TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドケチのための体を壊さない食生活 Part.2
ドケチのお弁当 19(´・ω・`)
◎ドケチの自転車◎3台目
ドケチなら統一教会に騙されないよな
ハムスターだがドケチに飼われる事になりました。
家計簿スレッド
ドケチの映画
ドケチは美容院(床屋)どうしてる?その2
【買わなければ】ドケチのファッション3【100%オフ】
ドケチの夢

ドケチでもスーツは着ないといけないよな?


1 :2008/10/29 〜 最終レス :2018/06/03
ドケチはスーツもドケチ?
どうやってスーツ代節約してる?
そんな疑問をハルヤマのDMと高島屋の中吊り見て思いました
どっちで買おうか考え中・・・

2 :
スーツはケチらない方が採算とれます!

3 :
ジャスコで8年前に大学の入学式に買ったのを未だに着てる

4 :
夏は家で洗える素材のスーツ着てます。
クリーニング代高い…。

5 :
ここ何年も散髪に行っていないロングヘアーと髭をなびかせて
錆びだらけの自転車で颯爽と走っていた、ロマンスグレーの紳士
紺のブレザーがカッコ好かった。
荷台に空き缶いっぱい乗せて。

6 :
サイクリング〜♪リサイクル〜♪

7 :
>>6 
「麒麟です。」ねw
「サドルは無いけど、ペダルがあるさw」
「ホームレスだけど、印税があるさw」 

8 :
サイズを緻密に合わせた一万円のスーツ買って
残りの予算は靴に全部回したほうがいいよ

9 :
>>8
最低限ネクタイとシャツと靴下も安くていいから合わせなきゃ
そのあと残りを靴に全額は同意だけど

10 :
サイズが合うやつがない

11 :
>>5
ただのホームレスじゃんw

12 :
みんないろいろだなぁ
高島屋の2着28,800円のかハルヤマの2着29,400円のかで悩んだけど、ハルヤマのにしました
考えたら高島屋は電車賃がいるし、それ合わせると2往復(購入+受取)で同額になる
それなら今回の購入でゴールド会員になれるし帰宅途中に寄れるハルヤマの勝ちですよね?

13 :
全く着てないしそもそも持ってない。
ドケチというアウトローになるに当たり外見重視の社会にも愛想を尽かせたから迎合しない。

14 :
なぜ、1万円スーツにしない?

15 :
西友の7900円スーツで十分

16 :
スーツはもったいない
千円のスラックスに安いジャケット
通勤に履く靴はスニーカーでよし

17 :
スーツは週活の時にセシールで8kで買ったスーツを数年愛用していた
計10回転職したが、その時に着るだけなのでそれなりに保った
当時 若くて光っていた(生え際ではない)のと、
通販雑誌の服の質も今より良かったので、それなりに見えたよ
今は30近いので、流石にその頃のスーツは捨てた

18 :
ブラックスーツ1着だけ買えばよい。
冠婚葬祭から何から、なんにでも使える。
天才の荒俣宏さんに教わりました。

19 :
ブラックスーツで会社行くのはキツイべよ

20 :
>>14-15
そうそうそういう情報がほしいんだよ

21 :
スーツなんて上下揃ってこそ。
スラックスのウェスト周りなんて変わったらもう着れない。
大事なのはできるだけ体型を維持するよう努めることかな。難しいがね。

22 :
ダイエーやイオンで一着一万円、二着で15,000円
シャツはウニクロ、ネクタイは百均で十分

23 :
ユニクロのシャツは、なかなか質がいい

24 :
イオンの1万円のスーツはさすがにいただけなかったな。
すぐ毛玉
県民共済のイージーオーダーのスーツが某板ではなかなか評判いいみたいだが
ここではスレ違いかな?

25 :
>>24
需要はともかくとして、情報共有では全然問題なし
いい情報あったらよろしく

26 :
イオンとかの一万円スーツはいただけないわ。
最低ランクはよくデパートがやってる二着26800円の奴。

27 :
>>26
なんかいろいろ難があるらしいね

さてさて結局はるやまで買うことになったけど
2着28.800円のやつは「お客様のサイズはそのセールでは対象外で・・・」とか言われたwww
けどピザ用のスーツで値引きあったし、古いスーツ下取りでさらに安くなったから由とします
今は大丸でも2着セールやってけど、また「対象外」だったらって思うと涙目ですよw

28 :
難と言うよりメイドインD.P.RoKらしいですよ。

29 :
なるほどそれで民主は擁護するんですね
岡田め・・・・・

30 :
水洗い出来るのは重宝するな

31 :
入学式の時、母が若いとき(S57〜8年ぐらい)の就活スーツを作り直してもらった
それまた着て私も就活するつもり
ちなみに母の勤務していたライバル企業を狙っているのでなんとなく心中複雑だけどf^_^;

32 :
>>31
ドケチ板に反するけど、新卒で就活するときは
業界によってちがうかもしれないけど、
就活用の新しいスーツを購入したほうがいいと思うんだけど…

33 :
古着でいいんじゃない?

34 :
>>19
え!?黒スーツって駄目なの?
普通に着て面接とか通勤とかしてたよ…。

35 :
>>34
...
此処暫しの沈黙が全てを語ってるな・・・

36 :
私は紺スーツ着ると、登校拒否の中学生が無理矢理学校に連れてこられた様相になってしまうので
ベージュのスーツで就活してたよ。
就活シーズンが春〜夏の時期でよかった。
しかしクリーニングが大変だったなあ。

37 :
いわゆる礼服と、ブラックスーツは別物だぞ。
ブラックスーツなら、ネクタイ換えるだけで、仕事にも冠婚葬祭にも使える。

38 :
ブラックスーツと礼服ってどう違うの?恥ずかしながら知りません。
でも、なんで礼服着てくるの?って思う人が圧倒的に多いとおも。

39 :
普通の黒いスーツと御祝いの席に着ていくスーツの違いでしょ
礼服は借りて行った事しかない
そんなに呼ばれないのに作ってられるかよっていう

40 :
>>38
男ものもフォーマルと普通のスーツではデザインや黒の色目が違うよ。
日光の下で見ると良くわかる。
ブラックスーツってどちらかというとかなりおしゃれな人が着てる気がする。
服屋で迷ったら店員さんに聞いたほうがいいよ。

41 :
明日か明後日スーツ買ってくるわ

42 :
ドケチなら冠婚葬祭もケチって行かない
行けば色々と出費が増えるし

43 :
ネクタイは100均
ワイシャツはドンキ・ジェーソン等ディスカウントショップで500円
ジャケットはしまむら等ディスカウントショップで5000円以下の
スラックスはしまむら・ロジャース・1000円ショップ等ディスカウントショップで2000円以下の
安物はウールじゃなくて化学繊維だったりするので家庭で洗えてこれまたお得

44 :
>>43
同じこと考えてるけど、それだと上下の色が合わないんよね。
スラックスはダイエーとかでも2,000円くらいで売ってるけど、
皆どういう風に着ているのかわからない。
夏なら、上着着ない日もあるのだろうけど。

45 :
会社がうるさいとこじゃなければドンキの黒ジャケ+アローズとかショップブランドのパンツで2万弱ですむね
ジャケットとパンツの色を合わせないで上黒下グレーとかならそれなりに見れる
あと今の時期コート着れば、後はパンツさえあれば仕事中Yシャツで過ごせるし
新橋に新しく出来たコナカがスーツセレクトっぽくて2万でそれなりのが買えると聞いたけどどうかな・・

46 :
ドケチなのにオーダースーツの私が通りますよ。
吊るしだとことごとく「規格外扱い」なので
都民恐妻加入者が作れるオーダースーツに頼ってる。
海外縫製だと2万、国内縫製だともうちょっとするけど
袖は3Lでも足りないわ、身幅は細目に、だの面倒な自分に
きっちりあったものができるので助かる。
シャツは4Kだったかな。
もうこのためだけに加入している。
2Kから加入できるので規格外でお困りのかたドゾ

47 :
それって都民以外でも入れるんですかね?

48 :
昨日ジャケを千五十円で購入。

49 :
西友の7880円スーツが完璧

50 :
地域限定で悪いんだが
滋賀の平和堂のバーゲンで3000円スーツがあってびびった

51 :
都内で一万円以下で買えるスーツは西友しかないかな?

52 :
西友が最強

53 :
生地は最低。スーパー180しか着ないオレ様のお通りだよ!

