TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【渡哲也】浮浪雲【お姉ちゃんあちきと遊ばない?】
【太閤記】TBS大型時代劇SP【竜馬がゆく】
萬屋錦之介・中村錦之助Part4
【歴史的名作】真田太平記 その十七
時代劇総合ネタスレ・第1番長屋
【新春】忠臣蔵ーその義その愛【ヤマダ電機】
やいとや又右衛門【大出俊】鮎香之介について語る1
悪役と言えば、この名前
中村嘉葎雄
必殺シリーズ総合 171 改

意味もなく時代劇口調で語るスレ


1 :2010/04/04 〜 最終レス :2016/10/26
題目をはっきり覚えておらぬので恐縮至極。
どなたかテンプレなるものを書き加えていただければ有難い。

2 :
おぬし、一体なにがやりたいのじゃ

3 :
>>2
いやいや確かこのような題目が以前の板にあったような記憶があるのじゃが

4 :
確か前板では【ひたすら意味もなく】という触れ込みがあったように存する。
しかし高麗国の襲来でこの板に住む多くの武士が斬り死にしたとみえ、
板自体が寂しゅうなったのう

5 :
まあまあ、いかようなスレタイでも良いではござらぬか

6 :
左様。
>>1氏はスレ立てでお疲れであろう。
南蛮渡来のかふぃなど如何でござる。
   ∬
つc[_]

7 :
ようやく島流しから戻ってみりゃあ誰もいねぇじゃねぇか

8 :
まだ多くの者がご赦免がかなわぬと見えまするな。さてどうしたものか。
>>6殿、かたじけのうござる ズルル

9 :
>>8(偽壱
お主一体何者じゃ。スレ立てしたのはこのワシじゃ。
ワシにわざわざ馳走してくれたカフィを、横取りするとは無礼千万。

10 :
>>9
つい出来心で飲んでしまったでござる。許してくだされ。

11 :
よいではないか。数少なうなった長屋の住民同士じゃ。争い事は無粋でござるぞ。
ここは大家のワシに免じて許してやってくだされ。壱殿。

12 :
そこな大家!お主町人の分際でござるぞとはこれ如何に!?

13 :
なにごちゃごちゃ言ってんだい、この穀潰しどもが。
早く山内鉄也監督にお線香上げてきな。お世話になったんだから。
こーしーの欲しいやつはあたしにお言い。
鍋炭がまだあるから、それ薄めて振る舞って差し上げるよ。


14 :
>>13
仲間ユキエの声で再生されたでござる。ユキエの漢字がわからなくて面目ない。

15 :
ひたすら意味も無く時代劇口調のスレ
http://tv2.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1033542452/
ひたすら意味もなく時代劇口調で書くスレ〜其之弐
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1066045650/
ひたすら意味もなく時代劇口調で書くスレ〜其之参
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1122132224/
ひたすら意味もなく時代劇口調で書くスレ〜其之四
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1150697133/
ひたすら意味もなく時代劇口調で書くスレ〜其之伍
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1198302760/

16 :
>>14
我が妻を呼び捨てにするとは!
事と次第に因っては、獄門に処するぞ!

17 :
>>16
ぬぬぬ上川隆也だな? こしゃくな。返り討ちにしてくれるわ。

18 :
          旦 旦 旦 旦 旦
:        旦 旦 旦 旦 旦
         旦 旦 旦 旦 旦
         旦 旦 旦 旦 旦
         旦 旦 旦 旦 旦
 `        旦 旦 旦 旦 旦   休憩じゃ
         旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧_∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

19 :
>>18
これはまたたくさんの茶を馳走してれるものよ。
どれ、一つ頂戴仕る。

20 :
お主ら、炊き出しの塩むすびじゃ。
腹が減っては何とやらと言うであろう。
      △
     △△
    △△△
   △△△△
  △△△△△
 △△△△△△
△△△△△△△

21 :
>>20
それを食したらまた誰かに怒られそうでござる!
とは言えやはり夜食にいただくでござる!

22 :
グハッ!この塩結びは毒入りじゃ。
方々、食してはなりませんぞ。
クソ!たばかられたか!無念じゃぁ〜グハッ!(←血を吐く効果音) 

23 :
>>22殿! しっかりなされぃ!
たれかぁあ! すぐに薬師を!

24 :
それでもわしは食べたいのだ。お腹と背中がくっつきそうなのだ。
>>20パクパク・・・こ・・これで・・いいのだ ドタ・・・

25 :
誰だい!こんなとこに紅生姜の汁ぶちまけたのは!?そこらじゅう真っ赤じゃないか!
誰が掃除すると思ってんだい!
ほらほら!あんたたちもそんなとこでいつまでもうだうだ寝転がってんじゃないよ
掃除の邪魔だからとっとと仕事行きな!この穀潰しどもが!

26 :
>>25兵衛どんの女房・・・
亥の刻に仕事しろたぁとんだ鬼嫁だぜありゃぁ

27 :
この不景気で、長屋の連中も仕事が無ぇのは気の毒だが、悪ふざけが過ぎるのもいけねえや。
とはいえ、おいらだって明日のあてがあるじゃなし。
悪ふざけでもしてぱあーっと憂さ晴らしでもしてえやな。
さて、冷酒でもかっくらって寝るとするか。じゃ。どなた様もおやかましゅう。

28 :
野州無宿、通りすがりの旅ガラス
お控えなすって
早速のお控えありがとさんにござんす
弐ちゃん素列度借り受けましての御仁義、失礼さんにござんす
これより上げやす言葉の後先、まちげぇやしたら御免なすって
まずは御復活、おめでとうさんにござんす
どちらさんもお元気な御様子、この飯次郎、安心仕り申した
あっしも握り飯の御相伴に預かりてぇところでござんすが
今日のところはこれにて
御免なすって


29 :
ん?なんか飛んでったか?
残飯漁りのカラスにしちゃあ時間が遅ぇな。

30 :
版元がお上よりお咎めを受けて、しばらく書き込めなんだわ。
最近お上の規制は他の版元でも多そうじゃのう

31 :
あたぼうよ! すっとこドッコイ! コンコンチキ! おととい来やがれ!!

