TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
3万円以下のチェアにも一寸の魂【30脚目】
福岡のいけてる家具屋さんおしえてください
【アーロンチェア】薪ストーブ総合★27ストーブ目
後傾姿勢ワーキングチェア総合スレ
PCデスク総合 55
  消費税内税表示どうします?
オークヴィレッジの家具
家具を自作する前に設計図を見せてみろ
突板職人だけどなんか有る?
好きなインテリアのテイスト

座椅子スレ part12


1 :2014/01/10 〜 最終レス :2014/12/07
座椅子総合スレです。
和室、洋室に合う座椅子、PC用の座椅子etc.
高級な物からお手頃価格の物まで
みなさんのおすすめ座椅子を語り合いましょう。
前スレ
座椅子スレ part11
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1371359344/l50
座椅子スレ まとめWiki
ttp://www31.atwiki.jp/zaisu2ch/

2 :
1乙

3 :
おつです

4 :
1億円座椅子持ってる人いる?
もしくは類似品

5 :
名前がうさん臭いから買うのやめた

6 :
ニトリのこれ使ってる人いますか?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810732
背もたれの角度の具合がちょうどよかったけど、やっぱクッションはヘタレ安いかな?
似たようなやつで
http://www.akaya.jp/fujiboueki/chair/2013/82390.html
もあるけど、どっちもどっちかな〜?

7 :
ニトリと言えばあれ
食パンの奴!
誰か買った人いないかな

8 :
年末にkumo上買ったばっかしなんだけど、既にケツのとこのパイプが痛い

9 :
>>8
ステマに騙されて買っちゃったんだね。乙

10 :
kumo買って1ヶ月経つけど、パイプが当たったりする?

11 :
>>10
お前すぐ上のレスも読めないのな

12 :
自分も買ったけどそんなことある?って意味で聞いてるんだろ

13 :
>>11
上の書き込みを受けてレスしてんだけどな。
ちょっと固いくらいにぎっちりウレタンが詰まってるのに、1ヶ月も経たないウチに
パイプが当たるってどういう状況かと聞いてるんだが。
http://image.rakuten.co.jp/tailee/cabinet/sgoole/kumo_pu_06.jpg

14 :
座ったらぺしゃんこになるぐらいの大巨漢なんだろ。察してやれよ

15 :
10年ぶりくらいに座椅子を探し始めたがなかなか良さげな日本製増えたね
昔はマンボウとか流行ってたのに

16 :
>>15
今はウレタンがしっかり詰まっている事を売りにした座椅子が増えてきたよ

17 :
>>16
なるほど…
今必死に前スレ見ながら最近の座椅子事情を勉強中

18 :
見た目で選びたくて今の候補はアクタスなんだけど使ってる人いる?
もしくは他にオススメある?

19 :
ドンキホーテにも座椅子売ってた〜

20 :
食パン最高〜!!

21 :
クリオかクモウエで迷ってたんですが、近所のカインズホームで見たこれ
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?o_no=4936695858236
5000円弱なことと、座ってみて良かったのと、レバー式の背もたれが気に入りました
このスレ的には買ってはいけない座椅子ですか?

22 :
用途はコタツに入ってテレビです

23 :
座椅子でレバー式はヤバイっていうのがいつものパターンだけどね
すぐにリクライニングが利かなくなって背もたれが起こせなくなるって感想が多いよ
5千円弱だと余計にそうなる可能性が高いけど

24 :
>>23
そうですか残念です
この座椅子に関するレビューとか見れるとこ無いですかね?
売れてないのか、見つからないです

25 :
なんでみんなイモムシみたいな座椅子が好きなの?
おしりも背中もデコボコしてるのって不快じゃない?

26 :
>>24
このあいだ買ったけどなかなかいいよ
それまでは1980円の安モン使ってて、ある日突然体重かけたらぐんにゃり逝ってしまった
100キロまでいけるのは安心できるし
実際、体重かけてもガッチリしてていいよ

27 :
>>23
>座椅子でレバー式はヤバイっていうのがいつものパターンだけどね
>すぐにリクライニングが利かなくなって背もたれが起こせなくなるって感想が多いよ
レバー式がすぐにだめになるなんて初めて聞いたわ。

28 :
大抵片側ロックだから、壊れやすいんだよ。

29 :
>>26
俺も昨日買ってきた。
耐久性は知らんがなかなか気に入ってる。
クッションがふかふかなのと背中にフィットして座り心地がいい。
頭の部分が可動なのもいい。
で、ちょっと教えて。
この曲げた頭の部分を元に戻す方法どうやるの?
説明書ないからわからん

30 :
>クッションがふかふか
はい、地雷決定

31 :
カインズホームのレバー式座椅子
ボロカスかと思いきや、賛否両論ですね
よく考えたら座椅子自体止めようかなーとか思い始めてます
そんでこれが気になりました
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/chr100118?s-id=and_browsehist_page

32 :
>>29
手前まで曲げきると戻せるよ

33 :
カインズのはどうかわからないけどレバー式に一度慣れると戻れなくなる。

34 :
>>32
すんません。できました。
今まで買った中で一番いいと思うわ。
フリーストップでチャリチャリっと変える奴より耐久性はあるんじゃないですかね。
レバーの方が構造的にもいいように思いますが。
それと座った時に背中にフィットしますよ。
これ結構いい感じよw
最終決定の決め手はGマークだったかな。3年連続とか…
まあ悪くは無いんだろうと思いまして

35 :
3年連続とは違うか。2013年か
http://www.cainzhome-online.com/cms/preview.php?pre_no=769
俺的にはお勧めですよ。
それほど高くないし

36 :
体重かけても軋まないのが安心感がある
どれくらいの期間現役張れるかはわからんが一年もてばお買得かなぁ

37 :
姿勢の悪さから来る頭痛をどうにかしたいんですが
イスで言うアーロンチェアみたいなものって座椅子でありませんか?

38 :
業界もいい加減に大きめなの作って欲しいな
服とかはLLとかLL↑がやっと普通に買えるようになってきたが
日本人も大きくなってきてるんだし
そろそろ身長150〜160を基準に設計するのやめろ

39 :
WAKATAKE買おうと思ったけど調べてみたらあんまり耐久性なさそうだな…
エアー プレミオ2を使ってる人いる?
どんな感じ?

40 :
>>34
デザインと座り心地は両立できないような気が・・・
まぁ5kで1年もてば御の字か

41 :
amazon限定のkumoって何が違うん?

42 :
値段

43 :
確かに1000円ほど高かったけど……
え、そんだけ?

44 :
素材

45 :
decor座椅子ってこたつで使うには大きいですかね

46 :
どの座椅子にも言えるけど、コタツの熱源に足が近づくと快適じゃなくなるよ
厚ければ厚いほどアカン
コタツならテレビ枕かな(笑)

47 :
>>37
正座椅子

48 :
うちの場合こたつは最弱運用だから座椅子の分熱源に近くなってよく温まるから気持ちいい。

49 :
ベルメゾンがよさそうに見える・・。
買った人いますか?

50 :
kumo届いたけど思ったよりかたいな……

51 :
kumoってどっちが下側だとかってあるの?

52 :
素材

53 :
ニトリのこの座椅子使ってる人いる?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810713
初座椅子探していてちょうどヘッドのところが後頭部まで届いてたので楽に座れてよかったんだけど、
予算を1000円オーバーしているのと、ヘッド部のピンクが気になって躊躇してます。
でも、ネットで他の座椅子を探してみても高さ80cm以上で7000円くらいって見つからないし、
これが評判よければピンクには目をつぶってこれを購入。
もしくは他にこのくらいの座面の高さのものがないかと思ってるんですけど。

54 :
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=5607023
これよさそうじゃん

55 :
ニトリの座椅子は糞ってのがこのスレでの前からの評価だったからなあ
ぜひ君が買ってレポートしてみてくれ
良さそうなら俺も買う

56 :
>>53
使っててたけど、半年でダメになったよ
クッションへたって骨組み露出してきた
1日 1〜2時間程度 55kg男

57 :
ニトリは機能や見た目重視の物は買わないほうがいいよ
座椅子ではないが2回交換して1度目は同じ不具合
検品して送るって約束した2度目の交換はぶっ壊れたの送ってきたw

58 :
ウェーブチェア FG、サイズや座り心地はいいけど
ちょっと身じろぎしただけで頭部と脚部のリクライニング角度が変わるのが鬱陶しい

59 :
>>58
ウェーブチェアもそうなんだ
俺の座椅子は身じろぎどころかリセットした瞬間に3段階、動くとさらに2段階頭部の関節が動く糞だぞ
ヤマザキの座椅子は糞、本当に糞

60 :
42段階リクライニングモコモコ座椅子

買った人いたらレビューよろ

61 :
レビューよろじゃねーよカス
てめぇみてえな他人任せな奴に誰が教えるかよw

62 :
温泉旅館座椅子がそろそろヘタってきたのでそろそろ代わりになるものを探そうかと久々にきた カバーも買ったから同じのでもいいんだけど。
いくら腰痛持ちに優しくてもウレタンがヘタると腰にくるから長く使えるものがあればいいんだが

63 :
>>59
ヤマザキの座椅子はカノン(ミクセル座椅子)だけ別格なんだって最近気付いた
カノンが初めてのヤマザキ製だったからどれもあのクオリティかと思ったら
産学連携は何か残念仕様だった
カノン以外でマシなのは旅館にありそうな古臭いデザインのかボディサポートチェアくらいだろうと思う

64 :
>>62 ごめん どうでもいい事なんだけど
そろそろ そろそろ 久々 っての笑った

65 :
>>55-57
レスありがとうございます。
私もニトリにはあまりいい印象を持ってなくて耐久性に不安があったのと
試し座りでも座面の高さは良い物のクッション感がイマイチで、
ちょっと骨組みが当たってる感があるのが気になっていたのでスルーしました。
本日カインズで似た様な座面高ですわり心地がよく5980と
予算内の物があったので買ってみました。

66 :
3年前に買ったコイルスプリング式のプレジデントだと思うんだけど
さすがに経たってきたのでまた同じの買おうと思ったけど
もうないのこれ?今までで一番持ったのに

67 :
>>62
旅館座椅子は評判通りよかった?

68 :
KUMO上って垂直にはならないんだよな?
リラックスしながら読書&こたつでPC作業しようと思ってるんだけど、
1つの座椅子で両方は無理か

69 :
>>66
コイルのやついいよな。俺も5年前に買ったけどまだ反発力あるし座った時の「ふわっ」が消えてないんだよ
初めて座った時極上でいいなぁと思って数日してへたったから酷評してやったけど、そこからのへたり具合は褒めるしかないわ
まぁ肘置き枕がわりにしたり毎日酷使してるから表面はボロボロになったけどね。8000円くらいでこれなら合格だは

70 :
座椅子が欲しいのですが肘置きってあった方がいいのですか?

71 :
>>70
自分で決めろよwww

72 :
肘置きとトラックボールの相性は抜群

73 :
>>67
使い心地は良いよ。もたれかかると心地よいしリクライニングで寝るのも良い
なかなかへたらないしへたった時にも金具がゴリゴリ当たるようなこともない
クッションを有料で1回交換してもらったけど安物を何個も買うよりは良いと思った。
でも買ったのはマンボウとかが全盛期の頃なので今のウレタンずっしり入ったやつとの比較はできない
KUMO買ってみようかな

74 :
ビバホームの回転座椅子のレビュー探してます。
今週末、実物見に行こうと思っていますが、
どこを見たらいいか分かりません、
チェックポイント教えて下さい。
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/g56473084/

75 :
KUMO上+カバー届いた
当方身長は160ちょい
座ってみた感想はやっぱり硬い
せめて首が当たる部分だけでも柔らかくして欲しかった
逆にこの硬さがあるからヘタりにくそうだけど・・・
あと、デコボコになってるから背中面が少し浮いてる状態になってる
柔らかいのが好きな人にはおすすめできない
座椅子は日本製なんだけど、カバーは中国製で
カバーのタグに「濡れた状態で他の衣類と擦れると色移りすることがあります」
と書かれてるので一度洗濯してから使用したほうがいいかも

76 :
kumoって頭部のリクライニングが勝手にカチカチ動くってことある?

77 :
普通に座ってる限りそれは起こりえないとおもう

78 :
kumoが届いて使ってみてるけど
楽天とかのレビュー見てると「匂いがして臭い」ってあるけど
確かに少しだけ匂いがあるな
しかも、きな粉の匂い
椅子に座った時にきな粉の匂いがほのかに漂ってくる
まぁ、きな粉の匂い好きだから気にならないけどな

79 :
臭いの原因は確実にきな粉ではないがそれはいいのか

80 :
このスレ的に腹筋座椅子系はどうなの?
実は腹筋くんとか

81 :
>>80
俺はそんな余分な機能が付いているよりは
座椅子として座り心地が良くてそれなりの耐久性がある事の方が重要

82 :
エクシブを5年ぐらい愛用してたけど、ヘッドレストの部分の合皮がボロボロになってきた
調べてみたらもう作ってないんだね
なんか似たようなのないですか?

83 :
ストレートネックで肩こりひどいので頭まで預けられる座椅子を探してます
座高95cm近くあるんですが温泉座椅子では小さいでしょうか?

84 :
胡座かいてPCを操作してると猫背になっちゃって・・・
猫背を治したい、と言うか姿勢を良くしてたいんだけどこの手の座椅子って効果あるかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dietzaurus/062-003-2058.html

85 :
>>84
俺も同じく猫背をどうにかしたくてその手の座椅子探した
先に言っとく
そのうちヤマザキとフェリチタが売ってる姿勢を大事に考える座椅子ってのも候補に上がってくるだろうけど、これは地雷だからやめとけ

86 :
>>85
そうなんだ・・・
ちなみに気に入った座椅子は見つかりましたか?

87 :
猫背対策ならこれが気になるんだけど、
値段が無理。
馬具職人シリーズ 馬具座椅子
http://www.dinos.co.jp/p/1256300143/

88 :
>>86
いや見つかってない
だって俺、姿勢を大事に考える座椅子買っちゃったんだもん

89 :
>>88
そうなんだ
意識して背筋を伸ばす生活を心がけてたら多少マシになってきた感もあるから座椅子は見送ろうかな
ありがとう

90 :
スレを見てKUMO上を買って届いたんですが
これどっちを尻側にすればいいんでしょうか?

91 :
自己解決しました。
サイトで確認したら
高さ70cmになる方が背もたれみたいですね。

92 :
>>84
猫背になるのが嫌なら背もたれが頭まで届くハイバックタイプは避けた方がいいよ

93 :
やっぱり無印の座椅子が一番いいな

94 :
KUMOめっちゃ微妙
2chの意見参考にするんじゃなかった…
硬いし重いし調節しにくいし全然リラックスできない

95 :
言われてたことじゃん
本当に参考したんかあ?

96 :
ちょっと前に書いてあることしか書いてないんだよなあ
エア購入だろ

97 :
KUMOは評判良さそうで魅かれるけど、硬くて長時間作業には向かなそう
ウェーブチェアは柔らかそうで好みだけど、値段高い割にへたる壊れるのが早いっぽいのが気になる
で、クリオ、と思ったら地雷なんかい…
もうどうしたらいいか分からなくなってきた

98 :
こういう時に温泉旅館座椅子とかマインとかカノンとか完全に無視だよね

99 :
どういう時だよ

100 :
97だけど無視したわけじゃなくて一応検討はしたよ
ただ温泉旅館は形があんま好みじゃない、あと高い
マインは柄がなんか嫌だけど専用カバーがない、あと高い
カノンは背もたれと座面が小さい
で候補から外してたんだ
こうして並べるとワガママだなー自分

101 :
座椅子ごときでああだこうだ考えずスマートに買えるようになりたいよ

102 :
座椅子が在る部屋とかどうやっても貧乏臭いから早く卒業したいよ

103 :
じゃあこのスレからもさっさと引退しろ

104 :
やっぱり座椅子は貧乏くさい?
ソファーと迷ってるんだけど、広く使えるのと皆でゴロゴロ出来るから 低反発マット+座椅子が候補なんだけどリビングには貧乏くさいかな?
個人の部屋ならいいんだけどね

105 :
貧乏くさいかどうかより、快適性で選べよ
うちは親父が2万で安かったからと、でかいソファーいきなり買ってきた
部屋もだいぶ狭くなったし
座りながらコタツ入れないし、すげぇ邪魔
コタツのある部屋でソファーってなんやねん!

106 :
他所様宅にお邪魔して そちらの家族が日常的に使用してそうな座椅子勧められたら座る?w
いやだよね??
座布団?ソファーにしようかな〜
スレチなので移動します

107 :
あー、確かに
何がダメなんだろう、生活感かな
家族で使う部屋ならいいけど人も呼ぶリビングにはNGかも

108 :
客人呼ぶような部屋にこたつに座椅子???
貧乏臭すぎて、草不可避
こたつも座椅子も窓から投げ捨てろやwwww

109 :
なんだこのヘンケン

110 :
貧乏臭いのが嫌なら5桁の座椅子を客用含めて複数購入しとけばいいじゃん
もしくはエアコンをガンガン効かせて加湿器で湿度も調整してまともなソファを買っとけばいい
それができないならリアルに貧乏なんだから見栄なんか張っても意味が無い
ニトリの安物ソファなんか買ってもすぐに外地の合皮がダメになるし座り心地も悪いから

111 :
見栄っ張りの貧乏人は家に客を招かないのが精神的に一番いいよ
そうすれば見た目を気にせず座りやすさで座椅子を選べるだろ

112 :
訪問して出されたのが旅館にも置いてあるような曲げ木の座椅子だったら気にせず座るな

113 :
>>110
5桁のwwwwww座椅子wwwwww
貧乏臭さは変わらんよwwww笑かすなwwww

114 :
ていうかスレタイ読めよ
お察しの人?

115 :
>>112
いいねそれ 座布団敷いてつかうタイプだよね?
客人の座椅子までキープしとくのも場所とるけどあれなら重ねられそうだし

116 :
貧乏臭いのが嫌なら5桁の座椅子を客用含めて複数購入しとけばいいじゃん

・・・これってネタだよね?何の解決にもなってないけどwwwwwwwwwwww

117 :
客人に座椅子なんか要らんだろ
客人きた時は自分だけ座椅子も悪いから、別の部屋にしまっておけば良い

118 :
うちは客人きた時はソファーに座らせて、家のものは床に座る
客人は居心地悪そうに、殿様の如くうちのものを見下ろしながら話をする
何も考えずにソファーなんか買ってくるとこうなるんだぞ

119 :
>>117
本当は別の部屋とか無いんだろ?涙拭けよwwwwww

120 :
さっき座椅子に座ってぎこぎこしてたら後ろに倒れた。
そしたら「ゴリッ」っと腰がなった・・・。
座椅子でたおれたまま天井見てる。
すごい悲しかったです。。。

121 :
>>118
相当そのソファーにストレスありそうだねw
いつ買ってきたの?最近?
お父さんバツ悪そうにしてる?

そもそもここに座椅子買いたいと来てる人は自室に置くため?独身?一人暮らし?
それともリビングとかメイン部屋?既婚?
まぁどこに置くかインテリアとか話になるならスレ違いになるか

122 :
我が家は共存してるな
   TV
座      ス
椅 コタツ  ツ
子      |
  ソファ  ル
来客時はソファに客でオットマン型のスツールで応対

123 :
すげえ、こんな毎回草生やすやつ過去スレ遡ってもいないぞ
どこから迷い込んだんだ

124 :
>>122
これ全部に座れないよね?
この配置でコタツでテレビみようと思ったらソファーを背もたれに座る?
全て役立ってないやん

125 :
>>124
座椅子で余裕で見られるよ

126 :
>>122
なんだかなぁ・・・貧乏臭くて泣けてくる・・・

127 :
>>126
草生やさないの?w

128 :
>>126
コタツ布団と座椅子は冬だけだから許してくれ
でもコタツみかんが最強すぎて困るw

129 :
>>123
この陰険さ、多分鬼女だとおも

130 :
>>122
貧乏くさいの?これ
いつかリビングをこんな風にしたいと思ってるんだが

131 :
ちょっと上見てみ、自分から貧乏臭い言ってるの1人だけだから
気にしなくておk

132 :
間取りを考慮しておかないと貧乏臭いとかはともかく狭苦しいと思うよ

133 :
貧乏臭いというより実家臭いw

134 :
久しぶりに来てみたけど、まだステマ合戦やってたのか。
無印のクッションが楽でいいぞ〜。

135 :
新品独特の薬品臭って時間が経てば消えますか?

136 :
>>130
もの凄く貧乏臭い。でもリアルに貧乏なキミにはピッタリだと思う

137 :
座椅子なんて貧乏人御用達の品をスレ立ててまでwwww
クソ真面目に議論してるのはここですかwwwwwwwwww

138 :
年収700万の貧乏人だが>>6のニトリの座椅子買おうと思う。
てか買った。
色が気に入らないんだが、ブラウン系に変えるなんかいいアイデアある?

139 :
ニトリならカバー売ってんじゃね?

140 :
ここを見る前に楽天で1億円どうのっていう座椅子買っててさっき壊れた。1年も持たなかったなー
コイルスプリングを今検討してるんだけどこれはよさそうかな?レビューが少なくて
http://item.rakuten.co.jp/emoor/az-efc001l/

141 :
>>138
わざわざ年収出して貧乏アピール必要?

142 :
貧乏コンプのキチガイをいなすつもりで言ったんだろうけど上手くないね

143 :
貧乏でもニトリの座椅子は選択として間違ってるし

144 :
この前ニトリで座ってみたらなかなか快適だったから、、

145 :
貧乏人なら座椅子など使わず少しでも体を鍛えて風邪などを引かないようにしろ
それが真の貧乏人の姿である

146 :
なぜ貧乏道を極めさせようとする、、
>>6は座ってみたら座椅子というより足の短いデスクチェアに近かったから読書とかに向いてそうだった

147 :
自分も座椅子探し中なのですがこれなんかどうでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC102BR?ga=acp

148 :
座卓PC使用で最高の座椅子もしくはオススメ教えてくれ

149 :
>>148
ヤマザキのミクセル

150 :
5000〜10000円でオススメの座椅子を教えてもらえないでしょうか?

151 :
年収700万の貧乏人だが>>6のニトリの座椅子をお勧めする。
も、妄想じゃないんだから!ほんとは無職なんかじゃないんだから!

152 :
>>150
これなんかどうでしょう。
アンティーク調ですが値段も安いしいいものです。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0002J52B6
>>151
よくそんな年収で生きていけるな、、
君にはこれがいいかな。
頑張れよ!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007NTD8G4

153 :
座椅子を必死に探すよりさぁ、座椅子なんて買わなくて済む経済力をだな
>>150

154 :
俺はもともとソファー&チェア派だった
ずーっと座ってるから足がむんでしかたなかった
座椅子にしたらむくまない、貧乏も金持ちも関係ないと思う

155 :
貧乏だと足がむくみやすいんだよ

156 :
座卓PC使用で最高の座椅子もしくはオススメ教えてくれ
>>149 悪いが却下
もうちょっと贅沢な奴頼む

157 :
用途がPCなら思い切ってデスクとワーキングチェアを買うのをお勧めする
床でPCって、腰痛めるし良い事ないぞ

158 :
>>153
自分にないものを他人にだけ求めるな。

159 :
>>156
楽天とかで予算で価格帯を区切って探せばいいんじゃないか?

160 :
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0640/0640_20101.asp
このNeoDriveってギアどうなん?

