TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
茶漬けが気持ち悪過ぎる!
静岡の星!渡邉雄太を応援するスレ6
じゅんじゅん聖子のラブラブ競輪 part4(o~-')b
競輪史・伏見俊昭
【踊れ!金長たぬき】小松島競輪【ポンスター】3
高木美帆はスケート辞めるなら競輪転向しろ
クソおもんない競輪
【2017年】新山響平2【飛躍の年に】
パンティ古屋
【6月から】小野俊之24【本気出す】

各競輪場の売り上げ 67


1 :2019/12/15 〜 最終レス :2019/12/31
前スレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/keirin/1574667273/

2 :
>>1
乙川高徳

3 :
>>1
乙田敏

4 :
武雄たけまるナイター

最終日売上額 5億3670万円
総売上額 13億1620万円。

12月は売上が上がるとはいえ、一日五億超えって
初めて見たような気がするけど。

5 :
>>4
ナイターで3日間単独開催、ボーナス直後という追い風参考記録としてもいい売上だね
ナイターは昼間からミッドへの移行だけでなくナイターからミッドへの移行も始まって、冬期間は結構余裕がある日程
昼開催しかできない場は早く対策していかないと今後さらに厳しくなる
借上ミッドもそのうち制限がされるだろうし

6 :
そうは言っても、周辺住民がうるさい所はやりたくてもできないからなあ

7 :
どうせ競輪に好意的なことを書くと、新入りのクセに偉そうなしれっと君がくるだろうから先書いとくわ。
このスレは競輪全体の日程が決められるかんけいしゃがここに来てると思い込んでる奴と
特に一貫性のない主張なのに13日前の書き込みが同一人物に見える頭のおかしい奴がいるスレ。
あと平日昼間に書き込んでる奴がみんな無職に見える社畜もいる。

8 :
年金効果云々言って
結局50億未達w

9 :
武雄ミッド初日2日の1Rあたり6千万円
これが3〜4場出来るとナイターボートになるが、
ミッド競輪はこれを開催数で割るから、
8月と12月後半のミッドは4場は出来るってことになる
ナイター時間の20時開始ミッドと、通常の21時開始ミッドに分ける必要がある
あと場外でミッド前売り扱い始まったのも大きい
ボートもいずれナイター1時間繰り下げしたり消音モーターならミッド可能性あるから今のうちだな
但し冬季のミッドは西は小倉、東は前橋のドーム中心に、借り上げ地区の職員と審判を宿泊派遣で年中行事にやらないといけない
野外だと九州、四国じゃないと厳しい
ミッド増えると通常F2開催減るからA1・2班選手をもっと減らさないといけない
S級100人減らし、A1・2班300人減らし、A3を200人増やす
級班人数設定変更を急いでやらないと施行が赤字元凶のF2を毎月一つ余分に抱える事になる

10 :
2〜3年以前は単独開催みたいなもの今はF1F2合わせて5〜6箇所やっている記念の売上は下降しているが全体の売上は、そんなに変わっていない

11 :
全体の売上が変わってないって部分が最もダメな所
今の景気で売上上がってないってのはヤバイ

12 :
>>6
その周辺住民って大体競輪場があるの知ってて引っ越してきた住民が多いんだよね
浦和競馬も同じ事言われてるし

13 :
広島記念最終日
2609人 去年-718人
総入場 7472人 去年+62人
17億0785万5600円 去年+0.80億
合計額 48億5128万0500円 去年+3.19億
広島50億 -1.49億

14 :
>>11
全体の売上は上がってるよ
システム障害で数日開催出来なかった10月は前年比減になったけど
それ以外は好調
2019年の年間増加額は200億円以上
この200億円以上の年間増加額は競輪売上的には27年ぶり

問題はボートと比べるとかなり物足りないと感じる事
JRAや地方競馬がたぶん2019年の売上増加額は500億を切るぐらいだから
それと比べればまあ競輪も健闘してる・・・とも言えなくもない

15 :
>>14
上がってないと言うのはここ10年スパンでの話。全く上がってないとは言わないが他と比べるとほとんど上がってないのが現実
新規獲得レースで馬と船に完全敗北してるのが根本的かつ最大の問題

16 :
馬やボートと比べる必要はない。

17 :
>>15
根本的かつ最大の問題をいうなら、日本の少子社会、出生数激減からの国内経済規模縮小
十年単位の超長期で考えた場合に
競馬は日本競走馬も外国競走馬も出走する同じレースを日本国内でも外国でも売れる
(マネーロンダリング資金洗浄阻止などの観点から、売上金・オッズのリアルタイム合成はできない
各国独自の胴元で、各国独自のオッズと的中払い戻し金になるが)
競輪も日韓戦の拡大で、同じレースを日本国内でも韓国でも売れる
競馬や競輪は、直接ではなく間接ではあるが海外に投票券売りの商機を求められる
しかし競艇やオートではそういう可能性は無い、日本国内のみで先行きは早々に見えている、行き詰まる

18 :
>>5
借り上げ開催が制限されることはない
借り上げてもらえる側の場にしてみれば、貸し出し収入が得られてありがたいこと
貸し出せるものならいくらでも貸し出して施設有効活用、何もしないでもカネが生まれる
よその場の施行者がわざわざ余計な賃借料を支払うぶん損しているまで

19 :
>>17
いつもの競艇アンチきたーww

20 :
競艇アンチと言えば、前スレに、競艇板の荒らしキチガイがまとめられてたが
チャリも舟もキチガイ荒らしが居るなら
オートや馬も居そうだよな
ずっと居着いてIDコロコロ荒らし

21 :
>>5>>18
借上ミッドナイトに関しては現状2回(最高4節)までの制限がある。
昨年度の売上で一番少ない場でも年間40日の本場開催があるのはそのため。(向日町が34日なのは地震による中止)

22 :
そういえば全輪協の平成27年度事業報告にJKAと選手会はボートレースのような開催増を主張したが、本会が反対して削減させたって書いてあるね。
ある程度好転したそれ以降も7レース開催による増加しかしてないから、誰かさんの憎き敵は全輪協ってことになるのかも。

23 :
2019/12/14の総売上 2,335,835,400
別府モーニングF2(初) 64,713,500
岐阜F2(初)      71,109,000
西武園F2(終)     93,704,500
川崎F1(2)      226,918,700
広島G3(3)     1,220,722,700
武雄ナイターF1(2) 418,506,600
奈良ミッドナイトF2(初) 240,160,400

2019/12/15の総売上 2,966,790,400
別府モーニングF2(2) 68,625,000
岐阜F2(2)      77,514,500
川崎F1(終) 302,644,000
広島G3(終)    1,699,328,000
武雄ナイターF1(終) 503,000,900
名古屋ミッドナイトF2(初) 140,863,900
奈良ミッドナイトF2(2)   174,814,100

24 :
>>23
別府と岐阜がゆうゆう億越えるような配分になれば将来性あるんだがなぁ
どうせ場外糞絞ってるし、現状はまだまだ不健全経営

25 :
>>24
それでも1日1000万円しか売れない開催があったところからみれば相当回復してるけどね。
むしろ1億円が合格点なの?に、いきなりキチガイで返してくるボートレースヲタの方が余裕がないように思う。

26 :
モーニングの損益分岐額って幾らなんだろうね
7人7R制だから一般的なミッドナイトと同じだけど
MNは無観客で開催出来るけどモーニングは本場入場出来るから
その点を考慮すると赤になるような気がするが
事業報告書とか読む限りでは売上も前年比大幅増で推移してて
開催日数も増やしていく方向だから大丈夫なんだろうけど

27 :
https://www.yen-joy.net/topic/chibafuture

もっと早く気がつけば良かったけど千葉が36人での6車×2回走り制になりそうだって話のソース(VOL.13)
本当なら年100日開催も可能だし、あれだけ馬鹿にされてた2回走り案が日の目を見るわけだが。

28 :
>>17
韓国競艇は売ろうと思えば売れるんじゃないの
中央競馬の海外重賞みたいに 
競艇ファンから観たらB級の戦いに見えて買わないかもしれんけど

29 :
>>28
韓国競艇の当初構想は、全面的に日本側の協力支援のもと、ということで
日本側としてもノリノリだったが
途中から、設備もエンジン・ボートなど機材もルール策定も
全て韓国側のみの独自判断、韓国独自設計開発製造でやるということになった
韓国競艇の最初期の選手養成の教官を日本の元選手個人が務めたり
現在でも日本側個別施行者単体や選手個人レベルで韓国側との交流はある、がしかし
業界中央主要団体としては韓国競艇は完全黙殺、話題にのぼることすら不愉快
現状ではレースの相互発売どころか、正規レースの交流戦すらまるで目途が立たない

30 :
笹川は反日で、ゴリゴリの親チョンだったのに
あそこまで嫌われるって、どんだけなんだよなw

31 :
>>21 >>22
全輪協としては、Wミッドナイト開催をさらに拡大していく方針

32 :
>>30
笹川は歴史的に親中国、対中国援助に重点的
良一は統一教会による勝共連合の初期には支援したが、その後は距離を置いている
陽平としてはブログで世界日報を賞賛推奨するなど、心情では親和的ではある

33 :
けったいなユニットを立ち上げたもんだなと思っていたんだが
意外に応募人数が多かったんだな
385名→7名→3名ということらしい

競輪の魅力伝える「けいマルガールズ」、“けもフレ”田村響華ら選出「全国でイベントをやれた
https://www.oricon.co.jp/news/2151032/full/

34 :
>>27
やっぱり7人は厳しかったか

35 :
>>14
どうしてこんな甘い数字が出るのかが意味不明だわw
少しは調べてからモノ言えよw

地方競馬は前年比15%増
http://www.keiba.go.jp/pdf/association/year1904-1910.pdf
http://www.keiba.go.jp/pdf/association/year1804-1810.pdf

今年度7ヶ月で既に前年より520億円売上増、この先増分が減ることはまずない

中央競馬は1〜6月までで前年比104.3%
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2019/06/24/kiji/20190623s00004048475000c.html

今年1兆4529億2598万6300円去年1兆3930億0535万2100円で半期で約600億円増

どこが500億円を切るんだよw
中央競馬はここから残り6ヶ月で増分が減るかもしれないにしろ

36 :
ついでに3競のピーク時売上と底の売上

中央競馬 4兆円から2.3兆円(ピーク時の57.5%)
地方競馬 0.93兆円から0.33兆円(ピーク時の35.5%)
競艇 2.2兆円から0.84兆円(ピーク時の38.2%)
競輪 1.95兆円から0.61兆円(ピーク時の31.3%)

そして今年上半期が競艇18.5%増、地方競馬14.9%増、
中央競馬は1〜6月までで前年比104.3%(中央競馬は一番落ち込み割合が少なかった分、回復も緩やか)

令和元年度上期全国競輪場車券売上高及び入場者数
https://www.yen-joy.net/pro/banknews/detail?ymd=20191015&no=2

こう見ると上半期前年比105.2%はこれでいいの?という数字ともとれる
落ち込み割合が一番大きいんだから一番回復してもおかしくないのに


それと2018年度売上6541億円、うちミッド700億円からもミッド頼みは否定できない
これがなかったら売上6000億円割れで2013年の数字を下回るからな

競輪の総売上とミッドの関係
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/sharyo_kyogi/pdf/013_01_00.pdf

2018年度グレードレース別の売上額及びミッドの開催日数
https://www.nikkansports.com/public_race/ailoverace/news/201905290000104.html

37 :
前橋競輪開催事業等委託先事業者の「優先交渉権者」が決定しました
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/sangyokeizai/koeijigyo/oshirase/21871.html
前橋競輪開催事業等委託事業者の選定結果について
https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/56/keirinnjigyouminnkannitaku.pdf

38 :
公営の中で競馬競艇と競輪オートの勝ち組負け組の差がえらいことになってるからなぁ
もうこの差がつまることはないだろうね。本場客を切り捨ててきたツケを払ってるわけだ

39 :
>>36
自分に都合のいいようにハードルを引き上げてどや顔する君の作戦はそろそろ飽きたな。
15場なんちゃらさんみたいに特徴がある主張でもないのに、3週間前の話を同一人物呼ばわりする誰かさんと同じ。

40 :
>>33
有名なのこの子
今の競輪じゃこのレベルでも上出来なんだろうね

41 :
もっといえば地方競馬のやり方で競輪が一番真似できるとしたら平日にせよ、休日にせよ開催曜日を固定することじゃないの?

42 :
外売りはまず全場発売しろよ
なんやかんや言う前にまずはそこから
ただでさえ開催少ないのに、他所も買えないとかもうね

43 :
>>42
それも永久にしないだろうな。F2は儲からないという糞論理で客へのサービスを全くしようとしない糞体制

44 :
全場まともに売ろうとするとシステムの大幅な更新を全国的にやらなきゃならんからまず無理でしょ
ただせめて場外1場だけとかは何とかしてもいいと思う。常に2場売りぐらいはやらんと

45 :
競艇は本場は休みでも、外売りは毎日どっかしらやってるからな
だから目当ての奴や場がある奴は通年楽しめる訳だ

46 :
で、たかだか1日数十万円の売上しか期待できない全場場外発売に何億円の金かけるの?
去年、一切の場外を休んだグランプリ中の住之江が今年は朝昼2場ずつ売るらしいけど、このあたりが妥当なんじゃないの。

47 :
>>45
目当ての奴を追うならどっかしらじゃダメなんじゃね?ボートはA1がヒラ開催にも出るシステムなんだし。
競輪はS級が出るレースを全部追えばいいんだからF1以上(と全プロ)を売ればとりあえずトップは全員押さえられる。

48 :
>>18
年4節16日借上げが2節8日になるという意味なんだけどね

本場開催組を優遇するのは当然だし、努力せずに他人の土俵で相撲を取るようなところは遠慮してほしいと思う
でないと3場開催というナイターでもやっていない禁断の手に出ざるを得なくなる
ナイターでも台風などによる順延で3場開催になったことはあるけど、当初の割り振りでは2場が上限になってる

49 :
他人の土俵じゃなくてふんどしでだったw

50 :
更に日数も間違えたわ
16日じゃなくて12日、8日じゃなくて6日

スマン

51 :
日本語不自由が無理して頑張らなくてもいいぞ
誰も読んでないしw

52 :
ミッドナイト3場12レース制を見たい

53 :
>>46
それは前回までがデイ昼間開催、今回が初のナイター開催賞金王だから
結果的に朝から昼まで外向けが空く

54 :
>>51
君の全場発売論みたいに読めても現実的に使えないものや、最高12場発売のボートで目当ての場や選手が全部追えるみたいな読むと知能がバレる文章けどね。
まあ3週間前のスレの話を蒸し返して相手がついてくると思ってた奴よりはマシな程度。

55 :
最近はボートや地方競馬上げの奴の発言が精彩を欠いてるんだよね。
ボートや地方競馬を本当に知ってるのか?って発言も増えてるし。

56 :
>>32
笹川も、反共だが国粋主義者だから、韓国から見たら敵視してるんだな。

57 :
>>48 >>52
現状でトリプルミッドナイトなんて、それこそミッドナイト客層の奪い合いに陥って
全員不幸にしかならない
まずはミッドナイト開催の均霑化・均てん化
週を通じて、通年で、いつでもダブルミッドナイトへ
同時に、ミッドナイト開催が選手の健康状態に悪影響にならないか

58 :
>>56
別段敵視はしないよ
どこの国の人間だって、まずは自国を言うのはあたりまえ、そのうえで他国と親善友好
日本船舶振興会・日本財団としてもハンセン病施設などで韓国を援助している

統一教会の場合は、韓国では韓国自身の愛国心を煽動し、
日本では日本自身の愛国心を煽動して、商売している
そのうえで、原理講論では
第一のイスラエルであるユダヤ人が失敗し、第二のイスラエルであるキリスト教が失敗したことで
第三のイスラエルとして韓国の統一教会が選ばれたのであるから、世界が統一教会のもとにひざまずく
もちろん日本も統一教会に韓国に奉仕すべき存在、天皇も文鮮明に奉仕すべき存在、と教えている
韓国内では統一教会は広く薄く浸透できて商売できている
日本では統一教会はなかなか浸透できず、焦って短期間に多くの成果を多額の集金をあげようとして
信者の生活を破壊する例が後を絶たないから、社会問題化して厳しく批判される

59 :
糞気持ちわりぃなこのキチガイ

60 :
変なのが居ついてるな

61 :
今気がついたけど五輪期間中に多摩川で女子王座やるんだな。
さすがはオリンピックに無縁な競技だけのことはあるけど、グランプリより売れたりして。

>>57
小倉ミッドナイトに出て北九州5時30分発の羽田行で帰る選手は宿舎で徹夜してるみたいだけど、客はそんなの全く気にしてないでしょう?

62 :
日本語不自由アスペ長文って、2ちゃん全域で増えたよな
日本語出来ないからコピペをマルチしてる感じ
安価する割には、的を射て無いからただのノイズ

63 :
さぁ今日から賞金王だ。初日にどれだけの数字を叩き出してくるのかねぇ
去年は18億弱だったが、今日20億を軽々越えてくるような感じだと目標の200億が見えてくる
裏で二場やってるけどw

64 :
ボートは賞金王であってもあまり裏開催絞ったり発売を絞ったりしない所がすごいよな
競輪ならGPシリーズ6日間なんて開催あったらその裏絞りまくって裏やっててもF2ならほとんどの場外で売らないなんてくだらない事やるからな
事実今年の28〜30なんて裏にF2しかないし

これでボートのグレードレースは売上がどんどん伸びてて、競輪のグレードレースは売上がどんどん落ちてる
必死こいてグレードレースに売上を集めてる側が失敗してるのが最高に滑稽で笑えてくるw

65 :
そこは凄いよな
俺が笹川だったら、SGの裏無くすもんw
お祭りなんやぞ!
ってさ(笑)

66 :
>>64
じゃあ競輪がどういうスケジュールにしたらいいか具体的に書いてみろよ
15場開催みたいなアホな案は却下だから、やるなら千葉再開に合わせての全場6車化だろうな。

67 :
>>65
笹川さんはその考え方はとってないだろ?
長文ではないがあんたもアスペだよ。

68 :
ナイターなのに1R目が2時半発走の時点で売上的にはショボイことになってるw
普通に1R3時半発走にすれば良いのに
1R目の売上は去年の昼開催よりも悪い

69 :
>>61
本質的に機械の力に依拠する競技は採用しない、と五輪憲章で宣言
現状ではモータースポーツは五輪競技になれない

多摩川女子王座は東京五輪期間終盤
女子マラソンなどの日程にも、もろにぶつかる
地上波BS放送枠が確保できるのかどうか
選手前泊、旅打ち客宿泊にも重大影響
マラソン札幌開催などとほざいているが、結局準備が間に合わず
東京開催の振り出しに戻る、となったらさらに大混乱

選手としては、ミッドナイトのレース本番で興奮状態にあるのに
すぐ眠れといっても無理だろう
短期的な、ミッドナイト開催からモーニング開催への斡旋で生活習慣激変も
選手個人身体への負荷は大きいし、もっと長期的な観点での健康問題も

70 :
>>65 >>67
笹川良一の時代は本場絶対最優先主義
場間場外発売にはひどく消極的、公営ギャンブルで最も遅れをとった

71 :
今年の桐生のチャレカでもそうだけど
SGナイターなのに2時30分発走だと裏に10場以上開催してるからナイターの利点を消してる
この発走時間に対しては競輪の方が遙かにマシ

賞金王の目標は200億だそうだけど1R目の売上見る限りほぼ無理だな
そう考えても超えてくるのが昨今のボートだが

72 :
チャリが舟に売上云々は止めた方が良いぞ

まぁ両方荒らしてるゴミクズがわざとやってんだろうが

73 :
>>68
ナイター開催の本番は他の日中開催が終わる夕方以降からだろうが
おまえアホちゃう?

74 :
>>73
馬鹿だなあw
2時半発走の事を言ってるの?理解できてる?
2時半だとドル箱のモーニングがまだ裏で開催してるんだよ
だから1Rの売上が悪いの理解出来たか?

75 :
>>74
二時半発走だから売れてない、だから目標達成無理だろって考えがバカと言ってるんだが…
バカだから理解できないのか?

76 :
目標の200億ってのは当然2時半発走で前半レースの売上が奮わないのも当然折り込み済みで
それ込みでも後半で巻き返して達成できる計算で200億という数字を出している

そこをちゃんと理解せずに「裏開催被りまくって1Rの売上悪w目標達成はほぼ無理」と言っちゃう恥ずかしさ

裏開催被りが悪という劣等競輪脳から脱却する事をおすすめする

77 :
1Rの「売上」を見て言ってるんだよ
理解してないだろお前
たぶんまだ理解出来ないんだろうなガイジだからw
1R目が2時半発走の売上と3時半発走の売上で差が出るのを理解してる?

78 :
1Rの売上が裏が多数被ってるためよくない←まぁわかる


1Rの売上見る感じじゃ目標達成は無理だな←は?

この指摘が理解できないのであれば会話にならんわな

79 :
東京五輪の有名人聖火ランナーが発表されてるけど、長野五輪の有名人枠の佐賀代表が井上重徳だったのは知らなかった。
今回は宇都宮市街地などで自転車での聖火リレーがあるけど、バンクを走るのは競輪場ではなく秋田の六郷競技場だけだね。

80 :
ボート売上スレ作ってお前らそっち行ってやってくれ。じゃまでしょうがない。

81 :
>>79は井上茂徳の間違い。
ボートは売上で一喜一憂できるほどのデータがないしな。
宮島競艇のやつも日別データは最大60日で消えちゃうし。

82 :
>>76
どこでもそうだけれども、公営ギャンブルの売り上げ目標は
各種必要経費、収益事業会計・公営企業会計内での基金積立必要金額
などを厳密に積み重ねて弾き出すもので
前半レースが売れないとか、後半レースで巻き返しとかというのは無関係

83 :
そんな簡単にナイターで売れたら苦労しないっての
200億も売れたら競輪祭の立場が無いだろ

84 :
ボートグランプリスレも初日で3スレ目に到達。2スレ目の消化は実質3時間強
20スレくらいいくんちゃうか?

85 :
https://youtu.be/TyauG05Kqys

開催初日から本場でオープニングセレモニーとしてしっかり演出を作り出すボートレース
競輪は寒空の中ホームでレースの合間におまけ程度の紹介するだけでしょ?

この点でも負けてるよな圧倒的に

86 :
>>84
だから?
今年はナイター化で関西広域局でのテレビ中継を捨ててるから(神奈川を除く独立局とBSだけ)
実況系の書き込みが日テレとBS1にも分散する競輪グランプリよりはよっぽど有利な条件じゃないの?

87 :
>>85
競輪は当回発売重視で発売中にイベント自体をやるな派がいるからね。
大量に開催をやりまくって締め切りの概念すらないボートとは考え方が違うかと。
まあ住之江はジャンピーラブが流れるから多少は当回意識はあるのかも知れないけど。

88 :
結局、>>85はボートを自慢して競輪に何をやってほしいのかが見えてこないから、なんの価値もない書き込みになってるんだよね。
さっきテレビ中継の話を出したけど、日テレ系28局ネットは金の無駄だから止めて
ボートみたいにBS主体にしろみたいな主張なら、まだわからないこともないんだが。

89 :
YouTubeのライブもいくつかの放送の合計で1万人くらいの人がリアルタイムで見てる
初日からこれだとグランプリ当日は一体何万人くらい視聴者がいるのか。ナイターはやはり最強だ
あ、これは現役世代の比率が高くなってきているボートの話な

90 :
早く初日の売上が見たいよ。なんかワクワクする

91 :
住之江最終三連単だけで5億売ってるな

92 :
最終も最終転覆失格祭りでスレ阿鼻叫喚だが、競輪だとこれが割りとよくある事なのが…
そりゃ売上伸びませんわな

93 :
競艇ざまあ!
糞荒れで明日からの売り上げダウン確!