32 :
ちょいと上へ上げておこうかねえ

33 :
何かこの刷れもすっかり流行らなくなっちまったねえ
そろそろ店じまいの潮時かもしれねえな

34 :
公方さまが御代わりになるようじゃが、景気の方は相変わらずのようじゃな。

35 :
さもありなん。

36 :
俺も、商売を変えるかねぇ〜

37 :
先ほど刷り上った瓦版見たが、幕閣の面々ほとんど変わり映えしないねえ

38 :
何だか気の強そうなお局様が幕閣の中枢におられるようじゃな

39 :
>>37
何せ入札に向けて老中首座を変えただけでござるからなあ。

40 :
閣老から御坊主まで大騒ぎじゃ

41 :
苦しゅうない

42 :
蹴鞠の集いが遠国であるそうじゃが、あまり盛り上がってなさそうじゃな

43 :
瓦板屋が必死に煽っているだけでござる

44 :
やはり日の本では蹴鞠よりメリケン渡来の野球とやらの方が人気なようでござるな

45 :
某(それがし)が贔屓にしている座苦堂という版元が、しばらくお奉行所から
お仕置きを食らったようで、ここに書き込めなんだわ

46 :
>>四拾弐
蘭方は医術とばかり思うて居ったに、蹴鞠が上手じゃのう。

47 :
蹴鞠よりも剣術の国際他流試合が見たいものじゃ

48 :
ぎょい!

49 :
この上は戦をもってするほかござるまい。

50 :
わらわは蹴鞠よりもエゲレスでの西洋羽子板大会の方が面白うて、夜な夜な
TVなるものを見てまするぞよ

51 :
暑いでござるな。

52 :
何やら腹具合なる国と蹴鞠をやっておるのう。

53 :
本日南溢理科からの帰国し、堀田様領地の下総佐倉に近い成田というところで岡田武史が蹴球の日本代表の組合長を辞めたそうじゃ。

54 :
十一日は六十州入れ札の日じゃな。からくり瓦版でかまびすしうやっておるわい。
某は膳場貴子の唇が好きじゃな。

55 :
http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf

56 :

何やら怪しげなる高札が貼り付けてござるぞ。鳥兜のような毒が塗り付けられて
おるかもしれぬ。方々ご注意召されい。

57 :
>>五十六殿
「そなたが受像機管」にある動画じゃの。
古きもので、松田聖子なる小娘が「歳は十八」と唄っておるわい。

58 :
お角力が親分と手を切るなんざぁ、無理なこったぁ。

59 :
お角力さんは旅回りでは博打をするものじゃ。お上も少しは大目にみてやっても
よいのにのう。

60 :
メールなどで使ってみたい武士語ランキング
ttp://news.goo.ne.jp/article/internet/business/it/iw2010071003-internet.html

61 :

武士たる者、かような虎の巻なぞ用いたら切腹モノじゃ

62 :
いつの世でも博打は御法度。


ま、建て前はね。

63 :
富籤はお上公認の博打と思うておったが、博打とは違うのかいのう

64 :
夏特大富籤は一枚三十文じゃ。番繋がりで十枚求めると、一番富は外れても
三十文は必ず当たる仕組みじゃて。

65 :
暑ちぃのに、鰻が売れねぇなぁ。どうすりゃあ売れるんでぇ?

おっ、こりゃあ源内先生、何か良い案は無いんですかい?

66 :
エレキテルでも鰻は焼けそうじゃが、やはり鰻は備長炭で焼かないと
不味かろうて

67 :
駕籠屋尾張が夏の「そうじゃ 都 行かむ」を喧伝しておるのう。
京見物に行こうかのう。

68 :
京見物? ふふっ 笑止ww

69 :
京といえば昨今、不逞の輩が市中を騒がしておるようじゃのう

70 :
野州無宿、通りすがりの旅ガラス
お控えなすって
飯次郎、盆の墓参りにけえってめえりやした
どちらさんもこの暑さにほとほとお困りの御様子
そう言う…あっしも…この旅装束じゃあ…こたえやす…
ぱたっ

71 :
某、近頃気鬱の病に掛かってしまい、なかなか登城できず臥せっておる。
近年は精神科と言わず心療内科とかハートクリニックなる看板を医師が
多いようじゃ。

72 :
気鬱の病で文章もめちゃくちゃになってしもうたな。
後半は心療内科とかハートクリニックなる看板を掲げている
医師が多くなったといいたかったのじゃ。
苦しゅうなってきたので、もう床に入ることにいたそう。

73 :
おさむれえのくせしてだらしねぇおかただぜ
さっさと床ぇへえんな

74 :
町人風情に城勤めの厳しさなどわかるものではないわ
失せろ下郎

75 :
この頃、えろー暑うおますけど、あんさん蜜柑が食べたいのんやおまへんか?
この暑さ、何や拾七年振りやら八年振りやら、年寄りが言うてますわ。

76 :
基地外が住み着いたね

77 :
>>七拾六
時代劇口調なれば気狂いとか申すべきでござろう

78 :
何やら急に腰が痛いでござる。
ほぼ毎日走っているので運動不足と言うことではないと思うのでござるが。

79 :
>>七拾八
それは年寄りの冷や水とでも申すか、あまり走り過ぎるのは良くないのでは
なかろうかのう。過ぎたるは及ばざるごとしとか申すではないか。

80 :
今日になって背中も少し痛むので、家の者に言ったところ、布団のせいかもしれぬと、
西洋寝具に使っている布団を、薄いのから厚みのあるのに替えてくれたでござる。
また、この夏の間、西洋式湯水滴り機のみだった入浴も、今夜はちゃんと湯船で湯を沸かして入ったでござる。

81 :
西洋式湯水滴り機 → 南蛮噴射湯浴み
はどう?

