ熊谷は五家宝が有名だって云う事を。

165 :
刀がないなら無いなりにどうやってマロが殺しを工夫するか見てみたかったところあとガッツリ刃握ってたな

166 :
>>165
神社変えたじゃん。

167 :
神社変えないでそのまま刀なしで仕事とか見てみたい

168 :
今日のお銀は殺しの場面だけの登場だったな、撮影スケジュール関係だろうな。
ところで、東吉がチョビヒゲを生やし始めたけど何でだろ?
シリーズでは数えるほどしか居ない戦闘系の仕事人だけど、何であんなに槍の
腕が達つんだろ?

169 :
どてらい男だからさ

170 :
>>168
香車だからだろ、山内さん香車と強者を掛けてると思われ。

171 :
何か「ラオウは何で他の主要キャラよりガタイが大きく描かれてるの?」の質問の答えみたいだなぁ?
「拳王という‘王’と名乗るからには、ほかと比べていかにも‘強そう’に思われなくちゃいけないから」

172 :
短期物は早いねえもう次で最終回か

173 :
でも、12回って中途半端じゃね?

174 :
>>173
朝日放送が『必殺シリーズ』として長年枠を持っていたから、"話数"とか"クール"とか"改編期"にとらわれず作っていたから、話数がハンパな数に感じられる時があるんだろうね。
助け人や仕業人や(無印)仕事人みたいに26話予定が放送延長になったパターンもあるし…。
ただ、『○月最終週で終了』パターンは多い。
んでもって『まっしぐら』は、8月あたまから10月終わりまでの1クールで、10月3日が特番かなにかで飛ばされてる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7770/hissatu/hisslist.html

175 :
今日でまっしぐら最終回!さよなら,まっしぐら(ノД`)シクシク ☝age☝

176 :
東吉だけイマイチ背景が見えて来なかったのが惜しまれるな

177 :
悪じゃない桃山みつるってのもいいもんだったな

178 :
今見ると、何気にシリーズ屈指のいいチームだった気がした
腕も立つし、キャラも皆立ってる
(確かに東吉の過去や人となりがもうちょい見えると良かったが)
それに、お銀東吉から、さぶや元締、果ては素人の若紫にまで至る、
全登場人物に何とも言えない色気があったな
しかし、最終回のさぶの拷問とか、八名丹古母の水中戦とかのような
今じゃ考えられない本気度とか、末期作でも結構頑張ってたんだな
もうこんな手間や金かけたテレビシリーズは見られないだろうね

179 :
えがおの黒酢のCMって良く見たら、元大映ドラマで活躍したスターコンビなんだね。
風見しんごは必殺のどっかに出れたよね?
今思うと惜しいなぁ。
仕切人か斉藤清六と高部知子が出た橋掛人は、
同じ欽ちゃんファミリーなんだから、風見しんご出せばよかったのに。
国広富之は仕事人向きじゃ無いか?

180 :
伝統蔵出ごま酢のCMのおばさんたちはマジであんなに痩せるのか?
痩せるとイメージが違うね。
阿部彩華さん(30歳)と今夜お願いしたいなw

181 :
>>178
丹古母鬼馬二は探偵物語でネズミと云う変な役で出たのが今だに覚えてる。
八名信夫は安藤三男の代役で黒十字軍の総統をやったが、
着ぐるみを着て、まるで安岡力也のホタテマンの様だった。

182 :
 秀は向島重慶と水中戦で戦ったのに「仕掛て仕損じ無し」の元締の所へ行った時には
体も着物も全く濡れていなかったのが残念だった。
時間経過で乾いたっていわけでもあるまいに・・・・・
 最後、大工の元締と戦った時の秀の立ち回りは最高にカッコよかった。
身が軽い流石元鳶職だ。

183 :
東吉が八名信夫と初めて出会った時、
八名が去った後、「敵は向島の仁十郎だ」って気が付くシーンがあるって
云う事は、東吉は以前向島グループだったんじゃないかな?

184 :
東吉は昭和48年、関西テレビ放送制作の「どてらい男」で俳優デビュー「どてらい男」は大阪の作家・花登筐(はなと・こばこ)氏の小説、
同局の開局15周年記念としてドラマ化。
大阪の商社「山善」創業者、山本猛夫氏の生涯を描いたもので、
最高視聴率35・2%。半年で終わる予定がファンの強い要望で3年半全181回続き、
主演で歌手の西郷輝彦が俳優として地位を確立させるなど、同局を代表する名作ドラマと成った。
こういった主役級の人を何人も起用した、まっしぐらは本当に出来の良い作品で。
演技の上手い人が揃った。三田村、鶴瓶、秋野、大沢、菅原、そして脇を固めるのが睦五朗氏と藤岡重慶氏のダブル元締キャスト。
この配役には申し分無かった。

185 :
「オレ」「オマエ」で呼び合い釣りをする友人に
建て替え前に一言の相談もしないとか考えられない…龍前住研

186 :
>>185
あぁあれか、1人の方は顔が八兵衛に似てるよなw

187 :
ドラマではよくあるパターンだけど、やっぱ女ってのは奪い取って欲しいものなの?

188 :
西郷輝彦がまっしぐらの主題歌を歌うっていう発想はなかったのかな?
江戸を斬るの「ねがい」は名曲なだけに残念だ。

189 :
三田村邦彦の代表作は必殺仕事人シリーズより、
必殺まっしぐら!とする法案を今国会に提出したい

190 :
>>188
仕切人で中条を一本立ちさせて主題歌も担当させているから、三田村の顔を立てる為にも、スタッフは同じような条件は必要と考えてたんじゃないかなぁ。
三田村が、元々歌手活動していなければ別だろうけど…

191 :
>>188>>190
西郷さんにはせめて出陣の時に掛かる挿入歌でも歌わせてやれば良かったのにねぇ。

192 :
今日から必殺アワー・必殺仕事人X 旋風編 放送開始!記念(´∀`∩)↑age↑

193 :
雪に白鷺、闇夜に鴉、紛れ隠れる悪い奴、正直者は信天翁。
これじゃぁ理屈が合いません。
世の中こんなもんだよと、諦めないで来てくだせい。
何処にいようと探し出し、必ず仕留めてご覧にいれます。 
作:山内久司、ナレーター:中村梅之助

194 :
旋風編の前半の主水の殺しで使われた曲好きなんだけど使いにくかったのかな

195 :
あれはダサいだろw
仕事人4の初期のもダサかったが、依頼人の情景描写みたいな
曲としては使い勝手が良くて、確かジャニ殺でも使われてたけど。

196 :
折り鶴の特撮ってあんなだったか、すっかり忘れてたわ
光速エスパーのチカかと思った

197 :
バッファローマンのハリボテに玉子投げてるwww

198 :
>>196
MATの岸田隊員の御先祖様が出てるなw
あの人これにレギュラーで出演したから、
カツラで蒸れて現在あんなに髪の毛が薄くなってしまったのだろうか?

199 :
主水の隣の住人が清原様とか、
けち兵衛がトゥナイトの風俗紹介コーナーで山本晋也が言った当時の流行語「もうほとんど病気」を言ったり。
何げに当時の世相が分かって面白いな。
梅津栄さんとバトンタッチで、
三ノ輪の万七親分がオカマキャラに挑戦したんだなw

200 :
かとうかず子が元締虎の娘って無理があるよな?
それだと新仕置と旋風編が繋がってるという事に成るじゃないかよ・・・

201 :
繋がってようが繋がってまいがどうでもいいが、
繋がってちゃなんか困るのかい
…てか、どっちにしろ主水がいるだろ

202 :
繋がってるのは何ら問題ないけどこれといって虎の娘だった設定に触れることがなかったことが問題

203 :
>>200-202
そう言った話のつじつまが後期になるにつれ合わなくなるのが増えたな。
他局で午後やってる仕置屋稼業の方が今見ると面白いぞ。
今週は大木実が市松に殺された。主水は仕置せずに終わったが。

204 :
この特徴ある人は、なんでいつも頓珍漢なことをドヤ顔で書くのかな
辻褄の話なんてしてないし、そもそも辻褄なんて初期から合わせる気ないから

205 :
まぁまぁそんなに目くじら立てずに、温かい目で見てあげようよ
人それぞれ考え方が違うんだから

206 :
まっしぐらをもっと再評価しよう

207 :
まっしぐらは面白いし、元締2人とか企画が従来にない画期的だった。
やはり残念なのが12話しか無いのが惜しまれる、せめて2クールあれば東吉主役編とか
出来て東吉の過去や背景が判ったと思う。
麻呂主役編、お銀主役編とかやればさらに面白かったと思う。
元ネタがスーパーマリオブラザーズって云う事になっているが、
ドンキーコングかもしれないと思った。

208 :
これまでの殺しも行う女仕事人の中でも、お銀は陰気臭くないし「陽」って感じがする。
まあ、これも12話という制約中でのキャラ出しだったのかもしれなけど。
ほんと26話あったら>>207のように各キャラの過去話とかも出来ただろうしね。

209 :
平日が休みの日はかならず見ている
もうこの時間帯で何年になるんだろう

210 :
>>208
お銀は麻呂というイジられ役が居たから活きた。
デキる姉さんと駄目な弟って感じで。

211 :
銀平ってある意味貴重だよな絞殺と刺殺を同時にやってる感じで

212 :
銀平のあれ、窒息でもなければ急所刺しでもなく、どういう原理で
殺してるのかね?

213 :
急所刺しでしょ。釣竿の先の折り鶴の先にくっついた針が相手の喉を刺してる

214 :
あれ先端が毒針なんじゃないの?

215 :
毒はジャニ殺まで出た事はない。
銀平のはただの針

216 :
2話の人間木っ端微塵は何だったのか!? 必殺お得意の遊び心?
ところで、おさきちゃんって銀平のこと少し気になってる?

217 :
これぞ、this is 地方局アナの二階堂絵美ちゃんのイモっぽさが好きでたまりません。

218 :
【在日韓国朝鮮人は韓国兵役法第94条に基づく国外不法滞在者であることが決定】
国外旅行(期間延長)許可申請期限:2013年1月15日まで
国外移住者(永住権取得者を含む)は必ず在外公館長に提出すること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国外旅行許可を得ずに2013年1月15日以後国外で滞在する場合は、国外不法滞在でK。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3年以下の懲役に処する。
◆「国外不法滞在者」を見つけた場合は、日韓友好のためにこちらへ御連絡を!
発信元:駐大阪大韓民国総領事館
E-mail : osaka@mofa.go.kr
東京の領事館については民団韓国中央会館内にあるため電話しても無理。
◆犯罪人引渡しに関する日本国と大韓民国との間の条約
第二条 引渡犯罪1 この条約の適用上、両締約国の法令における犯罪であって、
死刑又は無期若しくは長期一年以上の拘禁刑に処することとされているものを引渡犯罪とする。
https://www1.doshish...jpkorextradition.htm

219 :


220 :
>>193
そのOPに出てくる主水の被り物はなんだろう?
江戸時代にマフラーは無いし、そうかと言ってマスクも無いしな。
主水が覆面みたくしだしたの、このシリーズからですか?

221 :
は?主水が覆面?そんなシーンあったか?

222 :
>>220
今で言う所のマフラーですよ。
ただし、たとえ生地は今のマフラーと違っていたとしても、
この時代の人が長めの生地を折りたたんで、今のマフラーの
ように使っていたかは不明です。
その辺は時代考証をしたのか、単にスタッフの思いつきなのか
は分かりません。

223 :
仕業人の頃、撮影所の寒さに耐え兼ねて待ち時間にその辺にあった
布をマフラーがわりに巻いていたら、当時の極貧主水のイメージに
合ってるじゃないか、と好評だったのでそのまま撮影に臨んだ。
以降、主水のシンボルマークのようになってしまった
と藤田まこと氏が語っていた。

224 :
>>222-223
そうすると、仕業人から覆面スタイルだったんだね、
梅之助さんのナレーターで「顔は見ねえでおくんなせえ」って言うのがあるから、
仕事人は顔を見られてはまずいんだろうけど、
西村左内さんは自分の姓名を名乗って殺してたよね。
でも主水も仕業人の最終回で浜畑賢吉に姓名を名乗ってたから、そこんとこはどうなんだろう?
あれは名目上、仕業じゃなくて果し合いだったから問題ないのか。

225 :
>>224
問題あるよ。あるけど敢えてそれをやるに至った主水の心理が描かれ
てるからこそ仕業人最終回が異色作として印象に残ってるんじゃな
いか。

226 :
上っ面しか観ない、見えない人ってのがいるんだねやっぱり。

227 :
現在好評放送中につき(∩゚∀゚)∩age
今日は祭日で休みの人も多いから観てる人もいるだろうな。

228 :
また牧冬吉か・・・・・
この人シリーズ最多出演じゃないのかね?
牧冬吉さん、あまり白影のイメージを壊さないでくれよorz
これじゃぁ正義の味方の白影が台無しじゃないかよ・・・

229 :
江戸時代に「過激派」なんて言う言葉は無いだろ?

230 :
出門 英に主題歌を歌わせろよw
あの人有名な歌手なんだよ。

231 :
出門さんは早死だったな・・・

232 :
何話だか忘れたが、
長崎屋の回で出てくる外人役、
マリアンじゃなくてロザンナを出せば良かったのに
夫婦共演が見たかったな

233 :
>>228
そうなんだよな。子供的にはこの人は「=白影」だから、他作品で悪役やってるとショックだった。
同様なのはウルトラの役者(ハヤタとか)だが、
この人たちは出ると悪役なんだなとだんだんと達観して見ていられるようになった。
(ウルトラ役者は悪人役、ライダー役者は善人役などとも言われてるしなw)
中田博久はキャプテンウルトラよりも悪役イメージのが強いw

234 :
>>232
ロザンナじゃ、主水に「I love you」は言えんだろ。

235 :
>>233
モロボシダンは善と悪が半々くらい、北斗隊員はたいがい気弱な善人じゃないか

236 :
気づけばもう明日で最終回じゃないか旋風 毎日やってるとあっという間だな

237 :
間違えた火曜日だった

238 :
>>235
北斗は必殺では放蕩息子とか下ッパ役で仲間に殺されたりする役が多い。
1度だけ旗本役もあったぞ!  

でもやっぱり必殺のメンバーに殺される悪役には変わりないけどなorz

239 :
秋野暢子は毎週朝日曜日テレビショッピングの「ときめきサンデー」の司会で品物売ってるなw
秋野暢子も随分老けたなぁ・・・・・
でもお銀から30年は経ってないよな?

240 :
本日、旋風終了。間髪入れず明日から風雲竜虎。
お玉がイメチェンして男前を引き連れて戻ってくる。

241 :
旋風編は時節に媚びたサブタイトルばっかりなのでイロモノ的印象
があるが、内容をジックリ観ると佳作も多い。
銀平もあんな死なせ方をするのは惜しいキャラだったと思う。

242 :
旋風編最終回はつまらない内容だった。
最後、銀平と順の助はRこと無かったのに・・・・・・
爆死なんて、おかしい。

243 :
ほぼ出来上がってた通常脚本に急遽、最終回要素を付け足した感じだよね
長屋の崩壊が精一杯で、死ぬこと自体を物語に絡ませられなかったという

244 :
>>238
確かタロウも出てたスペシャルで、一応仕事人じゃなかったっけ?