161 :
>>152
生活保護

162 :
レザーと布迷っている
レザーのよさは衛生的で匂いが残らない、掃除が上手くいく
布のよいとこは、蒸れない、座りごこちがいい
だけど、コーヒーこぼしたらアウト。

163 :
レザーの上にタオル地のカバーで

164 :
>>162
自分はカバーはつけない派だけど
合皮と布で迷って結局布にしたよ
お手入れのしやすさも重要だけど
やっぱり自分が座ってて快適に感じるほうを選んだほうがいいと思う
自分の場合は腰が少し悪いので
冬場に合皮だと冷たい感触で冷えて痛みが増すのでやめた
汚れ対策としては
うっかり何かこぼしても汚れが目立たないようなブラウンにしたことかな
衣類の繊維ならコロコロすれば取れるしね
本当は白っぽい明るい色がよかったんだけどそこは妥協した

165 :
重篤なアレルギーもちでさ、麻100%な財すらないすら??

166 :
座椅子買ったよ〜
「テレビが見やすい座椅子」ってやつで何種類かあったけど買ったのは濃いブラウン一色のもの
ここ見ながら色々悩んでたけど 近くの大型スーパーのセールで即買いしたw
普通にこれいいよ 座面も背もたれも大きくてゆったりしてる

167 :
ちなみに和モダンの部屋に2個買いました

168 :
>>166
ほうほう検索してみた
「テレビが見やすい座椅子」って何種類かあるんだね
これの色違いかな?アマのレビューもいいね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005VX8S5A/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004KO6ZEC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0KGPQ8TS2ZNACCAS9K8M

169 :
ステマにしか見えんw

170 :
>>169
168です
座椅子ジプシーなのでどの商品か知りたかっただけです
URL貼ってすんませんでした

171 :
すごく普通だな

172 :
>>168
それも売ってた〜
けど買ったのはちょっと違うかな
説明文の196通りとかゲームしやすいとかは買った方にも書いてあった
けど素材はメッシュではなくて う〜ん硬い?麻っぽい?肌ざわりがフワフワでもツルツルでもない どっちかと言うとザラザラ?w
それとレバー式でもない
値段は4980円が特別セールで2980円
見た目 サイズは気に入った 惜しいのはレバー式じゃないとこ

>>171そう 普通なの〜
ここ眺めてあれこれ考えてたけど 普段行ってる普通の大型スーパーで普通に買って普通にいい商品で これで充分って感じで笑えるのw
1億円座椅子やらカノン 旅館 雲上下 って悩んでたからねw

173 :
テレビが見易い座椅子 CBR-フィーゴ ダークブラウン
これだな〜

174 :
それだけ勧められるとだんだん買いたくなくなってきたよ

175 :
別に勧めてないよw
私が思ったのは そこらで買った程度でも意外といいよって事ですw

176 :
まあ確かにその辺に売ってる物はほとんどが意外といい物ですよね

177 :
オナニーするときだけ座椅子
椅子より満足感あるし気持ちがいい。足伸ばさないといけない

178 :
民度低い奴は下ネタで人の気を引こうとする

179 :
テレビとか長時間見る人は、頭も支えてくれる座椅子がいいよ

180 :
座椅子買って3日 気に入り過ぎてずっと座ってたらズルズル身体滑って・・・パンツが食い込むorzw
>>178下ネタじゃないよw

181 :
どんな座椅子?
自分は気に入ってない座椅子だけど
長時間座ってても滑ることはないなー

182 :
すみません・・・私の姿勢が悪いだけです
座椅子が好きになり過ぎてずっと座ってだらけてます

183 :
身長180以上の方が愛用している座椅子教えてください。
座椅子が低くて首が痛いです。

184 :
カノン、クリオ、ノベルで迷っているのですが
背の低い文机に合わせるならどれがベストでしょうか。
文机はパソコンデスクとして使う予定です。
↓ こんな机です
http://www.leaf8.co.jp/shop/img/211_p1.jpg

185 :
>>184
カノンとノベルはサイズ感は一緒で座り心地を変えているだけだから
説明文を読んで好みの方を選べばいいんじゃないか?
クリオは評判良くなかった気がするからやめとけ

186 :
へたれてきたらクッション買ってきてカバーの下に敷いたらいい感じ

187 :
>>185
サンクス
ノベルにしてみます

188 :
ふむふむ ブフッ ふむ
座椅子か・・・ 3ヶ月で・へたるか・・・ふむ
KUMo最悪か・・・ふむ

189 :
ウレタン系とかは座ってたら遅かれ早かれ座面は死ぬからなあ
次買うときはスプリング系が欲しいんだがおすすめ教えてくれ

190 :
頑丈な座イス欲しくて探したらいいの見つけたhttp://www.kawako.net/osso.html
ただ在庫きれ (´・ω・`)
丈夫な座イス探してるやつが行きつくとこがここみたいで人気あるんかな

191 :
>>190
頑丈は頑丈だろうけど座面背面の素材について触れられてないのが怖い
すぐへたりそう そんでパイプ当たってすげー痛くなりそう

192 :
>>190
パイプ当たらないのかな
クッション薄いしへたったら痛そう

193 :
>>191>>192
言われてみればたしかに・・・
今まで、座り心地アピールしてる座椅子ばかりチェックして購入してたけど
すぐ骨組みが飛びだしてあっさり壊れるのばかりだったんでいいかなと思ったんだけど
買って使ってみてレポしたいけど在庫切れじゃあな (´・ω・`)

194 :
あっ ちょうど日付変わってIDが・・・
>>190でつ (´・ω・`)

195 :
ザイスリムってどうかな?

196 :
車の座席とおなじ素材で作れば、10年たってもちゃんと性能維持できると思う
あれはなにで出来てるんだろ?

197 :
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもおーぷんを応援して下さいね(^^)。http://hayabusa.open2ch.sc/menu/
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      おーぷん2ちゃんねる

198 :
これ欲しい
http://item.rakuten.co.jp/takamine/kaze-a317?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01

199 :
買い物カゴに入れると言うのをクリックしたらいいよ
だけど買う前にちゃんとお母さんに相談してね

200 :
和楽の雲上買ってみようかな
estelaってのも良さそうだよな
座り心地良さそうだけど三段ギアだから悩む
雲は座り心地悪そうだけどギアは優秀そう

201 :
ヘッド部、フット部が可動してアームレスト付きでいいのないですか?
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/150-SNC090/
↑これ見てたんですけど、あちこちのレビューで耐久性に難ありのような書き込みが多いようなので・・・

202 :
クソデカいなw
こんなの買うならソファーでよくね?

203 :
座椅子ってやっぱ膝が怠くなるね

204 :
和楽の雲のリクライニング部がピッタリ一ヶ月で壊れたから来てみた
保証書探したが説明書しか保存してなかったよ・・・
あるいははじめから保証書付いてなかったか

個人的に座り心地は良かったんだけどなぁ

205 :
先日の楽天セールで雲上買ってみた(身長170弱
今日か明日には届くかな?

206 :
欲しい→ダメ
で生産性のないスレですね…

207 :
ポケットコイルの座椅子ってどうなのかな
耐久性は期待できると思うんだけど、地雷だったりする?

208 :
座椅子ぐらい あれこれ言わず買ってみたら?
日本で売ってるものだし大差ないってw
へたったらへたったでまた買えばいいんだし 地雷だかなんだか・・・

209 :
>>208
俺もそう思ったけど、気に入らなかったからってポンポン次買うのは気が引ける
モノを大事にする気持ち無くさないようにしたいし
そう考えたらいくら安いものでも慎重になってしまう・・

210 :
最終的にはクッション性のないものに落ち着いたなあ
座布団敷けばいいだけだし何年使ってもへたらないし

211 :
>>209
そんな気に入らないような酷い商品なんてないってー

212 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1362325753/377
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

213 :
>>211
ロウヤってところにいくらでもある
1ヶ月もたないとかありえない

214 :
kumoぶっ壊れたwwww
まだ二ヶ月たってねえ…tん

215 :
リクライニングできねえwwwww
嘘やん……

216 :
半年までならそういうぶっ壊れ方なら保証あんじゃないの
ないっけ

217 :
箱とか全部捨てちゃったんだけど……

218 :
雲上トドイター
最高やこれ!!

219 :
kumo 極上だな 宙に浮いてるような座り心地 ふにゃっとした感じ
肩こりも治ったしなぜか肌もツヤツヤになってきた
ものすごいよこれ  

220 :
>>217
通販のやり取りの記録が残っているだろうから
そこから購入店に主張して何とかしてみたらいいんじゃないかと

221 :
セルタンは結構対応してくれるよ
wakatakeを2年使って壊しても新品と取り替えてくれたし。

222 :
身長180くらいなんだけど
若竹ってどう?頭も乗ると思う?

223 :
>>220
amazonに連絡したら交換おkだった。

224 :
>>219
そして宝くじに当たり彼女も出来たんですよね?わかります。

225 :
amazonの返品条件なんてガバガバだからな、言えば返品対応してくれるレベル

226 :
KUMO LIGHT う。。やっす!!
http://item.rakuten.co.jp/takamine/warakunokumo-light-a448/

227 :
雲シリーズがコスパ最強決定
貧乏なら雲ライトでfa

228 :
lightとkumoは中身は同じものっぽいね。綿を抜いたのか。
本格的にpola潰しにかかったな

229 :
雲なんかすぐへたるのにどこがコスパ最強だよ

230 :
>>229
このガチガチ座椅子をどうやってへたらせたんだお前は
逆に多少へたらせて馴染ませたいくらいだ

231 :
初座椅子を買おうとkumoを検討中
最初ニトリの3000のやつにしようと思ってたけど、2ch覗いてみたら余りに酷評だったもんで
身長160、用途はほぼPCだけど、上と下でどっちがいいとかある?
見た感じでは上の機能の使い道がよくわからんから下にしようと思ってます

232 :
>>230
あたし50kgのニートだけど3ヶ月でヘタったよ
次買うときは絶対スプリング買う予定

233 :
また急にKUMOのステマが再燃してきたな
なにがあった

234 :
ステマw
雲もそうだがそこのメーカーの座椅子の話題になるとステマだの壊れただのやたらネガティブな意見が増える
逆にライバルメーカーが印象悪くしようと必死なんじゃないかと疑ってしまう

235 :
そんなこと言ってもほんとにすぐヘタったからしょうがない

236 :
50kgでもニートで1日中座ってらへたるでしょ

237 :
旅館とかにあるらしい曲げ木の座椅子(amazonにもある不二貿易の)同等品が結構良かったな
ホムセンとかで吟味して買い、ついでにオプション向けクッションを消耗品感覚で取り替え。
肩もたれさせたい時は尻をずらすのだが、肩によく喰いついてくれるし座椅子がずれない。
間接が動かない(無い)ってのは意外に精神的に安心するよ。
くつろぎ力は低いが、安定性のお陰で正姿勢のまま眠ってしてしまった…
正姿勢で木の曲げ位置が自分に合うか確かめて、合うならオススメできる。
ハイバックじゃない点で妥協できる人なら、視野に入れてみてほしい

238 :
定期貼っておきますね
『ステマ乙』→『ステマステマうるせーよ』→『じゃあ何に座ればいいんだよ』
→車のシート最強説→沈黙→曲げ木最強説→沈黙(←いまここ)
→『polaってどうですか?』→『ログ嫁』→『ウエーブチェアってどうですか?』→『ログy(ry』
→『じゃあ何かうの?』→『kumoでしょ』→『カノンおすすめ』→『ミヤタケってどうよ』
→デブ登場→『kumo糞耐久』→『デブは引っ込んでろ』→ステマ乙(以下繰り返し)

239 :
話題に幅が無さすぎるだろお前ら・・・

240 :
雲で良いよ

241 :
雲の上と下、3DSと昼寝するにはどっちがお勧めですか?

242 :
ベッドおすすめ

243 :
>>241
身長が165以上だと上
それ以下なら下
というのが定説だったが今となっては165以上だとLIGHTがいいのかも

244 :
175だけど上最高

245 :
身長180cmの方はどこの座椅子使ってますか?
オススメあったらお願いします(´・ω・`)

246 :
>>245
作業用ならクリオ
くつろぐ用ならwakatake
中間ならマインMか雲ライト

247 :
180cmの人まだ座椅子見つからないのw

248 :
>>246
ありがとうございます
見てみます

249 :
いや〜、やっぱKUMOすげ〜わ。医者に余命三ヶ月って言われてたのに座っただけで治っちゃうんだもんな・・・

250 :
いい加減そのネタ滑ってることに気づけよ

251 :
俺も180cm位あって、頭を支えてくれる座椅子を探しております。

252 :
座椅子kumoで得られる効果
kumo使用01〜10日
・抜け毛が減る
・ヒゲが薄くなる
・肌質向上
11〜30日
・異性の友達が急激に増える
・明るく前向きになる
30〜50日
・怖いものがなくなる
・顔付きが変わる
・異性に滅茶苦茶にモテ出す
91〜120日
・宝くじにはずれることがなくなる
・思考が変わり別人になる
・総理大臣になる
・芸能人にもなる

253 :
>>252のレスで得られる効果
レス後01〜10日
・ハゲる
・ヒゲを剃らずに濃くなる
・表に出ない為、肌質悪化
11〜30日
・自作自演が急激に増える
・自信過剰になる
30〜50日
・怖いものがなくなる
・顔付きが凶悪になる
・家族に滅茶苦茶に嫌われ出す
91〜120日
・レスを返される事がなくなる
・思考が変わり狂人になる
・総理大臣になった妄想をする
・芸能人にもなった妄想をする
120日〜
・犯罪を起こさないように気をつけましょう

254 :
>>251
温泉旅館座椅子だと頭支えてくれるかもしれない。
170cmくらいだけどまだ多少余裕あるから、ただ肘置きは低いかも。

255 :
>>254
シンプルでいいですねー
肘置きはなんとかなるかな?
候補に入れます。ありがとう!

256 :
ニトリでコト13とかいうポケットコイルワイドのを買ってみた
ワイドなだけあって、あぐらかいても膝まで乗ってていい感じ
このサイズはなかなかないので大柄な人間にはうれしい
専用カバーがないのが×
へたりやすさは間違いなくある

257 :
自動車の座席とか10年たってもへたらないじゃん
自動車の座席と同じ材料で座椅子つくったりすればいいのに
そうすれば10年持つ

258 :
重すぎて家庭では不便なのと値段が高すぎて売れないような気はする

259 :
・背もたれが高くて身長180でも頭乗る
・頭が乗る部分も角度調整ができる
・肘掛けが可動して使わない時は端に寄せれる
・座面が広め
・ギアが丈夫
・クッションがへたりにくい
・できれば国産
この条件の座椅子って存在する?

260 :
まだ見つからんの??w

261 :
ここID制にしたら過疎化しそうだなw

262 :
ニトリで一番マシなの教えてくれ
どうしてもニトリで買わなきゃいかんのだ

263 :
>>259
もうクッション付きのビーチチェアでいいんじゃ?w

264 :
車の座席なんか求めないからデスクチェアの足が短くなったのを作って欲しい
デュオレストの座椅子はデスクチェアと作りが違って全然駄目
それにロッキング機能とヘッドレストと肘掛は欲しい

265 :
ttp://www.zaisu.jp/image-main/525010.jpg
↑のSUWARUSTYLE AirMeshを6年と9ヶ月間ニートの如く酷使して
背もたれ側面が少し破れて亡くなりそうな気配なんだけど何かオススメ無いかな?
7時間くらい検討したけどwakatake、サイズが選べるL、マインLはメッシュじゃないし
雲ライトは背もたれが座面から60cmくらいしか無いよね?
jaz1935skuは情報が少なすぎて地雷っぽいし
メッシュ系で背もたれが座面から70cm以上くらいの頑丈定番品有れば教えて

266 :
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41XlaxDAE7L._SL500_AA300_.jpg
↑のSUWARU STYLEメッシュを6年7ヶ月間ニートの如く酷使し背もたれ側面が破けてそろそろ寿命なんだけど何かオススメ無い?
ざっと調べた感じ
wakatake、サイズを選べるL、マインLはメッシュじゃない
雲ライトは背もたれが低そう、座面から60cmくらい?
jaz1935skuは情報が少なすぎて地雷っぽい
背もたれが座面から70cm以上でメッシュ系の物教えて下さいな。

267 :
ニートの如くってニートなんだろw

268 :
1億円座椅子
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-pola/
これどうなの?そんなにいいの?

269 :
KUMO上を買おうと思っているんだけど作業用としてはどう?
背が垂直までは上がらないっぽいけど

270 :
結局Wakatakeと雲ライト買っちゃった
>>267
正解だけどオススメ教えて?

271 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/op-qe780.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/150-snc102.html
上段を買おうか迷ってたら下段見つけてまた悩む・・

272 :
コイルがずれて破れそう

273 :
>>270
俺はメッシュ系の座椅子ってクッションがイマイチに感じるせいで
避けてたから薦められる物がない
リカンベントって自転車のシートはメッシュにしているけど

274 :
>>273
そうかー玉数も少ないみたいだし良いの無いのかな
関東で走ってる?グリーンのピストで追いかけた事有るけど違うかな?

275 :
>>264
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41EaaFPRMDL._SL500_AA300_.jpg
こんなやつでいいじゃん

276 :
>>275
背もたれ壊れそうw

277 :
デスクチェアと同じ構造なら下手にリクライニングする座椅子よりは頑丈だろうな

278 :
>>275
ヘッドレストと肘掛が無いじゃん

279 :
>>274
俺は関西だから違うな

280 :
交換で届いたkumoから「ゴガ」っと嫌な音が
今のところ異変はないけど……

281 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yamakishi/4545244911034.html
コイルで安いけど基本的に座面が平坦だとお尻がすべる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/op-qe780.html
座面が凹んでて滑らないけどリクライニング角度が微妙
この二つで悩んでたけど>>271より安いの見つけて増税前にやっとぺたんこ座椅子から卒業できた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/neo1-snc102br.html
山善座椅子と同じでリクライニング3段だけど絶妙な3段だし頭部6段階で動くしこれすごく(・∀・)イイ!!

282 :
>>281
これ良さげだね、俺もいっちょステマに乗っかってみるか

283 :
KAZE届いた
すごくいい
サイドを立てて斜めに寄りかかれるのが、とってもいい

284 :
雲上+カバー 9000円
雲上  7000円
雲ライト+カバー 7000円
予算の都合でライト+カバーにするつもりだけど
雲上って裸のままでも大丈夫?汚れとか耐久性的な意味で

285 :
雲雲うるせーな

286 :
マジスレで聞きたい
オナするときは椅子でいけるのか?

287 :
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810712
使い心地は文句は無かったけど、1年程度で壊れてしまった
1年保証があるようだけど、すでにレシートはなし
購入日時の確認と万が一の保証のために、やはりレシートは残しておくべきだね

288 :
最悪
雲上買っちゃったよ
案の定切り替えの所の両サイドにでっぱりがあって気分悪い
あー最悪
つーか切り替え機能つけなくていいからw
でっぱりが邪魔杉
なんでこんなとこで切り替えつけようって思うかね
座り心地悪!
一億円座椅子と同じようにデンプシーロールして粗大ごみ送りだな
あーあ泣けるぜ
たけー買い物だよ
安かろう悪かろうならまだ納得できるが
5千円以上ぼっといてこれはねーべww
何なんだ
ちゃんと座って確認したのかよ?と言いたい
粗大ゴミ料金高いのよ・・・
はぁ〜〜〜〜あ・・・・
体重100キロ 身長185センチ の俺にぴったりな座椅子ってこの世にないのかな・・・・
耐久性あるデブ専用の座椅子とやらも購入してみたけど小さすぎて吹いた
2000円ちょいだったからまぁ諦めもついたがな
アーバンミラーの椅子でも買ったほうがいのかねぇ?
マジでピザには生きにくい世の中デスヨ

289 :
出っ張りってなんだ
文章からしていつもの荒らしか

290 :
古来の日本人の体型から大きく外れてるから
掘りごたつとか洋式にするとかで対策打たないと駄目なんじゃない?
座椅子に夢見るよりはさぁ

291 :
何だろう切り替えって・・・
ギアのことかな・・・
あーばんみらー・・・
ハーマンミラーのことかな・・・
何だろう2000円のデブ専用座椅子って・・・
曲げ木のことかな・・・
めんどくせえからしねよ・・・

292 :
http://www.nikkeibp.co.jp/article/ecp/20131209/376341/
これどう思う?高いけどパソコン用としては高さが丁度良さそうなんだよね

293 :
前傾姿勢系の座椅子って珍しいね

294 :
値段が無理

295 :
座椅子としては高いけどパソコン用の椅子って考えたらそんなに高く無いと思うんだけど
こういう珍しいタイプの座椅子は座り心地とか未知数だから怖いんだよなぁ。
送料自己負担で返品も出来るみたいだから冒険して買ってみようかな。

296 :
>>292 >>295
そのコンフォシートって、
馬具座椅子っていう座椅子の後継モデルだよ。
最初はショップチャンネルで売り始めた商品。
馬具座椅子のほうなら持ってるけど、
合う人には合うと思うよ。
クッション性がないけど、尻の形に合わせてあるから、
圧力が分散されて、堅いわりには痛くなりにくい。
値段が強気だけど、けっしてキワモノではない。
座椅子というジャンルのなかではトップクラスの品質だろう。
尻にすっぽりはまる人なら、合うと思うよ。
試す価値はあると思う。

297 :
>>292
前かがみしづらそう、よってPCには向かないかと
読書とかテレビ見るにはいいのでは?

298 :
馬具座椅子はカタログハウスの店に展示品を置いてた時期があったから座ってみたけど
まるで公園の石でできた椅子に座っているみたいな感触で無理だった
>>292の座椅子は形状維持をカバーに頼っているのが怖い
それってカバーが伸びてきたらすぐに形が崩れて終わりって感じに見えるし

299 :
>>297
座椅子って全部そうじゃね?

300 :
ガッデム!
購入して一週間経ってないのにもうへたって来たよ・・・
ちゃんとこのスレで評判の良い雲購入したんだけどな・・・
また騙されたのかな
最悪だわ
体重100キロの俺様にぴったりな座椅子はないのかね?
はーあ
最悪だわ

301 :
文体ですぐわかるなw

302 :
こんなとこでステマしても効果ないのにな
せいぜい8人くらいしか見てないのに・・・

303 :
>>297
前屈みにならなくても操作できる配置にしておけばいい

304 :
座椅子にもなってベッドにもなる座椅子教えてください

305 :
>>299
モールド発泡品とかチップモールド品とかは中身自体に形状があるから生地の伸びと中身形状は関係ないんだよ

306 :
kumoのPVC注文したった
小さく畳めるライトのほうがよかったかな

307 :
>>306
PVCは臭い。
合皮がいいならライトのPUカバーセットにすれば良かったのに

308 :
>>307
マジ?他の張地で臭いってレビューがあったのとamazon限定って言葉につられて買っちまったわ
届いたら臭いがどの程度か確かめてみるわ

309 :
ほんのりクレヨンっぽい香りがしたような気がしたけど臭いとは思わなかったな

310 :
チラ裏
CLIOを買って半年くらい使ったが、背面の無段階調整が柔らかくなって
なんかしゃっきり固定できなくなった&寄りかかってると徐々に倒れていくようになった。
がっつり背中に体重かけちゃう使い方の人は注意したほうがいいかも。
参考までに、当方177cm/70kg。

311 :
>>308だけど別に臭くなかった
鼻を近づけると匂いはするけど気にならないレベル

312 :
あ、座ってても匂いはする
使ってたら消えるレベルだと思うけど

313 :
背すじがGUUUN Exeboat欲しいけど高い

314 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JTCDCG/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これ買ったら三か月で背もたれのギアの所ぶっ壊れやがった
体重50kgだぞ俺
新しいの買いたいんだけど一万以内で座り心地そこそこ良くて頑丈な座椅子教えてくれ
kumoってやつは国産だし候補として考えてる

315 :
雲上買っとけ
短足なら下で

316 :
身長175で背もたれが首まであるロングな座椅子のおすすめありますか?

317 :
kumoはやっぱりカバーもあったほうがいい?

