TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MUTECHって実際どうよ?
みなさん、リビングダイニングどうしてます?
フローリングを傷つけずに暮らすには、、、
座椅子スレ part14
お勧めの色は?ルイスポールセンのPH5PLUS
昔やってた番組で。。。
アーロンチェアが最高だった件
お前等どんな机・椅子・格好でネットしてんの?
PCデスク総合 66
ソファーベッドについて語りましょう2

3万円以下のチェアにも一寸の魂【26脚目】


1 :
前スレ
3万円以下のチェアにも一寸の魂【25脚目】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1420121217/

2 :
ニトリ
http://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?category=a902
コイズミ
http://kagu.koizumi.co.jp/library/735.php

3 :
1乙

4 :
★☆★ 関連スレ ★☆★
オフィスチェア総合(ハーマンとエルゴ除く)part84 [転載禁止]c2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1430238022/

新品派と中古派で論争になることがありますが、
ここは3万円以下の「総合スレ」です。
どちらか片方しか認めない方は以下の専用スレへどうぞ。
論争になりそうになったら以下へ誘導してください。

★☆★ 中古限定の話なら ★☆★
【新品高い】中古オフィス家具【中古で我慢】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1296861706/

5 :
前スレで中古椅子には汚物とか決めつけてた奴いたけど
書いた奴は椅子に脱糞する趣味あるからってwww
みんなが椅子に脱糞すると思うなって感じw
3万の椅子とかしか買えない人は低収入で脱糞癖がある訳でもあるまいしw

6 :
まーた幼稚な文だな

7 :
vcm2ってレビュー見かけないけど悪くはないんだろうか
ヘッドレスト後付けできるとこに結構惹かれてる

中国産ってのが気になるけど…

8 :
アイコのハイバックチェアOS-2275SJ検討してるんだけど
ここでの評判ってどうなの? やっぱりJG5とかの方がいい?
用途は長時間のPC作業 イラストとか書いてる
http://item.rakuten.co.jp/economy/os-2275sj/

9 :
ニトリいってタンパ3に座ってきた。
腰の按配とかすごくよく、ゆっくりTVを見るとき良いと感じた。
メインはPCでPCのとき基本、腰をかけることはほぼ無い。
けど、腰掛はあったほうが良いか。
ケツの部分は広いのでゆったり感があった。
気になる点は、一番低い高さがあと数センチ低くなって欲しいかなと。

コイズミJG4、5のほうが2、3センチ低くなるので座ってみたい。
近所の島忠にあるか?
その数センチの高さの差で、1万円も高くなるのはどうかと。
しかし、5年は使えるものなので、安物買いのなんとかにならないように気をつけたい。
とりあえず、タンパ3は想像より座り心地良かった。

10 :
http://i.imgur.com/O7s7lbr.jpg
椅子そんなに動かさないなら、こんな手もあるよ。

11 :
>>10
キャスターを取っちゃうってことですか。
なるほど。簡単にできるのかな。

12 :
>>11
キャスター自体は簡単に外れる。
家具スベールの35mmだったかな?がピッタリフィットした。
ある程度は滑るからタンパ3の座り心地が気に入ってて、キャスターほど動かさない使い方ならオススメ。

13 :
>>12
これですか?
http://www.monotos.co.jp/products/detail.php?product_id=314730
初めて知った。

14 :
そういうのでいいと思うよ
タンパ3はキャスター外すと円柱が残るからそこに装着出来る
35mm(だったかな?)でピッタリ。
ただ、たいてい4個1組だから2セット買って3個余ってしまう

15 :
http://item.rakuten.co.jp/r-interior/m090002/
2万前後の背座メッシュで探したらこんなの見つけたんだけど、
ニトリのシールドと比べて遜色なさそうかな?

16 :
>>15
それはJG7のOEMだから物はいいよ
ただJG7自体人を選ぶ椅子だから注意
家でリラックス目的には確実に向かない

17 :
>>16d
JG7は以前試座したことがあって、自分の目的(PC&机作業)には合いそうだったのでむしろプラス要素です。

旧JG7と全く同じ形だったこれhttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/chrke0100/
と比べると、>>15のチェアは細部の造りが若干違うみたいですが、背座の形は一緒みたいですね。
新JG7に採用されなかった旧JG7の後継って感じなのかな?

18 :
JG7はほんと正しい座り方しか受け付けんからリクライニング機能も意味が無い
倒すと太もも圧迫されて痛い

19 :
コイズミって修理は引取?

20 :
ニトリのモーメント結構よさげだった

21 :
ダサさはひとまず置いといてハンガー部をヘッドレスト化って厳しいのかな
出来たら3万以下でも選択肢グッと広がるのに

22 :
無印のワーキングチェアって
見た目はいいけど
機能的には5000円台のパソコンチェアと同じレベルかな?

23 :
シマホでPRO-393a座ってみたけどJG-5より座面が低くて短足な自分には良かった
機能面でも結構充実してるし
耐久性が不明なのと見栄えはないが

24 :
数値上ではJG5のほうが座面が低いが

25 :
タンパ3買って数日たったが、やはり座面が高いのが違和感ある。
キャスター外して、ユカスベール買ってくるわ

26 :
>>12
http://i.imgur.com/fgu8o20.jpg
座面が低くなって良くなったよ

27 :
>>26
その一個だけ別物混ぜてカクカクしないの?

28 :
>>27
26だけど、それ心配してたけど、実際、今座ってて、カクカクしない。

29 :
これってどのエリアにあった?
ホームセンターで探してみたけど見つからなかった

30 :
>>29
家具売り場や椅子エリアじゃなく、職人が行くような部品売り場にあった。

31 :
試しにキャスターだけ外して座ってみた。
いきなり別の椅子になるねコレ
座面の高さって重要なんだな

32 :
>>30
サンクス
明日行ってみる

33 :
サンワとかコクヨの試座出来るとこってないですか?

34 :
旧JG7(オレンジ)がアマゾンで18000円 あと3つ

35 :
>>34
背中硬めのやつだね
JG5も試座したけど、背中に当たる部分が気になる……

メッシュでリクライニング性がいいのってないですか?

36 :
ニトリとか馬鹿にしてたけど
試しに座ってみるとかなり良いのあるよね
耐久性とかがいまいちなのかもしれないけど
試座出来ない椅子は評判よくても買うの怖いな

37 :
ニトリ行ったらシールドが無くなってて、モーメントが置いてあった。(元からあったかもw)
代替わりかな?ネットでもブラックだけラインアップから消えてるし。

38 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000055-it_nlab-sci
ニトリ公式通販サイトがダウン、復旧の目処たたず
→「楽天で買って」と異例の呼びかけ

39 :
モーメントなかなか良さそうなんだけどなぁ

40 :
ITOKIのYJ3H届いたけどなかなかいい感じ

41 :
>>37
ニトリネット見れたのか?
幸運なやつだなw

42 :
すまん、書き方が悪かった。
ニトリネットからシールド黒が消えてるのを見たのはサーバーがダウンする前。(一ヶ月くらい前から)
ちなみに鯖落ちした17日以降も、激重だけど何回か見れる状態になることはあったw

43 :
このスレで流行ってるタンパ3のキャスター置き換えやってみたが、
座面が低くなるのもいいけど、コロコロ動かないからドッシリと剛性感もあがって凄くいいな
PCで映画観たりゲームやるぐらいの用途だとキャスターなんかいらんかったんやな

44 :
せやね

45 :
フットレスト買おうかと思ってたけど
JG5の脚は35mm位だからカグスベール 丸キャップLL使えそうだな

46 :
JG5のキャスターをカグスベールに変えてみた
丸キャップLLでピッタリ! スベールの深さがチョイあまりぎみだが
ほんの1センチほど下げたかったのだが、これほど快適になるとは
太腿の裏も圧迫されず、キーボードとの高さ関係もバッチリになった
>>43の言う剛性が上がった感じというのもわかるし

47 :
JG5+カグスベールに重要な問題を発見
スベール履かせただけだと中央のシリンダー部分が底付きしてしまうため
下手するとゴリゴリこすってしまいます
間にゴム柱なりを噛ませて少し高さを稼いだ方がよさそうです

48 :
>>47
タンパはこすらないけどね

1cm程度下げたかったなら、OAチェア用固定脚が良かったんじゃないかな
で、その下にカグスベール
http://i.imgur.com/uehdZ6W.jpg

49 :
そう。無駄な買い物だった
固定脚の存在をさっき知ってポチったよ
下には丸いフェルト貼るつもり
レスさんくす

50 :
JG5くらい後ろにリクライニングできて固定できる椅子ってどんなのがある?
dxracerが170度くらいまでいけて試座した感じもそこそこ良かったんだけどあまり情報ないよね
全部入りとかは評判悪いし

51 :
【性別】男
【身長】170cm
【体重】50kg
【用途】pc作業、アニメ 
【使用時間】平均5hほど
【現在使用中の椅子】学習イスがご臨終しまして丸椅子
【予算】2万円
【備考】とにかく背もたれがしっかりしている(壊れない、反れない)椅子がほしいです。
アニメを見るときなど体重かけすぎてか背もたれがバキッと逝きました。
ヘッドレストもあると嬉しいですが、今まで座ってたのがへっぽこなので後傾姿勢が楽にとれれば満足です。
勿論中古でも紹介お願いします。

52 :
>>51
全部入り

53 :
そんなもん薦めんなよ

54 :
これどうですか?
耐久性はともかく機能は気に入ったんだけど

オフィスチェア 160度リクライニング+15度ロッキング ハイバック 足置き付 PUチェア フットレスト&クッション付 オフィスチェアー デスクチェア
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iofficejp/pp005311.html

55 :
悪いことは言わないからJOIFA会員の国内メーカー製にした方がいい
座面はモールドウレタンがいいぞ 
悪いことは言わないどこの馬の骨とも分からないメーカーの「全部入り」とか
エグゼクティブチェアとかは選んではいけない

56 :
エグゼクティブw

57 :
>>56
エグゼクティブっぽい何かだったわ アレ
かなり前、7千円で買った跳ね上げ式のやつが今じゃ2万円になってる
今では中古だけどJOIFA会員の椅子座ってるわ 

58 :
>>56
エグゼクティブっぽい何かだったわ アレ
かなり前、7千円で買った跳ね上げ式のやつが今じゃ2万円になってる
今では中古だけどJOIFA会員の椅子座ってるわ 

59 :
悪い誤操作で連投してしまった

60 :
俺はガキの頃からJOIFA会員の椅子に座っていたことがわかった。

61 :
10万スレに書いてしまった。天童木工の図書館椅子が欲しいんだけど、
座面は張地無しのがスタンダードなのかな?ケツ痛い?

62 :
>>51
マルクスいいよ
ちょい予算オーバーなのと座面高めなのだけ許せれば後傾にはいい

63 :
>>55
JIFA会員で150度くらいリクライニングできて固定できる椅子ないですか?
エルゴヒューマンオットマン付きとバロンが結構良かったけどリクライニングの角度がもっとほしかった

64 :
3万以下でそんなのあったらみんな買ってるわ

65 :
ああ、3万以下のスレだった…
すべて満たせれば10万超えてもいいんだけど
JOIFA会員のチェアは一番優先するリクライニングの角度が浅いのばっかりなんだよなぁ

66 :
>>65
オフィスチェアなんやから当たり前やろ

アトラスクルーズとかは深く下がるんじゃね?知らんけど

67 :
>>66
やりたいことがまさにクルーズアトラスだった
天板傾けてリクライニングチェアで後傾のポジションを取りたいんだよね
http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/

68 :
>>67
中古で出てたの買えば?

69 :
にとりは地雷ですかね?

ワークチェア(ウォルター)
7,610円(税別)

ってのを買おうか迷ってるんですが

70 :
>>69
にとりが地雷というより、このくらいの値段でこういうタイプのものは地雷。
まだローバックのものは比較的使えるんじゃないか。

71 :
なるほど・・・
ありがとうございます

72 :
ニトリはモーメントがおすすめだね

73 :
JG7を持ってる人いたら教えて下さい

買ってすぐにポロポロとパーツが2つ落ちてきました
丸いボタンのようなもので裏には1と4とあります
このパーツがどこについていたものがわかる方いらっしゃったら教えて下さい

74 :
>>43
それね。カーペットの上でそのままずらしても痛まないし。
メーカー側も座面を低くしてキャスターもロック機能つければ良いだろ。
さっさと改良しろよっていう。どうせここ見てるだろ。

75 :
>>72
モーメント座ってきた
時間なくてちょっとしか、いじれなかったけど、キッチリ調整すればかなりいいんじゃないかなと思った
気になったのは肘掛けのおもちゃっぽさと痛いだけのランバーサポート

あとコーリンはただの跳ね上げロッキングで、すでにPUが劣化してたわダメやあれ
タンパ3はかなり座り心地いいね

76 :
うちの近くの店舗にはモーメントなかったけど
グラス(カワ)が一番すわり心地よかった

77 :
1万前後で探してるんですが、Bauhutte LU-16 ってどうでしょうか。
用途はpc作業やゲームです

78 :
見た目で選んだならどうぞ
耐久性はゴミ

79 :
家庭用で使う安い椅子に、いちいち耐久性ガーとか言うやつマジでうざい

80 :
はっきり言えば一万の椅子の耐久性なんて知れている。
安いんだからまた買えば済む話。

81 :
>>77
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1313745754/

82 :
安物になんでもかんでも耐久性って言って否定する風潮はやめてほしいよね
マジ会話ができない

83 :
その耐久性だって、それを使ったわけじゃなくてただ安物だからとか、JIFA()非会員ってだけで言ってるんだよな
JIFA会員椅子以外認めないとかじゃつまんねんだよ

84 :
実際使った人の意見が聞きたいね

85 :
http://item.rakuten.co.jp/tansu/68090001a/
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/66011-66012/
http://item.rakuten.co.jp/zenrin-ds/b4582143462670/

この中だとどれがいいですかね
安物なので耐久は気にしません

86 :
耐久・JOIFA云々文句たれる奴はワーキングチェアまとめWikiみて個々のチェアの特徴
見てからにしたらいいと思うの

87 :
>>85
この3つだとどれ選んでもほとんど一緒じゃないかな
これ座面と背もたれをアームレストでつないで固定するタイプだよね?
こういうPVC皮チェアには多いんだけどアームレストに負荷がかかってボキッといくことがあるのと
座面ウレタンフォームだからすぐへたれるのでクッション必須
表面のPVC皮だけど拭きやすいのはいいんだけど1年位で剥がれてくるよ
それでもよければ好きなデザイン選べばいいよ
あと試座できるならした方がいい
アレばの話だけど 

88 :
このホワイトのチェアが気になってますがどうでしょうか?

フットレスト
無段階リクライニング
メッシュ
フローリングが傷がつかないPUキャスター(ホワイトのみ)


http://item.rakuten.co.jp/tansu/65090075/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon


こういった全部入りの中では一番良いような気がしてて、綺麗なホワイトってなかなかないのでどうでしょうか?

http://i.imgur.com/V0LAudq.jpg
http://i.imgur.com/8mAjBCw.jpg

89 :
もしこういったチェアを使った事ある方などの意見を聞いてみたいです

90 :
>>89 
家具ホームセンターのHOME'Sでそれあったよ(黒だった)
ちょっとフットレストが貧弱だったけど まあさっきの背座ロッキングのやつより
いいんじゃない?
これは実際に店に置いてあったから、近所にHOME'Sあったら座ってみたらいいと思うよ
自分で座って合わなきゃ意味ないからね

91 :
>>90
ありがとう!!
ホームズかあ。都内だとどこにあるだろ、、、

92 :
>>90
もし都内だったらどこで見たか教えていただけると助かります!

93 :
>>92
ごめん・・・都内住みじゃなくて兵庫なんで

94 :
>>93
すみません!自分で探してみます!!

95 :
>>85
楽天の他の椅子でもそうだけど微妙な差があってもベースは全部一緒なんだよね
作ってる中国の工場一緒なのかな

96 :
フットレスト一体型のリクライニングチェア使った事あるけど
足置きを出したり入れたり、リクライニングを調節したりするのが面倒すぎた
それにリクライニングしても座面は動かないからどうしても心地悪いよ
結局リラックスしたい時はラグやソファーやベッドに移動する事になる
puキャスターは2000円前後で買えるSNC-CASTかSNC-CAST3のほうが質が高い

結論としては普通にロッキングできる椅子のほうが百倍リラックスできるし寝れる

97 :
>>96
ありがとう!オススメのロッキン、リクライニングチェアあれば教えてください


予算 4万くらいまで
色 ホワイト (真っ白)
足がシルバー
リクライニング機構があると嬉しい
できればメッシュ素材

よろしくお願いします。

98 :
イームズのアルミナムチェアのリプロダクで良いもので4万円ってさすがにないですよね、、、

以前検討した事がありまして

99 :
これどうかな?
自分の求める機能がほぼついてるんだよね

180度リクライニング、アームは動かせる、ロッキングあり、ハイバック、オットマン付き
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/pp005814/

おそらく予想される弱点は座面のウレタンがヘタレやすいのと、最低座面が46cmとほんの少しだけ高いこと

100 :
>>97
白にこだわるとなるとやっぱ>>88が良いのかもしれないね、白は選択肢が少ない

>>99
好みの問題だけどレーシングチェアってとにかく硬いって印象で独特な座り心地
あと一番気になるのは写真ですら椅子が傾いてるのが分かるってとこ
この価格帯の可動肘のチェアってなんか傾いてるの多い気がする
それとロッキングも出来るみたいだけど180℃リクライニングのバランスを取るためか
座面の結構後ろのほうについてるからあまり快適なロッキングじゃないかも

101 :
>>95
部品工場が一緒なのかもしれんが、
実は部品工場もバラバラで単純に同じようなものを作っているだけなのかも知れない。
鍵となる部分の寸法が同じならどれでも使えるから、
適当に見つけてきて椅子にするだけで同じようなものになるのかも。

102 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ST61GFK
http://item.rakuten.co.jp/bon-like/chair000003c/

pc作業用で1万程度で探してます。
下のはランバーサポートがない?ので気になりますが

過去ログみたらコストコのがいいらしいですが背もたれが頭までサポートされてないので迷ってます

103 :
なんで急に楽天ランキングに載ってるような微妙な中華椅子
ばっかりの話題になるんだろう・・・
3万以下なら アイコとかコイズミとかあるだろ!って思うわ

104 :
>>103
どれですか??

105 :
楽天ならPLUSのUチェアハイバッグの組み立て品とかも安いよ

106 :
>>104
この価格帯ならヘッドレスト有無によると思うけど
機能面と使ってる部材を考えるとコイズミならJG5とかここじゃ評価高い
アイコならこんなのがいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/nsminato/min14309

107 :
>>103
揃いも揃って胡散臭いチラシみたいな画面なのに笑ってしまう。
こういうのが好きな奴は夜照明に集まる蛾のように吸い寄せられるのだろうか。

108 :
>>102は1万程度でって書いてるのに馬鹿の1つ覚えみたいにコイズミ、アイコ
オカムラやイトーキの中古買えってテンプレ回答するのもどうかと思う

109 :
前スレからずらっと読ませてもらってサンワかニトリのかで迷ったけれど
そうそう買い換えるものでも無いから思い切ってシルフィーにしたわ
勉強になりました ありがとね

110 :
>>108
クルマで言えばトヨタ。安いカローラにしとけって言ってるようなもんで面白くもなんともないんだよな老害みたいなもんだ

111 :
凝り固まった考えの人はアドバイスしないほうがいいよな

112 :
>>108
一万円スレあるのにここに書き込めばそうなるのは普通じゃない?

113 :
値段スレってどこもスレタイは○○以下になってるけど、実態は○○強で語ってる
これ初心者の人には分からんかもね、テンプレに入れるかスレタイ変えた方がいいよね

114 :
たぶん前スレと読んでない

115 :
時代の流れによって29,800で語れたものが、値上げや消費税で32,800になってるのが少なくないからね。
つってもそんな価格帯が定価である椅子なんてそうそうないけど。
ボッタクリ人間工学か事務椅子か。その二択。

116 :
単純にカタログ価格と激安店価格の違いだと思うが。

117 :
底値○○以下で実売平均価格○○強
でもスレ見るような人間は底値でしか買わないって認識でいいんじゃない?
底値買いを否定するのは売る側の関連業界の人間だけってのが2chの常識だし

118 :
>>117
聞いたこともない店が安いといってそこで買うのが常識とか、
頭おかしいのか?

119 :
398は行き過ぎだと思うけれど328や348位ならまぁ比較対象には上げてもいいレベルだろ
348を一押しにすると流石にスレタイ読めよって印象になるけれど

120 :
なんでJG5が人気あるかがわかった。
JOIFA会員とそうでない会社のチェアーの質にアホほど差があるからってことね。

http://www.joifa.or.jp/useful/choose_chair.html
JOIFAの椅子の選び方のページやけど、
ハードなオフィスでの標準使用時間が8年間。
8年は正直驚いた。

ワーキングチェアかじれば当然のことなのかもしれんが、
このスレだけ見てたら気付かんかったわ。

デザインをある程度許容できて、長い間座ることを考えるなら
3万円以下の価格帯で新品ならJGシリーズ1択しかない。

JGシリーズが合わなければ、後2万円出してJOIFA認定の品選んだ方が
中途半端な椅子を買うより遥かに満足度が高い。

オカムラやコクヨの新古品とか探したら3万円以内で買える。

10万、20万円なんて椅子は知らない貧乏人だがこれだけは言える。
日本のオフィス支えてるメーカーと見栄えだけのメーカーを同じ土俵に立たせちゃ駄目。
コイズミは3万円以下デスクチェアーの希望の光。

121 :
>>120
業者乙
このスレに誘導するためにワーキングチェア総合スレ荒らすのやめてくれない?

122 :
4年使ってる6000円の中華椅子でもガスが抜けて昇降できなくなっただけで特にトラブルないけどな
ガス抜けに関してはアーロンやバロンでもあるし

123 :
>>120
こういう馬鹿が出るとスレが止まるんだよな
それ言ったらこのスレの存在の意味が無くなるだろ

124 :
>>123
そうだね>>120のような露骨なステマは見てて気分の良いものではないですよね

125 :
自転車とかでもそうだけど一定の基準を下回るものは考慮なく否定される傾向があるよね
中華製の自転車は危ないって言うけど実際フレームが折れて事故ったニュースは聞かないし
逆にドッペルギャンガーのような日本の会社のフレームが折れて半身不随になったとかあるし

126 :
パソコンのパーツと同じで初期不良や1年不良のカスを引き辛くなるってだけだろ
部屋の配置が決まった後に不良品の差し戻しで起こる色々な手間を
その程度大したこと無いとするか そんなもんに俺の時間を使わせるんじゃねぇと嫌がるか
そういう話だろ 一定基準を下回る物を嫌がるかどうかって

127 :
PCパーツは普通に使ってれば壊れることはないけど
椅子はそうじゃないからね

128 :
ねーよwwwwww

129 :
こういう丸いフォルムで座面が低い赤いチェアってありませんか
http://www.idee-online.com/shop/g/g200131/

IDEEの↑はサイズ感も小ぶりで最高なんだけどさすがに7万円は出せません…

探してみるとIKEAでこういうアームチェアがあって
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50160736/#/90160739

値段から言って無骨なデザインには目を瞑るとしても
幅が20cm近く大きいのは自分の部屋の環境から言って大きすぎます

もっと最初のやつに似たサイズ感でご存知ないでしょうか

130 :
>>129
ソファの類はフレーム設計がクソだと腰痛に悩まされるぞ。

131 :
腰痛…こればっかりは使ってみないとわからないですね

小ぶりなのが良いので子供用のこういうソファ見つけたんだけどどうだろう
http://www.interior-arne.com/products/detail.php?product_id=5680

ちな自分身長172で普通体型です

132 :
ゴミwwwwwwwwwwww

133 :
ソファって腰痛になるもんなんじゃないの?