245 :
風雲は初見だから楽しみだわ

246 :
>>241-243
脚本全体がまとまりがなく、鶴の話も無理があると思う。
長屋全員の責任で全員奉行所に連行されたり、金を貸し付けられたり、
こんなことは通常ではありえない。
最後は放火までしたのは行き過ぎだな、
あんな幕府の描き方を書いた脚本家がダメダメ。
結局は鶴の飼育係の恋愛感情や恋物語にしたのも疑問だ、
慕ってた男に刺された上に、最後自害だし。
あの女の目的は鶴を探しに来たんじゃなかったのかよ・・・・・
政があの女に恋心を抱くなんてありえないしな。

247 :
村上さんのふつくしい肉体を見れたので大満足だな

248 :
風雲は旋風編と主題歌も同じで出門英と三浦友和を入れ替えただけか?
それと高橋ひとみは大映ドラマのイメージが強いな、
鶴瓶師匠が出たから、ざこば師匠も出たんかな?
2人ともキャラが濃いよな。

249 :
>>247
風雲から急にカラダ鍛えるシーンが多くなったよね。

250 :
>>241-242
銀平はRのは惜しいキャラだったなorz
村上&三浦体制では無く、銀平&影太郎体制が観たかったな。

251 :
無意味な死といえば剣之助だけど
順之助のうっかりミスに巻き込まれて死んだ銀平もなかなかの無意味っぷりだったな
仕事後だったから剣之助よりはマシだけど

252 :
風雲竜虎編の初回はじめて見たけどけっこう面白いじゃないか。
影太郎も時代劇キャラっぽくないし浮いてもいないし、良いバランス。

253 :
三浦友和ほどのネームバリューがある役者が、当時既に落ち目だった
必殺に出演することを不思議に思った記憶がある。

254 :
面白かったけど毎回政さんは筋トレするんか出陣で

255 :
>>253
ゲストで百恵ちゃんが出ないかなぁと本放送当時思ったことがある。
友和さん現在ではアウトレージビヨンドで暴力団の幹部って・・・
三浦友和さん本人が語ってたけど、
本当は清純じゃなくてやんちゃな人なんだってさ。

256 :
まだ始まって2話だけど、三浦の扱いが明らかに出門とは違うことに気付かないか?

257 :
始まる前からわかるだろ。
片や歌手の副業。片や当時の二枚目俳優の代名詞みたいな人
だったんだから。

258 :
>>257
うっかり八兵衛と水戸光圀みたいなもんだろ

259 :
あおい輝彦、西郷輝彦、野村将希もそうだな。

260 :
そもそも平成必殺に成ってからと言うもの、殆どの配役が歌手の副業じゃないかよ・・・・・
役者上がりの奴って言ったら和久井映見ぐらいじゃないのか?

261 :
>>260
アイツら、歌手ですらなくないか?

262 :
ジャニはタレント上がりだろ。

263 :
藤田まことも元々はお笑い芸人だしな。

264 :
おい、朝丸!
その時代に、亀の子マークはねーぞ?

265 :
主水さんの羽織が黒に戻るのっていつくらいだっけ

266 :
風雲の音楽は全部流用なんだね・・・
主題歌まで流用ってあまりないよなぁ。
やっぱこの作品は血風編からの続きなんだよw

267 :
お玉が金箔を「ふっ」と吹くのは何か意味があるのか?
毎回金箔勿体ねえなぁw
お玉は金持ちだからあんなことができるのか?

268 :
旋風で順之助と組んでやってたけどそれがなくなったから何かしらサポートしないといけないから金箔なんだろう

269 :
ところであの人数の子供ってある意味現行のシリーズの結城と似てるな

270 :
風雲竜虎で既にテン・リーの曲が流れちゃってるのね。

271 :
>>270
「ついていきたい」
放送当時は風雲竜虎編の挿入歌っていうイメージが強かったから
映画「必殺4」で使われたときは、特別な感じがしなかった。

272 :
最近出戻り銀時が、NHKの時代劇に200回記念のやいとやみたいに町医者役で出てるじゃないか。
好ましいことだな、40年前の大出俊さんと立場が逆転したんでないかい?
その前の日には、現代劇のドラマに父親役で出てたしな、最近の鶴田忍さん絶好調だね!

273 :
二宮さよ子ってどこかで見たと思ったら激突のときのスペシャルで仕事人側になってたな

274 :
>>273
風雲竜虎の次のシリーズ、剣劇人レギュラー

275 :
新必殺仕置人第一話・問答無用で筑波様のメカケ役だった
鉄に突き飛ばされたはずみで出刃包丁で胸さしてタヒんじゃうやつ

276 :
名前の「おかね」と現金の意味の「お金」が掛かってるんだよな

277 :
てか、年内に剣劇人まで終わる感じか…
なんか急に、昭和62年のあの夏が甦ってくるようで淋しくなってきたわ
旋風編開始から一年持たなかった訳だが、それを更に2ヶ月位で見ちゃうとか、
切ねえなあ
またこうやって時系列順に見るなんて思いもしなかったが、もう無いだろうよ
テレ玉には足向けて寝らんねえやな

278 :
そんなの読んじゃうと俺までさみしくなってくるじゃないか

279 :
>>277-278
また来年から仕掛人が始まったりしてw、そういう期待はないの?
ゼロではないよね?

280 :
激突!まで放送終わっちゃったら、あそこの時間枠は何になるんだろ?

281 :
>>280
そらもう、必殺アワー4ターン目の開始しかあらへんでっしゃろ!

282 :
>>280
また多分必殺だよ!
平成必殺はやらないのかな?

283 :
また仕掛人からやってくれ
必殺シリーズやってるの気づいたのが助け人の終わり頃
それ以前のは録れてない

284 :
淋しいのは278だけじゃなかった

285 :
貴倉良子って「江戸を斬る」にも出てたよね?

286 :
朝丸って役名もそのまんま朝丸なんだな・・・・・
本名で(芸名も役名も同じ)で出演してるのこの人ぐらいだろ?
だから桂ざこばに変えたんかな?
でも朝丸の本当の本名は「関口宏」なんだよなwwwww
これじゃぁ「あるあるある」の人と間違われるよなwww

287 :
>>286
ただし、読み方は「ひろむ」だからな

288 :
毎回流れるえがおの大衆演劇が好きなおばはんの顔が頭から離れない・・・

289 :
総合スレにもあったけど…、
21:00からの土曜ワイド「セイアン」
主演が村上弘明で、久しぶりに田中様(山内としお)がテレビで観られるぞ!

290 :
政、あと数年で還暦とか・・・ 信じられん。

291 :
数か月前NHKラジオにゲスト出演して、喜々として必殺の話をしてたよ
花屋の政は、木の枝が武器なのは
いくらなんでも無理があるから鍛冶屋の政に変わったとかね
アナウンサーが他の出演作の話も聞き出そうと話を振るんだけど
だんだん必殺の話に戻っちゃう
結局半分近く必殺の思い出話してた

292 :
もっと詳しく

293 :
最近十勝の甘納豆本舗のCMも流れるようになったね〜

294 :
>>293
そのかわり、龍前住建CMがひっそりと消えた…

295 :
月曜最終回かあ

296 :
西崎みどりは西崎緑と名前を変えて、カラオケ広場 茶日音と言う
東京立川のケーブルTVの番組で、お客さん20人ぐらいのところで歌ってたぞ・・・
かつての必殺出演の栄光はどこへやら・・・・・、新曲「春知らず」を出したそうだ。
CDなのでB面は無いが、平成版「旅愁」が2曲目に入ってるそうだよ。
春知らずと旅愁のカラオケ曲入りだから、必殺ヲタの人は買いだなw
2月に渋谷のレストランでライブコンサートがあるそうだ。
5500円だけど高いのかね?

297 :
>>294
2000個の弁当注文でも当日キャンセルOKな日本亭のCMも見なくなったな。
その代わり、おおるりグループが頑張りだした。

298 :
>>297
日本亭は本数は少なくなったが現在でも見るよ。
必殺アワーの枠では無いかもしれんな。
神園さやかは川越の宣伝しないで地元の広島のPRでもしろよw

299 :
ビッグスギのゴルフ教室や教則DVDなんてあるけど、
あんな爺さんに教えてもらいたくないや。

300 :
風雲竜虎もいよいよ終わりが近づいてきたね。

301 :
ビックスギのステップアップゴルフ!
力の30代40代、技の50代って、何だか夜の営みみたいだなwww

302 :
「これでも幸せ!」

303 :
くらづくり本舗の福蔵っておいしいの?
お地蔵さんのCMが怖いんだが・・・・・

304 :
クリーン工房の喫茶店(カフェ)で会話しているお姉ちゃん二人のCM、
彼女たちのルックスも相まって、なんか企画モノAVのオープニングシーンを観ているような感じになる

305 :
風雲竜虎最終回のサブタイが「主水ひとりぼっち」ってがまたいいね

306 :
最終回も橋番で終わるんだっけ?
次の剣戟で1回だけ主水が出てくるけど、
あん時の奉行所内での扱いはどうなって
いたんだろ? 
一応、続いているっていう設定を製作側は
表現したかったんだよね。

307 :
必殺シリーズもこれで打ち止めってことで
最終回は本来レギュラーじゃなかった藤田さんほか仕事人の面々を出演させたんだろうね。
ラストの挨拶も主水一家の3人だったし。

308 :
藤田さんは必殺シリーズの顔でもあり功労者だったんだから、
剣劇人最終回への出演は制作開始時点で決まってたんでしょう。

309 :
>仕事人の面々を
これ、勇次と秀と大吉のパロのことでしょ?
心臓潰したあとの小声での「ムフフ、バカめ」がツボだったなぁ。

310 :
>>303
この前初めて食べたけど、つぶあんの中に餅が入ってて美味かったよ

311 :
埼玉スポーツセンターの最寄り駅が、東上線のみずほ台ってことを知らなかったぜ!

312 :
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20141209-1406668.html
「必殺」「ザ・ハングマン」シリーズの山内久司プロデューサーが死去

313 :
今日で剣劇人も終わったな、
「お湯を掛ける少女」も見納めだ、
明日からまた梅按先生が始まる、

314 :
最終回は「えっ何やってんの」っていう感じの終わり方だったな
必殺初のパロディ殺しw
秀に大吉に勇次、
あおい輝彦もわざわざ衣装を着替えて大変だなwww
近藤正臣の勇次が下手糞wwwww
最後に中村家の挨拶が「必殺が始まって15年」、せん・りつ
「末長くよろしく」主水で終わった、その後も必殺を続けるつもりだったか否かだな。

315 :
>>310さん
美味しそうだね、何処で販売してるのかな?

316 :
>>314
毎週のレギュラーはあれで終わったけど
末長くよろしく、ってのは
特番でスペシャルは続けますよ、と当時言ってたからね

317 :
>>313
明日からは『仕事人・激突』でっせ

318 :
しまった!剣劇人は本放送スルーで未だ未見なので、せめて最終回だけでもと思っていたのにすっかり忘れてた…orz

319 :
剣劇主演の時の工藤夕貴って何歳だったの? 17か18くらい?

320 :
お湯をかける少女

321 :
お湯のCMん時は16歳だったっけ?

322 :
剣劇人の最終回の実況ってどんな塩梅だったの?
初見の奴の評価っていうか、反応は?
いきなり主水が出てきて「???」じゃなかった?

323 :
昭和62年の実況に関する記録・古文書の類は、一切残っていない

324 :
♪らんらんらーん

325 :
俺は徳光のナレーターが嫌いだけど、他の人はどう思ってるの?
違和感あるよね?台詞も棒読みに近いし。

326 :
月刊誌見たら1月下旬からは「必殺仕掛人」になってる。
また時系列でやるのか?
それとも非主水作品をピックアップして放送するのか?

327 :
さだの娘が仕事人狩りの侍に突き飛ばされて、頭打ってご臨終って回は何話だっけ?

328 :
今年はテレ玉、年末必殺SP放送しなかったなorz
年始は必殺スペシャルの放送は有るのだろうか?

329 :
>>328
番組表見る限り無いね

330 :
やきとり《ひびき》なんて知らないな?

331 :
>>330
自分も初めて知った。
あの女子高生モドキのバタ臭さも。

332 :
今日からまた梅按さんから始まったよ!
またループで30作品全部放送してくれることに期待!
でもさぁ仕事人激突はどうして再放送したんだろう???
新春1月から仕掛人を放送したかったのかな?
山内Pの良い供養だ、
また30作品全部見れるなんてテレ玉さんに感謝感激!
第一話の記念仕掛は高品格さんだ!
丸さんも極悪人なんてやってた時期があったんだねぇ・・・

333 :
>>332
マルさん、当時は他の時代劇でも悪役を演じることが多かったよ。

334 :
>>332-333
浜乃屋や夢楽堂で働いていた人ですね。
この人元プロボクサーで活躍した人ですよ。
黒岩さんと左京さんがボクシング対決してた時、
マルさん傍で見ていましたが、どういう心境だったですかねぇ。

335 :
前回の放映に比べて2分ぐらい長いんですね

336 :
今日の仕掛人の冒頭、浪人が襲われる場面の向こう側に、林の間から自動車が何台か走り去るのが映ってたね

337 :
確かにOPタイトルに入る前の最後の方、白い自動車が画面左から右に走ってたな。
あれは確認できたはずだけど、フィルム撮影でNGに出来無かったんだろうな。

338 :
>>336-337
大友柳太朗は惜しい役者だったな、
次作品の仕置人の元締に抜擢されても良かったのに。
あの眼光の鋭さは只者ではないぞ。

339 :
>>336
うらごろしは…?

340 :
よくある話

341 :
>>336
白い車がブーンて感じでほのぼのした

342 :
渡し人でもワイシャツの人が映ったりしてるよ

343 :
今日はババアの胸チラも映ったよ

344 :
>>343
それでかぁ梅安さんが鼻血を出していたのはww
鼻血なんて梅安さんにしては珍しいと思ったよw

345 :
てす

346 :
今日で仕掛人も最終回だな、次は仕置か?
主水を殺した津川雅彦は仕掛人から出ていたんだな。

347 :
なんで今回分で最終回なんだよ。

348 :
『命かけて訴えます』(;ω;)

弥んぞ、イケメンすぐる(;ω;)

349 :
だな

350 :
池波原作があるので面白いな。

351 :
なんだ今日の放送は・・・
人が何回も生き返るわけが無いじゃないかよ!
音羽屋半右衛門といい、千蔵といいゾンビの様に次々と生き駆るんだからな、
しまいには助け人の文十郎の旦那まで呼んで来てあの人も生き返っちゃうし・・・
都合のいい時代劇だなw
あのお飯ぐらいの強姦魔はウルトラマンの脚本家だぞ・・・・・
しかも今日は左内さんが出なかったぞ何でだ?

352 :
モランボンの悪役を初めて観た

353 :
>>351
千蔵の復活は一時的だったのか、もう後は出演回がないぞ。

354 :
モランボンはどうして爆死したんだ?
何処に爆薬が???

355 :
>>353
死にはしなかったが再起不能状態か長期療養が必要な状態になったんだろ。

356 :
>>354
爆死はおかしいよな,
火薬なんて濡れてたら爆破しないぜ。

357 :
火薬に防水措置を施す方法はいくらでもあるが江戸時代にあったかは不明。

358 :
起爆装置も必要だしな

359 :
火薬を詰めたダイナマイトは江戸時代には無いしな。

360 :
あんな一大事に左内先生がいないのは不自然だよな

361 :
モランボンは仕置屋や後年のSPでも悪役やってる

362 :
3月5日(木)から必殺仕置人始まりますね

363 :
>>351-361
その回見直したけど、冒頭で既に音羽屋は死んでるな、
江戸時代の外科手術であんな大怪我を麻酔無しでやったら、
痛みに耐えられず動いてしまうし、出血性ショック死するよ。
輸血だって無い訳だし。
たとえ縫合手術が上手くいったとしても裁縫じゃ無いんだから、失血死するよな。

364 :
なんだこの馬鹿は?

365 :
今日の放送の同心役の男が中村主水役で無くて良かったなw
中村主水と正反対な性格にワラタww

366 :
今日も西村左内が出なかったな・・・

梅安先生は黒子を殺したのかな?

367 :
スポンサーが変わったな。

368 :
>>365
中村主水をひっくり返したキャラはどちらかと言うと神谷右京だと思うが。

「北町(後に南町)の昼行灯」と「北町の虎」
表の正義(奉行所)に絶望して闇の仕置人になった男と奉行所を追い出された後まで与力職に
拘った男。

369 :
今日で仕掛人最終回だなorz
レギュラーキャストが最終回まで誰も死んでいないのに、キャストが総出演しなかったのは残念だった。

ありがとう梅安先生。

370 :
>>351>>360>>366
林与一がそんなに好きか
モーホー乙

371 :
>>369
千蔵は中村雅俊主演の「俺たちの旅」のオメダへシフトしたんじゃないのか。

372 :
明日から坊主頭の骨接ぎ師と琉球人棺桶職人の話

373 :
「中村主水の出てないシリーズは認めない」と思ってる池沼たちが
明日からTVの前に帰ってくるのかな

374 :
>>373
その池沼達は助け人や剣劇人は認めるのかな?