82 :
>>八拾
良きご家族をお持ちでござるな。
お内儀でござろうか?
お身体おいとい召されい。

83 :
御公儀は次期老中主座に菅周防守か小沢陸奥守かでもめておるそうじゃが、内輪争いはいらぬから
早う身共らの生活をよくしてほしいものじゃ。
若い者が仕官や奉公先が決まらず苦労しておると聞くしのう。

84 :
菅周防守が老中を入れ替えたようじゃ。筆頭老中の仙石阿波守は留め置きじゃな

85 :
湯のみの中の争いはやめて、百姓・町人らのための政をしてほしいのう。
某、今は学問所へ通う身でござるが現下の米相場などでは明年の仕官活動が不安じゃ。

86 :
>>八拾五
長屋の浪人暮らしも気遣いがのうて、慣れてしまえば楽なものじゃ

87 :
検察よ。大坂や那覇でいろいろとやって「お主も悪よのう」

88 :
>>八拾七
琉球の目付は、目付単独の判断というより公儀の判断であろうがのう。
大方、老中首座の菅か、老中次座の仙谷辺りの判断であろう。
清によきように振り回され、我が日の本には誇りも名誉もないのかと問いたいものよ。
さて、もう一件のほうじゃが大坂大目付の前田某と申す大目付はなかなかの悪よ。
されど、あの者若き頃は真面目で温厚な人となりじゃったようじゃのう。
人というものは斯様にも変わるものなのかのう。

89 :
余は未だ素浪人の身
早く職を決め、田舎の父母を安心させたく候
かような身では、
添い寝する伴侶も出来ぬ
男子として情けない限りじゃ
今宵も飯田町の
官製商い斡旋場の帰りであるが
なかなか良い話が見当たらぬ

90 :
>>八拾九
そなたあまり時代劇には詳しゅうないと見えるな。
こういう場所は商い斡旋場ではなく、口入屋というのじゃぞ

91 :
素浪人は自分のことを余とは申さぬが…

92 :
>>91
「俺は徳田新之助。貧乏旗本の三男坊。ところで、頭、飯田橋に行ってみたが、ひどいもんだな」
「新さん、まったくだよ。お上は何してるんだろうね」
「お前は黙ってろ。新さん、ちょっといいですか」
という話の流れで、新さんがうっかりしてしまったのさ

93 :
もう仕官なぞということはあきらめていますよ。
この世知辛い世の中にとんでもないことで。
どこの大名家でも金づまりで悲鳴をあげ、人減らしのことばかり考えているそうですからな。

94 :
久々に、登場すれば顔見知りも居らず…寂しい限りに御座る。しかしながら、拙者は二児の父となりもうした、色街を渡り歩いた日々を懐かしく想うも我が子の可愛さにはかなうはずもありませぬ

95 :
近頃の巷の流行(はやり)は【衛刑美四拾八】とかいう秋葉原のおなご集団のようじゃ。
一頃は朝娘。が流行っておったがのう

96 :
喫茶店で
「オヤジ!ここ置くよ」
って言ったら
「レジでお願いします」
と突っ返された

97 :
清国の奥地から黄砂とかが季節外れに飛んできおった。
洗濯物が台無しじゃ。

98 :
春夏秋冬、かの国は傍迷惑を知らぬ不埒者じゃ

99 :
吉宗公の御台所が自害なされたようじゃ


100 :
意味もなく百ゲトでござる。

101 :
>>九拾九
吉宗公も大変無念でござろうな。
先代の御台所は離縁後も活躍してるようじゃが。

102 :
拙者、医者から処方された薬剤で蕁麻疹なるかぶれに悩まされておる。どうしたものかの。

103 :
>>壱○弐
冬になるとかぶれる患者が多くなりまするな。保湿クリイムなる蘭方の
薬をお使いになったらいかがかの。

104 :
だまらっしゃい!
そこもとの指図は受け申さん。

105 :
それがし最近イカ娘に執着にて候でゲソ

106 :

「高橋みなみをお手元にするにはいかほどの金子が必要かの?越後屋?」
「ざっと二千かと・・・」
「なんと!?二千両か!よし!秋元康主膳守に今すぐ献上するのじゃ!」

107 :
≫壱〇参
それでは瑞光院の刀舟先生に診てもらおうかの。
刀舟先生は貧しい町民の味方じゃし、きっと、蘭方の良い薬を処方してくれるじゃろうて。

108 :
小石川にも伊織様といふ名医がいらっしゃいまする

109 :
品川台町の針医・梅安先生を忘れちゃいませんかい

110 :
裏通り先生は・・・まあいいでしょう

111 :
いよいよ久留米藩主有馬公を記念する競べ馬の時期じゃのう。
今年も壱両ほど賭けますかな。

112 :
さて件の競べ馬、 そこもとのご推察は如何であろうか。
拙者の存念は・・いや止めておこう・・所詮世迷言でござる・・。

113 :
>>壱壱弐殿
左様、世迷言ではあろうが、この競べ馬が終わらぬと年の瀬が参ったように
思えぬのじゃ。
さてその推察じゃが、これまた難しいのう。当日の瓦版を見ながら考えまするかな。