134 :
Kチェア欲しい。あれってただの傾斜椅子?

135 :
http://office.uchida.co.jp/products/anyza/
これってどうですか?
今オーバルを使ってますが7年目で捨てねばならないんですが、
またオーバルを買うほどのお金がない腰痛持ちです

136 :
http://office.uchida.co.jp/products/anyza/
これってどうですか?
今オーバルを使ってますが7年目で捨てねばならないんですが、
またオーバルを買うほどのお金がない腰痛持ちです

137 :
もしくはカリッサを考えています

138 :
座メッシュは数年もつがウレタンは1年もたない

139 :
>>138
エニーザ2年目 余裕でクッション良いよ
どんなウレタンに座ってきたんだ

140 :
エルゴいいね

141 :
http://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/airfort/concept/img/concept3_img_1.jpg
コレ見ればメッシュよりウレタンかな

142 :
加水分解しないウレタンとするウレタンがあるらしいね。化学はまったくわからん。

143 :
エニーザもカリッサもモールドだから1年では駄目にならんよ

144 :
最近いいPCチェア椅子欲しいと思い始めて調べ始めた
検索すると自分がゲーマーだからかdxracerとやらが引っかかるんだが
wikiにも無いしスレにも余り話題にならない

パチモンもいくつか出てるぐらいのブランドみたいだけど
この椅子の評価ってどうなんよ

145 :
2万で中古のバロン買ったけど 腰に優しくてよかったわ
ヘッドレストは欲しかったが予算オーバーするんだよな

146 :
「2万のバロン」
事故物件?

147 :
すぐ壊れるな

148 :
>>146
何をもって事故物件なのかわからんけど
普通の中古だよ 擦り傷がある程度で状態キレイだったし 
買った時はまだ他に在庫あったけどな

149 :
椅子と車は新品にかぎる

150 :
それと女

151 :
そして俺のちんちんも新品

152 :
予算15000でニトリで座り比べた結果タンパ3が一番いいかなーと思ったんですけど他にこの価格帯の椅子をニトリよりたくさんおいてる店って大阪南部にありますか?

153 :
>>144
決して悪くはないが高い
レザータイプだと三万超える

154 :
そのパチモンが今日届くよー
売り切れで2週間待ちだったわ

155 :
>>154
URLとレビューよろ

156 :
>>155
届いた
でかい、持ちにくい、重くて階段上がらない
同時に届いたロウヤの140cmデスクよりでかい
一人じゃ無理だからパーツをバラで2階に上げるしかないな…


買ったのこれ
似たようなのでもっと安いのはあったけど微妙に違う性能差があってこれにした
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iofficejp/pp005814.html


同時にロウヤのデスクも届いたからレビューは数日まってくれ

157 :
F1のシートみたいでかっこいいな

158 :
見ただけで半年で合皮がぼろぼろになるってわかる

159 :
気をつけないと後ろにひっくり返る

160 :
>>156
おめでとう。
画像付きで詳細のレビューをお願いします!

161 :
>15 のを買おうと思ってるけど、これやjg7買った人の満足度どれくらい?

162 :
バカみたいに貯金はたいてそれなりの椅子をそれなりに揃えたいわ
天童のT-3035ASと宮崎のazukiが欲しい。イスをそれなりに揃えて図書館開きたい

163 :
椅子なんかより本揃える方が金かかるだろ

164 :
「そりゃそうじゃ」
誰か万年筆ユーザーいませんか?座面に傾斜が付いた椅子だとライティングに向きません。
それ用の椅子を用意したほうがいいですか?

165 :
>>164
前傾は筆記におすすめ

166 :
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC113F
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ei282828_21/

こんな感じのイスって他にないですかね?DXRACERは見たんですけどちょっと予算的にきついので
見た目というか機能で単純にこれぐらいリクライニングができるのがいいんですけどありますか?
もし上記の2つで選ぶしかないとなるとサンワサプライですかね?
下のOSJ(オリエンタルスタンダードなんちゃら)って調べても情報ないしレビュー見るとなんか不安

167 :
>>160
とりあえず軽く感想
180度までのリクライニング機能が思った以上に快適
加えてロッキングありを選んだのも正解だった

ハイバックタイプでヘッドレストがちょっと高いから深く座らないと位置が合わない
ランバーサポートがいらなかったからヘッドレストの下まで上げたら頭の位置にちょうどピッタリはまった

168 :
>>158
本当これ

169 :
地元の家具屋でJG7が一万円引きだったけど、これ買いかな?

170 :
座ってみて合うなら

171 :
>>167
画像お願いします

172 :
>>168
合皮+脂で放置がやばい
手拭とかバスタオル置いてちょくちょく変えると良いかも
夏はどうせ汗かくから合皮だとペタつくしね

173 :
座面は塩ビじゃん。問題ない。

174 :
>>171
画像って言ってもサイトそのままだったよ
http://imgur.com/q2yN9vJ,IpPL4mS,EyumGjf,IwiwS8O

横から
http://i.imgur.com/IpPL4mS.jpg

リクライニングした時のバランスチェック
適当なのがなかったから重さ4.3kgの掃除機を置いてみた
http://i.imgur.com/EyumGjf.jpg


夏は合皮じゃ暑いね
見た目はともかくベッドの夏用シーツを掛けてみたらすげー快適
合皮ぼろぼろになってもこれで行けるような気がした
http://i.imgur.com/IwiwS8O.jpg

175 :
いい面
リクライニング、ロッキング、オットマンが快適
この椅子を買った主となる理由だけどこれを選んで正解だったと思う

悪い面
リクライニングした時にアームが遠くて使えない
椅子自体が重い上にキャスターの室が悪くて動かした時ラグに引っかかりやすい
合皮である以上加水分解は避けられず数年でボロボロ予定


dxracerも島忠ホームズで試座したことあるけどほとんど同じだね
大した差じゃないけどdxracerのほうが座面が狭く包まれている感がある
逆にこっちは座面が広くアームレストも動かせるからあぐらをかきやすい
あとキャスター部分がプラスチックか金属かの違いくらいしか感じないね

176 :
だね

177 :
>>174
ゲーマーっぽくてカッコいいな

178 :
3万ちょっとだけ超えるが
今日たまたまハンズに置いてあったこれ座ったら結構良くてびっくり。というか、自分の身体にピッタリって感じ。
リクライニングもだいぶ傾くし、どこでも固定できる。
ヒジも上下可。

で、ヘッドレストにあたる部分がすごく気持ちよかった。だいたい独立してるヘッドレストって硬いしなんかイマイチ前のめりで嫌だったんだよね。
これ買うかも

http://www.remex.co.jp/rec128.htm

179 :
>>178
ポリウレタン合皮じゃないか。1年で粗大ごみだぞ

180 :
>>179
そうなの?

今まで散々高いチェアのメッシュ素材を試し座りしてきたんだけど、ザリっとしてて嫌なんだよね。
かと言って本革は高いし

181 :
>>180
塩ビにしとけ。

182 :
>>181
たとえばどれですか?

183 :
【性別】男
【身長】181cm
【体重】95kg
【用途】ニコ動をぼんやり視聴、読書
【使用時間】1-3時間
【現在使用中の椅子】ぼろぼろのリープ
【予算】出せて5万 3万台ならうれしい
【中古可?】OK、でも新品のほうがいい
【備考】PCでの作業や趣味のFPSはバランスボールがいい感じなので
ぼんやりする用の椅子がほしい
ほしい機能
可動式ヘッドレスト(事故で首を痛めてる)
可動肘(固定でもいいけどないのは困る)

現在のリープに対する不満はヘッドレストがないことだけなんだけど
毎日ボルタレン貼ってると正直それだけで高級な椅子が買えそう

大阪の北摂あたり住みなんだけどおすすめの試座できる所も募集
多少遠くてもいいから教えてほしい
近くの家具屋には高級チェアどころかJGシリーズもないんだぜ・・・

184 :
家具屋ってろくな椅子ないよね

185 :
>>183
後傾で使うならIKEAのマルクスが良かったよ

186 :
>>184
ネー(都会のは知らない

>>185
IKEAっていうとデザイン重視って気がしてノーマークだったよ
座ってみてDIYで何とかなりそうならいいかなー

ちょい↑のセミバケ風のも気になるけど、座高が高いからなぁ

187 :
家具屋ってこれまで行ったことなかったんだけど、
地元の家具屋回ってマジでろくな椅子がないのは衝撃だったわ。
一点豪華的にエルゴが一つだけ置いてあったり、
全然力が入っていないのが丸わかりで、
ベッドとか棚とかインテリア小物とか、
そういうものを売りたいみたいだ。

188 :
まぁきっと売れないから置かないんだろうね
俺も首痛くなかったらきっと探してないし

189 :
一般人は高い椅子いらんからな

190 :
>>183
島忠・東京インテリア・ニトリあたりは無いの?

191 :
>>190
島忠は尼崎か堺がまだ近そうだけど車で2時間くらいかかるかなぁ
ニトリはあるけど椅子が無い、タンパ3はちょっと形が合わなかった
東京インテリアは知らなかったけどググったら最寄が愛知じゃちょっと遠すぎるよ

島忠には今度の休みにでも行こうと思ってたんだけど、尼と南津守ってどっちがいいだろうか
どっちでも同じようなもんなら、尼のほうがまだ行きやすそうだけども

192 :
>>191
調べたら来年1月に神戸で、春に大阪でオープンするするみたい>東京インテリア
かなり遠そうだけど、IDC大塚家具の大阪南港ショールームは、有名チェア一通り試座できるみたいよ。
どうせ足を伸ばすならこっちのほうがいいかも。JGシリーズクラスのチェアが置いてあるかはわからないけど・・・
あとは中古を試座できるとこ探してみるとか。関西家具屋事情は全然わからんから的外れなこと言ってたらごめん。

193 :
>>192
いや、正直
>、IDC大塚家具の大阪南港ショールームは、有名チェア一通り試座できるみたいよ。
この情報だけでもありがたい

IKEAも近くにあるみたいだし行ってみようかな

194 :
ちょっとまえ「まともな家具屋にいけば〜」という話題が出たが、日本にまともな家具屋を探すのがどんだけ大変か。
通販かスーパーの2階か、さもなくば貧乏人お断りの大塚くらいしかなかったわけで。
ちなみに、旧大塚で「椅子だけほしい。ドコのアレを見せてくれ。」という要求はできたの?
家全体の家具を総合的に買わされるイメージ

195 :
イケアのスツールほしい。

196 :
>>194]
お前の勝手なイメージを押し付けるな!

197 :
>>194
最高にアホ

198 :
家具屋を回ってみて驚いたのは、家具屋では明らかに
机>椅子
であること。
机には椅子がつきものなわけだが、明らかに机の方が売りたいらしい。
JVC ケンウッドの机とか初めて見たわw

199 :
IKEAでマルクス買ってきたわ
組み立てもすんげー楽なのな、10分とかからずに終わって唖然とした
すわり心地も良いし変なきしみも今のところなくていいな
でも肘掛けに凹みと塗装の剥がれがあったのが悲しい

200 :
ニトリのワークチェア(グラス)の座り心地がすごいよかった
耐久性を考えて革仕様にしとうと思うんですが3万ぐらいになります
この価格帯で他におすすめとかありますか?

201 :
ニトリ以外はないね

202 :
身長169cmの体重57kgの男で
3万円以下でpc作業用のチェアを
探してるんだけど。

オススメってなにかな?


jg5とかタンパ3とかあって
どれがいいのか悩んでます。

203 :
JG4

204 :
おすすめも何も座らんとわからんぞ

205 :
>>203
jg5との違いとかって何かあるの?

>>204
近くに試乗できる場所がなくて
出来たら実際に座って決めたいんだけどね。。

206 :
jgは結構置いてあるぞ

207 :
ハイテク系オンリーなの?話題は。

208 :
jg5 jg7 タンパ3
とりあえずこの3つに絞ってみた

それぞれの
良い所悪い所教えて貰えると助かります。


>>206
地方もいいとこの田舎なんだ
とっても自然豊かなの(´;ω;`)

209 :
一定の基準を満たさないとすぐ否定する奴がいるから

210 :
タンパは背もたれにどっしり掛ける座り方を想定したもの
快適だけど寝てしまう!!

上体起こすと腰のサポートがついてこない
机上で手元の作業するのには向いてない


シールドに買い替えた
座り心地は気に入っていたのに耐久性が…

もう代品は無いんだと(泣

211 :
>>210
pc作業用には向かない感じなのかな?
ありがと!参考にさせてもらいます!!

212 :
170cm56キロとほぼ同じで最近タンパ3買ったけど勉強するのに使ったら座面が大きすぎて背もたれにもたれられない.....
ぶっちゃけワークチェアってなってるけどゆっくり本読んだりするのに向いてると思う

213 :
>>212
なるほど、
こう聞くと自分の用途としては
あまり向いてない感じなのかな。

ありがとう!
候補をさらに絞ることができたよ!!

214 :
とりあえずJG5の方を
買ってみたいと思います!

皆さんアドバイス
ありがとうございました!!

215 :
>>208
JG7使ってる。

座面もメッシュのもの(古いタイプ?)だが、夏場は背後から扇風機がきもちいい。
ヘッドレストがあるのでうたた寝くらいはできる。プロジェクタ使って映画とかゲームするとき便利。
アームレストはあまり使わないので、手慰みに弄るものになっている。

さんざん言われているようだが、あぐらかいたり横向いたり横から座ったりとかは事実上ムリ。
あぐらはいけるかも知れないけど私はムリ。購入前に試座してわかっていたつもりだったが、実際は結構不便な事があった。
ヘッドレストの調整機構が一週間くらいで壊れた(固定できなくなった)
メッシュにホコリが溜まる。
メッシュが千切れてきたので買い換え検討中。

216 :
>>215
なるほどなるほど

そういう所も
考えないといけないんですね(-_-)

217 :
タンパとかもう見ただけで「俺は絶対買わない」タイプの椅子だけどな。

218 :
>>217
初めてのちょっと高い椅子にタンパ3を選んで大変満足してて不満点が見当たらないんだけどマニアにはどこか不満があるのか?
初心者からすれば数十万のアーロンチェアとかよりよっぽど座り心地良かったんだが.....

219 :
完璧な椅子には完璧な姿勢で座り続けなければいけない。

220 :
>>217
バカいたw

221 :
>>217
俺もそうだったが、試座したらそんなのどうでも良くなって買ったわ安いし。
暫く使ったらマジでこれで充分。
広い部屋なら見た目もそれほど悪くない

222 :
カグスベ付けようと思ったらキャスターのコマだけ取れて軸残った
詰んだわw

223 :
コイズミJG7を悩んでいたら
楽天で似たようなコレと悩んでいます
http://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-ch9/

>>15ででてたJG7のOEMといわれてる
http://item.rakuten.co.jp/r-interior/m090002/
コレのほうが無難でしょうか?
グッタリ仮眠とかするのにリクライニング30度は少ないかなと不安です
ご意見聞かせていただけると幸いす

224 :
タンパ俺も買ってみた
入荷まで糞椅子生活かw

225 :
>>223
上のロウヤの全部入りと同じゴミ
下はJG7のOEMだがJG7として品質(JOIFAの基準)を満たせなかった部品が使われてると思われるから品質は保証出来ない

226 :
>>218
ヘッドレストの高さ調整ができず、しかも背中のラインから大きく前に出ている。
これは高さが合わないとどうにもならないタイプ。

227 :
>>226
あー、なるほど俺がタンパとたまたま座高ピッタリだっただけか
ヘッドレストの位置って後頭部首元ぐらいでちょうど良いのかな
所で、真面目な話し高いアーロンチェアって何が優れてるの?
今まで椅子なんて座れたら十分で学習机付属を12年使ってきてたから何を基準に何処が凄いのか座っても良くわからなくて

228 :
その話はNGな
荒れるだけだから

229 :
タンパはどの程度の身長なら使える?
調べてもよくわからん

230 :
>>229
俺が身長170座高85で深く座ってヘッドレストがちょうど後頭部下の方でヘッドレストの膨らみ始めが肩らへん
ちな、タンパの一番上と頭の上がほぼ同じぐらいになった
座った感じはピッタリかな

231 :
>>229
161cmで短足な俺には、座面が高すぎて、ちゃんと座ると踵が浮いてしまう。

232 :
>>230
>>231
ありがとう
169センチだけど買います

233 :
モーメント良かったわ

234 :
マジ?

235 :
うそです

236 :
まじかwwwwwwwwwwwwwwww

237 :
やっぱり良かったです

238 :
やったぜwwwwwwwwwwwっうぇ

239 :
スクラッチ当たったああああああああああああああああああああああ

240 :
jg4かjg5で悩んでるわ

241 :
俺はハイバックのJG5のほうが好きだな

242 :
よし、JG5買うわー

243 :
170cmでタンパ3使ってるけど座面が広いせいで足と背中の関係がバランス悪くて
他の人も書いてるように個人的にはワークチェアとしては向いてなかった
試座した時は足つき悪いくらいかなぁと思っていずれ慣れるかと思ったけど
ちょくちょく休憩入れないと疲れる椅子だった

244 :
タンパ3はだらしない感じで使う椅子だよね。
俺には合ってるけど

245 :
モーメントやべぇ・・・

246 :
>>245
単発で良かっただのやべぇだのだけ言うだけじゃなにもわからんだろ池沼
ちょっとしたレポも出来ないなら、いちいち書き込んでんじゃねえよ糞が

247 :
木工製品の有名な椅子って座面が低いのが多くて書き物に向かないね。
作業机で仕事するなら深く腰掛ける必要がないからかな。
読書するのにも机と高さが合わずに困る

248 :
読書用の椅子にはサイドテーブルかカフェテーブル。書き物用にはスツールでも使った方がいいんだろうか。
分けなきゃダメか?6畳一間だぜ

249 :
ちょっとの魂って言うけど3万も出せば充分だろ

250 :
最低座面50cm欲しい・・・・・・・・・・・・・・

251 :
>>246
同意すぎる書くんなら内容を書いて欲しいわ
ってかここの過去スレや他のチェアスレでもニトリ製品で同じ類の書き込み見た事ある、、、

確かにタンパ3は浅く座って後ろに体を預けて使用するのが一番向いてるね
ただヘッド部分は布か何か当てないと髪の毛引っかかって毛根ごともってかれるwww
因みにモーメントは機能的には良かったと思うけどその割りに作りが安っぽくて耐久性に
疑問感じて購入リストから外した

252 :
>>247
机の高さが変えられれば問題ない。

253 :
タンパ3、段ボール半開きで届いた
梱包しっかりしろよニトリw

254 :
タンパ3、ニトリの実店舗に見に行ったけどクッションがフニャフニャですぐペッタンコになりそうでスルーした
じっさい耐久性ってどうなの?

255 :
座面はモールドウレタンじゃないとタンパだろうとなんだろうとすぐへたれるよ
現行JGシリーズとかアイコとかイケアの2〜3万のやつとかはモールドウレタン使ってたはずだけど

256 :
タンパいいね

257 :
タンパは183cmの俺にはヘッドに合わせると窮屈だった
変わりにJG5買ったけど座面が狭いな

258 :
タンパやヴぁいね

259 :
うるせー

260 :
モーメントは後傾だわ
シールドの非メッシュバージョンだと思ったが違った
座面が平板でリラックスチェアってわけでもない

正直これで3万かという感じ

261 :
なるほど作業チェアね

262 :
タンパはヘッドレスト?の高さも合わなかったけど、一番は一年半くらいでシリンダーのガスぬけで勝手に下がるのがいやで買い換えたな。
無段階リクライニング固定とかの機能はすきだったんだけど。

263 :
正直、ローバックの椅子ならまともなものでも安いが、
なぜかハイバックでヘッドレスト付きのものをこの値段で求めるから
ろくなものが買えない。

264 :
タンパは過大評価

265 :
見た目だけは10万円クラスだから高級イスを使ったこと無い人が座り心地など度外視でマンセ〜しちゃってるんだろうな

266 :
コスパ最強だね

267 :
タンパってあまりリクライニングできないのな
全開に倒して寝たら首が激痛だわw

268 :
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1507/27/news133.html
サンコーのこのリクライニングチェアすげえ良さそう
予算も29800でこのスレ向きだし

269 :
新定番になりそうだな

270 :
安い椅子を買って失敗を重ねてきた経験で、最低限モールドウレタンを使ってないともう買う気になれない
考えようによっちゃ目に見えにくいモールドウレタンを使うような製品は細部も及第点なレベルでまとめてるだろうし
少なくとも1〜2年で溶接部が破断するような欠陥品ではないと思う

271 :
>>270
まえにニトリのデュオレハイとか言う糞チョン椅子、あまりにも糞だったけどアレ、モールドウレタンだったぞ。

272 :
>>268
こういうの欲しがる奴ってどんな生活してるんだ?

273 :
体重が軽すぎてタンパのリクライニングできねえ

274 :
モールドウレタンとかシンクロクロッキングとかはあくまでも目安だよ
個々の使い勝手や総合的な評価はちゃんとレビュー漁らないとな

過去に現品限りでイトーキのエフチェア売ってたから買おうとしたがほとんどロッキング
しなくて諦めた レビューだけじゃなく試座は重要

275 :
>>273
座面下に飛び出ているダイヤル緩めた?
かなり柔らかく出来たと思うけど

276 :
>>275
限界まで緩めてもかなり勢い付けないと倒れない
コツとかあるの?

277 :
そりゃ無理だ諦めろ

278 :
貧弱ゥ

279 :
肉を食え

280 :
俺も、エフチェアとJG7で迷ってたけどJG7にしようかな。
JG7は座ってみたことあるけど、エフチェアは実物を見たことすらない

281 :
背後メッシュじゃなくてフカフカのやつが好きなんだけどあれはスレチですか

282 :
家では巨乳を付けてるからリクライニングは強にしてる

283 :
全然話題に出ないけどコクヨのメディックスチェア2、AX OAチェア Tタイプ、レグノ2
といったローエンドチェアはこのスレ的にはどうなん?

284 :
>>283
レポれ

285 :
>>283
こういうタイプのものはもともとハズレが少ない。

286 :
>>156のやつが気になってる。
レザー(?)が暑そうなのと、手置きが収納できないのがなぁ…

287 :
合成皮革はいらん

288 :
アルカンターラとかプロテインレザーならあり

289 :
モーメント3

290 :
JG7はもうちっと座高高低く出来りゃなー

291 :
たしかに、ちょっと低いんだよな

292 :
ホビット乙

293 :
机に干渉するんだよ

294 :
>292
背が高くて足が長いから高くしたいんだよ

295 :
>15 のやつ買ったけど、座ってると若干カタカタする。軸がぶれてるのかな?
こういうもん?

