TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Amazon Echo Part 36
掃除機-総合スレッド[購入検討・雑談・愚痴]…01号機
【一日中】エアコンの電気代part11【回したい】
【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
災害時に役立つ家電
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン66台目[工事不要]
【福袋】2016年ヨドバシカメラ【私買えました!】1
万歩計・歩数計について語るスレ 3歩目
充電池・充電器スレ Part64
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 104lumens

【自分で】カメラ付きドアホン総合3【交換】


1 :2015/05/11 〜 最終レス :2018/08/26
カメラ付きドアホン総合の総合スレです。
防犯対策にインターホンからカメラ付きドアホンに交換しませんか?
普通のインターフォンの交換も、どうぞこのスレで!

■主なメーカー
パナソニック http://panasonic.jp/door/
アイホン http://www.aiphone.co.jp/
デルカテック http://www.dxantenna.co.jp/product/delca.html
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/phone.htm
シャープ http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/index.html
パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_ts2.html

■前スレ
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1111822687/

■簡単に自分で交換できるタイプもあります。
ですが、できないタイプは工事を頼みましょう。
http://panasonic.jp/door/change/

2 :
ごめんなさい、訂正
■Part1
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1111822687/
■前スレ
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1303976616/

3 :
1乙

ドアホン付けたんだけど広角でレンズカバーも出目金なので
雨が降ると滴が…www

4 :
wifiだけで使えるのって無いのかよ
玄関子機と本体の間は有線でいいけど

5 :
それ欲しいけど無いんだよ

6 :
>>4
wifiだけでスマホのアプリと連動したいよねー

7 :
前スレで工務店、電器屋で機器のみの設置を断られ皆様に助言頂いた者です。
ありがとうございました。
自分で付ける気満々だったのですが、配線の確認、子機の取り外しをしていて
尻込みしてしまい、確認したいのでお願いします。

警報ブザー付きインターホンからの交換で配線が下の画像です。

玄関子機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317185.jpg.html
親機(配線)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317188.jpg.html

親機の赤と金色の線のみで呼出音が鳴るのは確認できました。

玄関子機側に繋がっているおそらく警報ブザーの線(紫、灰色)は
切断しても大丈夫なんでしょうか?
中を開けると半田付けされているみたいで、もしかして給電も兼ねてる(?)
外した物は使わないので新設機が使えれば問題ないのですが、気になりまして…

画像の通り、玄関子機側に配線が多く
新設機の裏側にスペースがあまり無い所に、配線を収めないといけない。
親機側の100Vの線は本体コンセント用の物を外したところ
ピン端子?で延長されていたのですが
直結で接続する場合も安全や接続の面で付けた方が良いのでしょうか?
作業時はもちろんブレーカーを落としています。
よろしければ、ご教授下さい。

8 :
連投すいません。
親機側の本体コンセントというのは、新設機の物です。
外すと直結式になります。

9 :
>ピン端子?で延長されていたのですが
最初に付属してるのはACコンセント仕様だから柔らかいより線を使ってる。
100Vがより線だと端子付けるみたいだよ。差し込み固定できないから。
現在壁から給電してる100Vは固い単線だろうからその端子は要らない。
先端を規定量ストリップして挿し込めば固定される。

>中を開けると半田付けされているみたいで
玄関子機から警報が鳴るんじゃないのかな。
室内親機と玄関子機だけで完結してれば問題はないだろうけど、
警報はただ外すだけでいいかどうか判断できないなら
メーカーサポートに問い合わせた方がいいと思うよ。
マンション内の設備に繋がってると断線扱いはマズいかもだし。

10 :
ありがとうございます。
警報ブザーは、マンション設備と連動しているものではなく
単純に警報ボタンを押すと玄関子機が鳴るだけの物だと思います。
分譲で各々の家庭でドアホンを交換しているため、統一感もありませんし。

今は親機に2本の配線を繋げているだけの状態なので、警報は鳴らない…
と思っていたのですがボタンを押してみたら鳴ってしまいました…orz

2本の配線で警報の給電も来ていて、従来4本のうち2本は予備だったのか
よく分からなくなってしまいました。

既設機の問い合わせも土日祝はやっていない模様。
管理人もお昼までで、ちょっと聞きにくいですし。
しばらくおあずけです。

11 :
VL-SWD700KLで東芝FlashAirの最新版SD-WEシリーズ(W-03)の動作を
確認しました。とりあえず写真をWebブラウザで見れます。
調子の悪いEyefi Pro X2の代替として考えてたけど、初期化&再設定で
直ったので引き続きEyefiを使うつもりですが。

12 :
>>11
動作はどのようにしてます?
自分はeyefiをPicasa経由でネットで見てるけどどうも不安定でそれ試してみようかなと思ってる。

13 :
なるほど面白いこと考えますね

14 :
>>12
Eye-fi PRO X2(8G)は宅内無線LANにクライアントとして接続して、
宅内の常時稼働WindowsPCでEye-Fi Centerを稼働させてそこにアップロード&蓄積
今のmobiPROは知らない。

FlashAirは基本的に無線LANのAPになるので、対応アプリを入れたスマートフォンや
PCをFlashAirに無線LAN接続して、Webブラウザなりアプリなりで画像取得。

FlashAir自体は無線LANクライアントとして接続もできるみたいだけど、FlashAirに
ぶら下がってる機器に接続を中継するだけっぽい。
外部(インターネットや既存の宅内LAN)に直接画像をうpする機能は無い模様。
EvernoteやらFacebookやらとの連携はFlashAirにFlashAirのAPに接続した
PCorスマホ経由になってる。

15 :
>>7です。
なかなか作業に踏み切れなかったのですが、設置完了しました。

下調べしたのに旧親機の電源線の取外しが思いの他固くて、てこずったり
親機の設置金具を取り替えずにコードを接続したりの凡ミス
玄関子機に二線以外の線が数本あり、絶縁テープを巻いて
無理やり押し込んだのが多少気掛かりですが何とか設置できました。
ありがとうございました。

16 :
ドアモニなんで視野狭めたんだよ
設計者は馬鹿じゃないの?

訪問者はドアの真正面に立つんじゃなくて
ドアの脇にあるインターホンの前に立つんだよ?

17 :
>>14
詳しくサンクス。
最近eyefi経由のPicasaで見れないと思ってたらGoogle側がPicasaの連携終了してたのね。

外出先で動画を簡単に見れる機能が無くなってしまったから次の手段考えないとなぁ

18 :
フルハイビジョン画質でドラレコみたいにベル押した前後数分を動画で録画してくれる
ドアホンって作れないのかな

電気屋で4K画質の小型ウェアラブルカメラとか見てると
メーカーが本気で開発すれば出来そうな気がするんだけど
耐久性などなど考えると難しいんだろうか

19 :
子機が無線だから大きなデータ送れないし
または小さく処理する時間も金も無駄だし
今後の新製品のネタは小出しにしないとだし。

20 :
前スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1303976616/810
でVL-SWD701のスマホアプリの通信解析してた人、もういないかな。
中身がSIPなので、他のSIPアプリでつながるかテストしたいと思ってるんだけど
IDはSmartphone1としてもパスワードがわかんなくて。

21 :
>>20
810ではないけれども、701とeyefiで運用してて最近eyefi側がPicasa連携終了したから外出先でインターホンの動画見れなくて困ってる。
パケキャプやろうと思えばやれる環境だから、通信解析は素人だけど勉強してやってみるよ。
いつになったらできるか分からないけどw

22 :
パナソニックもアイホンもスマホカメラのと比べて画質悪すぎるよね
今の技術でこんな画質なのかとがっかりする

23 :
大画面だと汚い絵が大きくなるだけだしな。

24 :
ドアホンのカメラもそうだし、防犯カメラも巨大なのに
画質悪いよね。
19の言うように、技術的に難しいのかもしれないけど
訪問者の顔は、もしものときのために出来るだけバッチリ残したいなあ

25 :
>>20>>21こういうのみると思うけどなんで、日本のドアホンは遅れてるだろ。
海外製なら外出先から動画も任意に見えるし応答もできるのに。
パナソニックだってスマホアプリつくれるなら頑張ってほしい

26 :
>>25
そのようなことを某展示会でeyefi経由で飛ばした動画を見せてこんなことしてくれたら便利だけど。って言ったら今度会議で言うとか検討中とか言ってたな。
でもパイが小さい国内市場向けだから重い腰を動かす事は無さそう。

唯一の利点はパナソニック製電話機とリンク出来る事だけ。

27 :
>>25
Android アプリをデコンパイルしたら、開発モードでは親機のIP直接指定できたり
いろいろ機能があったよ。
日本のメーカーは妙に責任問題を回避するために、機能を削り過ぎ。気持ちはわかるけどね。

28 :
>>27
開発モードだと!?詳しく

29 :
>>28
デコンパイルしてソースコードに関数、設定画面見つけただけだよ。
全部デコンパイル出来たわけじゃないからコンパイルしなおして
開発モードで動かせるわけではない。署名の問題もあるし。

30 :
開発用の設定画面が表示できるみあいなんだけど
androidのアプリ開発詳しくないからなぁ。
誰かわかる人おらん?

31 :
【国内】電車内で起こされ警備員など殴る、北朝鮮籍の男逮捕★2・・・神奈川
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1232392179/

32 :
SIPサーバにREGISTERはできたんですが、INVITEしてドアホンを呼べないところで詰まっています。
ちなみにIDはSmartphone1から4、PASSはMAC ADRESSをMD5でハッシュしたものでした。

33 :
機材もキャプ環境もあるけど能力が無い...
もっと勉強するわ

34 :
インターホンがぶっ壊れたので、今時Wifiで玄関子機とクラウドでスマホにつなげてテレビドアホン余裕だろと思って探してみたけど、全然そんな製品日本企業は出して無いのな。
海外だとSkybell、Doorbot、I-bellといろいろあるっぽいのに。

35 :
>>34
そうなんだよね。おれも2、3年くらい前からずっとそれが不思議。
国内メーカーのは画質悪いし外出先で応答できないし。
みんなで要望しよう

36 :
外出先でドアホン応答できたら、防犯上すごく良い

37 :
客 ポチッとな
主 はーい、今外出中です
客 居るやん!

ってなるなw

38 :
「家にいるけど玄関先には出られない」というシチュエーションを用意できれば防犯上最高なのにな
そういう機能が比較的普及してる海外ではどういう対応してるんだろう

39 :
外でもドアホンにスマホで応答できれば問題なしだろ
居留守もできるし、いないのに居ることにもできる

40 :
>>37
泥棒さんも安心できるね。

41 :
たぶん日本の大手メーカーは確実な安全性と安定性がないと商品化しないんじゃね。

ルンバを作る技術は持ってたのに仏壇のロウソクを倒す可能性があるとか言って
海外メーカーに先越されたみたいに、確実に外出先からラグなく作動する確証がないと
作らないのかもな

42 :
701と電話機接続して、電話機に中継機接続してたら、ドアホンに中継機接続は出来ないんだよゴルァって怒られたわ。
ドアホンにも中継機つけられたら便利なんだけど、この痒いとこに手が届かない仕様はどうにかしてほしいなぁ。

諦めてスマホの中継機で済ますしかないのかな。

43 :
ワラタw

44 :
これじゃダメなの? 高いけど…
http://www.aiphone.co.jp/products/detached/tv_handsfree/jh-24ap/

45 :
>>44
おいくら万円なんだぜ?!

46 :
>>44
これもスマホは宅内のみ。

「住宅内(無線LANエリア)のみ利用可能です。無線LANエリア以外では利用できません。」

とある。なんでだろうね?

47 :
http://panasonic.jp/hns/

こんなの出るぞ
このシリーズにドアホンも入れちゃえばいいじゃんか

48 :
コードレス電話用のDECTの帯域で映像伝送するのかなり厳しいって
どこでもドアホンやドアモニで懲りたかと思ったけど
こんなニッチな商品にえらく気合入ってるな

49 :
>47
ニュース早っ。私もスマ@ホームを書きにこのスレに来ました。
まさにそうですよね、パナに要望しましょうよ。

技術は問題ない。確かに、ロボット掃除機の発売を渋ったのと同じで、
国内メーカーは何かの事で躊躇している。ためらわずに発売してほしいな

50 :
>>48
素人の考えなので間違ってたらスマソですが、
室内や外出先でのスマホ応対機能に限って言えばWI-Fiを使うのだがら、
DECTは関係ない技術ですよね

51 :
>>50
なんか誤字がぽろぽろと。寝ぼけてる。

外出先のスマホでドアホン応答出来たら、どんなに素晴らしいことかな。
国内メーカーの社員さん、このスレ見たら開発提案おながいします。
でもさすがにこんなローカルな所は見てないか

52 :
自動おそうじロポでルンバの先行と独占を許した国内メーカー。
その原因は言われてるとおり、「線香を倒したら」等での損害賠償提訴のリスクだろう

外出先スマホ応答機能をドアホンに導入しないのも、
「せっかくお越し頂きましたが、今留守なんです」という応答を
相手あるいは隣り近所にスピーカーホンで聞かせることで、
侵入盗難等のリスクがあるからだろう

しかしそれはユーザーがそういう応答をしなければ防げるし、
そういう応答をして侵入盗難に遭った際には
ユーザーの過失も問われるはずだ

53 :
>>52
外出先応答でのデメリットは防犯問題。
しかし逆に利点もまた同じく、防犯機能なのだ。

ピンポンダッシュならぬ、飛び込み営業を装った泥棒の事前偵察で
留守がちな家を洗い出すという悪企みを、一蹴できる。
本当は不在なのに、外出先からスマホで応答する事で在宅を装えるからだ

54 :
>>50
各カメラと親機(ホームユニット)の間は DECT
親機とスマホの間の話はしていない

55 :
なんでカメラと親機をWifiでつなげられないんだろうね
それが不思議で仕方ない

56 :
>>55
なんHz帯の屋外使用に対する規制なんちゃらと推測。違うかなあ

57 :
あり得るな
外国で普通にやってるのに日本でできないとなると法律の問題か

58 :
いや、でも無線LANは普通に屋外でも使ってるしそれは違うな

59 :
>>44
メール送信機能ないじゃん

701のスマホアプリってすげー電池食うのな。みるみるうちにバッテリー減っていってびっくりだわ。

あとeyefiとpicasaを利用して外出先で動画と静止画みれてたんたけどeyefi側の都合でサービス終了になるようで困った。
外出先でも家族がどんな対応したか動画と音声でわかるから安心だったんだけどなぁ。

701のアプリやら対応機器の通信を解析して自分でやるしかないのかな。

60 :
>>55
無線っていうのは周波数帯ごとに使用目的が決まってて勝手に使っちゃ駄目。
基本的には免許制だったり許認可制だったりする。

その中で 2.4GHz帯は(出力が小さければ)割と自由に使っていいよ、っていう周波数帯なので
いろんな無線機器やコードレス機器がみんな 2.4GHz帯に殺到。

さらに電子レンジが電磁波を出していて、混雑しまくりでカオスになっている。

あんたらが使ってる Wifiスマホもそのひとつ。ってか混雑の主犯。元凶。

その状況を打開すべく、国が新たに 1.9GHz帯をコードレス電話用に割り当てて、
コードレス電話やホームネットワークなどは 1.9GHz 帯に移行してください、となった。
それが DECT いう規格。

わざわざ 2.4GHz 帯の混雑を緩和するために 1.9GHz に移行したのに、なんで Wifi にしないの?
なんて言われたら総務省やパナソニックが泣いちゃうよ。

61 :
>>60
意味不明だな
すでにLAN環境があるところにつける奴が大半だろうに
わざわざドアホンのためにLAN環境構築するアホが居るのか?w

62 :
>>60
そもそも5Ghzを使えばいいじゃない

63 :
5Ghzは基本的に屋外では使用禁止だろ

64 :
まさか将来ホームネットワーク構築するには無線LANの他に1.9GHz帯のネットワーク構築しないといけないのか
そんな馬鹿な話があるのか

65 :
あーごめん
ホームネットワーク=家庭内LANじゃなくて
ホームオートメーションの方ね

66 :
テレビやら冷蔵庫やらエアコンやらネットにつなげるのに、既設の無線LANじゃなくてわざわざ1.9GHzのネットワーク構築するとか

67 :
>>47
「ご利用には Wi-Fi環境および、専用アプリケーション「ホームネットワーク」のインストールが必要です。」
これもLTEでは無理そうな予感。

701のドアホンカメラはIPカメラじゃないんだよね。
親機に接続されたカメラとインターホンでしかない。

68 :
Eye-Fiが9月にオンラインサービスと連携終了して困っていましたが、使っていないAndroid端末をサーバにする事で、
「インターホン押したらメールで画像くる仕組み」を作ることができました!
(※PCでも同じことできると思いますが、ずっと起動して置くのも電気代が気になって。
  使っていないAndoroidスマホ(ヤフオクでも安く買えると思います)をサーバにする事で電気代問題をクリアしています)

<Eye-Fi→Android>
・Android端末にEye-Fiアプリをインストール、Eye-Fiカードと接続設定。

<Android→Dropbox>
・Android端末にDropboxをインストール
・Android端末にDropsyncをインストール(Dropboxの同期フォルダを指定可能とするするアプリ。/mnt/sdcard/Eye-Fi を指定します)

<Dropbox→メール>
・IFTTTでDropboxに写真がアップされる度にメール添付してくれるレシピ
 「E-mail yourself every photo uploaded to Dropbox」を使う。

※Eye-Fiは、Eye-Fiカード→端末のダウンロードは安定していますが、端末→どこか へのアップロードが不安定との記事あり。
 まあ、アップロードは今回9月に死にましたし。

乱文ですがご参考になれば。

69 :
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科

70 :
誘導されてきました。
家電にてんで疎くて探し方が判らず。お伺いします。

ピンポン♪を押さなくても、ドアホンの前に人が立っただけや
通っただけでも、センサーで録画できる機能があるものってないでしょうか?
無ければ、上記の様な物を探していますが、防犯カメラみたいなものだと
状況的に置き場所がありません。(家の中になってしまいます)

予算は3万くらいです。

宜しくお願いします。

71 :
>>47
3〜4年前に安いwebカメラとドアフォンを組み合わせてシステム作ろうとしたが訪問者がボタン押してからスマホ受信までのタイムラグが解決できなかった

72 :
>>70
こういうのは?
リアルタイムでは見られないけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B006T785NC

73 :
>>70
野生動物を撮るようなやつでいいんじゃね

74 :
このスレ的には「ドアホン着信画像をメールで通知する」機能と
本体や子機?によるドアホン音声応対ぐらいだけど
すごいファックス製品を開発したもんだなパナソニック
KX-PD102
http://panasonic.jp/fax/pd102/benri.html

スマホで音声通話発着信やIP電話アプリへ無料転送、
スマホで受信ファクス確認、ファクスをメール転送、スマホブラウザ画面を簡易印刷とか
高機能満載

> ドアホンの呼び出しがあると、ドアホン着信時の画像(JPEG形式の静止画1枚を添付)と
> 日付などをメールで通知します。

「ドアホン着信画像通知」対応機種:
VL-SWD303KL、VL-SVD303KL、VL-SWD302KL、VL-SVD302KL

家庭用ファクシミリなんてもう時代遅れと言えばそうなんだろうけどね

75 :
>>68
すごいアイデアですね
きっと便利だと思う。書き込み感謝します。

76 :
>75
レスわざわざありがとうございます!
とても嬉しいです。

77 :
アイホンの7は毎秒4枚で保存できるんだよな パナの701は毎秒1枚
しかしパナはネットワーク対応 スマホは使わないのでどっち買うか悩む・・
毎秒4枚ってあまりメリット無いかな?

78 :
久しぶりにこのスレ覗きましたがこれってどうでしょう?
http://item.rakuten.co.jp/goodeyes/10000361/
個人的には有線LANの選択肢が安定運用が望めて良さそうに思えますが

79 :
>>78
こういうデザインのサイトの商品って全く買う気が起こらないな

80 :
楽天側がそういうサイト構成(ダラダラ長くて宣伝だらけ)を推奨してるらしいよ。

81 :
楽天ってほんとセンス無いよね

82 :
50万画素といいつつ保存解像度は30万画素
あのハメコミ画面は100万画素は余裕であるレベルの画質なので完全にイメージ画像
aptinaセンサー使ってても後段の画処理によって画質は変わる(実写画像がないのでなおさら画質不明)
防水といいつつカバーにゴムシーリングがない上にPCBむき出し
wifiはwepとかじゃないだろーな
ちょっと情報が無さすぎて判定しづらいね

83 :
パナの付けたんだけど
LEDを赤外線に改造できますか?
参考になるHPとかあれば教えて下さい

84 :
なかなかニッチな質問ですな
素性が分からないLEDから換装したところでせいぜいLEDが壊れる程度だからレッツトライやろなぁ・・

85 :
パナの37が届いた
さあ取り付けよう
築30年のマンションだけど

86 :
パナとアイホン見てきたけどどっちも画質悪いな
なんだあの液晶は

87 :
>>86
液晶は無実。親子間が2線式では致し方ない。

88 :
つまり帯域が足りなさすぎて画質悪いって事?
玄関子機と親機の間くらいはLANとかで繋いでくれたらいいのにねー
インターホンの国内規格とかで制限受けてるのだろうか

89 :
そうすると無線子機用に低画質転送も併設しないといけない。
面倒臭いし高くなる。

90 :
取付け終わったぜ
ワイドは見やすいぜ
顔もバッチリだぜ
NHKも居留守だぜ
ドアホンの微妙な隙間はボンドで埋めたぜ

91 :
>89 
>高くなる
これが全てやろうなぁ インターホンにフルセットで10万も出すような家は一桁%もいるのだろうか
そこまでくると監視カメラの世界

92 :
今年新製品出てないからなのか
パナの最新機種も相変わらず高いまま

泥棒減らすためにももっと進化してほしいなぁ

93 :
画面が綺麗になったらパナ択一なんだが

94 :
>>87
液晶が主犯。パネルの質と解像度、RGB変換回路、YC分離回路(元凶)を手抜きしてるのが原因。
液晶手前のコンポジット信号をYC分離して放送用CRTモニターで視聴したら綺麗だった。

2線式の映像FM変調はレーザーディスクやSVHSみたいな方式だから画質を落とす支配的な原因ではない。

上の問題を解消しても、カメラ解像度がSDだから「画質が悪い」と言われるのは仕方がないけどな

95 :
どれだけ利得下がるか分からないけどそのコンポジットから分岐させて、
もうちょっとマシな液晶にクローン表示させれば・・とか考えてもインターホン押された時にのみ液晶電源入れるとかめんどくさいから止めよう

review.kakaku.com/review/K0000640487/ReviewCD=729161/MovieID=2576/
保存画質はとりあえず人相の判断はできそうだし

96 :
>>94
ん?横からだけど、
あれってアナログコンポジット信号を2線式ケーブルにそのまま乗せてるの?
親機と子機って一対で交換するものだから、この時代だからデジタル伝送してるのかと思ってた
信号損失とノイズを考えてもインターホン程度の距離だとデジタルデジタル可能なんじゃないかな?