54 :
>>34
ブラックスーツは全然問題ないよ職種によるかもだけど
自分は不動産屋勤務の時は手持ちは全部ブラックスーツだった
しかもアルマーニw
今はマジメにドケチしてるけどね

55 :
黒は一人ならいいんだけど5人もそろうとキモチワルイよ葬式かよってなるぜ

56 :
アルマーニいくらぐらい?
着心地いいもんなの?

57 :
スーツの上着は要らないことに気づいて、
ここ最近はユニクロスラックスですませてる。
ユニクロのスラックスが、結構いい。
3万とかの安もんスーツのスラックスより
ユニの3千円のスラックスの方が良くできてる気がする。

58 :
訪問先に行くのに着ていかないとダメ

59 :
>>51
新宿に確か「三平ストア」とか言うバッタ屋があるよ。
アルタの裏の方。大通りに面してる。

60 :
うちの同僚がそこでラメ入りのスーツ買って絶句した

61 :
キクマツ屋のスーツは6000円たよ

62 :
甘いな。関西資本の某店では11月に夏物スーツが上下セットで5千円で売ってたぞ。
そして二着買って値切った俺は人でなしだ。
ただし、真冬に着るとマジで寒い。


63 :
ついでにこれも貼っとくね。
西友:1着5800円 女性用リクルートスーツを発売
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090127k0000m020051000c.html?link_id=TT002

64 :
>>61
キクマツ屋ってどこにあるの?
西友のスーツとどっちがいいかな?

65 :
キクマツ屋は中野ブロードウェイにある
スーツ以外も安いよ

66 :
今度安いスーツ買おうと思うんだけど
やっぱり普通のスーツより長持ちしない?

67 :
普通のスーツだって耐久性はたいしたことないよ

68 :
最低7万円からのオーダースーツ専門店で
キャンセル品をgetしてるけど、やっぱり生地が良いわ。
1000円でジャケット買えるなんてね。

69 :
仕事用の襟がだめになったシャツにの襟をはずして
縫いなおしてみた。
スタンドカラーシャツで復活した。

70 :
>>65
キクマツヤのスーツと西友スーツはどちらが良いですかね?

71 :
二流だが格安高品質のブランド
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1229881116/l50

72 :
オークションでスーツ買うのは危険だよな?

73 :
>>72
経験者の俺が言うが、止めておけ。マジで。
寸法をちゃんと測っても自分も素人相手も素人じゃ誤差がそれぞれ1cmでも
結構誤差が生まれる。
近くに安いところが無くてピザ体型とかなら楽天あたりのアウトレットスーツ
買って近場の紳士服屋か自分で寸法合わせた方が良いよ。
俺は色とか選べない楽天のアウトレットスーツ福袋でたまに買うが、今の所
外れは引いてない。ポイント考えると大体9千円ちょい位。
ピザな俺がまともに紳士服屋で買うと14k〜ってのがほとんどなんだよな・・・

74 :
情けないが一万円以下のスーツに手を出す勇気ない
バーゲン迄待つしかない

75 :
>>54
同業者w
ブラックスーツ+殆ど白のシャツだと、端正に見えるからどの業種でも使えると思う。
むしろ、それ以外のスーツだとシャツやタイのコーディネイトが面倒。
ちなみに。
俺はオークション、しかも一度使われた物を狙ってます。安いから。
多少体に合わなくても大きめなら安いだけ良いものが手に入るからお得

76 :
オークションで買って服飾屋になおしてもらったりした人いる?

77 :
大学の入学式に着るワイシャツってユニクロでも合いますか?

78 :
OK

79 :
オークションは,ワキガの人がつかってたら・・・と思うと怖くてだめだ

80 :
着なくなった(着れなくなった)スーツが何着かあるんですが
リサイクルしてくれる店ありますかね?
古着屋ではブランドでも100円って言われました。
青山や青木でやってないですかね

81 :
私の周りにはスーツを持ってない人が何人かいますけど何か?

82 :
ネクタイはオークションでゲット
ネクタイピンはリサイクルショップで100円だった

83 :
>>81
俺だよ。
スーツ要らない生活にしてりゃ要らない物さ。

84 :
スーツは要らん人もいるだろうが、礼服は必要だろ
冠婚葬祭どうすんの?

85 :
休日でもスーツで過ごせば被服代が安くなるぜ

86 :
冠婚葬祭全てお断わり。
その件に関しては専用スレで。

87 :
着なくなったスーツはどうするのが一番いいかな?(オークション以外)

88 :
>>87
だいたい、ズボンがダメになってジャケットだけ残るってパターンだろ?
途上国向けの援助物資にあげるという珍ルートがある
背広の上着(特に冬用)は構造が存外丈夫なので、
例えば途上国の農民なんかが野良着の上着に使ったりするのにも適しているとか
あとは、チノパンと組み合わせて単体のジャケットとして着続けるとか

89 :
リサイクルショップにスーツ売ったら100円だった

90 :
ミシンがありゃ何でもできるよ

91 :
あれだ、ユニクロがはやくスーツも出しなさい。
ユニクロのおかげでTシャツのデフレ化が一気に進んだ。
スーツだって量販店がションベンたらすぐらいのことできるでしょ。
1万円スーツのクオリティーUPが一気にすすむと思う。
やないさんおねがいします。

92 :
SUPER180クラスの生地で1万円スーツ作ったら売れるのに(笑)(笑)(笑)

93 :
すーぱー120以上の記事なんて
すぐシワシワになってヘトヘトになるけどな
ハイヤーで送り迎えしてもらえる身分ならよいが


94 :
>>91
レディースなら毎年梅春あたりに作ってるよ。
メンズは知らん。

95 :
>>91
青山を始めとする安売り系紳士服店各社が、いまだに「2着目1000円」というインチキ商法
(つまり実際には1着ではマージンの上乗せが凄くて適正価格で買えないってこと)
を続けてるのがいけない。
青山などよりも後発で出てきた均一価格系の背広屋は、均一式の安メガネ屋に比べて苦戦してるね。
2着目1000円なんて店でイヤなのは、店員の売り込みがしつこいこと。
今のところ、均一系でそれなりに納得の出来るものを探して買ってる。

96 :
オークションで少し大きいスーツ買ったんだけど
直してくれる店とかあるかな?

97 :
いや、面倒だから着ないだろ。

98 :
就活したいけど貧乏なんで
自分の身体のサイズ測ってからヤフオクでコムサの中古スーツ\3980、ダイソーのネクタイとベルト\105×2、オフハウスのシャツ\200、革靴タイプ安全靴\5000っす。
今日は警〇庁の2次試験でした。民間は駄目かも…

99 :
着ないな。面倒。流行らないし。

100 :
西友の激安スーツはどうかな?
ちゃんと丈つめたりしてくれるんだろうか…

101 :
俺は楽天のポイントを地道にゲットして1万円位のスーツを通販で買う。
サイズがデカイからまともに買うと1万5千円超える事が多いから。
面倒だけど地道に地道に貯めてると、7千円位で買えるから、まぁ有り
だと思ってる。

102 :
無印良品のブラックスーツが最強だと思う。
ジャケット1万、スラックスが5千円
バラで買えるからありがたい。
形も質感もスーツカンパニー見たいな、紳士服量販店の
安いラインのスーツよりはいいと思う。

103 :
>>102
実物今度見てみるけど、ネットで見る限りあまり良い印象無いんだよねぇ

104 :
オクでせいえんで買った

105 :
サカゼンで安く売るときあるね
朝市とかで

106 :
今の勤め先は、百貨店の資本が入っていることもあり
幹部社員に百貨店の社風の流れがあるのか男性社員は
ほぼ全員、スーツで通勤している。
自分の業務は制服に着替えるので、ジーパンと襟付きのシャツで
通勤しているが、まあ、異端の目で見られるね。

107 :
無印(笑)

108 :
スーツ無いw
思いっきり異端だが20年も続けりゃ風景の一部になる。

109 :
やっぱイオンスーツだよな

110 :
>>108
ちょっとした修行僧じゃねーかw

111 :
ドケチは元来修業僧さw
何より修業僧は本人の選択で修業してる訳だし。

112 :
スーツなんてバカらしい物が消える世の中を作ろうぜ 皆がツギハギのもんぺを着てれば誰も贅沢しないで済む もんぺを地球人民服に

113 :
スーツなんか着る奴ぁ、
地球に優しくできない、エコよりエゴの大ばか者!
ということになればいいのにな

114 :
アウトレットで3000円のジャケットとアウトレットで1000円のパンツ。

115 :
無印良品のスーツはパンツのシルエットがおかしくね?

