TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll)※11 (本スレ)
中古で充分の物ってなあに?
大黒天物産(ディオ&ラムー)6期目
【可燃】ドケチならゴミ捨て場漁るよな?4【不燃】
6000万円貯金しよう! Part1
万引きで節約することどう思う
4000万貯金しよう! その6
☆ドケチの準富裕層☆2代目
ダイソーってセコくないか
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活2

投資用ワンルームを買って永住するスレ part3


1 :2017/01/16 〜 最終レス :2018/07/19
前スレ
投資用ワンルームを買って永住するスレ part2 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1420374561/

2 :
>>1
おつ

3 :
>>1


プレサンスから買ったわ

4 :
>>3
新築?
でもプレサンスにワンルームってあったっけ?
最低でも1LDKだった気がする。

5 :
首都圏は値が上がって旨味減ったね

6 :
あと数年でだだ下がりしそう

7 :
ワンルームのいいところは
近所の噂好き下世話ばばあどもに
誰それがどうしただのデマを流されにくいところ
田舎の監視社会が機能しなくて楽
だからこそ新築規制がかかってるところが増えてるんだけども

8 :
近所付き合いないから楽だよな

9 :
友達が昭和の頃に建ったらしい投資用マンション買って住んでるんだが
水周りとか大丈夫なのかな?

10 :
大丈夫だから住んでいるんじゃない?

11 :
>>9
俺も築36年のマンション持ってるけど問題ないよ。
田舎の100年戸建てはどうなの?
ってぐらい普通に保守点検整備修繕して居ればいたって平常だろ。

コンクリと木造の耐久度考えたら問題ないでしょ?

12 :
築40年は現時点では問題ないんじゃないのかな。20年後は知らん。
近所の築50年のは中は外側のデザインが見るからに団地みたい。

13 :
コンクリートは50年目が1番硬いらしいから
RCなら本当は楽勝だと思う

14 :
数十万円の「格安リゾートマンション」を絶対に買ってはいけない理由=姫野秀喜

http://www.mag2.com/p/money/32834
http://www.mag2.com/p/money/32834/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


15 :
スラム化を防ぐためにどうしたらいいかを考えるのが専門家だろ
見捨ててどうする アホか

16 :
>>14
リゾートマンション購入者に、預貯金や資産がない場合は、買っても良いんじゃないの?
相続人が相続放棄すればよいだけ。

17 :
>>16
リゾートマンションは年寄りに
売れてるよ。
年金暮らしならいいんじゃないかな。

18 :
医療や介護の設備付けてサ高住にしたらビジネスになりそうだな

19 :
現代の乳母捨て山

20 :
>>18
競売に出てるのを格安で買ってるみたい。
仕事の心配はないし、
大浴場もついてるから
ちょっとした高級介護マンションみたいなもん。
安いし。
買い物はバスで行くみたい。
ただ僻地だと病院に通えないから
売れないかもね。熱海とか沖縄のなら
一つほしいわ。

21 :
沖縄は行くのが大変だな

22 :
のりこえねっとに申し込むと交通費5万円もらえるそうですヨ

23 :
熱海いいな
秘宝館もあるしな

24 :
熱海は道が混むから嫌だな

25 :
ワンルムマンソン買ったけど激安だからオリンピク迄に元取れる。
後は値崩れしようがどうでもイイ。
一生独身だしエレベーター無し3Fの2Fだから
エレベーターや雨漏りの心配もないし管理積立て安いし此処で孤独死するw

26 :
何歳の築何年?
二階でも壁からの染み込みで雨漏りする場合があるよ
健康なら2階くらいどうって事ないが
終の住処にするつもりなら車椅子とかになる可能性を考慮して
一階かエレベーターありのが良かったのでは?

27 :
1階て強盗怖くね?
知り合いが2回やられたの目の当たりにして1階は住まないと決めた。
日当たり悪いとカビだらけになるし…

28 :
2階もヤバい、最上階も屋上からヤバい

29 :
>>27
>>28
窓に防犯フィルム貼ってないの?
鍵も2重になってるけど。
除湿機買えよ。 風呂上がりは除湿器
動かさないと風呂はすぐにカビがはえるよ。
フローリングや壁紙も湿気で
剥がれてくる。

30 :
結局金で賢く貯めるのが一番だよね。

31 :
いやいや レバ効かして不動産同士でしょ

32 :
>>30
まあ、金は固いからな。
株は、難しいです。

33 :
風呂とトイレが一緒なのは嫌だお

34 :
トイレの中に洗濯機も嫌だ。
風呂に洗面台も嫌だ。

35 :
>>34
バストイレセパレートで且つ洗面洗濯機トイレ別室だと、30平米程ないと厳しい。
6帖切る室内で良ければ25平米弱でも実現する。
17平米だと、ほとんど部屋が無い状態。ベッド置いておしまい。

36 :
そもそもワンルームマンションなんかない田舎者の発想だよね
首都圏でバストイレ別室内洗面洗濯機置き場なんていったらまず無い
あったとしても高くてこのスレの趣旨に合う物件ではない

37 :
え、うち23区内で駅まで徒歩10分圏、築20年未満で
バストイレ別独立洗面台あり洗濯機置き場もあって25uだけど
買ったの前だから今なら高いのかもしれないけど、1千万台だった

38 :
>>37
一千万円台ならいまでもあるよ
まあでも住むならワンルームじゃなくて1DKがいいね
冷蔵庫、洗濯機、食器棚は居室とは別にしたい

39 :
>>38
25uでセパレートでトイレ個室で独立洗面台に洗濯機だと少し手狭だね。
まあ、三点ユニットに洗濯機剥き出しよりは段違いに快適だよね。

40 :
物が多くて狭いところに住む場合、空間をうまく使うといいよね
床に置くとごみ屋敷化して探すときにも時間がかかる
俺の部屋は両側にびっしり天井まで棚を付けている
テーブルは広くして普段は何も置かない 
潜水艦の中みたいで気に入っている

41 :
>>40
それ地震で窒息死するやつやろ

42 :
換気が良いと風呂入って二時間で乾くぞ

43 :
ワンルームマンションに住んでる奴は、冷蔵庫どうしてんの?
あれ、けっこううるさいだろ

44 :
ユニットが嫌だとかドケチスレにくんな。

45 :
結局はお金ない人のスレッドが上がっているだけ。

46 :
1k、築10年、1000万円

買いですか・?

47 :
>>46
場所は?

48 :
1k1000万で買うって℃ケチじゃネ〜じゃん。

49 :
>>47
福岡でつ

50 :
ドケチ的には時々捨て値で出る激安ワンルーム買って永住がベストだろ。

51 :
いやあ
捨て値だからいいってもんじゃねえ

52 :
さすがに事故物件は嫌だお

53 :
3点ユニは嫌だ事故物件は嫌だドケチ道をなんと心得る!

54 :
まあな。
大切なのは
ドケチ道。周りにどんなに嫌がられても貧乏臭い道を行く。
車は、贅沢品。
まあ、資産額聞いたら皆ビックリ
するけどな。

55 :
3点ユニットバスに関しては東京都区部とそれ以外では状況が違う
地方だと3点ユニットするメリットなんてほぼない
東京都心部で3点ユニットが嫌なら倍払うことになる

56 :
倍はねえだろ

57 :
>>55
倍はしないよ+0.5か1程度
元が高いから地味に効くけど

58 :
広さが同じなら倍はしないが
3点ユニットだとバブル期の15uくらいの物件からある
バス・トレイ別だと2000年以降の25u以上の物件になる
やはり倍はするな

59 :
>>58
しないよ
前提条件を後から変えて必死だけどさ

都心部で隣り合わせでの14平米と28平米を貸してるけど
6万と10万

60 :
続き
収益が2倍なら購入額も2倍まで検討可能だけど、そうじゃない
2倍の収益が見込めるなら、みんなリフォームするよ
バストイレを分けるコストが吸収できない程度の金額差ということ

61 :
>>59
こいつ必死に反論しているww

62 :
>>60
こいつアホwww

63 :
俺の理想は風呂がバスタブ無しのシャワーだけの物件なんだがまず無いね。
そもそもバスタブなんていらんだろ。そうすればスペースもとらないからバストイレ別にもしやすいっていうのにね。
頭使えよと言いたい。

64 :
>>60
買って永住するスレで収益の話するなよ タコ
アホか

65 :
>>63
最近増えてる
ただ女が入居しない

66 :
>>64
ワンルームを買うってことは、収益で考えてる奴と競合してることが理解できないのか?

67 :
>>63
女性はシャワーだけだと冬場は寒いんだよ。
真冬でもシャワー浴びた後は暑い男性とは違うの。

68 :
寒いとかじゃなくて定期的に湯船につかってボディケアする必要あるから
ババアは除く

69 :
>>65
買って永住するスレで女はかんけーねーだろww
キモオタのお前が永住するとこだろ 禿げ

70 :
女が買うという選択肢がないんだな
それは、それで、清々しい

71 :
中古ワンルームって男でも女でも現金持ってないと買えないからな

72 :
>>71
アホか
ローンで買えるだろ

73 :
>>72
バブル期のワンルームって積算価格0だからローン組めないのでは?

74 :
>>72
普通、ワンルームは事業ローンしかできない

75 :
25平米以上あればローン組めるとこあるよ。

76 :
>>75
バブル期の激狭3点ユニットワンルームだと築年数も30年以上だし無理なんじゃね?

77 :
ローン組むとかドケチ的にはどうなの?
俺は住んでないけど、投資用マンションは二つとも現金で買ったお

78 :
>>77 正解
俺は投資マンション20戸以上を現金で買ってその収益で自宅マンションのローンと生活費に充てている
さらに余った資金で毎年投資マンションを現金で買っている 中古だけど
投資マンションの収益でタダで自宅マンションが手に入るわけだ
ドケチの俺として満足している

79 :
>>78
総合課税になるから税金すごくない?

80 :
>>79
うん、ドケチだから、税金は極力払いたくない
青65、確定拠出年金、小規模企業共済など最大限利用
足りないときは時々木造アパートをフルローンで買って、経費と減価償却で節税

81 :
よく業者の即金買い取りのダイレクトメールが来るけど、これってたとえば仲介で500万の物件の場合いくらぐらいで買い取ってくれるのかな?
300万ぐらいか?

82 :
>>81
すぐに売りたいの?
損したいの?

83 :
500万を仲介すると両手で42万入る
その分引いて、瑕疵担保負担のリスクを取ると
300万というのは妥当な線じゃないかな
急ぐとか、面倒が嫌いとかでなければ、仲介の方が金額的に良いということ

84 :
>>82
いや仲介だといろいろ面倒だから100万ぐらいの差ならいいかなと思っただけ。
200万の差だと微妙だね。

85 :
孤独死にピッタリだね

86 :
うむ、それは否定しないね。
戸建よりも迷惑にならないだろうから安心

87 :
tes

88 :
激安300万(現在相場300〜350万)ワンルーム元取ったから
更に激安に買い替えようと250万の物件みて来た。

広さ、駅歩、築年ほぼ一緒だけど積立て管理費が2倍。
7000円(エレベタなし)→14000円(エレベタあり)
年間84000円はドケチにはデカイな。

89 :
>>88
相模原?

90 :
何で買い替え?
元を取ったなら買い足せば良いじゃん

91 :
沖縄にもワンルームってあるんかな?移住してのんびり暮らしたい

92 :
>>89>>90都下。現在2件所有。

これから少子化、空き家問題考えたらこれ以上は俺には無理。
同条件部屋なら安い物件に買い替えてその金を
もう10年以上年金位は利益出てる株に投資したい。

93 :
>>91
中国が攻めてきそうなのが怖い

94 :
>>92
同条件なら同じ額でしか売れないだろ

95 :
んなこたあ〜ない

96 :
東京外周区築30年位の
うちの近所のアパートも8部屋の内2部屋1年以上空き部屋だ。

不動産は自分で住む以外は持たない方が良い気がする。

97 :
うちは、初台に賃貸マンション1室を所有していますが、店子さんに苦労したことはない。

商店街はまあまあ、肉、魚、八百屋あり。コンビニ、100円ショップ、クリーニング店あり。駅から離れているが、
OKストアあり。

新宿から徒歩で20分位。

98 :
>>97
ちなみにおいくらで貸し出してます?

99 :
>>98
18平米、ユニット3点セット7万円。

100 :
都心5区がダメになるのは最後の最後だろ。

101 :
>>100
都心5区は何区?

102 :
都心3区
千代田、港、中央

都心5区
+新宿、渋谷

103 :
この投資セミナー良いかも?
http://miplanning.jp/ms/

104 :
2年ぐらい前だけど、日本○○のセミナーに友人と出席した。
中古マンション買え買え講義。
仲介している物件の価格は高かった。
具体的に言えば、自分が買いたいと思う価格より15%上。

ここで買う人いるのかな〜〜と、心配した。
友人は賃貸のプロなので、当然買わない。
自分は、賃貸2戸所有。プロじゃないけど。

105 :
ごめん。永住スレだったんですね。
どうでもよいこと、グタグタかいて、申し訳ない。

106 :
>>104
賃貸板の投資用ワンルームスレでも話になっているよ

107 :
15%以上高いって書いたけど、本当はもっと高いと思った。
自分で、各所のマンション内見して、目を肥やして判断すればよい。

自己所有の自己住居のワンルームでもいろいろある。
大規模では良いんだけど、大規模修繕工事の意見のまとめも苦労する。

108 :
すみ分けしてんのに、話引っ張るなよ

ドケチの不動産投資 2棟目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1463813949/

109 :
1R や1Kは、賃貸中でオーナーチェンジ物件ばかり。
借主が退出しないと住めない。

110 :
今、投資マンソンって・・・・・

111 :
この投資セミナー良いかも?
年収350万でも区分マンションが買えます。
http://miplanning.jp/ms/

112 :
>>109
空き物件でも賃貸の募集を掛けた状態で掲載しているから
問い合わせをしてみたら既に入居済みだったりするしな

113 :
そうだね、住むための部屋を探してるときはオナチェンばかりで、ずいぶん待った
その後投資物件買うときは、同じ地域なのに空室ばかりで、なんか皮肉な感じだった

114 :
オーナーチェンジのワンルームを購入して、次回の更新時に値上げしたら
借主は引っ越しますか?

契約は2019年2月末なんですけど。

それまで賃貸にする。購入後すぐに税務署に青色申告&賃貸業開業届を出し、諸経費は
経費で落とす。ダメかな?

