TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
世界のマキタクリーナースレ Part.5
水フィルター掃除機 スチームクリーナー
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part9
【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
ダイキンエアコン SHC125Dの修理情報求む
【自動化】スマートホーム 2【家電ハック】
【福袋】2020年ヨドバシ対ビック【鬱袋】8袋目
冷風機・スポットクーラーのスレpart8
石油ストーブ総合 ファイナル
【TOSHIBA】東芝冷蔵庫2【VEGETA】

冷風機・スポットクーラーのスレpart6


1 :2016/09/27 〜 最終レス :2018/07/19
※前スレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1437350457/

2 :
即死する?

3 :


4 :
前スレ1年以上かかったのか

5 :
http://imgur.com/k3YTNo8

6 :
いちおつ
今日は湿気で暑くて久しぶりにどこクー使ったわ

7 :
おまえら涼しくなったら放ったらかしにしてないか
おかげで夏しのげたんだからちゃんと労わってやれよ

8 :
放ったらかしにしてたわ。どうやって片づけよ。

9 :
9

10 :
来年の夏用に買おうと考えているけど業務用にするかたっつんにするかどうしようかなあ
音はいくらうるさくてもいいから業務用試してみるかなあ

11 :
たっつんにしとけ

12 :
ワイ沖縄在住、たっつん購入を断念しハッカ油で今夏を乗り切る予定

13 :
たっつんの高さってキャスターの足含めて69cmなの?

14 :
>>13
そうだよ 仕様書↓
http://www.toyotomi.jp/manual/specification/TAD-22HW.pdf

15 :
キャスタービス止めだから外せれるでしょ

16 :
>>14-15
ありがとう

17 :
TAD-22CWとそれ以降の例えばFWとかGWって年式以外に何が違うの?

18 :
違いはないよ

19 :
>>12
生きてるか?
もうすでにクッソ暑いな

20 :
ウイポ8 2017みたいなもん

21 :
今年のたっつんTAD-22HWは去年より値下がりしてるな
6月に4万切っていたら買うかもしれない

22 :
うっかりしてるとすぐ6万円くらいになるぞ

23 :
今年は例年以上の猛暑になる可能性高いから買う時期を誤ると後悔することになる

24 :
断熱材を四方に貼って簡易防音室として使ってる部屋がしばらく動いているととにかく暑くなります
大きさは四畳半でナカトミのSAC-408N辺りを狙っていましたが、そんなにパワーいらないかなと思っています
3〜4万円ほどで何か良い製品ありますでしょうか?

25 :
今日の最高気温32度だったのか・・・今年ヤバそうだな
今はまだ夜が涼しいから室内は比較的快適だけど
夏場は夜になっても冷えないからどうしようもないんだよな

26 :
どこクー200Wならそこら辺のリサイクルショップにあるんだよなぁ
エアコンつけるほどじゃないが暑いときって使える?

まぁ大した値段じゃないし色々改造して遊ぶ用に買ってもいいか・・・

27 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057LMG4U/
エスケイジャパン 冷風機 SKJ-ST20

これ良さそうだけどどうかな?

28 :
ビアンコのスポットクーラー考えてるんですがどぉかな?書斎用にと思ってます、1.25畳の小さい部屋でpc でFPSやってたら汗が半端ないです小さい窓一つあるから排熱しっかりすればいけますか?

29 :
ゎたしゎぁ これよりぃ ふつぅの ぇぁこん かった方がぁ ぃぃと ぉもぅょ?

30 :
つけれない場所なんです、、、
元々物置で一時的に書斎にしたんです
やっぱり微妙ですかね〜

31 :
外に熱を排気するとその分だけいろんな隙間から外気が入ってくる
本体自体も熱源なので冷風出ても部屋の温度はほぼ下がらない
スポットクーラーは冷風を浴びるものだよ基本

窓コン設置できないけど窓あるならたっつんTAD-22HWが最後の希望じゃね
ダクト含めると50cm四方の設置場所必要だけど狭い部屋なら一応温度下がるよ効率悪いけど

32 :
>>27
これしか使ったこと無いけど音はまあまあする
でもちゃんと冷えるしノンドレンタイプだから水抜き不要で楽っちゃ楽
たまに電源入れるとチャプチャプと水の音がするから水抜きしようかと思って栓抜いても水出てこなかったわ

33 :
ビアンコのやつ買ったけど、結構良かったよ!
俺の満喫部屋がキンキンに冷えたわ
参考までに

34 :
ぎんぎんかよ

35 :
そそ

36 :
コーナンでここで言われてるタッツンみてから来たんだわ
いいかなと思って、壁掛けつけれないわけじゃなく
古い壁掛けがあるけど、業者呼ぶのが嫌だからとりあえず
暖房もできるし、そんな使わないからな

37 :
部屋の広さ、排気、そういうの詳しく書いてね
できれば画像もうp

38 :
木造、六畳、排気あり
全体冷やさないでいいから俺だけ見ていろ

39 :
ビアンコの調べたら消費電力710Wなんだな
吸気のダクト無いからたっつんのTAD-22BWと似た性能なのかな
まあ1.25畳ならキンキンに冷えるなこれなら
http://item.rakuten.co.jp/cberry/eg-140/
これだよね?

40 :
温風も欲しいからたっつん買うわ
今が一番安い頃なの?

41 :
そぉそれだよ!
俺は温風はいらんからコレで十分だ
直ぐ冷えるし冷えたらコンプレ止まるのか音がめっちゃ静かになる
大きさも30位の正方形で何より排熱ダクトが長いのが助かる

42 :
たっつんもようやくぼった辞めるなこれは

43 :
中国製のノンブランドだけど、大丈夫かなぁ・・・

44 :
知らんがな

45 :
へんなのわざわざ買わないでトヨタでいいじゃん

46 :
ビアンコのEJ-CA035てのを買ったんだがビビり音が物凄い
不良品っぽいからメーカーと販売店に連絡したけど不在…
大丈夫だろうか

47 :
ビビリ音ってどんなの?
ウチのは風の出る音が結構するけど、コンプレついてるから五月蝿いのは覚悟してたからあんま気にならん

48 :
たっつん買ったら給気パイプも繋がないと力を発揮できないよって書いてあるんだけど
何故なのさ

49 :
ビアンコのEJ-CA035ってたっつんを一回り小さくしたように見えるけど
冷風能力の数値はどのくらい?あと冷媒はなんですか?

50 :
吸気で外の空気を吸ってその空気で排気して熱を出すんだよ
室内吸気で外に排気してたらその分だけいろんな隙間から外気が入ってくるだろ
外の暑い空気が室内に入ってきたら効率悪いだろ

51 :
>外の暑い空気が室内に入ってきたら効率悪いだろ
やっぱ吸気パイプいらないじゃん

52 :
>>51
頭悪いでしょ

53 :
逃げんなよ

54 :
たっつんの吸気ダクトは排熱用の空気を吸ってるんだよ
外から吸気→たっつん→外へ排気
吸気ダクトを付けないと室内の空気を吸って外に出すことになるので
室内の空気が減って負圧になりその分の空気が窓や扉などの隙間から入ってくる
だから吸気ダクト付けないと効率悪いの

55 :
ビアンコ使ってるけど冷風能力は問題ないぞ
2畳程の小さい部屋やからかもわからんけど、26度設定にしたらすぐコンプレ止まって風だけになるから十分やと思うよ

56 :
>>54
なるほどー
ありがとう 穴開けるわ

57 :
部屋6畳、さらに台所、風呂場でおよそ6畳
間にふすまのような区切りなし
この状態で完璧な吸気排気をして、たっつんで部屋冷える可能性ある?

58 :
>>56
ちなみにたっつんの吸気ダクトはメーカーも現行型初代モデルで一回無くしたけど次の年のモデル以降で再度付け直してた位効果のある代物だぞ

59 :
たっつん最強やん
窓コンどころか壁コンいらん

60 :
壁コン、窓コンつけられるならたっつんは買わないよ

61 :
>>47

コンプレッサ作動時にカラカラ音って言えばいいのかな?明らかになんかの部品の増し締めしてないような感じ
スポットクーラー=五月蝿いとは聞いてたから覚悟はしてたんだけど、これは人間が横で寝れるレベルの音じゃないって感じ

62 :
>>47
これ見れるかな
http://fast-uploader.com/file/7052791720846/

63 :
>>47
ごめん。こっちが見れるとおもう
http://fast-uploader.com/file/7052792015820/

64 :
これなら、たっつんのほうが静かだわ

65 :
>>47だけど、ウチのはこんな音ならんぞ
pc でゲームしながら背中側のすぐ後ろに置いてるけど、ちょい五月蝿い位でゲームしてたら気にならんレベルやけどなぁ
メーカーに問い合わせした?

66 :
みんなあのたっつんの馬鹿でかい箱保管してるの?

67 :
ビアンコ気になってるけど、掃き出し窓じゃあ使用出来ないっぽいんだよなぁ
暖房いらんけどたっつんが無難か

68 :
たっつん絶賛値上がり中

69 :
じゃあたっつんやめよ

70 :
最安値の店の在庫なくなったか
今週末の楽天とかヤフーで買い回りすれば安く買えるんじゃね
たっつんでもbiancoのでもどこクーでもスポットクーラーでも好きなの買ってしまえ

71 :
>>65
遅くなた申し訳ない
メーカーに問い合わせしたら即対応してくれたー

初日の連絡した時は定休日だったみたいで、そのまま新しい微アンコと交換になたよー

色々あざした!

72 :
>>71よかったね〜それから音はどですか?
コンプレあるからある程度音はするけどだいぶマシになりましたか?

73 :
>>72
全然違いますな
コンプレッサ作動時は全くならないってことはさすがにないけど、不良品に比べたら別物すね
あとは窓が一切ない真ん中の居間だからどうにか排気場所を確保してやらないと

74 :
排気したげると全然違うよ!
ウチも小さい窓が一つなのでたっつんやめてコレにしたけど、これで十分やわ!
あとは、排水は気をつけた方がいい!

75 :
楽天スーパーセール39800円でget wild

76 :
たっつんか壁掛けか

77 :
>>74
排水気をつけるとは?
1回だけやったけど、排水口が下すぎて凄くやりにくかったw

78 :
>>77排水は結構溜まりやすい気がするかな
ウチは小さな部屋で使ってるけど、風呂場まで押して栓外して出してるよ
案外水溜まってると思うからビックリすると思う

79 :
>>78
あーなるほど
気をつけてみる。あざす!

80 :
過去スレで何回か話題が出たコロナのどこでもクーラーとテント
一度試してみたかったので200cmx150cmのサンシェード買ってみた。
まだ時期が早いので今はやらないが、現在どこクーを掃き出し窓の網戸にベタ付け
左側吸気を外気のみにして右側吸気を室内のみにして上部と下部隙間をエアパッキンとかで塞いで
サーキュレーター併用で動かしてみてるが8畳間だけど2度ぐらい室温下がるので行けそうな気も
真夏の35度でどうなるかねぇ どこクーは300Wの方 CDM-1413

81 :
うまく排気ができればどうにかなりそうだけど
基本的には室温上がる→テント内も上がる、だと思われ

82 :
室温が上がるようなら窓を全開にすればいいだけだと思うが

83 :
そうだよな

84 :
ビアンコ使ってるけど、寒い位冷えるなぁ
たっつんはもっと冷えるのかなぁ〜

85 :
ビアンコめっちゃ冷えるなぁ
たっつんはもっと冷えるのかなぁ〜

86 :
ビアンコめっちゃ冷えるなぁ
たっつんはもっと冷えるのかなぁ〜

87 :
ビアンコ注文した
キャンプのテントで使うつもりだけどいけるかな?
だめなら車イジリにでもつかう

88 :
ビアンコ買うつもりでしたが
レスがなんか怪しいのでたっつんにします

89 :
たっつんにしようか
もう壁にしようか

90 :
たっつんで部屋の冷えが感じれるのは5畳まで
それ以上なら壁掛けか他を選択したほうがいい

91 :
まあ部屋の環境で仕方なく買うものだしな
ただ無いのと有るのではぜんぜん違うと思うよ
ビアンコは吸気ダクト無いからより室温下げるのには向いてないな
たっつんのほうがいいんんじゃないかなぁ想像だけど

92 :
吸気がなくて問題になるのは、室温より湿度の問題。

温度に関しては、排気より負圧で入ってくる空気のほうが低温で
外気より低温の室内の空気で冷却するから、いうほど効率が悪いわけではない。

湿度に関しては、せっかく除湿した空気を室外に排気し、
除湿してない空気を取り込むことになる。

93 :
びあんことたっつんどっちがいいの?

94 :
たっつんかビアンコどっちでもいいから電気店に売ってないかな
ヤマダとかでいいから

95 :
たっつんはJoshinで売ってるよ

96 :
たっつんとビアンコいくらなの?

97 :
ビアンコ値上がりしてる。。

98 :
いくら?びあんこ。
たっつんもいくらぐらいの時が買い時?
ほんとはシーズン前の安いときに買っておくべきだったんだけどたっつんのレビューも賛否あって購入踏みとどまってしまってたんだよね

99 :
>>98
29800円くらい→33000円

100 :
たっつんTAD- 22HWて40000くらいでしょ
35000円であれば安いと思う
たっつん持ち運んで使えるから壁つけるまえにとりあえず買おう

101 :
たまにしかストーブつけない人には冬もたっつん
部屋完全に冷やさないでもカーテンとかテントで使うとか
直接冷気当たるだけならなおいい

さぁたっつん

102 :
たっつん一回買ったら壊れない限り夏冬ずっと使えるし除湿で室内干しもできるし4万なんて安すぎるくらい

103 :
業者に見積もったら壁掛けは工事費が10万行きそうだから
窓コンかスポットクーラーしか選択肢がないんだけど
ロフトベッド買って下を分厚い布で囲んでスポットクーラー置けば電気代の安い快適な空間作れるかな?
狭過ぎて寒過ぎるだろうか?