97 :
>>94
更にあれってFM変調だったのか?
SDだから、最高でも水平解像度400本位だとすると、画質的には適当か
ということは、もっと性能の良い3次元Y/C分離回路画とかが載っていれば画質は上がるんだろうか?
に、しても今時の時代なんだから、2線式はもう捨てて、RGBを無線で送るべきではなかろうか?
HDMIの信号の帯域幅的に、2線式じゃ全く足りないだろうから
やっぱり無線だな

98 :
>>94
LANケーブル接続の有線式外部カメラだと画像くっきりだが。
それでも液晶に罪があるの?

99 :
>>98横やり失礼
ちなみにそれってこのパナの機種の話ですか?
監視カメラやFAカメラはイーサネット接続でSDでも凄く綺麗ですね。あのパナの7インチ画質とは程遠いレベル
SDカードに保存された画像の画質はどうなんだろう?PCで見てみたい

あの液晶現物見るからに二昔前のギラツキ液晶そのものって感じ。秋月で1000円くらいで売ってそうな

100 :
ドアの外の様子を見る時に
照明付けるのやめて欲しい
こっそり見たいのにバレバレ

101 :
なんだ>>100さん居るんじゃん。居留守使ったんですね!
>>100さん!ドンドンドン!
>>100さん!ドンドンドン!
>>100さん!ドンドンドン!

102 :
↑それセールスでやられた事ある 相手ニコニコしながら暫く玄関ドアと会話してた

103 :
>>100
最近の機種なら設定で照明オフにできるよ

104 :
>>103
照明OFFはできるけど設定保存ができない

105 :
 目の前に美人が来てもブスに見えるドアフォンがこれ!巨乳も貧乳に見えるぞ!

    http://stilllife.hatenablog.jp/entry/2015/05/13/170605

106 :
>>78
面白そうな製品だなあ
コスパ良さそう
技適は通してないだろうけど

107 :
NHK・新聞屋・宗教・自治会の募金・リフォーム屋
敵は多いぜ

108 :
ピンポン鳴らされてモニター見てお姉さんだったら俺即効でペニス出してドアの前でシコってるわ
もちろんドアは開けないよ ほんの10秒の快感

109 :
早打ちマックw

110 :
PCに転送できるからゆっくり

111 :
>>108
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´  わずか3cm程度の壁の向こうには女の子が!ハァ・・ハァ・・いいの・・?もっと近くに来てもいいよ・・ハァハァ
最近声出してる

112 :
みんなわりとやってるんだな

113 :
PANAの701KってLAN対応という割には肝心のPCから画像とか見れないのね・・

114 :
機種によってはSDカードが入ってるだけだから
着脱可能にしとけば良い
自己責任で

115 :
ピンポンなった時にすぐブラウザで見れるとかの機能は欲しいな
いちいちお焼きまで行くのめんどい

116 :
SDカードをeyefiにすればいいんでないの

117 :
と思ったら>>11で動作報告あるな>>115が欲しい機能はこれが近そう

118 :
アイホンの東京ショールーム行ってきた
普通の事務所の横にブースがあって完全放置プレイだった(時間が悪かったか)
隣では延々と警告音デモが鳴り響き、適当にいじくって帰った

俺は、パナソニックに決めた

119 :
パナへ交換を検討してるのですが、外をモニターする際に小さく「ピッ」と外のインターホン側で鳴ってしまう機種がある様なのですが(店頭で試しました)、これは標準仕様なんでしょうか?

120 :
おまけに照明も光ります

121 :
>>119
鳴らないと思うけど。展示品モードとかで動作が違うんじゃね?
面倒臭いから家のを展示品モードに切り替えてテストする気ないから
店頭に行って設定から変えてテストしてみて。

122 :
>>119
パナのホームページから問い合わせると次の日くらいには教えてくれるよ

123 :
>>120
LEDが光るのはどうも。誰かが聞いてたけど、赤外線に変えたい。

124 :
>>123
光らせない設定があるよ。説明書pdfを閲覧すれば確認できる
あとは型が古めの玄関ドアホンで赤外線LED搭載が確定している機種を狙う

125 :
赤外線LEDに替えたら?
カメラ側の対応とか必要なフィルターとか有るのかも知れんけど。

126 :
>>119
モニターボタンは音がしない。通話ボタンは「ピッ」と鳴る。
カメラとマイクとスピーカーを通電したショックノイズ「ブチッ:は少なからず聞こえる(雑踏なら気付かない)

127 :
そんな設定は無い

128 :
皆さん、ありがとうございます。
やはり展示品モードだと違うのかな。パナのサイトに問い合わせもしてみようと思います。

129 :
>>108
私は宅配便が来た時にします。
ドアポスト開けられる瞬間に少し見えるので興奮するんですよね。

130 :
Skybellって日本で使える?
アイホン(ドアホン)のカメラ付チャイムの電源線をそのまま使える?

131 :
>>130
> Skybellって日本で使える?
ttps://www.rakunew.com/items/58089
で日本でも売っている様なので使えるのでは?写真は押釦の部分にSKYBELLのシルクが無いのでverが古いかも?
技適はわからない。
> アイホン(ドアホン)のカメラ付チャイムの電源線をそのまま使える?
上記の 商品レビュー欄のshinichirou.oohoriさんの記述の様に、多少の電子回路の知識は無いと難しいかも?
ttp://www.skybell.com/pages/power-diagrams

ringってのもある。
ttps://ring.com/
ttp://www.topproductcomparisons.com/compare-wi-fi-video-doorbells-door-viewers-ring-or-skybell.html
USアマゾンで買えそうで 注目してるんだけど 日本で使っている方 おられます?

132 :
>>119
パナに聞け

133 :
>>132
>>122で同じ回答を貰っているのに、なぜ今頃しかも同じ事を言うのですか?
ちょっと前のログくらい読めよ

134 :
ソファーから動かずに出れるようになった。もっと早く買っておけばよかった。

135 :
>>129
>>133
私119なんですが、そちらもお名前に119って入ってますね。謎。

>>132
そうします。

136 :
不在時もメール送信できるパナを選んだ
家にいる時はeyefiで送信 ピンポンなったらSDに保存されるのでフリーソフトでフォルダ監視してPCモニタにそのフォルダをポップアップ
便利になったもんだ

137 :
これ良さそうなんだけど使ってる方いますかね

Panasonic ホームネットワークシステム 屋外カメラキット KX-HJC100K-W
http://panasonic.jp/hns/hjc100k/

外出先から自宅の様子をスマホで確認でき会話もできるらしい

138 :
泥だと5年後使えなさそう
win対応にしてくれたらなぁ

定価3万 実売1.8万くらいだったら遊びで欲しいかも

139 :
>>138
たしかにパソコンからも映像見られた方がなにかと便利ですよね

画質悪いなんて言われてるけど外出先で見るにはあんまり高画質で通信に時間が掛かるようじゃもっと不満は出そうだしな

まだユーザーは少ないのかな

140 :
アンドロイドじゃなくてIP持ったwifi対応だったら即買いだった

141 :
スレ見てみんな考えてる事は一緒なんだなぁと思ったw

現状では701にeyefiのセットがよさげか

142 :
もう2年以上になるか
パナのVL-SDM100を着けてて凄く重宝してる
ただ残念なのは夜間は真っ暗で何も映らないこと

そこでセンサーライトを設置しようかと思ったが
普通あの手のライトは人が近付くと直ぐに点灯し
離れると10秒後に消灯したりする
でもそれだと俺みたいに集合住宅の場合は
同じ階の住人が俺の部屋の前を横切る度に点灯し
たぶん凄く迷惑がられて苦情が来そう

そこで動体感知が5秒とか10秒続いた時だけ
ようやく点灯するセンサーライトは無いかと探し中
需要は有ると思うんだがまだ見付かってない

143 :
LEDなんかだと電気代も安いし夜間ずっと付けてれば?
それなら他の住人もウザイどころか防犯にもなるし歓迎されるのでは。

144 :
隣家「( ゚д゚ )クワッ!!誰だ人の家の窓に夜中ずっとハイビーム当ててるボケは!」

145 :
ライト無し?
ありえん

146 :
>>143
なるほどそういう考え方も有ったか

必要なのは17時から22時くらいだけだし
アナログ式のタイマーコンセントとか使えば
深夜から朝まで点けっぱなしという状況も回避出来る

147 :
質問させてください。

20年以上使ったインターホン(アイホン製)が壊れたので、カメラ付きのに交換しようと思います。
アイホンにするかパナソニックにするかで迷って調べていたら、パナの方が比較的お安いようですが、
玄関子機のサイズが違うのに気が付きました。

うちの玄関子機は門柱(石材)に切り込みを入れて取り付けてあるため同じサイズでないとダメなのです。

アイホンの方は、玄関子機のサイズ仕様(129x97mm)から、今ままで使ってたのと同じサイズのようです。
一方、パナの方は玄関子機のサイズ仕様が131x99mmとなっていて、サイズが少し大きいのです。

でもひょっとして、取り付け側(門柱側)のサイズが同じになっていたりしないのかなぁ〜?と思っています。
ネットでいろいろ見たのですが、取り付け側が小さいのか、どのくらい小さいのかというデータはありません。
実物をみようにも、電気店にはあまり置いてなく、パナのショールームも近くにありません。

どうやったら、パナの玄関子機の取り付け側サイズが分かりそうか、教えて下さい。

148 :
>>147
ここに知りたい機種の品番入れて検索すると、
http://panasonic.jp/p-db/support/manual/door/index.html
外形寸法図とか施工説明書とか取説とか見られるよ。

149 :
>>148
ありがとうございます。
ただ、施工説明書と取説のPDFをダウンロードして見ましたが、出てないんです。

150 :
それは恋だな

151 :
あっ間違えた

それは変だな だった

152 :
>>149
施工説明書と取説以外にファイルない?
子機の型番で検索して見た?
他サイトだけどこんなファイルない?
http://soshiyaru.com/zumen/VL-V571L-S.pdf
131x99mmだからこれでもいいかもだけど。

153 :
>>150-151
通勤電車の中で吹いたよ

154 :
>>152
ありがとうございます。
これの断面図を見て取り付け側が小さくなっている訳ではないのが分かりました。
やっぱり玄関子機の取り付けサイズはアイホンと互換性はないんですね。

155 :
ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160118-1/jn160118-1.html

156 :
電池式じゃねーか!

157 :
線で繋いだらワイヤレスじゃないですしw

158 :
1.9GHz帯を使うのが良いかも?

159 :
ドアモニの子機の皮を普通の玄関子機にしただけだな

160 :
>>155
モニターの解像度を上げたり
ディスプレイを大きくしたりしても
実は大してコストは変わらないだろうに
なんで時代遅れの部品を寄せ集めてんだろう変わらないだろうに

161 :
>>160 訂正
寄せ集めてんだろう変わらないだろうに x
寄せ集めてんだろうか ○

162 :
月産台数たった3,000台なんですよ?
上出来です。

163 :
2.4Ghz帯の普通のWiFi使った製品作れよ

164 :
お国が怖いのでオプション販売でもいいっすか?

165 :
>>155
おお
自動点灯アリか

166 :
>>141
701にeyefiでpicasaにアップロードして録画内容確認して使ってたけど去年の5月からupてきなくなった。
eyefi側のサーバーを経由してるから、そのサービスは終了してしまった。だから現状SDカードを使った外部アップロードはできない。
本体を使ったメール通知しか使えない。

167 :
>>158
せっかくの1.9GHz帯もパナのFAXとつながらないなんて><

168 :
GoProの様なウェラブルカメラ
ルンバみたいな自動掃除機ロボット
ドローンと呼ばれてるクアッドコプター

新しいカテゴリの製品は
外国の決して大きくない企業が作り始め
世界中で徐々に売れ出してから
ようやく日本の企業が後追いで作り始める

スマホと連動すれば新しい使い方が出来るのに
>>155みたいな在り来たりな製品で満足してたら
どんどん差を付けられしまいそうだ

因みにこれはフランスの企業の新製品
http://jp.techcrunch.com/2016/01/05/20160104netatmo-makes-outdoor-security-cameras-suck-less/

169 :
アプリの出来も良さそう
http://youtu.be/ynfd_C3ltYI

170 :
どうせ>>168は3万9800円とかするから絶対売れない

171 :
>外国の決して大きくない企業が作り始め
そりゃ月産数百とか小さい会社向けだし。

172 :
PanaのVL-SDM310が
超激安特価な11,942円で売ってた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirohirostor/2153535.html

どうせ値段の付け間違いでしたとかで
キャンセルさせられるだろうけど一応貼っとく
http://i.imgur.com/Noboztb.jpg

173 :
あれれ?
ご注文承諾通知というメールが来た
ってことは売ってくれるのか

174 :
>>173
ただいま休店中です。

175 :
>>172は何かキナ臭いことになってる
お金を振り込むのは危険
http://i.imgur.com/FG9B05q.jpg

176 :
完全に詐欺ショップだったな
記事になってた

「Yahoo!ショッピング」でまた詐欺サイト
「ヒロタストアー」が購入代金を詐取
https://netshop.impress.co.jp/node/2548

それにしてもネット通販では
クレジットカードは絶対に必要
銀行振込しか対応しないショップは
それだけでもリスクが高い

177 :
>ヤフーによると、「ヒロタストアー」は1月24日の夜から「Yahoo!ショッピング」内で販売を始めたという。
>>172が早過ぎる。詐欺師本人か。

178 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160217_743933.html
屋外でも使えれば最高なのに

179 :
PoEなネットワークカメラ使ったドアホンは作れないものなのかねぇ。なんでいつまでも2線式にこだわってるかわからないや。

180 :
マジで分からないの?
既設と置き換えが容易でテレビドアホンの普及率がまだまだ低いからだよ。

181 :
>>179
アイホンが素でに作ってる

182 :
>>181
ほんとだ。ちゃんとPoEになってるし。
でもお高いんでしょう?

183 :
>>182
お高いかと。
アイホンのでSDカード録画と転送できるのなら買ってた

184 :
じっさい無線式の2.4GHzと1.9GHzの違いってどーなん?

185 :
>>184
1.9Ghz帯を使うDECTはPC系との混信・交雑を避けられるし、電話・ドアホンの連動もしやすい統一規格だから良いよ
最近のコードレス電話はみんなこれじゃないの

186 :
DECTのせいで一部のスカパーのチャンネルが映らないけどな

187 :
既に無線LANは5GHzに移行しつつあるし2.4GHzのが有意義なんだよな
DECTって携帯でいうガラパゴスみたいな日本の悪い部分だわ

188 :
>>187
DECTって国際規格でないの?

189 :
DECT準拠方式について
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/819/p/1697,1702,1703/c/1893

190 :
家電屋です。パナの無線式の取り付けしたけど微妙だった。
画質が少し悪い。小機が分厚い、ドアホン押した時のタイムラグが大きいと感じた。
余程の事がない限りは配線費用1〜2万円出しても普通の有線がいいと思う。

191 :
でもまぁ賃貸物件だと
Panasonicドアモニの圧勝だね

この手の製品を作ってるアイホンとか
その手の企業はIoTの流れに付いていかないと
あと数年後もしないうちにスマホ関連の企業や
家電メーカーに客を全部奪われるよ

192 :
>>191
毎日何台も付けてるけど、アイホン2ヶ月は見てないなぁ。
まぁうちの店は特別売る気が無いのかもしれんけど。

193 :
うちの店もアイホン売れない。
とりあえずパナが無難だからな、、、。

194 :
パナの無線式
肝心のカメラがゴミだねホント後発のくせに
中から操作して外の様子見れるのはいいんだけど

195 :
ELPAの新型のほうはなんでモニタ機能をオミットしたんだろ

196 :
それはたぶん結果でコミットしたかったんだろう

197 :
日本語に約してくれ。

198 :
数年前に電話機をDECT対応のパナにしてて
こんど古いインターホンをアイホンのに替えようかなと思ってるんだけど、
DECT対応機器どうしなら、つなげられるの?

199 :
何故そこでわざわざアイホンを選ぶ?

200 :
え、アイホンてダメですか。
パナソニックと比べても特に機能差は無さそうで、専業メーカーだから信頼性が高いって評価だったし、
デザインも気に入ったんでアイホンでいいかなと思ったんですが・・・。
でも価格com見たらパナソニックが圧倒的だし、アイホンって何か問題あるんでしょうか。

201 :
いや、電話をパナにしたんならドアホンもパナで揃えようと考えるのが普通のような気がしたから。
アイホンが悪いというわけでは無い。
ただ、パナの電話機と連携できるのはパナのドアホンだけ。

202 :
日本企業のドアホンがなぜ低画質低液晶かというと単純に販売台数とのバランスだとか(特にドアホンは少なすぎる)
中国台湾などのPCメーカーなどは品質ばらつき無視でスペック重視の大量生産だからハイスペックが安く買える
日本は品質だISO9000だので低価格で中国と同品質の製品は作れないのだ・・

どこの業界も同じだけどね

203 :
パナソニックVL-MV188

2階にいるとチャイム音が聞こえない時があるので機種変更を考えてます

2階にモニターが無いので
子機が付いてたり音が大きくて音が何種類かある物に替えたいです

おすすめを教えてください

204 :
>>203
無線子機付が凄く便利。(電話子機みたいな奴ね)

来客予定があるのに急にトイレに行きたくなった、
みたいな場面で大活躍w

機種は予算に応じて。(主に液晶の違いだな)

205 :
電話子機連携できるなら無線子機はなくていい?

206 :
古いスマホをインターホンにしてる人いませんか?
So-netの0SIMか自宅の無線Lan拾ってLineとかSkypeとで自分のスマホを呼び出せないかなあ、と
現在みまもり携帯が玄関に待機してるんですが(AC電源来てます)
一括ゼロ円で手に入れたみまもりもあとわずか、もう一括0を期待できないので
古いスマホでゼロ円でなんとかできないでしょうかね?

207 :
>>205
そうだね、ドアホン無線子機の画像はすごく遅いし画面はどうせ見ないから、電話子機連携するなら要らないかも。
ただ、電話子機を1台増やすより、ドアホンの子機無し・子機付きの差額の方が安いから、希望の子機台数構成によってはそのうち1台はドアホン子機でも良いかも。
なお、ドアホン子機は電話子機として使える物と使えない物があるので、その辺は注意されたい。

208 :
この手の商品ってパナソニックとアイホンしか無いけど
この2社でパテント独占してるの?
ネット対応の最上位機は価格も上がってるし

209 :
>>208
市場が小さいんだよ

210 :
今の新築皆インターホンじゃなくてドアホンだから拡大してるはず。

211 :
最近は海外ものもチラチラ見るけれどみんなwifiに繋がってスマホで応答するタイプ。
海外ものが多い電子ドアロックが標準化されてるのかドアロック連動と書いてある
外にいてスマホで応答しリモコンでドアを開けるということだな
実に合理的でスマート、しかも格安
日本のメーカーはなかなかしてくれそうもない
また国内メーカーはガラパゴスになりそうだ

212 :
外にいてスマホで応答しリモコンでドアを開ける必要を感じないし
セキュリティ的に最悪の結果が容易に頭に浮かんでくる。

213 :
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
空き巣のみなさんはセキュリティを破るとかそんなややこしいことをせずに
窓ガラスを割って侵入しますから。

214 :
一時ピッキングが流行ったの知らないの?
窓ガラス割るより静かで安全な方法が特定機種(カギ)で
見つかれば中国人が大勢でやって来ますよ。前回みたいに。

215 :
>>214
戸建ての侵入経路は窓ガラスが6割、玄関ドアからの侵入は16%しかない。
まあベランダもないタワーマンションであれば玄関から侵入する以外方法がないわけだが・・・・
いずれにしても先行録画された映像がクラウドに保存されなんてシロモノが存在する以上
詳しい奴ほど怪しげなインターホンがついてる家などに近づきませんな。

216 :
今日、宗教の勧誘ぽかったから居留守を使ったんだけど、なぜか録画されてなかった。

217 :
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

218 :
>>215
スマホとかタブレットでも同じことできそう

219 :
カメラ付きじゃないドアホンついてるなら
5000円のIPカメラでも付けときゃいいんじゃないの?
受け答えはドアホンで、カメラはスマホで確認
動体予測入れておけば自動メール通知や自動録画
外にいても応答できるな

220 :
確認としてはそれでもいいけど、見た目がカメラ付きドアホンだと
押し売りさんや怪しい人も記録に残るから無茶言わない希ガス。

221 :
当方インターホンがピンポンピンポンなりっぱなしになるので玄関側の交換したいと思っております
簡単に外せましたのでこれを交換すればよいと思うのですが、使っておりましたのが
松下電工のEJ503Aという古いもので当然、ネット上には売っておるのですが
それを利用せず、ホームセンターにVL-568KAP-T という同じようなものがあったので
これを購入しようと思い、パナのサポに交換性あるのか確認してところ
「平行二線式ケーブル、単線式・・・なら使える」とよくわからん説明されました
上司出せと思いましたがみんながいると思い電話を切り、書き込みました。
で、使えますかね?また、はずしたときの2つの線これプラス、マイナスとかありますか?
はずしたときに気にせずはずしたのでわかりませんが
よろしくお願いします

222 :
HPの説明見てもさっぱりなら
業者に頼めや

223 :
極性ないからどっちでもいいよ。

224 :
外した時に、どんな線がどのように繋がってるか見てるんだろ

225 :
補足
EJ503aはナショナルのものでもう生産終了?会社が合併したので
パナソニックにEJ503AからVL-568KAP-T(対応機種にはいってないので)
に交換しもそのまま使えるかという質問したのですがイエス、ノーじゃないのでわかりませんでした

>>222-224 どうも
とりあえず222のかた、どっちをつないじゃってOKですね
ひとつ解決しました

226 :
>「平行二線式ケーブル、単線式・・・なら使える」とよくわからん説明されました

平行二線式ケーブル
________________________________________________
________________________________________________|━━━
________________________________________________|━━━

↑こんな奴。二本の線がくっついて並行になってる。

単線と言うのは被覆の中が一本の線。
反対はより線。髪の毛みたいな線材をたくさん集めてる線。
どっちもググれば出るじゃん。
回答待つより自分で調べた方が早いよ。

227 :
>>221
そんな知識レベルなら業者に任せるべき
弱電とはいえ危なっかしい

228 :
>>220
見た目が監視カメラだともっと怖い

229 :
中華のwifi式ドアホンカメラを導入してみた。
自宅の無線LANに組み込む仕様で、子機は無く、スマホかタブレットをアプリで子機化する。

本体sdへの自動録画、スマホ側での手動撮影、動体センサーによる自動録画、明度感知で赤外線LED照射、電動錠の開閉、等々。なんか色々ついてるのに安かった。

セキュリティ用品に中華製というのも笑えないジョークだが、電動錠機能は使ってないから、このドアホンを悪用されて自宅侵入されることはないと思う。

自宅LANには侵入されたりしてwww

230 :
バックドア

231 :
東証が大幅反発してる中、アイホンが値下がり率第二位で大幅に下がってるが何かあったかね
まさか中華ホンに市場を食われはないだろうが、新築戸建てが減ってきたかねえ

232 :
>>229
どこのか教えて
外出先からスマホで取れない?

