TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おすすめの薪ストーブとアーロンチェア
PCデスク総合 68
ブランド家具は、ボッタクリか?
JJ君どこにいるの?
ステマ販促のアーロンチェアとエルゴヒューマンのステマ戦略をハーマンミラー、庄文堂、関家具に問う!
【ひんやり】ジェルマットレス【眠りたい】
白い食器大好き part2
家具製造業情報交換スレ
 http://www.hhstyle.com vol.2 
シャルドネってどうなの?5

【ぐっすり】ベッド総合22【眠りたい】


1 :
ベッドに関する総合スレです。
前スレ
【ぐっすり】ベッド総合21【眠りたい】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1394858133/

2 :
<一般用ベッド/マットレスメーカー>(全日本ベッド工業会加盟社)
●シモンズ
ttp://www.simmons.co.jp/
米2位でポケットコイルの元祖。過去スレでは スプリング長6.5インチ以上のマットレスの人気が高い。
●シーリー
ttp://www.sealy-bed.co.jp/
米最大手。連結コイル中心に展開しており、直輸入しているモデルも多い。
●日本ベッド
ttp://www.nihonbed.com/
皇室御用達。シルキー/ビーズポケットコイルマットレスなど、高密度ポケットの製造を特色としている。
●フランスベッド
ttp://www.francebed.co.jp/
国内最大手。普及価格帯のフレームセット販売に強く、 幅広い価格帯の製品を製造している。催事販売も多い。
●サータ(ドリームベッド)
ttp://www.urban.ne.jp/home/hbdream/
一般向けには良質なポケットコイルマットレスを中心に製造。 ライセンス生産する米3位のサータは米ホテルシェア1位。
●東京ベッド
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/
フランスベッドグループでポケットコイルマットレス製造を担う。低反発を組み合わせたヴィスコには賛否両論。
●アイシン
ttp://www.aisin.co.jp/life/bed/index.html
トヨタ系。ポケットコイルマットレスの他、主力商品としてジェルベッドを展開。
●アンネルベッド
ttp://www.annelbed.co.jp/
広島のベッドメーカー。ラインナップにピアノ線ポケットコイルもあるのが特色。

3 :
<海外サイト>
●USAのメーカーサイト
・シーリー
ttp://www.sealy.com/
・スターンズ&フォスター(シーリー内のブランド)
ttp://www.stearnsandfoster.com/
・バセット(シーリー内のブランド)
ttp://www.bassettfurniture.com/
・シモンズ
ttp://www.simmons.com/
・サータ
ttp://www.serta.com/index.php
・テンピュール
ttp://www.tempur.com/
・キングスダウン
ttp://www.kingsdown.com/
●USAのネット販売サイト
・アメリカ最大のマットレス通販サイト(シーリー、S&F、バセット、シモンズ、サータ、テンピュール)
ttp://www.us-mattress.com/
・COSTCO(シーリー、スターンズ&フォスターが安い、Furniture→Mattresses)
ttp://www.costco.com/
・ウォルマート(シモンズが安い、Home→Mattresses)
ttp://www.walmart.com/
・ターゲット(サータが安い、Bed+Bath→Mattresses)
ttp://www.target.com/
・ウォーターベッド
ttp://www.waterbeds.com

4 :
フランスベッドの910を買ったのですが、
同じフランスベッドで、ベッドカバーやベッドフレームっていいの買えますか?
カバーはとにかく素材のいいやつ(日本製がいいかな)、フレームはとにかくシンプルで安く、可能なら
組み立て式みたいな。

5 :
(全日本ベッド工業会加盟社)以外でスレで話題になるメーカー

●センベラ
ttp://sembella.jp/
ドイツのベッドメーカー。自然素材で構成されたラバーフォームのノンコイルマットレスと、
ベッドフレームをウッドスプリング仕様にできるのが特徴。
●東京スプリング
ttp://tokyospring.co.jp/
各社のマットレス製造を請け負うマットレスメーカー。プリヒーティング技術で焼き入れをする、
スイス・スプール社製の最新式コイル製造機をアジアで唯一導入している。
国産で上記をうたっているマットレスは、全てここが製造している。

6 :
>>4
カバーは別にベッドメーカーである必要はない
寝具メーカーとかショップブランドでもいいものはある
フレームサイズに予算教えてくれないとおススメなんてあげられません

7 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

8 :
>>5
それやるならグランツは最低限、セブンベッドはよろしければですが入れてあげてくださいな

9 :
グランツとかセンベラは、このスレでは殆どフレームの需要だけどね
フレームといえば
サイズの注意点テンプレにしておいたほうがいいのかね
ノンコイルマットレスなら少しのサイズ違いでも問題ないけど
特にポケットコイルは構造上フレームより大きいのはマズいだろうからな

10 :
>>9
適合サイズはフレームの形状によって変わる
            ┌┐
            ||   こーいうL字のフレームなら
┌─────┘│   マットレスの1、2cmのサイズオーバーくらいどうにもでもなる
└┬┬──┬┬┘

            ┌┐
┌┐        ││  はめ込むタイプのフレームだと
│└────┘│  マットレンスが載らなくなる場合もある
└┬┬──┬┬┘

なのですべてのケースで完全に一致してないとダメというわけでもない

11 :
>>10
センベラみたいにピッチリ作る場合には当てはまらないんじゃね

12 :
センベラがいくらピッタリに作ってあるからといって1cm程度のオーバーが致命的になるとは思えんのだけど誰か試したのか?ちな、L字型のほうな

13 :
1cmくらいのオーバーで致命的になるようじゃ引き出し付きのベッドフレームは全部ダメになるよ
引き出し付きのは引き出しの板の分、1cm〜2cmはマットレスを受ける土台の部分が狭くなってるからね

14 :
セミダブルのポケットコイルを乗せるフレームのおすすめを教えて

15 :
具体的に

16 :
大塚に行ってレガリアブルーというマットレスにボトムをつけたものに寝てみたら心地良かった。
前スレにも出てこなかったけどレガリアブルーってどうなの?
ワイドダブルのボトムとセットで15万ならありかと。

17 :
新井ベッド=ネトウヨの店長が経営してる店
ここの住人でありひたすら中国製を叩くのが趣味
割高な日本製をゴリ押しし安価なベッドを探す客を見下し罵倒する
他店も徹底的に叩くのが特徴で、前スレではサケミベッドがターゲットになった

18 :
セミダブルのポケットコイルを乗せるフレームのおすすめを教えて
中国製以外でお願いします

19 :
そもそもアライベッドは単なる代理店だから別に安くもなんともないよ
ネットで直売してるところのほうが安い
たまにアライより安い店が出るとそれチャンコロベッドwwwと言って必死に叩く

20 :
>>18
新井ベッド以外で売ってるベッド
サケミベッド=保証期間5年 新井ベッド=2ヶ月
日本製はすごい!って言う割に(笑)

21 :
>>16
キングスダウンで検索してごらん
レガリアはキングスダウン製だよ

後悔したくないなら止めといた方が質のものだ

22 :
新井でも10年保証のベッドはあるだろ
メーカー保証であって新井が保証してるわけじゃないけど
ブログ見ても○○は中国製だからダメ!って言うばかりで
具体的になぜダメなのか、日本製とどこが違うのかという話になると急にだんまりを決め込むからな
比較対象が2万円以下の格安ベッドばかりで同じ価格の中国製のベッドと比較していない

23 :
●東京ベッド
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/
フランスベッドグループでポケットコイルマットレス製造を担う。低反発を組み合わせたヴィスコには賛否両論。
ってあるけど、ヴィスコのインテグラって数年前からもう売ってないでしょ

24 :
新井のブログ見てみたけどネトウヨすぎて気分が悪くなってきた
そりゃ私も中国はすきじゃないけど
何円かわからない(多分安物)中国製ベッドを切り裂いて
それと13万の国産のベッドを比較して中国はこんな低レベルな国なんですよと言われても

25 :
>>20
>日本製はすごい!って言う割に(笑)
バカだなあ
中国製以外ってことはアメリカでもドイツでも日本でもいいのだよ
日本製はすごい!って一言も言っていない
中国製はだめだ
わかるよな

26 :
>>7

27 :
>>25
新井さんちょりーっす

28 :
「新井が」ブログで日本製すごい!って言っていて
日本製ってブランドにしがみつくしか脳のない奴という話なのに
無関係な人がなんでいきなり火病起こしてるんですかね
それともあなたが新井さんですか?

29 :
>>16
スレにでてこないのは地雷扱いで定着してるから

30 :
スレに出てくるのは新井が取り扱ってるベッドばかりだからな

31 :
セミダブルのポケットコイルを乗せるフレームのおすすめを教えて
中国製以外でお願いします
新井が取り扱ってなくてもいいです

32 :
まあどこのメーカーのベッドを買うのも自由だけど
新井ベッドだけでは買うなってことだ
関わらない方がいい人種だから
個人輸入の方が割安だし

33 :
セミダブルのポケットコイルを乗せるフレームのおすすめを教えて
中国製は除外してください
新井が取り扱ってなくてもいいです
外国語ができないので日本語で買えるところがいいです
よろぴくお願いします

34 :
予算ぐらい書けよ
あと収納はいるのかとか色とか木製か金属製かとかウッドスプリングはいるのかとか
リクライニング機能はいるのかとか
つーかまず自分で探せ
「こんな感じのフレームを探していますがこんな感じの日本製のはありますか」
と聞け
ここは業者が常駐していて自分とこの店に誘導するだけのスレだぞ
そのうち新井が「日本製がいいですよ」「新井では日本製を取り扱っていますよ」って誘導してくるだろう

35 :
>>23
すまんね。前スレでテンプレ改定案が出ててた時
もうちょっと早く指摘してくれれば直せたんだが。
次スレの時に直しましょうね

36 :
なんだ?スレが伸びてると思ったらサケミベッドの工作員がステマ失敗してファビョってるのか

37 :
前スレに引き続きダブルロングサイズのベッドを探しています
候補としてはダブルロングサイズで
サケミベッドの7ゾーンマットレスが
ポケットコイル(シングル1400本)、熱処理圧縮8巻コイル、27cm厚、79800円
アンネルの3ゾーンマットレスが
ポケットコイル(シングル585本)、熱処理6巻、21cm厚、79800円
もっと高くてもいいのでサケミのベッドと同等の日本製のベッドがあれば教えて下さい

38 :
>>37
もう理想のベッド見つけたんだから
それでいいじゃんw
買ったらレポして品質表示タグUPしてよ

39 :
>>38
見つかっていないので探しています
予算を上げるのでもう少し良いもの(できれば日本製)をお願いします

40 :
新井がサケミに完全敗北したんで発狂してるだけだろ
このスレは新井が建ててるスレだから、新井で取り扱ってるベッドしか紹介されず
新井が取り扱ってない物の要求があるととスルーされるか中国製だからやめろと言われるかのどっちか
つーかサケミも純国産をウリにしてるから新井と同類だと思うんだが
まぁ探せばほかにも国産マットレスを売ってる店はいくらでもある

41 :
>>40
サケミが純国産をウリにしてるのはアンネルとか東京スプリングのマットレスを売ってる方の店で
オリジナルマットレス売ってる方は純国産を名乗ってない。それよか国産すら名乗ってないぞ

42 :
新井
「サケミのベッドより新井の国産ベットの方が優れている、もっといいベッドがいくらでもある」
質問者
「どのベッドですか教えてください」
新井
「もう理想のベッド見つけたんだからそれ買えよww」

43 :
>>41
日本語が通じない奴だな
新井はサケミが中国製のベッドを売っている店だと言っている
しかし別ページとは言え純国産をウリに数多くのベッドを売っている
新井は中国製は糞というばかりで具体的に何がいいのかを説明していない
サケミも「日本製だからいい」というだけで具体的に同価格の中国製と比較てなにがいいのかは言わない
そういう性格は同じだってこと
所詮は販売店であって自社生産ではない

44 :
963 名無しさん@3周年 2014/05/13(火) 01:29:08.08
シングルでコイル数1431本、5万円の7ゾーン日本製ポケットコイルマットレス
http://www.good-sleeping.net/mattress/micro/
安いのはシングル480本、2万円からだ
日本製にしてはコスパがよさげ
問い合わせたところ+1万でロングサイズ(210cm)も作れるそうだ
本当にロングサイズが出回ってないので身長180cm以上ある人にはいいかも

最初から質問すらしてないんだがw

45 :
>>44
だからそのカキコ見た人がこれより良いベッドある?って聞いてるんだろ
さっさと答えてやれよ新井さんよぉ

46 :
新井とサケミの信者が対立しているように装っていて、ほとんど一人で書き込みしとるな…よくやるわー

47 :
おはようございます
セミダブルのポケットコイルを乗せるフレームのおすすめを教えて
中国製は除外してください
新井が取り扱ってなくてもいいです
外国語ができないので日本語で買えるところがいいです
予算は3万円以内でコストパフォーマンスに優れているのを探しています
収納は有っても無くても構いません
色はなんでもいいです
木製でも金属製でも構いません
ポケットコイルなのでウッドスプリングは敬遠してます
リクライニング機能は必要ないです
こんな感じのフレームを探していますがこんな感じの日本製のはありますか?
よろぴくお願いします

48 :
結局のところ新井とサケミの評判を落としたい量販店の工作なんだろう
サケミだって純国産、国内工場、国産コイル(スプール社コイルマシーン)、国産詰め物が売りなんだし
http://www.bed-selection.com/mattress/m_pk5.html
http://www.bed-selection.com/mattress/7zone.html
あくまでネット通販用の廉価品として>>44があるだけ
基本的には新井と同じ地方の小さな小売店にすぎない、同族嫌悪なのだろう

49 :
>>48
だからさ、それはそれぞれ別の会社が作ってるから関係ないんだよw
オリジナルの方はそもそも国産と名乗ってすらないし

50 :
新井さん降臨wwww
だからさ〜どこ産とかどうでもいいだろwww
>>37
はこれと同じような国産マットレスはないかと聞いてるのに
自分の店で取り扱ってないから代替案を示せずにとりあえずサケミを叩く新井www

51 :
その素性の不明な廉価版が値段的に品質が怪しいって前スレからツッコミ入ってるだけなのに
別会社製造のマットレス持ってきて廉価版も品質がいいって頭大丈夫か?

52 :
おいおいお前が頭大丈夫か新井
>前スレからツッコミ入ってるだけなのに
お前が一人で自演して入れてるだけだろwww
誰もそんなこと興味ねーんだよ
>>37
は比較検討のリストにそれを入れてるだけ
怪しい連呼したって買って試してみなきゃ本当に品質が悪いのか証明できんし
連呼することに全く意味が無い

53 :
新井って
>>24
みたいに検証と称して中国製の安物のベッドを買って破って中身ブログで晒してる人だよね
グダグダ言う前にこのコイル数シングル1400、7ゾーンとやらを買って晒せよ
悪どい商法で荒稼ぎして金余ってるんでしょ

54 :
悪名高い新井のベッド商法
実際は取り扱っていないあらゆる有名メーカーのベッドを商品ページに記載
他店より安く売ると称してホームページに値段を記載しない

問い合わせると買おうとしてるベッドをボロクソに叩き
そんなものを買う前にウチに相談してくれてよかったとやたら親身になる

執拗な説得で新井で取り扱ってるオリジナルのベッドを買わせる
バカが「この店は他店の見積もりもってけばそれより安く売ってくれるんだ〜」
なんて思ってホイホイ行くとカモられるぞ
小規模な店で、実際に売ってるのアンネルだけだから

55 :
中国製の電化製品は爆発したり、燃えたりして、命の危険まである。
最近では、アップルの充電器のパクリ商品を使った女性が感電死して話題になった。
自分さえ儲かればいい、後はどうなっても構わない
中国製のパクリ製品は、粗悪な上に有害であることが多い
http://www.bllackz.com/2013/07/blog-post_23.html

56 :
あーあ
困ったときのネトウヨコピペ
本当に新井は典型的なネトウヨだな
いくら中国を叩いても自分が最低のクズ人間で在ることには変わりない
>自分さえ儲かればいい、後はどうなっても構わない
まさに新井のことだな
以前これより安く売ってくれるのかと問い合わせたら
案の定アンネルをゴリ押しされ
断っていいからこの店より安く売れと言ったら
その店で売っているのは中国のコピー品だ、うちよりも安く出来るはずはないと言い始めた
それ以来全く信用してないわ

57 :
新井は在日韓国人だよ、正確には在日3世でもう帰化してるけど
韓国人は中共を敵視してる、街宣右翼も在日勝共韓国人だし

58 :
>>56
中国人のくせに日本語がお上手ですね
なんで敵対国の言語を習ったの?

59 :
たまに早朝連投がどうとか書いてあったけどこれのことかwww
今日は前スレ963からうまく宣伝しようと思った人が次々つっこまれてサケミが販社だよと言われた辺りでレスなくなったところをなりすまされたか
元(963)から連投君がいつもより頑張ってネタ仕込んだのに早々に撃沈して発狂したかどっちだろ

60 :
ネトウヨ新井乙
コピペ繰り返してるだけのあんたのほうがよっぽど日本語下手だよ
普通の語学力があればわかると思うが俺は別に中国製を薦めて無いし今も日本製のベッドを使ってるけどね
ただそれが詐欺師の新井の店で買った物じゃないというだけ
新井を叩いただけで日本製を叩いたわけじゃないのに必死になってるお前はやっぱり新井本人だろ?

61 :
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1394858133/994
ところで元(963)は前スレ994氏のツッコミに答えてないよね?
回答まだ?

62 :
>→ダブルサイズのロングは定番ベッドメーカーにもあるとつっこまれる
だからあるなら勿体ぶってないで>>37に教えてやれよ新井さんよwwww

63 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

64 :
ベッドの下って何か敷いてますか?床痛みますよね?
同時に緩衝材みたいなのも買うんですか?

65 :
>>64
今はベッドの下はカーペット敷いてるなぁ。
昔はベッドの足そのものにフェルトつけたりもしてました

66 :
>>64
ベッドの足に100均で売ってるフェルトシール貼り付ければいいんじゃないなかな?
ベッドの荷重くらいでヘコむ床ならもっとシビアな椅子とか机とか棚がひどいことになりそうだけど

67 :
点じゃなくて面で接するようにすればいい
接地面を広げること、4本足のベッドで足にフェルトをつけても接地面は全く変わらないから無意味
あれは椅子の足とか頻繁に動かす物で、動かす時に傷が付かないようにするものだ、ベッドには無意味
変形しにくいのは木<金属<石材だから足の下に20〜30cmのタイルを置けば荷重が分散されて床が凹まなくなる

68 :
ありがとうございます。
ボックスシーツでワイン色で2万弱くらいで質がいいのってないですか?
枕カバーも同系統であると。

69 :
>>68
シーツとかは寝具総合スレで質問した方がいいよ
あと質問するなら材質とかも絞ってからにしないと怒られるよ

70 :
>>7

71 :
ベッド購入について悩んでいる者です。
夫婦でワイドダブルベッド、マットレスとフレームの両方購入、
夫は165cm、60kgで腰痛なし、妻は155cm、50kgで若干腰痛あり。
ポケットコイルを考えています。予算は20万ほどです。
過去スレを読んで勉強しました。
・コイルは国産に限る。
・最後の縫製だけ日本でした偽装国産の場合あり。
・全日本ベッド工業会加盟社が信頼できる。
・フレームとマットレスが別メーカーだと合わない場合あり。
過去スレにもありましたがサコダという家具屋のオリジナルマットレスがあります。
ttp://www.sakoda.co.jp/information/news/20131017_2_sakoda_news.html
九州に6店舗しかない地場企業なので自社生産とは考えられず、委託だと思います。
国産とは明記されていませんがやはり中国製の可能性が高いでしょうか。
カバーを外して洗えるのは魅力的でしたが、ベッドマットで対応できそうです。
東京ベッドは関東でしか売っていないので九州で買うのは難しそうです。
海外系はブランド料が掛かるということで、日本ベッドかドリームベッドを
候補として考えてます。フランスベッドもアリかなと思います。
ただあまり好みのフレームがなくて。。。
フレームは収納なしでルンバが入れるスペースが空いているものを希望します。
できれば目覚まし時計や携帯の充電器を置く台やコンセント付きが良いのですが、
メーカー正規だとあまりないですよね。
サイズをきちんと確認した上でフレームは別メーカーもアリかなと思います。
マットレスについて何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

72 :
>>71
過去スレに夫婦で寝るのは好みの違いや将来もかねてシングル2つ推奨っていうのも読みました?
アイシンにはマットレス2つをおいてヘッドボード連結してキングに見せるフレームも置いてます(例:チボーのキングサイズ)

73 :
>>72
有難うございます。シングル2つは部屋の幅的に厳しいです。

74 :
>>71
無難なとこだとアイシンCXレギュラー
アイシンはフレームも日本製
日本ベッドだと予算的にビーズポケットになるけど
日本ベッドは硬さのふり幅大きくて
ビーズレギュラーはかなり硬くアイシンのCXハードに近い
トッパーが必要になると思う
ビーズソフトだと柔らかくて腰痛持ちの奥さんが不安
フレームも低価格のは中国製
ドリームベッドならF1-Nで
厚さが2種類あるので注意
ココもフレームは日本製

75 :
>>71
73の補足
アンネルもフレーム共に日本製
正直フレームはデザイン的にイマイチ
シンプルな作りのマットレスだとP600ミディアムが無難
弾力があるのが好みならコイルが長くなるP800ハード
コイル長くなる分柔らかくなるのでハードでトッパー足すほうがいいかも
フレームとマットレスは合わせたほうが無難だけど
サイズやデザイン注意すれば別メーカーでも大丈夫だよ
注意が必要なのは大きめサイズのドリームベッドとアンネル

76 :
日本製とは言えピンきりだからね
性能のいいマットが日本製だった
なら分かるが
日本製だから性能が良い
というのは間違い
つか全日本ベッド工業会ってただの利権団体だからな
まず映倫やソフ倫のようにお金を工業会に支払って認定を得る
大手家具店は工業会に認証された物しか販売しない
市場から工業会に認定された身内の商品以外を締め出そうというシステム
新井家具などでは全力で中国製品を一括りにして政治ネタをからめて批判してるけど
毎回話に出てくる仕入れて酷い目に合った中国製品というのが30年以上前の話で
現代の中国製品の話じゃないし同一価格のベッドを比較したわけでもない
単純に工業会が認定してるからいい製品ってわけでもなく必ず一度寝てみる必要がある
またこのスレは業者が建てた物で訪れた人に自分の製品を紹介するスレ
そもそも業者でもないのにベッドに詳しく毎日常駐して要望の商品を紹介するなんて
無関係の一般人にできることではない

77 :
お前がくるのはもう少し夜からだと思ったが昨日今日とお忙しいな

78 :
>コイルは国産に限る。
>最後の縫製だけ日本でした偽装国産の場合あり。
それに越したことはないが、市場のほとんどの製品を否定するのはアホだと思うね。
縫製というが組上げといったほうがいいだろう。
しかしなんだ、毎度の質問はどっかの誰かさんが喜ぶような質問内容ばかりで辟易ですな。

79 :
どこの板も勢い上位はキチガイが住み着くなぁ

80 :
中国人が荒らしてたみたいだな
キチガイはRばいいのに

81 :
最終的にはこのみでっしゃろ

82 :
>>81
その通りですわ
あんさんわかっとりますわー
スレ眺めて狙いを絞って家具屋で買うてくる、これだけでっしゃろ

83 :
このスレで全日本ベッド工業会加盟社製が薦められるのは
全国の家具屋寝具屋に置いてあって「実際に寝て試せる」が大きい
いくらネットで低価格で高品質、高性能をうたっていても
そいつの体に合うかは別問題だからのう

84 :
このスレで全日本ベッド工業会加盟社製が薦められるのは
このスレが全日本ベッド工業会加盟社員が常駐して質問に答えているからだけどな

85 :
>>81
それこそ体に合えばどこ製でもいいんだけどね
だいたい家具屋に置いてあるのは売れ筋の中国製ばっかりで
シモンズとかブランド振りかざして代理店がぼったくってるだけで無駄に高い
それこそシャネルやヴィトンなんか本物でも中国の自社工場で作ってるのにブランドだけで高く売ってるわけだからな
本当に価格に見合った品質かどうかというのが問題だ
肉でも野菜でも価格がやすい分品質が安ければそれでいいという消費者もいる

86 :
間違えた
品質が低い分価格が安ければそれでいいという消費者もいる


87 :
>>86
で、ニトリみたいのに手を出して安物買いの銭失いするんですね?

88 :
さすが高級ブランド大好きの新井さんは言う事が違うねwww
新井さんはブログで
日本製ベッドを買えない、中国製ベッドを使ってる貧乏人は日本には要らないから中国に移住した方がいいとか言ってたな

89 :
>>88
正論だな
純粋な日本人なら貧しい時は国産の布団を使う
国産の自動車が買えないなら国産の軽自動車を買うようなものだ
彼らにベッドを使う資格が無いのだから仕方ない
いきがって中国製のベッドを買って中流層ぶってる連中は在日か純粋な日本人ではない

90 :
フランスベッドの社長いわく、高級志向になって高級ベッドが顕著に増えたとか
ベッドに限らず全体の傾向らしいけどね。
あと材料と人件費高騰で中国ベトナムで生産させてもコスト差が前ほど埋まらず
国産と値段差が接近してるっても言ってる

91 :
>>90の高級ベッドが増えたのは売れ行き話で
2013は2012から倍増したって話

92 :
>>7

93 :
そりゃ元々の富裕層が景気回復でボーナス入って買い替えただけだろ
それと団塊の世代が一斉退職して退職金で買い換えるケースだな
年金生活者は寝るのが楽しみだし体にもガタがきている
実際ネットでもその辺の家具店でも置いてるのは中国製だし
シモンズシーリーなんかのブランドはブランド料をぼったくってる
つか日本全体としては非正規雇用が増大して、求人倍率が1倍でも正社員の求人は30%以下だそうだ
ネカフェで生活してる人がベッドを買えるとも思えんな

94 :
まぁお金のない人は布団でいいんじゃないですかね
そもそも底辺と呼ばれてる人は住居の物理スペース的にベッドなんて置けないでしょ

95 :
ベットは置けなくても薄型3折りポケットコイルで対抗できます

96 :
布団の代わりにラテックスのフォームマットレスでいい
コイルのように品質がばらつかない

97 :
>>93
すき家
「バイト2人750円で雇ってたけどサビ残で最低賃金割れで訴えられたので
バイトの数を1人にして時給を1300円にしたお」
「賃金は法律で減らせないけど労働量を2倍に増やすのはもんだいないお」
「すき家」のゼンショーが全敗 東京高裁でも敗訴
www.mynewsjapan.com/reports/1678
牛丼の「すき家」、勤務時間の削除による賃金不払いが横行 現役店員が刑事K
www.mynewsjapan.com/reports/854

98 :
まあ頑固親父が経営してる新井の店は他店の見積もり持ち込んでもその製品を徹底批判して
結局アンネルしか売らない代わりにアンネルベッドだけは安く売ってるからな、そこだけはマシ
ただ新井はこのスレでサケミベッドを在日認定して叩きまくる前に自分で買って切り裂いて中身チェックするべきだ
ブログでは毎回中国製の中を開けたらこんなだったと言う割に晒すのはノーブランドの格安無名商品ばかりで
サケミやニトリの主力商品レベルの中国製ベッドには一切触れない

99 :
過去ログ見てカネを払えばいくらでもいいものを買えるのはわかった
で、シングル2万円以下でオススメのベッドはどれ?
高級志向のこのスレ的にはオススメというよりマシなベッドってことになりそうだけど

100 :
>>99
http://item.rakuten.co.jp/rcmdin/ms-pkj-55hb-s/
日本製?ポケットコイル 1年保障
http://www.good-sleeping.net/mattress/standard/index.html
外国製?ポケットコイル 5年保障

101 :
>>99
その場合は大人しくボンネル買っとけ
になるね

102 :
いやフランスベッドのボンネルでも22000円はする
中国製のボンネル買うぐらいなら保障が有る分>>100のベッドのほうがマシ
ちなみに中国製のボンネルなら1万円以下である

103 :
保障と呼ばれてるものが寝心地が変わっても面倒みてくれるものか破れ解れのみなのかにもよるけどな、更に言うならその時の送料どっちもち?
書いてないからわからん

104 :
保証ねぇ・・・
近場の自前でトラック保有してる家具屋が引き取りにきてくれるならともかく
ネット購入のマットレスを郵送で送り返すとかコストや手間的にムリだよな
販売業者やメーカーが費用負担して配達業者を手配してくれるならいいけど
はたしてそんなメンドウな事やってれるのだろうか
激安マットレスでね

105 :
>>2にあるような大手メーカーにしろ怪しいショップオリジナル品にしろ
スプリングが表面から飛び出るくらいの明確な不具合でもないかぎり
自然劣化で保証適用外と言われるのがオチなんじゃないかな
特にマットレスで一番問題になる「ヘタリ」なんて
使用者の体重や使い方で左右されるから保証とか成立しないだろうね

106 :
通販は届いた時ぶっ壊れてても対応しないとこが殆どなんだから
それに比べりゃ保障があるだけマシだろ
中国製のムスタリングでも100日間の試用期間があって返送料も無料と書いてあった
http://item.rakuten.co.jp/bedandmat/c/0000000242/

107 :
さっそく新井さんが降臨してるな
疑問に思うならショップに問い合わせろよ
ここはあんたの妄想をひけらかす所じゃないぞ
そもそも2万円以下でマシなベッドを教えてくれって質問に対して
無保証、無印、中国産ベッドよりマシなベッドということで紹介されてんだろ
保障に疑問を持つなら国産メーカーの数年保障だって嘘ということになる
ちなみに天下の新井ベッドは一切返品不可だからなwwww
体に合わなくても返品は受け付けないと明記
「素晴らしいベッドしか売っていないので体に合わないなんてありえない」
「国産ベッドなので初期不良はありえないから保障はいらない」
の一点張りwwwwwwwwww