318 :
そのくらい自分で決めような

319 :
合皮以外のはカバーつけたほうがいいんじゃね

320 :
下なら尼PVC+カバーで上ならライト+PUカバーが一番コスパ高そうだな
PUは加水分解するからライト+PVCカバーが出たら最強なのに

321 :
レザーにカバー付けるのかよ
どうせすぐにヘタるしその発想はなかった

322 :
前かがみで作業する事に向いてる座椅子を教えてください。

323 :
>>322
座布団なんてどうかな?

324 :
それも考えたんだけど部屋に合わないし座布団ってやっぱり座椅子程厚みがないんだ。

325 :
雲light届いたんだが
背もたれと座面の区別がつかない
見分けかたおしえて

326 :
底でわかるだろ

327 :
無印の体にフィットするソファとやらを買ってみようと思う。
あれって座椅子になるよな?

328 :
一年使うと座布団になる

329 :
>>324
一万円くらいのちゃんとした座布団は厚みがあるよ

330 :
現代に残る和風の座り方はどれもナンセンス。
正座は血行が悪いし、胡坐は猫背から椎間板ヘルニアなどになりやすい。
和風の座法に詳しい人が、
明治維新前までは、正座は正式な日本人の座り方ではなかったことや、
胡坐は戦国武将が床几(しょうぎ)に座る姿を模したエアー椅子だったことを、
詳説しているサイトに出会った。
で、昔の人の肖像画などを観察すると、足の裏を合せて座る“楽坐”や、
それを崩した“安坐”という座り方があって、
畳や板の上に直接座っても、真っ直ぐに背筋が伸びた良い姿勢を長時間維持出来るらしい。
ということは、日本人に合った座椅子というのは、
じつは、楽坐や安坐の姿勢が、安楽に出来るモノということになる。
つまり、出発点から間違っていたわけだ。

331 :
多くの座椅子が背もたれに凭れる構造になっているが、
あれってじつは、かなり腰や背骨や首に負担が加わる、駄目なモノらしい。
それがよく分かるのがこの解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=F41catSHEQs
↓のサイトの図などで、骨盤や背骨が酷い状況になることが分かる。
http://www.my-labo.jp/fs/mylab/9P1927-EA010B
http://choice.chu.jp/dr/kotuban_shape/kotuban_shape.htm
※ただし、両サイトの商品ともは、体に合わないといったレビューが多い。
リクライニング座椅子は、頭だけ前に突き出すように曲げた状態になるから、
ストレートネックの状況を招きやすいと指摘する人もいる。
骨盤の真上に耳の位置が来る座椅子というのは、ほとんどないから、
首や肩が凝って当然ということになる。
その点、日本古来からの正しい座法の、楽坐や安坐や達人坐や蓮華坐などは、
骨盤の真上にちゃんと耳が来る座り方が可能だから、
長時間座っても体のどこにも無理が来ないそうだ。

332 :
パソコンの前で座椅子生活をしている現代人が、
座禅のように、無理なく長時間リラックスして座り続けられる優れた座具はないものか?
ということで、徹底的にネットを調べてみた。
リクライニングシートのような座椅子は、ほとんどアウトに見えたが、
例外的に、頭部と腰を、個々人の体型に合わせて微調整して支えられるうえに、
適度に体を動かすことも出来て、無理なく座り続けられるものが幾つか見つかった。
なかでも、一日座り続ける車椅子の設計思想が用いられたロッキング座椅子は秀逸なようだ。
↓ゆり座
http://www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1102507.html
しかし、残念なことに売り切れている。
対して、骨盤の真上に頭部が来る構造の、一日座っても疲れない座椅子となると、
↓のような、座禅用の座椅子、つまり正座椅子の構造のものしかないようだ。
http://honmono.co.jp/zazen_chair/kouzo.html
ただし、上の商品は完璧に個々人にフィットするわけではなく、
高さや座面の傾斜角度や堅さなどは、微調整が必要になるだろう。
さらに、このような姿勢ならば、座面は乗馬の鞍の形のほうが体圧分散効果がはるかに高くなる。
必要な鞍型の曲線は、個々人で異なるから、
完全にフィットさせるには、自作かオーダーメイドしかないことになる。
そんなものはネット上にないように思えた。

333 :
ネットサーフィンして情報を掻き集めながら、上のように考察を進めていった結果、
オーダーメイドのサドル正座椅子を鞍職人に作ってもらえないかと、悩んでいたのだが、
全ての課題を見事に解決できる、トンデモナイ情報が公開されているのを発見した。
日本の伝統座法は、正座でも胡坐でもないことをGoogle+で解説している例の識者が、
Amazonのレビューに、画期的な方法を載せているではないか。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B00188ZITG/
単純な自作の正座椅子の上に、エクササイズクッションを乗せただけの、変哲もないものに見える。
すぐさま百円ショップで陶製の花瓶を買ってきて、木のお盆と組み合わせて似た台を30分で作ってみた。
家族にも座らせたが、まるでPanasonicの乗馬トレーニング機みたいで最高!
という評価になった。
誰の体にも完璧にフィットする、究極の鞍型正座椅子を見つけてしまった。
しかも、かなり安価に自作できる!
エクササイズクッションはグラグラするから、体が一つの姿勢で固定されたりしない。
そのお蔭で、重い頭を乗せた背骨を支える体幹の筋肉を、
リラックスさせながら、同時に鍛えることが可能だ。
座禅と同じように、いや、それ以上に快適に、
背筋がピンと伸びた良い姿勢を、パソコンの前で一日楽に維持できそうだ。
簡単に安価に、これ以上ないほど体にジャストフィットする、
究極の座椅子を手に入れてしまった。これ以上の物は今のところ考えられない。

334 :
安いね
んで、結局はその安いクッションと下に置く適当な台というか土台買えばいいってこと?

335 :
土台は買うというか材料買って作るってことだな
寸法ぴったりの材料さえ集まれば30分どころか10分でできそうな気がする

336 :
新着の数にwktkした結果がこれだよ

337 :
>>335
10分で出来ると思う。
ただ、うちで造ったものは、ヤバイことになった。
ホットメルトの接着が甘くて、木の板と花瓶が分離して倒れてしまった。
で、たっぷりホットメルトを使って、容易に剥がれないように接着する作業をやり直したから、
けっきょく思考錯誤で30分ぐらいかかってしまった。
壊れるまでやって接着の強度を確かめたが、花瓶が割れても外れない強度で接着出来ることが分かった。
ただし、ホットメルトの性質上、温度が上がるコタツの中に入れて使ったりしたら、
外れやすくなってアウトだろう。
こういったところは、自己責任!

338 :
●このスレッドはステマ、自演は禁止ではありません。
ただ、ステマされる場合はkumo(雲)に関係するもののみとします。
※こちらに関しては、むしろ積極的に行っていただくことを推奨します。

339 :
雲ってそんなに良いの?

340 :
クモってひじかけ無いんでしょ?なら論外
ひじかけアリの座椅子に慣れたらナシには戻れないよ

341 :
肘掛け一度試したが、邪魔で仕方なかったから肘掛け無い雲の二台目を買った俺ガイル

342 :
よく雲なんかリピートしようと思ったな
感心するわ

343 :
>>342
雲以外でなにかおすすめある?

344 :
一億円座椅子買ってすぐギヤが片方噛まずに交換
一か月程度で今度はギヤの噛みが甘くなって不安定に
寄りかかるとぶっ倒れるという
またメールしたけど正直同等の別の座椅子に交換してほしいわ
まじで失敗した
もっとよく調べるべきだった

345 :
一億円座椅子下げ、KUMO上げはもういいからww

346 :
頼むからkumo以外でいいやつ挙げてくれよ

347 :
無印の座椅子が7年目だ。
カバーも頑丈、通常使用で6年持った。
リラックスは出来ないが飯食うには丁度良い。

348 :
はっきりいって雲なんてなんの変哲もない座椅子だけどな
中の下くらいの ヘタりやすいし
頑丈さで言ったら無印の方が全然上だろ

349 :
kumoは同形で酷い作りの一億円座椅子というかポーラと比べたらマシってだけ
あの形にこだわらなければ選択肢が広がると思う

350 :
リストレスト付きはオススメないの?

351 :
雲の下買ったけど腰が前に押し出されるからオナニーが捗るわwww

352 :
ゲームする際に使いたいと思ってて、クリオ買うつもりでいたんだけど、あんまり評価よくないの?
詳しく教えて。ノベルにするかカノンにするか迷う

353 :
>>351
2万くらいするやつ??ちょっと高いなぁ・・・
1万くらいでリストレスト付きのオススメないですか??

354 :
座椅子の谷の部分って、ダニが住み着いてるらしいね
そこは集中的に掃除機かけたほうが良いよ

355 :
>>333
正座椅子これ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GM1NOY/
場所とらないし枕にもなっていいよ

356 :
無印の座椅子を挙げてる奴って一体どれのことを言ってるの?
店に行っても1種類しか置いてなくて、しかもそれがふにゃふにゃペラペラのホムセンと同等の座椅子なんだけど。
それとも昔はもっと良かったの?
URLで教えてもらえると助かる

357 :
無職なんだが3年ぐらいずっと床でPCしててもう腰がぼろぼろでいまさら遅いかもしれないが
椅子と机買うかどうするか悩んでるんだが
だいたいいくらぐらいでいい感じの変えるもんなんだ?

358 :
>>356
今も大小二種類あるじゃん
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718481293?searchno=44
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718481286?searchno=45
展示品なんてへたってるのかもしれないし売り物の実物を調べた方がいいだろ

359 :
>>357
腰がボロボロなら座椅子にしたってある程度は高さがいるし
楽座椅子とかかに座がいいんじゃないか?
楽座椅子なら2万くらい、かに座なら4万くらいだな
ホームセンターに行って高座椅子を探せばもっと安いのがあるよ

360 :
・倒すとフラットになり寝転がれる
・背もたれ部分76cm以上(床からの高さではない)
・背もたれが90度まで、つまり床から垂直の位置で固定できる
こういうのがほしいと思ってるんだが、
ニトリ、カインズ、ケーヨーデイツー、ジョイフル本田などの店舗はもとより、
ネットで散々探して一個も出てこなかった・・・
いや・・・一つだけ店舗で見つけたんだが、見本以外は売り切れ在庫無し入荷未定、
その会社のサイトみると個人への卸売りはしてないし、同じ商品が通販にまったく出回ってなかった。
座椅子作ってる人たちに言いたい。背もたれ部分がなんで短いのばっかりなんだ?
平均的男性のガタイで普通に座って頭まで寄りかかれるものを作ってくれ・・・頼む。

361 :
tp://item.rakuten.co.jp/enjoy-home/uni9012/
こんなのでいいじゃん
自分は絶対買わないけどww

362 :
>>357
働け
作業用の座椅子はクリオ辺りが定番
>>360
koyo製のギアの角度が80度程度で解除されるから90度まで曲がる座椅子はリクライニング無いのしかないんじゃないかな
あるとすれば背中が盛り上がってるタイプの健康座椅子っぽいやつとかかね

363 :
>>333
コレは?

364 :
>>357
腰を守るなら、まず背骨の負担がほとんどゼロに近いモノだろうな。
頭の重心と骨盤が、完全に上下に位置しないと、変な負担がかかる。
人間の頭はボーリングの球ぐらいの重さがあるから、斜めに傾けると、かなりキツイ。
後ろに角度が付いてもたれるタイプには、ヘッドレストが付いていて、一見楽そうに見えるモノもある。
だが、頭を無理に起こして画面を見る形になるから、
高すぎる枕を使って寝るのと同じで、ストレートネックの原因になる。
つまり、腰にも首にも絶対に良くない。
真っ直ぐ体を立てられる、ランバーサポートがしっかりした座椅子は限られる・・・
腰痛対策用の座椅子として定評があるのは、唐十郎の私家版座椅子など。
http://www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1101081.html
ただし、かなり高い。
上の、>>333の花瓶正座椅子なら、下部構造ワンコイン500円+空気クッション2000円程度で
最高のものが得られる。
あと、>>355を試してみたが、悪くはなかった。
ただし、女向き。関節がかたい男が使うと、変に骨盤が開いてトラブルになる。

365 :
>>364
唐十郎なんて普通の値段だよ
身体を預ける家具なのに1万越えたら高いって感覚の人が多いから
満足できていないって感想が多いんじゃないかな

366 :
pigletbig買ってみたけどベッドよりふかふかでよく寝れるわ

367 :
ランバーサポートのある座椅子なら安心と思っている人が多い。
たとえば、どこかのマヌケな大学教授が監修したというシロモノ。
http://item.rakuten.co.jp/zaisu-yamazaki/headrest/
一見すると腰に良さそうな印象を受けるが、
背骨のカーブは個人差があって、万人向けのモノなど造りようがない。
調整が効かない&サイズが一つという時点で、すでにアウト。
合わないランバーサポートは、背骨を変形させる原因になるから、何もないより性質が悪い。
その点、上の唐十郎などは、腰にジャストフィットする仕掛けになっている。
さらに、上のリンク先の座椅子などは、
やや仰向けの姿勢で、首だけ起こして頭を前に向ける仕掛けが付いている。
これでは、猫背と同じような力が首に加わってしまう。ストレートネックになりやすい。
似たような、とある座椅子を推奨していた某教授に対して、質問状を送ったことがある。が、回答はなかった。
その後、その教授の名前がその商品から消えた。
ネット上に、ユーザーを病気にする有害情報を広く流布しておいて、謝罪もせずにトンズラは悪質だろう。
たとえば、 エルゴヒューマンベーシック ハイタイプといった
よく出来た高級リクライニング椅子でも、頭を起こす機構を意図して付けていない。
良識ある選択だろう。

368 :
背骨をS字カーブで支えられるという座椅子に座った姿を真横からよーく見ると、
首が危ういことになっているのが分かる。
http://image.rakuten.co.jp/huonest/cabinet/take2/5902701_10.jpg
枕が高すぎてストレートネックを招く状態と同じ問題が生じている!
これでは、一見楽そうな姿勢とは裏腹に、逆に首と肩に無理がかかってしまい、
頑固な肩や首の凝りの原因になる。

369 :
一般的な座椅子は長座(足を伸ばした座り方)になるため、腰を痛めやすい。
アグラは完全な猫背になってしまい、なお悪い。
ちょっとした座具でサポートされた正座かアグラなら、ある程度は良くなる。
同意見の解説サイト『腰痛治療大辞典・床に座る姿勢と腰痛』
http://www.seitai-naze.com/genin/index32.html

370 :
上で正座椅子が推奨されているが、良い姿勢になるという情報には嘘が含まれている。
座面が高すぎる正座椅子は、腰を過度に反る姿勢になってしまい、
腰椎すべり症などを招いて腰痛の原因になるからだ。
同じ主旨の解説がなされているサイト『腰痛治療大辞典・正座と腰痛』
http://www.seitai-naze.com/genin/index38.html
理想的な傾斜角度は、この正座椅子程度。
http://item.rakuten.co.jp/auc-smilecube/100752/
あぐら椅子と呼ばれるモノも世の中にはあるが、
座面が20センチもある高すぎるモノになると、
やはり腰が過度に反る姿勢になるから、腰を痛める原因を作ってしまう。
体のサイズや背骨のカーブで変わって来るが、座面16センチでも高い人すらいる。

371 :
体幹の骨格と筋肉(腰や首)に良い、自然体で床に座る方法が、日本には古来から伝わってきた。
昔からの伝統的な座り方だから、日本人の体に自然に適合する。
座布団や藁で編んだ座具使った『安楽坐』と『達人坐』だ。
昔の日本人が最も負担が少ない安楽な座り方と信じていたから、この名前がある。
ただし、慣れない現代人にとっては、言うほど簡単な座り方ではない。
両足の裏を合せた『楽坐(らくざ)』=『合蹠(がっせき)坐』の解説サイト
http://www.kariginu.jp/kikata/10-1.htm
おひな様の男雛が、この座り方をしていることから、古来からの正式な座り方と分かる。
理想的な姿勢が得られるが、現代人は股関節が硬いから、イキナリ座れる人は少ない。
『達人坐』は、仏像などに多く見られる、結跏趺坐よりも楽な座り方だ。
http://yoga-pose.info/zai/tatsujinza.htm
これも腰や首は楽なのだが、慣れない人は足首が痛くなる。
現代人は股関節が硬く、『楽坐』も『達人坐』も無理があるから、これらを崩した『安坐』が良い。
http://ensouan.com/tatsujinza.html
ただし、それでも、仏像のように手を前に置かないと、体が後ろに傾きやすいため、
ランバーサポートはあったほうが良い。
したがって、唐十郎の座椅子のような、腰へのフィット感が良いものが必要になる。

372 :
お、おう…

373 :
お前らの大好きな和楽さんがやってくれました1980円
http://item.rakuten.co.jp/takamine/a455/

374 :
直接リンク貼るなボケカスが

375 :
おれはエクササイズクッションの上に楽坐で落ち着いた
>>373
の上に楽坐でもよさげ、値段も安いし

376 :
最近なんか話題が健康方面にやたら流れると思ったらあのス○マで有名な和楽さんですか
いかにもって感じな新商品ですか。
壮大な和楽劇場ですか。そうですか。そうですか。

377 :
座る姿勢を考えるとか完全にヤマザキの後追いなのに
事前にヤマザキの産学連携をdisっておいてリンク貼るのがパクリネタ座椅子ってw
背中を支える座椅子のロッキング機能を取ると正にこの形だと思うんだけど

378 :
>>373
女子美大生がなんかリアルで吹いたw

379 :
まあ安いし悪名高いあれよりは耐久性ありそうだし選択肢としてはいいんじゃね
俺は背もたれ長いやつのほうが好みだけど

380 :
理想のランバーサポートの座椅子はこうあるべきだろう
http://www.cataloghouse.co.jp/fg/products/D/D048200_174.jpg
マジックテープで背骨のカーブを調整できる
首の後ろのカーブにも見事に沿っている
ところが、絵としては正解なんだが、座っている写真を見ると・・・
http://www.cataloghouse.co.jp/fg/products/D/D048200_171.jpg
座椅子の枕が首に沿わず、頭を前に押し出している
設計者が理想とする絵と、実際の製品にズレがある
身長に応じて枕の位置を調整出来ないと駄目だとよく分かる
ゆり座は、長時間快適に座り続けられる座椅子として定評があるが
首の後ろのサポートに関しては、抜けてるわけだ

381 :
>>375
エクササイズクッションは
今の季節は良いかもしれないが
冬は冷たいし夏は汗かいて大変だよ
みんな、空調座布団と座椅子を組み合わせたりしないのかな?
http://www.rakuten.co.jp/pc2b/cabinet/2008zabuton/zabutoha02.gif

382 :
ステマだろうがパクリだろうが安いは正義

ということで1個ぽちった。
期待。

383 :
露骨すぎるステマww

384 :
空調座布団は、車用や椅子用なら合っても、座椅子用はないね。
座椅子だと、吸い込み口が足と干渉して邪魔になってしまう。
正座椅子なら空調座布団を前後反対にして使うこともできるけど、
長時間座っていて膝が痛くなる人もいるからねぇ。
膝が痛くなりにくい正座椅子&座椅子として兼用できるのは、バランスチェア・マルチシット。
http://item.rakuten.co.jp/atom-style/0000b01693/
これプラス空調座布団でアソコがムレずに快適って言って、
ヨモギ(お灸)を焚いて座布団に吸入させて、よもぎ座浴をやってる友達もいるよ。

385 :
これだけ商品が散在してるスレッドで、ステマ叩きの意味なんてないよ。

386 :
そう考えると1億円なんとかとかいう座椅子はステマしに来ないだけ好感が持てるな

387 :
一億円するかは知らないが、世の中にはトンデモない超ハイテク座椅子がある。
天照大神に神憑りする神事を担当している、
某有力社家の明姫(あかるひめ)様がお座りになる座椅子には絶句するしかない。
明姫というのは、天皇が明神(あきつかみ)と呼ばれるのと対になる言葉で、
明らかに目に見える神、イコール生き神様、として崇められている巫女神を指す尊称。
皇室の祖と日本書紀に記される、神功皇后を輩出した皇祖神のお家(息長氏)の御斎主様も、
神社で神事が行われるときは明姫と崇められる。
皇祖神の天照大神が座る高御座は、天皇の玉座とされる高御座よりも格式が高いため、
当然、明姫様がお座りになる神座は、正倉院の宝物を凌ぐ日本一高価なシロモノだ。
基本的には、古くから邦楽の世界で使われてきた『合挽き』と呼ばれる正座椅子と同じ座り方になる。
偶然にも、座り心地はバランスチェア・マルチシットに近いもので、合挽きと違って膝当てが付く。
しかし、座面がやや膨らんだドーナツ形状で、AIMEDIAの正座クッションに近い。
座面と座布団の布には、金糸・銀糸の刺繍が施され、支柱は漆塗りのうえに螺鈿細工が施されている。
神事が終わるまでの数時間、重さが20キロを超える絢爛豪華な御神服を装着して、
まるでひな人形のように、表情も変えず、微動だにせず座り続けても、まったく苦にならないそうだ。
神座に座らされる神様役も楽ではないと思うが、明姫様の座法は禅僧と変わらないレベルにあるようだ。

388 :
現代の明姫様がお座りになる、神座用の正座椅子のどこがハイテクかと言えば、
まず、使われている布が尋常ではない。
散逸構造生成と呼ばれる、ハイテク新素材を産み出すマイクロアセンブリー技術があるのだが、
天照大神・明姫様用の神座の座具には、これを用いた超ハイテクの布が使われている。
どこが一般の布と違うかと言えば、層流制御が可能な点にある。
衣類は衣服内気候を快適に保つ機能が最も重要とされている。
アフリカの赤道直下の高原地帯が原産地とされる現生人類は、
28度プラス数度が最も快適と感じるため、衣服内をこの温度で保つ必要がある。
しかし、肥大化した脳が生みだす熱を、全身の皮膚で冷却するように進化しているため、
手足の端部に向かって28度より低くなっていく、緩やかな温度傾斜を求められる。
天照大神用の御神服などの和装は、当然のようにこの条件を満たしているが、
座ることによって通気性が妨げられるお尻の部分には、特別な配慮が必要になる。
そのため、層流制御素材を用いた布が用いられているだけでなく、
温度センサーに連動して風を送るエアー・コンフォート機能まで内臓されている。
また、一定の圧が体の表面に加わり続けていると、その部位の血行が悪くなる。
寝返りを打つのも、褥瘡になるのを解消するためだが、
神座に数時間座り続ける非公開神事の間は、姫神様は微動だに出来ないため、
褥瘡対策にも使われる予定の、ハイテクマッサージロボットが内蔵されている。
座面がモゾモゾと立体的に動いて血行を促す仕掛けになっている。
これを開発したのは、工学部の教授をやっている明姫様の父親(専門は筋電位義手)で、
畏れ多くも、座具の開発を名目に、姫神様のお尻をマッサージし放題だったのだそうだ。

389 :
お、おう…

390 :
座面にマッサージ機能がある椅子はまずない。
たいていのマッサージ機は背中をマッサージするように作られている。
あったとしても、エアーバッグで骨盤を左右に傾けて、体幹の筋肉をリラックスさせる程度だ。
ロッキングチェアのような機能があれば、座り疲れを解消する血行促進効果は期待できる。
既出のゆり座の他に、ロッキング座椅子として有名なものとして、
サーメルの温泉旅館座椅子がある。
http://www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1101229.html
これでも十分血行の改善効果はある。

391 :
昔からある邦楽用の正座椅子は、合挽きではなく『合曳(あいびき)』だよな?
http://mimita.at.webry.info/201109/article_2.html
折り畳んで携帯しやすい点は評価できると思うが
なんか硬そうだぞ?www

392 :
ゲームする時に使う座椅子が欲しいんだけど、クリオってどうなの?なんかあんまりいい評判聞かなくて。
ノベルかクリオで迷ってたけど、どうなんだろ?おすすめのある?