94 :
■12/17〜22 住之江賞金王決定戦競走
初日 25億8839万6900
前年 17億8038万7700(145.38%)

※住之江賞金王初日 賞典レース売上
10R特別戦 2億7434万9500
11RTR1 4億1355万1100
12RTR1 5億3647万2000

200憶に現実味が出てきたがトライアル荒れすぎて明日以降同じように行くかは怪しい

95 :
とんてもない売上を叩き出してきたね。まさか前年比145%とは
この前年比ペースだと245億売れる事になるが、さすがにそれはないなw
ま、200億は余裕で越えてくるでしょう。ほんとボートバブルやばいね

96 :
昨年の賞金王

1日目(水):17億8038万7700円
2日目(木):18億3482万8300円
3日目(金):20億1597万3200円
4日目(土):22億8667万5700円
5日目(日):29億5648万5900円
6日目(祝):60億8999万3500円


今年は初日の売上から見て、どんなに少なく見積もっても4日で100億、5日目で35億、最終日に70億で計205億いくねこりゃ
少なく見積もってもこれ

97 :
あーでも一応去年は祝日あって一日休みが多いのか
でも金曜までの四日もナイターだから案まし関係ないね

98 :
舟の売上がいいのはスロット5号機の撤去から流れてるのかもな
まあここは競輪板なのでただ競輪を貶すために売上書いてるんだろうけど(競艇板には売上報告はいまだになしw)

99 :
競輪もGPならナイターでも売れるんじゃないかと

100 :
5号機撤去からの流れ?もう何年も前からパチンコパチスロ界隈からの客はガンガンボートに流れてきてるっての
何年も前からパチ層に対する宣伝を金を惜しまずガンガン打って地道に集客の努力をしてきたわけで
その成果が今完全に花開いただけの話

ライバル皆無の深夜帯の独占開催してるのに、ロクな宣伝もせずただ「経費かけずに売上2〜3億ウマーww」ってマンネリ開催を行ってるだけの競輪とは大違い

101 :
ID:ovf0+gNL「1Rの売上見る限り目標達成はほぼ無理だな(キリッ)」

本日の恥ずかしい奴はこちらでーすw

102 :
ガールズケイリンの前夜祭の写真
これって化物ショーになってないか?

103 :
1Rから10Rまで頭は1号艇
そりゃ売上もいいはずだわ

104 :
GPの前夜祭だったのにこの時間になっても今日のインタビューの動画すらあげない競輪

105 :
>>99
12/30にナイターで打ちたいか?
この時期だからこそのナイターだろ

106 :
パチンコは徹底的に潰して欲しいね
あぶれたパチ店員は介護でもしとけ

107 :
>>98
チャリは舟
舟は馬
でマウントで荒らすんだよな
売上奪われてる、馬かパチンコの業者がやってるらしいけど

108 :
競輪ファンだけど、今日の住之江はよく的中するし儲かるわ
やっぱり6はいい
競輪も早く6にしてくれよ

109 :
昔の後楽園は12車立てでやってたんだろ
一回生で観てみたいな

110 :
>>94
売り上げ目標200億円に現実味なんて出ていない
シリーズ戦予選4日間が毎日25億円で、100億円
となればシリーズ戦準優勝戦日・優勝戦日の2日間だけで100億円
でようやっと目標到達、かなり厳しい

111 :
去年が5日目6日目で90億だろ
そんなに厳しくはないと思うが

112 :
なんで競艇板に売上スレを立ててそこでやらないのかな
宗教上の理由か何かあるの?

113 :
>>112
「潰れそうなボートレース場」ってスレッドがある。
そこにボートの売上のことは書いてある。

114 :
賞金総額70万円のレースが軒並み1億売れるんだからボートは効率いいよな。

115 :
>>110
賞金王は予選4日間≦準優優勝2日間の売上という法則がある
つまり予選4日間で100億いけば残り2日で100億以上売れるのはフライング等ない限り確実

116 :
昨日住之江で25億売っておきながら、裏開催ナイターの蒲郡と大村でも5億と4.5億売ってるという恐ろしさ
競輪式の裏開催排除してグレードレースに売上をかき集める方式とれば250億は楽勝で売れるしもっと売れる可能性もある

ただそんな将来性のない愚かな事は優秀なボート運営は決してしない
単独開催だとレース間で数十分もの間を開けて客を待たせる事になる。そのリスクをよーく理解してはるわボートはんは
常に品揃えは豊富にって意識がよく感じられますわな

117 :
笹川スポーツ劇団は
昨日は完璧だった。
1シリーズの10Rまで全てイン逃げで
トライアル11Rで6号艇1着
12Rで1号号艇が自爆転覆
全てが完璧過ぎるな。

118 :
競艇の売上見たらわかる通り多くの客が求めてるのは絶対的な軸(1号艇)なんだよな
それが競輪では作れないし客の期待を裏切るばかり

119 :
競艇は本命が順当勝ちする番組を作りその通りに決まる事が大半
競輪はそういう番組を作っても、本命に対する妨害(ブロック)や作戦(後方においやる)等がまかり通ってて本命で決まらない事多数あり
オートのハンデなんかもその類型。今年やった鈴木圭一郎2級車チャレンジなんていう糞企画を嬉々としてやる始末

JKAは明らかに今の若年層のニーズを理解できていない。今の若者に誰でも勝つチャンスがあるなんていう公平性はギャンブルには求められていないんだよな

120 :
トップクラスも7車で走らせろ。強者に初手位置の選択権を与えろ。強者に対する妨害行為の制裁を今より大きくしろ

レース面で言うならすぐ思い付く改善点はこのあたり

121 :
競艇もし200億売れたとしてそれは凄いことだけど
たった1レースでもっと売り上げる有馬記念凄すぎる
最高800億円以上だろ確か
中央競馬のCMクソみたいな出来なのによく売れるわ

122 :
ボートや地方競馬なんてつまらないなと思う競輪ファンより、競輪ってつまらないなと思う人間の方が世の中の多数派だからな
そこはきちんと認識しないと
競輪を見てもらえれば気に入ってもらえるなんてのは、無理筋の新興宗教の勧誘だよ
見に行ってもわかんねえな、つまらねえっていう人に気に入ってもらえる形態に変えるのが最優先課題
まずはS級6車制のグレードレース新設してくれ

123 :
6車でもつまらん物はつまらんよ

124 :
つまらないかどうかは新規客が決めるよ

125 :
>>122
じゃあ一番売れてる競馬に合わせてボートも競輪も18人だな。

126 :
36にしたらもっと売れるな

127 :
全盛期から9割の客が見放した競輪
残った1割の好みに合わせてる限り先細りだよ
1割の既存客はまもなく臨床

128 :
新規を大量にかっさらってる馬と船との違いをJKAは研究してるのかねぇ
ま、してねぇだろうな今の体たらくだとw

129 :
住之江の昨日の本場売上が2.1億らしいけど、これって入場者はどんなもんなのかね
客単価からある程度推察できそうだけど

130 :
競艇は場で特性が変わるし
企画シリーズで人員や趣向もバラエティーに出来る

チャリを車数減らせと言うならシリーズを作れば良い
まずは
12立て
10立て
9立て
7立て
から
7はガールズだから、ルーキーとか級別、年齢別でやるとか

131 :
>>129
住之江は過去、本場売上だけで30億売った公営記録がある。なんせ人人人で、地下鉄各駅に住之江入場できませんと札が上がった。

132 :
>>128
ボートが大好きなお方の書き込みを見る限り競輪が何をやっても無駄なのに、そもそもボートを研究する意味があるのか?
>>22での全輪協みたいに焦ってボートに追従しようとする業界に毅然としてノーをいうのも一つの考え方かと。
15場開催や全場発売みたいな積極開催・発売論なんかそうだけど、単なる延命策に何百億もかけるくらいなら何もしないほうがまだいい。

133 :
>>120-122
>>27だと250競輪は主にS級戦になるらしい。
冷静に考えるとそうだけどチャレンジの選手に千葉専用車なんか買う余裕なんかないもんな。

>>131
その手の伝説はどの場もあるのかも。
大井競馬はむかし今のテレ朝で重賞中継をしてたけど、本場の発売が捌ききれずに発走が遅れて、レース中継しないまま終わったことがあるらしいし(東京都競馬の社史より)

134 :
まぁ続けたい、発展させたいなら
新規を獲得しなきゃダメ
このまま年金やナマポジジイと共に沈みたいんなら不変で良いけど
競艇やプロレスに学ぶ部分は多いと思うがな

135 :
>>127
>全盛期から9割の客が見放した競輪

見放してなんかいないよ
あの世から見守ってくれてる

136 :
競輪グランプリシリーズの節間売上目標は120億円
グランプリの売上目標は54億円

137 :
寺内なんちゃら杯はなんのためにあるの?

138 :
記念もだけど、オールS級にすれば売れるなんて安易な思考で今の形態になったのほんと笑えるよなぁ
客をバカにしすぎたわな

139 :
外国人に売れなきゃダメなんじゃね
その点、競輪はわかりにくすぎる

140 :
馬も船も別に外人に売れてるわけじゃないだろうからなぁ
そりゃ外国人の購入がまったくないとは言わんが売上に影響を与えるレベルではないと思う

141 :
ブックメーカーがあるから外国人には売れないと思う

142 :
>>136
行けるでしょこれ

143 :
去年112億なのになぜいけると思うのか

144 :
グランプリの目標54億はワンチャンありそうだけど
シリーズの目標は難しいでしょう

145 :
グランプリ売れねーよ
買いづらい

146 :
公営競技は、どれだけ素晴らしいパフォーマンスを見せようと、観てもらうだけじゃ入場料100円
ギャンブルの駒に持ち込んで初めてマネタイズする形式

あらゆるプロスポーツが「観てもらう」ために試行錯誤をしている中、もう一歩踏み込んで
もらわなきゃならないのは大変だよ

147 :
やけに、別物別格強調するが
興味ないものに、普通は金なんか払わない
そういう意味じゃ金が返ってくる可能性があるだけ公営はマシ

逆に何のリターンもないスポーツだの、アイドルに何万も払う方が
俺には異常に見える

だったらまだゲームやら漫画やらのが理解出来る

148 :
公営は突っ込む金に上限ねぇからなぁ。所得の範囲内で健全に遊べてるなら公営の方がいいが…

149 :
競艇がボートになったみたいに
競輪もサイクルになれば売上上がるんじゃないの
多少のルール改正は止む得ないよ

150 :
住之江 売上(12/18)
1R 108,895,200円
2R 111,836,400円
3R 117,262,300円
4R 119,041,500円
5R 125,459,400円
6R 148,645,200円
7R 172,500,300円
8R 180,518,500円(返138,346,600円)
9R 189,015,400円
10R 229,175,300円
11R 368,836,600円
12R 519,081,900円
総売上 2,251,921,400円


返還もあったが前年二日目比で120パーオーバーの好調を継続中
決定戦でFでない限り200億突破は確実の情勢

151 :
いいね
サイクリングにしろよw

152 :
去年より低く目標出せないんだろw
少しはやる気ある気配は醸し出さないとさ
いいんだよ
どうせ目標なんだからw

153 :
>>150
そういう書き方をされると
8Rだけ3億円超の舟券が買われたかのように見えてしまう

154 :
自分でやらないくせにいちいち難癖つけるな

155 :
住之江は普通に220億くらい売れるペースだな。もしかしたらそれ以上もあり得る

156 :
発売額と売上額の違いも分からん奴が必死に競輪下げをしてるってことがわかるw

157 :
キチガイ関係者ホントいらないから

158 :
ボートファンは、ミッドナイトが羨ましいのかw

159 :
競輪はグランプリの売り上げが重視で寺内杯はどうでも良いの?

160 :
>>158
他公営ギャンブルがミッドナイトに出られないままに
競輪オートだけがミッドナイトを開催しまくる
ミッドナイトといえば競輪オート、という連想が定着していくのは
トヨタが電気自動車に進出しないできないままに
日産三菱自工連合が、ホンダが、電気自動車を売って売って売りまくる
のにもよく似ている

161 :
よっ!競艇板でも長文うんちく垂れ流すキチガイ君こんにちわ!

162 :
ネット購入での高額馬券、課税逃れ防止 20年にも実施
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2019/12/18/kiji/20191218s00004000275000c.html

163 :
>>159
普通はGPのレースだけが重要でしょう
有馬記念も他のレースの売上は話題にならない
ボートもGPのデータで勝負してほしい

164 :
>>163
そう言われりゃそうだな。
そもそも負け戦の筈のシリーズがなんでSGなのかね?
売り上げ対策かな。

165 :
競輪GPシリーズは年々右肩下がり

ボート賞金王シリーズは年々右肩上がりで今年はさらにジャンプアップ濃厚

どちらの売上が多いか少ないかの話ではなく、年々衰退してる競輪が年々成長してるボート以下というのがはっきりしてきてバカにされてるだけの話

166 :
>>162
大口は本場に行けって事だな

167 :
>>163
競馬競輪オートはメインレースにだけ張って一発大逆転できる
ボートではそれはできない、いくつものレースを転がしながら少しずつ儲けを積み重ね

>>164
負け戦ではなくて、最初から分かれているだけ
選手にやる気を出させるため

168 :
>>149
多少のルール改正というか
レース内容を面白くすることと選手の怪我を減らすこととの両立を目指して
毎年ルールを見直して変えていくのは良いこと
ラグビーでもそうしている

169 :
まぁ、ボート界の商魂は素晴らしいよ。
売り上げが良いから女子賞金王を年末に持ってきて
有馬記念とぶつかってもGPを中旬に持ってきてるしな。

170 :
競艇は八百長か一号挺はポイントで確定だが2〜6号挺は何をしているのかそんなに実力差があるのか自分が一号挺になったら宜しくねと言っているのか協会も分かってやっているのだったらヤラセと一緒だと思う

171 :
ヤラセだろうがなんだろうが売上が正義。数字は絶対なわけで

172 :
>>171
ならボートオタがこのスレに来る意味はないな。
早く中央競馬の売上を抜いてくれや。

173 :
競輪はグランプリでまたネット障害やらかすんじゃないか

174 :
ボートも競輪も関係なく、6でやる三連単は博打として優秀過ぎる
競輪も468を早いところ排除しなさい
千葉は開幕からグレードレースにして世間の目を引き付けてよ

175 :
■12/17〜22 住之江賞金王決定戦競走
初日 25億8839万6900
二日 22億5192万1200(返1億3834万)
三日 25億5985万4900
累計 74億0017万3200(返還1億3834万6600)
前年 56億3118万9200(131.41%)

176 :
賞金王決定戦は今日も1号艇の頭が10R
三連単も配当は5000円以下
こんなわかりやすいなら初心者から玄人までみんな買っちゃうね

177 :
>>162
WIN5とかドカントのような、超高額配当の場合だけかと思っていたのだが。
3連単まで追いかけ回されたら、誰もネットで車券なんか買わなくなるぞ。

場外でもキャッシュレスなんか、誰も使わなくなるわな。

178 :
競輪とは
ギャンブルは高額を掛けるから依存的に言われるのでは
かえるいる?
いつかは自分も賞金王に
ブスは必ずきます。旧名 賞金王様
http://ris29love.com/
仮想通貨はいかが

179 :
初心者ガイダンスコーナー作って、競輪はラインがね、なんてやってるのがいかに馬鹿げてるか気付いて欲しいよな
もっとも新規客来ないからガイダンスコーナーがなかったり、無人のところもあるが
6でやれば、強い奴から買えば素人でも当たる
ラインが分かればもっと当たると思えば自分から勉強する
まずライン覚えなきゃ出来ない9はもう年末のGPだけにしなさい

180 :
1口1千万円以上が対象だから重勝式のみでしょ
win5やドカントの売上は激下がりしそう

181 :
入り口は一口一千万
数年後には年間払戻し金額一千万ww

182 :
「ボートレース=自民・公明・維新、競輪=立憲・社民」…???
最近の競輪vsボートの売上比較みてみると、各党派の政党別支持率における、
「安倍改憲」賛成派の高支持率ぶりと、反対派の低支持率伸び悩みと、何処か似ていないのかね…?
ボートのオタクホイホイぶり(特に多摩川のコミケ企業参加…)が、ふと、今年の参院選比例区での、
自民党の山田太郎君の、政策公約面での、「表現の自由」一点勝負と、良く似ているような…?

183 :
>>179
どうせなら5人のほうがいい
ラインあっても2対3ならわかりやすい

184 :
>>182
時代遅れの左翼なんかもう用なしなんだよ(笑)

185 :
>>182
お前気持ち悪いな

186 :
>>176
あなた競輪でかなり負けたから、ボートアゲしてんだろうなぁ…

同じようなことを競馬板でも書いてみたら?

187 :
>>176
クソつまらん欠陥競技やん
選手覚えて楽しいw?
隣のやつとサイコロでも転がしとけ
そっちの方がテラ銭も取られずよっぽど有意義だぞ

188 :
>>162
ん?この「大口払戻に対する一時所得捕捉策」、実は、最近のガールズケイリンやら
短期登録外人戦…等々で良く見られる、「ポイントや電子マネー、果てはクレカ買物枠等の
現金化を目的に、力上位二人のワイドを、元返し覚悟で大口購入」等というケースにも、
捕捉の網を広げよう…等という、国税庁の「巧い思惑」が、果たして見え隠れしてないのかね…?

189 :
そもそもネッポチ自体がそれだろ。
馬のWin5だの、チャリのドカント
舟はキャリー的なのは無いがキャンペーン
でネッポチ誘導してる

190 :
テラ銭がっぽり取ってる上に勝った時だけ税金取ろうとする根性が気にくわねけ
役人、国会議員はリストラも給料減もないくせによ

191 :
宝くじは50%以上の控除だからみなし納税したという扱いで、
公営ギャンブルは25%だからダメってなってるんだが、
毎回的中ごとに25%搾取されている累積の控除を算出すれば、
その大勝ちまでに例えば90%以上の控除を引かれているなど抗弁するしかない

192 :
最近売上スレは競艇の話が増えたけど競艇の何が面白いんだか
1-2 1-3買ってたらその内当たる欠陥池沼御用達競技
考える事をやめた人向け
オートレースの方がまだ面白い

193 :
当たるのと儲かるのは別だがな

194 :
競艇のCM見れば何となく分かるでしょ
競輪は施設がボロい所ばっかで老人しか居ないんもん

そら同じ日程の競輪祭とSGで40億差つけられて当然だよ

195 :
面白い面白くないは主観でしかないし、このスレには関係ない話
ボート売れてるということはギャンブルとして向こうの方が勝ってるということでは

196 :
結局、誰かさんが言ってた本命レースは売れないって説が大嘘だっただけ。
あのキチガイがくる前はまともな議論ができてたし。

197 :
>>194
一応擁護すると30億な

198 :
>>169
ボート界の商魂なんて乞食でしょ
競輪グランプリの賞金を1億円に引き上げたら、競艇グランプリも真似
競輪祭最終日が11月最終の日曜日、競艇チャレンジカップ最終日も真似
競輪ガールズグランプリにかぶせる競艇賞金女王決定戦
年末に賞金女王決定戦を新設する直前の数年間、
年末ぎりぎりの女子戦開催を繰り返していた
賞金女王決定戦は最終日大晦日合わせで順延無しだが、その実例はまだ無い
競艇賞金王決定戦を中旬にもってきたというよりも、
12月23日が祝日でなくなったので、それに最終日を合わせることをしなくなった

199 :
>>173
先だっての競輪のシステム障害は、選手の級別班別の判定・振り分けでつまづいて
番組編成入力も投票集計も全部巻き添えで落ちたわけで
ネット障害とかデータ渋滞というわけじゃない
過去に競艇が賞金王決定戦でやらかして発走大遅延、とはまるで違う
むしろ、競艇がマークカードでフォーメーション投票をほぼ全ての本場・場外に広げて
いきなり賞金王決定戦に臨んでいることのほうが、不安要因

200 :
>>184
極右ネトウヨ ID:9MarDgle から見れば、自分以外はみんな極左
www

201 :
ボート運営が競輪も運営してくんないかなぁ。JKAは全然ダメだ
競輪オート両方ダメじゃねーかよ

202 :
>>198
おまえさぁ競艇アンチなのはわかるが、競艇下げするために平然と嘘つくのやめろよみっともねぇから
賞金1億は競艇が先(1997年)で競輪は2004年からだアホ

203 :
後閑と吉岡が「どうやったら昔みたいなお客さんがたくさん入る競輪に戻せるんだろう」ってニコ生で言ってた事あるな
○○の為に前で駆ける(死に駆け)とかそういう人情が今の人には理解されないのかなぁとか寂しそうに語ってた様な

まあ今の時代に八百長と思われかねない(競輪好きにしか理解されない)死に駆けとかやってちゃ売れないよね

204 :
昨日BSで競艇を見ていて思ったけど何が面白いんだ一周回ったら1〜3着確定じゃないか大体競輪と違ってチャリ銭では大勝出来ないある程度の金で倍々で稼ぐやり方しかない一号挺除外して5人で走ればよいとちがうんか

205 :
1号艇除外したら2号艇が実質1号艇になるだけや

206 :
小田原の来年度からの委託先は今日決まるのかな
引き受けてくれる会社があればだけど

207 :
>>204
> 大体競輪と違ってチャリ銭では大勝出来ないある程度の金で倍々で稼ぐやり方しかない

それが大口を呼び込めてる要因だろうよ。ジャリ銭で大勝できるって事はつまり大口本命党がバカを見る頻度が高いって事だからな

208 :
3日制の前節、後制から4日制に代わった頃各競輪場の記念開催でも100億以上の売り上げがあったんだもんなー!! 今のG1並みだもん競輪場は儲かったろ!