233 :
>>232
ATZ-DBV01P ってやつだよー。
スマホのwifi切って自分でドアホンのスイッチ押したら、ちゃんとスマホに呼び出しが来て、繋がった。
まだ設置して二日目だから、設定もいかしきれていないと思う。

自宅LAN同士で通信してる際にも、音声・画像に遅延や途切れがでるけど、wifi親機が6年前のモデルだからなー。
親機買い替えか中継機使えば改善するかな?

なお、本体価格は7〜8千円でした。

234 :
>>233
国産がどれも自分のニーズに合わないから中華製でもちょっと興味あるなぁ
スイッチ押したら普通に本体からピンポンって鳴る?
後スマホ側のアプリ?の使い勝手も気になる

235 :
>>229
各社から結構安く出てますよね。
スマホに入れるアプリの使い勝手はいかがですか?
うちも導入検討してますが使う人が老人なので
どうしようか迷っています。

あと電源は既存のインターホンの電線で送れば
いいかなと考えてますが、どうされましたか?

236 :
>>234
本体のピンポン、鳴るよー。

別売りだけど、呼び出し音だけ鳴らせる子機もあるみたい。
型番不明。

237 :
>>235
アプリは使いにくくはないです。
年配者なら受話と終話の操作のみに絞ればいけるかも。

ドアホンのスイッチが押されて、スマホ画面に呼び出し画像が表示されたら、画面上のスイッチを右にスライドして受話開始。

終話の方法はいくつかあるけど、スマホの電源スイッチを短く一回押して画面表示を切るってのが一番簡単かもしれません。

ただ、年配者しかいない世帯だと、何か機械上のトラブルがあった際にフォローが難しくなる心配があるです。

弄れる設定がまだまだあるので、時々報告しますよー。

238 :
>>235
あと電源。
このドアホンカメラ、電源は12v。ACアダプターで動かします。(注文するときは「コンセントプラグ形状はUSタイプ」と店舗側に指定してあげる)

アダプターは2.1mmでセンタープラスの標準DCプラグ。
このプラグから専用のソケットを挟んでドアホンカメラに12vが供給されるの。

普通のドアホンは、100vが供給されている屋内の親機と、親機と通信用ケーブルで繋がれた屋外の子機という組み合わせだと思う。

この通信用ケーブルの両端に以下のような部品をつけてやることで、通信用ケーブルを長い長い延長電源コードにしてしまう。

2.1mm標準DCジャック⇔スクリュー端子台
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08849/

2.1mm標準DCプラグ⇔スクリュー端子台
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08847/

これならハンダ付け不要だし、いざとなったらすぐ元に戻せるのでwwww

で、旧親機のあった場所にACアダプターを置いて、通信ケーブルを通じて屋外のドアホンカメラに12v供給してみました。

239 :
消費電力というか待機電力とかが気になるな
国産と中華はそういう目に見えにくい所に差が出やすいから

240 :
SDカードに動画録画できる
最新機種

の条件で一番安いのはVL-SV39KLでしょうか
もっと安いくていい機種はありますか?

241 :
>>238
ありがとうございます。
元のケーブルを電源にされてるんですね。

ACアダプタ付属しててもそのまま使える環境は
少ないだろうと思ってましたが、コネクタ買ってくる
とはうまく考えましたね。

電圧降下しないかちょっと心配でしたが、距離はおよそ
何m程度でしょうか?

242 :
>>237
中古のスマホを数台買って受話専用にしよう
かと思っています。受話アプリだけ入れて
おけば、老人には解りやすいかと。

そんなに操作が難しくないなら、教育も楽ですね。

243 :
>>241
我が家の場合、ドアホンカメラと電源の間のケーブル延長は10m未満だと思います。

私も電圧降下は心配したので、設置直前にテスターで電圧を計測したところ、終端で12.02vあったので問題なしと判断しました。

それよりもwifi電波をかなりしっかり届かせてやらないと、画像や音声に遅延が生じるのが厄介です。

wifi親機の設置場所の見直し、中継器の購入などを検討中っす。

244 :
>>243
電圧降下は心配なくてよかったですね。
うちも設置時は確認してみたいと思います。

wifiの遅延は電波状況がいろいろ変わると大変ですね。
最悪はボタンを押しても端末が無応答というのが
考えられますが、そういったこともありましたでしょうか。

245 :
>>243
設置直前ということは、電流が流れてないから、電圧降下のない状態。負荷を接続した状態で測定するべきだけど、大した電流流れないだろうから、問題ないと思うよ。

246 :
テレビつけたら偶然、韓国ドラマでドアホン使うシーンやってた

画面でけー、画像きれい
日本はいつから後進国になっちゃったんだろう・・・泣ける・・・

247 :
建築業界には電気建材はパナがしっかり握って割高な部材を押し込んでるからな
日本の家が性能悪く割高なのも勉強不足でメーカーにお仕着せされたまま浸かってる工務店の責任が大きい

248 :
SIMが入るやつはないのかね?
玄関まで距離があって飛ばないなら
ファーウェイかなんかの3GWiFiをACにつないでSo-net0SIMでとかも出来そうな気がする

249 :
PanasonicのVL-SW230X のVL-W605が壊れたみたいなんですけど(充電できなくなった、純正の新品電池に交換済み)、
子機の機能をPanasonicの電話で代用できるらしいんですけど(子機の買い替えは値段が高すぎるので嫌)、デメリットってありますか?
検討している電話はこれです。
VE-GP24DL-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027VKGHM

電話線を繋げずに使うつもり。
その場合でも使用可能ですよね?
その場合、親機と子機、両方ドアホンの子機として使えるんですか?
映像はあったほうが良いですが、最悪音声だけでも大丈夫です。

VL-W605て充電できなくなる故障が多いんですか?
Amazonでも充電できなくなる故障がいくつかあります。
Panasonicって頑丈なイメージが強いんですけど、他のメーカーも同じような品質ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D50E4

250 :
アイホン倒産したんだっけか。

251 :
それどころか世界に打って出るらしいですよ
返り討ちに合わなきゃいいんですけれど

252 :
>>249じゃないけど、同じような事やろうとしてるんでパナソニックに問い合わせてみた

電話機はVE-GD24DL
回答
電話線を繋がなくても使用可能。ただし設定変更が必要
回線種別を「ジドウ」→「プッシュ」「20」「10」(どれでもOK)

253 :
インターホンは通常ボタンを押さないとカメラ録画されませんか?
また録画されている最中はお客様側に映像は何か流れるのでしょうか

254 :
ボタンを押さないと録画しない物が殆どです。
センサーに連動させたりは出来ます。
お客様側はカメラだけでモニター画面は無いので
映像は何も表示されません。

255 :
なるほどありがとうございます

256 :
リサイクルショップでVL-SDM310が5000円だったから
勢いで買ってしまった。
Wi-Fi内だとラグ短めでスマホ通知してくれるのと
不在時にメール通知してくれるのがありがたい。
インターホンをいつか交換しようかと思っていたからラッキーだったよ。

257 :
>>256
ググってみたけどよくわからん機械だな
ピンポンがあれば2本信号線が部屋まで来ているはずなんで俺なら普通にドアホン付けるね
スマホにメール来ても会話できるわけでもなさそうだし何も対処しようがない
どういう頭の構造を持ってるとああいう機械が出来るんだろう?

258 :
賃貸だとイジれないからじゃね?

259 :
ドアホン高いからノックですませてたがやっとつけた
台風の日とか外見るのに便利そう

260 :
( ゚∀゚)! 田んぼに付けよう

261 :
そろそろパナの新製品出る時期だと思うけど、
情報ないの?

262 :
VL-SDM310は自宅だとスマホが子機がわりになるのが便利なんよ。
戸建てでも2階とか庭に居てチャイム聞こえない所までわざわざ子機を持ち歩くのが面倒って人にはいいんじゃない?
配線やら面倒な人とかね。
メール機能はまぁオマケかな。

263 :
良いと思うよ。
ウチはVL-SWD501KL。居間に親機、二階に子機置いてるけど
夏の冷房、冬の暖房だとドア閉まってるから
他の部屋や洗面所なんかに居ても呼び出し音が聞こえない!
外部スピーカーを付ける端子もないから階段の良く響く場所で
鳴らす事も出来ない。
A接点使って別売の全く音色もタイミングも違うチャイムを鳴らす
事はできるけど何だかなーという気分。

264 :
なんか黒船きたよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WUBM0GY/ref=s9_simh_hd_bw_b2DdkMd_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=ME1A3AMTKQV13QDRP9RC&pf_rd_t=101&pf_rd_p=222719129&pf_rd_i=2033831051 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


265 :
>>264
ほほう、wifiを介さずに繋げるのね。
233取り替えたばかりだから手は出さないけど、価格もいいし、けっこう魅力的かも。

266 :
>>264
長げぇよカス

https://www.amazon.co.jp/dp/product/B00WUBM0GY/

なにが黒船だよw

267 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WUBM0GY/

268 :
テレビドアホン「外でもドアホン」 VL-SWH705/SVH705シリーズを発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160927-1/jn160927-1.html

269 :
やっと画質が良くなりそうなんか

270 :
外でスマホ使って対応できるって
これチャイム押したらスマホが鳴るんか

271 :
> 音声交互自動切替方式

こんなこと書いてるとこ見ると、ビットレートは同じで
動画コーデック変えただけのがっかり画質じゃね?

272 :
旅行中とかに確認できるのは便利そうだけど、これが世間に認知されるまでは
「今外出先なので出れませ〜ん」
「いや、いるでしょ!居留守やめて」
とかいうトラブルも起きそうw

273 :
>>272
応えずに確認だけしとけばいい

274 :
「こんばんは〜」
「今外出先なので出れませ〜ん」
「ほな、盗ませてもらいますわ〜」

275 :
>>274
バッチリ録画されて手配される方がマイナスだろうな
顔が写らないなら会話にならず、「は〜い」で終了
「ちっ居るか」で去って行く、っていうかチャイムで在宅確認なんかシネ-だろうな
家族構成行動パターン把握してから盗みに入るんじゃないかな

276 :
そんなウチはドアモニと動体検知カメラの二段構え。

277 :
ドアホンの交換を自分でできないか検討中
現在は一戸建ての30年前の電源コード型(受話器)なんだけど、
ピンポンは鳴るものの、応答ができない
外の音も聞こえないし、室内の声も聞こえない
これは機器の故障ではなく、線の故障だろうか?
ドアホンだけ交換しても、使えなかったらもったいないなと思って相談です

278 :
使えなかったらコードがダメなんだから次はコードを直せばいいだけだろう

279 :
>>277
機器の故障だよ。どうしても雨水や湿気でイカれる。
線材なんて痛んでるのは露出してる結線部分だけ。

280 :
30年も使ってるならコードも新しくしてもいいと思う
そしたらまた30年安泰なんじゃね

281 :
>>278
>>280
コードって資格なくても簡単に代えられるもの?
現在は玄関(門扉)からモニターまで、
壁の中でずっとつながっている状態です

282 :
電気配線は資格がいるだろうけどチャイムコードには資格はいらないと思われ
乾電池式のチャイムでもチャイムコード使うしな

283 :
電気工事士以外の者でも従事できる工事(軽微な工事)
(5)インターホン、電鈴、火災感知器、豆電球などに使用する2次電圧が36V以下の小型
変圧器の2次側の配線工事。
http://www.rougi.or.jp/pdf/denkikouji.pdf

284 :
ちなみにパナソニックの玄関子機の電圧は20V

でも一般的に壁の中の線の交換は容易ではないね

285 :
>>277です

コードが生きてるか死んでるかを
確認する方法ってありますか?
商品購入前に調べることができたら
安心なんだけど

286 :
チャイムが鳴るんだから死んではいないんだろうけど、劣化度合いの評価は難しいわな

287 :
テスターで測れば

288 :
>ピンポンは鳴るものの、応答ができない
うちもこの状態だったけど、機器交換だけで大丈夫だったよ(ただし一戸建てじゃなくマンション)。
仮にコードに問題ありだとして、変えるのは無理なんじゃないかなあ。
一戸建てだと特に距離がありそうだからパイプに通すんじゃなくて直接コードを埋め込んである気がする。

289 :
>>277です
皆さんご意見ありがとうございます
機器だけ交換の方が、
種類も豊富で、何よりモニターが大きい物が選べるので惹かれます

ワイヤレスのドアホンってモニターが小さいですよね!?
ツインバードとELPAは
あまり口コミが良くないみたいなので
パナソニックが無難かな、と思うものの
2.7型って小さいよなーと
もしこれらの詳細を知っている方がいたら、
感想をお聞かせください

290 :
電気屋行ってみて来るのが一番いいけど。
画面の大きさだけじゃなく延滞とかフレーム数少ないからカクカクとか
実際見るとイメージとかなり違うので。

291 :
自分で交換にこだわる理由って何?
費用をケチってワイヤレスとか不便なものを使い続けるのはどうかと思う。
個人経営の電器屋なら「コードがダメだったら購入キャンセル」という条件(工事込み)で買えるだろうし、
量販店でも交渉次第で可能なのところもあるかも知れない。

前のレスにも書いたけど、ピンポンが鳴るならコードはたぶん大丈夫だよ。

292 :
>>268
>>269
panasonic.jp/sensor/wd813/
ここにこの機種の画像がある 相変わらず糞画質のまんまみたいだぞ
もともと糞画質をH264で送っても意味ねーよ・・・
実質ワイヤレスカメラが繋がるようになっただけだな

293 :
>>292はセンサーカメラの画質だからインターホン親機の画質とは違うな
実際はこれくらい高画質らしい
mag.kakaku.com/seikatsu-kaden/?id=4552

294 :
>>289
汐留のショールーム行けばどれも置いてて触りまくれるよ

295 :
あいかあらず価格設定も馬鹿にしている
日本の家は松下電工の配下にある限り安くはならない
スマホやパソコンのように中華に占領されることを望む

296 :
↑555万円の家に住めばwwww

297 :
この板で日本企業の崩壊を願むやつがいるとは・・・
自民にお灸をすえて民主に投票したろwwがその結果どうなったかわからんのか

298 :
中華メーカーからすればマーケットが小さ過ぎて技適取ったり古い既設線で
使えるようにしたりして日本向けに造っても割に合わない。

一般の消費者からすれば工事費かかるのにすぐ故障するかもしれない中華は
買いたくない。

299 :
panasonic.jp/sensor/wd812/
先生!このカメラ使ってる人、wifiで室内でも受信できていますか?ガルバ壁で・・

300 :
まず、DECTであってwi-fiではない。
VL-WD712KとVL-SWD303KLとの間にガルバリウム波板があるが使えてる。
電波が通るとも思えんから回折して届いてるんだろうな。

301 :
おおありがとう。情報助かります
ちょうど30坪の家の対角線上にカメラとインターホン置く予定なので微妙ですね


302 :
kakaku.comでパナの過去機種の発売日見ると、
今まで毎年ちょこちょこ出してたのに、今年はたった2機種しか出てないね。
過去数年で最少。

14年はすごい新機種ラッシュがあったようだけど。
来年は新機種出るかな?

303 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

304 :
>>300
1.9Gと2.4Gで回り込みそんなに変わるものかな?
普通にギリギリ届いてるだけかもね なんにせよ使えるのはよいことだ

305 :
向こうのは楽しそうでいいなあ
https://ja.aliexpress.com/item/WiFi-Wireless-one-to-one-Video-DoorPhone-intercom-Doorbell-IR-Night-Vision-7Inch-indoor-video-doorphone/32667523066.html

306 :
ドアモニ3でいいやん
wifiで繋がるしスマホ通知あるし。

307 :
通知が来て話が出来るのか?

308 :
同一Wi-Fi内なら通話可能
屋外からの応対は不可

309 :
ピンポンされたのがわかってもこちらから対処しようがないのではあまり意味はないねえ。
うちはみまもり携帯がインターフォン代わりにしてあって、いつでも会話が出来るんだが無駄なセールス追い返すだけじゃなく
宅配業者さんや郵便局の人と今は受け取れないがいつなら帰ってるとか直接会話できるから話は早い。
印鑑がポストの上のボックスの中にあるからよければ荷物置いといてというと彼らは拒否せずアマゾンの荷物は玄関先に置いてあるね。
郵便局も印鑑あれば簡易書留ならドアポケットに入れてくれる(人によるかも)。
一括0円でもらったみまもり携帯2年がもうそろそろ終わるから新しい対処方法を考えねば。

310 :
単身者やDINKS世帯だと宅配の対応が出来ると良いね。
不在時の対応なら新しいスマカメが通知と通話も対応してるから試してみてもいいかもね。
ただ設置場所を選ぶのが難点だな…。
この手の製品はある程度需要あるんだからドアホン型を出しても良さそうなのだが。

https://www.planex.co.jp/products/cs-qr22/

311 :
>>310
日本のアマゾンで検索したら今だとこれが一番安いのかなあ
前は5000円くらいであったんだけど
https://www.amazon.co.jp/Build-Excellent-ブゥルデ-エケセルエンテー-IOSとAndroid設備付き/dp/B01LCU4FA2/

ちなみにaliなら腐るほどあります
パナやアイホンにとっては触れてほしくない話題

312 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LCU4FA2/

313 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQ5YJ50/

314 :
aliって中国だろ?
さすがに中国企業にクレカ番号教えるのはなぁ。

315 :
>>311
企業名もまともに出ないような怪しい端末を自宅に設置するなんて自ら犯罪してくださいって言ってるようなもんじゃ無い?
どう考えても中華メーカーっぽいし。
こう言う製品に手を出すようなら自宅の画像や動画を勝手にサーバーに送られても文句は言えないだろうな…。
それよりも自宅のWi-FiやPCをマルウェアの踏み台にされそうなのが怖いな。
重要データ抜かれるだけじゃ済まないかも。
中華メーカーのWi-Fi製品はそういう実績多いし絶対使えないわ。

316 :
うち中華の監視カメラが3台動いてるわ
LenoboTabが1台にLeoboNECも一台、Thinkpadもだ
ZTEのスマホもあるなあ
ポケットWiFiはHuawei
おっとルーターはNECからASUSに変えたんだ
光モデムも中華じゃね?どうせ
中華から逃れるなんて無理

317 :
おっと図星だったかw
監視カメラ付いてるし逃げられないしで中の人も大変なんだな…。

318 :
ああいうのってコンセントが玄関にないから電源引っ張らなきゃいけないんだけど
今までのドアホンのケーブルにそのまま12VのACアダプターの電気流せばいいの?

319 :
>>318
コンセントの電源なんだからAC100Vだよ

320 :
テレ朝のリフォーム番組見たら玄関子器をとんでもないところにつけてて笑ってしまった
あんなんじゃ何も映らないぞ

アホ業者にやらせるより、自分でやったほうが確実だと改めて思った

321 :
>>318
ああいうのがどういうのかわからんけど
通常のテレビドアホンなら、インターフォンや呼び鈴が付いてる家ならそれを外せば中に通ってるだろう2本のケーブルをそのまま使い、カメラベルとモニターをそれぞれに接続しモニターだけACから電源取ればよろしい(カメラ側は電源不要)。
そのレスの直前のレスに出ているネットワークドアベルなら直接電源を引き込む必要がある。
近辺に電気コンセントがないなら同じ既設のケーブルの室内側の先端に電気コンセントにつないだACアダプターからの12Vを外部の本体までつなぐ電源ケーブルとして使えばいい。
WiFiが届くのならそれだけでオッケー。
ケーブルの極性がわからなくなったら長い電線をどちらかの先にくっつけテスターで通電を確認する。
共に100Vじゃないから電気工事士の免許はいらない。

322 :
最近の映像付きのやつに交換するときって、
インターホンの2本のケーブルで映像まで送れるの?
映像用に更に線を増やす必要あり?

323 :
2本のケーブルで映像まで送れる

324 :
でもそのせいで、画質はボロカス
音声は途切れ途切れ

いい加減LANケーブルかWiFiにしろよ
ガラパゴスドアホン

325 :
海外のはいくつ種類があってもみな同じものに見えるな
電源とLANケーブル端子とWiFi付いてて基本的には監視カメラと差はない
ドアロックを操作する(?)リレーケーブルってのが付いている
モニター側はアンドロイドのタブレットそのもの、もちろんスマホでも代用OK
外部カメラに貼ってあるQRコード(取り付けの時は取っておいたほうがいいかも)を写せばネットワークの設定せずにそのまま接続OK
ストアに転がってる同じようなアプリケーションがどれでも使える
カメラもスマホからモニター取り払ったようなもの、標準化されていて機能の差はない
IoTがどうとか言ってるけど結局これだよなあ
ガラパゴスドアホンもいずれスマホのようにその標準化波に飲み込まれるかもね

326 :
ここまで来ると何だか可哀想になってきた…。

327 :
>>320
何を見ようとしているの?
普通の人はベルを鳴らしてカメラに向かって話すんじゃ?