108 :
>>105
誰も寝心地を保証してるなんて言ってないし求めてもいないでしょ
どんなベッドだってヘタリはする
ただ本当に低品質な中国産は届いた時から凹んでたり破れてたりするから
保証が無いよりあるほうがマシ
そういう意味では2万円以下という条件下で保証があるだけマシ
もちろんマシというだけでオススメをしているわけじゃないが

109 :
つまり丸八で買えば寝心地保障ついてて最強ですね

110 :
丸八wwwww

マットレス6週間寝心地保証
************************************************
“マットレス寝心地6週間交換保証”は2013年5月末にて
廃止されました。
************************************************

posted by 店舗スタッフ
http://aoyama08.net/article/125753201.html
ちなみに丸八に2万円以下のベッドはないし
そもそも寝心地保証が有る分割高だった

111 :
フランスベッド910買ったんですが、色がワインで質がいいベッドシーツって
ありますか?日本製がいいか。

112 :
>>108
いや、求めるだろ
寝心地が違ったときに交換できる安心と買ってすぐにヘタりがきたときの対応
ネット通販で試せない、素性がわからないものに手を出すんだからそういう担保がないもんを俺は人に薦めれん

113 :
>>107
新井では取り扱っていないあらゆるベッドを掲載、どこよりも安く売ると最低価格保証を広告

最安値保証につられて、他店で自分が寝てみて良かったベッドの見積もりを持ってこれ以上安くしてくれと問い合わせる

このスレのように徹底的に批判し販売店も叩いて悪口を言い買う前に会えてよかったと救世主を気取る
商品が批判出来ない時はその会社の経営姿勢や営業の態度を叩くのが特徴

他店と価格比較不可なアンネルのオリジナルモデルを売りつける

寝心地が悪かったので返品を要求しても「ウチは無保証だからこそ安くしている」←初耳
「寝心地悪く感じるのはあなたが今まで中国製のボロに寝ていたから」←他店で試したベッドは良かったんだけど?
「あなたは中国に毒されてしまっている可哀想な人」←2ch脳でネトウヨ化したあなたの脳が可哀想
クレームをつけると在日認定されブログに酷い目にあいました!と被害者面で晒される
もう新井さんが伝説になりつつあるな、悪い意味で
この詐欺手法、特許取れるんじゃね

114 :
>>111
ここではスレチとまでは行かないが、よりこっちの方が専門スレだよ
布団・寝具総合スレッド24
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1392033927/
ちなみに綿という素材ひとつにしても
ガーゼから超高密度サテン織りまで別物といえる肌触りになるから
質問するならもっと勉強してからの方がいいよ

115 :
>>112
だからオススメしていないって、買うならせめて保証があるこれにしとけって話
じゃあ他に2万円以下で寝心地保証しているところがあるなら是非オススメしてやりなよ
そもそも寝心地保証するってことは、返品されたのを別の人に売ってるってことだぞ?
俺は逆に寝心地保証なんてしているところをオススメしないわ
返送料他のコストも商品価格に上乗せされるということ
とにかく2万円以下という条件下では初期不良に対して保証がある分マシなものを提示した
それより良いものがあるならURLを載せてくれ、俺も知りたい

116 :
>>115
たとえ割高になってもそれが保険になるならいいじゃないの

117 :
>>112
保証も寝心地保証もない店……
あっ新井さんの店ですね
新井さんがアンネルベッドと共同開発した世界一素晴らしいベッド
(シモンズ・シーリー・サータのコピー品)だから保証はいらないんですね
しかもブログで堂々とコピー品であることを名言
その上ブログでわざわざ「ブラインドチェックを行って本物と区別が付かない事を確認しました」ってwwww
http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-606.html
あれ?コピーって新井の大嫌いな中国人の十八番じゃありませんでしたっけ

118 :
>>116
だから
2万円以下で寝心地保証をしているベッドがあるなら教えろって
99%の2万円以下のベッドは普通の保証すらしておらず初期不良も対応しない
唯一5年保証と1年保証があったのが>>100
サケミベッドは実店舗で検品して発送してるだけマシ
他の安いネットショップは店舗がなく在庫を持たず中国から直送だよ
寝心地保証なんてやってるの
3万円のムスタリングしか俺はしらないぞ本当に

119 :
寝心地保証
返送料無料×
返送料込み○
それに寝心地保証返品無料ってことは返品されたのを他の人に売ってるってこと
まさか返品されたのをいちいちゴミとして処分していないだろう

120 :
>>117
つまりシーリーとかの見積もりを新井さんの店に持って行くと
その有名メーカーのコピー品のオリジナルベッドを本物より安い値段で買わされると言う事ですか

121 :
>>118
いやムスタリング以外もボロボロ出てくるけど・・・?

122 :
>>121
だからURL教えて
2万円以下 ポケットコイル 縫製だけでも日本製 最低1年の保証
これらの条件を満たした上で寝心地保証をしている店な
ムスタリングでも2万円のマットレスは寝心地保証が無いよ

123 :
レビューもついてない中国製買うなら
同じ中国製でもレビュー大量についてるムスタリングやイサイヤの方がマシだな

124 :
寝心地保証の定義は
購入した、商品に異常は無いが寝てみて寝心地が悪かったのでへんぴんする
返送料も無料で全額返金される
ってシステムな
保証ってのはメーカー保証期間内に故障したら無償修理・交換するという家電ではよくある保証

125 :
>>115
2万円以下のマットレスはまったくオススメできない

終了ですな

126 :
>>123
でも2万円以内じゃムスタリングは買えないだろ
んでもって楽天のレビューってのは買える、ヤフオクの評価やツイッターのフォロワーを買えるのと同じだ
業者が1レビュー何円で売っている
よくレビューみてみ、星5を入れてるのはレビュー件数何千件という人だ
一般人がそんな何千個も商品買っていちいちレビューするか?
そしてムスタリングは悪い評価も大量に入ってるんだが
届いた時から不具合とか異臭がするとかって、返送されたのをそのまま別の人に送りつけただけだろ

127 :
だから最初からちゃんと体圧測定してくれる丸八で買えばいいんですよ

128 :
>>125
新井さん降臨wwwww
あんたの店に置いてないだけwwww
2万円以下のベッドを買うけどマシなのはどれ?という質問に対し
オススメは無いけど保証があるだけマシという>>100
貧乏人がベッドなんて買うな!国産ベッドも買えない奴は日本から出て行け!という新井さんwwww
非正規雇用を含めて平均年収130万の日本の20代若者が20万の国産ベッド買えるわけないwww

129 :
>>127
交通費だけで予算の2万超えるわ
そして丸八のベッドは最低でも5万ぐらい

130 :
2万円以下のマットレスはまったくオススメできない

終了ですな

131 :
都合が悪くなるとすぐ逃げる新井
ムスタリング以外にもボロボロあるんじゃなかったの?
そして誰も一度もオススメを教えろなんて言っていない
2万円以下のベッドを買いたいけどマシなのある?という質問に>>100が保証があるだけマシと言って提示した
誰一人として2万円以下のベッドがオススメだなんて言っていないなぁ
耄碌して日本語すら危うくなったか

132 :
まあこのスレ運営してる業者からしたら
貧乏人はもっと働いて金ためてウチの高級ベッドを買えってことだろうね
質問者がユーザーにならないと分かった途端突き放して邪魔者扱いするのはどうかと思うよ
2万円という予算でも安いものは安いものなりに、値段の割にお得なのと使い物にならない物があるからさ
ちゃんと対応すればいつか若者が年老いた時良いベッドを買いに来てくれるかもしれない
貧乏人は対応するだけ時間の無駄だから近寄るな!って姿勢からは何も生まれない

133 :
フランスベッドの展示会でベッドフレームってどのくらい安く買えますか?
組み立て式でシンプル。

134 :
初めてベッド使うんだけどもベッドパッドもやっぱり良し悪しとかあるもんです?ベッドとマットは買ったけどパッドが決めかねてます

135 :
ごめん
>>114のスレみてくる

136 :
海外大手製の10万以上のベッドを背中で選んで買って使ってるけど
このスレ見てたら安物しか買いたくなくなるから不思議だ
高いものを売りたい人間の存在がマイナスにしかなってない
逆効果なネット工作するヒマがあったら薄利多売に時間を使えばいいのに

137 :
>>136
ドラマお金がない!を思い出した
主人公の弟の小学生が、主人公がドカタからサラリーマンになったのをきっかけに
貯金箱に貯めた超大量の小銭でプレゼントのネクタイを、本物・ブランド志向の優良店に買いに行くんだけど、
お客の前では異常なまでに媚びへつらってる腰の低いプロの販売員が
良い物を下さいと言うボロい服を着た子供に対して態度が豹変し、お前のようなガキが来ると店のイメージが悪くなり利益が落ちる
不利益をもたらすのはお客様ではないと罵倒し差し出された小銭をぶちまけるというシーン

138 :
家具屋のタカラヤ(名古屋)がアイシンの正規代理店を謳ってて通販が
かなり値引きされて安いですがここで注文された方はいますか?
ttp://www.takaraya.ne.jp/index.html
マットレスを通販で買って大丈夫でしょうか??
ベッドも玄関引き渡しで自分で組み立てのようですが。

139 :
>>138
そこより安く買えるよ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88cx/-/?grp=product

140 :
通販で買うにも一回試す
組み立ては誰でも出来るレベル
割引率25%は結構どこにでもあるもんだよ、30%〜35%くらいもある

141 :
できればクレジットカードで買ったほうがいいよ
ショッピング保険つきのカードだと、買ったものが届かなかったり違うものが届いたらカード会社に通報して仲裁してもらえるからね
逆にカードで払えない、カード会社と契約していない会社というのは信用が無いということでもある
もちろん理論上は現金の方が、ショップがカード会社に払っている手数料分安く出来るのだが
実際現金でもカードでも料金が同じという店が多く
多少高くても保険料と思ってカード会社を通じて支払った方が良い場合がある
特に実店舗を持たないネットショップはね

142 :
誰か、レストニックの評判してる人いませんか?
アナハイムが、ショールームで寝てしまうくらい気持ちよかったんですが、耐久性とかどうですか...?
サータのパーフェクトスリーパーと迷い中です(耐久性の心配なしならレガリアのサークレットも)。

143 :
>>142
サータのパーフェクトスリーパーも詰め物が5年も経てば潰れて凸凹になる
レストニックもすぐに潰れてヘタったいう使用者レビューあるぞ
とにかく詰め物が厚くて沢山あれば詰め物の素材の寿命でしかないと理解しておいた方がいい

144 :
>>142
全部詰め物厚くて柔らかいのが好みだね
いいトコ5年使用だと理解して購入すべし
詰め物の素材によっては2年程度で潰れて買い替えなんてのも珍しくない
特に詰め物厚くて柔らかいのは短時間の試寝と実際の就寝では沈み込みこみが違うから
それで失敗してる人も少なくない
できるだけ長く使いたいなら詰め物最低限で固めのタイプのマットレスに
別に柔らかいトッパー購入の組み合わせ
これならトッパーだけの交換で済む
サータのパーフェクトスリーパーは金属コイルに凸凹プロファイルウレタンフォーム乗ってる構造だからね
F1-P+ムアツのベッド用マットレス+厚めのベッドパッド乗せれば似た様な寝心地にできる

145 :
あまり予算がないからこれ買おうと思うんだけど
これくらいの価格だったらもっといいものがあるのかな?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2208815

146 :
>>145
シーリーのだから駄目な質ではないが
特約店モデルの正規品より質の劣るもの
低価格で標準的な硬さで無難なのだとアイシンだけど
ダブル希望という事は夫婦等男女2人で寝るの?
性別、体格差(体重差)がある場合、慎重に硬さ選別しないと
どちらかが腰痛になったりすることがよくあるからね

147 :
>>145
ボスチャーテックコイルとか名乗ってるけど要するにボンネルコイルマットレスだからね
それだけの価格だすならポケットコイルが買える
http://www.good-sleeping.net/mattress/pure/index.html
http://www.good-sleeping.net/mattress/micro/index.html

148 :
>>138
どういう家族構成か住居か分からないが
1人でマットレスを2階まで運ぶのは難しい(特に女性)
2人で運べない+力に自信ないならマットレスの玄関渡しはやめた方がいいよ
ベッドフレームはパーツごとに運べばいいから玄関渡しでも問題ない

149 :
>>147
>ボスチャーテックコイルとか名乗ってるけど要するにボンネルコイルマットレスだからね
違うぞ
フリーエンドコイルだぞ。シーリーは

150 :
>>145
ニトリマットレスは大手メーカーコラボ品ですらヘタルの早いって報告があるから避けた方がいい
値段抑えたいならアイシン、アンネル、東京ベッド等の純日本ブランドの正規品を
シモンズ・シーリー・サータ等は海外ブランド料入ってるからどうしても割高になります

151 :
>>145
ダブルで7万くらならアイシンかアンネルだね
東京ベッドは予算オーバーかも
硬さは上にアドバイス出ているように二人使用だと難しい所があるから
リンクのニトリのシーリー二人で試して両方良い感じだったなら
標準〜標準かためのでいけそうだけどね

152 :
>>147
基本一人、たまに二人で寝る予定
二人とも痩せ形だけど、硬さ選別は盲点だった
ちょっと勉強してくる
>>147
初めて知るメーカーだ
しかしボンネルコイルとポケットコイルは結局どちらがいいんだろう?
お二方ともありがとう
勉強になりました

153 :
あとドリームベッドのF1-Nのダブルでも7万以内に収まるんじゃないかな

154 :
>>151>>151>>151
アドバイスありがとう
アイシンとアンネルチェックしてみる

155 :
>>152
>しかしボンネルコイルとポケットコイルは結局どちらがいいんだろう?
良い悪いはないよ
それぞれ特性が違うからポケット合う人、ボンネルの合う人もいる
(蛇足だがH用途だと圧倒的にボンネル有利w)
これまで畳に布団で固めが良好だった人は
同じ面分散のボンネルが合ってたりするし
二人で寝るなら面分散のコイルは相手が寝返りしたりすると揺れるから
ポケットコイルの方が

156 :
>>155
じゃあボンネル一択だな

157 :
>>146
正気か?
ダブルに二人寝れるわけねーだろ、キングでもシングル2つ分だぞ
そもそもベッドってのはキングで成人男性一人、クイーンが成人女性一人だぞ
日本人は布団の大きさで考えるからやたら小さいベッドを選ぶが
ベッドは中心に大の字で寝て両手がベッドからはみ出さないのが適正サイズ
寝返りが自由にできる大きさだな

158 :
>>156
厳密にはボンネルじゃないけど
同じ特性のあるフランスベッドE-MAXが幅広い体格、体重に人でも
合いやすいと評判いいよ
フランスベッドの製品の中でもコイル系太くて交互巻きで耐久性もある上位シリーズ
ダブルでも5万円内で買える
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-tago/10000029/

159 :
>>152
ボンネルのほうが安いというだけで
基本的にはポケットコイルの方が格上
ボンネルだと要するにトランポリンやハンモックと同じになってるから、どうしても中心(尻)に向かって凹む
ボンネル=堅い ポケットコイル=柔らかいというのは間違い
むしろベッドの中心部分に限ればボンネルのほうが凹む場合がある
体重が重いほど尻が沈み頭が持ち上がるので、体重がある人は体がくの字になってしまう
逆にポケットコイルは中心、尻部分だけを固めのコイルにして体を水平に保つのに優れている
体重が重くて大きく沈む場合、尻が沈んでもそれ以上に、下のコイルが柔らかい背中や頭、足が沈むので体はくの字にはならない

160 :
>>158
敷布団=大の字になって両手両足がはみ出ても下が床なので問題ないからベッド小さい
ベッド=大の字になってはみ出ない大きさにするため敷布団より大きい、転落防止の意味もある
http://www.hotel-bed.net/img55917851.jpg キングサイズに男性一人

161 :
デカイマットレスは1人でローテーションできないけどなw

162 :
それ以前にでかいマットレスは日本の住宅事情では搬入もままならない場合も多い

163 :
ワイドダブルくらいがいい

164 :
ボンネル=固いというのはあながち間違いでもないんだが
「柔らかく出来ない」と表現したほうが正しい
人間は尻、腹が一番重く背中や足は軽い、だからベッドが均等な硬さなら腰が沈む
布団の場合は厚さが無いので、沈み込んだとしてもせいぜい数cm。床で止まり体がくの字になることはない
しかしベッドならベッドの厚さ分、軽い背中より10cm程度多く沈み込んでしまう
そこでボンネルベッドは全体を固くすることにより床の上に布団を敷いた時のような沈み込まない固い寝心地を実現した
その代わり背中が沈まずS字ラインが浮いてしまうので、膝を立てたり横向きに寝たりすることが多い

そもそも直立した時と同じように、体を水平にするのが理想なら枕は不要
なぜ日本人の枕はやたら大きいのか?というと
腰が沈み込み体がくの字になる分頭が持ち上がるからだ
つまり車を運転するときのような猫背の姿勢で寝ている
そのため腰の部分のみ固いポケットコイルで寝る場合は、腰が上がり頭が下がる分、枕を低くする必要がある

165 :
>>161
おまえどんだけ体力ないんだよwwww
キングサイズを持ち運ぶのは無理だがひっくり返すだけなら成人男性ならキングサイズぐらい余裕だ
しかも日本のキングサイズはブランド品を除き搬入するためにシングル×2で分割されてるから子供でもできるぞ

166 :
詳しいな

167 :
てか真ん中に大の字になって眠れないキングなんてキングじゃない

168 :
>>161
いや一度自分のベッド持ち上げてみろよ
シングルで20〜30kg、キングでも70kgも超えないはずだ
一般人でも自分の体重以下の物なら動かせる
腰の曲がったカーチャンが30kgの米袋を持ち運んでるのに、情けなさすぎるだろ
ちなみに重量挙げの記録なら体重50kgの階級でも150kg持ち上げている

169 :
>>167
成人男性が手を伸ばして丁度両端になるぐらいが「キングサイズ」だからな
二人で寝るのがキングサイズじゃないし
映画見れば分かるがお姫様がクイーンサイズぐらいの天蓋つきのベッドに寝てるだろ
夫婦なら寝室というベッドだけの部屋で、キングとクイーンを連結させている

170 :
つまり腹や尻に脂肪を溜め込んでいて体重の重い人がくの字にならないようにするには
ゾーニングポケットコイル>固めのポケットコイル>敷ふとん=固いボンネル>柔らかいポケットコイル
ポケットコイルでも安物だと腰の部分がヘタってそのうち沈み込む
「同じ価格なら」バネの耐久性はハンモック構造のボンネルのほうが上
体重の重い男でも肩や腕、足の筋肉がガチムチで腹に脂肪がない人はくの字になりにくい

171 :
>>133
フレンスベッドだけの展示会は知らないけど
催事って主催してる家具屋で値引いてくれるより若干安くなるだけで
交通費を考えるとお得じゃないです
会場の展示品ならネット価格最安値を超える値引きしてくれるけど
いつも買えるとは限らないし
ピッカピカの新品の家具が届くという高揚感や満足感を捨ててしまうのは勿体ないですね
(展示品は美品でもどこかはカドとかが擦り切れてるものです)

172 :
うーん、てことはゾーニングされてないポケットコイルだと腰が沈んで
何年か経つとへたってくるの? 日本純正品でも? 迷う・・・

173 :
畳ベッドに布団でいーじゃん

174 :
>>172
そりゃ人間の頭と腰なら腰のほうが重いんだから
腰のほうが沈むし負担かかるに決まってる
だからこそ高級ベッドは例外なく、体を水平にするために部位によって硬さを変えている

175 :
>>174
>だからこそ高級ベッドは例外なく、体を水平にするために部位によって硬さを変えている
えっ!?

176 :
まぁポケットコイルで、なおかつゾーン分けしたほうがコストがかかるのは当然だ
ボンネルなのに高いのは詰め物が高かったりブランド料が入ってる
詰め物があるとふわっとするけどそれは横になった瞬間、沈み込んでいる間のみ
沈み込みが終わり静止状態になったら無意味
寝心地、触り心地がいい低反発でも、検証の結果睡眠にかかる時間や睡眠の深さには無関係であることがわかっている
つまり安いものが欲しい時はバネを減らさず詰め物の少ない物を選ぶほうがいい
所詮詰め物なんて自己満足

177 :
コイル数が多いポケットコイルとゾーニングしてあるのとどっちかがいいかは体型によると思う
傾向としてはゾーニングは腰周りが重い人に向いてて
コイル数が多いものは平均〜痩せ型に合いやすい

178 :
>>176
詰め物厚くて柔らかい場合、素材的に蒸れることも多くて
(沈み込めば身体の密着部分も多くなる)
とくに夏場の不快さのレビューも多く見られるよね

179 :
敷き布団を5枚ぐら位重ねて、その上に寝てみなよ
それがゾーン分けの無い柔らかいベッドの寝心地だよ
ベッドのスプリングはフワフワ感を与えるためのものじゃなく水平を保つためにある
だからボンネルだと固く、ポケットコイルだと背中や足の部分だけ柔らかい
どうしても柔らかい感触が欲しいならベッドの上に好きなだけトッパーや低反発のシートを敷けばいい
そもそもベッドなんて、スプリングだけ売って消費者が自由に詰め物を載せてカバーに入れて使えるようにすればいいんだけどね
30万のベッドでも破って中身を開けてみたらあまりの安っぽさと単純な構造に愕然とするよ
布団でもマザーグースとか書かれてて中身開けたら細切れの新聞紙だったりとか
中国製のぬいぐるみの中身は産業廃棄物だったりとか
中身を隠すことで高く見せかける商法

180 :
>>177
基本的にはゾーニングありでいいんだけど
まぁカネをかければいくらでも良いものが選べるからね
限られた予算でゾーニングをとるかコイル数の多さを取るかとなると
体重が軽いならコイル数が多い方がいいだろうね
まぁこればかりは寝てみないと分からない
ゾーニングされてても全体的に柔らか目で体重が重い人には無意味だったりするし

181 :
>>178
そう、日本では夏は詰め物を無くし、冬は詰め物を増やすという四季に合わせた調節が必要だ
だからこそ調節が自在な布団文化だった
実際はベッドは詰め物を入れ替えられないので敷毛布などを上に乗せることになる
寒いのはいくらでも改善できるが暑いのはどうにもならない
ベッドは真夏に買うべし

182 :
日本の夏のベッドは
大量の保湿・保温効果のある詰め物の上に冷感・除湿パッドを乗せて使うって非合理的だよな

183 :
>>144
>>144
返信有難うございます、遅レススミマセン;
ピロートップ、そんなにへたりやすいんですか...;
普通のマットレスが10年だから、8年位持てばいいや、みたいな感じだったんですが、無しのほうが良さそうですね(`;ω;´)
ピロートップシルキーポケットも気になってたんですけど、アレもですか?
あと、シモンズのエグゼクティブ(両方共予算からすれば高いけど;)
うむむ...でも、東京ベッドのファイテンX30やアスリープのポケットコイルソフトやファインレボの表面柔らかいタイプもいいなぁ...

184 :
>>183
ピロートップに使われてる素材の使用寿命みれば
そんなものだよ
しかも日本は多湿で詰め物ヘタりやすいとう環境でもある
金属コイル自体は30年でも平気だけど
詰め物のウレタンは数ヶ月〜5年
ポリ綿は数ヶ月〜2年
羊毛100%ワタは5年
ラテックスが5年
だからトッパーを別に購入して乗せてトッパー交換していくほうが
効率はよくなる

185 :
>>183
シルキーピロートップ
コイル線径1,3ミリと1.4ミリ 厚み32cm
シルキーレギュラー
コイル線径1,3ミリと1.4ミリ 厚み24cm
シルキーピロートップ
シルキーレギュラーに8cm分の詰め物追加したもの
定価差額8万円
シルキーレギュラー+トッパーの方が安上がりじゃねw

186 :
ピロートップなんて原価がかからないオプションはいい金儲けになるからな
しかもあんなん夏は暑苦しいだけだ
詰め物の無いベッドの上に布団敷けばいいじゃない
トッパーは無駄に高いのが多いので、中身は大差ないプロファイルウレタンの布団などでも良い
そもそも詰め物がヘタったりカビたりしただけでベッド丸ごと買い換える人がいるけど
基本コイルは無事だから生地や詰め物を張り替えるだけで再生する
素人でも糸と針さえあれば見てくれはともかく大体なんとかなる、どうせカバーかけるしな

187 :
>>186
>>186
>>186
うむむ....最初からトッパーだと、何のためにマットレスまで買ったのかよくわからなくなる気がして、抵抗が...
厚めのベッドパッドでも、ピロートップのような役割は果たせますか?
あと、ホテルって高級なところだとほとんどピロートップ付きだったような。
ホテルで5年でマットレスを変えるって、ないと思うのでホテル仕様ってもちがいいピロートップが付いているのでしょうか?

188 :
>>187
ホテルはスイートでもなければ2年でベッド入れ変えるよw

189 :
>>187
ホテルだとピロートップだけ交換する場合も多い
量が多いから交換修復の方が入れ替えより安上がり
個人だと輸送費やその他手数料で買い替えと変わらないからねえ
ベッドパッドで探すんじゃなくてトッパーや普通のマットレスで探せばいい
厚み3cm〜5cmのウレタンマットレス、ラテックスマットレス
軽量の羊毛敷布団
トッパーとして販売してる製品もあるよ
トゥルースリーパーが有名だね
シーリーのオンラインショップとか
ttps://ec.sealy-bed.co.jp/shop/list.html?id=9
それにベッドパッド敷く
シーツ
ベッドパッド
トッパー
マットレス

190 :
>>187
ホテル用の業務用だとピロートップだけチャック使用とかで
交換できるようになってるものもある

191 :
>>187
>中身は大差ないプロファイルウレタンの布団などでも良い
寿命は1、2年位だけど1万円以下の安いものだからそれも悪くないね
マットレスに直接ついてるか後乗せかの違いだけだよね
>>187
欧米の今の主流は別々だよ
ボトムに金属コイルとかクッション基材のもの
その上にノンコイルマットレスを置く
ダブルクッションと同じような理屈だと思えばいいんじゃない

192 :
>>191
わおw早いんですね
>>191
>>191
>>191
トッパー、交換、ダブルクッション...
フランスベッドのスリープコンシェルとか近いかもです
トッパーを入れ替えるのだったら、アスリープのファインレボとかも
気になるけど...評判とかいいんでしょうか?
名古屋のフランスベッドショールームにはないみたいなので、他に試せる所があれば...

193 :
後のせのトッパーの良い所は
交換も容易なのとメンテもできるってとこ
マットレスだと重くて干すのも大変だけど
トッパーだけ(素材による)干しやすくて寿命も延びるんだよね
詰め物の素材の劣化の要因は圧力と湿気が大きいから

194 :
トッパーとベッドの組み合わせなんて試し寝できないから
議論の意味がないような気がするが、とりあえず、トッパーを乗せるに最適なベッドって何よ?
ここから議論しようぜ

195 :
別売りになってるピロートップ状の厚手のベッドパッドって
安い日本製のコルイマットレス買えるくらいの値段するよな
中はウレタンとかそんなに高くない素材だろうに

196 :
>>187
ホテルはピロートップだけ交換する
そもそも高級ホテルのベッドはメーカーが無償提供している
んであの○○ホテルでも使われているシモンズ とか
ホテル利用率アメリカ1位 とか宣伝するんだよ
メーカーは宣伝になるし、ホテルは無料でベッドが手に入る
もちろんそれにかかった費用は商品価格に上乗せされる
これがブランド料なんだな

197 :
>>195
そもそもコイルだけで、S字ラインを埋めて腰を支え体を水平に保つというベッド本来の役割は終了してるからな
詰め物というのはあくまで高級感を出したり手触りを良くするためのおまけ
コイルのゴツゴツ感が無ければそれでいい
あとは冬場の保温のためだな
良いベッドならトッパーはいらないし、安いベッドほどコイルが適当で詰め物を厚くするだけでごまかしている
それ畳の上に分厚い布団敷くのとと変わらないじゃんっていうね
基本的にトッパーはポケットコイルの性能をRから
安いベッドはコイル数が少なくて固いからゴツゴツするので分厚い詰め物が必要になるが
良いベッドはポケットコイルを小さくし柔らかくし量、密度を増やして詰め物を薄くする

198 :
その良いベッドを教えてよ

199 :
>>194
詰め物が少ない金属コイルマットレスで金属コイルの質がちゃんとしてるもの
上にトッパー置くなら適正より固めが必要だから標準〜固めのもの
フランスベッドは独自の編み方でコイルの高さの情報が無いので今回除外した
コイルが5,5インチ位(約14cm)だと厚み24cm位までのモノかな
サータ F1-Nの薄いほう(厚み23cm)30thアニバーサリーST、DX(23cm)
ドリームベッド F1-Nの薄いほう(22cm)ボンネル2.5【F-4】(22cm)
日本ベッド ビーズポケット612BC(22cm)
ビーズレギュラー、ハード(23cm)シルキーレギュラー、ハード(24cm)
クラフティア(東京スプリング)ジュノ(20cm)リネンワッフル(20cm)竹炭ブラン(22cm)
シャルドネ(20cm)ダイヤモンドロック(21cm)
アンネル P600(24cm)
シモンズは正規品がコイルが6,5インチ(約16,5cm)から
ニューフィット(23cm)
東京ベッドは7インチ(約18cm)
ブルーラベルベーシック(厚み27cm)

200 :
>>189
ファインレボは素材の耐久性とかの使用者レビューがまだ未知数だし
ファインレボ自体固定されていなくて就寝の寝相等で中でバラけたり倒れたりして
使い物にならなくなったブログ記事もあったからなあ
構造的にまだ熟成されていない製品だから様子見した方がいいように思う

201 :
10万円前後のモデルで比較すると
サータのベッドは詰め物少なめだな
あとはアンネルか
まぁアンネルは基本的に有名ブランドのコピー品を作ってるから色々な種類があるけどね
シーリーはボンネルだけど腰の部分だけ詰め物を増やして体を水平に保つ仕組み
基本詰め物多め
日本ベッドは高密度なポケットコイルが売りで詰め物はそれなり
東京スプリングは表と裏で夏用と冬用に詰め物の厚さが違う
高給なベッドになるとどんどん詰め物が増えて値段が上がってくが
コイル自体は同じもの

202 :
>>192
スリープコンシェルはトッパーの組み合わせが選べるだけで
交換できるように別になってるわけではないよ
オーダーしたらトッパーが組こまれて縫製されて出来上がるだけ
トッパーの交換に対応してるようではないから
結局トッパーが潰れれば買い替えになるんじゃないの

203 :
>>202
トッパーマットレス買い替え可能ってあるから
交換はできるみたいだよ
その費用がいくらかにもよるね
フランスベッドがこのシリーズ止めたらそれもできないけどね

204 :
http://www.youtube.com/watch_popup?v=w1_ZkIRXj9A

205 :
クラフティアってつくりいいの?