115 :
>>114
青色は2ヶ月以内に届出だから、間違ってない
値上げで出て行くかは、その時の状況次第
上げすぎるともめ事を背負い込むだけ

116 :
>>114
法外な値上げをして追い出すのは訴えられたら負けるよ

117 :
>>115
>>116
法外ではなく
、近隣相場並みには上げたいと思った。

面倒だから、やはり空き室探した方が良さそうだな。

118 :
折れもそれ考えたけどまんどくさそうだから止めた。

119 :
>>117
近隣相場と10%以上乖離してれば
住んでる奴が地雷の可能性が高い
そういう物件を買って、正常化に2年掛かった
しかもアクシデントがあって急展開があってのこと
そういう物件は、どういうわけか、ダメな賃借人が入る
結局、厄払いに売り払ったな

120 :
80年代築のマルコーのワンルームって評判はどうなん?
やたら狭くて3点ユニットバスで人気ないみたいだけど
都心物件なら利用価値高いと思うんだ

121 :
>>120
ゴミ

122 :
改装でトイレ別にできるじゃん。

123 :
>>120
都心ワンルームは
どこにあるかだけが重要

どこの会社が販売したかとかは意味がない

124 :
管理会社は重要

125 :
20平米以下の部屋で、3点ユニットを、トイレと風呂に分けると
部屋が狭くなる。

126 :
浴槽無しのシャワールームにすれば良い

127 :
あれは嫌だこれは嫌だ。ドケチスレでなに言ってんだ!

128 :
もうすぐリタイヤ。
今、住んでいる中野区の2ⅬⅮKを売却し、新宿駅にアクセス良い立地のワンルームを買いたい。

山奥の家でのんびり暮らし、たまに東京で暮らす。
住所は、都内。

129 :
>>126
洗面台がなくなるし、湯船につかりたいのは女性だから、人気でないかも?
ウォシュレット入れたいのかな?
ペットボトル仕様のお尻洗いで大丈夫だよ。
海外旅行に持っていくが、快適に洗える。

130 :
>>192
女性に人気ないは関係ないですね。申し訳ない。買って永住でした。ごめんなさい。

131 :
ドケチの人が買えるワンルームお価格帯はいくらぐらいですか?
1000万円以下?

うちの近隣のワンルームは1000万円以上。

132 :
>>131
500万円以下。

133 :
俺は昔、築50年のURに住んでて取り壊すことになり、立ち退き料を140万貰って500万の物件を買ったから実質360万で買ったことになる。
だから古いURに住んでそれをあてにする手もある。

134 :
>>132
500万円以下のワンルームは、どこにあるんですか?

135 :
>>134
ぐぐれよ?ばかなの?

136 :
>>134
東京都下、大阪市内、その他
地方都市。
来るとこ間違ってない?
1000万代って新築が欲しいの?

137 :
>>135
ばか?
オーナーチェンジばかり。しかも都心にアクセス悪い。

138 :
都内で500万以下で、ある程度使えるとなると
西なら八王子か日野、東なら亀有くらいだな
南と北はムリ

139 :
>>137
都内で立地いいとこなら1000万円以上見た方がいいかもね。
ここドケチスレだけど、
そんな金あるの??
まあ、俺はあるけど。

140 :
賃貸等に不人気の都心に遠いマンションを買った場合
所有者が管理費・修繕積立金の支払いしなかったら、管理組合は困る。

500万円以下って、そのへん困りそうな感じ。

141 :
>>133
但し築50年近いURは既に2年間の定期賃貸でしか契約できなくなってることも多い。
その場合はもし取り壊すことになっても立ち退き料を貰うことはできない。貰えるのは2年ごとに自動更新する契約を結んだ場合。

142 :
学生街のワンルーム買って、書斎みたいにしたい

143 :
>>142
どうぞ次

144 :
学生街最悪だよ
夜遅くまでバカ騒ぎするバカがいて書斎どころではないよ

145 :
図書館の近くに住んで、図書館を書斎にするってのはどうだろうか?

146 :
図書館に行くとルンペンみたいな奴が多くて嫌になるよ。タダで冷暖房完備で雨風凌げるからね。
行くところが無い定年退職者も多い。毎日同じような顔触れだよ。

147 :
>>146
本も読まずに何時間も寝てるわ
毎日な 鬱陶しい

148 :
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0007907217/?ln%5B0%5D=2301&st%5B0%5D=2301250
都下で500万円以下を探すのもタイヘン

149 :
■延長決定!■

SBIFXトレード
【5月末申込分まで報酬アップ延長!】
口座開設+1万円入金+1通貨取引するだけで現金21,000円もらえる
https://goo.gl/R1bFA4

・取引コストはたったの20円
・家族で4名で条件をクリアすれば合計84,000円
・SBI証券の口座をお持ちの方も、SBIFXトレードが新規であれば報酬対象。


DMMFX
【5月末申込分まで限定でさらに報酬アップ】
口座開設+5万円入金+1万通貨取引するだけで15,000円

・取引コストはたったの20円
・外為ジャパンの口座をお持ちの方もDMMFXとDMMCFDへの申込歴がなければ報酬対象となります。

150 :
ワンルームを買って住むならファミリー混在タイプのマンションにした方が絶対よい。ワンルームばかりのマンションだと他のオーナーのやる気かないので管理会社が適当にやってるケースが多々。

151 :
建物管理会社がやりたい放題の投資マンションをよく見かける。

152 :
管理人とかヨレヨレの爺婆が配備されてるしな

153 :
掃除は水ぶっかけて終わりみたいなね。汚れ落とす事より掃除したように見せることだけ考えてる。

154 :
>>139
ドケチと値段が高いことは関係ないんじゃね?
売る時もそれだけ高く売れるわけだし。お金があるかないかの差だと思う。

155 :
>>154
それは正しいと思う
ドケチというのは、支払った金額に見合うことを要求する行為だ
支払った金額以上を求めるのはコジキ
見合うかどうか考えないのは、単なる馬鹿

156 :
ここ元々は、数百万とかの捨て値築古激狭ワンルームに住みついて
元取ろうってスレだから、売るとかいうのはスレ違い

157 :
>>156
このスレで本気で永住するバカは少ないだろ

158 :
超都心の高いワンルームでも、元が取れるなら同じじゃね
というか、賃料の高い地域のほうが元を取りやすい

159 :
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索

160 :
日本って田舎と都心の家賃格差が小さい国らしいよ
ただ安いからって田舎に家なんか買うべきじゃない

161 :
>>156に同意。
安物買いの銭失いしたりスレスレなのがドケチ。
割安物件売買とか上手く売り抜けとか投資スレですりゃイイだろ。スレチだ。
元々一生独身野垂れ死にが前提みたいなスレだった。

162 :
まあ、今は、中古ワンルームを
自己使用目的で購入する人
増えてるみたい。

>>157
本気で永住するバカばっかりですよ。
資産もちだけどワンルーム買ったし。
中古ワンルーム住みは、
貧しい人の夢でもある。

163 :
そもそもスレタイにそう書いてるのに何で迷いこんだのか

164 :
投資の話したい人用に>>108のスレもあるってレスも毎度ループしてんね

165 :
お前ら住むとこに金使いたくないなら野宿しろよ
コスパ最高だろ

166 :
アホか。快適さとコストのバランス考えてから書き込めよ。

167 :
マンションは管理費修繕費あるから
買う気になれない
騒音問題もあるし

168 :
マンションで隣の音が気にならないっていう人がいるけど信じられん。
コンクリ1枚隔ててるだけで無音なんて絶対ありえんだろ。

169 :
>>168
スレ間違えましたスマソ

170 :
>>167
家は
管理費修繕費は、月13000
円くらいかな。
後、固定資産税は、年間38000円。
ランニングコストは年間20万位。
賃貸よりかは安上がりだわ。

171 :
マンションは家周りの手入れしなくていいから楽だよな

172 :
近所付き合いないし町内会もない

173 :
管理組合の役員まわってきませんか?
居住しているのなら、役員になってほしいと言われるでしょう

174 :
ウチは小規模マンションだから管理会社に任せてる。

175 :
委任状出して終わりだけど

176 :
>>174
それ、全く区分所有法を理解してない

177 :
小さいマンションだから仕方ないんだよ。十数世帯しかない。

178 :
>>174
理事長が建物管理会社の人でしょ
たまにあるけど、管理状態は悪い

179 :
理事長なんていないし、管理状態はいいよ。住んでいる人たちが積極的だからかな。

180 :
自主管理かな

181 :
>>170家は
管理費修繕費は、月6000円 、管理は結構良い。。
エレベーターが無いので安いんだと思う。
固定資産税は、年間30000円位で生活がスゲー楽
貯金が全然減らない。

182 :
所有者が係らないと、大規模修繕工事は管理会社の言いなりになる

183 :
所有者が関わっても、何もわかってなかったら施工業者の言いなりになる。

うちのマンションは小規模だからこそ、総会では集まりやすいししっかりしてるよ。

ま、立地のいいマンションだからというのが大きいと思うけど。

184 :
なぜワンルームだけなんですか?
格安リゾマン、格安築古分譲団地ではだめなんですか?

185 :
リゾマンは管理費が高い。
賃貸の方がマシ。

186 :
>>184
ダメじゃない
リゾマンや分譲団地で永住してもいい
ここがワンルームスレだからワンルームの話をしているだけ

187 :
>>182
どれだけ不幸な人なんだろう、この人。

188 :
水耕栽培挑戦したいんだけど、
エアコンの電気代で作っても赤字だよね。

189 :
ドケチにエアコンはいらないだろ

190 :
りぞまんは管理費糞過ぎ

191 :
温泉付きならいい

192 :
温泉付だから、管理費が高いんだろ
入りたい時に気軽に出掛けられる
温泉がある町の普通のマンションが良い

193 :
リゾマンの管理費が高いというわけでもない。とくに温泉やプールがなければ普通のファミリーマンションと大差ない。
リゾマンは駐車場利用料を徴収しないのでその分は修繕積立金が高いのはあるかも知れない。
リゾマンは通勤するには不便な場所にあるのでアルバイトをするのも難しく比較的年金の多い退職者が住むのに向いている。

194 :
越後湯沢の駅から徒歩圏内のマンションに、住んでいる知人がいる。

管理、修繕費は月に4万円位らしい。

駐車場は、ほかに借りなければならない。

月に駐車場を使用できる日数が決まっているようだ。
常住者用の駐車場はない。

きちんと管理されていて、管理費の滞納問題も問題ないとか。

リゾートマンションも新幹線の駅近か。

195 :
月に4万もかかるなら、普通に賃貸借りるわ。

196 :
リゾマンは間取りがクソ。
ベランダもないし、洗濯機の置き場も考慮されてないのが多い
エアコンの室外機なんかも頭を悩ます。

197 :
管理費4万とかブルジョアやな
買った意味なくね?
温泉好きで温泉付きとかならまあわからんでもないが

198 :
温泉も家風呂で入ると全くありがたみを感じられない

199 :
うちのリゾマンは管理費、修繕積立金、固定資産税で年間40万弱。駐車場代は徴収していない。
専有面積80u以上ある3LDKだから普通に住める。

>>196
それ越後湯沢の物件だろ?伊豆のリゾマンならファミリーマンションと間取りは大差ないよ。
注意するとすれば坂が多い立地が多いしスーパーが遠いことが多い。イオンのネットスーパー、セブンミールなどの配達範囲内が良い。

200 :
>>198
温泉目当てなら草津一択。広い部屋は維持費が高いのでワンルームか1Kの短期滞在が良い。

201 :
リゾマン君登場

202 :
リゾマンは管理費を滞納する部屋が多くて先々が心配なイメージなんだが違うのかな?

203 :
はぁ?ドケチが管理費4万?

>>投資用ワンルームを買って永住するスレで
独身孤独死w前提じゃないのかこのすれ?

204 :
>>199
越後湯沢の駅徒歩圏のマンションは、スーパーもホームセンターも近いし
外食は限られるが、それなりのようだ。
東京に通勤している住民もいるらしい。

知人は自営業。
冬はスキー三昧。春は山菜取り。

205 :
湯沢のリゾマンにバルコニーが無いのは雪の重みで外れて落下するため。
やむを得ない

206 :
>>204
気候が温暖なリゾマンがいいや。
沖縄とか。
治安は悪そうだけど。
老後は検討したい。

207 :
都内で300万以下の2DKが出るまで待つことにする。
団塊が死にはじめたら、都内でも値崩れしていくと思う。
日本の人口ピラミッドはいびつ過ぎるから

田舎のマンションなんて、タダでもいらない

208 :
団塊が死んでもそこまで安くはならないと思う。移民がたくさん来るようになるから。

209 :
都心まで1時間以内の神奈川、埼玉、千葉が狙い目。

210 :
固定資産税が馬鹿にならない・・・・・

211 :
人口減少社会で郊外の住宅を長期ローンで買うのはリスクが高そう。
でも庶民が都心物件を買うのも難しい。
家賃の安い郊外の駅徒歩10分以上のファミリーマンションを賃貸で借りて
超都心の築古ワンルームを現金で買って平日はそこに寝泊まりするというのはどうだろうか?
バブル期に提唱されたマルチハビテーションというやつです。

212 :
>>211
10年前に副都心にワンルーム買ってずっと住んでるんだけど、
やっぱり狭い。
自分も休日は広い空間に住みたいから埼玉あたりにマンション借りようかなって
思ってたんだけど、家って住まないでいると痛むみたいだからまだ迷ってる。
9割ワンルームにいるんだしドケチだから無駄かなって思ったりして。
もっと投資で儲けて都心に3LDK買う野望もあるし。

213 :
>>212
頑張って都心にマンション買って、たまに田舎の方に旅行に行くのがいいんじゃない?

214 :
津田沼稲毛西千葉あたりいいよ。
駅近でもまぁまぁなの買えるし、都心まで1時間かからないで行ける。
旅行したければ房総まで近いし温泉もある。

215 :
花見川団地が150万で買える時代
https://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/feature_list.php?feat=2

216 :
>>206
沖縄で古い物件を選ぶとサビやカビや白アリや巨大ゴキブリに浸食されてボロボロだぞ

217 :
都心五区に激狭ワンルームと神奈川(都心まで2時間)に1DK買って行き来してる。

神奈川の方は東京の半額で倍の広さw都心の値段は異常だは。
実感としては2部屋の管理費とか税金よりも
生活用品全2セット揃える訳では無いけどある程度揃えると
ドケチの性か無駄と言うか勿体ないなと思う。

218 :
うらやましいな。
「移動」すると気分転換になるんだよね。

219 :
>>215
挑戦ブラック

220 :
>>212
>自分も休日は広い空間に住みたいから埼玉あたりにマンション借りようかなって
単なる田舎に賃貸はありえんわ。その状況で借りるなら山中湖とか伊豆が良い。新宿のワンルームに住んでるのなら伊豆かな。
スーパービュー踊り子で乗り換えなしに行けるし。

>>215
郊外を買うのはやめた方が良いと思う。将来手放せなく可能性がある。
その物件は買うよりも借りた方が良い。

221 :
>>215
団地大好きなホース、なんでそんな格安物件すら購入しないのよ?