天井の無い家だから瓦の熱がモロに部屋に入ってくるから
窓コンやスポットクーラーで部屋全体を冷やすのはちょっと不安

104 :
>>103
安いところ探したほうがいい

105 :
>>104
10店回ってそれだから諦めた
他は15万以上ばかりで友達の紹介の業者で10万って感じ

106 :
>>103

室外機壁付けにしたいの?
配管延長してガスチャージして地面置きにすれば通常工事費プラス一万位で出来るよ

107 :
さっき狛江ユニディってホムセンに用事で行ったら工業扇風機と
一緒にスポ・クラなども展示動作していたので体験してきたが
結論から言えば100V機で部屋を冷やすのは明らかに力不足だよ

>>103は何がそんなに工事費を高めているの?

良かったら話せる範囲で書いてみてよ

他スレで重い高級エアコン室内機を欲しいが壁面強度が足らず
諦めたって人がいたが、それなら壁に荷重を依存しない自立の
ラックなどを組んで重さはそこで受け持つ解決法を示したんだ

もし「あなたの住居の不都合」を簡単な頭の切り替えで解決
できるなら面倒臭い事案に対し、通り一辺倒な見積もり回答
で済ませる凡庸な業者より一歩踏み込んだ案を提示できるかも

屋内の問題?
屋外の制約?

何がそんなに工事費を嵩上げしちゃうの?

108 :
>>107
屋内も屋外もです
去年DIYスレか何処かで相談したのですが
特に屋外が特殊過ぎて厳しい感じで良い案が出て来なかったので
そっちの相談は止めときますm(_ _)m

109 :
そっか〜

んならいっそ窓コンはダメなのかい?

それも無理なら救いが無いや

110 :
上読んだら窓コンは書いてあったね、メンゴ

後は部屋の内側から何か断熱材を張り付ける自助努力が要るかな
特殊住居はそれくらいの改善工事の必要が発生するのはしょうがない

111 :
ガレージ(物置)内が熱中症になりそうなぐらい熱いんで、
TAD-22Hを導入しようと思っているのですが、
排気ダクトを延長しないと熱気が循環してしまいそうです。
メーカーQ&Aにある通り、排気ダクト延長して使用するのはまずいでしょうか?
ググると延長ダクト込みで販売している業者もいるようなんですが・・・
あと、吸気ダクトを設置する意味がいまいちわかりません。
工場用のスポットクーラーには吸気ダクトってないですよね?
Q&Aでは負圧で熱気が室内に〜 とありますが、そんなに効率いいんでしょうか?
どのみちそれほど密閉された空間で使用するわけではないので、
吸気ダクトは屋外まで延ばさなくてもいいのかなぁと思うのですが・・・

112 :
>>111
効率が落ちるなら安いダクト・ファンを
中途挿入して流体の動きを助ければいい

その辺は排気も吸気も同じ事

だが特殊環境は実験してみないと判らん

もし吸気や排気を強い圧で押し引きできたら
静的(通常)動作状態よりも冷却性能が高まる
かもしれないがその場合電力をより喰うけどね

113 :
どこクー木造2畳排気だけど冷えませんぇ扇風機強風の方が活躍してるかも

114 :
窓を排熱加工してドコクーつけてる奴居たんだけど、大してひえないし窓コン付けた方がいいと思った

115 :
たっつん最強

116 :
たっつんのがいい

117 :
>>111
>> どのみちそれほど密閉された空間で使用するわけではないので
隙間から暑い空気がどんどん入って来ていつまでたっても冷えなくなるぞ
そもそも>>58にもある通りメーカーが付け直す位だから

118 :
今日TAD-22HWと届いて使ってみた
排気と吸気ダクトとけて冷風モードでつかったんだが、排水が1時間で
1リットルぐらい出るんだけどこれ普通なのかな?ノンドレンってのは
排水が少なくなるってことだと思ってたんだけど違う?

119 :
ドレンつけちゃダメでしょ
栓しといたままで使えばノンドレンで動くよ

120 :
>>118
いくらで買いましたか?

>>119
冷房モードでもそうなのですか?

121 :
>>112
>>117
どうもです。
倉庫でバイクの手入れをしていたら、あまりの暑さ(40度超えてました)にふらふらしてきてしまって、
とりあえず工場旋(大)を稼働させたのですが、それほど効果がない状態でした。
熱中症でダウンしそうな状態が多少でもなんとかなればぁと。
倉庫全体が冷えなくても、一部分が冷えれば現状よりはましにならないかと思っています。

122 :
なるほど

私感ですが、もはや「個人装具で冷やす」がいいかも

保冷材を縫い込んだアイス・ジャケットを自作し(させ)
薄く小さい保冷材をヘルメット内側に張り付けて中古の
大型冷凍ストッカーをリサイクル屋から安く買い入れて
凍らせ。作業時に被って着るのが安く確実な気がします

あとはもし許されるなら倉庫内に足場パイプを組み断熱材だけで
「強度を持たせない簡易小部屋」を作るか厚ビニールを吊るした
作業ブースを作って一番安いセパレートエアコンを導入し冷やす

断熱完璧で部屋面積を最小に抑えれば窓コンで済むかもしれません

更にですが、大き目の台車に逆丁型に厚合板で作ったベースを
ガッチリ固定し、その裏面と表面に安物セパレートエアコンを
最短配管で設置した「移動型セパレート・エアコンシステム」
ならそれ自体を簡易作業部屋の壁面の一枚として組み込めば
確実な冷暖房がそこに備わっているなんて如何でしょうか?

123 :
ググったら「移動型セパレート・エアコン」を
既に製作された方がいらっしゃいました

http://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/bad78b6b18edccf4c09d882f677beac3

124 :
コロナのどこでもクーラーとか冷風機能使わずに、除湿機能だけなら部屋暑くならないですか?

125 :
>>119
ありがと

>>120
アマで4万3千

126 :
>>120,125
先日ヤフショでTAD-22HW買ったけどゾロ目クーポンとか駆使して36.500円だったぞ

127 :
よかったね

128 :
>>124
最新は古い機種ほどじゃないけど暑くなってくるよ

129 :
たっつ涼しい
北極みたい

130 :
北極なめんなよ

131 :
たっつんそんなに冷えるの?かおうかな
エアコンなしとかこんなもんとてもじゃないけど寝れんわ

132 :
たっつんの風を直接当てるんたぞ
なかなかむずかしい

133 :
>>132
そんな時こそ先人の知恵のアルミダクト
吹き出し口のまえに片側を長方形に変形させたアルミダクトを固定
逆側を好きな位置に向ければ簡単

固定は養生テープとかでもいいけど水分で剥がれてくるので段ボール箱とかを
吹き出し口に被せて貼りつけてその正面側に穴をあけてダクト突っ込むと楽

ただ湿度高いとダクト結露するときがあるので注意な

134 :
え?たっつんは部屋全体を冷やしてくれないの?

135 :
ボロ屋の14畳の部屋に2.5Kwエアコン一台では心元なくてスポットクーラーを買ってみた
普通のエアコンをもう一台取り付けてもよかったんだけど面白半分で

期待していた以上にしっかりと冷える
しかし電力効率はセパレート型の半分って感じで騒音は三倍以上

あえてスポットクーラー買うのはただのバカだね^ ^

136 :
ここまでうるさいとダクト伸ばしたくらいでは使う気になれない
計ってみたら説明書の騒音値より10db近くうるさかった
移動できるクーラーって魅力的だったんだがなあ

137 :
>>136
それってなんのスポットクーラー
たっつん?

138 :
>>134
冷えるよ
六畳で本棚とか物が沢山ある部屋ほど冷える

139 :
>>137
たっつんじゃないけどトヨトミ

最悪外飼いのペットに使えればいいやって思って買ったからいいけど、部屋の中に置くとテレビも見れなくなるほどうるさいとは
持ち運べるクーラーがここまでちゃんと冷えるっていうのはほんと楽しいんだけどなあ

140 :
たっつんの除湿能力はどう?部屋干しにも使える?暖房の季節は暖まりますか?

141 :
たっつんは除湿器だから除湿はすごい
建前上除湿器なので冷房はおまけですとしている

142 :
たっつんって後ろにダクト2本とフィルター付きの吸気口があるけど
何処から吸った空気を冷やして排出してるの?
どっかのレビューを見ると換気扇を回しながらエアコンを付けているような物って書かれてたけど
もしかして外気を吸って冷やしてるの?

143 :
トヨトミのTAD-22HWの煩さってどれくらいか分かる人いる?
自分の部屋が煩いのは良いんだけど近所迷惑になるのが怖い

144 :
爆音グラボ搭載のPCよりちょい上
掃除機や洗濯機よりは静かって感じ

レオパレスみたいな壁がめちゃ薄い所じゃなければ
極端に迷惑にはならないんじゃないかな

145 :
>>142
吸気は二種類あるよ
冷気を作るための吸気と自動車でいうラジエターを冷やす吸気
たっつんの吸気ダクトはラジエターを冷やすためのもの

146 :
こんなスレがあるとは
家にクーラーがない上今後つける予定もないから六〜八畳の部屋にスポットクーラー欲しいです
ど田舎たがら夜はまだ涼しいけど日中はクソ暑いしパソコンとか使うから小型でオススメ無いですか?
要はクーラーからでる排熱をダクトとかで部屋の外にだせば良いって訳だよね?

147 :
https://www.youtube.com/watch?v=3gie1mJDo_w&feature=youtu.be

148 :
山善の冷風扇の話題はスレチ?

149 :
>>144
すごく助かった
これで購入する踏ん切りがついた、おかげで八月も快適に過ごせそうだ
本当にありがとう!

150 :
>>146
外に排気した分の外気を吸い込むから、排気ダクトを外に出すだけ(どこクー等)じゃ部屋は冷えないよ
六畳以上だったら窓コンが良いと思うよ

151 :
たっつんの付属パネル弱すぎない?
すきまもできるんだが

152 :
吸気排気ダクトに網とかのフィルターつけてる?

153 :
どこクーが部屋を冷やせないのは単純に出力不足だから。
排気だけでも冷やす効率はさほど変わらない。
湿度が下がりにくくなるので快適さは多少悪くなるが。

154 :
「たっつん」って何?

155 :
すんません
エアコン→室外機おけない
窓→騒音で二重窓だから閉めれるようにしないといけない
吸排気口→換気用の穴が1つだけあるのでそれ使う

な私はどこクーの一択ですか?

156 :
>>154
これ
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22hw/

157 :
>>155
はい、どこクーほぼ一択かと

158 :
>>155
たっつんの旧型

159 :
>>157
ありがとう
4畳ほどなのでなんとかなる気がします

どこクーのダクトは何がいいんや?

160 :
たっつんの給排気口の後ろで網戸しめてもいいの?

161 :
>>155
ビアンコもありだな

162 :
吸気にダクトつけなくても運転可能だから
たっつんでもいいんじゃない。

163 :
>>160
本来ダメっぽいけど閉めて使ってる
そのことで効率悪いとか網戸の劣化とかは
特に感じてないな
虫嫌だし外から見た時の違和感も少ないので

164 :
>>163
なるほど…廃棄の熱で網戸に影響はありませんか?

165 :
>>163
あ、ごめん、網戸の変化はないって書いてましたね。ありがとうございました

166 :
みんな排水はどうやってしてる?

167 :
>>161
排気できない商品は信用してないんすけど、どこクーよりビアンコの方が涼しいんすか?

168 :
>>162
確かに!
そしたらどこクーと同じですもんね!
しかもどこクーより涼しくなりますよねたぶん?

169 :
155だけど、このスレ有用すぎでビビるまじで

170 :
ビアンコどこで売ってるの?いくら?
たっつんと比べて大きさとかどうなので?

171 :
ビアンコの在庫切れなってるんだな
今年はもう買えないたぶん
最初29800円で暑くなって在庫減ったら34800円になってたんだな

172 :
>>150
どゆこと?
じゃあ何をすれば?
馬鹿すぎて原理が良くわからんw

173 :
たっつん欲しいけど窓の高さがネック
ベランダの方のガラス戸でも設置できるんかね?

174 :
延長パネル買えば出来る
しかも窓コンと比べるとパネルが安い

175 :
まだ耐えられそうな気もしたけど、排気パネルを作って今年もどこクーを起動
やっぱり狭い部屋だとそれなりに気温下げてくれるから有り難いわ

176 :
>>172
外へ排気した分は外から吸気されるから結局部屋は冷えない
地下洞窟まで穴を掘ってそこから冷たい空気を吸気して外へ排気するとめちゃ冷えるよ

177 :
>>146
六島ならたっつん冷える

178 :
>>172
窓コンのスレじゃないのに窓コン勧めるやつに関わるな

179 :
>>174
ありがとう

180 :
パネルの強度はどんなかんじ?

181 :
どこくーとたっつんはサイズに大きな違いあるの?

182 :
排気のみダクト使うとして、4畳ならたっつんがんばれますか?
どこクーより冷えますか?

183 :
どこクーより冷えるでしょそりゃ 消費電力が倍以上違うし
つうかどこクーは室温はほぼ下がらんと思ったほうがいいよ除湿機だし

184 :
ありがとうございます。
たっつん買います!