114 :
有馬公を記念する競べ馬じゃが、薔薇王国とかいう馬が取り止めたようじゃな。
乗り手の武殿も今年は江戸優駿にも出られず、不幸な一年じゃったな。

115 :
有馬公を記念する競べ馬、どうやら堅く収まったようじゃな。
某、拡大馬連なる札にて五両近く当たりもうした。

116 :
壱々伍殿、その当たり金は貯金せられた方が良かろう

117 :
>>壱壱六殿
貯金と申されるが、昨今の利率は無きに等しきもの。やはり消費に回した方が
良いように思うがの。
書き込みついでと言えば申し訳ないのじゃが、
謹賀新年でござる

118 :
いやいや、いわゆる積もり貯蓄ってヤツに御座るよ。ちょいとばかしの酒代は手元に持つのも一考で御座いますぞ?

119 :
>>壱壱六殿
とりあえず、まだ払い戻しを受けておらぬので、ご忠告はしかと承っておきまする

120 :
左様。いかにも。

121 :
今日は随分と底冷えするの。雲行きが怪しゅうなってきたわい。
やはり、雪が降るのかのぉ。

122 :
隠居して毎日角力を見ておるが、蒙古衆や毛唐にやられっぱなしではないか。
見ていて不甲斐ないわい。

123 :
越前の国では駕籠が雪で埋まって動けぬようになったようじゃ。
藩主松平公は幕府に助けを求めておる。

124 :
藩主松平越前守様は公方様御尊父・一橋儀同様にござる

125 :
薩摩と日向の国境(くにざかい)にある霧島山が噴火しておるようじゃ。
島津公はご城下の桜島も噴火しており、何かと大変であるのう。

126 :
八百屋の長兵衛が大活躍じゃなwww

127 :
余の電文の画面下部に卑猥なる春画のチラシがあって邪魔やねん。

128 :
腹ただしゅうてならん
ゆ、許さん
目にものをみせてくれようぞ!

129 :
過日、代総なる安売り屋で老眼鏡を求めたが、半刻せぬうちに毀れてしもうた。

130 :
>>壱弐九殿
代総のような百文屋で老眼鏡なぞ買うものではござらんぞ。
ちゃんとした眼鏡屋でお求めなされい。

131 :
大老菅周防守が陰の黒幕といわれる小沢陸奥守に切腹を迫ったようじゃが、
軽くあしらわれてしもうたそうじゃ

132 :
次期町奉行の入札に石原町奉行も再選を目指されるようじゃ。
他に宮崎藩や相模藩の前藩主や大店居酒屋の主人などが町奉行職を狙われておるが
果てさてどなたが町奉行になられるのかのう?

133 :
陸奥で大地震が起こったようじゃ。陸奥といえば、かの黒幕小沢殿の
地元じゃな。ここは小沢氏の力のみせどころなのじゃが、蟄居閉門の
今の小沢氏ではそれも難しかろうな

134 :
http://ameblo.jp/giantssheep/day-20110321.html
>哀れなオッサンらの末路を俺たちが導いてやるよ!
って、
頭が高〜い!天に代わって破れ奉行、てめえらぁ斬る!

135 :
また奥州で余震があったようじゃ。奥州街道は通行まかりならんとのお達しが
あったようでござる。

136 :
金曜プレステージ
『鬼平犯科帳スペシャル?一寸の虫』
火付盗賊改方長官・長谷川平蔵が活躍する『鬼平犯科帳スペシャル』が今年も帰ってくる!三國連太郎、寺脇康文、原田龍二、 若村麻由美らをゲストに迎え、時代劇ファン待望の『鬼平』をお届けする!
2011年4月15日(金)21時?22時52分
 江戸時代後期、盗賊・凶賊たちから「鬼の平蔵」と
恐れられた、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を描いた
池波正太郎の人気小説「鬼平犯科帳」。1989年7月に
中村吉右衛門主演でドラマがスタートしてから、これ
までにレギュラー、スペシャルなど合わせて約150本
を放送してきた人気時代劇だ。ファンの熱い要望に応
え、今年も4月15日(金)に金曜プレステージ『鬼平
犯科帳スペシャル?一寸の虫』<21時〜22時52分>と
して、2時間スペシャルドラマで「鬼平」が帰ってくる!
 長谷川平蔵(中村吉右衛門)は、盗賊改めの与力同心
を引き連れ、密偵・仁三郎(寺脇康文)の手引きで、不
動の勘右衛門の隠れ家に打ち込んだが、仁三郎が平蔵を
かばい、負傷する。仁三郎は平蔵に感謝され、密偵のお
まさ(梶芽衣子)に看病をしてもらうが、ある男に脅さ
れ、平蔵ともう一人の恩人である船影の忠兵衛(三國連
太郎)を裏切ろうとする。平蔵は盗賊の頭領・忠兵衛と
対峙する。

137 :
亜盟利加国にてかつて急襲狼藉を行った首謀者「尾沙魔瓶羅出ゐん」なる者が
亜盟利加国武士団によって成敗されたようじゃ。

138 :
近頃公儀は騒がしいのう。
老中首座菅周防守が辞める辞めないだのと。
町人・百姓のことより己らのことばかり考えておる。
昨今幕閣内では旗本主導から老中主導に政を変えると申しておったが肝心の老中主導が斯様な
状況なれば旧来の旗本主導の方が良いくらいじゃ。