222 :
ここって、本当の意味での貧乏人レスばかりですねw
だけど、真剣に自分の老後の行き場所を模索しているのは立派だと思った。
世の中は、そんな考えすら湧いてこず、国が面倒を見てくれるだろうと甘く考えてる
その日暮らしのクズが多いのも事実だから。

223 :
永眠可のマンションに住みたいな。
火葬埋葬、部屋の特殊清掃、その他各種届け出込みでいくらかな?

224 :
2部屋あるとして電気ガス水道てどうすんの?
どっちも契約するんだよな?
あと洗濯機はメインの部屋だけで良いけど冷蔵庫は両方要るよな。

225 :
>>224
家電なんて安いからほぼ無視できるレベル
光熱費は使った分は2部屋でも1部屋でもほぼ同じだから違うのは基本料1部屋分だけ
年間5万円くらいか

226 :
単身者がマルチハビテーションってあまりメリットない
むしろ家族持ちが妻子をリゾートに住ませて自分は平日都心ワンルームに住むのが良いと思う

227 :
多分ローンの審査が通らないんだけど、一括なら買えるのかね?

228 :
>>227
築古中古ワンルームは現金で買うものですよ
たとえ東京都港区でも築古区分の積算価格は0ですから。

229 :
>>228
ローンが通るんだからゼロはないよ

230 :
>>228
そう言って騙す業者が多いよね

231 :
>>221
団地は借りてこそメリットあるのよ。家賃減免とか固定資産無しとか。
昭和のゴミ団地買って維持費払ってどうするのよw

232 :
何でもそうだけど、みんなが買わないものは買わないほうが
無難。地方のワンルームなんて、捨て値であちこち売りになってる。
あたしの地元だと1DK130万とか。地方市街地でもこの値崩れ

233 :
結局、都心3区以外は価値が無いから買うなってことか。

234 :
山手内で300の物件出たら考える。あと10年後あたりか
地方はだめ

235 :
ドケチスレになんで居るの?

236 :
>>235は
>>225

237 :
>>321
築古団地も色々あるよ。
都区内西側の徒歩10分以内は、2000〜3000万円以上する。
敷地に余裕があるから、各戸の土地の持ち分も多い。

バス便は建替えも無理そうだし、売却もタイヘン。

238 :
↑ >>231

間違えました。

239 :
>>231
そんなの固定資産税でも、せいぜい年間1000円くらいじゃないのか?w

240 :
>>239
甘い。不動産売買契約の「危険負担」とか、「隠れた瑕疵(かし)」の
お勉強をしたほうがいい。
そういうのウンザリなので、あたしは死ぬまで賃貸派

241 :
だったら山手内の300万物件なんてなおさらじゃないの?w
10年後にそんな物件が出るといいねw

242 :
ドケチと貧乏は違う
ドケチの人はお金は持ってるから購入額が安ければ良いというわけではない
東京都心の築古ワンルームなら1500万円くらいの物件が良い
売る時も高く売れるし賃貸に出しても長期空室になる心配もない

243 :
東京で390万の中古戸建ならある(あった)w 
バラック小屋みたいな感じ

244 :
>>242
そんなの中古ワンルームで、もう何年も前から山手線内でも普通に売られてるじゃん
そんなのですら、何故か売れてないままの物件が沢山あるのは何故なんだ?
事故物件であれば、中古ワンルームならもっと安価だろう

245 :
>>231
だったら借りればいい
なんで借りないんだ?

246 :
>>245
ヒント 申込み資格要件 倍率

247 :
あっれ〜?
だけど団地も確保してるんでしょ?
今の団地ってさ、どうやって確保できたの?

248 :
今時投資用マンソンで運用して成功してる人いる?

249 :
普通にいるよ
投資用マンションを現金で10戸ぐらい買うとその収益で生活できるよ

250 :
>>248
新築で買った人はほぼ失敗。
中古で買った人は成功してる人と失敗してる人の両方がいる。
2013年以降だと売買価格がかなり高いから利回りは相当低いね。

251 :
1999年に渋谷区(山手線外側)駅徒歩6分の1K買って(オーナーチェンジ)
居住者退室してから住んだ。
今は、隣の区の約50平米住んでいて、1Kは貸している。
賃貸は順調。

252 :
2009年〜2013年はマンション価格は安かった。
リーマンショックと東北の震災の影響があったから。

253 :
東京都心のマンションが一番お買い得だったのが2000年だ。
バブル崩壊から2000年前で不動産価格は下がり続けて2000年に下げ止まった。
2000年から2006年までほぼ値動きなし。2007年、2008年に一部都心の高級物件が2倍くらいに高騰。
2009年にまた元の価格に戻って2012年までほぼ値動きなし。2013年から現在まで5割程度上昇。
ただし家賃相場は2009年まで高かったが2009年に手取りで2割〜3割程度ダウン。
2000年に1000万で買った港区の中古ワンルームは2009年までにほぼ元が取れた。
2009年から2012年までは物件価格は高くなかったが家賃相場が下落して礼金もそれまでの2ヶ月から1ヶ月に減ったから利回りは以前に比べて相当ダウンした。
2013年から売買価格は5割程度上昇してるが家賃相場は2009年に下がったまま上昇していない。
現在の価格で買って賃貸に出しても利回りは相当低い。

254 :
今だと港区の中古ワンルームを購入費用込みで1500万で買ったとして
8万円で賃貸にだして手取り収入が年間70万(所得税は別)くらい。空室期間と入れ替わり時の内装費考慮すると年間65万くらいかな。
減価償却35万として課税所得が35万くらい。所得税は総所得によるが10万とすると残りは55万。
投資額を回収するのに28年かかる計算だな。

255 :
>減価償却35万として課税所得が35万くらい。所得税は総所得によるが10万とすると残りは55万。
訂正
減価償却35万として課税所得が30万くらい。所得税は総所得によるが10万とすると残りは55万。

上記の例だと1500万投資して年間55万入ってくるわけだから利回り3.6%。港区、渋谷区の中古ワンルームなら値下がりリスクも少ない。
2000年頃みたいには儲からないがそこそこ利回り高くてリスクも低いと思う。

256 :
ワンルームに自分で住もうという人なら
長期間賃貸に出して減価償却が進んで償却残が少なくなった物件が空いたタイミングで自分で住めば良い。
何年か住んで売りに出しても居住用不動産だから譲渡所得がかからない。

257 :
首都圏で借りる賃貸マンション
あの敷金2ヶ月分って、何だったんだ?

258 :
オーナーチェンジで買って、すぐに青色申告を申請。
それで、購入経費(不動産手数料、登記手数料、取得税など)は、経費にした。
確か、開業経費は5年間で償却できたような?
購入後3年9か月で、店子さんが退室した。
その後、自分で住んだ。

259 :
最近トランクルームの投資もあるらしいね

260 :
月の土地投資した奴はいないよな

261 :
人なんていつまで生きていられるのか解んないんだから
賃貸人が出て行くのを悠長に待ってらんないよ

262 :
>>261
気に入った場所、物件なら、仕方ないな
もう一件買って、退去するまで、そっちに住んで待てば良いよ

263 :
>>262
スレチ不動産投資スレでヤレ。

264 :
マンションアパートごと火葬してくんねーかな?
遺品処分も一気に出来るし。

265 :
>>263
2部屋を渡り歩いたってワンルームに永住するなら、スレチにはならないだろ

266 :
同じマンションにワンルーム2戸買って半年ごとに民泊に出すとか。

267 :
>>261
>>262
なかなか売りに出ない、1K〜3LDKの混合だったので、管理状態
良いです。待って良かった!

268 :
>>267
>>262だけど、レスありがと
ちなみに、どれくらい待ったの?
待ってる間って、どうしてた?
参考にしたいと思う
あと、できたら、どのあたりで規模はどれくらいか教えて

269 :
管理費4万だ?二部屋持ちだ?別宅だ?家電はタダみたいなもんだ?

おまえらドケチじゃネ〜よ。

270 :
管理費4000円で家電はほぼ無い私はドケチでよろしいですね

271 :
ナカ〜マ認定します。

272 :
しばらく空室になっていたマンションを知人(女性)にタダで住ませてやることにした
ほどなく知人は愛人になった
鍵は持ってるし、好きなときにタダでやれるのはなかなかよろしい

273 :
気持ち悪い。

274 :
ガキができたら高くつくな

275 :
おっさん、キモいよ。
吐きそう。(-_-;)

276 :
都心で10年以上家賃11万円払ってたけど一昨年郊外にワンルーム買って住んでる。
税金、管理費等で年間15万円位。月に1万円チョイ。

お金て貯まるもんだなw
都心と郊外だから一概に言えないけどもう来年には買った金額回収できそう。

277 :
>>276
裏山

278 :
>>276
通勤電車で痴漢冤罪から線路に飛び降りるまであと……

279 :
マンションがほしいエリア(都心)
東京、市川市、川崎エリア

いらない
多摩、千葉市中央区、埼玉、長野、群馬

年金生活かリタイア生活でもない限り、都心の郊外にワンルーム
なんていらない

280 :
>>276
でもワンルームだと隣のカーテンを引く音とか床に物を置く音とかがダイレクトに聞こえてきて快適な生活は無理だと感じるわ。賃貸のSRC物件での話だけどね。
分譲ワンルームだとその辺は大丈夫なんかな?

281 :
>>279
また千葉君が出てきた
市川はないだろ
買っちゃったのかな? 市川市w

282 :
東西線、埼京線、田園都市線は嫌だな

283 :
一人で住むにしてもファミリー物件買いたい
一人用マンションって壁薄かっりショボくない?

284 :
ワンルーム
だいたい片側の壁は乾式かブロック積んだだけだね
しょぼいよ

285 :
ワンルームマンションって、単身者がその場しのぎで雨風凌ぐ場所でしょ?
そこに永住とか…

286 :
ネタスレだからいいんだよ

287 :
ファミリータイプとか2kとかも混在してるマンションノのワンルームがいいかも。
俺が住んだことがあるワンルームは隣の部屋の音は聞こえないけど上の階の音は良く聞こえた。
下の部屋から苦情が来ないように注意してくれと管理人が言ってた。

288 :
ショボいとか言ってんなよ。スレチだ!
ドケチなら我慢しろ!

289 :
>>285
ワンルームマンションは豪華な棺桶ですよw

290 :
まあこのスレは孤独死前提だから棺桶はシャレにならんw

291 :
孤独死でも下階に迷惑が掛からないようにベットの下に石灰入りの紙袋を敷き詰めている

292 :
>>291
ドケチの鏡。

293 :
これから未婚の男女が10万人単位で年々増える。
2050年位にはまさにワンルムマンソンは棺桶となるだろう。

294 :
棺桶高騰?

295 :
>>285
独身なら働いてる間は中古ワンルーム買って住むのはありだと思う。
でも引退したらあえてワンルームに住む必要はないんじゃね?
ワンルーム賃貸に出してリゾートにでも住めば良いと思う。

296 :
>>295
何を言ってるんだ
引退したら、交通費がかからず
医療費の安い都心ワンルームがベストだよ

297 :
朝はすき家で朝食を摂ってから散歩
昼はサイゼリアでコーヒー飲みながら昼食
午後は株主優待で映画を見る
夕食はスーパーで買った惣菜で晩酌
都心ワンルームだと敬老パスで交通費が要らないのが大きいよ

298 :
都心のワンルームってミラマムライフやってる人じゃないと無理

299 :
年取ったらやっぱり和室でゆったり暮らしたいな

300 :
>>299
退職後は田舎でノンビリと同じくらい無意味
年取ったら、床から立ち上がるのが面倒になって椅子生活になるのが普通

301 :
年取って和室で失禁したら一番不潔

302 :
んー、やっぱり老人になって学生の住むようなワンルームは無理かなあ…それなら地方に即金で一戸建て買って、そこをリバースモゲージにして金借りて暮らすとかの方がいいかもw

303 :
地方こそ老人はきついと思うけど
車なしでスーパー行けて歩ける範囲にある程度店揃ってないと

304 :
>>302
貯金を切り崩していくのと何が違う?
マージン掛かる分、損なだけだろ

305 :
退職後ってかどうせ死ぬまで働くんだからさ、無意味な議論はやめよう

306 :
想定されるシナリオは年金支給年齢引き上げ、なおかつ減額だろう。
だから預貯金や民間保険、働きに出たりで減額分を補うしかない。

307 :
>>306
それを見越して、今ドケチ貯蓄してるよ

308 :
早死にがいちばんお得だな

309 :
オレは投資用ワンルームを3部屋ほど買って
その上がりで、好きな場所の家を借りてる
このスレに来ちゃいけないタイプかな?

310 :
うん、スレチ

ドケチの不動産投資 2棟目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1463813949/

311 :
投資用ワンルームを3部屋ほど買って、その上がりでワンルームマンションに住むならいいのでは?

312 :
いいね 
気分いいね

313 :
>>311
スレタイ読めないのかな?

314 :
>>313
買って、そこに、永住するとは書いてないが

315 :
>>314

316 :
荒らしはスルーしろ

317 :
別名、投資用ワンルームで永眠するスレ

318 :
東京都区部に中古ワンルーム買うなら
住環境の良い住宅地のワンルームより利便性の高い商業地のワンルームの方が良いぞ
東京都区部といえども25年後に住宅地は人口減少になるし

319 :
商業地にもいろいろあって
極端な繁華街だと怖くね?

320 :
団塊爺たちがたむろってる中古マンションは避ける。ロクなのがいない

321 :
1000万以下なら買って住むのもありかもな
独り身なら十分だろ

322 :
広さ的には十分かもしれないが、住民の質や維持管理を考えるとちょっと怖いかも

323 :
それはあるな、1000万以下だと賃料は5.6万だろうから質の悪い住人が多くなるもんな

324 :
賃貸として見に行ったことある
一部だけほぼほぼ投資マンション
売りに出ないかチェックしてる
上階がファミリーむけの
3LDK 4LDK
階下がワンルーム

バストイレが一緒だが
コンクリート厚いのか防音いいし
管理人常駐で
廊下や駐車場、駐輪場荒れてない
オートロック

いいよな〜

325 :
>>324
ファミリー混在のワンルームは確かに良い。
気をつけるとしたら自分の部屋の真上もワンルームの部屋を選ぶことだ。
真上がファミリーの部屋だと子供の振動が気になる恐れがある。

326 :
ファミリー向けは道路で子供が遊んでいたり駐車場で野球やサッカーしてたり最近は道路族で問題になってるからやめといたほうがいい

327 :
徒党を組んだ子供様に迫害されるしな

328 :
半年前に家のマンソンの階段とかで遊ぶバカ小学生が居た。
怒ったら来なくなった。今の処は…

329 :
>>328
お前だってガキの頃は迷惑かけてたわけだろーが。
ちょっとは我慢しろ。子供がいなくなったら日本は終わりなんだぞ。

330 :
>>329
おまえゆとりか?話違げーだろ。

331 :
中学生になれば部活や塾通いで遊んでる暇はない。
少しの間の我慢だ。
中学生でも外で遊んでいたら、それは親に問題があるので、
引っ越しを検討しても良いかと。

332 :
普通は一回怒られたら二度とやらないんだよ
繰り返しやるから問題になってるんだろ
道路族で検索してみろ

333 :
>>328
お前のマンションのママ友の間でキチガイ認定されてるぞお前は。
キチガイだから近づくなと周知されてるはず。

334 :
>>309
ちなみに3部屋分の物件所有者に掛かってくる毎年の固定資産税額は?
似たような考えで同じようなことをしてる知人がいるけど、不動産投資って上手くいか
ないなと愚痴ってたんだけど?