185 :
窓が高いから椅子の上にたっつん置いて使ってるわ
パイプとかパネル周りは微妙なので工夫は必要

186 :
初スポットクーラーでビアンコ買ったけど、今の時期満水になるのめっちゃ早い!
排水ホースで常時水抜かないとやってられんわ

187 :
>>181
ある
どこクーは小さいし軽い
たっつんはでかいし重いけどどこクーよりパワーあるから
出力小さめのエアコンと同じ暖房もあるし

188 :
どこクー
サイズ:幅25×奥行38.6×高さ60cm
本体重量:13.5kg
原産国:日本
電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:205/215W(50/60Hz)
電気代の目安:4.5/4.7円(50/60Hz)(1時間あたり)
保証期間:1年
付属部品:布製排熱ダクト(長さ:95cm)
使用可能室温:約5℃~35℃
運転音:48/48dB(50/60Hz) ※衣類乾燥時、42/42dB(50/60Hz)
除湿能力:9/10L(50/60Hz)

たっつん
冷風温風ドライ送風
●使用場所:
屋内・準屋内
●リモコン:
単4電池2本別売り
●除湿量:
36/42L/日
●使用温度範囲:
冷:16〜35℃、温:12〜25℃
●騒音値:
前方:47dB、後方:53dB
●電源:
AC100V (50/60Hz)
●本体 幅×奥行き×高さ(mm):
440×320×690
●質量(Kg):
約26.0

189 :
たっつんはTAD-22HW(W)
古いやつだとダクト一つとかあるので型番見て新しいやつで

190 :
なんでたっつんて呼び方になったん?

191 :
>>190
何か愛称付けようぜ→TAD22→タッツー→たっつん
みたいな感じだった

192 :
>>191
なるほどスッキリ
サンクス

193 :
たっつんのノンドレンで運転してるがそんな頻繁に止まらないけどな…

194 :
たっつんは冬でも使えるからいいね
もうちょっと小さくて軽いなら文句ないけど現状一択だし仕方ないか

195 :
たっつんって室温35度以上あると動作停止してしまうかな?
酷暑の部屋で使いたいんで気になる。

196 :
止まることはないと思う
冷えるのに時間かかるだけで、直に浴びれば扇風機なんかより涼しいし

197 :
うちのどこクー冷えないなぁと思ったら消費電力たっつんの1/3なんだな
電気代は気にならないけどそら冷えないわ
除湿器として割り切ろう

198 :
>>196
サンクス
うちの工場にあるスポットクーラーは、室温が40度ぐらいになると動作しなくなるんだよね。
スペックシール見ると使用環境の室温が35度までになってるから合ってるんだけど。

199 :
10年戦士だった我が家のどこクーが遂にお亡くなりになりました
道民なせいかどこクーでも何とかなったので二代目買おうか、
たっつんとやらに手を伸ばそうか、もしくは他の候補を考えてます

ただ窓が外開き窓なので、窓コンは無理ですし
たっつんの排気ダクト取り付けも難しそう。う〜む。
助言頂けると助かります

200 :
>>197
どこでもクーラーは、言わば扇風機の上位互換でしょう。
乾燥された冷風で汗があっという間に引くのは利点のひとつ。

とは言え、うちのどこクーも、洗濯物の乾燥に使ってる方が多いが。(>_<)

201 :
>>199
どこクーに不満無いなら二代目買えばいいんじゃない?
10年前と性能はほとんど変わってないだろうけど…。

202 :
どこクーと冷風扇はどっちが冷えますか?

203 :
TAD-22HWを西側2階和室6畳(実質4畳)室温35度で2時間ほど冷房運転して本体表示32度までしか下がらないんだけど能力不足かな?
パネルは隙間なく設置してカーテンで完全遮光の状態だけど部屋の隅にある温度計は34.4度のまま微動だにせず
部屋の出入りで少しでもドア開けるとすぐ35度に上昇・・・

204 :
たっつんの排気口の後ろに金属製の網戸してるけどまだ溶ける気配はないな
安い網戸ならすぐだめになるだろうけど

205 :
>>188
どこクーのその昔のカタログには、冷房能力の数値が書いてあって0.9KWほどだった。
大きい方は1.1KWで消費電力約300Wほど。

たっつんの能力は公称2.2KWなので、どこクーの2.5倍ほどの能力。

きちんと吸気排気できて熱処理が問題なければ、壁エアコンで就寝中弱運転で、どこクーぐらいだったりするけどね。

206 :
>>199
引き戸じゃなくて外開き窓なら、窓のすぐ下にクーラー屋外機キャッチャー付けて屋外機を設置、
ちょっと開けた窓から直径5cmほどの配管を通して窓の上に壁エアコン付けるといいよ。
閉まらない窓はプラ段か何かで隙間塞いでおくとかすればいいし。

207 :
溜まった水飲んでるのかい?

208 :
たっつん届いた!
組み立てを開始する!

209 :
どこクー常に稼働してるけどやっぱ涼しくなんねえよなぁ・・・今日の朝方とか34度突破してたしきついわ
工事不要で置ける室外機と室内側分離してるエアコンはよ作ってくれ
何でこのアパートエアコンのダクト穴ねえんだよ・・・

210 :
36℃もなるとスポットクーラーでもしんどいな
体がポカポカだわ

211 :
部屋に部屋作ってスポットエアコンすればいい

212 :
>>209

クレクール5で大至急検索してみ
分離型のほうだぜ

213 :
スポットクーラーって冬は表裏逆にしてヒーター替わりにも使えますか?

214 :
>>212
おおこんなのあったのかサンクス
5万以下位でこういうの普及しまくれば良いのになぁ

215 :
>>213
たっつんを避ける理由がわからない
なにが嫌なんだ

216 :
>>214

ちなみに同じメーカーのクレクール3もドコクーよりは、冷房能力高めの割には消費電力少なくて工夫すれば使えるかもよ

217 :
>>216
冷房能力1割ほど低くて、消費電力は150Wも余計に食ってるんだけどw
ゴミじゃん

218 :
たっつん神だな…
たっつん置いてる部屋から出たら気温差でメガネが曇ったわ

219 :
コーナンにも置いてあるたっつん
しかしネット最安値より一万円ほど高い

220 :
たっつんって最安値は幾ら位だったの?
kakaku見ると5月16日に26800円ってあるけど
これはちゃんと買えた値段なんかな?

221 :
安くて三万円代でしょ
2万とかなら即買うわ

222 :
今年からたっつん使い始めたが電気代が怖いな……

223 :
38000円でエスケイジャパンのSKJ-ST20を買ってみた
スポットクーラー使うのこれが初めてだったけど普通に冷えるね
音はちょっとうるさいけどその部屋の中だけで外に漏れたり近所迷惑にはならないレベル
リモコンとかはなくてON OFFはちょっとめんどいかも
使ってると水の音がチャプチャプするけど後ろのキャップ外しても何も出てこない
まあノンドレン式だから大丈夫ってことなのかなあ?

224 :
>>222
去年からたっつん使ってるけど前年に比べて2、3千円高いぐらいだったよ。

225 :
>>224
マジで?
12,000円くらいで収まってくれたら嬉しいなぁ

226 :
たっつんは最高

227 :
600Wだから1日中つけっぱなしで15円くらいじゃね

228 :
ああ1時間15円ね

229 :
たっつん買いました、どこクーからの乗り換えだが別もんだね、本当に冷える
音も割と低音でぼーって感じだからまあ我慢できるかも
水の処理が心配なんだけど、満水ランプが点くまで特に気にしなくていいのかなこれ

230 :
どこクーとTADは名前入れ替えるべき

231 :
だろ
たっつんはミニエアコン

232 :
たっつんの新品買おうと様子をうかがっていたら値上がった!
そろそろ梅雨明けで需要も増えるから、夏季の3万円台で買うのは無理かな。

233 :
スポットエアコンは秋の終わりか春くらいじゃないと安く買えないと思う
壁掛けエアコンなんかは店によっては夏に特売セールしてくれるけど

234 :
値下がり待たないでたっつん買うことにする。
数千円ケチって使える機会が減るのもなんだしね。

ヤフープレミアム会員だから、Tポイント狙いでヤフーショッピングの最安値を狙っていたのに、最安値が一気に4,000円も値上がりしたのはショックでした。

235 :
タッドツゥンが19800円になったら買う

236 :
この気温で在庫減ってくので値上がるよ確実に最終的に品切れ買えないで終る

237 :
アマゾン数日前はたっつん42000円くらいだったのに今は45800円だな

238 :
冷風扇は勉強代(泣)。

239 :
安いミニ扇風機いいよ

240 :
そんなので過ごせるならワザワザ重いクーラー買わないよ
日本はだいたい暑すぎなんだよ
頭おかしいんじゃないのかってくらい気候変動するし

241 :
この時期までくると扇風機単体だとあんまり役に立たないかな…
ただたっつんと併せて使うと効率よく部屋冷やせてすごく便利

242 :
たっつん気に入ったんだが雨よけ買うべきかな
なるべく長持ちさせたいのだが

243 :
>>242
あると劣化抑えられて良いと思う
少なくとも自分は買って損したとは思ってない

244 :
>>223
俺もこれ買った
1.5畳くらいだからすげー冷える
排気はちゃんと壁に穴開けて外だしてるが

245 :
たっつん冷えすぎて寒い

246 :
たっつんのダクトの代用品ってホムセンにアルかな?

247 :
室温36度だったけど今日は午後曇ってたからかたっつん30度まで下がった

248 :
たっつんて暖房も煩い?

249 :
たっつぉん!

250 :
たっつん買った年はノンドレンで快適運転だったのに、翌年には排水してやらねば止まるようになった

ダクトとパネルの劣化どうにかならんのか
ボロボロやぞ

251 :
>>242
このあいだゲリラ豪雨があったけど、
雨よけのお陰でダクトには雨は入ってなかったよ。


>>247
うちもそれくらいだわ。
8畳の部屋で戸建木造の二階だけど、
夕方で室温38度から、一時間で30度。

252 :
>>246
ホムセンにあるかは知らんが、代用品はネットで買える
てかメーカー純正品も売ってるわけだが
ttp://www.toyotomihome-plus.jp/fs/toyo/14270622
ttp://www.toyotomihome-plus.jp/fs/toyo/14270523

冷風機・スポットクーラーのスレpart5©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1437350457/
791 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/20(水) 07:46:36.75
たっつんのダクト切れた人や短い人は

吸気用は
アルミフレキダクト φ100 長さ1000〜4000 B-100AD
http://goo.gl/f50pHv
排気用は
アルミフレキダクト φ125 長さ1000〜4000 B-125AD
http://goo.gl/fhjVIO
を買って

ガムテープだと見た目も悪いし熱にやられて剥がれやすいので
スリオン アルミクラフト(ALK/銀紙)粘着テープ ハクリ紙なし 幅75x50m SLIONTEC
http://goo.gl/9vPZU2
で固定すると良い感じになる

253 :
>>252
アルミクラフト粘着って紙テープでしょ?
それよりはアルミテープ(薄いパリパリのアルミ自体に粘着剤の付いたテープ)かダクトテープのほうが良くない?

254 :
耐光性耐水性のテープ

255 :
耐熱性のあるテープだと最適

256 :
>>243 >>251
242ですが早速買って付けました
冷えも音も変わらないようでこれで安心して使えると思う、ありがとう

257 :
この時期、どこクーの除湿で毎日6Lが満水になる
エアコンと併用(冷房のみ)だけど、こんなもん?

258 :
>>257
そんなもんやで

259 :
たっつんの中からピチャンピチャンって音がするのにホースからは水が出てないんだけど
これはノンドレンで処理できてるって事で良いのかな?

260 :
そうさ
たっつんは介護知らず

261 :
ホースつけてたらノンドレン動かないでしょ

262 :
あ、そうかホース刺してたらノンドレンにならないか
じゃあもしかして故障なのかな…
今年買ったばかりなのに…

263 :
>>262
故障じゃなくゴム栓付けたままホース付けちゃったんじゃない(俺ね)

264 :
たっつん持って神社で涼しい

265 :
たっつんって窓コンよりも消費電力?が高いけど
窓コンを設置出来るなら窓コンの方が良いって感じで勧められるのはナゼ?
窓コンよりか部屋を冷やす能力が少ないの?

266 :
窓コン信者が言ってるだけ
本体が中にあるから廃熱効率が悪いとか
実際はたっつんのが出力高いし暖房もできる
しかし比較したことないから分からない

267 :
構造上窓コンの方が有利なのは自明でしょ
たっつんはあくまで場所を選ばない状況で有能なわけで

268 :
窓コンのほうが安いってのもあるかな。

窓コンは、窓の機能(通気や採光など)をかなり制限するとか、
日当たりがいい窓には向いてないとかあるので状況による。

269 :
どこクー使ってるけど俺も窓コン付けられるなら窓コン付けたいな
付けられなくはないけどベランダに出られなくなったり隙間埋めめんどかったりなぁ・・・

270 :
このスレで色々質問させてもらって、たっつん買いました
結論は買ってよかったです。
4畳ほどの部屋で窓パネルつけずに吸排気口だけ窓にはさんで使ってますが、一人でいる分には十分冷えます

あたりまえですが、窓エアコンの方が冷えます。
私は窓エアコン付けれないのでたっつんを購入しましたが、窓が機能不全になるのが嫌なので窓エアコンつけれたとしてもたっつんにします。
(4畳ほどの部屋なら)

マイナス点は
・音が大きい
 →やや神経質な人には厳しい程度
・尋常じゃなく重い
 →持ち上げるのは不可能
・やや大きい
 →私感では予想よりは小さかった

これから
排気ダクト→換気口にダクトテープで固定
吸気ダクト→二重窓の隙間から外窓上部の換気框を利用

にする予定ですが、排気ダクト側面からの熱をどうにかしたいんですが、プチプチで巻いたらいけますか?
グラスウールとか買った方がいいですか?