209 :
「グレードレース売上集約体制」


それが凋落のきっかけとなったなぁ

210 :
>>203
だから、ガールズケイリンは国際ケイリンルールで個人競技色濃厚

211 :
>>204
競馬競輪オートはひとつのレースに賭けるだけで一発大逆転が狙える
競艇は一日のうちにいくつものレースを転がしながら少しずつ増やす
そうして今日の昼飯、夕飯、タバコ、酒に使えるカネをどうにかひねり出す程度のギャンブル
競艇はギャンブラーが最期に流れ着くギャンブラーの墓場
頭・車・艇立てで競艇は6艇立てで最も少ない、買い目の通りも最も少なく的中しやすい
施行者としても、客にカネを転がしてもらいながら25パーセントずつ削ってピンハネ
大本命のイン1号艇が逃げてあたりまえ、逃げられなかったらみんなで袋叩き吊るしあげのむごさ
ヒモが荒れるか荒れないかで、高配当か低配当か

212 :
長文ってコピペしか出来ない池沼だよな
舟とチャリが大嫌いで
馬とパチンコが大好きのゴミ業者

213 :
>>208
かつて売り上げが落ちてきた時、B級廃止してS級の人数増やして「さあS級のレースが増えましたよ」ってやった時点で「あ〜あ、絶対やっちゃいけない手を使っちゃったよ」と当時ですら思ったもんな

214 :
いや確かこいつ馬と船が大嫌いじゃなかったっけ?チャリとバイクは別にどうでもいいって口
現実は馬船隆盛でチャリバイク凋落っつう図式の中で、馬船を叩いてチャリバイクを持ち上げるから発言のあちこちに矛盾が生じておかしくなってるって話

215 :
長文長文と発狂しまくったあげく、もはや見境がつかなくなっているようだw
まあしょうがない、まともな思考力を欠いている知恵足らず、知恵無しだからこそ
内容ある中身の濃い文章も投稿できないままに、住民叩きでスレを荒らすしかない

216 :
IDコロコロコピペ

217 :
関西に競輪場少ないのは関西人が本命党多くて競輪より当たりやすい競艇が好きって聞いたな
まあ、安くても当たらないと次のレース次のレースに賭けれなくなって売上が上がらないもんな

218 :
当たりやすいなら売上伸びるなら
競輪も当てやすくすればいいだけだろ

219 :
当たりやすいからってだけではないからなぁ
開催や発売の体制、イメージアップ戦略のための宣伝
様々な要素が競輪を上回ってる結果がこうなってるわけで

220 :
田中圭とか女性に大人気だしなぁ競輪のCMは今誰やってるんや?
昔の水野真紀くらいしか思いつかん、つーか競輪のCM事態見なくなったな

221 :
ここ数年の競輪のCMは迷走してますね
90年代のCM見ると泣けてきますよ

222 :
CMは公ギャン全部糞だろ
射幸心煽れないから、タレントありきの意味不明なのしかない

ハッキリ言って、あんなので新規は作れないよ

223 :
賞金王は4日で100億到達か。210〜220億が着地点っぽい

224 :
ボートは素人のオレでも当たって儲かるからいいよ
競輪は当たらないから豆銭でいいや

225 :
>>222
YouTubeのダイナマイトボートレースは分かりやすいけどな。
競輪の動画の前CMはほとんどこれだし。

226 :
今迄の競輪CMで最低なのはオードリーのCM、何をやりたいのか伝えたいのかさっぱりわからない競輪の 良いところ等一切無し何をやっているのかさっぱりわからない今振り返ると中村梓の頃のCMが一番よいんじゃないねかな

227 :
>>213
A5がA1に挑戦できたKPK以前に戻したわけでもないから中途半端なだけでは。

228 :
>>226
と言うか最近のは、ただのタレントのCMだから
俳優女優達
田中圭やロバートや渡辺
オードリー
こいつらのPRになってる

229 :
馬と舟は20年以上やってるが競輪は完全童貞だった
東京五輪の伊豆ベロドロームのチケットが当たったので
それからちょこちょこ豆券で賭けてるが
競輪はモヤモヤが残るレースが馬や舟に比べ多いね
ライン廃止で7車だてのがギャンブルレースとしては良くなるのでは?
常連のお爺ちゃんは嫌がるだろうが
そのぐらい大胆な改革をしないとジリ貧で臨終だな

230 :
モヤモヤ残る率が高いってのは確かだなぁ。それには若年層はついてきてくれんよな

231 :
7車でライン廃止したエボってのが売上酷いんですよ・・・

232 :
>>224
当たりやすい=儲かりやすいではない。低配当ばかり買うと75%への収束が早くなる。君頭悪いね。

233 :
ラインなしエボは俺も肯定しないが、主に記念開催の最終日に1Rだけやってってスタイルの新プログラムレースが売れるわけないやん

「新しい形の競輪はじめました!」って言ってる割に実際は「売れなくてもダメージのないように」の考えしかないのが最高に糞

ボート運営ならまず全レースエボの開催をガンガン入れてくる。売れるかどうからわからんがまず全力でアピールして客に認知させる新しいものを
そういう事しないで「売れたらラッキー♪」的ななんちゃって試行してるJKAは本当に無能

234 :
エボが醜いのは、稀少な既存客相手だから
世間はいつもの競輪の中にエボ混ぜても全く関心ないよ
競輪を全面的に7か出来れば6にして初めて改革だよ

235 :
>>232 当たりやすい=低配当と思い込んでる頭の悪さにはマイッタよ

236 :
>>234
混ぜる量もやばいからな。月に数レースだからw
それで「エボは売れない、ラインなしは不評」と結論づけるのは無能すぎる
新しいものはまず認知させる事が一番大事なのに

なおJKAはエボを捨てた模様w最近まったく見なくなったろ?w

237 :
>>231
酷かろうとなんだろうと千葉ができる時点で、もうやらなきゃいけない段階だからね。
しかも6車で。

238 :
まぁ千葉250がエボ的な開催を本格的にやるらしいから、それでわかるよ

239 :
千葉のエボは大ゴケする未来が見えるw
でもやるならエボのみで徹底的に根付くまで開催するべきだわな

240 :
エボが既存客に人気ないのは周回の並びも展開も予想できないからなので
新しく始めるなら周回は車番順に並ばせるとかルール変えていけばいいんだよ

241 :
千葉は一発目からグレードレースでも新設して大々的に宣伝してもらいたいな
ここから競輪が変わるくらいな
これが根付かないで、9人競輪をいまの調子で続けたら終わりが見えてくるよ

242 :
どちらにせよ250じゃ9車だのラインありだのは不可能だからなw
あと日写が発案してやる事だし、無能JKAも「やるのは俺らじゃないし失敗しても関係ないよw」と他人事でいられる

どうなるか見ものやな

243 :
>>235
お前「1から買えば当たる」馬鹿=15場馬鹿だろ。文体ですぐばれてるよ。

244 :
ライン、並びがあるから予想しやすく競輪は隆盛を極めた
ラインとかあるから競輪は初心者に敬遠されるという捏造を流布しまくったのは、
競輪廃止を掲げる共産党の支持者の工作だぞ

245 :
競馬を筆頭に客が分かりやすいのは個の勝負ってことでしょ
ラインの団体戦で最後だけ個の勝負ってのが分かりにくい要因
それが競輪といえばもうそれまで
競輪が潰れるのを待つしか無い

246 :
>>245
前走ったら一銭も要らないようなクソジジイが連絡みするのが大問題なんだよな

247 :
舟は24場あって、それぞれ色変えてんだよ
インが強かったり
センターやアウトが強かったり
本命や荒れるとか
チャリもそういうのやればいい
まずは、女子だけやる場、レボだけやる場を作れば良い

248 :
>>229
本場全盛時代はモヤモヤしたら選手に直接ヤジ飛ばせたから良かったんだよ
ネットじゃモヤモヤしか残らないからな

249 :
>>245
ガールズ売れてないだろ?
倍率的に微妙に難しすぎるんだよ
一番人気が10倍近いとかザラにあるし
難易度調整に失敗してるわけ
本命オッズ7.5倍を狙っても10回に1回しか当たらないわけ
それじゃ素人は勝てない
単純に単勝売ればいいだけ
必ず2倍程度のオッズはつくから
単勝は本命が1倍台
それ以外は2倍以上つくから誰でも買いやすいんだよ
仕事帰りのサラリーマンでも
頭の悪いJKAはマジ参考にしとけ
しないなら今すぐ仕事やめろ無能

250 :
>>246
そういうが、まいどまいどヤンググランプリみたいなレースで並びも自由となると
もう人智を超えたものになるぞ

251 :
神山吉岡の時代でも本場では人間関係が複雑な競輪は若い奴は敬遠すると言われてた

ほぼ同時期の馬はオグリキャップや武豊で人気があった

252 :
いや、待てオグリキャップが中央で活躍したのはは1988~1990年
まだ中野がいた時代だぞ

253 :
>>251
初心者にとってラインは最初とっつきにくいだけで
ラインは面白さの重要な要素なんだよ

例え出すぞ?

神山 十文字 吉岡 加倉 井上 

全て単騎で走るって言ったら
たいして面白くもなんともないだろ

でもライン組むって言ったら一気に面白くなるんだよ


ワールドカップ 効果で
サッカーつまらん ラグビー面白い と言われてるよな

競艇つまらん 競輪面白い に変わる可能性が高い競技なんだよ

今は
競艇簡単で(ギャンブルだから)面白い 競輪難しくて分からん になってるだけ

一昔前の
サッカー簡単で面白い ラグビー難しくて分からん と一緒なんだよ

254 :
そもそも番組屋が並びまで作ってしまうのもおかしな話なんだよな
(お膳立て通りに並ぶ義務はないが)

昔みたいに強い奴の番手は強いマーク屋が付くのが当たり前、欲しかったら競りに行けの時代の方が義理人情だのうるさくなかったんじゃないの?

255 :
>>253
ラインの面白さを具体的に書かないと伝わらない

256 :
ラインの面白さを表現できないから競輪は小説や映画化に向かないんだよ

257 :
>>249
ガールズは大失敗ではないわな。
競輪祭とかを念頭に置いてるのかも知れないけど2300人中100人しか出られないG1と130人中28人が出るトライアルを一緒にされても困るし。
だいたいボートですら場外の大半は単勝複勝を売ってないみたいだし。

258 :
チャレンジ、girl's、ブロック7、エボの7車だてなんて競輪んじゃ無いんだよ!!
なんで新しい企画をして競輪を変えようとしてるんだ?競輪ってのは9人で走るのが基本だろ??
競輪祭の2走目の平原のレースなんて8車で売り上げもガタ落ちだったの見れば分かるだろ!
競輪=9人で走るんだよ!
来年から試しで全G1、GPを7車立てのレースにしてみな!
絶対売り上げ下がって大変な事になるから!
競輪ファンなら絶対9人で走る「競輪」が好きなんだから!

259 :
もうさ、どうせ売れないなら企画レースで思いきったことをやってみては?
2車立てとか3車立てとか、7車でヨーイドンで1周とかw
昔やってたスプリントは一応まだやろうと思えばできるはずだよね?

260 :
競輪祭の決勝を見て初心者は納得できるのかな
清水が平原に競り勝ってゴールまで先頭走り続けて最後に松浦が交わして優勝
清水可哀想って感想になりそう

261 :
今日までの取手なんて初日二日目とも1億前後売れてる
FUにガールズ組み込むのはよい手

262 :
プレミアムGI 第1回ボートレースバトルチャンピオントーナメント
PGI 第1回BBCトーナメント
イタリア スポーツコンパクト ホットハッチバック
ABARTH 595 COMPETIZIONE コンペティツィオーネ

FII 第8回オッズパーク杯ガールズグランプリ2019
オッズ・パーク株式会社より副賞 コンパクトクロスオーバー
レクサス UX250h version L

263 :
>>262
アバルト
LEXUS

264 :
>>25具体的に書いてるけど?俺はすごく同感した。

265 :
>>258
そりゃ競輪ファンなら9車が好きだよ。でも今の競輪の問題点はほとんど新規を獲得できていない所
新規を獲得するためには7や6の競輪を増やすべきかどうかって話をしてる

266 :
>>265
今日の広島モーニングの1,2レースの5車,6車見たけど単調でつまらないよ。

267 :
予想する上でライン無いと一気に難易度上がるからな
ガールズは絶対的な実力差があるから予想はし易いけど
それでも椅子取りゲームと揶揄されている

268 :
中央競馬に洗脳された足で競輪来てる共産党工作員は発達障害あるようだ
連勝式を売る以上、1着と2着に相関関係ある方が買いやすい
だからS級出来る1983年以前の競輪は初心者向きだったから女性(個人商店や農業の夫婦)も来ていた
競技のケイリンは本命は勝つが2着3着バラバラだぞ?
中央競馬はマスコミの宣伝で集客あるだけで、個のぶつかり合いの競技性が受けてる訳じゃない
またボートレースは逆に進入の取り合いを極力排除しインを圧倒的に有利にし、
競輪に代わって並びを作ったから客集まってるんだぞ
中央競馬マンセーの共産党工作員はもっと券買って物言えよ

269 :
確かに、馬鹿左翼は中央競馬まんせーな傾向があるな(笑)
知り合いの立憲支持者の馬鹿も競艇を馬鹿にして競馬やってたし。
立憲や社民党支持者はお花畑だよな

270 :
昔の本線みたいのが理想なんだよ
強いやつの後ろを取り合う
ああいう時代に競輪を見れた年寄りは幸せものだ

271 :
締切が早い地域の日刊スポーツ(東京発行)は結果、出走表と買い目は間に合ってるけど、紙面が白黒で記事は11レースの平本不良航法までで終わってる。
ナイター特別紙面ですって書いてあるから最悪出走表や買い目が間に合わないことも考えてる感じ。
ボートは自動番組だからいいけど、競輪は決勝以外は並びが絡むから不利なのかも。

272 :
>>270
確かに。
強い自力選手に1番強い選手が番手回って勝負する、時には競るレースなんていいよねー!
最近は複雑化し過ぎてるから売れないのかも?

273 :
それが馬やボートの躍進に置いていかれてる主な理由ではないよ
一番は完全に開催発売体制の不備によるもの
ルールがどうとかレース形態がどうとか云々ってのは、あくまで小さな要因に過ぎない

274 :
世の中で少数の人にしか口の合わないヤギ汁でも、食べてもらえる体制作れば、皆、気に入って好きになってくれるはずだよね
食べてさえ貰えれば絶対に豚汁より好きな人も増えるよ

275 :
ボートも客の大半は年金ジジイでしょ
それでもナイターで売れるのには理由がありそうだ

276 :
ウチの宗教は布教体制が悪いんだよね
皆、ウチの宗教に触れる機会と体制を作れば、必ず信者になってもらえる
教えの中身なんて大した要因ではない
布教活動体制が神に誓って糞過ぎる

277 :
>>273
全ての発売所で全レースを売れってときに、なぜ現在の開催日数のまま全場発売に拘るのかがわからないって話だけどね。

278 :
それにボートと違って国体や岸和田だんじりみたいに絶対に発売できない日が存在する競輪場での全場発売は、優先順位からみても後回しでいい話なんだよね。

279 :
>>275
もうそんな事言える状況ではないよ。ボートはここ10年で5000億以上伸ばした。今年の売上見込みで見ると7000億近く伸びたという現実がある
そのここ10年で新たに増えた7000億の中身がどういう層かってのを考えれば、自ずとボートと競輪の客層はまるで違うものに変化したと理解できる

ナイターで売れるってのも単純に現役世代の新規が大量に増えたって事

280 :
>>279
だから、ボートは中央競馬を目標にしたらいいんじゃないの?
差をつけられた競輪が今更ボートの真似をする意味もない。

281 :
公営、JRAも関係なしに券売機で全国全てのレースを買えるようにすれば良いのになぜやんないのかねー?
競輪場で競馬中継のテレビを観てる客も多いし売り上げ増加にも確実になるだろ! 更に言えばコンビニでも買えるようにすれば良いと思うけどな!

282 :
>>281
そりゃ会社が違うからね。どこのディーラーでも、どの会社の車を買えるようになるわけないのと同じ話

283 :
あんなキレイなヨーロッパであの配当か

284 :
伊東記念の売上目標は50億円
この時期の記念は売れるので50億突破はさすがにいくだろう

285 :
>>275
ボートは完全にナイターの方がメインにシフトしたからなあ
それだけ現役バリバリで働いている世代が多く買っているということなのでは?

286 :
>>235
大馬鹿発見!!当たりやすくて配当高いならテラ25%にならないけど算数出来ないんだね。

287 :
バカ同士仲良くしろ!

288 :
>>282
長野のみんなのKEIBAはおこぼれ狙いのサテライト双葉のCMが流れてるな

289 :
ラインあってもどうせ荒れてんだから そりゃ新規なんて定着するわけないよ
まいど新聞予想も全然あたらないし
ラインなんて信用出来ないし
この状況で新たに誰がやるんだよこんなもん

290 :
支部でやる戦略
位しか読めないからな
ライン至上と言うか
そもそも隊系的なラインを何とかしないと
最初の先頭や2番手なんか絶対勝てないんだから

291 :
ガールズケイリンの通常開催がFI
最高峰であるガールズケイリングランプリがFII、というのはどうも分かりにくい
グランプリなのに格下、下位グレードレースかと感じられてしまう
女子選手は全員L級なんだから、級別で参加できる開催できない開催、は無関係

292 :
まあ上位選手が勢ぞろいの全プロ記念もF?だし、そんなこと気にしなくていいよw

293 :
今の競輪に新規で入ってくるモノ好きはいないわな
俺が見てても絶望的
20年以上見てきたが

294 :
ガールズだけシリーズやらないのがゴミ
商売が下手

295 :
>>271
トライアルについてはレース後に枠番抽選があって
さらに、A組B組のレース順番を番組編成委員が決定するまで翌日の番組決定がずれ込む
新聞が特別紙面と表示するのは、通常のコラムなど定期連載をお休みしたり
ページ数が少なくなったり、特別輸送体制を取ることなどの言い訳

296 :
>>291
ガールズの通常がFUでしょ

297 :
今計ってみたが、ボートは締めきり表示からスタートライン通過までの時間が約2分40秒だった
これはすぐ結果が出て欲しい大勢のギャンブラーにとっては嬉しいシステムだよなぁ

298 :
1コーナー回ったらもう払い戻しに並ぶ人居るらしいな

299 :
>>293
ミッドナイトは相当な新規を獲得できている。
でも、ミッドで獲得した新規顧客を記念や特別に引っ張ってこれていない。

300 :
>>297
しかも審議による降着が無い、ゴールラインで客が目にした入線順で即払い戻し開始
ただそのぶん、レース内でおかしなことがあっても結果は変えない
準優勝戦で2着までに入ったのに
その準優で賞典除外を取られて優勝戦に進めなくなって、客がどうしてなんだと言い出す

301 :
>>299
ミッド買ってる主要層は新規じゃないっての。いつまでその破綻論理を撒き散らしてるんだよ
ミッドを買ってるメイン層は「それまで日中開催(主にグレードレース)をネット投票で買ってた既存客」
新規を大量に獲得できていたらグレードレースの売上がこんな悲惨な事になるわけがないんだよ
新規っつうのは目立つ開催(グレードレース)に手を出しやすいんだから
ミッドはそれまで日中開催を「ネット投票」で買ってた層が横移動してるだけ

302 :
まだMNの客は昼から移動しただけとかいうアホなこと言ってるやついたのかよw

303 :
昼の客とMNと客はまったく違うよ
だからナイターの売上が競輪はいまひとつなんだし

304 :
グレードレースの売上減ってのは既存の高齢爺が減ってきてるからじゃないの?
本場、場外に来る暇潰しの年金爺は、受給開始世代なんてほとんど見かけないね
年金爺でも後期高齢爺だから、減る時はあっという間に減りそう
俺の行く競輪場でも行く度に減ってるのがわかる

305 :
確かにグレードレースは既存客の減りもあって下がってる、他にも競輪離れも多い。ミッドナイトは新規より既存の昼間からのスライド組がほとんど。もうライン廃止するしかないのでは?

306 :
ネット投票普及以前は本場か場外でグレードレースくらいしか買うもんがない
ネット使えないジジイは自然減するし、ネット使える客はわざわざグレードレース買う必要もない
ボートや競馬買いたいけど近くに買える場所がないから仕方なく競輪買ってたやつもネットでそっち買える
だからグレードレースだけ減ってる

昼の普通開催の売上が微増でグレードレースだけ減ってるんだから単純に昼の客がMNに移動してるだけなんて考える奴はどうしようもなく頭悪い

307 :
>>281
昔コンビニで競馬の馬券は買える計画はあった
totoさんのように

308 :
競輪にラインがある限りミッドナイトに新規が多く入る事はないのでは?

309 :
総売上がほとんど増えてないのに「ミッドで新規を獲得できてる!」って言い続ける奴の頭の悪さは異常だわなぁ

数字は絶対だっての

310 :
客が不死ならその考えもアリかもねw

311 :
今のG1は力拮抗の4分戦がほとんどだからまともな展開予想もできんしサイコロゲームみたいなもの
既存客がG?を敬遠するのもわかるわ

312 :
数字は絶対ねえ
数字ってさあ、読み解く力のない奴が誤った解釈したりってことが容易に起こるんだよなあ
「昼の客がMNに移動してるだけ」なんて言ってる奴はその典型

313 :
>>312君は読みとく力があるだね。

314 :
学がない、数字を読み解く訓練を受けてない、仕事でやったことがないってやつほど安易に「数字は絶対」とか言っちゃうんだよ

315 :
>>312
総売上がほとんど伸びていない→新規がほとんど獲得できていないってのは誰にでも理解できる絶対的な評価な訳で
馬も船も数千億単位で売上爆増してる現実を見よう

316 :
>>315
誰にでも理解できるってさあ、そう思ってるのお前だけみたいだけど

中身を分析しようともせずに総売上だけみて「新規がほとんど獲得できていない」って俺が言った
>読み解く力のない奴が誤った解釈したりってことが容易に起こるんだよなあ
>学がない、数字を読み解く訓練を受けてない、仕事でやったことがないってやつほど安易に「数字は絶対」とか言っちゃうんだよ
このまんまじゃん

317 :
本場や場外にいる後期高齢爺って、ここ数年のある時、集団でポックリ逝っちゃったら大変なことになりそうだよな
ここ1年の記念の落ち込みはその大火山噴火の兆候に思えてならないのだが

318 :
>>316
現実を見ようなーw

319 :
>>318
見えてないのお前だよ
既に何人もお前の論欠陥を指摘してるけど反論できてないじゃん

320 :
新規客と言うか、他の自分が好きな博打がやってない時間帯だから買ってる奴らだろ
もし競輪がミッドナイトなんか一切やってなくて、ボートだけがミッドナイト開催してたら
普段競輪しか買わなくてもミッドナイトボートを買う奴は中にはいるだろ

321 :
ミッドナイトは昼間ボートやってる新規もいるだろうし、既存客も混じって共存してるから明確な区分け出来ないだろうな
うん、なかなか良い和解案
それよりポックリ逝きそうな後期高齢爺が激減してる現状はヤバイだろ
高齢爺分の売り上げは確実に減ってくよ

322 :
>>321
そういうこと

323 :
>>319
ミッドで新規を大量に獲得できている!
→総売上がほとんど伸びてませんが?

これで完璧に反論できてるわけだがw繰り返しになるが数字を見ような
同じことを繰り返すならバカの相手はこれでおしまい♪

324 :
新規を獲得できているのではなく、ミッドナイトだけ買う客を獲得できているのが正しいな

325 :
それで反論になってると思ってる時点でね
全体の量が同じなら中身は変わってないという完全に病気レベルの考え

というか、競輪板で「♪」使うのってあの人だよね
やっぱ仕事も学もない病気の人じゃん
相手して損した

326 :
>>324
それは正しいだろうな

327 :
ミッドナイトってのは、このまま進行するとヤバイがん患者の前に突然現れた抗がん剤みたいなもんだよな
延命にはなっても、一方で本場や場外の高齢爺が消える症状は時間と共に進行中
ここらで全く新しいカタチの競輪を造って、イメージ一新するような思い切った手を打たないと抗がん剤だけじゃ持たなくなった時、本当の末期患者になりそう
JKAもオレたち既存客はいいから、競輪は買わない、興味無いっていう人たちの方に意見聞いて、どんな競輪だったら買う気になりますか?と恥を忍んで聞いて周りなさいよ

328 :
競輪客の高齢爺問題は00年の頭から言われていた

329 :
ミッドで新規→ポータルサイトの自社買いと週末記念特別客の仕事帰り買い

330 :
高齢爺問題は、山場を迎えつつあるってことかな

331 :
>>327
改革するなら昔の競輪に戻したほうがいい
これならジジイたちも納得するんじゃないかと

332 :
>>327
ミッドナイト開催は抗がん剤なんかじゃないでしょ
純粋に電話投票客インターネット投票客だけでどれだけついてくるのか
という一大実験だったわけで

333 :
>>257
まだ、ガールズケイリンは成功失敗を言う段階にない
もっと選手人数を多く、選手層を分厚く、レース開催回数を増やしていくべき時期

334 :
場内の人件費削ったら黒字になりましたってことだね

335 :
ミッドって最後の手段なんだよね。本場で客にレースを見せる事を完全に放棄した最後の集金手段
それが拡大すれば新たに競輪に参加してくれる新規客を得るチャンスがどんどんなくなっていく

なぜ大きいレースには人が集まるのか?明日の有馬なんか10万人を越える人が集まるわけで
その客の大半はスマホを片手に持った現役世代
なぜネットで投票してテレビで観戦できるのにわざわざ大混雑する本場まで交通費をかけて行くのか?