335 :
例えば需要のある都市で中古ワンルームを1500万で3部屋購入したとすれば、
物件4500万円としての計算となりますよね。
毎年、40万〜50万円の固定資産税を払うのって大変ではないですか?
家賃収入があるとしても、その不労所得にも税金が掛かります。

336 :
>>335
中古ワンルームだとそんなにかかんないよ 
23区内でも1戸当たり年3〜5万程度
俺の場合15戸持っているけど合計で年間50万程度

337 :
なるほど。
ちなみに1部屋、お幾らの物件だったのでしょうか?

338 :
>>337
500万〜2500万 
築古から新築までいろいろ
築古も利回りいいから大好き

339 :
ちなみに知人は、入居者が出て行く時の保証金返金に元住居人から全て返せとゴネられて、
全てを管理会社に任せたそうです。
どうしても新しい入居者を得るには、クリーニングや壁紙の張り替えなど大変なのだそうです。
物件所有者側は、やはり管理会社から管理費を請求されるそうです。
その為に別途として管理費を入居者から取っているのに、やはり所有者も管理会社に費用を
払わなければならないと。
入居者が払っている保証金ですら、クリーニング費を引いたとしても管理会社が大きくピンハネ
しているとか?
いつも愚痴が漏れています

340 :
23区内で固定資産税3万〜5万円?
中古物件30年以上としても、そんなに安く本当に上手く回ってます?

341 :
>>338
500万〜2500万の物件を15戸!?
そんなに上手くいきますかあ!?

342 :
>>341
>>338じゃないけど2008年頃まではめっちゃ儲かったな。
2000年に買った当時で築20年(現在築37年)の物件は購入費用も含めて12年で元取った。
2008年以降は賃料が若干下がった(礼金も減ったので手取りで3割くらい減)だけど2014年までに買った物件なら利回りは悪くないはず。
現在だと5年前に比べて都心の物件は激しく値上がりしてるから築35年くらいのワンルームを購入費用、内装費を含めて1700万くらいで買って家賃が8万くらい。
管理費・修繕積立金・固定資産税で年間20万くらい払って空室、入れ替わり時の内装費払って年平均65万〜70万入ってる感じ。
まあそこからさらに所得税を払う必要があるけど。

343 :
>>340
新宿区や港区の築浅で5万程度 ワンルームだから安い 
外周区の築古なら3万程度だね

344 :
>>340
都心の築30年〜40年くらいのワンルームの固定資産税はだいい4万〜5万だよ。

345 :
>>341
他の投資で利益が出ると区分を現金で買っている
深追いしない 投資は勝っているとき利確する

346 :
>>343
2014年までに新宿駅徒歩圏の築古ワンルーム買った人は大儲けだね。
当時は500万円台で買えたからな。
港区、渋谷区はもともと高くて1000万くらいしたけど。

347 :
プ、思っていた通りの反応レスでしたw

348 :
>>345
自分は相続した地方の不動産を処分して東京都心限定で築古ワンルームを2000年〜2004年にかけて現金で4戸買った。
地元じゃ親からもらった不動産を手放すだめな息子だと思われてるようだ。

349 :
>>309だけど、亀で盛り上がっていて驚いた

>>334 への回答は
固定資産税は3戸で10万弱くらい
賃料から見ると3%程度だから、騒ぐ程じゃない
10%超える修繕費と管理費のほうが影響ある

元から賃貸暮らしだったオレ、2000年ごろに2000万で自宅用に2LDKをオナチェンで買ったら、賃料収入で家賃を払うのいけるじゃんと思ったわけ、で10年後に値上がりしたから2800万で売り払って、収益率あげるため都心ワンルーム3戸にした
今はさらに二倍近いから、わらしべ長者になれるかも

350 :
>>309
続き、というか書いてから気付いた
オレは、2000年に2000万を先払いして、以後の家賃はただで住んでる状態だ
少なからぬ小遣いも得てるし、元本も減ってない
運も良かったが、悪くない選択をしたと思う

351 :
>>350
おれも同じだ

352 :
>>350
タダではないだろ。自分が住んでるワンルームも年間20年程度の維持費はかかってるはず。

353 :
スレチ。
ここはワンルムマンソンで孤独死するスレだ。

354 :
ワンルームの年間維持費20万か。光熱費15万、通信費5万、食費30万、交通費5万、その他36万として
120万+国民健康保険+医療費自己負担分あれば余裕だな。

355 :
火災保険もね 緊急サービスと賠償責任付きがいい

356 :
>>352
すまんが、元スレを読んでくれ
オレが家賃がただになっているという意味がわかる
スレチ気味なんで、読んだらレスは要らない

357 :
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

358 :
>>357
こんな貯金たくさん持ってる人ばかりの板にそんなコピペ貼っても無駄

359 :
>>358
言えてるw

360 :
不動産投資w
現実は苦しんでるばかりでしょw

361 :
>>349
だけど、その後の不安とかないの?
マジでそんなにうまくいくものなの?
それなら自分も速攻でやるわw

362 :
>>361
東京都心の不動産がピークをつけたのが1988年
そして1999年の後半に港区とか渋谷区で下げ止まった
2003年頃までには23区内は下げ止まった

今だからそんなにうまくいくものかと思うかもしれないけど
2000年に買ったのなら当時は相当な勇気がいったはず
勇気をふりしぼってリスクを取って買ったからその代償として今の利益があるんだよ

363 :
>>362
>>349だけど、解説ありがとう
利便性の良い場所の中古マンションを自宅用に買ったから、自分としては合理的だったが、周囲は反対しまくりで、やれ新築、郊外にしろ、オナチェンはやめろだの、うるさくて、そっちが面倒だった
家賃収入があるのが普通になって、投資効率を考えてワンルームに変更してるから、それなりに決断はしてるんだろうと自分でも思う

364 :
>>363
>周囲は反対しまくりで、やれ新築、郊外にしろ、オナチェンはやめろだの、うるさくて、そっちが面倒だった

2000年に郊外の新築買ってたら今頃破産してたかもな。
まあ初めて買う物件で中古のオーナーチェンジはやめとけというアドヴァイスは一理あるとは思うが。

365 :
オナチェンは管理委託契約、賃貸借契約によるね
売買契約前にじっくり見てダメなら契約しない

366 :
>>365
kwsk

367 :
>>366
オナチェンで管理委託とか言い出す時点でエア
聞くだけムダだよ

368 :
初めての中古マンション買うなら自分が賃貸で住んでるマンションの別の部屋が比較的安く売りに出た時に買うのが良いよ。
状況がよくわかってるし引っ越し費用もかからないし。

369 :
>>367
なるほど スレタイの対象物件ではないのね

370 :
オナチェンは自分が住むのではなく、収益用としてという意味だよね

371 :
借り主がもう住まないからって
引っ越ししてから
自分で住もうって話じゃないの?

貸し主が替わっても
借り主には住む権利があるってことだよね?

372 :
マンションって固定資産税安くなるの?

373 :
>>372
何と比べて?

374 :
長く住んでると木造よりは下がらないけど下がって行くのかなって

375 :
FXプライム

米ドル円スワップポイント
7月12日 46円
7月13日 180円
7月14日 46円

トルコリラ円 スワップポイント
7月12日 105円
7月13日 420円
7月14日 105円

https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html
※売買単位 1000通貨

http://i.imgur.com/m5ggbcd.jpg

((((´・ω・`))))

376 :
マンションなんていつかスラム化しそうで怖いわ

377 :
住宅街がスラムになるよか、ずっとまし

378 :
賃貸借りて永住と何が違うのか分からん
安心感?所有欲?
マンション買うお金あるならそれを口座にいれといて随時家賃払った方が安心じゃない?
いざとなればボロアパートに引っ越したり自由も効くしさ

379 :
孤独死で事故物件になりそうな老人に部屋貸す奇特なオーナー
さんいるかね。
ワンルームならそんなに高くなくて自分が住まなくなったら売るか誰かに
貸すって方法もあるし、安心感はあるよ。
投資としてもワンルームなら手を出しやすい。
自分は2007年に買ってあと10年住めばそれ以降は家賃がタダになる計算。
今売っても買値と同等の値がついてる。

380 :
>>378
貸してくれるかどうかの審査がある
誰でも良いから入ってくれと言う住環境で構わなければ、何とかなるかも知れんがね

381 :
>>380
>誰でも良いから入ってくれと言う住環境で構わなければ、何とかなるかも知れんがね

「誰でも良いから買ってくれ」というなら可能だが
「誰でも良いから借りてくれ」とは絶対にならない
クレジットカードでも申込者全員に発行するわけじゃないだろ

382 :
>>381
つまり、賃貸だけでいくとホームレスの可能性があるってことだろ

単発に条件反射しないで、レスの流れを読めよ

383 :
>>382
>つまり、賃貸だけでいくとホームレスの可能性があるってことだろ

立地の悪い古家なら確実に名義変更できる人であればタダでもらえるようになるだろうからホームレスにはならないと思う。
でも借りるのは無理だろうね。

384 :
貸す場合には
家賃をきっちり払ってもらえるかどうかに関係なく所有者責任があるから
たとえタダであげても良い物件でも
属性の低い相手に貸すというわけにはいかない
貸すのはいろいろリスクが高い

385 :
まぁ投資目的で買う場合はどんだけ元値が安いかに限る
地方で2000万円台で3LDKとかまず回収不可
投資目的で半分業者に騙されたなんて人達はゴロゴロいる、本当今は12万で貸せても下落して貸しても損なんて普通にあるから気をつけなければな

386 :
>>385
>地方で2000万円台で3LDKとかまず回収不可

少ないけど賃貸に出てるのがあるよね。
地方の新築価格3000万円くらいの分譲マンションが築10年以内で賃貸に出してるのが。中古の相場が2000万くらいかな。
家賃が12万〜15万くらい。15万で貸せたとしても年間家賃が180万。維持費が40万くらいかかるから満室状態でも140万/年。
実際には不動産賃貸管理手数料、修繕費、空室期間考慮で100万〜120万。
2000万の投資で年間100万〜120万なら悪くないと思うかも知れないけど
地方の土地の価値なんてないから建物がまるまる償却してるから
実際には建物の償却を食いつぶしてるだけなんだよね。

387 :
先日持ちマンションで投資そして失敗ほぼ破産っていう番組やってたが
2000万で買ってそのままマンションの価値が継続すれば良いが、価値は必ず下がり賃貸の値段も下落する
当初毎月3万円利益が出ると踏んだ物件も数年経てば値は崩れ月2万円赤字とか普通に起こる、やっぱ投資目的は慎重にな買って失敗しましたでは遅い

388 :
>>387
だからバカはやめろって言ったろ
俺はマンションの収益が毎年増えているよ

389 :
マンションなんかに投資して儲けが出るならみんなやってるわアホ
俺はただ単に家賃浮かせたいから投資用マンションに住んでるだけだアホ

390 :
スレチ馬鹿が居るな。
凍死スレにRよ。クソが!

391 :
毎月ワンルームウサギ小屋買わないかって電話がくる
どこから名簿が流れたんだろう

392 :
マンション買って苦労してる連中みて傍らで笑っている
団地暮らしのあたし

393 :
性格わる!

394 :
団地も公営住宅ならワンルーム買うより安いけど
人間はもっと安い価値しか無いな

395 :
団地は底辺

396 :
貴族はタワマン

397 :
タワマンの1K最上階買った俺は勝ち組

398 :
タワマンで1Kってあるのかよ

399 :
最上階何てよくすむな
四階でもエレベーター待ちきついのに

400 :
車を所有するなら車庫付き中古一戸建てもありと思った。

401 :
駐車場だけでいいんじゃね?

402 :
>>400
シロアリでガタガタとか目利きが要りそうだ

403 :
濡れずに車乗り降りしたい

404 :
>>402
素人では判断難しいかもな。耐震を考えたら築30年以内はよく聞くけど他にも注意点は色々ありそうだね。近所にクレーマーがいないかも要確認だろうな。

405 :
シロアリに食われてるかどうかなんて床下潜り込めば素人でもわかるぞ
まぁ事前確認できない物件は怪しいな
これからの空家時代到来の未来では一軒家の格安物件の方が田舎なら絶対お得だぞ
東京や大阪のど真ん中は無理だけど

406 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

407 :
暴落のフラグが立ったね

408 :
暴落のフラグってなんだ?

409 :
株じゃないけど買い替えながら買い下がりて有?
この8年で800万から350万のワンルムマンソンに住んで今300万の物件。
(今のところ2件とも買値以上でで売れてる)
今250万の物件探してる。
もう2年間コレ!て物件出て来てない。オリンピックまでは無理かな・・・

410 :
ざっくりでいいから立地とどんな部屋に住んでるのか聞きたい

411 :
>>410
3Aのタワマン

412 :
>>409
物件ってどうやって探してる?
スーモとかのサイトだと売れ残り物件だったりであまりいいのが無いのかな?

413 :
>>411
それ300万で買えないでしょ

414 :
都心で300万で買えるとなるとバブル少し前築のワンルームだわな
造りはいいけどな

415 :
坪単価いくらだよ

416 :
>>414
今はそんな値段では買えない。
5年前なら昭和50年代築の15uくらいの土地の権利が賃借権のマンションなら400万円くらいで買えた。
今なら昭和50年代築の15uくらいで土地の権利が所有権だと1000万くらいする。

417 :
田町サンハイムとか赤坂レジデンシャルでしょ 糞だよ

418 :
>>417
田町はどうにもならんけど、赤坂の需要は強いよ
同じには扱えない

419 :
33m2 で350万円。買いかな?

420 :
場所は?

421 :
>>420
福岡と佐賀の県境付近です

422 :
35万でもイラネ

423 :
3.5万円なら、考えても良い

424 :
酷い・・(´・ω・`)

425 :
いくらで貸せるのか?