271 :
>>270
別スレに上げたこれとかは
グラスウールよりははるかに薄いですけど、取り敢えず安く調達できると
ttp://i.imgur.com/8n6xYXK.jpg

272 :
>>270
すばらしい

273 :
>>272
すみません、ちょっと簡易的過ぎましたかね(汗)

ttps://www.isover.co.jp/products/magusupaiero

これ↑ はホームセンター (ただし業者向けっぽいムサシとか)にはある様です
まあ本物になってしまうのですが、滅茶苦茶高い訳でも

274 :
東京のニトリ売り切れだったので
結局これ買っちゃいました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004XFI4H4/

275 :
グラスウールは直接触ると人によってはかぶれたり痒くなったり、布団なんかについた日にはチクチクして寝られなくなるとかえらい目にあったりするので気をつけてね。

276 :
ポストアスベスト

277 :
たっつん窓側直射日光当たるところだと駄目だな30度以下に下がらん

278 :
たっつん目掛けてもう1台のたっつんの風を当てればいいんだよ

279 :
冷えなかったエアコン買い替えて、どこクーは優秀な除湿機に移行したw

280 :
除湿だけすればだいぶ暑さマシ?
扇風機とセットで使うとか

281 :
>>280
どこクーの除湿って事?
木造2階の暑い部屋で導入したけど、夜でもちょっと無理だなぁ
外気も吸い込むから湿った涼しい風(笑) が噴き出ている感じ

仕方がないので窓エアコン 導入
(;´д`)トホホ…

282 :
>>278
掃除機に付いた埃を別の掃除機で吸い取る感じ?

283 :
そこそこ暑くなってきて、どこクー単独でどうにかなるのって2畳程度まででしょ。
単独より窓コンやTAD-22HWなんかのサブで使って生きてくるんじゃない。

窓コンやTAD-22HWもコンセントの容量の関係で出力これ以上は上げられないけど
それを2個となるとさすがに電気代が気になってくるし、
消費電力が多少少ないどこクーで補助していけばいいんじゃないかと思うんだが。

284 :
>窓コンやTAD-22HWもコンセントの容量の関係で出力これ以上は上げられない

そうなの?

285 :
エアコンは専用のコンセントつけてるしな

286 :
たっつん買おうと思うんだけど
窓がでかくて140cmを超えるか越えんかきわどい・・・

窓の淵まで入れたら142cm・・・
入れんかったら多分138cmだ・・・

1cmとかの誤差でもアカン事になって別売りかわないとあかんの?
どなたか教えて下さい

287 :
見栄え気にしなければ自作

288 :
>>286
1cmなら割り箸でも挟めばどうにでもなる

289 :
たっつんですが、窓パネルをつけたほうの窓は窓パネルを挟んでるだけだから開閉可能
ということでいいですか?

290 :
早く超小型のどこでも使えるエアコン開発してくれないかな
こういった製品は数十年前で止まったままなんじゃね
需要があるから作ればいいのに

291 :
来年販売予定のNoriaに期待かな
窓コンのスリムタイプで販売価格3.5万円

292 :
SKJ-ST20とティファールの電気ケトル一緒に使うとブレーカー落ちる
たっつんも落ちたりするんだろうか?

293 :
クラウドファンディングじゃん
一般発売されんのかな

294 :
>>292
落ちると思うよ。
ウチはたっつん使ってるけど湯沸しのときはたっつんはスイッチオフ。
まあしょうがない。

>>289
そだよ。
保安対策としてはホムセンで窓のロック買うよろし。

295 :
>>292
そりゃ当たり前。ティファールは1500Wギリギリ喰ってるから。
コンセント別系統に差し替えないとコードがヤバイレベル。

296 :
たっつんを連続排水で使ってたのをノンドレンにしたら微妙に冷えがよくなった気がする
ドレン水蒸発させる行程で本体の熱が多少収まるんかな

297 :
トヨトミのはなぜ後ろ排気なのかね。
左右にプラスチックで筐体にあったダクトを作って上方給気、上方排気にしてくれれば窓にすんなり出せるだろう

298 :
>>294
窓のロック買って準備しておきます
ありがとうございました

299 :
295のような情報もだけど、
たっつんの能力をフルに出し切るには、
どうしたらええんかな。

とりあえず、排熱ダクト用の
耐熱シート?(アルミ+発泡)を買った。
これでダクトを巻いてみる。

300 :
部屋に部屋を作る
テントでもいい

301 :
>>300
たっつんを囲むようなイメージ?
本体とダクトの熱を閉じ込める?

302 :
>>301
たっつんを囲んで吹き出し口だけ開けてる感じでもいいし
逆にテントの中にだけ吹き出すようにしてテントの中で過ごすのもいい
カーテンとか仕切りとかも工夫するとすごいハゲる

303 :
>>296
ドレン排水を全て蒸発させた場合、気化熱が奪われる分効率が良くなる。
最大5%ぐらい効率が上がるんで体感できるレベル。

304 :
なんか冷えないなあと思ったら排気用の窓閉まってた

305 :
アメド締めたままで排気しても溶けない?

306 :
アマド
アミド
アメド

307 :
しばらくしたら外の方が涼しい…

308 :
もう部屋が34度を下回らない
どこクーじゃもう戦えない

309 :
>>308
部屋にテント張って中で過ごせはええやん

310 :
>>309
俺の部屋狭いからテントは厳しいがガチでダンボールハウス作るか検討してる

311 :
>>305
網戸したまま溶けるなら太陽光で溶けてるだろうに

312 :
>>308
たっつんを買い足すのはダメ?
どこクー&たっつんの、2台でなら戦えそう。

313 :
>>308
西日で35度超え余裕の部屋だがたっつんなら30度まで落ちるぞ
どこクーも持ってるが別物だ、ガチで勧める

314 :
たっつんを10台買えばいいんだよ

315 :
>>310
あっあの

名前ど忘れしたけどロールブラインドみたいなものとかを室内で垂らすとか
うちはそうしてる
もっとも どこクーで無理だったので窓コンでだし、割高にはなるけど

316 :
>>314
たっつん10台も使うとアメドが溶けるよ。

317 :
ジョキフルホンダとかホムセンで5万ぐらいの物と

デンソーとかの10万以上する物の違いってなんでしょうか?

耐久性?

318 :
>>312 >>313
部屋が狭すぎてたっつんは断念した
それと今金欠・・・悔しいけどどこクーをゴミにするわけにもいかずもう買い足しは出来なくなってしまったのが現状
過去に戻れるならどこクーじゃなくてたっつん買えって言ってやりたい

>>315
一応1つ考えてるのは蚊帳みたいなのに布被せて密閉性増して冷気だけ入れようかなって思ってる
ただサイズ的に丁度良いのが無くてなぁ
結局35度近くの部屋で汗でびっしょりになったまま寝てるわ

319 :
35度はしぬ

320 :
>>318
安いブルーシートで試作してみたら良いやん1000円出せば10m x 10m位の買えるし

自分なら手っ取り早く安いテント買うけど

321 :
たっつんノンドレンで使ってるんだけど全然満水ランプつかない
こんなもんなの?

322 :
>>320
つ ぼっちテント

323 :
ボッチテントかタープテントで囲んだ中で暮らしたいw

324 :
囲うと涼しいよ

325 :
たっつん電気屋で見たらデカくてワロタ
隣に展示してあった窓枠エアコン並ですやん

326 :
でかくて重くてうるさくてちゃんと冷える
何の問題もない

327 :
>>296
ぜんぜん違うよね

ワイのたっつんノンドレン機能故障しとるようで暑いんだな…

328 :
ノンドレンにすると排気パイプの暑さが全然違った

329 :
たっつん、音おおきすぎて近所迷惑考えたら夜つけれない

330 :
初めて窓エアコンが稼働してるのみたけど
外からでもあるということが音で分かったわ
たっつんよりうるさい

331 :
たっつんのダクトを、
発泡+アルミでグルグル巻きにした。
ほぼ遮熱できてるみたいで、
エアコンつけても熱くない。
見た目は悪いけど冷房時の室温には
良い影響でそう。

本体の発熱は、本体を囲うしか
対策ないんだろうか。

332 :
ノンドレン機能故障してからダクトの排熱がすさまじいのでボロタオル巻きまくったった
これだけでずいぶん快適になった

こんど断熱テープでも買ってきれいに仕上げようかな

333 :
どこでもクーラー買おうと思ってたんやがたっつんてなんや
ぐぐってもでてこん

334 :
>>333
>>191

335 :
今年は涼しいのか今のところドコクーの保護装置が働かない
ただでさえやかましいんで助かってるが

336 :
たっつん、ひょーーーーーって音がずっとしてるけど
してます?

337 :
うめみやたっつんが生きてたらこの機種喜んだろうな

338 :
>>337
うめみやって、何だ?と思ったら、
そっちの たっつん かよwww

339 :
どこクー廊下に置いて寝室に冷気送り込んでるけど冷えすぎて寒いくらい。
部屋の広さは六畳

340 :
うそうくな

341 :
>>337
勝手にたっつんをRなw
まだご存命だ

342 :
嘘ついてないけど…
どこクー使い方さえ工夫すればこんなに便利なものはないと思う

343 :
たっつんのどこくーはどつちが買いですか?

344 :
そらたっつん
そもそも別物と思った方がいい
小さくて電気代安いのがいいならどこクーだけど
パワーある程度ほしくて、冬も使うならたっつん
除湿量もたっつんのが多い
50CCのバイクと250CCのバイクくらい違う

345 :
http://i.imgur.com/PEeqaIv.jpg
http://i.imgur.com/MMnBqvr.jpg
ウチには、どこクーの前機種、クールサロンがあるけど、こんな感じで廃熱を一切室内に入れない使い方で、外気温32度で6畳間は24度までは下がる。

但し、24度まで下がるのは人が居ない時で、雨戸を閉めてとかの工夫が必要。普段はうさぎの熱中症対策に日中付けっぱなし。

346 :
>>345
ウサギが見えない。
やり直し

347 :
その本体の上においてるのは発砲スチロールかい?

結局アパートなり家の立地次第ってことになりそうだけどね
一番きつい西日当たる部屋ならどうやっても下がらないだろうしね

348 :
>>346
http://i.imgur.com/HejfWaj.jpg
>>347
上の青いのはスタイロフォーム。工作の余りで捨てようと思ったのを使用している。
本当はエアコンの部屋に置いた方が良いのかもしれないけど、うさぎ臭くなるから、使ってない和室(エアコン無し)にクールサロンを置いている。
部屋は南東で日中、日差しはあるけど、雨戸と障子を閉めて、外も日除けを出している。

349 :
>>348
あら可愛い
ケージの上にあるのはウサギのウンコかな?

350 :
>>345
ダクトないとこんなにすっきりするのな
たっつんはダクトが異様にでかいのが南天

351 :
>>348
ナイスアングル

352 :
>>345
俺もこれ持ってたけど、どこクーはこれの純粋な後継機ではないぞ
クールサロン(ってんだっけ?)はたっつんより冷えたかも、ただし音はたっつん以上
どこクーは後継と期待して買ってがっかりした

353 :
>>352
クールサロンだよ。消費電力的には、
クールサロンが275W/50Hz
どこクーの1060が220W/50Hz
って事で、どこクーの方が能力低いのかな?両方使った事無いので分かりませんが。

埼玉、東京の人は知っているだろうけど、ロヂャースに行ったら、ヒーター付きが売り切れて、仕方なしに冷風、除湿、送風機能のこの機種を買ったのが、20年前の夏。
買った頃は、うるさいし、廃熱処理が上手く行かないので、すぐに扇風機買って、活躍無いなぁ〜と思ってたいたけど、20年経ってやっと活躍の場が出来た。

354 :
>>349
ケージの上にあるのはペレット(エサ)だよ。フンと似たような形だから、混ぜてあげたら、人間なら、ウ○コ味のカレーか?カレー味のウ○コか?…ってな事を想像すると、そんな事してません!

355 :
>>353
クールサロンとどこクーは数値以上の差があるよ、というか使用目的自体が違うと思った
どこクーを買ったからってクールサロンを捨てたのを激しく後悔したよ
メーカーに余りの違いに驚いて質問をしたが、自覚があるような答えがあった覚えがある
クールサロンは排熱しっかりすれば本当によく冷えてクーラーとして使えた
もし壊れたらたっつんをお勧めする、ちなみにどこクーはかみさんが部屋干しの時使ってる

356 :
くーるさろんってかわいいな

357 :
たっつんのおかけで、快適にドラクエできる。
音はめちゃくちゃうるさいけど。

358 :
たっつんもつけっぱなしのほうが電気代かからないのかな

359 :
それは家の気密性や断熱性次第だと思う

360 :
たっつんは本体の熱とかのせいで
設定温度に達して自動的に活動が弱まるって事がないから
つければつけるだけ電気代かかると思う

よっぽどうまいこと環境作れば違うかもしれないけど

361 :
>>360
え?設定温度まで冷えたら弱まるよ

362 :
温度調整はするんじゃないの

363 :
電稀代15000行った
タッツン様々

364 :
高杉

365 :
>>361
設定温度に達すれば弱まるけれども
部屋の温度が設定温度に達する事が稀って事ね

366 :
>>365
oh…

367 :
たっつんってどの位熱くなるの?

出力自体は窓コンよりも高いけど
発熱のせいで結構損してる感じ?