393 :
ネットゲーマー用の座椅子、というよりもローチェアに近いが、伝説的なシロモノがある。
それはなんと、バイオ発酵トイレと一体化したモノだった。
家庭用生ゴミ処理機にペットの糞を投入して処理してる人は意外と多い。
やってみると分かるが、おがくずと混ざった糞が、たった4時間程度で発酵して消えて無くなる。
二酸化炭素と水蒸気と、米粒大のミネラルに変わってしまうのだ。
人間の大便を突っ込むと、発酵の温度は80度にも達して、やはり4時間程度で消える。
たとえ有害な菌がいたとしても、この温度になれば完全に殺菌されてしまうから、
この形態のお座敷トイレの衛生状態は、下手な水洗便所よりも良いほどだ。
乳酸菌発酵の匂いがほとんどで悪臭はあまりしないのだが、
それすら嫌いな人はダクトで窓から室外に追い出せる。
パーティを組んだ長時間プレイを余儀なくされるネットゲームでは、
トイレに行く余裕すらないため皆困るわけだが、
バイオトイレ内臓座椅子があれば、困ることはない。
究極の引き籠り俳人プレイヤー用の三種の神器の一つだ。
座った姿勢は、乗馬用運動器具を低くしたような感じ、
つまり正座椅子に近いサドルチェアのようになるから、まったく疲れない。
歯科医の8割ぐらいはサドルチェアを使っているらしいから、長時間労働向きなのだ。
某ゲームの某ギルドマスターの父親が、工学部の教授だった関係で量産されたもので、
ギルド内クエストを達成して幹部になった者にだけ、ギルマスから褒賞として支給されていた。
実売価格はおそらく十万を超えると言われていたが、それを50台以上も配布したようだ。
サーバーの全城を征圧したトップ俳人ギルドの超絶廃プレイを支えていたのが、
バイオ発酵トイレ内臓座椅子と知った他ギルドのプレイヤー達は、羨望を込めてリアルチートと罵っていた。

394 :
>>392
クリオとノベルで迷ってて評判を見てクリオに不安を持ったらノベルにしとけよ

395 :
なんかこのスレちょっと怖い奴が住み着いて廃れた感じがするね

396 :
時々長文が投下されてるだけで別に変わっちゃいないと思うが

397 :
座る部分がへたれない座椅子がほしいのですが、
腹筋できる座椅子はどうでしょうか?
座る部分は固めでしょうか?長時間座るには耐えがたいですか?

398 :
ちなみにどの商品?URL貼ってみ

399 :
一日9時間ぐらい胡坐かいてネットしてるんだが
なんか低くていい座椅子ないかな?

400 :
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

401 :
ノベルすわり心地いいけど、長時間だと流石にケツ痛いわ

402 :
交通事故のせいで首や背骨が悪くなってしまって
普通の座椅子に座るのがつらくなってしまった
仕方ないから今度、唐十郎を買おうかと思うよ

403 :
日本人の股間は椅子に座るようになってない
座椅子もまた然り

404 :
kumo(雲)ってアマゾンで買っても問題ないんですか?

405 :
どんな問題を心配しているんですか

406 :
座椅子使ってる奴の8割は巨根

407 :
>>406
×座椅子使ってる奴の8割は巨根
○座椅子使ってる奴の8割は巨漢

408 :
169pの巨漢でございます

409 :
いつの間に過去のスレも簡単に見れるようになったんだな

410 :
座面の高さ15cm以下で、肘掛け付きでオススメの座椅子はありませんか?
金額に糸目はつけません!

411 :
>>410
座面が低いのっていうのが選択肢を狭めるけど
こういうのは間違いないよ
http://zaisu-yamazaki.com/products/99hb-cbc313/99hb-cbc313.html

412 :
>>411
ありがとうございます。
ケツ痛くなりませんかね?
これに座布団ひいて微調整しようかなあ

413 :
ナフコのPZ-5270ってやつ買ったけどぐぐっても引っかからないな
ウレタンフォーム、モールド成型、座椅子カバーがヤシ繊維?で固め、
肘掛付き(3段階調節)、背もたれレバー式10段階調節、座台回転で約1万円
インドネシア製(明和グラビア)

シートのジッパーを少しあけて内部をちらっとみたら背もたれ部分はチップウレタンではなかった
商品説明に高耐久と書いてあるがまだ1日目なので不明
車のシートというとちょっと違うけどそれに似たような使用感

414 :
ナフコのPZ-5270ってやつを買ったんだが、既出かな?
クッション材はモールド形成のウレタンフォーム・ヤシ繊維
肘掛付き(3段階調節)、背もたれレバー式10段階調節、座台回転で約1万円
インドネシア製(明和グラビア)
シートのジッパーを少しあけて内部をちらっとみたら背もたれ部分はチップウレタンではなかった
商品説明に高耐久と書いてあるがまだ1日目なので不明
車のシートに似たような使用感だなーと思ったら
明和グラビアってインドネシアで自動車用シート製造なんかもやってるんだな、どうりでそれっぽいのかもしれない
クッション材は家具屋で試座していろいろ試したけどこの座椅子の感触は全く違うね
クッション材がかなり固めだから好みはわかれると思う
自分は腰の部分の落ち込みがほとんど無くて良かった。腰痛持ちや長時間作業するには良いかもしれない

415 :
>>414
型番ぐぐっても出てこなかったんだが良かったらURL貼ってくれまいか

416 :
モールド成型品でその条件なら買いだな
正確な型番が知りたい

417 :
自分も型番ぐぐって出なかった。明和グラビアには座椅子の商品詳細とか一切そういうのはないね
品番:PZ-5279
色:モリスブラウン
生産国:インドネシア
表示者:明和グラビア
バーコード:4 977932 186910
↓明和グラビアの座椅子だとこんなんだけ、ちなみにこの画像の3つの座椅子の奴じゃない
ttp://www.mggn.co.jp/tabid/195/Default.aspx
ナフコのウェブサイトでもさがしたけど載って無かった
ちなみにカバー生地が麻のような感じになってずれにくくて良い、摩擦が強い分、逆にズボン等が削れそうではあるね

418 :
ゴメンミスってた
誤 → 品番:PZ-5279
正 → 品番:PZ-5270
>>414に書いたとおりでPZ-5270が品番です
ナフコ21スタイルのタグがついてるので今の所ナフコ21スタイルだけしか置いてないのかもしれない

419 :
うーんよく分からんね
画像貼れないの?

420 :
http://www.youtube.com/watch?v=LD1XL40zPH4
欲しいけど、高いか〜 おっと座椅子じゃないか。

421 :
座椅子でオナニーしてるやつすごいなw

422 :
無印の展示品試してみたけどこれは良かったわ
でもちょっと高いんだよね
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315084173?searchno=8

423 :
和楽チェア届いたよ
座椅子っていうより姿勢矯正器具みたいな感じで背中に寄りかかることはできないね
リクライニングは14段あっても実際に使うのは一番立たせた状態とその手前の2段くらいだけで、あとは使う価値なし
使ってて思ったのは、駅のホームにある樹脂のちっちゃい椅子の感じ
背もたれには寄りかかれないけど、ケツをすっぽりはめると背が自立するから個人的には十分かと
リラックス用には向かないけど作業用とかちょい掛けとかならいいと思う
あと意外と便利だったのが小さいから収納が楽ってこと
うちにあるプラの衣装ケースにぴったりサイズで4台くらい収納できそうだから座布団感覚で追加しようと思ってる
何か質問があったら答えるよ

424 :
ちょっと緊急で知恵を貸して欲しい。
50代後半の母親(ちょいぽちゃ)が一人がけの、座椅子というよりリクライニングソファが欲しいそうで、母の日に贈ろうと思ってる。
ちなみにちょい膝が悪い。
こちらのスレであってるかわからないが、なにかオススメあるだろうか。

425 :
知恵袋で聞けよ

426 :
421で良いんじゃね?
座り心地は良かったよ、俺も値段でパスだけど。

427 :
去年の夏にニトリで買ったポケットコイルのソファ座椅子(8000くらいだったかな)がヘタってパイプみたいの当たるようになったから
1年保証なので購入店に持っていった
1週間程度で交換か修理か工場で判断して連絡するとのこと
代替品のローソファ借りられたので気長に待ってたがそれから3週間待てど暮らせど連絡がない 
こちらから連絡をすると担当がいないので折り返し電話すると言われる
翌日連絡があり修理することに決まりました直るのは二週間後です だとさ
明らかに放置してたよな まーいいけどさ…
今回代替品がウレタンのソファだったんだが3週間くらいですでにヘタってきてるのにはワロタ
男で平均より体格がいいやつはポケットコイル一択だなこりゃ
ポケットコイルでも1年は持たないから1年保証は必須だな
修理込みで1年半持てばいいとこだな
PC前で毎日使ってたせいかもしれんけどw
座布団とかクッションから初めて座椅子型にしたけどポケットコイルより頑丈なのとかってあるのか?
 

428 :
モノにもよるだろうがやっぱりニートはコイル一択だと思う
俺ニートもウレタン3ヶ月でヘタったわ

429 :
ニートだけどニトリのコイル入りのカウチソファの脚外して座椅子代わりにしてる 
もう5年目くらいだけど表面の生地が擦れて薄くなってきた以外は不調もない

430 :
ニトリとロウヤは地雷なんだよ
ポケットコイルで一年もたないなんて流石ニトリだと思うし
コイル式の座椅子ならピグレットでも買った方がいいんじゃないかと

431 :
ここの椅子少し気になってるんだけどどうかな?
ローデスク用にちょっと欲しいんだけど
MAMBOシリーズ
http://www.mambosofa.com/index.html

432 :
kumoで伸びをしたらをしたら背もたれの部分が落ちてしまった

433 :
雲届いたがマジ最悪
なんだコレ?
臭すぎて耐えられん!

434 :
なるべく壊れにくいのでおすすめ教えて
kumoはすわり心地には不満なしなんだけど脆すぎる

435 :
15k以上のは大体壊れにくいんじゃね
背もたれ長いの欲しいなら高めの傾向になるが

436 :
カバー洗ったら縮んで入らなくなったんだが・・・
なんだこれ

437 :
入れる前にローション塗れよ

438 :
>>436
洗濯ネットに入れて洗った?
ちゃんと洗い方の表示を見て適切な選択をしないと縮んだり
ほつれてボロボロになったりするから

439 :
最近はカバー付きの座椅子が増えてるのか

440 :
可もなく不可もなく
悪くもないが良くもない。 そんな感じだな。

441 :
カバーネタを一つ
肘掛け付き回転座椅子を買ったんだけどカバーがない
なんとか座面と背面だけでもカバーを着けたいのだがなんかいい案ないかな?

442 :
kumo 買おうかと思ってたけど上か下かでかなり悩んで
結局ロココってやつにしてみた。

443 :
kumo light 届いた
背もたれと座面がどっちだかわからないな
カバーにチャックが付いてるほうが座面?

444 :
kumoは上の方が良いな

445 :
修理から戻ってきた
なんか薬品臭か金属臭のようなものがする
まー そのうち消えるか
新品時よりなんかフワフワで返ってきた 
中のスポンジかクッションの種類が変わったぽいな
さて何ヶ月持つかな

446 :
kumo買ったけど、やっぱ人気あるだけあってしっかりしてるわ
後頭部にヘッドレストの鉄骨当たらないし、寄りかかっただけでヘッドレストがカチカチ動かない
ヤマザキ、フェリチタの産学連携、姿勢を大事に考える云々の一万もするクソ座椅子とは全く違う

447 :
次からヘタったって言う奴は全員体重書けよ
体重50kgの奴で半年でへたったと
100kgで半年でへたっただと雲泥の差だろ
という訳で kumo下 買ってくるよ!

448 :
>>443
たぶんチャックが付いてるほうが座面だと思う
あぐらをすると足が座面を上に曲げる部分にくるのだが骨組みに当たって痛いのがマイナス
メッシュも長時間は痛いからカバーか小さなクッションおすすめ
身長176体重66の中肉中背男です

449 :
若竹漆黒買った。
170cm 80kgのピザな俺にもクッションは固め。
座椅子としてはいいけど、フラットにして寝るにはちょっときついかな。

450 :
若竹c-class購入
身長162cm体重50kg
ベッド兼座椅子として使用
想像していたよりも大きかった
座り心地、寝心地共に良い感じ
ただ角度の調節が少し億劫

451 :
170/75
ジョジョ!俺はKUMOを買うぞおおおおおおおおお!
UEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!

452 :
家具デザイナーの長大作さん死去:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG5D66YTG5DUZVL005.html?iref=comtop_list_obi_n01

453 :
座椅子と合わせて使うローテーブルを探しているんだけどオススメない?
マンボウテーブルなるものがキャスター付きで理想的な形だったんだけど絶版のようなので諦めるしかなく、
ヤマザキの「座椅子に座って使える伸縮式フロアテーブル」ってのしか現状良さそうなのが見つからなかった。
(A3ノートとマウスを置けるくらいの大きさが欲しい)

454 :
kumoって肩までで、頭のサポートできてないじゃん
ダメだよそれは

455 :
だから160以上は上を買えと言ってるだろうがボケナス

456 :
クリオってどうなの?
過去スレ調べてみたら、前スレより前の過去スレには一度も話題に出てないん無いんだよな
なのになぜか鉄板扱いされてる
どうしてなの?

457 :
PC仕事用にコローリかピグレットで考えてる
ピグレットはいかにもソファですって風貌だが、PC長時間仕事にはどうなんだろうか

458 :
PC仕事用にコローリかピグレットで考えてる
ピグレットはいかにもソファですって風貌だが、PC長時間仕事にはどうなんだろうか

459 :
それよりも前に話題に出てたからじゃないん

460 :
回転式の購入を考えているんだが、回転式で困ったこととかある?

461 :
ピグレット買ったぞ^^

462 :
ニッセンとかベルメゾンにもkumo上下に似たタイプからけっこうあるね
ttp://www.bellemaison.jp/ep/s/?BELN_SHOP_KBN=100&C=90102
ttp://www.nissen.co.jp/cate009/sho_index/cate009_001_015_000-01.htm
これどうかなあ 無印のハイバックソファに少し似ているが
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6400/6400_30006.asp?book=6400&cat=cate009&bu=&thum=cate009_001_015_000-01

463 :
>>462
ニッセンの家具類は配送品質最悪だからお勧めしません
普通に3週間とか待たされる。

464 :
待つのは別にいいんだけど、やっぱり座ってみないと不安だからもう少し
考えてみることにした。
フランスベッドのLifitもいいなー
座椅子と言うよりリクライニングつきのソファベッドだけど

465 :
株式会社安眠の、スーパーハイバック、42段階式の座椅子買った。
これ最高。174cmの俺でも寄りかかっても頭を支えてくれる。
しかもすごいのは、一端平面まで戻さなくても途中でちょっと逆に動かすだけで好きな位置に固定できる。
感じ的には、レバー式並の扱いやすさがあるね。

466 :
なんでこのスレではこんなにKUMOが人気あるねん
そんなに有名な座椅子でもないだろ

467 :
ちょっと前までは楽天でも尼でもずっとランキングトップだったよ。
ネット上で有名な座椅子といったらPOLAか雲ぐらいしかないかと。
POLAがあまりにも評判悪すぎるから消去法で雲が人気なんじゃない?

468 :
kumpの下買ったけど、背もたれを寝かせ気味にして寄りかかるとすぐに後ろに倒れてしまうな
上はどうなんだろう

469 :
kumpじゃなくてkumoね

470 :
polaは楽天のレビュー数が半端ないよな
3万件てw
レビューの内訳みると星1〜3が10%、星4,5が90%とめちゃくちゃ良いって感じになる
本当にpolaって悪いのかな?
もしくは業者やとって不正にレビュー増やしてるってことになるけど

471 :
>>466
ステマなんじゃないかww

472 :
>>470
レビューは買ってすぐに送料無料目当てでする
でも酷いかどうか判別ができるのは数週間後
そこでレビューを変更する人間は案外少ない
酷い場合は買う前に「到着が楽しみです」とレビューしたまま変更していない

473 :
http://www.momoda.co.jp/zaisu/hs_zaisu08.html
これ買った人はおらんかな
買おうか迷ってる

474 :
kumoのPVCカバー耐久性微妙だなー

475 :
kumoに肘掛け付いたら買うのに

476 :
車のシートを座椅子にしたらへたりとかなさそう

477 :
車のシートを椅子にしてる人は割といる

478 :
スクラップ業者回ったらタダでくれるとこないかな
ヤフオク見たらかなり出品されてて驚くが送料がネック過ぎる

479 :
>>478
誰がどういう風に使ったかわからないシートを生活の中で使い続けたいか?

480 :
潔癖症じゃなければ問題ない

481 :
問題ないと思うよ。
俺も水飲んだ時にむせて水を座面に吐いてしまったものを、
自分じゃ使う気にならなくて出品したけど、俺のキレイな胃液とツバなら問題ないと思う。

482 :
車とゲロって付き物だからね

483 :
>>481
キレイなんだったら何で自分で使い続けないの?

484 :
座椅子って確実にオナラはぶっかけまくられてるよな
後はオナニーの時にかいた汗

485 :
他人が使う事にまで文句付けるなんて潔癖症をこじらせ過ぎだな

486 :
>>484
女の子なら大歓迎なんですけどね
まぁさすがに座椅子をリサイクル屋で買おうとは思わんわ
そこそこ良いものでも1万もしないのに

487 :
>>465
結構よさそうだな
写真あげてくれ

488 :
1月下旬にkumo上買って4ヶ月経過
身長178cm体重80kgでさすがに座面がヘタれてきた感じがする
ソレでもフレームには当たらないし適度に硬いんで馴染んできたといったほうがいいのかな
フットレスト部は上に上げた時にちょうど膝裏に来る感じで支えてくれる
長座でクッションを踵から脹ら脛のところに置くといい感じでフィット
楽座の時はベタまで下げておかないと足の甲にフィットしすぎて足首が痛くなる
難点はやはり背もたれが低いコト
普通に寄りかかると背もたれの頂点に盆の窪があたる形
ヘッドレストがうなじにフィットする高さなので角度調整はほぼ意味なし
リクライニング時に頭を支えられるぐらい浅く座るとフットレストで尻を支える形になるんで腰に悪そう
細かい不満としては肘掛けがないことぐらい
わかってたけど次に買うときは肘掛けがあるものを選ぶ
kumoに肘掛けがついた商品が出たら買っちゃうかもしれない程度には気に入った
年明けに一年使用レポートを書くかもしれない

489 :
コピペ乙

490 :
明後日からスーパーセールだけどkumo安売りするかな?
一ヶ月返品効くみたいだし試してみたい

491 :
>>490
返品保証は店によって付いたり付かなかったりするからちゃんと「返品保証」って書かれてるか確認した方が良いよ
うちはamazonで買っちゃったんだけど、返品保証つかないってさ

492 :
俺は接客業やってたのでクレマーにならないように生きているが
座椅子はやっぱ自分の家に持ち帰ってPCをいじってみないと
合うか合わないかわからん
今まで座椅子は2度返品した経験がある
で質は劣るだろうが何度も座って確かめられるニトリで買うのがいいという結論に達した

493 :
>>488
kumo上って後ろに転びやすかったりする?
puレザーの下買ったんだけど、背もたれを少し倒し気味にして寄りかかるとすぐ後ろに倒れるんだわ

494 :
>>493
座って確かめられるのはいいよね
auマーケットで買ったけど想定以上に小さかったらどうしようとか届くまで超不安だったもん
>>493
座面の後側はほんの少しだけフレームが伸びてるので座ってしまえば倒れない
座面が少し浮くぐらいもたれ掛かって背伸びしても倒れない
だけど勢い良く座るときに背面側に先に荷重かかると倒れる
モノを見れば座面がどっちかわからないってことはない
オレが買ったのは背面は共布だけど座面の下だけ黒かった
前述のとおり座面側だけフレームがちょっと後ろに伸びてるから置いてみればすぐわかる
肘掛け無い方が好きな人・身長165cm以下の人になら勧めてもいいけど
身長175cm以上・体重80kg以上の人には勧められない
カバー込み1万円だったけど値段なりの品物だよ
1,980円のものとは比べ物にならないけど3万円のものとは比べられない程度

495 :
>>492
俺が座椅子を4種類買った中で唯一返品したのがニトリ
まさか1ヶ月で金具にダイレクトにもたれているようなへたり方をするとは思わなかったし

496 :
質問です よろしくお願いします
長年使用の布団を捨てようと試しに切ってみたら断面にカビがびっしり
万年床ではないつもりでしたが
それで座椅子もそうだろうということで木の座椅子にしようと思ってます
がどれを検索しても背もたれが低いのです
頭をしっかり乗せられるぐらいハイバックの木制の座椅子はないでしょうか
検索して出てこないんだからないんでしょうね
お知りでしたら教えて下さい

497 :
>>496
使えばわかるけど木でできた座椅子の場合は
ハイバックの必要が無いし逆にそうだったら邪魔なだけだと思う

498 :
kumoのこれって座椅子とカバーついてこの値段なのかな?
なんかレビュー少ないしよくわからん・・・。
http://item.rakuten.co.jp/hakuturu/kumo-cover-set/#kumo-cover-set

499 :
座椅子で安いところないかな〜って色々検索して、一番安いサイト見つけたんだよ。
でもレビューが一個もなくて、サイトの写真も微妙に劣化してたので、
サイト名を検索にかけたら詐欺サイトだったw
お前らも気をつけろよ〜

500 :
こんなクソ暑い時期にわざわざ座椅子の購入を考える
そんなバカいないだろ

501 :
君以外の人は全員エアコン持ってるから心配しなくていいよ

502 :
あれなんか、昨日見たとき1600円ぐらいだったのに値段が9200円になってる・・・w
俺の目がおかしかったのかw

503 :
どなたかサンワの100-SNC030BK使ってる方居ませんか?
背もたれのメッシュの強度はどんな感じなんでしょうか
猫飼ってるのですが爪でバリバリ〜されても大丈夫ですかね
メッシュ部分が硬ければ買いたいのですが
宜しくお願いします

504 :
>>503
スレ間違えましたスイマセン

505 :
>>499みたいな感じのトラブルは全国的に増えてる

506 :
詐欺サイトってすごくたくさんあるよ。
一般的な値段よりはるかにやすかったりしたら、使うのはやめとけ。
カード番号やらぬかれておわり。

507 :
車関係の部品で詐欺サイトっぽいのに引っかかりそうになったことあるわ
特徴は
・振込みのみ
・日本語がところどころ変
・所在地、連絡先があいまい
・最安値より少し安い
・google検索で後ろの方に出てくる
注文受付メールが来て、しばらくして振込先を変更するメールが来た
さすがにそんなところには振り込めない
振り込め詐欺じゃないがはやく日本もカード決済が常識にならないとダメだわ
振込みはどうしようもなく危険

508 :
振込もカード決済も危険度を理解してなきゃどっちも危険さは変わらない

509 :
俺も欲しい商品あって、予算ギリギリオーバーだから少しでも安く買いたくて誰も見つけないようなサイトで激安で販売してるのみっけてラッキーとはしゃいだんだけど、一応サイトのアドレスググったら詐欺サイトと言う事が判明した
危なかった
通販は楽天、Amazon、価格コムを使ってれば良いのだ

510 :
楽天の出店サイトと同名でさも公式サイトみたいになっているのに送料無料の金額設定が安くなってて
価格も楽天よりちょっと安くてってのは割と実際にあるけど
楽天のサイトでできる代引きができなくて振り込みの銀行口座が会社概要の住所と離れてて変だった
楽天のサイトを利用し続けてたら忘れた頃トップに「成りすましの詐欺サイトにご注意下さい」って書かれてた
最近楽天でしか通販をやってない所の公式サイトっぽい詐欺サイトを作るのが流行ってるっぽい

511 :
薬の代理輸入とか怪しくても買ってしまうな
わざわざ医者行って処方してもらって
彼らの身内が経営してる薬局で薬を買う
それで国庫がすっからかんどころか借金つけ 
この国が衰退するわけだわ
使ってみてジェネリックでも効果変わらんかった

512 :
>>511
アンナカは煙を吸引したりしないんですよ

513 :
久しぶりにヨーカドーに寄ったら小さい前倒しの座椅子が入ってた。
一回座ってそのまま買って、そのまま持って帰ってきた。
前のが壊れてからずっと探してたけどなんかもうこれでいいやって感じ。
座椅子って最近そこらの店に置いてないんだもの。

514 :
>>513
いや、結構置いてあるけど
やっぱり座卓文化の日本には需要多いんだな、と感心したぐらい

515 :
この前大塚家具いったら座椅子はきちんと展示されてなく、余った在庫品のようにとりあえず隅っこに寄せたみたいな置き方だった
座椅子探してる自分はなんだか悲しく感じたわ
もっと種類も増えてほしいなぁ

516 :
現物展示で種類も豊富
やっぱニトリが一番だな

517 :
ニトリは種類はあるけど似たり寄ったり
カインズホームの方が個性的なバリエーションそろってる

518 :
サンワサプライの座椅子150-SNC066BRを使い始めて2週間経つけど
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC066BR
首が痛くなった、使い始めは良かったけど最近首が痛く感じる。座椅子のせいか座り方のせいかわからないけど
なにか疲れにくいリクライニングの角度とかあるのかな。

519 :
>>518
背もたれが低いのが元凶だろう。高さが69cmしかないってことは、厚みの14cm分を抜くと背もたれがたったの55cm。
その高さに合わせて腰をズリ下げなければいけなくなるから、必然と体に負担がかかるような姿勢になるんじゃないか?