116 :
誰かが強行的に変えない限り世の中は変わらない。
しかし自分だけ強行的に変えてしまうと世の中などどうでもよくなるんだなあ。
風習やしがらみなど逃げた者勝ち。

117 :
ユニクロ7000円位で作ってくれないかな〜
青山とかコナカはダサい割に高い
スーツってだけで数万円でも許されるのが理解できない

118 :
みんな首に巻いて一端をだらんと下げた平べったい紐ってなんか意味あるの?

119 :
アウトレットで3000円くらいで買ってるな。しっかりしたブランド物を
この値段で買ってしまうと新品5千〜1万のスーツ買えないw

120 :
私は面接の時ですら着なかったぞ。
強い大人にヘイコラして喰う飯が旨いか?

121 :
俺はメーカーのリーマンなのでスーツも作業着も着るのだが
作業着のここちよさが半端無い。
作業着は動きやすく作られてるし、汚れてもいいし
くたびれても気を使わない。
一方、スーツはアイロン&ブラッシングで面倒に加え、テカテカになったら買い替えないといけない。
夏は暑く冬は寒い。

作業着や制服をデフォにして欲しい。

122 :
イオンで1万円のスーツを3着も買った!!
バーゲン品で出始めは3万円くらいしていたもの
品物は良さそうなんだがはたして??

123 :
四月に、青山で18000円で買った上下がもう股割れした(-_-#)

124 :
>>117
スーツは個人の体型の一致不一致が大きいので、ユニクロだと対処しきれないのが苦しいところだと思う。
ジャケット単位、パンツ単位までならユニでも行けるが、ウールのスーツレベルだと無印ぐらいの力がなければ対処できない。
しかも無印でも本格スーツだと青山やスーパー系に対抗しきれないだろう。
>>121
ホンネ、大いに同感。仕事の本質と無関係に着飾って外見を繕わねばならないことがいかに馬鹿らしいか痛感する。
製造系・建設系の企業の一部で、ネクタイに作業服という現場スタイルが通用するのは、素直に羨ましい。
>>122
イオンに限らずGMSタイプの手広いスーパー系は個々の商品をよく見て買った方がいい。
>>123
青山はダメだ。
2着セットで買わせることを前提にしてある、おかしな値引きシステムを横行させる
「質より量で稼ぐ」企業だぞ。
あんな売り方をする企業は、同類の背広屋も含めて信用したくない。安めのイージーオーダー店を探す方がまだましだ。

125 :
西友のスーツ売り場、客も店員もいないな
上着を着てみたりしてたけど、なんか買う気失せる

126 :
ぜいたく

127 :
スーツのクリーニングが高くて嫌なんですが、
自分で洗う方法とか成功例ありますでしょうか?


128 :
洗えるスーツってのもあるけど…
自分は相当着るまではアイロンのスチームでごまかすなあ

129 :
スーツ高い
上下で3000円以下で作ってほしい

130 :
ちょw無理ww

131 :
スーツは制服みたいなところもあり便利ではある。
いつも同じような物を着ていても世間様すら許してくれる。
しかし、なぜ未だにウールだのシルクだの高級な素材を使うのだ?
21世紀のいま、時代はもう木綿だろ。
洗濯だってきっと家でできるぞ。

132 :
ダイエーで3点セットで5980円のがあったけど
素材が悪過ぎ

133 :
ドケチ板の割に皆さん贅沢。
西友でジョージ5000円買ってきた。
まっ、いいか、これで。

134 :
19万のゼニア着てる。
ドケチと貧乏人は違うよ。

135 :
夏用のスーツ着てるのオレくらいだろうな
上着は上にコート着るからちょうどいい
ズボンは下にももひきはいてるから、これもちょうどいい

136 :
女性もののスーツって安いけど
男のスーツは最低価格でも定価だと西友の7,900円ぐらいだもんね
高いよ

137 :
ニートだからスーツなど不要w
働くやつって馬鹿なの?死ぬの?
スーツ買うために働いてるの?

138 :
青山

139 :
スーツ代は夏物は安めで冬物は普通〜やや高価なのを購入する。
後はネクタイやカウスボタンなど小物で変化をつけて着まわす。夏は汗かくから
クリーニングを家庭で出来る物がいい。
ビジネスで足元見られて困る営業関係なら生地の風合いと寸法は気をつける。
つか、オーダー後の体型維持と姿勢の良さが大事だ。

140 :
>>133
今まで7800円とかで売ってた種類のスーツも
一律5000円になってから俺も買ってきたw
5000円にしては結構質いいよな
青木や青山がいかにぼったくってるかわかるなw
西友最強

141 :
>>139
見栄が大切な営業職なんかに就かなくて良かった、とつくづく思ってるよ。

142 :
不況で仕事が減ると、仕事とってこいと事務職も営業に回されるらしい。

143 :
鈍器行ったけど5000円のスーツ置いてなかった・・・
無印にもスーツ無かったぞ。
もう売ってないのかな。店員に聞くのも恥ずかしいし。
西友のはいかにもオッサンみたいなのだったし、
あとはジャスコしかないか。

144 :
>>140
5000円のって黒で、上下別売りになってるヤツですか?

145 :
ユニクロスーツが金曜まで上下で9千円だから
試しに買ってみるかな。

146 :
ひまなので、中野ブロードウェイのキクマツヤに行ってみた。
6000円スーツとかあったが、まぁ使えるぞ。
俺はクールビズのズボン単体を買いに行った。
1000円でちょっと重め(3シーズン用)のウールスラックス1000円だた。裾上げがダブルで525円。自分で裾上げしてもよかったが、テープでやると見てわかってしまうんだよな…
ちなみに、クリスチャンディオールのラベルが縫いつけてあって笑った。
まぁ、縫製がガッチリしてるんで持ちもよいかなと。

147 :
ニッセンで洗えるスーツを買う。

148 :
昔中野のキクマツヤでスーツ買ったんだけど
そこのおじさん店員が「いい買い物したね」なんて言ってたけど
数ヶ月もしないうちに毛玉が出てきて最悪だったわ
後にも先にもスーツに毛玉ってキクマツヤのみ

149 :
キクマツヤって聞いたことないけど、有名なのか?

150 :
20代後半から太りだしたアラフォーなんだが、禁酒して痩せたら20代のときのスーツのズボンがドンぴしゃりではけた
ただダブルのスーツだが、、、今時ダブルって着てる人っているのか心配だ。。

151 :
今は細身のシングル2つボタンが主流じゃない

152 :
男なら金かけて。靴や鞄も
女ならできるだけ安く。就活とか以外まず使わない。

153 :
>148
おれもキクマツヤでスーツを買ってた!
広い店だったから有名だよな。
今はないのか?
中野がアニメ変態の町になってからは行ってないや

154 :
今の中野の方が遙かに魅力的だけどな

155 :
スーツの上に着る男性用の薄いコートが欲しいのだが、どこで買うのがいいかな?
ユニクロのステンカラーコートは12900円もするんだよな。。
もっと薄くていいので安いのだ欲しいのだが、中古はダメだお

156 :
女の服と違って、男のコートは定番だから
スーパーの冬物処分時期に買って、一夏クロゼットに仕舞って、晩秋に引っ張りだして使ってる。
ユニクロもそういう使い方をしている。
ある大手スーパーがうちの街から撤退することになり、6月の蒸し暑い盛りに在庫処分で、倉庫から出したコートまで売っていた。
そこで、夏背広の他、それなりにまともで定価1万5千越えのコートを4000円で買った。
ある程度の金額はサバを読んであるのだと思うが、それでも安かった。

157 :
>>156
レスありがとう
ユニクロの4WAYダウンコートが12900円から9990円ぐらいに値下げしたら買おうと思う
青山だとコートが2〜3万円もするんだよね
スーツのズボンは何本かはけるようになったのを使うけど、ダブルのスーツの上を着るのは止めて、Yシャツの上に直接コートを着るつもり
今年の冬からはイメージチェンジできそうだ

158 :
女なんだけど仕事の面接のスーツってどこで買うのが良いだろ?
一回しか着ないと思うからお金かけたくないんだよね

159 :
>>158
リサイクルショップで買って、一度あなたが使用して、またリサイクルショップに売ればいいのでは?