この意味を競輪はよく考えないとこれからますます衰退していくことになるよ
「経費少なくて儲かるからミッドうめぇww」じゃないんだってホント

336 :
その通りなんだけど、いまの昭和競輪を見せても、そういうコンテンツにはならないよ
そういうコンテンツにしたいなら興味持ってもらえる新しい競輪に生まれ変わらないとな

337 :
川口オートのスタンドを建て直さなかったりJKAはおかしいよな
目の前の金しか見てない
施設にちゃんと金かけて、レースを生で見てもらわないとな

338 :
ここの連中は素人視点が無いからノイズでしかない
パン戦に新規を増やさないとダメ
パン戦やって、目当ての奴見つけて
そいつが重賞に上がってくのを追いかけるストーリー
これが無いのにG1だ祭りだって
おかしいのよ
競馬の有馬記念みたいなお祭り感も、高配当もない

339 :
>>337
それな。
実際レース見て、面白いから金払うんだしな
ミッドナイトなんて、既存と賭けられりゃ何でもいい賭け狂いしかやらないんだから

340 :
ミッドナイトはドームを除けば青森・佐世保・高知と新規客の獲得の望みの薄い地理的に端っこの場から広まってる
こういう条件の競輪場なら新規客の獲得よりもネットでの知名度を高めて安定した売り上げを目指すのは賢明と思うが
新規客の獲得に期待の持てる大都市圏内や地方中心都市の競輪場はもっと競輪場に人を呼ぶ方策を考えた方がいい
集客型の場とネット特化型に分け集客型の開催日数を大幅に増やして
全国数か所のJRAで言う所の中央場所的な競輪場が出来ればいいんだけどな
地方競馬やボートでは各場が特有の立ち位置を持っててそれぞれに固定客を掴んでいるが
各主催者間の利害調整が出来ない競輪では永遠に無理なんだろうか

341 :
だよなあ
川崎でミッドナイトやるようじゃもうダメだ

342 :
記念や特別でイベント使って新規呼んで、競輪見る機会があっても、いまのまんまの昭和競輪見ても、今度は競輪をやりに来ようとは思わないからな
それっきり
ギャンブルやるなら他やろう、になるのがずっと続いてる
結局、売り上げ伸ばすには平日のネット投票やるギャンブラーを地方競馬とボートから引き込むしかないけど、いまの競輪では極めて困難
競輪に興味無い人に、どういう競輪ならやって貰えるのか聞かないと
滅びゆく既存客の意見はいいから、やらない人の方の意見が大事
新規はそっちの人たちなんだから

343 :
そもそも若者がわんさか競輪場に居た時代ってあったの?

344 :
それが今の年金ジジイが若い時だろ?

345 :
競輪創世記から新規が居ないのか

346 :
>>317
そんなの10年も20年も前から分かってたことだよ
競輪場行けばジジイしかいないんだもん

で、新規獲得ができないままそのジジイ達が死んでいく年齢になってしまった

347 :
ミッドナイトの新規客って、他種競技からの流入組が大半でしょ。なぜミッドナイトをやったかって、他がやっていない時間だから

そして、彼らがなぜほかの競走は買わないかって、それは他がやっているから
または、平日昼間や夕方は仕事等でそもそもギャンブルしない生活だから

ラインがどうとか7車9車とかいう話じゃない。だいたい、業界の都合による目先の赤字開催減らしでチャレンジ戦ばかり
ミッドナイト客に見せておいて、競輪の魅力を伝えるもクソもないだろ
今の売上ならS級シリーズ同様の賞金でもペイするんだから、ナイター記念同様検討してもよさそうなもんだが

348 :
>>343
昭和2-30年代

349 :
伊東記念初日は11.5億円くらいなのね

350 :
>>347
今のS級45人トーナメントを基準に考えれば2場開催時の賞金手当比率が5%以上になるから望ましくはない。

351 :
>>347
記念をミッドナイトでやるようになったらもうオシマイだよ
年に一度くらいはサマーナイトみたいなお祭りがあってもいいだろうけどさ

352 :
ガールズは元々は意識してギャンブル性を排除し力通り決まる見世物として、
新規の客や辞めた客の出戻りが目的で、売上は赤字にならなきゃその後の男子をつまんでくれればいい的に始まったのに、
早々にチャレンジはおろか、9車のA1・2班の敗者戦を7車でしのぐ売上なのは出来すぎなぐらい
しかしガールズ初期に警備強化を競輪無関係で何も知らない部外者に丸投げしてしまったので、
高齢者のわめき散らしには一切何も言えず、
逆にガールズスタートでナイタードル箱だった関東・南関では本来大事にしないといけない若い客を追い回して威嚇や侮辱や
全く必要性ない個人情報をしつこく根掘り葉掘り聞いて片っ端から来なくさせちゃったんだよ
代謝を急に進め過ぎてオッズ低いのに2着3着絞れない中央競馬の単勝みたいになって、
25%取られたら割合わないギャンブルになっちゃったから
本命突っ込める開催と混戦で1着すら分からない開催を明確に作らないと売上もいずれ男子と一緒に沈没する
今は関係スポンサーがガールズに利権絡めてるから宣伝してるが、
競輪傘下スポンサーは10年後の団塊世代の一斉老衰で売上急落を迎えれば一緒に消えてくから
この新規若年層の排除と本部の野放しは非常に痛かった
ボートレース見に行くと分かるが、若い人は友達を次々連れて来るんだよ
たった一人を暴力や侮辱で排除したら一人の損失ではなく、ネズミ算式に5年後の10人、10年後の100人を失うのさ

353 :
>>347
ホンマこれなんよなぁ。ミッドで新規獲得できてるけどなぜか日中グレードレースを買ってくれないって言う奴いるけど、最初の前提が間違ってるのよ
ミッドは既存客+他公営客の構成が主なわけで、ミッド以外の開催を買ってくれないのは当然の話
本場で生のレースを見てもらうという地道な努力をし続ける事が最も新規を獲得できる方法という事に気づかなければいけない

354 :
>>353
そこで週末15場開催ですよ。

355 :
>>349
目標額達成出来そうかな

356 :
>>337
レース場のスタンドは施設所有者のやることで
JKAは無関係、手出しできない
周囲にたくさん建物も増えてしまったから、そう簡単に建て替えできない
長期休催に陥るのも厳しい
本場来場者数が減っていく時代に建て替えてもしょうがない、防音壁代わりに放置

357 :
>>340
競輪こそ各主催者間、施行者間の利害調整ができていて
今のような開催日程形態になっている
地方競馬は長らく個別の施行者がそれぞれ勝手ばらばらに発売する形態
近年ようやく、投票集計で総合統括組織ができた
競艇は売り上げ・開催日数拡大至上主義
施行者が骨折り損のくたびれ儲けで死にかけても知ったことではないという態度

358 :
まーた競艇アンチのキチガイが嘘言ってらw

2000年以降の廃止場数
競輪 
甲子園、西宮、大津びわこ、花月園、観音寺、一宮、民間企業の援助がなければ廃止だった千葉
競艇 
なし

競輪は残ってる場もギリギリの黒字で青色吐息な所が多数で廃止話もいくつか噴出中
ボートは各場大きな利益上げて潤ってる状況で廃止話は一切なし

359 :
>>358
門司忘れてる

360 :
>>359
あ、ごめん

361 :
>>351
始まりだろ逆に人こないから無人化進ませないと
だれかも書いてたがぐるナイのゴチ最終戦みたく
最終節に代謝救済レースやればいいのにな

362 :
>>358
開催日程の調整の話と廃止の話がどう関係あるんだ?
調整をするならやりたくない場に退場いただくのは悪いことじゃないし、ナイター発売に対応できない場に消えてもらうのも一つの方法。
そもそも開催分割以外は>>22の考え方で推移してる時に、あり得ない開催増の主張を繰り返してなんか意味があるのかな。

363 :
ボートが手の届かないところにいった現状では、競輪が無理してまでボートを真似ろっていうマンネリな主張もそろそろ飽きてきたかと。
競輪は限られた予算の中で競輪にできることをやっていけばいい話。

364 :
船のマネしてもしょうがないだろう
競輪はオリジナルな道を歩むべし
昼間から客を入れない開催とかね

365 :
伊東温泉記念初日
2220人 去年+617人
11億4943万0200円 去年+2.57億
伊東温泉50億 後38.51億

366 :
コンドル爺は楽観的なのか悲観的なのかわからんなw
今日は15億も売れるわけがない
おそらく13億台
そして最終日は単独開催ではない

367 :
今日は有馬記念があるからな
やっぱり売上下がるかな

368 :
>>362
そのとおりで、開催日数の調整をする競輪と、まるでしない野放図な競艇と、の話なのに
潰れた競輪場の多さばかりを晒しあげる >>358 ID:vA9DnxFw こそは
競輪アンチのキチガイでしかないw もともと競輪場の数が圧倒的に多いわけで
競輪の現状は、運営の外部第三者・民間業者や日自競への委託が進行中
競艇の現状は、公営企業会計の導入が広がっているところ
たとえば小倉競輪にしてももう何十年と北九州市一般会計への繰り出しができないまま
しかしそれは、北九州メディアドーム建設の大借金返済のためであって

369 :
現実は売上大爆増で潤いまくってる競艇場

開催絞りまくった結果新規を逃しまくって売上も奮わず青色吐息な競輪場


この流れで競艇を叩くのは無理があるよ

370 :
>>369
競艇をたたいてるんじゃない。競艇上げして競輪けなしてるお前を、みんながたたいてるだけ。

371 :
いつもの在日ナマポ馬パチ工作業者の長文キチガイが
舟もチャリも荒らしてるだけだわなw

372 :
競艇だって、桐生や大村みたいに廃止になりかけたところもあるのだが。
大村だって高知競馬同様、廃止回避のために削れるものは削って相当努力していた。
結果的に努力が実ったのは、ナイター+場外発売体制の充実とJRA発売だったけど、
危機当時の努力がなければ、復活以前に死んでいた。

それに対して、競輪は努力もせずに、座して死んでいく感じ。

373 :
高知は10年前50億程度しかなかった売上が500億だもんなぁ。十倍とかやばすぎでしょw

374 :
>>366
コンドルは自分のところの新聞さえ売れれば良い。
売上上げるために情弱爺さん相手に戯言を面白可笑しく書く。
競艇みたいに住之江ですら売れなくなるようになるのが一番まずい。

375 :
>>373
競輪スレで高知と書けば高知競輪のこと。高知競馬ってきちんと書こうね。

376 :
今日は有馬記念からそのまま賞金王へとなだれ込むギャンブル三昧の人も多いんだろうな
同日開催もマイナス面ばかりではないのかも

377 :
アーモンドアイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

378 :
馬はやっぱわからんなぁw

379 :
なお売上は468億で前年比大幅増の模様

380 :
2018 436億6403万9500円 ブラストワンピース
2019 468億8971万4600円 リスグラシュー
結果はともあれ売り上げは伸びたね

381 :
>>357
俺が書いた利害調整とは競馬で言えばJRAや大井の様な大きな競馬場の都合を優先できる開催形態の事
これは各主催者の次年度開催日程発表の順番にも表れてて
最初にJRAで次に南関と言った感じに立場の強い順に日程を取っていく感じになってる
ボートで言えばモーニングやナイターを開催する場の固定化と毎日朝から夜まで開催する日程への協力になる
つまりみんなで同じ様に儲かるのでは無くそれぞれ違う形で利益を得る事にみんなで協力するのが俺の書いた利害調整

昔は競輪場間のみならず近隣の他競技との間での開催調整は当たり前だったが
競輪はまだ競技全体でそのレベルの調整しかしてないから他競技に後れを取ってると思うんだよ
よく言えば各場の売上の平均化を目指してると言えるが
悪く言えば各場の無個性化と記念優先主義での開催日程の分かり辛さを生み出している
ミッドナイトを早期に始めた各場はこういう政策だと地方では立ち行かなるという意識が強かったんだと思うよ

382 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kyotei/1577001013/

競艇板でこんなスレまで建てられたね

383 :
>>381
審議会の議事録とか見てる?
そんなことはとっくに議論してるけど。

384 :
素人って設定だから仕方ないのかも知れないけど、ボート君が得意気に言ってる主張って今までに話が出てて結論まで出てることがほとんどなんだよね。

385 :
>>382
ボート君を隔離するには丁度いいかと

386 :
>>372
桐生の場合は、以前からの地元群馬地方政界での笹川派と反笹川・非笹川派との対立が
桐生の売上不振からの施行者間対立を契機に、一挙に存廃問題まで駆け上がってしまった
といったほうが適切。そしてみどり市合併、それを挟むように桐生市の飛び地合併。
桐生の現状は、施設所有者に包括運営委託して、施行者みどり市に定額上納金を約束。
大村は、削れるものは削って、というよりも
売上万年最下位レベル、史上初の競艇開催地・競艇発祥の地として5年に1度のGII競艇祭で
重賞は誘致できないまま諦め、不正防止には最も効果的だと数年の短期間での人事異動だったところ
専従職員を長期化して、さまざまな企画を銘打っての企画開催の連発、
さらにインターネット投票に付随するポイント還元の競艇における先駆け、
そしてスタンド建て替えからのナイター化で、売上全場トップに立とうかという現状。
桐生も大村も、廃止になりかけというほど差し迫った経営危機ではなかった。
競輪は努力していないわけではないけれど、見せ方売り方の問題ではある。

387 :
>>381
重賞ビッグレースの開催日程決定では
競輪が3月に翌々年度ぶんの決定公表、競艇が6〜7月に翌年度ぶんの決定公表、
中央競馬が10月に翌年度ぶんの、南関東競馬が11月に翌年度ぶんの決定公表、という感じ
同じ年度の日程に関していちばん早く出しているのが競輪
モーニングやナイターを開催する場の固定化は、開催場同士の利害調整というよりも
客への習慣づけとして一定程度効果的ではあるだろう
ボートの場合は通年モーニング開催場とは別途に
ここ数年、年度の前半は三国が、年度の後半は鳴門がモーニング開催、という棲み分け形態もある
ナイター開催では、住之江が賞金王決定戦開催や年末年始開催を除いて通年ナイター
だったところ、今年の住之江は賞金王決定戦もナイター開催、年末年始のみデイ開催
競輪では同じ場で、モーニング開催も、デイ開催も、ナイターも、ミッドナイトも
というように開催時間帯がバラバラなのが、客寄せになるか客離れになるか

388 :
ボートは石野か

389 :
本命がきっちり勝つってのはボートの強みだなぁ
競輪だとGPだけ見ても本命に推された選手が何度あっさり飛んだ事か

390 :
■12/17〜22 住之江賞金王決定戦競走
初日 25億8839万6900
二日 22億5192万1200(返1億3834万)
三日 25億5985万4900
四日 26億3634万5400(返6148万)
五日 34億9217万0200
優勝 69億4666万6600
累計 204億7535万5400(返還1億9982万7300)

391 :
ボートレースグランプリは204億だって。
目標の200億越えた

392 :
見事目標突破。ボートの隆盛を裏付ける結果になったね、すばらしい!

393 :
賞金王は前年比+35億円か

394 :
ボートすごすぎ
昨日行ったけどすげえ人で盛り上がりまくり
駅からすぐで場所もいい

395 :
住之江最終日 賞金王売上
計:6,946,666,600
本場:698,727,500
電投:3,761,561,100
場外:2,486,378,000

396 :
>>395
電話とか場外ってどうやって分かるの?

397 :
>>396
http://omurakyotei.jp/sales/index.php

398 :
>>397
ありがとう

399 :
>>397
ありがと

400 :
>>397
ありがとう

401 :
>>397
ありがと

402 :
>>397
若松8億かよw


本場は2千万しか売れてないけど

403 :
税金考えてネット以外で買うのかな?

404 :
今日のミッドナイトの売上はちょっと見物
有馬→賞金王でやられた人がMNへ・・・

405 :
舟はファイナル固かったからな
買う奴多いかも

406 :
競輪場の真ん中の広い空き地の所で
有機野菜を作って販売したらいいんじゃないかな?

407 :
単純に賭けの対象として競輪に魅力がなくなったのかな

408 :
グランプリの間、ボート買ったけど簡単に当たるし儲かるから面白いな
点数少なくて済むから賭け金のコントロールで勝てるのがいい

409 :
>>392
目標ぎりぎり上回りでは、隆盛とはとてもいえない
関係者の予測としては正確だったとはいえる
>>393
ナイター効果でもデイ前年比で1日あたり6億円しか伸ばせなかった
今節は転覆落水がやたら多かった、競輪の落車祭りか

410 :
競艇は大口客やリーマン
競輪は小銭客と老人って感じだもんなあ
せめてリーマン受けするようなギャンブルにしないと

411 :
204億って
マジか...

412 :
調べたら競輪全体の売上は微増なんだよね
安泰とは言えないが悲観するほどでもないかも

413 :
だって競輪は廃止する方向だからw
廃止といったら反対意見が出るだろ?
売上下げればうまく行きやすいだろ?
かといってあからさまには出来ないよね
頑張ってるふりをして新規客で競輪復活!なんてならない程度に仕事してますよ〜!頑張りましたよ〜!
でオッケーw

414 :
住宅地を公園化するみたいなもんだな
50年〜100年間スパンの見方だから公務員は

415 :
>>395 本場で1割売ってるのか すげえな 熱気ムンムンだったんだろうな

416 :
昨日住之江ボート最後の3レースやったけどちょい負けだった
11レースだったかな?穴取ったと思ったら1号挺がいきなり自滅転覆で外してしまったなぁ

417 :
賞金王だけでなく裏で計30億くらい売ってるのがやべぇ
昨日の総売上は約100億

418 :
伊東記念は2日目は12.7億円か
最近の記念は2日目で売上が凹むことが多いけど
前日を上回ってきたなら目標到達の可能性はあるかな

419 :
>>418
昨日は日曜日だし、土曜の3割増は売れないとね
裏の競馬ボートが強力だったのは仕方ないとして
今日が祝日の今までの日程なら可能性はあったけど、さすがに厳しいと思う

420 :
>>415
ナイター時間帯はグランプリしか売ってなくてこれだからね。
誰かさんの全場発売論がいかに愚かな主張かってこと。
ちなみに住之江は他のボート場と違って1月1日は全面休業。
2日からの開催の前検とかはあるから売場の人間を休ませる働き方改革なのかめね。

421 :
競輪は本場で次のレースをじっくり考えて買うという時代の競技なのかもね
今みたいなスマホでサクサク買う時代には合ってないんだと思う
プロなのに勝負より義理人情だの選手同士の人間関係だの重視するのも、若い奴にはハァ?って感じだろうし

422 :
>>415
1割も、ではなくてたった1割でしかなくなった
選手が必死で本場来場を呼びかけても、現実には本場客は減る一方

>>420
住之江賞金王決定戦の場合は、通常全時間帯入場無料の外向け発売所も入場有料化
ボートの場合は関東場も元日休催が慣例

423 :
競輪は2連単との相性が一番良かった
2連単時代はボートは配当が低すぎて話にならなかったからな
かといって、今更3連単廃止なんかしたらみんなボートに流れてしまうだけ

424 :
それはあるな
ボートは3連単がピッタリ
本命党は1から買えばドカンと張れるし
穴党は6から買えばいいのでどちらのニーズも満たしている

425 :
競輪祭の本場売上の割合はどんなもんなんだろうなw全体の数パーセントくらいだろうなw

426 :
来年だっけ?ライン戦廃止後の売上は下がるかね?

427 :
ラインなくなるなら競輪引退できるわw

428 :
伊東温泉記念二日目
2159人 去年+645人
ここまでの総入場 4359人 去年+1242人
12億7633万9600円 去年+2.01億
合計 24億2576万9800円 去年+4.58億
伊東温泉50億 後25.75億

429 :
>>425
全輪協が一年だけサイトに載せてた月報だと昼開催最後の一昨年が4%くらい
田舎の記念だと1%なんて時もある
ちなみに王座決定戦の時の川口は昨年で約25%

430 :
>>404
昨日のダブルMN
武雄
1億6188万3600円
松山
1億4789万7900円
一応3億は超えたね

431 :
むしろライン明文化すればいいのに
番組屋がラインを決めた競走も作って、賞金と点数をラインで折半にする
半分は自分の賞金、半分はラインの賞金とかでもいい

強制的に3分戦にすれば当てやすく売り上げアップ
競りも起きない

432 :
>>430
なんかショボくねぇか?いつも3億売れてたやん
昨日の夜はどの公営もいつも以上に売れてたやろ

433 :
3着以内で車券になった奴だけ賞金出すってのはダメ?そうすれば選手もやる気出すんじゃないかね?

434 :
それより賞金は全額チャリティーにすれば、社会から感謝されて売り上げアップアップ

435 :
>>433
やる気のあるなしがはっきりしてて予想しやすく当たりやすいチャレンジ戦がミッドで売れて
全員やる気あって落車も恐れずどこからでも突っ込むグレード戦の売上が落ちてるのを見れば、その案は効果的でないのが理解できるだろう

436 :
選手なんてただの駒なんだから
月給30万で充分
なんなら小遣いで小学生でも代用出来る

437 :
小学生選手「あいつは若いくせに逃げっぷりが良くねえからな」

438 :
>>436
昨日の水野コールとか見てると選手=博打の駒論が一番つまらない主張だし、お前みたいな奴が一番要らない客なんだよな。

439 :
競輪グランプリと丸被りな徳山のクイーンズクライマックスは売上目標115億円
https://www.nikkansports.com/public_race/news/201912230000449.html
平和島じゃなくて徳山で115億は結構難しい目標だが・・・

440 :
前座の馬と舟が終わって
やっと年末の大一番競輪GPの時期になったな

441 :
競輪GPは
48→50→52億と売上げが右上がりになってるけど今年はどうなるか

442 :
>>439
強気だな

443 :
住之江賞金王最終日の入場者数は35000人だそうです
あの悪天候の中でこの人数はなかなかですな

444 :
>>431
そこまでやれば、分かりやすいし良いな
いっそ連単やめて、車連やワイドだけにしたら?

445 :
賞金王が200億超えてるから、充分ありそうだな

446 :
>>438
ボートは汚いヤジが飛ぶパターンが少ないんだよな。
どんなトップレーサーでもアウトからは厳しいし、弱い選手がインをもらってもダメな時はダメだからヤジにはつながりにくい。
返還と失格関係以外だとド本命のときの1号艇のやらかしぐらいでしょう。
逆に称賛や拍手の機会はいくらでもある。

447 :
舟は>>446
オートはハンデ
があるから良いけど
チャリと馬って違うんだよな

448 :
>>437
大谷杏奈のコメントかと思った

449 :
>>445
そんな甘いもんじゃないだろ
ナイターのおかげで伸びたのが大きいのに

450 :
>>438
水野って誰?