375 :
>>371
『俺たちの旅』は必殺シリーズ降板後だよ
>>373 >>374
前々回のターンの橋掛人と剣劇人は好評で、前回ターンは大不評だという評価のバラツキが激しいんだよなぁ、実況は。
んで、その逆評価がまっしぐらだった。
その池沼とやらは、仕置人始まっても主水やせんりつ欠席回もあるから
『中村家要素が足りない』
とか、とんちんかんな事を言い出すんじゃないかw

376 :
>>374
細かいけど剣劇人に中村主水は出てる(ww

377 :
>>376
だから?例として挙げたんだよw。
助け人にも主水は出てるだろ。

378 :
仕置初回、いつ見ても濃いな。

379 :
>>378
クシャおじさん登場にワラタwww

380 :
大滝秀治は仕置人第一話で晒し首に成って死んでいるのに
仕業人でやいとやの育ての親で再び出てるって何だよ・・・・・

あの晒し首は人情とかじゃなく、本物の大滝さんなんだってな。

381 :
人形だろ?

仕置一話は錠のための回だよね。
あん時の沖って23〜24歳くらい?
今の同年齢の役者で、あれほどの
演技やれる奴って居ないよな。

にしても、昔の時代劇は血のり・血しぶきが
たくさん出てきて楽しい。

382 :
仕掛人の「秋風二人旅」で、梅安が芸者とやってた踊りみたいな遊びの詳細が知りたい。

>>379
DVDのブックレット見ると、本人は「悪役じゃあ…」と渋ったそうだね。
鉄の凄さを見せつける為と説得しての出演で。

> にしても、昔の時代劇は血のり・血しぶきが
> たくさん出てきて楽しい。
必殺じゃないが、忘八武士道とか見ると、血に加え、腕は飛ぶ、首は飛ぶでw

383 :
>>381
俺天の麻生とキャラが全く違うのは何故?
沖は躁鬱だったんじゃないだろうな、

仕置の時が鬱で俺天の時が躁状態の沖?

384 :
しっかし仕掛人とは同じ殺し屋の話なのに全然雰囲気が違うね。

最初からプロフェッショナルとして確立された集団と腕っ節が強い荒くれ者連中とは言え素人の集団が思い付きで始めたアイデイア商売の違い。

385 :
だって頼み人から金もらってないじゃんか仕置第一話は、
音羽屋みたいな元締も居ないし、
あれは仕事人なら、あの娘は殺されたよな、仕事人の誰かに。
仕業人ならやいとやが殺したな、あの娘の事を。
錠の恋愛感情だけで仕置をしてしまうなんて、
必殺では秀が似たようなのが有ったぐらいだな。
錠は童貞だから、ああいう不細工な女が好みだったのかもしれないw

386 :
仕業人はそれだけシュールなんだよ、シュールリアリズムの追及が仕業人だと思う。
仕業人は実質中村主水が元締めだしな。
主水第一話冒頭から赤井に「金くれ」って竹光で脅されてるし。

387 :
俺は仕業人が必殺シリーズ最高傑作だと思うが。
だが、初の殉職シーンがあり、その後主水シリーズでは殉職シーンが無くなったな。
やはり死んでしまうとその後出演できなくなってしまうからだと思うけど、
だが、やいとやは1度きりしか出ないし、傘屋は別人って言うことだし、
後のシリーズにやいとやが出ないのなら、やいとやが死んでも別に構わなかったわけだよな。
剣之助とやいとや主水以外全員死んでも良かったような気がする。
仕事人でも秀も勇次も死んでないから、続編でピンで出れたのに、
主水シリーズで、やいとやだけは続編でピンで出れないのはおかしいと思うがな。

388 :
仕置人と新仕置は全く別モンと考えて桶?

389 :
>>382
俺はあの「ピーヒョロロ」は延々見せられるんでイライラするわ

390 :
仕置2話の最後で全面子が揃って闊歩してるシーンがあるけど、
あれ見ると見てくれ的に中々バランスの取れたキャストだなぁと思う。

391 :
テレ玉の番組表見たら、仕置人第3話が欠番になってた。
何がヤバイんだ?

392 :
>>391
「中村、きさま気が狂ったか」

は音消し無しで放送したよ。

393 :
>>391
主水の台詞の中に

「金ならあるんだ。
ここに乞食が貯めた13両の金がな。
おう!乞食の胴巻は臭えかよ?これだけはよく覚えとけ!
乞食が二十年、汗水たらしておめえ達に仕置をしてくれと頼んでるんだ!これだけは忘れんなよ!てめえら!」

これがヤべエのかもしれん。

394 :
>>391
SMや人間をマネキンに見立てての性交渉の観察趣味、拷問や仕置のかけかたがインパクトあるし…。必殺シリーズでもっともエグい回だからなぁ。
常田富士男演ずる乞食の亀のキャラクターが強烈だし。
ちなみに、以前放送時のテレ玉実況は大盛り上がりだった。
>>385
この回のラストで錠が亀に一両恵んでやるシーンがあるので、第1話は恋愛感情ではなく青臭い正義感を持っている表れだろうね。

395 :
TVKで今日から商売人が始まったから金曜日は忙しいな、
HDDがすぐいっぱいに成るよorz
テレ玉午後の大江戸捜査網も録画してるから、
1TBのHDDレコーダーじゃでは容量が足りんな。

396 :
>>391
あらホントだ。番組表ソフトで拾得した情報には第3話出てるのに。(直前でNGにしたか?)
以前NHK-BS2で放送した時は言葉消えまくりだったのを覚えてる。

必ずしもR仕置きではないエピソードの1つだけど、そのインパクトは強烈だよね。
「亀!亀!」って声かけに、亀が噛もうとするんだよなw

397 :
第三話「はみだし者に情けなし」
昭和48年5月5日(祝)子供の日放送

脚本:安倍徹郎・監督:松本明
キャスト:亀吉(常田富士男)高坂多聞(唐沢民賢)目明し六蔵(神戸瓢介)同心 島本(入川保則)
     三国屋(谷口完) 道安(山本耕一)熊さん(芥川一郎)

398 :
歴代必殺シリーズで最強って誰?

最強は主水?激突の山田朝右衛門や仕置人の念仏や仕置屋の市松や橋掛人の柳次も強いと思うけど。

一番弱いのは激闘編の鶴瓶か仕業人の灸屋またえもん辺りかも?

399 :
死神か木原兵三郎に決まってるだろ。

400 :
>>388
別モンどころか雲泥の差。

仕置人は大傑作。
新仕置人は駄作(除く最終二部作)。

401 :
>>391
>>396
最近川崎の事件とか残虐な事件が多いから局側が神経質になってるのかもな。

402 :
>>391
常田さんゲスト回のあれじゃないかw
そら今の発狂BPOじゃあかんわ
蝋燭垂らして失明させるんだから

403 :
新仕置人は仕置人の続編と思ってる奴が結構いるよな。
実際はどうなんだろ?
少なくとも山内Pはそう思ってたのかね?

404 :
>>398
弱いほうは鶴瓶とひかる一平の激闘だな

405 :
ひかる一平の爆死は絶対にあり得ないな、
何所かで生きてるんじゃね?

406 :
銀平モナー

407 :
やがていつか
愛の日々が
ふたりにぃ〜くぅるぅまぁ〜でぇー

ぱらぱぱぱー ぱ〜らぱらぱぱぱー
ぱらぱぱぱーぱ ぱーぱーぱーー ポロリン…

内容に皮肉な曲だなあ

408 :
鉄と寝た肉付きの良い女優さんとヤリたいな。

409 :
あるひ貴方と出逢いぃ 恋をしいたぁたわたしぃ

これからわぁ幸せなぁ 旅が待っていたのぉ

寂しがりやぁのぉ 肩を寄せああぃぃ

いつまでもぉ どこまでもぉ 歩いて行くのよぉぉぉ ♪

410 :
あの歌昔風だけどじつにうまいな

411 :
高松英郎は第一話のみ出演?

あの人は元締?

ポジションは何ですか?

412 :
三島ゆり子は仕置人の遙か前に映画「大殺陣」で里見浩太朗の妻役だったんだな
記憶が朧で山鹿素行の娘の尼役かと暫く勘違いしていたわ
山本鱗一演ずる日下は破戒僧で、鉄の原型と思える

413 :
>>411
天神の小六は主水たちの理解者であり、闇の世界で動くための重要なコネクション
数回登場するが、役どころが確立されていない初期の必殺の為、その後に作られるシリーズには
該当する後ろ盾的なポジションのキャラクターは存在しない

チョイ役で仕業人の1話冒頭で牢内で主水に干物と引換えに情報を流す殺しの元締めが
小六などのような援助者として描かれるのみである

414 :
今でも大部屋の役者さんなら、仕置第一話の冒頭の迫真の演技のように、
自分の演技のウデを見せたくてウズウズしてる人いるんだろうなぁ。

415 :
背骨〜はずせ〜 背骨〜
喉の〜骨を〜潰せ〜
それからは〜腰の骨〜
斜めにずらし〜はずせ〜

首を曲げさせろ〜
両目潰〜させろ〜
顎はずせ〜肩はずせ〜
水の〜中に〜沈めろ〜

やがていつか
骨のヒビが
骨折〜としる〜まあ〜でぇ〜

ぱらぱぱぱー ぱ〜らぱーぱぱ ぱらぱぱぱー
ぱらぱぱぱーぱ ぱーぱーぱー ポロリン

416 :
仕置させろぉ〜と〜
首に手をやあ〜るぅ〜
あなたには〜
命まで取られていくのよ〜

やがていつか
首の骨が
後になる〜まあ〜でぇ〜

ぱらぱぱぱー ぱ〜らぱーぱぱ ぱらぱぱぱー
ぱらぱぱぱーぱ ぱーぱーぱー モロリン

417 :
今日の冒頭、夢屋みたいな殺しに驚いた。

今日の子持ち女は誰だ?
すげえ美人だな気にいったぜ。

418 :
ザ・ハングマンの黒沢年男が珍しく悪役で出てたな

時には娼婦のように〜♪

419 :
>>417
伊藤栄子(河原崎長一郎の奥さん)

420 :
死神の奥さんも栄子だよな

421 :
高松英郎と山崎努は仕置人終了後、7人の刑事(昭和50年度版)で再び共演してるんだな。
のちの新仕置で共演する綿引洪とも山崎努は刑事役で共演してる。

422 :
はみだしものに情けなし(3話)カットされたね
やっぱりメクラの乞食で水飲百姓は3アウトだったか

423 :
3アウトチェンジかw
なんて上手いことを

424 :
前回は普通に放送されたよね

425 :
盲ネタは全部アウトにするつもりなんだろう

426 :
今日の穴兄弟の話で鉄と山田吾一と寝た女郎は、かしまし娘の正司照江だよな?
あんな気持ちわりー女で良くチンチンが立つよなw
見ていてオエーっていう気分に成ったw

よっぽどデブる前の親父を山田吾一に殺された娘役の藤田弓子の方が好いわw
おはる役は藤田弓子だよな?

しかし今日の回は山田吾一に三ノ輪の万七親分と豪華ゲストだな。

万七親分は後期必殺でレギュラーキャストに成るんだよな。
ケチべエの演技がよっぽど良かったんだろうか?。

427 :
ロシアンルーレット仕置にワラタww

だが、遠藤親分はどうして最後鉄に殺されなかったんだ?
しかも鉄だけ参加で残りのメンバーは傍観してたのか?
あの時、主水達はいったい何処に居て何をしてたんだろう?
最後錠が出なかったのは、錠 自分1人で帰ってしまったんだろうか?
主水が親分に「災難だったな」って生きてるのに声を掛けたんじゃ、
主水が仕置人だってバレちまうじゃないかよ・・・・・

428 :
長持ちしないと踏んだんだろうかな

429 :
>>426
よほどの高級店で無い限り、ブスや年増の女郎が多いんじゃないの?
若い美人だったらそこそこの男と結婚したり、すぐ身請けされるだろうし。

430 :
鉄はどちらかというとブス専の方じゃないの?

新仕置でも#8や最終回でもあの女郎が好みだったみたいだし。

431 :
いも安に犯された娘が次のカットで粛々という事を聞いてるのは怖かったな
やっぱり仕置人前半は必殺史上一番怖いというか狂気が漂うね

432 :
山田吾一が尾美としのりに見えたwww

433 :
遠タツさんは、いつ名前変えたの?

434 :
>>431
その時代だと男に手を付けられても泣き寝入りするしかなかったんじゃないの?

435 :
おきん:「金玉ついてんのかよー」

鉄:「俺はむやみに金玉は使わないことにしてるんだ」

鉄の意味深なこの会話にワラタ、
つまり金玉は鉄の気に言った女の為だけしか使わないって言うふくみ会話だなwww

しかしおきんは女なのに発言が下品だな。
鉄は当然おきんと寝てるだろ?

436 :
実は仕置メンバー全員穴兄弟だったりして

437 :
中尾彬がケツバットされたのには驚いたな。

殿様をあんなことしたら、普通伝馬町牢屋敷の罪人全員打ち首だろ!

438 :
>>425
> 盲ネタは全部アウトにするつもりなんだろう

3/12必殺仕置人 「閉じたまなこに深い渕」

439 :
それって神田隆がうろこかなんか貼り付けて盲を装う回だっけ

440 :
>>436
半次はおきんと過去に関係があった事がわかる回( 第9話の懸想して候だったかな?)が、仕留人であったな

441 :
今日出てきたお島は無印仕事人のお島と同一人物なんだろうか?

442 :
アニソンの帝王の過去はあんなだったのか・・・
正直、ラストテロップ見るまで判らなかった。

443 :
中尾彬のお殿様の前での半次の顔芸が研ナオコw

444 :
何故か明日は放送休み

445 :
俺も目にウロコ貼ってみっかな?

流石にメッカチネタだけって、台詞のブツ切り多かったね。

446 :
>>444
埼玉県議会中継で放送休止。

まぁ国会中継みたいなもんだなw

447 :
鉄は最後どうして撥で神田隆を殺したの?
眼つぶしは解るけど。

448 :
>>447
頼み人がトリオイだったからじゃね?

449 :
飾り職の秀って初期は雑魚並みに弱かったけど激突の後期は主水や念仏並みに強く成って驚いた

激突の秀と棺桶の錠が戦ったらどっちが強い?

死神VS市松とか、主水VS山田朝右衛門とか、念仏VS激闘編の壱とか、組み紐屋VS影太郎とか、灸屋又右衛門VS激闘編の参とか、三味線屋勇次VS橋掛け人の柳次の対決とかシリーズで顔合わせの無い歴代仕事人達が腕を競い合いキャラが被る者同士の闘いに興味有ります

この中で一番強いのは誰ですか? また一番弱いのは?

450 :
何が強くなったって?
強くなるも何もない
ただの役の設定だろ
馬鹿なのかコイツ

451 :
>>449
北斗の拳の歴代登場キャラを競わせるのと同じ発想だな。

452 :
初期の秀が弱い?

明らかに見てないのまるわかりだな

453 :
秀はいつも弱いもんな

454 :
勇次も弱いぞwww

455 :
正直刀使った方が(ry

456 :
まあ格闘になったら又右衛門なんか捨三にすら負けるレベル
勇二だって左門が戻ってきたら尻狙われるレベル

457 :
やはり左門さんのホモ説は本当だったんだな?

458 :
阿部左門

459 :
中条きよしは一応任侠Vシネに出てるのにな
まあ中井貴一と兄弟(この世界での意)だったからたかが知れてるが

460 :
その強いか弱いか判らん秀だが、御歳61歳にて子供作ったってよ。(ww

461 :
新沼謙治と三田村邦彦は顔が似ているよな。
出所が同じだからなw

462 :
灸屋と鶴瓶の弱さは有る意味凄いね

上記二名に命を狙われても侍なら返り討ちに出来そう

主水や山田朝右衛門に命狙われたらお終いだね

463 :
主水『しょうがねえなあ、お前一人に出来るわけねえだろう!
   おいとっつあん、下手な値付けたら・・・俺は降りるぜ』

左門『さっき、俺一人に出来るわけがないとか・・・』
主水『・・・それがどうしたい』

カッ シェリンッ ヒュオン ブォシッ フシュシュッ

主水『なっ!何しゃがんでぃ!』
左門『さっき・・・お前一人に出来るわけねえだろうとか・・・』
主水『だったらどうでぇ!』

フォシッ カキィィィーーンッ!