206 :
>>192
スリープ コンシェルの販売開始は2013/12
実績ないからな
製品自体はフランスベッドだからハズレとかはないだろうけど
持続販売しないなら交換メリット無くなる

207 :
一人暮らしをするのですがお金が無くてベッドに困っています
折り畳みベッドは1万円ぐらいなら買えます
こういう折り畳みベッドというのはそのまま寝るのではなくマットレスを敷くのでしょうか?
http://www.receno.com/foldbed/agle/img/main-img.jpg
マットレスがないと硬そうですね・・・
あるいは床にそのままマットレスというのも検討しています
マットレスだけなら3000円ぐらいのもあるみたいです

208 :
>>207
お金無いなら敷布団にしたほうが良いよ
折りたたみベッドは硬いのもあるが、安物スチールは接合部の軋み音とか
接合精度の悪いから折れることも少なくない
あくまで簡易ベッド
来客用とかたまに使用する目的程度の耐久性でしか作られていない

209 :
粗悪なベッドにかかるコストで
布団ならそこそこ品質の布団が買えるからな
貧乏、設置スペースない環境の人は日本伝統の布団の方が合理的だぞ

210 :
>>207
金無いなら壊れて使い物にならなくなったら困るだろ
床にそのままマットレスはカビ対策できないと悲惨だぞ
メンテ面倒だけど昔ながらの綿わた敷布団が
日本の環境化では結局コスト面とかで一番安上がりなんだぜ

211 :
床に直接マットレスを引く場合でも、敷きっぱなしにしないなら問題ない
壁際に引いて、朝にマットレス起こして壁に立てかけておけばいい
まぁ1万円の予算なら布団というかムアツみたいなウレタンマットレスのほうがいいかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hutonkan/38ss.html
3ゾーン、9cm厚
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyberlife/achilles-flooring-s.html
ゾーニング無し、12cm厚
布団は薄ければ薄いほどヘタリやすい
ベッドの詰め物と違って、固い床と人間の間に挟まれ強烈に圧縮されるから腰の部分がすぐへたるから
布団は畳の上に敷く前提なので、固いフローリングに敷くと負担が増え、すぐにへたる
基本的にゾーニングされている方が良い
予算が2万円あれば>>100のようなポケットコイルマットレスが買える
そりゃ何十万もする国産ベッドには叶わないが、安物の布団に比べれば寝心地は布団とは桁違いに良い
定期的に壁に立てかけたり裏返すかして乾燥させるか、100円ショップのすのこを並べてそのうえにしけばよい

212 :
店でジェルトロンを試したら快適なんで買おうかと思ってるんだけど、
これってHに向いてない?
大きな面としてはしっかり支えてくれるんだけど、
ピストン運動中、膝に力が集中するとフニャフニャと腰砕けになるんじゃないかと。
店で実演する訳にもいかんのでエロイ人教えて下され。

213 :
>>212
ジェルは反発ないし構造的に滑るから向いてないと思うよ
ボンネルが向いてるのは面の反発力が得られるから

214 :
一人暮らしだと敷きっぱなしになりそうだし、安いのでいいからベッドにした方がいいんじゃない?
毎日布団上げしないとムレムレでカビてくるよ。

215 :
>>213
ジェルトロンは横方向に滑らないのがウリだろ。
だから介護用の電動ベッドを上下させても病人とマットがズレない。
フニャフニャ腰砕けの件は確かに微妙だと思うが。

216 :
>>214
だから寝具に1万しか出せない超貧乏人にまともなベッドは買えないだろ

217 :
シングルのベッドフレームを探しています。
簡単に見つかるかと思っていたら、意外に条件に合致するものが見当たらないので、良いものがあったら教えてください。
以下、条件
○ 4つ脚タイプでベッドの下をルンバが通れる
○ ベッドボードにコンセント付き
○ 2つ並べて使う際にマットレスが密着する形状
○ 木製(材質は気にしませんので、木製っぽいものであれば良いです。)
○ 値段20,000円以下
ニトリで見てきたら、条件に合致する商品が品切れ状態でした。
なんかオススメあったら教えてください。

218 :
>>216
んじゃ、すのこ敷いてその上に布団敷くしか無いね。
除湿シートは頻繁に干さなきゃならないから結局布団上げるしかないのであまり意味無いよ。

219 :
>>217
値段20,000円以下でコンセント付はニトリとかインテリアショップの激安品質
安かろう悪かろうのフレームしかない
そこを理解して購入検討すべし
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_70014.asp?book=6417&cat=keysch&bu=2&thum=keysch&search=2

220 :
>>219
ありがとうございます。
そこそこのマットとソファを購入したので、こだわりの無いベッドフレームは安かろう悪かろう承知で購入します。

221 :
組み立ての時に補強金具をつけてみたら多少軋み等が減るかもしれないよ

222 :
>>216
格差社会の日本じゃ一部の金持ちを除き寝具に1万円も出せないのが殆どだろ
特に若者なんかボロい布団を何十年も使い続けてるぞ
そもそも本当に貧しい若者は家自体が無く、寝る時間もない
都市に出稼ぎに来てる若者はネカフェのソファで寝てるんだ
部屋があって寝る時間があって、1万円とはいえ寝具を買う金がある勝ち組のどこが超貧乏人だよ

223 :
デフレの旨味を享受できる立場が勝ち組かな
昔は2万3万4万ではろくなの買えなかったけど今は2万でポケットコイルでしょ
それ買ったら一応デフレから利益を得る側だから
本当に金がないならホムセンのすのこ敷いて合計2.5万を出せるまで
マットレスは我慢して布団だけで我慢したらいいよ。布団以外で1万出るって
ことは布団はあるわけだし
これから夏になるんだから底冷えもないし晩秋までに2.5万ならいけるのでは?
金が無いならなおさら安くて快適で長く使えるものを追求したいね
予算に見合うものを買ってまた予算が増えたら買い替えとか一番馬鹿らしい

224 :
自動車を作ってる派遣工や期間工は自動車を買えないのと同じ理屈やね
昔も米を作ってる農家は米を食えずひえやあわを食っていた
世の中には搾取される側とする側が必ず存在する
今はそれが若者と高齢者になっただけ

225 :
ベッドフレームの高い製品安い製品、何が変わるのでしょうか
アイアンフレームが欲しいけど、似たようなデザインで7万と2万の製品を見つけた
外見の大きな違いは、高い方は木製スノコ、安い方はスチールのメッシュ位なもの
ブランド料もかなりありますか?

226 :
>>225
アイアンは作りの差での軋み音が違う
素材的に反響して凄く煩いから
集合住宅だと直置きすると階下に響いてトラブルになったりもする

227 :
気にしないと言われるとそれまでだけど、値段の差がでるのは
軋み
フレーム自体の歪み
木の場合はそのものの質(割れやささくれ)と仕上げ(ささくれ)
ホルムアルデヒド対策の有無
あとは裏側からみると化粧板と隠さないとか。
まあマットレスに比べたら値段を張らないでもいい人にはいいんじゃない?
普通に使ってて割れたなんてのはそうそう聞かないしな

228 :
マットレスも金属、フレームもアイアンだと
構造上アイアンの中が空洞だったりしてより響くし
小さい音でも凄く煩く感じることもある
横寝なんかだとベッドに直接耳当ててるようなもので
音に敏感な人だと駄目だろうな
安物だと歪みの精度、接合の甘さから煩くなる
木製フレームならボルト締めたり金具で補強したり
フェルト挟んだり対応出来るけど
アイアンはフレーム全体が鳴る構造でできない

229 :
収納が要らないならすのこを敷くだけでいい
フレームにかかる金をマットレスに回したほうがいいな

230 :
マットレスの新調を考えています。
【身長/体重】(男)166a59`/(女)162a/48キロ
【希望メーカー】サータとか日本ベッドとか
【Wクッション or Sクッション】わかりません
【希望のサイズ】シングルorセミシングルx2
【希望の硬さ】あまり硬くないほうがいい
【予算】マットレスで20〜30万くらい?
【現状】間もなく子供が産まれるので添い寝も検討してます。
過去スレ見てサータか日本ベッド辺りが気になっています。
2つのマットレスをくっつけてキングとして使おうかと。
アドバイスお願いします。

231 :
>>230
並べて一つのベッドとして使いたいなら
同じ厚みで硬さの違う製品がいいだろうね
子供ができて3人で寝ること想定してるならサイズは余裕のある方がいいから
セミシングル×2よりシングル×2がいいよ
日本ベッドなら
シルキーソフト(奥さん)シルキーレギュラー(旦那さん)
ビーズソフト(奥さん)ビーズレギュラー(旦那さん)
サータ(ドリームベッド)なら
F1-P(奥さん)F1-N(旦那さん)
上にトッパー使いたいならそれぞれ更に固めの製品で
あとは直接家具屋なりショールームで試して気に入ったのでいいんじゃない
注意点は丁度良い物より良い具合の中で一番固めを選ぶこと
短時間の試し寝と長時間の就寝では沈み込みが違ってくるからね
フレームの方はマットレスが決まればサイズに注意して
好みのもの選んでいけばいいし
子供を考慮するなら低ホルムアルデヒドの日本製が無難だろうね

232 :
二人でキングサイズはきついぞ
もともとキングサイズは成人男性一人用なんだからな、海外ではキングより大きいサイズがあるし日本で言うダブルサイズが一人用で、シングルサイズがラインナップにないベッドも多い
腕とか隣の人にぶち当たるので縮こまって寝ないといけないし、寝返りも自由にうてない
振動も伝わるし、いびきもうるさい、そして布団の引っ張り合いになる、子供がいれば蹴られる
うちもキングに3人寝てたけど引っ越ししてから最初だけで
狭くて眠れないしいびきもうるさいので結局親父はベッドの隣の床に布団敷いて寝ていた
特に親父は帰ってくるのが遅いので、二人が寝ている時にベッドに入ってこられると目が覚めるからな
ベッドを部屋一杯にしないのなら寝室の意味が無い
夫婦で寝るなら欧米規格ではキング+クイーンの連結が必要
ラブホとかでたまに寄り添って寝るならそれほどの大きさは必要ないのだが毎日使う大きさとしては腕の届かない距離が必要
だが海外でも寝室のある持ち家の富裕層でなければそこまでのベッドは置けないので夫婦でダブル×2の連結がベター

233 :
シングルサイズって和布団1枚分のサイズだから
畳の床自体がベッドだから手足がはみ出るのが前提だし並んで寝る場合も多少隙間を開けて並べる
布団もそれぞれ独立している
キングサイズ(シングル2つ分)のベッドに二人だとまず寝返りをうったとき片方に毛布を持って行かれるだろう
また並んだ人間の上に布団が乗るので、人と人の間に空洞ができ隙間風が入る。人間に毛布が密着しない
とにかくサイズを決めるときは実際にキングサイズの上に二人で並んで寝て布団をかけてみるといい
ゴロゴロ寝返りを打ってみれば予想以上に満員電車のような感覚が味わえる

234 :
アイアンベッドについて教えていただき、ありがとうございました
今は10年来のパイプベッドを使っています
買い替えを考えた時に、IDEEのベッドでいいなと思うものがありました
ただ価格がそれなりにするので他も探していたところ、
同じようなデザインで安い物を見つけた次第です
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G79SPUA
取りあえず現物おいている店を探して、試してきます

235 :
子供は寝具の上でゲロ吐くんで
洗えない金属マットレスに寝かせるのはあまり衛生的とは言えないですな

236 :
今度広島市に行った際にアンネルのベッドを試し寝したいので
次の2商品を展示している店舗を教えてください
フレックス AS−01 S400 ttp://www.annelbed.co.jp/tmp/frexAS-01(3).pdf
アソート3ゾーンポケット ttp://www.annelbed.co.jp/tmp/asot3EX.pdf

237 :
>>235
尿漏れ用吸水パットみたいなの売ってるよ
子供のおねしょも防げて一石二鳥だね

238 :
>>233
丁寧にありがとうございます。
他のスレを見てもピロートップ付よりも別にトッパーを付けた方が良さそうですね。
まずは教えて頂いたマットレスに寝に行ってみます。
>>232
>>233
できる限り大きいベッドにしたいのは山々なのですが…
住宅事情がそれを許さず。キングで当面は我慢します。
今はセミダブルで寝ているので、何とかなるかと。

239 :
>>238
キングサイズ入るなら、例えば硬さの異なるシングル×2を連結じゃダメ?

240 :
>>239
言葉足らずですみません。
シングルx2でキングにするつもりです。シーツなんかも種類ありそうですし。

241 :
>>236
アンネルに問い合わせしたほうがいいのでは?

242 :
大人がシングルって大丈夫か
せめてセミダブル×2にしたほうがいいぞ
夏はともかく冬は掛け布団は2枚にしたほうがいいかもな、朝起きた時どちらかが布団からはみ出している可能性が高い
夜中にどちらかがトイレとかいったら温まった空気が抜けて寒いし

243 :
日本製以外はクソの次は大人一人当たりシングルありえねえが始まるのか

244 :
すいません
この商品どうですか?
http://item.rakuten.co.jp/like/alc-tcb232-s/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001#alc-tcb232-s
この値段なんで、とても高品質とは思ってませんが、
外国製の最安価格帯よりは、国産の分品質は良い(宣伝どおり低ホルマリンであれば嬉しい)のでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。

245 :
>>244
>>2にあるようなベッドメーカー製の正規品なら海外製でもテストや品質管理ちゃんとしてるから大丈夫
逆に家具屋が作ってるフレームは国産でも強度足りてない場合もある
国産だろうが海外産だろうが製造メーカー不明のは
ギシギシ鳴るレビューがあるのは避けた方がよい

246 :
国産品は細かい作りは良いけど
上にあるようにレビューに軋み音があるのは
木材の質自体良くないとか木材自体の強度に問題があることも多いからねえ
家具屋のテストって上に人がちょっと乗ってOK程度しかやってないことも多いし

247 :
家具屋のベッドフレームではシングル10万超えクラスなら
木材の質的に強度が足らないってことは、そう無いけど
5万以下のは節多かったり板厚薄かったり国産でも微妙なの多いんだよね
耐荷重はっきり200kg以上は記載してるようなのでないと怖いな

248 :
>>244
天然に拘るって聞こえはいいけどウレタン塗装もしていない
無塗装って湿気に弱いよ
湿気の多い寝具を置くベッドで無塗装の木製フレームはカビの心配もして
対策ちゃんとしないとスノコ部分が案外すぐカビる

249 :
>>248
補足
無塗装は湿気に弱いけど
湿気差に弱いというのもある
割れやすい
だから無垢家具使用してる人はオイル刷り込みとか
メンテも大変だよ

250 :
オイル塗装は半年から1年に一度塗り直しが必要
そのたびにマットレスの撤去と乾かす間はベッドで寝られない
塗った後しらばくはオイル独特の臭いがする
そしてオイル塗装自体が結構な値段する
長期間使うと塗料代だけで1ワンク上のフレームが買えるくらいに
○十万以上するな高い家具だったら
そこまでして維持する意義はあるかもしれないが
安いベッドフレームでそこまでやれるかって話だね

251 :
>>244
質問する前にその商品のレビュー読んだ?
釘頭が出ててマットレスが破れたとか
ギシギシ音が鳴るとか複数悪いレビューついてるだろ
国産以前に問題外だわ

252 :
>>251
釘頭でてるのは検品体勢に問題ありってことだからな
基準が甘ければ確かに日本製以前の問題だ

253 :
初のマットレスでベットパットつかってるんだけどズレる・・・
本来ならシーツの下なのかもだけど、上にして使う場合は
ズレるのは仕方ないのかね?
4箇所ゴムはついてるけど、同じ方向にいつもゴロゴロすると中央部分がずれるんだよなー

254 :
>>253
サスペンダーや着物ようのコーリンベルト使って
中央部分も固定するか
中央にも自分でゴム縫いつける

255 :
>>254
クリップみたいなのは探したらあったなw
ゴム取り付ける場合は1週させてマジックテープとかで固定とかかね
やっぱ何かしら対策しないとズレるんだね
シーツと一体型とか買ってみようかな

256 :
裁縫ができるならシーツの表とパッドの裏に紐縫い付けて結べるようにするとか
洗うとき外せるし

257 :
ベッド買ってきた!
島根の炭八を使ったベッドらしい、名前がカーボン8ってベッドのはずなんだけど検索しても出てこないw
マットレスはフランスベッドの青い硬いやつにしてきた。
届いたらレポートします

258 :
>>257
ちょっと上に書き込みあるように
その手のベッドは塗装がどういう使用なのか注意
無塗装ならご愁傷さま
オイル塗装(自然塗装)だとメンテナンスが面倒で金かかるから覚悟しておけ
ウレタン塗装ならおめでとう

259 :
>>257
ただ、すのこの強度にだけ、不安があります。
すのこの上を直接歩く等はしないよう気をつけていますが、ふと体重を偏ってかけてしまった時など、しなるのが分かるので、ヒヤッとしてしまいます。
どうにか工夫して強度を上げられらないか考えてはいるのですが……。
もう少し板自体に厚みがあるか、足が多ければ良かったなあ、と思います。
この点だけが残念です。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/259689_10000098/1.1/

260 :
>>258
調湿のあるという炭八使用時点でウレタン塗装はないだろうな
だいたい枠が自然塗装でスノコが無塗装のパターンだろう
無塗装スノコは変形して割れやすい
スノコの材質が杉無垢だったら尚更割れやすい
集成材なら割れないけどね
無垢材家具は割れること前提で多少割れても問題ない肉厚の製品選ばないとね
特に加重のかかるベッドなんて

261 :
>>259
その製品ならご愁傷様
枠のオイル塗装のメンテで金かかるわ
スノコは割れやすい杉無垢
板厚も薄そうだからスノコ結構割れやすいよ
使用には注意だな

262 :
なにこの自演で叩きまくってる感全開なんですけど。

263 :
無垢はイメージだけで購入して失敗してる人もいるからな
手入れの手間とか、まったく知らない人も多いもの
無垢は確かに風合い、肌触りと変えがたい質感があるけど
その分手間や維持にお金もかかる
無垢でウレタン塗装してしまうと肌触り、木の匂いがしなくなるからね
無塗装の方がそういうメリットあるから、あえて無塗装の製品も多いけど
安物は、それによるデメリット記載なんてしないさw

264 :
チェストみたいに家具に負荷のかからいのものなら
オイル塗装でもいいかもしれんが
ダイニングテーブル デスク ベッドでオイル塗装を選ぶと大変だぞ

265 :
>>264
あるね。
建替えの際、工務店や家族の周りの意見や反対も聞かず無垢無塗装にして
固執した持論でメンテもやらず結局、5年後に床総貼替え

266 :
この画像のベッドの詳細わかりますか?
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/nnpj00023/nnpj00023jp-9.jpg

267 :
その画像の詳細をお前が説明してからな

268 :
ヤオフクの展示品のマットレスはへったってるのかな?
止めといたほうがいいですか?

269 :
>>268
店舗や製品による
展示品は現物、実際見たりして確かめられないようなものは
手を出さないほうがいいと思う

270 :
いくらなんでも、クソ早朝に集合はねーよ。

271 :
>>267
涼風ことの
別の画像ですこのベッドの詳細教えてください
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/nnpj00023/nnpj00023jp-2.jpg
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/nnpj00023/nnpj00023jp-4.jpg
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/nnpj00023/nnpj00023jp-9.jpg
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/nnpj00023/nnpj00023jp-10.jpg

272 :
アワーグラス アールグレイ だな
新井先生も推奨してる名器だよ

273 :
>>268
ヘタりなくても表面が毛羽立ってたり土足で汚れたりするから
衛生面でもマットレスの展示品はオススメできないです

274 :
30代女、160cm47キロ。横向き多め。
彼氏が週2回くらい泊まる。彼は175センチ70キロ。このベッドのセミダブルはどう思う?
ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/4700026/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

275 :
彼と別れたいならいいのでは
夏の熱帯夜に汗ばんだ30女の体臭を一晩中嗅がせれば
翌日には別れられると思います

276 :
二人で寝るなら最低でもシングル×2(キング)は必要
匂いもそうだがいびきとかうるさいって絶対
寝起きにラリアット食らうって

277 :
新井はタダでアールグレイ貰って使う代わりに宣伝してるだけ
性能はいいが高すぎ、価格に見合った性能はない

278 :
>>275
たまにしかこない彼氏だろ
わざわざ彼氏のためにセミにするなら無駄じゃね?
結婚後もつかいまわすならセミダブルに二人で寝るのは狭すぎる。ベッド並べる予定なら新調するハメになるので無駄金になるわな
今だけってんならなんだってええやん

279 :
>>275,274,276
匂いやいびきでラリアット食らったり、別れるのは嫌なので、自分の為だけにシングル1個にします。
彼が泊まる時は、客用シングル布団を使う事にする。ご意見ありがとう。

280 :
ラリアットというのはいびきに怒ってというわけじゃなくて
狭いと寝返りを打った時などに腕があたるという意味だったのだけどな
普段一人で寝てる人だと特にあたりやすい
なにせ暗闇だから距離感がつかめない
まぁ一人で寝るにもセミダブルぐらいの大きさのがいいと思うけどね、値段ほとんど変わらないし

281 :
3ヶ月くらいここのスレにお世話になって無事買うことが出来たわ
枚方家具団地行くときは新井もいいが他も見ると掘り出し物があるもんだぞ

282 :
新井はフランスベッドとかアイシンを扱ってないからダメだな

283 :
新井でシーリー、シモンズ、サータ、アンネル、ドリーム、日本ベッド辺りを一通り試せるのにダメとは?
逆に全メーカーを漏れなく試せるところあるなら教えてあげなよ
それにグランツ、フランスベッド、アイシン試せるところなら枚方家具団地の中にあるから行って損することは無かったよ

284 :
http://item.rakuten.co.jp/communication/basara1-s/
このフレームってどうですか?
値段的にもまずまずだし、何より名前が良い!

285 :
>>283
奴が自分のブログで叩いてるようなブランド料ばかりでボッタクリでコスパ悪いのばかりじゃん
安さを標榜するわりにはアイシンとか入ってない時点でクソだ

286 :
>>285
上の方でも書かれてるけど
シモンズやシーリーも表向きは取り扱って最低価格保証と言っているが
実際に問い合わせると叩きまくって新井オリジナルのアンネルベッドをゴリ押しされるよ
有名ブランドのコピー品で本家より安い
例えばアンネルスタープラチナは日本ベッドの完全コピー
P650はサータのコピーってブログでも言ってるし

287 :
>>284
グランツのものだからインテリアショップや家具屋のフレームより
しっかりしてる
5万円以下だとグランツ、センベラのフレームが定番かな
ただし散々外出だが長さが違うサータ、ドリームベッド、アンネル(約197cm)
横幅が大きいシーリー(シングル横100cm〜102cm)のマットレス使用してる人は注意
そのフレームはマットレスサイズがシングル横97cm長さ195cmで作られてる

288 :
@特別販売会って新井より安いの?
A他県に送るとき送料かかりますか?
ドリームベッドショールーム 特別販売会
ttp://www.odaokufinds.com/modules/eguide/event.php?eid=81

289 :
>>288
1.製品による
2.主催側に問い合わせる

290 :
>>286
最低価格保証だとJAROられるから
最低価格証明って意味不明な造語だぞw

291 :
>>285
本当にただ叩きたいだけじゃん
違うメーカーの違う商品比較で最安値じゃなきゃクソって無茶苦茶な論法だな
>>286も所々嘘を織り交ぜるなよ
新井オリジナルなんてもんはない。
よく言われてる新井版ドリームf1-p(23cm厚)ってのも大阪のアウトレット家具屋を数店舗まわったけど、ドリーム置いてあるところは大概23だったぞ。
アンネルごり押し辺りも多分嘘だろ

292 :
>>287
アンネル、ドリーム、サータ
どれも196だろ
それにセンベラフレームを除いて1cmなんてマジで誤差だぞ
センベラだけはショールームで展示されててドリームが上に乗ってたのを見がマットレスの縁部分が折れてたわ

293 :
>>284
グランツは大阪枚方本社の家具メーカー
マットレスは国産と海外委託生産があり、フレームは海外委託
ベッドメーカーなのでつくりは下手なもんよりはしっかりしてる
このスレでは定番だな

294 :
>>290
証明だとJAROられないソースどこー?どっちも受け手がそう取れるなら嘘書込してればJARO対象だと思いますけどー?

295 :
282です。
レスくださった方ありがとう。
これにしますノシ

296 :
ベッド下に収納のあるものを探していて
無印の収納ベッドとニトリのガス圧式の跳ね上げベッドまで絞り込んだのですが
どちらの方がおススメでしょうか?

297 :
ガス圧はガスが無くなりゃ重い蓋
友蔵心の俳句

298 :
>>297
そうですよね・・・
あとニトリの方が安いんですが合板みたいなので無印にしようか迷う。
今つかってるフレームはニトリで買ったんだけど
ウォールナットのやつでもう15年ほど使ってる。
まだまだ使えるんだけど残念ながら収納が無い

299 :
>>298
ガス圧は5年も経てばガス抜けるから
フレーム買い替える羽目になる
(ガス抜けると安全装置のロックかかって持ち上がらない場合もある)
無印のフレームは作りが華奢
引き出し式のベッド収納は作り悪いと重さで歪んで引き出せなくなる
収納ベッドフレーム欲しいならベッドメーカー品にしておいた方がいいよ

300 :
>>298
15年前だからわからんけど
安いの代名詞ニトリでウォールナット無垢とか集成材とかは考えにくいけどな、突き板化粧板ってオチじゃない?
あとフレームの強度的な話するならニトリも無印もどっちもどっちですね

301 :
>>291
新井がアンネルと組んで作ったコピー品だろ糞が
新井店長よー 関係ないドリームベッドに話すりかえるなよ

302 :
>>301
なんで俺店長?そして店長とメーカーとがオリジナルの共同開発???
お前がオリジナルと判断したソースは?
ドリーム出したのは過去にも新井オリジナルドリームと言われてたからだよ
アンネルでオリジナル作ったってソースくださいな

303 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

304 :
まあ新井って売りたくないベッドの見積依頼をメールでしても返信しないし
電話すると客が欲しいと言ってるベッドをボロクソ言って売りたいものをゴリ押ししてくる
評判が悪いのは頷けるよな。
ベッド売るにしても客商売ってことを忘れすぎ。

305 :
まーた新井が暴れてるのか
ブログで粗悪品のレッテル貼ったサケミに謝ってないよね?
こんな所で工作してないでブログに土下座写真UPして謝罪しろよ

306 :
【身長/体重】 170cm / 70kg
【希望メーカー】 東京ベッド、 アイシン等
【Wクッション or Sクッション】 Sクッション
【希望のサイズ】 セミダブル
【予算】 フレームとマットレスで12万まで
【現状】 無印の足つきマットレスボンネルコイルシングル
【身体的特徴】腰痛と肩こりすこし有。
現在のベッドがへたってきた為買い替えを検討しています。
東京ベッドのセミダブルのRev.7 ブルーラベルと
同じ東京ベッドのフレーム(名前失念。東京ベッドのウェブサイトには載ってませんでした)が
近所の家具店でセール価格10万5千円程度で売られていました。
ソフトはすこし柔らかく違和感がありましたが、ベーシックは寝心地も良く、予算内なので第一希望としていますが
他のメーカーも試してみたくおすすめをおしえてください

307 :
>>306
おすすめ超特価商品
http://www.bed.ne.jp/supersale.html

308 :
推奨NGワード:新井

309 :
次スレからテンプレで新井の話題は禁止にした方がいいな

310 :
スレの流れはいつもの通りでアンチ新井が一人で自演してるだけだろ
書き方いっつも一緒

311 :
アンチ新井=売れない家具屋
みじめだなwww

312 :
提供は皆様の新井でございます。

313 :
そーいやステマ要員に新人社員雇ったって新井ブログに書いてあったねぇ
これも新人研修の一貫ですか?