328 :
なんかアマゾンジャパンで安いのあった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRKDHUD/
室内機になぜかドアホン2つ付いてて一万円以下
外からスマホでも行けるような行けないような
スエーデン王国から来るんだそうで
誰か人柱にならない?

329 :
アマゾン 『ジャパン』 『スエーデン国』
ホント無理しすぎは良くないよ…

不要紧吗?努力过多不好

330 :
何か無理してるんですか?

331 :
www.rbbtoday.com/article/2016/11/22/147239.html
もはやこういうの別に買った方がいいんじゃないのか
アンドロイド限定なのがイマイチだけど

332 :
アンドロイド限定?

333 :
>>297
でも最近の日本企業は
ガラクタばかり作ってるからな
新しいモノを一から創ろうという気概が
微塵も感じられない商品ばかり

このまま延々と猿真似続けるだけなら
SAMSUNGなんかにさえ追い付けやしない

334 :
サムスンに追いつくって・・・・・・そりゃ無理な相談だと思いますよ。
時価総額が日本トップのトヨタ自動車でさえサムスンがやっと射程距離に入る程度、国内二位のドコモがトヨタの半分。
自動車メーカーやソフトバンクやKDDI任天堂や金融グループ、ソニー三菱日立などの後塵を拝し国内37位のパナソニックに至ってはサムスンの10分の1程度なんですから。

01 アップル 605.43
02 アルファベット 547.91
03 マイクロソフト 465.90
04 フェイスブック 376.16
05 アマゾン・ドット・コム 375.30
06 バークシャー・ハサウェイ 355.22
07 エクソン・モービル 345.50
08 ジョンソン&ジョンソン 317.33
09 ジェネラル・エレクトリック 260.77
10 アリババ・グループ・ホールディング 251.57
27 サムスン電子 178.91
29 トヨタ自動車 175.67

335 :
パナソニックは今は白物と住宅設備の家電屋です。
昔バカにしていた松下電工におんぶされ、ひたすらガラパゴス設備屋の道を突き進んでます。
インターホンやドアロックなどの家庭ネットワークで標準化の土俵に足を踏み入れたら
たちまち中華の渦に巻き込まれ、国際価格など意に介さない孤高の高価格設定が維持できなくなってしまいます。
スマホの間違いを犯してはなりません。
ひたすらimodeとワンセグを売りにした折りたたみ携帯だけ出し続ければ、あと5年携帯電話事業の寿命を伸ばせたのです。
雑音などに耳を貸すことなく、住生活グループや弱小工務店を味方に付け阿吽の呼吸でガラパゴス低性能短寿命高価格住宅を作り続ける、賢く事業を維持する唯一の道です。

336 :
>あと5年携帯電話事業の寿命を伸ばせたのです。
iphoneに取られまくってよけいひどい事になってそう

337 :
おばけぐみいっぱんじんいがいのイ歹リ あの頃も今も なぜかしら 世間には すえたよな 暮し方 鯉の小さなアパートで マイa H!

ぞきたがみかおお https://www.youtube.com/watch?v=d0uZKtJlrRYMY冊 鬼は外 福は内???  

http://www.dhresource.com/albu_882306366_00-1.600x600/baby-jungen-baumwoll-hoodie-jacke-herbst.jpg 
さんねんなさんにん  http://www.moekei.com/goodsimg/8/82087402_01.jpg  リビングステージ※

※雉揚げ 風
https://www.youtube.com/watch?v=Oiedds6wMGw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/da/Rajpoots.png/290px-Rajpoots.png


https://www.youtube.com/watch?v=Lp4bQw-Wcgw MY冊


https://www.youtube.com/watch?v=WfTkaKqQbGA  しばしば?24/365 やめられない?? 良い卵黄 

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140602%2F22%2F2573142%2F16%2F250x212x0d0dc251a1b26df7b0264801.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r


きゅうとりつげんていと https://img.cpcdn.com/recipes/1833882/1200x630c/9dbbc0e36977c7ebd11dcf49b941855c.jpg?u=2230145&p=1338421353 MY冊


 学生工作 半日 作業 http://blog-imgs-18.fc2.com/g/a/n/ganbarugen/20080225012745.jpg 

たいようけいのチンドン屋サン   ぴたっとhttp://hurec.bz/mt/archives/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4.jpg

しゅうだんすとーかーいやがらせ 騒音威嚇 ごぜんちゅうから 騒音工事の 声露出狂 ・ のぞき 痴漢作業員  車のドアバッタん騒音 
                              ぷらす せいかつどうろできもおたDQNくるまひんぱん  

338 :
来年にでるパナソニックの新型めちゃくちゃ値上がりしてるね
大して進歩してないのに完全に殿様商売。
新築や建て替えで需要は確実にあるのに
ほかのメーカーはなんで参入しないのか不思議

339 :
何故2線方式に縛られてるのか?
新築用には新しい通信規格作れば簡単に高画質や双方向同時通話等
簡単に高性能化出来るだろうに…黒船が来ないと変えられないのか

340 :
そのうちドアホンもアップル印になるんだろう
これがホントのアイホン

341 :
>>338
互換性や開放性をクローズして独自規格の囲い込みを守るのにお金かかってしまったのですね、多分。

342 :
業界で統一規格でも作らない限りやめて欲しいわ。
数年後壊れて買い換えようと思っても独自規格でしかも
撤退とかしてたら目も当てられない。

343 :
スマホや軽家電みたいに2〜3年で買い換え使い捨てって訳には行かないからね。
10年くらい使うつもりなら実績のあるメーカーじゃないと不安だわな。
住宅内に配線させるなら尚の事だろうし。

344 :
あちらさんのはシンプルだからね
カメラ室外機からWiFiやケーブルで無線ルーターに接続してスマホやタブレットを応答機器に
ポート開放やDNS登録も不要で外部からも応答できるようになる
もう世界標準でしょ、このスタイル
5000円程度で売ってるIPカメラに呼び出し用のボタンを付けたものに過ぎないから
一万円もするわけがない
パナソニックは工事が必要な上10万円?何考えてんだろ
これから自宅を新築やリフォームするなら玄関ポーチまで遠ければ電源とLANケーブル必須だ
電源あるならPLCという手もあるか・・・・

345 :
過去ログにあった海外のドアホン買った
外のインターホンまでLANケーブル一本通せばPOEで通信と給電兼用できる
おまけにONVIF対応なのでNASとつないで動体検知付きの防犯カメラにもなる
日本は遅れすぎ

346 :
洗濯表記すらグローバル化してるのにね
いつまでガラパゴス続けるんだろう

347 :
>>345
機種kwsk

348 :
>>336
パナソニックのスマホなんてたいして売れず足引っ張っただけじゃ?
もう合併相手もなく商品もほとんどなくなり出してしまったスマホの不良アップデートとか、座して死を待つばかりなり。

349 :
老兵は死なずですな…(´・ω・`)

350 :
>>345 セッション監視して変な通信してたら教えて

351 :
よく営業の人が言ってるが、「うちは出向かなくても勝手に客が来るから営業訪問する必要ないんっすよwww」らしいぞ

352 :
工務店や電気工事店の意識改革してもらわないいけないですなあ。
うちは鍵を持ち歩きたくないということで自動ロックなんですけど、トステムのワイヤレスドアロックにアイホンのナンバー解除の合わせ技で、ん十万掛かってしまいました。
最初にインターネットで調べたサムスンのオートロック数万円のを提案したんですが、経験がないとかで却下されこちらを勧められまして(トステムとアイホンも経験無いくせに)。
電気と通信でドアの可動部分にパソコンのようなプリント基板、おいおい何年持つんだよと思ったら
いきなりトラブルばっかり、両方のメーカーの押し付け合いで参っちゃいまいた。
家から締め出されかねないので手動鍵持って歩いてます。疲れたのでもう絶対国内メーカーのにしないと誓いました。ありゃ無理です。
電池駆動のシンプルなやつの方が信頼性もあるでしょうから、保証切れたので今度壊れたら自分で付けます(笑)
新築工事だと普段なら絶対付けないような価格でも付けちゃう、インターホンも同じでしょうね。
だからバカ高い価格が横行するんでしょう。

353 :
相当頭悪いんだなwww可哀想www

354 :
>>352
馬鹿だから、あいつら。
未だに電話線ブランチで1階2階に引こうとするし。それが標準、とか言いやがるから。

355 :
>>352
サムスンかどっかの電気錠はスタンガンで開いた案件があったような
さすがにドアの防犯関係は特亜は怖いな
特にネット接続は

356 :
>>355
普通の泥棒さんは目立つ正面玄関じゃなく裏に回ってガラス割って侵入するんじゃね?
電子ロックのあるような家、監視カメラもあるだろうから俺なら狙わん

357 :
いや開けやすい方法で入るよ。玄関からでも。
だからミワのピッキング流行った訳で。

358 :
さすがこのスレに来るような人はその情報も知ってるんだねw
そういう意味では検知したら携帯に画像来るようなインターホンがまだマシなんだろうね
リモートで声出して家にいる雰囲気だせるし

359 :
>>357
あれマンションだから玄関から入るしかないんじゃないの?

360 :
>>355
個人的にはドロボーに入られる心配はさほどしていない。
入りたければどうぞ大したものございませんが録画される監視カメラくらいw
滅多にないドロボーの心配より締め出される方が恐い。
機械のエラーや停電でパスワード忘れる可能性、ブレーカー落ちればそれまでで鍵を持っていないとどうしようもない。
バッテリー駆動はバッテリー落ちても外部から接続も出来て安心感がある。
トステムもバッテリー駆動のドアもあるんだが外部給電できないのとリモコン専用になりキーレスが出来ない(5年前の話で今は知らんが)。
シンプルな方がいいのよ。
それこそスマホで、今鍵開けるから中に入れておいてね玄関脇に印鑑あるから自分で押してってが出来るし。

361 :
特亜メーカー使いたくないのはこういうの見た事があるからなんだよね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0055Q83U8/
クラウド対応のネットラジオだけど、購入数ヶ月でサービス停止してただの置物に…

ネットラジオだからまだ良いけど、扉や玄関に取り付けたドアホンでやられたら目も当てられないな…
まぁ全ては購入者の自己責任なんだとうけど。

362 :
家電のマルウェア感染話題になるけど、
中国だと最初から組み込まれてそうだし。
中国製でセキュリティとかギャグの世界。

363 :
国内メーカーも製造は海外
ソフトウェアは下請けの奴隷
価格が高いだけ

364 :
うちは3階なんでSAGAWAさんなんかはドアホン押してこっちからの反応ないと
3秒ぐらいで車に戻ってしまいます。
画像が出るまでどのくらい掛かりますか?個体差にもよるのでしょうか?

365 :
それはドアホンよりSAGAWAの問題だと思う

366 :
防水・防塵ワイヤレスカメラ Netgear Arloってのもいいな。電池式だからどこにでも付けられる
赤外線投光LED, カメラ2台, マイク, スピーカー付。すべてはスマホとのやりとりで完結

367 :
電池はCR123な上にマイク・スピーカー付きで双方向通話できるは別製品の有線タイプのみ?
しかもファイルの保存は専用のクラウドサーバだけなのもな…サービス終了したらカメラ風の置物になるのかな?

368 :
>>366
単なる固定のIPカメラじゃん
なんだよ2台で3万円って
動体検知の呼び出しなんてほとんど役たたずだから、呼び出しボタンがなければドアホンの代わりにはならんよ

369 :
たぶん一番多いお客さんはネコ

370 :
ネコと和解せよ

371 :
固定IPカメラなら他にも選択肢あるしね。
わざわざクラウド保存機種選ぶ理由も無いし。

372 :
クラウド保存ってようは入退室の人の流れをそれを売ってる中国人に全部教えるって事だろ?

373 :
こんな過疎スレで一気に叩かれて>>366涙目

374 :
ドアモニの新型が出てほしい

375 :
>>374
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160927-1/jn160927-1.html

376 :
何故に去年の古いプレスリリースを…?

377 :
>>373
別に。>>366が言ってるのは嘘っぱちだし気にもしてない
ただどこから買うのが一番安いか探してるだけ

378 :
>>345 さんの機種が気になる。良いですねそれ。
Panasonic はドアホンでもロボット掃除機と轍を踏んでいるのかな。
技適があるから黒船は入国しづらいかもしれないけどね。

379 :
フルボッコ涙目にされた上に
ようやく書けたレスが後出し嘘っぱち宣言www
気にして無いならもう黙ってろwww

380 :
>>377
話が通じてないのかレス番間違えてるのかくらいはっきりさせろ

381 :
>>377>>379を俺のインターホンで監視中 もっとボタン押せや

382 :
ちょwwwこれは恥ずかしいwww
書けば書くほど恥ずかしくなるパターン入った?www
もうこのスレに来ない方が良いってwww

383 :
面白いwwwお前ら大好きだwww

384 :
>>383
wって「笑い」の最初の一文字目(ローマ字入力)なので半角ではなく全角なんだよ。
それをわざわざ半角にしてる時点で馬鹿に見える。なぜwなのか分かってない訳だ。
しかもそんな馬鹿は多くないから特定しやすい。

385 :
確かに >>377 のレスは秀逸だな
>>別に。
無理して気にして無いと装うw

>>嘘っぱちだし気にもしてない
悔しさを押し殺して意地でも気にして無いと言い張るw

>>ただどこから買うのが一番安いか探してるだけ
じゃあ書き込むなよwww

書こうと思ってもなかなか書けないよこんなに恥ずかしいレスはw
もうこのスレの優勝は >>377 で決定だなw

386 :
>>384
wってwaterの発音からとったの知らないの?

387 :
海外系のインターフォン、雨は大丈夫ですかねえ
防水って書いてないのが多くて

388 :
海外のインターホンって昔ながらのピンポン(しかも電子音じゃくて機械音)なイメージ
うっすいガラス1枚+木の板のドアなイメージ
だけど鍵は5個くらい付いてるイメージ

389 :
検索するとドアベルというんだね
呼び出しベルなんだ
海外サイトでは video doorbell で検索するとよく出てくる

390 :
IPカメラも面白いなと思ったんですけど
それこそこんなのどうでしょうかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B4MB8OY/
赤ちゃん用で泣き声での呼び出しもできるようですからそれこそ大きな音のドアベル置いといてIP呼び出し(笑)
何より1980円!安い!
防水じゃなさそうなんで使える場所を選びます。
でもマシンの精度は結構良さそう、何しろSoftbankが売ってるくらいですんで、そこが一番の謎ですが。
使えませんかね?ドアホンにこれ。

391 :
双方向で会話できないと代用にはならないよ。

392 :
うちは宅配便かどうかだけしか見ないからこれで十分すぎる安すぎやろ

393 :
うちの中華なIPカメラは押してる間だけ話せる、その間相手の声が聞こえないな。
それに一秒近く遅延もあるし通常のドアホン代わりにはつらいかも。
ただ留守時専用としてドアホンがあって隣に置いて宅配屋さんとのやり取りに絞るのなら使えないわけでもなさそうだ。
2way音声機能となってるけど同じような感じかなあ。
うちのにない機能として、音反応アラートはどうだろうねえ。
動体検知はまったく使い物にならないけど、音ならマシなような気がする。
これでピンポン鳴らした時にスマホ呼び出してくれるんなら使えそうだ。
中華な5000円カメラと比べて首振り機能がなく音声反応がある、一応フィリップスソフトバンクというブランド。
1980円なら買って損はないだろう。こういうものは安くなったのね。

394 :
クソ恥ずかしいっ!www

395 :
すっかり安物中華の宣伝スレに成り下がったな。

396 :
高いといったり安いといったり忙しいな

397 :
1980円を高いと言ってるのは誰もいない

398 :
悔しい上にwww恥ずかしいwww

399 :
パナソニックな人にとっては嫌な流れで大変ですね
どんなに中華を貶めたところで変わらないんじゃないですか?
まるでスマホのデジャヴです

400 :
惜しい。"中華"が"海外製"だったらバレなかったかもネ。

401 :
面白い!ここもついに国産守旧派(パナ、アイホン)VS 海外製(中華)の戦いになったか
一昔前のガラケー対スマホ、モバイルパソコンのレッツvs中華ASUSなどなど
カメラやカーナビなんかのスレでもコンデジガラナビ必須スマホで充分とかそんなことやってんだろうな
面白いからどんどんやってくれ
不思議なのは守旧派側にいつもパナソニックがいるw偶然か?これはw

402 :
実質インターホンってパナかアイホンしかないからだろう とマジレス

403 :
せっかくのマジレスが少しズレてるような

404 :
元の書き込みがマヌケなんだからちょうどいいんだよ

405 :
「外でもドアホン」の人柱まだ〜?

406 :
昨日発売されたばっかりやんけww
SRとかで画質見れないかな?

407 :
室内のモニタ側が、結構大きそう。
小さいのもあるといいのだが。

408 :
中華は同じ機能ならいかに安く売れるかに知恵を絞る
パナソニックは同じ機能の商品をどうやたら高い値段で売れるかに知恵を絞る

409 :
中国人に給料払うか日本人に給料払うかの違い。

410 :
日本人に家の留守を任せるか中国人に家の留守を任せるか位の違い。

411 :
俺の給料が増えるのでなければ誰に給料払おうが関係ない話だな

412 :
因果応報

413 :
>>406 前の型落ち品が20年前のデジカメかよってくらい低画質だったからな
今なら4Kくらいになってるのか

414 :
このまま糞みたいなガラパゴス仕様続けるなら海外品に流れる
かつてのスマホのように

415 :
低画質は別に困らんよなあ
今ならネットワーク対応、自動録画、異常警告、スマホタブレット応対、リモートロック解除などの機能でしょ?必要なのは
雨が降ってきたら教えてくれるとかもあるといいなあ

416 :
>>415
歩いてきた人間を補足して顔認証でドアロック自動解除
ま、パナより外国製が先でしょうけど

417 :
www.rbbtoday.com/article/2016/11/22/147239.html
自動解除ではないが顔認証レベルなら3ー4万円でヨドバシで売ってるな
こういうのを組み込めばすぐできそう

418 :
前スマホを顔認証にしてたけど顔写真使われて突破されたから嫌だわ

419 :
大阪の人見てきて 画質に相当自信があるらしい
www.panasonic.com/jp/corporate/center/osaka/product/20170120_product_02.html

420 :
鍵が姿晒して勝手に家の近く歩いてくれる訳だから
犯罪者側からすればやりやすい事この上ないですなw

421 :
www

422 :
顔写真使うってのは40年くらい前に読んだ小説だかマンガだかであったな

虹彩使うの突破は30年くらい前の映画に出てきてたが、実際どうなんだろうね

423 :
>>405
子機付きが6万切ったら買う予定

424 :
前機種の値動きをみると3月に4万円台になるはずと見込んでる

425 :
>>417
顔認証までできるのかな?
監視カメラみたいだし車とか人間とか見分けられるレベルじゃない?

426 :
>>425 顔を一度登録すれば顔から名前を識別するみたい
監視カメラというか入出管理みたいね

427 :
自動的に追っかけるといより前に立って認証待ちみたいな使い方だろうね
顔認証ドアロックの性能見ると指紋認証に比べて倍くらいの時間がかかるみたいだから
家で使うにしてもドアロック連動させないとあんまり意味ないなあ

428 :
暴漢に追われ急いで家に入りたくても
恐怖の表情で何時までもドアが開かないって言う。

429 :
>>428 それ気になってセキュリティーショーで聞いたことがある
最近のは表情が変わっても顔の多少の方向が変わっても認識するアルゴリズムとの事
いちいち真顔になる必要ないらしい 最新モデルは解像度が高いから色々できるのかな?

430 :
https://ja.aliexpress.com/item/LF100-Advanced-Face-Verification-Industrial-Door-Lock/32612196955.html
こういうのか?
ちょっとすれ違い気味だが例のロック解除つきインターフォンと組み合わせるとリモートロック解除もできそうだ

431 :
www

http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=161825&ph=0

432 :
パチンコ屋用の安物だから使いものにならないよ

433 :
中国人や朝鮮人の窃盗団がオデコに認証シール貼れば
勝手に開錠するようプログラムされてると思うぞ。

434 :
>>430久しぶりにこのスレでワロタわ

435 :
>>1
デルカテック http://www.dxantenna.co.jp/product/delca.html
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/phone.htm
シャープ http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/index.html
パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_ts2.html
リンク切れてるょ。

436 :
2015年の>>1さんに言っても仕方ない。

437 :
顔認証は家庭用には必要ないんじゃないですかね。
登録した人が近づいてきたら勝手に開くならともかく、しばらくそれも難しそう。
暗証番号解除は物忘れしかねない年寄り、最近は自分でも不安。
近づくと勝手に解除されるワイヤレスキーはやはり便利。
手ぶらで出入りしたいなら指紋認証で十分。
ということで指紋認証+ワイヤレスキーが一番理にかなっていると思う。
そしてIPドアホンで万が一の時スマホからのドアロック解除ができればいいですな。
自分ちは暗証番号とワイヤレスキーですが2つのメーカーが組み合わさりアホだろこれってほど複雑で役に立たない機能持ってて最近動作不安定、困ったもんです。

438 :
>>374
今買わない方がいかなぁ
買ってすぐ新しいのが
出たら腹が立つし

439 :
パナのテレビドアホン VL-SV26KL の増設子機有線接続の画像は1秒おきのコマ送りですか。

440 :
701KS、超安かった
取り付け簡単だった
外部のネジは既存の超長いのをつかった

441 :
>>440
幾らだったの?

442 :
21800えん 1台限りだったがインターホンなんてあまり買う人は居ないみたいで普通に買えた

443 :
>>442
それは安いですね。
ウチは前にドアモニ3を中古で5400円で買ったよ。
個人的にはメールでの来客通知が結構便利で気に入ってる。
メールの画像を整理してると玄関前の様子が定点記録ができてるのも面白い。

444 :
44000円強

445 :
最近どうも高くなったな
需要がないのかな?