368 :
どこでもクーラー、1017ってやつ買った。
29000円くらい。これ結構凄いね。冷風で頭痛くなったので消した。
和室6畳、部屋の両側は廊下、隣の和室との間はふすま。
ダクトを押し入れに突っ込んで使っている。
扇風機兼用。九州北部の盆地住まい。
ダクトがたまに折れ曲がってものすごく熱くなるのが難点かな。
市販のダクト買おうと思って調べたんだけど下記の2つのうちどっちが良いですか?
カナフレックス、ダクトホース【硬質ダクト】DK-100|100.0×107.2(mm): ...
バクマ 温風ヒーター 省エネダクト SH-800:
よろしくお願いします

369 :
今年初たっつん。5シーズン目突入。
今の所壊れる気配ないけれど、壊れたらまた買ってもいいな。
メチャクチャ涼しい〜700wはちょっと怖いけれど。

370 :
どこクーは28度以上だと逆に暑くなる
四畳半

371 :
どこクーは排気も大事だが吸気口をつけるとそれなりに冷える
木造6帖でpcつけながら32から27に3時間ぐらいかけて落ちる
ただこれどこクー買ってしまった人むけでこれから買う人は
たっつんを断然勧める

372 :
>>368
東芝 TOSHIBA 断熱ダクト DV-1FPDB1 おすすめ
ただ俺のは古い型のどこクーなんで径の大きさは自己責任で

>>371
もちろん部屋全体ではないよ どこクーから1.5m*1.5m程度の空間だよ
あと本体熱くなるんで、保冷剤載せてる

373 :
どこクーの排熱用の吸気側に気化式冷風扇を投入するといい。
ノンドレインじゃないからできることだが。

374 :
たっつんの窓パネルって横向きにしたら上げ下げ式の窓にも付けれるの?

>>369
何で今日まで使わなかったのか

375 :
>>374
うん
自作もできるよ

376 :
>>374
平日の暑い時間帯にその部屋にいないから。
昼の西日の当たる時間(午後2〜6時)だけ欲しい。
朝夕夜は扇風機だけで過ごせる。

377 :
在庫があるって言うのでケイズデンキにたっつんを見に行ったんだけど
陳列してるのハリボテだった。騒音とか冷え方を知りたかったのに何だよあれは!
しかたないのでダクトとかパネルとか見せてもらおうと思ったが・・それも無いと!!
あんな糞家電屋二度と行かんわ
福岡の○塚店だよ。

378 :
>>377
排熱しないといけないのに冷え方とか無茶言うな
それにエアコンきいた涼しい室内で動かしてもあんまり意味ないだろ
騒音は分かるかもしれないが

379 :
もちろんお手製だったんだろうな?

380 :
プラスチックのハリボテだよ。最初は気付かず(以外と軽いんだな・・と感心してたよ)
なんであんなの置いてるんだ?運転させるとまずい事でもあるのかと・・俺は勘ぐったね。
もう買うつもりないからどうでもいいわ。

381 :
いやただ単に売れない?から仕入れないだけでしょう?
オレっちも近所の電気屋のほとんど置いていなくって取り寄せてもらった位だから。

382 :
>>380
ふむふむ赤っ恥をかかされたってわけか

383 :
たっつん近くのヤマダで見かけて売ってんじゃん〜買っちゃえ〜と思ったら6万超えてて回れ右した。

384 :
たっつん数年前にamazonで買ったわ
その時は三万円台半ばだったかな

385 :
4年前に28000円で買えた
リモコンは2年で壊れて直送してもらったけど
本体どうかまだ壊れませんように
整備とか不要なのかな

386 :
PCつけてるせいもあるけど35.9℃ってもうね・・・ベランダに出られなくなっても窓型クーラーつけるべきだって思うわ

387 :
>>383
コーナンでも五万なのに

388 :
Joshinだと4万5000円で売ってるよ

389 :
けいずは5万4千円だったよ。ハリボテだけど。

390 :
電源切った後すぐコンセント抜いてもいいの?数分待った方がいい?

391 :
>>390がどの機械を使ってるのかがわからないので、これは
コロナのどこクーの場合ですが、日常ならすぐコンセントを抜いても問題無し。
シーズン終わりなら、内部乾燥モードに入れて放置してから
コンセントを抜いた方が吉。

392 :
>>391
たっつん

393 :
まつかた使ってるやついる?
まつかたも死んだけどな

394 :
やましろだし

395 :
ちょめちょめかよ

396 :
おい、誰か 392-394 に突っ込めよw
スレが止まっただろwww

397 :
来年はどこクー1418買う

398 :
どこクー昨日届いたから半日ほどつけっぱなしにしてみたけど自室にエアコンない生活続けてたのもあって快適すぎて笑ったわ
ただ寝るタイミングになって風量弱でタイマーかけて布団入ってやっぱ音は気になるな 扇風機で慣れたつもりがうるせぇ

399 :
シリコン耳栓してるわ

400 :
直接風当たってたら寒いレベル
寝るだけだから部屋全体を冷やす意味もない

401 :
>>400
段ボール箱で送風口自作したわ

402 :
排熱用にかったアルミ製のパイプは
冷たい風を送る用途にも使えるね
っつーかそれが本来の用途かもしれんが

403 :
たっつん使ってるけど風邪ひきそうになるほど冷えるね

404 :
あんな冷たい風寒いはずなのに
効かないとかいう人もいる
多分部屋全部が即冷える感覚でいる

405 :
嘘ばっかり

406 :
>>404
26〜28℃位で湿度の低い快適空間つくる+冷風と割り切れる人向けだよね
ダクトで冷風誘導+扇風機で体感的にはもう-2℃位な感じ

エアコン20℃設定とかする人が買うものではない

407 :
戸建二階で陽当たりの良い部屋は、
昨日は本体側面を大きめの保冷剤で冷やして
ようやく動いたわ。室温40度だもの。
たっつん稼働してからは室温は少しずつ下がる感じ。

でも、日陰になりやすい戸建一階や、
機密性の良いマンションなら、
たっつんでも充分に冷えると思う。
あと、比較的、北に住んでる人。
条件次第だね。

408 :
たっつん5台もち

409 :
無駄に努力してるのなw

410 :
どこクーの冷風は弱が一番冷たいじゃん
標準とかパワフルって冷凍能力そのままで風量増やしただけかい

411 :
たっつんとも今週でお別れや
実家を出ることになり、エアコン付きのアパートに転居しますねん

412 :
>>410
お前は、真実に気がついてしまったようだな。
普通のエアコンも、実は除湿運転が一番深々と冷える。

413 :
除湿って冷房よりも電気代掛かる機種と
冷房より安い機種があるって聞くけど
カタログの何処を見て見分けるんだろ?

414 :
>>413
除湿運転モードって、エバポレーターをキンキンに冷やして、結露量を最大にして、
送風ファンをあまり回さないモードなんだけど、近頃のちょっといいやつはそれだと寒くなるので
除湿したあとヒーターでもう一回温めた空気を出してる。
バカバカしい感じだが、これで夏以外も快適に除湿できる。ただしヒーター分電気喰う。
除湿再加熱とか書いてあると電気食う奴。

415 :
たっつんはどっち?

416 :
たっつんたっつんつーいてーる

417 :
キンキン使ってるからさみー

418 :
梅宮達郎存命ならCM出てたかもな

419 :
この夏はムッシュで快適に過ごしてる

420 :
山下達郎も存命ならな

421 :
>>420
山下達郎は、まだ生きてるだろ?
先週の日曜日、FMで夫婦して喋っていたぞ?

まぁ、何ヶ月か前に録音してるみたいだけどさ。

422 :
電気代高すぎだろ
たいしてつけてないのに4000円も来たわ
これなら普通の省エネエアコン買ったほうがいいな

423 :
>>421


424 :
水野晴朗使ってるわマイク水野

425 :
おまえら月の電気代と使用時間書けください

426 :
http://i.imgur.com/bYm7vkf.jpg

427 :
給料上がった分、電気代を気にせず使用時間も気にせず
ガンガンつけて1万かからない
まあ寝るとき以外は部屋にいないけどね

428 :
たっか。
普通のエアコンより高いんだな
買って損したわ

429 :
居間のエアコンの方が電気代は高いです

430 :
たっつん5台でも電気代たっつん5台分

431 :
普通のエアコンとたっつんは何パーぐらい電気代に差があるの?

432 :
同じぐらいでしょ
ひと月、8時間使用で4千円ぐらい

433 :
今年はたっつんのおかげで快適に過ごせた

434 :
たっつんを毎年1台買ってる
今年で10台目

435 :
ぷっつんしろ

436 :
この機種低速のトルクがあって扱いやすいな

437 :
早々にかたしたわ
もう今年は用済みというか型がFモデルなんで
もう古いしヤフオクで1万5千円くらいで売ろうと思う
売れればいいけどな

438 :
期間限定ってタイトルで

439 :
>>437
よし、じゃあBW使ってる俺が買い取ろう

440 :
今年はもう稼働しないと思っていたが暑いので急に動かした。

441 :
使えば使うほど昭和の俳優が死んで行く

442 :
梅宮たっつん何怪奇

443 :
ダイソン買うほうがいいざ
世界一吸う掃除機と言われてるし
吸引力がすごくて持続してごみ捨てが簡単
もっとも軽いし充電が早いし
長時間使えるしサポートがすごい
バッテリーも安いし
壊れにくい

不満な点があれば教えください

ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

444 :
ダイソンのやつ持っているので>>443を捕捉しますと
狭い部屋で強力ドライヤーみたいな暖房で使うならまあ使えますが
当然ですが冷媒がついてないので、そもそも室温を下げる能力はありません
値段も安い時のたっつんを上回ります。

445 :
TAD22HW
暖房で使えないかと動かしてたら満水ランプが点灯して停止
上下の口両方から水抜いたんだけどランプが消えなくて使用不能になった
何でだろう?

446 :
もう暖房いれてるの?

447 :
>>445
コンセント抜いて5分位放置後、再度電源ONでだいたいのやつは治らないか?

448 :
コンセントは時間おいて何度か試したけどダメだった
修理に出すしかないかなあ
2階から階段で下ろさなきゃいけないから辛い

449 :
本体の運転ボタン押しながらコンセント入れるとリセットされたと思ったけどそれでも駄目?

450 :
>>448
修理に出すと高いから
粗大ごみ300円で買ってあげるお

451 :
>>445
我が家の冷風機(暖房も可)の満水ランプは水が溜まると
水タンクのフロートが満水ランプのスイッチを押すタイプなんだが
一度そのあたりに有ると思われるスイッチを手動で何度か
押してみれば。

452 :
444だけど今日コンセント差してみたら問題なく動いた
何で直ったのかは分からない

453 :
>>445
全く同じ機種で同じ症状が出たのでここに来ました

今年買って暖房に使い始めたのは一昨日10/18から
暖房能力割とあるじゃん、でも排水面倒だから常時排水考えようかな、と思いつつ
3回目くらい? 昨日の夜、排水し終わってもランプ消えない
コンセント抜き差ししてもダメなんで、一日放置してさっき帰宅したけど、ダメ
メーカー電話通じるの月曜か
 
>>452の444は445だと推測すると、5日間放置で復旧?

水抜くときに本体揺らしちゃってセンサー水没で自然乾燥で回復? みたいな現象なのかな?

454 :
>>445
全く同じ機種で同じ症状が出たのでここに来ました

今年買って暖房に使い始めたのは一昨日10/18から
暖房能力割とあるじゃん、でも排水面倒だから常時排水考えようかな、と思いつつ
3回目くらい? 昨日の夜、排水し終わってもランプ消えない
コンセント抜き差ししてもダメなんで、一日放置してさっき帰宅したけど、ダメ
メーカー電話通じるの月曜か
 
>>452によると、5日間放置で復旧?

水抜くときに本体揺らしちゃってセンサー水没で自然乾燥で回復? みたいな現象なのかな?

455 :
>>454
メーカー電話で解決
センサーはフロート式、これがひっかかりやすい
対策は左右にゆらす
 
その可能性は最初から思ったので少しは揺らしてみたんだが、ダメだったが、
メーカーが言うのなら、と思い切って強く揺らしてみたらランプ消えた
 
原因は、常時排水で無い場合は下から抜くのだが
この時に、抜きやすいように動かしてしまう
すると上限ギリギリのフロートがさらに押し上げられひっかかってしまう、らしい
再現させないためには、水を抜くとき揺らさない、できれば常時排水にする、
が、良いらしい

456 :
>>454
暖房もちゃんと吸気排気の配管セッティングしてますか?

457 :
そろそろ冷房の季節か

458 :
小型の熱交換器としてクーちゃん買うてもう6年くらい冬も回っとる。ちょっと一工夫はいるが。これと小さいホットカーペット
今日くらいなら少し暑いくらいや
外気温12℃ 吹き出し38.6℃ 215W
部屋側(コンデンサー)に、フィルター付けて少し吸気抵抗かけてるから吹出温度やや高め。

459 :
たっつんで暖房つける場合は水の受け皿必要ですか?

460 :
>>458
クーちゃんって?
詳しすぎるほど一から教えてくださいまし

461 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

D57H5

462 :
この季節たっつんフル稼働

463 :
たっつん手放したいけど、売れるかなあ

464 :
1年使用レベルなら

465 :
夏なら結構高く売れてるな
綺麗なら

466 :
ヤフオクで定価の1万〜5000円引きくらいなら余裕で売れると思う
夏場なら

467 :
タッツンフル稼働や

468 :
ボロマンションなので通路側の部屋にはエアコンがつけられません
壁の下の方には通気口があるので、ここから熱を逃がすかたちで
コロナの冷風機を使おうと思いますが、どうでしょうか?

469 :
>>468
あまり期待しないほうがいいよ冷風はあくまでもオマケみたいなもの
スポットクーラーとメーカー自身が言ってるように
ただ衣類乾燥機としてなら十分以上の性能だと思う
梅雨時期の活躍は見込めるよ

470 :
タッツンの新型まだか!?