314 :
>>306
東京ベッドのRev.7はコイル長さが7インチ
コイルが長くなると弾力も大きくなって柔らかくなる特性がある
数分の試し寝より実際の長時間の就寝は更に沈み込む
だから試し寝の中で良かった物で1番硬かったのを選ぶのがポイント
腰痛持ちに適正より柔らかいのは御法度だから
5インチコイルの製品だったら標準の硬さのでも大丈夫かもしれないが
その体重だとRev.7選ぶならベーシックよりハードの方が無難
フレーム、マットレス込でセミダブルで12万の予算じゃ上にあるように
店舗特価品か
アイシンCXハード、フレームがグランツくらいしか選択肢ない

315 :
>>306 312
セミダブルだとアイシンCXハードが安いトコで6万が限度だろ
残り4万でセミダブルのフレームってキツイいよな
フレームはグランツしかない
あとはマットレス予算的に硬さ選べるアンネルのP600ハードくらいかね
どっちみちセミダブルをフレーム込みで12万って厳しいから
上記以外だと地道に店舗の特価品関係探すしかないか
腰痛持ちだとマットレスの硬さに注意な

316 :
>>315
ボンネルなら可能
ポケットコイルだと、それ位の製品か
あとはクラフティア(東京スプリング)くらいか
使用者レビューも多くて、実績あるアイシンCXか東京ベッドあたりにしておきたいね

317 :
フレームを探しています。
夫婦でシングルベッドを二つ並べて使う予定です。
フレームはデザインで選べばいいようなので、
1つ5万以下で安めの物を選びたいと思います。
スレをざっと見た限りは、グランツ、センベラで選べばよいでしょうか。
その他ありましたら情報下さい。
マットレス:シーリー or シモンズ 予定
身長:170 160
腰:少し腰痛
デザイン:
 1)ホテルライクな高さのあるベッド
 2)ベッドの背もたれ?みたいなのが欲しい
 3)色 壁が濃い黒かこげ茶なので、フレームも黒〜こげ茶

318 :
>>317
マットレスはシーリー選ぶとグランツ、センベラは駄目
シーリーのシングルサイズは横102cmある
まずマットレスが決まってからフレーム探すか
フレームに拘るならマットレスの選択肢が減る
マットレスサイズに決まった規格は無くメーカー毎にマットレスサイズは違う
そのマットレスサイズに合わせてフレーム作ってる
だからマットレスとフレームが別メーカーの場合はサイズに注意すべしと散々ガイシュツ

319 :
>>317
フレームはベッドメーカーもの買うならなんでもいいし5万円出すなら>>2のカタログ調べて各メーカー最安値買えばいいとおもうよ
ただ、シーリーだけは横幅が100cmをこえてくるからシーリーのフレームになるかもね

320 :
>>317
シーリー選ぶなら上に書いてあるように
サイズが大幅に違うから純正以外はフレーム探しは相当難しい
それに腰痛持ちなのに詰め物厚くて柔らかいシーリーって鬼門だぞ
腰痛なくてもシーリーみたいなタイプは柔らかくて腰痛発症するのも少なくないというのに
まずマットレスの選定から間違ってる気がするが
(シモンズはライセンス料高くて質の割りにかなり高い製品だし・・・)

321 :
>>317
ホテルライクがいいならダブルクッションか
そのままサータのホテル使用のベッドにすれば
サータ(ドリームベッド)のホテル用は一般でも買えるぞ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hotel-room/pocketnormal.html

322 :
>>320
シーリーとシモンズって特性真逆だしw
質とか試してなくてブランドで絞っただけだろ
知名度だけなら、この2つは強いから

323 :
>316
まずはマットレスを決めたいと思います。
>317
>>2のカタログを調べてみます。
>318
腰痛には、シーリーは柔らかすぎるんですね。
お店で各種メーカーを試した時、
全然違いますがシーリー、シモンズがいいなと感じました。
シモンズの若干固めのものを第一希望に
他のメーカーも調べてみようと思います。
しいて言うならどこのメーカーがおすすめでしょうか。
>319
こういう見た目に憧れます。
これはサータのベッドなんでしょうか。
マットレス10万くらいのを考えていましたが、
セットで11万ならこちらでもよいかもしれません。
>320
確かに全然ちがいました。
シーリーはやわらかくてつつみこむ感じで、
シモンズは浮く?反発が強い感じでした。
どちらも違うのですが、気持ちよかったです。

うーむ。
ホテルっぽくて、落ち着く硬さの
マットレスとフレームを考えてみます。

324 :
日本のシモンズは元々東京ベッドと合併して製品作っていた
現行、東京ベッドはフランスベッドの系列になってるけど
製品の質や特性はシモンズに似てるんだよね
だからシモンズ気に入ったけど予算が・・・って人は
東京ベッドのマットレスってよくあるよ
東京ベッドならシモンズの半額で買えるし

325 :
>>323
>これはサータのベッドなんでしょうか。
そう。サータ(ドリームベッド)のホテル用の仕様製品
側生地とか詰め物が業務用で違ってるだけ
ライセンス料絡まなければ価格はコレ位が妥当なんだよ
シモンズが高いのはライセンス料が高いから
悪いものではないけど高い分、質が良いワケじゃないからね

326 :
>>323
シーリーみたいな詰め物厚くて包み込むタイプは
蒸れて夏凄く暑いからな
そういう特性も理解しないと駄目だぜ

327 :
>>326
米国は防犯上窓開けて就寝なんてしないし
空調システム自体が家全体で常にホテル並みに温度コントロールするからな
(電気代安いし)
高湿度で節電傾向の日本じゃポケットコイル自体厳しいのに
更にシーリーみたいな詰め物厚いのは夏辛いだけだよ

328 :
新井がなぜ批判されてるか、なぜ詐欺師と言われるかはこのスレを最初から見るか過去スレ見れば分かるはず
2chを監視していることもブログで匂わせてるし(ネットの評判がどうのこうのとか)
あんな詐欺会社に就職する新入社員がいることにも驚きだわ
ワタミと同類だからな

329 :
>>323
>シーリーはやわらかくてつつみこむ感じで
それ寝心地じゃなく「感触」の気持ちよさだから
ふわふわの素材の肌触りや感触が気持ち良いのと同じ
数分の試寝だとこういう感触良い物に惹かれやすい
実際寝てみて沈み込みすぎて腰痛ってパターンに陥る可能性高い
同伴者いるなら横から見てもらって真っ直ぐな寝姿勢になっているかチェックしてもらわないと
マットレスを選ぶ基準は気持ちいいじゃなくて寝姿勢チェックも大事だよ
直立状態が長時間寝ていてもキープできるもの
寝返りがしやすいもの
(柔らかいと寝返りし難くて血行不良の腰痛、肩凝り等の弊害がでる)
マットレスの選び方は下記に詳しく書いてある
ttp://aoyama08.net/category/3507168-1.html

330 :
>>328
今誰も話題にあげてないのにいきなり出てきたな
つか定期的に新井批判で特攻していくお前のそのレスを誰が信用するんだ?
過去スレを漁る面倒なことする奴いないと踏んでそういう書き込みするんだろうが、レス漁られたら批判書いてる奴=お前って見抜かれるのがオチ
批判者複数いるようで批判者同士の擁護の仕方も毎回同じ、自演バレバレ

331 :
>319
ここの本当にドリームベッドせいなのかな。
まったく型番も書いてないし、
一流ホテルで使用されてると書かれてるが、どこのホテルと明確に書かれていないし。
何一つ信用できる情報がない。

332 :
今度新築予定で、シングル×2もしくはシングルとセミダブルで検討してます。
予算20〜25万でヘッドボード付きダブルクッション希望。
ドリームベッドで探してみたんですが、田舎なものでニトリのサータしか現物確認できませんでした。
そのときシモンズの50周年グランサリーなるものがあって、予算的にもいいなと思ったんですが、奥さんが柔らかめ希望で悩んでます。
おすすめがありましたらどなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

333 :
マットレスのおすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ

334 :
>>331
過去スレにもあったドリームベッド直版の所だよ
いまは住所別になってるけど
販売形式は同じようだから大丈夫じゃない

335 :
>>332
男性で柔らかめは腰痛の危険度大だぞ
シングル×2なんだから同じシリーズで硬さの違うタイプのある
製品から、それぞれに合った硬さ選んだほうがいいぞ

336 :
>>331
ほい
ttp://www.hoyumedia.com/co/jl/hotel-room/

337 :
>渡辺:はい。ホテル向けの商品は一般の家具店では販売されていません
御社で販売できるのはなぜだ?
>当社では通信販売のため試しに横になっていただくことができない分、
>お問い合わせをいただいた際にお客様の好みの寝心地に最適な商品をお勧めしています
お前は俺か?
最適な商品なんてわかるわけないだろ?

338 :
>あの有名ホテルや、あの外資系ホテルと同じベッドがご家庭に
有名ホテルや、あの外資系ホテルってどこよ?
メーカは?
型番は?
中国製なの?
書けない理由があるの?

339 :
俺の直感がアイシンのノンスプリングにしろってうるさいんだが何が売りなの?
今度試しにいくけどすごくこれが気になる

340 :
>>332
で、そのニトリのサータ試した具合はどうだったの?
そこ詳細に書かなきゃ
どういうタイプが好みかも判らないじゃないか
それと散々ガイシュツだけどアドバイス欲しいなら
最低限使用者の性別、体重若しくはBMI数値(男性の場合スポーツ経験有無)寝姿勢、腰痛肩痛の有無
この情報が必要

341 :
>>335
ども。
仰るとおり、腰痛気になるので固めにしようと思ってまして。
なので個人的にはシモンズのグランサリーでいいかなと思ってたんですが、奥さんのマットレスのグレードあげるのも、別メーカーなのもイヤだなあとは思ってます。
>>340
サータは柔らかめが奥さんまあまあな印象。
私はハードが気に入りました。

342 :
>>333
確かに分かるんですが、なにぶん田舎で展示が無いんです。
今度遠征して見ようとは思ってます。
>>340
私は40才、170cm70kg腰痛持ち、姿勢は横に寝てます。
奥さん35才、160cm55kg肩凝りひどい、仰向けに寝てます。

343 :
>>340
夫婦共にスポーツ特にやってません。
いくつかマットレス試してみてますが、最初の印象の良し悪しはあっても、正直結局何回か試してみないとわからないなあ、とは感じてます。
感覚では、シモンズグランサリーはまあまあ、サータはハードかミドルクラスがいいかなと感じました。
奥さんはソフトが良いみたいです。
サータはダブルクッションの展示がなかったので、もう少し柔らかいのをイメージしとけばいいかな、と感じました。

344 :
>>341
それなら
奥さんサータF1-P 旦那さんサータF1-Nが無難だな
これなら厚みも同じ
あとは条件的に
日本ベッド
奥さんビーズソフト 旦那さんビーズレギュラー
純正ダブルクッションボトム有
でもダブルクッションのボトムは構造的に純正である必要ないから
サイズさえ問題なければお手頃のセブンベッドのやつでもいいんだぜ

345 :
10万円程度でベッドを買おうと思ってます。
性別;男
身長;173m
体重;55s
寝姿勢;横向き
サイズ;シングル
腰痛等はありません
テンプレから読んでドリームベッドが気になってるんですが、セットで買うと予算オーバーです。
何かいいアドバイスがあればお願いします。

346 :
お金がないからと言ってベッドの万引きは無理ですよ
でも大丈夫
その10万円で宝くじを買えばいいのです

347 :
>>345
10万でダンベル60kgセットとフラットベンチ、残った金でプロテインを買えるだけ買った方がいい

348 :
体を鍛えてベットの万引きですね
さすがですw

349 :
>>345
まともなレスが来ないのは過去スレ読めばすぐわかるからなのか、いつもの荒らしと思われたか…
各メーカーの入門レベルのものなら10万以内でいけるだろ
このスレの定番
ドリームベッドf1-pかf1-n
アイシンポケットコイルcxソフトかノーマルかハード
アンネルp650、p800
あたりなら7万円でお釣りくる。残り3万円でグランツフレームかアイシンフレームでいけるだろ
下げるならフレーム代。ニッセンまで下げれば9万のマットレスまでうかがえる

350 :
>>345
フレームはグランツのイールならサイズに余裕ある作りだから
ドリームベッドのマットレスでも平気だと思うが
ttp://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload8521.pdf
ttp://item.rakuten.co.jp/ill/bd-12-m65-04707-s-h/
ttp://item.rakuten.co.jp/ill/bd-12-m65-04707-s-f/
ttp://item.rakuten.co.jp/ill/bd-12-m65-04707-s-c/

あとはダブルクッション
ttp://www.bed.ne.jp/double_sale.html
ドリームベッドのF1-Nの薄い方ドリーミー255との組み合わせなら予算内だろ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10000828/

351 :
>>350
補足
F1-Nドリーミー255ならフレームも純正いけるでしょ
ttp://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/022-130117-001/
ttp://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/022-130117-073/
ttp://item.rakuten.co.jp/biccamera/4548614644341/
ttp://item.rakuten.co.jp/biccamera/4548614644334/
ttp://item.rakuten.co.jp/ar-bridge/022-131024-001/

352 :
このフレームお値段そこそこでいいなと思ったが、無印と似たようなものかな?

353 :
皆様ありがとうございます
初めてベッドを購入するのでいろいろ迷ってたのですが、おかげで満足のいくものに出会えそうです

354 :
>>353
その体重と横寝ならF1-Pでもいいかもしれないが
柔らかすぎたらマズイからなあ
微妙なところだ
F1-Nで硬かったら上にトッパー敷けばいいし

355 :
自演してアホ面晒すよりは、テンプレでも作って投下したら?

356 :
>>355
自演扱いしたりクソ面白くもないギャグ飛ばしてバカにした
レス返すよりは遥かに良いわ
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

357 :
>>344
アドバイスありがとうございます。
セブンベッドのボトムと言うと新井になるんですかね?
なかなか現物見ないと不安なので、時間作ってなるべく見てみるようにしてから検討しますが、ヘッドボードもつけれるので、良い印象です。
サイトの作りがイマイチ信用しづらいので敬遠してたんですが。
この中にあるサータのアニバーサリーのマットレスも気になってきました。
みな、あまりシモンズ薦めないんですね。
やはりドリームベッドの評価高いので、その辺踏まえてもう一度考えてみます。
日本ベッドは展示あったので、ちょっとネットで下調べしてから、近く見に行ってみます。
ベッド周りは値段も型番もいろいろあって混乱してましたが、少しずつ整理できつつあるように感じてきました。
アドバイスくれたかた、ありがとうございました。

358 :
>>356
テンプレ
@マットレスの選び方
マットレスのおすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
Aマットレス硬さランキング
1位 .ドリームベッド f1-n
2位 ドリームベッド f1-p
以上
加筆訂正よろしく

359 :
>>357
シモンズだとマットレスだけでも予算オーバー
ドリームベッドのマットレスの倍するから
正規品シングルで10万超える
質の落ちる量販店、特約店モデルでないと無理
このスレで薦めないというより
相談者の予算ではシモンズ買えないから選択肢から外れるだけ・・・

360 :
>>359
補足
シモンズ正規品でヘッドボード付ダブルクッションだと
シングル×2だと40万用意しないと無理だから

361 :
>>358
茶化して作ったのか本気なのか理解に苦しむけど真面目に考えた結果だとして
お前が作ったほうがいいっていうテンプレはベッド購入質問用テンプレでなく初めてのベッド選びガイド的なテンプレ?
後者ならまず上から目線の書き方は却下
マットレスの硬さランキングってのは丸八青山の店長ブログにまるごとあるからそれを引用したほうが確実だし早い

362 :
>>361
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

363 :
>>359
もうひとつ理由ある
シモンズは同シリーズで硬さが違う製品がないから
夫婦でそれぞれ合う硬さ選んで厚み揃えるのとなると面倒なんだよね

364 :
>>357
サータのアニバーサリーも値段的には合うね
サータにもf1p、f1nってのがあって、ドリームベッドとは別物なのでついでに寝てみたら?単価はアニバーサリー辺りとあまり変わらずほぼ似たようなつくりなんだが、高さが違うので若干寝心地が違う(俺調べ)
アニバーサリーにはdxとstがあってdxが普通、stが柔らかい

365 :
>>361
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

366 :
>>365
353でテンプレ作ったら?っていうから自分で作れと言ったが
その後使えないテンプレでてきたのと、353の作りたいテンプレの意図がわからん
だから何作りたいのか?と聞いたんだが
それに修正するポイントは伝えたぞ
作ったテンプレが批判されて条件反射の>>365じゃあ何も作れねえよ
土台(テーマ)が見えてないこない代物なんてこの前誰かが立てた低価格ベッドスレみたいに
埋もれて消えるわ

367 :
>>366
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

368 :
>>366
硬さのテンプレなら丸八青山のFP値表の方が参考になるし
そもそも適正な硬さは体重、体型、寝姿勢、腰痛有無で全然違うから複雑
質問者がそのこと理解してないと硬さだけのテンプレ作っても選べないしね

369 :
>>359
シモンズの質が落ちる量販店、特約店モデルなら
シモンズ正規品と同じ様な仕様製品で量販モデルと同じ価格帯の
アイシン、ドリームベッド、東京ベッドあたりのマットレスの方を薦めるよな
(特に東京ベッドは元々、日本シモンズの製品製造していたから製品タイプが似てる物がある)
シモンズ買う人は指名買いが多くてブランドイメージ買い
ベッドメーカーも他はフランスベッド位しか知らなくて
そのどっちか選んでおけば安心って程度の情報
店員に相談して店舗でちょっと試してお買い上げ
シモンズは悪い製品じゃないけどちょっと上にあるように
ライセンス料高くて相当割高だからブランドに拘りなければ
質の変らない国内ベッドメーカーにする方が・・・となる

370 :
>>331
やっぱ中国製ぽいよなぁ

371 :
海外ベッドメーカーは
ライセンス契約して日本仕様の日本工場製造のマットレスだからな
シーリー(1部の製品除く)と
シモンズの国際基準製品(型番AA)以外は
日本独自仕様でブランドなんて名前だけ

372 :
>>367
いよいよ俺のレスを連続コピペするしか出来なくなったのか
こういうのは作りたいと提案した奴の意図がわからんから提案者がある程度作るんだよ
作らないにしてもある程度こういうものが必要だと示さないと誰も作れないのがわかりませんか?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

373 :
>>357 369
国際基準仕様のマットレスだとシングルで15万円〜
日本仕様のマットレスでもシングル10万円〜
ここに書き込む相談者の予算はフレーム(ボトム)込みで
シングル10万円前後が多いからシモンズは入らないよ

374 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

375 :
>>331
マットレス自体は写真からサータと判断できるんだけど
スプリングボトムはちょっとわかんないね
中国製かどうか安易にここで判断するより買いたいと思った人が直接電話して聞けばいいさ

376 :
>>357
ニトリに置いてあるベッドメーカー品マットレスは正規品じゃなくて
質の落ちる量販モデルだからな(質落としてるから安い)
ノンブランドのマットレス買う位なら量販モデルの方がマシ程度の位置付け
ニトリの価格が正規品の売り値と思うのは間違い

377 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

378 :
シモンズって本家既に倒産しててサータに吸収されているんだよ
日本のシモンズだけ未だ(ブランド名で)売れてるから独立して製造販売してるという
正に名前だけのベッドメーカー

379 :
>>359
>>371
>>373
これがいいかな、と当初思ったんです。
http://www.sawaragiya.co.jp/goods/2014/04/5020.html
シングル2つで20万だったので。
ただ、うちの奥さん固いなー、と。
>>363仰るようにマットレスのシリーズ変えたりすると高くつくし、厚み変わるのもイヤでした。
>>371
そうなんです、ブランドの安心感みたいなものは確かにあって、耐久性とか長い目で見れば、多少カラダに合わなくても、上記のものであれば予算内だし、でもどうしよう、みたいな現段階の気持ちです。
>>371
>>378
みなさん本当にお詳しいですよね。
そう言われると、もっと調べて安くていいもの探したくなります。

380 :
>>364
ありがとうございます。
参考にしてみます。
と言うとセブンベッドのボトムとヘッドボード、揃えると新井なんですねえ。
連休あったら行ってみます。

381 :
>>376
そう、そこひっかかってました。
ニトリオリジナルのサータマットレスという言い方まったので。
ただ、通常のサータも注文受けれるよ、とは言われたので、一応候補としておきました。

382 :
>>379
シモンズは名前に金払うようなものだからね
製品としての質や実績は本家シモンズとは、まったく関係ないから
ブランドの安心感って、イメージの名残でしかない
ホテル使用率1位も国内に限ってだしw(宣伝目的で格安で卸してる)
世界基準だとホテル使用率1位はサータ
シモンズの名前欲しさに量販モデル買うのは質的に薦められない
寝心地がコレ以外駄目とのことでもないとね
正規品なら割高と理解して購入するなら質も悪いという訳ではないけど
ここでシモンズの名前出なくなったのは値段もあるけど
名前だけのメーカーだって既に過去スレで指摘されてたからじゃなかったかな?

383 :
>>379
身体に合わないもので妥協しちゃ駄目ですよ。安くもない銭失いです
マットレスのシリーズを統一して高さそろえ、硬さを選べて予算@10万(フレーム込み)なら
・アイシンポケットCX(ソフト・ノーマル・ハード)
・ドリームベッド(F1-P・F1-N・F1-T)
・サータ(F1-P・F1-N・F1-T)
・サータ(アニバーサリーST・アニバーサリーDX)
・アンネルセレクトワインドP800(ソフト・ノーマル・ハード)
・日本ベッドビーズポケット(ソフト・レギュラー・ハード)
上記でそろえるといいと思います。値段的にも割引率からおそらく1台10万以内に収まります。
どこまで置いてるかは地方や家具屋によって異なるのであるものを試してくれば
いいと思いますよ

384 :
>>383補足
1台10万といったのはだいたいマットレスが6〜7万円台
プラスフレーム代という意味です。
夫婦で揃えるフレームというのであればアイシンが面白いですよ
ヘッドボードを連結してキングにシングル2つっぽく見せたりできます。
(チボー・エスタンシア(廃盤らしいけど)・テーベとか)
あとはドリームベッドのウレルディシリーズ、国産です

385 :
近所のシモンズ推し家具屋に聞いたときは
シモンズらしさといえばバネの圧縮率って言われたよ
通常バネの圧縮率が25%くらいなのにシモンズはなんと40%!だから凄いんです
うむ。わからん!って思って出てきたけどね

386 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

387 :
>>382
日本シモンズから東京ベッドが離れてフランスベッドの傘下に入り
ニフコ傘下になった時
国内製品の仕様が大幅に変更になって(大衆向けに変更)正規品の耐久性の質も落ちたんだよ
で2009年に本家シモンズ倒産
サータ傘下に入って日本シモンズも独立して質は持ち直してきてるようだけど
そこら辺の事情もあるから詳しい人もいたこのスレでは
質で選ぶならシモンズは推してこなくなった

388 :
>>383
おお!
大変助かります。
いくつか近くに展示あったので、すぐ確認してみます!
すごく分かりやすく、詳しく書いていただいてありがとうございます。
>>382
>>387
なるほど。
そういう情報、そこまで調べないと分からないもんですね。
ここで相談して本当に良かったです。
みなさんありがとうございました。

389 :
>>385
圧縮率が高いと反発力も強くなるんじゃなかったっけ?
体重が重い人向き
体重軽いと反発力受けられなくて只の硬い金属
だから体重軽い人でシモンズ選ぶ場合はコイル線径細くて柔らかくなる
ニューフィットか詰め物厚いタイプでないと辛いみたいな感じじゃなかったかな
女性でゴールデンバリュー硬すぎって意見多かったような
メーカー派遣でない店員はそこ理解していなくてゴールデンバリューは標準な硬さとかいって奨めてくる
で、硬すぎて痛くて眠れないというパターン

390 :
シモンズの良いイメージってポケットコイルの特許あったからでしょ
ポケットコイルの寝心地はシモンズしかなかったから
特許が切れて他メーカーが良いポケットコイル作るようになったら
売り上げ落ち込み倒産

391 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

392 :
ブランドって既にネームバリューだけでしょ
テンプレに乗ってるメーカーなら
詰め物以外のコイル部分なら耐久性はどこも10年以上は余裕
後はメーカー毎のコイル仕様の違いや詰め物の素材の耐久性の方を
吟味して自分に合ってるの探せば良い
シモンズは日本ベッドの高密度コイル、サータのゾーニングコイル
コイルから特殊で詰め物分厚いが独特な寝心地のあるシーリー等のような
値段に見合うような大きな特徴ないから割高感だけになってきてるからなあ
コイルの圧縮率も体重重い人でないと恩恵受けられないし

393 :
>>388
耐久性気にするなら詰め物厚い製品は除外
大手メーカーのマットレスがヘタるのはコイルじゃなく詰め物
381で候補に挙がってるのはどれも詰め物厚くないからその中から選べば問題ない
候補以外だとシーリーやピロートップの製品に注意
詰め物厚いのは素材の特性から熱篭りや通気性悪くて
蒸れて厚いから夏場対策も大変なんだよね

394 :
>>393
なるほど。
まさにシーリーや、ピロートップの製品、柔らかいのでいいなと奥さん言ってましたが、危なかったです。
上のレスにもあるように、トッパーなどで工夫するように誘導します。

395 :
>>394
展示品は空調もあって涼しいし
洋服着込んでるからね
ポケットコイルは敷布団やボンネルの面分散寝具よりフィット感がいい
つまりそれだけ密着してるってことだ
肌露出する夏場は暑苦しい
シーリーやピロートップなんて大変だぜ
実際ピロートップ使用者で夏は暑いっていうレビュー多い
日本の夏は多湿でムシムシするからね
日本メーカーで日本の気候に合わせて作ってる
日本ベッドは詰め物でなく線径細く高密度にして
詰め物のふんわりした柔らかさとは違うコイル自体で柔らかさ出す方向になってる
1年通した自分の家の寝室の温度湿度環境とかも考えないと
敷寝具は体圧分散だけでなく調湿、調温も適正にならないと快眠できない
人間の皮膚表面温度は32度前後
寝具内(設置面)の温度は33度、湿度は50%が快適

396 :
さすがにそこまでカッチリやる奴は…寝具に妥協を許さなければまあそこまで拘る人は拘るのか…

397 :
>>395
なんかめちゃくちゃ詳しいですね。
勉強になります。
新築予定なので、環境作りも念頭に入れた方がいいですね。
ふと迷い込んだベッド道、深いです!

398 :
そこまではやらないだろうなw
でも冬の寝具の寒さ対策は足していけば何とかなる
が、夏は寝具が暑くてエアコンで金かかるのもな・・・
ベッド暑いから夏だけ床に布団敷いて寝てる人結構いるんだぜw

399 :
ベッドの詰め物って汗吸収しない素材ばかりだもの
だからベッドパッドは調湿、給水の良い天然素材の
綿わたor羊毛わた100%で側生地も綿100%が推奨
間違ってもポリエステル綿のベッドパッドなんて買ったら
ベッドパッドする意味がない

400 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

401 :
>>399
綿よりは今からの季節なら放湿、放熱性の高いリネンが良くない?
ベッド買ったら次はトッパーで悩むんだよなー

402 :
>>401
リネン綿べッドパッドって少ないからな
あっても詰め物がポリやポリ混ってことも多いし
手に入れやすさや価格的な手頃さから綿か羊毛になるかなあ
センベラに側生地リネン、詰め物ラミーのベッドパッドあるけど
シングルで1万円超える

403 :
マットレスの上に畳表とかゴザみたいの敷いたらどうだろうか

404 :
>>403
ほぼ間違いなくマットレスの良さをRよなそれ

405 :
>>372
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?
本当にお前は情けないほど役立たずだな

406 :
自演バレてんのになんで足掻くかなあ、アホなのかなあ

407 :
いいじゃんそれに夢中で他に荒れるレスが出てこない
おかげで今日の昼は平和に話が盛り上がって俺勉強になったよ

408 :
質問です
ゾーンの配列が真逆だけれどどっちが優れているのか、構造的に説明してくれ
硬ー柔ー硬ー柔ー硬のゾーン
http://www.bed.ne.jp/sertamat/comfortcq.html

柔ー硬ー柔ー硬ー柔のゾーン
http://www.bed.ne.jp/sertamat/perfectnight_normal.html

409 :
>>331
そこ利用したことあるけど(マットレスとか大物じゃないです)、自分が買った商品はドリームベッドから直接発送されて届いたよ
商品毎にメーカーは違うようだけど、変なモノをつかまされたという印象はないです
亀でスマソ

410 :
>>408
下のは独立コイルじゃなく連結のフリーフレックススプリング
コイルの特性自体違うのに、どっちのゾーンが良い悪いなんてない
下のは連結コイルだから、そういう硬さ別に分けたのだろうし

411 :
>>410
補足
フリーフレックススプリングは日本製じゃなくて
アメリカの工場製造の輸入品
本国サータは独立スプリング(ポケットコイル)はマイナー製品で
フリーフレックススプリングが主力

412 :
>>408
下のフリーフレックスコイルの特性については丸八青山ブログで
構造的に説明してくれてるよ
ttp://blog.08aoyama.com/?month=201010

413 :
>>412
補足
そこ見ると判るだろうが体系の凹凸差が大きく女性に適してる
本国アメリカで、このコイルが主力なのは
欧米人は男性でも体型の凹凸差が大きいからポケットコイルより合う
サータに限らず欧米の金属コイルマットレスはポケットコイルよりフリーフレックスの方が
現在は主力になってる

414 :
ややこしくなるからフリーフレックスコイルとポケットコイルの特性については忘れてくれ
頭-腰-尻-腰-太もも-踵
問題は硬ー柔ー硬ー柔ー硬のゾーンの頭と尻と踵の3点で支える方式か
柔ー硬ー柔ー硬ー柔のゾーンの腰と太ももで支える方式の優越について論じてほしい

415 :
訂正
× 頭-腰-尻-腰-太もも-踵
○ 頭-腰-尻-太もも-踵

416 :
>>414
ゾーン分けだけで優劣語るのは無意味
連結コイルで硬ー柔ー硬ー柔ー硬にすれば今度は腰が沈まず
腰浮いて痛くなる
ポケットコイルなら硬ー柔ー硬ー柔ー硬
連結コイルなら柔ー硬ー柔ー硬ー柔

417 :
>ポケットコイルなら硬ー柔ー硬ー柔ー硬
>連結コイルなら柔ー硬ー柔ー硬ー柔
だから、この理由を論ぜよと言ってるの

418 :
>>414
ノンスプリングのゾーン分けでも
素材によってそれぞれ違う

419 :
問題を変えよう
ここに2台のポケットコイルがある
素材も同じだ
それぞれ、硬ー柔ー硬ー柔ー硬のゾーンの頭と尻と踵の3点で支える方式と
柔ー硬ー柔ー硬ー柔のゾーンの腰と太ももで支える方式だ
どちらが優越なのか論じてほしい

420 :
つかその質問の意図は?
ゾーニングは寝心地を表現する手法の一つでしかなく人によって合う合わないがある
主観的なものに優劣決めるもんじゃないってみんな言ってるが理解してますかー?
前スレ最後の方のサケミ推し君ですか?