446 :
インターホンがらみは例年今頃が新製品の発売で一時的に高いだけとみた

447 :
逆居留守するために705かってもうた

448 :
逆居留守 ってナニ??

449 :
あーピンポン鳴らして家人が出たらドア前で無視するやつか 最近流行りのやつだな

450 :
なにそれ?w

451 :
逆居留守は留守なのに在宅を装うことだよ

452 :
"逆居留守"
48 件 (0.38 秒)
分かる訳ない。

453 :
訪問を装う訪問者

454 :
705見てきた
一緒に置いてあった701との比較で親機の画質はかなり向上
解像度が鮮明になったしノイズも減ったし色合いも良くなった
子機はやっぱりカクカクだしなんとなくマシになった程度
親機のタッチパネルがビニールを1枚被せてるようなペコペコタイプになっている
そこまでこだわる必要もないけど映像と音が微妙にずれてる

455 :
>>454
待ってました!画質向上したかー やっと中華インターホンとスタートラインにたどり着いたのか
しかしペコペコで幻滅 展示用の保護シートとかいうオチ?

456 :
そんなの全然問題じゃない この機種の肝はスマホアプリ「ドアホンコネクト」の出来だ

457 :
https://goo.gl/JRJbQu
これは凄い!!
見なきゃ損だね

458 :
見ないよw

459 :
普通のドアホン比較ぺページじゃねーか

460 :
今まで、20年以上458Kだった我が家に、701KS
外の送話器格好いいw

461 :
 送話器

462 :
安ければなんでもいい

463 :
これ付けたら
自宅で浮気する時はチャイム鳴らさなければ良いのですか。

464 :
そうです。
でも自宅だといつか顔合わせますよ。
知り合いの人もそうでした。

465 :
しかも自動で画像を海外鯖にアップできるって言うね

466 :
パナのベトナム製なのに高すぎる
つくりもオモチャっぽいし

467 :
昔はミャンマー製ってのもあったな

468 :
自社製造ならいいよ。
製造委託の中国製にパナのマークとか詐欺に近い。
心情的な意味でね。

469 :
ええっ!?>>468の言ってるのってパナのはそういうことなの??
となるとネット接続とか踏み台とか勝手に中国鯖に情報送るチップとかついてたりしないのか不安になってきたぞ
だれかスニフして

470 :
ドアホンに映った新聞勧誘屋の顔がネットにアップされた所で実害ないし

471 :
外でもドアホンのCM、テレビではじめてみた。

「外でも」は、モニタ親機が大きいし、広角カメラだと、画像が小さいとの書き込みをみたので、Panasonic VL-302あたりを検討中。

介護対応もあるので、モニタ子機から玄関ドアを開けたいんだけど、ドアの電気錠化って、ドアや鍵の専門家方面でないと、製品選択が難しそう?

電源や信号線をドアに入れたり、ドア内に配線を通せない場合、ドアの交換も必要になるのかな。集合住宅だと、外の見かけの問題も出そうか。

472 :
スマホが使えるのは最上位機種だけだよ

473 :
>>470
もしチップがインターホンのv4やv6とバックドア仕込まれてて送信されたら・・

474 :
ワイヤレスモニター付テレビドアホン「どこでもドアホン」VL-SWD220Kを発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/02/jn170214-2/jn170214-2.html

475 :
>>472

「モニタ子機が使えればよい」のだけれど、「外でも」も気になって来た。スマホ利用も。

もう少し、調べて考えてみる。

476 :
>>474
VL-SWD210K親機の外装がVL-SWD303KL VL-SWD302KLと共通になっただけかな。

477 :
アイリスオーヤマ辺りでネット対応のお手頃な奴
作ってくれないかな。

478 :
アイリスはツメが甘くて壊れるイメージ
ソフトウェアもバグだらけになりそう

479 :
>>476
ほんとにそれだけだね。機能は全く違いがない。
親機の形状を統一してコストダウンするためだけの新製品かな。

480 :
アイリスオーヤマは出来合いを買ってくるだけだろ。

481 :
よくTVでそこの開発が放送されてるけど、ネット対応にレベルの高い範囲で対応可能なのか、あのやり方では不安が大きい

482 :
屋根ついてるのにサビサビになってきてる外灯見て思ったんだけど、モニターにも劣化対策用に何か塗ったりしたほうが良いのかな?

483 :
>>471
外国モノだといっぱいあるな
電子ロックは韓国が先進国、ネットドアホンはロシアが頑張ってる様子だよ
電子ロック解除はスマホで命令するとドアホンからのリモートの信号で開く、どれもみんな共通のようだ
自分でやるなら両方で2万円くらいかね、海外のドアはDIN共通規格みたいで簡単に付きそうだが、国産ドアは意外にわがままで加工が必要になるかも

484 :
予想だがネットワーク最先端わかる開発者がおらんのじゃないだろうか、このジャンルの開発部隊に

485 :
外でもドアホンって相手に家に居ないってばれちゃうんじゃないの?
ばれたら入られ放題じゃん

486 :
いかに「家にいます」を装って外出先から応答するかだよね。
使い方間違えるとほんと危ないと思うわ。
会話のタイムラグとかありそうだしなぁ

487 :
応答したら駄目なんじゃないの?
玄関先に来る時点で会う前提なのに応答して出て来ないなんて。

488 :
>>486
返答してる後ろで電車の音したり車の落としてたらバレバレだよね
だいたい外出先から応答できるインターホン付いてる時点でカモにされそう

489 :
VL-CD265とVL-SWD701間の認証はユーザー「doorphone」パスワードはドアホンとカメラのMAC交互に並べ替えたものだった
カメラ側のhtmlソースに平文で載ってた、

<<例>>
ドアホンのMAC aa:aa:aa:aa:aa:aa
カメラのMAC bb:bb:bb:bb:bb:bb
パスワード aabbaabbaabbaabbaabbaabb

上記の認証でカメラがセンサー検知をドアホンに「http://***.***.***.***/CgiAlarmNtfy?mac=%mac&almsrc=%almsrc&ano=%ano」で送ってる
ドアホンからカメラを参照する時もこの認証を使ってるっぽい


ドアホンが持ってる↓こういうAPIを調べる方法ってある?
http://***.***.***.***/TnaviMonitorDoor1
http://***.***.***.***/multiview.js
http://***.***.***.***/CgiAlarmNtfy

VPN越しに電気錠の状態取得と操作できるクライアント作りたい

490 :
スマホアプリとドアホン間の通信はSIPでXMLを送ってるっぽい
com.panasonic.psn.android.doorphone.middle.HdvcmManagerにそれらしいコマンドがある

<JEMA_CMD><JEMAi_REQ>j</JEMAi_REQ></JEMA_CMD>辺りで制御できそう、SIP勉強中

SDカードにFlashAir使えばブラウザから録画にアクセスできるよ

491 :
>>490
サンクス!協力したいけど何かありますかね?
前はeye-fi刺して自動アップロード使ってたんだけど1ヶ月位でeye-fiがフリーズしたりしてアップロード出来なくなってpcで再設定したりしてたんだけど、flashairはどう?

492 :
>>491
最初はFlashAirのLuaスクリプトでEye-Fiと同じことをやろうとしたけどFTP転送速度も遅いし書込排他でホストがFlashAirを認識しなくなったり排他に失敗して最悪データが破損したりする
Luaスクリプトを実行させられるトリガーはFlashAirの起動時とホストからデータの書込時なんだけど
書込時のトリガーはファイルが1つ書き麹桙ワれただけでb焜zストやファャCルによっては封。数回実行されbスりする

Luaで処理するのは諦めてPCからhttpでFlashAirを巡回させてデータを取得させればEye-Fiより速いし安定してる。
デジカメ等の電源を入切する機器には向いてない。

Eye-FiX2終了のお知らせの時にデジカメ用に買ったけどドアホン買うまで眠らせてた

493 :
>>492
なるほど。別にPC立ち上げとかないといけないのか。
flashairがkeenaiに対応するっての見たけどスタンドアロンで直接アップロードできないのかな。そうであれば便利なんだろうけど。

494 :
この機種が玄関に有ったら、ピンポン押して返答が有っても在宅していない可能性が有るって事だよね
変なタイムラグとか有ってこの家に人が居ないってバレちゃえば怖いよね

495 :
そう考えるか

496 :
>>494のコメみてスマホでのタイムラグ気になってきた
確かに怪しいな あれだけ外に居ても出れるとか大々的に宣伝してたらプロにはこの機種ってわかるし

497 :
家の中でスマホで確認出来るのは便利だと思うけど、外出先でドアホンを確認する必要ある?
防犯カメラや室内カメラなら安全の為に確認も有りだと思うけど玄関先のドアホン見てもね
宅配便来て留守の時に在宅時間伝えて再配達頼むのは便利?なのかな
それでも偽の宅配業者ならその時間まで帰りませんと教えてしまうわけだし
必要性感じないよね
犯罪に巻き込まれやすいドアホンって気がするな

498 :
宅配便はいつでもネットで再配達の時間指定できるし
本当に帰れるかどうかわからない帰宅時間を業者に言うのもどうかと

499 :
宅配便の人に「今いないんで、夜に
きてください」って言ったら来てくれるの?
不在票いれとくんで再配達の依頼してください、とかになりそう。
その人も朝から晩まで同じ地域配ってる訳じゃないだろうし、
配達とかシステム化されてるだろうし。

500 :
玄関前の様子や誰が来たかの確認だけで十分

501 :
うむ。

502 :
>>499
うちは戸建てポストとインターフォンが付いてる玄関ポールなんですけど
ポストの中に印鑑仕込んでありましてそこにある印鑑押して玄関脇のボックスの中に置いてってくてません?でたいてい通じます。
書留もOKですね。彼らは印鑑さえ押してもらえればそれ以上は気にしません。
もちろん今出られないんだけど夕方もう一度来てくれませんかでもOKです。
帰ってから再送頼むとかかったるいことせずに終了しますよ。
ちなみにパナではありません。

503 :
>>502
おおなるほど、実際の利用事例があると分かりやすいです。
参考にさせていただきます。

504 :
パナの新製品ポイントがことごとく不要論、むしろ邪険に扱われてて失笑

505 :
需要はあると思うのです。
最初どこでもドアホンはてっきりどこでも受けられるドアホンかと思いましたもん。
遅すぎ&低汎用性で結局いまさらですよね。
欲しい人にはすでに中華ホンが格安でありますから。

506 :
SDカードが郵便を通知! 無線LAN機能付きのSDカード「FlashAir」を使ってドアポストセンサーを作ってみた<前編>
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/electronic_iot/1045767.html

507 :
FlashAir面白いからどっかの企業に買われて早く安くなるの期待

508 :
パナが外でもドアホンVL-SWH705KL出したね
高いんだろうな

509 :
パナソニックはチャイム用の増設スピーカー出せよ。
スイッチ操作だけじゃ別のチャイム音が鳴ってウザいだけだ。

510 :
インターホン10個くらい買ってきて全部押して貰えばええんちゃうだけか

511 :
 ナショナルのカメラ付きドアホンを使っているけど、
玄関子機に直射日光が当たるのでレンスが白濁して数年ごとに丸ごと買い替えています。
道路に面しているので、ヒサシなどは付けられないし。
レンズが経年劣化などで白濁しない製品を作っているメーカーはありますか?

512 :
レンズじゃなくて透明のカバーでは?
部品で注文できないの?

513 :
>>512
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10969985/
こんな感じで、レンズ(正確にはレンズカバー)が白濁するんだよね。
部品注文は不可。  親機と玄関子機セットで1万円位からあり、
玄関子機単体だと2万円近いという、
家電のセット品のバラ売りは高くなるというよくある家電パターンです。

514 :
>部品注文は不可。
っというよりも、新品と同じ価格になるので部品注文するのは無意味ということです。
新品を買ったほうが良いことになる。 他の部品の経年劣化もあるし。
レンズカバーの白濁て、Google検索で結構ヒットするけど、知らない人もいるのか〜。

515 :
そんなに高いんだ。そにしても数年は早すぎるね。
ショーウインドウなんかは中の商品が紫外線で色褪せたり
痛んだりしないようにUVカットフィルム使ってたりするけど
その手の商品でいいのないのかな。これは他人事じゃないよね。
だけど、こういうフォローをちゃんとやれば「さすが国産メーカーだ」
と株があがるのに。

516 :
>>511
カメラ無しドアホンにしたら良いんじゃないの?

517 :
これはひどいな どうみても設計構想ミス
DR資料がちょっと間違ってただけでやり直しとか無駄な事せずにこういう所直さないと本当中華メーカーレベルだな
東芝みたいに問題起こしたらあっというまに消えそう

518 :
>>516
カメラなしみたいなもんじゃん
ま、見えなくて困ることってのもあんまりないような気もするな
流行りというか、今なら普通カメラでしょ?ってだけで付いてるけどどーしても欲しいかって言われたらそれほどでもないような

519 :
カメラって不在時の来客を記録してあとから確認出来るって機能に必要なだけだからね
だから録画機能が無ければ無いのと大して変わらない

ドアホンは使い捨て家電の設計思想だから、こういう部分の耐久性をUPするような改善はしないだろうね
そんなことしたら買い替えが進まなくなるし
劣化した部分を修理しようとしても補修部品として設定してなかったり、周りの部品と一体でその部品自体が馬鹿高くて無いのと同じってのはドアホンに限らずよくある

520 :
ドアホン修理に出したら修理期間中の来客に困る
呼び鈴機能さえ無くなってしまう

521 :
只今来客修理中

522 :
>>511
 511を書き込んだ者だけど、ドアホンのシェアを2分するアイホンに
レンズカバーの白濁について電話で聞いてみた。
 アイホンでは、直射日光などによるレンズカバーの白濁についての問合せがあるので
認識している。 その為、現在では一部だがレンズカバーの無いタイプの玄関子機を販売しているとの事でした。
今度レンズカバーが白濁したら、アイホンの物を選んでみることにします。
パナのお客様センターは買い替えの事しか言わないので、パナを選ぶことは無いわ。

523 :
アイホンは専業メーカーだからその辺の考え方はパナとは違うだろうね
白濁が広く認識され、改良されたアイホン社のそれが売れるようになればパナも改良してくるだろうけど

524 :
電話とドアホン連携できてパナの方が便利だわな

525 :
パナソニック製電話の電話帳がGoogleアドレス帳と共有できたら便利なんどけどな

526 :
>>525
詳しく知らないけど、スマホと連動できるんじゃないの?

527 :
家の電話なんて保険屋と資産運用とモシモシと言うと何も言わずに切ってしまうオレオレ電話くらいしかかかってこない

528 :
705のモニタタッチパネルがペコペコするんだけど
ウチのだけ?

529 :
昭和の家電じゃあるまいしそんなもんだろう

530 :
>>454にそんなもんだとの記載あり

531 :
パネルにRがついてなければ300円くらいの薄いプラ板とか買ってきて強化してみる?パネルがどういう方式のかわからんけど

532 :
中華のタブレットならしっかりしてそうなのに

533 :
パナ705画像綺麗だし思ってたより広角だし買ってよかったわ
子機いらなかったかなセンサーカメラの方にすれば良かったかも
まあ子機便利だけども

534 :
>>528
10年後、触りまくられた所だけブヨブヨにへっこんでそう
まあそれまでにはカメラが黄色になってそうだけど

535 :
そんな酷いのかよ。
中華品質になったら国内メーカー買う意味がねえ。
中華の安い製品のペコペコスイッチ、開けて見たらペコペコを
セロテープで止めてやがった。ほんとゴミだよ。

536 :
中華ドアホンなら附属のモニターは泥タブみたいだから大丈夫なんじゃね?

537 :
気になるほどではないよペコペコ
買いだよ705

538 :
ひょっとして今どき感圧式?
パナはタブレットもまともに作れなくなったのか

539 :
>>538
701のタッチパネルは堅かったら何らかの理由で変えた模様

540 :
未だに中華タブレットだとか中華ドアホンとか言ってる輩がいるのか…

ネットワークwebcamですら制御を乗っ取られて
深夜盗撮されたり中国語で話しかけられたりしてるのに
中華ドアホンなんてあり得ないでしょ

ひょっとしてその手の集団が絡んでたりするのかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B016CZ4E08/

541 :
>>540
レビューが面白すぎるw

>一定強度のパスワードを設定して、正しく運用していましたが、結果的には中国人に乗っ取られました。
>興味本位で自宅内を見回されたのち、中国語で話しかけられました。
www

>相手にすべてパソコンで遠隔操作されて 留守の時は侵入され在宅の時は勝手にカメラをカチカチ回され
>夜中は変な声で起こされて 散々な日々でした室内の会話もつつ漏れです。まるで防犯用などでは無く(犯人用)です!
www

>普段カメラをある向きで設定しているのに、勝手に違う方向を向いています。
>特に、カメラが勝手に向き直る方向というのが着替え等をする場所の方向というのが尚の事…。
www

542 :
それで何で使いつづけてんの
完全にデマ

543 :
それで何で使いつづけてんの(決めつけ)
完全にデマ(願望w)

544 :
>>540
怖すぎワロタ…つか内容は全然笑えないけどね

>>完全にデマ
うわぁ…どこかの共産主義国家みたいだな…

545 :
>>540
慶安とかタブ作ってたトコだな
怖すぎww

546 :
>>540
だからさ
ドアホンは自宅を覗けれるわけじゃなくてインターフォンから外の景色を見てるわけ。
乗っ取られたところで映るのはクロネコさんくらいだしたいして困りはしないでしょ?
むしろサブカメラの付属するパナのサーバーが乗っ取られたら面白す。

547 :
パナでもアイホンでもいいんだけど、チャイム増設ってできるの?
今使ってる古いのは、親機から離れた奥の部屋にいるとチャイムが聞こえない。

548 :
>>547
アイホンは増設スピーカーがある。
(ただし、有線で2線引きが必要)
って、良く考えたら子機付きなら電波の届く範囲なら聞こえるんでは?

549 :
547じゃないけどウチは聞こえないよ。
夏、冬は冷暖房で各部屋閉めてるから。
タダのチャイムの頃は吹き抜けなり各部屋に居ても聞こえる
場所に設定出来たけどモニター画面があるとそうはいかない。
ほんと馬鹿みたい。この程度の要求も満たせないパナなんて。

550 :
そうなんだけど、子機は2階に置く予定で、さらにその部屋のためだけにもう一つ子機を増設するのもどうかと思って。
その部屋は音だけ聞こえればいいんで。でも無理っぽいね。

551 :
一階に親機があって二階に子機があるんだけど
二階の別の部屋に居ると聞こえない。
静かで生活雑音も無ければ聞こえるけど、ちょっとチャイムとしては弱い。

552 :
とりあえず音が鳴ればいいなら、パナのコードレスホンを連携させるのが安上がり

553 :
とにかく音が出ればというなら親機にチャイムと同期する接点があるから
市販のチャイムでも繋げば音は出るみたい。
ただ、音色が違うからチグハグ感が凄くなると思う。

554 :
>>552
パナのコードレスホン連携って、ドアホンの子機で電話受けれるだけじゃなくて、
電話の子機でドアホンも受けれるの?勘違いしてた。
電話がかかってきた時も、客が来た時も、どっちとも電話とドアホンの両方の子機が鳴るってことか?

>>553
それはパナ?アイホン?
市販のチャイムつなげられるなら、そこから更に無線で飛ばせれるようなやつで安いのがあればそれもいけそうかな。

うまく組み合わせれば、安上がりに全部の部屋でチャイム聞ける可能性が出てきた。
いろいろ調べてみる。ありがとう!

555 :
>>554
10年くらい前にドアホンとパナコードレスを連携させていた。
電話中にドアホンを押されると、電話している親機/子機でピンポンと鳴るので、
電話している人にしか来客が分からない。
他に家族いても、来客対応できないというのはたぶん今も変わっていないと思うので、
家族いる人には連携はお勧めしない。
電話保留して、来客に対応出切れば良いけど、対応できないと再配達とか面倒になる。

556 :
>>546
もしかしてネタで言っているのだったら失礼だが、その端末が踏み台になるのは無視? その端末経由で何かされたら君が犯人になるんだよ?

557 :
>>555
今のは対応できるはずだぞ
帰ったら試してみるわ

701使ってるけどfaxとドアホン連結させてて玄関の押されてfax子機で取ると録音されないのは頂けないけどな。705でその現象治ってるのかな。
誰がインターホン押してどんな内容か確認するのに家族に一々聞くの面倒なんだわ。

558 :
>>546
>>乗っ取られたところで困りはしないでしょ?
>>パナのサーバーが乗っ取られたら面白す。

完全に犯罪者側の視点で語ってる所が恐ろしい…
本当に業者と言うか窃◯集団が書いてるのかもしれんね

559 :
だいたいあれだ
今どきハッキングして金にならないことをやるとは思えない
踏み台にするならともかく、乗っ取られて挨拶されたとか笑い話にもならない
普通の人は悪用されてても気が付きもしないよ
アマで評価1付けて中国アピール連投とか、そっちが業者っぽいな

560 :
悪用されても気付かないんだからいいだろってかw

561 :
ちょっwww 窃◯集団必死すぎwww

>>普通の人は悪用されてても気が付きもしないよ

そりゃそうだわなwww
住所特定しドアホン監視して住人の行動パターン把握しちゃえば気づかれる事無く入り放題www
様々な事案が発覚し始めた時には手遅れって感じかwww
アホが数人引っかかればOKとか思ってるのかもなwww

562 :
うちは3台のTenvisあるけど一度も話しかけられたことないなあ。
ぜひ一度話しかけて頂きたいものです。
ちなみにDDNSは私的ってやつ、こっちも中華だ(笑)

563 :
そもそもドアホンのハッキングや乗っ取りを
「たいした事ない」とか「悪用されても気づかない」って
言える感覚が理解できん
その辺りのズレを感じて無いっぽいし
コレは本当にアッチ系の人の思考だわ...