451 :
>>450
住之江グランプリで1枠から優勝した選手

452 :
>>451
しまった。水野じゃなくて石野か、

453 :
>>446
そう。ボートは枠の有利不利が明らかで客も解ってるから、アウトでエンジンない無印選手に怒る客はいない。
しかし技術的にミスしたのすら解らない初心者もいるからない部分もある。
一応上位人気で失敗したりミスした選手には引き返し中に何やってんだ馬鹿ぐらいは声あるが。
競輪は解ってる客が必要な時に声出すが、
一部知能に問題ありそうなオッサンが、自転車の特性とか解らず、外れると八百長と騒ぐ人がまだいる。
競輪場はお爺さんが黙々で静かすぎて気持ち悪いので寧ろ何でもいいから声上がるとホッとする。

454 :
>>423
2連単時代の競艇は進入から取り合いあって人気が分散して十分勝負できた。
寧ろ競輪は筋だと100円台200円台で狂うと何千円と両極端。
3連単導入で競輪は細切れS級の混戦を全国場外にして当然客は当たらなくなり、
一方競艇はその後イン有利のボートレースに変えてつまらなくしたが、
逆に3連単インから筋みたいに絞れ、半分はイン負けて穴かで買いやすくなり、
難易度的にはボートの3連単は競輪の枠単ぐらいになった。

455 :
舟の3単は、馬の枠連やワイドだからな
馬の3単は記念だと数十万が普通にあり夢がある
チャリの3単は中々無いのに当たらないから厳しい

456 :
>>432
ミッドナイトは仕事終わりに買う傾向が強いので、平日のほうが売上が良い

457 :
>>410
都市部のナイター競輪だとサラリーマンが何人かで来るんだけど、
後半3Rぐらいじゃ全員全滅で、気まずいお開きが大半
一方、ボートなら特に場外専用行けば、ナイター3〜4場で19時から最大16R打てて、
しかも半分以上当たるし儲かれば勝ち逃げで一杯飲んでればいい。
どっちにサラリーマン来るかは明らかだよ。
一方ナイター競馬も昔より難しくなって当たらないから、その層もナイターボートは囲ってる。
こればっかりは競技性だからしょうがない。
競輪はナイターガールズを19時台20時台に4Rぐらい詰め込んで何年も定着させたら変わるかもな。
ガールズはボートより理論派サラリーマンには金突っ込めるから。

458 :
昨日の住之江で温かい声援
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1208734071133618176/pu/vid/720x1280/XkEpWaqN1eBZFR_c.mp4

459 :
いつの時代も馬鹿は絶えない

460 :
>>458
ミキの兄みたいだなw

461 :
「どんだけ俺ら賭けるの大変やと思ってんねんカス」
選手にはこれを肝に銘じて欲しいよなw

462 :
大変やったら金なんか突っ込むな
捨てていい金でやるのが博打

463 :
どんだけ俺ら稼ぐの大変やと思ってんねん
だな

464 :
本当に大雑把にしか見てないんだが
伊東記念は今日14億円あまりの売上なら50億円にのせられる感じかな

465 :
伊東温泉記念三日目
1669人 去年-586人
ここまでの総入場 6028人 去年+656人
11億2285万3500円 去年-2.58億
合計 35億4862万3300円 去年+2億
伊東温泉50億 後14.52億

466 :
12月の年金後の記念開催

15年前 平成16年 広島(18〜21)103億457万6400円
10年前 平成21年 武雄(19〜22) 71億5423万2700円
5年前 平成26年 佐世保(20〜23) 65億1435万0000円

467 :
>>457
払い戻しは75%ボートだけ200%じゃない。お前が競輪下手なだけ。

468 :
年金効果もあと10年くらいですかね・・・

469 :
ギャンブル明暗 「公営」救ったネット投票 苦境パチンコ店、出玉規制で客離れ(中国新聞社)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010000-chugoku-soci

かつて売り上げ不振で廃止が相次いだ公営ギャンブルの業績がV字回復している。
中国地方のボートレースと競輪、オートレースの8場すべてが2018年度決算で黒字
を確保。リーマン・ショック後の10年度は約8割の6場が赤字だった。インターネット
で手軽に投票できる環境が追い風になっている。一方、苦境にあるのが最盛期に
売上高30兆円を誇ったパチンコ業界。中国地方ではこの20年間で約4割のパチン
コ店が閉店に追い込まれている。

470 :
どこの業界もパイの奪い合いだね

471 :
>>457
文体が十五場バカ

472 :
競輪養成所初の早期卒業というのはいいことだと思う
何にしても話題をつくって各方面で取り上げてもらうことが重要
片方は国体成年優勝経験者、もう片方は高校生県代表級
どちらも自転車競技エリートということで
自転車競技経験無しで養成所に入った選手候補生としてはつらいところか
競艇やオートでは、養成を早期卒業で実戦投入というのは無理筋

473 :
>>469
競艇が快走 地方財政を救う - Yahoo!ニュース
トピックス 経済 12/24(火) 13:19
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6346254
https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/tpc/2019/12/24/1577159323_20191224-00010000-chugoku-000-view.jpg
https://s.yimg.jp/images/jpnews/cre/common/all/images/fbico_ogp_1200x630.png
ギャンブル明暗 「公営」救ったネット投票 苦境パチンコ店、出玉規制で客離れ
12/24(火) 10:00配信 最終更新:12/24(火) 14:38 中国新聞デジタル
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010000-chugoku-soci

地域・写真ニュース > 中国地方のニュース 公営ギャンブルV字回復8場黒字 2019/12/23
ttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=599208&comment_sub_id=0&category_id=112
2018年度の売上高が過去最高を記録したボートレース徳山
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/599208_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/n1/599208_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/pic/112/n1/599208_0_00.jpg

地域・写真ニュース > 中国地方のニュース パチンコ業界苦境20年で4割閉店 2019/12/23
ttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=599210&comment_sub_id=0&category_id=112
パチンコ業界苦境20年で4割閉店 | 中国新聞デジタル
ttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=599236&comment_sub_id=0&category_id=444

474 :
>>472
さっさと卒業できる制度なんてできたんだな
脚力はいいとして、学科関係はどうなっているのだろう?

475 :
よっぽど抜けたレベルなんだろうね
令和の怪物らしいw

476 :
>>473
しかし酷い記事だな。
そもそも、パチンコはギャンブルじゃないって中国新聞に教えてやれ。
しっかし、新聞記者のレベル低下も甚だしいわ。
新聞がパチンコをギャンブルだと認めて、なおかつパチンコを擁護してどうする?

パチンコはあくまでも遊技であり、お金が儲かったりすることはあり得ない遊技。
公営競技と比較してよいのは、宝くじやtoto。

477 :
パチンコって、昔は必要悪だった。
必要悪だったからこそ、お目こぼしされてたのだが。
どの時期からだろう?必要悪から、必要じゃない、ただの悪に変わったのは?

478 :
パチンコ昔は凄かったな
テーマパークみたいな感じのデカイ店があったわ

479 :
パチンコこそ早く滅びろよ
チャリ舟オート煽ってる奴は
馬とパチンコには何も言わないから分かりやすいねん

480 :
パチンコはネットじゃ打てないからな
受動喫煙絡みも難しいんじゃね

481 :
来年だったかパチンコ店は禁煙だろ
尚更衰退するんじゃないか

482 :
パチンコは1円パチンコの甘デジやライトで年寄りが細々と遊ぶギャンブルになるのが良い
4円や20スロは早々に滅ぶべき

483 :
目標額達成ならずか

484 :
パチンコを完全禁止して、浮いた従業員やパチプーを介護や建設などに回せば日本がだいぶん良くなる

485 :
https://youtu.be/lTrQgVJ3EQ4

486 :
>>474
養成所のインスタに補講をしたって記事がある。
秋の学科試験に合格しなかったら卒業延期(一時退学)だから、そこまでの内容に補講をしたのではないかと。

487 :
>>476
遊技の結果に見合った景品が受け取れるだけでも通常の賭博の規制よりは緩いとはいえるけどね。

488 :
>>481
来年4月に、健康増進法全面施行。
受動喫煙防止しましょうではなく、防止しなさい、になる。
パチンコパチスロホールだけでなくレース場も。
それ以降の新築建物は全面適用だけれども、既存建築物には経過措置。
パチホールではとっくに、遊戯空間全面禁煙、喫煙コーナーで分煙
なんてのはいくらでもある。レース場の喫煙マナーなんて無いも同然、社会の最底辺。

489 :
いまだに所構わずタバコ吸ってるもんなぁ
年寄りだらけになったから痰吐くのも増えたしかえって酷くなってるような

490 :
立川競輪が昨夜の明石家サンタに
ジャンパーと冠レース命名権を出品していたんだってね

491 :
>>490
なんか乳輪賞になるとかならないとか…
去年の賞品は京王閣についてて、今年2月のスポニチ杯に、こだまスイカ杯ってついてた

492 :
伊東温泉記念最終日
2100人 去年-1263人
総入場 8128人 去年-607人
13億1759万6300円 去年-5.68億
合計額 48億6621万9600円 去年-3.67億
伊東温泉50億 -1.34億

493 :
>>478
パチンコパチスロ店の内外装は確かに昔のほうがド派手だった、今はおしなべて簡素化
しかし規模としては今のほうがパチホール・店としてはすごい
単独店舗でパチンコパチスロ合わせて1千台どころか、2千台、3千台までも珍しくない
都市郊外田舎だけでなく都会都心でも巨艦店化、パチチェーンの大資本化はますます進んでいる
小規模自営の駅前パチンコにはいよいよ厳しい時代

494 :
サテライト名古屋での車券発売、12月28日より再開

495 :
2019/12/25
静岡競輪場におけるナイター競輪の開催について
https://keirin.jp/pc/topicsdetail?nnum=5094

496 :
客入りいい静岡ですらナイターやるんだね

497 :
この馬鹿はURLすらまともに貼れないのか?
http://keirin.jp/pc/topicsdetail?nnum=5094

498 :
>>497
そうじゃなくて、
>>495 さんはインターネット投票ログイン状態で
競輪オフィシャルの競輪トピックスを読みに行ってそのURLを
https で貼り付けたわけでしょ
ところが、競輪オフィシャルWebの仕様としては
https は全て投票ログイン状態であると決め打ち、
投票非ログイン状態で https アクセスしても競輪オフィシャルの全てのページ表示を拒否
というアホな仕様になっているから、
ネット投票に無関係な状態では >>495 のURLでは閲覧できない
責められるべきは、競輪オフィシャルWebのWebサイト構築担当者

499 :
公式がゴミサイトだから仕方ないよね
年々使い辛くなって不評なのにそのままだし

500 :
>>446
その、大本命1号艇のやらかしで
1号艇選手個人をみんなで盛大に袋叩きにするから、競艇はむごい
持ち上げて持ち上げて持ち上げておいて、叩き落とす
表彰式で優勝した壇上の外枠選手に目の前でえげつない野次を浴びせて
選手がキレかかるのも毎度おなじみ
競輪ならバンクで表彰式だから、客は檻の中で隔離閉じ込め
競馬なら、良くも悪くも真っ先に出るのは競走馬の名前
オートなら重ハンデ、重いハンデを課されることが強さの証で
その重いハンデを跳ね返してさらに前に出られるかどうか

501 :
熱い客はどこにでも居る

502 :
チャリも舟も長文荒らしってコピペしかしないんだな

503 :
>>499
このスレ的に唯一良くなったのは日程が残ってる1999年以降の重勝式以外のオッズ(票数)が全部見られるようになったことかな。

504 :
>>503自己レス
99年あたりの時に開催削減絶対反対って唱えてたら今とは違った展開になってたかもしれない。
99年4月の観音寺記念前節の発売は玉野と四国だけだけど月曜決勝で3億売れてるし。

505 :
>>504
すまん、S級決勝だけで3億ね
当時はA級5+S級6レースで全レース2車単2枠複時代

506 :
来年あたりから各競輪場に売り上げ目標立てさせて達成率悪い所から辞めさせたらいいよ!
まるで危機感を感じない競輪場は早く辞めさせろ!赤字が増えるだけだろ!

507 :
今、赤字の施行者って何処だろう
MNバブルで何処も黒字化してそうだけど

508 :
>>507
存廃は高松と観音寺だったはず
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/feature/CO028671/20180927-OYTAT50010/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAbT-1YeG3_n4vgE%253D
設備の老朽化との戦いだからな
熊本みたく防災機能付きにして存続するパターンじゃないと厳しい

509 :
給料日効果でミッドナイト2場合わせて4億超え

510 :
>>507
今は小田原市のみ

511 :
年末のミッド売れるなぁ
単独なら3億行くね

512 :
>>423
やっと車番連単が導入されたと思ったら
定着する間もなく3連単開始だもんな…

513 :
>>496
静岡もいずれはミッドやるつもりなのかな?
都市部の比較的集客力のある競輪場までどんどんミッドやり始めて、そのうちミッドも行き詰まりそう

514 :
>>509
玉野 195,354,100円
奈良 211,041,900円
合計 406,396,000円

よく売れてんな〜と思ったけどここまでとは
しかも7R制で

515 :
ミッドはまだまだ伸びるよ。10億は余裕だろう。

516 :
「3連単導入でちっとも当たらないから客も来なくなった」
「枠単時代の50万の車券の束が輪ゴムで捨てられた時代の面白い勝負が出来なくなった」
オールド競輪ファンの言葉だけどこれが全てだと思う

517 :
家から一番近い競輪場は立川だけど、
グランプリときなどは、混雑と本場のみの発売だから、
大宮や川崎など本場開催&立川併売に行くことが多かった。
それが今年のグランプリシリーズの昼開催は酷すぎ。
競艇を肯定するわけではないが、
ナイター賞金王の裏開催宮島が8億売れたらしい。
中央競馬も有馬記念やダービーでも複数場の発売をするようになっている。
競輪も2・3場を標準とすべきだろう。

518 :
逆に4連単とか5連単やれば?w

519 :
>>513
ダブルミッドナイト、毎日どこかでミッドナイト2場開催という方向性
だからまだまだミッドナイトは拡大していく
ただしトリプルミッドナイト、ミッドナイト同時3場はしない

520 :
競馬競輪は三連単を導入するべきではなかった。競艇三連単に振り回されて地方競馬と競輪が無茶苦茶にされた。競艇に対抗するには玉野7レース三連単170円みたいな鉄板レースを積極的に作って本命ファンを競艇から奪い取る事が重要

521 :
>>516
一部だけど全てじゃない。

522 :
ボートの本命レースは売上が伸びるからねー

523 :
ボートは1流しでほぼ行けるからな

524 :
クイーンズクライマックス初日から大荒れしてるな

525 :
ガールズクライマックスをしない、出来ない競輪

526 :
>>525
ボートの女子選手って今年後期が216人だから12レース制のオール女子が同時に3開催できるけど
競輪は、まだ1開催しかできないからね。
トップでグランプリをして負け組で裏開催をやる今のやり方が妥当かと。
とにかく開催を増やせって言ってる誰かさんの考え方にも一致する。

527 :
競馬ファンはそんなに競輪を嫌ってなくミッドナイトも浸透してる模様

競艇、競輪、オートレース好きな奴って何者なん??
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1577143063/

528 :
公営で最初にやったのは競馬だけど数年で飽きたな

529 :
GPは日が落ちたナイター照明でやる関東じゃないと気分が乗らないな
岸和田とか静岡は明るかったから変な感じだった

530 :
>>523
賞金王の11R,12Rを1頭で流して結構負けたよ。当たっても儲けは少なくて、外れたら丸損。

531 :
4日間の総売り上げは目標の50億円に届かず/伊東

<伊東競輪:椿賞争奪戦>◇G3◇最終日◇24日

4日間の総売り上げは48億6621万9600円で、目標の50億円には届かなかった。

532 :
クィーンズクライマックス
初日:1,480,789,000円

533 :
しかしオッズパークなんて
舟だけハブって、馬入れてんのにこのザマ

534 :
2021年からオールスター競輪が六日制に
https://morecadence.jp/keirin/52830

535 :
『オールスター競輪』2021年度より6日制ナイター開催へ
https://morecadence.jp/keirin/52830
新人選手による『競輪ルーキーシリーズ2020(新人戦2020)』が5〜6月に全3戦開催
https://morecadence.jp/keirin/52821

536 :
これでもうサマーナイトはいらんな

537 :
>>533
南関馬とボート無いからなあ、オッズパークは

538 :
競艇の賞金王が大成功だからナイター化は正解

539 :
競輪祭の偽ナイターをなんとかしろw

540 :
>>535
早期卒業以外も5月デビュー(最初の2ヶ月は評価ノーカウント)になるのか。
ガールズの2期、3期が選手不足対策でやってたけど代謝を導入した4期からは止めてたな。

541 :
>>534
人数が15レース分なのは変わらないから、6日間5走制本格導入への流れかな。

542 :
大昔は6日制だったよな

543 :
>>542
大昔ってほど昔でもないだろw

他の特別もナイター化の流れは進みそう
ナイターできない所は苦しくなる一方だな

544 :
今夜の奈良単独ミッドいくら売れるかね?

545 :
昨日は2場とも2億円を超えた模様
今日はミッドナイト以外は3場だけだがどうだろう

546 :
正月三が日にどこか競輪場に行こうかと思って調べたが東京近辺はあまりやってないのな
取手か伊東まで行かなきゃならん

547 :
>>533
アホか? ボートとJRAがオッズパークを無視してんだよ

548 :
>>546

1月1日〜3日の開催は、
以前は、千葉(S級戦)、京王閣(A級戦)が固定だった。

千葉開催の目玉選手が滝澤正光の時代

549 :
今年のグランプリシリーズは裏開催無しかよ
こんな年記憶にないな

550 :
>>547
あほか
競艇と中央競馬は公式以外投票不可にしている

551 :
>>549
グランプリの日は立川が3万5千〜4万、裏開催の松戸や川崎、静岡あたりも2万以上入ってた記憶が

もう絶対無いだろうが…

552 :
>>549
一応松戸が裏であるだろ

553 :
立川から松戸をハシゴする強者はおらんのかの?

554 :
>>552
ナイターだろうよ

555 :
>>554
そうだったすまん。相変わらずやばいな競輪

556 :
京王閣も正月は場外だけだもんなあ
無いよりはマシだが

557 :
正月は競艇場が凄いよ
正月の江戸川金杯なんてG1より人が多い

558 :
正月に本場開催やらんってなんなんだろうな。やっててもナイターとかアホちゃうって思うわ

559 :
5日でも長く感じてだらけるぞ

560 :
ボートも都会は元日完全休館で田舎は年跨ぎ。正月に関してはそんなに変わってない。
まあ、どんな時でも3日から開催のいわき平みたいにぶれないのが一番いいのではないかと。

561 :
>>558
川崎競馬が昼開催だからナイターは一理あるとは思う

562 :
いや、ナイターもやらないだろ
関東南関東は
昼間開催の前橋取手伊東くらい

563 :
明日のグランプリ楽しみじゃわい
ガールズGPの売上推移が気になる

564 :
年金パワーがまだ残ってるだろうから期待したい

565 :
立川行かず川口行きます
女の子入れ食いです

566 :
クイーンズクライマックス
2日目:1,561,644,800円
節間 :3,042,433,800円

567 :
ガールズGPは荒れそう

568 :
混戦レースは人気決着一割だから9割荒れるやん
予想でも何でもない

569 :
ナイターは現地に行く気がしないね

570 :
チャリに限らないが、ナイターは帰りが面倒だからな
仕事や用事帰りに寄るのは良いが

571 :
ナイターは仕事してる人の寄り道先
仕事してない人は息抜きしたい気持ちなどないからナイターわざわざ行かないよねwwwww

572 :
>>550
競艇も中央競馬も、投票発売事務を私人へ委託することは可能
なお、中央競馬・地方競馬の場合は、農林水産省依命通知により
委託しようとする相手方私人に関して、事前に警察に照会して
暴力団に無関係であることの確認を取ることとされている

573 :
今日の奈良は3億越えたかな?

574 :
年末のボーナス、年金、ナマポ効果に大型連休で、普通のA級L級が3連単だけでも通常の2倍の売上ある

575 :
奈良ミッド最終レース売り上げ凄いな
7000万超えてる

576 :
2億5000万くらいかな

577 :
>>576
3億2千万円らしい。

578 :
グランプリも5周で良くね?
グランプリは普段競輪しない人も観ると思うが、このチンタラ周回が時間の無駄なんだよと思われそう

579 :
>>578
でも、競輪は人力、人の筋肉をフル活用する競技だから
しっかりウォーミングアップ暖機運転してそれから全力全速運動にしないと怪我のもと
競艇で、昔は優勝戦だけ4周回だったけど、分かりにくいので周回数を減らして
どんなレースでも全部3周回に統一、なんてわけにはいかない

580 :
パチンコ攻略マガジンにボートレースの広告が載っていた。2つも。
ボートレースは365日楽しめる!
1号艇が1着になる率は58%。今すぐボートレースを楽しもう!
と、大きく書いていて1号艇から6号艇までの1着率をデーターの表で載せてた。
競輪もこれぐらいやらないと。
コンビニの本棚にあるのでチラッと立ち読みしたら分かる。
後半の色付きの左側のページ。2つある。
https://www.fujisan.co.jp/product/2127/new/

581 :
昨日の売上
防府FI 西日本カップ
491人
6億6146万0600円
小倉NFI
384人
5億3244万2700円
前橋FI
1401人
4億8998万6900円
奈良MN
3億2101万6000円 ミッドナイト競輪売上新記録

582 :
奈良ミッド売れたなあ

583 :
>>579
昔のB級ではスプリントでない1200もやってはいたけどね。

584 :
競艇のグランプリ1着1億円、2着4700万円、3着3300万円に対し、競輪は1着こそ1億340万円だが、2着2090万円、3着1265万円と、競艇に比べたら、インチキくさい賞金で安っぽい。

585 :
>>584
1着1000万円強、2着は裏開催を2つ優勝するより安い100万円強というガールズグランプリというレースもあるけどね。
まあボートのグランプリはトーナメントだからグランプリの6着>順位決定の1着にしないとおかしいけど
競輪グランプリは単発だから他のレースを気にする必要はないんだろうね。

586 :
>>581
上のF1も3場とも1節合計で10億円を軽くこえていった

587 :
>>585
すまん。グランプリ→シリーズ→順位決定か
今年の出走表を捨ててしまったのでわからないが、確かここまでは賞金矛盾がなかったと思うんだが。

588 :
ガールズグランプリの賞金は男に比べて少なすぎだよな
賞金高くした方がモチベーション上がってレースも面白くなると思う

589 :
>>580
ボートの難しいところは、1から買うと配当が安いことだよな。1から全通り買うとトリガミになるから2,3着絞ると抜け目が来る。買い目増やすと1が来ないし、まあそのイライラがギャンブルの面白いところだけど。

590 :
グランプリシリーズ売上予想初日15億二日目25億三日目75億合計115億円とみた、昨年よりは少ないと思う。

591 :
グランプリシリーズ売上予想初日15億二日目22億三日目75億合計112億昨年よりは少ないと思う

592 :
初日15は去年が14.5だからちょっと厳しい様な気がするが

593 :
>>584
賞金王は6着でも2000万だからな。普段の開催とは真逆の賞金体系

594 :
>>588
ガールズの売上あげないと無理でしょう

595 :
>>593
1着の賞金比率を上げることで、みんなが1着狙いになり着拾いがなくなる。フライング返還が怖い競艇には出来ない。

596 :
今日は土曜日なので少し上乗せしないといけない
去年は平日

597 :
>>580
今どきは、どこのパチンコ店も新台は少ししか買わない
島ひとつ丸ごと全部同じ機種にごっそり大規模新台入れ替えなんてしない
新台の価格はますます高額化、台メーカーも広告節約
パチンコホール業者としては、パチンコウォーカー、でちゃう!、のような
全国を地方版地域版ごとに細分化したホール情報誌に広告出稿で
ターゲットを絞って最小投資で最大効果を求める宣伝
だから、全国一律同じ内容のパチ攻略情報雑誌にパチ業界は広告をますます出さない
パチ攻略情報雑誌として、公営ギャンブルの広告を載せるなんて自殺行為同然ではある

598 :
目標売り上げを選手に表示して、最高なら1億。売り上げ悪かったら下げる、売り上げに応じた賞金にすれば良いのでわ?売り上げ下がる一方なのに賞金が上がる競輪界はダメでしょ!!