421 :
>>420
お前はもう書かなくてもいいから
おもそも主観的なものに優劣決めるなというなら
2度とこのスレでマットレスのおすすめはするな

422 :
そもそも
硬ー柔ー硬ー柔ー硬のゾーンと柔ー硬ー柔ー硬ー柔のゾーンのどこが主観的なんだ?
構造的な違いだ

423 :
>>421
おすすめって
質問者の条件に合ってる製品あげてるだけで
優劣じゃないんだが・・・

424 :
いいから
お前は書くな
日本語が通じない

425 :
論じろとか書くなとか何様だよこいつ
てめーが消えろ

426 :
日本語が通じないから書くなと言ってるのがわからんのか
キチガイ

427 :
>>411
シーリーのコイルが全てフリーフレックススプリングだよね
あとはスランバードにもある
ドリームベッドも以前LFK(フリーフレックススプリング)あったけど
廃盤になっちゃった
国内では東京スプリングのスイススプールのマシン位しかフリーフレックススプリング製造できないから
製品自体少ないね
あとグランツのマットレスにあったかな(コイルは東京スプリング製)

428 :
>>427
フリーフレックススプリングはダブルクッションのボトム用ならあるね
セブンベッドのもそうだし、クラフティアのボトムもそれ
(ということはセブンベッドのボトムは東京スプリング製コイルか)

429 :
丸八はゾーン分け意味なしって結論づけ

430 :
ゾーン分け意味なしっておかしい
硬ー柔ー硬ー柔ー硬のゾーンと柔ー硬ー柔ー硬ー柔のゾーンの寝ごこちが同じなんてありえない

431 :
同意

432 :
丸八は何考えてるのかな?
ゾーン分けの意味すら知らないなんて酷すぎ

433 :
ねーねーかまってほしいのー?

434 :
つーかいまのナイトノーマル、
配列変わってるし。
なんだこれ?
これの説明できるヤツいる?
いないだろw

435 :
>>434
詰め物分厚いしな
柔らかいタイプだし体重の軽い人向けだろうから
これだけ厚いとゾーン分けの感触の違いなんて判らないだろうね

436 :
>>434=>>435

437 :
@マットレスの選び方
マットレスのおすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
ゾーンなんてどうでもいいんだよw

438 :
見当はずれな自演認定してないで、早く説明してくれよ。
大好きなアメリカ様のNo.1ブランドがゾーン配列を変えたんだぞ。
何か意味あるんだろ?

439 :
無い

440 :
サータは線径2.0ミリと線径1.9ミリでゾーンを作ってるね
ゾーンが意味ないなら

441 :
> 433 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 23:54:23.34
> >>434
> 詰め物分厚いしな
> 柔らかいタイプだし体重の軽い人向けだろうから
> これだけ厚いとゾーン分けの感触の違いなんて判らないだろう
丸八の自演が酷い件
キチガイすぎるwww

442 :
丸八って社会落伍者でも採用されちゃう飛び込み営業会社でしょ?
あんな腐ったとこから絶対買わんわw

443 :
許せん!丸八真綿グループ
http://archives.a902.net/akutoku/qa/1999/pslg8873.html
これはひどいwww

444 :
ここまで1人三役でお送りしています

445 :
なるほど、西川許せねえな…

446 :
>>444
見当はずれな自演認定してないで、早く説明してくれよ。
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズが粘着してんじゃねーよ
本当にお前は情けないほど役立たずだな

447 :
>>446
お前この前他のやつのレスコピペ連投してたやつかよwww
本当に暇なんだな

448 :
>>447
見当はずれな自演認定してないで、早く説明してくれよ。
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズが粘着してんじゃねーよ
本当にお前は情けないほど役立たずだな

449 :
そうやって前もコピペ続けてたねwwww
最後のフレーズそんなに気に入ったの????wwww

450 :
完全に復活ですね、店長!
分単位の連投に漲る勢力が表れています!
この調子で毎日頑張ってください、応援してます!

451 :
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズに対して
非難が高まってきてるね
こんなキチガイが推奨するマットレスなんて
怖くて買えないよな

452 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

453 :
嫌新井もお前だったんかよ…
分単位で連投って何そのブーメランwwww

454 :
ブーメランっていうことは・・・・・・・・

455 :
>>452
ちょw何その小学生みてえなレスw
しつこいわw

456 :
http://item.rakuten.co.jp/springhouse/ts040101482/
こういうタイプのフレーム買おうと思うんですがこれはすのことマットの間にカビが
発生したりしないでしょうか、もしするようならすのこに塗装なのでカビ対策できますか?

457 :
>>456
カビ以前のにリンクの製品は作りからして強度がないから耐久性はないよ
高いコストかけてスノコに塗装するようなものではないだろうな
短期使用の使い捨てと割切ってカビ生えたら処分するような質

458 :
>>456
通常のベッドより空間もないし、枠フレームで囲って通気もないから
マメにマットレスを外して通気よくしないと湿気、熱気篭って
カビとの温床になる危険度高いのは間違いない
寝室の湿度環境がよくないと面倒なメンテが必要だな

459 :
レスありがとうございます
>>457-456
フロアベッドで検索すると同じような作りのものがほとんどなんですよねぇ
マットレスを頻繁に外すの大変そうです。。。

460 :
スノコにカビ生える状況だと
同じくマットレスにも・・・だからな
フロアベッド使用したいなら通気のメンテ容認できないとね

461 :
>>459
アイシンのこういうレッグタイプにして
低脚くらいで使用では駄目なの
フレームべた置きではなく空気の通り道できるだけで大分違うよ
ttp://item.rakuten.co.jp/takaraya/asn-thibauo-leg-m/

462 :
リンクありがとうございます。
低脚ならフレームの高さはフロアベットとあまり大差ないですね
フレームにゴム足履かせるのもいいかも

463 :
>>462
安いインテリアショップのフレームは
はじめから足つきで強度の取れるフレーム構造ではないから
(点支点だと加重のかかり方が違う)
その辺は注意して選ばないとね

464 :
>>463
安いインテリアショップ系のフレームなんて
シングルで耐荷重80kg程度の最低限強度が殆どだからなあ
金属コイルだとマットレスが30kgあるから
体重が50kg以下か…

465 :
おいおいパターン化してるじゃねーか、もうちょっと上手くやれよクソ。

466 :
454-462
自分で質問、自分で回答、いつもの自演

467 :
http://item.rakuten.co.jp/communication/pocket-cx-s-sl
のハード買ったんだがかたすぎてだめだった

468 :
@マットレスの選び方
マットレスのおすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
ゾーンなんてどうでもいいんだよw

469 :
ttp://item.rakuten.co.jp/craftia/cpm012s/
このマットレスを二つ並べて使用するつもりなのですが、パッドでオススメなどあったら教えていただけないでしょうか?
大人二人60kg、45kgと子供一人15kgの三人で使用するつもりで、マットレスの間に隙間を埋めるパッドを入れる予定です

470 :
今日、日本ベッドのショールームにフレーム見に行って来た。
他のメーカーよりなんで割高なのか聞いたら最初はそんな事ない同じ位の値段だって言ってた。
でも暫くしたらようやく口割ってフランスベッドみたいな大規模な会社は自社で製作してるけど、
日本ベッドとかシモンズは販売数が少ないから外注で作ってるらしい
四足タイプだと耐久性に疑問があるから引出タイプ勧められた。
てことはマットレスもフランスベッドが一番コストパフォーマンスに優れてるのかな?

471 :
>>467
結構全国どこにでもあるやつなのに何故試し寝をしなかったのかが悔やまれるな
硬い分には厚手のベッドパッドでなんとか出来るところもあるさ

472 :
>>467
そこのショールームに行ったらポケットコイルはお勧めされなかった。

473 :
>>464
ちょっと待て
上にも書いたが高いフレームでも四つ足はヤバいらしいぞ
今日、日本ベッドのショールムのおっちゃんに言われた。

474 :
>>469
キングサイズだよね
羊毛か脱脂綿(綿わた)
羊毛だと高額になるし、洗濯出来る素材のほうが良いだろうから
この辺かな
ttp://item.rakuten.co.jp/pasima/607493/#607493
ttp://item.rakuten.co.jp/oyasumi-emart/sanisafe-king/
これからの時期だと体温高い子供や旦那さんもいるから
涼感素材の麻の敷パッドも検討しては
中綿も麻で安めだけど充填量すくないから
繋ぎ目のパッドの段差気になるかな
ttp://item.rakuten.co.jp/hanzam/asapad_fr_kg/

475 :
なんだこのスレの独善さは。
身長体重スポーツとかいみふ。
人間は痩せたり太ったりするだろ?
いまスポーツやってるひとはずーっとスポーツしてろと?
してないやつは先々スポーツすんなと?
たかだかベットマットに神経質杉だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

476 :
>>469
寝具スレがあるからそっちで質問したほうがいいんだけど
今の季節からならウール=麻>綿ってなるかな
値段的には綿<麻=ウールって感じの値段だけど中綿に化繊が使われて
いないことはどれも必須。使われていたとしても混50%以下とかにする
化繊は蒸れるからお子さんにも優しくない
綿100%(中綿100%)楽天最安値は↓だろね
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-yuchimi/pad-kgmizuaraimuzi/

477 :
ダイヤモンド、買ったったわ。
すんげー、ハード。

478 :
眠れない・・・。

479 :
>>475
以前、ベッドの販売員やってたから思うけれど
本当にその通り
皆、気を使い過ぎ
確かにいいマットレスでかつ自分の体格・ライフスタイルに合っていると質の高い睡眠を得られる。
でもあまりにも考え過ぎ
その考え過ぎで眠れていないんじゃないかといつも感じてた。
ただいい商品に出会ったというある種の自己催眠で眠れるようになっている気がする。

480 :
>>479
こだわる人が集まるスレきてお前何言ってんだ?
寝具1つあわないで寝れない人もいるしフローリングに雑魚寝余裕な奴もいる
お前はあんまり気にならずどこでも寝れるかもしれないから適当に選んだ代物で満足できるんだろうけどそうじゃないやつもいる
大体にしてこだわる奴がいるから技術革新がすすんでこだわらない人が買う商品の品質底上げに繋がってるんだよ
あと最後の一行な、自己催眠で大いにに結構。自分に合う良いもので快眠が得られるならそれでいい。プラセボ効果は適当に買ったやつじゃ得られんよ

481 :
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズがこだわっても無意味
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズがこだわっても無意味
ゾーン分けの感触の違いすら分からないクズがこだわっても無意味

482 :
>>473 kwsk

483 :
>>482
今使ってる無印の四足がひびが入ったって言ったら、
体重とフレームとマットレスの重み全部が細い四足に掛るから耐久性はよくないって言われた。
引出付きだったら四方をぐるっと板で支えているし、引出の間仕切りの板もつっかえ棒代わりになってるから
物理的に重みに耐えやすいらしい
ただ、これはついさっき思い出したんだけど
2年位前にショールームに来た時は極端な使い方しなければ四足でも大丈夫って言われたんだよな
よく考えると昔に比べてフレームの値段がかなり安いのが出てるんだよな
安い商品が出てくる代わりに耐久性が落ちてるんじゃないかな?
それに種類が増えすぎたから、そのミスを反省してこれからは人気のフレーム以外は無くすらしい
その代わり耐久性を向上させるって言ってた。
これは憶測なんだけれど種類を増やし過ぎたから耐久性が低下したって事だろう
となると高い=耐久性有って事じゃないって意味だと思う。

484 :
>>483
早速有難うございます。>>2に載ってるメーカーの純正フレームなら
四脚でも大丈夫でしょうか?
荷重耐久検査とかしっかりしてると思うんですが・・・
ホームセンター系の四脚フレームは正直怪しいと思っています。

485 :
>>480
・・・・・・一応これでもプロだから自分を基準にする訳ないじゃないですか
以下、かなりの長文です。
眠りに問題を抱えてる人って話を聞いてると、心か体のどちらかが負荷が掛りすぎている人が多いんです。
まぁ、鶏が先か卵が先かって部分はありますが
同じメーカーの同じ固さの新品のサンプルに試しても寝心地の違いを感じるお客さんが多いんですよ
理由は色々、ベッドカバーの色が違うだけだったりする。
眠りは複合的な要因によって変わります。
それを全てマットレスの所為にするのはどうかと思う。
雑談していると寝る前に緑茶を飲んでたりパソコンをやっていたり、
日中全く外にも窓の近くにもいく事がなかったりしてるって事を言われる。
そりゃー、眠れないでしょう。信じられない話かもしれませんがこんなごく普通の事が出来てないんです。
後、多いのが3〜4時間も寝てるのに疲れが取れなくて困る、
上司にもっと働くように言われているから睡眠時間を削れるようないいマットレスが欲しいってお客さんがかなりいます。
聞いてて泣きそうになりますよ。
病気が潜んでいる可能性もあるので全部をマットレスの所為にするのは如何なものかと
それに技術に関しては切磋琢磨し過ぎて各社とも品質の優劣は殆どもうないんですよ。
元々、どのメーカーも使用しているコイルマシーンのメーカーは同じです。
しかも、高い技術を持った職人はどんどん色んなメーカーから引き抜かれるので、
今や製造技術的に差がないんです。
その上、例えばA社とB社は使用しているウレタンは実は同じメーカーから購入しているって事が多いんです。
だから作ろうと思えばA社もB社も同じマットレス作れる。
完全にベッド業界はコモディティ化しています。

486 :
>>485
それに技術に関しては切磋琢磨し過ぎて各社とも品質の優劣は殆どもうないんですよ。
説明が足りませんでしたがこれは高級ベッドメーカーのマットレスに限ります。
1万円と10万円では明らかに品質が違います。

487 :
日本ベッドのシルキーポケットにしてから1ヶ月。まじ快眠すぎてビビる
前は寝つきが悪かったんだけど寝転がって気持ちいいなーと思ってる内に寝てる
マットレスと一緒に枕も高さを測ってもらって買ったからそのせいかもしれないけど。とにかく気に入った

488 :
>>480
おまえばかだろクソ
まず>>475を百回音読しろクソ
コダワルにしても固定化出来ない条件を前に、どこまでベッドに求めるべきかという問題だよ。
現状の生活環境や体格に特化したマットは数年後には合わなくなる、そういった論調では本末転倒だということだ。
テキトウに選んでもかまわない、安物でも同じだということではない、高品質に拘るのは当然だが幅を持たせた選択がこのスレにはない。
という指摘だろう。

489 :
>>487
その他が高すぎだけれどもマットレスはいいよね

490 :
@マットレスの選び方
マットレスのおすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな

491 :
>>488
良く固目のマットレスがいいと言われる理由の一つにそこがあるのではないかと思う。
柔らか目だと合う人合わない人あるけれど固目だとどんな条件の人にもそれなりにあうしね
使っているうちに柔軟性が出てくるから最初はちょっと固目を買った方がいいってのはあるけれどね

492 :
>>484
早速有難うございます。>>2に載ってるメーカーの純正フレームなら 四脚でも大丈夫でしょうか?
これは聞かれても・・・。
時間は掛るけれどショールームに行って確認した方がいいよ
自分は体重80キロ位あるので四足じゃなくて箱型がいいんじゃないかって言ったら、やっぱり四足より箱型の方が耐久性があるって言われた。
問題は2年前に来た時には箱の方が確かに丈夫だけれど、ピョンピョン子供が飛び跳ねなければ四足でも平気って言われた。
今の日本ベッドの四足フレームも昔と同じように丈夫だったら説明の内容が変わるはずない

493 :
【重要ポイント】 マットレスとフレームの選び方
おすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな

494 :
フレームは見た目とサイズ、値段以外で選ぶ基準ってなにがあるの?
フレームで寝心地も変わるもの?

495 :
まなんだ、体格がどうとか体重が筋力がなどともっともらしいことを宣うが、最終的には好みを加味して判断するわけだ。
つまり、貴方にはコレが最適!などというようなマットは存在しないし、よほど柔らかくなければ身体的な負担としても無問題。
例外としてはなんらかの疾病を患っているなど、腰痛持ちには「このようなものが〜」という程度のこと。
「試し寝」が出来るのは理想であるが、叶わないひともいる、それを否定しちゃまさに独善的としか言えない。
好みが介在するマットのお薦めは、比較上にて固さ柔らかさ、そして品質や剛性に軸を置いて語るのが望ましい。
予算を無視して純日本製以外はクソというのは如何なものか。
>>494
クドいがサイズは慎重に、高価なフレームであればマットの買い替えを視野に入れて汎用性あるサイズを選ぶといい。
寝心地をマットにだけ委ねるか、フレームとの相乗効果で考えるかによって変わる。
例えばスノコ系でもバネ構造のものと、剛性が高いほぼ弛まないものがある。スノコと書いたところで湿気が籠るかどうかも重要な選択肢。
収納に追われるわけではなければ、フレームの下部は空いているほうが湿気面では有利。
価格に反映することになるが、ギシギシといった音の有無もある。
ちょうど四つ足か否かという話題にのるが、SDは基本ひとり寝用で剛性を考えているメーカーが多い、ふたりで毎日寝るならそのあたりも考慮されたし。

496 :
>>494
いっぱいあるよ(笑)
木材の場足はまず箱型か四足かを決定する。
箱型のメリット
重量が分散されるので耐久性が高い
下に何か物を入れられる(スキー板や絨毯がお勧め)
埃が入り辛いので掃除が楽
ぎしぎし音がしない
箱型のデメリット
湿気が若干たまりやすいので気になる人は除湿剤を入れるか引出タイプ(毎日出し入れする事で空気が入れ替わる)にする必要有
四足のメリット
通気性がいい
デザイン性が優れている物が多い
四足デメリット
耐久性が低い(でも大丈夫なフレームも当然ある)
ギシギシ音がする(丈夫な作りでも気になる人は気になる)
掃除が大変
・・・かな
後は素材とか色々まだまだある。

497 :
>>495
なるほど、マットレスはアイシンのダブルワイドにするつもりだからケチらずフレームものアイシンで選んでこようかな

498 :
>>487
ここマットレスは本当にいいんだけど接客が最悪すぎる。
営業員によって言ってることが違い過ぎる。
寝具の使用の目安とか聞いてみたら人によって返答が違ってたし

499 :
カップメンの新規開拓を考えています。
【身長/体重】(男)172a65`/(女)159a/51キロ
【筋肉の傾向】双方とも短距離選手の瞬発力タイプ
【希望メーカー】明星とかエースコックとか
【Wクッション or Sクッション】わかりません
【希望のベース】鶏骨or濃厚魚介系マシマシx2
【希望の塩分】あまり塩辛くないほうがいい
【予算】生麺タイプで200〜380円くらい?
【現状】間もなく子供が産まれるので離乳食も検討してます。

500 :
>>498
そらそうだろ、結局は好みが8割だかんなw
スタッフの好みが反映されてるんだろ。

501 :
ここで評判が悪いのは承知のうえで
島忠シモンズ6.5インチゴールデンバリューを3月に買った。
ダブルサイズで1人寝。体重65キロ、男。
3カ月もたたないうちにヘタった。なんだこりゃ。単なるハズレロット?
買い換える前の東京ベッドのインテグラ12年ものと同じくらいのヘタリが3ヵ月でくるとは…
来週にシモンズ社員が家に見に来ることになったが、どうなることやら

502 :
ちなみに買う前は、青山丸八でいろいろと試した。
丸八では、東京ベッドのRev.7 ブルーラベルを別荘用に購入した。
Rev.7はけっこう気に入っているんだが
諸事情と寝心地が少しだけそれより良かったので、自宅用は島忠のシモンズにしたんだが、
いまのところ失敗だったか

503 :
つまり丸八で買えば寝心地保障ついてて最強ですね

504 :
>>501
>ここで評判が悪いのは承知のうえで
量販モデルはそういうものだよ
他でも短期間でヘタったというレビューがあるから
素材の質自体落ちる物だって定番になった
だから量販モデル選ぶ位なら同じ価格で買える低価格の正規品メーカー製品のほうが良いってなってる

505 :
>>501
ヘタったシモンズと別荘うp。

506 :
>>500
駄目だよ
マットレスの厚みとかも把握していない店員とかいるし好みの問題とは全然別のところで違う。
商品知識自体が間違ってる事が多い

507 :
>>501
シモンズの正規品買ったけどマジ最高
でもシモンズ社員がわざわざ来てくれるのって凄いな
前のマットレスは使って半年位でヘタったからメーカーに電話したら「お客様によって感じ方は違うので」で終わりだった。
まぁ、確かにそう言われちゃうと言い返せないので暫くしてシモンズに浮気した。

508 :
>>506
ハイ、後だしですね。

509 :
>>494
マットレスの受けが薄いベニア板で支えるタイプだと
長年使うとヘタってきて寝心地が柔らかくなる
頑丈なスノコタイプだと硬いまま
ウッドスプリングだとさらに押し上げる力が働いてより硬くなる

510 :
>>503
そんなものは無くなった
ttp://aoyama08.net/s/article/125753201.html

511 :
つまり丸八で買えば定価保障ついてて最凶ですね

512 :
インテグラ(マットレス、スイス ヴィスコエラスティックフォーム)


(マットレス、再販、東京ベッド、シモンズ、

マットレス、インテグラ、日本製、スイス製フォーム、ベット、)

513 :
日本ベッドのスタンザってフレームは突板だと思ったらプリント化粧板だったよ
紛らわしいだろあの表記

514 :
見りゃわかるじゃんあのテカテカ

515 :
>>513
ちゃんと強化プリント紙化粧板って書いてあるじゃん

516 :
マットレスとベッドの幅の差ってどのくらいが許容範囲かなー?
マットレスが154cmでフレームが151cmだと違和感あるかな。

517 :
>>516
違和感よりマットレスが駄目になる

518 :
>>517
そうでもないよ
引き出し付きのフレームはそのくらい受けの部分が狭いし

519 :
513が手持ちのベッドフレームの幅サイズ計測して151cmで
新たに154cmのマットレス買い替えっていうなら514だろうな
両方新規購入で記載サイズのみならデザインによっては515
でも記載サイズってメーカー毎に厳密でもないから判断は難しいな

520 :
家具屋に行ってメジャーで計ってみれば分かるが
ベッドのフレームはスペック表示と実寸がズレてるのが多い
もちろんスペック通りのピッタリのもある

521 :
マットレスはフランスベッドのワイドダブルロングサイズを購入済み。
でも、これに合うフレームでいいのが見つからない。
予算的にアイシン精機のチボーが見つかったけど幅があってないという次第です。
マットレスがダメになるならフランスベッドから探さんとだけど近所の家具屋で
10万オーバーだったんだなー。キビシイ。

522 :
>>521
ロングサイズ自体が限られるし、更にワイドダブルだからね
ロングサイズあるのがアイシン、ドリームベッド、フランスベッド
アイシン、ドリームはワイドダブル(クイーン1)が両方幅151cm記載
1cm程度なら誤差範疇だからいいけど、さすがに3cmとなると
実物計測して確認しないと危険だ
普及規格外以外のサイズ購入は選択肢極端に減るから
見た目は諦めるしかない部分がでてくるよ

523 :
>>521
アイシンのロマノフはフレーム回り余裕のある作りだけど
どうかな
記載サイズも一応幅153cmはある(幅1530×長さ2310×高さ880mm)
箱型
ttp://item.rakuten.co.jp/takaraya/asn-romanov-dr-wd/
足型
ttp://item.rakuten.co.jp/takaraya/asn-romanov-leg-wdl/
規格外サイズが割高になるのは仕方ないよ

524 :
>>521
フレーム大きい分には何の問題もないから
チボーのクイーンロングという選択肢はないの
クイーンでも10万オーバーってことはないよ

525 :
>>521
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/nls606c-wdl/
フランスベッドだとこのへんか
サイドボード幅164cm記載だから床面は160cmはあるよね
アイシンのクイーンロング探すほうが選択肢広くなるんじゃない
(ドリームベッドはクイーン1(151cm)までしかロングサイズが無い)

526 :
>>525
訂正
×サイドボード
○ヘッドボード

527 :
なんだ、連投は我慢できなかったか。

528 :
10万だすならいっそオーダーベッドの方が特に悩まないでいいかもね
セブンベッド
ttp://www.sevenbed.co.jp/order/blog/category06/index.html
カイバラ工芸
ttp://kaibara-kougei.com/
↑は国産ベッドメーカー

529 :
>>521
ttp://item.rakuten.co.jp/takaraya/asn-thibauo-bc-ssl/
スモールシングルロングを2台並べる
クイーンロング1台よりは安い

530 :
[Granz]
GRANfino Regular
ttp://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload9004.pdf
DXポケット2000
http://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload8582.pdf
[クラフティア]
ジュノ
ttp://www.craftia.jp/SHOP/cpm012s.html
リネンワッフル
ttp://www.craftia.jp/SHOP/cpm008s.html
予算3.5万ほどなんですがどの商品がいいでしょうか?
長く使えるのがいいです

531 :
>>530
グランツの日本製のものはコイルは東京スプリング
だから候補のスプリングは皆同じ品質
どれ選んででも大して変らない
長く使いたければ詰め物最小限で適正より固め選んで
上に別のトッパー敷く
でも予算内でハードタイプは無理だね
自分だったら標準が適性で予算が3,5万円で耐久性重視ならポケットコイルは無理に
選ばずボンネルにして(連結コイルの方が持つし、さらにハードだと持つ)
軽量の敷布団しくかな
ポケットコイルで長く使いたいの選ぶなら何とかもう少し予算足して
堅実なアイシンCXあたりにいく
10年使用すること考えたら1万円の差は大きい

532 :
グランツのマットレスは皆なかなか買わないからレビューあがってこないけど、ここ数年でグランツのマットレスはレベルあがったらしいね
グランツがマットレス作ってる岡山工場、元はアイシンのマットレス工場でグランツが技術者ごと買い上げたんだとさ
ソース元は近所の家具屋の店長さん

533 :
フレームに関してはニトリで引出付きを買ってしまった。
ハッキリ言って十分かなって思う。
高級フレームってデザインが個性的なヤツ以外のを買うメリットが見付からない
今、円高で原材料の木(約7割が輸入)が高いらしい事もあっていいのがあんまり出回ってないらしい
あといい木材は中国の家具屋に持ってかれてるらしい
買うのは今の時期でいいのかな?
高級家具メーカーも質がかなり下がってきてるらしいぞ

534 :
遅くなりましたが、>>464さん>>476さんありがとうございました
寝具スレが別にあるのに答えていただいてすいません
いろんな種類や金額があるのですね
紹介して頂いたもののレビューを見ると、シングル二つよりキングサイズの方が良さそうなので、そちらを検討してみます

535 :
グランツかアイシンCX悩むなぁ
フレーム3万くらいで買えないかな国産の

536 :
フレームまで国産にこだわらんかったらいいのに
まあ一応、国産で安いのはドリームベッドウレルディとアイシンナムール003
探せばどちらも3万円台強
使ってる材木的にはナムールの方がいいかな

537 :
3万以内ならどこのメーカーがいいかな
生産国問わず

538 :
>>537
あくまでも国産にこだわるならフランスベッドのフレームを近くの家具屋で探す
2万台あったよ。ただ、フランスベッドのフレーム自体は評判あまりよくないみたいね
F☆☆☆☆にこだわるならアイシン。海外委託製品でもF☆☆☆☆は守ってる
ブランドにこだわらないで耐荷重なら
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4412013MM/A19474/
グランツアリネ持ってるけど特にきしみもしないし2万円だったな
保存が悪いのがきたみたいで若干歪んでるのがね・・・マットレス載せちゃえば
わかんないけどね

539 :
>>532
グランツの今後が楽しみだな
シングル5万以下でも品質良い製品増えてくると選択肢広がるし
ただ現時点で長期使用者のレビューが皆無だから
同じ価格帯のアイシンに分があるな

540 :
インテグラ、ベッド、東京ベッド、
シーリーで国内生産、ライセンス、
スイス ヴィスコエラスチックフォーム、

輸入、シーリー、フランスベッド、
日本国内生産、再生産、

541 :
インテグラ、ベッド、東京ベッド、
シーリーで国内生産、ライセンス、
スイス ヴィスコエラスチックフォーム、

輸入、シーリー、フランスベッド、
日本国内生産、再生産、

542 :
>>539
質云々を比較するのには意味がないよ
マットレスの品質がある程度確かなら、寝心地が合うかあわないかが重要
低価格帯に選択肢が増えそうということだ

543 :
>>542
でも金属コイルでシングル5万出すなら10年は持ってもらわないと
と考えてる人も多いよ
5年の耐久性ならその予算出すならノンコイルも選択肢に入る

544 :
実際家で寝てみんとわからんわ結局

545 :
インテグラ、マットレス 東京ベット

再生産、千葉工場、
低反発 ヴィスコエラスチックフォーム、ポケットコイル、
日本製、マットレス

546 :
パラマウントベッド、
床ずれ防止マットレス

(ヴィスコエラスチックフォーム使用 床ずれ防止マット)

547 :
>>840
5年と決まったわけじゃないのにそう断言したら駄目でしょう
例え話なんだろうけどさ
何においても寝てみて合うか合わないかがマットレス選びの基本でしょ?
耐久性だって明確な指標があるわけでもない
寝心地どっちもしっくり来る、信頼性でアイシン選ぶっていう意味での分があるってことなら理解できるけど、寝心地のあとの二次評価は安心(耐久性)なのか値段なのかは人それぞれ
グランツ国産ポケットコイル25000円だから耐久性5年でもアリな商品だとおもうよ

548 :
dream bed で、インテグラ、
スイス フォームで 床ずれ防止マットレスの製造、
再生産、

549 :
【重要ポイント】 マットレスとフレームの選び方
おすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな

550 :
【重要ポイント】 マットレスとフレームの選び方
おすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
どこで買っても製品は同じ
安く買え

551 :
>>550
何が目的?ウケ狙い?www

552 :
昔ダメ出しされたテンプレを認めさせたいんでしょ?
ずっとやってりゃそれが常識になるみたいな感じかね

553 :
サケミの粗悪品がスレ民に否定されたからまだ恨んでるんですよね

554 :
試し寝は大事だけど
自分の感覚だけで選ぶと長時間の寝心地に合うものじゃなく
「感触」の気持良いのにして失敗という例はいくつもある

555 :
ニッセンのフレームとベッドカバーってどうかな?
粗悪品?