520 :
>>519
背もたれですか。背もたれは60cmあり僕の身長は160cmだからちょうどいいと思ったけど
いつも浅く座るから首に負担がかかってしまうんですね。

521 :
「ローバック&コンパクトなのにしっかり背中を支える腰楽座椅子」
http://www.dinos.co.jp/p/1343300090/
誰か使っている人はいませんか?
ヨーカドーで見かけて気になってる

522 :
これ腿に当たる部分にフレームって無いのか?
断面図を見た感じ無さそうなんだが・・・買ってみようかな。

523 :
>>521
ヤマザキのだね
カタログハウスの店で座ってみたけど悪くは無いよ
変にヘッドレストとレッグレストがあるタイプを買うよりはいいと思う

524 :
>>523
返答ありがとうございます
コンパクトさが気に入ったこともあり前向きに検討してみます

525 :
オナニは座椅子で160度にしてやらないといかない

526 :
wakatakeユーザーに聞きたい。
購入して7ヶ月経ったんだが、表面の毛玉が結構気になる。
これってウチだけじゃないよね?
ちなみに月一で丁字カミソリ使って毛玉取りしてるんだが非常に面倒ぃ。

527 :
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC080BR?jyoshi=1
以前、このサンワサプライのポケットコイル座椅子を買ったって報告したものです
使い方にもよるかもしれないけど個人的にはよかったですよ
(こたつにむかって作業するので基本的にはリクライニングは90度倒しても100度くらいです)
良い点: パイプも足や背中に当たらないし、座面がしっかりしていてまだへたらない
悪い点: 座面が高い(18cm)から合わせるデスクを考えなきゃいけないのが難点
微妙点: ポケットコイルの反発力が強いから体重が軽い人には向いてないかも
      首後ろまでカバーするほど背もたれは高くないから背の高い人は背もたれ低いかも
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/150-SNC080/150-SNC080_16.jpg
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/150-SNC080/150-SNC080_17.jpg
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/150-SNC080/150-SNC080_22.jpg
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/150-SNC080/150-SNC080_20.jpg

528 :
>>527

なにこの宣伝乙みたいなレスはw
背もたれ低いし。フラットにしたら傾斜が付く。
そしてあの分厚いのは長時間座るのに向いてないね。
分厚くてフワフワの座面にあぐらで座ってると、沈み込みで全体的に圧迫されるから、
下半身の血行が悪くなってダルくなってくる。

529 :
>>528
これとっくに売り切れてるから宣伝する意味ないよ
あなたのオススメの完璧な座椅子を教えてください
まさかkumoじゃないですよね

530 :
背もたれ高いの欲しいなー
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_09302.asp
これとか誰か買ってない?

531 :
身長173cmなんだけど、寝られる座椅子を探してるんですが、
何かお勧めの座椅子ないですかね?

532 :
虫が住んでそう

533 :
>>529
何その逆ギレw
子供っぽいね。
しかも背もたれ低いって批判してるのにkumoなんかオススメに挙げるわけない。
なんか頭の方も悪そうだねw

534 :
>>533
座椅子のオススメ書けよ

535 :
何その逆ギレw ←逆ギレ
子供っぽいね。 ←子供っぽい
なんか頭の方も悪そうだねw ←頭悪そう

536 :
レビューしてんのに>>528が勝手に噛み付いてるだけじゃん

537 :
参考になるように画像載せて、良い点・悪い点両方挙げても、
宣伝扱いして突然人格攻撃始めるような人がいるから誰も報告しなくなるんだよな
自分が座椅子選ぶときの判断材料として話半分に見ておけばいいだけなのに

538 :
>>537
ほんとこれ

539 :
>>535
とりあえず涙拭けよw
言葉が思い付かないのに必死に反撃しても、滑稽なだけだぜw

540 :
>>539
お前、ID出ない板で反撃され続けても同じ相手と断定しない方がいいぞ
お前みたいな粘着質にしつこくて変な奴は代わる代わる別人に否定されている可能性もあるから

541 :
>>537
他人のレビューを粘着して否定している奴こそがステマ業者で
自分が商売でやってるレビュー以外は商売の邪魔だと思って排除したいのかもな
そういう事をやると何故か叩かれないレビューとか逆に怪しまれるんだけど

542 :
なるほどね
上のレビューのどこが叩かれる要素あるんだろうと疑問に思ってた
潰したい業者がやってるとしたら納得だな
まあ座椅子の話に戻ろうぜ、なんかいいのあった?
俺は1月に買った低反発座椅子、使って数日でパイプが当たって痛くなった
さらに本体カバーのチャックが勝手に開いてきて今はスポンジが飛び出してるw
今までで一番最悪な座椅子だったわ、、座椅子選びは難しい

543 :
はじめまして!初座椅子を検討しているものなのですが、店でちょっと座っただけではよくわからなかったので教えてください。
背もたれは低いと疲れやすいとか座りにくいとかあるのでしょうか?

544 :
>>543
用途や好みや身長体重にもよると思いますが、
背もたれは高いほうが体を預けられるので寄りかかったときにラクではあると思います
ただ、高ければいいってものでもないので、
どこまでの高さ(首までか肩までか等)が快適に感じるかは自分で調べるしかありません
私の場合は、用途的に首や頭までカバーする必要がないので、
選ぶ基準としては自分が座ったときに肩が隠れるくらいの背もたれの高さであることです
背もたれが低いほうがいいという人はあまり聞いたことありませんね
他に意見をくださる方も(たぶんw)いると思いますのでいろいろ参考にしてみてください

545 :
Kumoの普通のとlightで座り心地変わる?

546 :
>>542
低反発座椅子は本当に低反発ウレタンを使っているのと
単にコシが無い安物を使ってて反発力が無いだけの物があるから
買う前に手触りで確認しないと駄目
通販の場合は賭けで買うしかないけど

547 :
>>543
作業用だと背もたれが高いと肩の動きの邪魔になって逆に疲れる
テレビ見たり本を読んだりとかのくつろぎ用なら背もたれは適度に大きい方がいい

548 :
>>545
綿が入ってるかどうかくらいだろうから感触は変わっても座り心地は変わらないんじゃない?

549 :
>>545
ライト使っているが胡坐をかいていると、座面先端と折り曲げる部分のフレームがおもいっきり当たる
ウエの使用感はそこらへんどうなの?

550 :
大型座椅子でモコモコしてるタイプ
説明下手で申し訳ないけど
長方形のクッションが並んでるみたいな
タイプの座椅子を使っています。
この隙間 すごーくゴミやホコリが溜まる。そして掃除しにくい!
掃除機のノズルが入らない。
モコモコタイプは、もう買わないようにしよう。

551 :
若竹みたいなやつか

552 :
Lightって夏場はどうなの?
暑くないんかね?

553 :
>>550
俺も若竹使ってるんだけど、カバー無いんかな。
皆はどうしてるの?

554 :
若竹ユーザーいるんじゃん!
524答えてよ(´;ω;`)

555 :
若竹ユーザーじゃないけど
カバーについてレスがないってことはみんなカバーなしで使ってるということだろ
ゴミがつきやすくて困るって人は
予めカバーあるかどうか確認して別物を買うしかないんじゃね

556 :
Tシャツ着せてるわ

557 :
手作りでカバー作ってるサイトとかもあるけど
どうしても見た目がちょっとね
自分は気にならないからそのままでも使うし
どうしてもあれならそれこそTシャツや布でもかけとけばいいと思っちゃうけど
カバーにこだわってる人って見た目を気にするから
たぶんTシャツや手作りカバーじゃダメなんだと思う
見た目も実用的にもいつでも清潔にしていたいって気持ちは分かるけどね

558 :
エステ用とかいう2m位のでかいタオルを気休めにかけてる

559 :
90度になる、
背もたれが高い(最低でも頭を乗せられる)
できたらレバー付き
でオススメありませんか?
店頭で調べたところ高さは80以上あるといいみたいでした。

560 :
どうも座椅子にダニ発生したかも。
隙間にほこりやら、ごみ入りやすいし
湿気すごいから。
買い替えるのも大変だから
布団乾燥機使ってみようか迷う。

561 :
コタツ机の上にあるPC使うとき用の座椅子探してるんだけどイマイチしっくりしたのがないな
オススメない?

562 :
直球でお聞きします。
高さ40cm位のリビングデスク(要は洋風ちゃぶ台)にPCを載せて
使っているのですが尻を床についての作業だとケツと腰が痛すぎます。
で、そういう時に使える和室用の座椅子のようなものを探してるんですけど
お勧めありませんか?
自分で調べたところ
http://item.rakuten.co.jp/ibrand/j-047/
こんなのしか見つけられなかったんですがどうでしょう?
ほかにもっといいのありませんか?

563 :
ありまぁす

564 :
>>562
こういうの使ったことないから分からないな
背もたれ低すぎな気がするけど正座するなら問題ないのかな?
正座椅子で画像ググるとたくさん出てくるけどみんな姿勢がいいな

565 :
半年ぐらい前にkumo買ったが、雑な使い方してたら背もたれいかれちゃった…
クッションは余裕でふかふかだけど背もたれに関してはあまり信用しないほうがいいな。

566 :
またブタの座椅子破壊報告か
ブタは市販の1万以下の座椅子を買うなよ
買うんだったら通販生活とかの4〜5万する座椅子を買えばいいのに

567 :
上の人じゃないけど
雑な扱い方で背もたれがいかれたって書いてあるのにブタ認定するのはなんでなの?
見えない相手に向かって蔑称使ったり侮蔑する人って本当に人間としてレベルが低いと思う
煽ったりバカにしたりふざけたりしたいなら雑談板で毒吐けよ

568 :
さすがにこれはkumo工作員乙ですなあ

569 :
ブタ認定した後は工作員認定
クズすぎワロタ

570 :
これからkumo買う人、PVCは足元リクライニング部分の縫製が脆いからPVC以外のをススメておく
まあ使用感には差し障りないけど

571 :
座イスの下に15cmぐらいの物を敷いて高さをあげたいのですが
何かいいものありますか?
フローリングなどの床に置く座イスでは
足の付け根がしびれてしまいます

572 :
発泡スチロールブロックとかホムセンに売ってないか?
俺はそれでベッドを延長してるけど。

573 :
発泡スチロールブロックなら100均にもあるけど
座椅子の下に置いて耐えられるもの?
滑りそうだし座り心地とかどうなんだろう

574 :
そこは両面テープなり滑り止めマットなり工夫しなさいよ。
とりあえず耐久力はある程度あるぞ。

575 :
>>572-571
アドバイスありがとう
A3サイズの厚さ20mmぐらいの発砲板とかはあった
ブロックとか何個必須なのだろうか解らんが
発想としてそういうのしかなさそうだね
すのこ2枚を裏表で重ねた事もあるけど
意外とカーペット上を滑るし重かった
あきらめて座イス買い直した方が結果安く済んで使いやすいのかもしれないですね

576 :
畳BOX(1万円程度)
○折り畳ベット、○折りすの子ベット
玄関台(3千円程度)
30cm以下15cmぐらいならいろいろあるだろ

577 :
自作自演はやめましょう

578 :
おいおい座椅子ってどうやって洗濯すりゃいいんだよ

579 :
カバーのみ洗濯
外れない場合自分であらかじめカバーつけておく
あとは手でポンポンやって拭くしかないだろ

580 :
ここ見て買ったkumoがヘタって尻が痛くなったので、買い替えようと2年振りにこのスレ見てみたが
背もたれを座面にすれば、あと2年は使えることが分かったので帰ります。

581 :
俺も同じこと考えてるわw
3ヶ月でヘタったけど次の冬反対側使えば2倍長持ちだなやっぱkumoは下だな

582 :
凝った作りの座椅子だと座面と背面の硬さを変えてあったりするけど
座面も背面も同じ硬さならどっちに座っても変わらないね

583 :
んなアホなと思って試してみたらへたった座面より背もたれの方が座り心地いいじゃねえか
ところでへたった座面にビーズクッションのビーズとか詰めたらどうなんかな

584 :
>>583
発泡ビーズなんか詰めるくらいなら綿買って詰めた方がマシ

585 :
>>584
ご尤も!
王道過ぎて盲点でした

586 :
雲一年で壊れてここにまたやってきたわけだけど
相変わらず雲を超えるものは出てないのか?

587 :
kumo以外のレスすると叩かれるから誰も書かなくなった

588 :
kumoのこと書いても工作員に叩かれるしね

589 :
>>556
ずっとビニール被せたままだったけど、これいいね

590 :
雲って昔は確かにコスパ高かったかもしれないけど今は微妙じゃね?
確か6980とかだったよね?
9000円出せば他に対抗馬探せばいるんじゃないの?

591 :
雲の黒い安いやつでてるけど
あれ大丈夫なん?
素材が安いだけなのか?

592 :
ブレスエアー系素材をつかった座椅子ってでないのかな

593 :
kumoとwakatakeの違いってなに?
両方試した人いる?

594 :
サイズ全然ちがうじゃん。

595 :
そもそもサイズが全然違うだろ

596 :
porto(ポルト) ボディUPチェアって座椅子使ってる人いるかな?
腹筋できるタイプだから耐久性も高いかな?逆に硬すぎないか心配

597 :
http://item.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=A34185_441_2013_MM
ベルメゾンでハイバック希望でこれ買ったんだが、
リクライニングギアの数が半端なく細かくあって凄え満足。
腰部分の低反発クッションも凄えありがたい。
後ろまで倒さなくても(逆で手前)リセットできる狭い空間でも使用できる設定
満足したからおすすめしとくわ
(なお初会員だったら\1,000安くなる)

598 :

ちなみにギアは日本製だから

599 :
腰の上のリクライニングってこれ必要なの?

600 :
>>599
細かく自分の好みに合わせられるのは悪いことではないと思うよ。
前のめりで食い入るようにモニターを見てる時と、だら〜っと後ろに身を預けて何も考えたくない時とかで。
極端に表したら「く_ 」と「 \__ 」くらい違うと思う。

601 :
>>597
ヘッドレストとかいって首の部分で曲がるよりは首に優しそうではあるね

602 :
長時間PCFPSゲームに適している座椅子無いかな?

603 :
519=522=598ですが「腰に優しく立ち座りのラクな回転座椅子」を買いました
まだ数時間の使用ですが今のところ満足しています
ほぼ公式サイトの説明どおりだと思います
・180度近くから90度近くまで2度ずつの間隔調整可能
・背もたれは肩までのカバーだから首の動きが疲れない
・回転座椅子は重い感じ。くるくる回るものではない
・回転部分の存在により、普通の座椅子より数センチ床から高くなる。結構足が楽
・別売りで専用カバー有り

604 :
KUMOの背もたれによっかかってたらギアが固定できなくなったんだけど直せるのかな?

605 :
叩いたり限界まで曲げたりしてもダメなら買ったとこに言う。

606 :
直らないから電話してみます

607 :
暑がりなので包み込まれる感じのはパスしたい
それ以外あんまこだわりないんだけどおすすめある?
楽天1位の1億円とか、スレ内でよく名前見かけるkumoとか?

608 :
1億円だけはやめとけがこのスレの総意
俺はkumoしか座ったことないからどれがいいとかはわからんな

609 :
>>608
1億円はやめとけの理由は何故?
このスレ内見た限りだと、今更だからかレビューっぽいのはないし
まぁまぁ壊れた報告があるけど、数出りゃ壊れる数も増えるし
そりゃ壊れたら愚痴も言いに来たくなるわな
kumoはどう?

610 :
>>607
暑がりなら曲げ木とか籐でできた座椅子にしとけばいいよ
何も無理して背面にクッション入れてる座椅子を買う事は無い

611 :
>>610
おけつ痛いじゃん・・・

612 :
>>609
多分ギアが壊れるのはどこも一緒だと思う。どこも大体が日本のKOYOってメーカーのギアだから。
一億円座椅子がここで嫌われてる原因は座面のヘタリだよ。
てかどの座椅子も座面のヘタリが一番の問題だけどkumoはその問題が少ないから定番になったってだけで壊れた報告は割りと多いよ

613 :
>>611
籐の座椅子なら座面はクッション性があるし
どちらにしても座面に気に入った座布団なりクッションなりを敷けばいいだけ

614 :
雲ギア壊れたものです
電話したら一年たってないから無償で交換してくれましたありがたやー
雲安いわりによかったです
ケツが痛いとかクッション硬いとかは無かったです
自分85キロデブですが一年近く使いましたがへったったとかも特に無かったですギアは壊れましたがwwww

615 :
ギアは調整段階が少ない方が丈夫
サーメルの座椅子でギアが壊れたって報告を見ないのはそのせいだと思う

616 :
通販で座椅子買うやつってすごいな
実物試さずに椅子買うとか勇気あるわ

617 :
一週間なら返品できるしいいんじゃないかな?

618 :
どうせ家具コーナーいっても座れないし

619 :
雲結構かたいってのを見るけどどの位のかたさ?
後、普通のとlightの違いって生地くらい?

620 :
家具コーナーでもある程度のふるい落としはできるけど
結局は長く使ってナンボだからなぁ
現物見てこれは!と思って買っても、1ヶ月かそこらでヘタるのはよくある話
だったらWebで評判良さそうなのでいいや、ってなる

621 :
初見です
ドンキや島忠で座椅子買うんだけど毎回1か月〜3か月くらいでヘタってダメになります
かまぼこみたいになってるふかふかの買っても最初はいいけどヘタレるしコイルの入った固めの買っても破れてダメになって
黒の中国製のレザーの下が回転するの買ったらもう若干ヘタって金具が当たって痛い・・・
ちなみに173cm60kgで痩せ型です
こたつでPCをやってるので座椅子が必須なんですが毎回失敗してて困ってます
kumoというのがよく話題に上がってるようですが通販でそれを買うべきでしょうか?

622 :
kumoも普通にヘタるよ。
やっぱりコイルのマシなのを探したほうがいいと思う

623 :
同じく、カインズのレバー式が1日2時間程度の使用で4ヶ月ほどでへたった。
コイルのましなのってどんなのがある?

624 :
へたったのは座面で、前縁近くのフレームが足にあたるようになって不快。
ジッパーになってて開くから交換出来るかと思ったけど、中にはいっているクッションは
うれたんとぼろ切れのような物がつまっててとても交換できるような物ではなかった。

625 :
前側のフレームレスって無いのかな?
座面のへたりは我慢しても腿がフレームに
当たると痛くて・・・。

626 :
>>622
さっき通販サイトでkumoを見てたら頑丈でヘタらないみたいな詳細書いてあったけどやめときます
コイルの入った頑丈なの買うか他に皆さんがやっぱこれだよなっていう良座椅子って無いんですか?

627 :
>>625
今はあきらめてウレタンのクッションしいてる。

628 :
http://www.takanonaisou.jp/interior-buzai/zaisu/libero.html
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695858236/
この二つで迷っている。使ってる人いたら背中押し頼む

629 :
ってカインズのは赤と青だけメッシュなのか
茶色のメッシュほしかったなぁ

630 :
低価格の座椅子は安かろう悪かろうだから高いの買うしかないな

631 :
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695858236
これ昨日届いて使ってみたんだけど
背骨にパイプがモロに当って痛いんだわ

632 :
>>631
まじか
買うのやめよ

633 :
毎回思うけど、楽天って産地書かないくせに製品名ガ無いから
中国産買わされそうで怖いな

634 :
見た目は柔らかそうなんだがなあ

635 :
木の座椅子でもあるまいし、今時オール日本製のとかあるの?

636 :
>>635
一応ある事はある
それでも品質は値段なりの範疇でしかない
むしろ一部海外製品の品質が値段なりに達してないだけ

637 :
返品1ヶ月受け付けるって言うから梱包してたわ
ビニールは破って捨てちゃったんでプチプチをホムセンで買って包んだ
届いて最初に座った時には具合いいなーと思ったんだが
腰骨のすぐ上にパイプが当たって痛いというか痺れると言うか
とにかく無理な状態だった
今度はkumoにしてみっかな

638 :
>>637
レポ乙残念だったね
返品も手間かかるから簡単じゃないよね

639 :
>>637
買おうと思ってるけどそのパイプの当たるところにクッションとか入れられる構造になってた?
パイプ当たるところに最近壊れた座椅子のクッション移植して使ってみようかなと思ってる

640 :
ここや他のレビューには無かったけど、匂いがすごいのよ気分が悪くなるくらい
>>639
背もたれの下から最初の表生地の溝にパイプがあって指を差し込むとダイレクトに触れる
隙間はいっぱいありそうだから詰め物もできるとは思う、が
新しく買うならそこまでする必要あんの?

641 :
KUMOって実物どこかで座って試せるお店ないのかな?
あと上と下ってどういう違いがあるの?

642 :
>>641
フットレストが上向いてるか下向いてるかの違いじゃないの

643 :
kumo買うなら下が無難ってイメージ
最悪座面潰れても背もたれを座面にできるし

644 :
KUMOって貧乏臭い
よくあんなの買う気になるな

645 :
お前の周りの人はお前の体臭に困ってるよ

646 :
>>553です。
若竹のカバー探してたら、こんな書き込みを発見。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/277648_10000022/c47l-hzfd2-ah09ph_1_202018871/?l2-id=review_PC_il_body_05
ダメモトで買ってみましたが、ピッタリ。
ピッタリすぎて、着けるのに多少苦労はしましたが。
お陰で、ウチの若竹がカバー付きになりました。
これで埃を気にしなくて済むかな。
ttp://s1.gazo.cc/up/93287.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/93288.jpg

647 :
本家よりぴったりじゃないかwwwwww
これは素晴らしい発見

648 :
>>646
こりゃすげえ。
いいこと聞いた、早速ぽちってくる。

649 :
>>646
これはすごいね
ダメ元で試してレポしてくれて乙だよほんと
自分はワカタケ持ってないけど
ワカタケのサイズに近い座椅子なら使えそうだもんね
画像も分かりやすい

650 :
>>640
ハイバックで座る方そんなに長くないのこれしかないんだよね。コタツで使うから
改造してでも使いたい

651 :
雲のフットレストってまっすぐにできないの?