426 :
佐賀はちょっと

427 :
電波時計オタク向けにいいね 高く貸せるかも

428 :
元ホテルだった赤坂レジデンシャルは、部屋がホテル仕様のためキッチンがないから住めないな
洗濯機置き場もないし

429 :
高輪ダイヤハイツの方がマシかな
この前見に行ったらエレベーターは新しくなっていた

430 :
あと同じ西洋式トイレでも、ウオッシュレット機能すらないと敬遠するよね

431 :
>>430
俺はウォシュレットなんて使ったことないわ。
だいたい座る位置が毎回違うのにピンポイントで洗えるのか?
ビシャビシャになりそうで怖い

432 :
>>431
お前はケツに目がついていないのかよ

433 :
ウォシュレットぐらい自分で取りつけろよ

434 :
そもそも噴出ノズルに流れ落ちて付着したウンコ水に雑菌が繁殖してそこからまた水が噴き出てくると思うと気持ち悪いにも程があるだろ。
特に下痢した後だと悪性の雑菌が盛り沢山だぞ。そんなもん使えるかってんだよ気持ち悪い

435 :
旧ホテル仕様のままでは、いろいろと難しいでしょうに

436 :
戸建住宅と違い、集合住宅はウォッシュレット機能を付けるのも大変なのに

437 :
昔はギョウ虫検査というものがあったんだって
今は子供が普通にウォッシュレットを使ってるから、もう辞めたそうですよ

438 :
ここで一句
ウォシュレット キレイなつもりが ウンコ水

439 :
湯島ハイタウンはどう?

440 :
うんこ水 よりも汚い お前の尻
字余り

441 :
いまだに洗浄機能のないシャワートイレ使ってんの?
貯湯式すら駆逐されつつあるんだぜ

442 :
肛門科の医者が洗浄機能付きトイレは使うなと言うくらいなのに
そこまでしてケツ洗うとかモノ好きだな、ホモか?

443 :
ここで一句

ウォシュレット 愛用者は皆 M体質

444 :
>>442
ソース出せよ

445 :
うんこカレー

446 :
>>441
>貯湯式すら駆逐されつつあるんだぜ
古い建物だとトイレの電源に専用のブレーカーが割り当てられていないから
瞬間式だと電源が落ちる可能性があるぞ
そういう場合は貯湯式の方が良い

447 :
まあ購入して自分で使うのなら
電気工事業者に分電盤の工事してもらってトイレの電源に専用ブレーカーを割り当ててもらえば良いが
でも手間のかかる工事だから工事代が3万円以上かかるな

448 :
室内延長ケーブルで良くね

449 :
>>442
お前のケツにウンコ付いているぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

450 :
ウンコで悩んでる人多いんだな

451 :
>>448
それではまったく意味ないだろ。
むかしはトイレの電力消費なんて少なかったから
居室とトイレを一つのブレーカーに繋いでいるのが問題なんだから。

452 :
>>448
例えば昭和50年代のマンションでも洗濯機置き場のコンセントは専用ブレーカーが割り当てられているだろ。
なぜかというと当時から乾燥機という電力消費の大きな商品があったからだ。
しかし当時はまだシャワートイレが一般的ではなかったからトイレに専用ブレーカーは割り当てられていない。

453 :
そうそう
たとえ元ホテルだったとしても、旧式のままではいろいろ厳しいんだよね
電気工事もできない制約があったりするんだよね
勝手に電気工事したら、集合住居全体の電気が落ちたりするような建物もあるし
ウォッシュレットもなく、旧式和式トイレでも全く平気という人には関係ないだろうけど

454 :
そこでオマルですよ

455 :
オマルってなんですか?
これからググってみます

456 :
オマルで検索したらサッカー選手
オマルトイレで検索したら子供用のトイレでした

457 :
大きい大人も使うぞ

458 :
浴槽を撤去して広々シャワールームに改装したい

459 :
>>458
なんで?

460 :
>>458
構造的に床を撤去するのと同義

461 :
浴槽撤去なんか簡単だよ
https://bath-room.net/lease-index/showerandpowder

462 :
こういう中古ワンルームマンションって自治会みたいな住民の集まりとかあるの?
めんどくさい当番回ってきたりとか
そういうのはファミリータイプだけなのか?

463 :
あー、それ俺も知りたい。

464 :
うちのワンルームは委任状出して終わり
町内会はない

465 :
>>462
総会はあるが毎年出席者0とかが多い。
購入して自分で住み始めて総会に出席したら1人だけで自動的に理事長になった。

466 :
やはり集合住居って、お互い関わりたくないというのが本音だからでしょうね。

467 :
>>466
投資用ワンルームの持ち主はほとんどが地方の人だし
自分で住んでる人はほぼいない
ファミリー物件だと普通は総会に出席するよ

468 :
>>467
そうでもないよ

469 :
築20年ものファミリー向け(鉄筋2LDK以上)でも結構するのな。。。
賃貸で借りても10万円が最低ライン?
安い地域とかあるのか?

470 :
そんなの地域によるだろ

471 :
>>469
どこを希望?

472 :
>>467
都心、都下のワンルーム両方住んだけど
オーナー住んでんのはどちらも1割位の感じだった。
ただ都心は意識高い系の30前後の女が多かったが
都下は中年男て感じだった。

473 :
なるほど

474 :
首都圏

475 :
相模原ってどうなの
横浜線の相模原から古淵にかけて
築25年程度で200から500万の物件が
結構多いよね(青学の関係?)
住むにはどうなのかな

476 :
都心に用があるから選択肢から外れる

477 :
>>475
住んでいるけどいいところだよ
ちなみに自営業 通勤なし

478 :
高尾山に行くになら近いね。
高尾駅周辺はここ数年値上がりしてる。
永眠先に狙ってたのに。

479 :
橋本駅はリニアができるから、相模原市はひそかに狙っている。

480 :
西八王子も、お値段的には似た感じ

481 :
都心に近くて安いと言えば南武線沿線だろ ガラ悪いけど

482 :
500万以下のクソ物件じゃ不動産屋も
まともに相手してくれないんじゃないの

483 :
まともじゃなくてもいいんだよ

484 :
3%とるんだから相手にするだろ

485 :
高尾近辺に安い物件あったけど花粉症だから病めた。
橋本はこの2〜3年値上がりしてるね。

486 :
これから男女、分譲、賃貸係わらず孤独死が増えるだろうけど
分譲なら役所の葬式代くらい出るだろうが
賃貸は大家泣き寝入りなんだろうか?

487 :
賃貸なら借主が掛ける火災保険

488 :
これ常識だよね

489 :
保険云々より事故物件になると厄介

490 :
事故物件みたいな市場の歪みは買いの絶好機会

491 :
まあね

492 :
安いワンルーム買って住むようになって金が貯まる貯まる。
もっと早く買えば良かった。
人に貸したりの不動産投資はリスク取るの嫌だけど
独身で住む分には最高だな。

493 :
役立たずのミニキッチン撤去しようか迷ってます

494 :
>>493
換気口は移動できない、もしくは移動がめんどくさいよ

495 :
役に立つようにカスタマイズ
見て感動したことがある

496 :
>>492
今は高いから暴落してから激安で買いたいところ。

497 :
残念だが暴落はしない
立地が良ければ築古でも値上がり が俺の予想

498 :
>>494
換気口って塞いだらダメなんですか?

499 :
>>489
座間の9人?遺体の物件なんて保険なんて役の立たないな。

1部屋て言うより1棟て言うよりもうその土地半径10m位はダメだろうな。

500 :
>>498
塞いじゃいけないという法令は無いが、カセットコンロで鍋パーティーして、一酸化炭素中毒になっても文句を言うなよ

501 :
>>500
電子レンジとIHプレートしか使わなかったら大丈夫ですよね?

502 :
>>497
今は立地良い単身用マンションでも客付けに苦労する時代だよ。

503 :
>>499
あの物件所有者の大家さん。
とんだ災難ですよ。住民も出て行ったら、もう全て壊すしかないと思う。
あんな安普請コーポアパートで、9人も殺害してバラバラにするなんて住居住民も気付い
てたのでは?
なんとなく異臭には気付いていた住民もいるし、おそらく恐ろしくて言えなかっただけ。
みんな触らぬ神に祟りなし心境で、マスコミ取材にも遠慮して答えているはず。
これが都会の物件だと思う。
こんなのがあるから、やはり面倒な役員回りがある物件の方が安心なのかもしれない。

504 :
あんな物件で、それも二階の浴室で解体してたなんて普通は左右下の住民も気付いていた
はず。
噂話が大好きな団地であれば、こんなに9人も殺されてバラバラにはされてないと思うな。

505 :
すでに事故物件だったし売りに出してたし家賃も激安だし
まあ家賃を安くしてたからこんな目にあったってのもあるわけで

というか、2ケ月前まで住んでたとこはどこなのか気になる

506 :
そうだったんだ、恐ろしいですね。

507 :
孤独死、自殺どころか殺人解体現場にされるだなんて、想定外すぎるわい。
警察の捜査終わるまで何も出来なくなったし。
店子全員追い出して更地にして売るしかない。
大島てるにアパート住民が書き込んでるしw
大家が心中しちゃうよ。

508 :
築29年らしいからもう元取れてるだろ。
取り壊すいいタイミングで店子も勝手に居なくなってむしろ大家は好都合って思ってるんじゃないか?

509 :
今ワイドショーで大家が話してるのを見たけど、ルンルンな感じだったぞやっぱり。

510 :
だれか謄本上げてうぷ

511 :
座間市の事件現場になってしまったアパート、売るために外壁塗ったり大家さん努力したんじゃないかしら?
築28年にしては外観綺麗にされていたのに。 殺人現場ではどんな保険に入っていても駄目でしょうに。
2年前に大島てるに心理的瑕疵あり(一階)掲載され、今度は二階で事件で。
不動産投資ってリスクありすぎ。
やっぱり大家さんお気の毒だなあ。

512 :
だよね。
物件オーナーがウキウキするなんて考えられない。絶対に心ではどうしようかと苦悩して
いるだけだと…
解体費用と新たに借金して建てるなんて考えられないよね。
子供は相続税を払えないし、相続税逃れで莫大な借金を抱えて子供が相続して、借金を払い
続けられるのなら別だけどね。

513 :
ここの物件ってフリーレントだし、絶対に何かしらの問題物件だったと思う。
絶対に住居人たちは、異臭がするし死体を解体して水を流し続ける音に不信感を抱いていたと思う。

514 :
>>513
好きなんだね 告知がw

515 :
知障は好きなんだよ

516 :
家賃2万なら買うか賃貸か迷うな

517 :
告知?

518 :
告知って、フリーレントのことなのかな?
普通に新聞記事で書かれてたよ。
仲介の不動産屋さんが、まずはフリーレントで住んで決めてみては?と勧めたそう。
そうしたら父親と息子が、早く契約したいと急いでいたそう。
ちなみに父親は自動車関連の仕事だってことも書かれてたよ。

519 :
>>511
今日の昼の番組でも言ってた
おそらく防音対策もそれほどないと思われるワンルームアパートで、なぜ周囲の住居人が
気づかなかったのか?って

520 :
座間やで、米軍基地前やで、基地外やで、
下手に突撃して黒人兵が出てきたらどないするんや
基地外には気づかないふりするしかないんだよ

521 :
上コメにもあるように、自分も気付いていてもおそろしくて言えないものだよね

522 :
上コメで更地にして売るのが一番だろうけど、周囲は住宅街だし売れないだろうな
昼の番組でも、近くの住宅から中継してたけど、おい撮るな!って周辺住民の怒りの声が
聞こえて中継ストップ
周辺住民家庭の人達にとっても、とんだ災難ですよ

523 :
こう言う事あるからスレタイ通り自分で住むだけに限る。

不動産投資して凍死てシャレにならんわ。

524 :
そう アホはやめとけ

525 :
あの殺人鬼の住んでた部屋の下に住んでた住民が取材に答えてたね。
ロフトで寝ていたら、夜中に何度も水を流す音が聞こえてうるさくて迷惑だったってw

526 :
あんまり夜中にうるさいから、ロフトから低い天井を足で蹴り上げたこともあるそうw
殺人鬼相手によくやるよなwwwww

527 :
((((;゚Д゚)))))))

528 :
投資用のワンルームって何円位の相場なの?

529 :
都心の新築なら4000万ぐらいが相場かな

530 :
4000万あったら首都圏郊外のファミリータイプ余裕で買えるやんけ

531 :
最近このスレ過疎ってるな。まあ、過去の書き込みでほとんど出尽くしてるしな。

532 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


TEGXEIT2CN

533 :
マンションが値上がりしちゃってるからでは

534 :
ネタスレだろ
ワンルームに永住するバカいるか?

535 :
>>534
大島てるに載っている案件は
ワンルームが終の棲家になっている人が多いよ

536 :
wwww

537 :
だからここは永眠するスレだと何度も言ってるだろ

538 :
ワンルームじゃないけど1LDKに一人暮らししてる。
実家相続してアパート二棟建てて家賃収入でリタイア。

539 :
>>534案外いるものだよ。今は生涯未婚者も急増しているし今後はさらに多くなると思う。
生涯未婚者がファミリー物件に住むのは世間体が悪いしワンルームで単身者に混ざって住むと目立ちにくい
生涯未婚者ならせめて1DKって考えるから割高。ワンルームは安い物件もあるから穴

540 :
うちのところは老人多いな

541 :
折れも結婚しなければこのまま住み続ける。
都下だけど管理費等込々で年10万位だからな。
この家賃じゃ住めねーし。

542 :
>>539
>生涯未婚者がファミリー物件に住むのは世間体が悪いしワンルームで単身者に混ざって住むと目立ちにくい

リゾマンという手もある。最近熱海に行ったけど復活してて活気があった。

543 :
>>542リゾマンは価格は安いのもあるだろうがスーパーや病院通いが遠くて大変そう。
管理費も高額だろうし旨味は無いかと思う

544 :
>>543
熱海のリゾマンは安くないよ。10年前は捨て値で転がってたけど今は高い。
坂道ばかりで通院も買い物も大変だけど。

545 :
熱海も車がないと不便、夏は渋滞で動けない。

546 :
ここでリゾマン君登場

547 :
リゾマンは維持費管理費が

548 :
>>541
固定資産税も込み?