主水『殺しの数ならこっちの方が・・・くっ!』
左門『さっきー・・・お前一人に出来るわけねえだろうとかぁー・・・』

464 :
主水がホラれるシーンでっか?

465 :
現在、リアルでは仕置人を放送してるけど、DVDを整理してたら2005年に放送した
仕置人を録画したものが出てきた。10年前だから、テレ玉必殺シリーズ輪廻の2周り前
くらいのものか?

10年経ってこっちも歳食って女の趣味も変わったからなのか、健康宅配 ムサシノ食品の
CMの土管体形のお姉さんにムラムラきてしまったわ。エプロン姿の巨乳だし。

466 :
念仏の鉄役の山崎務と主水役の藤田まことって不仲? 藤田まことの告別式にもお別れ会にも来て無かったぞ 因みに山崎務と大出俊以外の他のメンバー全員来てたぞ

主役取られた挙げ句必殺シリーズの仕事を全部取られた妬みか?腹癒せか?お別れ会に中村敦夫ですら来てたのに、藤田まこと逝去時にも山崎務のコメントすら無いよ

467 :
あの人は極端な出不精なんだよ、仕事以外は殆ど家にいるんだと
その手の付き合いそのものを殆どやらないと
珍しく出演したラジオで言ってたよ

468 :
>>467
伊丹十三の時は来てたろ?

469 :
以前テレ東でお昼の時代劇アワーで、必殺放送したが、全部非主水ばかり・・・
しかもエンドロールが山内Pと桜井Pの所だけブルーバックで消されてた。
そりゃ朝日放送って書いてあるのは誰でも知ってるのにテレビ東京の意地なのか?
真相は知らんが、今のテレ玉さんは懐が広い!必殺ファンは足を向けて寝られんよな。

必殺シリーズ全シリーズ放送したのって本家も本放送以外どこの放送局も地上波じゃ無いんじゃないのか?

470 :
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

471 :
今放送しているのは前のバージョンとは違うよな
前は台詞ごとカットされたシーンが今回は口パクになってた

472 :
今日の放送は鮎川いずみ必殺シリーズ初登場回!

一瞬鮎川いずみが工藤夕貴に見えたwww

473 :
>>472
初々しかったね。まだ21歳くらいだろうか?
直接絡みは無かったけど、将来腐れ縁となる藤田とはこれが初共演だろうか。

474 :
冴えない地味な女だよ
鮎川いずみ

475 :
>>473
昭和26年生まれだから、仕置人当時22歳に成ったばかりだと思う。
鮎川さんはTBSの大岡越前収録中のあの事故さえ無かったら、
まだ女優さんを続けていたかもしれない。

476 :
>>411
おそらく藤田まことの中村主水が正式に決まるまでは
天神の小六が毎週元締的に出演して牢内から仕置人たちに
殺しを依頼する設定だったのではないか
藤田主水が決まったことが小六のキャラが
中途半端になってしまった原因だと思う

477 :
天神の小六は好きなキャラだけどなぁ。
そんな裏の話があったなんて知らなかった。
だって地獄車だよあの人はw
ハングマンのマイト?だって刃が立たなかったんだぜ。

478 :
>>476-477

天神の小六=出戻り銀次

479 :
裏話って…妄想だろ。
なんのソースもない

480 :
一度くらいは見たかったな、小六親分の地獄車

481 :
今日の放送はワザと喋らない清国人とあって前半は「?」台詞がブツ切りだったが、
一箇所だけ錠の台詞で消し切れてなかったな。

482 :


483 :
>>479
オープニング映像にも小六が登場するのに
出演したのは26話中わずか6話、最終回にも登場しなかった
急遽設定変更があったとしか思えないよ。

484 :
デビュー仕立ての中田喜子、若すぎて全然気づかなかった。

485 :
もう、40年以上も前の語り尽くされたような作品群だし、
俺もこういう考察あっていいと思うよ
ただ、478みたいなそそっかしいのがいるから、妄想は妄想と、
ハッキリ断っといた方がいいな
昨今、拡散しまくられたら、知らん間に既成事実化しちゃうからな
(…と、自戒の意味も込めて)

486 :
主水は種なしじゃなくて、人殺しを重ねてきた自分に子を持つ資格はないと考えて、
りつにバレぬようにして、コンドーム(馬の腸)をつけてたんだろうなぁ(妄想)

487 :
>>485
妄想と書かなくとも「俺はこう思う」でいいのでは?
そんな貴方みたいに愚だ愚だドヤ顔で御託並べられても、反感を買うだけですぞ。
主語を省略してしまう>>476氏の書き方にも問題が有ると思われ。

488 :
>>484
タロウにゲスト出演した時とどっちが先?
仕置人のほうが早いかw

489 :
主水のおケツ…

490 :
モンドコレクション金賞!

491 :
今日の放送の猿轡されてた女かわいかったな、あの女性は誰ですか?

おきんはあの女に鉄は強姦魔とでも言ったのかな?

492 :
おきん「あの人を怒らせると、懐中電灯を頭に結びつけて、猟銃と日本刀で30人くらいあっという間だからね」

493 :
>>491
好きなほうを選べ
家老の娘・冴 - 高樹蓉子
女中・加世 - 笠原玲子
>>492
それ、仕業人の中村敦夫にも応用可w

494 :
天神の小六はどうして牢屋に入っているの?
罪名は何ですか?

495 :
今日の話は良く解らなかったな、
ウルトラセブンが逃げずに帰って来たのなら、小六親分が鉄と錠に頼み料を渡す必要が無かったじゃん、
なんでウルトラセブンを仕置したんだろ?

496 :
恒点観測員として地球に来ただけなのに、そのまま地球に留まったからだな。

497 :
>>494
天神の親分は罪人なのに、ちょろちょろ外に出過ぎだよなw
いくら主水が役人だからって、
こう何度も自由に外出してたんじゃあ、
流石に不自然だと判断したんだろ?
だから全作品のうち6話しか出なかったのかもしれん。
罪人扱いの人間が、あんなに金を持ってるのもおかしいと言えばおかしい。

498 :
>>483
>オープニング映像にも小六が登場
??

499 :
きょうの被害者夫婦の夫役は半次(秋野太作)の弟なんだな。

500 :
小六っていうのは江戸の暗黒街の大親分なのに牢屋の方が安全だっつって
自ら入ってる設定だろ?だから金持ちなのもホイホイ出入りするのも理にかなってる。
奉行所がまともに機能してない事も匂わせられるし、恐らく前科らしい前科もないんじゃないか?
出番が少ないのは役者のスケジュールと、チートキャラなので話に組み込みにくいっていう
理由からだと思う。小六が出張りすぎると仕置人たちが守られてる感じで弱く見えるし。

>>487
関係者のコメント等が出てない限り、妄想意見は事実ではない、と不可させないと
本当既成事実化してしまう面はある。本当はリアルタイムで観た人の意見にしても
必殺シリーズテロップの時次郎の走りを、うらごろしの時に
観たせいで40年近く経っても先生だと思い込んでる奴が本スレにいたり、ここでも
OPに小六の写真が出てると思い込んでる奴がいるし、人の記憶っていい加減だからね。

501 :
きっと本宅には、怖いおかみさんがいるんだよ…小六
主水と気が合うのもそのせい

502 :
>>499
ttp://www.alright-c.co.jp/akino-pf.html
弟さんはあの撮影後すぐに引退したみたいだね。

503 :
>>495-496
セブンの次はウルトラマンAが仕置されるんだなw
必殺のスタッフ完全に役者の配役で遊んでだろwww

>>484
今日の放送の事だね、初代ライダーガール

504 :
ウルトラマンAの撮影終了が昭和48年3月だから、
北斗のこの撮影はAの撮影後すぐだな、
森次さんはまだ間が開いているからいいかもしれないが、
高峰さんはヒーロー終了直後だから、まずいんじゃないのか?
役者とは無情なものだな・・・

505 :
>>481
押しの一言だけになw

506 :
>>504
何がまずいんだ??
意味が分からん…

507 :
親父「な、いくら正義の味方づらしてても、裏じゃあ、こんな酷いことやってるんだよ。善人ぶる奴は信用しちゃいけないよ」

小学生の俺「うん…(学校の先生の話も疑ってかからないとな)」

508 :
山中隊員役の沖田駿一なんてウルトラマンAの最終回の2日前の金曜日の太陽にほえろ!の
放送に出演して殺人犯役だったよ・・・・・

あの人は時代劇でも凶悪な役が多かったし、井坂の旦那に斬り殺された放映回もあった。

509 :
「俺を誰だと思ってやがる! 超獣攻撃隊TACの隊員なんだぞ! 」
「同じく井坂十蔵」

510 :
>>508
sagawa「お、おまえは山中じゃないか!!情けない……おまえの先祖はこんな外道だったのか」
沖田「やっかましいやい!未来は上司と部下の関係になろうがそんなコタあ俺の知ったこっちゃねえやゴルア!」
sagawa「ぐぬぬぬ…てめえは人間じゃねえ!とか言いたい気分だ」
高峰「あ、竜隊長、加勢しましょうか?
    まあ俺も沖田さん同様外道もかなりやったけど、長崎奉行所じゃ同心だったし
    眠狂四郎じゃ小太刀を掌に突き刺されたりスゲえ思いもしてきたんすよ〜ん」

511 :
子供の番組と大人の番組は見る人間が違うからね。
悪役やっても問題ない。

512 :
>>511
まぁ、特撮の役名ありきで語ってるほうが、精神的に子供ってことだろうね。
役者としては、いろんな役を違和感なく演じきってこそ評価があがる部分があるからねぇ。

513 :
俺は小学生の頃から必殺シリーズ観てたよ

514 :
俺はレントゲンの心臓と心電図の大ファンになってから毎週観る様になった。
たまたまぼけーっと観ていた番組なのに・・・そのあまりのカッコ良さで
テレビに釘付け、そして必殺シリーズの虜になった中学生でしたw

515 :
>>511
今のようにTVが一人に1台ではなく一家に一台の時代は親と一緒になって刑事ドラマ見たりとかしてたから、
ウルトラの俳優が時代劇で悪役やってたりするのを見るとちょっとショックだよなw

他のシリーズではヤマトタケシが師匠であるダイバダッタに殺されるエピソードなんてのもあるしなw

516 :
役者って言うのはイメージで夢を売る仕事だから。
藤岡弘さんとか二谷英明さんはほとんど悪役をやらないし、

むしろハヤタなんて悪役から入った人だから、俺なんかでいいのかって最初思ったそうだよ。

毒蝮さんも悪役は少なかったね。

俺はララーシュタイン伊海田弘氏の善人役を観たことが有って意外だったな。

517 :
うちの家はドリフの「全員集合」が低俗だからという理由で視聴禁止で、なぜか必殺シリーズはOKだった
小学生の時から友達が少ないのは、そのせいだと思う

518 :
うちはテレビの視聴時間は午後9時までだったな、
だから必殺は見さしてもらえなかったが、大川橋蔵さんの銭形平次は視聴可能だった
毎週観てた。
ドリフも観てた、9時前の番組は何でもOKだったよ。
石坂浩二のありがとうは小学生の時、親と見ていたがつまらなかったな。

519 :
イーグルバスのCMが大幅にイメージチェンジしたな、

歌も変わったし、あの主題歌はやっぱり神園さやかさんが歌ってるんだろうか?

520 :
ワインのCMも加わったよ。


でも不動産屋の釣りしてるCMは無くなったのかな?

521 :
今日の放送こそ、天神の小六がいねえのはおかしいじゃねえか!

なんでいねえんだよ!!!

522 :
>>517
裏のひょうきん族ももちろんNGだった?

523 :
>>517
で、ウイークエンアーはOKだったとかいうオチじゃないだろうな?(w
そうだったら神親なんだけど。

524 :
少なくとも俺は未だに家族の前では男狩無用は見れない。

525 :
伊丹十三ってあんな声してたっけ?

526 :
>>523
加藤芳郎のウイークエンダーだろwww

加藤芳郎さん土曜日はエロ番組に出て水曜日はNHK連想ゲームの白組司会者って
当時からギャップあり過ぎだろwww
NHKはウイークエンダー知らなかったのかな?

527 :
>>523-526
https://www.youtube.com/watch?v=8hbKphtDiOk

528 :
>>527
石田夏子、見た目がエロかったなぁ。
必ずエロシーンのある再現VTRの紹介だけ担当だったよね。

529 :
>>517
朝から吹いたw

530 :
自分、土曜の夜は、まんが日本昔ばなし→クイズダービー→全員集合→Gメン75というTBSパターンだった。

531 :
自分は最初はダービーだったが、途中の数年は暴れはっちゃくに浮気したな。
シリーズ終了後はダービーに戻ったけど。

532 :
埼玉スポーツセンターって一体どこに有るんだ?

あのCMソング耳に残るよな、
ボーリングの球がTV画面から飛び出してくるように見えてびっくりw

533 :
所沢だよ、おっかさん

534 :
>>532
最寄り駅は東上線のみずほ台。
川越までは全然いかない。

535 :
今日の藤三役の伊藤さんとか、金田龍之介さんとか、
「うわ〜 エグ・・・」っていう演技が出来る役者さんって
いなくなっちゃったよね。

536 :
画質上がってる?

537 :
仕置人END

538 :
ホンマや。明日から助けにんだな

539 :
再放送人走るw

放送開始上ゲ!

540 :
辻平内さんカッコいいなぁ、キセルで障子を破って、キセルで刺すやり方。
あれは煙管が空洞に成っているんだろうか?
それとも撮影用に煙草を吸う用と刺す用と2本使い分けているのかな?
空洞だと折れてしまうよね。
まぁマジで刺しているわけでは無いのは分かるけどw
でも刺しているように見えるんだから、石原さんのカメラワークは凄いよな。

541 :
ED最初の「はぁわぁぁぁ」は平内さんの煙草の煙を音で表現

542 :
助けのノリが合わない俺には剣劇も合わない

543 :
>>542
助け人走ると剣劇人との共通点@水戸黄門!

544 :
>>542
ダウト

キーワード水戸黄門

545 :
野川と津坂は見事に前作から流用だな。

546 :
あの犬も仕掛人からずっと出てるなw

547 :
津坂は暗闇から飽きるんだよ
途中退場してくれて清々した

548 :
新・剣劇人として、田中健に渡し人の中村雅俊、秋野太作(津坂)、
そして森川正太が加われば・・・オッサンホイホイ

549 :
>>548
近藤正臣の処遇はどうすんだ?

550 :
実行部隊三人体制
基本タイマンで一人一人にスポットを当てる演出
仲間の殉死

後の必殺シリーズのテンプレ作ったのが助け人てイメージ

551 :
現在、赤井剣之助 生放送出演中につき       挙げ   ↑   ↑

552 :
いま思うと仕置人の錠の身の上設定って、沖縄の本土復帰も絡んでの設定だったのだろうか?

553 :
しかしテレ玉効果なのか知らんが、現在、関東局はどこもかしこも必殺主水だなwww
チバテレ主水
TVK主水
MX主水

とうとうMXまで主水をやるように成ったぞ!
テレ玉さんありがとう^^
これもテレ玉さんの貢献したおかげですな。

554 :
あんま関係ないと思うがw
仕事人のオンパレードじゃ興ざめだしな

555 :
シャアが出ていたけど、本人はあんなんだったんだね。
次に田島玲子が出てきた。昔は俳優と声優の区別なかったんだな。

556 :
丹下団平やムーミンパパもよく出るよな

557 :
まあ、売れない劇団俳優の副業が声優業だったからな

558 :
>>556
相棒の矢吹丈も良く出るよ

559 :
良くって、一回レギュラーやっただけだろw
渋い声優さんの堀勝之祐さんも良く出てた

560 :
>>559
つ「ばぁかぁめぇ」すたすた坊主、すた坊主レギュラー1回

「ええい控え控え控えあろう、この紋どころが眼に入らぬか!」の助さんで1回で

合計2回!