652 :
もう色々考えるの面倒になって近所のホームワイドで\5000の買ってきた
まだ車から降ろしてない

653 :
http://item.rakuten.co.jp/tansu/10008804/
これは最悪だった
クッション薄すぎて座布団ひかないとパイプが当たって痛くて座ってられない
>非可動部のパイプ除去・・・ビニールのひもで縛ってあるだけ

654 :
>>653
普通は商品紹介ページを見た時点で地雷探知機が反応するだろ

655 :
そこまで座椅子ソムリエじゃないのでわからん

656 :
タンス屋で買うのが悪い

657 :
ふわふわやらもこもこやら低反発やらはソムリエじゃなくても探知しとけ

658 :
とりあえず座椅子を選ぶ時に通販の売り文句でヤバイ言葉
ふわふわ、もこもこ、4000円以下の低反発・・・コシが無い安物のウレタンですぐへたる
身体が沈み込むような座り心地・・・心材に固いチップモールドウレタンとか使ってないと上記と一緒
チップウレタン使用・・・モールドって書いていない場合は細かいウレタンの切れ端が入ってるだけ
座面のパイプを外しました・・・いずれへたって当たるから無くしたって事、いい座椅子ならへたっても当たらない
それとロウヤなんかの地雷販売店は福岡にある事が多い、もしかしたら系列企業かもしれない
怪しいと思ったら会社詳細を見て住所が福岡なら買わない方がいい

659 :
>>658
いま検討してた座椅子がまさに『座面のパイプを外しました』だった
あぶねぇwwwww

660 :
トップバリューの座椅子ってどうなの?
今日、腰のところだけ可変してサポート角度を変えられる変わった商品があったんだけど。

661 :
トップバリュは全ての商品が地雷だろ

662 :
>>658
地雷の特徴が的確に書かれててワロタ
コピペにしたいけどしたら店側が書かなくなって判別付きづらくなりそうだな

663 :
>>658
参考になった

664 :
雲買うんだけど160前後で痩せ型と太め型が共用できるのって下のほうかな?
このスレでは下のほうが良さげだから下でいいよね?

665 :
1億円座椅子の店のやつなんだけど
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/low-ya/img4/zaisu-chair/tasche-24.jpg
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/low-ya/img4/zaisu-chair/tasche-27.jpg
ポケットコイル使用で首もたれがあってクッションもそこそこ・・
でこれが良いかなぁと思ったけど送料がかかって14000円くらいなんだよな
レビューが少ないからん〜〜〜って感じだ

666 :
どうせすぐヘタるんだから座面コイルでリクライニング機能のない耐久性重視の座椅子はないものか

667 :
雲の上買ったけど結局アグラかいてるからあまり意味なかった
まあ上のほうがあぐらかいたとき収まりいいんだけど

668 :
カインズの座椅子買った
レビュー通り背中にパイプ当たっていたいからパイプ切断して補強してどのくらい持つか試してみる

669 :
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dplace/cabinet/kim/thc-108_8.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dplace/cabinet/kim/thc-108_1.jpg
これはコイルで8,400円かぁ
kumoと迷うとこだな

670 :
>>669
へーこれよさそうじゃん
イモムシみたいな凸凹苦手だから自分ならこっち買うな

671 :
良さげじゃん
レポ頼んだ

672 :
Bauhutte  バウヒュッテのBZ-61 BZ-60さっそく買って 使ってる人いる?
長身の人向きかな。
レビューあるみたいだけどなんかしっくりこない。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/280133_10006003/1.1/
178だけど雲lightかな〜

673 :
>>672
お!いいじゃん!って思ったけど背面黒か〜
デザインとして全面単色は俺は外せないからこれはだめだわ
デカくて包まれる感じがして楽そうだけど

674 :
和座椅子ってあるじゃん
竹の背もたれに座布団のせるやつ
ああいう仕組みで、洋風なのってない?

675 :
http://woodwork.or.jp/post_outlet/ol-002/
こういつくりのやつで、スチール製だったらいいんだけど・・・

676 :
>>672
レビューが寝袋
地雷だな

677 :
なんで寝袋のレビューなのコレw

678 :
誰かマンボウ買った子いるん?

679 :
一億円座椅子を注文したったwww

680 :
このスレ的に無印のハイバックリクライニングソファってどうなの?

681 :
>>679
レポよろしくな!
あんまりいい評判聞かないけど
具体的にどんな感じか知りたい

682 :
>>680
座椅子じゃないからスレチって評価だと思う

683 :
>>680
座面が深く、沈み込みが大きいので立ち上がる時辛い。
羽クッションの沈み込みが良いという人も多いと思うが私的にはもう少しカタメがいい。

684 :
>>683
すげー分かりやすい

685 :
>>281さんが悩んで買ったやつか、kumoとかいうやつに決めようと思う。
ここだけでしか買えないという「和楽kumo」って別ブランドなの?
NEWとか付いてるし良くわからない。

686 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

687 :
KUMOを買おうと思って通販サイトを見てるんだが
女子美術大学出身のデザイナーが気になってしょうがない
なんだこの人はwwww!?

688 :
ミヤタケはゴミ 2万円のゴミ
熟練の職人(笑)がこだわって作りましたみたいなHP見てる
こっちが恥かしいわw
左右の肘掛の高さがズレてるのなんてお前のとこが初めてじゃw
返品してやろうかと思ったがこんなもん送り返すのも面倒臭いから
仕方無く使っていたが1年も経たない内にぶっ壊れて粗大ゴミ行き
なにがメイドインジャパンじゃボケw

689 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B006GK9WCU
こういうので、安くていいやつない?
自前の座布団を敷く感じで

690 :
今の時代、安くていいものなどない。
高くて良くないものをうりつけるのが当たり前になってるからな。

691 :
それはそうでしょうけど・・・値段の割りに良いものというのもあるじゃあないですか

692 :
>>669だけどいろいろ迷って結局これ買ったよー
コイル式初めてだけど、クッション良いーベッドみたい
低反発とかじゃなくて思ったより堅めのクッションでしっかり座れるわ
ヘタリも1〜2年くらいは余裕で大丈夫そう
14段階のリクライニングだけど、水平からそこそこ垂直までいける
背面と底面は黒のナイロン地でちょっと味気ないけど
キャンペーン中+楽天ポイント使って7000円だったが
ふつーのちょっとハイバックで長持ちする座椅子が欲しいっていうひとなら買いだと思う

693 :
ヤマザキの座椅子すらそれぞれにCPというか良し悪しがあるから
座椅子はいくつか買う事が前提になる気がする
俺も5つ買ってまともに使ったのは2つだけ

694 :
ニトリで座椅子座ってきた
ニトリは安かろう悪かろうだけど種類多いのはいいね
これは座面分厚すぎ、ポリエステル+コイルだからそのうちぺったんこになるだろうけど
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810715
これは座面薄すぎて底づきした
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810709
これ買った、ちょうどいい厚さでこたつトップにはいい感じ
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810711
デブだからギア部分の耐久性が心配だなぁ
ほんとはリクライニングなんていらないんだけど…

695 :
ドンキの座椅子はひどかった
使用2ヶ月目でもう背もたれの部分のクッションが金具から剥がれた

696 :
身長181cm,体重90kg、肩幅広くてガッチリ体型です。
こんな私が、和室でテレビを見る(1日1〜2時間使用予定)ための座椅子を物色中です。

強く希望していること
・ハイバックで、首までしっかりホールドしてくれる
・中立姿勢(ハンモックで寝たような姿勢)がとれる
・床の畳が傷つかない

それほど重視していないこと
・できるだけ丈夫がいい(基本的にすぐ壊れるものだと思っているので)
・暑い季節に体にまとわりつかない素材がいい
・金具に当たる痛さがなければ、ふかふかでなくてもいい。
・カバーが付けられるかどうかは気にしない


大きい男が余裕で座れる座椅子、というのはこのスレの永遠のテーマなんでしょうけど、それが少しでも解決に迎えるよう、座椅子マイスターの皆様のご意見をいただけたらと思っています。8月中に買うのが目標です。

697 :
スレチぽいがボンボンベッドに座布団、頭に枕で普通に快適
ラフに扱わなければ壊れることもない

698 :
>>697
好意的に見てもリクライニングチェアの代替品だから完全にスレチ

699 :
アドバイスありがとうございます。697さんの意見を聞いて、座椅子でなければいけない、という考え方を改めてみました。
最終的に買ったのは、ニトリのビーズクッションです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7803497

実際に和室に置いてみると、
・軽くて移動が楽、床は傷つかない
・変形するので、1〜2時間のテレビ視聴だと、いろんな座位を取ることができてお得
・家族みんなで使える。

ということで、結果的にビーズクッションでよかったみたいです。
ここに至るまでにすっごく座椅子の勉強をしました。せっかくなので、大きめの体の方でハイバック仕様を望む方のために、学習成果を書いておきたいと思います。

700 :
実際に店を見ていろいろ座ってみました。その時のレポ。

ニ○リ(激安家具店)
回転座椅子マーサというのだけが、首までホールドできていた。が「丸まった背中で首までホールドなのでホールドと言えるか?」「素材がショボい」「回転式なので床が傷つきそう」ということで購入見送り。
ネットで見て安くて良さそうな印象のものが多かったが、実際に座るとがっかりなものが多かった。

○忠(家具店)
首までホールドしているものはなし。素材はよさそうだが高い。
この時「ビーズクッション アルモ」というものに寝てみたところ意外にいけることがわかる(ただし高かった)。これが後にビーズクッション購入につながる。

ム○ウチ(家具店)
島○と同様のものが多かった。家具店の仕入れとホームセンターの仕入れは違うところなんだろうなあ、と思った。

カ○ンズホーム(ホームセンター)
種類は多かったが、サイズ的に満足できるものなし。独自ブランドのものが多い。素材はショボそうだった。

ド○・キホーテ(ディスカウントストアー)
小さめの座椅子しかなく、論外。

701 :
>>697
全然スレチじゃないよ
これからもボンボンベッドについて語ってくれ

702 :
和楽のKUMOを買おうと思うんだがいろんなサイトで売ってるけど
どこで買えば一番ちゃんとしたとこなの?
KUMO買った人どのサイトで買ったか教えてください

703 :
ネットで購入を検討していたもの。座椅子は接続部が脆いので長くて3年くらいしか持たないだろう、という前提で考えていました。

マンボウソファデルタV
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00ANHRN9Q/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=YFP88Z3YLMFM&coliid=I1DTWQJU0KZNYO&psc=1
まずはこの記事でマンボウソファに関心を持つ
 http://souten77.blog86.fc2.com/blog-entry-1013.html
で、調べてみる。背板の高さはマンボウソファNo.1らしい、という理由で候補。
しかし調べていくと「高い割には壊れる可能性は変わらないらしい→高い買い物である割に1〜2年で壊れたら嫌→コストパフォーマンス悪くね?」という理屈でボツにした。



バウヒュッテ マシュマロ・シンク座椅子 BZ-61-BW
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSFWS4M/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=YFP88Z3YLMFM&coliid=IZO1XR5RNYFSM&psc=1
調べ始めて最初に候補となったもの。アマゾンの唯一のレビューが星1つだったのが、最大の敬遠原因。これが星5個のコメントが数個並んでいたら、即ポチっていたかも。


【Amazon.co.jp限定】リラックスチェア WAKATAKE 若竹 A11
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BTUMHJC/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=YFP88Z3YLMFM&coliid=I3LCRAMKIUSI3P&psc=1
座椅子を買ったとしたら、たぶんこれだったと思う。体格が近い人が書いているレビューがグッと来たのと、このスレで評判がよかったので。

704 :
和楽の雲PUレザー リラックスチェア A193下-272BK 日本製 座椅子 A193下
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AH7XE9A/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=YFP88Z3YLMFM&coliid=I2WZQ7CBW0JHRD&psc=1
このスレで雲の評判がやたらよかったのと、レビューで大きめの体の人がほめていたので、とりあえず候補にした。


座椅子スレで、体が大きいが首までホールドしてくれるものを探している人がたくさんいたので、参考になればと思って書きました。みなさんにいい座椅子が見つかりますように!

705 :
連投すみません あとKUMOってサイズってあるんですか?
自分が身長176センチで以前ほかの座椅子で小さいのを買って失敗してるんで
もしサイズがあるんなら大きい方を選びたいと思っています

706 :
amazonでPVC

707 :
ゲーム読書用の座椅子でオススメある?
今の所はゲーム用座椅子Tと一億円座椅子が気になってるんだが

708 :
>>697
ボンボンベッドいいよね

709 :
座卓に相性がいいのはキャスター付いた奴なのかな〜
曲げ木の軽いやつなら座ったままでも机のほうに移動できるかな

710 :
ちなみに今一億円座椅子使ってるけど重くて座ったまま動かせない
一億円座椅子は半年くらい使ってるけど座面に座布団置かないとパイプが当たって痛い

711 :
あとこの季節は暑いね
年中使うつもりなら木とか革がいいと思う

712 :
ぼんぼんベッドって何だと思って調べたらプールサイドのあれかww
家庭用ボンボンベッドがあれば確かに快適だわww

713 :
ボンボンベッド俺も使ってる
超快適だわ

714 :
未 曾 有 の ボ ン ボ ン ベ ッ ド ブ ー ム

715 :
ボンボンベッドって何か分からないけどビーチチェアみたいなやつ?
だとしたら全然座椅子じゃないし体伸ばしてくつろぐだけで他の姿勢できないじゃん
クッション性のないパイプに張った布に体預けるだけだし
座椅子に座ってできるような作業もできないし
なんで座椅子スレで話題になってるのか意味が全然分からない

716 :
8畳までくらいの和室だと座椅子のほうがいいかな
少し広いとこならボンボンベッドが万能だわ

717 :
リクライニングぐらいはついてるぜ、それよりも俺が気に食わねえのは…
ボンボンベッドってなんやねん!!ビーチチェアだとかリゾートチェアだとかサマーチェアだとか他にいくらでも呼び方があるだろうが!!!
なんだボンボンって金持ちの坊っちゃん専用かよあれ

718 :
>>717
関東じゃ全く使われないけど、西の人が使う言葉なんでしょ
なんやねん!とか言ってるのに知らないの?

719 :
無印のハイバクリクライニングソファを買おうか悩んでて、なんとなく座椅子も視野に
入れてわかったことが
座椅子だと座面が床とほぼ同じ高さだからオットマン自体がいらないんだな
ソファ+オットマンだとあまりにもデカくなるので悩んでたが
座椅子だと本体だけのスペースでソファ+オットマンと同じ効果があるじゃないか!
ちょっと座椅子を軽く見てたけどこりゃありだな

720 :
島忠でPIGLET BIG 2ndってのを買った
ネットでいろいろ評判がいい座椅子もあるけどオレは店舗に置いてあって実際に座れる物の中から選ぼうって決めたからこれにした
BIGだと通常のよりも1万円高いんだけどテレビを見るために頭を支えたかったからBIGにした
まだ届いて無いんで本当の座り心地とかはわからないけど店舗で座った感じではかなり良い
でもソファスレの人達にはダメな製品って言われるんだろうな多分

721 :
>>719
座面に厚みがあるタイプだとふくらはぎだけ浮いてしっくりしないから座椅子の前に座布団置いてるわ

722 :
>>692
このスレみて>>669ポチったわ 信じてるぞ

723 :
試しにボンボンベッド買ってみようかな

724 :
一人でボンボンベッドを推し続ける人がキモイです・・・
車のシートの次に選んだ荒らしのネタなのかな?

725 :
NGしよ

726 :
俺から見たら一億円とかも同レベルに見えるんだか
自分が気に入らない=荒らしってやばない?

727 :
一億円もkumoも一応座椅子だよね
ボンボンベッドって座椅子じゃないしスレ違いでしょ
そんなことも分からんで一緒にするってやばない?

728 :
KUMOのKの字もでてないのに・・・
座椅子じゃないし荒らしって自覚もあったんだな

729 :
一億円とkumoはステマ業者なのバレバレで触れるのすらメンドくさいレベル
散々地雷だっていってんのに定期的に報告あるしどっちにしろ池沼御用達

730 :
一億円はやり方がえぐいんだよな
レビューかいたら送料無料セールといいながら年中セールやってるし
○日以内にレビュー書かなきゃいけないから肝心のすぐへたれるってレビューがでにくいし
実際は”今から届くの楽しみです”みたいな意味不明なレビューだらけで水増ししてるだけっていう

731 :
>>728
何言ってるか意味が分からんわ

732 :
背もたれに体預けて膝にノートパソコン置いて長時間使いたいんだけど
リラックス用の座椅子だと難しいかな?
体預けちゃう感じだと視線下向きって首にきそう
でも作業用の椅子だと前傾姿勢前提みたいだし
机に向かって作業するのが苦手なので座椅子で済ませたいんだけど
そもそもこれが無理な話なのかな?

733 :
座椅子を探すのではなくノートパソコン用のアームを探すべきなのでは?

734 :
>>732
それこそ一億円ラージみたいな形状がいいんじゃないの?
(背もたれ長くて首折れて体預けられる)

735 :
なんで座椅子っていいやつは通販ばっかりなんだろ?
実店舗でいいの展示してるのみたことない

736 :
量販店はあまり高いのは売れないから置かないよ
上手く住み分け出来てるね

737 :
ホームセンターにはデザインださくて座り心地も不安な安い座椅子ばっかりだし
ちゃんとした家具屋に行ったら座椅子自体をやっていないことが多い
なんか座椅子を置いてる時点で家具屋としてのランク下がるみたいな空気ある
実店舗でKUMOとか1億円クラスの座椅子やれば需要あるのにな〜

738 :
結局買って長時間座ってみないと分からんよ
座った瞬間なんて安物でもイケる雰囲気出してくるし

739 :
例えると、化粧の上手いビッチをナンパ成功したときの気分

740 :
オフィス用品ならショールームとかあるのにな
座椅子はそこまでして買うもんでもないって感じなんだろうな

741 :
売れねえからだよw

742 :
ショールームwww
バカじゃねえの
朝から晩まで座ってろよ

743 :
理想 
日本製 高座椅子  ポケットコイル 肘掛付き 14段 ガス× レバー× 頚部可動 3万円以内
現実
日本製 回転座椅子 ポケットコイル 肘掛付き 14段レバー式 頚部固定 実売2万
http://miyatake-ss.jp/item/floorchair/ys-p1385.html
思い描く様な物は探しても無いもんだが、もうヤマザキの低反発ウレタン座面はこりごり

744 :
書き足し
妥協も多かったがマイクロファイバー社の生地を使っている事が予想外の収穫だった
http://www.t-sincol.co.jp/product/emoa/category03/
一番理想に近いのはコレだったかもしれないけどゴツすぎるし値段も高すぎた
http://miyatake-ss.jp/item/floorchair/ys-p1370hr.html

745 :
PC机をロータイプに変えたんだけど、座椅子で迷っています。フカフカモコモコは大嫌い
なので、旅館にある木の座椅子に綿のしっかりした座布団にするつもりだけど、これだと
長時間は辛いですか?SOHOなので一日8時間は座ります。

746 :
追記です。それとも↓↓のように床から少し高さがあった方が疲れないのでしょうか?
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNC109BL&refdisp_no=001002013002003

747 :
長時間は辛いですか?
YES 座面の構造はしっかり吟味した方が良い ポケットコイルを選ぶが吉
床から少し高さがあった方が疲れないのでしょうか?
YES 脚と尻が同じ高さだと必ず腰が前かがみになって疲れる 
http://www.straight-neck.com/sisei/ 詳しくはココを読んで
製品としては↓のようなコンセプトになってくると思う
http://miyatake-ss.jp/item/floorchair/ys-w11n.html
http://zaisu-yamazaki.com/products/klb-cbc313/klb-cbc313.html
正直、座椅子に背をもたれかけてリクライニング状態で仕事は目が下向きで疲れる
リクライニングしない背板付きの高座椅子が背筋が伸びていいんじゃないかな

748 :
>>720
Piglet Bigって座面の奥行きはどうですか?
70cmくらいあるように見えるから、ふくらはぎまでのっかりそうで・・・

749 :
>>747
親切な回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた商品も含めて、コンセプトを考えながら物色してみます。

750 :
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810790
耐久性が心配だけどこれいいなぁ
付属のカバーのひとつは背中側のスペアにして座布団敷いて使いたい

751 :
バロンくるから座椅子スレともお別れだ

752 :
30000円強のやつか
俺はホムセンで買った同じような形状の8000円の使ってるがいつか買いたい

753 :
バロンって11万のやつでは?
なんであんな高いのかねえ
やっぱ特許とかとられてるからなのだろうか
結局はプラと金属の塊にスポンジと網貼り付けてるだけなのに・・・

754 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NMOZF6
これが3万8000円でセールされてたのよ

755 :
安いのか高いのかよくわからん。

756 :
もともとかなりぼったくってるからな、そういうのは

757 :
1ヶ月前に雲Light上を買って、背あても座面も硬すぎるしサイズ微妙に合わないし
おかしいなと思って、ふと上下を逆にしてみたらぴったりはまってワロタ
身長167/座高は90ぐらい

758 :
座椅子からバロンなら机も買い替えか買い足しだろ
バロンレベルの金を積めば相当いい座椅子が買える
現にここで2万を超す座椅子を買ったレビューはあった事が無い

759 :
座椅子に数万って…やっぱりなんかねえ
デスクチェアは最初に大金叩いていいの買えって聞くし実際そうすべきだと思うけどやっぱり座椅子に金をかけるのは何故か躊躇ってしまう

760 :
何万円でも中身がスチールパイプじゃ耐久性がね

761 :
2万に一寸届かんが勘弁してくれや
[商品]
宮武製作所 (MIYATAKE) 日本製 ポンプ肘式回転座椅子 13段階リクライニング マイクロファイバー社製 高級生地 ブラウン 座面ポケットコイルで座り心地抜群 YS-P1385-BR(miyatake-ys-p1385-br)
http://item.rakuten.co.jp/auc-bolet/miyatake-ys-p1385-br/
価格 17890(円) x 1(個) = 17890(円) (税込、送料別)
****************************************************************
送付先件数 1(件)
合計商品数 1(個)
商品価格計 17890(円)
--------------------------------
小計 17890(円)
消費税 0(円)
送料 650(円)
----------------------------------------------------------------
合計 18540(円)
----------------------------------------------------------------
発送予定:【8月27日前後】

762 :
は?レビューじゃねえじゃん?
意味が分からん

763 :
なんでみんなpiglet買わないの?
ポケットコイル入ってても厚み16cmじゃ硬いよ
26cmクラスおすすめ

764 :
俺のテーブル足と足の間が74cmだからpigletはまんねーな

765 :
>>758
そりゃ気に入ってるものを悪く書かれたら誰だっていい気はしないでしょ?

766 :
そりゃ発送予定:【8月27日前後】なんだから買った事までしか今は報告出来んw
>>758が 現にここで2万を超す座椅子を 買った レビューはあった事が無い
って言ってたからとりあえず買った報告をしただけだ
俺が2年ぐらい前から現在まで使っているのは
http://zaisu-yamazaki.com/products/hiji-oza-cbc313/hiji-oza-cbc313.html
↑の先代か先々代ぐらいのモデルだ、ウレタン座面でギアが5段の高座椅子
それでよければ使用レビューもできるぞ

767 :
>>748
私は身長170cmですが座面は膝のところで折れるようになってちょうどいいですよ。
ピシッと背筋を伸ばして座るとふくらはぎのあたりになりますがそういう座り方だととても座りづらいです。
この製品はダラ〜っと座る物だと思いますよ。
あと本体がモコモコしてるので可動部を動かしづらいです。
特に頭の所の可動部が動かしづらい。
頻繁に調整するようならイラつくかもしれません。

768 :
>>763
大人二人だときつい?