556 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

557 :
マットレスの選び方
サケミ
新井連呼
の3点セットでお送りしています

558 :
>>555
この手の通販はオリジナルもあれば仕入れ品もある
値段なりでそれなりに使えるのもあれば粗悪品もある

559 :
なにあたりまえのことを書いてドヤってんの?

560 :
【重要ポイント】 マットレスとフレームの選び方
おすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれだよ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
どこで買っても製品は同じ
安く買え
定価で買うのはキチガイだよ

561 :
何度連投されてもそれが鉄板になることはないよ
だって日本語が変だもん

562 :
ワロタ
月曜日の朝から監視してるんだwww

563 :
レス乞食

564 :
>>560
朝からスレ保守ご苦労様です

565 :
>>560
どこが安いのか

566 :
http://kakaku.com/interior/bed/

567 :
冗談はよしこさん

568 :
子供の頃にはすでに「じょーだんはよしこさん」「じょーだんはよしおくん」と発言する人に対して、
「さむっ」と言っていました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133542686

569 :
>>554
ソファでもよく見るな
ふわふわの座り心地の感触気に入って購入
長時間座ると腰痛発症
すぐ買い替える予算も無いので結局ソファは背もたれで床座り
試し寝時間が短いほど感触の柔らかいの選びがち
1製品につき1時間以上試し寝できるのだったら自分の感覚だけで
選ぶのもありだろうけど
そんな長時間も試し寝できる所って余り無いだろうからな
旅行で宿泊したベッドで良かったらチェック
そうすれば合うタイプは絞れそうだけど

570 :
このベッドフレームどうですかね?
ttp://item.rakuten.co.jp/cheers/040103010/

571 :
その単価を出すならネットで変なものを買うより最寄りの家具屋で一番安いの探したほうがなんぼかいいのが手にはいると思うよ
間違っても家具屋ならクレーム入れやすいしね
あとヘッドボードが格子状になってるけど埃掃除面倒くさそう

572 :
安いフレームでいいのねーかな
安いの買うくらいならスノコ買ったほうがいいかな

573 :
このマットレスどうかな?ハイワインどのほう
ttp://www.sf-terra.co.jp/terra/new_1406annelbed80th.html

574 :
アンネルならアリなんだけどどんな仕様か全く情報ないから試し寝は必須だよ
線形もわかんないから硬さも予想つかない
この販売店近いなら問い合わせのうえ寝てくるといいとおもう
値段的にはアニバーサリー特価だけあってどのアンネルマットレスよりも安い

575 :
どれよりも安いは言いすぎたP650の存在を忘れてた
けどそれよりはいいもん詰めてるとは思う

576 :
センベラでいいじゃんってやつばっかり

577 :
>>569
基本的に仰向けになって10分くらい寝てみて
チョイ固いかな?位がベスト
ただ基本は・・・という程度
後は睡眠時間とか年齢とか聞いて決めていた。

578 :
インテグラ integra

東京ベッド マットレス
床ずれ防止
dream bed で 再生産、高齢者向け

島忠、通販、店頭販売 再生産

579 :
>>574
どのアンネルより安いは言い過ぎじゃね?
硬鋼線のはシングル3万円台でそれより安いし
ピアノ線だってA種の旧シリーズのはもっと安い

580 :
>>572
黒フレームで中々かっこいい
http://item.rakuten.co.jp/bvd/bg00/

581 :
>>580
小便のキレが悪くてついたパンツの染み、ウォータースポットっていうんだな初めて知った

582 :
アンネルのダブルを16年使ってる俺が通りますよ
ちなみに175/75ユル体型。
ポケットコイル SWRS72A B種
大学うかって一人暮らし始める時、某ビックカメラの寝具売り場で勧められた。
6万台後半だった記憶。
10万くらいのを買おうとしてたらベテランっぽい店員がこっちがいいと。
まだヘタリがこないから当分使うつもり。
勧めてくれた店員にマジ感謝。



ヘタらない原因は自分でわかってる。
この上で一度もギシアンしたことがない・・・(号泣)

583 :
>>580
しっかり読んだのかよw

584 :
ピアノ線って動負荷に耐えるための頑丈な鋼線なんだから
ギシアン程度でヘタるとも思えん

585 :
シモンズ最高過ぎる
夜眠れなさすぎてうつらうつらよくしてたんだけど、
マットレス変えたら全く眠気がしない

586 :
いつぞや相談したベッド4つ、ボンネルコイルでなるべく頑丈で安いの、の者です
アドバイスどおりグランツセルナになりました
最低ランクのグランツマットレスですがなかなかいい感じです
これで送料込み172,000円なら得な買い物したなと
楽天スーパーセールでポイントもたんまりもらいましたし
http://iup.2ch-library.com/i/i1216856-1402632938.jpg
ところでこれまでボックスシーツでやってきたんですが、フラットシーツはどうかなと思ってます
ボックスシーツはシワが寄る、干しにくいたたみにくいと思ってて
たしかに付けやすいんですが、慣れればフラットシーツでも大して変わんないんじゃないかとも思ったり
みなさんシーツはボックス派? フラット派?

587 :
>>585
何買ったの?

588 :
>>586
自分は寝相が悪いからボックスシーツ派
フラットシーツだとボックスシーツ以上に皺だらけでぐちゃぐちゃになってしまうw
でも今の時期は麻の敷パッドが上でシーツは下だけどね

589 :
フラットでも厚手とか織り模様があるとずれにくく皺になりにくい傾向があると思う

590 :
格好いい部屋ですねー
ちなボックス派
見た目がかなりスッキリするから

591 :
>>71で質問した者です。最近マットレスとフレーム買いました。
今探してる人の参考になればと思い書きます。
当初は何でもいいんじゃないかと思ってましたが、このスレと過去スレ読んで勉強して、
国産のポケットコイルにしようと思いました。
最初は地元の家具屋で勧められたオリジナルのポケットコイルに決めかけてましたが、
店舗にもサイトにもどこ産か書いてないし(多分オール中国産)、コイルの線型の情報も
全く書いてなかったので何か怪しいなと思ってやめました。
>>2に載ってるメーカーのサイトで商品を比較すると、やはりアイシンがコスパ的に良かった。
ttp://www.aisin-asleep.com/products/mattress/coil.html
元々トヨタ系のメーカーとの事で技術的にもしっかりしてるだろうと思いました。
アイシンのポケットコイルは3種類ありますが、硬めが良かったのでソフトは却下、
スタンダードは端部がハードですが、2人で寝るので微妙だなと思いました。
それぞれ身体の半分がハードで半分がスタンダードで寝る事になりますよね??
という事で下調べ段階ではハードのワイドダブルにしました。
実際にマットレスが置いてある店舗に行って寝てみると、ソフトは柔らか杉。
ハードの寝心地が良かったので予定通りハードにしました。
マットレスを定期的に引っ繰り返したかったのでWCXではなく普通のCXにしました。
ついでにフレームもアイシンで選ぶ事にしました。
小物が置けて、レッグタイプが良かったのでボーヌかフィオラで迷いました。
ttps://docs.google.com/viewer?url=http://www.aisin-asleep.com/catalog/pdf/2014/p_78.pdf
ttps://docs.google.com/viewer?url=http://www.aisin-asleep.com/catalog/pdf/2014/p_81.pdf
最終的にはライトは不要という事になり、その店舗での価格はフィオラが安かったので
フィオラにしました。
スノコじゃないと通気性が悪いかなと思いましたが、店員によるとボードでも
大して変わらず、それより定期的に引っ繰り返す方が防湿には重要との事でした。
(続く)

592 :
(続き)
実際に届いての感想は、やはり寝心地は良いです。
強いて難点を挙げるなら、ゾーニングされてないので腰の辺りが若干余計に
沈むかなという所でしょうか。でもそこまで気にはなりません。
あと自分達夫婦は身長160cm前後ですが結構ぴったりサイズで、背が高い人なら
ロングにしないと足がはみ出すと思います。
マットレスはやはりバッタ物みたいなのは正規品とは似て非なる物かなと思います。
高い買い物なので慎重に選んで良かったなと今は思います。
以上です。このスレで色々勉強させてもらい大変助かりました。

593 :
>>591
合うマットレス買えて良かったね
これからの時期マットレスは蒸れて暑いから
麻素材の敷パット、シーツとか付属品の快適さで揃えていくもの考えたほうがいいよ

594 :
ワイドダブルでコイル数864個かー
コイル数が少ないと一部の沈み込みが大きく響いちゃうんだよね

595 :
シモンズとかフランスベットとかシーリーとか種類が多すぎるんだよ!!
ダブルクッションとか考えたらもうどれ買えばいいかわかんねぇぞオイ!!!
わかんねえよ!!!!!!

596 :
>>595
試し寝しにマットレスいっぱい置いてそうな家具屋行きます。寝るときの格好に近い服を着ていきましょう
メモを持って行くと便利です

主に取る寝姿勢(仰向けor横向き)を取ります。枕は使いましょう

腰の沈み込みを意識します

妙に沈み込みがないか、逆に妙にケツに押されて反発してないか背中に手を入れたりして確認します

次に肩を意識します

肩が不自然に突っ張ったりしてないか妙に息苦しくないか深呼吸

うん、まっすぐっぽいなと思ったらしばらく同じ姿勢(10分以上オヌヌメ)を取ります

大丈夫、問題ないとなるならそれが基準です。メモにチョロチョロっと感想書きます、あまり試しすぎるとわからなくなるのでメモは便利です

そのあと店員さんにこの硬さに近いやつ教えてといいます

大体試してフィットしたやつの中でやや硬いと感じるくらいがちょうどいいかもしれません

耐久性を気にするならショップオリジナルを除外します
店員さんのうんちくはこの際無視でいきましょう、どのメーカーだろうと一番大切なのは合うか合わないかです。ってかメーカー品なら言うほど差ありません
ピロートップがあるもの、ないものが混合して候補にあるならないものを選んだ方が保ちがいいでしょう

決められないなら素直に出直しましょう
俺はこんな感じで選びました
メモにはメーカー名と製品型番を正確に、マットレスにちゃんと書いてあるんでメモメモ
腰の折れ具合と手を入れたときの入り具合とかまっすぐ感あるかを書きました、ついでに値段も書くと最後決めやすい
決め手にかけるならこのスレに比較した候補を挙げてくれれば、色んな意味で後推ししてくれます

597 :
 
>耐久性を気にするならショップオリジナルを除外します

は?

598 :
>>597
特約、量販モデル製品は正規品より質劣るのは定説だからだろ

599 :
量販店のってB級品なんか

600 :
>>587
ニューフィット

601 :
>>595
本当に色々ありすぎて良く分かんなくなりますよね
とりあえずマットレスはシモンズにしてフレームはニトリにした。
だって良く差が分からないんだもの

602 :
>>600
ほーん
ダブルクッション?
5.5?6.5?

603 :
>定説(キリリリリリリリ

なんかカッコええわ

604 :
幕張の催事行ってきた
各メーカー計50台以上合ったんじゃないかな
試し寝し過ぎて訳わかんなくなったw

605 :
>試し寝し過ぎて訳わかんなくなったw
つまり、
「固め」「真中」「柔い」この程度の分類で充分だってこと
あーだこーだ言っても寝てみた本人がわからん程度の差なんだな
試し寝なんて無意味
固・中・柔、から選べばいいだけだは

606 :
>試し寝し過ぎて訳わかんなくなったw
つまり、
どれも同じだってこと
あーだこーだ言っても寝てみた本人がわからん程度の差なんだな
試し寝なんて無意味
値段で選べばいいだけだは

607 :
品質と価格のバランスの良いショップオリジナルが最強です。
5年くらいで変わる好みに応じて買替えるのがベッドマスターの真骨頂。
買って1年でなんか好みに合わないなと思いながら10年も寝るのは地獄。
賢くショップオリジナルを吟味するのが通の寝具道なのでございます。

608 :
どんなにステマされてもサケミのオリジナルマットレスは買いません

609 :
>>606
意味わからん

610 :
>>605
意味わからん

611 :
605がステマにしかみえんな、

612 :
また変な論法繰り出すいつもの人でも沸いたか?
アンチ新井
変なテンプレ連投(おすすめなんてないよテンプレ)
ゾーニング至上主義
おすすめはサケミベッド(ただの販売店オリジナル)
試し寝など無意味←New!

613 :
クレーマーだな。
レスみてもわかると思うが難癖しかないわな。
自分の知識、意見まるで無しw

614 :
>>604
もう遅いんだけどさ、そういう場合は一番気に入ったっぽいやつをまず1つ見つけて(暫定1位)
わかんなくなったらもう一度それに寝に行くのがいいよ
もっとしっくりきたらそっちを1位にする

615 :
自分は布団から日本ベッドのシルキーに移行したが逆に眠れなくなった。
自分みたいな人間って他にいるのか?
高い買い物だったのに凹む

616 :
>>615
金属コイル自体駄目とか
布団が合ってる人だと独立型のポケットコイルより連結コイルの方が合ってるとかあるよ
きめ細かいシルキーで駄目だとポケットコイルが駄目か金属コイルの反発自体合わない人かもね

617 :
>>616
補足
ベッド自体始めてだったら慣れてないだけって場合もあるから
最低1週間使用、1ヶ月でも駄目だったら合わないマットレスってことだろうな

618 :
>>616
シルキーは高密度故に通常のポケットコイルより更に蒸れるから
暑苦しくて眠れないとかじゃないよね?

619 :
>>616
そうなんですか
ショールームに行って余りにも気持ちがいいから即決してしまったのが良くなかったんだと思います。
お客さんが一杯いて長居するのも悪い気がしてたし、ぶっちゃけあんまり試さなかったんです。
ベッドの上に布団をひいて寝ようか検討中です。
>>617
それがもう半年位経ってるんです。
やっぱり合ってないマットレスだったんだと思います。

620 :
>>618
お正月頃から寝つきが悪いので暑苦しい訳ではないと思います。
汗っかきではないですし

621 :
>>619
半年か・・・
どういう感じで眠れない?
身体が痛いとかじゃないようだから硬さが合ってないとかじゃないようだが
寝返りする時目が覚めてしまうなら反発合わないかもね
バネ特有の揺れが気持ち悪くなる人もいるから
布団は反発ほぼない低反発だからね
手持ちに薄めの布団あるなら上に敷いてみるものいいかも

622 :
>>621
夜時々目が覚めてしまう事があります。
朝がなんだかスッキリしないですし、ちょっと夏物の薄目の布団を試にひいてみます。

623 :
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
高いマットレス買ったらよく眠れるようになるって短絡的に考えていたのが良くなかったと今は思います。
高いマットレス≠快眠ではないもんなんですね・・・。

624 :
>>623
合う合わないはホント人それぞれだから
特に金属コイル、ウッドスプリングの反発タイプは
駄目な人は全然駄目みたいだからね

625 :
>>624
ただ財布にはダメージ大です。
増税前に買っとこうと思ってたけれどちょっと後悔

626 :
【重要ポイント】 マットレスとフレームの選び方
おすすめ聞いても意味がない
体重も体格も硬さの感度も人それぞれ
自分で試せ
試し寝できない製品は買うな
どこで買っても製品は同じ
安く買え
定価で買うのはキチガイ

627 :
含蓄あるよね
このテンプレ

628 :
ここに居着いてるちょっと頭おかしいのが1人必死に流行らせようと誰かの失敗談の度に貼ってるだけだけどね

629 :
そもそもポケットコイル自体が合わない人がいるならば
高いマットレスを買うこと自体がリスキー過ぎないか?
当然ベッドフレームや寝具類も買うから相当な出費になる。

630 :
>>629
特に畳に布団生活しかしてこなくて
旅行等で金属コイルの経験(ちゃんと就寝してること)が
まったく無いような人が金属コイルマットレス購入の場合
そうとう慎重にした方がいいよ。
畳(床)直敷で色々な寝具で問題なく寝られるからと安心してると危険
金属コイル、ウッドスプリングの反発は独特だから。

631 :
何処できけばいいのか分からないの教えてください
枕って洗濯機で洗えますか?
ベッテンリードって書いてあって、綿100 フェザー80 ダウン20ってかいてあるんだけど

632 :
>>631
羽枕は水に沈まないから手で押し洗いしないと無理だよ
当然ウール等の洗剤でね
洗濯より乾燥が大変
特に羽は濡れると密着して乾き難い
できればコインランドリーで乾燥はやった方がいい
獣素材だからキッチリ乾かさないと臭くなる
夏場の晴天でも5日間は天日干ししないとね

633 :
>>632
そうなのか。難しそうだからやめておくか

634 :
>>633
難しくはないけど面倒だね
天日干しで乾かす場合はマメに叩いて団子になった羽を解していかないといけないから
無理に剥がそうと引っ張ったりすると羽が千切れるから駄目

635 :
先月東京へ引っ越してきて今はとりあえず安っすいウレタンマットレスで凌いでいます。
中央線沿線、できれば新宿〜立川の範囲で効率良く現物を見られるような店ってありますでしょうか?

636 :
>>629
自分はポケットコイルあんまり好きじゃない
ポケットコイルだとだいたい柔らかすぎて腰だけ沈む
起きると腰が痛い、寝たのに疲れが取れてない、寝返りも打ちづらい

637 :
一週間ほど寝て起きなきゃわからんよ

638 :
>>630
旅行先(帝国ホテル)で使った時はぐっすり眠れたんですけどね
やっぱり難しいですマットレス選び
他のフレームとかが安物だったのがまだ救い

639 :
>>638
旅行だと疲れもあって合わなくても眠れてしまう場合があるからね
帝国ホテルだとシモンズのポケットコイルだったような
オリジナルも販売してるけど高いw
ttp://www.imperialhotel.co.jp/j/shop/sleepworks.html

640 :
>>636
ただのDebuなのでは

641 :
>>639
へー、シモンズなんですね
うむむ、ショールームに行くだけ行ってみようかな
余りにもゴージャスなショールームで怖気づいちゃったんですよね
日本ベッドの青山ショールームは小さかったので入り易かったのですが、
それがあんまり試せない原因でもあったしなぁ

642 :
硬さが合わないだけなら初期なら交換してくれたかもね
うちは買うとき硬さで迷ったからどうしてもという場合は交換も…って向こうから言ってくれた
ただこういうことは買うときに約束取り付けておくものだし、約束できるかは販売員の裁量にもよるけど

643 :
>>641
帝国ホテルは日本ベットも使用してる
宿泊した部屋のメーカーが正確に判らないとね
問い合わせれば大体教えてくれる
でも636にあるように疲れていて熟睡できた可能性もあるからなあ

644 :
>>642
うちも日本ベッドで購入したけれど衛生用品だから無理だって断られた。
交渉が上手いんですね羨ましい
結局、買って1か月後に後悔してしまった。

645 :
やっとベッド届いて今日せんべい布団からの卒業
まあ何日か寝ないとわからんものだからすぐには言えないけどみっちり選んだだけあって眠れそう

646 :
>>643
むむむ、確かに旅行でかなりはしゃいでしまったからその可能性は大です。
池上のショールームに行った方が良かったかな
あっちの方が大きいらしいし

647 :
>>646
ここで出てくる丸八青山行った方がよくない?

648 :
許せん!丸八真綿グループ
http://archives.a902.net/akutoku/qa/1999/pslg8873.html
これはひどいwww

649 :
>>647
都内だったら試寝にはそこが環境いいからな
主要メーカーの主力は揃っているし15分以上寝るのを推奨してるから
気兼ねなく長く試せる
独自のブラインドシステムだから要予約が必須だけどね

650 :
>>646
池上のショールームは酷い
廃墟寸前みたいにぼろいし
クーラーとか壊れてて下に水滴受けのバケツが置いてあった。
水音がするから何かなと思ってベッドの脇を見たらバケツがあった時は笑ってしまった。
トイレは下水の匂いみたいのが強烈だった。
>>647がお勧めする丸八とかの方が良い

651 :
ただのショールームとして行けばいい
定価だからそこで買わないだけのこと

652 :
>>641
あなたの場合、睡眠途中で目覚める状態だから
数十分程度の試寝では判別は難しいと思う
判るのは硬さの合う合わない程度かと
日常の身体の状態と条件同じにしてホテル等で実際に就寝するくらいじゃないと

653 :
シモンズって取扱店舗でも現品置いてなかったりするからな
あっても一つだけだったり
家具屋は全種類おいてくれよ〜

654 :
>>646
ベッドに変えた以外、生活環境まったく変ってない?
中途覚醒がそれだけ長期にわたって続いてるとなると
寝具の問題ではない場合も考えられるからね

655 :
>>653
このスレのシモンズでキーワード検索かけた?
知ってるなら野暮な話してごめんだけど

656 :
ただ歳取ったからだけだったりしてw>中途覚醒
布団があってたんなら布団に戻してみればいい
それで熟睡できるなら原因がわかるしそのまま布団で寝ればいいし

657 :
歳とともに好みが変わるから、ほどほどの価格のマットってのは納得なんだけどね。

658 :
>>652
やっぱり布団に戻ろうと思います。
高かったんですけどね
とほほ・・・。
>>654
それが全く変わってないんです。
>>656
25歳だから多分違うんじゃないかと・・・・。

659 :
このスレの質問者と回答者の文体がずーっと同じなんだよなw
回答者はまだいいとしても、質問側がずーっと同じタイプってのは努力不足ですよ。

660 :
>>659
残念だが分析誤り

661 :
>>652
というかそういったサービスがあるメーカーがあってもいいのにって思う。
何気に高い買い物だし10年位は使う訳じゃん
ゆっくり試させてほしい!!

662 :
>>660
なんで他人の行為が判るの?

663 :
誰か私に合ってるマットレスを教えてくれー
って分かる訳ないか

664 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

665 :
>>664
お前何でそんなに必死なんだよ。
かっこわるー

666 :
布団からベッドに乗り換え派だがアイシン精機の使ってる。
固目の感触だが中々いい

667 :
>>660
お前何でそんなに必死なんだよ。
かっこわるー

668 :
> 656 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 21:09:58.30
> このスレの質問者と回答者の文体がずーっと同じなんだよなw
>
> 回答者はまだいいとしても、質問側がずーっと同じタイプってのは努力不足ですよ。
>
> 657 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 21:27:52.41
> >>659
> 残念だが分析誤り
バカな657
自演を認めてるようなものだWWW
657は24時間粘着ニート

669 :
シモンズ高杉ィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

670 :
ほしいけど高くて買えない

671 :
必死だな657

672 :
店長、仕事のあとのビールはほどほどに!

673 :
>>658
マットレスの上に布団敷いて寝ても駄目で
マットレスだけ床直おきして寝ても熟睡できたら
寝る位置が高いことによるストレスの不眠症
上記の方法全部駄目で床に布団に寝てみて
それで熟睡できたら金属スプリングが合わない人なんだろう

674 :
本当に高い
しかも合ってないマットレスにあたった時の金銭的・精神的ダメージが計り知れない
もう安っいフレーム+布団でいいかなって思う。

675 :
あぁ、酔ってんのか
あんましつこいと開示されっぞ

676 :
>>673
うーん
大変そうですね
でも、ちょっと今度試してみようかと思います。

677 :
>>676
マットレスが高いもので手放すの惜しいなら
確実にマットレスが合わないと確定できないと未練残るだろ
そこまでやって駄目なら本当にコイルスプリングが駄目ってことだから
あきらめもつく

678 :
>>658
本当に25かぁ?「とほほ・・・」とか言う?
2chで変な見栄張っちゃってw
絶対更年期障害だよ病院行ったほうが早い

679 :
自演してるのは更年期障害のジジイに確定
ジジイR

680 :
眠れない

681 :
結局すぐに連投しちゃうんだね、2ちゃん中毒か〜

682 :
もし今のマットレスが合わなくても、まだ新しいんだからダブルクッションのボトム代わりに使えばいいと思う

683 :
先日、島忠シモンズ6.5インチゴールデンバリューの件を書いたものだが
先週末、シモンズの営業とサービスの人が確認に来てくれた。
はめ込み式のフレーム天板がなぜか部分的に折れていて、そのせいでマットレスが下がっていただけであった。
応急処置をしたところ問題なく使え、いまも良好。シモンズの人には感謝(悪いことをした)。

684 :
嘘乙

685 :
実際、青山丸八で予算範囲で20種以上試したんだが
1位「サータペディック+4.0BP」2位「東京ベッドRev.7」だった。
で、島忠で試した「6.5インチゴールデンバリュー」のほうがRev.7より良かったんだよね。だからRev.7は別荘に導入。
丸八にシモンズはなかったのでデパートで試したオリジナルシモンズより島忠シモンズのほうが好み(詰め物の量)。
だから本当に品質に問題がなければ、島忠シモンズはけっこういいと思っている。

686 :
>>684

まぁ、評判や情報は参考程度に、実際にじっくり試してみるといいよ。
途中でわけわからなくなるけど、基準ができるからね。
2ちゃんねるは嫌いでほとんど見ないんだが、ここはけっこう参考にさせていただいたので書いた

687 :
ガチでウザいから

688 :
変なやつだな

689 :
>>683
マットレスが合ってて良かったな
にしてもシモンズの人偉いなー
アフターサービスがしっかりしてるって聞いてたけれど本当なんだな

690 :
>>689
海外メーカーはアフターサービス含めた価格だから
寝具でも10年以上保証は珍しくない
(裏をかえせばアフターサービスあって長期使用が可能な品質とも云える)
国産は品質が良いからアフターに力入れなくても長期使用が可能

691 :
日本シモンズはアメリカシモンズの3倍から5倍の価格で
暴利をむさぼっているらしいね

692 :
>>690
へー!随分しっかりしてるなシモンズ
でも何で国産の方が品質がいいんですか?
>>691
それは逆に言うと日本の1/3や1/5で購入できるって事ですか?
だとしたらなんか悔しい

693 :
シモンズやシーリーなんかでも品質は悪くない
ただ販売台数が多いからアフターサービスまで人を回すだけの経営基盤があるだけだろう

694 :
スレを熟読しての折れ様の結論!ビッシ
シャルドネ買っとけばハズレなし!ドヤァ
だな!うん!

695 :
691が発狂中

696 :
>>694
安らかに眠れ・・・

697 :
シモンズダブルクッションだと30万とかじゃん
高すぎ、どっか安く買えないもんかな?

698 :
ダブルクッションってそんなにいい物なの?
寝起き違う?、

699 :
シモンズゴールデンバリューのマットレスを買ったんだけど評判いいの?
前使っていた無印良品の足つきマットレスとは雲泥の差だけど笑

700 :
詰め物多すぎ
柔らかすぎて腰痛になる
すぐへたる
コイルの品質は最下位クラス
値段高すぎ
結論 最悪

701 :
>>699
ベッドマットレスは使用者に合う合わないが重要で
評判とかは気にするようなものではないよ
合わない人からすれば不評になるものなんだし
正規品購入したなら品質心配するようなことはない
ニトリや島忠の量販モデルだったのなら・・・

702 :
引っ越しのついでにヘタリ始めたベッド買い換えようと色々みてたら
あ、ここやっすいなーってところがあったんだが、このスレ見たらそこが頻繁に宣伝してる?
コレは本人が宣伝してるのか?それともネガキャンなのか?
なんか気持ち悪いから保留中なんだけど実際に買った人とかおらん?まともなの?

703 :
スレ読み返してたらアンチさんが1人で頑張ってる感じなんですね。
気にしないことにします。スレ汚しすいません。

704 :
>>703
新井か?
あそこはブログ書いてる店長がいつも喧嘩腰で一部ブランドを叩いちゃいる以外はただの販売店だよ
配達地域外に住んでると別途送料かかるから地元家具屋と相見積もりしたほうがいいよ

705 :
>>703
メーカーの正規品ならどこで購入しようと品質には関係ないでしょ
ややこしいF1-P、F1-Nの同じ名前で複数製品のもの購入する場合はメーカー、厚み等要確認
通販の場合は運送でのトラブルとかの注意は必要だろうけど

706 :
ワロタ
買った後で評判気にするバカがいるんだな
手遅れジャン

707 :
>>703
ネットで探したって意味か?
実店舗で探したのなら別にいいけど
必ず試し寝して何を買うか決めてからネットで買えよ

708 :
ネットで買う
これが重要
間違っても○○○○○○○○で買ってはならない
定価だから

709 :
ワロタ
インターネットの時代に定価で買うバカいないだろ
どんだけ情弱なんだよwww

710 :
ネットが最高と思ってるならベッドに関しちゃそうとも言い切れないな
ネットは全国送料乗っかってる分割高な部分もある
実店舗でも定価で売ってるのは一部で
大体店ごとに値引き率設定されてるもんだよ

711 :
連投しないと生きていけない生き物が約一名おるな

712 :
どのレスとどのレスをそう思ったのかね?