296 :
島忠ホームズに行ったら、JG5の代わりにJG1っていうシマホ限定モデルが置いてあった。
座面もメッシュだったけど、それ以外の仕様はJG5と同じかな?
誰か座り心地を比べた人いる?

297 :
>>296
もしかして旧JG5なのかな…?

JG7は座面メッシュだったけど途中からモールドウレタンに変更されたよ。
メッシュが千切れると対処しようがないので、座面メッシュは思ったほど良いものじゃないよ。風通しは良いんだけどね…

298 :
>>297
座り心地もメッシュよりモールドウレタンの方が良いのかな?

シマホ版JGはメッシュ座面が前後に調整できる機能がついてたけど、サイズなどはJG5と殆ど一緒。

JG5に決めかけてたんだけど、人によっては座面の奥行きが狭いというレビューがあったから、ちょっと気になってる。

299 :
旧JG7と同じか
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/chrke0100/?s-id=review_PC_il_item_01

300 :
JG7はパキパキ五月蝿いし太もも痛いしまったくおすすめ出来ない

301 :
むしろ太ももには優しいだろあれ

302 :
あの湾曲で優しいわけないだろ

303 :
旧は拷問
新は普通

304 :
タンパ3買ったけど軸が少し不安定な気がする
リクライニングとかロッキング状態でも少し重心かえると座面が傾くんだがこれは通常なのか?

305 :
ニトリで座った時もそんな感じだった
多分仕様

306 :
全然傾かないぞ
不良品か組み立て不良じゃね?

307 :
>>306
昇降部分のシリンダー、細い方が穴より細くて前後左右に揺れる感じなんだけど初期不良なのかな

308 :
とりあえずニトリでもっかい座ってみ
違うなら初期不良だろうさ

309 :
俺のも揺れるというか、リクライニングしてない状態付近でカタカタなる
軸が前後に揺れている感触というか
でもニトリではそんなこと無かったから組み立てミスかねー

310 :
カインズホームにうってた8kのメッシュチェアがすごく良かった。リクライニングも120度くらいたおれるし。あれでヘッドレストもあれば最高なんだけど

311 :
カインズwww
コメリ以外のローカルホムセンにいちいちつきあってられない

312 :
120度ってやばない?

313 :
前傾椅子で中古含めて3万円で購入できる椅子を教えてもらえませんか?
後傾ならたくさんあるんですけど前傾はなかなか見つからなくて・・・

314 :
>>312
120度倒れたら訴訟起こされるかも

315 :
>>314
腹筋鍛えられるしいいじゃないw

316 :
>>315
おわぁぁあっ

317 :
二度と起き上がれない奴も出るだろうな

318 :
ボキっと折れて ワンダーァ 怖ぁ〜

319 :
まぁ実際言いたいのは30度なんだろうな。
180度が水平と考えるから

320 :
180度を水平と考えてるアホなら本当に言いたいのは60度じゃねーの?

321 :
180度が水平だったら、まぁ大体どうとでもなるわな。

322 :
>>296
自分も島忠行ったらJGじゃないけど
島忠オリジナルのエルゴヒューマンの肘掛とヘッドレストなしの簡略版が4万いくらで売ってたな。
背面が腰部分と背部分に分割されてて、
腰を支えるパーツが丁度良く腰を支えてくれて、自分に抜群に合ってた。
まぁこのスレとしては予算オーバーだけど。

あとDXRACERも置いてあって、こちらもかなり気に入った。
座り心地も良く、背面もヘッドまで支えてくれる高さと水平まで倒せるリクライニングは休憩したり
ちょっと眠い時に寝たい自分には魅力的。

エルゴヒューマンとDXRACERでかなり迷ったけど、今はDXRACERに傾いてる。

あとは生地が布製かPU合皮かで迷ってて、
布製はダニが心配で、PU合皮はダニは入らないから良いが加水分解による劣化が心配。

ダニの方は「ためしてガッテン」でやっていた高温で死滅させる方法で
布団乾燥機&掃除機による掃除で対策などが考えられる。
PU合皮は乾拭きで少しでも長く使えればと思うが、ボロボロになったら椅子カバーなどで覆う方法も考えられる。
そこを今検討中。

323 :
やっと三万円台の椅子を買えるお金が揃った!
3万円以下は安物のような風潮だけど無職には大変だ…

324 :
>>323
おめ!なかなかいい椅子あるからじっくり選ぶといい

325 :
>>324
ありがとう!ニヤニヤしながら尼と楽天での厳選作業を楽しむよ

326 :
よし全部入りだ!!!!!!!!!!!!!!

327 :
三万何千円とかでもたいして変わらんけどな

328 :
UチェアとかKOPLUSとかM4とかのクラスの可動肘チェアってみんな4万前後だけど
民主時代の頃ってこのクラスが3万以下で買えたりしたの?

329 :
はいもちろんです」

330 :
悪辣極めるステマ要員の駆逐と牽制のために、適宜、下記の論稿を奮って、ご活用・ご利用のこと願います。

【ハーマン・ミラー社】のステマに関する最新論稿は以下にあります。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1422398530/940-955

収録内容は、驚愕の真実の連発の必読の論稿です。

1.これが、ハーマン・ミラー社の不正な広報活動の全貌だ!
2.2ちゃんねるに潜伏する悪辣極まるステマ要員の正体は、アーロン・チェアのスレッド主である在日韓国系米国人だ!
3.コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアの比較実験で、アーロン・チェアは、コクヨ全般のチェアよりも「座り心地が優れない」真実が露呈!
4.ハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicによって、アーロン・チェアは「座が沈むことで姿勢が不安定になり、姿勢を維持することを繰り返すことで、
  無意識の間に、腰が疲れる」と断定。workaholicのホーム・ページで公開中。
5.12年保証は、販売価格に織り込み済み。
6.ハーマン・ミラー社のチェア全般の米国での販売価格は、日本の半額。
7.アーロン・チェアの実績を凌駕するニューヨーク近代美術館MoMaに永久保存されている日本製のチェアとは?
8.Steelcase社やWilkhahn社との椅子作りに対する姿勢の顕著な違い。ハーマン・ミラー社が両社の実力に及ぶはずもない実態。
9. 1のステマ要員の迷言集とステマの実態の全記録。

331 :
【コンフォート・シーティング社】(エルゴ・ヒューマンを製造販売する会社)のステマに関する最新論稿が完成しました。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/549-556

収録内容は、

1.エルゴ・ヒューマンを輸入代理する関家具による価格カルテル。公正な競争原理による販売を目指す販売代理店。
  両社の利害の衝突から、販売代理店が、関家具のステマをK。
2.エルゴ・ヒューマンを製造販売するコンフォート・シーテング社は物真似専門店。アーロン、バロン、エンボディの物真似に終始している実態を大暴露!
3.コンフォート・シーティング社が世界のマーケットに進出した方法とは?ワイロ?workaholicの社長に100万円以上の価値の金のエルゴ・ヒューマンを贈呈。

など、仰天、ステマの実態を赤裸々に暴いてます。エルゴ・ヒューマンが素晴らしいと勘違いしている消費者にとって欠いてはならない必読の論稿です。

332 :
一万円以下のチェア椅子スレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1313745754/

333 :
>>309
ニトリ行ってきたが結局買った椅子とあまり変わらずカタカタした
気にしなければそれほど問題はないから忘れることにする

334 :
気にしてもしょうがないしw
簡単にいえばそういう品質。
そういう椅子

335 :
ケツの穴に金属パイプがぶっささらないだけ万々歳

336 :
ニトリにてタンパ3に座ってきたけどゴツイ人には向かないな
肩のところが狭苦しくて無理だった。フィットする体型の人ならいいと思う
予算オーバーにはなったがこんな俺でもゆったり座ることができたモーメントを購入
小柄な人が羨ましい

337 :
モーメントうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

338 :
この度椅子を買おうと決めて色々調べてみた。

あんまり視座の機会が無かったんだけど、視座できた中ではデュオレストがなかなかよかった。
ただ、やはり値段が4万近くすると勇気がいる…。

他に検討してた全部入りはこのスレでは評判悪いみたいだけど、どういう理由なの?

339 :
連投ごめん。

ちょっとの時間だったけど、視座してみたらこれも意外と嫌いじゃなかった。

長時間座ったら、分からないけど。
http://www.yodobashi.com/レメックスジャパン-Remex-Japan-RPC-108AX-BK-チェア/pd/100000001002132868/

340 :
楽天の170度リクライニングとフットレスト付きの奴がきになってるけど地雷っぽいのかな?

341 :
ここの連中に言わせると、合皮がダメなんだってさ〜
俺も気になってるんだけどね〜

342 :
本人がよければいいんじゃないですか?
俺は嫌だけど

343 :
クッション材が安物ですぐヘタれる クッション材自体がズレて座面がほぼ板に
PVC PUレザーの劣化が速い
ロッキングが背ロッキングか背座ロッキングで膝・腿裏が辛い
実際買って1年使ってみた結果こんな感じで後悔した
デザインも機能もかなり似通ってるから同じ末路になるだろうね

今は中古のバロン買って満足してる

344 :
まず可動部が多いにも関わらず安い
これは可動部にコストをかけてないということだ
つまり壊れやすいということ

作る側、売る側の視点で考えろ

345 :
170度リクライニングのやつ悩んでたけど、今日JG5とニトリ見に行ってきて、タンパ3買ってきた

346 :
会社の椅子は腰痛くならないのに3980円の安物はめちゃくちゃ腰痛くなる

347 :
会社の椅子はなに使ってんの

348 :
アイコのos-2200か3000を名古屋近辺で試座できる所ってない?
地元企業だったし試座してよかったら買いたいんだけど

349 :
>>338
デュオレスとかw
あれはなかなかいいぞ。
長持ちはしないが、まあ安い椅子だから仕方ない。
ゴムはぶっ壊れるからスペアを買っておけ。
ギシギシいったら5-56でもくれてやれw

350 :
>>338
全部入りはレビューの星1〜2を片っ端から読めば分かると思うが?

351 :
まだ届いていませんがレビューを読んで絶望の縁に立たされています星一つです

352 :
今の定番はモーメントだね

353 :
JGシリーズとニトリで色々座ってきたけど
JG7、モーメント、タンパ3が良かったな
モーメント良いけどタンパ3の倍価格分の価値があるのかわからないなぁ

354 :
JG5にヘッドレスト付けてくれるか
後付パーツ出してくれればすぐに買うんだが・・・
JG7はランバーサポート固定でビミョすぎんわ

355 :
JG5は背中高いからヘッドレ無くても頭支えられるよ

356 :
身長180cmでも大丈夫?

357 :
買って試せ

358 :
JGはメッシュが硬すぎてランバーサポートとか意味ない

359 :
モーメントの座面高どなたかご存知ない?
気になってるんだけど、ググっても出てこない…

360 :
>>356
横からだが177の俺は無理だった

361 :
>>360
やっぱそうですよね ありがとう

362 :
ニトリのシールドだったか座ってみたけど、
座面がメッシュで群れにくいのはいいが、
メッシュ自体が硬めで数十分座ってると太ももと膝の裏が圧迫されて痛くなる
あまり柔らかすぎるメッシュだとたぶん安定しないだろうから
一概にメッシュが良いわけでもないんだなと分かったよ
やっぱりクッションの方がいいや

363 :
メッシュは劣化してくると打つ手がないし、一ヶ所切れ始めると、加重が集中してどんどん進行していく。

364 :
【性別】男
【身長】175cm
【体重】75kg
【用途】ゲーム、勉強 
【使用時間】平均10hほど
【現在使用中の椅子】ダイニングチェアをとりあえず
【予算】3万円

これ買って一日中ゲームとかしてたいんですが、
それならこっちの方がいいよ、とか教えてください!

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC074

365 :
http://www32.atwiki.jp/3wokingchair/pages/38.html
好きなのを選べ
一年程度使えればいいなら363が貼ったのでもいいんじゃない?
クッションが安物ウレタンだから1ヶ月もせずに潰れるけど

366 :
ヘッドレスとあっても倒したときに天井眺める椅子が多くて困る
正面向けるオススメないですか?

367 :
JG7

368 :
i-Beetle

369 :
アイビートルは隠れた名品

370 :
身長165cmなんだけどマルクス買うのは危険?
ヘッド部分に頭が届くか気になる

371 :
>>365
すぐ壊れちゃうんですねー
ありがとうございます! wikiから選んでみます!

372 :
>>370
あれは最低座面高いから合わないかも
IKEAに沢山あるから座ってきな

373 :
>>372
座面の高さは足台使おうと思ってる
しかしIKEAが近くに無いんだよな。東京行ったときに立川行くかな

374 :
ドラマのデスノートの対策室に置いてる黒い椅子ってマルクスかな?
白いのもIKEAかニトリにあったような・・・

375 :
JG7とJG5の座面の形違うのが困る
座面は7の方がいい、ヘッドレストはいらない

376 :
PC作業に使う椅子って結局なにが最強なんだ

377 :
>>376
i-Beetle

378 :
ダラスとモーメントで迷う
どっちにしよう

379 :
素材で選ぼう

380 :
身長168
痩せ型
胴長短足(このせいでヘッドレストの位置がいつも微妙)
メッシュはおしりと太ももの裏と膝裏の曲げる部分が痛くなるからむり
クッションタイプでおすすめだとどれ?
映画見たいからリクライニング付で数時間くらい座っても疲れが少ないのがいい

381 :
デスクワークがメインみたいだけど、
映画やゲームをまったりするのに向いてる椅子ないのかな
リラックスできるのはソファなんだろうけど、
デスクチェアタイプでソファまではむりとしても、
ワークチェアよりも断然疲れ難いのないのかな

382 :
そんならタンパ3でええやろ安いし

383 :
タンパ3のキャスターとって、ニトリの高さ調整フリーデスクにLXが安楽だと思う

384 :
リクライニングロッキングが本当にロックできる(5mmも動かないような)この価格帯の椅子ってあります?
色々見て回ったけど、大抵はロック状態でも少し動きますよね。
ていうかリクライニング要らないんだよなぁ。

385 :
常識的に考えて可動部分があるのにそこまで遊びのない製品は無いだろ

386 :
おまえらが現在使ってるイスってなに?
今まで一番良いと思ったイスってどれ?

387 :
モーメント

388 :
>>385
やっぱそんなもんですかねぇ
となると最初から多少動いても気にならない座面-背面角になっているものを追求した方がいいかな

389 :
>>388
リクライニングの調節を重くすればそんなに気にならないと思うけどな。

390 :
Benki

391 :
このスレの奴らって散々あれはダメこれはダメとか偉そうにぬかすのに自分が使ってる椅子や良いと思える椅子は書けないんだなwww

392 :
教えて欲しいなら素直にそう言えよな

393 :
3万円以下の椅子じゃないし

394 :
3万以下じゃなけどウィザード2使ってる

395 :
結局は尻にパイプを指すだけに落ち着く

396 :
>>391
お前、前のスレも読んでないだろ・・・
ここで人気あるのはタンパ3 モーメント JG5あたりだが
この3つでもそれぞれ相性があるしさんざん試座しろって言ってんだから
オススメを聞きたいなら 用途・体型・試座できる環境あるかぐらい書けや

397 :
IKEA行ってきます

398 :
京都でJG5試座できる店って有るのかな

399 :
IKEA少なかった・・・
ニトリ行くべき?

400 :
rはい

401 :
ニトリに行けば多いけれどもニトリにしか売ってないやつだから
それで良ければという話。

402 :
>>399
予算少ないならニトリで良いとおもう

403 :
ありがと今日ニトリ行ってくるわ

404 :
デフォルト状態で出来るだけ背もたれが動かない、遊びがないチェアを求めてたものですけど
物色してたらいいのを見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ix9lHhhNk(ノンアフィメーカー公式)

結構なリクライニング機能がありつつ、デフォルトロック時にはほぼ動きません
5万超えのでもここまでカッチリしてるのはまずないと思います
オランダのメーカー(生産台湾)らしいけど高さは十分下げられます、他の面も今のところ特に不満なし
私みたいな要求の人がいるかもしれないので参考までに
ただセールで35kだったので若干このスレの上かもしれない

405 :
喋り方苦しそうすぎワロス

406 :
ニトリ行ってきたけどいままで座ったメッシュと全然違った
タンパ3買ってきた

407 :
ガスクッションが破裂して肛門から刺さらないならいいんだけど。
多機能でうらやましいと思いつつなんかトラウマでダイニングチェア使ってる。

408 :
わかる あれはトラウマ
国産じゃないと買えなくなった

409 :
白刃取りすればいいだろ

410 :
肛門白刃取り、尻タブ返し。

411 :
最寄りのニトリにチェア見に行ったら大学生っぽい二人組がスマホいじりながらチェアを占領してた
試座しに来てる人がほかにも何人かいたのに30分後に見てもずっと居座ってて感じ悪かったわ

412 :
怒鳴っても仕方ない、ニトリでは買わないことだな

413 :
>>411
確かに感じ悪いし蹴飛ばしたくなるが、いざ自分が買う時になったらそれくらいの時間は試座したい

414 :
それはニトリのせいじゃないだろ・・
店員がスルーしてたならともかく

415 :
俺だったらただ休んで使ってる様子なら頃合を見てやんわり断って座らしてもらうかも
ニトリは何度か試座しに行って購入もしたけど男の店員の応対がイマイチだったな
因みに購入したタンパ3は座面中央部が薄くて尻痛いし俺にはロッキングも固くてで
合うように試行錯誤してみたけど結局今は前に使ってた椅子を使ってる
ただ夏はメッシュ素材がいい事は十分わかったよ

416 :
後ろに傾くリクライニングじゃなくてPC作業とかで一日8時間以上前傾でガチ仕事する用で
ちゃんと腰と背中を支えてくれる椅子って何かいいのありますかね・・・
正直腰が痛くて泣きそう

417 :
前傾はどうあがいても腰に負担かかる
バランスボールとか後傾で作業するとか他を考えたほうがいいかも

418 :
前傾で椅子が腰と背中を支えられるかというと…
正直、座面が僅かに前傾するくらいしか椅子に期待できることはないと思う。
ほとんど椅子より姿勢の問題。

419 :
んん、とりあえず背もたれが90度で座面に対して垂直ならいいやって感じ
今使ってるやつがいわゆる後傾の背もたれの角度が明らかに100度以上ある
リラクゼーションタイプのいわゆる社長椅子みたいなやつなんだが、
仕事にはつかえないというかちゃんと背筋伸ばしてたら全く腰も背中も支えられないのな
実質的に背もたれない椅子でやってるようなものだからどんだけきついかわかるだろう・・・

420 :
高機能クッションを探すのもいいかも
背骨、腰サポートの

421 :
お、そうだな(ポチッ・・)

422 :
仕事用ならこのスレじゃない

423 :
そもそも後傾で背もたれの角度が合わないと辛いが、
前傾で背もたれなんかどうでもたいして変わらないぞ。

424 :
仕事用でもOKだよ

425 :
アケゲ速報 犯罪者 黒い噂 売国企業 民主党支持 不良品 食中毒

426 :
新しいチェアを買おうと思うんだけど
古いチェアって粗大ごみとして自治体に引き取ってもらえばいいのかな?
かなり重いから2階から降ろすだけで大変そうだわ

427 :
自治体により処分がちがう
稀に家具屋がサービスで引き取ることもある

428 :
まあ通販家具屋でなければ
引き取ってくれと言えば引き取ってくれるんじゃないの?
引き取り料とられるかも知れんが。

429 :
軽トラのおっさんに回収してもらったわ

430 :
いわゆる前傾椅子は色々座ってみたけど違和感あってしょうがなかった
前傾ってケツ〜太腿〜足の圧力を上手いこと分散させる思想に反してないか?そんでも腰にはいいのかな

431 :
自宅で前傾椅子使っての感想
 @ 正座に近い背筋の姿勢がとりやすい
 A 上体を支えるのが楽
 B わずかに脚の筋力を使ってる
 C 腰に良いかはわからない
前傾というより@のために自分には前傾椅子がいい
机上の作業をするときの背筋の痛みがなくなったよ

けど、スレの範疇で前傾椅子ってある?
会社用は予算が限られてるのでこのスレにきました

432 :
数年使ったSANWAの100-SNC030BKが壊れてきたので買い換えたいのですが
2万円以内でシンクロクロッキングの椅子ってありますか?

433 :
タンパ3買ったけど需要ある?

434 :
レビューならどんどん頼む

435 :
モーメント素晴らしい

436 :
そういやニトリの店員がシールド黒はもう生産終了って言ってた
またリネームしてほぼ同じやつが引き継ぐのか、同じ値段で座ウレタンのモーメントってやつが後継なのかは分かんないっすね

437 :
ニトリって送料かかっても、ポイントでよければ楽天で買った方が安いのか、、

438 :
予算から前傾椅子はあきらめた
もともと出入りの業者が提案してたのはオカムラGC-E

>432
オカムラVCM1とか、プラスNX616とか、
業者が言うには、低価格でシンクロロッキングはどこかにコストの皺寄せがきてる

ためしに個人的にスチールケースのアプトVを買ってきた
https://garage.plus.co.jp/product/chair/steelcase/apt_v/apt_v.asp
日曜日はずっとこの椅子の上ですごしたのでレポ
 ・背もたれの「く」の字に曲がっている位置が高いので背筋が伸ばされる
 ・同様の理由で、垂直に座ったときに背もたれから離れてしまわない
 ・リクライニングは段階的に角度が固定できるので後傾で座ることも可
 ・クッションは弾力が強めで底付き感はない
 ・お尻の安定感というか左右からのサポート感はない
 ・腰が凹にはまり込むタイプではないのでルーズにも座れる
 ・座面幅は大きくなく角が丸いので小さめの事務机でも大丈夫
 ・座面のガタツキはない、全体的にしっかりした印象
作業用として第一印象は悪くない、会社のもこれでいくか?

439 :
ニトリにタンパ3を買おうと決めて行ったんだけど
試座してみたらいまいちしっくりこなかった。
ここで評判のいいモーメントはさらに合わなくて、やっぱり試座してみないとだめだなって思ったわw
一番座り心地が良かったのはグラス(カワ)だったんだけど
コーリンが広告掲載品で¥4000引きだったのでそっちを買ってきちゃった。

440 :
>>439
あなたは私ですか?

タンパ3を買おうと決めて行ったんだけど
視座してみたらいまいちしっくりこなかった。
ここで評判のいいモーメントはさらに合わなくて、やっぱり試座してみないとだめだなって思ったわw
ーーー(↑ここまで全く同じ)−−−

タンパ3は横に広すぎるのと、肘掛の高さ調整がないのが想像してたより不便に感じた。
ちょっぴり安い「スイッチ」というのに座ったらフィーリングに合った。
タンパ3よりコンパクトで、肘掛の高さ調整が出来る。(肘掛の跳ね上げはできない)
その代わりリクライニングができないのと、素材が樹脂だかプラスチックだかで安っぽい。
座高はタンパ3より低め、ランバサポートはモーメントみたいな方式。

まあ自分はリクライニングなんかしないし(すぐ横にベッドがあるし)、
物理的に少しでも小さいほうがいい、と思って購入、お持ち帰り。
座高を最高にして使用中。満足してます。

441 :
リサイクルショップで、デュオレスト7501が11000円だったんですが、
お得でしょうか?