471 :
たっつんデカくておもすぎたから去年処分したけど軽くて冷えるやつありますか?冷風扇じゃ厳しいかな

472 :
ちょめちょめとタッツンが死んでから三年くらいか

473 :
>>469
軽自動車のちっこいコンプレッサーでも十分冷えるので期待はしてます
価格コムの口コミでも全然冷えないという感想は無いし

474 :
部屋が小さければ
部屋にテントみたいのあればなおいい
囲いしてぼっち部屋みたいの

475 :
今年はコロナのどこでもクーラーCDM-1418を買ってみようと思います
ボロマンションなので通路側の部屋に室外機を置けないので
壁に通気口の穴はあるので、そこに排熱ダクトをつなげて排熱しようと思っています
結果はまた報告します

476 :
テント買ったらいいから買ってみ

477 :
ナカトミのmac-20ポチった
今まではどこクーの10L除湿を冷風機代わりに使ってたが、
14L除湿版に+5k位でmac-20が買えてしまうことに気づいたので買った
たっつんより手頃と思う

478 :
エアコン買うよ

479 :
そらまともな人間ならエアコン買うだろ
スポットクーラーなんて使ってる奴はろくな人間ではない

480 :
人格否定はいかんよ

481 :
>>477
4万弱ならたっつんのがよくないか?
吸気ダクトもついてるし

482 :
金あってエアコンアンチならたっつん10台でもいいんだよ

483 :
んなこたない

484 :
たっつんとは何ですか?
ググっても出てきません

485 :
トヨトミのTAD-22HWかな

486 :
いつの間にかナカトミのmac-20ってのが出てるんだな
たっつんとどっちがいいんだろ?

487 :
Biancoが29800円で買えるんだから
どこクーCDM-1018は19800円ぐらいにして欲しいな。

488 :
外で使えるスポットクーラーをベランダに置いて、
換気ダクトに吹き出し口を突っ込んで室内に冷気を入れるってのはありかな
気圧って意味ではマンションなので24時間換気が回ってて、
元々換気ダクトは空気を取り込むためのものだし
工事レスってだけだけど

489 :
普通は、排気をダクトで外へ出すでしょう。そういうオプションもあるし。
でもそこまでするなら窓用エアコンでいいんじゃないか?

490 :
いやいや
排気を自分で工夫することに意味があるw

491 :
たっつん久しぶりに活躍してるがやっぱりいいね
今年もこれで乗り切れそう

492 :
>>473
エアコンは、室内の空気を吸って冷やして吹き出す
スポットクーラーは、吸った空気の半分を冷やし、もう半分に熱を与えて吹き出す
熱い空気をを外に逃がしても、気圧が下がるから部屋の隙間から外の空気が入ってくるんだよ

493 :
エアコンは外気で熱交換器を冷やすが、
スポットクーラーは室内の空気で熱交換器を冷やすから
外気が多少入ってきたところで思ってるほど効率は違わない。

冷えない主な原因は単に出力がエアコンよりかなり低いから。
どこクーの消費電力は窓コンの1/3程度だからその程度の冷え方。
消費電力が窓コン並みのものは窓コン程度には冷える。

494 :
出力によるのは当たり前で、原理的に冷えにくい理由の一つはチューブで外へ廃熱をする間に
熱がまた部屋の中に戻ってしまうこと。
あと、コンプレッサーがある本体からの熱。

495 :
つまりタマキンと仕組みは同じ

496 :
たなやなひあ

497 :
それらを踏まえると、ベストな設置方法は本体を窓の外へ置く。
送風口をダクトで室内へ接続。
2つある吸気口のうち送風口へつながってる側をダクトで室内へ接続。

これでほとんどエアコンと同じ仕組みになる。

498 :
XXCJU

499 :
XXCJU

500 :
コイズミの室外機ついてるポータブルクーラーラクールってどう?
スポットエアコンのがいいかな?

501 :
どこクラを買おうと思っていますが、大手家電量販店で在庫が少なくなってくるのは
何月くらいでしょうか?

502 :
自分の場合は真夏でも日中はエアコンは不要で
寝てるときだけ熱中症対策でかなり弱くエアコンをつけるタイプなので
どこクラでいいと思う
排熱を屋外に出すから就寝中に使っても室内温度は上がらないはず

503 :
>>501

>>477だけど
考えているのはCORONA CDM-1418のことかな
ヨドバシ、ビックならまだ在庫あるけど、
エアコンと違って流通量の絶対数が見込みにくい商品なので、
オンシーズンになる前に買っとかないとすぐ在庫切れになる

504 :
>>503
情報ありがとうございます
一番需要がある真夏に売り切れというのはもったいないですね
ミスミス商機を逃しているのですから

505 :
やばい
現在、室温、28.6度
早く買わねば

506 :
豊臣のMac20良さそうだな
エアコンよりは効率悪いけど
かなり近い実力あるし移動できるから場合によりこっちのが省エネになるぞ

507 :
>>506
ナカトミだった

508 :
でもこれならタッツンの方がいいか

509 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

510 :
>>509
しんでこいや

511 :
>>501
型落ちが少し安かったりするから、早めに見て回ったほうが吉

512 :
>>509
フルコピやってみて
https://youtu.be/2tWLpTZI9ZE

513 :
どこクラを注文したが、すぐにキャンセルした
どこクラは吸気が無いのか
秀吉にするか

たっつん:東南アジアに古くから伝わる冷却法でウチワのようなものに水を付けてあおぐもの

514 :
ここで良いですか?
50A位有るかと思うけどクーラーってブレーカーの所に電源を直結しなきゃならないの?

特殊なコンセントは有りますか?

515 :
>>513
え、どういうこと。もちろん吸気するところはあるけど。
>>514
詳しくなくて済まないがコンセントへの配線の容量が足りてればいいんでないの。
余談だけど、うちは昔30年ぐらい経って被覆がガチガチの細い延長コードにエアコンの
プラグさして使ってた。
よく火事にならんかったと思うよ。

516 :
>>515
お返事感謝します。

あー謎が解って来ました、容量の問題なんですね、従兄弟の所で○どばしの方に家に
着てもらいクーラーを付けられるか見てもらったら「ブレーカーの所から直接コードを

引っ張ってこなければならない」との事で私に聞かれたけど7LDKでTVも50インチとか
家電は余裕で使っているので大丈夫と思ってたんで??

(しかし家の中の配線でその部屋だけヘボかったとか有り得るか。。。。)

有難うございました。

517 :
>>514
50Aなりを各コンセントへ分配してるから
丸々1カ所で使えるわけではなく
かつクーラーの経路に他の電化製品も繋がってると
ブレーカーが落ちる可能性があるので
直で繋がる経路に設置して下さい、
というようなことを冷蔵庫買った時に電気屋さんに言われたような

518 :
でかいサービスブレーカーじゃなくて、分岐した配線に付ける安全ブレーカーが落ちるということね。
エアコンのためにあるコンセントだと、そのの安全ブレーカーに他の線はつながないだろうけど、
そうじゃないコンセントだとブレーカーが落ちるかも。

519 :
>>515
二文字足りませんでしたね
・どこクラ・・・室内吸気
・TAD・・・外気吸気

・どこクラは暖かい外気を一度室内に入れてから排熱するので効率が悪い
・TADは外気をそのまま室内には入れないから効率がいい

520 :
吸気ダクトないなら初代たっつん(BW)相当

TAD-28からTAD-22BWになった時に外部吸気ダクト廃止して効率の悪さが判明
翌年のCWで即復活、以降継続していることからも外部吸気の方がいいのは明白

設置のときの自由度減るし邪魔だけどね

521 :
トヨトミのtadは屋外から吸気出来るけど
この吸気は廃熱だけに使うのか、それとも室内に送風されるのか、どっちですか?

522 :
>>519
そうそう。
だからどこクーは外へ排気するなら、吸気の片方は外から吸うようにダクト作ればいいのよ。

523 :
TADを買ったけど、まだ設置してない
早く動作確認をしないと
初期不良は無いと思うが

524 :
TADで一番知りたいのは外気吸気した空気がどこへ行くのか
排熱だけに使われるのか?
それとも送風にも使われて室内にも入ってくるのか?

525 :
>>524
普通に考えると、冷房の場合は熱交換器から熱を奪うためだけじゃないかと。
吹き出し口用には上の四角いとこから吸気。
たぶんね。

526 :
TADを取り付け中
吸排気ダクトをつけようとしているが苦戦中
壁の通気口を利用するけどTAD専用に作られているわけじゃないから
手作りが必要

527 :
ダメでした
冷風モードなのに数分でどんどん室温が上がっていきます
排熱ダクトも触れないほど熱くなってます
排気口が7cmだから排気量が足りないの?

528 :
直径7cmなら3.5個必要だね

529 :
>>527
なんでTADにしたの?
TADって消費電力が半端ないよね。どこクーの2〜3倍もある。
室内温度上がるのは当たり前だと思う。

530 :
TADはうちの場合はダメでした
・排気風が多すぎる(マンションの通路側に出すのでクレームがきそう)
・大きさが大きすぎる
・音がデカすぎて眠れない
・壁の通気口が直径7cmでTADの多量の排気量では間に合わない

やっぱり、どこクラにすべきだった・・・トホホ

531 :
>>529
大失敗でした
高い授業料になりました
素人なので、まさかこんなに大量の排気をするとは思ってなかったのです
マンションの通路側に出すと熱風が感じられるのでクレームが来ると思います

古いマンションの通路側の部屋なので室外機が置けないからTADにしたのに
同じ理由でTADもダメになりました
トホホです

532 :
よくわからんけど、欠陥商品てこと?
排熱がすごいなら弱運転できないのかね

533 :
>>532
TADには弱運転は無いですね
設定できるのは温度と風量だけです
TADが何故、展示されていないのか分かった気がします
・音がでかい
・本体がでかい
・ダクトがでかい
もしTADを展示したら購入者は半分に減るかもしれません

534 :
1食抜いて無理して買ったTAD
7cmの通気口を上手く利用する方法は無いでしょうか?
このままでは無念の討ち死にです

535 :
たっつんだめなのか!?

536 :
通路側に窓あるんやろ?
素直に窓パネルつけたらええやん

537 :
もうエアコンつけろよ

538 :
>>534
今の時期ならすぐにオクで出せば幾分購入資金は返ってくる
それでどこクーのCDM-1418かナカトミのmac-20を買う

たっつんを他の部屋で使う


このどちらかだろう

539 :
TADとかmacとか、700Wの熱源を室内に置くようなもんだろ。アホ過ぎる。

540 :
>>535
ダメです
全否定ではないですが、条件をしっかり精査しないと自分のように大失敗します
室外機をつけられない部屋だからと安易に購入すると大失敗します
全否定はしませんがトヨトミのTADはお勧めしません

・排気量が多いので通路側に排気できない(クレームになる)
・本体が大きすぎる+ダクトも大きいので、かなりのスペースが必要
・動作音が大きいので就寝中は使えない

541 :
>>537
賃貸でエアコンが付けられないから買ったのです

542 :
MOSにしろよ

543 :
排気考えないでたっつんしたってことか

544 :
窓もないの?

545 :
>>534
一食4万も食ってんのか
もう一食我慢して引っ越せ

546 :
>>539
たっつんは本体は熱くなるが吸排気ちゃんとすりゃ
室温35度から26度+除湿くらいにもっていけるくらいの性能はあるぞ

547 :
>>546
そういうウソに騙されて、買っちゃうような被害者が出てるんだよ(笑)

548 :
>>547
へー 少なくともこのスレでは吸排気の事を考えずに買って失敗した奴しか見当たらないけどな

549 :
ここまで大量の排気があるというのは、専門知識がある人か経験者以外は分からないだろう
自分も知識が無い素人だが熱交換で排熱が必なことは分かっていた
実際に使ってみて、こんなに大量の排気があるのかと驚いている
メーカーのwebにあるような屋内に排熱する気にはとてもなれない

550 :
なんだ、単なる情弱の叫びか

551 :
でもさ、検索すると普通のエアコンと変わらないと言ってるいるよ
もう何が本当かわからないから、いっちょ買ってみるか


という人募集

552 :
普通のエアコン室外機を室内に入れないでしょ?

553 :
室内機と室外機が合体してるという事を理解出来てないということ?

554 :
説明不足スマン
冷え方は同じと言ってた
真夏に使ったのではないのかもね

555 :
排気の方向を上にするために雨よけカバーを買って手作りしないと
あと虫除けゴミよけの網を付けないと屋外に出せない
面倒くさい

556 :
冷やさない隣の部屋に排気してる
隣は網戸だし

557 :
流石にあの大量の熱風を屋内に流す気にはなれないわ
購入検討者は、必ず大量の熱風が出ることを熟慮して欲しい

トヨトミには頑張って改良してほしい
・まず音がでかすぎる(就寝中には使えない)
・本体がでかすぎ(マンションの部屋とか小さい部屋では使えない)
・この手のタイプでガンガン冷やそうとは誰も思わないから性能を落としてでも小型化と静音を実現してほしい

558 :
まるで老人だね
なにも買わない方がいい

559 :
>>557
どこクーで我慢しろ

560 :
そもそも熱風は冷やす部屋に流したら意味ないのに流す気になれないわとか言ってる
騒音値も書いてる
本体のサイズとか表示してるのに見ないで買う

↑精神的な病気

561 :
>>560
いや、部屋じゃ無くて屋内と書いてるだろ
日本語勉強しろ

562 :
>>547
これとか病気
>>561
理屈分かってないんだから同じ事だろ

563 :
>>560
お前は日本語も分からない基地外だろ

564 :
>>563
仕様も読まないガイジ

565 :
メーカーの工作員は無視しろ

トヨトミTADは要注意製品だ
必ず、大量の排熱と眠れないほどの騒音があることを忘れなるな
もし購入するのなら、必ず実機で事前にチェックしておけ
5万をドブに捨てることになる

566 :
そもそもクーラーという物が外に排熱する事によって部屋を涼しくする物なんだが

567 :
トヨトミTAD
いろいろ問題はあるが、せめて動作音がもう少し小さければな
この動作音の大きさだとアパートなどの集合住宅だと夜間とかに使うとクレームが来るレベル
購入する場合は、騒音と大量の熱風をどうするかを十分に検討してから