139 :
いやいや、ここは帝のご神政でござろう。

140 :
>>百参拾八殿
お〜、その老中首座選びで御座るがようやく周防守殿もお辞めになられ次期老中首座を
選任いたすとか
野田上総守・前原山城守・馬淵大和守の諸氏らが有力ということで御座るが果てさて如何なるものか

141 :
老中首座様は町衆の中でも安いと評判の髪結い床を利用されるとか・・。

142 :
瓦版屋主導になりつつある。

143 :
こんな板があったでござるか

144 :
蝦夷地の陸蒸気屋の旦那はんが土左衛門であがったそうな
あきんどはよう腹切らへんさかい

145 :
ホホホッ
けもじなことを〜

146 :
帝の江戸屋敷で茶会があったそうな。
大和撫子なるましら顔のおなごがいたそうな。
あ〜桑原、桑原

147 :
ちょいとお前さん、天下人に対してなんってことをおいいだいっ!
大和撫子、結構なことだよ、
悔しかったらお前さんも今から稼いできやがれってんだぁ!

148 :
味噌町の旗本の落合博満左右衛門様が、責務を果たしたってのに
左遷されるそうだぜ。
上役の受けが悪いとは聞いていたけどよ、おかしな世の中だぜ。

149 :
まだ幼い岡引が、どれだけ心を痛めその後の人生に影響するかなんぞ、
ちぃとも考えずあれこれ口出す代官大金田正一之助さんへの反骨精神は、
味噌町事情に詳しくないアチキでも、素晴らしいと思ったもんだよお前さん。
まったくおかしな世の中だねぇ。

150 :
冷えるねえ

151 :
卒爾ながらお尋ね申す。何やら楽しげにお見受け致すが、味噌町とやらの由来を教えてたもらぬか。

152 :
更に冷えたついでに縞猫組でも番頭の弓兵衛が詰め腹とか、お上はどうお考えなのじゃ。
いい加減真打ちと申せるお方に出御願いたいものよ。

153 :
ちょっと賭場行ってくらあ

154 :
あんた、やめとおくれよっ。なんまんだぶなんまんだぶ・・・・。

155 :
それがし、明日は午から三刻ほど、つとめがござる
その手当てが2500円
半刻当たり400円と少し…
なれど、これも忍びのさだめ
古より、我らの一団は、みなこうして主に仕えてきたのだ……
しかし安いのう…

156 :
時穴から来た野郎が「よせばいいのに」ってえ小唄やってやがったんでぶん殴ってやったんでさぁ。
寄せ場がいいって、ふざけてんじゃねえ!あすこは地獄だぜ!!

157 :
帝がお風邪を召されたそうな

158 :
お頭!腰が痛いで御座いまする!
動けないで御座いまする!

159 :
腕のいい座頭がいるから、連れてきてやらあ。確か…市とか…

160 :
縞猫屋さんも筆頭番頭の豊吉っつぁんが後をお継ぎなすったねえ。
色々縞猫屋さんの旦那となると瓦版屋がうるさいから大変なことですな。

161 :
帝が本郷の養生所に
お入りあそばしたそうな

162 :
難儀な用事でみちのくまでおいであそばしゃってお疲れにならはったんやな。
こなたにおってはどうもできんよって、
そこの薬師さんいでも平癒のことお祈りに詣でて参りまひょ。(ガラガラガラ)
あかんわ直衣に穴が、、、。

163 :
しかしなんだねえ、霜月だってのに春みてえな陽気だねえ

164 :
今日つったら寒いじゃないかえ?。呑気なこと言っておまいさんったら、また飲みにいくつもりだね。
帰りに七士屋のおでん買ってきとおくれよ。

165 :
蝦夷地は凍れて御座る

166 :
某のせいではござらぬよ。琉球あたりでは既に櫓コタツが出ているのであろうかの。

167 :
>>壱六六
琉球でコタツとは初耳でござる。かの地は暑いのではござらぬか?

168 :
日が短くなったでござるのう。小春日和も何処へやらじゃ。難波江の風も冷とうてならぬが、さりとてさすが毛衣と申す訳にも参らず、難渋致しており申す。
やれやれ。

169 :
左様、暑い土地故に住まうものは皆寒がりであるとのうわさ聞いたのでござる。

170 :
>>壱六八及壱六九
お主、自作自演して何が面白いのじゃ?

171 :
ただの事故でござりやす。
連投相済みませぬ、へいっ。

172 :
山城の国では煙草の植え付けを辞めるそうであるな。
ご時世とはいえなかなかもって寂しいことでござ候。

173 :
ふ〜今日は寒いや
ちょいとオヤジ、一本つけてくれ。
ちょっとあんさん、そんなに飲んだら体に悪いよ
うるせーやい、おいらはなー

174 :
拙者、はがくれの天ぷらうど〜ん、でござる。

175 :
拙者は浪々の身ゆえ天滓そばじゃが結構うまい(-.-)。
なかなかに、死ぬることとは見付からぬわい。
祈りもせぬに、三日月のうとしやの〜♪。

176 :
御主君に楯突いた清武家老も凄え話だが…、
(小声で)鳴門部屋の親方が闇討ちされたってのは本当かい?