599 :
>>584
2着以下の賞金が多いほうこそ、インチキくさい賞金体系で安っぽい
1着のみが超高額だからこそ、必死になって何が何でも1着をという動機になる
>>585
ボートのグランプリはトーナメントではない、勝ちあがり方式ではない
ただ、GPファイナル優勝戦、GP順位決定戦、GPシリーズ戦優勝戦、の
それぞれの着位賞金兼ね合い問題

600 :
一応ここ10年弱の間は上がり続けてるんだがな
その上がり幅が他と比べてあまりにもショボすぎてヤバイと言われてるわけだがw

601 :
>>604
12人から6人を選びシード6人と戦うトーナメントかつ勝ち上がり方式だろ。
ボートレースの公式サイトも勝ち上がりって説明してる。
重要なのは下のレースの1着と賞金が逆転してないっていうことだし。

602 :
>>604
問題なのは12月を休む前提にしては下位の賞金がショボいってことね。
特に12月の斡旋が出た後に確定する関係で前夜祭の開催を抜けなきゃいけないガールズは。

603 :
今日のミッドは3億5000万売れる

604 :
9Rまでで約10億円
初日土曜スタートの効果か15は余裕で逝きそう

605 :
ガールズグランプリ 過去売上
2012年:3億3979万9900円
2013年:4億7425万1100円
2014年:4億6391万1800円
2015年:4億6958万4000円
2016年:4億6577万3700円
2017年:4億6096万7200円
2018年:4億6323万8800円

606 :
ホープフルS

2018年 123億8286万6400円
2019年 142億7816万7700円

平日→土曜日の効果てきめん

607 :
今のとこ3連単オール4桁配当、落車失格なし、選手も2着権利で真剣に踏んでるし完璧な内容

608 :
ガールズもルックスいいのが居るんだな

609 :
>>610
4億6000万円の壁は突破確実

610 :
5億円突破

611 :
28日は通常は仕事納めの日だもんな
土曜日になるのは大きいわ

612 :
初日は18億超えかな

ガールズグランプリ
2019年:5億5790万6700円

613 :
パンサー競輪って酷い番組だな

614 :
>>618
まだ検車場にいると思って1分前に競輪場に振ったら整列終わってたんだが、
今日って特別レース用テーマ曲のお披露目だったような…

615 :
土曜ってのもあってさすがに売上上がったか。去年は3場くらいあった裏開催を排除したのも効果あったのだろう
けど、それでいいのかねぇ。単独にして売上かき集めるってやり方が糞な事はとっくにわかってるだろうに

616 :
>>613
坂上の番組といい民放なんて見れない
一般人向けの内容にしてどっちつかずの番組になってる

617 :
>>604
赤字になったら年度途中でも賞金減らすって言ってたころの高知競馬ですらそうだったけど
賞金に関しては事前提示して監督官庁に届ける方式だから完全な売上比例は無理
年間総額は微増になった数年前から売上比例になりつつあるし、上位には(年収1000万円以上なら払う)消費税分の転嫁もしてる

618 :
明日のオール単騎は売れるのかね?

619 :
穴党、機械的に投票で回収率派にとってはむしろこういうのがいいだろう

620 :
19年JRA総売り上げは2兆8817億円超 8年連続増!

JRAは12月28日、速報値として2019年の総売り上げと入場者数を発表した。

総売り上げは2兆8817億8866万1700円で、前年比3・1%増と8年連続のアップ。開催競馬場への総入場者数は623万6197人で、前年比0・5%減となった。

平地G1の総売り上げは1・7%増で、こちらも8年連続で前年よりアップ。入場者数も3・1%増で、ともに全24レース中15レースで前年を上回った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-12280151-sph-horse

621 :
>>620
2.8兆なんてバブル期レベルだな
JRAはバブル後にブームもあって最高4兆まで行ったけどさ

622 :
たちかわ KEIRINグランプリ2019シリーズ初日
4154人 去年Gamboo静岡-1056人
18億3303万9300円 去年+3.77億
立川120億 後101.67億

623 :
初心者なんですが、立川と伊東は政治力があるのですか?
裏開催が異常に少ない気がするのですが

624 :
JRAよりもボートと地方競馬の売上が気になる
ボートは1.5兆をどれくらい越えてくるか

625 :
ワイドのトウバイ返しも売り上げに含んでっから意味無し!!!

626 :
>>620
つか入場者がほとんど減ってないのがすごすぎるわJRAは

627 :
JRAは来年4%ちょい伸びたら3兆円台突入か

628 :
>>624
年度だと1.6兆円超えるかもらしいね

629 :
ちなみに4月から11月までで1兆円越えているみたいなので1.5兆円は年度だと余裕だろうな

630 :
■12/26〜31 徳山賞金女王決定戦
初日 14億8078万9000
二日 15億6164万4800
三日 17億9844万0100(返1億1810万)
累計 48億4087万3900(返還1億1810万4400)
前年 40億3127万5500(120.08%)平和島

※徳山三日目 賞典レース売上
11RTR 3億0271万0900
12RTR 4億5208万4500


キモいレベルで売上爆増って感じだなボートは

631 :
>>628
やばいの一言だ。全盛期の売上に近づいてる

632 :
競輪に愛想つかした分の流れも結構バカにならないレベルで寄与きてるよなw
競輪www

633 :
的中率良くて、
儲かってる気がしてるけど、
ちゃんとてら銭分、
みんな負けてるはず。

ミッドナイトもこんな感じで
やっとけばいい

634 :
>>631
払い戻し率が75%を超える異常値にならない限り意味はあるだろ。失敗も結構あったし。

635 :
しかしこの状況で4two買う奴は何者なんだろか

636 :
昨日の豊橋初日の売上は270,454,000円

637 :
今日は東京大賞典か。GP越えの売上を記録するかどうかが焦点

638 :
昨日土曜でホープフルステークスがあった分、大賞典はそこまでいかないと見てるがどうだろう。

639 :
30日は競輪の番だから他の競技も大きいレースはぶつけない暗黙の了解みたいなものってあるのかな?
29〜3日はJRAはやらない協定みたいなものはあるらしいが

640 :
あるでしょ

641 :
ボートがぶつけてきてるんだよなぁ。賞金王じゃないけど売上規模はでかい

642 :
>>641
SG含めても毎年賞金王に次ぐ売上に位置するな

643 :
>>639
競馬法施行規則で中央競馬は基本的に、土・日・祝日のみ開催の縛り
地方競馬にはそういうこよみの縛りは無い
中央競馬もやろうと思えば元日開催はできるが、地方競馬に譲って棲み分け
年度日程の決定公表の順としては、競輪、競艇、中央競馬、地方競馬、の順
歴史的に競輪初開催が早く、競艇初開催が遅かったので、それを尊重して
競艇が競輪に譲っている、とは言われる
がしかし客観的に見れば、 >>641 のような印象になるだろう

644 :
>>642
さすがにそれは言い過ぎ、他のSGのほうがまだ売り上げは大きい

645 :
クイーンズクライマックスはグランプリ後のオマケみたいなもんだからな
それでも100億以上は売れるんだから笑い止まらないだろ

646 :
>>642
今年に関しては130億突破ペースだから確実にそうだな
まぁ去年も120億ですでにほとんどのSGより売上は高かった

647 :
ていうかボート今日19場開催とかやばすぎて草
それだけやってて徳山だけで節間130億ペースで売ってるとか
競輪のGP単独開催が哀れに見える

648 :
なんでボートは他場開催が多くても売上が減らないんだろうな。本場開催したらした分売上上がるイメージ

649 :
昨日のボート全場売上合計が60億を悠々突破しててなお草
競輪は4場で25億くらいか?売上規模の差をこれでもかと見せつけられてるなぁ
10年前はこんなんじゃなかったのに

650 :
World's richest cycling race puts keirin in spotlight before Olympics
https://www.theguardian.com/sport/2019/dec/27/worlds-richest-cycling-race-puts-keirin-in-spotlight-before-olympics

651 :
>>648
競輪のミッドの売上見りゃわかるけど、単独開催より2場開催の方が合計売上高くなるじゃん。開催増やした方が基本的に全体の売上は上がる
ただ競輪の場合はGレースに売上を集める事を最も重要視してるから、裏開催を絞る、裏開催の発売をしない等の方策を昔から繰り返してきた
その結果裏開催が死に、開催数を維持できなくなった
開催数が減ったから新規をあまり獲得できず全体売上も伸ばせず、いう悪循環を招いた

競輪の売上不振は完全にJKAの運営ミスによるもの

652 :
>>647 >>650
昨日は18場開催なのに、数も数えられないとかヤバすぎて草草草
18場も開催しているのに60億円ぽっちしか売れない、骨折り損のくたびれ儲け

653 :
>>651
それは分からない
現状ではまだ、ミッドナイト2場開催のほうが日程的に少ない、もの珍しい

654 :
いつもの地方財政オタクボートアンチが「ボートすごくてくやちぃよぉ!」って鳴き声あげてて草

655 :
記念で100億近く売ってた裏で地方の日中F2が1000万2000万しか売れないなんていう異常な状態が多発してるのを容認してきたJKA
その時に記念は50〜60億でいいから地方F2でも億近く売れるような場外配分にしていればこんな事にはなってなかっただろう
苦しい時期でも一般戦を殺さないよう大事に種まきを続けてきたボートは今完全に花開いた

ま、今さら何言っても後の祭りだがね

656 :
>>655
競輪が180日開催するわけもないのに開催日数自慢されても何の解決にもならないんだが。

657 :
だからさ
チャリオートは開催少ないわ、外売りしないからだよ
ボートは僻地や東北以外は本場あるし
重賞は地上波もあるから

658 :
>>659
意味がある批判ならいいけどお前の批判は意味がない。
選手数と開催を減らす選択をした時点で競輪の答えは出てるし
開催を増やせへの答えは>>27

659 :
じゃなかった。>>22だった。

660 :
>>662
ボートはグランプリでは事実上地上波を捨てたけどな
昼間の時はABCかMBSのどちらかだったし

661 :
>>473に2018年度の中国地方の各公営競技の純利益が出てるけど
ミッド開催ガンガンやってる玉野でさえ競艇の半分以下なんだな
多い所と比べると5倍離されてる

662 :
>>656
競輪の場合は人力でやっているからには1日1回走りが基本
そうそう簡単に思いつきで1日2回走りにして開催日数を増やすわけにもいかない
そんなことも、見えない敵と戦いまくっている ID:aoCWxbaT には理解できないのさw

663 :
>>658は>>654へ
番号がおかしくなってた。

664 :
>>661
それは、なにをもって利益とするかの定義問題でもある
収益事業会計なり公営企業会計のなかで
経営安定均てん化のため将来施設改善のために基金を積むこともして
それからようやく一般会計へ繰り出し

665 :
いまさら通常開催増加に固執してるのは無意味なんだよな。
だいたいグランプリの時間にはナイターは始まってるんだから時間が余るってこともそこまで酷くないし。

666 :
>>663
2chドットエスシーを読んでからここに書き込み、したりしていないか
あるいは、2ch専用ブラウザでログ取得が失敗、一部壊れたりしていないか
再確認したほうがいいように思う

667 :
ボートは競輪を見下す前に中央競馬に追い付けよ。
100億円売れてる割には賞金もショボいし。

668 :
>>661
そりゃ売上がまったく違うからな。ボートは施行もがっつり潤ってる
青色吐息でギリギリ黒字な場がほとんどの競輪とはまったく違う

669 :
>>664
記事には一般会計へ下関17.5億、玉野4億と書いてある
やっぱり競艇すげーは認めざるを得ない

670 :
まあ海や湖、広い川でもなければボート場は作れないから、競輪は身の丈に合った施設と運営をして収益を出していくしかない
施設整備なら多くの場で計画してるし実施もしてる
最近だと岸和田が工事中なのかな

671 :
>>623
両方30年通ったけど、立川は第一回からのGPとダービー開催のVIPだったから、
記念は最上級斡旋されまくったし、今は競輪場の号数格付け無くしたけど、
その頃の名残りがあるんじゃないのかなとは思う。
伊東は前の市長が5年前から通信社杯などBIGやナイター実施、更に五輪誘致とかなりの積極協力で、
存続危機から一転させその財源を担う名目もあるので、それなりに優遇してあげようという空気はあるだろうな。

672 :
競艇がミッドナイトやれない限りは
競輪は隙間産業でやっていける

673 :
そもそも開催日数、レースが桁違いなんだから売上も違うの当たり前
もちろん競輪をボート並に開催して売れるとは思えんが、現状身の丈にあってるとは言える

1レースあたりの売上はまだ競輪のほうが上だし
今年は知らんけど少なくとも去年まではそうだったはず

674 :
>>655
それわかる
本場開催ないと特別決勝でも限りわざわざ場外に行こうとは思わない

675 :
>>673
「開催日数が桁違いなんだから売上が違うのは当たり前」

確かにその通り。ただし問題はそこではない

2010年のボート開催日数は4118日で8400億の売上
2018年は4571日で13700億円
一日辺りの売上は「約1.5倍」に伸びている

同じく競輪はどうかというと

2010年の競輪開催日数は2509日で6300億の売上
2018年は2203日で6500億円
一日辺りの売上は約「1.17倍」の伸びに留まっている


この伸びの差がここまで大きく出たのが競輪の最大の問題点

676 :
>>675
日本財団が仕切って売上の%を自治体に入れてた競艇と、自治体が運営して売上少なくても%で上納金納めて赤字垂れ流した競輪、この差は大きいよ。

677 :
競輪は開催日数が減りすぎている

678 :
>>675
そこ比べても仕方ないと思うけどね
まあいいけど

679 :
しかしスタンド映るとガラガラだな
本当に人気ねえんだな競輪って

680 :
>>678
「そこ」がどこの事かわからんが、仮に一日辺りの売上の伸びの差だとすると、:「そこ」は最も比較するべき所なわけで
それを仕方ないとかいう逃げでしかない意見はいらん

681 :
ボートも先日転覆事故多発で2走目欠場ばかりで客がパスした
ボートも進入の並びがあってそれが変わるから
競輪が一回走りなのは落車競技だからで本当に大丈夫か
立て続けじゃなく前半後半分けて中休み入れて番組を組み直す時間とかあった方がいいような

682 :
>>679
GP開催でもたったの4000人しか入らないからな。それも立川で
徳山の方が入ってるまであるわ
ていうか明日雨だけど、まさか1万人割るなんて事はないよな?いやまさかね

683 :
>>677
250競輪のレース方式が36人×2回走りで確定が本当なら年100日くらいできることになるし、7人や9人にも応用できるけど定着するかだね。
6日間5走も予選が延びる分開催日数が増えるけどボートみたいな予選が緩い方式が叩かれてるだし。

>>675
考察はいいけど、君はなんか解決策持ってるの?って話かと。
ボート大好き君が念仏のように唱えてる全場全場外を発売したところで
1場1日あたり1億円増やすのは至難の業…というより無理だから、当然別のプランがあるってことだよね。

684 :
>>680
逃げてるのは状況分析だけで具体策が出せない君じゃないかな?

685 :
>>697
あっ、そう
競技性やら体制やら何から何まで違うのに公営ってだけでくくって比べるより身の丈にあった経営したほうが良いと俺は思ってるだけ
そういう比較からまともな意見が生まれたのも見たことないし

ただ、「逃げでしかない意見はいらん」これ何?
逃げだと思うのはお前の勝手
俺からしたらお前の意見こそいらんのだけど、俺はそれを言わなかった
それぞれの考えがあるからそれを尊重するというのが最低限の礼儀だからな
だから「まあいいけど」と言ったんだけどね
お前はまず人としての礼儀を学んだほうが良いぞ
どうせまともに働いてもねえんだろ

686 :
全然違うとこにアンカつけちゃったよ
>>680


687 :
>>685
はい反論できずからのレッテル貼りで罵倒

はい、おつかれさん

688 :
>>682
昨日のガールズグランプリで落再入した梅川への声援とか見てると
キチガイ客が大量に減った分まともな客の率が増えて客の質は良くなったのかも知れない。
売上もそうだけど、ここから巻き返しできるかどうかでしょう。

689 :
>>687
え?何か反論必要なとこあったか?

690 :
>>687
で、1.5倍と1.2倍の差が15場開催と全場発売だけで埋まらないのを踏まえた具体策は?
はい、おつかれさん。

691 :
>>690
はああああああああああああああああ?
そんなの比べても仕方ないから身の丈にあった経営しろって言ってる俺にそこの対策聞くっておかしいだろ
そこの対策出すのはお前のやるべきことじゃん

692 :
>>687
どんなに競艇の売上自慢しても、君の15場開催案は採用されないよ。

693 :
>>690
すまん、間違えた

694 :
競輪の全盛期売上は32年前に抜かれていた
中央競馬の売上と総入場者数
1987年 1兆9731億4219万0200円  792万0304人

695 :
>>691
キチガイ発狂

普通のファンの俺が考える筋合いはないから、下らない考察ばかりしてる役立たずのお前が考えろよ。
ちなみにJKAの答えは選手数を変えずに1節の開催日数を伸ばす(これは確定)、新人のデビューを早くする(これも確定)
車立を減らす(250競輪の6車は確定)、2回走り採用(これは噂)で今の選手数と月2回斡旋のまま開催日数を増やすことのようだが。

696 :
>>693
ごめん。俺に言ったんじゃないのか。
まあ、ボートみたいに連日全場発売しただけで埋まらないのは確かなんだよな。
ミッドナイトのリアルタイム場外発売ができるわけでもないし。

697 :
>>695
お前、相手間違えとるぞ
最初に間違えたのは俺の方だけど、ちゃんと謝ったぞ

698 :
入れ違いすまん

699 :
>>667
昭和時代とかは別にして中央競馬の最低の時期の売上の方が競艇全盛期の売上より少し多いぞ
さすがに中央競馬様には競艇も勝てないだろ
普段ギャンブルやらない人すら競馬ファンに買ってくれと頼む有馬記念みたいなレースは他の競技には無いしなんだかんだでたった1レースで今年は470億くらい売ったし

700 :
バカとキチガイで共食いしてて草
相手のIDもわからない程熱くなってて、なお草

701 :
>>700
で、お前はそれに乗じて逃げると

702 :
大井すんげぇ人の数だな

明日は立川が凄い人に…

703 :
大井はツイッター見る限りとんでもない事になってるわな。4万くらいは入ってるのか
明日の立川はせいぜい12000〜13000人くらいだろう
ネット投票全盛の今でも本場入場者がそのコンテンツの勢いを表してるのはやはり間違いない

704 :
>>703
15時時点で4万2千人だそうだ

競輪の入場者数が落ちてきても、グランプリだけは10年くらい前まではぎっしり入ってたんだよな
ここ数年で一気に落ちたが

705 :
立川はまだ指定席売ってます

706 :
最終日の立川は3〜4万人入るぞ
グランプリだけは別格

707 :
競輪もバックスタンドを潰してホーム側だけに客をまとめれば入ってるように見えるだろ。
地上波実況で客が少ないって言ってる奴はバックを見て言ってるんだし。

708 :
>>706
20年くらい前ならな

709 :
>>704
15時時点で去年を優に上回ってるわけかすごいな
競輪GPは年々右肩下がりなのがやばい。去年は静岡ブーストで2万入ったが
若い客が入ってきてればビックレースの入場者は増えるはずだが、そうなっていないのが競輪の現実

710 :
>>706
いつの話をしてるんだ?

711 :
>>710
勿論立川GP時代90年代だ!!

712 :
9レース終了時点で約13億11レース前売り3,5億今日は25億円売上ガールズとヤングどちらのほうが売上よいのか9車立てでヤングのほうかな。

713 :
>>711
ならよし

714 :
9レース終了時点で13億11レース前売り約3億円今日は23億ヤングとガールズどちらの方が売上よいのか9車立てでヤングのほうかな。

715 :
東大荒れたね
自分も買おうと思ったら南関東はオッズパークだと市中銀行しか買えないんだね
JRAのネット投票は4分前締切で間に合わなかったw

716 :
東京大賞典:56億627万5800円

717 :
東京大賞典(大井競馬場D2000m、国際G1)
2014 22億8703万2700円
2015 27億4963万0900円
2016 37億3269万5200円
2017 42億7307万1200円
2018 46億3240万4400円
2019 56億0627万5800円

完全にイカレてんなw

718 :
たしか競輪GPの去年の売り上げが52憶0674万0100円だっけ?
今年売り上げが7.7%以上伸びないと負ける

719 :
>>717
やばすぎくそワロタ。2000年代なんか一桁億円だったろw

720 :
ライン無くせってやつは今のヤングGPみたいのが理想なのか

721 :
藤田菜々子トークショー…超満員
ヤンググランプリ…正面は入るも1コーナーから空きが
売上…5%くらい減?

奈良記念のラッスンゴレライ以来のゲストが時の人だと売上が伸びない法則発動か

722 :
>>717
日曜効果とフジ中継効果
フジのほうは判断に迷うがw

723 :
GPはここ数年50億円前後の売上で推移しているので、東京大賞典に負けてしまう可能性が高い。

724 :
>>720
理想は昨日のガールズグランプリのような4車併走になった時でも無事故に終われるレースだろうね。

725 :
ボートや競馬の景気のいい話の中、ヤングGPは「この選手はルール知ってんのか?」というレベルの失格
内圏線の内を走っている選手をさらに内から抜くってさあ…

726 :
地上波で中継したらそんな売上上がるのか
競輪GPがBSだけとかになったら怖いな

727 :
立川びっくりするくらいガラガラ
20年前のパン戦並み

728 :
明日も20年前の記念くらいだろうな。いやそれ以下の可能性も全然ある雨だし

729 :
立川メインが16:30なのに、松戸3Rが16:31じゃ松戸なんか誰も観ないだろw

730 :
>>729
別府も16:34だしなぁ。たった3場しかやってないのに被り調整もできない、しないというお粗末さ
没落するコンテンツには明確な理由があるわけだそりゃ

731 :
>>730
松戸は中凹みだけど別府は普通だね。
立川の締切から発走まで3分あるからそれまでに買ったんじゃないの?

732 :
12月号の公営レーシングプレスを見ると、来年度の競艇の売上目標は1.8兆円だそうだ。
競輪と大きく差がついたな。

733 :
ちなみに中央競馬の3場開催も完全均等にはしてないから、3場開催で発走間隔が詰まってるから没落論には無理があるかと。
21レス君は競輪は大量開催する気が全くない(つまり君の主張にはほとんど価値がない)のに、いい加減気づいてもいいんじゃない?