769 :
>>767
なるほど
やっぱり大きく設計されているのですね
レスdクスです

770 :
ダラーって座ってるのって最初はいいけどジワジワと腰にくるんだよね
piglet使ってるけどドラマとか映画とかみるときは結局床に座ってアグラかいてる自分がいる

771 :
KUMOって上と下あるけど上下ひっくりかえしたらどっちにもなったりしないのか?
それか上と下 両方の形ができるの開発してほしい

772 :
和楽の新商品はライトとチェアを合わせた感じか
背もたれが高くなったのはいいんだが薄っぺらいように見えるな

773 :
背の高さが10センチ伸びて全長が2センチしか伸びてないから座は8センチ縮めてるね
幅は11センチ縮めてるから全コストを背の高さに費やしたって感じのモデルだな
週末のスーパーセールでヒトバシラーやるから報告を待て

774 :
KUMO上注文した
硬めが好きなので頼んでみたがはたしてどれくらい硬いんだろうか
土曜に届くのでついたらレポしてみるぜ

775 :
実際すぐクニャクニャになるから気にしてもムダかな

776 :
尼で頭までカバーできるウルトラハイバック座椅子買ったんだけど
これマジ良い
首から肩がすごい楽になった

777 :
良いと思ったら
初期不良なのか背もたれが平行じゃなく
若干斜めになってて、上半身が斜めになって座りずらい
さっきメーカーに交換希望だした

778 :
ギアつきの座椅子で直角に曲がる座椅子はほとんど無い
仕様だろう

779 :
仕様なのかよ
マジか ガマンするしかないんか

780 :
何回か折りたたみ繰り返してたら治ったんだけどw
なんだったんだ

781 :
背もたれが直角になる座椅子ほしいなあ

782 :
http://koyoeng.co.jp/03_products/001-2_finegear.html
ここを見ればわかると思うが最も垂直に近い物で14段レバー式の84度だ

783 :
>>777
5段の腰のギアが左右独立だからどっちかが1段ずれたんだよ
一度畳んできっちり起こしなおせば直る
フレームが長すぎて強度不足だから今後何度も起こるとは思う
つーかソコの会社チャリにしてもギターにしてもパチモンしか作ってねークソ会社じゃねーかw
ドッペルギャンガーって自転車板でもクソ有名なボロだw

784 :
>>783
解説さんくす
とりあえず初期不良ではないっぽいな
よかった

785 :
>>775
KUMOってそんなすぐへたるの?

786 :
>>783
ドッペルの会社って座椅子も作ってんのかw
あのチャリも安物と知ってて改造して乗る愛好家がいるのかまとめサイトまであるけど
そういう意味ではこのスレで絶対に高い座椅子は買わないと心に誓って
5千円以下の座椅子を買ってへたる度に文句を言いながら買い換え続けている層と被るな

787 :
ロウヤで買ったboaって言う座椅子。
レザータイプで2年半以上経ったが表面の皮がひび割れしてボロボロ崩れ始めてきた。
調べてみたらこういうことらしい↓
ttp://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-393.html

座り心地は悪くなかっただけに残念。
またここのお世話になりそうです

788 :
いやそこは安い座椅子を改造する流れだろう
ただ買い換えるのと改造するのとでは訳が違う

789 :
KUMO上届いた 大失敗だ
俺の体には全く合わなかった 首のところが隙間ができてフィットしない
無理やり自分をだまして座っていると乗り物に酔ったような感じになって
30分座ってられない… やっぱ体に接するものは実物試さずに買うのリスクでかいよな…
首のところにクッション当てるか、別の買い直すか迷い中
見た目のデザインとか生地の感じはいいのにな〜
ちなみに176センチ60キロの男です

790 :
働いてる偉い人は170あるかないかのおっさんだからな
座椅子に限らず通販とかの写真で使うのは高確率で女だし
かといって外人向け(座椅子はあんまないが)は骨格が違うからどうしようもないし

791 :
20代そこそこなら座椅子じゃなくてクッションや座布団を1万円くらいかけて買った方がいい
それで正座なりあぐらなりで座っといても不自由しないはず
引きこもりは表に出て運動する事、せめて疲れたらストレッチする事を始めた方がいい

792 :
しょうがないのでリサイクルショップに売ることにするよ
最後にもう一回座ってみたら「あれ?大丈夫かも?」ってなるけど
すこし立つとやっぱりすわり心地が合わない…
貧乏性だからなんとか自分をだましてこれが自分にあってるって思いたいんだろうな…

793 :
分かるなあその気持ち、気の毒だ
自分はポケットコイルの座椅子にしてから少し安定してる
その前に買った低反発の座椅子は1ヶ月でぺちゃんこになってすぐに分解して捨てた

794 :
>>789
残念だったね
5月の末の使用感レポート(>>488,>>494)に175cm以上には勧められないって書いたんだけど読んでもらえなかったようだ。
背もたれが低くて深く腰掛けると肩までしか来ないしヘッドレストが曲がる意味ないんだよね
写真の男性モデルは168cmしか無いのに後から気がついて騙された感じw
宣材写真みたいに浅く腰掛ける座椅子というよりカウチみたいな使い方なら、まぁ、なんとか……
178cm80Kgで7ヶ月使ったところ座面は半分ぐらいの厚みに潰れてる
それでもウレタンの物量のおかげか幅広のせいかパイプが当たらないので座布団代わりに使ってる感じ
机に向かう時も腰を支えてほしいという方は買っちゃいけません
リラックス系が謳い文句のは仕事中に座るには向いてないってことと背もたれの高さは座面から780mmは欲しいこと
後は俺は肘掛け欲しい人だったってのがKumo上買っての学習内容かなぁ
そろそろ次を探してます

795 :
肘掛けの代わりになるものなんかないかな
昔はジャンプ積み重ねてたw

796 :
>>795
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A2017304051%2Cn%3A!2017305051%2Cn%3A2045022051%2Cn%3A2278881051%2Cn%3A2045037051&ie=UTF8&qid=1409662191

797 :
>>795
脇息を買えばいいのに

798 :
>>796
車用を使うという発想はなかった、でもちょっと低いね
>>797
脇息は高さが調整できるものがあればいいんだけど

799 :
>>798
それならアームスタンドでいいんじゃね?

800 :
コロコロコミックが厚くてコンパクトでオススメ

801 :
高さ調整できる肘掛けなんてハイエンドなデスクチェアにしか付いてないだろ
脇息の高さを調整したかったらそれこそ下にジャンプでも置いて調整すればいいんじゃないかと

802 :
やはりジャンプしかないか

803 :
スピリッツじゃダメか...

804 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004GWEGBM/
これ買ったけど最悪だったわ
小学生用かってほど小さいし、シート取り外し禁止なのにすぐずれてくる
今ではもう横の部分が前に来てるわ
クソ

805 :
ほぼ胡坐だから硬くて座面広め、背もたれは腰までのを探してるけど全然見つからない
床からの高さは必要だから旅館とかにある木の背もたれ+座布団では駄目なんだよなあ
昔どこかのホムセンで見たキャンパス地で木の左右肘掛あり5000円のを買えばよかった

806 :
ttp://www.netprice.co.jp/netprice/search/goods/685150/
これ使ってる人使い心地教えて

807 :
このスレの住民で失敗した座椅子持ち寄って実物座りあうオフ会開いたら需要ありそうだな

808 :
大柄の男でトレノ1Pを一年以上毎日長時間使用
ポケットコイルは多少へたりはあるんだろうけどまだまだ座れる
しかし膝裏と腰の辺りのウレタンが寄ってしまいフレームの存在がわかる
次の候補もポケットコイルは必須と言えるほど快適

809 :
イイ座椅子を探して回ってるが
座面のヘタリはポケットコイルでいいとして
背面のウレタン劣化によるパイプの当たりがネックだな

810 :
背面なんてへたるの?大して負荷かかってなくね?

811 :
健康な人はどうでもいいだろうけど
背面にも体重かけるのが一番体に負担の少ない座り方だぞ
背面に負荷がかかってないってことはその分ダイレクトに腰が支えてるんだから
立ってる時は足にも力が逃げるけど座ってたら全部腰に直撃

812 :
普段使ってる時の姿勢でも大きく変わるんじゃね
俺は45度ぐらいまで寝かせて使ってるから、結構負荷かかってると思う

813 :
1万ぐらいで探してたけど
この値段ぐらいの相場だとどれも中途半端なのしかないから
いっその事2千円ぐらいの座椅子で5回分買い替えができると思って買ったほうがいいような気がしてきた

814 :
いや、マジでやめておけよ
2,000円〜3,000円の座椅子なんて本当に1ヶ月も持たないぞ

815 :
ポケットコイル物で
作業用としても使うのでなるべく90度とはいいませんが
それになるべく近く角度の出せる座椅子ありますかね?

816 :
もう在庫が尽きかけているがスタンダードな座椅子で良いなら
宮武製作所のYS-P842がとてもオススメできる
http://miyatake-ss.jp/item/floorchair/ys-p842.html
高精度高強度の42段ギアと座面に42個のポケットコイルそして日本製
定価12300円(税抜き)がアマゾンなら8600円税送料込みだ
1万円出す気があって年単位で使いたい奴は買った方が良い
そこら辺で売ってるパチモンとは訳が違う

817 :
2000円のホムセン座椅子の末路
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207325.jpg
でもスチールパイプの強度なんてどこのメーカーも同じな気がするからこれが座椅子の寿命ってことかな

818 :
>>816
ありがとう、よさそうだ

819 :
ポチってきたのできたらレビュー書くわ

820 :
>>817
画像うpありがとう
そうなんだよなあ、最近の安いのは本当にすぐ壊れるんだよな
1ヶ月経たないうちにギアがバカになったり、
低反発で分厚かった座面がすぐぺしゃんこになったりする
安いものってこんなもんなんだって実感・勉強するには
一度購入してみるのもいいかもしれないけど
決してオススメはできないな
3000円以下の座椅子は使い捨てと割りきって買う価値すらないゴミと思ってる

821 :
コタツで使える座椅子を探してたがポケットコイルだと座面が高くなって使えない
ウレタンだとヘタってすぐ使い物にならなくなる
どうせなら低めのチェアとデスクに金かけた方が良い気がしてきた

822 :
おれもコタツで使ってるけど座椅子に座布団は必須

823 :
やっぱり耐久性を考えるとそこそこの値のコイル式を買ったほうがいいんだろうかね
とりあえず俺は買ってしまったkumoを背面が潰れるまで使わないとだけど

824 :
俺は最近ジェルが入ってるたび・ざぶというのを座面に置く事を検討している
同じ会社がモニートクッションとかいうのも出しているけど
背もたれにも垂直に固定されたクッションがあるのは邪魔かもしれないと思った

825 :
ハイバック座椅子で、完全に倒さなくても角度調整できる何かいいやつないですかね

826 :
普通にレバー式14段のハイバックじゃいかんのか?
レバー式が嫌なら必然42段になってくると思う 
たとえば↓175cmの男性モデルがかなり深く腰掛けてる写真がある
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/f101-g1502-100/
ポケットコイルが ぎっしり 36個って部分は噴飯ものだけどなw
ポケットコイルがどれだけの数入ってるかも大事だと思う
まあ座面が低反発ウレタンオンリーよりは余程マシだが。

827 :
ビーズソファ(というのか?)のスレってないかな?
http://item.rakuten.co.jp/otokuya/jbc-65-br-d/?scid=af_pc_ich_link_txt&sc2id=269905326
http://item.rakuten.co.jp/emoor/fx-mochicube-l/?s-id=review_PC_il_item_01

828 :
これ買った人いる?
あまり話題にのぼらないところを見るとあまりいないのかな
これから買う候補のひとつなので、購入者いれば話ききたい
ttp://image.rakuten.co.jp/takamine/cabinet/momo/a243momo01.jpg

829 :
koyoのファインギア チップモールドウレタン 48個のポケットコイル
良いと思う デザインが好きなのならいいんじゃない?

830 :
>>826
レバーはいくつか買ったけど片側ロックのものばっかりだったからもう信用しない
背もたれ高くてコイル付きとかなかなかいいね。買うか検討してみるありがとう

831 :
>>828
以前それに近いのを検討したことがあるけど
背もたれが低いのが嫌だったので別のにしたよ

832 :
>>826>>830
いやいや、この写真の男性の座り方はかなり浅いぞ
腰が完全に座面に寝てる
寸法写真見ればわかるけど背もたれは実質700mm無い(多分620)
ギッシリ36個のコイルがどれほどのものかわからないけど
そこらに売ってるなんちゃってハイバック寸法なのは間違いない

833 :
あぐら座椅子ってかなり楽だね
あれで背もたれが高ければなー

834 :
若竹、もうちょっと幅があればいいんだけどな。

835 :
結局momo買った
背もたれの低さと専用カバーないのがネックだったが、
へたれにくそうで値段もそこそこなので購入。
カバーは自作して暫く使ってみるわ

836 :
カバー自作とかちょっと器用だな

837 :
KazuChannelで天使の座椅子のレビューしてるけど、微妙だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=bS1TH4UU4YU

838 :
チャンネル宣伝?

839 :
バカが湧いた

840 :
その価格帯でその形状はどこの製品も微妙だな
ポケットコイル製品を物色しているがコタツで使うには座面が厚いし

841 :
kuzuちゃんねる?

842 :
結局は中身のパイプだけ残ってりゃ後はクッションあればいいんだな
壊れた座椅子の中身のパイプにプラスチックの衣装ケースの蓋で背もたれ作って
クッションと布で座れてるなw
中身のパイプだけ安く売ったら儲かりそうw

843 :
ホムセンでご自由にお試しくださいと書いた座椅子があったので座ってみた
首の所で折れ曲がるタイプだったんだが加齢臭が染み込んでいてうへー

844 :
マッサージチェアでもないのに臭いが付くほど長時間座る人がいるのか

845 :
加齢臭は耳の裏が一番キツイって言われてるからな

846 :
最新の研究では、加齢臭って実は耳の後ろではなく
頭頂部から襟足にかけての後頭部から出てるって話だ

847 :
>>844
時々爺さんが普通に休憩に使ってるな

848 :
前にヒルナンデスでやってたカインズホームの座椅子売ってたから座ってみたが悪くなかった
展示品だし恥ずかしくてちょっとしか座れなかったが
ここの書き込みの感じだとグイグイやってたら中のパイプがゴリゴリ当たってたのかな
とりあえず買わずに帰ってきた

849 :
展示して座れる座椅子はお行儀よく座るだけではなく実際に使う時のように身体を捻ってみたり
かがんで下を見たり背伸びで後ろにもたれかかったりしないとわからない事がある
あとリクライニングの調整は絶対に確認した方がいい

850 :
Wikiに載ってるEdenって生産終了でもしたのか
楽天等で検索しても既に出てこんわ
別に他のでも良いんだが、
膝掛け・ヘッドレスト稼働・オーソドックスな形と絞ると中々に類似品が出てこんな

851 :
これは座椅子?
http://farm6.static.flickr.com/5210/5351360322_f77d7a987d_o.jpg

852 :
>>850
製作メーカーというか販売メーカーが潰れた
そういえば大統領と連呼されてたプレジデントを売ってたブルーメイクも気付いたら無くなってた

853 :
>>852
あーマジですか、そういう事情は全然知らなかった
オーソドックスで肉厚で良い椅子でした

854 :
予算4000円
@ニーズ首までしっかりサポート
Aフェイクレザー(運動するのでメッシュ素材だと汗吸収して中がどうなってるのか怖い)
Bストレッチにもつかうのでフアフア、全身を包むような感じはいらない。
オススメあったら教えてください。

855 :
運動とかストレッチに座椅子って使うの?

856 :
>>855
いや、筋トレしてシャワー浴びて汗引かないうちに座ったりするもので。
なんかメッシュだと汗を吸収している感じがいやで今は合成皮を探しています。
ストレッチというかせもたれに体重あずけて肩伸ばすくらいですかね。

857 :
身長175だけど座椅子買っても大丈夫ですか?

858 :
>>854
その予算でストレッチの反動に耐える強度の物は無いと思っていい

859 :
>>854
合皮は汗や汗に含まれる油分で劣化するよ

860 :
>>859
逆に汗をかくならメッシュ素材のやつのほうが乾燥して衛生的なんですかね。
それならイオングループで良さげなのがあったので(予算内)それにしようと思います。

861 :
>>854
ドンキに行けばお似合いのが有ると思うよ
ホムセンはちょっと敷居が高いかもしれないね
>>857
駄目決まってるだろ
顔洗って出直して来い

862 :
>>861
イオンを見てきたんですが使えそうなのは下記二機種でニトリの座椅子見てたら座り心地良さそうでニトリで買おうと思っています。
もうストレッチ目的はやめます笑

@ニトリ 首までしっかりささえる座椅子
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810701
Aゆったり座れるリクライニング座椅子
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810705
B低反発リクライニング座椅子
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810702
Cグランメッシュカバー
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810497
D腰にぴったりフィットする座椅子
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810547
自分のなかではBの低反発が座り心地が良さそうに感じます。
みなさんならどれを選びますか?

863 :
低反発じゃなくてポケットコイルにしたほうがいいと思う
5000円くらいになっちゃうけど

864 :
>>863
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810715
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810711
このあたりならなんとか買えそうです。
自分は首までサポートしてくれる後者が気に入りました。
ポケットコイルってそんなにいいものですか?

865 :
>>864
その選択なら後者のほうが少し背もたれも高いし自分の希望に合うんじゃないかな
レザーだけを諦めてもいいチョイスじゃないかな
座面にポケットコイルを使用している座椅子は座面がへたってお尻や腿の裏に
フレームが当たって座り心地が悪くなる心配が少ない
低反発ウレタンの座面はすぐにへたっちゃうので非推奨

866 :
>>861
なぜ身長が大きい人に座椅子は合わないのでしょうか?

867 :
俺は身長176だけどかれこれ10年くらい座椅子で生活してるよ。
寝るときも座椅子で、家にいるときはずっと座椅子だ(´・ω・`)

868 :
>>865
そうなんですよ。今まさにそれで痛くて笑
ポケットコイルのほうが長持ちするんですね!
参考になります。

869 :
和楽のプレミアムすげぇ
180の俺でも下タイプで頭が出ない
ちょっと雲捨ててくる

870 :
和楽はこのスレでよく頑張るな
俺は見た目と価格帯の釣り合い的に微妙だから手を出さないし
ヘッドレスト機能がある座椅子が嫌いなんだよ

871 :
ttp://item.rakuten.co.jp/hakuturu/a555-warakupre/
こいつのこと?
俺も気になるから詳しくレビュー頼む

872 :
ttp://item.rakuten.co.jp/hakuturu/a555-warakupre/
こいつのこと?
俺も気になるから詳しくレビュー頼む

873 :
>>872
ビバの2000円のやつからこれくらいのにかえたら世界観変わりますか?

874 :
>>870
それそれ
180センチ80kgのガチムチな俺が座ってもヘッドレストがいい具合に首をサポートしてくれる
あとボディラインにフィットして腰がめちゃめちゃ楽
ここで雲の上を勧められて買って一応満足してたけど、下に曲がるのめちゃめちゃいいぞ
もう雲は用無しになった
背の高い奴は間違いなくプレミアム下を買うべきでFA
でも難点が一つあって、背中に折り曲げるパーツがあるんだけど、ギアを動かす時に折り曲げるパーツが先に曲がってきてうざい。あと幅が狭い。まぁ幅は座ってる限りは気にならんレベルかな

875 :
>>873
ようこそ新世界へ

876 :
結局ウレタンだから1年後には痛くないにしてもフレームを感じるようになると思う
でも座面が高いから座布団敷いても余裕がありそうってのはプラスポイントかなぁ

877 :
でも雲は1年半経ってもフレーム感じないよ。
クッション性は無いけど耐久性は雲で実証済み

878 :
そう、雲ならね。

879 :
体重55kgで一日6時間ぐらい座ってるけど1年ぐらいでフレームを感じるようになったよ
ニトリで買った適当なのよりは圧倒的にタフだけどね
下を使ってるけど上なら感じにくいとかなのか?

880 :
それはあるかもしれない。
上と下とでは負荷がかかる場所が違うもんね
まぁ一年間もつなら買い換えてもいい気がする。それくらい商品には納得してる。

881 :
牢屋のポケットコイル入りの下タイプが気になるんだが、やっぱり危険なのだろうか。。。

882 :
>>875
ヤバイ 欲しい アパートなんですが下フローリング+薄い絨毯でも快適にすごせますか?
>>876
そうですよね。ポケットコイルにしないと
ところで雲? 上記のメーカーのことですかね?

883 :
和楽って注文受けてから作り出すのか
和楽プレ納期二週間弱って遅すぎ〜
座布団で胡坐かいてたら頭痛くなってきた

884 :
横40も無いし上だの下だのいうのもいらない

885 :
そもそも座椅子が要らない

886 :
通販生活で紹介されている、あのロッキング椅子『ゆり座』をようやく手に入れた。
使い心地は、最高!の一言。
設計者の光野有次氏は、車椅子の座る部分の設計をやっておられる方のようだ。
一日座り続けても疲れない椅子を作るプロと言っていいだろう。
バランスが絶妙で、まるで寝返りを打つかのように、ユラユラ出来る造りになっている!
これなら、ずっと座っていても、疲れが溜まることはまずない。
秀逸なのは、ロッキングのバランスだけでなく、
完璧に背中のS字カーブに沿う調整が可能な背もたれも良い。
S字カーブと言っても、かなり個人差があるわけだが、ゆり座は3本のベルトを調整して、ジャストフィットが狙える仕掛けになっている。
しかも、ベルトが微妙に動いて、背骨の湾曲が刺激されるようにもなっている。
ガスシリンダーの無段階連続リクライニングもいい。
なによりも、ヤマハのピアノを作っているメーカーで品質管理が行き届いていて、
材質も高級感があり、造りも頑丈そのモノ。なのに、動かすとかなり軽い。
これが一万円台で手に入るとはラッキ―としか言いようがない。
通販生活のサイトでは消費税が上がったときに売り切れてしまい、
ずっと在庫がない状態になっている。
今はリサイクルショップかオークションで手する以外にないだろう。

887 :
レポはいいんだけど逆にどうしたらここまでステマかと思わせる文章が書けるのかすごい

888 :
販売サイトは今春からずっと売り切れの状態
www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1102507.html
しかも中古品を一万円台で入手したよって書いてるのに、
販促ステマってあり得る?
考えすぎw
普通に雑誌のレポート調で書いただけだよ
マジで、床に直付けの座椅子よりも、座面高16センチのほうが良いと思う
他のメーカーの設計者達も見習って、いいものを出してほしい
ゆり座は私の中で85点
座面がただの平面で、フィット感不足-5点
(意図的に座面のクッションを薄くして、動きを誘っているのかもしれないが)
腰部分を左右2面2方向から支える構造になっていない-5点
(この工夫の有無で、座り心地はまったく違ってくる)
椅子を前後に揺すると、ベルトがミシミシ音を立てて煩い-5点
どれも対策可能だから、そのうち手を入れて100点満点にする予定

889 :
そ、そうですか・・・

890 :
ぶったぎりですいません。
やはり5000円までで座椅子を買うとしたらポケットコイルのほうがいいんですかね?
なんかウレタンでもオールナイトみたいな流れで

891 :
その値段だったらどっちも一年でヘタレるって最初から考えたほうがいい
その上でポケットコイル仕様の方がまだマシ

892 :
ポケットコイルも表面のウレタン層が薄いと鉄線が飛び出てきたりするから何でもいいってわけじゃない。
信頼のできるメーカーのがいいよやっぱり。
セルタンとかヤマザキとかミヤタケとかの評判いいのにするのが無難でしょ。

893 :
ウレタンがヘタルと座椅子を捨てちゃう人が多いようだけど、
ウレタンクッションって、ホームセンターで売ってるから、
ハサミで切って差し替えれば継続して使えるケースは多いと思うよ。
あと、完璧に座面が自分にフィットするようにするには
ウレタンを抜いて、エクササイズクッション(中身が空気)という手もあるんだよね。
常にグラグラするから、体幹を支える筋肉群がほぐれて、かつ、その機能も回復する。
頑固な肩凝り、首の凝り、目の疲れ、を感じている人は、じつは体幹の筋肉が衰えてるケースもある。
体幹の機能が弱ると、ちょっとしたことでふらついて、歩いてて転びやすくなる!
椅子や座椅子の座面にエクササイズクッションを敷くのは、マジで超お勧め。

894 :
リクライニング座椅子やロッキング座椅子は、体が固定されないから疲れが溜まりにくい。
とはいえ、一日パソコンの前で作業していると、やっぱりイロイロ体を解したくなる。
座面にエクササイズクッションを敷いてゆらゆら全身を解すのもいいが、
もっと面白い裏技がある。
座椅子の背もたれと体の間に『えいマット』を入れて体を左右にゆらゆらさせると、
なんと、座椅子がマッサージチェアに早変わりする!
//item.rakuten.co.jp/matsucame/wat2647b/
ゆり座のようなロッキング機能があると、前後左右にゆらゆら動かしながら、
えいマットの位置をずらしていき、全手動マッサージチェアを堪能できる。
機械任せのマッサージより、痒いところに手が届いくから、コツさえつかめば遙かに気持ちいい。
ただし、この使い方は『えいマット』や座椅子メーカーの想定外だから、
あくまでも自己責任。
体に異常がある人は、場合によっては症状を悪化させる可能性もあるから、医師と相談してからのほうがいい。
とはいえ、寝てる状態よりもえいマットから受ける力は弱くなるから、そう心配することはないだろう。

895 :
お、おう・・・

896 :
まーた変な長文ステマ野郎が住み着いてしまったのか

897 :
>>891
なるほど1年ですか。でもまだポケットコイルのほうがいいんですね。
>>892
なるほどニトリで買おうと思ってたんですがあげてもらったメーカーひととおりみてみます!
ありがとうございます!