713 :
実店舗じゃ2割しか引かんしなー

714 :
じゃあ日本のサイトでシモンズが安いところ教えてくれよ、教えてください

715 :
東京多慶屋が30%〜35%、特売品は40%↑
大阪新井は40〜45%、特売品は50%↑
地元家具屋でも価格交渉は応じて貰えたし値引きはネット価格くらいまでは引っ張れた(買わなかったけど)
実店舗限定でアイシンポケットCXとチボーのセットが5万円ってところもあったかな

716 :
シモンズ定価で買った俺泣いた
死にたい

717 :
どんだけ貧乏人なんだよお前はw

718 :
定価30万なら4割値引きで12万浮く
この差は大きいぞ

719 :
>>715
通販サイト教えろっつってんだよ無能

720 :
教えてくださいだろ
バカ

721 :
そもそも>>719へのレスじゃない件

722 :
ヘルススレはここですか

723 :
>>93
今、ベッドだけじゃなくて高級家具全般が売れ行きいいよ
増税前&建設ラッシュで家具が凄い売れている。
でもね家具屋とか家具メーカーの倒産&廃業が止まらない
人材の流出も止まらない

724 :
>>715
50%オフ!!
凄い!!いい店じゃん
でも殆ど利益でないはず

725 :
そもそも家具屋もメーカーも滅茶苦茶薄給
その上どんどん倒産してるし転職も大変

726 :
チッうっせーな、反省してまーす

727 :
シモンズベッドのプレミアムシリーズ7.5インチマットレスが半額以下で買えた
712の情報のおかげで感謝しているよ
どうもありがとう

728 :
>>727
半額以下って凄い
でも実際幾らで買ったんですか?

シモンズってライセンス料云々って言われているけれど販売台数が多いから実はそこまで高くないらしいね
だからきっと仕入れ原価って実はそんなに高くないんじゃないですかね?
それで半額以下に出来るとかそういった話なんじゃないですかね

729 :
1週間前に書き込みした者です。
アドバイス頂いた通り畳にマットレスを置いて寝てみました。
良く眠れずスッキリしないです。

730 :
どこで買ったの

731 :
教えてくれ
都内の1kに住むのでせいぜい25uで部屋お部分はせいぜい6ー7畳くらいなのよ
こじんまりとしている所に寝るのは裏ので攻めでセミダブルにしようかと思ってます。
ここの住人で1kでセミダブルとかにしてい方いらっしゃいますか?
メリットやデメリットがありましたらお添えてください。
25u

732 :
高反発マットは軽い

733 :
んーそんぐらい狭い1Kにシングルしてたけど途中で狭くて布団にしたなー
部屋の形が長方形か正方形かにもよる
けど、片側に寄せてもう片側は薄型のテレビボードでも置いたらほとんどスペースなくなるんじゃない?
1Kの場合衣食住すべてそこでするから埃も凄いし湿気も多い、物が増えると兎に角収納に困った
ベッド下収納はしてたけど多分セミダブルだといれてるケースを引っ張り出すスペース確保が大変でベッド下の掃除が果てしなく面倒になった
メリットはセミダブルの広さで眠れるって1点のみじゃね?
まずはすぐ買わず内寸メジャーで測って購入検討だよ

734 :
【身長/体重】男で170/60
【希望のサイズ】シングル
【希望の硬さ】そこそこの硬さは欲しい
【予算】マットレス、フレームで5万程
【現状】転機でフローリングに直接布団敷いてたら体のあちこち痛くなってきたのでベッドにしようかと。
ド田舎で現物を見にいける様な店も無いため、通販で探していますが、北欧デザインなどのシンプルで場所を取らないフレームに惹かれています。http://item.rakuten.co.jp/neotec-bafa/040102243/
しかしこういったものの利点欠点もイマイチ把握出来ていないため、アドバイス頂けるとありがたいです。
ここのスレの方々からすると予算不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

735 :
>>734
床と敷き布団の間に畳を敷けば解決。

ハイ次ぎのひと。

736 :
>>734
本気で通販オンリーの場合はせめてマットレスの硬さが合わない時に交換できるサービスはあった方がいいと思います。合わないマットはただのゴミです、いえもっと面倒な粗大ゴミです
フレームはただのデザインです、好きなのを買えばいいでしょう
ただしギシギシ言わないものをとなるなら値段あげましょう
レビューにその手の書き込みがあるか確認するのも一手です
でも基本的に通販当たり外れの多い代物です
耐荷重180kgはあるほうだけど真ん中に支柱があるのは補強のためかしらんけどベッドのスペースを使うとしたら不便です
ボンネルを買うのは正解かもしれませんがスレの人でこの商品いいよYou買っちゃいなよと言う人はいないでしょう
それなら寝具スレで5万を予算に布団にプラスアルファの部分を聞いた方が幸せになれるかもしれないですね、布団あるのですから

737 :
>>734
本気で通販オンリーの場合はせめてマットレスの硬さが合わない時に交換できるサービスはあった方がいいと思います。合わないマットはただのゴミです、いえもっと面倒な粗大ゴミです
※通販オンリーをおすすめするものではありません
フレームはただのデザインです、好きなのを買えばいいでしょう
ただしギシギシ言わないものをとなるなら値段あげましょう
レビューにその手の書き込みがあるか確認するのも一手です
※通販オンリーを(ry
耐荷重180kgはあるほうだけど真ん中に支柱があるのは補強のためかしらんけどベッドのスペースを使うとしたら不便です
ボンネルを買うのは正解かもしれませんがスレの人でこの商品いいよYou買っちゃいなよと言う人はいないでしょう
マジな話、寝具スレで5万を予算に布団にプラスアルファの部分を聞いた方が幸せになれるかもしれないですね、布団あるのですから

738 :
サーバーエラーで2個いっちゃったorz
二つ目のレスみといてください

739 :
マットレスは高価だし処分するときも結構重労働&処分代が掛るから試せない場合以外は布団を強くお勧めする。

740 :
>>737
フレームはただのデザインです、好きなのを買えばいいでしょう
ただしギシギシ言わないものをとなるなら値段あげましょう

これは正しくそうだと思う。
耐久性とか問題なければフレームは安くても大丈夫
それにマットレス自体が寿命が10〜15年位だけれど、未来は家族構成とかライフスタイルとか変わってるかもしれないじゃん
だからマットレスは高級なの買ってフレームは安いの買う人多いよ

741 :
>>734
その予算でフレーム込みだとポケットコイルはキツイな
リンクにあるような所のフレームは品質だアレなのが殆どで加重のかかるベッドで
上にあるように、このスレの住人で薦める人はいないな
フランスベッドのコイル特性の違い
はじめてのコイルスプリングでフランスベッド買うなら
万人向けのE-MAXが無難なんだけど予算少ないからなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=_QnclsjW7nA
E-MAXデラックス これより値段下の製品もあるが
べンチレーター(通気穴)無いから湿気や夏場の熱篭りで不快さあるから薦めない
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kaguya3/10017992/
デュラテクノは通販の安いのはカタログ外の特約、量販モデルが殆どで明確な正規品だと
E-MAXより高くなってしまう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ehira-kagu-e-flat/c/0000000178/
ttp://item.rakuten.co.jp/iyasinokuukansyokunin/10003951/
フランスベッドのカタログ外モデルは実際の使用者レビューでも
耐久性の面で微妙なのも複数あるから自己責任としか云えない

フレームは北欧っぽいナチュラルテイスト欲しいならセンベラ
ベッドメーカーとインテリアショップではフレームの作りが違ってくるから
安いのでもベッドメーカーにした方が長い目で見ると安上がり
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/ruskhl-s-ks/
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/cruse-s-ks/
少し予算オーバーになるけどベッドにしたくて
実物確認できないならこれ位の品質はいかないと耐久性の面で辛い

742 :
>>741
補足
E-MAXの一番の違いはコイル巻きが右巻き、左巻きの交互になってる
コイルが全部同じ巻き方向で連続コイルだと横揺れが大きくなるから
寝返り等で揺れて気持ち悪いという事のリスクは減るのもある

743 :
>>734
>転機でフローリングに直接布団敷いてたら体のあちこち痛くなってきたのでベッドにしようかと
これまで畳に同じ布団敷いて問題なかったのなら
畳はクッションがあってフローリングは全くないから硬すぎなだけだと思う。
腰痛ではなく体が痛くなるのは薄すぎたり、硬すぎの場合が多い。
もう1枚敷布団かウレタンマットレスでも追加すれば改善できそうだけど
それが一番安上がりで失敗のリスクも少ない。
金属コイルは使用経験無しで、しかも試し寝無理だと返却可能な店舗で買わないと難しい。

744 :
>>734
>ド田舎で現物を見にいける様な店も無いため
こういう人よくいるけど
泊りがけが必要なほどの辺境地でもなければ
休日に金かけて遠出してでも実物寝てみた方がいいぞ
5万円分金捨てる覚悟あるなら通販で直買いもかまわんが
それ位金属コイルって合わないと眠れなくなるシビアな寝具だ
敷布団の場合だと硬さだけの問題が大きいから硬ければ追加の布団で調整できるし
柔らかければ硬いのに買えればいいし、処分も容易
金属コイルは硬さが合っていても金属バネ特有の反発が駄目とかもあるからな
特に連続コイルは横揺れも加わるから(トランポリンで寝ているのと同じ感覚)
車、電車(寝台車)等で眠れない人は金属コイル駄目な確率高い

745 :
>>744
説教勘弁

746 :
>>745
批判だけして何もしないならなんかテンプレの一つでも作って提案してみたら?

747 :
気持ちはわかるぞ
>>744は内容も文体もおっさんの説教くささが漂う

748 :
>>746
以前俺がスレの粘着君に書き込んだやつコピペしちゃってるけど気に入っちゃったのか?

749 :
735=737 自演

750 :
726ですが、何だか荒れる原因になってしまって申し訳ないです。
やはりこの手の物はもう少し予算見て現物で試さないと厳しいんですね。
実家で親のベッド(ポケットコイル)が柔らかくて寝にくいぐらいだったので硬めでいいだろうと甘く見ていました。
週末に特急乗って街まで行って色々探してみようと思います。
ありがとうございました。

751 :
畳でいいんじゃね?
シングルだろ?
なんかカンチガイしてんじゃねーの?

752 :
勘違いしてるのはお前
フローリングに畳敷いても意味ねーよ

753 :
>>750
途中からは煽りたいやつのエサにされただけだから気にすんな
とはいえ遠征は何度も行けると思えないので販売店に当たりはつけとくといいよ
ttp://www.mattressnavi.com/
販売店検索してみるといい、案外近くにあるかもよ
少し頼りないサイトなので鵜呑みにせず事前に電話は必須だけどね

754 :
自演にちゃちゃ入ってイライラしてるの?

755 :
結局さぁ
買って見てから自宅で寝てみないとわからんよ
試し寝して良い思ってから買ったけど実際使い続けたらなんかアレだったし

756 :
>>755
それは言っちゃダメ
試し寝で勧誘して定価で売るビジネスモデルが狂っちゃう
BY 丸八

757 :
じゃあしないでも一緒かと言われたらそれも違う
試し寝は完璧に合うものを探すんじゃなく完璧に合わないものを除外するためにするもんだろ

758 :
シモンズゴールデンバリューきた。
丸八で試して、3割引のとこで買った。
長く寝てみると、ちょっと固めかな。

759 :
>>758
シモンズはちょっと…

760 :
ドリームベッドのf1-nかf1-tを購入する予定です。
通販ならどこのサイトが良いでしょうか。
また、サータの5ゾーン式のベッドで10万切るようなのはないですよね?

761 :
ドリームベッドって産地どこだよ

762 :
>>758
買う前にスレを読まなかったの?

763 :
>>758
気にするな、どこにてもいるアンチだ。

764 :
アンチとかの問題じゃなくて
あれを固めと感じてるなら>>758は明らかに失敗でしょ

765 :
体重でマットレスが過度につぶれている状態だから、長く寝てみると硬く感じるのだろうね
コイルや詰め物もすぐへたって更に硬く感じるようになる
しかも詰め物の多いシモンズ
大失敗ですね

766 :
シモンズは高い
よくわからないけど高い

767 :
20〜22を読んで、5万程度ならアイシン、アンネルあたりが無難ということがわかりました。
ちょっとわからないところがあって、よろしくお願いします。
アイシンCXとPXって、厚み、裾の強度以外、それほど違いはないでしょうか。
ここで悪評高い?粗いさんの、サータ30thモデルと、3つで検討しているのですが、
一応、小柄な女性用です。

768 :
通販でガチで安いところってあるの?

769 :
>>767
他の違いといえばPXは線種がCXノーマルと同じだけどウレタン層の硬さが違うし
高さの違いはそのウレタン層の厚みの違いでもある(PXは少なめ)
ttps://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fwww.aisin-asleep.com%2Fcatalog%2Fpdf%2F2014%2Fp_42-43.pdf

なので寝心地は別物とみて3つを検討して寝てみればいいと思うよ
多分硬めを好んで選んでるっぽいのでサータ30th作ってる製造元は一緒だから
ドリームF1−Nも入れてみたらいい

770 :
>>767
アイシンPXは線径1.9ミリのみ
CXは負担のかかる端は2.0ミリで強化してある作り
あとは詰め物側生地の違い
ttp://www.marutokukagu.com/products_detail.php?id=822
サータ30thSTとCXミディアムが線径、配列は同じ
BMI18以下の痩せ型の女性でないなら
上記の2つのうちから選ぶ方が無難かな
硬かったらトッパーで調節できるし
アイシンPXでもいいけどベッドの乗り降りで端って結構負担大きいから

771 :
ぐっすりゃー!どうぇっせーい!!

772 :
とにかく悩んだら「新井」です。
参考にするとしたらまず「新井」です。
安さ爆発やっぱり「新井」です。
最高の寝具を極めれば当然「新井」です。
「新井」の前に道はない「新井」の後にベッドは出来るの「新井」です。
さぁみなさんご一緒に「新井」「新井」「新井」で〜す。

773 :
>>772
「新井」って大人気ですね
URL張っておきますね
http://www.bed.ne.jp/

774 :
全然関係ないがベッドを搬入するときに配送員にルーター壊された。
最悪

775 :
サータの羊がキモい

776 :
朝が辛くなくなればもうなんでもいいんだよ
何買うか決まらん助けてくれ

777 :
このスレの存在意義は
「ネットに頼ってないで自分で試せ」
何でもネットの口コミに頼ってしまう愚か者に対する警告
これに尽きる

778 :
>>770
丁寧にありがとうございます。BMIの表をみたら18程でした。
アドバイスをもとに安心して選べます。いろいろとショールームにいく方ですが、1日がかりになりますし
とても助かりました。費用対効果で、普通に使えれば十分です。
何カ月も後になるかもしれませんが、素人ながらのレポはしたいと思います。。
あと、こういった所の情報は、文面から察すれば、かなり信用できるのでありがたいです。

779 :
>>778
>普通に使えれば十分です。
試さないと普通に使えないこともある
765を1000回読め
名言だ

780 :
【百聞は一見にしかず】
【注釈】 何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばない。何事も自分の目で確かめてみるべきだという教え。
先人の知恵に学ぶべきだよね

781 :
>>779
本来はショールームやサンプル取り寄せ、実際に試座、作り手訪問などして
なんでも試さないと気が済まないほうで、その名言はよくわかります。
自分もかなり調べて納得しないと買わないタイプですが
2chの意見はかなり核心をついたものが多いです。
では、1回や2回試してマットのすべてはわかりますか?
おそらく1か月、半年、1年〜10年使って、解体でもして初めてわかるのでは?
そういった意味では、ここの神様に頼れば、それほどはずれはないと思ってます。

782 :
>では、1回や2回試してマットのすべてはわかりますか?
>おそらく1か月、半年、1年〜10年使って、解体でもして初めてわかるのでは?
マジキチ
>そういった意味では、ここの神様に頼れば、それほどはずれはないと思ってます。
ここの神様って誰よ?自演の神様のことか?

783 :
店長!悪酔いしてるんですか?

784 :
本人がいいって言ってんだからいいじゃん
ベットが大事なのはわかるけど、そのベッドのために多大な時間を割いて
休日のすべてを費やし何百何千とある候補の中から選定し
10回20回と試寝してたら、買うまでにどれだけ時間かかんだよと。
これでいいの基準は人それぞれなんだから。
仕事が忙しくて週イチしか休みがない人だっているんだからさ。
自分もこの春に家建てて、まぁこの1年、家のことばかりに時間取られたよ
試寝? してないよw
合わなかったら買い替えるだけさ
金より時間が大事

785 :
>>784
よく理解できたからもう二度と来るな

786 :
ベッド買ったら配送屋にルーター壊された。
1万もしたのに

787 :
>>785
やだねw

788 :
>>787
荒らすのはやめろよ
粘着キチガイ

789 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

790 :
>>789
荒らすのはやめろよ
粘着キチガイ

791 :
本気で時間を大事にしてる人が2chに来るわけがない
みんな暇で時間を浪費するために来てるんだろ?

792 :
せめてIDが出るようになればねぇ

793 :
宣伝する奴が串も知らない無能とでも

794 :
>>781
ベッドの使用感なんてやはりしばらく使用しないと相性も分からない、耐久性に関してはなおさら
結局のところイチバチで買ってみるしかないんだけれどね

795 :
現在のマットレスの知識が30点の人がいて
試し寝で60点に上がったと仮定する
@100点ではないが効果があるので評価する
A100点じゃないなら時間かけて無駄だった
Aはキチガイだと思うよ
キチガイとは交わり合えないから何を言っても無駄
>では、1回や2回試してマットのすべてはわかりますか?
>おそらく1か月、半年、1年〜10年使って、解体でもして初めてわかるのでは?
マジキチ

796 :
http://www.youtube.com/watch_popup?v=O6L4FtgSZCU

797 :
>試し寝で60点に上がったと仮定する
仮定においてはそうだが、60点ってのがキチガイ。つか、知識って意味不明。
そりゃ選ぶにおいて実際に寝たほうが良いに決まってる。
だが、大抵の場合厳密な寝心地までのこだわりは持っていない。
まして候補のベッド全部に寝られるわけじゃない、ネット通販の説明で大方目ぼしは付けられる。
あまりに安いベットは試し寝とは次元が違うところに問題がある。
一般人からしたら試し寝は必須ではないし、費用対効果が悪い。
とにかく寝てみろとかクソの妄言。

798 :
>>797
いや、試し寝はやるべきだよ
そりゃあ10回もやったって所詮試し寝だから完璧にはならん
だけど0回と1回〜2回には大きく隔たりがあるし軽く寝てみただけで合いそう合わなさそうはすぐわかる
15分寝るだけでさらに絞れる
それはしておいでと言ってるんだよ
あとなここはベッドマットレスにこだわる人が色んな話をしにくるスレだわ
何でもいいやで済ませる人(お前)にはこのスレでは敵を作るだけだわ
俺は試し寝を薦めるよ、ここでそう教わったし候補教えてもらって数軒回って全部試した結果、自分のベストバイが出来たもの

799 :
なんかこのスレじゃあんまり話にならないけど
自分にはドルメオやテンピュールのが合ってるかも知れないと思いました

800 :
だってドルメオやテンピュールは寝具スレの領域だもの

801 :
なんでなんだろうね
ステマ業者が強いからか

802 :
>>782
買い物待ち時間で行ける、無印、ニトリは1か月空けて2回試したけど、ここに書かれてる通り。
数分寝てみた感じでは、地雷といわれる無印の超高密度でいいかな?くらいしか感じられません。
地雷よりも評判の良いアイシンなら、間違いないだろうではダメか?
アイシンSRも、時間があれば行きたいが。優先順位あっていまのところ却下。
自分も772さんたちと同じ意見で、助言頂いて試してダメならオクで1円スタートでいいというスタンス。
あくまで試してから買うのは否定しないよ。そこは同意見。
にしても、試すことに異常なまでに粘着するのはどうかと。。

803 :
>>798
見えない敵と戦う>>795に長文レスしてあげてくださいね。

804 :
>>803
反対意見をレスされるの嫌なの?

805 :
アホな仮定で勝利宣言するのが好きなん?

806 :
ま、試寝が必要なのは最初から分かってることなので、
というかキチガイが一人で興奮してるだけ
なんだが、不毛やな。

807 :
 
>試し寝はやるべきだよ
 同意。
>A100点じゃないなら時間かけて無駄だった
 不同意。
こーゆーことでは?

808 :
どうでもいいこと

809 :
30万出して合わなかったらショックだろ?

810 :
大多数は5マソでソコソコでニッコリ
ウッカリ寝にいってウザイ店長の粘着トーク聞くのイヤだし

811 :
>>810
まぁわからんでもないが
やっぱり値段は物を言うんじゃ?

812 :
>一般人からしたら試し寝は必須ではないし、費用対効果が悪い。
>とにかく寝てみろとかクソの妄言。
この人に同意見の人いるの?
一人で粘着してるだけ?

813 :
高反発マットレスはこの時期蒸れますか?

814 :
>>812
少し大げさで馬鹿っぽいけどわからなくもないよ
実際サイズだけで買って満足してる人なんていくらでもいるし

815 :
というか布団じゃ駄目なんですかね?
フレームも高いのを買う必要性はないと思います。
今ダブルフレーム買っても10年後離婚してるかもしれないんですよ?
クィーンを買っても子供と川の字で寝るのはせいぜい10年位

816 :
そもそもクイーンは成人女性一人用
布団とベッドは大きさの基準が違う
和室に布団なら畳もベッドの一部と考え、シングルではみ出ても畳があるので大の字で寝れるが、ベッドでシングルは腕や足がはみ出して宙ぶらりんで痛いので無理
寝返りがうてず、体が伸ばせないので無意識でも体が常に緊張した状態になる
そもそもベッドはベッドだけを置く寝室のある欧米で生まれた文化だ
洋室では収納はクローゼットなので部屋のなかにタンスとかベッド以外の面積を取るものがない

日本人は寝室なのにごちゃごちゃ家具おくしそう言う狭い部屋では布団のほうがいい
強いて言えば収納付きフレームにすればいい

817 :
ベッドをどかしたら部屋が滅茶苦茶広く感じるし、布団って結構ぐっすり眠れていい
多分マットレスが合ってなかった模様、中途半端なマットレス使うぐらい位なら布団の方がいい事を知った。

818 :
せやろか

819 :
せやせや

820 :
せつくす

821 :
どことは言わんがフレーム混みで40万くらいしたのに朝起きたら背筋が痛い
マジ凹むわ、試し寝したときはいいと思ったのに

822 :
ベッドと布団の比較、優劣は他でやっとくれ
ここはベッドスレだ。

823 :
>>816
>そもそもクイーンは成人女性一人用
>そもそもベッドはベッドだけを置く寝室のある欧米で生まれた文化だ

嘘つきが現れましたよ皆さん。笑ってやりましょうw

824 :
マニフレックスなんかは3〜7日レンタルさせてくれる販売店もけっこうあるみたいだが
コイルマットレスじゃ人手の問題で難しいわな

825 :
>>821
40万 ワロタw
もっと詳しく聞かせてくれ

826 :
マニフレックスて夏暑そう

827 :
スーパーレイ使ってたけどあんまり暑くないし蒸れなかったよ
ただ環境に優しいですシールがすげーべちゃべちゃして気持ち悪かった
あと側面のカバーがチャックのせいか左右非対称の作りで置いとくと歪んでしまうのがものすごく嫌だった
一年ほど安ベットに敷いて寝てたけどまぁ腰には優しいし一年間使える
けど結論からすればもう買わない

828 :
>>821
                        ∩___∩   40万 ゴミにして
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

829 :
>>817
本来なら、座文化が日本の歴史での結論でしょ。
万年床がダメ、現代気密住宅での通気性のなさ(最近特に窓が小さく少ない住宅多い)
ホルムアルデヒド素材オンパレードの埃が舞う状況からいえば
すのこ・畳系ベッドにふとんが一番では。

830 :
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの40万円ベッドをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ 40万円 `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  背筋痛  / l::::::::::::::::
      l    人  /  ベッド  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )     /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\__ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

831 :
マットレスのリスク
・40万円
・マットレス廃棄費用
・無意味なベットの専有面積
・背筋痛→病気の誘発
・睡眠不足
・医者費用
・寿命の低下
精神的苦痛→ノイローゼ→自殺
最悪ですねwww

832 :
嵐が常駐してしまいましたね

833 :
>>832
高額なベッドで失敗してる事例はアラシなの?
売れなくなるから困るの?
どこの家具屋なの?

834 :
トゥルースリーパー買ってしまった・・・

835 :
ひのきのすのこベッドのフレームに、直に敷き布団を敷いて
寝ようと考えております。
いかがでしょうか?

836 :
スノコにも結構カビが生えるので注意してください。
特に冬は結露するので危険ですよ。

837 :
>>835
ひのきのすのこベッドは木材の質と作りで強度等だいぶ違うから
特に直に布団敷くような物は日本製でも安物はだめだよ
最低限すのこ部分も檜で(安物は桐)ウレタン塗装はしてないとね

838 :
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『40万円のベッドを買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        翌日ゴミになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

839 :
40万のベッドを買った者ですが身体が慣れてきた為か割と良くなりました(^O^)/

840 :
>>839
@どこの店でどんな商品を買ったの?
A試し寝はどんなやり方でやったの?
B店の人のアドバイスはどんなこと言われたの?
C返品とかアフターフォローはあるの?

841 :
>>836
>>837
アドバイスありがとうございます。
実際に購入するのは下記の製品です。
ttp://www.kagunosato.com/fs/interior/a3-0038?gclid=CjgKEAjwz7mdBRDS46_ipNqqsEQSJAC4rrGkpkBa1k1jxrIjnetnXrHS-m8poUf78dXtZTZAwSuYCfD_BwE

842 :
827は偽物のようだ
本物の40万円ゴミ男はどうしたのだろう
生きているのだろうか?
心配だ

843 :
>>841
wwwww!?wwww?wwwww!!?wwww
wwwwww?!?wwwwwwwwwww?wwwwwww
wwwwwww!!?wwwwwwwwwwwwww?wwwwww?

844 :
>>843
http://www.kagunosato.com/fs/interior/a3-0038?gclid=CjgKEAjwz7mdBRDS46_ipNqqsEQSJAC4rrGkpkBa1k1jxrIjnetnXrHS-m8poUf78dXtZTZAwSuYCfD_BwE
これでした。

845 :
>>844
それだったら使用者レビューも悪くないもので
強度的にはハズレじゃない
でもスノコ部分までウレタン塗装はしてないから
カビには気をつけた方がイイよ

846 :
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::40万円:::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

847 :
ベッドフレームのスレはないのか
メタルフレームですのこ部分もワイヤータイプってカビなくていいかも
生地に当たる部分も少ないし

848 :
フレーム…やすいのない?

849 :
新井、今払って納期9月以降なら早割とか
なんで客が運転資金融資せなあかんねんw

850 :
床面メッシュのパイプベッドを使ったことがある方いますか?
カビ対策で購入を検討しているのですが、メッシュの床面の強度が心配です。
硬めのマットレスを敷けば大丈夫でしょうか?
それから、マットレスやベッドパッド等のカビ対策何かあれば教えてください。
ずっと布団を使ってきて、マットレスのことはよく分からないので。
よろしくお願いします。

851 :
>>847
>>850
パイプ、メタル系は強度の問題があって
現行販売してる安物はパイプ自体弱くて接合部の溶接精度が悪くて、そこが折れる
業務用の良い物じゃないと値段高くつくよ
ベッドサイズも特殊だから内寸が小さい
TB-1032、TB-1165、TB-1169、TB-1177
TB-547
あとメタル系は結露が酷い(アルミサッシを考えれば判りやすい)
冬に部屋自体の気温がかなり下がるなら向かない

852 :
>>850
使ったことある。
細い鋼線が5cm間隔くらいの格子状になってるタイプ。
カビや強度は気にしてなくて見た目と値段で適当に選んだ。
マットレスはマニフレックス。
3年ぐらい普通に使っていて、あるときふとマットレスを上げてみると、
メッシュ部分が人型にぐにゃーっとたわんでいてびびった。
もうベッドという形状を逸脱してた。さながら鋼鉄のハンモック。
体にフィットしてるせいか寝心地は妙に良かったけど、今にも崩壊しそうで速攻買い換え。
金属板にパンチ穴があいてるようなタイプのメッシュとか、
ちゃんとしたスプリングのマットレスだともうちょい持つかもしれないけど、自分はもう買わん。

853 :
おぉ、反応あって嬉しい
>848
まじか、まさかの展開w
おとなしく桐のほうがいいんだな。
ニスとかそういうの塗ってないやつがいいよね
こんにゃくマットレス買ったんで、フレーム迷い中

854 :
>>853
無塗装は湿気に弱くて割れやすいよ
特に桐みたいな特徴の木材はね
246から読んでごらん

855 :
>>853
耐久性気にするならベッドメーカーのフレームから
選ぶ方が安くて無難だよ
無垢の工房系のフレームはシングルで最低でも20万クラスじゃないと
木材の質の問題とか面倒だから

856 :
すのこ台が100cmで
マットが102cmってダメかな?