564 :
監視カメラじゃなくてチャイムと一体化した奴は無いの?
外国製で。

565 :
>>564
ip doorbell で検索

566 :
ほう。

567 :
>>564
こういったやつかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LCU4FA2
50%の確率で通知来ないってやつのインプレが気になる。
うちは今のところ玄関ポールにパナのカメラホン+みまもり携帯(呼び鈴風にパナの下にセット、半分はそちらを押してくる)+奥からIPカメラ
IPドアホン考えてたけど遅延、音質、通知の確実性で携帯電話が上と判断、2年そのまま更新した。
今となっては玄関と留守中の連絡がつかないというのは考えられない。

568 :
>>565

ありがとう

569 :
>>567

安いね。
ダメもとで試してみようかな

570 :
スマホからも見れるドアモニ買おうと思ってたんだけど、連絡先読み取るパーミッションは必要かねぇ…
なんかどこの会社も個人情報集めんのに必死、やな時代だわー

571 :
えっこっちの情報も登録しないといけないの? 適当に嘘いれとけば

572 :
外でもドアホン、外出中にスマホから録画データを見ることができないことに買ってから知った。

外出中に来客にリアルタイムに応対できるとかよりも、インターホンが押されたときに後から誰だったのかを外からでも確認できるようにする方が先だろうよ

573 :
うちはipカメラをドアホン近くに設置してる
顔センサーで人物が映ったら携帯にスクショを送るように設定してて便利だよ、フルHD画質なのでドアホンカメラとは大違い…
ドアホン押されたらスマホに電話かかるようには以前からしてたけど、誰だか分からんから不満だった

574 :
>>573
具体的にどんなカメラをどのように設置してるんでしょうか?
ききたいです!!!!

575 :
>>574
「Origin」 200万画素 フルハイビジョンネットワークカメラ 屋外 防水 IPカメラ
です。Amazonで12,500円です。中華モノですが、webソフトは日本語対応しています。

576 :
安!!日本メーカーで買ったら10R ースやんけ

577 :
中国人が家人の出入り時間チェックして大事な物盗まれてもそう言ってられればいいね。

578 :
このカメラ、顔認証があるから誤反応が少ないのがいいよ
普通は画像に変化あるかだけだから、日光の変化(太陽が雲から出たり入ったり)とか、車のライトとかに反応してしまうが、顔認証をオンしておけば、顔が正面向いた時だけ知らせてくれたり撮影したりしてメール通知してくれる
家に居るときはパナソニックのVL-MWD700+VL-WD608×2を併用

579 :
(´・∀・`) ヘー

580 :
この6年間にドアホンを2回変えた
1機種めは録画機能が無い一番安いカメラ付き
2機種めは録画機能付き
3機種めは無線子機付き
次はスマホ転送機能付きを考えてるが外出時にまで訪問者の対応をするのが面倒そうで保留している

581 :
ここまでインターホンにハマル人はなかなかおらんな
普通の家は数千円のピンポンのボタンだけやぞ

582 :
でも今の新築物件は最初からカメラ付きだよ。

583 :
外でもドアホン更新きた。
アップデートでスマホ4台繋げれる。
長かった、

584 :
VL-SWD700KLって今までに何かアップデートありましたか?
有線LANつないでないので、設置以来一度も確認してないので教えてください

585 :
>>583
他は?
ネット繋いで更新した方がええのん?

586 :
中華でもパナでも同じなんだが、外出時にもドアホン待受出来るということは
外出中で家に誰もいない時に訪問を受けドアチャイム鳴らされるなんてめったにあることじゃないのに(一年に数度だ)
そのためだけにスマホにドアホン専用待受アプリを起動させていなければならないというのが引っかかる。
SMSとか待受してる人が多いLINE呼び出しとかできるのならいいんだが
それ考えたら結局、みまもり携帯の方がいいのかな?と躊躇してみまもり継続してしまった。

587 :
うーむピンポン→メール通知→ランチャー一発起動とかサクサク動作はできないのか・・
宅急便が来る時に事前に駐在しておくって感じなのかなぁ

588 :
>>583
へぇ、ちょっと凄いな。

589 :
宅急便なら不在なら連絡先にTEL来るか不在票入れてくれるし、近所の人の訪問なら録画機能付きドアホンで記録されていれば後から対応できるし、宅外スマホ転送機能の存在価値がいまいち分からない。
商売人でもやってれば話は別だが

590 :
>>589
トイレに入ってる時だとか
家のそばで徒歩で居るときとか
いくらでもあるだろ

591 :
>>589
不在票でまた次回待っておくのめんどくさい のでどこどこに置いておいて〜って伝えるのに使ってる
とくにamazonの荷物 月に1回あるかないかだけど
正直、ネット接続冷蔵庫なみにどうでも良い機能

592 :
別に使わない機能なら使わなきゃいいじゃん勝手にして
画質綺麗だし十分買い換えた意味はあるよ

593 :
http://www.youtube.com/watch?v=vl8sZI5AH4g
まあこんなふうに便利だよというのは動画を見ていただくこととして
これバッテリー使えるんだ
wifi繋がればケーブルレスでいけるんだなあ

594 :
↑それ、最近出たパナのやつより良くない?
普通のインターホンとして部屋の中でどう受け取るかはありそうだけど面白いな

しかしユーザーレビューの画質とずいぶん違うな

595 :
ドアモニとかいうみっともない奴は一掃されていいレベル

596 :
あれは賃貸の人がワンタッチで付けられる?から良いと思うけど。

597 :
さりげなく水準器が入ってたりするのに感動した。
コスト削るばかりでない、今の日本の電機メーカーでは期待できない心遣い。

598 :
そこまでゴリ押ししなくても。。。

599 :
Wi-Fi高解像度の動画対応でバッテリー1年とか持つんかな?
ドアモニでエネループ使ってちょくちょく見てると
3ヶ月くらいで充電といった感じだけども
動体検知機能も合わせてると相当電力食いそうなんだけどもな

600 :
>>599
ドアモニはピンポン音を常に監視する必要がありいつも電気が入りっぱなし
あちらはインターホンスイッチを押した時だけメインが入ればいいんじゃないの?
普段はスリープしていて最小限の電力しか使わないとか

601 :
>>600
ドアモニのチャイムリンクはモニターが付いてる親機が対象だったような…
仮に普段スリープしてるなら動体検知が使えないし、
Wi-Fi接続のタイムラグも相当あるだろうしね
気になる製品だけど詳細な実機レビューが無いと何とも言えないかな
Wi-Fi接続で使えたは良いけど、チャイムの応答までに何十秒もかかるとかだと使い物にならないしね

602 :
601の人柱に期待

603 :
593のはわりとメジャーなドアベルだな
2〜6秒のタイムラグがあるらしい
www.amazon.co.jp/dp/B010NCXWWM

604 :
>>バッテリ駆動可能だが、実際には2週間ほどしか持たない

>>赤外線センサは状況によっては非常に使いづらい

>>録画は有料で1ヶ月あたりUS3ドルかかります

>>WiFiのスピードが遅いと色々と不具合があります

流石にこれはちょっと…

605 :
バッテリー最長1年が実質2週間てwww
中華もビックリなスペック詐欺じゃねーか
日本の家電メーカーならリコール&訴訟物じゃね?

606 :
>>593
うわ・・・この製品簡単にハッキングできるセキュリティホールがあるとか出てくるけど危なくない?
IDとパスワードが平文で引き出せるとかどんだけだよ・・・
http://www.fortinet.co.jp/security_blog/160122-network-configuration-leak.html

607 :

パナも>>489みたく似たようなもんだぞ

608 :
セキュリティホールの件、他にもソースあるね
http://developer.cybozu.co.jp/akky/2016/01/smart-doorbell-leaked-your-wifi-password/

屋外の本体ちょいとリセットするだけで宅内のWi-Fiパスがだだ漏れだから危ないって事なんだろうね

パナのは同一Wi-Fi内の上に親機子機のそれぞれの
MACアドレス把握してないといけないのに
どの辺りが似たようなもんなんだろうな

609 :
あらら…スペック詐欺の上にセキュリティガバガバってドアホンとしてありえないな。
結局ケーブルレスなドアホンなら数年前のドアモニの方がよっぽどマトモだったってオチか…。

610 :
>>609
そりゃドアモニはオンラインマシンではないからですよ。
留守中の宅配さんとやりとりできないんですから比較対象にならないです。
メール来たところで何の手出しもできない代物。

611 :
>>609 www
まぁ >>610 でも出てるけど単純に比較できるものじゃ無いかもね

気になったのがRingの内蔵バッテリーはUSB充電らしいけどリチウムバッテリーを使ってるのかな?
屋外だと気温差で激しく劣化しそうなんだけども・・・
しばらく使ったら容量半分で毎週充電とかになるんだったら嫌すぎるな
毎回ネジ外して本体外して部屋で充電しないといけないんでしょ?

612 :
>>608 こんな機種を好んで買うような人なら大丈夫と思うけど、何も知らないおっさんとかはまさにそのガバガバで容易にウィフィに入れるようにしてる人もおるやろ
macアドレスなんか一瞬でしょう 

613 :
>>612
ちょwww ウケるwww
ringのガバガバセキュリティホールの話なのに
〜してる人もおるやろ だってwww
人によるなんて話し始めたら何でもありじゃんwww
>>macアドレスなんか一瞬でしょう
ってwwwわかんないならもう黙ってろよwww

614 :
ある程度開き直って侵入されても立ち直れないほど困難になる状況に陥らないようにしておけばいいんじゃないですか?
ドロボーさんに入られても致命的な痛手を被らないように貸金庫に分散しておくとかいろいろ方法はありますね。
ある日突然残金そっくり引き出されるかもしれないネットバンキングは危険極まりないけれど、利便性とのバランスで危険性を承知で使うわけです。
どんな方法を取ろうが絶対安全なんてないんだから
一つの銀行に全財産置いといちゃいけないネットのない銀行や証券会社も使うべし、という話に近いかな。

615 :
どんな方法を取ろうが絶対安全なんてないんだから、こんな見るからに危険な物に
わざわざ手を出す必要はないんじゃないですか?
ドロボーさんに入られても致命的な痛手を被らないように手を打ってるつもりでも
当日誰かが風邪で寝てたり予定が変わって在宅してた所為で一家惨殺なんて有りますからね。

616 :
もう本末転倒でメチャクチャw
まさかこのスレ見てて怪しさ満載のチャイナやこんなのとか買っちゃったヤツなんて居ないよな?
こんなの買っちゃう情弱は即業者のカモリスト入りだからなww
そんなの居るわけないよなwww

617 :
利便性の為なら家族の命なんて安いもんです。

618 :
子供跳ね飛ばして殺人者として逮捕され人生終了するかもしれないのに
利便性を優先して自家用車乗ってます、ごめんよー

619 :
馬鹿高いパナの機器でボッタクってる工務店が暴れてるw

620 :
中国人必死だなw ageてやんのwww
昔はスパイウェア入りのフリーソフトばら撒いてたけど
今はこんな怪しい商品売ってるんだな。

621 :
このスレ見るという事はそれなりの成人なのにひどいなこれは・・
なんか昔から2chやってる40歳とかの人が暴れてそう

622 :
ちょっと考えてるんだが、スマホをカメラインターホンにするとかはないかねえ。
型遅れの防水スマホとか余っていれば門柱に取り付けて
wifiあるいは0simなどでネットに接続。
ホーム画面はLINEか何かの一発呼び出しのボタンを常時表示
真ん中に丸い穴を開けたアクリルで全面を覆っちゃう
てな感じでやったらいい感じでできそうな気がするが。
スマホをipカメラにするアプリは結構あるんだが、ドアホン代わりにするアプリは見当たらないなあ。
誰か作ってくれないかしら。

623 :
スマホには屋外放置環境が厳しいから難しいんじゃない?
どこぞのギャラクシーみたいに発火→家屋火災のコンボで巨額賠償待った無しな気がする

624 :
パナのSVH705がヴィックカメラにあったので見てきた
画質が綺麗になったとの振れ込みだったので楽しみだったけどたいして変わらない。
偽色のようなノイズ、もやもやした輪郭、汚い色調
デジカメの液晶みたいな画質期待してしまっただけに落胆は大きかったな

625 :
中華製や中華製もどきの化けの皮がベリベリ剥がされまくってこのスレもすっかり過疎ったね。

626 :
パナのボッタくりベトナム製がバレたのも

627 :
前はSDカードに録画したのをeyefiで自動アップロードしてたけど今はできないんだよな。
flashairとかでできるかな?

628 :
フラッシュエアーでコード書けばFTPに飛ばせるみたいだけど、知識なくて無理だったわ。

629 :
妻が歩けない状態です。そこでインターホンを無線にしたく思ってます。
マンションでオートロック付です。(インターホン連動)

インターホンを無線で受けて オートロック解除もできるような物はないでしょうか
荷物の受け取りは 玄関の鍵開け、判子も置いてます。

何かいい装置教えて頂けませんでしょうか
一ヶ月程の短期間ですので安くできればありがたい
電気工事士の免許はあります。 

630 :
いい装置とか以前にオートロック解除ってのはマンションの共有部分と連動したもので
勝手に変更していいものではないのでは?

631 :
オートロック2線・応答2線・通話2線
これを無線で飛ばせて子機で受けられればいいのですが
更にスマホに連動すればなおいいんですが
この世の中に無いのかな?

632 :
オートロックの開施錠に関わる部分を無線化すると防犯等でイロイロヤバそうですね。
子機を6本有線で引き回して欲しい場所まで延長する方法考えた方が早い気がしますが…。

633 :
布団のところまで距離があり 有線だとじゃまになるので
15階なので、電波は、マンションの住民くらいしか届かないと思います。

634 :
2リレーを制御する 赤外線SWは見つけた 1000円以下 大陸の方ありがとう
これで、会話ボタン オートロック開閉ボタンになる。
通話をどうするか これも ジャック式のヘッドセット見つけたが4000円高い
5秒も会話しないのに、電源つけっぱなしだと電池も7時間しか持たない
何か無いか?

635 :
>>624
パナに現行機との違いを訊くために電話してみたが
何を聞いても「確認しますのでしばらくお待ちください」ばかりで
待たされたあげくHPに載っている情報しかオペレーターが答えられない時点でお察し
Webで確認できない仕様部分をこっちは訊きたいんだよ!!っつう

唯一、新製品は「画質がキレイになった」というので
何故それを製品紹介として触れ込まない?書かないのはなんでよ??と訝しく思っていたが
>>624を見て納得 大して変わらないんだな

迷ってたけど価格落ちしてる旧製品に決めたわ

636 :
できた 3chリレー制御無線でできる。
3つ目は、音声を再生させる
Aボタン:インターホンボタン
Bボタン:アナウンス「は〜い どうぞ〜」
Cボタン:オーロック開錠

宅配会社が、部屋の前に来ると
インターホンに張り紙
「歩けないので、玄関を開け荷物を置き 玄関口にある印鑑を使ってください」など

これで、荷物が受け取れる 
大陸も活用しようだな

637 :
本当は、Ninjyalock+Ring Wi-Fi Enabled Video Doorbellで
外から宅配受けたいんだけど
これがくっついた商品がないんだよな〜 2年ほど前から探してるが
ビデオ録画もできるから安心なんだが

需要あると思うんだが

638 :
>歩けないので、玄関を開け荷物を置き 玄関口にある印鑑を使ってください
<丶`∀´> へっへっへっへへへ

639 :
今や中華のトレンドはアマゾンのマーケットプレイスで個人情報抜くのに移ってるのに
ココの業者は遅れてるのか相変わらずシコシコ書き込みか…

もう中華や大陸製は完全に危険って結論出てるんだからそろそろ方向性変えた方が良くない?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00006004-bengocom-soci

640 :
ここって技術の話出てこないの?
ネガティブヤローしかいないの?

641 :
>>629

玄関のカギを電気錠化して、パナの「外でもドアホン」のモニタ子機(無線?)やスマホから開錠できるようにしようと考えてるところです。こういう形もあり?

素人なので、業者さんに相談中。

642 :
マンション共有の設備ともつながっているのだと、だめかな。

643 :
>641

637の方法でできるよ
業者なんかいらないよ

Ninjyalockでググってみて

644 :
>>ID:i5BDGm3yH
>>ID:YLl65aDKM
>>ID:odFnNRmp0
クッサ過ぎて草しか生えんwwww

645 :
在庫なくなる前に1月に701KS、玄関ボタンが貴賓あるタイプにかえた
20年前にパナカメラ無しピンポンwでした
それにしても室内本体結線のやりにくいこと
また外のネジも超長いのが同梱されていないので
既存のをつかった

646 :
<丶`∀´> ニダロックでググるニダ
<丶`∀´> っと...ここから先は言えないニダ

647 :
705買ったが一人設置に苦戦した
片手で本体持って片手で爪を押しながらコードを差し込むのが大変
ネジで固定するタイプならどんだけ楽だったか

648 :
>>647
嫁さんに持っててもらった(^^;
一人だったら丁度いい台でも置かないと無理。

649 :
「モニタ親機」の取り付け?
今ついてる旧機は、配線でぶら下がってそう。

650 :
>>547
有線だけど パナソニック 光るチャイム EC170P 音も鳴らせることができる。

651 :
2ヶ月前、ドアモニ付けた
来客はまだ一度もない

652 :
全米が泣いた

653 :
子機の映像表示が何秒か遅くて、昔の衛星中継みたいなんだけどこれって普通?
ちな、パナソニック

654 :
子機へは転送に時間が掛かるから延滞はあるし
送れるコマ数が少ないからカクカクというかワープしてる。

655 :
3.4秒遅れるのが普通?

656 :
どこでもドアホンのCMやばくね
不在中に宅配の人が来て後で連絡すると遠隔通話する意味あるのか?
宅配ボックス買えよ

657 :
不在にするなら配達される前に時間変更届けろよ。

658 :
事前の変更出来るのはヤマト運輸だけ

659 :
>>656
見守りケータイでやってるが
いつならいる、じゃあこの時間ならどうですか?
お互いに話が早い
IPカメラも付いてるけどはっきりいって画像はいらんな

660 :
パナの別売りで子機もあるスマホ対応の
外でもドアホンにしようかと思う。
今使ってるヤツだと離れた場所にいると聞こえないから。
これってパナに問い合わせれば工事もしてくれんの?

661 :
あ、ごめんね、自己解決しました
これ家電量販店でもやってくれんだね
今昔族やってた頃の先輩から連絡来た時ちょっと言ってみたら教えてくれた。

662 :
こんな過疎スレで見るも無惨な嘘語り乙www

663 :
>>656
オレも思う
宅配装った泥棒にはうってつけじゃん

664 :
>>661
そのやんちゃしてたネタ圏央道スレで見たことあるけど元々はどこのネタなんだろう

665 :
スマホ受けできるのと、子機があるタイプは
一戸建てで一人暮らしの社畜のワイにはうってつけや
今使ってるのは普通のドアホンだから、モニター付近にいないとチャイム聞こえへんし・・・
スマホ受けで外出先からわかるのはほんとありがたい。

今んとこパナのSWH705KSってのにしようかとおもうとる。

666 :
705みたいなので無線ラン方式ネーノ?

667 :
今のだと親機とルーターをケーブルで繋ぐしかないからな
配線が煩わしい。

668 :
あ、勘違いしてた
これ無線ラン対応じゃん

669 :
門柱に防水スマホ貼り付けたらいかんの?

670 :
発想が頭悪すぎて可哀想になるwww

671 :
705が買えない貧乏人は黙っててくれるかな?
スレの平均年収が下がる。

672 :
は?俺昔チーマーやってたんだけど?

673 :
テレビドアホン VL-SZ50シリーズ 2機種を発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/07/jn170713-2/jn170713-2.html

674 :
外でもドアホン欲しいけど
自分の環境が適しているか、チャイム押されてからのタイムラグがあるか、
それらが難題。

675 :
カメラつきドアホン欲しいんだけど今ついてるインターホンが火災報知器やらガス警報器やら連動してるうえ
各部屋との通話ができるタイプで家族が交換に反対してる
一軒家なんだけどドアモニつけて今のインターホンそのまま使うってありかな?
玄関ドアから門扉まで5m位あるんだけドアモニでも映るかな

676 :
>>675
ちょっと興味があったから見てみたんだけど
http://panasonic.jp/doormoni/p-db/VL-SDM310_manualdl.html
マニュアルの仕様欄には約70メートルとあるね。
無線側は非防水だからちょっと考えて付ける必要あるけど。
門扉は想定してないだろうし。

677 :
雷のたびドアホンが使えなくなる。
電源オフオンすれば使えるようにはなるけど不便でしょうがない

678 :
>>675
自分は一軒家でドアホンとドアモニ3の併用してるよ
ウチの場合玄関扉からインターホンまで3mくらいけど
音声と映像品質は正直ギリギリな感じかな
品質は出来れば店頭のデモ機で確認した方が良いと思う
スマホで玄関前見たり来客のメール通知は結構便利だけどね

679 :
>>676
>>678
参考になりますありがとう
やっぱり実機置いてるところで確認して見たほうが良さそうですね

680 :
ドアモニに限らず実際にみて試した方がいいよ。
無線の子機がカクカク動いて脱力したりさw
子機の直ぐ横に電波時計置くと電波受信できなくて
時計が狂うとかは買ってから気付いたけど。

681 :
アイホンのロコタッチ7、センサーカメラを自動録画設定にしてると、録画最中はモニターできない。
録画が始まると、1分間くらいは見られないから、いたずらやたちションだったら、確認できた時には遅いんだけど、どれでもこんなもの?

682 :
Panasonicの電池式のドアホンつけてみた
画面小さいけど充分だな

683 :
LANとかDECTカメラは100V式で結局2芯が流用出来ない
CD管を使うべきだったか

684 :
アイホンとSkybellが資本提携だと…?