734 :
ヤンググランプリ

2019年 8億3596万9700円
2018年 8億4913万5700円

前年度比1316万6600円減

735 :
とはいっても
中央競馬は前座1→前座2→目玉方式に対して
目玉の真裏でオマケ1→オマケ2の競輪がいいとは思わないが。

736 :
このスレきめーなw
一日中売り上げ語って競輪にマウントとってんのか?

737 :
>>736
そういうスレです

738 :
>>736
マウントとるのは悪くないんだが、じゃあ競輪に何をしてほしいのかが見えてこないんだよね。
レース間隔にしても1分後はともかく均等にする必要は感じないし4分後の別府は成功してる可能性すらある。

739 :
競輪の売り上げが落ち気味なのは事実で
売り上げを語るのは良いし
解決策を提示したりするのは自由だけど
JKA関係者でもないお前らが一日中語ってどうするよ。
年末くらい素直に競輪を楽しめば?

740 :
このスレには大物の関係者がいるらしいぞw

741 :
>>694
ざっくり言って、1950年代・1960年代は競輪が売り上げトップ
1970年代は競艇が売り上げトップ
前回バブル経済期1980年代後半からはJRA中央競馬がずっと売り上げトップ
1980年代末期は、江戸川競艇不正発券事件の発覚
胴元が発走後にレース進行を眺めながら当たりそうな舟券を買い増し強行して的中払戻金をせしめた
競艇に大激震のみならず公営ギャンブル一大不祥事、競艇にドス黒い悪印象がべったり貼り付き

742 :
競輪はヤギ汁

743 :
入場人員
東京大賞典   競輪GP
2014 24125人 11911人(岸和田)
2015 34076人 17764人(京王)
2016 34601人 15370人(立川)
2017 35221人 16742人(平塚)
2018 39330人 22110人(静岡)
2019 47614人 
ダメじゃん

744 :
>>696
競艇場は、本場競走水面をレース以外で使うあてがあまり無い
至近で開催する花火大会の観覧席、トライアスロン会場、程度
みんなに色々使ってもらいたくても使ってもらえない
競輪場は、本場バンクを学校自転車部活動などアマチュアの練習や競技大会などでも使う

745 :
明日は50億割れするかどうかくらいの売上じゃないか

746 :
単騎が3人もいるから売れないかもな。
50億を切ると、村上兄弟の出番。
明日は博幸が優勝かな。

747 :
>>699
そりゃあもう、中央競馬にはどこも勝てないよ
JRAオリジナルデザインの札束帯封、なんて他公営ギャンブルには無いし
高知競輪百万円札束すり替え事件w

748 :
今の競輪ファンはライン無しじゃ売れないんだよな

749 :
>>743
これ見ると静岡が競輪の最後の砦
そこすらナイターやるとは厳しいな

750 :
>>703
大井は直結ではない、少し歩くけどそばに東京モノレール駅があるし
ファンバスの方面も本数もやたら多いし

751 :
明日のGPが去年並に入る可能性一切ないもんなぁ。今日も4000人とかでしょ?
3万とか入ってた時はヤングラの日でも1万人くらい入ってたからね
明日雨でまさかの1万人割れない事を祈るよ。売上はまぁ50億前後でしょどうせ

752 :
>>722
フジ中継といってもメインレースだけ、関東ローカルだけじゃね

753 :
>>747
有馬記念の当日だけで720億ほど売ったらしい
オートレースが1年間頑張って開催した全売上高を越える水準だから無茶苦茶

754 :
けど色々できる地方自治体主催の公営競技と違って、JRAは国主催で色々がんじがらめで自由度が低いってマイナスポイントも大きいっちゃ大きいか

755 :
>>730 >>738
レース間隔、レース発走時刻のかぶりを気にするならむしろ
たとえば三競オートを渡り歩く公営ギャンブル女子選手オタクに配慮して
競輪ガールズグランプリと競艇クイーンズクライマックス賞金女王決定戦とで
レース本番がかぶらないようにずらす、ということのほうが必要だと思う
同じ競輪同士ではそんなに気にする必要はない
ビッグレース重賞は絶対買わない、平場の開催だけ買う客
分からない知らない選手は買わない、普段からずっと見ている選手のレースだけ買う客
は必ず存在するもので

756 :
>>740
JKAか全輪協で開催日程を決められる偉いさんね。
ただ、方針は>>22の時点でとっくに決まってて、これ以降もミッドナイトなどに置き換えた分が増えてるだけ。

757 :
競輪グランプリも去年より売れてるでしょ?

昼間は立川しか開催してないし、去年なんて楽勝で越えていくだろ

758 :
審議中なのに3着に松井の名前が載る競輪の闇

759 :
>>751
文体で正体バレバレ、なんで本場入場者数>売上の発想になるかねぇ。

760 :
>>758
あれはフライングかと。
ボートのスタート判定中だってフライングにする艇は決まってるけど
自動表示ではなく決裁が出るまで表示してないだけだし。

761 :
http://www.keiba.go.jp/topics/2019/12/29150936.html

12月29日(日)に大井競馬場で行われた第65回東京大賞典(GT)の売得金額と1日あたりの売得金額が下記の通りとなり、地方競馬1競走および1日の売得金額レコードを更新しましたので、お知らせいたします。

地方競馬1競走あたりの売得金額レコード
・2019年12月29日(日) 第65回東京大賞典(GT) 5,606,275,800円

地方競馬1日あたりの売得金額レコード
・2019年12月29日(日) 9,258,538,550円(SPAT4LOTOを含む)

※これまでの記録
地方競馬1競走あたりの売得金額レコード
・2018年12月29日(土) 第64回東京大賞典(GT)  4,632,404,400円
地方競馬1日あたりの売得金額レコード
・2018年12月29日(土) 大井競馬(東京大賞典施行日) 7,943,894,850円(SPAT4LOTO含む)

762 :
SNSで本場行った人の写真を見るとやっぱり客少ないって書かれてるな
俺自身が立川くんだりまで銭を棄てに行ってないから皆もそうなんだろう
ネット投票が便利過ぎるしな

763 :
本場には行きたいけど
場外に行く理由がないからな
自宅が最高の場外になってる

764 :
後楽園が存在してた70年代に後楽園でグランプリ開催してたら何万入ったんだろ
人多過ぎて買えなくて暴動起きたり発走3時間くらい遅れそう

765 :
>>729
それが観る奴いるんだよ
競輪じゃないけど有馬記念と近い時間の地方競馬の単なる駄馬の条件戦に心血注いでる奴が地方競馬実況スレに結構居る

766 :
>>753
俺はオートもやるから泣けてくるけどアメリカにコスタリカあたりが全面戦争仕掛けるようなもんなのかなぁ

767 :
バブルの時代が終わり、次の転換期は3連単の導入でしょうか。
 それ以前から急激に入場者数が減りだし、3連単導入がファン減少を食い止める原動力になると期待していたのですが、結果としては逆効果でした。
 今まで2連単で1万人の観客中、1000人が的中していたものを、00人しか的中者が出なくなってしまいました。
 毎日レース場に来られるファンはまだしも、週1回程度しかレース場に来られないファンは、何週間も車券が当たらないという最悪の事態となり、既存ファンが離れてしまったのも現実です。

 またそれ以上に、私たち予想屋も3連単は当たらない。1日的中なしで終わってしまうことも珍しくない状況になってしまいました。
 予想屋の不利な点は、ボックスや流し車券で出目を教えられないことと、オッズなどを見る前に予想を完成させる必要があること、言い訳ですがファンのみなさんよりは条件は絶対不利です。

 そしてCS放送の開始、電話投票、インターネット投票、オンデマンド放送など、若いファン獲得には有効と思われても、実際にレース場に足を運ばれる機会は確実に減ってきています

ある予想屋のブログだけど、三連単は競艇との立場逆転きっかけになってたんだね

768 :
>>765
例えば競馬でもG1の日なのにG1買わず条件戦だけ買うという客は居るし
現場派で場外発売はたとえG1でも一切買わないという客も

769 :
どの業界にも居るじゃんそういうの
競輪ならチャレンジ専門みたいの
全部の情報把握するのは厳しいからどっかに集中する

770 :
馬もやっぱ中央より地方(シティ)のが当たりやすいのかね?
どれも同じだと思うが
王者戦と新人戦みたいに、条件が同じ番組だと難しいよな

771 :
競馬で牝馬限定戦買わない客 まず居ない
ボートで女子戦買わない客 最近かなり少ない
競輪でガールズやエボ買わない客 割と多い
1つの競技で異なるルールが混在してるのが不利なのかなと思う
競馬で障害買わない客は居るが男子とガールズの関係に近いかもしれない

772 :
地方だと馬主が突っ込んだらオッズがかなり変動したりするからな
大昔に浦和でサブちゃんが百万単位で突っ込んでたの見たことあるよ

773 :
たちかわ KEIRINグランプリ2019シリーズ二日目
6067人 去年-1563人
ここまでの総入場 1万0221人 去年-2619人
24億4588万2000円 去年+1.58億
合計 42億7892万1300円 去年+5.35億
立川120億 後77.22億

774 :
>>669
それはすごくない
下関競艇の場合は、照明設備などナイター化費用を施行者自前で用意していない
ボートレース振興会が費用を出してナイター設備を整えてこれを
下関施行者に超長期でリース、支払いが終わった後は施行者のものになる
言うなれば、振興会がノンバンク・リース会社みたいな金儲け事業をやっているわけで
あまり褒められた話ではない
振興会の祖業、本来業務は投票集計システムなど業務情報電算化や公式Webの運用

775 :
今日の川口オート スーパースターフェスタ2019三日目
9245人 去年+350人
ここまでの総入場 2万1599人 去年+1075人
4億3937万9400円 去年+0.47億
合計 11億0073万8800円 去年+1.76億
川口25億 後14億


オートの売上は見ると寂しくなる数字だな。人は入ってるんだが

776 :
オートはあの爆音がいいんだよな
現地に行きたい理由がわかる

777 :
>>773
日並びの良さでなんとか今日もプラスか
明日は雨模様なのが気がかり

>>776
難聴持ちの自分には絶対いけない場所だわw

778 :
>>655
ボートが一般開催を殺さないように大事に種まきなんてしてきたことはない
ただひたすらに開催日数拡大一辺倒、売り上げ拡大至上主義だっただけのこと
たとえば、ボートのモーニング開催のそもそもの始まりは
芦屋競艇は複数施行者でそのうちの施行者兼施設所有者
が大借金もしてタワー付き豪華巨大施設を建てて、しばらくはSGも招致できたが
そのうちそれもなくなって、他施行者への分配金停止・施設借上料請求停止して話し合うも
揉めまくって他施行者が離脱して単独施行となり、いよいよ追い詰められて
苦し紛れやぶれかぶれで期間限定モーニング開催を始めたら、たまたま好評を得て
モーニング開催通年化、さらには他場へも拡大、となったもの
業界全体でなにか合意形成したとかいうのでは全くない、死にかけた場は放置プレイ

779 :
>>676
そういう事実はない
競艇だって地方自治体施行者運営
施行者が赤字に陥ろうと日本財団は売り上げからのパーセンテージで交付金いただき
交付金支出猶予制度はつくったけどね

780 :
>>688
競艇の場合は、競技規程によって先頭艇ゴールインから30秒以内にゴール
できなければ、問答無用で不完走失格になる規定
競輪の落車から再乗、ゴールまでは時間制限あるんだろうか
どうせ審議に時間がかかる、確定までは間があるから別にいいのか

781 :
地方財政オタクボートアンチの断末魔をお聞きください

782 :
>>766
そんなことはない
中央競馬や大井競馬の場合は、コースの内側にも客が入れるようにして色々活用している
まあ笠松競馬なんかだと私有地の畑、名古屋競馬は池だけでそのうち弥富に移転だけど
競輪やオートでもバンクの内側はもっといろいろできる可能性がある
横断幕並べるばかりじゃなくてね
競艇の競走水面ではそういう可能性はない

783 :
>>775
規模が違うのだからそれは仕方ないのでは?

784 :
グランプリは落車した選手への声援が名物になってる感じ
競輪ファンも優しくなった感じはする

785 :
>>782
バンクの内側はテニスコートあったりしてたけど、今も使ってるところあるんかな

786 :
>>785
バンク内のテニスコートは、千葉、向日町
立川には以前は存在したが潰して改修

787 :
去年までもグランプリ中に、昼間の他場レースってなかったっけ?
F1どころかF2すらない。

これって立川の努力で辞めてもらったの?

788 :
久々に立川にヤンググランプリ見に行ったけど、嘘のように客いなくなってて驚いた
年末の立川でこんなに減ったんだ

789 :
>>787
去年はF2が3つくらいあった。努力かどうかは知らんが今年はない
最も集客できる時期の一つでこんな事やってるから先細りなんだけどな

790 :
菜七子の集客力は認めたいね

791 :
F2ってミッドナイト以外見ないな
それなら競馬やボートの方が面白い

792 :
オートのミッドやれるが、統括がJKAだから競輪より目立たせないよう開催抑えてるな

793 :
立川は夕方寒いから金網出て来ないし、バスもなくなるから、
朝来てる年寄りは9レースぐらいまでの日が出てる間に早く帰ってるんじゃないかな
帰り駅前に常連いなかった
あと他のギャンブラーは競馬に取られた

794 :
今の時代、公営ギャンブルで競輪だけやる奴ってどれくらいいるんだろうな

795 :
まあ
年間300万は使って足繁く新橋立川京王閣川崎松戸と通って名古屋前橋いわき平まで日帰り場だったオレがネットでドカンとをたまに買うくらいにしか魅了なくなったからな

796 :
競輪しか打たない客は少ない
大抵のベテランが最低土日は競馬も買うし、平日も地方競馬やる
俺の行く競輪場は平日昼F2で十年前3千人今1千人、多分4百人ぐらい
全国に無理やり当てはめると、平日客2万人のうち8千人ぐらいと見た
問題は記念以上のグレード開催しか打たない週末客や支給直後の客
競輪しか打たない人は、競輪でコテンパンに負けるとつなぎ止めるギャンブルないからそのまま足が遠のく
知人三十人ほどは飲みに行く金はあるのに競輪には来ない
歳を取るとギャンブル欲そのものが失せるんだな

797 :
このスレで定期的に話題になる広域場外発売が全場発売できない理由はいくつかあって、以下のような理由が考えられる。

・全場分の新聞が用意できない(コンビニが併設されてれば解決可能)
・全場同時に放映する手段がない(競艇のような例外もあり)
・FIIの場合、売上が見込めないので赤字になる
・競輪の場合、受託主催者がもらえる手数料が少ない(地方競馬は15%も貰える)
・地元の反対で広域場外発売が制限されている主催者がある
・自場の売上が減ると同時に、ライバル(他場)を助けることになるので、広域場外発売に消極的な主催者がある
・そもそもトータリゼータシステム的に同時発売場数に制限があるかも?

競艇なんかは住之江とかを見る限り、競艇場の中ではグレード開催を除いて広域場外発売はやっておらず、独立型の外向発売所でやって、広域場外目的の客はそこに全部押し込んでる。
テーブル席にはモニターが用意されていて、リモコンで視聴したい場を切り替えられる。
新聞は競艇場併設のコンビニにあるマルチコピー機で印刷。
だから8場とか9場とか同時に場外発売してる。

競輪の場合、現状では独立型の外向発売所を新規で作るだけの利益がないし、FIIは売上見込めないし、もらえる手数料も少ないので、厳しいよね。
競艇のヒラ開催はどんなにひどくても1億円弱程度は売上見込めるけど、競輪のFIIはひどかったら2000万円とかだから。

798 :
不景気で地方の競馬場つぶしたとこもったいなかったな。

競輪オートもつぶしたことを後悔させるぐらい
売上上がると良いなぁ。

パチンコ客が公営に流れてきてるのもあるよね。

799 :
>>798
公営競技場の復活というのは、法的に可能なのかな?
新規設立は昔の閣議決定で認められていない。
移転は認められている(2022年に名古屋競馬場が移転のため)。
既存の公営競技場に対する新規施行者の参入も認められている(直近では1995年に宮島競艇で一部事務組合参入の事例がある)。

地方競馬なんか北関東を1場ぐらい復活させても今の勢いなら既存の競馬場の売上に大きな支障はないと思うのだが。

800 :
>>772
舟は坂上や徳光や蛭子が馬鹿買いしてたのは有名だね
今もやってるかは知らない
住之江GPで坂上がめっちゃニコニコだったから、相当買ったんだろうか。
石野からめっちゃ安かったし

801 :
https://i.imgur.com/0M8Wj0s.png
売上推移まとめてみたけど、元々東京大賞典の5倍以上売れてたんだなあ

802 :
本場復活は難しいと思う
法律的なハードル
周辺地域住民へのハードル
土地確保のハードル
金銭的なハードル
がデカイ壁
糞オリンピックの跡地を使えば良いが
舟のボート競技場を接収して使うみたいな話でさえ、難しいみたいだし
カジノアイランドじゃなく
公営アイランド作れば良いのにな
埋め立て地で
地方シティ馬
チャリ
オート
ボート
が楽しめるギャンブル島

803 :
確かに、
わざわざ外資に喰われるよりも、出来る三競オートなら国内に全額還元できるもんなー

804 :
売国政府だから、日本人の金を外人外国に流してるだけだからな
パチンコが潰れても
結果カジノじゃ同じ

805 :
ライン競走の一番ダメな所は、昨日の鈴木竜士みたいなレースがよくあることだな
鈴木から買ってた人からすれば完全に取れてる展開なのに、余裕かまし過ぎてアレではたまらんわな

806 :
記録がある1999年の発売体制を見るとグランプリ当日の全レースか(本場1〜10レースの後に)グランプリだけを売るところが多かったから
トリプルグランプリで開催全体を売るのが当たり前になった現状では無理に昼併売をやる意味はないだろうね。

ちなみに今日のナイターで別府はグランプリ10分後の発走にするけど、松戸は昨日と同じ1分後の発走だからグランプリに進行を合わせることに全くメリットを感じてないんでしょう。

807 :
>>805
このままライン有りきで継続していくのなら車券は連勝複式のみにしなければならない
ラインを排除してはじめて連勝単式に正当性を見出せる

808 :
>>806
グランプリと自場がもろかぶりで何とも思わない松戸の主催者の感覚が凄いわ
中の人間がいかにファンの立場に立って物事を考えてないかがよく分かる

809 :
大金張れる賭式が無い以上復活は無理
公営競技を支えてた層はブチ込みの人達だから

810 :
>>807
君頭悪いね。しかも自覚してない。

811 :
>>797
全場分の新聞は、コンビニでなくてもインターネット接続からの印刷で
映像放映もインターネット回線で
発売委託・受託の手数料は、施行者相互に委託受託される関係であって
双方とも売り上げが同じ程度になれば相殺されて、そんなに問題ではない

812 :
>>797
受託委託の関係は来年度からサテライトと同じようになるから多売環境は改善するよ
売上に対して定率を受け取るだけ
場外発売にかかる費用はその場の年間予算から支出

813 :
>>812
サテライトの施設が民間所有であれば、これまでも
家賃としての施設借上料を支払っている

814 :
雨のグランプリだと買いづらいわ

815 :
>>811
モニターをどこから工面するの?
全場発売君最大のポイントはF2の全場売りなんだから、中央競馬みたいにメイン以外の開催も公平に扱わなきゃ意味がないんだが。

816 :
>>813
たしかにサテライトは民間所有分の賃借料を委託料とは別に支払う
自分が強調したいのは、開催単位で精算業務が発生しないこと
そういう意味でサテライトのようにと言った

817 :
中央競馬の基本的は配信映像は関東関西の2パターン(ただしどちらかがダメでもバックアップ可能)
低予算とF2開催の配信を両立するなら競輪では一元化は必須でしょう。
自然と6分間隔(SG決勝前後とかはもう少し時間をとる)で事務的にやっていく方式になるから、同時開催はせいぜい5場が限界になる。

みんな最初から気づいてたんだけど15場開催を唱えてた奴って、F2開催の活性化を理由にしてた時点で矛盾が出てて自分で自分の首を絞めてたんだよね。

818 :
>>817
SGじゃない、G1(他のその涛のメインレーャX)だった

819 :
新規獲得量の指標の一つにビックレースの本場入場者の伸びってのがあると思うわ。昨日の東京大賞典見てて思ったが
普段の開催はともかくビックレースともなれば新規がいればいるだけその数は多くなる
ボートも児島に1万人越えの客が入ったってのがそれを現してるわ
競輪は今年1万人の入場者を記録した開催は皆無って所からも如何に新規獲得できていないかがわかる

820 :
もうちょっとヘルメットとかユニフォームが格好よくならんかね

821 :
毎年元旦に行っていた岐阜競輪開催が無い��

822 :
14時現在グランプリ前売り25億前後50億売上いけば6レース売上累計から見て目標達成かな、グランプリ次第入場人員はどうかな?最低2万人ははいて欲しいなー。

823 :
>>822
2万入るわけないぞ。おそらく、12000〜14000の間くらいだと思う
15000越えたら快挙レベル

824 :
この天気で1万5千は厳しいだろう

825 :
無料駐車場も普通に停めれるよ

826 :
宝くじの低迷は「当たらない」から? 公営ギャンブルと対照的…運営側は打開策模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000521-san-bus_all

827 :
ツイートは場内が混んでるっていうのが多いだから
数字として入ってないなら競輪場はもっとガラガラっていうイメージなのかな
それともこのスレが全盛期を知ってるジジイばかりなのかも

828 :
15時
11373人
ソースは北門

829 :
競輪場行きたくても本場開催してないから
しょっちゅう本場開催してるボートに流れてしまうんだよ

やっぱり15場開催ですよ(棒)

830 :
>>828
そんなもんだろうな。映像で見てても大して埋まってないもんな

831 :
>>826
3連単導入した競輪みたいだ

832 :
グランプリの売り上げ50億前後あるのに本場1.5万人程度ってまったく釣り合いが取れてない
少なくとも3万人以上居ても普通の売上なんだがな

833 :
>>829
ガールズや三ッ井選手のラストランを見に立川を蹴って松戸に行ってるマニアはいるみたいだね。
逆にいえば松戸がなければ立川に行ってたっていうこと。

834 :
>>832
いまもうネットで投票する時代

835 :
最終入場12157人
https://i.imgur.com/A2xK4b5.jpg

836 :
えぇ
少なすぎだろ

837 :
せっかく地上波でやるんだから、もっと競輪の予想の仕方とか魅力を伝える内容にはできないのかな?
選手は賞金現ナマで持って帰るとか、そんな話はどうでもいいわ

838 :
>>834
その時代なのに昨日の東京大賞典は47000にも入って7〜8年前の倍になってるんだよなぁ

839 :
>>838
発見

840 :
GPは去年と同じ程度かな

841 :
52億くらいかな

842 :
入場人員
東京大賞典   競輪GP
2014 24125人 11911人(岸和田)
2015 34076人 17764人(京王)
2016 34601人 15370人(立川)
2017 35221人 16742人(平塚)
2018 39330人 22110人(静岡)
2019 47614人 11373人(立川)

4倍も差がついたのか

843 :
結果もひでぇなぁ。賞金王と大違い
これも競輪が若い客に支持されない理由の一つ
GPなら年末公営一大イベントとして買ってくれるが普段のレースに入ってくる事はないわな

844 :
珍太郎よかったなw

845 :
こんな結果じゃなあ…
これからも競輪買おうとは思わんわな

846 :
単騎が増えれば増えるほど売れないならライン強制方式にでもしたら?
または250開始時点でライン禁止の賭けに出るか。

847 :
ボートは、レースがつまらんし、配当は安いし選手に個性は無い
賭ける気しないね

848 :
まあ競輪はできることをやっていくしかないから、ボートは中央競馬の売上超えを目指して頑張ってください
オートは場外未発達なぶん伸びしろがありそうだけど。

849 :
グランプリ売上:52億1579万6700円
前年比微増

850 :
>>842
徳山は何人?