160 :
レスありがとう、とりあえず書類通るまでにリサイクルで探してみるノシ

161 :
リサイクルショップでバーバリーの中古のコートが1万〜3万ぐらいで売っていた
ユニクロの1万円の新品コートの方がいいかな。。

162 :
裏地チェックのユニクロコートを裏返して丸めたら、「それバーバリー!?」と驚かれた
単なるパターンチェックで、バーバリータイプのタータンチェックじゃないのに

163 :
>>158なんだけど古着屋でちょうどいいKEITHのスーツ見つけました
試着してサイズも問題なかったので無事面接終了し就職決まりました!
しまむらで3980位の買おうかと思ってましたが良いものが見つかってよかった
ベーシックなものなのでこれからも使えそうで大満足です

164 :
>>163
おめでとう!良かった良かった
これからも節約を忘れないでね

165 :
仕事で毎日着る系です。
通販で一万前後のを買う事が多いんだけど、スカートいらないんだよな。
三点セットなら、パンツ二本のジャケットにして欲しい。
イマージュはすぐにてろんてろんになって使い物にならなかった。
なんだかんだで、西友、ニッセンが最強。
スーパー以外の店売りは高すぎて買えない。
最安値は西友の、セットで3000円。
(ジャケット+スカート。パンツは後から買い足した。)
靴下、靴もかなり選ぶよ…。
ストッキングとか消耗品すぎる。
100円のやつは、半日で電線した。
タイツ素材の膝下ソックスは長持ちする。
靴は2000円のものを月ごとに買ってる。
5000円の買っても二ヶ月持たなかったから
安くても変わらないかなーとおもた。
不動産営業す。

166 :
ブコフで買った「おねがい朝倉さん」って漫画で、
職場のカタログ通販で安物パンプスを買ってる注文書を見て同僚が笑ったら
それは成績トップの女性営業が、靴の消耗が激しいからダース単位まとめ買いしてたんだ、と判明してびびるネタがあったが、
>>165はリアルだな
女性はストッキングが消耗品ってのはよく聞くけど、特に歩くことの多い営業の人は大変だろうね
ビジネス用の靴下は、福助の全く同じポイントが付いた黒を、何足も買い足して(3足買いすると安くなる店が近くにある)、
穴が開いたら処分してる。型番も記憶してるから発注追加まで頼める。
くるぶしに刺繍のない靴下の方が安いように見えるが、徳用品はいつも同じ物が手に入る保証が無く
質感や織りのパターンが違っていて、新旧のセットだと履いたら左右違うのがバレバレな場合が多い

167 :
靴が…5000した靴が使用不能に…。
特殊サイズなので安く買えないしもうやだ…。

168 :
スーツを5年持たせるって可能かな?
こまめにブラッシングしてても1年でテカテカになるんだけど。
安くても2万弱するから馬鹿にならないよ。

169 :
>>168
成人式の時に買ったスーツ
普通に就職して10年たった今も着てるよ。靴底が削れて傾いてたときは同僚に指摘されたけど
スーツは大丈夫らしい。ちなみに青山の普通のスーツ

170 :
穴が空かない限りは着続けるよな。
スーツなんて作業着と一緒。
自己満足の世界。

171 :
酒もタバコも風俗もギャンブルも一切しない
趣味は貯金だけども、毎日着るスーツはいい物を着てるよ
着るものに金をかけることでドケチには見せない

172 :
スーツの上に着るコート高い…

173 :
コートは高いが

174 :
175は小さめ

175 :
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p

176 :
ヤフオクで中古狙い
ポールスミスとか、或いはセレクトショップ系でエディフィス、アローズ等
新品の3掛けくらいでゲット、後はリフォーム屋でサイズ直しにはキッチリ金かける
まあ画像と質感が全然違って失敗もあるけど
慣れれば見分けつくようになる

177 :
普段着るのはイオンの売れ残りとか西友とかので十分

178 :
青山とかの安売り紳士服店で買うくらいなら
イオンのスーツの方が良いな安いし質も変わらない
紳士服店で買う値段だせば
イオンのショッピングセンター内にあるタカキューとかでもっと質の高いものが買えるよ
店の雰囲気も良いし
ノボリや垂れ幕が常にかかってる店でスーツ買うとか理解に苦しむ

179 :
青山をはじめとする安売り紳士服店の「2着目1000円商法」は、「要するに最初からボる気まんまん」
ってことだもんな。
2着買って初めて適正価格になるのか? この不景気の時代にそんな馬鹿馬鹿しい話があるか。
安けりゃそれに越したことはない。
だが、変な値引きルールと形だけの値付けで攪乱して、客に本当の適正価格がわからないようにする
あのやり口は、公正取引委員会やJAROに突っ込んで貰いたいような、けったいな商法だ。
青山のギネス記録なんぞに荷担する気はしないね。
>>178に大いに賛成。

180 :
スーツのきちんと感は異常
無職の痴漢がスーツ着るのも分かる気がするw
女でスーツ着る機会少ないけど
今持ってるスーツはイオンで買ったイタリア生地のと
ユニクロで買ったのと、あと1着…これがどこで買ったのかさっぱり覚えていなくて怖い
衣服および肌着類など「どこそこで買った」って覚えてるもんなのに
よりによってスーツ買った場所を忘れるとは…
しかも一時はそれを買ったことすら忘れてた
思いだすに購入当時、急に必要になって閉店間際の店で購入したんだと思う
余談だけど太り過ぎて今は上記のいずれもぴちぴちor着られない
太るのはドケチ的に一番やってはいけないことですね…

181 :
無理してきてれば痩せる

182 :
俺の買い物場所
  スーツ:岩本町・東日本橋ファミリーバザール(5月6月 11月12月)
  靴:靴のめぐみ祭り市(11月) / こんこん靴市(4月)
製造業者、流通業者の直売

183 :
伊勢丹で、セールやってて、1着 1万500円でスーツGET!
たまたま歩いてて見つけた。

184 :
ユニクロで白色のポロシャツ1280円とズボン1990円を買った
自営業なので、これで仕事します

185 :
やふおくのスーツで十分だろ
新品でも安いしよ
訳あり商品で十分

186 :
>>185
虫食いの服を売りつけられるかもしれない「諸刃の剣」。
それがヤフオク。

187 :
サンキュっぱのスラックス2つ購入
ダボダボの貧乏くさいのから卒業だぜ

188 :
>>187
拙者も15年以上前のダボダボは卒業することにした

189 :
スーツを着るという前提で、ドケチっぽい提案。
体型変わっても着られるウエストアジャスタブル。
スラックス側が傷みやすいのでダブルパンツ(スラックス2本)。
クリーニング代が高いのでウォッシャブル(家で洗える)
これに適合する商品ないかな?
これを3セットぐらいそろえてローテーションしたい。
で、スラックス側×2がダメになってもジャケット側を
転用できるようにスーツは無地の黒、紺のものを選ぶ。
それに合わせられる980円のグレーのスラックスを購入。
上下がそろわないからこれは「スーツ」じゃないけど。
夏はジャケットは汚れやすい(金かかる・傷む)ので
なるべく着ない。グレーの安物スラックスとワイシャツで済ませる。
これでどうだろう?

190 :
ニッセンで洗えるスーツ(\12,800)を買って成人式に出ましたが、別にいいですよね?

191 :
はい、大丈夫です。

192 :
洗えるスーツって素人が洗っても本当に大丈夫なのかな。

193 :
まあ1万円で3つくらい揃えとけば仕事上問題ない
ネクタイは100均のを何種も使い分ける方がいい
シャツも498円とかで色違いを買えばいい
スーツ一着1万って高い気もするが
それだけ着とけばいいから楽だよな
オシャレとかめんどくさくてしょうがないからな

194 :
>>192
ネットに入れてドライモードで洗濯機にかけてますが、型崩れはさほどでもないです。

195 :
>>178-179
なるほどね。
ドケチ板的にはスーツを買う時には青山は避けた方が良さそうだな。
イメージ的には安売りなのにいざ店に入るとけっこういいお値段だったが、
青山のスーツに値段分のオーラは感じなかったな。

196 :
>>194
有難うございました。

197 :
バイトでワイシャツにスラックス(3枚\3,980)にアウターはジャケット(\3,980・ファブリーズかけて着回し)を着て行ってたら、チーフに「毎日スーツ着てるけど、もしかしてお金持ち?w」と。
いいえ、私はドケチです。

198 :
さすがにクリーニングをケチる人はいないだろうな、1着クリーニング忘れたのがあってそれを見たとき鳥肌が立った
全体に白いカビが・・・こすって落ちたところはあまりなく廃棄するしかなかった

199 :
湿気が強くて日が当たらない部屋だと吹くがかび臭くなりやすくて何着かきられなくなったな

200 :
200

201 :
>>198
普通はドライクリーニングだけど、カビた服には水洗いをしてくれるよ。
自力で洗うこともできる。
湿気の多い一階の部屋とか、新築でコンクリートが乾ききっていないクローゼットに保管も要注意。

202 :
転んでウール素材のスカートに穴開けた。
意外に高価な素材の服は生地が弱いのが多いので、安物で良い。
スーツは上着以外はホームクリーニングw
ネットに入れてば手洗いコースで洗えば大抵は大丈夫。

203 :
ずっと無印のジャケ1万、パンツ5kの使い捨てだったけど
ユザワヤとか共済で作ったらクオリティの違いに驚いた

204 :
ほぼ毎日スーツ着てるけどクリーニングにはトータルで年1〜2回しか利用しない。
5年以上一度もクリーニングしてないのもある。
汚さないように着るためには、飲み食いをしないこと。肌に直接触れないようにすること。

205 :
ニッセンの洗えるスーツがセールにならないか狙ってるんだけど
いつまで経ってもならない。

206 :
>>205
狙い待ちしている間にサイズが無くなるかもねw

207 :
>>206
なるほど、ぼちぼち仕入にかかるとするか。

208 :
仕事服なんて消耗品だから、スーツの類は殆どセールかアウトレットだな。
コーディネート一式揃えておくと後が楽だし。

209 :
いつもはスーツカンパニーとかPSFAとかで買うんだけど
イオンの1万円スーツとかでも質は変わらないかな?