568 :
誤解してほしくないが、トヨトミTADを批判したいわけじゃない
現状、室外機を設置できない部屋で室温を下げようと思ったら
窓エアコンかTADしかない
だからトヨトミには頑張って改良して欲しい
・性能は低下してもいいから小型化する
・小型化すればダクトも細くできるだろう
・静音化
・屋外側のダクト口に虫よけ網を付ける

569 :
追加
通路に排気する場合は熱風が水平に出て苦情になるので
排気を上向きに変えるものをオプションで出してください

570 :
NGにした方がいいわ
日記帳にするじいさんは

571 :
>>569
メーカーに言ってもらえますか?
凄い迷惑なので

572 :
ちゃんとレポートしてくれてるのに、何を文句言ってるんだろう

573 :
NG

574 :
そうだね NGにしとくか
ID:rFphdmDE0

575 :
ただの苦情、全部書いてある

【付属品】給気排気ダクト(収縮式約30~120cm
ダクト径(給)外径約11cm、(拝)外径約13cm)、窓パネル(78~14cm )
排水ホース(約1m)
【使用場所】屋内、準屋内、【能力(50/60Hz)】[冷風]2.0/2.2KW、[温風]1.7/1.9KW
【除湿量(50/60Hz)】[冷風]36/42L/日、【消費電力(50/60Hz)】[冷風]590/690W、[温風]600/730W、
【使用温度範囲】[冷風]16~35℃、[温風]12~25℃、【運転温度(50/60Hz)】前方47dB、後方53dB、
【本体寸法(約)】幅440×奥行320×高さ690mm、【質量(約)】26kg

576 :
一番欲しい情報は一般ユーザーの使用レポート
メーカーの工作員の情報など必要ない

トヨトミTADの注意点
・大量の熱風が出るから屋内排気はほぼ無理、通路側に出す場合も熱風の向きを変えないと他の住民から苦情が来る
・動作音が大きすぎて就寝中は使えない、防音が弱いアパートなどでは隣室から騒音の苦情が来るかもしれない
・本体とダクトが多きすぎて場所をとる
・屋外へ出す吸排気口に虫やゴミよけの網が付いてない

577 :
NG

578 :
流れを読まずに投下
たっつん検討中。どこクーは経験有り。
排気はともかく、吸気ダクトも外に出さないといけないの?
排気ダクトを浴室に流して、浴室乾燥&室内冷却と考えていたが、これは無理?

579 :
浴室の窓開けてたらいけるぜ

580 :
576です。
書き方が悪かった。風呂場の壁に洗濯機の排水パイプを通す穴が一つあるので、そこにたっつんの排気ダクトを通し、吸気ダクトはそのまま室内に置いて使うと、たっつんの冷房機能はイマイチなのでしょうか?
吸気ダクトも室外に出すべきなのでしょうか?

581 :
トラップの水抜かないと駄目だろうけどものすごく臭そうです

582 :
>>578
もし時間があれば空調設備のテキストを読まれることをオススメします
吸気を室内にすると室内温度は屋外の温度とほぼ同じになります
湿度も下がりません

583 :
>>580
無理
実験済み
その穴を直径12cmまで広げればいけるかも

584 :
トヨトミTADは排気口は12cm以上ないとダメだよ
12cm以下の排気口から排気しても室温が下がらないどころか逆に上がってしまう
何度も話が出いているが、通路に出せないくらいの大量の熱風が出る仕様
その熱風を無理に抑えたら正常に動作しないし故障する

585 :
音はコンプレッサー式の除湿機とほぼ同じ位だよ
特別でかいわけでも無いが普通のクーラーしか知らない奴からしたら
大きく感じるかも

あと先代のTAD-28に比べたら半分以下のサイズなんだぜ、確か

586 :
スポットクレーマー荒らし

587 :
ここはメーカーの工作員がいるから騙されるな
音はかなりデカい
アマゾンとかの評価でも同じ
音の大きさと熱風の量は必ず購入前に確認すること
後で後悔することになる

588 :
576です。ありがとうございました。
排水口は6cmしかありませんでした。
素直に窓へ取付ける事に致します。

589 :
吸排気口につける虫よけゴミよけについて
・排気口には、100円ショップのキッチンコーナーで売ってる直径13cmのザルがぴったり
 ボンドで付ければ完成
 100均になければホームセンターのキッチンコーナーにある
・吸気口はレンジなどにつける白い綿のようなフィルターがおすすめ

本来ならメーカーが用意すべきものだが、基本的なものすら用意しないメーカーということは・・・
もう分かるな?

590 :
>>588
6cmでは全く足りません
窓があるなら、窓エアコンがおススメです
TADは音がデカいので自分および隣室が困るかも

591 :
4畳半で隣で風浴びるような使い方するなら当然音はうるさいよ
窓コンにキャスター付いてるのと変わらないんだから

8畳位の部屋で遮蔽物で本体隠してアルミダクト等で風だけ誘導する的な使い方をすれば
大分気にならなくなる

排気は小型のサーキュレーターを強で回してるくらいの勢いはある
しかも熱い
向きは雨除けカバーである程度変えられるよ

592 :
>>588
あと、とにかくデカい
本体がデカい上にぶっといダクトホースが2本あるから
さらに場所をとる
広い部屋ならいいけど、窓エアコンを付けられるなら自分なら窓エアコンを選ぶ

593 :
さて、室温が28度になったからタッツン起動!
わずか10分程度で1度くらい下がり湿度もとってくれるから、かなり快適
でもデカすぎるから窓エアコンにしておけばよかったと後悔している
まあ、数年以内に引っ越す予定だから、それまでは使うわ

594 :
窓コンもたっつんも両方使ったことあるけど、騒音はどっちもどっちだし、窓に固定する分窓コン間に緩衝材入れられないから対策しにくい。
たっつんはダクト邪魔過ぎだけどね。

595 :
老人ホーム

596 :
じいさんは何も調べず購入してクレームします

597 :
TAD-22hwと2218では値段が違うのは、22hwの方が良いから?

598 :
結局うるさいのは
ACコンプレッサーだからでしょ?
DC出せよ

599 :
とにかく、第一選択は窓エアコン
どうしても窓エアコンが無理な場合のみ、たっつん
どこクーはメーカーのwebに明記してあるように室温は下がらない

600 :
>>534
異種継手の75Φ⇔125Φを探す

通風口の部屋側を外し径を確かめる

継手を通風口外側と接続

エアコン側パイプと接続

601 :
電気工事業に事情を説明して大家には内緒で
通風口拡大工事75Φ→125Φまたは100Φ異種継手
内装側の部品も依頼して確保

これなら綺麗にできるぞ

602 :
>>600
それが出来たとして、問題は風量なんです
トヨトミTADは、かなりの排風量があるので、12cm→7cmに変換した場合に
排風量が抑えられるような気がします
この辺りは専門知識が無いので計算できません

603 :
トヨトミが至急用意すべきものは
・排気口の風向を変えるもの(雨よけみたいのでいい)
・吸排気口につける虫よけの網

上記2つはあって当然のものなのに無い

604 :
>>602
窓無いの?
あるけど防犯でつかいたくないの?

605 :
>>603
あるんじゃないの?
それにこういった部材は換気ダクト類と共通性があるので
ホームセンターのベンドキャップやら使えると思うけどな

606 :
>>605
無いよ
あるのは雨除けだけ

トヨトミが至急用意すべきものは
・排気口の風向を変えるもの(雨よけみたいのでいい)
・吸排気口につける虫よけの網

上記2つはあって当然のものなのに無い

607 :
社会性の質の違い: 周囲の人とかかわる時に適切にふるまうことができず、相手と関係を築いたり、築いた関係を維持していくことが難しい。


コミュニケーションの質の違い: 相手が言っていることや感じていることを理解したり気づくのが難しい。
また自分が言いたいことや感じていることを相手にわかりやすく伝えたり表現するのが難しい。


想像力の質の違い:自分が見たり予想していた以外の出来事や成り行きを想像したり納得することが難しい。
自分の興味のあることや心地よいパターンの行動に強いこだわりがあり、想定外の行動を取ることに抵抗を示す。

608 :
>>606
雨避けなりキャップなり付ける際に網戸よら荒いネットを挟めばおなじことじゃね?

https://i.imgur.com/Pjj3VhB.jpg

https://i.imgur.com/fTXGuL5.jpg

609 :
排熱ダクトって、室内の空気を吸って暖かくなった空気を室外に出すわけでしょ?
効率悪くないですか?室外の空気を吸ってそれに廃熱を吸収させて室外に出すのなら納得できるんだけど、なんか間違ってるかな?

610 :
なるほどTADだと外から吸排気するんですね。
TADの6万くらいで売ってるの買おうかな
14畳なんだけど、暑さはしのげるでしょ
扇風機も使えば

611 :
たっつん買ったけど音の煩さと排水の手間以外は良いエアコンだね
暖房機能があるのも良い

612 :
>>610
14畳だとたっつんの冷風を扇風機でダイレクトで当てるくらいしないとしんどいかも

613 :
>>610
14畳もあるなら普通のエアコンにすべき

614 :
>>610
普通に安い6畳用のエアコン付けたほうがまだまし

615 :
>>608
無理
雨よけじゃ風向は変わらない

トヨトミが至急用意すべきものは
・排気口の風向を変えるもの(雨よけみたいのでいい)
・吸排気口につける虫よけの網

上記2つはあって当然のものなのに無い
基本的なものさえ用意しないメーカーがトヨトミということ
どういうメーカーかもう分かるよね?

616 :
>>611
たっつんとか気持ち悪いな。
メーカーと癒着でもしてるのか?(笑)

617 :
>>609
1行目はどこクーの仕様
後半がTADの仕様

室内の空気を屋外に出す時点(=屋外の空気を屋内に入れている)で室温や湿度は下がらない

ちなみにトヨトミTADは設置さえ正しければちゃんと冷える
(吸排気の向きを逆にすれば尚良い)
自分は就寝前の20分だけ運転しているが快適

618 :
>>616
ここはメーカーの工作員がいるから
一般ユーザーなら当然、買った製品の批評はするものだが
ネガティブの意見をいうと必ず反発する
一般ユーザーがネガティブな意見に反発する必要性・メリットは無いから
メーカー側の人間だろうな

そもそもタッツンなんて呼び方は一般人は知らないし

619 :
このスレ昨年位から見てたら、たっつん=TADとわかるものだが、新参者がいるってことかな

620 :
>>618
吸排気の設置方法も大きさや騒音についても表記してあるのに
間違った方法でやって冷えないでかいうるさいと文句つけるのは批評じゃなくてクレームと言うんだよ

621 :
磯野家タイプの縁側廊下なら窓エアコンポン置きでも行けるのかなもしかして

622 :
>>619
新参のクレーマーが自演したりして暴れてる

623 :
>>599
0.2kwどこクーで>488を試してみた
気温27度・室温29度、木造ボロ賃貸の八畳間

部屋に入った瞬間にわかるくらいにまあまあ冷えてる
外置きなので騒音も小さい
真夏でも30度以下な避暑地ならいける!

624 :
ていうかこのスレ内でもTADがたっつん呼びになった経緯説明されてるのに

625 :
とにかく、正しい順序は、

1.室外機のあるエアコンを設置するのが最善策
 まずはこれを徹底的に検討しよう
 専門家に聞いたりして1年以上は検討しよう

2.通常のエアコンがどうしても設置できないなら、次は窓エアコン
 窓さえあれば大抵は設置できる
 これが次善策

3.特殊な事情で、どうしても窓エアコンも付けられない場合のみタッツンを検討すべき
 ただし、この選択はダメ元選択であり、5万を捨てる覚悟でやること
 できればこの選択はしないほうがいい

4.最終手段として、どこクー
 外気を室内に入れることになるので室温や室湿度は下がらない
 メーカーのwebにも明記してある
 冷えた扇風機の代わりと思った方がいい

626 :
>>623
それが何故か出来ないらしいよあの荒らしは
部屋が一つしかなくて窓も無い監禁部屋みたいのに住んでるらしい
隣の近所にばれるとまずいから熱風出せないって
事件ありそう

627 :
熱い外気を使って熱交換器を冷やし廃熱する
ある程度冷えている室内の空気を使って熱交換器を冷やし排熱する
の違いだから、言うほど効率は変わらない

どこクーが冷えない一番の原因は出力が低いこと

628 :
>>617
吸う空気の半分は中に吹き出すから、外の空気の状態によっては冷える場合もあるはず
自分で吸気ダクト作れば効率上がるし

629 :
>>627
外が暑くても、冷媒の凝縮熱はもっと高いから排熱することができる
自分の出した冷気で自分を冷やす場合、エネルギーロスがあるから絶対室温は上がる

どこクーは吸う空気の半分を冷やして室内、もう半分を熱を与えて外へ出す
だから、状況によっては冷える場合もある

630 :
どこクーは熱い外気が室内に入ってくるから
簡単に言えばプラマイゼロ
メーカーのwebにも室温は下がらないと明記してある

631 :
この人ツワモノだね
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hpi.html

632 :
>>630
状況次第
工夫次第

633 :
色々あるぜ

http://www.sekaimon.com/s/-/69202/us/?searchLocationType=all&sort=5

634 :
>>629
その説明でやっと理解できたわ。ありがとう。

635 :
>>623
消費電力200Wのどこクーは、冷房能力としては最大0.9KWほどあるよ。
一時期寝室のエアコンが壊れた時に、吸気排気口きちんと外に出るようにダクト付けてやったら
取り敢えず六畳間の床から1m位まではなんとか冷やせた。
立ち上がると上はモワモワだったけどw

636 :
>>631
以前、ナショナルのキワモノのトイレ専用水冷エアコンのCK-WC1っていうの使って、居間を冷房しながら風呂沸かしてみたことがある。
能力的に0.5KWしかないんで、部屋を冷やすというより、自分専用スポットクーラー状態だったけど、
10時間ほどで風呂が沸く温度になった。
今年もまたやるかw

https://panasonic.jp/aircon/p-db/CK-WC1.html

637 :
スポットクーラー、冷風運転で
底からドレン水もれするんだけど
この原因は何かな?
満水ランプも付かずに..だったから
すなわち底に溜まってすらくれず
そのまま底から垂れ流しみたいになった

638 :
http://review.kakaku.com/review/K0000963086/#tab

新発明
気化式の除湿機

639 :
×除湿機
○スポットクーラー

気化式冷風扇なら450Wもしない

640 :
>>638
なにすごいの?