番外、犬神家の一族で犬神佐清&青沼静馬の2役。

561 :
「勝ったんだ! 俺は必殺一族に勝ったんだ〜!」

静馬〜後ろ〜! グシャッ!

562 :
>>560
>>556の子供ムーミンは、盲目の琴の先生。

そういや水戸黄門佐野浅夫も良く声優やってるよな。
テアトルエコー関係の人は時代劇にも良く出てるのを見かける。

563 :
岸田キョンキョンと言えば、「砂の女」だな

564 :
>>563
弟の筑波様は変な役が多かったなw
怪奇大作戦の第24話では、ついにあんな役までやってしまった・・・・・

時代劇のやり過ぎか、若ハゲに成ってしまったよorz

それを探偵物語であんなふうに暴露したwww

565 :
>>564
黒沢年男主演映画で吸血鬼やってるしな>岸田森
でもその24話MXで見るの楽しみ

566 :
>>564
傷だらけの天使のカツラ外しはビルマの竪琴の映画撮影で坊主にしたからだぞ

567 :
>>565
円谷が封印してるのにやるわけないだろ

568 :
探偵物語のカツラは実相寺のあさき夢見しの坊さん役のためな

569 :
狂鬼人間はDVD以降は収録されてません
LDは即回収でプレミア化
少し前に出たムックの各話解説では完全になかったことにされてスルー

570 :
>>566
でも綾部さんの時の辰巳は明らかに最初からズラっぽかったけどなw

571 :
>>567>>569
「基地外だぁ」って言って拳銃を乱射するところが問題なのかな?

572 :
坊主にしてるから最初からズラなのは当たり前

573 :
>>570
そんな直ぐに伸びないからな
カツラ外した殺人者に怒りの雷光の回は序盤だし、一番最初に撮影されたのは実際の一話じゃなくて自動車泥棒にラブソングをだしな

574 :
狂鬼人間とネタが似てるウルトラセブンのメトロン星人の回は封印されない

575 :
始末人てやらないの

576 :
>>574
メトロンの回は差別表現は無いから。
セブン12話にしろ、怪奇24話にしろ差別表現が問題なのだから。
セブン12話なんて言いがかりもいいところなんだよな
あの女子中学生が弟の小学5年生を見なかったら問題なかったろうに・・・
何でも結び付けて考えてしまうところが日本人の悪い癖で、昔NHKで連想ゲームなんて流行ったでしょ、様はあれと一緒だよ。

狭軌人間は、狂わせ屋が脳波変調装置を使ってわざとキチガイにし、
刑法第39条の盲点を巧みに描いた作品だっただけに封印は惜しい。

577 :
もういいだろスレ違い爺さんども

578 :
>ウルトラセブン8話「狙われた街」でキリヤマ隊長が「まるでキチガイ病院だ」というセリフが再放送では口パクになっています。

579 :
後から出たカードに被爆怪獣と書かれててクレーマーのやり玉にあがったからで、元々は差別表現が問題だったわけじゃないけどな

580 :
>>579
あっ既に上に書かれてたねスマソ

581 :
ここはそういった問題を議論や討論をする場所じゃないから

582 :
キモイ老人が多いスレですね

583 :
『狂鬼人間』は大村千吉が日本刀振り回すシーンから始まり、岸田森が狂わせ屋から狂わせられて街なかで銃乱射したりする。
まぁ、百歩譲ってそこまではいいとしても…
ラストでくつろいでいる中、キャップの原保美が
『この国ぐらいだかなぁ、キチ○イを野放しにしてるのはwwwwwwwww』
これでトドメさしてるから、現在の基準ては絶対放送出来ない。

場違いレスはここまでにして、来週の『助け人』は、小気味いい「営業大妨害」にはじまり、助け人の仕事を端的に表している傑作「悲願大勝負」もあるので、必見ですよ!!!(いい加減脱線せずに、はよ、本筋に皆戻れや!)

584 :
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ

585 :
>>583
キャップではなく所長だ

586 :
必殺は永久に不潔です

587 :
そろそろ仕留め人かい?

588 :
>>587
「助け人」のちょうど1/3(12話)を消化する中村主水ゲスト回『同心大疑惑』が来週の月曜日放送予定だから、仕留人はまだちょっと先だよ

589 :
またマジレスwwwwwwwwwww

590 :
>>589

591 :
モンドコレクション金賞!

592 :
自分はアナルコレクション金玉がいいです

593 :
今日の放送は、平内さん潜水大変だな、
潜水する前に着物はどうしたんだろ?
一体何処で脱いだのだろう・・・・・
キセルが潜望鏡みたいに出てるのがワラタwww

そういう疑問が生じないように、秀は衣類を着たまま潜ってたんだな、
三田村氏は有る意味凄い、61歳に成ってもあっちの方は元気ビンビン子供が産まれたそうだよw

594 :
爺さんが草生やしまくるな

595 :
テレ玉市松はまだかよこの野郎おうはやくしろや

596 :
全盛期の中山麻理の乳を揉んでただけで秀は許せん

597 :
男のそれはきり身勝手な自惚れでも

598 :
おい青い女はどうした?

599 :
年金暮らしのジジイしかいねーのかよ

600 :
助け人、12話「同心大疑惑」、13話「生活大破滅」、14話「被害大妄想」
の順が、電子番組表みたら
12話「被害大妄想」、13話「生活大破滅」、14話「同心大疑惑」
と、12話と14話が入れ替わってるんだが…。
祝日に主水ゲスト回をわざわざもってきてるようだ。
こんなことやるなら、仕留人の14話と15話も本来の放送順で入れ替えて放送してほしいな。

601 :
あれこそ順序逆にしないとイミフだわな
超絶鬱々展開の次の週にいつも通りの三枚目、そして翌週から消えるw

602 :
>>601
しかも、大吉は14話で一緒に半次の故郷に行ってるのに、15話で「故郷はどこだ?」と尋ねる不自然すぎる展開だからなぁw

603 :
ひでえな

604 :
たまたま前後関係のある姉妹編的な内容だったから「発覚」したけど、
局のミス(無頓着)で意図していたのと違う順番で放送したのは他にもあるのかもね

605 :
ボケ老人しか見てないからやっつけ仕事になる

606 :
>>604
ミスじゃなくても前もって放映日指定でスタンバってたやつなら大いにあるだろうな。
節分・年末・新年ネタなどの季節ネタは特に。あとは有事・災害などの臨時番組で
放映を休んだ後の調整とかで。

607 :
ようやく島帰りの龍の登場か

608 :
鬼平では悪役で出てたな

609 :
>>587
暗闇仕留人は、6月第1週から放映開始です。
割り込みが無ければ、ちょうど6/1(月)9:00からですな。

610 :
>>609
そうなると…、
去年みたいに仕留人の最終回だけ残して(去年は仕事人Vの最終回だけ残して)毎年恒例の高校野球埼玉県予選に入り、約一ヶ月必殺アワーはお休みとなる可能性が…

611 :
今回助け人20話は
好ましくない表現がありますが
そのまま放送します
テロップあったよね
もっと早くやって欲しい

そうすれば今回見送ったものも出来たのに

612 :
>>610
一ヶ月も?

613 :
>>611
マルチ

614 :
高校野球の時こそ マルチを頼むテレ玉さん

615 :
好ましくない表現て何?

616 :
>>614
そうだよなぁテレ玉はマルチチャンネルの宣伝もしてるし(時代劇ふうドラマCM)
地方大会より時代劇を優先しろよなぁ・・・・・
どうせ大宮球場からの生中継が多いんだから予選大会は深夜帯に録画でもいいよな。
ピーチ9の後なら絶対見るぞwwwww

617 :
中古ショップであ行に暗闇仕留人があった
なんて読んだのかな


そういう俺も仕掛人の2話を暗闇仕掛人殺しと思い込んでた

618 :
>>617
あんやみしりゅうびと

619 :
暗闘仕留人

620 :
いにしゃる仕留人

621 :
暗闘シリーズってちょっといいかも

622 :
あんとう?

623 :
>>622
倍賞美津子の元旦那かな

624 :
http://stat.ameba.jp/user_images/20111105/02/41uhho/63/bc/j/t02200293_0240032011591541212.jpg

625 :
猪木、キン肉オトコをボツにする

626 :
為吉…

627 :
ああ見えて筋金の入った男だったな…為吉

628 :
そうだね。文さんですら自分ならゲロっちゃうって言ってるくらいだったし。
かなり悲壮感漂う感じになってるけど、これからどう収拾をつけるんだろう

629 :
月曜から暗闇仕留人ですな

630 :
暗闇仕留人は音楽の使い方が絶妙だな
おきん達との再会シーンは仕置の音楽を流して視聴者を回想させ
CM明けを場面展開に使用し、仕留人の新しい音楽を使用し、
流用曲は流さないという手法、仕留人、今見てもなかなかいいじゃないか
西崎みどりの必殺シリーズ初登場「旅愁」も久し振りに聞いて懐かしかった。

631 :
前期?主水シリーズは商売人含め全て見ている
……暗闇仕留人以外は

今日から全部録画してみるは
本当は必殺ブーム時の再放送で見てるのかもしれんが
(オシロスコープ見覚えあったし)

632 :
テレ玉の必殺の再放送画質上がったの?

633 :
今日の放送で奉行所内で襲われて奉行所の中で殺あんな事して問題じゃないのか?
奉行所内で医者に1両渡して仮病がバレたのも、奉行所を普通なら解雇だろ!

634 :
医者の件なら、掴んだ同心が殺し屋手引きしてんだから明るみにはでないんじゃね

635 :
しかしえらそうだな永井智雄

636 :
太田博之が泣き喚いて刑場に引かれていくシーンが欲しかったな

「俺を殺したら捌き屋小兵衛が黙っちゃいねえぞ!」
「小兵衛なら、昨日の香の会でおっ死んだぜ。心の臓の発作とやらでな…お前が心労ばかりかけたからだろう」
「えっ!?」

「それから妹のおなつも後を追うように自害したようだ…身内から人殺しが出たのを悔やんでのことかな」
「嘘だ!? そんなはずはねえ!」

「まあ、あの世でしっかり詫びるんだな」
「助けてくれ! 俺はまだ死にたくねえ! 助けてくれ!」

637 :
主題歌はミリオンヒットして後の作品にも使われるものの、
アレンジされた殺しの曲が余りにも酷い
睡眠導入音楽かと思うくらいもったりしている
アレンジがしにくい曲でもある

638 :
伊佐山ひろ子、最後情けなかったな・・・・・
伊佐山さんてブス可愛い顔してるよなw

639 :
>>637
ミノルフォンレコードって聞いたことが無いレコード会社だな
何処のレコード会社? 今でもあるのかい?

640 :
現・徳間ジャパン

641 :
おら、古い雑誌から見っけてきたから見ろや
http://i.imgur.com/udUYh6u.jpg

642 :
今日のは必殺史上に残る名作だよなw

643 :
南野陽子若くないな

644 :
それを言うなら南田陽子だろwww

By長門裕之&津川雅彦

645 :
あの人南野陽子が売れまくってたころ
若者から街なかで 「ナンダ」 と呼ばれたらしい
なんだなんだって何いってるんだろ?と思ったとか

646 :
>>644
それを書くなら、南田洋子

647 :
ついでに言うなら、一時期、クイズダービーの回答者2枠

648 :
>>644
津川雅彦は必殺シリーズ常連俳優だったが、長門裕之は必殺に1度も出なかったな
必殺に同じ回で、兄弟出演でもすれば良かったのに、
長門裕之は水戸黄門には出てるのになぁ…

649 :
叔父の加東大介もそこそこ出てたな

650 :
>>649
叔母さんの沢村貞子は、出ていたのかな?
あまり時代劇のゲストのイメージがないけど。

651 :
>>643
この放送枠で始末人は放送が無いのなorz
始末人を放送しないのはどうしてだろ?
再放送でもあまりやらないよな始末人。

652 :
>>648
長門さん、2009で一度出てるぞ

653 :
長門は主水の知人みたいな役だったな。
要所で出ていた朝丘雪路も含めてやっとピースが揃った気分だったw

654 :
>>651
ボケに乗っかる時は、もうちょい簡潔にボケとくれ
すぐ上で別の始末人の話出てるだけに

655 :
>>653
長門さんは結構松竹系の時代劇に出てるんたけど、必殺には出てなかったね。
2009が初とは意外だわ。

656 :
>>652-655
このスレの放送では平成必殺は再放送しないものな
テレ玉さん平成必殺は今後も扱わないつもりなんだろうか?

657 :
激突!まで3年待っとけ

658 :
南田洋子さんが出演した映画ハウスのヌードは偽モン?

659 :
>>657
激突!って平成必殺か?

スピルバーグ監督の作品にも同名が有るの知ってるか?

660 :
半次役の秋野が長らく出演した中で、最後に相手を刺殺して府中に帰る

自分が逃がした鷹が飛び去っていく夕空を見上げ呟く

半次「あの鷹、どこへ帰るんだろう?」
大吉「奴にもきっと、生まれ故郷があるんだろう」
半次「生まれ故郷……か」

そして画面からフレームアウト
たったこれだけの表現のリタイアシーンが、必殺での秋野の扱いを物語る気がしてならない

661 :
いや、次話で文さんの妹を死なせちゃったから怖くてバックレたんでしょ

662 :
中山仁の悪役を初めて見た

あの人糸井の友達だったの?

663 :
確か次に糸井の旧友が出てきたエピソードでは吉岡って言わないんだよな

664 :
しかしよく出てくるな唐沢さん

665 :
最近じゃ唐沢さんと言えば寿明の方が有名に成ってしまって、
なかなか民賢さんの方は出なくなってしまったなorz

666 :
必殺300回記念での冒頭、
主水が殺されてその後突然展開が実写の現代の撮影だったのは斬新だったな。
松竹撮影所で悪役キャストが勢ぞろいで藤田さんを御出迎えってwww

タクシーの運ちゃんに1800両って言われて2000円を支払う藤田さんw

667 :
糸井貢殉職にて、今日で仕留人終了。

668 :
主水の目って鶏とかカエルとか亀に似てるよね

669 :
仕事屋稼業放送開始上げ!          ↑     ↑

670 :
TVKでは商売人を再放送してるところが興味深いな

671 :
次回は8月3日か…

672 :
>>671
今年もこの季節が来ちゃったね。
ま、俺にとっては仕事屋稼業の最中でよかったよ。
仕置屋稼業だったら泣いてた。

673 :
画質が落ちてるなあ
レコーダー3倍でも仕事屋は解像度が良いが、色がダメだ
元の色はもっと綺麗なのに

特にいかさま〜ではラストのお初の夢見る故郷の冬景色はもっと明るくて
白さも抜けている

674 :
画質もだけど仕留人最終回なんかフィルムがもはやノビノビだったみたい
BGMの音程が上がったり下がったり波打ってた

675 :
基本、フィルムと音声テープは別だからね
某現像会社の保税倉庫にフィルムと音声テープの缶が無造作に山積みされてるのを
見た時はガックリしてしまったよ

676 :
>>674
仕留め人最終回はOPテーマがもう前々からヘタれてるからわかる

677 :
9/3(木)9:00から、主水シリーズ「必殺仕置屋稼業」がスタート

678 :
>>677
やったね^^
また錠が帰って来る!