549 :
>>548
うちは都心の築古1DKだけど
管理費・修繕積立金が月額1万5000円くらい
固定資産税が年間5万5000円くらいだわ

借りたら家賃7万5000円だから1ヶ月5万5000円くらい浮いてる。

550 :
固定資産税5万5千円の築古って、かなり広いよ

551 :
>>548
そうコミコミで。
多分エレベーター無いから管理費激安。
ただボロくないけど収納とベランダが猫の額。
あと都内より冬寒い。
でも実質家賃相当額が1万円以下なのと駅歩5分だからマア満足。

552 :
ワンルールなんてうるさくて住んでられないだろう

553 :
>>552
小さな子供がいるファミリーの方が足音とかでうるさいかと
ファミリー、単身向け関係なく水商売とか朝がやたら早い職人とかもうるさい場合が多い
結局運

554 :
お金のある精神的なゆとりのある人は、そんな環境でも自分が耳栓すればいいだけと幸福
な生活を続ける。
お金のない人は、常に周囲からの音や周囲の行動に詳しくなり過剰な反応を示す。
常に自身の精神的なゆとりの無さから、それがストレスとなり爆発するケースが多い。

不動産関係者からの証言。

555 :
六本木ヒルズって
1000万円台で買える
って知らなかった(^_^;)

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!」
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)

556 :
耳栓すると目覚まし時計で起きれないのが致命的

557 :
古い携帯を目覚まし代わりに 枕の下に置いて 振動で起きている人いるよ
それと 光とか振動で起きられる目覚まし時計も売ってるよ

558 :
光で目覚める自信無いわw振動も布団の下に置いて強力なのはまだしも…

559 :
JRのベッドごと起き上がるの買えよ

560 :
そんなのは高額だろうし

561 :
タイマー付きコンセント+布団乾燥機 で代用可能
ダニ退治モードなら熱くて飛び起きるぞ

562 :
もうここのワンルーム12年住んでるから
床ボロボロ。
半分は空き家だけど壁薄いのみんなわかってるから
意外にみんな静かにしている
たまに怒鳴り声聞こえるけどそれも月一位に減ってきたな

563 :
住人の高齢化w

564 :
>>562
ゴミに埋まった部屋でしょ?
12年で床がボロボロだなんて、一体どんな生活環境?

565 :
床ボロボロなら張り替えしたら
六畳なら
自分でやれば一万円から
頼んでも五万円からかな

566 :
>>564
フローリングに布団しいて寝てるから
湿気とかで傷みが激しいみたい
表面がはがれてくるし
歩くたびに床がへっこむ
他人を部屋に入れたら
きっとケガする

567 :
朝起きたら布団の下を触ってごらんよ、結露でベタベタだから。
ダンボール等を敷くか毎回布団を上げて乾かした方がいいよ

568 :
アルミシートで床と布団の温度差なくせば結露少なくなるよ
100均とかのでも効果あった 

569 :
ワンルームは狭いよ

570 :
ワンルームスレで何言ってんの?バカなの?

571 :
2018年を投資ワンルーム永住元年とする。
反論は許さない。

572 :
場所によるね 

573 :
早くしないと来年の10月には消費税上がるぞ

574 :
大阪市内の築30年の200万円ワンルームってどうよ
山ほどあるが

575 :
そんな安いんだ

576 :
>>574
良く探すといいのがあるかも

577 :
>>574そんな安いのは滅多に無い

578 :
>>577
知力と体力と○○力が重要だわ
まさか、ネット検索だけで言ってるのか?

579 :
>>578
不動産屋に行ったらレインズとやらで自分で調べることってできるん?

580 :
短期(一週間だっだったか?)に契約が決まったように調整すればレインズの登録を抜けられたような

581 :
なかなか面白いスレだな

582 :
https://i.imgur.com/xZLmQvB.jpg
https://i.imgur.com/eW9DPbM.jpg
https://i.imgur.com/xmqePSj.jpg

583 :
このスレでレインズの話題が出てくるとは

584 :
不動産投資家はドケチ

585 :
大化けする可能性が少ないんだから、出費を抑えるのが定石だからね

586 :
不動産屋がおるな

587 :
ワンルームは良いが、毎月の管理費が高いのでは?

588 :
管理費と積立費で下手したら安いワンルームが借りれるw

589 :
管理費+修繕積立金+固定資産税が月の固定費
ワンルームの賃料の差額ってそんなに無い気もするな

590 :
>>588
それなんだよな
隣接に騒音バカが住んだ時に賃貸だと逃げやすい

591 :
つまり買うより激安家賃のワンルームに住むのがイザとなったら気軽に転居出来るし正解。
ましてや今は割高だから今買う奴は究極のバカ

592 :
それは単なる貧乏人

593 :
共益費込み2.6万円の賃貸に住んでます
ネット代も込み

買ったら月々1万円くらい安くなる印象

594 :
その値段だと、隣の音もすべて聞こえるのでは?

595 :
全ては聞こえんわ

596 :
ティッシュを引き抜く「シュッ」という音は聞こえる
トイレットペーパーがクルクル回る音も聞こえる

597 :
壁伝いには聞こえないけど、前の建物に反射した音が結構聞こえてきますね

家賃が安いからか、マナーの悪い人もごく一部ですが住んでるかもしれない

598 :
連続殺人氾も、そういう家賃だったな

599 :
家賃10万のワンルームに住んでいる
買った方がいいかな

600 :
とりあえずアパートはダメだね。階下の生活音の振動が強烈。しかもテレビCMしてる大手のアパート。ちなみにレオパではない。
マンションも壁がとんでもなく薄い物件がある。ニコイチとか最悪。
マンション買うなら実際に賃貸で住んでから買った方が良い。
ま、買うより激安賃貸を渡り歩く方が良いとは思うが

601 :
安アパートだとゴミクズDQNのギシアンも聞こえてきそうw

602 :
なんじゃそれ

603 :
ガイアで見たけどレオパのオーナーは大変みたいだな

604 :
>>602
ギシギシ、アンアンの喘ぎ声だろう
近隣にバカが住んでるとマジで聞こえるぞ

605 :
>>604
バカはRCでもダメだろ

606 :
>>599
都心で11万の家賃15年払ってて?と考えて3年前多摩地域にワンルーム買った。
管理、修繕、税金で月換算11k(90%0ffクソワロタ)
金が貯まる貯まる人生初めて貯金が楽しくなった。

607 :
とおい

608 :
負け組

609 :
古い投資用マンションを安く買って住んでるけど最高。
近所付き合いはまったくないし、次から次へと女子大生が
入れ替わり入居してくるし、管理組合関連で壮絶な泥試合をしていた
普通の分譲マンションに住んでた頃と比べると天国。
離婚して一人暮らしに戻ったからできたことだけどね。

610 :
これからは隣のDQNを追い出す方法も議論しないと
ハッピーな凍死用ワンルームライフを満喫できないな

611 :
買い換えでいいんじゃね?

612 :
>>591
バカはおまえだろ。
直ぐ売れる値段で買えば良いだけ。
激安の物件が出るまで待つ。ただそれだけの事。

613 :
繰り返すと物件がどんどん増えるよね

614 :
物件が増えると人の家賃で生活できるようになる
いいことだ

615 :
安いと言えば、事故物件でも買ってる奴いる?

616 :
そこで永住、永眠すれば告知とか関係ないからね

617 :
死体の染みついてたらやだけどないならいいな

618 :
苗場リゾートマンションが、管理費が高いとかの問題でなくドンドン売れているお
時代の闇を現していると思う
ここもいずれ完売する時代がくるだろう

619 :
事故物件ってあからさまに安いのか?

620 :
安くさせるんだよ

621 :
>>619
安いよ
土地でも安かったりする

622 :
月6万のアパート借りてるけど、投資用ワンルームに興味がある。もうすぐ30代だし、どうしたもんかな...

623 :
>>622
安いのあれば買えば。
オレあと2年で家賃換算で元取る。後は丸々儲け。

624 :
投資用ワンルームって何?
住むんだったら投資用でも何でもないじゃん
それからリゾマンなんて買う奴アホだよ

625 :
今家賃3万だから賃貸のままでいいや。
買っても管理費、修繕積み立て、固定資産税。
水周りなんかあったら全部自己負担。
最悪なのは売りたいのに売れない時、ずっと上記を支払うはめになる。

626 :
家賃3万なら微妙だな。5万以上なら買った方が良い。
安っすいマンソンなら管理修繕費、税金コミコミで月1万5千円前後だぞ。

627 :
人口減なのに近所のまわり
新築の賃貸マンションアパート乱立している
何故だ(´・ω・`)

628 :
>>626
そんなの埼玉とか住んでられないところばかりだろう

629 :
>>624
言葉も理解できないなら
来なくて良いよ
さようなら

630 :
ドケチはだ埼玉でいいんだよ

631 :
ひっ、さいたまですって!?

632 :
大学生時代に仕送り20万円でワンルーム9万円の経験あり。(東京都新宿区四谷界隈)
二度とワンルーム(1DK)なんて住みたくもないな。

633 :
>>632
自分的には1人なら1DKで0k。
2DKに住んだ事あるけどオレが神経質なのか帰宅の度に部屋チェック疲れたし
寝てる時、もう一部屋が気になって疲れたw

634 :
何をチェックしてるんだ?お化け?泥棒?

635 :
病気だな
広いワンルームタイプにすれば快適だよ

636 :
>>632
何が不満だったんだ?

637 :
四ツ谷の1DKで9万はボロボロ築古
それか相場を知らないカッペ君のネタ

638 :
>ワンルーム(1DK)
には誰も突っ込まないのな

639 :
凍死用ワンルームを買って永眠しよう

640 :
ワンバスワンベッドルーム(1DK)ならまあ

641 :
やっぱり一人でも1LDKがいいな

642 :
ベッドルームと書斎はホコリ的な意味で別けたいと思った

643 :
ベッドルームは秘密のSM部屋にしておきたいからね

644 :
>>627
造るのやめたら死んじゃうから

645 :
>>627
相続税対策に決まってるだろ

646 :
>>627
地主の土地を放出させる 地主⇒平民の推進に役立つ
金融機関が儲かるように 担保あるから貸し倒れにならない

647 :
おまえらはどこの凍死用マンソンに住んでるの?
品川や御茶ノ水など利便性の高いところはいるの?

648 :
四谷赤坂麹町、ちゃらちゃら流れる御茶ノ水、粋な姐ちゃん立ちションベン

649 :
時代の流れだねぇー
苗場リゾートマンションも徐々に埋まってきている現実
ワンルームばかりこだわっていると、これからの時代に居場所なくなるよ
おそらく言っている意味すら理解せず、ワンルームだの1DKだのと必死なだけなのでしょう
こんなスレを立てるのは、やはり自分の置かれた状況に必死なだけ

650 :
この冬は寒すぎでワンルーム凍死が流行る

651 :
普通,
マンションは暖かいけどな

652 :
投資用は周りに人いないから寒いだろ

653 :
隣りは白骨遺体
上の部屋は腐乱死体

654 :
>>637
隣が洗濯機と乾燥機のあるランドリー室だったのよ。
夜中でもランドリー室の扉バタンバタン、そして洗濯機を回す音も夜中では聞こえる部屋だった。
ストレスが溜まっていると、こんな音ですら騒音だったよ。
絶対に入れ替わりの激しい部屋だったと、今では思う。

655 :
考えてみれば、自分が耳栓すればいいだけだったのだが当時は思いつかず。
夜中に洗濯機と乾燥機を回す音、これ意外とうるさい。
自分が常にストレスが溜まっていただけのことかもしれないけど。

656 :
ちなみにボロ築古では全くない。
当時とすれば築6年の鉄筋マンションで、普通に新築に見えるマンションだったよ。

657 :
>>655
耳栓してもドアバンとかは風圧というか振動なのかしらんが何となくわかるもんだよ

658 :
激安ワンルームマンソン買ってヨカタ。
金減らねえええええええええええええええ。貯まる一方。

ドケチには堪らん。

659 :
>>658
場所と価格は?

660 :
耳栓すると目覚まし時計が…

661 :
会社勤めだと家賃補助あるから買うのは辞めてからか

662 :
40独身男。
定年後の人生を設計中。
家賃3.7万で八王子、徒歩10分に住んでるのだが、
定年後に賃貸借りれなくなったら同じような場所に
ワンルームマンションを買う予定。
実家出てからワンルームしか住んだことないから
ワンルーム快適すぎ。
不動産サイトみると400くらいでみつかる。

中古ワンルーム購入した人ってリホームしました?
いくらくらいかけたか知りたい。
ユニットバスとって、シャワートイレと、シャワールームにしたり、
フローリングも無垢にして、キッチンも取り替え、
クローゼットの扉も無垢にして、
ワンルームなんだけど、オシャレにしたい。

いくらくらいかかるかね?18ヘーベー?くらいの、
普通のワンルームです。

663 :
>>662
無駄だからやめたほうが良いよ
18平米でバストイレ分離すると、居住スペースがメチャクチャ狭くなる
フローリングは、階下があれば騒音防止でL45以上が必要だけど、ベコベコで気持ち悪い
そのプランだと、そのワンルームがもう一つ買えるくらい掛かる。

664 :
保証人無しの物件借りたほうが良いだろ
400のなんか買ってもリフォームとか言ってるうちは良いけど
配管とかの補修とかになったら売れないし金かかるし
お金が尽きる

665 :
スレタイを100回読んでから書き込むこと

666 :
>>662何歳まで生きるかわからないし最後は自宅生活が無理で病院や施設での生活になるかもしれない。購入したら固定資産税に管理費に修繕積立費がかかる。水周り補修が必要になると金かかる。
上下左右住人が騒音酷いリスクもある。
少子高齢化で住宅余り。
震災リスク

買わない方が正解

667 :
自分が住むのは賃貸
ワンルームは買って家賃で儲けて高値で売却が正解

668 :
そう ワンルームは人に貸すもの

669 :
貸すに関しても今は大変だよ。都心ですら空室が多い。

670 :
>>662
予算がありそうだから
35〜40平米の物件を買ってワンルームにリフォームしたほうが快適だと思う

671 :
ワンルームを自分で購入して、それを自分に貸すということにしても
普通に(他人の)賃貸に住むより金銭的に得にならないというのは理屈に合っているのか?