177 :
心の臓の病と聞き及んでおるが
然しあの親方は肥えすぎとった
明日は我が身かも知れんのう
合掌

178 :
お角力さんは引退したら痩せねば心の臓のためにならぬのに、何ゆえあの
親方はひたすら肥えまくったのかのう

179 :
旦那方、お堅いお話していやすね〜
あの親方は殺されたんですよ。陰謀ですよ
旦那、おいら怖くなってきやした

180 :
各々方案ずるでない。

181 :
お、旦那
あんたまさか、いや違いやすよね
将軍様かと

182 :
して、江戸表では版元恒衛門の専横いかがされるおつもりかの。
組のことは組うちに任せたらよかろう。
瓦版屋も昔はも少し夢を売るものじゃと思うたに、何か忘れておるような。

183 :
手前は越後の縮緬問屋の隠居光右衛門じゃ
将軍家とは一切関わりは御座らん
ご安心なされ


184 :
逃亡者のおりんが近いうちに帰ってくるってよ。

185 :
風邪ひきさう 鼻よりもなほわれは咳 綾瀬吉瀬をいかにとやせん

186 :
いかにでもして下され。止めは致しませぬ。 梶川

187 :
殿、風邪はいかがでござりまするか?

188 :
そちも悪よのぉ

189 :
てえへんだ! 隙家の牛丼が値引きだとよ!

190 :
そりゃあえれえこった。ぐずぐずしてねえで行ってこねえと。
まさか逃げた牛でもねえだろうしな。

191 :
数寄屋は押し込みが入りやすい店構えでっせ

192 :
ひでえ雨だぜ。バタビヤの大雨がこっち来やがったのかね。
…ヘックショイ! ちきしょうめ!

193 :
>>191 そうらしでんな。あんなとこで夜働かされる人は気の毒や。
その分安いんかしらと思うと何とも言えまへんけど。

194 :
風邪はいかがされたのかな?、舞子麩羅須磨肺炎などではなかったでござるか?
御本復の報お待ち申す。

195 :
数奇屋のような牛飯屋は急ぎ働きの輩には格好の的のように思われるが、
肝心の金蔵にはあまり小判は無さそうな気配じゃな

196 :
であえであえ
このものどもをひっとらえ〜

197 :
もしや多額の押し込み保険にでも入っておるのではなかろうのう。
と思う水戸の爺であった。

198 :
するってえと何ですかい?、数寄屋の売り子は見殺しってえ事になりゃしねえんで?。もしものときにゃ給金に手当てでも約束しといてもらいてえってえもんだね。おっかつぁんが心配すらあ。

199 :
紅葉肉は美味じゃ
皆の衆食うてみるがよい

200 :
200

201 :
出迎え 大儀!!

202 :
出陣じゃあ〜 馬ひけい〜

203 :
英雄規制の咎で、長らく八丈に流されておりました…

204 :
これ、ささをもて

205 :
直答を許す!面をあげい!!

206 :
昨年の今頃も書いたように思うが、久留米藩主有馬公を寿ぐ競べ馬が上総の国で
行われまするな。
某壱、両ほど賭けて餅代にと目論んでおるが、果たしてどうなるやら

207 :
ほほう・・・耶蘇の祭りを異国ではクリスマスと申すのか・・・。

208 :
栗済ます…冬ってこったな!

209 :
おめえさん方、北側は既に銀世界ですぜ

210 :
どうせ済ますなら、正月に姫始めを済ませたいぜ

211 :
仕事納めでござる。各々方良いお年をお迎え下され。

212 :
うらやましいでござるな。
大晦日を通り越して三が日も仕事でござるよ。

213 :
>>212
勤め、大儀じゃ!!ササをとらす。

214 :
あっしは既に仕事納めですぜ
年末年始の休日は…口が裂けても言えねぇ

215 :
部屋住みのそれがしには仕事納めなど無縁のことにて早漏。

216 :
有馬公を言祝ぐ競べ馬にも負け、歳末大富籤も外れ、つつましやかな正月を
迎えまする

217 :
宵越しの銭なんか、ハナっからねえんだい!
野田将軍様は、そんな事も分からねえのかよ。

218 :
皆の者! 新年であーーる!

219 :
頭が高ーい

220 :
>>弐百壱拾七
疫病神同然の民主藩の輩共にゃあ
そんな意思を持ち合わせちゃいねえ

221 :
七草粥、不味い

222 :
このスレ

223 :
あげ忘れた

224 :
出でよ!トメ助爺!

225 :
なんと、元服の儀はおとついであったか。

226 :
勝四郎も今日から大人じゃ!(勘兵衛)

227 :
梅さんこのスレはどうっすか?

228 :
ご隠居さん、ちと伺いますが
『鏡餅ってなんでカビが生えるでしょう?』
『そりゃおまいさんが早く喰わねぇからだ』

229 :
林家彦六師匠じゃござんせんか

230 :
『向かいの空き地に
囲いができた』
『へぇ〜』

231 :
駕籠屋の助次郎の名前をここで残させてもらう事にするよ
とにかく今日からよろしく頼む

232 :
おう、助さん。
久しぶりではないか。
それにしても最近は冷えるな。まあこれからもよろしく頼むぞ

233 :
このスレに来てるお前さんたちゃ
いったい何歳ぐらいなんで?