679 :
唐十郎だろ

680 :
市松だよ。

681 :
スコッチだってば

682 :
そういや、必殺仕置人のリアル放送時くらいに京王プラザホテルって完成してるんだよな。

683 :
俺が子供の頃、新宿高層ビル群の建設中だったな。
見に行く度に、「あ、もう16階まで出来た!」とか叫んでたっけ。

684 :
俺、90年代に京プラで働いてたんだけど
深夜のプールサイドに沖さんの幽霊が出ると噂になってたよ。
俺自身は沖さんは見てないけど、何度も気持ち悪い経験をしたなぁ

685 :
幽霊でも会ってみてぇ。
沖だって判るんだったら話しかけてみたい。

686 :
無言無表情であの冷たい唐十郎のような顔をしてるだけだったらどうする

687 :
>>684
スレチになるが気持ち悪い体験聞きたい

688 :
どっかにも書いたが、沖が死んでちょっとした後、
テレビで坊主の降霊集団が日景さんを招いて沖の霊を呼び出してたよ。
大勢でうんうん悶えてると一人の女の坊主に沖が憑依して、
リーダーのおっさん坊主がいろいろ質問してた。
「沖さん!あなたは本当にホモだったんですか!?」
「・・・・言えません・・」
「ホモだっていいじゃないですか!立派な愛の形なんです!」
とか大真面目にやってたなー
それみて日景さんは憮然としてたが。つかホモかどうかは日景さんに
聞いた方が早いという。

>>684
俺も聞きたい

689 :
>>687
そんな大した話ではないよ
トイレの個室に閉じ込められる 隣から男のすすり泣く声 もちろん隣は空
も一つトイレネタ 誰もいないの確認して個室でうんこ 洗面台の水が流れ出す
誰かがゴシゴシ手を洗いだす 個室ドア開けて見るとゴシゴシ音はピタッと止まる
洗面台の水はジャージャー出てたけど

業務エレベーターの高層通過階で、はっきりとささやき声やこそこそ話す声が
聞こえる あれはみんな最初びっくりしてたなぁ
空調から声が紛れ込んだだけと説明されるが、高速移動中のエレベーター内で
2,3分はっきりささやき声が聞こえるってどういう仕組みなんだろう

激しくスレチなのでおいらは仕事に行ってきまーす

690 :
こええぇ・・・沖が泣いてたのかな・・

691 :
もっと必殺に出たかった・・・ ってね。

692 :
>>681-691
噂をすれば何とやらで、今日の8時の千葉テレの太陽にひえろ!の放送は
スコッチ刑事登場編だ!

こええぇ…沖の霊かもしれない、合掌

693 :
太陽にひえろ!  禿げワロ

694 :
冷やすの大変やろなあ
なんたって太陽やで

695 :
尺八の音色と共に竹やぶの映像から始まる十万石饅頭は、市松をイメージさせ、
仕置屋稼業にピッタリのCF

696 :
太陽にはえろ!
太陽にふえろ!

697 :
>>696
二番煎じはつまらん

698 :
今放送してる仕置屋稼業の第2話の主水と亀吉の会話の中で亀吉が音消しくらってるけど
何て言ってるんだろう?

699 :
仕置屋稼業の主題歌の「哀愁」を歌ってる歌手とGメン’75の「面影」
を歌ってる歌手とは同じ人ですか?
声が似てるもんで。

700 :
>>699
「哀愁」は葵 美音子

Gメン75の「面影」はしまざき由理。

701 :
>>698
今日のオンエアは5話?あたりだろ

702 :
今日は幽鬼だよ。何回見てもストーリーを理解するのに時間がかかるな〜。

703 :
Gメン主題歌面影を歌っているしまざき由里は、
ハクション大魔王の主題歌も歌っている。

704 :
市松の殺しで一番かっこいい菊次(二宮さよ子)を仕置きするシーンが
台風情報で台無しだよ。

705 :
>>704
ざまあwwww
ワイは数年前の12月に録画済だ、あっはっは

706 :
連日の台風情報と受信レベル低下のノイズでいやになる。

707 :
>>700>>703
別人なんですね、ありがとう。
でも、ハクション大魔王と随分声質とか歌い方が違いますね、
吉田よしみ(後の天童よしみ)と同じパターンなのかな?
子供時代の声と大人に成った声で
つまり女性も声変わり?
じゃぁあの「さくらまや」も声が変わるのかな?

708 :
今日で5回目の訪問
昨日まででとうとう勝率5割越え
実行した者だけが逆玉だね

sn@n2c※.net/s14/276pyo.jpg
@を取って ※をhに変えて

709 :
おるい役の中川梨絵さんが、西川文子さんにみえた

710 :
業苦はパターンに捉われないいい作品だな
ラストの立ち去る主水が石段で寝転んで待つ印玄の頭を笠でポンと叩いて去るシーン
主水の剣術が心形刀流であり、出鱈目に生きてる山Pが小野派一刀流だとヘラヘラ話したのと異なる

ただ印玄が怪力でゴリゴリと正覚の頭を石段に抉りつけるとポンポンと小石が
ポップコーンのように跳ねるシーンはもう少し何とかして欲しかった
得意の龍角散で石と一緒に砂煙も入れるべきだったろう

711 :
10月13日(火)9:00〜
必殺仕業人スタート!

712 :
>>711 了解した、ありがとう

713 :
仕業人は殺しのBGMにエコーがかかりだしたら視聴中止がデフォ

714 :
捨三さん最近カツラの変装ないね

715 :
仕業人で過去メンバーのカメオがあるのって何話?

716 :
たぶん第17話
あんたこのインキンタムシをどう思う?
で山崎努と小松政夫がねずみ小僧で中村家に侵入し
主水のヘソクリを持ち出すのです
この回は他に宮内洋が駄賃引きを、渡辺篤史が植木屋で現れています
他に近藤洋介が鰻屋、ガマの油売りが林隆三でした

717 :
>>716
それは新必殺仕業人だろ

718 :
???

719 :
>>717
大変失礼しました
確かに新必殺仕業人でしたね
主水と組むメンバーが半次、捨三、小六(後の正八→正十)で
全員仕事になると俺が俺がと下調べ役を争って買って出るものの
殺しの実行役は毎回二人をくじ引きで決めることになり、イカサマがバレて揉めに揉め
遂には主水が独りで三人殺さねばならない回とか見ていて首を捻る話が多く、
視聴率もうらごろしに迫る低空飛行だったと聞いています

720 :
>>719
面白いと思ってるの?
自分のオナニーサイトでやってくれよ

721 :
>>720
面白いと思ってますよ
面白くないんですか?
主観の相違ですね
諦めてくださいw

722 :
たすけてーおろしてー
たすけてーおろしてー
たすけてーおろしてー
たすけてー


ビコービコー

目が回るーー!

ボン バリグリ

723 :
>>722
その前に 「行け!」 だろ。

724 :
R
じゃないんだ…

725 :
今日で逝ってしまったな。

726 :
市松の人間らしさが見えて最終回か……

727 :
旅先道中で沖が演じる市松と剣之助が出会ったという事前設定だが、
本編では市松の描写は無く、同じ沖が演じる錠が出てきてしまうという
変なシリーズ。

728 :
仕業人放送開始上げ!

729 :
ドビビ〜ンドドチッチッ
ドビビ〜ンドドチッ ダダドドドド
わぱぱぱ〜ぱ〜ぱ
わぱぱぱ〜ぱ〜ぱ ぱ〜フゥ~
わぱぱぱ〜ぱ〜ぱ
わぱぱぱ〜ぱ〜ぱ ぱ〜フゥ~ウ~

730 :
自分を心から愛している未央の方に、最期に抱き寄せ頬寄せてその命を断つ剣之介
精一杯の奴の優しさを醸す演出

仕置屋も一話では殺しを目撃した六部の娘を掟に従って殺そうとした市松が、
寸手のところで盲目の娘だと気が付き意表をつく行動に変わる

ここに安倍徹郎の愛を捨てきれない男の美学がある

名前が安倍なんて最悪だけど脚本は(・∀・)イイネ!!

731 :
>>730
あんなゲリノミクスと一緒に論じてはなりませぬ

732 :
市松と組んでゴロツキを殺して金を奪ったって剣之介が言ってるけど
それじゃただの強盗殺人じゃねーかって思うのだが

733 :
まあ二人とも逃亡中だし、剣之介もまだ裏稼業の人間じゃないから
イレギュラーなんじゃね?

734 :
ミエの濡れ場だけは見たくなかった・・・

735 :
今日の放送は宍戸錠の柔の先生回か。

主水の初恋の相手が宍戸錠に強姦され、
むしょうに腹が立ってる主水であったw
なんだかこの強姦された娘、若林志保に面立ちが似ている。・

736 :
この番組、美川陽一郎の遺作作品だな。
確か撮影中に途中で急死したんだっけ?
元気だった美川さんは何話まで観れるの?

737 :
テレサ野田は現代劇より時代劇の方が可愛い

738 :
ロミ山田はフランキー堺司会の、霊感・ヤマカン・第六感の回答者で良く出ていたけど、
最近見掛けないな。

739 :
>>737         ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Urmx6jHaZ3M
この映画の主演女優で、強姦されまくりの役でビッチに成ってしまう
そして強姦されてる最中に男のチンチンを噛み切ろうとする…
濡れ場専門女優だなw歌も出してるし。

740 :
>>738
昼の小堺の番組に、よく出ていた。昔は

741 :
>>738
むかーし、NHKの連想ゲームでよく観たんだけどなw
天地総子、ロミ山田、坪内ミキ子、檀ふみ、水沢アキ

742 :
キャプテンは中田嘉子じゃなくて?

743 :
>>741
岡江久美子が抜けてるぞ?

744 :
方便というものを知らなかった俺には
新沼謙治のしゃべり方が不思議に聞こえた

745 :
俺の友達のお母さんはロミ山田と仲良しだったそうで、そいつの
家にも遊びに来たことがあると言っていた

746 :
なんでロミなのか聞いてもらってくれ

747 :
本名が山田ひろみだからだろう

748 :
>>744
方言だろ?

749 :
>>715-717
wwwwwwwwwwwwwwwww

750 :
仕業人はカットの差し替えが何回かあるようで、1話の女中(ご老女様とやいとやは言ってる)を
始末するシーンでは、火筒のみのアップでスルスルと蓋が閉まるカットがあった
現在では火筒とやいとやの横顔が同時にフレームに入っており、やいとやが背後から襖を開けて
入って来ようとする女中にフッと気がついた形の、連続したカットに差し替えられている

4話も三上左京がやいとやの鍼を眉間に刺されて痙攣をするのだが、旧カットでは三上左京の顔に
別撮りの三上の痙攣する顔が二重に映る処理がされていた

再放送、再々放送と執念深い編集に拘るさまは異様である

751 :
>>748
んだ

752 :
今日の回から殺しのBGMが
ドビビ〜ン ドドチッチッから
ゼボボーン ドドチッチッに変更だね!

753 :
ミスったエレキそのままといい、デモテープっぽかったよな。
エレキ本収録とストリングスパートの追加が間に合わなかったのかな。

754 :
いつもは悪役の大木さんが今日みたいな役を演じると泣かせるな〜

755 :
南原さんって、ピンでクレジットされるくらい大物だったんだね。

756 :
>>754
仕事人でも、いい善人役やってるよ

>>755
ベテランだしね
水戸黄門じゃ一度もピンはなかったはずだけど
他の時代劇ではピンが多い

757 :
めくらの役も大変だな、子供の目の前で親を殺害とかもそうだけど、
良くこの回が放送禁止回に成らなかったな。
最後、畳のドミノ倒しにはワラタww

夕日のエンドロールのクレジット相変わらず見えにくいなw
夕焼けバージョンが変わって見やすくなるのは何話から?

758 :
あの変なフィルターの太陽は俺は御子神の丈吉バージョンと独り呼んでいる

759 :
>>753
ていうかさ、5話までの殺しの劇伴って元々主題歌カラオケからストリングスだけの
トラックを間引いてギターメロを乗せてる感じがするんだけど?

760 :
お歌 邪魔

761 :
ニコ動に仕業人24話の前半のみアガっていたが(後半は消されたっぽい)、
あれだけの顔の売れた連中の短時間出演が勿体なく思えた。

水を撒いてる玉緒、沖のシジミ売り、中谷のおでん屋、お上品な光子。
後半では誰が出てくるんだろう?

762 :
緒方拳、野川由美子、石坂浩二ぐらいは覚えてるな。

763 :
>>761
必殺シリーズ200回の話ですね。
> 水を撒いてる玉緒、沖のシジミ売り、中谷のおでん屋、お上品な光子。
> 後半では誰が出てくるんだろう?

子沢山の野川由美子、コジキの田村高廣、源吾郎親分のまんまで大塚吾郎、鍼医者の緒形拳、インチキっぽい医者の石坂浩二
だったと記憶。
エンドクレジットも特別バージョンになってるよ。

764 :
これだけの俳優呼んできて殺しのシーンも撮らないなんてかえって贅沢だよな

765 :
替え玉のカタルシスハンパないからなぁ

766 :
夏純子が美しい

767 :
バック・トゥ・ザ・フューチャー の穂積隆信もお忘れなく!

768 :
夏純子と言えばシルバー仮面

769 :
>>753&760
序盤でかかってた殺しテーマ、通称Aタイプは、主題歌さざなみのTV放送版テイク
(レコード版と演奏、ボーカルが全く違う)のカラオケのストリングスパートを抜いて
ギターでメロを弾いたもの。デモテープとかでなくああいうドライで怪しい感じの演出を
狙って作った曲と思われるが、放送時は地味と思われ不評だったのか、(恐らくノイズは
あんまり気にしてない)派手にするべくAタイプにカットしたストリングスを
無理やり差し戻して貼り付けたのがBタイプ。
今だったら簡単に同期出来そうだが、アナログ時代はうまくいかず段々位置がずれて来て
サビの辺りで調子っぱずれになってしまったので、追加録音でCとDタイプを制作、
レコード版のカラオケに生ギターでメロを弾いたCタイプは〜神隠しをどう思うの
一回のみ使用、以降エコーを効かせたギターのDタイプが最終回まで使われた。
個人的にはAが世界観にあっててベストだと思ってる。

770 :
昨日の大滝秀治回は何度観ても、良くできた脚本だな。
秀作だと思うよ!

771 :
灸屋が何歌ってんだか分かんない
初めて唐臼唱えけりとか意味不明

772 :
過去メンツのカメオ回、このままの放送スケジュールでいくと、何月何日になるんだ?

773 :
そんなもんてめえで調べろ

774 :
>>771
初めて空臼(なにも入っていない臼)踏まれて、足を見たら、足に肉刺が9のつ
9つの肉刺を見たら、親の在所が恋しや、親の在所が恋しいや♪
 
 これは又衛門の(政吉)の育て親、弥蔵(大滝秀治)がやいとやの幼少期に唄い、継いだ唄で
弥蔵が外道に成り下がった事を知らずにやいとやが歌った。
弥蔵の代わり様に驚いたやいとやは、その後この歌は歌っていない。

弥蔵が大泥棒で、なおかつ仕業人と言う設定の方が良く解らなかった。

弥蔵の台詞の中に、「この江戸に仕業人は2つも要らねぇ」と言う台詞が有るから、
弥蔵は仕業人の元締かもしれない。

この回は最終回まで主水の家に間借りする千勢先生初登場回でもある。
岸じゅんこさん最近見掛けないが、どうしてるんだろ?

775 :
>>774
その元歌はどこに伝わってる歌なん?

776 :
>>771>>774-775

からうす唐臼
地面を掘って臼を据え、杵 (きね) の一端を足で踏んで穀類などをつく仕掛けのもの。ふみうす。
「殻臼」とも書く)稲などのもみがらを落とすための農具。上臼と下臼からなる。

つまり蕎麦を引く時に使う臼に構造は似ているが、江戸時代の農機具、今で言うと脱穀機械の事。

777 :
地上波だと、おっぱいぷるるん♪ 陶酔教の回はモザイクかけるのかな。

778 :
>>775 ttp://komoriuta.cside.com/welcome/index.html
このサイトに詳しく詳細が書いてあるよ、掲示板も有るからこのサイトを閲覧してみて
解らない事があったら質問してみれば。

779 :
今日の放送回はお歌の女郎の濡場シーンょり、やいとやの女郎姿の美人に驚いた。
のっぽの「その野太い声が最高なんだよ」とか男に言われてたのにはワラタ。
やいとやと剣之介の女郎姿が以外と似合っていた、

それにしても大出さんの女郎変装すげぇ美人だよなぁwww

阿藤海さんは「軽く」と言って主水に不意打ちで斬られたwww
阿藤さん新仕置でも死神の餌食に成ってたなぁ…

780 :
>>776
歌の事聞いてるんだバカ者

>>778
よく見つけるね

781 :
大滝秀治の回良かったね。やいとやの殺しで一番好きだわ

782 :
黙々と梁に灸屋吊るす縄掛け出す辺りが興奮しますもんね

783 :
>>782
あの時、子供が飛び出して来なかったら、
やいとやは自殺と見せかけられて、勘介と弥蔵に殺害されたのか?