210 :
>>209
自分も全く同じところで買ってるw両方とも職場近くにあるんで
デパートの接客業で毎日着けるから消耗激しくて困る

211 :
ニッセンの洗えるスーツだけど、ニッセンのヤフーショッピング店に
無難な黒が半額でまだ残ってたから買った。

212 :
https://tlwsd.in/uz6c8pu43v

213 :
年金生活してる叔父さんは喪服がないのか、兄弟の葬儀に紺色のジャージで来ていた。
家族葬とはいえ、ちょっとどうかなと思った。

214 :
>>213
gleeのスー先生じゃあるまいし、そりゃひどいな。
誰かに借りるとか、レンタル屋を頼るとか、セール品を買うとかの選択肢もあったはずなのに。

215 :
スーツって案外安上がりだと思う。毎日同じでも誰も変に思わないでしょう。
カジュアル通勤の人のほうがお金掛かりそう。

216 :
スー先生、お姉さんのお葬式にはブラックスーツ着てたし。
スーツって、同じメーカーでグレイと紺とかの色違いを買うと、着まわしの幅が広がると思う。
制服だと思えば良いんだよね。
自分は毎日同じスーツは着ないけど。

217 :
100%スラックスが先にだめになるので、ジャケパンスタイルに変更した。
スラックス安いやつで5000円くらい。
割引等でもっと安くなるかる。
安いスーツ上下より、安いジャケットに安いスラックスの方がエコだしコスト的にもいいはず。

218 :
ドケチだけどスーツしか持っていない。
だから逆に私服買うのに金がかかってしまう(´Д⊂グスン

219 :
ジャケパンで一週間過ごしてみたが、全然問題なさそう。
上のにもあるが、よくかんがえるとジャケパンは私服にも活用出来るから、コスパはさらにいいのかも知れない。

220 :
ブルーカラーだからスーツは着ない だから通勤はウニクロでOK
でもウニクロより安い店ディスカウントで買っている
庶民以下の生活を満喫! 

221 :
喪服はちゃんと喪服用のスーツを買わないといけない。
生地の黒さが違う。

222 :
222

223 :
季節関係なく「裏」、所謂「背抜き」のあるものを着ている方はいらっしゃいますか?
スーツの表地は特に暑くもなく薄くもなくというもので……。

224 :
イオンの1万円スーツって、20日か30日に買いに行けば5%引きしてくれるの?

225 :
>>223
背抜きがあるのを通年着ている人はいる。あれがあるからといって大して暑さ寒さには影響ないと思うけどな。

226 :
イオンカード入会して紙明細なら10%引きのワンデーパスが送られてくるよ。

227 :
>>223
職種によっては、やらない方が良いと思う。
知人がクライアントに一般常識のない人認定されていた。
扱っている物が高額商品だったこともあって、商談不成立。
貧乏臭い人がやると、お金が無くて仕事服も買えないのかと思われ、
大雑把な性格の人がやると、だらしないのでは?と疑われる可能性もあるよ。
シャツですら冬生地と夏生地にうるさい人もいるし。

228 :
>シャツですら冬生地と夏生地
知らんかった。そういう存在そのもを知らんかった。

229 :
>>228
なんとなく生地がペラペラで薄い物が夏生地と思ってくれ。
日本の学校の制服のシャツは、特別な私立を除いて年中ペラい生地なので、社会人になってから
気にしない人も多いよ。

230 :
スーツってあれこれ気にしだすとキリがなくない?
気にする人に会うとき用だけに知識を頭に入れとけばいいんじゃないかな。
じゃあ、逆に春秋用のスーツを夏に着るのはおかしい?

231 :
母親のtheoryのパンツスーツをお下がりで貰える事になった。
質も良いし形も細身で綺麗。
ずっと着れるように体型維持頑張ろう。

232 :
>>225
暑さ寒さに影響すると言うより、
汗かいたときの裏地独特の肌への張り付き方が気持ち悪い

233 :
え?!

234 :
夏はチノにTシャツ
冬はジーンズにセータ
で仕事してます

235 :
>>230
>じゃあ、逆に春秋用のスーツを夏に着るのはおかしい?
うん、おかしい。
世間はクールビズ推奨なので、スーツ着なくて良い職場が増えているけどね。

236 :
クールビズは服装コストの抑制になって、
近年国が打ち出した政策の中では評価できる、数少ない事例。

237 :
>>235
そうなんだ。有難う。勉強になった。

238 :
スーツをクリーニングに出す時の注意点。
上下一緒に出さないと、風合いが違ってチクハグな印象になる。

239 :
やっぱ自宅で洗えるスーツが一番だなぁ。

240 :
>>15みたいなのってどうなの?すぐだめになって買い換えるから、もっと高いほうがいいのかな

241 :
安いスーツの特徴
生地が安物、縫製が雑(良く見るとミシン目が粗い)、手間を省くために工程を省略してあるので、
仕立てが甘い、衿の補強が手抜き、ダーツが少ない、ボタンがすぐ取れる等の欠点がある
ヘビロテするとすぐにへたるので、枚数を多く持つことをオススメします
たまにはセールで良いスーツをgetしてローテーションに加えると尚良いでしょう
太ってる人は替えズボンを一本用意しておいた方がベターかと思われます
サイズが小さいスーツに身体をねじ込むのは、スーツ虐待になりますので、止めましょう

242 :
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

243 :
スーツは100%ズボンが先に駄目になるので、ジャケパンスタイルに変更しました。
ズボンだけを消耗します

244 :
つまり君はピザなんだな
それにここはスーツスレだよ

245 :
手洗いか洗濯機で洗えるものにシフト中
スーツは安くても普段着の比ではない値段だしクリーニング代もバカにならない
女ならジャケットが違う色や素材でも何とかなるからパンツやスカートが先に駄目になっても組み合わせて着られる
私服と合わせてそこそこきちんとした服装にもなれる
秋から春は襟が汚れないようにストール垂らす
脱いだらブラシで軽く撫でて風通しのために吊す
安くても手間をちょっとかければ便利だよねスーツ

246 :
量販店のよくやってる半額セールのスーツは
元値はどのくらいなんだろう。半額が元値なんてことはないよね?
年中やってる政友などの7900円のと違いがあるのかな

247 :
今、青山へ不要なスーツを持っていったら、3万円以上のスーツ
2万円引きだったような。ボロボロのスーツを持っていって
3万ぐらいのスーツを手に入れるかな。

248 :
原価3000円

249 :
ええええ

250 :
洗えるスーツでもできるだけ洗わないのがいいね。
どんなに気をつかっても、洗えば洗うほど傷む。
洗わなくてすむように着たいな。

251 :
靴下と靴、シャツやインナー、ベルトなんの小物はどこで買う?
自分はインナーやベルト、靴下はgu、シャツはネットでノーアイロンのん
一着1000円ぐらいで。
靴はイオンで4000円ぐらいの買ってる。
靴が色落ちしたら職場の油性マジックで塗ってる。

252 :
トランクス、VネックTシャツ、靴下、靴:::ヒラキ
ベルト:::gu
ワイシャツ:::イオン(スリムタイプが充実の為)
イオンは株主優待や各種割引、セールなど駆使してワイシャツ1000円ちょい。
ヒラキは普段履き用の980円の黒靴とトランクスなど下着。
靴については、ヒラキのとは別にまともなのも準備してある。
マジックは俺もやってたことあるけど、黒なら靴墨がいいと思うね。

253 :
うんうん、それ同感ですね。

254 :
スーツは楽だね

255 :
毎日スーツだが、
自分が住んでいるのは田舎だから
あまりスーツを来ている人はいない。
だからショッピングセンターや文具店や
ディスカウントショップで店員と間違えられるよ。

256 :
すまん
確かに間違うわ

257 :
施設の生活支援員はスーツとは無縁さ

258 :
今日、旦那にキングスで360円で買ったバッグをプレゼントしたらかなり喜ばれました。
先日、はるやまでそのカバンの100倍以上の新品スーツの時は、大してうれしそうでもなかった。
つくづく金じゃないなと思う。因みにキングスでもスーツ売ってました。
千円そこそこで考えてる人には、はるやま・青山は超高級品でしょう。

259 :
初売りまで一ヶ月を切ったな 紳士服店で三千円のスーツとかあるじゃろ 去年は確かにあった

260 :
スーツはリーマン時代の吊るし
ジャケットはもらいものかユニクロ
靴下シャツは安量販店
靴は 雨の日 合皮靴 2000円
普段は、リーガル
靴だけは(比較的)いいもの買う
そのほうが結局長持ち

261 :
アオキで超お買い得品

262 :
洗えるスーツはいいね!