898 :
>>896
試したことないんだろ?w
一度えいマットの類を座椅子で体験してみれば、「変な」なんて絶対に言わないぞ?
高価で場所を取るソファー型のロボットマッサージ機なんて必要ないと思うようになる!
筆で字が書けると宣伝されてた、数十万したマッサージ機を先日オークションで処分した。
あんなのより、えいマットの類いのほうがマッサージ効果が高い。
一つ「変な」のは、ピンク色ってところだが、カバー袋を自作して解決してる。

899 :
>>898
出張してきて宣伝してもここの住人には逆効果だよ

900 :
ゆり座は以前から興味があったが、高すぎて食指が動かなかった。
中古だと安いんだな。
寿命はどのぐらい?

901 :
>>899
私は情報交換を妨害したい悪意を持っている・・・
までは読んだ

902 :
>>901
そいつは、このスレに長期間張り付いて、
造りが悪い安物の商品(利ザヤが大きい!)のステマを繰り返してきた張本人。
流れや発想を見れば分かるだろ。
常にステマと看破されないか気にして、他人の書き込みもステマじゃないかと疑ってかかっている。
さらに、自分が矢面に立たされないよう、他人に矛先が向くように、必死でステマとレッテル貼りを仕掛けてくる。
質問『このスレッドで一番紹介されている座椅子は何ですか?』
そこの工作員で、もちろん、給料をもらって仕事として何か月も張り付いている。
ヤリスギてるから、一目瞭然バレバレだ。
さらに性質が悪いことに、
自分のところよりいいものが紹介されると、熱心に執拗に絡んで叩きまくる。
コイツが推奨してる商品は利ザヤが大きい粗悪品で買うべきじゃないし、
ムキになって叩いてる商品は良品だから、買うべき、
というのが、賢い人の選択。

903 :
>>902
ここに来たのは最近で書き込んだの初めてなんだけど

904 :
>>902はノイローゼかなんかだろ病院行け

905 :
キチガイは自分がキチガイと気づけない故にキチガイなのさ

906 :
わりと
どうでもいい

907 :
はいはい、ザコが荒らしてるという偽装演出乙
いずれにしろ
ステマという言葉を意識しすぎてる奴がいることは、
見誤りようのない客観的事実
このスレッドで一番紹介されている座椅子は買うな
ってことで、ファイナルアンサー

908 :
試しに「ステマ」という単語でこのスレを検索してみたんだが、
29回もヒットする。
明らかに多すぎだろ(笑)。
ステマという言葉に過剰反応する、意識しすぎの工作員がいることは
まず間違いなさそうだな。
あと、和楽という言葉が14回もヒットするのが気になった。
取り立てて特徴のある座椅子とも思えないが?
他にも幾つか頻度が高い単語が抽出可能だな。

909 :
書き込むのは初めて(虚言による錯誤への誘導)
ノイローゼ、病院(憶測の羅列を用いた疑念への誘導)
キチガイ(誹謗中傷攻撃※犯罪行為)
わりとどうでもいい(事後処理。掃き掃除?)
これって、ちゃんとステップを踏んで書き込まれてますね。
ということは、
流れを考えて作文してる工作員がいるってこと?
うわー、怖い怖い。
マジで引いちゃいます。
もちろん、一番誘導されてるあの座椅子だけは買わないようにしますね!

910 :
座椅子ごときににこれだけ執着するのってメーカーの人間か販売の人間しか思い付かないな
直販のとこなら一番怪しい

911 :
テスマに過剰に反応するキチガイがいるのも事実

912 :
暇だからといって此所を喧嘩場所にしないでくれ

913 :
まとめると
・長文はキモい
以上!

914 :
座椅子の床を10cm15cmかさ上げしたいのだが
何か安くていいものは無いだろうか

915 :
長文の奴は自演までしてる同一人物ってことでおk?

916 :
なんでもいいから座椅子の話をしろ糞どもが

917 :
>>914
プラ素材のブロックでいいんじゃないか?
他は漫画雑誌を重ねたり並べたりして調整とか

918 :
>>915
長文書いた奴に全てを擦り付けて視線を逸らす工作乙

919 :
>>912
ステマ氏は、喧嘩のつもりで書き込んでないと思うぞ。
仕事でヤッテルに決まってるだろう。
こういう悪質なことを長期間やらせてきた
メーカーや販売代理店の方針を問題にすべきだろう。
懲りずにまた仕掛けて来たら、追い払うのみ。

920 :
>>914
日本工業大学で椅子を試作する人は段ボールでやってるよ。
http://mitsunoy.jugem.jp/?eid=1310
まず、上のサイトのように試作品をイロイロ組んで、
高さや形状を試してみてから、
百円ショップの白い瀬戸物の花瓶みたいな材質の植木鉢を
ホットメルトで接着するのがいいんじゃないの?

921 :
>>920
やっぱり自作しかなさそうだね
ホームセンターで木材みたら意外と高いし
すの子も結構するんだよね
植木鉢を使うというアイデアさすがです
DIYヘタレな自分は、すのこ×2で高さ合わせに角材いれるか!とヒラメいたが
すのこは意外と滑るから台にも向かない
畳とか重ねるのもかなり重いし金かかる

922 :
>>921
この正座椅子は凄いと思って試作したことがある。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/permalink/mo3QYQ3MZGMXG9K/B00188ZITG
エクササイズクッション\1,609.
百円ショップの花瓶\108.
結婚式の引き出物の使わない木製のお盆を廃品利用\0.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計\1,717.
自分のお尻に完全フィット。
突起を上にすると通気性が確保できて、夏涼しく冬冷たくない。
背もたれはなくても姿勢よく胡坐・正座とも長時間できる。

923 :
>>918
よう長文ステマ自演

924 :
久々にきたらポケットコイルの座椅子が出てきてるのか
こたつトップPCの季節が来たら試してみようかな

925 :
長文書いた奴は
ゆり座とマッサージ器を推奨
「ステマの奴」はこれを熱心に叩いてる側だろ?
同一人物じゃないぞ?脳味噌逝ってるのか?
というか
いい製品や新しい裏技を紹介してくれた長文氏を必死で叩いてるお主が
今までこのスレッドで続けてきた宣伝を良品の登場で反古にされたと思って
顔真っ赤にして執拗に喰いついてるステマ野郎だよな?
バッシングすればするほど
かえって長文氏の情報の価値が上がっていくと思うんだが?
それは意に反する行動じゃないのか?
ステマの奴が性質が悪い粘着ってことだけはよく分かった。
もう必要ないからどこかに逝きな。
二度と顔を出すんじゃないぞ。

926 :
あんたがいなくなるのが一番平和に近づきそうだ

927 :
レビューしてくれるのはありがたいことです

928 :
ポケットコイルの座布団あればよくね?

929 :
http://www.roomrecipe.co.jp/macaron.html
http://item.rakuten.co.jp/foranew/poporin/
探したけど、こういうの?

930 :
探せばあるもんだね
座椅子で使うには高さが出過ぎて背もたれとかが足りなくなっちゃうかもだけど

931 :
>>925
長文野郎はおまえ

932 :
ステマ野郎vs長文自演ステマ野郎の構図
ただ、長文自演ステマ野郎は自演意外はステマ野郎に見えているようなので見えない敵と戦っている模様

933 :
正解

934 :
座椅子って40cmぐらいの高さの台に乗せれば
ソファっぽい使い方できるから
座面の上下する機能いらないんだよね
ある程度のものになるとたいてい付いてくるから困る

935 :
>>934
座面が上がるんじゃなくて傾斜が付くだけじゃん
元から傾斜させとけばいいと俺も思うけど

936 :
http://labonetz.com/lp/linza/  骨盤座椅子 凛座
http://www.dinos.co.jp/p/1343300090/ ローバック&コンパクトなのにしっかり背中を支える腰楽座椅子
どっちにしようか迷ってるんだけど、使ったことある人に感想聞きたい
凛座に関しては、カバーの生地はどんな感じなのか(通気性の良いものがいい)
腰楽の方は、しっかり腰のs字が保たれるか、前滑りしないか
などが不安
それと、どちらもカバーは洗えるのか
ここら辺が気になる

937 :
>>936
追加
凛座は床に置いた状態で足を伸ばして座れるか
よろしく

938 :
>>936
下の腰楽はヤマザキの座椅子でメッシュ生地に変わっただけだね
前滑りはしないけど腰の部分は慣れるまでカクカク動いて大変だと思う
慣れればいい商品だとは思うけど
カバーは洗えないので別売りのがあったら買うべき
というか座椅子に始めに付いているのはカバーとちょっと違うから洗えない物だと思わないと

939 :
>>934
そういう台が家にある方がすくないだろ
ある程度の物って
、、、、、、、、、、、なんじゃそりゃ

940 :
このタイプの座椅子でお勧めってないんかね?
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=5607975

941 :
>>940
この系統ならミヤタケじゃない?検索すれば似たような型がいっぱいでてくるよ

942 :
>>908
kumoは100 雲は60だぞ
前スレはもっと多いし ちょっとやりすぎだなステマ

943 :
楽天に出店してる店の中の人が長文ステマの犯人で間違い無さそうだ

944 :
ステマ野郎おるかー嫌儲にスレ立てるでー

945 :
もう病気の域だなこりゃ

946 :
>>938
ヤマザキっていうメーカーのhp見てみたけど
メッシュもあるな。名前だけ違うみたいだけど、なんでなんだろ?
なるほど
じゃあカバーは買おうと思う ありがと

947 :
座椅子のウレタンがヘタったら、
ホームセンターでウレタンシートを買ってを繰り返してたが、
ブレスエアーを切って使うと、遥かに長持ちするようになった。
なんで最初から、
この種のヘタリにくくて通気性のある素材を使って作らないのか疑問
理由はなんだろう?

948 :
>>947
コストとか特許の問題じゃね
あと長持ちし過ぎると売れないし

949 :
5000円以下の座椅子なんて早くぶっ壊れて買い換えさせる商品なんだから
長持ちさせたかったら1万円以上の座椅子を買わないと
五桁の座椅子でも当たり外れはあるけど外れを引かない限りは長持ちする
マンボウなんて数万の値段で売っててウレタンがスッカスカだけど

950 :
以前コストを抑えてある程度の座椅子が欲しいと相談したものです。
最低でもポケットコイルがいいとのことであげていただいたメーカーみてみました。
セルタン→どうしても10000円を越える。
ヤマザキ→ウレタンのしか発見できず。
ミヤタケ→やはり相場は10000円以上
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810711
ニトリのこれあたりでてをうつのが妥当ですかね?

951 :
ポケットコイルがいいのか
俺、ヘタったらブレスエアーのシートを重ねて使う派
http://item.rakuten.co.jp/sleep-plus/10002920/#10002920

952 :
>>951
洗えるってだけで心が動かされた
壊れてなくても不潔な気がして2.3年で新しいのが欲しくなる
全面取り外して洗える座椅子が欲しいなぁ

953 :
ポケットコイルはジェルの浮力で体が浮遊する方式には大きく劣る
ジェルのクッション&ベッドのなかには
エアーコンフォート・シェルという
空気流路を設けて熱がこもらず超快適なものもある
一番凄いのは
まだ某大学の工学部で試作中で未公開だが
電磁流体メタマテリアル(新素材)と言って
電流を流すとプログラム通りに自在に変形する奴
ベッドで寝返りするときの反力をサポートしたり
一定間隔で表面が動いて血行を促進するから痺れや褥瘡が起こらない
マッサージ師がインターネットの回線で遠隔操作も可能
もちろんエロイ遠隔マッサージも可能だから遠距離恋愛用も試作中
車椅子用のメタマテリアル・ジェルマットもそのうち出るだろう
座椅子市場への投入はおそらくエロベッドの後になると思うが
問題はこの技術がリキッド・アーマー
(ダイラタンシー効果で銃弾を止める)にあっさり転用できること
軍事利用優先でいろんな制約を受ける可能性が出てきて
中国の工場で大量生産可能なのか雲行が微妙

954 :
お、おう・・・

955 :
ミヤタケのYS-P842が尼で6900円だからおすすめしようと思ったら、もう売り切れてた

956 :
>>951
これならヘタった座椅子の上にのせるだけですもんね。
考えさせられますね。
その点もふまえると
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810712
ニトリの肘付ソファーもきになるんですがこのタイプ持ってるかたいたら使い心地をききたいです。

957 :
>>956
写真の小柄な女性ですら肘置きに肘が届いてないじゃねえかw

958 :
>>956
それとこれ↓、何度か店で試しているけど迷ってるんで同じく意見聞きたい
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810732

959 :
過去スレでも散々言われてることだけど、ニトリの座椅子はやめた方がいいよ。
ソファはまともだけど座椅子はホムセン以下。特にウレタンが酷い。
逆にホムセンでもカインズとかナフコとか島忠とかは意外とコスパ高い気がする。

960 :
ミヤタケYS-P842 これが現在のスタンダード
もう型番落ちしてるから早いうちに手に入れておけ

961 :
ミヤタケしつこいなあ
すぐ上の>>955で終わっとけよ

962 :
>>957
確かにこれじゃ男は肘おきついてても意味無い笑
>>958
肘おき意味ありますか?自分も店舗にいって座ってみる時間なくて
>>959
ちょっとググってみます!

963 :
垂直に起こしてから水平に戻さずに角度調整できる奴で
座高最低でも70cm、7000円以内の座椅子ってないですか?

964 :
「ゆり座」は通販生活推奨のリクライニング・ローチェアだが、致命的な問題点が多く目につく。
国産品で丈夫な作り。だが、悩ましいことに、設計の出発点が車椅子のシート。
リビングで長時間快適に過ごすことを考えて作られていない。
事務椅子のような座面のカーブがなく、何の工夫もないフラット。
そのため、尻の一部にだけ大きな力が加わり、血行不良の痺れ疲れを招きやすい。
背もたれがただの布を張った状態。だから、体重をかけると背骨が圧迫されて健康に良くない。腰痛の原因にもなる。
車椅子と同じ発想で済ませようとするからこうなる。
肘置きも硬い木の板で、体重を乗せて斜めに構えた座り方をしていると、とうぜん痛くなる。
体が接する部分の素材の選択をことごとく間違えている。
総じて、長時間快適に過ごすことを考えて作られていない。ハードな座り心地の椅子だ。
リクライニング機構やロッキングの部分は、非常に丈夫でおよそ壊れそうにない。
全体の形状は、体にフィットする最適の設計がなされている。
したがって、クッション部分さえ見直せば優良品に化けるのだが、
現状では、価格に見合った快適さが得られる椅子とは言い難く、買った人が悩むレベル。
座面をブレスエアーのハード4センチに変更、背もたれにブレスエアーのソフト3.5センチクッションを追加すれば、
最高の座り心地が得られる逸品になるだろう。

965 :
お、おう・・・

966 :
和楽さんの後はミヤタケさんのステマですか。
ここは業者ばっかりの糞スレですね。

967 :
座椅子使ってて、
ニトリの通販の高さ40センチのテーブルが、キーボードを打つには高すぎると感じるようになった。
気が付くと肩を持ち上げてキーを打ってるから、すぐ肩や首が痛くなる。
座椅子のほうをどのくらい持ち上げれば快適になるか、
漫画雑誌を積み上げて試して、12センチから20センチぐらいと割り出した。
やっぱり、パソコンを使うには、自分の場合普通の座椅子は低すぎると分かった。
しかし漫画雑誌で高くするとリクライニングしたとき不安定で、後ろに崩れてコケると怖い。
このぐらいの高さを狙った座椅子か、座椅子に近いローチェアでいいのある?

968 :
いまはどんなオススメ書いてもステマと言われるからなぁ、、
あぐら座椅子 もしくは 高座椅子 で気に入った物を画像検索してみ

969 :
オススメ商品みたいなステマ臭い話題じゃなくて、交換用のウレタンとか、クッションとか、カバーとか、肘おきみたいな、共通性のある話題がいいな

970 :
とりあえず買った座椅子のレポは数日から数週間使って一回書いてくれるだけでいい
それ以上何度も繰り返し書かれるとステマ臭く見える
ID出ない板で一種類の座椅子を集中的に何人も買う様子も胡散臭く見える

971 :
よっしゃ!
ポケットコイルにそんなにこだわることないって意見もあるから
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810702
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810547
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810721
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810711
この四つの中から座ってきて決めてくる。
もちろんレポします!

972 :
あぐら椅子で検索すると、種類が多くて迷うね。
どれがいいかなんて、見当がつかなくなる。
高さ調整できるのではコレかと思うんだけど、
Amazonのレビューってどの程度信用できるんだろう?
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%A5%BD%E3%80%85-SKC-56H-DBR/dp/B003WIZ7IC/ref=cm_cr_pr_product_top

973 :
座椅子と机を組み合わせてる人は、どんな机使ってる?
なかなか良い奴がない

974 :
机かあー
自分は一人暮らしで
こたつを机&テーブルとして年中使っちゃってるわ

975 :
こたつだな
冬はこたつに篭もりっぱだから夏もそれ基準にする

976 :
うちもメインはコタツ
それと別にPC座卓を置いてるけどほとんど使ってない
座卓の方は完全にPC使わない時だけの置き場所で無くてもいい感じではある

977 :
コタツには掘りごたつって選択肢もあるよね?
最近は、洋室にわざわざ高床式の掘り炬燵をセットする家まである。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okitatami/t30202.html?sc_e=slgpla_x
けど、掘り炬燵に合う座椅子ってあるのかなぁ?

978 :
>>976
曲げ木の温泉にあるやつじゃね?
もしくは座椅子じゃないけどコタツ用のコーナーソファってのもある
http://item.rakuten.co.jp/takamine/iori/?s-id=review_PC_sl_item_02

979 :
>>967
ニトリの組合せフリーテーブルかな
一般的なこたつや座卓とくらべてちょっと高さがあるだよね
同じ悩みでジョイントマット積み重ねてみようと思ってるんだけど
安定感欠くかな

980 :
>>972
おれもそういうの座椅子よりはオナニーが捗りそうで考えてるんだが、強度がちょっと不安なんだよなぁ・・・

981 :
ちなみにこたつの天板にPCディスプレイアーム付けてる
場所が節約できてお勧め

982 :
俺はこたつ囲むように可動式メタルラック置いて、メタルラックのポールにディスプレイアーム設置してる
こんなかんじ。配線多くて汚いけど
ttp://imgur.com/lCuwJ6M
コタツにディスプレイ置かないから、置き場所も困らないし、至近距離オナニーもできて最強
ひきこもり生活マジで捗るわ。あとは和楽プレミアム届くの待つだけ

983 :
>>967
分かる40センチって高いな
普通の座椅子じゃ絶対無理だわ
自分は38センチのこたつに
座面の高さ15センチのポケットコイル座椅子使ってる
これでもまだ若干こたつが高いかなと思う
36.5センチのこたつ買うべきだったわ

984 :
>>982
便利なのは分かるし居心地も良さそうだが、カップラーメンとザーメンとタール臭が想像できるわ。

985 :
>>982
この発想で、ダイニングこたつテーブルに変えたら
悩む必要ないよ
床に座るより椅子に座った方が楽でしょ

986 :
俺は椅子に座ってる方が疲れるなぁ

987 :
背もたれを倒したリラックス状態なら座椅子の方が楽だな
逆に座椅子の背もたれどれだけ引き付けても作業する時はワークチェアに太刀打ち出来ない
両方使ってるけどどちらかを上位互換とは感じない

988 :
日本人は床の生活が染み付いてるからな
やっぱり椅子でオナニーはしっくりこないもん

989 :
いすにーのよさ知らないとか完全初心者じゃん

990 :
イカ臭ぇスレだな

991 :
>>982
そのキーボードなんてやつ?

992 :
>>991
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0074CLJWA/

993 :
>>986
猫背の人かな?前屈み座りの人は座椅子合わないみたいね

994 :
>>987
ワークチェアって、前側がやや前傾してるから、身を乗り出して仕事するときは、
座面が前傾したバランスチェアの要素を持ってる。
作業するときは前傾、休むときは後傾、の両方が可能なのが、
リクライニング機能を備えた社長椅子ってことになる。
座椅子で前傾・後傾の機能を両方させようと思うと、
やっぱり座面が盛り上がることになる。
座禅用の座蒲は、ただの潰れたボール?に見えるが、
中綿を調整して自分にピッタリ合せられる。
ああいう長時間無理なく座っていられるシックリくるものが欲しいな。

995 :
>>964
人間、慣れると粗悪なものにも平気で座っていられるようになる。
しかし、数日しないで大概の人が慣れるとはいえ、
脊椎圧迫は非常に健康によくない。
もちろん、椅子の座面で太股の裏を圧迫するのも問題がある。

996 :
http://item.rakuten.co.jp/tansu/10008804/
なんかすごい宣伝だけどどうなの?

997 :2014/12/07
ニトリで
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810497
買って10日でヘタれたので取りにこさせて
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7810702
代替品でこれが来た
このスレ知ってたらニトリで買わなかった

[オリジ?]なんちゃってナウガ情報スレ
福岡のいけてる家具屋さんおしえてください
布団・寝具総合スレッド32
ローテーブル センターテーブル
ゴミ屋敷から脱出したい
シャルドネってどうなの?5
電気使わずロウソクだけで生活してる人って
【小柄】女性の為の10万円ワーキングチェア【限定】
ゴミ屋敷から脱出したい
【福岡の雑貨店】足袋のスレ【貢物大歓迎☆】
--------------------
波動について
【ミウラタダヒロ】 ゆらぎ荘の幽奈さん 【57泊目】
JRAブリーズアップセール part1
【神戸】かつ丼 吉兵衛 13【大阪】
【MHX】金冠スレ8【3DS】
【うたプリ】先輩アンチスレ19【嶺二蘭丸藍カミュ】
新型コロナで仕事激減!ホームレスになる派遣の数2
【神奈川】制限速度3倍で事故 「改造したマフラー音を聞きたくて」
フランシス・ベーコン/Francis Bacon
母子家庭の奴等だけ隔離せや!情緒直せカス
【悪質】児相被害を撲滅する会【コピペ荒らし】
【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.212
【PANTONE】WILLCOM WX01SH by SHARP
わざとの咳払い、鼻すすり等が気になる 13
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2548
☆兵庫県のダイビングスクールについて★
東出唐田を責めていいのは杏だけ関係ない一般人が2人を叩くの筋違い←は?
【佐々木・奥川】侍ジャパン壮行試合 高校日本代表vs大学日本代表
崎   元   は     糞
【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