784 :
捨三が誘いで主水が待ち受けて斬り倒す殺陣は何回かあったと思うが、
そのパターンで捨三が消えたと思ったら暗闇の中からヌッと主水が現れて
提灯持った相手を斬る回はまだだったかな?

785 :
今日は中尾彬と長塚京三の悪役将棋対決!

結果は中尾彬の八百長で長塚京三が負けて殺されたorz

786 :
中尾は本当に嫌な役が似合うよね
逆に仕置人の役のオファーこなかったのかな?
明日の仕業人楽しみ

787 :
明日土曜日だったw
仕業人はないけどTOKYO MXで激闘の再放送あるね

788 :
どう考えても八百長を申し入れた奥さんが悪いと思う

789 :
テレ玉の必殺アワー。この先、特別番組がなければ・・・
11/20〜 必殺からくり人
12/08〜 必殺からくり人・血風編
12/24〜 新・必殺仕置人

790 :
>>789
おお、サンキュー
前回放送で、ちょっとトラブルで血風編最終回録り逃したんだわ
12月23日祝日か
忘れずにHD録画しよう

791 :
テレ玉は正月でも変わらず必殺は放送するんだっけ?

792 :
今日の主水の殺しもイカス
暗がりからいきなり斬りつけるテロ殺法

793 :
一文字隼人再登場
今度は中尾彬ばりなヤンチャイメージで殺されてたが、5話のオカマは酷い逝き方だ
アゴコココココ……て、おめえはあのねのねの原田か!と……

794 :
生活の保障w

795 :
やいと屋の殺しでも無茶大有りなのに1度に2人とか
ムリヨムリヨムリナノヨッ!

796 :
今夜は冷えますなあ〜

シュフーッ
ツルツルツル キャパッ

もやぁ〜ん

ビョウ クシュシュッ

ふほふほふほんほんほふほふほ

クバッ

射精

797 :
今日のお歌のセリフの音消しは「気が狂うトコだったわよ」でよかね

798 :
捨三が「やめろ〜」って主水とやいと屋に反抗するとこがかっこいい

799 :
今日はやいとやが出てこなかったなorz
Rの2人だったからかな?
宇都宮雅代は殺さなくても良かったんじゃないの?
こんな美人をRなんて、お歌とトレードしても良いくらいの女だったw
剣之介も悪趣味だなw

800 :
半次は相手を刺し殺して故郷に帰り、正八も女のために殺しをした。
捨三だけ殺らなかった。
アップデートした後、殺しまくったけど。

801 :
アップデート・・・(www

802 :
明日は過去面子のカメオ回。

803 :
宇津宮雅代って田中美佐子に似てるな

804 :
やいと屋が針を折る市松パターンはこれが唯一?

>>799
お歌と主水を見ただろ
むしろ峰岸徹の方だ

805 :
キンジラレタムワリクォォオオオ────ッ!

806 :
>>772
今日だ!

ジンジンジン高麗人参♪

807 :
江戸時代に飛行機なんて無いのに「高飛び」だってよwww

鳥にでも乗るのかよw

808 :
あんたこの替え玉どう思う?は百姓、百姓って差別用語が何度も出てくるなw

809 :
>>807
密航船での国外逃亡もそう言ったのである(キリッ

810 :
>>808
え?
じゃあ吉幾三のおら東京さ行くだの前身の曲、俺は田舎のプレスリーの出だしはどうなる

俺は田舎のプレスリー
百姓のセガレ

だぞ

811 :
ええ〜? これだけの顔出しぃ〜?

って視聴者に思わせるところが、アニバーサリー放送回における製作側の
遊び心なんだろうな。

文さんのゴミ屋姿が妙にハマってて笑えた。

812 :
おせいの犬の散歩シーンは別撮り挿入、これ豆な!

813 :
山崎努にもきっとオファーは行ったんだろうけど、断られた臭いな。>カメオ

814 :
なるべく緒形と被らない様にしてたとか。この頃はもう新仕置なり血風は
確定してただろうから、敢えて出さなかったのかも。山村聰もでて欲しかったな

815 :
林与一にも出て欲しかった、残念orz

816 :
林与一は数年前にNHKホールの舞台で左内そっくりの髷と衣装で出てたので、
NHKにしてもこの作品の人気を隅に置けてないようだ

817 :
旧必殺の中でも仕業人の世界観はシリーズの中でも真面目な作風だった
それまで罪人として追われるキャラクターが仲間に入るというリスクはチームに無かった
その緊張感は所詮ドラマの中としても、見る視聴者を惹きつけた

後年の粗製乱造されたシリーズにはこうしたリスクや緊迫感はない
ドラマの世界観を生み出してきた山内が全部投げ捨ててしまった
見ていた視聴者やファンの梯子を外してしまったのである
これに憤慨しないファンは居なかろう
しないという者は旧作シリーズを味わって来なかった者達だ
バカ向けに作ったらヒットした
何という皮肉だろうか

818 :
>>817
後半の文面はマジ禿げ同

819 :
ウケるためバカ向けに作る、ってのは必殺に限らずある時期からの
テレビ全般に言えることだけどな。

820 :
では、どれくらいのお化け番組になれば、局の以降をある程度無視して番組を作れるんだろう?
後期必殺程度の人気度・視聴率じゃ足りなかったってことだし。

821 :
>>820
そんなことはあり得ない。
社会に出て仕事するとわかるよ

822 :
局の意向はむしろ人気が大きくなるほど無視できなくなる。
必殺は開始当時は深夜番組扱いだし、地方局の制作だったから、
ある種無礼講みたいな扱いの番組だったのが、打ち切りが決まって盛り返したら
盛り返しすぎて国民的人気番組になってしまい、そのまま内容的には硬直化して
つまらなくなった

823 :
小学生だったオイラが秀を観て格好いいと思ったあたりから
必殺の方向性が変わったんでないのかね

その時は主水と勇次は仲が悪くて面白かった

824 :
いつの頃からか次回予告の最後を「時代劇は必殺です!」でシメるようになったのには
漠然とした違和感を感じていたな。
「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」と同列扱いになったみたいな。

825 :
抑々当初の中村主水は世情を憂えるような純粋な心が片隅にあった
しかしそうした初々しい心というのは、直に汚れていくのはリアルにはどんな場面でもある

主水たち仕置人なり仕業人が極少数派であるのは世の現実であり、極悪で卑劣な
殺し屋たちばかりが跋扈する設定の方がより暗黒的でリアリスティックなのだ

必殺シリーズに似た時代劇作品を作るとしたら、まずそこである
殺し屋に変竹林な美学もポリシーもあるわけがないのである
そんなもの有難がる殺し屋がいたら生きては行けぬだろう

ドブ泥の殺し屋たちの生き馬の眼を抜く世界
そんな必殺を見てみたいものである

826 :
>>816
そのさらに数年前に「お江戸でござる」にゲスト出演した時は、ハゲづら被って町医者の弟子その名も「梅庵」で出てきた時は笑った。

827 :
>抑々当初の中村主水は世情を憂えるような純粋な心が片隅にあった
奉行所ひいては幕府の体制に心底幻滅しているけれども、心のどこかで
「もしかしたら」という希望を抱いている。訴人の訴えを、奉行所が取り上げては
くれないことを分かっていながらも、でも僅かな可能性に賭けて掛け合ったりと、
どこか純真で諦めない気持ちがあった。そこが、とても人間らしかった。

>殺し屋に変竹林な美学もポリシーもあるわけがないのである
それとは一線を画したのが、仕置人一話の「俺たちは悪の上を行く悪になる」
「こうした仕置をつづけていくことに決めた」という宣言だった。
「仕置」という、当時体制側が悪人を裁く言葉をアウトローたちに吐かせることで、
単なる極悪で卑劣な殺し屋ではない、「悪を裁く悪の物語」を決定づけた。
この一言を物語の最後に加えた、野上龍雄と貞永方久の功績は大きい。

828 :
仕業人で主水に「軽く、軽く」と言いながら後ろから背中越しに斬られた阿藤海さんが急死69歳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151116/k10010307821000.html

829 :
阿藤快を始めに記憶したのが斬り抜けるの伊勢の札売りだな

御札くずれと出ているが、当時はこの博徒が横行して困ったらしい
民間伝承にも札売りが斬り殺された田が祟るなどの話がある

830 :
死神に仕置された犠牲者第1号と
うらごろしの「熊野権現の御札いらんかねえ」であのババア!言って飛び出してくる回が印象だな>阿藤快

831 :
>>830
いらねえよ!→いらないのは、あんたの命だよ

このやりとりで殺されるのが好き

832 :
遊郭で営業させてもらえるとは出世したな剣之介夫婦

833 :
今日放送の「あんたこの心眼をどう思う」の元ネタはウルトラセブン「明日を捜せ」木田三千雄、これマジでほんと!

834 :
でもあの時の安井はダンの正体は見抜いてなかったな

835 :
明日はいよいよ「恐ろしい男だ」の最終回!  乞うご期待!

見どころは海底軍艦の田崎潤!連想ゲームの回答者!

836 :
外山高士「俺は無視か」

837 :
仕業人最終回放送無事終了あげ↑            ↑

明日から非主水シリーズ第4弾
「必殺からくり人」放送開始!

838 :
仕業人最終回放送無事終了あげ↑            ↑

明日から非主水シリーズ第4弾
「必殺からくり人」放送開始!

839 :
>>836
堺左千夫さんも。

840 :
♪ねえ〜むれぬ夜は な〜がくてつらい

841 :
テレ玉で観る必殺シリーズの再放送って、何だか風情があるよねぇ?
埼玉県民でイカッター

842 :
うまいっ
うますぎるっ

食ったことないねん

843 :
高いやろ
ttp://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E5%8D%81%E4%B8%87%E7%9F%B3%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=72022993458&hvdev=c&ref=pd_sl_19uehlp0ei_e

844 :
ていうか「すっきり・どっさり」のCMが嫌いだぁorz

あれをJKが言ったら売り上げは倍増だろうなw

845 :
二人に一瞥しすり抜けるように歩き出す主水
木漏れ日を背に這わせ羽織を拾い上げると、スタッフの方が全力で焚くスモークの中に消えて行った

846 :
恐ろしい男だ・・・
撮影は西瓜回の方が後に行われた関係で、
大出さんの出番は吹き替えとなってしまったのが残念

847 :
そんなことみんな知ってんだよ!

848 :
俺としては心眼の回で優子の露出が無かったのが残念だわ

849 :
>>843
饅頭如きに・・・

社長の面の皮と同じくらいに饅頭の皮も厚かろう

850 :
「あんたこの略奪をどう思う」で、
ライダー2号と組んで、ミラーマンを殺害した深江章喜さんが死去89歳

851 :
ミラァー!

852 :
スパーク!!

853 :
果たし合いの前に「中村主水だ」とだけ名乗るとこがシブイ

854 :
で、あの果し合い、ぶっちゃけ相手の侍は何もかも覚悟の上で斬られにいったんだろ?

855 :
>>854
奥さんが自害してるからな。

856 :
カミさんの後追いで自害なんて武士として恥ずいから、
名目だけでも果し合い形式にして、主水に自ら斬られに
いったっぽいよね。

857 :
>>850
何処にのってたの?
検索しても見当たらない。

858 :
必殺からくり人 スタート age

859 :
川谷のED

860 :
川谷「フ……フニャチンちゃうわ!」

861 :
からくり人は花乃屋一家の周到で華麗な殺しと、曇一家の陰惨な殺しの対比

赤子をおぶった女で現れたり、水死体を装ったり、相手の油断を作って仕留めに来る曇
常に一人に対し三人掛かりで来るのである
この演出がこの作品の白眉である

862 :
十万石まんじゅう、通勤の途上に店がある。
三割うまい満州はさんざ食ったが、十万石まんじゅうもたまには食ってみるか。
>>856
そういう真面目で良心もあるけど、たまたま敵対することになった人物というキャラには浜畑賢吉は適役だったね。
直後、血風編で起用されたってことは、この最終回が好演だったと山内Pその他の偉いさんも認めてたんだろうな

863 :
しかし仕業人の最終回の翌週にからくり人初回がはじまるとは
濃い、濃すぎる、これがリアルタイムだったとは
もう影同心二作との対決は決着していただろうに、まだそのエネルギーの余波でぶっとばし続ける。

864 :
>>862
じゃぁ7割は美味しくないのかよ???

865 :
ラストの曇り一家の前で山田五十鈴が口上を述べるシーンがかっこいい。
バックにかかっていた「からくり人のテーマ」が素敵。

866 :
>>862
個人的には仕事屋の隠密崩れの方が好きだがね
「生かしちゃおけない」とか言いながら寄り目で死んでくシーンが秀逸

867 :
>>865
あれで、全面対決姿勢をはっきり打ち出したからね。
あと、曇りに「どもらせる」という演出も見事。

868 :
2006年の角川映画犬神家の一族で仕業人の弥蔵と剣之介が共演してるのな、
絡みシーンもあるよ。
当然金田一こと石坂さんも出てるから仕留人繋がりで必殺率が高い映画だな。

869 :
あんなダルンダルンに顔の肉を震わせて走る金田一なんか金田一じゃない

870 :
「津軽じょんがるに涙をどうぞ」松本清張作品のようなシナリオでした。

871 :
玉やだと また又ぬかすわと 鍵や云ひ

872 :
今日放送のやつ
17分辺り。地蔵様追っかける百姓どもの中に「ためしてガッテン」と言ってる奴が
いるのに空耳ってるのは俺だけか?

873 :
>>868
つ萬田久子@橋掛人

874 :
昨日のゴゼの少女時代の子は「仕置屋さん、殺して」の子だよね?

875 :
何回見ても天平に打ち上げの筒に頭から逆さに突っこまれた大蔵屋の番頭が
正立しながらアヒャァ!と叫ぶシーンに違和感感じる
筒の中で叫んでるんだから逆さになってないとおかしいだろう?
どうせ再放送の度にフィルム編集をガチャガチャ手を入れるなら、
あのカットは上下逆に編集したのを挿入すべき

876 :
日本定の弁当のCMやってるけど2000個を当日キャンセルOKって言ってるけど、
この会社大丈夫なんだろうか???
    

877 :
仕業人の最終回で濱畑夫婦にこれ以上の詮議は無用じゃと言ってた家臣が
また出ていたな

878 :
それを言うなら気持ちわりーホモ役に佐々木功w
原泉も気持ち悪かったな

879 :
また蘇るババアVSババアのシーンww

880 :
こんな鬼ババアを母親に持てば女というものが心底嫌いになりホモにもなるわなあ

881 :
からくり人は商売道具そのまま殺しに使ってるね
下手すれば足がつく
時次郎と天平は脇差(ドス)や長脇差を使うが、オカメの仇吉っつあんは撥を使ったらバレるで

882 :
村上さんが強制調査された日に村上という人物が登場するのも
タイミングがよすぎるな〜

883 :
>>881
今日の時さんのドスはゴッツかったなあ

884 :
やっぱこれでしょ
http://i.imgur.com/PGmiD6o.jpg

885 :
初めてからくり人見てんだけど秀よりも先にシュピーンからのグサッを
時次郎がやってたんだわなあ・・・
しかし緒形拳かっけえわなあ・・・

886 :
へろ松は今だとギリギリのキャラだよな

887 :
>>876
キャンセルOKだけど、キャンセル料300%いただきます、みたいなんじゃないの?