442 :
デュエリストは背もたれが壊れやすいから中古は危ない                   

443 :
DXRACERって、タンパに比べて評判どうなんでしょう?使われてる方とかいらっしゃったら、使用感など教えてもらえればと思います

444 :
モーメントがいいって言ってる奴は一人だけだぞ
JG5も候補に入れてやれ

445 :
御三家というかトップメーカーの廉価椅子ってあまり書き込みないけど、ダメなの?

446 :
むしろそれが正解

447 :
モーメントは大した事ないよ、あれならJG7か5でいい、座り心地は5が一番いい

448 :
>>445
ここの住人にはDXRACERとかが人気

449 :
そのての後傾イスって食事とか読書はしにくくない?
後傾姿勢で食事したら入院中の電動ベッドを思い出したよ

450 :
>>448
お前の中では人気なんだろうな

451 :
>>448
どこらへんで人気と思ったのよw

452 :
DXRACERという名前は何度も出ているが?

453 :
>>452
へぇ・・・
DXRACER 7件(重複除く)
モーメント 27件
JG5 26件
タンパ3 46件

で、どこが人気なんだ?

454 :
ニトリいってきた、リクライニング重視でタンパと2万のパーソナルチェアまで絞った

455 :
DXRACERとかなんちゃってエグゼクティブチェアって初心者の通過儀礼みたいなもんじゃないの

456 :
見た目はレカロシートだよね。
実際見比べると月とすっぽんだけど

457 :
タンパ、一年半くらいでガス抜けて、座ったら下がるようになったからおすすめできない。
他はいいから一番低くていい人にはおすすめ。

458 :
>>453
人気だろう。
頭おかしいのか?
バカか?

459 :
>>458
頭おかしいのか?
バカか?

460 :
ID:2H95LTPU0
ID:m/fW8tIL0
このスレにはこういう池沼が揃っているということ。

461 :
現実つきつけられたことに腹を立てて人格否定か
触れちゃいけない奴に触れたようだスマンな

462 :
ID:gVnbaaXR0
池沼追加。
池沼が後から後からきりがなく出てくるスレだ。

463 :
椅子の話しよう

464 :
この池沼どもには数限りなくあるチェアの中から
DXRACERの名前が7件も上がっていること自体が人気があるということだとは
「理解不能」なのだろう。
まあ、だから池沼といわれるわけだが。

465 :
全部入り も何度も出てきてますがそれは

466 :
IKEAのマルクスいいね

467 :
>>464
その7件のレス内容読んでから言え池沼

468 :
安いリクライニングチェアってdxracerくらい?

469 :
タンパ3ってキャスター外したら何も装着しなくても滑りますか?カーペットです

470 :
ごめんなさい自己解決しました
キャスターを外して>>12さんのカグスベールを貼ればいいんですね
https://www.nichias.co.jp/products/kagusuberu/faq/#q4
カーペットでも滑るようです

471 :
>>448
>>445
>ここの住人にはDXRACERとかが人気

それを筆頭にする意味がわからんて言われてるのをわからない池沼。

472 :
>>445
自分もそれで正解と思う
ウチダ、コクヨ、プラス、だよな

自分はやや後傾で座るけど、上体よりも骨盤が後ろに寝てしまうものが多いようでオカムラは好きじゃない

473 :
アイコのチェアもいいと思うんだけど
誰か試座したこと無い?シンクロロッキングでモールドウレタン採用されてるから
いいと思うんだけど
http://www.malsyo.co.jp/aico_OS-2275.html

474 :
まあそれらは、JG5とかタンパ3みたいに誰もが容易に試座出来るもんじゃないから話題になんないんじゃないかな?

475 :
まあ、そうだよね・・・過去スレでは何人かアイコのレビュー上げてくれてたけど
その人達はもういないか
島忠に入れてないかな〜また試座しに行くわ
あそこならJGシリーズもスレチのコンテッサとかエフチェア・エルゴなんとかの椅子もあるし

476 :
いまさらだけどタンパ3試座してきた
 ・座面のクッションが柔らかすぎて底付きする
 ・座面はかなり長い、女子は無理
 ・座面幅が広めなのもあってあぐらがかける
 ・垂直に座ると背中はほぼ接触しない
 ・背もたれのメッシュが柔らかい、もたれるとハンモックのようにたわむ
 ・同様の理由で腰のパッドがあってもしっかり支えてくれる感じがない
 ・座にガタツキがあり全体的にやや頼りない
座面サイズが大きくて合う合わないということを差し引いても
ことチェアに関しては「お値段以上」ではないと思いました

明記されてないけどタンパ3の座り心地はスラブから切り出したウレタンのそれ
やっぱり弾力のあるモールド成型ウレタンのほうがいいな

477 :
>>472
シェアは岡村、コクヨ、イトーキ、内田、プラスの順。

478 :
JOIFA(日本オフィス家具協会)に加盟している会社で3万円未満で購入できるチェアはあまりない。
肘付なしならば、かなりお安くなるが、日本市場上位の5位のチェアは厳しい。ナイキならばいくつか該当商品がある。
アマゾンのスポンサーのネット通販最安値を標榜するAOCを利用するのが賢明。
J5やJ7やニトリのチェアよりは遥かによい。
http://e-aocinc.com/SHOP/69718/list.html

479 :
>>477
ツッコミ待ってたよ

イトーキは自動調節が大きなお世話な製品があって好きじゃない

480 :
通販は信用できない

481 :
>>476 ご名答です。悪辣極めるステマ要員 の駆逐と牽制のために、適宜、下記の論稿を奮って、ご活用・ご利用のこと願います。

【ハーマン・ミラー社】のステマに関する最新論稿は以下にあります。収録内容は、驚愕の真実の連発の必読の論稿です。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1439941412/38-54

1.ハーマン・ミラー社の不正な広報活動の全貌はこれだ!
2.2ちゃんねるに潜伏する悪辣極まるステマ要員の正体は、アーロン・チェアのスレッド主である在日韓国系米国人だ!
3.コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアの比較実験で、アーロン・チェアは、コクヨ全般のチェアよりも「座り心地が優れない」真実が露呈!
4.ハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicによって、アーロン・チェアは「座が沈むことで姿勢が不安定になり、姿勢を維持することを繰り返すことで、
  無意識の間に、腰が疲れる」と斬り捨て。その主張は、workaholicのホーム・ページで公開中。
5.12年保証は、販売価格に織り込み済み。
6.ハーマン・ミラー社のチェア全般の米国での販売価格は、日本の半額。
7.ニューヨーク近代美術館MoMaに永久保存されることを誇大視したアーロン・チェアの販売戦略。しかし、MoMaはもちろんのこと数多の著名な博物館に永久
  保存、アーロン・チェアの実績を遥か凌駕する我ら日本製のチェアとは?
8.Steelcase社やWilkhahn社との椅子作りに対する姿勢の顕著な違い。ハーマン・ミラー社が両社の実力に及ぶはずもない現実。
9. 2のステマ要員の迷言集とステマの実態の全記録。

など、20年前に発売されたアーロン・チェアが未だに素晴らしいチェアである、と錯誤しているプラセボ(偽薬効果)や行列の同調行動に酔う消費者にとって、
驚愕の新事実が満載、連発の必読の論稿です。

482 :
アーロンの話なんかしてないんだが

メッシュってだけで反応しちゃったか?

483 :
【コンフォート・シーティング社】(エルゴ・ヒューマンを製造販売する会社)のステマに関する最新論稿が完成しました。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/858-862
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/549-556

収録内容は、

1.エルゴ・ヒューマンを輸入代理する関家具による価格カルテルによるエルゴ・ヒューマンの価格維持。公正な競争原理による販売を目指す輸入並行業者。
  両社の利害の衝突から、輸入並行業者が、関家具の独占禁止法違反およびステマをK。
2.エルゴ・ヒューマンを製造販売するコンフォート・シーテング社は物真似専門店。エルゴ・ヒューマンはアーロン、Genidiaはエンボディの物真似、岡村の
  バロンの物真似チェアまで製造している実態を大暴露!
3.コンフォート・シーティング社が世界のマーケットに進出した方法とは?ワイロ?workaholicの社長に100万円以上の価値の金のエルゴ・ヒューマンを贈呈。
4.エルゴ・ヒューマンは姿勢を矯正して腰痛を癒すのではなくて、「腰痛を誘引するチェア」との仰天の真実。エルゴ・ヒューマンなどを販売する日本初チェ
  ア・コンシェルジュ・サービス(椅子の選び方や正しい座り方など椅子全般に対して造詣の深いサービス)を提供する販売代理店workaholicがホーム・ペー
  ジで暴露。 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/843-847
5.座がメッシュのチェアなど世界の高級チェア販売会社ならば一顧だにしてないこと。せいぜい、軽量、重ねても嵩張らないことから、公民館などしか需要がな
  い現実。ハーマン・ミラー社ですら、2012年発売の最新作セイル・チェアや最高傑作と誇るエンボディ・チェアでは、座メッシュを脱却している現実。
  http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/851 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/869

など、仰天、ステマの実態や関家具の独占禁止法違反によって、エルゴ・ヒューマンの価格が高止まりしている現実を赤裸々に暴いてます。エルゴ・ヒューマンが
未だに素晴らしいと勘違いしている消費者にとって欠いてはならない必読の論稿です。

484 :
>>476
アーロン・チェアを模したコイズミのJGシリーズもサンワの150-SNC070も元々座面がメッシュでした。
その失敗を生かして、座面をモールド・ウレタンに改善しているのです。

端的に言えば、ニトリはアーロン・チェアと似ていれば十分という深い顧慮なく製作されたチェアです。

座面が長い、広いもアーロン・チェアそのものです。

巷で言われる「お値段未満」が端的に表出したチェアがニトリのチェアです。購入価値など認められません。

485 :
>>484
荒らすな池沼R

486 :
>>485
誤っている指摘があるなら堂々と指摘すればいい。どこに誤りがある?

487 :
存在自体が誤り

488 :
>>486
長すぎ、スレ違い

489 :
ん、BOTじゃないのか

490 :
>>470
それはロッキングの段階固定ができる?
そうだったらそれも試してみようかな

経験的に
背ロッキングで段階固定有り >> シンクロロッキングで固定なし
なので

491 :
間違えました

>>473
それはロッキングの段階固定ができる?
そうだったらそれも試してみようかな

経験的に
背ロッキングで段階固定有り >> シンクロロッキングで固定なし
なので

492 :
カタログにはロック機構とあるけど
段階固定できるのか、初期位置固定のみなのか記載がないんだ

493 :
>>491
古いログから見つけてきたよ 
 119 : 111[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 19:59:42.33
  >>113
  過去ログで自分がしたレビューを発掘してきたぜ

    651 : 2011/05/21(土) 23:34:47.39
    アイコOS-2275レビュー
    当方178cm72kg。

    2万ちょいながらちゃんと日本製なのは偉い。(工場の住所が書いてあった)
    作りは問題ない。レメックスとかニトリとかより全然いい。
    デザインはかなりオフィスチェア然としていて、オシャレさんとかはやっぱ牢屋選んじゃうだろうと思う。
    色はディープブルーを注文したけど意外と普通の青。公式のカタログほど深くない。
    座面は硬いね。それでいて薄い。現時点ではそうでもないけど経年で底付きになるかも。
    現時点では座布団追加でまあまあ満足している。
    背もたれ・ヘッドレストは優秀。自分の体形にあっている。
    シンクロロッキングもいい感じ。寝落ちもOK。
    ヘッドレストは180cmの人までは大丈夫なんじゃないかな?
    ランバーサポートも見た目に反しまともにかかる。
    唯一の残念ポイントがロッキングロック。
    最初と最後の2点しかロックポイントが無い(説明にそう書けよ・・・)
    せめて間にもう1段階欲しかったね。
    全体的に悪くないよ。
    安価に頭までのハイバックが欲しい人、レメックスとかそこらのメッシュチュアを買おうかと思ってる人、安価な新品が欲しい人なんかにはいいと思う。

   ↑これから8ヶ月。座面のヘタリはなし。むしろ座布団すら使わなくなった。
   ケツが痛いと思ったことはない。ニトリのタンパ2(これより肉厚)では何度かあったのに不思議。
   デザインもああ書いたけどダサくはないよ
   引き続き上記の人におすすめ。
   ふわふわした座面が好きな人は他のがいいかも

494 :
>>493
ありがとうございます!

段階固定は無いのですね
同じ姿勢に疲れたら角度を変えたり、事務所にはかなり後傾に設定して仕事する人もいるので、残念

495 :
http://item.rakuten.co.jp/lala-sty/vg-athlete/

これスゲー良かったわ。ニトリの同価格帯とは作りが違う
重いけどその分安定感あってくつろげる

496 :
ぶっちゃけ楽天のソレ系は他所でやってほしい
○○の部品流用版みたいなやつならまだ分かるけど

497 :
>>495
間違いなくギシアン仕様w
1ヶ月もたたないうちにバキバキ鳴るね。

498 :
他所でやれは無いわw 否定したいなら具体的に言ってくれ

499 :
>>497
今のところ静かで安っぽい音はしないな
しばらく使って変化があったら報告する

500 :
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

501 :
楽天系だと170度シリーズはちょっと気になる

502 :
楽天の全部入りとかなんちゃってエグゼクティブ
にモールドウレタンの座面とかシンクロロッキング機能の椅子あるの?
PUレザーとか安物ウレタンフォーム背(座)ロッキングは要らないんだよなあ
長持ちしないし腰に悪いし

503 :
>>495
マジでこれ良かった

504 :
急に絶賛増えるとかうさんくせえ
ステマじゃねぇの?

505 :
商品説明も嘘を書いて優良誤認させようとしているし
悪質な販売店だな

506 :
楽天の全部入りってどの店も全部バウンヒュッテのLM-18のOEMだろ
中華椅子でも構わないならいいんじゃねぇの

507 :
池沼が集まるモールでうさんくせぇ店が売ってる椅子の池沼が絶賛したレビューなんて逆効果でしかない

508 :
全部入りとか悪魔とか
どうしたらこういう胡散臭い名前を思い付けるんだろう

509 :
>>505
嘘ってどこがよ?

510 :
>>509 の様な情弱に「これは良い椅子だ」と思わせるのが目的の商品説明だから
>>509 にはどこが騙しかは分からないだろう

511 :
バウヒュッテって良さそうだな買おう

512 :
合皮って耐久性高そうだな、買おう

513 :
中国製か良さそうだな、買おう

514 :
上の書き込み見て買う奴もいるんだろう
悲しくなる

515 :
>>510
具体的にいえないのか

516 :
>>515
教えて欲しいなら素直にそう言えよ

517 :
>>516
508がどこがってきいてんじゃん。

518 :
店に対して根拠も無く嘘だの騙しだの言ってる奴はアウトだろ。震えて眠れ

519 :
さっさと買って画像にID付きでレビュー頼む

520 :
Lowyaの全部入りチェアは、エルゴ・ヒューマンを販売する関家具とその販売代理店の不正に比すれば、健全そのものです。
30日返品保証があるのは自信の表われでしょう。ただし、中国製であることは明記すべきと思います。
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-athlete/
フットレス付も販売されています。正しく全部入りです。
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/f102-g1003-1m0/

言うまでもなく、故障を不安視するのであれば、JOIFA(日本オフィス家具協議会)の商品を買うのが安心です。

521 :
【ハーマン・ミラー社】のステマに関する最新論稿は以下にあります。収録内容は、驚愕の真実の連発の必読の論稿です。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1422398530/940-955

1.ハーマン・ミラー社の不正な広報活動の全貌はこれだ!
2.2ちゃんねるに潜伏する悪辣極まるステマ要員の正体は、アーロン・チェアのスレッド主である在日韓国系米国人だ!
3.コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアの比較実験で、アーロン・チェアは、コクヨ全般のチェアよりも「座り心地が優れない」真実が露呈!
4.ハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicによって、アーロン・チェアは「座が沈むことで姿勢が不安定になり、姿勢を維持することを繰り返すことで、
  無意識の間に、腰が疲れる」と斬り捨て。その主張は、workaholicのホーム・ページで公開中。
5.12年保証は、販売価格に織り込み済み。
6.ハーマン・ミラー社のチェア全般の米国での販売価格は、日本の半額。
7.ニューヨーク近代美術館MoMaに永久保存されることを誇大視したアーロン・チェアの販売戦略。しかし、MoMaはもちろんのこと数多の著名な博物館に永久
  保存、アーロン・チェアの実績を遥か凌駕する我ら日本製のチェアとは?
8.Steelcase社やWilkhahn社との椅子作りに対する姿勢の顕著な違い。ハーマン・ミラー社が両社の実力に及ぶはずもない現実。
9. 2のステマ要員の迷言集とステマの実態の全記録。

など、20年前に発売されたアーロン・チェアが未だに素晴らしいチェアである、と錯誤しているプラセボ(偽薬効果)や行列の同調行動に酔う消費者にとって、
驚愕の新事実が満載、連発の必読の論稿です。

522 :
【コンフォート・シーティング社】(エルゴ・ヒューマンを製造販売する会社)のステマに関する最新論稿が完成しました。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/858-862
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/549-556

収録内容は、

1.エルゴ・ヒューマンを輸入代理する関家具による価格カルテルによるエルゴ・ヒューマンの価格維持。公正な競争原理による販売を目指す輸入並行業者。
  両社の利害の衝突から、輸入並行業者が、関家具の独占禁止法違反およびステマをK。
2.エルゴ・ヒューマンを製造販売するコンフォート・シーテング社は物真似専門店。エルゴ・ヒューマンはアーロン、Genidiaはエンボディの物真似、岡村の
  バロンの物真似チェアまで製造している実態を大暴露!
3.コンフォート・シーティング社が世界のマーケットに進出した方法とは?ワイロ?workaholicの社長に100万円以上の価値の金のエルゴ・ヒューマンを贈呈。
4.エルゴ・ヒューマンは姿勢を矯正して腰痛を癒すのではなくて、「腰痛を誘引するチェア」との仰天の真実。エルゴ・ヒューマンなどを販売する日本初チェ
  ア・コンシェルジュ・サービス(椅子の選び方や正しい座り方など椅子全般に対して造詣の深いサービス)を提供する販売代理店workaholicがホーム・ペー
  ジで暴露。 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/843-847
5.座がメッシュのチェアなど世界の高級チェア販売会社ならば一顧だにしてないこと。せいぜい、軽量、重ねても嵩張らないことから、公民館などしか需要が
  ない現実。ハーマン・ミラー社ですら、2012年発売の最新作のセイル・チェアや最高傑作と誇るエンボディ・チェアでは、座メッシュを脱却している現実。
   http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/851 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1402141553/869

など、仰天、ステマの実態や関家具の独占禁止法違反によって、エルゴ・ヒューマンの価格が高止まりしている現実を赤裸々に暴いてます。エルゴ・ヒューマンが
未だに素晴らしいと勘違いしている消費者にとって欠いてはならない必読の論稿です。

523 :
エルゴ・ヒューマンと同等価値の1万円台のLOWYAの禁断の全部入りチェア http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-athlete/
オットーマン付に拘泥するならば、http://item.rakuten.co.jp/low-ya/f102-g1003-1m0/
本物志向の消費者ならば、JOFIA(日本オフィス家具協会)所属の日本製のチェアを購入するのが賢明です。
【結論】
ネット通販最安値を誇るAOC家具の世界に冠する日本製のチェアの販売価格を参照すれば、日本での販売価格が吊り上げられたエルゴやアーロン
を購入対象に考えるのは愚の骨頂であることは 自明の理です。日本を代表する「安心安全な家具で快適なオフィスを」を標榜するJOIFA(日本オフ
ィス家具協会)の多くの商品はエルゴやアーロンよりも遥かにお安くて、遥かに優れた機能性の優位性を保持しているのです。

http://e-aocinc.com/SHOP/69718/list.html

なお、AOC家具ならば、銀行前払いに限って、2%オフの販売価格になります。販売シェアが、岡村、コクヨ、イトーキ、内田洋行、プラスに次ぐ、
ナイキの商品ならば3万円未満で購入可能です。

524 :
R

525 :
>>524
どこか主張の誤りがありますか?一廉の大人であれば具体的に誤った箇所を指摘して批判すべきでは?

526 :
存在が誤り

527 :
>>525
スレチだろこっちくんな

528 :
>>526-527 3万円以下のチェアに関してもキチンと言及しています。消費者の「要求する権利」を行使しないのであれば黙しておくべきです。
(一般消費者の「知る権利」と「要求する権利」。それを守る「責任」を放棄する「消費者エゴ」)

残念なことに,このスレッドには,消費者の「知る権利」には貪欲である一方で,消費者の「責任」には無頓着な一部の消費者が見受けられます。一般消費者
の皆様方ならば,よい椅子の「口コミ」情報を得るために,ここにいらっしゃるのでしょう。それが消費者の「知る権利」です。この「知る権利」だけを声高
に主張する一方で,それに付随する消費者の「責任」を放棄することを「消費者エゴ」と言います。消費者の「責任」とは,「知る権利」や「要求する権利」
を守るために闘うあるいは努力することを言います。一般消費者が「要求する権利」を行使する意識を高く持てば,牛肉偽装事件など偽装・欺瞞を行う企業を
懲戒できるのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85

サイト上に氾濫するハーマン・ミラー社のチェアを賛美する「ヤラセ投稿」や「薬事法違反を巧妙に逃れる広報活動」に対して,否定的な見解あって初めて,
マーケット業界の健全化の実現があるのです。我々一般消費者の「要求する権利」を行使する高い意識を抱く有志の集結があれば,「ヤラセ投稿」や「薬事
法違反を逃れる巧みな広報活動」で評価の吊り上がったアーロン・チェアを悲嘆に暮れて投げ売りをする消費者を救うことができるのです。私の存在意義は
この1点に尽きます。

529 :
>>526-527
君らは企業が不正を行っても我関さず、我の利益と知る権利だけを声高に請求する?
君らの代わりに、請求する権利を代行して、消費者全般の利益を固守せんとするもの
を嘲笑するのが君らの主張だ。

530 :
スレ違い

531 :
>>528
何を勘違いしてるか知らんがお前に存在意義など無いから。
荒らしと思われてる時点で何を主張しようがただの荒らしだと知れ。
その足りない脳でかろうじてスレチだったと理解できたなら自分でスレ立ててそこだけでやれ。

532 :
>>529
おまえが荒らしを楽しんでるんだろうが人間のクズが
何が消費者全般の利益だ
おまえが荒らしを楽しむのが誰の利益か

何度でも言う。
おまえは人間のクズだ。

533 :
わざわざ触れるなんて荒らしの思い通りになってますよ
無視、即NG

534 :
>>532
荒らしと認識するのならばスルーしたら?存在意義のない理由は?理由も言えないならば黙したら?

535 :
理由もないのにジタバタするのは幼児と同じ。

536 :
このスレではあまり話題に上がりませんが、内田洋行のEPOなどは人気が無いのでしょうか?