234 :
それは…駕籠屋仲間内でも秘密だから言えねえや…
あっしらは体力勝負だから、年齢さらすと客が乗ってくれねえんですよ

235 :
今はここでやってるんすね

236 :
亀の甲より年の甲

237 :
拙者、上様のお庭番を見かけつい手淫をしてしまったでござる。

238 :
>>弐百拾七
野田老中首座殿にはおいらたち長屋の住人の気持ちなんて分かりゃしねーんだよ

239 :
方々、石原町奉行が尖閣を買われるそうじゃ

240 :
お奉行様、おねげーしますだ・・・

241 :
申してみよ

242 :
年貢を上げるのを止めてくだせぇ…

243 :
ならぬ

244 :
石原町奉行様、浮世絵の手入れを止めてくだせえ

245 :
地井武男が死んじめえやがった。

246 :
杉良太郎
「改正著作権法の成立に携わった公明党議員の皆さまに心から感謝。
素晴らしい行動力で一貫して議論をリードした誠実さが身にしみます。本当にありがとうございました」
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120622_8425
DL違法化ビジネスの次は刑務所ビジネス
杉良太郎は創価の手下であり、法務省の代弁者でることが判明したな
男アグネス、杉良太郎 男アグネス、杉良太郎 男アグネス、杉良太郎

247 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね

248 :
お武家様方、このスレはまだ生きておりまするか?

249 :
>>248
如何にも!
この掲示板こそは、我ら庶民の憂の晴らしじゃによって
廃れることは有るまじ!

250 :
拙者、まっこと面目なきことながら
風邪を引いてしまったようでござる。
おのおのがたも、時節の変わり目ゆえ
お気をつけられい。

251 :
蝦夷地検分奉行であるが間もなく寒い冬が来る、花のお江戸が懐かしいのう

252 :
平安時代の言葉にて話してもよかりはべるなりや
(平安時代の言葉で話してもいいですか?)

253 :
>>252
重畳なり。
善哉、善哉。

254 :
年が明けていやにさぶい日がつづいて御座いますが、
皆々様おたっしゃですかい?
あっし、物見遊山の旅を生業といたしておりやして、
大晦日3が日は上方にいっておりやしたんてございますんです、
まっなんですなぁ、武蔵の国となにかと勝手が違いやしてつかれやした。
大阪では宇宙撮影所in日本とか言う遊技場でお客さんを11時間も待って…
奈良・京都では初詣でもみくちゃになって高速では渋滞にあって
やっとの思いで我家に戻るとカカアとガキが鼠王国と鼠大海に連れて行け~の大合唱。
はぁ~ちゃんはくたびれていると言うのに。
それに、おあしが無いよう。

255 :
御身、御大切に。

256 :
あっしには関わりのねえ事でござんす。御免なすって

257 :
さやさや好きだ!
俺と一緒になってくれ!

258 :
御歳八十の翁が高き山に到達為されたとの由。
めでたきことでござりまするなあ。

259 :
齢八十にもなって往生際の悪いことよの

260 :
浪花の町奉行が遊女がどうたらこうたらで揉めておりやすが、ねえ、これぁ瓦版屋が四の五の
言い過ぎじゃねえんですかい。戦じゃ遊女が付きもんだってえのはあったりまえじゃござんせんかい。

261 :
町人風情が。武士はおらんのか武士は。

262 :
おらどん百姓だで・・・

263 :
オイはバテレンたい

264 :
ワァタシノコト、ヴァテレントヨブノハァ、ブゥレイデスネ!

265 :
よろしい、ならば一揆だ

266 :
保守致し候

267 :
>>266
あいすまぬ

268 :
ガッテン承知の助

269 :
>>263
本塁打王でござるな

270 :
某は医業をなりわいと致す者でござる、以後宜しく見知りおかれたい。
ウオッホン。

271 :
どんどんどん 「もうし、お頼み申します」 
「朝早く何用でござる、何 急病人とな時間外であるによってすこうし高いでござるぞ。」

272 :
これは澆薄な。医は仁術なりと申すではござりませぬか。

273 :
「して容態は?如何な具合じゃ」

274 :
「河岸の若い者んが四五人今朝がけに来られやした」

275 :
手代「何か良くわかりません。ひどい苦しみようで ハイ」

276 :
「婆、口なりと吸わせやれ。宵に四十八手きぬぎぬ双紙をみたら、どうもせずにハいられねえ」

277 :
「アレマア、奥様の母御を旦那様が…」

278 :
瞬時の戯れに放った其の方の子種、
姦通せんに於ては、陰嚢に縦え、
相知らずと申せしも、其の罪、
百手淫の罪科に処せ被る可し。

279 :
「ややッ、これはいかぬな、心の臓が止まって居るわ。」
大番頭「竹庵先生、手遅れで御座いますか」
「いや、不肖竹庵もこればかりは手の施しようが御座らん」。

280 :
大番頭>>>「竹庵先生のお帰りじゃ」
竹庵「うむ、後は良しなにな」。

281 :
龍馬「儂が凄腕中の凄腕医者を知ってるぜよ」

282 :
大番頭「しかし、竜馬様とやら、死んだご主人でも大丈夫でしょうか?」
手代「早桶の用意は・・・未だ早いですかねえ。」
大番頭「うーむ、しばし待て待て。>>二百八十二様の意見など聞いてからだ」

283 :
「早桶の御用があるとかで・・へい」

284 :
大番頭「これッ手代の風情で気を回しすぎるよ。」

285 :
門付け僧「何やら死人の臭いがぷんぷんと、ああ南無阿弥陀仏、なむからかんのとらやあやー」

286 :
小僧「家は虎屋じゃありません、シツシツ」

287 :
住職「これこれ丁稚や、奥に通しなされ、」

288 :
な、なんと申される

289 :
大番頭「どさくさに紛れて銭函から小判と小粒を懐え・・あれえ無くなってる」
手代「お先に頂戴したとは、お釈迦様でもご存知あるめえ」

290 :
手代「十両盗めば首が飛ぶが九両九分だけとは、我乍ら芸が細かいねえ」

291 :
女中「随分騒がしくなってきたねえ」

292 :
定廻り同心「主が不審な死に方をしたそうだな、検視を致す!!坊主邪魔邪魔」
大番頭「これは、お役人様、」そっと手渡す些少の金子
定廻り同心「あ、あ、うむむ、ちと軽いではないか」