672 :
不動産で+にできるなら
不動産屋やればいいだけ

個人で儲かってない証拠
儲かってれば税金的にも起業しちゃうもん

673 :
おれ、不動産で起業したよ
ボロ儲け ww

674 :
それでドケチ板ということは
稼いだ分だけ借金返済なんでしょ
かわいそす

675 :
億のCFがあっても倹約家=ドケチは多いよ
最近なんかのネット記事で読んだ 
俺もそう

676 :
1棟単位ならまだしも区分で大家とかバカ。如何せん少子化でどうにもならない

677 :
貸してるやつらはスレ違い

ドケチの不動産投資 2棟目 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1463813949/

678 :
ときの流れにこころは変わってしまうから、そして一体何が大切だったのかすら忘れ去られてしまう。

679 :
やはり独身で賃貸を借り続けるというのは難しいというのが現実
独身者であれば、ワンルームでも購入して自分自身の居場所確保は必要でしょうね
私はワンルームはお断りで、最低限2DKを購入するべく探しています

680 :
これから徐々に不動産業界も、65歳以上の独身男女への賃貸紹介すらしなくなるでしょう

681 :
俺もワンルーム買ったわ
引っ越すたびに保証人とかめんどくさい
親も定年してもう頼めないし

682 :
>>.680
折れもワンルム買った。
ホント保証人めんどい。

683 :
おれも

684 :
保証会社使えばともかく、緊急連絡先で困る

685 :
こんなのとか?

https://www.kenbiya.com/pp1/s/kanagawa/yokohama-shi/5/re_1383944pno/
https://www.kenbiya.com/pp1/s/tokyo/hachioji-shi/re_1399049rxv/
https://www.kenbiya.com/pp1/s/saitama/sayama-shi/re_1388022nb1/

686 :
あたりはずれがある

687 :
ちょっと自分で使う必要があって
ワンルームを探してみた
使いたいなと思う所は、みんなオナチェン
少し駅から遠いとか、狭いなぁってとこ
空室探すのは結構たいへんだな
貸す立場になれば、そういうのは賃貸付けが大変なんだと思ったよ

688 :
続き
逆にいうと、広めでも住所が東京じなければ、駅から10分なら安くなる傾向がある
少し不便なのを許容すれば
住居費用はすごく安くできる可能性があると思った

689 :
買うなら利回りいくら?

690 :
>>689
永住スレだと、理解してるかね
文盲君

691 :
>>690
永住用を買うのに利回り考えないのかね
経済音痴君

692 :
>>691
利回り=利益配当または利息の元金に対する割合。
広辞苑より

永住の、どこに利益配当があるのかね?
無知文盲くん

693 :
駅近くで検討してる
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0009973092/
古いけど、こんなの、どうかな?

694 :
高杉晋作

695 :
ワンルーム買うか迷ってるんだが
ワンルームの積立修繕費とかって物件が古くなるにつれて高くなるんだろ?
マンションが解体になるまで永住するつもりなん?

696 :
>>695
まともなとこは増えない(計画道理)
最初安くしたりへっぽこ計画なら後々上がる

697 :
なるほどーーサンクス。
積立修繕費、上がるのが一般的なのかと思ってた。
買うかどうかの判断材料になるね。

698 :
目安の一つとして

自分の年齢マイナス20年程度の築年数なら
死ぬまで住めないこともない

699 :
>>694
じゃあ、お買い得なの提示してくれ

700 :
>>699
お買い得=売約済みだろ
今買える=ゴミ

701 :
ネタ振っても、何もでない無能しかいないのか
このスレ

702 :
ネタがアホすぎ

703 :
俺が300万で勝ったマンソン上の階2部屋が500万と800万で売りに出てた。
どんだけ高値掴みしてんだよw

こう言う香具師がバブルの頃に破産したんだろうな。

704 :
時期だからな
おれが620で5震災後に買った歌舞伎町の部屋は、同等のが1520で出てる
度胸を決めて買ったが、運が良かったんだろう

705 :
>>704
それワンルームなん?

706 :
>>705
有名な893マンションのワンルーム
オナチェンで買って、空いたら使おうと思ってる間に高くなった
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=89643376

707 :
賃貸中の物件を買うのはバカ。相場の半額なら別だが。
部屋が想像以上に傷んでいる可能性があるからね

708 :
築古をリフォーム前提で買ってるんだから無問題
センスねーな

709 :
>>707
俺は相場の半額で買っているから賃貸中でも買うよ。
退去の後部屋を見て意外ときれいなことも多くその時はラッキーと言う気分。

710 :
永住スレだと、言ってるのに
文盲が集まって、どうにもならん

711 :
俺は品川で2300万で買ったワンルームマンソン住んでるよ

712 :
オーナーチェンジ物件買って賃借人退去の後に自分が住む話じゃねーかな?
スレちではないと思うけど

713 :
相場自体騙されている件について(笑)

相場800万だから400万で買えてラッキー(笑)

実は相場は400万ってオチがあるから注意な

714 :
>>713
その半額で買えばいいね

715 :
ワンルームマンションも値段が高くなっているよね。
投資用ワンルームを買うには今はあまりよくない。
2012年頃は安かったのにね。

716 :
もっと上がるかもよ

717 :
>>713
相場なんてあってないようなものだしね。

718 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

4792G

719 :
リフォームしても配管とかは古いまんまだよね

720 :
22年以降に生産緑地法の期限切れが続出するぞ。
税金が宅地になるんで、手放す人が多くなる。
土地が安くなれば、戸建てもマンションも安くなる。

721 :
不動産は安くなる材料しかないな

722 :
>>720
それ知らなかった
情報サンクス

723 :
情報が古い
生産緑地は更に10年延長だか納税猶予になったから影響ないってアナウンスされてる

724 :
固定死産税取るのに土地は安くならねぇだろシステム的に

725 :
>>719>>723みたいに、情報知っておかないと投資はダメだよな−。
オナチェンで出てる物件が1991年ものばかりなのは理由があるのかね?

726 :
>>720だった

727 :
高利回りでも要注意!ワンルームマンションに潜むリスクとは
https://zuuonline.com/archives/183876

728 :
どうよ?

【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523450805/

729 :
ごめん教えて
そもそも投資用の1k物件買って
買った張本人は住めるの?
無理だろw

730 :
賃貸中なら無理

731 :
ウチの地方の地域は月2万5千円相当が100
万で買えるらしいが、オーナーチェンジとか書いてて意味不明
だって4年で元取れるなら大抵買って住むでしょ?
住めないからオーナーがコロコロ変わっていってんじゃないの?
いやぁ都会で1500万ならギャンブルだけど、田舎で100万なら誰だって手を出すでしょ?それを誰も買わない理由はやっぱり大学生とかの学生の減少や人口減少などの要因?

732 :
田舎は10万の物件を現金100万付けても売れないとこはいっぱいある

733 :
>>731
100万で買えても、そのあと管理費とか修繕積み立てとかでお金かかり続けるのです
家賃でそれがペイしないと判断して前のオーナーは売りに出したのでしょう
自分で住めば無駄金にはならないけど、それなら賃貸なら隣にキチガイが引っ越してきて逃げるとか転職転勤で遠くなったとかのときにリスクが少ない

でもこのスレはそのリスクを取ってでも投資用ワンルーム買うスレなんでそこはそれ

734 :
>>731
家賃が2万5千円で管理修繕費が1万5千円だと月に1万、年12万にしかならない
給湯器が壊れたらマイナスになるレベル
大家業としては、手間ばかりで旨味がない
都会の1500万なら、同じ手間でちゃんと収入になる
田舎のほうがギャンブル

自分で使える環境なら、買ったほうが良いのは自明

735 :
>>734
あほか
永住だから家賃とか関係ないんだよ

736 :
>>735
最後の一行まで読む癖を付けろよ

ドアホ

737 :
ここは凍死を通り越して永眠するスレ

738 :
ぽまいら 大規模修繕の不足金とかの負担いままであったか?

739 :
ぅぁ

740 :
うい

741 :
ちゅう🐭

742 :
お前らの住んでるとこのランニングコスト教えれ
固定資産税+管理費+修繕費な

743 :
age

744 :
>>742
合計で年15万

745 :
家はエレベタなし小規模だから合計で年10万位。
金貯まって笑いが止まらん。

746 :
家賃月120k払ってるけどなんか馬鹿らしくなるな。
俺もやっすいの買おうかな。

747 :
お前らもっと自分語りしろよ
せっかく手に入れた自分の自慢の住処だろ?ちな俺は中古戸建買って住んでる
区分マンションにも興味ある 情報くれ

748 :
音に敏感な人は最上階角部屋にしないと後悔するよ
それでも当たり外れがある

749 :
そうか?
建物の真ん中あたりの部屋にすれば、電気代が劇的に節約できるぞ。

750 :
>>747
>俺は中古戸建買って住んでる

戸建ては町会に入らんとゴミも出せないからなぁ
町会に入ると地域の行事に参加しないといけなくなるから煩わしい

751 :
>>750
中古住宅住みですがそれがネックです
しかもうちの自治会は会費が高い
おたくさんはどんなマンション住みですか?不満点などあります?

752 :
質問たーいむ!

みなさんは投資用物件はどこから買いましたか?
投資用物件を扱ってるのは大阪や東京の専門業者ばかりなんですが
地方在住者はどのルートで買えばいいんでしょうか?

753 :
>>752
今買うのはドアホ
買うなら暴落してからがいい

754 :
>>752
ここは永住スレ

755 :
スーモとかにはその物件に住んだ場合の町内会費って書かれてないよね。
それって不動産屋に聞けば教えてくれるもんなの?

756 :
管理費から町内会費を強制徴収するのは違法
管理規約に書いてあってもダメ

757 :
スレ違いでしたスマソ

758 :
仮に暴落したら売主は売却しなで人に貸すだけです

759 :
狭いワンルームに暮らすと心まで狭くなりそう。ドケチというよりシブチンになるんじゃね。

760 :
そうでもない

761 :
>>751
URのボロ賃貸。
自治会には加入していないがシツコク会費を払えと催促してくる。

762 :
理事やっている人いますかね
やったら何かいいことある?

763 :
理事一人なら総会、理事会で理事手当を好きな金額に設定できるよ

764 :
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている
https://www.news-postseven.com/archives/20180513_673100.html

リゾート地「負動産」の末路 有料で引き取る業者も
https://www.news-postseven.com/archives/20180619_702091.html

765 :
age

766 :
>>763
ほぼ全戸が賃貸の投資用マンションとか管理組合がほぼ機能してないところ多いよね
自分も役員手当で小銭稼いでみたいが、1戸でもモンスター住人がいたら厄介だな

767 :
>>762
住んでる分譲マンションで管理組合の理事やってるけどそれなりに面倒
今年は大規模修繕の年に当たったし

768 :
持ってる投資用マンションは首都圏各地で全10戸
管理費と修繕積立金が上がっていく物件が多くて困惑だわ

駅近を条件に探したので賃貸の空きは少ないほうかもしれないが
それでも空きが数ヶ月目になると持ち出しの負担が大きい

もうじき退職したら熟年離婚が見えてるし、自分がどこかに住むことになるんだろうが
自分が住んでもいいなという物件はなかなか店子が出ていってくれないな

769 :
>>768
自分が住むのにワンルームはやめた方がいいと思う。

770 :
>>768
空いてる物件に住む、負動産に住むで良いんジャマイカ。

東京外周区と100万都市中心部2部屋だけだけど独身だし何れどっちかに住むつもりだ。
どちらも元は取ったし残った方は売るか貸すかどちらでも良い。

話は逸れるけど東京の方が物件レベル劣るのに価格は同程度。
やっぱ東京値段は異常だわ。

771 :
神奈川の横浜ならギリ通えるかなという地域のマンション空いた時はつらかったな
値段下げても3ヶ月くらい音沙汰なし
が、
地元の不動産屋の営業に、家賃の1ヶ月分を現ナマで報酬で渡す、と裏取引したら
相場よりも5割くらい高い金額で賃貸がついた、いったいどんなマジックを使ったのか

772 :
>>769
投資用ワンルームを買って永住するスレ で
そういうこと 言わないでおくれ

773 :
オーナーが自分で住んでいない投資用マンションって管理組合機能してないよね
役員なしで総会やっても出席者ゼロとか

774 :
管理費上がっていくよね、反対する人が(賛成する人も)誰もいないから

775 :
だから理事やれっていったろ どうせ暇なんだろ?

776 :
いまは忙しくて駄目だあ、定年も意識する年になってきたしそしたら理事どころか
住み込みの管理人さんやってもいいと思ってる

適当な掃除でもやって報酬もらわないと、年に1万2万の理事報酬の規約作っても旨味がない

777 :
定期的にやる防水工事などの費用があがって来ているらしい。
そのために積立金を値上げしていかなければならない場合はある。
どの程度の値上げが必要になりそうかは理事や監事をしてると
他の区分所有者より早くに管理会社から説明や相談を受けることがあり
管理組合の財務の状況がどんな具合かがわかる。

778 :
やりたい放題されるよりは文句ばかり言うような変人のオーナーが役員になった方が良いね。
逆に見栄っ張りで良い人を演じたいようなオーナーなら無意味
日本人は大人しいからクレーマー体質なオーナーがいて役員になってくれたら他のオーナーは有り難い

779 :
>>776
理事報酬年36万の規約をこっそり作ると旨みはあるよ
活動手当として毎月3万もらっちゃう

780 :
>>779
30戸ぐらいの小さなところなのでそんなに取ったらバレないかね

781 :
そんな物件を10戸持てば月に30万
それで生活できるね

782 :
単身の高齢者が「狭小マンション」を購入するのは賢明か
https://www.news-postseven.com/archives/20180626_707293.html

783 :
単身の高齢者が「狭小マンション」を購入するのは賢明か
https://www.news-postseven.com/archives/20180626_707293.html

784 :
>>780
年間20万を超えると、税務申告が必要だから、月15kにしといたほうが良い

785 :
給与所得にすれば所得税1割前後なんだから普通に納税してたくさんもらった方がいいだろう
不動産持ってるならどのみち確定申告いるんだし

786 :
競売物件だけど、この物件はどうかな?

http://bit.sikkou.jp/app/property/pl001/h29

参考
https://www.homes.co.jp/archive/b-17536394/

787 :
>>786
目の前が6号だしなあ。
いつも渋滞していて、劣悪な環境だよ。

788 :
競売で当たりを引ける目利きがあれば今ごろ不動産王だよ

789 :
>>782

10年後の資産価値なんて聞いてないんだよな
知りたいのは永住した場合の損得だよ

790 :
>>787
ですよね。
でも駅から5分の立地で、空き家なのは魅力なんですよ。

791 :
ワンルームで駅近は強いよ
ずっと住むわけじゃない学生や、帰って寝るだけに使う独身サラリーマンにとっては
周りの環境より駅近の方がポイントが高いだろう

792 :
駅近と言っても東京都区部以外は意味ない

793 :
ワンルームもユニットバスは不人気
ウォッシュレットが使えないのも痛い

794 :
三点ユニット撤去して
手前にトイレでガラス張りシャワールームってのあったな
デザイナーズリフォームwとかのやつだけど自分で安くできるならいい
水捌けいいし掃除も楽だし

浸かりたければ休日にゆっくり銭湯か健康ランド行けばいいし

795 :
ガラス張りは掃除大変だろ

796 :
風呂と便所が一緒というのは日本人にはめっちゃ抵抗あるわ
ガイジンが使ってるからオシャレとかめちゃな売り文句でよくあんなもん広めたな
単にユニットバスが安いから投資回収をよくするためのものだろう