851 :
大田区立川市と山口県周南市を比べるの?w

852 :
新規がほとんど入ってきてないからGPですら人が集まらなくなる
ビックレースの本場には歴の浅い新規やいわゆるニワカと言われる層の割合が激増する
それなのにたったの12000人ぽっちしか集まらないと言うことは「あっ(察し)」って事に他ならない
来年のグレードレースも順調に右肩下がりになりそうだね

853 :
東京大賞典       競輪GP
2014 22億8703万円 54億6018万円
2015 27億4963万円 52億4240万円
2016 37億3269万円 48億6384万円
2017 42億7307万円 50億6186万円
2018 46億3240万円 52億0674万円
2019 56億0627万円 52億1579万円

負けたか…

854 :
オートは佐藤マヤがSS決定戦乗ったのか。僅かながら売上にも影響があるかもね

855 :
>>852
来年は観客ゼロだといいね。
180日開催や12場発売みたいなボートの真似はできないから
競輪は競輪にできることをやるだけかと。

856 :
初めて競輪を買ってみて(東京五輪代表が出る+ラピスタ新橋が入場無料だったので)外れたけど結構面白かったです。
優勝した人のインタビューとかいい人そうだったので、今度は現地も行ってみようかと。

857 :
>>853
日曜3時でフジテレビが中継してたんなら
事実上中央競馬の代わりみたいなものだからね。

858 :
>>856
現地行こうと思ってもほとんどやってないから事前に調べて予定立ててから行ってね
休みの日朝起きて「今日は暇だし競輪場でも行ってみるか」って思い立っても、近くの場がやってる可能性はめちゃめちゃ低いからね
ボートならそのパターンでも高確率で行ける範囲にやってる場が見つかると思うけど

859 :
>>858
それは正論。
もっとも年72日時代もそんなに変わらなかったんだけどね。
2場あっても全部週末開催だったわけじゃないし。

860 :
外したけどちんたろー勝ってくれて嬉しかったわ
来年の競輪がちんたろーみたいに明るくなりますように

861 :
>>856
本当にこんな人いたらJKAの人泣いて喜ぶな。俺も釣りかと思ってしまうくらいだが嬉しい。

862 :
勝ったのが強化選手じゃない慎太郎で良かった

863 :
やっぱさ、競輪って本来は実力差のあるヒラ開催でこそ勝負するものなんだよな

グランプリなんて好きな選手を適当に買って楽しむおまけレースだとつくづく思う

864 :
857様、860様
アドバイスありがとうございます。日頃は競馬にその日気が向けばいくタイプなので、事前に調べていきます。
釣りじゃなくて、人間味のあるいい選手だなと(いい意味で昔の騎手、的場文男さんや障害の出津さんに似ていて)思いました。
いわゆるギャンブル飯も好きなので、あの雰囲気で食べてみたいと思います。助言などありがとうございました。

865 :
勝ち上がり方式は時代に合わないやり方 当たらないから新規が増えない

866 :
去年の静岡より売れたんや。
よかったね

867 :
>>848
オートレースはアレッグ越後、オートレース川辺の閉鎖撤退
競艇はボートピア釧路の閉鎖撤退

868 :
>>848
同じJKA同士、競輪とオートの相互発売を始めてもいいんじゃね?とも思ったが、競輪側にメリット全くないなw

869 :
>>864
860です。以前、慎太郎がレースで勝った直後敢闘門(入退場門)に戻る時、近くにいたファンが声援送ったら、そのファンに向けて手を挙げ、更に前を走った選手を指し『あいつのおかげ』的なポーズ。
こんな感じでファンサービス大事にしてくれる選手ばかりではないけど、現地は面白い。競輪楽しみましょう。

870 :
オートは寺銭取り過ぎ(控除率70%)のライブ動画はいまだにフラッシュとか笑かしてくれる

871 :
>>870
おい高卒
控除率と還元率の違いくらい覚えろよ

872 :
オートはサトマヤが決定戦進出したか

873 :
>>867
サテライト釧路…

874 :
競輪グランプリを生観戦した若者
競輪ってわかんないな
競輪って当たらないな
やっば競馬行こう
これが新規客に立ちはだかる競輪の負の連鎖

875 :
競輪って単複ないの?
も追加で

876 :
釧路の2つはそれぞれ5キロくらい離れた比較的近い場所にあったので今だったら併設という手があったはず
ボートは北海道と東北では場がない出身選手も少ないから弱い印象あるの否めない

877 :
競馬の単複が新規客に売れてるのはデカいよ。

878 :
グランプリ千円投資して、脇本ー平原のワイドを二百円持っていた。
プラスです(^ ^)

879 :
平原ワイドでも脇本は買えない

880 :
>>812-813
それが解消されたとして、今のFIIの売上をどうにかしない限り厳しいだろう。
今、ボートや地方競馬のヒラ開催はどんな悪条件でも1億円弱は売れるし、好条件なら5億円オーバーもあり得る(南関東公営競馬ならヒラ開催でも15億円とかもある)が、
競輪のFIIは悪条件だと2000万円で、(観客を入れないミッドナイトを除けば)どんな好条件でも1億円強とかなので、
これを何とかしない限り、広域場外発売の受託(費用が委託側負担になったら委託側も)に二の足を踏む主催者は多いだろう。

その解決策として土日15場開催とかはダメですよw

>>875
売れないから。
発売はされているものの、ほとんど売れてないボートの単複も同様の事が言える。
昔と比較して売上割合の高くなった地方競馬の単複と何が違うのかねぇ、という気がする。
地方競馬の単複は売上の少ない場での前半レースでも単複それぞれで数十万円は売れてる。
大井とかなら単複それぞれで数千万円とか売れてる。
一例挙げると、今日の大井のメインは単勝3500万円、複勝4200万円も売ってる。

881 :
競馬は単複は控除率20%だからな、その辺かな

882 :
>>870
Flash のほうがディレイ遅れは少ないと思う
今どき流行りの HLS形式
プレイリストの m3u8 ファイルと、映像音声の ts ファイル
映像音声を細切れ輪切りにして、端末側でつなぎ合わせ組み立て、では
簡単に高画質高音質が実現できるけど
回線環境や端末スペックによっては知らず知らずのうちにかなりのディレイ遅れが発生

883 :
節間売上いくらだよ?

884 :
まぁ競馬が、V字回復の理由はコレだろう

>>881

885 :
総売り上げは目標120億円にわずかに届かず/立川

<立川競輪:KEIRINグランプリ2019>◇GP◇30日
シリーズ3日間の総売り上げは前年比5・5%増の119億287万3200円だったが、目標の120億円には届かなかった。

886 :
>>885
目標設定はまずまずだったね
日並びの悪い(月〜水)来年度の平塚GPが120億突破できるかどうか
自分は厳しいと思う

887 :
ヤンググランプリがもうちょい売れてたら目標いけたな
好メンバーだったがさすがに全員単騎はきつかった

888 :
https://i.imgur.com/DiIBXmU.png

889 :
やっぱり競輪は犯罪常習者含めた発達障害者の福祉支援活動で、
競輪場で車券も買わずに男性客に抱きついて下半身密着ホモキスしながら財布まさぐる常習犯を入場させ
通報に本人通達し逃がして延々スルーしているのだから
首都圏で金持ちは競輪場に近づかないよ
JKAのボート工作員の勝利

890 :
>>885
ありがとうございます。
やはり競輪のメッカは立川なんですね。
とりあえず来年以降の特別とミッドナイトは全て立川で行えば当面の問題は解決しそうですね(^^)

891 :
>>888
これの何がヤバいって、KEIRINグランプリと違って、東京大賞典は実態はともかく建前上は地方競馬の一主催者が実施する競走に過ぎないって所だよな

892 :
JRA中山のホープフルSより客が入ったしな
NARの一主催者の大井競馬に負けたJKA全国売りの立川競輪

東京大賞典>>>>>>>>>>>>競輪グランプリ

893 :
>>891
地方競馬の一主催者ではあるけれど、
東京特別区23区という巨大多数の半人前地方自治体の一部事務組合が施行者だから

894 :
たちかわ KEIRINグランプリ2019シリーズ最終日
1万2157人 首都圏開催入場者数ワースト・去年-9953人
総入場 2万2378人 去年-1万2572人
76億2395万1900円 去年+0.82億
合計額 119億0287万3200円 去年+6.17億
立川120億 -0.98億

895 :
今の競馬ファンはJRAと公営両方やるもんね
20年以上前のJRAファンは公営をバカにして手を出さなかった

896 :
>>895
JRAの即PAT等で買えるようになったのも大きいよね

897 :
>>894
前年比アップだけど、これは酷い売上げだろ
去年は初日平日だし、裏開催はFU延べ12日(モーニング含む)もあったぞ

898 :
まぁひどいのはこのスレの住民ならみんな知ってるからな
これでキャッキャッできるような奴がいるとしたらそいつはアホだ

899 :
自場の売上が落ちる可能性が高いにも関わらず場外でJRA馬券を発売したり、
目先の売上を捨ててまでJBCを中央開催したりとか、地方競馬は努力してるよ。

裏開催無くして立川GPの売上が前年比アップとかやっている競輪とは、次元が違う。

900 :
昨日の競馬は
楽天ポイント10%とかだったから
4万ぐらい買ったな

はずしたけど。
10%もどるならついついやるよね。

競輪も10やってみてほしい。

JRAはポイントとかないんだよね?

それで売れるってすごいね。

901 :
JKAは開催を減らす事しか考えてないからダメ

902 :
>>899
そういうのが本当の努力だよな。ナイターやミッドやる事が努力だと思ってる奴が少数ながらいそうなのがね

903 :
競輪もJRAの馬券売ってみるか?w

904 :
主催者が小さな自治体でバラバラにやってるのは限界があるんじゃね?

905 :
>>858
本当にそれが全て
休日の選択肢にならんなら新規なんか増えるはず無い

906 :
1ヶ月本場開催なしとか当たり前だし
たまに開催しても他場で借り上げミッドナイトだったり…

本当に開催スケジュール確認してから行かないといけないのがつらい

907 :
開催少ないくせに土日固定とかもないしな

本当に考えた方が良いぜ?
ミッドナイトなんか既存に飽きられたら終わりなんだぞ?

908 :
>>899
JBCのJRA開催なんて去年だけの話でしょ
それは地方競馬としての努力じゃない、むしろ努力放棄

909 :
>>904
平成の大合併で市が大きくなったのもあるし
複数地方自治体をもって収益事業の一部事務組合というのもある
小さな地方自治体とは限らないし
全輪協として意思疎通を図って、ばらばらということはない

910 :
せっかく競輪グランプリ見に来た若者が、競輪わかんねえや、で終了
やっぱり競馬にしよう、ボートにしようと再確認させるのが競輪
結局、いくら9人競輪見せても、その先が行き止まり
この輪廻はまだ続くのか、千葉で潮目が変わるのか?

911 :
 立川の本場でどれくらい売れたんやろ ボートの住之江は最終日全体の1割本場で売ってたからスゲーって思った 客の入る静岡でまたやったらいい

912 :
住之江は7億くらいだっけ?立川がいくら売ったかでなんとなく住之江本場の入場者も見えてくるな

913 :
今のミッドナイトなんて高知競馬がミッドナイト始めたら全部高知競馬に食われて終わりだよ。

914 :
>>913
高知競馬はJRA後のポジションを確立したし最近近隣区域が宅地化してるからミッドナイトは今は多分検討すらしてない
競輪が始める前に深夜無観客の開催形態を検討してた事実は有るし国会で警察庁から
不可では無いと言う言質は取ってるのでかなり本気の計画は有った様だけど今の高知競馬には必要無い

もし地方競馬の深夜開催が実現するとすれば山中の盛岡かトレセンから転用した門別と弥冨しか周辺環境的に難しいだろう
その中でもこれから整備される弥冨は深夜開催に向けた施設整備や周辺への根回しがしやすいので実現するなら弥冨だろうな

915 :
長文キチガイって日本語不自由だよな
ミッドナイトだけじゃ競輪終わってくって文意を読み取れない在日ナマポ

916 :
競輪を見る機会さえあれば新規が増える奴の理論なら、年明けの立川記念はグランプリを見に来た客でごった返すな

917 :
>>912
本場で7億なら一人1万円使ったとして7万人
実際は3万人ぐらいだったようだ

918 :
売上はまずまずだが立川でやっても入場者1万2千とか終わってるなw
静岡が異常なのか

919 :
>>915
田舎の場が復活できたのはネット投票のおかげなんだから、お前ほどは心配してないが。
競輪の場合、本場客減少には古参が消えて低レベルなヤジが減るメリットもあるし、ツイートでは初めて立川にいったっていう話も多かった。
所詮は罵倒しかできないアホなネトウヨの発想だったんな。

920 :
世代交代をするときに過渡期が思い通りにいかないで苦戦することは普通にある話。
ボートは雲の上の存在になったんだから競輪は競輪にできることをやっていけばいい。

921 :
・初日 ガールズグランプリ
バックスタンド3階の特別観覧席買ったが利用者は15人以下
この3階席バックストレッチの様子が見えないので正直失敗した(バックストレッチ2階なら見える)
・2日目 ヤンググランプリ
行ってないから知らん
・3日目 競輪グランプリ
開門待ち前列のほとんどがキャンセル待ちハガキ勢か(自分もその1人)
キャンセル待ち整理券Aは全員特別観覧席買えた模様
メインスタンド3階1コーナー付近にある一般の座り席でも良かった気が・・・
若いカップルが非常に多くて驚いた

※立川競輪場の平均年齢層
グランプリ 35歳 本場開催 50歳 場外 60歳

922 :
・初日 ガールズグランプリ
バックスタンド3階の特別観覧席買ったが利用者は15人以下
この3階席バックストレッチの様子が見えないので正直失敗した(バックストレッチ2階なら見える)
・2日目 ヤンググランプリ
行ってないから知らん
・3日目 競輪グランプリ
開門待ち前列のほとんどがキャンセル待ちハガキ勢か(自分もその1人)
キャンセル待ち整理券Aは全員特別観覧席買えた模様
メインスタンド3階1コーナー付近にある一般の座り席でも良かった気が・・・
若いカップルが非常に多くて驚いた

※立川競輪場の平均年齢層
グランプリ 35歳 本場開催 50歳 場外 60歳

923 :
>>906
赤字の路線バスの悪循環と同じだな
赤字だから利用者減ったらバスの本数の本数減らして不便になって利用者がさらに減るの悪循環
本場開催が平気で1ヶ月以上空くなんてマジで有り得ないけど
そのありえないことを平気でやるんだよな

924 :
>>923
月前半→翌月は後半みたい形での1ヶ月空きは72日時代もあったけどね。
別に昔は冬季休催場がなかったわけではないしバンク改修時の3ヶ月休みもあった。
だいたい、1開催あたりの斡旋人数を減らさない限り開催は増えないのに開催を増やせって連呼してなんか解決するの?
そりゃ全ての場で6人×6レース×2回走りにすれば月100日できるけど、やると思う?

925 :
>>924
月100日→年100日

926 :
運営サイドは東京大賞典に一気にぶち抜かれたことの意味とかわかってるのかな

927 :
>>906-907
開催日数が少ないのは、FIIの売上が見込めないためと思われる。
(FIIでも2億円程度は売らないと赤字と思われるが、現状ではミッドナイトを除けば到底望めない数字)
1節の開催に土日を含まない場合があるのは、土日に開催しても他の娯楽および他公営競技との競合の関係で売上が伸びないためと思われる。
土日にあわせるより、年金支給日にあわせた方が現状では売上は伸びているというデータもあるので。
施設を改善できるお金がなく、FIIの売上も見込めない現状では、隙間の曜日・時間帯を狙いつつ、お金をかけずにできることを地道にやっていくしかない。

928 :
ミッドナイト馬鹿は
そういう時はミッドナイト財源でやれるとか言わないのなww

やっぱアンチなんだろうな競輪の
舟のアンチもこいつ

929 :
>>928
お前みたいなネトウヨと違って、できないことを無理にやれってアホな発想をしないだけ。
だいたい他競技は他競技、競輪は競輪だろ。

930 :
西武園の昨日と一昨日の売上はよろしくないな
1週間ほど前の奈良・玉野の方が売上が良い

931 :
集客重視派が開催増の具体的な案をもってないのは15場馬鹿以来の伝統だしな。
250競輪を36人の2回走りでやるのが本当なら関係者の方がよっぽど考えてるし。

932 :
>>911
全然すごくない
1割も、ではなくて1割しか、だね

933 :
>>913 >>914
ミッドナイト競馬は無理、動物虐待のおそれ
現状ですら未明から調教を始めるのに

934 :
>>915 >>928
アンチアンチと火病発狂しちゃっている時点で、相当に香ばしいw
どのジャンル分野にも、良い点悪い点はあるのだから
それを冷静に批判的に検討していくのは自然なこと
ネトウヨというのは、おかしな被害妄想にとらわれ、自己と権力を同一視して
1bit脳で敵か味方かの二元論ばかりなので、どこの板でも忌み嫌われる

935 :
>>924 >>931
競輪で1日2回走りは、有力選手にとっては
同じ拘束日数で効率良く多く稼げていいかもしれない
施行者運営者にとっては、少ない人数でたくさんのレースを走らせて
開催管理下選手人数を減らせれば経費削減
高齢選手や新人選手にとっては、出番が少なくなるのは死活問題
前半レースで大量落車が発生すれば、後半番組が壊れてしまう
バンクの周長を短くすることよりも、バンクの形状、カーブのRをどうするか

936 :
>>932
ネット投票、全国の場外発売考えたら、普通にすごいよ。君防府や小松島のF2と勘違いしてない?

937 :
>>936
でも住之江はこのスレで君みたいな考え方をしてる奴が真っ先に主張する全場発売はしてない。特にナイター時間帯は自場だけ。
つまり全場発売主義者からみたらドーピングだから、どや顔でいえる話じゃない。

938 :
>>936
住之江全盛期は本場のみ発売のヒラ開催で10億円売ってたからね。
開催日数を激減させた競輪はまだ言い訳できるけど、中央競馬もボートも完全回復には遠いのは事実。
ちなみにこれって芸スポの中央競馬の今年の売上のスレで出てた指摘ね。

939 :
一々IDコロコロすんなよ長文キチガイ

940 :
>>939
住之江は一割売ったぞ、どんなもんやって言ってる奴への疑問の話なのに、なんでお前が出てくるの?
IDが違えば別人なんだから他人の話に一々入ってくるなよ。役立たずのキチガイ右翼さんよ。

941 :
>>939
だいたいスマホのIDなんか飛行機乗ればいくらでも変えられるし
お前も15場馬鹿や住之江がすごいって言ってる奴との自演で間違いないだろうね
具体策も出せず、もともと競輪にできないことを持ち出してどや顔してるだけって共通性があるし。

942 :
IDコロコロ
日本語不自由長文
結論ありき
荒らし

こんなん一匹しか居ない
アホか

943 :
さすがは>>915みたいなアホ発言をするキチガイだけのことはあるわ。
ヤフコメならともかく2ちゃんで右翼自慢は馬鹿にされるだけなのに。

944 :
15場馬鹿とか、無職ナマポ平日云々もIDコロコロの自作自演か

945 :
>>942
荒らしはなんの内容もない書き込みしかできないアホ右翼のお前じゃない?
グランプリ当日の住之江はナイター時間帯に他場売りしてないだろって指摘に勝てないからキャラを戻しただけだろうし。

946 :
>>944
頭大丈夫?
平日に書き込むと無職って言ったのは15場馬鹿、つまりお前だろ。
ま、すぐに自己矛盾を起こしてたけど。

947 :
3つのグランプリ見たが競輪は本当に面白かった競艇のTコーナー終了と全然違うよ何故人気出ないんかな当たらないからかな単勝復活したら違ってくるかな以前は売れなくて消滅したが単勝位で解決なんて出来ないよファンにアピールする物がないんかな宣伝が下手なのか。

948 :
IDコロコロすんな
これに発狂するIDコロコロ
正しいと思うならコテハン付けろよ目障りだから

949 :
>>947
商売下手なのと、IDコロコロみたいなキチガイしか居ないからじゃね?
東京大昇天や住之江が好きな辺り、アンチ業者か何かだろうが

950 :
結局、グランプリ期間中の住之江は昼間2場しか他の場を売ってなかったからな。(去年は一切発売なし)
このスレにいるボート馬鹿は批判しなきゃいけない売り方だし、本場の比率が高くなるのは当たり前。

951 :
>>946
お前無職だろ
今年中にRバ〜カww

952 :
>>948
それもマンネリな主張だな。
このスレだけわざわざ操作を変えてまで敵の攻撃対象になることをミスミスするわけないだろ、アホウヨ。

953 :
長文キチガイは業者だろ
こんな日本語不自由で、何の意味も主張も無い長文をIDコロコロ毎日毎日
馬や舟やパチンコの工作業者か
本当に頭がおかしい在日ナマポとしか

954 :
>>947
見て面白いのと賭けて面白いのってのは明確に違う
博打は基本的に本命が順当勝ちする場面が多くないとダメ
昨日のGPなんかその真逆の結末じゃん。それが競輪のダメな所なんだよ

955 :
一応2019年の売上は6700〜6800億くらい?上がるには上がったが他の爆上げ見たらねぇ…
他公営客も入ってきてるミッド頼みの伸びでしかないというおそまつさ

956 :2019/12/31
>>955
他が爆上げだから競輪も爆上げじゃなきゃいけないってパターンの主張もそろそろ飽きたな。
競輪は今年度は我慢の年だし。

四国の競輪場(高松71# 高知74#)
ハゲ選手総合スレ
石井貴子(千葉) 「駅 空港での出待ちはやめて!」
【勝ち組】競輪−回収率100%越え【車券談義】
競輪って1.5倍切ったのって9割来るね
ミッドナイト(斬出禁)競輪
ガールズケイリン176
ハゲ選手総合スレ
万車マンスレpart4【穴から鉄板まで】
ガールズケイリン176
--------------------
生活保護のカブトムシおじさん日記 2
【新8版】WARHAMMER40,000 Part49本スレ 【WH40K】
薬剤師の必要性
アウトラインプロセッサ Part21
【再結成】NUMBER GIRL 7
特価品7463
イジメ、虐待、暴力、犯罪、不祥事総合スレッド★6
ワールドサッカー ウイニングイレブン10
【テラウォーズ】TERRA WARS 1
【ダイハツ】キャストPart22【CAST】
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察part34
【中央日報】 文政権、韓日関係破綻すれば李明博元大統領のせいにするのか [05/06]
【GEO】店舗レンタルpart65【ゲオ】
【今日も本人降臨自作自演】石井里奈part3【4頭身読モ自己愛性整形加工職人】
沖縄パチンコ店情報
日本共産党に仏罰を!!!
サッカー全般の話題
【池袋】豊島区のラーメン屋 10杯目
TEXHNOLYZE ROUGE 41 -テクノライズ-
MHP2G for iOS HR54
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