685 :
夕暮れ時ドアホンのモニターで見ると外あかるく見えるよね。カメラの感度がいいのかね。

686 :
中華ビデオドアホン買ってみた
7インチタブの視野角が狭いけど満足

687 :
>>635
700→701→705と取り替えして来たけど、705はぱっと見で分かる位、画質がいいよ。
モヤーっとボヤけていて、何が写っているのか分からなかったのがクッキリしてる。
それと、700と701はモニター音声にブーンというACノイズが噛んでたけど、705は周囲に音がない時は完全に無音
自動車が通ったりすると、その音だけ拾う。
今まで、ドアホンワープで電話からドアホンを転送していたけど、#を2回押すのが面倒だった。
スマホで外からドアホンの対応が出来るのはやっぱり楽だよ。

688 :
家の外側を変更したくない。ということでドアの内側にドアホンをつけることを検討している。
来客は主に配達員なので、指定時間内はドアにカギはかけず事前に連絡しておいて、ドアをあけて入ってもらう。
そこにあるドアホンで連絡してもらう。常に在宅しているが、配達員と直接あいたくない。これは主にかぜをうつされないようにするため。
これ以外にドアの内側に宅配ボックスを置く方法、対応は全て自動音声で行う方法なども検討している。
どの方法も技術的には可能と思われるが、実際ににやるとなると、自分で対応した方が早いかということで、なかなか具体的検討が進まない。

689 :
超変人の家ということで2chでも話題になりそうですね。

690 :
配達員に会うかどうかより荷物に風邪のウイルスついてる方が多い
まず配達された荷物やドアノブの消毒を考えてはどうか

691 :
こういったクリーンブースも合わせて考えた方が良いですね。
https://www.matsusada.co.jp/case/2016/05/clean-donyu-02.html

692 :
室内を加圧することで、ドア開閉にともなう外部の不純物の侵入を低減できます。

693 :
>>687
705の映像の遅延は701と比べてどうですか?
改善されてます?

694 :
705とか外でも応対できるなら、宅配ボックスも接続してコントロールできるようになれば良いのに

695 :
ドアロック付あるよ
https://www.aliexpress.com/item/Video-Door-Intercom-camera-WiFi-IP-Camera-Wireless-Alarm-Doorbell-163Eye-HD-Visual-Intercom-WiFi-Door/32757145007.html

696 :
パナの705買えない貧乏人が訳わからんネットワークカメラを勧めるスレになった

697 :
>>695
>itは呼び鈴すぎる、プレスリングボタンカメラ、あなたの電話は受け取る信号によるアラーム"ガンガン"。
ワロタ

698 :
契約している回線:NTT西日本 フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
契約プロバイダ名:@nifty光ライフwithフレッツ(ホーム)2年割プラン
スマートフォンの機種名等:GALAXY SS(C-05G)/docomo/Android OS6.0.1
ドアホン以外のカメラ:無し
ONU:NTT西日本 PR-400NE
無線LAN親機:Buffalo WXR-1750DHP
外でもドアホン:VL-SWH705KL
DDNS:no-ip

今回、一番つまづいていたのが、ONUのルーター機能の無効化が出来なかった事が原因でした。
WXR-1750DHPの方に使いたい機能が有るのにPR-400NEをルーターにしてしまうと機能が無効になってしまうのが嫌で、色んな記事を検索しました。

PR-400NEのブリッジ設定の[PPPoEブリッジ]の使用するにチェックを入れれば、PR-400NEがブリッジの状態になってくれると思っていましたが、2重ルーターが解消されず、途方にくれておりました。

で、一回PR-400NEを初期化してみようと思い、設定画面から[電話機能以外を初期化]を試した所、無事2重ルーターが解消され、PR-400NEをブリッジモード、WXR-1750DHPをルーターモードにする事が出来ました。

今まで回線速度も遅く、プロバイダを変えようか悩んでいましたが、2重ルーターが駄目だったのか、満足いく速さになりました。

次につまづいたのが、グローバルIPの取得でした。
no-ipは、英語でしたが、ブラウザの翻訳機能でなんとか設定出来、WXR-1750DHPに設定内容を入力したら、動作するようになりました。
VL-SWH705KLも結局は、ほぼ初期値状態で動いたので、「NAT越え」っていったい何だったんだろうとか、ずーっと考えていたので、uPNP様様です。

この商品は、LANに詳しい電気屋さんじゃないと、お客さんの満足を得られないだろうなと思いました。

http://s.kakaku.com/review/K0000920137/ReviewCD=1013890/

DDNSを自分で用意しろとな?
パナはサーバーも用意してくれていないのか?

699 :
綾瀬はるかのドラマでやたらドアホンをフィーチャーしてるんだけど
画面は合成だよな

あんなに画質いいわけない

700 :
パナ705を買えない貧民がうるさい

701 :
705は701より高画質になってるけど、遅延は酷くなってるじゃ無いか。
うーん

702 :
705って接続簡単じゃないの?
貧民じゃないけど中華にしようかなあ
中華のIPカメラは持ってるので同じようなQRコード設定なら簡単
余ってるタブレット室内器にすればいいよね
門柱までが遠いのでそこだけが不安
簡単に設定出来るなら今のパナを交換するだけでいいんだけどなあ
詳しい人レス待ってます

703 :
261 不明なデバイスさん[sage] 2017/10/04(水) 20:13:34.55 ID:I/1O0pJt

また中華書き込みバイト君が必死だなぁw

チャイナのリスクは覗き見されてプライバシー筒抜けなんてのはカワイイ方で本当の危険性は
ネットワーク経由でウイルス入れられて端末を乗っ取られデータを人質に送金を要求されたり
キーロガー仕込まれて銀行用のパスワードを盗まれたりする事だからね

安かったり必死に宣伝したりするのも、それなりに理由が有るって事

704 :
>>702
既存配線そのまま入れ替えで行ける。
難しくもなんともない。

705 :
>>704
698見ると一筋縄でいかないような気がするんだけど
泥スマホにアプリインストールして室内機をWiFiでルーターにつなげば外出先にピンポン行くのか?

706 :
>>698はルーター機能のある機器を2台使ってるので
設定が良く分かんなかったというだけの話では。

707 :
VL-SWH705KLも結局は、ほぼ初期値状態で動いたって書いてるし。

708 :
うちも二重ルーターになってるよ
普通じゃないの?あれ
今はプロバイダーから来るモデムは勝手につないでくれるルーターだし、それにつながる無線ルーターにはNASやテレビチューナーやビデオがつないである
それでなぜ素直につなげないのか不思議だ
IP監視カメラが問題なく動いてればOKなのかな

709 :
Panasonicのドアホンを着ける予定なのですが、ネット接続がv6プラスでも問題なく作動しますでしょうか?

710 :
>>705
行く
うちは有線LANで接続しているけど、wifiであろうが、有線であろうが、
UPnPさえ通れば、ピンポンがスマホに行く。

711 :
>>705
>>710

UPnPは怖い気がするので、ポートフォワードで使ってる。親機にポート番号をいくつか自分で決めて設定。

712 :
SkyBell HDをebayで買ってみた。

ボタン押してからスマホにプッシュされてくるまでのラグも数秒程度で安定してるし、
画質も国内機とは比較にならないくらいキレイでおおむね満足。

だけど、応対するとき、アプリ立ち上げてこちら側が何もしなければ向こうの声が聞こえて、
こちらがしゃべるときは画面上のボタンを押す(その間向こうの声は聞こえない)という
トランシーバーのような仕様なので、慣れるまでちょっとコツがいる…。

713 :
705の映像の遅延がどうしても嫌だったのでアイホンにした。
パナでもVL-SZ50シリーズは5インチで映像も綺麗で遅延なく物理ボタンで親機としては理想だったが、無線子機が無く断念。これに無線子機がついたタイプが出たら買い換える事にした。
それまではwk-24aで我慢というか満足してるけど。

714 :
子機やモニターレベルでの遅延とか画質とか気になる人の気は知れないが、スマホで受ける場合にどの程度かは気になる
音声は双方向通信だよね
うちはADSLだがサーバーの問題かIPカメラでも3秒程度遅延がある
705なら実用になるレベルなのだろうか
しばらく空き家に近くなる自宅に付けたい
見守り携帯の方が確実かな

715 :
時間帯によっては必ず繋がるの保証がない

716 :
>>714
ADSLはこの問題に影響していないことだけは分かる。

717 :
>>713
アイホンはデザインがいまいち。
子機は特に泣きたくなるレベル。

718 :
>>714
親機で遅延してるのにスマホで遅延しないわけがない。
仕組みわかってれば、双方向通話にならないのも明らか。

719 :
ドアホンなんて顔が確認できればいいんだから遅延にはこだわりないけどね

720 :
遅延はない方がいいに決まってる

721 :
中華でいいというのがだんだんわかってきてしまったやないか
いずれスマホやパソコンと同じように、ひっくり返されるんだろうなあ

722 :
>>718
仕組みは知らないけどスカイプなどのテレビ電話が双方向なんだから出来ない相談ではないと思うが

723 :
外出先でのスマホ応答は、通信タイムラグにより相手は不在判断して離れている場合が多く、外出時はメール通知を利用しようとしで設定しましたが何回やり直してもU147かU149のエラーでNG。取説でのネットワーク関連も説明不足が感じられます。
また、録画についても、来客が玄関子機のボタンを押した後からの録画なのを押す15〜30秒前からの録画にと、ファームウェアのバージョンアップで対応して欲しいです。
--------------------------------
  2.Docomo回線ですが、1番の通知がそもそも5分後に来る。 同一Wifi内だと瞬時ですが、特段の設定もありません。
  3.リアルタイムの動画表示・音声のやりとり、しかできません。なので、2番の状況では返るまでドアホンを押した人の確認はできません。また、広告のように押した人の対応としてドアホンに出ることは不可能です。(スマホには5分後に通知が来るので)
  4.前の人の記載のように、録画は静止画も含めて、ドアホンが押されてから1秒程度が経過してからのものになります。ピンポンダッシュでもない限りは顔や服装の確認はできるのですが、ちょっと微妙に感じます。



カカクでこんなのがあるんだが、意味が解らん

724 :
ピンポンの着信が遅すぎて使い物にならんってことじゃねーの

725 :
ADSLみたいなゴミ回線使いの貧民がうるさい

726 :
アイホンKI-66か価格コムの8000円位のパナので悩んでる、パナのはモニターでライトが付くらしいな、コソコソ見たらバレるやん、アイホンKI-66はどうなんだろうか、メーカーに聞いてみる?

727 :
>>124
パナの価格コムで1位だったか2位の8000円のやつはライト光らせない設定あるんかい?

728 :
>>727
取説見たら?

729 :
>>728
見た、で、実物も見て来た、バナのチャイムは却下、アイホンが良いと思った、アイホンの奴は玄関が明るかったらライト付かないっぽいな、線が三本あるんだけど1本退けて2本繋いどけばいいのかな?メーカーに聞いてみる?

730 :
元々は昔の電話みたいなのテレホン?付いてるんだよね?

731 :
うちのパナはライトないぞ
安物だからかな?
なんでライト点いちゃいけないのかわからないが

732 :
>>731
夜の来客時は?

733 :
>>732
人感センサーで自動点灯する門柱付いてないの?

734 :
モニターで外を見るときライトが光るから外にいる人に覗いてるのがバレる、居留守がバレる

735 :
>>733
田舎なんで玄関前は駐車スペース。
雪降るし門柱無い家多いかも…

736 :
電話壊れたんで、電話とパナのVL-SWD501KL買おうと現金握り締めて量販店まで行って
ブツが無いって言われた店と、お値段聞いたら54000くらいって言われてすごすご帰ってきますた
その後、このスレで>>513見て背筋が凍ったので、昔ながらの音声だけインターホンにします(笑
高いし画質悪いし、現物見てガッカリしました、パナはどうもいい製品と作る気が弱いですね。
監視カメラを別で買ったほうが画質は圧倒的に良さそうなのがなんとも

737 :
>>736
3〜4万円で7年持てば良いのでは?
7年後にはもっと良い製品が出てるし、交換は簡単だし。
たった年間5千円程度で相手の顔が見える方が100倍いいよ。
付けて見てつくづくそう思う。

それより製品のスピーカーがスマホみたいな音しか出ないから
耳の悪い年寄りだと聞き取れない。
せっかくの据え置き型なんだからちゃんと作ればいいのに。

738 :
腰は重かったが一度モニターにしたらドアホンには戻れんな多少金はかかろうとも

739 :
レンズカバーの前にケンコーなんかのUVフィルターつけたらどうかね?
気休めかね?

740 :
>>736
玄関子機のカメラレンズのカバーレスはパナだと705とかの高級機だけ
アイホンでも上位機種だけだがロコタッチポータブルとかならポイント分引いたら2万ぐらいで買える。

741 :
アイホンの電話オペがバカすぎる

742 :
KI66取付けたわ、センサーでライト付けたりするんだな、まあ満足ですわ

743 :
最近のテレビドアホンは子機側と親機側で交互に話さないと声が途切れるのが使いにくいな。
相手がせっかちな人だとこっちの話が終わる前に話し始めるから言葉頭が途切れる。
受話器型のドアホンは同時に話せたのにね。
気を使って話したりプッシュトークとかで凌いでるけど。

744 :
受話器型は耳の近くで聞き取りやすいし、
機器のON-OFFなんて意識しなくていいし、
室内の他者に会話聞かれずにいいし、
本当は受話器型のカメラ付きドアホンにしたかった。

745 :
>>743
確かに聞き取れない時あるね。
質の悪いセールスだと、あえて自分の声が途切れる様に話して
どちら様ですか?と何度も聞くのは悪いという心理にさせて玄関に顔を出させるなんて事するからな。

746 :
>>743
ハンズフリーだから同時通話したら
ハウリング起こすよ。
今のコストでは相互通話は致し方ない。

747 :
>>745
テレビドアホンを付けているのに、言葉が聞き取れないからといって、
顔を出す訳が分からないですの。事務所なのかしらね。
基本的に、わざわざ向こうから来るのは向こうの都合だから、
必要なければ相手をする必要はないと思うの。

748 :
パナのVL-SWH705買った
スマホで外からも応答できる!
そんな状況があるかどうかは謎だけどw

ちなみに我が家の二重ルータ環境では宅外アクセス出来るか不安でしたが
本体ファーム更新したら普通に通った

749 :
うちもパナの705買ったけどうちの場合つながるときと画面が真っ黒なときがある
夜は総じてつながるし画面もでるからデータ量が少なくなると繋がるのかな

ってことはADSLの通信速度遅いのかと思ってる

750 :
>>749
外からだとちょっと時間かかるから
回線の速度かも
家は光なので

でもできれば本体に有線で繋いだ方が確実だろうから
後で長いLANケーブル買ってこよう

751 :
>>749
バージョンアップした?

752 :
配線できないのでvl-sgd10l購入したんですが、子機増設できないのでキツイです。
子機は二階に置いてるんですが、一階で外のチャイムが聞こえないんですよね。
何かいい方法ないでしょうか。
音が聞こえればいいだけなんですが。
中継アンテナって、音はならないですよね?

753 :
>>752
分解して、親機のスピーカー端子を3W位の小さなトラメガと接続する。

754 :
>>748
サーバーの問題ではないだろうか
同じ回線で日本ブランドの中華IPカメラはそれこそ何十秒も送れるが
最新のシャオミのIPカメラにしたら1秒も遅れない
マンションの共同光回線と200kの鈍足スマホ

755 :
パナのドアホン子機だけど音声応答無くなったんだな
買い換えて気づいたんだけど便利だっただけに惜しいな

756 :
物音するからモニターボタン押して外見てると
呼び鈴押されても音が鳴らないから
居留守する時困るね。

757 :
>>756
普通に鳴るよ

758 :
居留守するなら鳴っても鳴らなくても同じでは。

759 :
>>757
パナソニックのvl swd210k子機一台付きの安いやつは鳴らない。
あっレーとか言ってスイッチ押しまくる音がするから困る。

760 :
>>759
ああ、うちはアイホンだから違うのかな

761 :
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

762 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

YLMU2

763 :
>>756 >>759
今試してみたら
うちのパナVL-MV38も鳴らなかったわ。

764 :
今付いてるドアホンの横にスペースがないから画面5型くらいまでしか付けれないんだけどパナだと5型は7型より画質悪いの?

765 :
>>764
VL-SZ50KPかKFなら705より画質良い、拡張性とか要らないなら。

766 :
>>765
へぇー
ホームページには書いてないけど50も705と同じデジタル信号処理っての使ってるのかな
でも2階でも応答したいから子機付きのがいいんだよね
501の後継機待つしかないんだろうか

767 :
うちのは10年位前のアイホンなんだけど、
夜間に親機から外見ると子機の照明が点いちゃってこっそりモニターしてるの丸分かりなんだけど、
最近のは夜間でも照明点かないで見れたりする?

768 :
去年楽天で一万円のアイホン買ったけど光るよ、別に光ってもいいやん

769 :
>>767
パナの705を先日買いましたが、自動、強制点灯、点灯しないは選択できましたよ

770 :
>>767
アイホンWK-24aは選択できるな

771 :
>>769
>>768
>>770
ありがとー、
物によっては設定で変更できるんだね。

772 :
新築でインターフォンを検討しています。
スマホからも確認できるものを考えてます。

パナソニック
VL-SVH705KS

アイホン
JH-24AP

のどちらかにしようと思いますが、おすすめとかありますか?

773 :
705買いましたけど、宅内で古いスマホを子機にという使い方なら、そこそこ使えました。
アプリを立ち上げとか無いとダメなので普段使いのを兼ね備えるのは実用的では無い感じです。
ただ、パナに限ればインターホンとのデータがデジタル化された世代なので、将来性を買って、705にしました。
あと、家で使っている電話機もパナだったので統合できるというのもポイント高かった。

774 :
インターフォンのカメラがデジタルになってるので、画質が良さそうですね!
今使ってる電話がパナソニックなので、パナソニックにします!
ありがとうございます。

775 :
705はピンポンの音が安っぽ軽いの以外はまあ満足
スマホ連携は使ってないからわからん

776 :
音くらいアップデートで追加してくれればいいのに

777 :
スマホ連携使わないんだったらやっすいので充分やん
何のために大金払ってんだか

778 :
池沼「高いのが欲しいんだ」

779 :
画質がマシ

780 :
そんな大金か?

781 :
1万円で買えるものに5万円払うということは
1千万円で買えるものに5千万円払うのと同じことである
比率的には

782 :
>>775
ピンポン音は初期設定から
色々変更できるけど既知ですか?

783 :
705にver3.00の更新来てた。何が変わったんやろ

784 :
>>782
6種類だけね

785 :
アマゾンがホームセキュリティーのリング買収へ、約1070億円−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-28/P4U0XZ6KLVR401
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imM7_M9eaVN4/v0/1000x-1.jpg
ここでもたまに見るいわゆるIPインターホンの会社
てっきり中華かと思ってたけど米系なのね
やはりアメリカでも再配達の悩みはあってアマゾンもこういうのを普及させたいのだろう
怪しげとか思われてたのにメジャーどころと知られる所となればやっと日本もパナとアイホンだけの時代遅れガラパゴスインターホンから脱却できるかも
制約多いガラパナ嫌いには目出度いニュース

786 :
そういやアイホンとSkyBellの提携の話はその後どうなったんだろう…

787 :
VL-SWD501KL  買ったんだけど、2Fに増設モニターVL-V632Kを取り付けて、1Fで親機に接続しようとしたら
接続穴がない。 この機種ワイヤレスのみなの?
なんとか接続できないかなー。 まいった

>>736 亀レスだけど、>>513のはブラウン管のモニターだからカメラのレンズが悪くなったんじゃなくて
ブラウン管が劣化したんだと思う。

788 :
ringはバッテリーの持続時間が改善されれば良さそうなんだけどな
2週間足らずで交換は流石にダルい
あと録画に毎月かかる料金はプライム会員なら無料とかになるんかな

789 :
EB78KからVL-SGD10Lに交換した方いますか?

790 :
ドア用の手動チャイムか
カメラを付けるには付いてる高さが低すぎると思います
ドアモニのほうが良いかと

791 :
>>790
https://ameblo.jp/asakurahouse/entry-12275759572.html
高さはこれくらいでしょうか?
だったら、そこまで低くは無いですね
自分で交換して良ければ交換は出来ると思います

792 :
ミスったw
>>789

793 :
>>790
ありがとうございます。
取付は可能でも高さ的に使いにくいって感じなのか。
顔が映らず胸の辺りしか映らないみたいな。

794 :
EB78Kはドアスコープ無し、EB77Kがドアスコープ有のようですね
だとすると、EB78Kが付いてる場合は取り付けられている位置によっては高さが問題になることもあるかもしれません

795 :
>>788
今のドアホン用の2芯に電気流せばいいんじゃないの?

796 :
パナとアイホンがパテントを握ってるから無理なんじゃない?

797 :
パナソニックは監視カメラ事業売りに出すってよ
カメラ付きドアホンも監視カメラの一種だと思うけど大丈夫なんかね

798 :
そうなの?
顔認識とか忙しいみたいだけど

799 :
つい最近付け替えたばかりの子機が深夜に盗まれた。
パナソニックの広角のちと高いやつ。
子機だけでもかなりの値段する割にはドライバー1本で盗めちゃうのなんとかならないかねぇ。
通電状態で配線抜いたら警報が鳴るとか。
こんどはカバーでもつけるかな。気休めにしかならんケド。

800 :
シリコンで隙間シールすれば? カッター無しでは取れないから、時間かかる。

801 :
録画されてなかったのかい

802 :
子機だけ盗むヤツなんて居るんだな…
ウチはセンサーライトとネットワークカメラを
併用してるからそんな事されたら即通報だけども

対策としては子機を固定してるネジを
トルクスヘッドネジに変えると効果あるかもね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4K8S43/

803 :
今は親機だけネットで幾らでも手に入るから、盗む奴居るだろうな

804 :
裏に虫入るからそもそもコーキングはしたほうがいいような

805 :
>>799です。
無駄な出費で落ち込んでました。
皆さんありがとう。
元気出た!

コーキング、いいかも。確かに古い子機を外したら死んだクモが出てきた。でも雨水が抜けにくくなって故障の原因にならないかな?

ピンポン押さないと録画開始されないから何も映ってなかったです。

>>802さんのネジいいすね。
安く対策出来そう。ドライバーは持ってるので合うネジを探してみようと思います。

806 :
盗むって発送はなかったから自分たちなったら嫌な気持ちだな

807 :
>>802
日本人じゃないだろうな、どの辺りに住んでるの?

808 :
>>807
そういう外国人差別的発想やめませんか?
私は日本人ですが、同胞にも泥棒は巨万といますよ

809 :
>>807
お前が犯人か

810 :
>>807
ん?自分のレスのどの辺りが外国人だと思ったの?