プロパンガスなんかも工事費ただで持ちますとかいって賃貸アパートやマンションの
オーナーに持ち掛けるんだよな、後から店子のガスボンベ交換で元を取るみたいな

最近はユニットバスもプロパンガスも嫌がられて空き物件になりやすいから
新築では見ないが

797 :
3点ユニットはゴミ物件 
早く売らないと売れなくなるぞ いやマジで
あーここは永住スレか
3点ユニットと心中するのもありか w

798 :
長くなるがすまん。
今更ではあるが千葉は放射性物質による汚染、ホットスポット化で健康を考えた時に
長く住むのに疑問が残る。もちろんそんな事を言ったら、隣の埼玉、東京および神奈川にも
ホットスポットがあるし、現場から一番遠くても200km程度しか離れていないから関東地区全域のどこに逃げても
あまり意味がないのでいっその事割り切って茨城や栃木と言う選択もあるが、
つくづくあの事故が悔やまれる。

799 :
あれ以前はよく茨城千葉方面に出かけたり、賃貸で住んでいた時期もあったから大好きな県ではあったが、
知り合いの地元が千葉のマイホームを買った若い夫婦が、ここは危ないよって言い残して売っぱらって沖縄に
逃げて行ったのはさすがに複雑だった。ただチェルノの時もそうだったように放射性物質ってのは意外と気まぐれで、
現場からものの10kmも離れていないエリアの汚染が全く見られない所が稀に発生していたり、
かたや300km近く離れた所が致死量に値する汚染が計測されたりしたので、
一概に近いから危険であるとは限らない。柏なんて住むのにはとても良いところなので、
あくまで自己責任ではあるが、住みたいがどうしても不安が残る場合、自分で正確な測定を試みるか、専門の業者に依頼してみるのも
有りだろう。

800 :
都会住みからすると地元愛みたいな感覚が薄いのだけれど
生まれ育った土地って離れられないんだな

801 :
>>800
カッペ乙

802 :
俺は代々東京だけど兄弟は燐県に出てる
友人も結婚と同時に出ているのが多い
理由は高いから
単身中は持ちこたえていても所帯を持つとなると広さを求めるわけで高すぎるとなる
決して郷土愛がないわけではなく止むを得ずと言う理由で地元を離れるだけ

803 :
心理的ハードルだよな
大阪でも北摂の吹田や豊中みたいなところは通勤の便利とかで引越しに抵抗がないが
泉南のほうになると生まれ育った場所への固執は根強い

804 :
今、住んでるのは3LDKだけど妻と同居離婚してるに等しいので自分が使ってるスペースは
六畳一間だわ、いや和室じゃないんで厳密には狭いんだけど

今はぐしゃぐしゃ荷物があふれてるけど、ワンルームあれば生活できそうな気はする

805 :
>>804
別室に寝るのは普通だよ

806 :
>>805
夫婦いっしょのベッドとか、新婚のひとときの気の迷いだよなあ
寝るときは自分のペースで寝たいし、風呂も絶対ひとりで入りたい

807 :
一緒に寝たり一緒に風呂に入るのは結婚前だよね 
結婚したとたんにその気が無くなって別室、風呂は一人になる なんでだろう

808 :
仕事嫌いのゲーム好き夫婦なんで、8畳一部屋で細々暮らしてる。
自分が寝てる足元で旦那がいつもゲームやってるw 
部屋の電気つけっぱ、旦那のテレビ60インチ、真横で余裕で熟睡。
生活の中心が同じもの(ゲーム)だと別室とか別行動とか違和感あるなぁ。

809 :
結婚して夫婦それぞれがワンルームに住むって面白そうだね
ときどき相手の部屋に行ってお泊りとかいつまでも新鮮でいられる気がする

810 :
通い婚だね。

811 :
ワンルームに住めば美少女が通ってくれるかもしれないしな
https://oneroom-anime.com/

812 :
生活音を考えたら一戸建て
駐車場を考えたらシャッター付き駐車場の一戸建て
デリヘル呼ぶならワンルームだなぁ
店舗やラブホで風俗遊びより自宅ワンルームにデリヘル呼んで射精したら即寝たいんだよね
店舗やラブホだと射精してから帰宅するまで時間かかるしダルくてさ
デリヘルの方がたまに大当たりを引く可能性も高いのも魅力かな

813 :
>>812
一戸建てでも構わないのでは

814 :
10階以上に住みたいから一戸建ては無理だな

815 :
12階建て以上の4‐7階に住みたい
鉄筋コンクリート造りで、虫が入ってこなくて、風が強くなくて
震災等でエレベーターが動かなくても大丈夫な感じで

816 :
うんこ用の水運ぶだけでRるだろ

817 :
ウンコは窓からポイ

818 :
>>813
一戸建てにデリを呼ぶと近所で目立つしバレバレだよ。ドライバーが待機してたりね。

819 :
戸建ての監視は半端ねぇ〜。
近所の婆恐ろし過ぎ。

820 :
それはおまえが挙動不審だから

821 :
隣に>>819みたいなのが来たらそりゃ警戒するわな

822 :
夜中にゴミ捨てて朝起きると玄関前に置いてあるからな

823 :
なにそれこわい

824 :
田舎はゴミ袋に名前書くからなw
近所付き合いがほどほど、自治活動もなし、ゴミ細かくない
繁華街のワンルームがいいよ。

825 :
よっぽどの激安価格で購入出来ない限り単身者向けであろうワンルームや1kや1DKを中古購入する意味は無いね。
固定資産税と管理費と修繕積立費は確実に発生するし専有部分の修復は自腹。それらの年間費用を考えると激安賃貸を借りても大差無いと思う
そして自分では何もする事ができない要介護みたいな状態になると施設に入るとかで一人暮らし自体出来なくなる

826 :
>>825
激安賃貸は、生活に支障のあるような場所にしかないじゃん

827 :
あとは事故物件。
最近人気ですぐ埋まる

828 :
>>826そんな事は無い。基本的にワンルームマンションは駅から近い物件が多い。バブルの頃に沢山出来て現在は少子化で供給過多で激安家賃も多い。
家賃払うくらいなら中古ワンルームを買うみたいなのは今の時代だと時代遅れ

829 :
>>828
じゃあ、駅近で生活に便利な場所にある激安賃貸物件をアップしてよ
奥多摩山登り基点駅近くとかなしな

830 :
激安っていってもねぇ
場所によっては1億でも激安物件もあるからなぁ

831 :
3000万以下の物件で良いから教えて

832 :
>>831
23区内でも不人気立地なら激安だろ

833 :
人気と不人気の差は大きいからな 
下町は対象外としても
東上線沿線とかは激安

834 :
>>833
だから、激安物件を貼れよ

この辺にきっとある程度の、君の妄想はいらないよ

835 :
>>834
バーカ ww
激安物件は表に出てこないんだよ
おれはネットに出ている値段の半額〜2/3で買っているよ

836 :
ちら裏な話はいらないよ

頭に問題あるな

837 :
>>836
自己紹介乙

838 :
>>835

激安物件を貼れないってのは言い訳として許してやるから
少なくとも駅名ぐらい書けや

839 :
>>832
いやいや、これを適正価格というのだよ

840 :
>>838
激安に釣られるバカ発見

841 :
バカだな
こういうやつが騙される

842 :
まぁまぁまぁまぁまままままままま
株価が下がるとあちこちで揉めるやつ増えるー

843 :
激安物件を買う妄想して、追及されると
バカを連発して逃げ回る

どこにでもいるね、こういう役立たず

844 :
>>843
バカは激安と言う言葉に反応するからな 
それでカモになって騙される ww

845 :
駅近は値段が下がりにくいというのはあるな

数年前は持ってる物件いくつか空きが出るたび家賃を千円二千円と下げてたんだけど
去年くらいから周りの相場が上がって募集金額を元に戻してる、ちな23区内

846 :
>>845
買って永住するスレだから賃貸とか関係ねーだろ ボケ

847 :
>>846
空いたワンルーム転々としてるよ

848 :
ネタスレだから永住しなくてもいいんだよ

849 :
カリカリしてるやつがいるなあ

「ワンルームを一つし買わないスレ」じゃないんだから
ワンルームに永住するのと投資用マンションを持つのは相反しないだろ

850 :
>>846
購入して住むのに、近隣物件の賃料は重要な判断要素だろ

851 :
>>850
永住なら関係ない

852 :
>>851
禿同
永住なんだから、後に近隣物件の賃料が騰がろうが下がろうが何の意味もない

853 :
投資物件をたくさん持っていて順番に自分が住むのもいいよね

854 :
>>853
ミニマリストなら空き室を渡り歩くのも手だけど、荷物少なくても引越しって何だかんだパワーがいるよ
自分も短い期間試してみたが、コアになる住所は固定でないと無理だな

855 :
>>852
んな、こたぁない

856 :
みんな仕事で異動は絶対ないの?
両親が具合悪くなっても近くに住む必要ないの?
今後どんな異性に出会っても結婚するつもりはないの?


ワンルーム永住は興味あるけど不確定要素が多すぎて踏み切れないでいるんだけど
上手く貸したり売ったりできればいいんだけどさ

857 :
>>856
じゃあ、カエレ

858 :
>>856
永住のつもりがなんらかの事情で見直しが必要になるのはワンルームに限らない話でしょ?

ワンルームだと軌道修正が効きやすいけど一戸建てだと身動き取りにくいというのはあるね

859 :
折れ都下に激安ワンルムマンソン買って住んでるけど金貯まって笑いが止まらん。
ま、都心の友達と疎遠になったがな。
来年には丸々資金回収できるし丸儲け。買ってヨカタ。

860 :
中古だと数百万ぐらいで、車買う程度の値段のワンルームマンション見つからないではないけど
古い、狭い、都心から遠い、駅から遠い、とか何かで妥協がいるよね
いわゆる事故物件というのもそれ狙いの需要があっていうほど安くならない

861 :
多摩地域だと時々買って住んで5年位で投資額元取れる投げ売り物件出て来るよな。

862 :
>>861
23区内でもあるよ

863 :
築40年以上だろ?

864 :
売りに出てる時点げゴミだけどな
うまうまなら不動産屋が自分で買うだろ
規制もないんだし

865 :
>>864
バカには無理 やめときな

866 :
俺はうまうましか買わない

867 :
中古のワンルームなら隣近所や周りの環境に問題があった時、買い替えしやすいからな

868 :
貧乏人だろ

869 :
バカには無理 やめときな

870 :
バカには無理 やめときな

871 :
バカの相手をするのはバカ

872 :
>>864

873 :
うさぎ小屋在住の皆さん ごきげんよう!

874 :
うさぎ小屋も快適よん

875 :
狭いワンルームは室内を立体的に使うと便利になる
一人でも2段ベッド入れるとかね

876 :
二段ベッド、大震災のこと考えると上にいても下にいてもこあい

877 :
三段ベットの真ん中で安らかに眠れ

878 :
買って良かったドケチ激安マンソン

879 :
投資マンションは狭いし使いづらいよね

880 :
そこがいい

881 :
広いと疲れるからな

882 :
風呂トイレ別なら問題ないかな?
ユニットはなんかダメ

883 :
浴槽を撤去してシャワールームに改装したい

884 :
どれだけ狭くても風呂トイレは別がいい
便器眺めながら風呂なんて人間としての尊厳を貶められている

885 :
風呂で用足せばいいのでは

886 :
>>884
俺は気にしない
むしろ風呂に入っているときに糞したくなっても便利でいい

887 :
便器を丸洗い出来るのは清潔で便利な気もする

888 :
シャワートイレが付けられないのと
トイレットペーパーが湿るのがヤダ

889 :
>>887>>888どちらも凄い分かる。どっちを優先するかだな。

890 :
前者はシャワーがあるだろ

891 :
>>890
ウォッシュレットは、商品名だということ理解してるかな?

892 :
洗えるとか言ってるやつやばいだろ
トイレ洗った水が裸足で歩くとこに撒き散らされるんだぜ?w

893 :
いつも風呂でしてるから問題ないわ

894 :
トイレを裸足で歩けと言われたら自分の家でも嫌だもんな
機能的やら経済的やら理詰めで説得されようとも風呂とトイレのセパレートだけは譲れないわ

895 :
理想としてはトイレが二つ並んでいるような感じでいいから
片方シャワーブースで片方がトイレ
ユニットと同スペースしか面積とれないならこれがいい
幾らかかるかな?

896 :
あれが嫌だこれが嫌だ。おまえら全然ドケチじゃねーじゃん。

ドケチは衣食住、全て腐ったりボロボロじゃなきゃ安い方一択だろに。

897 :
やはり日本人は風呂と便所は譲れないんだよ

898 :
衛生的で清潔が重要

トイレを丸洗い出来るユニットはむしろ歓迎すべき

899 :
ちがうだろーーーー

900 :
天井の引掛シーリングがグラグラするからよく見てみたら天井の石膏ボードにネジ止めしてるだけだったわ。ちゃんと天井の木材にネジを効かせるべきなのにそこから10cm程離れた所に穴を開けて取り付けてやがる。素人かよorz
自分でなんとかしたいけどどうするのがベストかな?

901 :
アンカー使えよ ボケ

902 :
>>901
アンカーを付けると引掛シーリングにネジが入らないよね?

903 :
アタマつかえよ タコ

904 :
このスレ倹約家スレじゃない。ドケチスレだ。その辺分かってない香具師大杉。

905 :2018/07/19
ここの人たちは、実際に投資用ワンルームを購入して
自信でブログ発信すればいいのに

【ドケチ】-ドケチなら早寝早起き 17日目
ふるさと納税スレ
ドケチの心得
しっかり貯金できる人にありがちなこと Part.1
これ買う奴ハ金銭感覚が狂ってると思うものヲ挙げよう
【馬券代】金を使わずに競馬を楽しむ【ケチる】
すすコイン欲しい
ドケチならブックオフで本買うよね 二冊目
ドケチの資産運用29
4000万貯金しよう! その6
--------------------
DS メタルスラッグ7 Mission3
IDにアニメキャラを出したら神3
ドラクエ モンスタースキャンバトラーズ Part9
【胎界主】尾籠憲一総合 177【鮒寿司】
星野源の噂439
【悲報】しまむらの敗因「アニメとのコラボでヲタ以外の一般客が引いてしまった」 [535050937]
TubeDigger ストリーミング保存 Part1
時空間実体重力物理次元保管
乃木坂46専用 音ボケPOPS
出禁厳守*典鈍714
40歳以上のライダー200
アーロンチェアを買ったら微分積分が解けるようになりました
【元祖】元禄寿司【廻る】
1982年 昭和57年生まれのひきこもり part108
【新型肺炎】上海市、2月9日まで企業に休業措置と発表
【アメリカ】日本はアメリカの?【51番目の州
懐かしのマズかった駅弁 2食目
【OOTP】野球シミュ総合スレ9【Baseball Mogul】
新垣里沙。のここが本スレなのだいいビル389棟目
ガス人間第一号 Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