537 :
>>534
理由書いてるのに興奮して読めないのか理解できないのか。どっちみち病院行け

538 :
>>502
牢屋の全部入りはシンクロロッキングちゃんと動くよ堅すぎるってこともない。
スラブウレタンだし宣伝文句の弾力・モチモチってのはちょっと誇大だけど底着き感は気にならないので問題ない。
ただ、座面のRが尻に合わないのか尻が落ちて腰にくるので長時間座るのは無理だった。
そのへんは人によると思う。

539 :
>>535
この1レスだけで観察力が無いか自己中なのがわかるなwまあ子持ちになれば嫌でもわかる

540 :
ディズニーアナと雪の女王■折りたたみスツール
収納ボックス ¥699
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d172602707

541 :
>>509

牢屋による宣伝内容
「切り出して作られたクッション材(略)コストは高くなり」
「モールドウレタン(略)コストを抑えるために使われる」
(牢屋による宣伝のモールドウレタンとされている写真はチップウレタン)

基本的な説明
切り出して作るのはスラブウレタン
型で作るのがモールドウレタン
小片を圧縮接着して作るのがチップウレタン

以上より、牢屋による宣伝内容の誤りの説明
一般的にはコストが最も安いスラブウレタンを高コストとしている
モールドウレタンの説明内容がチップウレタンのそれになっている

チップウレタンについて
圧縮して成型するのでプレロードがかかった状態になる
ちょっと乱暴に説明すると
スラブウレタンの代表は台所スポンジ、スカスカしてますよね
それに比べてチップウレタンは弾力がありますよってこと

あとちょっと気になるところ
牢屋による宣伝内容ではフレームがウレタン樹脂ということになってる
ウレタンは加水分解するので、ウレタンを使ってるのが本当なら数年後に折れてもおかしくない
まあ、その前にクッションがへたって捨ててるだろうけど

542 :
追加で説明
チップウレタンの成型方法にもモールド成型があるので
「牢屋による宣伝のモールドウレタンとされている写真」は嘘とはいえませんが
モールドと題して説明内容がチップの説明なので誤りといえるかと

543 :
>>542
鋭いご指摘ですね。正しいに認識は多くの利用者の参考になります。
しかし、中国製で30日返品保証もあるお安いチェアであり「全部入り」ですので、ご指摘の全部入りの欠点を消費者が正しく認識するのであれば、
消費者の判断に任せてもよいと思います。何よりも、

                     ハーマン・ミラー社やエルゴ・ヒューマンの不正の比ではありません。

殆どの消費者は不正な広報活動に翻弄されて、錯誤して高級チェア?を購入させられています。

544 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WX0IZOS

これを買った
届くのはもうちょい先だが届いたらレポートしてやろう

545 :
ありがとうございます!ありがとうございます!!

546 :
dxracerと値段変わらないのにパチモンて

547 :
DXRACERはやばいね

548 :
DXRACERのバックレストはフレームとプレートで構成されていて、
普通のオフィス家具とはまったく違うのは凄い・・・
のだけれど、骨の出っ張りがクッションを介してもフレームに当たって不快。

痛いほどではないし、バックレストの角度によっては当たらないので、
個人差でなんとも無い人のほうが多いのかもしれない。

類似の経験
コクヨのAGATA/Sのシート後端の跳ね上がりの形状自体はいいんだけど
その部分をはしってるフレームが不快だった

549 :
座面素材と耐久性がよくわからん
例えばIKEAだと、ポリエステル生地、本皮、合皮、どれがいちばん耐久性あるの?

合成皮革(コーティング布地): ポリエステル 75%, 綿 25%, ポリウレタン 100%
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50137208/

シートカバー: 不織布(ポリエステル)
構成比: ウール90%, ナイロン 10%
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S69895092/

革: 全染め銀面牛革、エンボス・ピグメント仕上げ、表面加工
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S59031735/

550 :
DXRACERはやばいね

551 :
このスレではDXRACERとかが人気ですよ

552 :
確かにそうだ

553 :
タンパ3かJG5を思考停止で選んだら良いの?
気になったのはOSJかタンスのゲンの適当な奴、LIONのBREEZA

554 :
今サンワのSNC-T138BKNなんだが、デブが7年半ほど毎日12時間以上使ってるせいか、
最近やや後ろに傾いてて座り心地がおかしかったり
へたってきたせいか背もたれが後ろに若干下がっていて色々寿命
正直このへたり具合で腰にくるw

今の状態ほど壊れてくるまで特に不満はなかったので
後継のSNC-T138BKN2を買うか、もっと良い座り心地を求めて同価格帯の別のを買おうか

スレでよく出てくるSNC-NET4BKN2みたいなタイプも以前使ってたけど、
早いうちから背もたれの左右バランスがズレて見た目が悪くなった
しまいには背もたれが取れてしまったので自分の中では良い印象がないんだよなぁ

555 :
>>554
7年半で座面のメッシュ生地はどうすか?

556 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1007/135230
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

557 :
>>555
私が座りながらあぐらをかくことがあるっていうのもあるんですが
座面の前の方、背もたれの腰に当たるでっぱってるあたりなんかはメッシュが削れましたね
ただ、この椅子のメッシュってやぶれても下の布に密着?してるから
見た目的にはともかく、下の布がやぶけなければ実用は問題ないです
晩年は座面のクッション性がだいぶへたっていたので座布団をのせてたから布まで破けるほどにはなりませんでした

558 :
腰痛持ちで、このスレを参考にタンパ3、モーメント、jg5、jg7を試座して検討した結果jg7に決めました。
正しい姿勢を強制してくれる事とランバーサポートのフィット感が決めてでした。
ありがとうございました。

559 :
>>557
サンクス

560 :
30過ぎてから長年使った椅子変えるとあっちこっち痛くなる可能性あり

561 :
>>560
どんなボロ椅子に慣れたんだよ

562 :
>>560
まさしく俺でワロタ
運動しなかったりガタがきてるってのも含めて新調すると全く同じ体勢とは
いかんからいつもと違うところに負担がかかってんだろうな
使い慣れた椅子を引っ張り出して使ってる

563 :
自演おつ

564 :
ボロ椅子とか関係ないよ

565 :
40手前だけど椅子に悩んで決まらずバランスボールで一月が過ぎた
毎日6時間くらいで限界だわ

566 :
つか、どんな椅子でも体痛くなるんでは?
気を抜いた姿勢にも追従してくれる楽な椅子は姿勢が悪くなって体痛いし
背筋を伸ばしたよい姿勢を強いる椅子は姿勢を保つ筋力をつかって体痛い

個人的に、前者はオカムラのゼファー、後者はプラスのフォーサイト
ウィルクハーンやコクヨのアガタAは姿勢を強いるのではなくて骨盤下からを支えようと
してくれるけど、毎日座ってると支えてくれることが圧迫に感じられて使い続ける気にならなかった

てことで、妥協点を探すことに疲れた人がアーロンチェア教に入信するのもわかる
スレでおすすめされているタンパ3やJG5を買って安心するのもそれと同じ気持なのかな
どっちでも完璧な椅子なんてないんだから低価格で妥協点がみつかればそれに越したことはないと思う
低価格だと気軽にいろいろ買えるので、より高い妥協点が見つかるかもしれないしね

だからボロ椅子とか言うな

567 :
>>566
それは正直、筋力がなさすぎるんじゃないのか?
>>560 とか >>562 は前の椅子では痛くならないと言ってるんだから話が違う。

568 :
>>567
数年前のこと
1万の椅子から数万円の椅子に替えたのよ
シートはしっとり、作りもしっかりしてる安心感が心地よくて
でも体が痛くなったね

なので元の1万の椅子に戻したのよ
そうしたら普通に座ってるだけじゃなくて
極端に前にすわったり机にもたれたりたまに正座してみたり
1万の椅子は無意識に姿勢をかえて痛みを避けていたのね

数万円の椅子そこまで自由に座ることを許してくれなかった
ときどき椅子がら立ち上がってストレッチしないとね

2択だったらどちらかに妥協しておしまい
だけど椅子は星の数ほどあるんだよ

やっぱり話が違うなぁ

569 :
合う椅子が一番だわな
使ってみなきゃわからないのはわかる

570 :
タンパ3買ってきたよ(173cm/58kg)
ロッキングがかたい身体預けただけじゃ倒れない
深めに腰掛けるとヘッドレスト部のアールに肩があたってかなり窮屈
短時間試座しただけではわからないね、安物買いのなんとやらとまでは言わないけどお値段相応

571 :
広めの椅子がいい人もいれば狭いやつがあう人もいるわな

572 :
>>570
固さは変えられるやろ

573 :
>>570
固さはネジまわせ
肩は177でも当たらなかったけどなぁ

574 :
購入相談お願いします
【性別】女
【身長】155cm
【体重】50kgないくらい
【用途】ネットサーフィン、たまに動画、PCゲーム 
【使用時間】帰宅後4hほど、休日は終日
【現在使用中の椅子】初めて買ったPC用の椅子http://item.rakuten.co.jp/model-bon/chr100142a/
【予算】2万円台
【備考】座面がへたり坐骨神経痛、腰痛になったので座面の固くないもの求めてます。ローバックはもう無理。
現在候補はJG5、オカムラのビラージュ、PRO−393Aです。
アームレストあればいいと思うけどその場合は収納できるタイプでないと厳しいです

地方なので試座できないです

575 :
地元の店で↓が2万円で売ってるの見つけた
台湾製でJG7のメッシュの座にJG5の背もたれをつけたようなつくりで
ちょっと硬く感じたけど、どうかな
http://item.rakuten.co.jp/emono/ds-065-5/

576 :
どうかなって既に実物に座ってんなら自分で決めりゃいいじゃん意味不明

577 :
DXracerいこうぜwwww

578 :
>>574
オフィスチェア ファーブルってのは使ったことないから適当書くよ
座面高は40cmまで下げれるわりに座面前後が47cmと長め
しっかり奥に座れずに正しい姿勢とれてなかったことはないのかな
坐骨神経痛対策にはいい姿勢で座ることが大事と聞く

会社の女子にシャキッと座れると評判よかったのはプラスのカプティ
https://garage.plus.co.jp/product/chair/capti/capti.asp
予算オーバーだね・・・

579 :
webショップの安いワークチェアの広告の写真は
こんなにリクライニングとかくつろぎとか寝れるとかばっか。バッカじゃねえのか?
重要なのは座って作業するときの具合なのにそっちはまるで無視か。

580 :
バランスボールにでもすわってろ

581 :
DXRACERってどうなんですか?

582 :
大人気

583 :
>>581
レビューが少ないから人柱になってくれ
俺なら絶対買わないけど。

584 :
>>581
ゲーミング謡ってるけど競技的なPCゲーやる時は普通姿勢から前傾、これは後傾、プロモ動画見ても前傾で使ってる
これでガチをやろうと思ったら後傾対応デスクとディスプレイアームを揃えた環境じゃないといけない
別に手が忙しくないゲームをまったりやるとか、配信するならこれでもいいんじゃない、けどそれなら他にもいくらでも候補あるよね
宣伝、売り方と実際の適応がまるで逆なんだわな、最近PCゲー始めましたの情弱君騙す椅子って感じだね、君がそうとは言わんが

585 :
以前イースクってところでDXZ座って休憩はさみつつ4,5時間FPSしたことがあったが悪い印象はあまりなかった。
ただ、確かに前傾になることが多いからどちらかと言うと他のプレイヤーを観戦する時に休憩しやすかったってのが大きいかもしれない。
長時間集中するゲームとかだとどうなるかは分からない。私は椅子に関して全く詳しくないなので悪しからず。

蛇足だけど、私自身は、自分の狭い家に置くことを考えたら大きいし圧迫感あるしということで進んでは買わないと思う。

586 :
ホムセンに展示あったから試したけど、あれ別にそこらのエグゼクティブチェアと本質変わらんよな。
色派手にしてゲーミング名乗れば付加価値生まれるんだからちょろいわ。

587 :
ありがとうございます

588 :
ニトリのゾーン DBR試した人いない?
とりあえず引っ越すまで安いのが欲しいけど近くにニトリが無い

589 :
事故は2009年1月、中国の山東省で起きた。
パソコン用のイスが突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門にイスのパーツや
棒が刺さり病院へ搬送されたが、出血多量で死亡した。爆発したのは「ガス圧式」のイス。
一般的な、座面をガスの圧力で上下に調節するタイプのものだった。
この事故を報じた中国「星州日報」には爆発したイスの写真が載っている。
座面のカバーが爆発でひどく破れ、少年が座っていた座面の内部から部品が飛び出してきたように見える。

実は日本でもこのような事故は起きていた。
08年10月、北海道札幌市のネットカフェで、イスの高さを調整する装置が破裂し、
座っていた男性が軽いケガをした、というものだ。
このイスも「ガス圧式」。ネットカフェを運営する会社は、
「原因についてはまだ調査中ということですが、海外の製品だったということで、現在は国内製のイスに取り替えています」

https://pbs.twimg.com/media/By3fxzQCUAE-3QB.jpg


www.j-cast.com/2009/02/27036623.html?p=all

590 :
>>589
やめろ馬鹿

591 :
おそロシア・・・

592 :
JG5試座してきた
腰の部分が痛いのとヘッドレストが欲しいなと思ったから、購入は見送り

593 :
予算¥5000〜10000で、何かおすすめありませんか?
見つけた下の2つが気になってはいるんだけどどうにも胡散臭そうで
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/chair000003/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCBKZ0W/

594 :
一万円以下のチェア椅子スレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1313745754/

595 :
ヘッドレストなんて結局使わない

596 :
>>593
そういう心配を始めたら
ヘッドレストもハイバックもあきらめたうえで
有名メーカーものの中古にするしかないよ
予算3万だったら新品もあるけど

597 :
オススメ中古はオカムラのカロッツア
数が出てるので程度がいいものを選べる
オカムラは座り心地優先でサポート弱く尻落ちになるものもあるけどこれは大丈夫
後傾を標榜するオカムラにしては前傾気味もいける守備範囲の広さ
1万以下で迷ってるなら間違いない選択だ

598 :
シマムラ最強

599 :
JG5くらいのスペックで最低座面が40cm以下のやつないかな?

600 :
ファッションセンター

601 :
モーメントかjg7

602 :
尼にライオンのシルフィード、ハイバック肘付き11800円であるけど、ナカバヤシ ソフトフィットRZC605 7700円と迷ってる。あまり変わらないなら安いのにしたい。4000円の差はでかい貧乏人です

603 :
【性別】男
【身長】172cm
【体重】60kg
【用途】前傾:後傾=6:4
【使用時間】8時間ぐらい
【現在使用中の椅子】尼で買った安いやつ
【予算】3万
【中古可?】可
【備考】前傾多めだけど映画とかも見たりするので後傾でもあまり疲れないのがいいです

604 :
コイズミのjg7ポチった
今まで学習机の椅子だったから
どの位変わるか楽しみ

605 :
>>603
ダラス

606 :
ダラスのメッシュ版みたいなの出てなかったっけ
体重感知機構のものは商品が増えつつあるからいろいろ見てみるといいね
あとダラスは店舗販売品だから値段近ければ通販でなく地元で買う方が安心

607 :
>>605
>>606
ありがとうございます
購入検討してみます

608 :
フリーのオートアジャストロッキングは・・・
伸びをしたり、たまに深くもたれてみたり、といった体をほぐす動きが無調整でもやりやすいって機能
映画見ているあいだ後傾姿勢を維持するには向いてないよ
ってオートアジャストロッキングはコクヨM4しか持ってないけど

それと、垂直姿勢のサポートとリラックスの後傾姿勢では背もたれの形状が両立しないので
ランバーサポートを簡単に調整できるか、アガタDのように切替できるものがお勧め

609 :
>>608
ダラスはM4と違ってロッキング状態で固定できる機能はあるよ
背もたれについては、M4だと後傾の時にお尻が少し滑って動いてない?
深く腰掛けて尻がそこでホールドされてれば問題無い感じ
M4もシート形状はそういう発想に見えるけど座面は若干滑りそうだけど
そもそもM4にはヘッドレスト無いから長時間の休息は想定してなさそう

610 :
>>609
>>603で要求されている「前傾」と「後傾」の両対応って結構大変だと思いますが
その要求にたいして、ことさら体重感知機構を取り上げる意味がないと思ったので>>608を書いたのよ

質問のM4のお尻のホールドですが悪くないですよ
けど、垂直姿勢の腰のサポート弱い、任意位置固定がない、小さな固定肘、座面長調整がない
など総じて中途半端な椅子なのでメインには使ってないしおススメもしません
ちなみにM4の座り心地は結構好みです
「座り心地」と「姿勢サポートと機能」の両立もまた難しい課題です・・・

あと、ヘッドレストは昼寝には必須ですが、昼寝でもなければ後傾でも使わなくないですか?

611 :
>>610
仕事以外ではもはやヘッドレストの無い椅子は考えられないよ
ネットをするにも映画を見るにも後傾時は全てヘッドレスト必須
大手はグレード序列の都合で3万スレでヘッドレストは困るんだろうけど
そういう都合に合わせる必要は無いと思ってる

612 :
楽天の1位のみたいな寝れそうなやつ座ってみたいな

613 :
>>611
ヘッドレスト必須なひともいるんですね、参考になります

前傾後傾の両立が難しいのは、
単に倒れるだけのバックレストでは後傾にして正面視するには首を頑張って起こす必要があるからと思っています

後傾でお尻が前にずれるのも座面が滑るからじゃなくて、
首をまげずに背中をまげて正面視するための姿勢を無意識にとっているから

自分は、ヘッドレストの助けがあっても首を起こす姿勢そのものが辛い
だから後傾姿勢では肩から起きている姿勢をサポートしてくれるバックレストであることが大切
そのうえでヘッドレストも邪魔じゃなければ休憩にはほしいねっていうスタンスです

614 :
もうちょっと書きます

ワークチェアでの後傾はPCが一般的になってからですが
古くから後傾姿勢をとっている自動車といういいお手本があります
30年前では車でも酷いものが結構ありましたが今ではほとんど無いように思います
(昔はシートの観点から欧州車ばかり乗っていました)
ですが車にはフットレストやハンドルという姿勢を維持するための助けがあります
机の高さや角度は簡単には調整できませんが、ハンドルはチルトやテレスコピックがあります
書類仕事が完全になくなってもいません
そういうわけでワークチェアには車にはない難しさがあるわけです

ちなみに車のヘッドレストは衝突時の保護のために必須と思いますが
運転時には使っていません。頭に触れない程度に離しています

運転中にヘッドレストに頭をもたれさせている人はどのくらいいるんだろう?

615 :
産業で頼む

616 :
>>615
後傾姿勢で正面を見ようとすると首肩がきつい
そもそもヘッドレストっていらないよね
ガン寝するならあってもいいんじゃない?

617 :
>>599
www.amazon.co.jp/イトーキ-オフィスチェア-シティオ-ハイバックタイプ-YS3H-PBL-ELP/dp/B00OYM24HW

とりあえず40cm以下、品質はおそらく・・・

618 :
>>616
なるほどありがとう、概ね同意できるね。

私の用途も付け加えさせてもらうと、プロジェクター使用時にヘッドレストは具合がいい。
リクライニングで少し倒してヘッドレストに頭を預けると、脱力して観れる。
ヘッドレスト無いときはこれが不満だったんだ。

619 :
>>618
本人ではないから意図にそっているかはわからん、念のため

620 :
後傾してリラックスする椅子と
後傾して前方を見る椅子は全く違う。
ほとんどの椅子は後傾して前方を見るようにはできていない。

621 :
リラックスして映画見るならソファが一番

622 :
>>597
亀だけど、丁寧なアドバイスありがとう
中古にも範囲を広げて探してみます

623 :
この椅子はどうなんでしょうか?わかる方、評判など教えてください。
http://item.rakuten.co.jp/myhome/pp004734/?s-id=review_PC_il_item_01

624 :
>>618
プロジェクタなら視線が上になりますものね
>>603の映画」は通常のテレビで見るものだと思い込んでいました

>>616
後傾で正面視するには椅子本体が重要という主旨です
ヘッドレスト不要が主旨ではないです

625 :
正面視前提の話ではなかったので以下蛇足、というか暴走です・・・

去年にオカムラが「Shift(シフト)」を発売しましたが、
コクヨがアガタでやっていたのと同様に座面にお尻を支える部分を設けています。
またライオンのi-Beetleで後傾セッティングしたときのように、
背中から胸椎を起こすバックレストの形状になっています。

が、なんで今頃になってこんなことやってんだって思います。
クルーズ&アトラスのときになぜこれができなかったのか?
アトラスの尻落ち腰椎曲げのだらしなく不健康な姿勢は何なんだと。
2014年にもなってからシフトで研究の成果っだって?
ワーキングチェアとしても他社の2番煎じだし
自動車のシートをみれば何十年も前からやってるつーの
オカムラ社員は自動車に乗ったことすらないのか?

というわけで安価なパクリ椅子に期待してます
見た目じゃなく、自動車シートの重要ポイントをパクって下さい

626 :
サンワサプライの3000円のイスってどうなのかな

627 :
>>626
お尻が痛くなります
牛丼屋の椅子を想像してもらえばいいかと
2年で背もたれにひびが入りました
座ったまま棚の物を取るときに捻られたのが原因と思います

628 :
【性別】男
【身長】187cm
【体重】70kg
【用途】PCたまに書き物
【使用時間】長くて3時間ぐらい
【現在使用中の椅子】テーブル用椅子
【予算】できれば2万ちょっと無理すれば3万
【中古可?】可
【備考】多少はゆったりもしたいが、ハイバックと書いてあっても肩甲骨が乗ればラッキーでつらい

629 :
ヘッドレスト付きで3万程度で出したら価格秩序が崩壊するから大手はやらないだけ
実際グレードの高い椅子ではヘッドレスト付きが一般的だから必要なのは間違いない

後傾だと伏し目でモニタを見るから眼球の露出が減ってドライアイになりにくい
マルチモニタや縦置きなどモニタ使いの自由度が上がった状況でこれは大きい
前傾だと机高〜視線高までしかモニタを置けず視野が狭くなる
24型縦置で机高を60cm台前半にせねばならず、27型縦は机と共存困難

また、自室ではリラックスしながらPCに向かうのだからその時点で
ヘッドレストは必須

630 :
すぐに尻が痛くなるでクッション性が欲しい
あとリクライニングも欲しい
その辺考えると候補がこうなるんだけど
どっちのがマシなんだろうか
http://item.rakuten.co.jp/soholife/bf-67/
http://item.rakuten.co.jp/tansu/65090075/

もしくはこの二つが合わさったようなの無いかなぁ

631 :
痩せろデブ

632 :
いらねえよカス

633 :
コーリン買った人いたらどうやって座席と背面を取り付けたのか教えてくれ

背面と座席の下にある四つの穴が明らかにズレてて
ネジ止めできないんだけど

634 :
>>602
今尼でタイムセール
9460円だぞ

635 :
ライオン売り切れちゃったね。

三年ぶりに椅子買おうとここを覗きにきました。
色々増えたねニトリはあの頃選択肢に入らなかった記憶がある。

何も考えず当時のイメージでOS2275やVC2買おうと思っていたが、
今出てきてる奴も座ってみてからにしよう。

636 :
OS-2275SJがT字可動肘なら最高だった
ダラスってのは座面モールドウレタンなの?