263 :
しまむらでいいよね?

264 :
汗っかきで特にこめかみから汗が多い
面接に上下スーツで行って、汗ダラダラで「大丈夫ですか?」と何度か言われてタジタジ;
夏の面接はスーツにすべきか、
キレイ目ならガッチリスーツじゃなくてもいいのか分かりません
夏用のスーツ買おうか迷っています

265 :
暑い時期に理想は半袖シャツとスーツ用のスカートなんだけど
面接では軽すぎかな?

266 :
半袖ってありなの?
面接官よりラフだと、ケチして損するかと

267 :
夏に冬用を着て汗だくは無理
TPOダメ
ブランドではなく生地縫製マトモなの買って、ブラシ掛けとかの手入れしたほうがよい
夏は毎年来る

268 :
この前の小さな製造工場では面接官がポロシャツ半袖だった
面接官の身なりがきちんとしてるケースが多いけどね

269 :
スーツは高いし
洋服ダイエット目指していて洋服肥やしにしたくないけど
やはり夏用のスーツ買うべきかな
お母さんがスーツたくさん持ってるので裏地を取って夏仕様にするのはどうかな?

270 :
職種にもよるけど、夏用のスーツは必要だよね
暑かったらジャケットは手に持って移動すれば良い
汗拭きシート持参で頑張れ

271 :
夏用のスラックスどこで買うかな

272 :
アオキの特売
6万以上するスーツが2万で買えた。
一着しかないのをゲットできた。
でも自宅洗いは出来ないやつ。

273 :
はあ?
素材により手洗い可能だが

274 :
桶でつけおき洗い、押し洗い、バスタオルで脱水なら洗えるかも
洗剤はおしゃれ着用で
桶はすごい便利だよ
セーターやバッグ洗った
折り畳める桶も売ってたよ

275 :
バスタブで洗えば良い

276 :
夏用のスラックスは、ユニクロで以前買った夏用の綿パン?を使ってるんだが、
冬も同じの使ってるから冬はちょっと寒かった

277 :
しまむらでいいかな?

278 :
しまむらは夏スーツどれなのか分からない
裏地が半裏だと思ったら背抜きだった
5800円で買っちゃた

279 :
6月からクールビズなんで、青山でスラックス買ったよ
2本で3900円のやつ

280 :
イオンのスラックスってどうなの?サンキとかめちゃくちゃ安いんだが…

281 :
スーツじゃないけどサンキはサイズが小さ目だわ。
ジャージなんか丈が短くてワロタ。

282 :
思い切ってネットで中古スーツ買ってみた。
サイズが合わないリスクはあったけど事前に
測ったら特段問題なし。
3,500円でこれなら有りだな

283 :
びんぼっちゃまのスタイルだな。

284 :
びんぼっちゃまは後ろが裸がお約束

285 :
セールでスーツ買った話はないのか?

286 :
内勤だから夏は上着なしのポリエステルのズボン
楽天で探せば裾上げ済で980円とかある

287 :
こちらは
ズボン750円であるよ
カッターシャツは500円だった

288 :
ヨーカドーでスーツ9000円特売

289 :
>>285
ニッセンの洗えるスーツ9800円を50%オフで買ったな。
まだ洗った事はない。

290 :
スーツってブランドなんてどうでもいいから
5,000円ぐらいで買えるところないかな?

291 :
女性物で3年前位のデザインだけど楽天のアウトレットの店で
有名メーカーと某ブランドのリクルートスーツをばらして売ってた。
ジャケットが950円で、パンツ、スカートが各500円位。
素材は毛100%と毛+カシミヤ混など。
オープンして2か月経ってない位のようです。

292 :
>>290 オークションは中古の5千円ありそう

293 :
スーツやワイシャツケチってたが、
生活の大半が仕事だし、
ケチるところでもないかなと思い始めた

294 :
ドケチのスーツったらびんぼっちゃま君の服イメージしてしまう

295 :
実際に大人がびんぼっちゃまスーツ着てたら、お巡りさんに捕まると思うぞ。
普通は、洋服の青山とかの生地がペラペラで、仕立ても手抜きの安ーいスーツを着古してる。

296 :
イオンのスーツが気になる。CMやってた

297 :
正直葬式しか着ない

298 :
物を買うとき「高いものを長く使う」っていう考え方があるけど
人と会う営業じゃなく内勤事務の男からしたら「スーツっぽいものを着ていればいい」
ので安くて十分
スーツなんて消耗品だし体型変わるから10,000円以下で十分だよ

299 :
少し高めのもの着ると、気持ち上がるけどね

300 :
裕福な顧客が多い仕事していた時は、丸井の半額セールでポール・スミスのスーツとか買って着てた。
当時はセール品でも何でも7%オフになる団体契約カードが使えて嬉しかった。

301 :
スーツの値段の違いなんて、95%以上の人にわからないんじゃないの。

302 :
そうだな
分かるの買った自分だけだね
自己満足か>>299

303 :
いやいや
スーツの違いはわかるだろ

304 :
安物スーツを買ってポケットに手を入れようとしたら、ポケットがなかった。
あったのは、ポケットがあるように見せ掛けたベロだけだった。
以来、スーツを買うときは、ポケットが本当にあるかどうかの確認は欠かさない。

305 :
それ安物だからとかと関係ないよな?
>>303
お前が自意識過剰なんじゃないよな?

306 :
値段の違いというよりも
ちゃんとしたものであるか、ね

307 :
>ちゃんとしたものであるか
詳しく教えておくれ
あなたは知ってるんだろ

308 :
採寸されているか、の1点だよ
まさか、吊るしの裾上げなんて着ないだろ

309 :
それって他人が一見して分かる?
一々他人が見るものかな?
ちなみにこれは煽りじゃないからね

310 :
サイズがあってないのは、一目瞭然だよ

311 :
なるほどサイズがあう服を買えばいいんだね
採寸する服って高くて、ドケチ向きじゃないからさ

312 :
吊るしでサイズが合うなんてないよ

313 :
そうなんだ
ところで、いくらのスーツ着てるの?

314 :
1着12万が柱

315 :
>>312
採寸する服か違うか、あなたはすぐ分かるってことだよね?
おれ分からないんだけど、誰でも分かるのかな?
初心者で申し訳ないんだが

316 :
>>314
12万のでお客さんのところへ着てったら、妬まれるな

317 :
>>314
12万てドケチじゃないんじゃまいか?

318 :
>>315
お前には無理なんじゃない?

319 :
おれには無理ってことは、誰でも分かるわけじゃないってことだね
そうすると高い服着ても一部の人しか気がつかないってことにならないか
本人だけが自意識過剰に気にしているってことにならないか

320 :
世の中には、世間一般のレベルにすら届いていない奴は多いからな
わからない奴の中で仕事してるなら意味ないよ
自分が身を置いている環境次第

321 :
あなたが身を置いている環境はなんでドケチなの?
あなたは世間一般のレベルに届いていないのか?

322 :
丸の内のリーマンは五万以上のスーツはいかんって話なかった?
広告代理店人はやたら高いダブルのスーツで嫌われるとか?