293 :
大番頭「税抜きでございます。葬式が済みましたら・・上乗せなど・・」

294 :
丁稚「番頭さ〜ん、手代の忠どんが土蔵の後ろで飯炊きの婆さんに何か変な事を
   してますよ〜」。

定廻り同心「押して強淫に及ぼうとしとるなッ、伝吉縄を打てッ」

295 :
伝吉「さあさあ、覚悟しやがれ、馬鹿が何をとちくってるんでえ」

手代「どうかお見逃しを・・ブルブル」

296 :
大番頭「店の信用に関わりますのでお見逃しの程を・・些少で御座いますが、これを」
同心「うーむ、先ほどより 少し重いなよかろう、伝吉縄をほどけ」

297 :
大番頭「まったく以って、忠どんお前いさんには愛想が尽きたよ。銭箱から金は盗むわ、
   「飯炊きの清に悪さを仕掛けるわ、もう、何処えなと出てお行き」。

298 :
お頭「粂、ご苦労。ゆっくり休むがよいぞ。久栄、酒を持て!」

299 :
手代「ひえええええ」

300 :
丁稚どん「小僧に格上げは何時ですか、番頭さん」

301 :
大番頭「小僧の定吉を手代に引き上げてやるか」。

302 :
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

303 :
町奉行の入り札はいよいよ明日でござるが如何方がお奉行様になるのかのぉ。

304 :2016/10/26
肛門「ええい、騒ぐな!お館様は電車にご乗車中である!控え居ろう!」 
うんこ「拙者とて直腸まで参って居るのだ!ご乗車中とあらばお降り願え!」 
肛門「ううむ。…待っておれ!」

肛門「今は静かにしておりますが、どうやら押し通ることも辞さぬ構え。いかがいたしましょう?」 
骨盤神経「ほーォ、うんこの奴がな…。ふん。お館様には伝えておく故、もうしばらく待たせておけ」 

大脳「はて、何やら下の方が騒がしいようだが…?」 
脊椎「は。骨盤神経より便意の訴えに来た者が居ると…」 
大脳「何、便意だと。扨て困ったことだ。あと二駅なのだが…降りる必要があるか?」 
脊椎「いえ、それには及びますまい。そのような大事であるとは思えませぬ故」 
大脳「そうか、うむ」

うんこ「…遅い!お館様はどうされたのだ!」 
肛門「お館様への取次ぎは済んで居る。暫し待て」 
うんこ「…肛門よ。おれとお前の仲も長いな」 
肛門「何を……貴様、そのような事を言ったとて、ここを通す訳には行かぬ事くらい承知して居ろうが」 
うんこ「ああ、そうだ。そうだな…」
肛門「だが、貴様は本当にうんこか?」 
うんこ「お前、何を言っている?」 
肛門「貴様はもしかしてうんこではなく、おならではないかな」 
うんこ「……!」 
肛門「おならであれば、おれの一存で通すことも出来る」 
うんこ「お前、それは…」 
肛門「…うんこよ。おれと貴様の仲も長いな」

肛門「何者だ!」 
うんこ「おならです」 
肛門「よし、通れ!」

時代劇研究家・春日太一を語ろう5
南町奉行事件帖 怒れ!求馬
【与力】 必殺仕置屋稼業 Part.4 【村野様】
【太閤記】TBS大型時代劇SP【竜馬がゆく】
【マイナー】誰も覚えていない作品を挙げるスレ
「勝新太郎」と「座頭市」シリーズについて語ろう!
【再放送よりも】水戸黄門 第68部目【新作が見たい】
【隠密同心】大江戸捜査網 其之弐拾四
【武蔵】新春ワイド時代劇シリーズ総合【忠臣蔵】
【BS時代劇】猿飛三世 Part1 【2012年10月期】
--------------------
【The Toffees】 Everton FC part19
再開 聖杯を書くスレ(FX専用) No.1
許マってペンホルダーのくせに強すぎじゃね?
【DUAL!】デュアル!ぱられルンルン物語 5【REAL】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64140
【50代以上】 Rockでいこう! Baet-1
【DARTSLIVE】ダーツライブ総合16
ボキャブラ天国・投稿ネタ編 5
LEGEND - S - 洗礼の儀 - IN 広島 旅のお供と打ち上げガイド Part.10
フェミさん「セックスが好きというと「自分ともOK」と解釈するド低能が大量に湧くから女性は性欲がないみたいに振舞わざるをえない [899382504]
プロテイン★総合スレ 183
【吉祥寺】1万人で麻生コールオフA【6/7(晴れ)】
【AKB48チーム8】服部有菜応援スレ★9【岐阜県】
イナズマイレブンVS妖怪ウォッチ7
【大気汚染】野焼きの煙が漂う市町村
三重県の道路事情
【中国】日本から46万円で買い付けた秋田犬、泥棒によって盗まれ食べられる 3人の身柄を確保 動機について「食べたいと思ったから」[1/7]
【オルガル】オルタナティブガールズ微・無課金スレ wave9【初心者歓迎】
【TWICE】ジヒョ応援スレ★1【JYP】
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 5m
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