637 :
JG7買ってみた
都内だと試座できる所見つからなかったから心配
一応ポイント込でだけど3万切ってるからスレの対象だよね

638 :
>>637
短時間座るならなかなかいいけど休日なんかに一日の大半を椅子で過ごすような生活だときっちりしすぎてて厳しいよ
そういう人ならJG5のほうがいいんだけどヘッドレスト無いのよね

639 :
>>628
中古可なら内田洋行のNEX A-80も選択肢に入れてみて
背は固めで、座面は反発がちょうどよくておしりが疲れない
186cm 75kgの俺でもいい感じに使える
ヘッドレストは一番上まで上げてもく日のところまでしか来ないから無いと思ったほうがいいが

640 :
購入相談お願いします
【性別】男
【身長】168cm
【体重】53kg
【用途】ネットサーフィン、FX、動画、TV視聴 
【使用時間】帰宅後4〜5hほど、休日は終日
【現在使用中の椅子】PC用の安い椅子(小さい背もたれ)
【予算】3万円台まで
【備考】用途にはヘッドレストがあると便利なのか気になります

641 :
タンパ3に合う小さなキャスターってないんですかね

642 :
調整項目が多い150-SNC070が気になってる

643 :
>>640
もうちょっと話しがふくらむのを頼む

644 :
>>640
このスレ的にはJG7かタンパ3やろ
特例でDXレーサー

645 :
OS-2275SJって長時間座れる?
固いってレビューが多いけど

646 :
>>645
座面は同じOS-2225で尻は問題ない
タンパみたいにやわで底着き感あるよりずっといい
それより、カッチリ姿勢正しく座る感じの椅子なのでリラックスにはあまり向かないかと

647 :
デラックスレーサー買うならヤフオクのほうがいい
公式から買うのは馬鹿げている
未使用が半額で買える

648 :
JG5買ってみた
ヘッドレスト欲しいからハンガー買って来なきゃ・・・

649 :
>>643
>>644

650 :
書込みミス失礼

>>643
と言われましても、凡夫なので・・・

>>644
それらも見てみます
DXレーサーは見た目がちょっと・・・

サンワの150-SNC097が気になってますがどんなもんでしょ

651 :
>>650
とりあえず近隣で試座できる範囲で試座してみなよ
その上で好みを含めて聞いてみればもうちょっと情報増えるかもしれない
そうじゃなきゃ>>644でほぼ完結だと思う

652 :
ニトリで試座して回ったら
ワークチェアのエバーツが一番しっくり来たんだが
ここでは全く問題外っぽいな

653 :
JG7とJG5を試座してきました
ヘッドレストはいい感じだけど、ランバーサポートパッドはJG5のほうがいいな
あとは体がそれに合わせられるって思っていたよりもきつい・・・
今のフリーダムな椅子に慣れてしまって違和感

654 :
>>653
ワーキングチェアだからね
それとメッシュバックのは斜めにもたれたりはしにくいよね

自分は普段使いはルーズめの姿勢でも許容してくれるのがいいので
仕事用とは別にオカムラのヴィスコンテを使ってる、おススメ

655 :
ニトリのサイト見たらスイッチとかいう1.5万で可動肘可動ランバーサポート
ヘッドレスト付のメッシュがあったので気にはなったが3万の同系のモーメントより
華奢な印象(当たり前か)だが体重の軽い女性にはいいんじゃないかな
値段と機能でいうと2万ちょいで色々つくサンワは確かに気になる

656 :
>>646
さんくす
作業が捗りそうだけどリラックスできないのは辛いな

657 :
>>656
大手のベーシッククラスはだいたいは垂直姿勢での作業用専用みたいだね
オカムラならヴィスコンテ、コクヨならウィザードあたりから楽な姿勢もとれる
昔はギリ3万円台で買えたんだけどね

けどヴィスコンテは垂直姿勢では腰をサポートしないので、
机上作業とリラックスをある程度両立しようとするとフィーゴあたりになって
スレの範疇外、これも価格秩序のためなんかねぇ? 

658 :
あと三年もすれば技術が追いついてサンワ辺りが価格破壊してくれるでしょう

659 :
結局、ここは大手の価格秩序を壊す良作を探す場所なんだよな
20万とか払うくらいならマッサージ椅子に合うPC環境作るし
3万ならランバーサポート、20万なら高機能もみ玉とエアマッサージ要求するw

660 :
ゼファー中古が大量に出てるね。
中古3万9千円で買ったのに今は2万5千円。
ハイバックではないのでがっつり後傾は無理だし、ランバーサポートもないけど、
姿勢正しくも、だらし無くも座れるし、そこそこ前傾から後傾まで破綻ない、座面はしっとりいい感じ。
大手メーカーのチェアを使ってみるにはいい機会と思う。
新品で2万円台のものとはやっぱり全然違う。

661 :
>>660
それ気になったんで調べたんだけど微妙な印象だ
・バロンの機能削った廉価盤
・一般的な中古だとバロンと価格差は無いし、多少安くなってもミドルクラスの中古のほうが機能とか充実してる
・これといった特徴はあまり無い
・そもそも普通のレビューがあまり無い

662 :
>>661
3万以下にどれだけのものを求めるんだよ

663 :
NET4BKN2で座面下げるとシリンダーがゴキゴキなるっていう話前にあったけど修理できた人いる?
もしくは使ってるうちに無くなったとか
一台目は平気だったから引越しにあわせて新調したんだけどハズレ引いてしまった・・

シリンダー分解は危ないらしいからやめとくけど油差すくらいなら平気なんだろうか

664 :
>>663
メーカー不詳のホムセン椅子(たぶん不二貿易)はスプレーグリスで直らんかった
ゴキゴキ音は無理じゃないか

665 :
ここにいる奴らは3万円以上の椅子は値札の数字書き直しただけだと思ってるからな。
それか金属にメッキして磨く手間賃だと思ってる。

666 :
>>652
俺も今日試座してきてエバーツが一番良かったからこれ購入しちゃったぞ!

最後タンパ3との2択で迷ったけど、
エバーツのがホールド感が全然いいし、何よりアームレストが柔らかいのが実際作業するときいいよね。

667 :
3万円以下でもモールドウレタン・可動肘・ヘッドレスト付の条件を満たして
快適に座ってるから次も3万円以下でいいと思う
試座の際は1万以下→3万以下で大きな違いがあったが3万以下→10万以上は
どうってことないね
平均をとれば10万以上が優れてるが、いいもの同士を比べれば殆ど差がなかった
高額商品の進歩が停滞してるから仕方ないんだろうな

668 :
>>667
まあ座り心地は大差ないとしても、
見えない部分での作りの違いがその価格差なんじゃね?

669 :
>>668
人によるんじゃね
数千円の椅子に何年間も座る人も居るわけで

670 :
普通の人は壊れるまで使うんじゃね?
壊れなくてもずっと使ってれば布の破れ等もあるわけでその辺も酷くなれば買い換え動機になるかと
まぁ、破れても座布団のせたり、使い古しのスウェットの上着をかぶせたりって人も居るだろうし(俺)

671 :
学習机付属の椅子は15年ぐらい使ったなぁ
座面がへたり過ぎて座面に椅子の骨が浮かんでたわ

672 :
JG5にヘッドレスト付きのも出してくれりゃいいのに

673 :
>>671
普通はまあ12年くらいでしょう。
俺のは何年くらいたった頃か忘れたが、
椅子の脚の根元(4本に分かれているところと垂直のパイプとの境目)が割れてきて、
近所にある鉄工所で熔接してもらったのを覚えている。
座面はペタンコにへたっていてビスの頭の形が浮かんでいて、
座布団を敷いて使っていたな。
当時はただ座れればいいと思っていた。

674 :
>>668
そうそう、試座では見えてこないことが
実際に家や仕事場で使うとわかってくるからね
だから椅子選びは難しい

675 :
そういえば俺、学習椅子とか使ったことないわ
ガキのころから灰色したコクヨの事務机と事務椅子だったから
友達のもってるギミックつきの学習机が羨ましかったんだよなぁ

676 :
>>666
まさかこのスレに同志がいたとは嬉しい限り
試座のときのあの座り心地は決定的だったよ

それにしても即断即決とは素晴らしいね

677 :
学習椅子はしょせん木製だから椅子ごと動いたりしてると割れてくる
結局途中で事務椅子を何度か買い換えることになった

678 :
学習椅子は木製と決まってはいない

679 :
ttp://www.e-opus.jp/pickup/unrepos.html
これ買ってみようと思うんだが、購入者いる?
ロウヤに似たようなのがあるもんだからちょっと躊躇ってる
ttp://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-durandal/

680 :
>>679
座面高さ以外ほぼ一緒だなぁ…
個人的には合皮だから既にそこがマイナスに感じる

681 :
>>680
この手のチェアで本革やファブリックだとキャスター無かったりするし、合皮なのは目を瞑ろうかと
なので後はopusって会社やら製品の情報が欲しいのだけれど、どうにも見つけられなくって
ロウヤとの繋がりは無さそうなのだけど・・・

682 :
合皮はすぐボロボロになって悲惨なことになるぞ

683 :
合皮のコーリン使ってもうすぐ4年だけど毎日毎日黒いゴミ拾ってるw

684 :
やっぱり合皮はそうなるよねぇ
ん〜、もう少し探してみるか
ありがとう

685 :
まぁ二年ごとに取り替えるなら合皮でもいいんだけどね
でもそんな余裕あるなら最初からもうちょいいいの買った方いいんだよな

686 :
椅子なんか廃棄するの大変だぞ

687 :
うちの地域は電話かけて400円のシール貼って家の前に置いとくだけだから楽だなぁ

688 :
俺んとこ(田舎)は電話かけて玄関前に置くだけで持ってく。簡単無料。

689 :
というか家の前に置いておける時点で驚きだわ

690 :
ご自由にお座りください

691 :
タンパ3の座面ってすぐにへたりますか?

692 :
こんなスレあったのか
ちょうど今使ってる椅子のガスシリンダーが爆発してすぐに替えの椅子が必要になってしまってな
Amazonで調べた時は厨二椅子ヤバそうだなとおもってあやうくポチりかけたがコイズミの椅子もいい感じっぽいな
早速明日あたり島忠ホームズへいってくるぜ

693 :
イトーキのフルゴってどうなん?

694 :
>>692
尻ンダー爆発て、、、

695 :
シリンダー爆発でケツに刺さって死んだ人いなかったか......

696 :
>>692
成仏してくださいアルヨ

697 :
>>692
早く成仏して

698 :
>>693
やや後傾の姿勢で使えるディメンション
そういう点ではヴィスコンテに近い
けど、あたりのかたさはヴィスコンテと対極
(フルゴはかたくないってことね)

699 :
ってかショールームで試座すれば?
と思ったけど土日は営業してないもんね

土日にショールーム営業すれば、通販で個人向けが伸びると思うんだけどなぁ

700 :
個人とかどうでもいいと思ってるんでしょう。
一人に説明試座して何十何百と売れるのと、一つしか売れないのでは、
効率が違いすぎる。
そういう面倒なことは個人向け販売店がやるべきだと思ってるんでしょう。

701 :
>>698
サンクス
一回座ったんだが
このスレで話題になってなかったから不安だったわ

amazonでブラック×レッド23,000円代で購入しました
届くのおせーwww

702 :
>>701
23000円なんて無いじゃないかー
俺も欲しいわ

703 :
お前らもFXやってみろ、意外と儲かったぞwFXやるならxmがおすすめ
http://ur0.link/oTBq

【xmのメリット】
 ・レバレッジ888倍でできる
レバレッジ888倍だとドル円1枚1500円ぐらいで売買できる
1枚売買すると1円の変動で1万円の損益になる
 ・1000通貨単位から売買できる
1000通貨単位=0.1枚=変動幅1円で1000円の損益になる
 ・ゼロカット保証
株や為替には追証と言うルールがあり、突然の急激な変動時に口座残高がマイナスになってしまうことがある。
口座残高がマイナスになると追証=借金が発生し、その借金を期日までに支払わなければならなくなる。
しかし、xmではその追証ルールをなくし、万が一、口座残高がマイナスになっても借金をチャラにしてくれる。
 ・口座開設ボーナス
現在口座開設をすると3000円が取引口座に反映される、その3000円でトレードができる。
もちろん利益は出金できる
 ・入金ボーナス
100%ボーナス、50%ボーナス、20%ボーナスがある。
100%ボーナス期間に5万円入金すると、ボーナス5万円が貰えるので、10万円の取引ができる。
 ・取引ボーナス
取引するたびにボーナスが貰える。
1枚取引すると80円のボーナスが付与される
 ・最低入金金額か500円
500円から入金できるので、暇潰し、遊び、練習でFXができる
 ・口座開設が簡単
5分ぐらいで口座開設ができる
 ・日経ダウ金銀原油などの先物もある

【デメリット】
 ・出金に時間がかかる
出金依頼をしてから着金まで約1週間はかかる

704 :
そんなに稼げるなら、人に宣伝してないで自分でやれば高級チェアも選び放題なはずなのにね〜
JG7値下げしないかなぁ

705 :
JG5にヘッドレスト付けてくれ

706 :
せっかく島忠行ってきたのにコイズミの椅子が置いてなかった。
代わりに厨二椅子ことDXRACERが置いてあったから座ってきた
正直座り心地はよかったけど健康器具みたいなダサイロゴと足乗せのレゴブロックみたいなのを見てこれは大人の椅子じゃないなと思った。ポチらなくてよかった。
類似品としてAKRACINGってのもあるがどうなんだろうな
こっちのが俺的には良さそうなんだが

しかしさっさとJG5座ってみたいぜ

707 :
RACINGは大人の椅子キリッ

708 :
横レスだが破損する時に床方向に伸びるシリンダーもあるよ
某大手の安物が派手にガタついたので下をみたらシリンダーが伸びてた
壊れても最悪の事態にならないよう座面側はガードしてるんだろうね
自分はその事件がきっかけで椅子に3万も出すようになったわけだがw

709 :
座の板は防御壁

710 :
>>706
JG1はなかった?
JG5の座面がメッシュになってるヤツ

711 :
>>708
ブログとかで見かける国内でのガスシリンダー破損って、
大手メーカーの実売1万円台のバリュークラスだったりするもんね

んで職場で「定価5万円台(実売3万円台)の椅子買った」って言うと
そんないい椅子買ったの?ってレスポンスが返ってくる
職場の椅子のほうが高価なんだけどなぁ・・・

712 :
引っ越す予定あるし今はニトリの安めの買おうと思ってるけど、爆発しておしりに刺さらないか心配

713 :
自社では開発してなくてOEM販売しているだけの商品はやっぱり不安
自転車でもそういう名前だけのもので走行中にフォークが抜けて転倒し下半身不随の事故があったし

714 :
>>710
あれ、JG1っていうんすか、ありました
座り心地わる!って感じで座面メッシュはないなっておもった
アーロンチェアに乗った時は脳髄がビリリと痺れたんで、安物でメッシュはありえないなと思った次第

715 :
最近の高級チェアは座ると電気が流れるのか

716 :
>>715
電流が流れるのはどちらかというと低級な方だと思う

717 :
なんで俺が罰ゲームうけたみたいだよ?ww
表現んだよ表現

718 :
JG7買ったんだけだけどこっちのスレでいいのかな?
42kだったけど、無料で引取してくれるとの事で購入
今使ってるのはバウヒュッテのBU-32
使い始めは良かったけど、ガキゴキうるさくて色々な意味で雑な椅子だったわ

719 :
>>718
バウヒュッテは作りが適当だから仕方ないね。
JG7はほんといい椅子だと思う。
ヘッドレストの作りがちょっとだけ気に入らんけど。

720 :
雑でうるさかったけど、折れちゃう前はharaとかもいい椅子だと思ってた
雑でも長持ちして座り心地良ければいいと思ってたが壊れるとコスパ悪杉orz

721 :
ハラは正真正銘のクソ
ハラよりはデュオレストの方がマシ

722 :
ただクソじゃわからないよ。デザインや試座と違う部分でアレな結果だったんだし
おまけに韓国製?で中国製よりマシと考える人も多いかも
なので破損部分を見ての感想を…
「溶接ってのは技術より誠意。韓国製は韓国人の誠意の程度が味わえる」
これで充分かと
鉄筋のビル崩壊とか、コンクリケチっても鉄筋が正しく溶接されてれば無いしな

723 :
都内でコイズミの椅子座れるところ教えて

724 :
あとついでに名古屋市内のも

725 :
>>723
都内にJGシリーズが座れる店は無いはず
JG1だけ島忠ホームズに行けばある
神奈川とかまで出ればあるみたい

726 :
>>725
まじかよ
なんでそんなめんどくさいことになってるんだ
ていうかそんなイスがよく話題に上がるな
もしかしてステマ椅子?

727 :
>>726
なんで自分が試座できないだけでステマ椅子なんだよw
安くて評判よかったら試座しなくてもかったりするし、
完済だと試座できたりしたんじゃなかったかな

正確に知りたいならコイズミに直接問い合わせたほうが良いだろうけど
先日島忠ホームズに行って問い合わせてもらった結果としてはそうだったよ

728 :
>>727
そういうものなのか
ひとまず神奈川までいってみるかな
なんかルームズとかいうところに行ってみるわ(・ω・)ノ

729 :
試座出来ないで話題になるのはコーラルもだな
むしろ試座出来ないから欠点も浮かばないし、気になるから話題にも出る
俺も島忠ホームズ行ってみたが俺が行ったとこはなかったな
絶対ではないみたいだ

730 :
総合スレと間違えてたコーラルうんぬんはスルーしてくれ

731 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B143876
タイムセールで丁度3万切ってるぞ

732 :
ニトリのエバーツの情報調べてたら、
http://www.sofa-kagu.com/product-p-4086
このサイトに辿り着いたんだけど、本家よりずいぶん安いけど、怪しい?

733 :
どう見てもニトリ公式通販サイトのパクリだろうけど、
会社概要に堂々とニトリの会社名と本当の住所載せてるねw
こういうのは珍しいんじゃない?
ニトリ側も何の対策もしないのかな?

734 :
>>731
良さそうだが、ヘッドレストを後付けできないのが残念
JOIFA会員クラスのハイバックなら全部ヘッドレスト付くように作ればいいのに
本当に勿体無い

735 :
jg5に荷造り紐で無理やり3000円ぐらいの安物ヘッドレストつけてみた
ロッキング時の快適性が大分上がったので満足だけどクッソだせえw

736 :
>>735
どんな感じか見たい

737 :
注文したけど代金の支払方法が先振込みしかなくて、日本語もたどたどしいし
受取人の口座名義が個人名で日本人名じゃないから、払うのやめた。

738 :
ニトリに行って座り心地を確認したら、一番良かったのはグラス(PU)だったんだけど、これどう?
使い込んだらどうなるのか、すぐ座面がへたるとかある?
革の方は置いてなかったから分からないし、予算的に無理。

739 :
>>738
モールドウレタン座面のものを買う予算が出ないならポケットコイル座面は
普通の最初だけ厚くてすぐヘタるウレタンやチップウレタンよりずっといいけど
あとワンコインでサンワの150-SNC097買えちゃう所まで値上がってたら用なしかな
ニトリはちょっと上げすぎた

740 :
モールドウレタンって何年くらい持つんだろう
10年はいけるのかな

741 :
>>738
沈み込んでフィットする座面でPUは蒸れがあるからねぇ
PUだとクッションより表皮の耐久性が問題と思う

それと革の耐久性はよく知られてるけどそれだけじゃなくって
PUみたいに蒸れないので革は快適だよ
(一般的な話ね、ニトリの革椅子は使ったことない)

あと、ちょっと試座してフワフワ気持ちいいのは
姿勢が定まらずに長時間だとかえって疲れる場合があるから
30分は座ってみることをおすすめ

742 :
>>740
モールド成型だと全部一緒ってわけではないみたい
2万円弱でモールドを謳ってるものを買ったときは5年目でそれなりにへたりを感じたけど
大手のベーシッククラスよりも上のクラスは5年落ちぐらいだとまだまだモチモチ感あるもんね

743 :
>>742の訂正
2万円弱→2万円以下

744 :
これ座ったことないけど
どうなの?
http://www.amazon.co.jp//dp/B00K673UVI/

745 :
>>738
1万円以下の椅子はどうだった?