323 :
>>321
俺?どケチじゃないよ
暇つぶしに覗いただけ
年収3,800万ぐらい
税理士
死ぬまで仕事しなくても金に困ることはないと思う

324 :
松屋のセールで充分
良いスーツ着ても自分が思ってるほど人は気にしてない

325 :
>>323
なんでそんなに必至なのかね

326 :
聞かれたから答えたんだけど?
不愉快だった?ごめんな

327 :
日本経済に貢献してくれてるから感謝してるよ

328 :
12万の人じゃないけど、良いスーツはボタン、生地、縫製が安物と違うよ。

ハワイで買ったバナリパのスーツは、生地が良くなくて傷みが早かった。
GAPの会社だからこんなもんかーと勉強になった。

329 :
>>304
おいおい、スーツのポケットに手入れたら型崩れするだろ。個人的には
安物でもいいと思うけど、作業着じゃないから大事に着ろよ。
>>316
12万の値札ぶら下げなていかないと値段わかるわけない。

330 :
12万のような採寸と違うのは、サイズが合ってないから一目瞭然って言う人がいたんだよ
しかし12万てスーツ屋のいいお客さんだよなぁ

331 :
最近は、黒(黒ドビー)のほぼ無地のスーツのジャケットに、同系統の黒の合わせズボン履いてる。
ズボンが傷みやすいんだけど、似たようなズボンはいくらでも買い替え効くからね。
見る人が見たら貧乏臭いだろうなとか思ってる。
でも、たぶんこれでも8〜9割の人が騙せる。
なぜなら、普通は他人のスーツになんかたいして関心ないからね。

332 :
サイズがあってないものは論外だけど
5万以下はどれも同じじゃない?
5〜10万は、微妙な価格帯で安いのか高いのか見分けがつかない
それ以上で本当に良いものは何ソレ?ってオーラがでてるものがある
全部じゃないけど

333 :
>>331
そういうのが一番いいね。
俺は上着なしでOKの職場だから、何年も上着買ってない
そろそろ下が何でも合う黒ジャケ買おうと思ってるが
上着必要な人は一万円スーツだな。今色んなところが出してるでしょ
雑誌で各社の比較記事があった。

334 :
>>332
そうそう、せいぜいその程度でしょ。
要するにコスパ低いわな。ドケチ的には、スーツは安ければ安い方がいいと思う。

335 :
>>333
おれも上着要らない会社だ
下のズボンと、寒くなったときの上は何着てるの?
おれは、下のズボンはユニクロで綿パン?買って、安く済ませてる
上は、春秋は白くて薄いウィンドウブレーカーで、冬はコート

336 :
>>335
下はユニクロのポリエステル混じってるやつと、オリヒカいうスーツ屋の。
どちらも5千円くらいかな
ユニクロの綿ぱんは前履いてたけど生地が赤茶色く変色してくるのでやめた。
寒くなった時の上は、普通の春秋物のコート、冬物コートをワイシャツの上から着てる。
それでも寒い時(あまりないけど)は、マフラーとか薄手のカーディガンを追加
という感じだね。

337 :
>>336
レスありがとう
春秋物のコートは参考になった
おれの春秋の白くて薄いウィンドウブレーカーって、安物で仕事用としては難点があったんだ
だから仕事で人と会うときは見られないようにカバンにしまってワイシャツだけにしてたんだよね

338 :
>>336
ユニクロのズボンで5000円ぐらいのってあったかな?
確かみな3000円ぐらいじゃね
ビジネス用として5000円ぐらいのをユニクロで買いたいのだが

339 :
靴のサイズが合うのがない。市販されている靴だと、31cmじゃないと入らない。

340 :
>>339
足の横幅が広いとか?俺4Eだから安いのがなくて困ってるよ。

341 :
>>338
俺の見間違いだったかな?
今履いてるのは値段覚えてなくて、こないだ店まで行って買おうと思ったら確か5000円くらいで、この値段ならユニクロじゃなくて他で買おうとスルーしたんだが…

342 :
>>341
レスさんくす
ユニクロのホムペで調べるわ

343 :
>>52
それって毛玉でないの?

344 :
今日のカンブリアは激安スーツ

345 :
スーツじゃなくてスイーツやったw

346 :
普段着はUPSOLD.comで購入

347 :
かれこれ2〜3年安いワイシャツとチノパンで会社に出てる。
おかげスーツが傷まないし去年買ったスーツが一着未開封。

348 :
ワイシャツもそうだけど安いのは生地が薄くて目が荒い
男はスーツが数着あればいいから楽は楽
体型さえ維持できれば長く使えるから
少々高いもの買っても無駄じゃない

349 :
俺もスーツは冠婚葬祭用にブラックスーツ1着だけ持ってていっかいしかきてねえわ

350 :
課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか
http://president.jp/articles/-/13801
この記事書いている人って何を根拠に決めつけているのか不明
サイズがあっていて新しければ1万円で十分だよ
逆に高級ブランドのスーツを大切に着たって
体型も流行も変わるし型崩れしてヨレヨレになるからダメ

351 :
ステマだろ

352 :
>>350
まったくもって同意だわ。まったく根拠なし。
ワイシャツは社長でも1500円で十分。

353 :
楽天で洗えるスーツ買ったら地雷だった
ほしい価格帯より低かったんだけど
なんでそこまで安い服なんか作って売ろうとするかなあ
買った自分も悪いのだがw

354 :
>>332
絶対ない絶対ない

355 :
服を作る工程と生地代を考えたら
四万のスーツと8000円、5000円のスーツが同じなんてありえないから

356 :
>>355
同じに見えて、長持ちすればそれでいいんよ。ドケチとしては。

357 :
良いスーツを着るかどうかは、職種や役職によって変わってくるよな

358 :
>>355
当たり前だろう
ただみんなが吊るしスーツの実態価格を混乱させる青山の煙に巻かれてるだけで
20万円のスーツを当たり前とするような人たちの世界にいないから実用性を優先してるだけだ

359 :
>>352
1500円だとスケスケじゃないの?

360 :
スレチかもしれんがバイトの面接ってスーツで行くべき?
ちなみに本屋

361 :
>>359
スケスケ感は感じないな。
>>360
基本的にスーツで行って得はあっても損はないからスーツで行くべき。

362 :
>>361
どこの量販店で買いました?
皮膚がみえるぐらいうすいんですが

363 :
>>362
イオンで割引の時に1枚1500円ぐらいで、まとめて買った
記憶があるんだけど、正確には覚えてない。透けるほど薄くはないよ。

364 :
>>363
明るいところで鏡で見てみ
透けてるから

365 :
フリマで2980円のスーツ買ったな
でも見た目じゃあわからんから人には8万円といってる
まあ人のスーツなんか誰も関心ないからなw
「数十万のスーツ以外は皆、同じ」と言うと誰も反論できない現実・・

366 :
まあ大学の偏差値に似てるな
中途で中小企業入社したときに他に2人いた
俺の大学偏差値34
一人は51 もう一人は49 (全員、2流大卒)
このうち出身大学偏差値51の奴と話すようになって3週間過ぎたときに、
「俺らの学歴じゃあ出世は無理なんで気楽にやろうぜ」と話したらその日を境に態度が急変
おそらく34と51の大学を一緒にされたのが納得いかなかったんだろうな
でも世間からみれば1流以外は皆同じだからな。。
「ドングリの背比べ」と言うと誰も反論できんw

367 :
>>365
関東でフリマってどうやって探してます?検索?

368 :
スラックスは、股下の破れは、自分で補修して着ている。
最近、クリーニングも出さずに、洗濯機で洗うようになった。
干すときに、二つ折りにしてハンガーにかけて、洗濯ばさみで挟み、
しわを手で挟んで伸ばして(2分程)、干すと問題がない。

369 :
自分で補修できるのええな
こないだオリヒカでスラックス買ったけど、また当てのオプションつけなかったわ
破れないで長持ちしてくれるといいなぁ

370 :
コナカの水で洗えるスーツが一番

371 :
「いつも着る」のか、「たまにしか着ない」のかでも違うよな。
たまにだったら、レンタルという手もあるし。

372 :
スーツ自体の価格よりも、クリーニング代のほうが気にならないか

373 :
洗濯機で洗えばいいし

374 :
>>366
「言わなきゃわからん」程度で、さすがに低い方がそれ言うのはあつかましいw
>>369
股なら自分で割りと直せるよ

375 :
ドケチならば、家では全裸、外では全裸又は海パンにネクタイが正装だろう?