888 :
弁当屋は基本冷凍食材が殆どだから困らないとは言え、
揚げた唐揚げや炊いた飯は再利用できないからな

889 :
「おっかさーん!」
「オッ、オッ、オッカ、カカッ、オッカサン、あんたのオッカサンなんだな?」
「おっかさーん!おっかさーん!」
「嫌な男と組んで、俺に悪い事させるんや!」
オギャオギャアギャアー
「そやから、死んだ方がええんや!」
アギャオギャウギェー
「弟かて、いまに同じ事させられるんや!」
「ど、どどど、どこへ行くんだなぁ?あぁ?うん……」
「俺は15や!もう働ける!」
「こっ、こここ、こまっまっ、困ったら、俺のところへくっ、来るんだなぁ?はっ……花乃屋なんだなぁ?ふっ、深川の」
「おっかさんを殺した白痴のところなんか行くもんかあー!!」
ジャンガラモンガラ、ジャンガラモンガラ、ベケケケベレケ〜ン

890 :
おすえ、顔はわかるが名前が出てこなかった
レインボーマンのキャッシーだったんだな
高樹蓉子さん

891 :
>>889
生き残ったこの15の小僧も、この赤ん坊(弟)をつかって悪いことをして生きていくのだと思うと、辛いわ。

892 :
血風編は元祖からくり人より退屈であるぞ
もうしばらくの辛抱じゃ

893 :
ゲレレレゲレレレゲレレレゲーンゲーンゲーン
おどりゃ〜おんどりゃ〜おんどりゃ〜おんどぉりゃ〜
ワシじゃ〜中岡じゃ〜
おんどりゃ〜クソ〜森〜
ち〜んぽじゃ〜ゲーンゲーンゲーンゲーン

894 :
やっぱりからくり人の曲は必殺に惚れ込んだ最初のキッカケだし、
それ故自分の中では名曲であり、名作
単なる金を貰う殺し屋から逸脱し、彼ら全員が物語を作り上げていく
そんな雰囲気が時次郎を先頭に感じる
主水シリーズはどうしようもないとして、仕事屋はありきたりで好きではない
博打もこじつけ過ぎである

895 :
血風編の直次郎の殺しは変わり種の殺しに拘った必殺シリーズの白眉であろう
足の拇指と人差し指で相手の喉仏(甲状軟骨)を挟んで、身体を反転させる事で
脚部を回転させ、喉仏を捻り折るという奇を衒った技は、他のシリーズにはない
晋松のゼンマイ投げ縄ですら、既に原型はおしどり右京の2話に出ている
しかしそれを最期にとうとう殺し技は枯渇してしまう
影太郎の得物は武器として想起するには余りにも無理があるし、如何にしても
玉すだれは人を殺傷出来るほどの威力を感じないのである
ここにおいて必殺はひっそりと死んでいく宿命が見えていたのであった

896 :
そんなのは総合スレに書きなよ

897 :
新仕置放送キターーーーーーーーーーーーー
虎のバット仕置、藤村の現役時代の映像挿入は侍ジャイアンツのパクリだなw
鬼岩の今井健二さん必殺悪役最多出演かな?

898 :
>>895
一応、絞めているのに全然苦しそうじゃない銀平さんの後釜に何を言っているんだ

899 :
チバテレ「大忠臣蔵」の後番組も新仕置人なんだね。

900 :
今日の放送は、死神兄弟出演回だよ!
兄の仇を死神に取らせてやれば良かったのになorz

901 :
「せんせー」っていきなり福本清三さんが出てきたから、
新仕置に福本さん出てたかなって一瞬思ったらサプリメントのCMだったwww

902 :
虎と死神はアジトへわざわざ何しに来たんだ?
あのカット無意味じゃね?
アジトの中に居る主水と巳代松をビビらせる為かな?
巳代松の武器、竹鉄砲以外の「短刀」を使うの初めて見たぞ。

903 :
死神のシャッターみたいな眼鏡は何だろ???
あんなメガネ江戸時代に有ったのかな?

904 :
火野正平の下女に対する扱い方が手慣れてて上手かったな、
火野さんって、ああいう主役級じゃないちょい役の女優さんには良く手を出すんだよなぁwww
あの後当然デートへ行ったろうなwあの子可愛かったけど配役が見にくくて確認できなかったけど、誰ですか?
水戸黄門にも出ていたような気がするけど気のせいかな?

905 :
>>903
ギリヤーク人(ロシア革命後はニヴフと呼ばれている)は樺太の少数民族
獲物の銛はギリヤーク人の主な食料だったアザラシ猟用のもので
あのメガネは雪目(雪で反射する紫外線による炎症)を防ぐための遮光メガネ
だから虎に引き取られた頃からギリヤーク人としての意識がおそらくあって
ゆかりの物を懐かしむ思いもあって取り寄せていたんだろう

906 :
>>905
誠に明快なので、それもらった。

907 :
今日は休診無用か、珍しく江幡隆志さんが主役の話だな。

908 :
今日もエンドロールのクレジットが配役の部分太陽で全く見えなかったけど、
あれって放送当時朝日放送に苦情の電話なり手紙なり無かったのかな?
私なら読売新聞の放送塔に手紙を出しててな。

909 :
全く見えないのは、フィルムの劣化かビデオへのリマスター時の輝度調整不足かも知れないぞ。

910 :
今日のエンドは珍しい終わり方だったな

911 :
尺増無用

912 :
まるで最終回のようなエンディング

913 :
でもマジで最終回だったんでしょ?
太陽にほえろ!と逆のオムニバスエンドであったw

914 :
>>904
主役級に手を出すと番組に差し支えるから
二番手以下を狙うのが火野正平のモットー

915 :
山崎努・中村嘉葎雄「俺らいつでも"火野正平を更生させる会"を復活させてやるぞ!」

916 :
今日は「おっぱい無用」

917 :
今日のオッパイ女優って誰?

918 :
太陽でまったく読めんかったな

919 :
>>917
渡辺とく子さん
日活ロマンポルノなどにも出てたみたい
wiki見ると、各話のゲストの役名と役者名の対比がでてる(たまに間違ってるが)
テレ玉の番組表だと、役者名だけ出てますね

920 :
この時代のオッパイ要員は大体にっかつやピンク映画の女優だよな

921 :
仕事人なんて1話からいきなりオッパイと山田君の猿のようなセクロス。

922 :
「とく子」って文字見ると、杉山とく子さんを連想させるからヤダ。

923 :
>>921
「かわいのどか」だなあの人はおっぱい芸人の走りだなw

924 :
かわいのどかってケンチャンシリーズのデカパンさんとは別人ですか?

925 :
泉あきと片桐夕子はにっかつ出身だったっけ?
片桐夕子はエロイよな。

926 :
>>923
何話だったか「燃えさせて〜ッ!」でおっぱいブルンブルンの場面、厨房心にもキモチワリ…って思ったわ

927 :
あの時代、あのオッパイの垂れ下がり具合を見て、こいつ人間か!?って思ったよ。
母ちゃんの貧乳と風呂屋での普通サイズしか見たこと無かった俺にとっては。
でも35年経った今でも鮮明に焼きついているのは、女湯で見たマジもんの尼僧さんの
裸だな。現在になってもそういうのはマニア系AVでしか見れない。

928 :
山田隆夫のリアル奥さんは対決スーパーカークイズで知り合った、すげぇ美人な人だからな。
ずうとるびが揉めてる原因も山田隆夫。

929 :
                    【 五郎丸 】  自民党の核開発  【 AKB48 EXILE 】

    もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。
         さらに驚いたのが、オウムには手を出すなという指示が、この特捜員に来ているわけです。
                特捜員に指示ができるといえば国家公安委員しかいないんです。
            当時の国家公安委員は自民党政権です、わかるでしょ? 自民党の重鎮ですよ。
                     https://www.youtube.com/watch?v=1toFxBPdyfM
      安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
  習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

930 :
サルマタパッチ!

931 :
「かわいのどか」で画像検索したら・・・
名前の印象からすると「おのののか」みたいなグラドル系だと思った。

932 :
かわいのどかは伴淳三郎の弟子だからな、
だから時代劇に多く出ていたのか?

933 :
そうか、週刊DVDには かわいのどか の躰も…

934 :
かわいのどかと山田のシーンに必ずかかるBGMって・・・
で、決まって山田の早漏で終わる。

935 :
女性層・若年層ファンの獲得によって番組から排除された要素>かわいのどかと山田

936 :
>>935
のどかと山田の途中退場は、秀人気とかその辺の事情?(ww

937 :
てか、あんな小男のチンポじゃ肉厚ののどかに届かないんじゃ? 太股による素股で
終わっちゃうのでは?(ww

938 :
>>934
珍妙なBGMの半吉マーチ半吉、確か1話のみ使用で、以降半吉からくり人の時次郎テーマの流用だった。あれは良い改変だったと思う

939 :
津坂や火野のポジションだから山田くーんじゃ力不足だったんだろうな

940 :
市川雷蔵がもし存命だったら
雷蔵の元締というのもアリではなかったか
元大映が主流の京都映画のスタッフとも勝手知ったる仲でもあるし

941 :
阪東妻三郎がもし存命だったら
阪妻の元締というのもアリではなかったか

942 :
今日は三浦リカが出てたな、
虎が河合伸旺に脅された時「私には娘は居ない」藤村さんの名台詞だな。
三浦リカが虎の娘で、後の設定のかとうかずこが虎の娘って言うのは一体何だったんだろう???
回も中番に成って来ると、オークションがめんどくさかったのか無理が有ると思ったのか、虎が直接鉄に仕置を依頼してたなw あれは反則行為だよなぁ…
虎と死神がバットで直接仕置すれば良かったんじゃね?
死神の仕置飛び道具は槍なのかな?
リアル三浦リカ偽札作りで捕まってやがんのwww

943 :
ttp://video.fc2.com/ja/a/content/20130221e7Jv1GFy/
これ何の映画???
三浦リカがボンネットバスで童貞くんの筆おろしをしてるんだがwww
ドラム缶風呂に素っ裸で入ってる三浦リカが超エロイぞ!
三浦リカの全裸なんて初めて見たw

944 :
確かに三浦リカはエロイ
水戸黄門にも良く出ていたな。
第二期水戸黄門の常連だった三浦リカ、森次浩次とも良く出ていた。

945 :
>>943
この相手役の童貞くんってバロム1の人?ウルトラセブンのペロリンガ星人とかやってた。

946 :
>>945
調べたら確かに高野浩之さんですね。
こんな役までやってたなんて知らなかった、驚きました。
昭和51年公開の映画サチコの幸ですね。

947 :
スガカンとW主役で田園に死すやった俳優だな

948 :
>>942
虎「私は 娘は一人とは 言った覚えがない」(味のある棒読み)

949 :
>>942
> 死神の仕置飛び道具は槍なのかな?
あくまで考察レベルだけど >>905 の説がある

950 :
今日の話はなんだか良く解らん話だったな…
最後少女の止め画は何だったんだろう???
「おじさんずっと忘れないでぇ」ってエコーまで掛けて。
今日は仕業人の高坂光幸監督作品だったな。
やっぱりタイトルエンドは局に苦情が来たんだろうなぁ、今日は見やすかったよw
当たり前なんだけどね。

951 :
新仕置人のエンディングのバック映像、何で途中でストップしちゃうの?
すっと日の出動画だったのに途中で日の出が止まっちゃう。

952 :
>>950
ということは「質草無用」かな

953 :
侍の悪役の多い内田さんがチンピラ悪役ってのは珍しかったなぁ。

954 :
あのラストシーンでいつも号泣しそうになる俺

955 :
>>951
昇ってくる太陽を超望遠レンズで追従させて撮り続けるのが大変なんだよ。
ストップする少し前にレンズの向きを動かしてみたものの、ブレてんだろ。
きっと、あの後は手に負えなくなったんだろう。

956 :
>>951
えっ?ちょwww
歌詞とは逆の太陽なのか???
「沈む夕日見つめぇぇぇ」♪   じゃあ歌詞も変えないとダメだな。
「昇る朝日見つめぇぇぇ」♪  に変更しないといけないぞwww

957 :
え? あれ夕日だったのか!

958 :
>>957
あかね雲の歌詞を思い出してみなよ。
「沈む夕日見つめ、貴方1人しのぶ、今日も無駄に過ぎてしまう、日暮れ悲しくて」
だから、夕日じゃないとおかしい。
あかね色の夕日って言うじゃん、あかね色の朝日とは言わんがなw

959 :
>>958
それ、ファンロードの必殺特集号時代から指摘されてるから…w

960 :
今日は偽金の話だったな。仕業人に次ぐ天津敏さんが出ていた、
この人やいとやに逆立ちで殺されたのになぁw
風呂で殺しが多いな念仏の鉄は、
急死の場合は眼がが開いたままに成るのだが、
天津さん眼をつぶっていたw

961 :
何でV3風見志郎は助け人なのに、2号一文字隼人は殺される極悪人なの?(しかも複数回やられる殺され役ばかり)
1号本郷猛は両方ともやらないけど、どうして?

962 :
筑波洋は仕事人なのに沖一也は魚屋w

963 :
でも、どう見ても日が昇っているように見えるんだよなぁ。
カメラ位置固定を前提とすれば。

964 :
>>963
朝日放送だから朝日なんだろwww

965 :
今日の放送は太陽で字幕が全く見えなかったぞ!けしからんわい!!

966 :
妹の出産に・・・?
あれ、産めそうなのは死んだんじゃ
あとは、「なりませぬ」だし

967 :
あれw今何気にテレビつけたら新仕置の再放送やってるじゃんwww
関東は午前中と午後の2回新仕置人が見れるんだな、すげぇ
ちなみに午後からの方法今日は11話だよ、これってテレ玉からの又貸しなのかな???

968 :
>>966
妙心尼は年中「なりませぬ」してるんだから、子供が出来てもおかしくないと思うw

969 :
新仕置きのEDバック映像って、仕置人のものの流用だろ? それと7話までの仕業人のEDも。

970 :
新仕置にはどうして天神の小六親分が出てないの?
天神はいいキャラだよ。

971 :
特に要らないから

972 :
新必殺仕置人の14話エロいな。
戸部夕子がパイおつ出してたのには驚いた。
時代劇でよく見かける顔だけど結構好み。

973 :
必殺市場屈指のエロ回でありながら
「新」鉄のキャラがもっとも立った回。
中村家ギャグでなく、鉄のギャグシーンで終わるところもイカス!

974 :
2/22(月) 9:00 新必殺からくり人 スタート!

975 :
3/10(金) 9:00 江戸プロフェッショナル 必殺商売人 スタート!

976 :
からくり人放送始まったね!
いきなり催眠術とか、コマがドリルの様に刺さって行くとか無理が有る描写にワラタw
あれ?おりくさん,おとわさんが出てるぞと思ってしまったw
殺し方がそっくりですねw

977 :
お団子を 1個くれたよ ありがとう
虎まんぴ

978 :
高野はこれから合流&殺しか。

979 :
落語家の人いらなくない?

980 :
催眠術殺しには無理があるよなぁorz

981 :
しっかり7話で撃たれて退場します>落語

982 :
>>981
今回、初見の人間もいるから、ネタバレやめてけれ

983 :2016/02/26
蘭兵衛の腕ぶった切りシーンワロロ〜ス

テストスレ
南町奉行事件帖 怒れ!求馬
【剣豪】 若林 豪 PART2 【Mr.ダンディ】
NHK木曜時代劇「ぼんくら2」
【くノ一】◆かげろうお銀◆疾風のお娟◆銀蝶◆由美かおる◆其ノ七◆【水戸黄門】
【太閤記】TBS大型時代劇SP【竜馬がゆく】
【BS朝日】紀州藩主・徳川吉宗
勝手なキャスティング 時代劇板版
【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5
八丁堀の七人 Part4
--------------------
消えゆく言論の自由 総裁選で暴走する安倍自民党 激化する安倍陣営の石破攻撃
『虚無への供物』中井英夫 五色不動縁起
□■2019□■F1GP総合 LAP2164□■OFF□■
【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part13
【みんな健康になあれ】おみくじ放浪記〜30浪目〜
40代アニメ好きスレ
■緊急■ネットワークスペシャリストは役に立つの?
別れた原因が分からず苦しんでいる
体育教師不要論
書き込みテスト専用スレッド
【韓国】横浜クルーズ船乗客 18日にも軍用機で国内移送 14人の多くが生活基盤を日本国、帰国希望者が数少ないため軍輸送機を派遣[2/17]
【疫病神】センターに立った3作全て前作割れの大エース齋藤飛鳥さん【は去れ】
 今瞬海驢3130頭
攻撃ヘリ総合スレ 33
金満血統王国第98巻
三菱 27型フルHD液晶 RDT272WX 273WX Part4
金地金を買った俺は煽られた530
雀ナビ キリスト黒十字軍
Columbia コロンビア part16
プールって気持ち悪い
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