746 :
>>738
コーリンっぽいからすぐヘタりそう

基本的に試座で「すわり心地良い」って感じたのはほぼ地雷だよ
座っても「何も感じない」椅子が正解

747 :
>>742
なるほど参考になった

748 :
なにも感じないのがいいのかぁ
試座すると2割が座りやすくて7割普通1割座りにくいなんだが普通が良いとなると選ぶ幅広がるな

749 :
ニトリのタンパ3は初試座した時は凄く座り心地いいと感じたな
でも、もたれて休むのにはいいけど絶対ワーキングチェアではないだろあれ

750 :
モールドウレタンがいいのは前提として
今使ってる椅子の座面がヘタってケツ痛い人はボディドクター ザ・シートっていう薄っすい
座布団をためしてみたらいいと思うよ。
メッシュ座面が辛くて買ったけどかなり良くなった。
スレチですまん

751 :
ニトリのグラス買ったけど精度が悪いね。
店頭のもそうだったけど、向かって左の肘置きが背もたれに食い込みすぎ、変なシワが出来とる。
座面も微妙に左右が違うし。

ワークチェアとしては期待どおりだけど、リクライニング角度が小さいのと座面が低いから、憩うには向いてないかな。

752 :
>>751
作業よりむしろ寛ぐための椅子だと思うが

>>749
これはわかる

753 :
>>745
1万円以下のは自分の条件(背面と座面の両方に肘置きが固定されてる)を満たすのがなかったから座らなかった。

座高が低いのが良かったのでエバーツと迷ったけど、スペックでは最低座面高がエバーツ41cm、グラス44cmだけど、座ってみるとグラスの方が低くてこっちに決めた。
背もたれの高さとかロッキングの角度はエバーツの方が良かったけど。

754 :
明日JG7が届くんだけど今からワクワク感が止まらない

755 :
>背面と座面の両方に肘置きが固定
それじゃシンクロロッキング全滅じゃないか
安上がりでいいけれど背もたれ倒して膝が浮かない椅子に座ると考えが変わるかも

756 :
安めで倒しても膝浮かないのって何がある?
候補にしたい

757 :
>>756
最安はタンパ3だろ

758 :
タンパ3ヘッドレスト出っ張りすぎじゃない?
近くにニトリ無くて画像見てるだけだけど

759 :
背中預けたらヘッドレストの膨らみの下部分に肩が当たる程度で頭は顎を上げないと触れないな
正直なんでこんなに下の方で膨らんでるのかはよくわからない
身長170後半あるが、普通に後頭部がふくらんだ部分の上の方に触るぐらいだからね
まあリクライニングで一番倒したらちょうど顔面が天井に水平に向くようになって都合がいいし
肩に当たるといってもそれほど煩わしくないので、そこに不満点はない
ただこの椅子、座面がちょうどおしりを包むような形状になっているわりに、おしりの部分が
そこまで厚くなく、半日も座ってるとケツが痛くなって仕様がない
あと、上でも触れられてるがそれほどチビというわけでもない俺でも、座面を一番下まで下げて
足がきちんと接着しないので、今はローラーを外して使ってる
それと、もう一つは、きちんと腰を預けた状態だとアームレストが肘にちょうど接着しないので
机との組み合わせ次第では手と肩が疲れる
まあとはいえこの辺は個人差が分かれるところだろうから是非とも視座して確かめて貰いたい
個人的にはあんまりしっくりこなかったし価格相応だな、とおもう
あ、ちなみにもちろんタンパ3の話ね

760 :
座高高くて足が短いだけだこれ

761 :
言ってることが本当なら奇形レベル

762 :
え?いやまあ全くつかないというわけではなくて、ちゃんと接着しないんだよ、感覚として
たぶん俺よりチビだともっと心もとないんじゃない?上にも座面高いって書き込みあるし
あと肩も普通にヘッドレストの下部分が当たる
つまり奇形なのは俺じゃなくて椅子なんだよな、タンパ3実際に使ってるやつならわかるよ

763 :
いや多分お前が奇形だと思うかなぁ

764 :
安いからといってニトリは止めとけ。ソファの合皮がボロボロに剥がれてくる。お値段以下だ。

765 :
ニトリに限らずPUはそんなもんだ。
寸法は体格で評価が分かれるのは仕方ない。

けど、タンパの尻が痛いというのは共感できる。
会社の椅子だと2徹明けで座ったまま寝てしまっても平気だった尻が、タンパで居眠りすると痛いんだ。

766 :
>>758
リクライナーや社長椅子的なのと違って一応ワーキングチェアだから
首をヘッドレストにもたれても仕事ができる角度を保つ位置になってる
違う椅子(3万弱)使ってるけど首の角度は似たようなもんで前寄り

リラックス用途を強化するならモニタにアーム付けてソファとオフィスチェアの
両方で使えるようにした方がいい
オフィスチェアはこのスレの倍以上になると急にコスパ悪化するし

767 :
勢いで奇形って言ったけど、タンパ3最低が46なのな。
まあ、沈みこみ3cm考えて身長176としたら、膝下下腿長の期待値はちょうど身長の1/4だから44cmで余裕。
実際には体重支えてる直立状態より足は長いから、むしろ低くて違和感覚えるはず。

768 :
>>766
試座してみた事ある?
タンパ使ってるけどで倒さずにちゃんと奥に座るとヘッドレストで一番膨らんでるところは
首元にきて目線自体は上になるからもたれさせながらの作業ってタンパじゃ厳しいよ
だいたいだけど170cm以上座高90以上ならほぼ上記に当てはまるだろうし座高が70〜80cm
くらなら目線は真っ直ぐになるとは思う

769 :
>>767
なぜ実際に使ったことのないお前がそこまで自信満々なのかはわからんけど
実際に使ってる俺が沿う感じるのだからこればかりは仕様がない
ちなみに「下腿長」については
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2014070111221090.html
ここでは日本人の平均は身長の22%とあって、それにもとづいて計算すると
38.72cmだから、別に余裕ということもないね
いちいち実測してみようかとも思ったが、まあそこまでする義理はないだろう
実際に座ると直立状態より足が長くなるというのもよくわからんが
むしろ足を垂直に伸ばすことは稀で、足を少し引っ込めたり、
伸ばしたりするからその場合きっかりの長さだと接着感がないとおもう
まあ、何度も言うけど俺がそう感じるというだけの話なので、
参考にするもしないも奇形だと思うも思わないのもどうぞご自由に

770 :
>>769
正直スマンカッタ
自分も座高が高いタイプの身長164で43に座って足平しっかり付くから、10cm以上高くて46が高いはずねぇって思っただけや

771 :
タンパ尻痛いのか。。

772 :
買ったばっかりのJG7で事故った
低座面のフルリクライニングで、後頭部から転倒
まあ、俺の使い方が悪かったらだろうけど、ヘッドレストにガッツリ頭預けるのは危険だわマジで

773 :
>>771
言うほどじゃない。
つか、あれこれいちゃもんつけとるけど、値段からしたらタンパ3以上にコスパいいのあんの?
あの値段やで、文句言うなや

774 :
逆にヘッドレストを諦めればいいのがたくさんあるんだけどね

775 :
そもそもヘッドレストって作業中は頭付けられないし
可動タイプじゃないと動画鑑賞にも向かないし
3万以下なら別に要らないと思うんだけどね

776 :
作業中に頭つけてるし動画鑑賞もヘッドレストのおかげで快適だよ
当然ながら3万以下でヘッドレスト付き

3万以下はヘッドレストなしとか大手メーカーの都合に合わせるのは嫌

777 :
>>776
作業中って邪魔じゃない?
動画鑑賞の時もヘッドレストに頭合わせると上向きになりすぎるんだけど

778 :
>>772
俺も最近買って結構傾くからビビってたけど
やっぱ倒れることもあるんだなw
あぐらかいてフルリクライニングしてたけど気をつけるわ

779 :
倒れると運が悪ければ死ぬからな。
倒れて死んだり障害が残るかどうかは完全に運の問題だが、
Rばメーカーは訴えられる可能性がある。

780 :
かなり安い椅子でもあぐらでフルリクライニングして倒れた事なんて無いけど
メッシュの椅子だと少し軽いのかな? 気をつけよう

ちなみにどんなに安くても常にヘッドレスト付
瞼を大きく開けて作業しない方がドライアイにならないし、後傾なのに
頭を預ける所が無いと肩がこって不健康

781 :
>>780
それメッシュとか素材云々じゃなくて重心の問題だろうよ、、、
感想スレじゃないんだからせめて何使ってるか書いてから書けば?

追伸:改行の件でございますが、いらない

782 :
今日ヤフーがポイント10倍やってるからニトリのウォルター買ってみるかな
店で座ってみたかったけど近くに無いし、地雷だったとしても今の椅子より悪くなることは無いし

783 :
>>781
高級チェアでもヘッドレストがないのはごまんとあるだから
ムキにならなくてもいいんじゃないの

たとえばウチの会社の場合、、、
平社員は可動肘(肘と脚はプラスチック)
管理職は固定肘(肘と脚はアルミポリッシュ)
といったように見た目の差はつけてるけど、機能は平社員用のほうが上
そういう時代だよ

派遣さんと契約社員さんは増員用のやっすい椅子だけど
これはヒエラルキーは関係なくコストの問題ね

784 :
>>783
もし管理職の椅子も本当は可動肘の方がいいと思っているなら
頭のおかしい人だろうな。

785 :
昨日も見た目も価格も上のもの買えばいいのに
なんか管理職側が可哀想にも見えるなそれ
デスクワーク中心の職場じゃないのかもしれんけど

786 :
「そういう時代だよ」って、単純に値段で選んだらそうなっただけじゃないの。
上司に高いの、平に安いのって。

787 :
下っ端はローバック、中間はハイバック、偉くなったらヘッドレスト付
それ以外に特筆すべきところがないな
肘の形状なんて買った時期でバラバラだし

788 :
一昔前は平で肘付きはありえんかった
だからと言って平にヘッドレストの時代がくるとは思えん

789 :
ヘッドレスト付きなんて金が潤沢な企業じゃないとないんじゃないか
高さを求めた椅子だと、5000円〜6000円のありがちなハイバックメッシュとかになりそう・・・

790 :
DXRACER、ステマ感半端じゃない商品だけど、Youtubeでレビューしてる外人がクソ多いから買ってみた

791 :
>>788
案外すぐくると思うけど
ITドカタ的なアプリ開発で「これで仮眠室を作らずに済む」とか言い出して

792 :
>>791
寝るならむしろ肘なし椅子じゃないと…

793 :
>>792
肘が無かったら寝返りうった時に落ちて死んじゃうだろ

794 :
タンパ3で長時間使うと腰&尻が痛いだけかと思ったら
首まで痛くなってきた
正直ワークとしては向いてないかも
リクライニング状態では上向きでPC画面は遥か下方だし
ちょっと試座くらいじゃわからんね
これ地面に足付けて背中もきちんと接地させるのはモデル
体型以上じゃないと無理じゃない?
クッション引いたらでっぱりが一気に邪魔臭くなる状態だし
マイナーチェンジするなら座面のクッション性とヘッドレスト部分
の見直しを一番需要のある平均的な体型に合うように頼んます

795 :
>>791
ITドカタ乙
自分は寝袋持ち込んでるんでヘッドレストは不要・・・泣

>>794
ワーキングチェアもどき椅子によくある長い座面は胡坐かく人には必要と思う
座面を長くしてるのが偶然なのか市場調査の結果なのかはわからないけど

796 :
>>793
背もたれが互い違いになるように椅子を並べて、そこに横になるんだよ。

797 :
>>796
ケーブル押さえみたいな感じですね

798 :
例のコストコのメッシュチェアは終売なんけ?
あれはあれでそんなに悪ないで。

799 :
近々、高級チェア買うんだけど、それまでのつなぎとして何か買いたい
約1年しか使わない

テンプレみたいなのないの?

800 :
>>796
ほかのみんなも寝てるのに? 椅子を奪うの?
そんなご無体な

801 :
>>799
つなぎならコクヨ・オカムラ・イトーキらへんから中古で1万くらいの買えばいいやん
中古が嫌ならいっそ全部入りでも買ってみたら?
1年くらいなら大丈夫だろう・・・たぶん

802 :
JG7に座るために都内からはるばる県隣の神奈川までやってきた
ルームズ大正堂でようやく座ることができたわけだが、他にも試し座りした結果、エルゴプロがこの椅子の完完全位互換だということが判明してしまった
ただし値段は2倍近くするのがつらい
なんて残念な懐なんだ

ていうかJG7は座高高すぎでしょ
靴脱いで座ったら175cmの俺ですらフルリクライニングは足が離れた
ちょっと倒して動画見たりする分には困らなそうだから、腰を労わるためにもJG7で我慢してやろうと思うけど稼いだらソッコーエルゴプロ買うわ
そんなわけで編集部のみなさんどうか僕の新人応募策を大賞に導いてくださいおねがいします

803 :
ちなみにJG7に座った際に突如として猛烈な便意に見舞われたのでこれから座りに行こうとしている人は注意してほしい
個人差はあるかもしれないが、隠し機能として便意を催させる作りになっているのかもしれない
なんとなく、都内のショールームにこの椅子が置いてない訳がわかってしまったきがする

804 :
よくわからんが書き物する作家なら前傾に向いてる椅子のがいいんじゃないか

805 :
座面が高い以外の情報がない…

806 :
http://ascii.jp/elem/000/001/075/1075872/
「人をダメにするオフィスチェア」をアスキー編集者が試してみる!

807 :
JG5の跳ね上げアームレストは
ボタンを押さないと跳ねあがらない仕様?
それともボタンを押さなくても跳ね上がる?

808 :
>>807
ボタンを押しながら引き上げる感じだったよん

ところでAmazonでハラチェアって内臓みたいな形した薄気味の悪い椅子がすんごい割引になって3万ちょっとだがこれどうなんよ

809 :
コリア椅子か論外か 解散

810 :
背もたれが2つに分かれてるのって人気ないん?

811 :
つーか、メッシュ椅子にホコリたまりまくってるのお店で見て若干ひいたんだよな
イトーキのフルゴでもいいかもしんねーなーと


あとなんかいろいろ椅子座ったせいかもしんないけどコートがめっちゃくさくなってた
耐えられなかったから帰りがけにクリーニング出してきたけどメッシュの椅子ってくっさくなるん?
やっぱフルゴにしよリヘッドレストいらんやな、どうせネトゲしてるし

812 :
>>808
ありがとう
いちいちボタン押さなきゃならんのは面倒くさそうだなぁ・・・

813 :
>>808
ハラチェアなら同じ韓国のデュオバックのデュオレストの方がマシ。
ハラチェアはすぐぶっ壊れる。
デュオレストも何年かすると背もたれを支えるゴム部品がぶっ壊れるが、これは消耗品なので、
部品を交換すれば直る。

814 :
>>812
跳ね上げるときは押して動かす
戻すときは勝手にロックされる
肘置きの高さ調整と似たような感じ

815 :
そういやフルゴ買った人のレポないなぁ

816 :
>>815
フルゴの発想が遅いためキャンセルして
amazonのタイムセールでエフチェア買いました

817 :
イトーキは色組み合わせたりで実質オーダーメイドな側面があるからなぁ
オプション後から買い増しできるしこの間のタイムセールで買えた連中はかなり羨ましいぞ

818 :
>>808
尻の負荷は確実に減ったから座面はいいが背もたれの形状は無意味だった
座り心地は値段よりはかなり良い(値段/使用可能期間で見ればいいとは言えない)
きしみやすさなどは安物レベルだがそれでも使えているうちは高評価
部品交換でどうにもならない座面下パーツの溶接部分?が崩壊して終了
そこ壊れるってどんだけ不真面目なんだよ製造現場
きちんと製造業してる所で座面だけ同じでランバーサポートがある椅子が
あったら考えるかな、というのが感想
あと実売3万円は通常営業でけっこう見かける

819 :
>>816
エフチェアのレポ楽しみにしています

仕事関係でいろいろなチェア座ってきたけどイトーキは試座しかしたことないんですよ

820 :
フルゴチェア3週間かかるのか
布張りとビニールレザーの差がようわからん

821 :
>>819
エフチェア一日しか座ってないけど
身長171cm体重60で
座面高くして座ると太ももが圧迫されやすい
薄いクッション敷いたら良くなった
布張り素材使ってるから座ってるうちに布が悪くなるなこれは
カバーかけるとかしないといけないな
ロッキングはかなり良い
背もたれ角度の調節はできるが前傾姿勢は期待しない方がいい
無いに等しい

822 :
前傾チルトって座面前傾で足の血流を悪くしないのが一番の目的なのに
背もたれのみ前傾チルトとかいう意味わからん仕様だからなエフチェア
すごい苦しい体勢になるだけっていう

823 :
ビニールレザーはあれか、病院の椅子というイメージでいいのか

824 :
バウヒュッテのギター用椅子 って誰か買った人いる?
どんな塩梅か様子を聞きたい

825 :
フルゴチェアかった
短期納期のを買ったから一週間ちょいで届くっぽい
色自由に選んでもよかったけどさすがに一ヶ月はないな

826 :
>>821
レポありがとう
書き物もするのでエフチェアないか・・・

827 :
安心しろ、俺の神レビュー期待しとけ

ちなみにたこ焼きの

828 :
3万円を増やすには
http://goo.gl/wLefu4

829 :
まず残業します

830 :
>>828
どうせまた詐欺紛いのアフィカスだろwと思いつつ試しにやってみたらマジで3万円が6万3000円になったわw
これを種銭にしてさらに増やせばいいわけね?
明日が楽しみだわw

831 :
フルゴ注文したよ
しかも中古で
中古って始めてだからその様子見も兼ねて・・・

832 :
>>831
フルゴチェアは2012年発売だから中古でもハズレは少なそうだね
届いたら是非レポよろ

833 :
DXRACER買うとか言ってた奴だけどやっぱやーめた
座面の左右からの圧迫感凄いらしい
デブで太腿がムチムチなのでこりゃ無理だわ

出荷前にキャンセルできて良かった〜

834 :
ここの住人にはDXRACERとかが人気

835 :
あんなオタクくさい椅子ないわw

836 :
DXRACER買う奴おるんかよ
わろける

837 :
そもそも"DXRACER"という名前が出てくる時点で
このスレでDXRACERを知った奴も多いはず
まさに大人気

838 :
twitchとかみてると外人が結構座ったりしてるから
名前はしらんけど見た目だけは知ってたな

839 :
>DXRACER
3万以上するのに座面ウレタンフォーム+ウェービングベルトってなんだよ…
簡単に取替えられない位置のウェービングベルトだったら只のコストダウンで
2万円未満のポケットコイル椅子の方がマシだぞ
2万以上ならモールドウレタン座面でヘッドレスト付があるしな

840 :
申し訳ないが椅子の形をしたオブジェはNG

841 :
833 あんた、まだおったんか。そんな露骨な宣伝しなきゃ売れないんですね〜

842 :
JG5のランバーサポート痛いな
座り心地はまあ無難だけどこれじゃなぁ

843 :
フルゴチェア土曜に注文したけど早期納期品だったから金曜日にくるぜ
今日も大塚家具で座ってきたがやはり俺の椅子選びは正解だった。

844 :
JG7を1ヶ月使用した感想
・ヘッドレストの角度調整がすぐガバガバになる
・座高がかなり高めなので頭部にヘッドレストが上手く当たらない(179cm/座高低め)
・アームレストが緩い(カパカパする)
・ランバーサポートは凄く良い
・リクライニング時のアームレストの位置が遠い、遠すぎる
・シリンダーの反応が良すぎる
・ロッキング時に座面が連動して動いている感覚が無い
・ワイヤーレバー(笑)の存在感

マイナス点を多く挙げたけど、疲れを感じさせない椅子としては非常に優れていると思った

845 :
バックドロップ喰らうのに

846 :
>>844
ヘッドレストの位置すげえ低くない?
俺は使っててそれが一番不満だ

847 :
>>845
これもだなw
俺はキャスター浮いたくらいで済んだけど

>>846
俺は逆に高すぎて一番下にセットしても頭が着かないんだよなあ

848 :
>>847
そうなのか…
俺の場合は一番上にしても肩に当たるんだよな
座高は高いんだけどそこまで違うもんなのか

849 :
JG7はやっぱ耐久度なさそうだなー
長く使えそうなら買ったんだけどな

850 :
この価格帯では、耐久性あるほうだと思うんだがな

851 :
タンパ3を試座に行ってきたけどあまりに微妙すぎたんでここを参考にJG5JG7フルゴと候補を絞ったけどどれも決め手に欠けるな
試座が出来ない田舎は辛いわ

852 :
メッシュバックは好き嫌いあるし
椅子によってランバーサポートの合う合わないあるから
フルゴっていいたいけど・・・

フルゴのベンディングシートも好き嫌いあるらしいからなぁ
ちょっと試座したぐらいだとわるくなかったが

853 :
>>844
レビュー乙
満足度それなりに有りそうだね

854 :
中華の椅子型オブジェからJG5に変えたら眠くて眠くて仕方ない

855 :
いわゆるロウヤ系の1万5千くらいのクソザコ椅子を7年使って結局壊れなかった身としては
それより上のグレードで耐久耐久言うやつの気がしれない
ぶっちゃけそういう人って度を越したデブかなんかでしょ?

856 :
耐久性って基本的には確率の問題だからなぁ

857 :
耐久性は低コストでもきちんと作ってれば大丈夫
逆に某韓国椅子みたいに複雑な構造でも大事な部分の製造管理がダメだと台無し
製造は中国だらけでも設計とか作らせる側の能力が問われる
3万弱でも最高レベルに堅固な構造のものは多く、あとはデザインと体の相性と
複雑なギミックと、海外ブランドは無駄なブランディングでも価格が上がる

858 :
単純な構造の奴はいいのが多い

859 :
何より割高なのはダメだ
シンクロロッキング・モールドウレタン座面あたりはこのクラスの大前提として
アームレスト上下調節・ヘッドレスト・ロッキング固定くらいは3万未満で充分付く
代わりにランバーサポートや座奥調整あたりが入ってもいいけど

860 :
中古のフィーゴってありですか?

861 :
>>831
だけどフルゴ届いたよ

座面の座り心地は良好
背中の布が薄いのが気になる
ハンガーの隙間にクッション置いたら簡易のヘッドレストみたいに使えた
中古でかなり上のランクだったけど細かい傷が結構ある、汚れは少なかった

個人的に背中の布が薄すぎるんじゃないかと思う
ちょっと押したら内部構造の硬い所に触れる
これに四万出したら個人的には萎えるな・・・座面がすごく快適なのにもったいない

862 :
JG5とフルゴと悩んでJG5を買ったけどやっぱ一長一短なんだな
ランバーサポートとか邪魔な時ある座面はスライドしないし
まあ基本的には満足だけど次買い換える時はアーロンとかバロンとかに行くんだろうなあ

863 :
たぶんこの値段から上に行くならエクストラハイバック辺りの最上位まで行かないと満足しないだろうな

864 :
中古でよければ、かなり幅は広がる

865 :
中古家具の会社って必死すぎるんだよなあ
家具で中古ってありえねえだろ

866 :
家具っていってもワークチェアは中古でも気にしないな俺は

867 :
知らない奴が屁こいた椅子とか嫌だろ

868 :
楽天とかにある中華チェアなら新品で中古以上のコスパなのにな

869 :
>>868
それは無いわ。
だけど中華チェアも有り得んわ。あれはチェアっぽいゴミだぞ。

870 :
JOIFA会員でもないメーカーの椅子とか確実にゴミ
コスパ語るなら確実に三大メーカーの中古がいい
ただし中古を許容できるかどうかは別問題だ

871 :
三大メーカーというのが吊りくさいな

872 :
中古躊躇うのはわかる
中華チェアは背もたれが付いてる椅子みたいな何かだから金の無駄

873 :
どう考えても日本オフィス家具協会会員企業の新品で
見合う価格帯で購入するのが一番だろ

中古は論外
中華は自殺

874 :
まあ確かに机はともかく、椅子の中古は何か嫌だわな

875 :
新品の椅子も買えない奴とかオフィスチェア探す前にやることあるだろ

876 :
このスレで偉そうに言うなよ
三万の椅子を新品で買うか10万の椅子を三万で買うかの話だろw

877 :
3万でJG7やダラス以上のヘッドレスト付き椅子出してから偉そうな事を言えよ
それができない無能メーカーの支持者は発言する資格なし
別の価格帯のスレで頑張りなさい

878 :
アマゾンでJG5のレッドが1万7千ちょいであったからポチった
ジェットダイスケの動画見てJG4を買うつもりだったけど、それより安くてよかった
ギター弾くには便利そうだ

879 :
タンパ3と迷っててどっちも試座してなかったけど安いからいいかと思ってポチったわ>>878thx

880 :
今日見積もりだしてもらったんだけど角印と担当印って普通の判子で押しちゃっていいのかこれ?
個人だから角印なんてもってねぇ

881 :
俺は紙で四角い枠を作ってその上から判子を押した

882 :
担当印だけでいいでしょ

883 :
ワイには無意味

884 :
タンパ3+カグスベールにした場合、座面高ってどこまで下がりますかね?
42cmぐらい?

885 :
>>884
高さは測ってないけど、165センチの自分でも床にペッタリ足がつくレベルにはなるよ

886 :
身長だけで足の長さがわかると思ってるバカいてワロタw

887 :
>>886
厚生省が身長ごとの平均股下公表してるから、それで十分じゃない?

888 :
>>886
おまえみたいな奇形でもないかぎり、普通は身長でおおよその事はわかるだろ。

889 :
中古のトレンザ買ったぜ
可動肘付きハイバックで11000円
クッション厚めですんげえ快適
クリーニング済みだったから座面に頬ずりできるくらい綺麗だった
やはり中古椅子はコスパ高い

890 :
トレンザってまだ座面ヘタってないのあるの?
あるんなら長寿命過ぎてすげえな

891 :
ついにJG5のランバーサポートを外してやったわ
やっと異物がなくなってスッキリした

892 :
>>891
どんな感じ?画像みたい!

893 :
>>892
外しては見たものの無ければ無いでなんかいまいち不安定なんでランバーサポートにクッション材か何か貼り付けて戻すかも
画像は貼るほどの物でもないんでパス

894 :
あれ、堅くて当たるから適当にクッション材を買ってきて当てると良いってどこかに書いてあったな。
いま23500円かぁ

895 :
外すメリットて何?