857 :
>>856
フレーム込みの実寸がそのサイズで
コイルスプリングマットレスなら駄目だろうな

858 :
>>851
>>852
返信ありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただきます。

859 :
新井の早割、通常より2%ぐらいしか安くないな。

860 :
>>857
ありがとう
やっぱだめか・・

861 :
フレーム枠があるわけじゃなく、乗っけるだけの台なら
少しはみ出すくらいなら平気だけど気にする人は気にするよね
別に端の2cmに寝るわけじゃないんだし

862 :
ポケットコイルなら幅が4センチぐらいある
両側が1センチはみだしてもコインの半分まで届かない
ましてコイルから側布までの距離もある
2センチなんてほとんど問題ない

863 :
>>861
その端に腰掛けたり膝のせたりして
乗り降りするから以外に負担大きいんだぜ
だからマットレスも端のコイル強化した製品が多数あるわけだし

864 :
展示品でサイズの合わないフレームに乗せられた
マットレスの端の劣化具合を実際見てると大丈夫とは簡単に云えないな・・・

865 :
マットレスの構造はコイル、ボーダーワイヤー、フェルト、布の順番でできている
フェルトは1センチ以上あるから2cmなら問題ない
ボーダーワイヤーがベッドに乗っていれば大丈夫だよ
http://www.mshop.co.jp/n_h1005.htm

866 :
大丈夫そうだね
なんだよ駄目って書いてる奴
主観で適当なこと書くんじゃねーよ

867 :
もう畳ならマットレス直置きでいいんじゃ無いかな…
フローリングはまずいかもだけど

868 :
大丈夫かそうでないかで言えば大丈夫なこともあるかもしれない
確実なのは、想定外ってことだな

869 :
カビとかって、できるだけ窓をあけるとか、梅雨時期にエアコンを何度か回しておけば大丈夫じゃないかな。
あとは石油ストーブで、暖め過ぎなのをやめるとか。窓際に近づけすぎないとか。
土地柄にも大きく左右されると思うが。

870 :
みんなありがとう
ベッドフレームでなく
すのこの板にサータペディック載せようと思ったんだ

871 :
>>870
一時しのぎとか両脇十分な空間取れて湿気が抜ける通路作れるならいいが
側面壁際につけるベッドの置き方になるなら更に条件きつくなる
ベッド下空間は広いほど湿気の抜け、風の通りがよくなるから
普通にベッドフレーム買った方が結果的に楽だと思うが

872 :
適当なこと書く奴粘着してんなあ
×ベッド下空間は広いほど湿気の抜け、風の通りがよくなるから
○床面が冷たくなって結露を防ぐためにベッドの高さは必要だけど、ベッド下空間はなくてもいい
だからベッドの板は平面のタイプのほうがすのこよりも多い

873 :
>>870
無印のパイン材、一万くらいであるよ。桐部分がしょぼいけど。
フレーム自体はムク材で、けっこう味がある。体重が重くないならなんとかいけるのでは。

874 :
>>870
フレーム予算無いなら物流パレットは?
2枚でサイズ余裕だよ
樹脂なら木製と違って塗装いらないし洗える
ttp://item.rakuten.co.jp/logi-mart/rp-11-5/

875 :
アンネルの公式にあるp900ってどうなの?
p800ってのが載ってないし

876 :
ジェルトロンの2レイヤーを使って3か月。
点では柔らかいのに全体ではしっかり支えてくれる。
固さも自由に選べるし。
個人差はあるにせよ、良いですよ。
眠りが深くなったし肩や腕、腰の痛みも大幅に軽減。
唯一の欠点は見かけがショボイことかな。
パッドはサニセーフと麻を交互に使ってますが、これも本当に気持ち良いです。

877 :
>>875
アンネルはHP頑張らなすぎて色々ラインナップが足りてないからひどすぎる
p800はセレクトワインドって呼ばれてるシリーズでググればでてくるとおもうがソフト、レギュラー、ハードがある(線形1.6mm、1.9mm、2.05mmの三種類で表現してる)確か並行配列
サイズはシングルで980×1960×250
アンネルの特徴のピアノ線はしっかり使ってる
カタログ欲しけりゃ問い合わせフォームから請求すりゃPDF送ってくるよ

878 :
>>874
http://item.rakuten.co.jp/myhome/pp004035-z?s-id=adm_browsehist_item
こんなの想定してました
幅100cm
マットは97と102があるんで102がいいなと思って

879 :
>>878
耐荷重80kg
サータだとシングルサイズで30kgある
体重50kg以下ならいいんじゃないw

880 :
板の間がそんなに空いてないから
大丈夫かなと思ってw
65kg+30=95
15kgオーバーじゃだめかな

881 :
大丈夫だよ

882 :
>>880
すぐ割れるものじゃないだろうけど
あとは運次第
ちょっと体重かけただけでバッキリいくこともある

883 :
皆さんの意見を伺いたいのですが。
予算10万円でマットレスとフレームを探しています。
大塚家具に行ったら、10万だとマットレスしか買えないと言われました。
島忠で3万円のフレームを見つけて、マットレスを7万以下で探してるのですが、店員にやたらとシモンズのマットレスを勧められました。
色々寝てみた結果、シモンズも良かったのですが、グランツ(ズ?)と言うメーカーの3.5万円のマットレスも気に入ったのですが、やはり値段なりなのでしょうか?
店員さん曰く、アメリカのほうがベッドの歴史が長いのとシモンズは車で言うところのベンツだということで、シモンズが良いのでしょうか?

884 :
>>883
島忠のシモンズは正規品じゃなくて質の落ちる量販モデル
店の利益率が高いから店員も強く勧める
ニトリ、島忠は正規品のベッドメーカー品置いてないから
寝心地の向き不向き確認するにはいいけど購入するには微妙
国産のグランツなら悪くないよ
529近辺参照
中国産のもあるから、それは避けたほうがいい
フレームもグランツは安い中では評価いいよ

885 :
>>883
シモンズのとグランツはどの製品気に入ったの?
製品名教えてくれれば残り予算7万円で
ベッドメーカー正規品の似たタイプのマットレスのアドバイスも貰えるんじゃね

886 :
サイズが不明なのによくアドバイスできるもんだな。

887 :
いつもの自演ですから

888 :
>>884
なるほど。
まあ、量販モデルでも値段なりの寝心地なら良いのですが。
ブランド料が乗せられてるとイヤだなあと。
グランツは国産でした。
>>885
シモンズは商品名がわかりませんがNewFitsと書いてありました。
グランツの方はDeluxe Normalという表記がありました。
ポケットコイルです。
>>886
サイズはシングルです。

889 :
島忠でもシモンズの正規品(カタログ品)はあるぞ
シングル6.5インチで15〜16万くらいだけど
大塚家具でもシモンズの量販店モデル置いてるぞ
シングル6.5インチで7〜8万くらい

890 :
>>888
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=3266
島忠ニューフィットってこれかな(6.5インチは予算オーバーだから)
コイル線径1.7mm 高さ5.5インチ 並行配列 厚み21cm
ttp://www.granz-jp.com/BuildUpload/BedUpload8582.pdf
グランツの方は価格的にこのクラスと同程度かと
コイル線径1.9mm 高さ5.5インチ 並行配列 厚み22cm
ttp://item.rakuten.co.jp/kanaken/dxpocket2000_s/
グランツDX2000なら相場3万でセールで2万円前半で買えるよ
好み的に標準柔らかめだけど大丈夫?
体重が痩せ型なら問題ないだろうけど
現行スレ読めば分かるが短時間の試寝は柔らかめのフカフカ感触に惹かれやすい
感触と寝心地は違う
通常の長時間の就寝だと更に沈み込む
硬いのはトッパー敷いて柔らかめに調節できるけど逆は無理
だから気に入った中で一番硬め選ぶ方が無難
金属コイルの失敗で多いのが体重適正より柔らかめを選んでしまうことだから

予算7万で定番ベッドメーカー正規品から近いの選ぶなら
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/10000814/
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ehira-kagu-e-flat/dreamyf1-ps/
ドリームベッドF1-P(薄いほう)安いトコなら5万内
コイル線径1.9mm 高さ5.5インチ 並行配列 厚み22cm
ドリームベッドF1-P(厚いほう)でも予算内で買える
厚いのは詰め物多くなって柔らかくなるから、その場合な標準な硬さのF1-Nがいい
アイシン CXスタンダード
コイル線径1.9mm(端強化2.0mm) 高さ5.5インチ 並行配列 厚み25cm
ttp://item.rakuten.co.jp/communication/pocket-cx-s-sl/

891 :
毎度の事ながらテンプレのような自演で萎えるは

892 :
自演の目的は、さりげなくアイシンの名前を出したいのでしょうね

893 :
2ちゃんのこんなスレで名前出して売上に影響あるの?

894 :
>>889
島忠でもう一度見てきました。
プロパー品というのが値段的に正規品かなと思いましたが、手が出ませんでした。
>>890
男にしては痩せ型ですが、ハードの方は本当に固かったです。
値段的にそのDX2000だと思いますが、デザインが少し違いました。
残念ながらドリームベッドとアイシンは置いていなかったので試してません。
グランツが悪く無さそうなので、こちらに決めようと思っています。
ありがとうございました。

895 :
>>893
自己顕示欲過多ないとはこと2ちゃんといえど自我の放出の場なのです。
売上など関係ありません。

896 :
粘着がウザいわ

897 :
マジレスすっけどさ、自演もまぁ良いと思うよ、だが独善的になりすぎっとウザいんだよね。
でさ、自分の嫌な事書かれたりすんのがそんなに嫌ならコメ機能を止めてブログでやれよ。

898 :
プログでやるのがいいよね
2chはレスが流されてせっかく書いた長文が無駄になるけど、プログならそれがない
プログで情報の蓄積をしてもらったほうが参考にしやすい
見たい情報だけ見ることができる
お互いにメリットがあると思うけどね

899 :
むしろ具体的にどことどこをみて自演と思ったのか聞きたい

900 :
聞いてどうするの?

901 :
むしろ具体的にどことどこをみて自演ではないと思ったのか聞きたい

902 :
ローベッドのほうが高さがない分マットレスが痛みにくいということはないですか?
あるいは逆に痛みやすいとか?
いいなと思ったデザインのベッドがローだったので迷ってます

903 :
>>901
思わない場合は具体例いらないでしょ
コピペの前に少しは頭使って考えようよ、馬鹿なんだから

904 :
>>902
むしろローベッドの方が上を歩いたり立って乗ってしまう可能性高くなるから
マットレスが痛みやすい
普通に寝るよりピンポイントの加重のかかり方が何倍も違うから
独立コイルのポケットコイルだとダメージ大きい

905 :
>>902
むしろ普通のベッドの方が椅子代わりにしてしまう可能性高くなるから
マットレスが痛みやすい
普通に寝るよりピンポイントの加重のかかり方が何倍も違うから
独立コイルのポケットコイルだとダメージ大きい

906 :
>>903
自演本人がムキになって否定?

907 :
>>906
あんた知識ないから批判しかできないんだろ。
もう飽きたわ。

908 :
最近ローベッドフレームが主流だよね
ホコリが下に入って積もっても掃除かめんどくさそう
ベッド下に収納があるものも、棚の中にホコリが入りそう

909 :
ローベッドはあげることの出来ない布団
床面から近いから埃を吸いやすくなる

910 :
セブンベッド、耐荷重が書いてないんだけど
大丈夫かなぁ

911 :
無印の収納フレーム買おうと思ってたけど…ホコリは気になるね

912 :
>>911
ベッド下にしまえるやつ?
画像でみるかぎりあれって床に直置きなの?

913 :
>>910
以前問い合わせたことある
耐荷重100キロだよ
補強もできるとはいわれた

914 :
>>912
直置きだと思う。
マットレスがウレタン系の湿気に弱い奴だから収納なしのスノコとかがのほうがいいのか悩む

915 :
畳のが良い

916 :
昨日すのこベッド届いた
ブレスエアー敷いてるがマットに熱が籠もらないからそれだけでも快適だ
あと冷え冷えマットも使ってる
今夜も熱帯夜だが熟睡できそうだ

917 :
ベッド下20cmは欲しいね、掃除機ちゃんとかけたいし
それでもシングル以上のサイズで壁付けだとしんどい時あるけど

918 :
20cmあればルンバとかロボット掃除機が入れるからおk

919 :
>>913
そうなんだ
うーん問い合わせようかなぁ…

920 :
中々腰痛が治らなくて色んな高級マットレス試したけれど、結局畳+布団に替えたら腰痛が消えた。
一体何だったんだあれは

921 :
長さ200cm前後、ローベッド、底面がすのこのベッドが欲しいのですが、
おすすめありますか?
引っ越したばかりなので予算も厳しいのですが、
マットレス込で10万くらいを考えています。

922 :
>>921
マットレスのアドバイス欲しいなら
最低限、性別、体重(BMIでも可)寝姿勢書くべし

923 :
幅78cm、梁と踏み板までの距離120cm
の階段を、122cm幅のセミダブルマット
レスは通せそうでしょうか?
http://www.roomsdeco.com/coordinate-s/setting2.jpg

924 :
余裕で大丈夫

925 :
>>923
直線なら斜めに傾ければいけそう
直角まがり、コの字、螺旋状なら無理

926 :
>>924
>>925
ご助言ありがとうございました

927 :
ご、って要らなくね?

928 :
>>922
すいません。170cm、60kg、横向きが多いです。

929 :
>>928
フレーム
アイシン チボーかスターリナ(レッグタイプ) 足の高さ任意で交換可能でロータイプになる
ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/27520245/
ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/27520282/
マットレス
アイシン CX スタンダード
体重と横寝からソフトでも良いくらいかも
硬めはトッパーで調節できるので無難な所でスタンダード
ttp://item.rakuten.co.jp/communication/pocket-cx-s-sl/
フレームサイズに問題ない他メーカーマットレスだと
最近評価良いグランツ グランフォート ナノポケット3ゾーン
日本ベッド同様の高密度コイルできめ細かい反発だから横寝の人には具合良さそう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-betterfield/gz51075/

930 :
>>929
追加
東京ベッド ブルーラベル ベーシック
フレームを安いチボーにして
安売りのトコ見つけられれば予算的にいけるかも
コイル高が7インチと高くて反発が柔らかくなるから横寝の人には良さそう
相場的には下記位
ttp://www.the-home-interior.co.jp/lineup/bed/index15.html

931 :
広島だか向こうの方の日本生産のベッドフレームなんだけどさ
桐と檜のやつがあるんだけどさ、六本脚でさ。
これっていいのかな?
いいなら桐か檜どっちがいいのかな?

932 :
>>929
アイシンのヤツはスノコじゃないんじゃね
ベッドメーカーでローでスノコとなると
フランスベッドのこれ位が安めじゃね
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunokinta/francebed-nls606-s/
フレームサイズはアイシンと変らないから
マットレスはそのままいけるけど東京ベッドは予算オーバー

933 :
>>931
木材の質はピンキリだしな
それと塗装の有り無しで耐久性かなり違うぞ

934 :
身長170pの人にシングル薦めてるバカは一体何なの?

935 :
アイシン精機の関係者だろ
いつもアイシン精機を推奨してる

936 :
>>928
ローベッドフレームといっても
直置きに近い落とし込みタイプでもなきゃ
マットレスの少し厚みあるのでも選べば床高40cmにはなるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/sanremo/audias/
フランスベッドのより安いのだとグランツが定番
上記のなら実寸198cmあるから
ドリームベッドのF1-P、F1-N
サータ ペディック30thアニバーサリーST、DX
アンネル P600レギュラー、HC3ゾーンP650
このあたりまで選択肢広がる

937 :
身長170pの人にシングル薦めてるバカは一体何なの?

938 :
>>931
六本脚だとこれか?
「Homecoming NB01」
見た目しっかりしてそうだけど、分割のジョイントがいまいちわからんな。
国産メーカーでそこそこの価格だし、塗装はしてあるから大丈夫だろうけど。
選ぶなら檜かな、でも高けーな。

939 :
桐は湿度差で割れやすいから
自分も選ぶなら檜かな
でも檜の値段出すなら、ここでもあがるカイバラの檜も選択肢に入るな
檜舞台 フラット
ttp://kaibara-kougei.com/?bed-cat=hinoki
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunosato/07-0001/

940 :
>>931
俺もヒノキすすめるわー
素材の一般的な話として、桐は軽いしタンスとかあこがれるけど基本湿気の塊とつ重いもの載せるのに向いてない素材だと思ってる
硬さはヒノキ>桐だし、湿気への強さもヒノキ>桐

941 :
>>928です。色々とありがとうございます。
湿気対策を考えて「すのこ」を考えていたのですが、
あまり気にしなくても良いものなのでしょうか?

942 :
すのこは止めとけ
一般的に強度が無いし、間隔が広いとマットレスを痛めるから
ベンチレーター付のマットレスを買えば湿気対策は十分

943 :
そもそもベッドってサイドから湿気が放出されるようになってるから
フレームとの接地面は湿気を通す必要はないと聞いたんだけど間違いなの?

944 :
正解です

945 :
>>943
でもマットレスがカビる場合って
そのフレームの設置面が殆どだったりするんじゃない

946 :
一晩で出したコップ一杯の汗はマットレスの中にたまる
マットレスがカビる場合はマットレス内部からかびる
すのこで外部から乾燥させるよりもベンチレーターで湿気を取ったほうがはるかに効果的

947 :
ベンチレーターなんかジオングの脚みたいなもんでしょ。よっぽど通気性の悪い生地じゃなきゃ意味なくない?

948 :
ほとんどのマットレスは分厚くて通気性悪いぞ
頑丈でないと破けたら困るだろ

949 :
なんでここまでスノコを叩くんだろ、不思議だは。
ところで新井で扱ってる最高のスノコフレームはどれなん?

950 :
なんでここまでスノコを推すんだろ、不思議だは。
ローテーションしてみろ
すのこの跡がついてるから

951 :
板が一番?

952 :
籐編みとかどう?

953 :
>>952
籐は虫にカビにホコリにメンテ大変だぞ

954 :
畳のもたまにあるよね
でも世の中的には桐のスノコが一般的だしな

955 :
畳なら直起きでいい
フローリングは大変なことになるけど

956 :
塗装ガー
強度ガー
跡ガー
ものすっごくバカっぽい。。。

957 :
カーペットの上は直置きどうかな?
洗えるやつがある

958 :
>カーペットの上は直置き
いいんじゃない!?、貧乏なひとにはピッタリだよ。

959 :
>>+942
檜のスノコ買って泣いているの?
ベッドに強度を求めていないキチガイ君のおすすめを教えて。。。

960 :
畳じかおきって危険だろ。

961 :
>>957
フロアベッドもそうだけど直接置く場合は布団に比べたベッドマットレスの優位性のうち
・寝る、起き上がるの動作が容易
・床よりかなり高い位置にあるので埃を吸いにくい
の優位性を失い
・布団よりも場所を取るのは変わらない
・床からの冷気を吸い冷えるようになる
・湿気が籠もりやすくカビるリスクが増える
というデメリットが増える
だよ。せめてすのこだけでも敷いとくが吉な

962 :
追記
カーペットの上なら冷えるってのは多少軽減されるかもね

963 :
>>961
一番埃の舞う高さが30cmくらいだから
ベッドマットレス直起きだと寝るとちょうどその高さくらいになるよな

964 :
ブレスエアーでいいじゃん
フレームは高すぎるんだよ

965 :
掃除しやすい国産がいい
検索したらめぼしいのが一つあったが、コンセント位置が見える場所にあってビミョー…
んで同じようなの探したらあったが、輸入で不安
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/jn3604-sd
高さとかは文句ないんだがな

966 :
>>964
あんな半年〜1年でへたるもんを比較にもってくるなよ
煽るにしてももうちょいマシなもんにしろボケ

967 :
明日田舎から大阪位ってベッド試し寝予定です
ドリーム、サータに当たりを付けて試し寝予定なんだけど
ネットで調べた所大きそうなところで、ここで人気の新井さんと、もう一個やおもくさんて所見つけました
立地的に行きやすい「やおもくさん+ドリームショールーム」か、遠いけどここで評判の「新井さん」
2つのルートで迷ってます。ドリーム、サータ中心で、他メーカーも何個か試し寝出来るのがベストです
あんまり店員にガツガツこられるのは苦手なのでゆったり試し寝出来るところがいいんだけど
先輩方ご教授下さい

968 :
日本ベッドのシルキーをかった

969 :
とりあえずベッドのかたさで悩んでる人はフランスベッドとかがやってる無料ベッド診断やってみればいいよ
機械でスキャンするやつ
西川もやってたな
自分痩せ型で筋肉量も無いからベッドも超柔らかめにして快適になった

970 :
>>968
体重どんくらいで何買った?
シルキーってレギュラーとソフトの硬さに開きがあるよね

971 :
体重72でソフト買いました

972 :
>>967
八尾は遠いぞ
確かにその2つ行けばアイシン以外試せるけど
つか新井でシーリーシモンズも一応いける
アイシン試す時は近くのマルトク家具で出来る
ホームページは結構高めだけど、店舗のほうがかなり安いから行く価値はあるよ

973 :
>>972
情報ありがとう
時間的に枚方か八尾かどっちか行けなさそう
やおもくはここで全く名前出てこないし新井の方が良いかな
新井さん行くならマルトク家具も覗いてみよう

974 :
http://item.rakuten.co.jp/mikazuki/10p-murren-ms1000sd/
こういうスノコベッドってどうなんだろ
ミューレンスリープってメーカーも初めて聞いたけど有名なの?

975 :
>>974
俺もフレームはこのくらいシンプルなので良いんだけど
こう言うの重たいマットでも耐えられるんだろうか?
耐荷重的な記述が見当たらない

976 :
ベルーナの1万円の激安フレーム
http://belluna.jp/interior/01/010401/d/OAFE/00292/goods_detail/
は、どうでしょうか?
シングルのロータイプを買おうかと検討中です。

977 :
>>975
シンプル目指して3万だすならセンベラシティ2かラスクヘッドレスにするわ

978 :
>>974
検索オプションで謳い文句にある輸出出荷してる
地域指定してごらん
日本語のページしか引っかからないからw

979 :
>>976
木工物で中国製は地雷率高い(ベッドメーカー管理製除く)

980 :
>>959
お前スレの流れが読めない脳内勝利君ですね?

981 :
スレが正常な流れになっているのに、こうやってチャチャを入れるクソですね?
よほど新井さんに恨みでもあるのかね、どっかのクソ業者なんでしょうけど

982 :
2万5千はらってシンプルなすのこにしようかと考えてたら
そこそこ有名なセンベラが3〜4万で買えることに気づいて、
4万5千だせばグランツ買えるもんな
フレームに10万とか払う気はしないけど、
長く使うならグランツとか買っちゃってもいいのかもなって気がしてきた

983 :
お薬ふやしておきますね。

984 :
フレーム4万5千でグランツにすんのか?グランツフレームは全部海外生産、それならアイシンナムールで国産いけるぞ4万円切る(ビーチ材突き板)
ドリームベッドウレルディも国産(こっちはプリント化粧板)
で同じ価格くらいかな?

985 :
ここに色んな木材の特徴がまとまってて参考になる
http://woodgruppe.com/wood/index.html

986 :
シンプルなフレームで4万くらいなら
ダブルクッションのボトム買うのもあり?
基本サイズがあえばどんなマットでも組み合わせられるんだよね?

987 :
>>986
あり。
だけど選ばないと横ゆれするよ
単純なボンネルの連結コイルをボトムにてるのもあるから

988 :
だいぶ前、こちらの20番目スレでオーストラリアの友達のベッドに惚れ込んでこちらで解説していただいたものです。
ラテックスでセンベラ、ドリームベッド、ファニー、ヴェルダを寝てみて、ドリームベッドのマイクロドリーム1TOPにしました!
まだ届いてないですが楽しみです。
ショールームで買ったのですがキャンペーン中とかで定価の3割以上引いてくれました!
最初はベルメゾンとかでフレーム買おうと思いましたが、フレームも同じく安くなったので全部ドリームベッドで揃えました。
教えてくれた方ありがとうございました!

989 :
単身赴任で、ワンルーム借りることになりました。
ベッドを置くのは無理なので、せめて、マットレスだけ買おうと思うんですが、場所を取らないものを考えています。
3つ折りの高反発ウレタンマットレスとエアーマットで迷ってるんですが、こっちにしとけとかメリット、デメリットわかる方教えてくれませんか。

990 :
身長と体重、筋肉質かどうか、年収と性癖をできるだけくあしく。

991 :
975です
身長:170
体重:70kg
サイズ:部屋が狭いのでシングル
運動は特にしておらず筋肉はあまりありません。
マットは結構硬い方が好きです。以前低反発マットに買ったけれど、沈み込む感覚についていけず、捨てました。以後、硬めのスプリングのマットレスで寝ていました。
みなさん教えてプリーズ

992 :
スノコ&タタミ

993 :
>>991
マニフレックス
その体重だとドルメオは柔らかすぎるだろうしね
予算オーバーとかいうなよ
高反発で、固めでその体重だとこのクラスの質になるぞ

994 :
>>988
ドリームベッドはフレームもかっこよくていいよね
実は業界内では凄い人気なのが良く分かる

自分の知り合いの家具業者もドリームベッド購入してた。

995 :
低反発は全体的に柔らかいのがだめだったんじゃない?
腰痛くなる人多いよね

996 :
アキレスあたりの90-120-90のかたさの三つ折りマットレスに除湿剤と布団敷いて寝るのがいいよ
それこそ一番下に、すぐ布団を干せるって謳い文句の桐スノコ敷いてさ

997 :
975の床がカーペットか畳かフローリングすらわからないのに
アドバイスしてるキチガイが多すぎる

998 :
数年後一人暮らし予定。現在実家でベッドと布団使い比べ中。
仕事から帰ってきて布団の上げ下ろしを考えてベッドにするつもりなんですが、
布団とマットレスの値段と寝心地+廃棄代金を考えると、マットレスの劣化の速さを考えると辟易します。

999 :
失礼、布団を使えるベッドは老人用折り畳みや子供向けのを見たことがあるのですが、
両方とも湿気を逃すことを考えていない作りになっています。
布団を使えるベッドできちんと使えるものはありますか

1000 :
マットレスを好む人達が集まるスレでマットレスにうんざりしてる人が数年後の一人暮らしを妄想して相談する
答えてくれる善い人現れるといいね

1001 :
>>1000
ここはマットレスのスレじゃないよ
ベッドのスレ
マットレスを好む人だけのスレではない
>>999
畳ベッドで検索してみ

1002 :
俺自身よく質問に答えてるけど自分の好きなもんをうんざりすると言われてまで教えたくはないね
普通に布団の方が合ってるんですが、布団に合った通気性のいいベッドありませんか?って聞けないもんかね?って言いたいだけ
教えてあげる>>1001は優しいね

1003 :
昨日大阪のドリームショールームやらベッド屋で色々試寝してきました
腰が弱いからなんとなく堅めの方が良いかなとドリームのF1−Tに狙いを付けてたんだけど
色々試寝してるうちにラテックス素材の寝心地に一目惚れしてしまった
低反発系の沈み込みは寝た瞬間「コレは腰にくるな」って感じだけど
ラテックスは沈んでもしっかり下から押さえつけてくれる感じがして腰にやさしい感じがした
シーリーのラテックス入ったやつが一番寝心地よく感じたけど、それとほとんど変わらない感触で
お値段半分のマイクロドリームラテックス1トップに決めた!!
実際に1日寝て腰がどうなるかとラテックスのへたりが心配だけど、自分の直感を信じた
結局始め想定したタイプと真逆買ってしまった。やっぱり試寝してみないと分からないね

1004 :
>>1003
そんなもんだよな
俺も見に行って試した結果
シーリーのカランド3に決めたし

1005 :
>>1002
てかマットレスだけのスレじゃないって言ってるのについてはスルーか?
自分の間違い位認めろよ
そもそもお前みたいに捻くれてる奴のアドバイスなんていらないし

1006 :
>>1005
よく読め。俺はマットレスだけの話しろなんて一言も言ってない
教えを請う側が、答える側が好んで使っているおすすめもしているものを
劣化はええし粗大ゴミになるし辟易するから代わり教えてください
って言われて教えるつもりになるのかい?
マットレス派と畳ベッド派のシェアがわかるわけじゃないが
おおよそ答える側として、本人が使っていそうなものを否定しながら質問して教えてあげるのか?
って言ってるだけだ
マットレスだけの話題にしろなんて一言も書いちゃいない

>>1005は自分が好きなものをうんざりすると言える不躾な人に代替案をきっちり教えてやってあげてくれや

1007 :
>俺自身よく質問に答えてるけど自分の好きなもんをうんざりすると言われてまで教えたくはないね
なんという上から目線
くだらない回答しか返さないくせに偉そうな奴だ

1008 :
いつのまにかシーリーがテンピュールに営業譲渡されてんじゃんw

1009 :
つまり
新井でシーリーを通販で買う
これが時代の勝者というわけですな
新井で通販これがポイント!

1010 :
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     山'`´‘火ソ
      ノ____ l  
     l | ⌒  ⌒ | ミ 
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l 
     ヽ  ー―   /     
     /ヽ___/\
  ノ ̄:::::::ヽ></::::::::: ̄へ
 そ::::::::::::::: く H Y:::::::::::::::::そ
  ゝ::::::::::::::: ヽ | | / :::::::::::::::::::《
  |:::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::|

1011 :
サータ30周年マットレスは居心地いかが?

1012 :
シモンズのエクストラハードがいい感じだったんだけど
もう少し堅いマットレスってある?
マニスポーツが気になってるけど、近くで試せる場所ないから教えてほしい

家具を学べる学校、場所。留学
雑誌・モダンリビング ML 愛読者の集まり
高級家具を持ってる人集まれ
メーカー営業マン出張族
おい、羽賀!★2
メタルラックに何置いてる?
【LED】デスクライト総合スレッド
フローリングを傷つけずに暮らすには、、、
■■カフェのインテリア■■
家具業界ではステマ販促が有名と証言するアーロンチェアやエルゴヒューマンのステマ業者の手口を公開!
--------------------
日本が韓国と仲直りするにはどうしたらいいのか?
健康食品ごときで、癌は治らないし、悪化も防げない
NFLアジア構想
☆★キーワードで事件を当てるスレ★★
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線81【津福】
【訃報】作家・安部公房氏の長女、安部ねりさん死去 64歳
■NHK朝ドラ「なつぞら」
【鉄道】東京メトロ「謎の途中駅止まり」はどこへ行く?「霞ケ関行き」「新宿行き」はその後どうなる
【公衆便所】ドリームハウス「土の家」★24【勾玉】
吉田君と仲間たちのスレ357
鳩山元首相「被害者が『もういい』と言うまで加害者は謝罪する心を持たなければいけない」
【大津地裁】ケーズデンキに賠償命令 パート女性自殺「精神的苦痛を与えた」 店長→毎日6時間の他店の価格調査係★2
車系Youtuber総合スレ Part.1
そろそろ真面目に嫌儲のセックスシンボルを決めないか? [593776499]
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart5030【ぺこら】
【画像】3749
test
【BABYMETAL】中元すず香 Part31【SU-METAL】
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン85
【安心】台湾製ドライブレコーダー 9 【信頼】..
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