641 :
>>638
吸排ついてるたっつんでよくね?冷房だけならノンドレンだし

642 :
どこクー廊下出しで使ってたけどウインドエアコン買って同じように廊下出しポン置きしてみた
当たり前だけどどこクーより冷える背面の排熱もどこクーよりヌルいくらい

643 :
冷風扇風機以上の期待はできないどこクーと比較すんなよ・・・w

644 :
まぁ少数派かもしれんけど廊下とかに排気してる人ならウインドエアコンで同じように使えるよって話

645 :
廊下の湿度はかっとけよ
痛むぞ

646 :
どこクーだと排気は乾燥してるよ

647 :
ウインドエアコンに換えたって話でしょ。

648 :
吸って熱与えて出してるだけ
湿度というか、熱風を長期間ガンガンに当て続けたらそら痛むよ

649 :
漢字間違えた 傷むね

650 :
うちでは、どこクーは大活躍しているけどなあ。この時期は室内干しの衣類乾燥機として。

風呂上がりのクールダウンに。乾いた空気だから汗が引く引く。本当にありがたい。

651 :
スポットクーラーはタンクにドレン水貯めるでしょ
窓コンは皿が一杯になったら背面穴から水をこぼすか、フィンに水をかき上げて気化熱で蒸発させるから
背面から出る排気は湿気だらけだぞ

652 :
そもそもその水は部屋にあった湿気だから

653 :
どこクーで25度快適

654 :
俺の場合は全開放縁側廊下だから大丈夫じゃね

655 :
置くだけバケツエアコンがついに完成したぞ!
クールスマイル(大阪市東淀川区)

656 :
>>654
全開放縁側廊下って大丈夫か?
台風や雨きたらどうするの?

こんな感じか?

https://i.imgur.com/lhAFPTs.jpg

657 :
>>652
その部屋の湿気1リットルを隣の部屋にこぼしたようなものだぞ

658 :
>>656
全開放ではなかったそれにサッシとと雨戸かあるようなやつ
湿度計では特に湿度が上がってる感じはないかな
スレチな気もするからこれでおさらばする

659 :
>>638
それ排水をタンクスルーにしなければ半日でストップしてしまう
消費電力は400〜600Wの間で動く
簡単手間要らずで外飼いのペットには使いやすいが、エアコンの半分以下のワットパフォーマンスって感じ

660 :
消費電力450W 冷房能力1.4kW
この窓コン並みのスペックは詐欺だな

661 :
いや、窓コンと同じように使おうとしたらスペック詐欺になるってだけのことか
消費電力は大嘘だったけど、きっと冷房能力は1.4kWあるのだろう

662 :
だまれ

663 :
>>655
周囲を冷やすバケツエアコン 大阪の企業開発
https://mainichi.jp/articles/20180630/k00/00e/020/282000c

664 :
>>663
これは冷風扇ではないの?家庭用電源からとれるの?

665 :
思いの他どこクーの評判がいまいちなんだな
10年選手のどこクーを寝室(6畳)で使っているが役に立ってるぞ
排気は蛇腹で窓から排出・隙間はカーテンを押し込んでできるだけ密閉
北海道ってこともあるが微風でも夜中は冷えすぎるぐらい
ここ最近夜でも24°湿度90%超えで寝苦しいけど快適に過ごせるわ
除湿効果も高く隣の部屋に入ったらベタつき感がすさまじくて汗吹き出るし

666 :
たっつん買って使い始めたけど冷風とドライの違いが分からん
ドライでもめちゃくちゃ冷えない?

667 :
ドライはそのなのとおりスーパードライが飲みやすくなる

668 :
室温が29度を超えているのに天気が曇りだから暑く感じない
不思議

669 :
>>666
安いエアコンのドライと冷風はほぼ同じ
高いエアコンのドライはヒーターも動作させて冷えにくくしている

670 :
>>669
へー!ひとつ賢くなった!

671 :
消費電力が一番小さいエアコンを教えてください
つけっぱにするので

672 :
空調屋のわたすがわかりやすく説明しよう。
空気の温度が低くなると空気が保持できる水分が減る
つまり結露しやすくなる。これを相対湿度が高いという。
逆に暖かくなると保持できる水分量が上がる。つまり結露しにくくなる。これを相対湿度が低いという。
ドライ運転で冷却し露点を一度超えさせた絶対湿度が下がった空気を再熱し温めると同じ絶対湿度でも相対湿度が下がり、より乾燥した状態の空気が出来上がる。
だから空気を冷やしてから再熱するわけだ。

673 :
mac-20
夜寝るには十分な冷風機だった、風向きは上なのに起きたら寝冷えしてる
廃熱対策としてやってるのは、窓開けて背面をベランダへ向けるのみ

レイアウトは↓な感じ

ベランダ
網戸
窓(廃熱排出用最低限の隙間15-20cm)
mac-20
布団
襖(閉めてる)

昨年使ったどこクー10Lより良い仕事してる

674 :
mac-20が初だけど水抜く位置がかなり下にあるから大変

675 :
>>674
ノンドレンと書いてあったから稼働して以来いまだに排水してない
さすがに除湿のときは排水必要らしいが、使ったことない

676 :
>>672
科学の授業かな

677 :
>>673
でも、消費電力が800Wなんだよね。
どこクーの4倍も電気食うんだね。

678 :
毎日寝る前の30分だけTADを使っている
7,8,9の3カ月だけ使う予定だが電気代が心配

679 :
やっぱ夏は朝晩の水シャワーがいいわ
サッパリするし衛生的
エアコンは殆ど使わない

680 :
>>678
寝る前30分なら大したことない
夜ずっとつけっぱで去年8月7000円いった

681 :
CS放送見るならこれだと思う!
satch.tv/✖✖starts/✖✖?mref=✖✖445
✖をとってくださいね!

682 :
>>680
総額?
クーラーオンリー?

683 :
30分だけつかうとか
そんな使いかたなら使わずもう耐えろ

684 :
たっつんって分解洗浄できる?

685 :
使い方に文句言う奴 何なの?

686 :
ついにエアコン導入したから、どこクーは除湿機として使うw

687 :
ください

688 :
たっつん買ったけど本体の電源入れるとオート運転になるって何だよすげー面倒
リモコンだと最後の運転記憶してるのに
一般的なエアコンが本体のボタンオートになるってのは
リモコンがなくて本体で切り替えできないからだろ?
たっつんは本体にボタンがあるんだから変な仕様にすんな

689 :
>>688
うちのはならんよ
前回の設定のまま起動する

おそらく初期不良だから返品して窓エアコンに変えた方がいい

690 :
>>688
ざまぁwwww
初期不良の少ないどこクー一択の俺は勝ち組ですわwwww

691 :
本体で入れると自動とかじゃないの?

692 :
本体で入れると自動になるときあるね
基本リモコンで電源入れるからそこまで意識したことはないけど

693 :
取扱説明書を見ると書いてあるぞ

リモコンを使わずに、本体正面にあるディスプレイの「運転」ボタンで運転や停止を
おこなうことができます。
このとき自動運転となります。この機能は、室内温度を感知して、冷風,ドライ,温風モードに切り替わります。
運転内容がお好みに合わないときは、リモコンで運転モードを切り替えてください。

694 :
>>551
試しに注文しました
近日届きますので希望があればレポします

695 :
初心者ですが良ければ教えてください
引っ越し先に室外機が置けないため窓用エアコンか冷風機を検討しています
設置したいのは7畳の部屋でPC作業をする予定です

質問は窓用エアコンと冷風機の
・防犯面(窓を閉められないようなので不安です)
・虫が入ってこないか
使用されての感想やどのように対策されてるか教えていただけると有難いです
よろしくお願いします

696 :
>>695
室外機設置出来ないような窓なんでそもそも泥棒もよっぽどじゃないと入れないので気にしてない

虫対策は吸排気部分は張り替え用網戸を切り取って貼り付けて
窓枠部分は粘土パテ貼ってスキマ出来ないように完全封鎖してるので普通の窓より入りづらいと思う

697 :
>>695
PC作業部屋ってことは起きてる時だけ使用ってことだよね?
窓コンでもよっぽど特殊な窓じゃない限り使ってない時は窓閉められるよ
虫は目の前畑だったけど、特に入ってきたことなかったな

698 :
>>696
>>697
早速有難うございます!
使ってないときは窓閉められるんですね
虫対策も参考にさせていただきます
有難うございます!!

699 :
>>698
エアコン使うときに、すっかり忘れて窓閉めたまま動かすとガラスが熱で割れるから注意な。

700 :
壁コン窓コンドコクーを用途で同じ家で使ってます
窓コンは騒音さえ気にしなければ非常に使えるアイテムです 防犯面は張り付け型の窓ロックで対応出来ます
虫等は付属のパッキンに虫コナーズ等を散布しときゃOK 一切侵入して来ません 騒音に耐えられるなら窓がコスパ最強だと思います

701 :
↑アンカ忘れ
691様へ

702 :
>>693
なんか従来機は本体に切り替えボタンがなかったような書き方だな

703 :
>>699
>>700
有難うございます
窓割れ注意します…!
コスパ最高とのことで窓用エアコンにしたいと思います
本当に有難うございます!!

704 :
今時珍しいくらいに礼儀正しいお方じゃ

705 :
タマキン

706 :
>>703
数多ある普通のエアコン>複数ある窓コン>たっつん>その他スポットクーラー
って感じだから窓コン設置できるなら窓コン買うのが一番よ

707 :
>>695
おススメは窓用エアコン
防犯や虫は工夫すれば問題ない

708 :
つーか、エアコンや窓コン設置できる環境なら
最初から「冷風機・スポットクーラーのスレ」になんか来るなと言いたいが
怒られて脅されるからやめておく

709 :
>>636
どこかそんな感じで排熱で風呂沸かすスポットクーラー作ってくれないかな
さすがにこんなに暑いのに給湯器使うのは勿体ない
部屋も冷やせて、風呂も沸かせればwin-winなのに

710 :
>>709
確かナショナルがヒートポンプ式24時間風呂があったような…
室内機は普通の壁掛けで室内の熱で風呂が沸かせたはず
エコブームで販売再開を願うしかない
ただし元が取れるような価格じゃなかったと記憶してるがw

711 :
ここまでエアコンが独立して製品として普及してる日本では不可能だと思うけど、
屋外機にエアコンだけじゃなくて冷蔵庫とかヒートポンプ洗濯機とか全て繋がっていて、
水冷でも動かせて、朝、風呂に水を張っておけば、夜には色々な熱が捨てられずに再利用されて温まってるなんて言う総合システムも
理屈の上では可能なんだろうけどなあ。

712 :
流石に今年は熱帯地方みたいになっちまって
限界だから近所にあったトヨトミの新古品29000円で買ってしまった
騒音は5年ぐらい前の窓エアコンぐらいあるが
ちゃんとダクトの目張りしてやれば、1時間で6〜7度下がる
意外にちゃんとエアコンとして使えるもんだな

713 :
29000円ならかなりお値打ちだな

714 :
10万円以内でおすすめ教えてくらさい。

715 :
この前までしまってたどこクーだすまでは暑くて地獄だったけど
去年よりなぜか冷風が出続けて頑張ってくれてるからすごい快適

本体上部から熱風が漏れるスキマをテープで塞いで、特に工夫もなく
部屋の窓上部の小窓のスキマから付属の布ダクトで廃熱しているだけ
寝汗もほとんどかかなくなった幸せ

716 :
非常に暑いです……

717 :
>>715
間取りはどのくらいですか?

718 :2018/07/19
ナカトミのMAC-20買ってみた

8畳+6畳の部屋で1時間で室温33度から27度まで下げてくれた
湿度があまり下がらないのはノンドレンで室内側へ開放してるのかな?

【Xiaomi】Huami Amazfit Bip【スマートウォッチ】11
ダイソンより日本製掃除機の方が使い勝手がいいよな
フィリップスシェーバー35【Philips】
コードレス掃除機スレ 充電25回目
【食洗機】食器洗い乾燥機買替16台目【食器洗い機】
ACアダプター総合スレ
ハイアールAQUA製品統一スレッド
ケルヒャー 友の会
シャープのヘルシオお茶プレッソってどうなの?
LECと愉快な販売店たちXXXY アトム、コスモ
--------------------
☆☆☆六本木・涙☆☆☆
dポイント part57
☆★★★  森本梢子 33  ★★★★
自民党が嫌いな喪女
要注意派遣会社
<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
■■住宅ローン総合スレ 135■■
【藤本タツキ】チェンソーマン62【ワッチョイ】
男はつらいよ お帰り 寅さん 2
【震災】二十四時間連鎖祈祷【復興】
Philips 液晶モニター総合スレッド 6枚目
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1365【アップランド】
マッチョは暴力的な意味で果たして「強い」のか?
【安倍政権】周辺が大警戒 スキャンダルを徹底掘り起こし これから始まる“れいわ・山本太郎つぶし” [148888831]
北海道で一人旅を楽しもうぜ!
辛いインスタント麺 総合スレ23杯目
【泣けてくる】卒業アルバム統一スレ【切なくなる】
【単独の】業界一信者が気持ち悪いライターwww【ハゲ】
政府専用機追跡スレッド40
坂本真綾vol.211
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