896 :
>>895
あれ堅いから異物感があるんじゃない。

897 :
>>895
JG5を買って使ってみた結果、これのランバーサポートはワーク用なら有用だけどリラックスしようとするとクソ邪魔い
外したランバーサポートの代わりに家に転がってた同じサイズくらいの腰用クッションを入れたら良い感じに収まった

898 :
オフィスチェア買ってリラックス語る人ってなに考えてんの

899 :
社畜としては仕事中に休み時間全く無しで働くんだろうけど、
一息入れようと座ったまま思うことは普通にあると思うの…

900 :
フルゴチェア最高だった
座面がリクライニングに合わせて若干動くところもいい

901 :
ハイバック可動肘にしちゃうと4万近いってのが惜しいかと毎度思うけど良い椅子みたいだね〜

902 :
このスレではDX RACERとか悪魔とかが人気ですよ

903 :
地雷だけを勧めんなよw

904 :
OKOK。バウヒュッテを勧めるのも禁止だな。
まぁ、2万以下だし話題には出ないだろうけど。

905 :
3万円以下ならオカムラ ビラージュや
コクヨ AX Tタイプチェアあたりが無難だろ
ニトリや楽天チェアみたいな訳わからんメーカーはやめとけ

906 :
イトーキのサリダチェア 座面広くて結構いいよ

907 :
折り畳み収納ができるけどリクライニングチェアとして
室内で使えるチェアを探してたらニーチェアが評価よいので購入検討しているんですが
持ってる人いたら感想聞かせてください

座り心地
耐久性
姿勢角度(?)を教えて貰えると助かります

908 :
オカムラのビラージュどうなんだろ
VCM2いいかなと思ってるんだが

909 :
vcm1持ってるけど、組み立て式でもフレームやキャスター、背もたれの安定感や滑らかさは素晴らしいの一言。

背もたれや座面の形状、座奥は値段相応
特徴なくフィット感もない
また、身長が低いと、座奥広めな上に座面の終わりまでフラットで弾力強いので、腿の裏を圧迫される
男性ならそこそこおすすめ

910 :
>>908
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1222088366/238

911 :
以前、コストコのメトロ?という椅子が良いという書き込みを見て、買いに行こうと思っているんですが、値段的には買うのはアリという理解で問題ないでしょうか。

912 :
値段設定と性能の違いが分からん。家で2〜5時間PC使ってテレビやネットしてる位ならこのくらいの金額のものが無難かな。
5万以上のは勿体ない様な気がする。

913 :
久しぶりにコストコ行ったらまだ販売中だったわ。>METなんとか。

まぁ、うちでも使っているけれどアームの角度が可変なのがとても( ・∀・)イイ!!
まぁ、問題ないYO!

914 :
jg5が高いっす…

915 :
DuorestのDR260どうかな?この板的にはJG5,JG7一択なのかな?

916 :
>>915
JG5は良さそうと思うけど、跳ね上げるのに
いちいちボタンを押す必要があるのがいや

917 :
JG5はうちの地域のホムセンじゃ2ヶ月くらい19800で売ってた、むしろそれくらいが適価

918 :
>>917
ホント2万切るなら即かいなんだけどね…

919 :
確かに今は尼だと高いねぇ
25000だと考えてしまうな…

920 :
ちょっと前に23000切るかと思ったんだけど、上がっちゃったんだよね〜
在庫だけ増えて。

一番安くて23500なんだよ。

921 :
尼で買うとしたらjg5はどの位の価格が買いなんでしょうか?

922 :
底値になったら。
ただ、20000を切るかどうかは微妙。
JG-5238とJG-5138とか肘有り無しも有るからよく見てね。

923 :
数ヶ月使っていたら座面の布に汗染みが出てきてしまった
洗剤を染み込ませた雑巾でトントンしてから乾いた雑巾で拭き取ったんだけどあまりきれいにならない
なんかいい方法ない?

924 :
むしろ洗剤染み込んで大丈夫なのか…
おれなら100均でもいいから薄いクッション買ってくるわ。

925 :
染めQで染めてしまう

926 :
モールドウレタンがいいのか
モーメントの座面ってなんだろ?ググってもわからなかった

927 :
【身長】173
【体型】60kgの痩せ型
【使用時間】1日8時間前後
【中古】可だけどできれば新品
【予算】25000くらいに収めたいけどMAX35000
【肘掛け】有
腰痛があるのでできればランバーサポートがあるものが良いです
それなら金出せって言われそうだけどさすがにそこまでの余裕が無いのでこのスレで名前が上がるようなもので考えてます
主にPC作業をするので前傾姿勢が快適なもので何かお薦めがあればアドバイス下さい
過去スレから読んだ限りバウヒュッテのLM-18が良いかなぁと思っているのですが、予算を頑張ってJG7も考えています
チェアには全くの素人なのですが、実際この2つで比べたら一体どこがどう違うのでしょうか?
他になにかお薦めがあるならそれも是非教えていただきたい
あとこれらのチェアを試座できる場所ってありますか?当方都内北部で移動手段は車無しです
よろしくお願いします先輩方!

928 :
>>927
業務用の椅子として認められたものJG5。
中華のゴミ、バウなんとか。

929 :
【性別】男
【身長】186cm
【体重】110kg
【用途】PC・ゲーム 
【使用時間】10H以上(家にいる時は寝る時以外ずっと座ってます)
【現在使用中の椅子】2〜3年前に8000円くらいで買った椅子で、10日くらい前に座る部分とシリンダ部分が完全に離れてしまって
無くなった足の代わりに雑誌積んでます
【予算】3万円
【備考】先日ニトリにいって耐荷重150kgくらいの椅子がないか聞いてみたら、うちにはなくて業務用をおすすめされました
が、調べてみると普通に10万とかするそうでとても手が出ません
巨漢が座っても長く使える3万円くらいの椅子はないでしょうか?
ヘッドレストと肘掛けはあった方が良いです

930 :
>>927
中古でも良いならワーキングチェア総合の方の覗いてみればいいのがるかも。
>主にPC作業をするので前傾姿勢
うろ覚えだけどPC作業は後方姿勢の方がいいんじゃなかったっけ?

931 :
>>930
ありがとうございますそちらを覗いてみます
姿勢についてはもう1度調べてみます

932 :
>>931
背高いしとりあえずIKEAのマルクスは?

933 :
間違えた
>>929宛ね

934 :
>>933
ありがとうございます
一応見てみたんですが、耐荷重が載ってないんですよね
問い合わせのメールしてみて、条件をクリアするようなら買いたいと思います

935 :
連レスすみません
チェア一覧見たら載ってましたね
ギリギリなのでちょっと不安ですが、すぐに壊れたりはしませんよね……

936 :
>>935
試座しなきゃダメだよ笑
保証は一応長いしオススメなのは確か
余談だがテフくんも使ってたはず

937 :
IKEAが住んでる地域周辺には無いんですよねえ
ちょっと遠出するとしても車で何時間かかることやら……
思い切って買ってみます
色々ありがとう

938 :
>>929
コストコのやつはデブでも大丈夫やで!

939 :
安チェア買うともれなく座面が歪んでいるというかなんというか
若干だけど座面が斜めになってるんだよなぁ
脚を回転させると傾く方向が変わるから接地部分がおかしいんだろうけど直し方がわからん助けてくれ

940 :
シリンダーもカタカタいってしっかり水平を保たないしな。

941 :
安チェアでもいいのあるけど基本使い捨てだろ。長期的に安心して使うならもう1〜2ランク上の金額でしょうしコスパ的にもいい感じになる。

942 :
jg5を25000円で買った情弱は私です

943 :
>>942
安心して、俺も今日23500で買った。
自分で椅子買うの初めてだからこれが基準になる。

944 :
ここで叩かれているDXRACER買ってしまった
明日かあさってに届く

945 :
このスレでは大人気ですよ

946 :
やっぱりアイコの2000シリーズ最強だわな
それかコイズミの三万円くらいの革のヤツだな
JGはウンコ

947 :
急に出てきたねJGたたきの人。
それはいいけど、OS-2275SJなら私も候補に入れてたんだけど固定肘なのがね〜

948 :
ニトリのエバーツを買ったことがあるんだが、これほど酷い椅子はなかった。

狭い部屋に入れたら信じられないくらい糞デカいし、メッチャ重いし、
リクライニングが最低で全然リラックスできないのと、ヘッド部分が出っ張ってて
首が緊張するのと、座面の固定が肘掛け部分だけで耐久性に不安があり
背もたれに体重を掛けるのに抵抗があった。
結局背もたれがタンコブにしか感じなくなって、しばらく背もたれと肘掛けを外して
座面だけの状態で、あぐらをかいて使ってたけど、やっぱり限界が来て捨てた。

この椅子のせいで腰を悪くしたので、今度は腰を強く押さえられる椅子を探したら
カインズホームで格安く売っていたリクライニング無しの椅子が腰に良かったので購入。
なんだかんだで2年使って腰もすっかり良くなった。

949 :
で、またリクライニングが欲しくなった。ニトリで片っ端から試座して2つの椅子が気に入った。
一つはリクライニングは無いが腰がメッチャ気持ちよかったローグ。姿勢が悪くなりがちな職場用に欲しい。
もう一つはタンパ3。 リクライニングの状態が自分の体には理想的すぎた。 あれは寝る。

ただ、ニトリはエバーツで痛い目を見てるので、また抵抗が拭い切れんのと
安いとはいえタンパ3は耐久性に難があるという悪い意見も目にするので
選んでも大丈夫なものか悩んでる。以上。

950 :
でもデータシートを見ると、エバーツもタンパ3もサイズが随分と似てるな・・・。
肘掛けを上げられるので机に収納できるのと、エバーツのように肉厚感がないから大丈夫かな。
困りんこ。

951 :
おれも迷っていろいろ座ってみたけど、ひとまずタンパ3で妥協しようかなと思う。お金貯めてバロンとか買うぞー

952 :
タンパはヘッドレストの位置があうならいいとおもう。ただ、二年しない内にシリンダーがバカになって高さ調整できなくなるよ。

953 :
タンパ3なら最低高以外使わないやろ(短足感)

954 :
調整だけならいいけど、2のときはシリンダー上端のプラパーツが砕け散って椅子全体が大傾斜したぞ。。。

955 :
タンパ3を最大高で使ってる俺はいったい....,

956 :
ニトリのDXRACERwww

957 :
タンパ3の座面って素材なんなの?

958 :
>>944
デラックスレーサーのレポおなしゃすm(_ _)m

959 :
やっぱコストコのやつはコスパええよ。

960 :
DXRACER届いた

利点
座面と背もたれの一体感があり、身体がずれない
車のシートのように前にも倒せるので前傾作業も楽
バランスが良いのでフルリクライニングでロッキングしてもバックドロップしない
車みたいに横のレバーですぐリクライニングできる

欠点
付属の腰枕は合わない
俺は小柄なので胡坐も問題ないが大柄な人は厳しいかも
見た目がダサいw


意外にも低反発クッションも合うのでで座面がヘタっても使えそう
ニトリのルルドクッションのバチ物があつらえたの様にフィットするのでマッサージチェアとしても使えそうw


ttp://www1.axfc.net/u/3592381.jpg

961 :
937 でタンパ3が気になっていると書いた者だけど、タンパ3って肘掛けに特徴があるから
ネットで色々と調べていたら、amazonで65090110と検索するとヒットする発売されて間もない
「アーク」って名前の椅子を見つけた。 これって、たんぱ3の後継と考えて良いのだろうか?

試座したくても試座しようがないんだが、見た限りタンパ3と基本性能はほぼ同じだし
心地よさも同じ(もしくはアップしてる)と考えて良いのだろうか?
ニトリと違って店頭販売じゃない分、値段も1万円以下で安いんだわ。
あの座り心地で1万切ってるなら最高だと思うんだが、とりあえず1万だから
ハズレを引く気で試してみるか。

962 :
>>961
ゴミ。
それシンクロロッキングじゃないし

963 :
すぐ壊れて粗大ごみだろうけど
1万ならいいかなって気になるから上手いよな

964 :
>>962
マジ? こっちのページにはシンクロロッキング付きって書いてるけど
ttp://item.rakuten.co.jp/tansu/65090110/

965 :
【性別】男
【身長】170cm
【体重】55kg
【用途】ネットサーフィン、PCゲーム(主にFPS)
【使用時間】3-5時間
【現在使用中の椅子】ホムセンの3000円チェア
【予算】2.5万
【備考】出来れば肘掛けとヘッドレストがあるものがいいです
少ない予算ですがよろしくお願いします

966 :
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   今年もJJさんの一人芝居はじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

967 :
>>964
すまんシンクロロッキングなんやな
ええんやない?
是非人柱になってレポしてくれ。

968 :
その前に情報を集めたいと思ったんだが
試座したことない君にゴミと言われ人柱も糞もなくなったんだが

969 :
>>968
すまんなすまん。

970 :
タンパ3買ったわ。届いたら軽くレポしてみる

971 :
>>960
気になってたんでありがたい
胡座は座面両横の山で仕方ないね
後造りの方はどんな感じ?
シリンダーとか稼働部分はガタついたりギシギシいったりはないのかな?

972 :
アークとタンパ3どっちがええんやろか

973 :
悪辣極めるステマ要員の駆逐と牽制のために、適宜、下記の論稿を奮って、ご活用・ご利用のこと願います。

【ハーマン・ミラー社】のステマに関する最新論稿は以下にあります。収録内容は、驚愕の真実の連発の必読の論稿です。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1422398530/940-955

1.ハーマン・ミラー社の不正な広報活動の全貌はこれだ!
2.2ちゃんねるに潜伏する悪辣極まるステマ要員の正体は、アーロン・チェアのスレッド主である在日韓国系米国人だ!
3.コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアの比較実験で、アーロン・チェアは、コクヨ全般のチェアよりも「座り心地が優れない」真実が露呈!
4.ハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicによって、アーロン・チェアは「座が沈むことで姿勢が不安定になり、姿勢を維持することを繰り返すことで、
  無意識の間に、腰が疲れる」と斬り捨て。その主張は、workaholicのホーム・ページで公開中。
5.12年保証は、販売価格に織り込み済み。
6.ハーマン・ミラー社のチェア全般の米国での販売価格は、日本の半額。
7.ニューヨーク近代美術館MoMaに永久保存されることを誇大視したアーロン・チェアの販売戦略。しかし、MoMaはもちろんのこと数多の著名な博物館に永久
  保存、アーロン・チェアの実績を遥か凌駕する我ら日本製のチェアとは?
8.Steelcase社やWilkhahn社との椅子作りに対する姿勢の顕著な違い。ハーマン・ミラー社が両社の実力に及ぶはずもない現実。
9. 2のステマ要員の迷言集とステマの実態の全記録。

など、20年前に発売されたアーロン・チェアが未だに素晴らしいチェアである、と錯誤しているプラセボ(偽薬効果)や行列の同調行動に酔う消費者にとって、
驚愕の新事実が満載、連発の必読の論稿です。

974 :
>>971
稼動部分のガタつきや異音はない
今まで使っていたニトリのイスに比べれば神レベルw
リクライニングやロッキングの部分がゴツくできている
そのため重量がある為かシリンダーも結構太いのが使われている
バケット形状はウレタンではなく金属フレームそのもので成型されてるので
型崩れは絶対ないがウレタンが経年劣化で薄くなった時に
底付きして痛くならないかが心配

975 :
>>974
経年劣化したら買い換えろよ
10万超の椅子でも交換部品があるのに、
そんなもん一生ものだと思ってるのか

976 :
>>974
ガタつきないならポチってみようかな
ピザ気味だからがっちりした椅子探してたんだ

977 :
ふすまが少し破れている?

978 :
座面だけ別売りで販売とかないのかね

979 :
なんか全国的にタンパ3の在庫が無い/僅少になっていたのは新型が出るからなのか(´・ω・`)
どうしようタンパ3予約してきちゃった・・・

980 :
949だがアークの人柱いってみた。
といっても調べれば調べるほど口コミは良い。
一日中座るわけじゃないから、耐久性はそれほど気にしてないし
座り心地が良いのは確かなようなので。

あと試座して一瞬で気に入った170度に広がるソファーチェアと迷ったんだが
まずは場所を取らない方で試してみることにした。
ダメなら買い換える。

981 :
イケアでマルクスに一目惚れしてしまった(´・ω・`)

982 :
>>979
マジかよ
今日タンパ3とJG5注文しちゃったよ

983 :
>>982
ぜひ座り比べて!あ、新しいのも買うのです!

984 :
新しいの出るってソースは?

985 :
まじで?

986 :
おれ中の人だからちょっと調べるわ

987 :
よろしくたのむ。
新型出るようならキャンセルするわ。

988 :
あけましておめでとうございます!!!

989 :
タンパ3って肘置きが遠すぎない?
すごい使いにくい

990 :
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-durandal/

これってどうですかね?

991 :
ストーカーR

バンバン 干物のぞき停車でまちかんぐるま
白軽 S 2429  眼鏡中毒年男

きずかせて ガンミからのガンミ 駐車場に入れて方向転換 ふしんこうどうしゃ のぼり

醜い欲満たしストーカーが 山 のようカナ 3こんこくじんもどき キチガイ 多 過ぎ だ

992 :
タンパ3在庫はまだありそうやな
値段下がってるから急に完売なるかも

993 :
そこまで安くなってないよね

994 :
JG5が届いたわ。
身長170cm/体重60kg
自称短足だけど最低座高か1cmくらい上げても良いくらい。
座面はちょっと硬い感じだけど座ってて、ふとももの裏に当たって血流が妨げられるほどではない。
寒いし厚着してるから『姿勢を正して座っている分には』ランバーサポートも気にならない。
ちなみに座面奥までしっかり座って、座面から膝裏まで指3本分…5cmくらい隙間がある。
前後が狭いから胡坐はかけない。半跏思惟くらいは出来る。

肘は固めだけどクッション性があって痛くなりにくい。書く作業とPCとで肘置きの高さ変えられるのは良いかも。
座面左右は余裕があるから肘置きちょっと遠いけどね。
フルキーのキーボードとマウスでFPSとかでWASD移動とマウスなら肘置きに肘置いたままできるけど、
脇締めてキーボード操作だと肘置きからは外れる。

前評判どおり『正しい姿勢で座り続けるには楽な椅子』。
ただし、姿勢を崩すとランバーサポートが気になったり座面前後が狭かったりする椅子だと思う。

995 :
タンパ新しくなったとしても値上げされそうだね

996 :
ここで話題になるようなチェアを3から5年で壊れて買いなおす羽目になってるが、そんなもんなのか?

997 :
5年なら良いほうじゃないかな?
6万の椅子を10年使うくらいと思えば。
ちょっと良い椅子に変えることがありそうならちょうど良いのかも。
ちなみにJG5の保障期間は3年だったよ。

998 :
そんなもの使い方にもよるだろ
いくら10万超えの椅子買っても、数年でだめになるひともいるだろうし

999 :
3年とか充分過ぎるだろ

1000 :
安い椅子だったけどシリンダーは10年経ってもヘタれなかった
ガタツキは出てきていたけどね

>>990
寝心地は無茶苦茶良かったけど本来のデスク作業を考えたら悩んだ
あと膝を曲げて椅子の下に足を入れる癖があるんだけど
収納されてるフットレストが邪魔してそれができなかった
フットレストがなかったら候補率上がったかも
更に、リクライニングではなくほぼ寝そべるのが目的だから
シンクロロッキングじゃないのも候補率を下げたうちの一つ
寝たけりゃベッドに寝る

1001 :
シリンダーと言えば爆発が怖い
ニトリの3000円くらいの椅子を5年使ってて今のところ何もないけど
油圧だと思って思いっきりファンヒーターの風当ててたわ
油圧式って高いのかな

1002 :
初めに買った机に付属してた椅子は14年使ったなぁ
座面が完全にヘタって骨が浮き出てた

1003 :
学習机に付いてくる椅子は12年を目標に作られるが、
実際にはそんなにもたない。

1004 :
少し短いがそんなもんじゃね。
わいは8年間隔やな。2chで買ったのがようやくがたついたかなって感じ。
あと組み立て系は日頃の管理が大切やからな。
エアコンや冷蔵庫と同じや。
買ったまま放置で使うのと、わいみたいに神経質になるのとでも差は出るし。

1005 :
タンパ3とjg5とどいた
チビだからキャスターとってカグスベールつけたらいい感じ

1006 :
>>1004
管理って何するんですか?

1007 :
椅子すぐ壊れる奴はデブ

1008 :
PCチェア新調したくてここでよく話題に上がるタンパ3をニトリ行って座ってきたんだけど
あれって普通に座ったら背もたれ90度以上傾いちゃうのね
用途がほぼゲームだから前屈姿勢で長時間だと背中つかなくて辛そうなんですが
同じ価格帯で背もたれが傾き過ぎない椅子ってありますか?
できればヘッドレスト付きだとありがたいです

1009 :
>>1008
ロッキング角度がロックできる椅子を買えば良いんじゃない?
JG5とかちょっとオーバーするけどJG7試してみたりとか。
アイコのOS-2255や65や75 なんかもこの辺の値段だと思う。

1010 :
モーメントはどうですね?

1011 :
タンパ3かってきた 結構箱でかくてびっくりした

座った感じ はじめ え?座りにくい、、、なんかお尻が前にすべるかんじになってバランス悪い、、、

ってなったんだけど後ろのクッション移動出来ることに気付いてリクライニングで最大まで倒してクッション一番にしたら気持ちよく座ることに成功

アジアンテイスト大好き☆な人集まれ 2
【馬鹿】非常勤講師とイス【羽賀】
☆★☆ シンプルスタイル SimpleStyle ☆★☆
■新築■おめーら家具にいくら使った?
渡辺篤史の建もの探訪スッドレ
詐欺ヤフオクのlife_on_demandに気を付けて!詐欺
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n23
座椅子スレ part13
3万円以下のチェアにも一寸の魂【30脚目】
PCデスク総合 55
--------------------
「○ー○○○」 で2番目に浮かんだ言葉 [324064431]
古畑任三郎、3大覚えてるセリフ 「もういい言うとるやろ!」 「物の価値とはそういうモノなんですよ」 後一つは? [359491617]
顔が白ければ美形部類に入るはずの俺
天鳳で特上行けない奴にアドバイスする
【南北韓】 金正恩が韓国・文在寅政権を猛非難「朝鮮半島情勢緊張の主犯」[08/13]
魔王「安価で勇者倒すか・・・」
橋本環奈 6
☆激安★★ スワンソン・SWANSON ★★サプリ★
なぜ「不倫」はいけないの?仮に「誰にも気づかれず、誰も傷つけない」としたら、他人とセックスすることの何がダメなの? [157470334]
【PS4】Detroit: Become Human 17体目【デトロイト】
サクラ大戦総合スレ【IP有】 vol.336
ヘファイスティオンの太腿
鈴木拡樹 20
【うーこー】おっさんが猫ブログ【うこ姫】
ラオスでダム決壊 Part.6
生活保護で貯金してる人
【毎日】化粧品販売員集会☆17勤目【笑顔】
孤独を紛らわすためにペットを飼いたい孤男
日本軍による沖縄県民虐殺事件
【ゆるキャン△】志摩リンは上半分が苗字かわええ6泊目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