376 :
50って相当高いほうだよ
普通の公立中学校で考えるとクラスで1位2位以上の人
35だと3位4位以下になる

377 :
古着屋で新品スーツ買ったった
ロロのウール&カシミヤ
日本製で8000円

袖も未仕上げなんだが、丈はジャスト
お直しに出して仕上げたらいくら位掛かるかな?
あき見せで良いんだけど

378 :
西友のスーツが税抜き7,900円から税抜き8,800円に値上がり
セゾンカードで5%引きで買うとしても値上げ痛いな

379 :
あんなの着てたらバレないか?
そしてすぐぼそぼそになるから
2着で3万のが買ったほうがお得
葬式用とか一時的に着るならいいのかもしれない

380 :
>>375 それは極端というものだが
ドケチならスーツ必須のシチュエーションを極力避けるよな

381 :
スーツはホワイトカラーが稼ぐための仕事服
費用効果を考えてみよう

382 :
イオンでスーツ買った9504円
そこから2点キャンペーンで20%引き
値下げシール剥がすと元値39800円

イオン余り好きじゃないけど
スーツに関してはどケチ的に最高w

383 :
元値39800円で売ってるところを見たことあるか?
元値詐欺じゃね

384 :
>>383
海外super110's、キュプラ裏地、ラペル毛芯
水牛ボタン、力ボタン、ハンド袖付け、揉み玉縁

なんて仕様なので量販3〜4万よりは
いいんじゃないかなと思う。

385 :
>>384
そのうち分かるよ

386 :
追加だけど、
元値39800円がウソだとしても、9504円はいいと思うよ
何年か着てみて、耐久性とかもレポしてね
おれも興味あるからさ

387 :
>>386
耐久性は仕事で着ないので参考にならんと思います。
不具合あったらまた書きますわ

388 :
PSFAのアウトレット行くと、1シーズン型落ちになったのが
1万円ぐらいで売ってる。
マジ
お勧め。

389 :
カブドットコム証券
くりっく365&くりっく株365新規口座開設キャンペーンの実施
〜FXまたはCFD取引口座開設で1,000円プレゼント、ダブル開設で合計2,000円〜

http://kabu.com/company/pressrelease/2015/0130_001.html
期間中に「くりっく365」または「くりっく株365」の新規口座開設が完了したお客さまを対象に1,000円プレゼント。
両方とも新規口座開設いただけた場合、ダブルで合計2,000円プレゼントとなります。

対象期間 2015年2月2日(月)〜2015年4月30日(木)

390 :
>>388
どんなところが?
品質がいいの?

391 :
スーツカンパニーのアウトレットがいいと思う

年齢によるけど

392 :
誰か助けて!急遽、面接でスーツが必要になった
ちなみに身長165p68sのメタボ体形で、ウエスト86pあるので上下セットのやつだとウエスト入らない
なるべく安く(2万円以下)でちゃんとウエスト入るのってどこで買うのがいい?

393 :
洋服のなんとかで売ってない?

394 :
>>392
たぶん楽天が安い

395 :
デブに限らずアウターは試着しないと危険
スーツだとズボンや袖の丈の調整も必要だし
ネットだと布や手間をケチって、パターンが平面的で縫製が雑になっているケースが多い
標準体型の人でも着てみると変になる

この時期、ウール素材のパンツは湿気生地が傷む
デブと汗っかきは、量販店で勧められたら素直に替えズボンも買っておけよ
ステテコを穿くと長持ちするんだぜ

396 :
自分サイズを全部メジャーで測ってから買えば
そうそう失敗しないよ

397 :
まあまず、店側が細かくサイズ書いてないとダメだけど

398 :
ポールスミスのパンツスーツがお直し無しで着れてしまう私は勝ち組み

399 :
ユニクロのセットアップジャケットとイオンのスーツどっちがいい?
ユニクロの触ってきたけどかなり薄い感じがする

400 :
>>398
痩せてるでしょ?
小太りが一番長生きなんだよ

401 :
>>399
イオンの方がいいと思う
サイズや生地等選べる幅が違うので

402 :
>>400
丈詰めや裾上げ代が掛からない
ドケチ的にはお得なのでは?

403 :
短命は嫌でござる

404 :
>>402
長生きした方が年金の元が取れて、ドケチ的にはお得なのでは?

405 :
油断した!
一張羅に虫食い穴が
どうしよう

406 :
年取ったら代謝が落ちて自然と小太りになると思うよ
これが本当の小太り爺さん

>>405
まずは修理に持って行って、見積もりをして貰え

407 :
長生きするとボケと介護の必要のリスクがある
それまでに死ぬのは病気だから闘病のうちに死ぬ

408 :
カッコ良くスーツを着こなすには
鍛えられた厚い胸板、引き締まったウエスト、0脚でもガニ股でもない脚が必要なのさ〜

409 :
金あるので外出しない。なのでスーツもいらない。

410 :
このスレ的にはスーツはとりあえず靴だけカネかけとけば後は吊るしでOKってことかな?
まーサイズがフィットしてるってのも重要なんだろうけど

411 :
たまにはageとこう

412 :
所ジョージはスーツ持ってないから、それを必要とするような付き合いしないとか
羨ましいわ

413 :
俺もショーンみたいにバッチリスーツで決めたいな

414 :
まず、顔を整形

415 :
そしてシークレットシューズを買います

416 :
コンタクトレンズも装着
手にはMBA関連のパクり本もお忘れなく

417 :
経営コンサルタントの肩書で名刺も作る

418 :
そろそろ衣替えだね

419 :
モードオフでスーツを1500円でゲット
状態も良いし、運よく体にぴったりだった。
500円、1000円のもあったけど裾が擦り切れてたり
布地が安いのだったりしたからやめた。
病み付きになりそう。

420 :
営業マン→公務員に転職した。
上着は1万の紺ブレ。多分これは10年以上持つ。
下は1500円のスラックス。
営業行為がないので、これでいいかと。
ちなみに、公務員なんざ接待ももう無いのに、ゴルフが趣味の奴とか結構いるが、あいつら一体何が楽しいんだろう。

421 :
ゴルフはよく歩くし
いいんじゃない?
したことないけど

422 :
スーツの仕事したことないから
喪服くらいしかないなあ

423 :
接待ゴルフだと、休日が潰れて泣けるが、会社の金なので、昼飯も豪勢にいくし、夜もビールとしゃぶしゃぶが美味い店に行く。
日本橋のざくろとか。
公務員だと自腹交通費いれて、夜は安い居酒屋で合計3万とか。バカくさくてしょうがない。

さて。ブレザーにあわすスラックスだが、通年もののポリエステル100は、平時で1500円、セールだと1000円で通販で買える。
あと、夏場は前開きの白のポロシャツ。こいつは普段着にも使い回しが効きます。
クールビズ用でボタンダウンばかり買ってますが、ジャケパンスタイルにも好都合。
ちなみに、合わせる時計は1000円のシチズン。

424 :
高級スーツ着てバリバリ稼いでいたが、今は洗濯機で洗えるカジュアルな服で楽に生きている
忙しい時はシャツをクリーニングに取りに行く暇も無くて新しく買っていた
形状記憶よりコットン100%の方が好みだったし
毎日スーツを着てた時期は、アロハシャツやTシャツを着てる人が羨ましかった

425 :
デブは不経済
太ってウエストに贅肉が付くとスーツのボトムが入らなくなって台無しになる

426 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


6ECVHQVS1R

427 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

PU0TS

428 :
ウエストは広げられるようになってるが尻が入らなくなる
ジャケットがしまらなくなる
腕まわりもパツパツでみっともない

痩せすぎてもブカブカで貧相になる

429 :2018/06/03
制服ある会社ならスーツは着ることほとんどないし、私服もあんまいらなくなる
礼服はいるね

車売ってレンタカーシェアリングでコスト削減
【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】20個め
億万長者ですがドケチです
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ37
ケチって1億2千万円貯める!
プレミアム商品券ってどうよ? 7冊目
大金持ちの実態は「ドケチ」
1ヶ月の生活費を晒すスレ 2
どケチはのどかわいたら何飲む?
不要なものを持ちたくない人
--------------------
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part49
【BCL】武蔵ヒートベアーズ6【熱熊】
カッターナイフ総合
【ワンピース】ビッグマムとカイドウ 手を組んでしまう [875850925]
【NHK土曜ドラマ】植木等とのぼせもん【山本耕史・志尊淳】3
[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
このスレはご自由にお使いください265
今のプレステ、サターン末期と同じような感じになってる
臭く、汚く、凶暴で人命を危機に晒すカバ
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって
【WOWOW】キリング・イヴ
携帯2chブラウザ ぬこ Part132
【インチキ】栃木のインドア練習場8【パクリ棒】
白河天体観測所と星空への招待
キーホルダーに最適なナイフ
空腹マニア
いまだにSTAPとか小保方とかのオワコンネタ書き込んでる人って・・・
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 95
【インプレッション保証】 WEB専用POP広告 OCTOPUSPOP part1
【朝日新聞】石破茂元幹事長「総理の言うことに信頼がおけるかということに相当多くの国民が信頼できないと言っている」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