811 :
>>810
アンカーミスでした
>807は>799へのレス

812 :
>>811
そうでしたか。納得。
ただ、国籍云々は別にしてもたかだか数万円のモノを
犯罪者になるリスク取ってまで窃盗する気持ちは
到底理解できないですね。

>>805
トルクスヘッドネジと併せて「監視カメラ作動中」の
ステッカー貼っておくのも良いかもです。
トルクスドライバー自体は簡単に入手できますからね。

813 :
VL-SWH705KL買ったんだけど、
モニター時と、来客時の外から聞こえてくる音量が調節できないんだけど、できないの?
なんで音量調節できないんだろ

814 :
>>812
日本で犯罪者の烙印を押されれば、仕事等いろいろ失うものは多い
なのにわずか数万円のものに手を出す時点で日本にしがらみのない外国人ということ

815 :
>>813
できるよ

816 :
>>815
できなくね?
おしえてくれ

817 :
ファームウェアアップデートとかでできるようになるってこと?

818 :
通話中モニター中にメニューボタン押したらいいだけ

819 :
できたわ。ありがとう
ミュートにはできないんだな

820 :
>>814
https://www.google.co.jp/search?q=高橋洋一+時計&oq=高橋洋一&aqs=chrome.1.69i57j69i59j0l2.5273j0j7&client=tablet-android-lenovo&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

社会的地位が高い日本人にも過ちはあるようで…

犯罪者は外国人って偏見やめませんか

821 :
>>814
外国籍でも犯罪に関われば在留資格やビザに影響しそうなんですが実際どうなんですかね?
まぁ治安の悪い地域特性なども影響ありそうですがね

822 :
>>805
地面側だけ開けてコーキングするんだよ

823 :
コーキングしても台座は守られるかもしれないが、本体は持って行かれるだろ

824 :
>>822
そうだな地面側を塞いどけば上から雨水が入って下はコーキングされて雨水が抜けないからな。
理に適ってる。

825 :
虫って露出ケース下側の水抜きから入るんじゃねーの?どうしようもないじゃん。

826 :
昔は単体では売却が難しかったような物でも、今は子供でも自分でネット使えば売れるから、こんなの盗んで行くの?みたいな物でも簡単に盗まれるよ

827 :
テレビドアホンにも人感センサーで録画する機能が必要だな

828 :
名前書いとけ

829 :
普通はピンポン押される前から録画されてんじゃないの?
つーか高いのでも24時間録画じゃないのか
IPカメラはほとんど録画されっぱなしだよね
おそらく海外物なら録画されてる
本体持って行かれたらアレだけど

830 :
うちのはN○Kの奴の嫌がらせでキズ付けられたから出品されても見てわかるわ

831 :
うわぁ

832 :
カメラ付きのドアホンと入れ替えるんだけど
今どきのドアホンって普通コードーレス電話の親機と接続できるよね
今はそうやっているし

833 :
何でも繋がるわけではないと思うけど
メーカーによるんじやないの

834 :
パナだけでしょ

835 :
>>832
スマホで確認できるよーにもなるしな。

836 :
外からでもスマホに着信しドアロック開けられるのが世界標準らしいですよ

837 :
VL-SWH705KLの宅外から接続できないわ
何日も設定いじってんのになぁ。。。

838 :
うちは光回線に変えたら見えるようになった
ADSLでは通知は来るが画像は見えない状態
ちなみに家庭内LAN接続ならスマホから画像は見えるでしょ?

839 :
うん。スマホが家中のwifiのときは見えるよ

840 :
>>827
この機能欲しい

841 :
wifiを使う機械有るけど、そんなに無線ルーターに負荷を掛けたらルーター落ちないかな?

842 :
何をもってルーターの負荷なのか不明だけどうちの
Wi-Fiルータには15以上の端末がぶら下がってるけど問題無いよ

種類的にはドアモニの親機以外にスマホ、PC、
ゲーム機、GoogleHome、Chromecast、体重計、
ネットワークカメラ、タブレット等複数

スループットも一日中ネットラジオ流してる
端末もあればHD動画をChromecast経由で
見たりもするけど全く問題無し

843 :
いやNECのatermでフォスカムのIPカメラを繋いでいたら何故か5Gが落ちたもんで!

844 :
それ繋いでたからではなくて何かほかの要因だと思うけどな
携帯電話とか電子レンジ使うと落ちるみたいな傾向ないかな

845 :
NEC以外も試してみたら

846 :
今の音だけドアホンの代わりにテレビドアホンを付けたいのだが電話と連動できるのは
パナの何処でもドアホンしかなくアイホンは電話との連携が出来ない。
それに303kl辺りを買いたいのだがコレってピンポーン音が小さい店頭デモ機でも小さすぎる、音量はデフォルト大
VL-SZ25K何かは音量中でも良い程の大音量 でもコレは玄関機との一対一なんだな 
それからネットワーク接続って使えますか?

847 :
>>846
うち303使ってるけど2階まで音聞こえないからメロディーサインっていう増設スピーカー使ってるよ。
音量調節できるやつ。廊下や階段に設置すると響いてよく聞こえる。

848 :
303とか501とかは、ワイヤレスにしか目が行ってない商品で
増設端子が全然ない拡張性の乏しいものだからやめたほうがいいよ。
ワイヤレスを謳っておきながら、増設機器は開発してなかったり生産終了だったり。
その時代にそれを開発できたなら、もっと融通の利くの作れたろって思うわ。

849 :
220が売れ筋というのが現実

850 :
>>849
220は家電を取れないから子機が1つ減るって感じ
だから303しかない

851 :
スマホ連携程度ならどうでもいいと思う人が多いのかな
PCで見れたりBBシリーズとかネットワークカメラが繋げないし

852 :
ドアホンはスマホで受けられないとかいまどき考えられないけどなあ
外出中気が気ではない

853 :
>>852
留守中何が気になるのかわからない

854 :
普通は不在時の訪問者が分かるだけで十分だからね
あとはセールスとか面倒な相手に居留守ぐらい
外出先でも誰が来たか知りたいとか応対したいなんてのは自宅兼事務所の自営業でも無ければ稀

855 :
アマゾンじゃないの
荷物受け取りのために家で待ってなきゃとかは困る
インターフォンで配達人から連絡受け取れれば何時に帰れるからまた来てでスムーズ
リモートロック付けた宅配ボックスなら中に入れて印鑑置いてあるから押してってならもっと早い

856 :
不完全なスマホ連携ごときに5万も出せん

857 :
パナのスマ@ホームとかいうやつはどうなん?
てか既存機種もだけど、スマホ連携は店頭で試せないからなぁ…。

858 :
親機の設定
@IPアドレスを固定する
ポートを62000〜62004

ルータの設定
ポートマッピングで@のIPアドレス、62000、62000、UDP

これであってるよな。なんで宅外から見えんねん

859 :
すっかり忘れてしまってるけど、
モニタ親機宅内IPアドレス固定のほか、5つほどポート番号を固定し、ブロードバンドでポートアクセスを転送する設定で良いと思う。通信はTCPも設定してみている。

PDFのマニュアルを見ながら設定した記憶が。

まずは、メールで画面を送信する設定から動作確認した。

860 :
自分で固定IP用意して穴開けろってこと?
信じられない仕様だな

861 :
>>860
IPアドレスを固定するのと、
固定IPとは全く違う。少しは勉強せい
自分の無知蒙昧に恥ずかしくて顔から火が出るぞ

862 :
>>861
DDNS用意しろという話ではないのか?

863 :
普通にローカルのIPaddressを固定してみたら?ってことじゃないかな?

192.168.12.10みたいな感じで

864 :
セキュリティ的に怖そうなupnp使いたくないよね?で、ドアホン親機はIPアドレス固定にしてブロードバンドルーター側でstatic ip masquerade設定してる。

一度動作できたら、ブロードバンドルータのインターネット側のIPアドレスが変わっても、スマホから接続できるよ。

865 :
うちも705で宅外接続できない。モニター真っ黒だよん。音声は聞こえるような聞こえないような。
ADSLだからかなぁと思ったけど、パナのサポートが言うには上り1Mbps出てれば十分だって言うし。うちは上り1.8Mbps出てる。
ポート転送もサポートの言う通りしたけどダメだね。

カカクのクチコミにパナのサーバーがだめだって言う人いたけど関係あるの?p2pじゃないのかな。

866 :
サーバーが介してるでしょう

867 :
ありがとん。
どういう仕組みなのかよくわかってないなり。

868 :
>>865
ADSL3M出てたけどダメだった
光に変えてこんすたんとに80M以上出るようになったらすんなり繋がる
あとスマホ側も昼とか夕方とか混雑してスピード落ちてるとダメだわ

869 :
>>868
マジっすか?3Mでダメならうちはもっとダメじゃん。
参考になりました。ありがとん。

870 :
ごめん言葉が足りなかった
ダウン側は3M出てるんだけどアップ側は100〜200kbps位だったんだよ
画像を送り出す側のアップが遅いからあきらめて光に替えたんだわ

871 :
>>870
ども。上り3Mは速いなーと思いました苦笑。
うちは上り1.8M、下り23.8Mbps出てるんで、今まで光にする必要性感じなかったんですよねー。まあいずれADSLなくなって光にしなきゃならんとは思いますが。

もういい加減、サポートとのやりとり疲れたんであきらめます。でもADSLで宅外視聴できてる人いたら教えてください。

872 :
例えば、ブロードバンドルータと無線LANのアクセスポイントがあって、ともにIPマスカレードしていて、など、宅内のネットワーク構成の問題は考えられる?

無線LANアクセスポイントにドアホンを接続してるとか。さすがにないかね。

特に屋外からのアクセスはIPマスカレード、スタティックIPマスカレードなど、TCP/IPの理解は必要かも。電気屋さんだと、難しいことも?

873 :
>>872
無線LANアクセスポイントにドアホン接続してます汗。いけないんですか?汗

ドアホンの親機がリビングにあってモデム兼ルータとバッファローの無線LANルータ(ブリッジモード)が自分の部屋というか仕事部屋にあります。共に1階ですがLANケーブル這わせられないので無線で繋いでる状態です。

TCP/IPの知識無いです。取り付けは電気屋さんにやってもらいましたが、LANに繋いだのは自分です。LAN内のモニターは出来てます。

IPマスカレードは今ググりました。これは理解できました。ドアホンは固定アドレスにしてます。ポート転送もサポートに言われた通り、62000から62004を固定しました。

ちなみにADSLはホワイトBBというソフトバンクのサービスでヤフーBBのADSLと同等とお考えください。

長文失礼。

874 :
>>873
ブリッジで繋いでるなら二重にはなってないので問題無し。
あとは、ADSLで払い出されてるアドレスがグローバルアドレスか確認してみるとか。

875 :
>>874
グローバルIPアドレスです。間違いないです。
あとIPv4で接続されてることも確認済み。

パナもソフトバンクも、両サポお手上げ状態、笑。
あとは通信速度くらいしか思い当たらないくて。
でもこのために光にするのもねぇ、という感じです。

876 :
長いLANケーブル用意して有線で試してみたら問題の切り分けが出来るかもね。

877 :
なんか面倒くさいね
中華ならアプリにwifiのパスワード入れてQRコード表示させそれをドアホンカメラに見せるだけでしょ?
なんでパナには出来ないの?

878 :
家のWifi内のとき、スマホでモニターできる。
お外に持っていったとき、スマホでモニターできない。UPnP機能が有効になってないエラーになる。でも家のピンポン押されるとスマホが反応する。

879 :
kakakuの掲示板みると
no-ipっていうサービスを使うとIPを固定できるようになって、宅外モニタできるようになった
とか言う書き込みあるけど

880 :
no-ipのアカウント作ってみたけど使い方よくわからん

881 :
動画、音声記録を録画録音出来るやつを使ってるんだけど、
ピンポン鳴ってこっちが応対した所からの音声は録音されるけど、
こっちが応対しなかった留守中の訪問者の音声は録画出来ないのかな?

882 :
>>881
できる。音はだめ。パナだ。

883 :
うちもパナだけど、
留守中の訪問者の動画は撮れるけど音声はダメだわ。
設定で変えられるか見てみたけど無理っぽい。

884 :
宅内からモニタできるけど
宅外からモニタできないって人

1.スマホをもう1台用意して宅内に置いておく
2.宅外から宅内のスマホを遠隔操作する
これで宅外からもモニタできるようになったよ

遠隔操作ソフトは無料のいっぱいある

885 :
IOUCM

886 :
IOUCM

887 :
自分で交換する時に、
屋外の子機を付ける場所がコンクリートだったりブロック塀だったりタイル張りの塀の場合は振動ドリルとか必要だよね??

888 :
そんな大袈裟な

889 :
コンクリやタイル用の両面接着テープじゃいかんの?

890 :
パナなら新旧でもネジ穴同じ場所だよね

891 :
アイホンでも穴同じだった

892 :
ネジが劣化してて外そうとしたら刺さったまま中で折れて途方に暮れた事ならある。
コンクリートボンドで止めてやった。

893 :
中折れ><

894 :
>>804
今販売している玄関子機って防雨構造とはいえ、コーキング無しでもOKな構造なの?

20年近く使ったドアホン交換したんだけど、もとがコーキングしてあったから、何も気にせず同じ事しちゃったけど。

895 :
カメラ付きのドアホン付けたら固定資産税が上がるんだね。
税務署がめつすぎ。

896 :
ネタか

897 :
リフォームしてたの内緒にしてたんじゃね

898 :
外の様子をモニターするときにランプ光らないのっていまはないの?
何年か前にアイホンのロコシリーズであったと思うんだけど
いまのはパナと同じで光る仕様なんだね

899 :
>>898
え?ひからないぞ?

900 :
パナの705、呼出音量小さくね?
大に設定しても小さいんだけど
705使ってる人どうしてるの?

901 :
次世代ロボティクス家電開発の加速に向け
「パナソニック・千葉工業大学産学連携センター」を設立
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/12/jn171213-1/jn171213-1.html

902 :
>>899
そうなの?
アマゾンのレブーみたら光るって書いてあったから
光らないのもあるんだ

903 :
レブーって?

904 :
>>898
今のは大抵、設定で光らせる光らせないの変更ができるよ。

905 :
アイホンの音声だけの有線式から玄関子機ワイヤレスのに変えようと思うんだけど
いまある玄関子機についてる配線はそのままでいいの?
先っぽテープかなんか巻いて保護しておいたほうがいいのかな

906 :
>>905
自分は先っぽビニルテープで巻いた

907 :
朝イチで小便するとき先っぽにティッシュが巻いてあるとビックリする

908 :
あ〜パナかアイホンどっちにするか迷うわ
パナだと画質的に705一択なんだけど価格が・・

909 :
>>906
やっぱりまいとくに越したことないよね
さんくす

910 :
寝る前に抜く場合はやったあと先っぽにティッシュ巻いておかないとパンツ濡れちゃって不快なんだよな

911 :
全部出てないからだなそれは

912 :
ROCOタッチポータブルってどう?
高齢者も使うんだが静電式のタッチスイッチは高齢者には使いにくいかな?

913 :
イスに座るとじわーと出てくるよね

914 :
>>912
使いにくいってことはないと思うけど、通話タッチしてもクリック感が無いのはお年寄りにはしっくり来ないかも。ちゃんと反応したか音もしくは画面の表示で確認するより機械式スイッチでクリック感ある方がいいと思う。
iPhoneみたいに振動すればいいのにと使ってて思う。

915 :
>>914
レスサンクスです
参考にします

アイホンはパナの同等機種より画質が良いだけに悩ましいですね

916 :
ドアホンってなかなか新製品出ないよね?
早く新製品出ないかな

705の画面を5インチにしてスマホ連携もいらない、それで実売2万5千円前後の製品が欲しい

917 :
てかパナの子機付きの機種って何であんなに呼出音小さいん?
子機があるから呼出音は小さくても構わないとかいうふざけた理由じゃないだろうな?

918 :
有線方式はパナやアイホンがパテント握ってるからボッタクリ価格なのかもね
海外の無線式は激安だけど設置や安定性に難有りみたい。

919 :
今は国内メーカーのハッタリが効いてるけど、消えるときはあっという間だと思うぞ
規制に守られまくりの携帯電話ですらあっけなく終わった

920 :
>>917
> てかパナの子機付きの機種って何であんなに呼出音小さいん?

これはほんとに日本メーカーの悪い癖
音大きいと苦情が来る心配してるんだろう

921 :
スペース的に7インチは厳しいから5インチの新商品出してくれ

922 :
>>920
音量調節出来ないの?
取説見たらなさそうだけど

923 :
上の方で誰かも書いてたけどVL-SZ50の子機付き出してくれりゃいいんだがな
ソフトちょちょっと書き換えればできるでしょ


出せよ

924 :
705でやっと普通の画質になったからね

925 :
>>920
増設スピーカー売るためじゃないの

926 :
ボタンを押してもチャイムが鳴らないインタホーン
子機側に繋がってた2本の線同士をショートさせてみるとちゃんと鳴る場合は同じタイプの子機と交換するだけでいいんですか?
受話器タイプの親機の方は取ると外の音がちゃんと聞こえてます

927 :
大丈夫でしょう

928 :
子機を交換するだけで直ります

929 :
>>927 >>928
ありがとうございます、ただ今度はサイズについての疑問が出てきました
型番で調べてみると今でも売ってはいるんですが、今使ってるものを計ったサイズより1cmずつほど大きいようです
この通りだと壁にはめ込んでいる今の場所には入りそうにないです
使っているのは現パナソニックのVL-568KA-Tですが、他の物も検討した方がいいでしょうか?

930 :
>>929
中身は一緒なんだから中身だけ出して取り替えればどうよ

931 :
>>926
子機だけを買うと割高だよ。僅かな差額で親機とのセットが買える。

932 :
>>930
その方法は思いつきませんでした、出来そうなら試してみます
>>931
親機ごと変えるというのも考えたんですが、調べたら電源直結式とやらで自分では変えられないようなので工事費等を考えた結果とりあえず子機の交換でやってみます
ただ親機も同じ年数使ってるのでもしかしたら近いうちに壊れてしまう可能性もありますけど

933 :
自分で替えちゃうけどな

934 :
スマホやネットがなくても使えるパナソニックのモニター付き屋外カメラ
https://dime.jp/genre/571629/

935 :
こんな灼熱の日の玄関先で、陽にあたっても大丈夫な玄関子機。

考えてみると凄い。

936 :
>>935
大丈夫じゃないよ
紫外線は強烈だからレンズカバーが
車のヘッドライトカバー同様に黄色く曇る

937 :
今パナの303買うのは得策じゃないかな?
発売が2015年9月だからそろそろ新型が出そうな気がするんだけど、どうだろう?

938 :
中途半端な型番なんで選ぶの?

939 :

どこがどう中途半端なのか
302が中途半端とか言うならまだ分かるが

940 :
バナのfax持ってて、スマホ対応が不要なら303は良い選択だと思いますよ
5年程度でカメラが劣化するので、高いモデルを買うのが馬鹿らしいですし

941 :
705以外のパナの画質が悪いのはレンズカバーに拠るところが大きいと思うんだけど、レンズカバーを取り去るわけにはいかんのかね?
代わりにカメラレンズに保護シートを貼るとかしてさ

942 :
パナの子機付きドアホン
お手頃の2万円前後のが2015年発売が現行だけど
そろそろ新型出ないの???

943 :
>>941
H.264で高画質になったと宣伝してるから
カバーの問題じゃないんじゃない

944 :
俺も新型待ちでまだ買えない
とりあえず3、5型も高画質なの出してよ
やろうと思えば出来るのに放置してるだけだよな

945 :
入居前からインターホンが故障してるって金曜日に管理会社にメールしたら、大家さんが新しいのを買って持って来てくれた
パナのVL-MGD10
故障したのは建てた時からそのままの東芝製の24年前のインターホン
新しいのになったから、NHKが来ても出なくて済むぞw
古いのはそのままつけっ放しで置物みたいになってる

946 :
外のチャイムは鳴るんだけど、中の受話器が鳴らないから、ゆうパックの配達に来ても気が付かなかった

947 :
俺も今すぐにでも取り替えたいんですわ
でもそろそろ302や303の後継機が出そうな気がして
9月頃まで待つしかないのか…

948 :
取り替えたいって、取り替えると何かメリットあるのか?
もちろん今の時代、呼び鈴押したら外出中のスマホに通知来て黒猫さんに指示できるとかしたいというなら別だが
安い機種なら交換したって意味ないだろ

949 :
>>948
あんた、馬鹿ァ?

950 :
>>948
はあ?頭わいてんのかお前は
キチガイは朝鮮に帰れ

951 :
>>948
俺の場合2階にいるとチャイムの音が聞こえないから子機付きの5型が欲しい
でも今のは画質微妙だから買うの躊躇してる
スペース的に7型はデカすぎて設置できない

952 :
アイホンの音声のみの奴。
ピンポン音は室内で鳴ってるし室内の受話器で訪問者の声も聞こえるけどこっちの応答が相手に聞こえない症状
買い替えかなと思ったけど玄関子機のスピーカーを家にあった100均小型スピーカーから部品とりして交換したら直ってしまった。
カメラ付きにしたかったのに。
風雨に晒されるのにろくな防水してないから壊れて当然だなって思った。

953 :
パナもアイホンも新機種まだかなー
早く取り替えたいよ

954 :
雨降ると、カメラのレンズに水滴つくの何とかなら無いかねぇ

955 :
直射日光に当たらないように設置することって・・・



難しいな

956 :
ひさしをつけよう

957 :
>>954
車用のノーワイパースプレーがいいかも

958 :
雨除けのカバー売ってるよな、アマゾンとかで
ピッタリは合わないだろうけど

959 :
こんなの横に付けときゃいいんでないの?
https://m.ja.aliexpress.com/item/32828325905.html

960 :
パナ303の画質が悪いのは、あの半球体のレンズカバーのせいだと気付いた
あれどうにかして取り外しても使用に差し支えないよね?

961 :
303買った 明日取り付けるんだ

962 :
新機種が発売される場合、発表は1ヵ月前?
303出たのが2015年9月だから、8月末まで待ってみるかなあ・・

963 :
待ったって出始めは高いから
価格の落ち着いた冬頃になるんじゃね?

964 :
本体に線が入らない 不良品か? 

965 :
>>964
ふにゃちんだから

966 :
>>964
濡らしてみ?

967 :
うわあ洪水になった

968 :
シャープあたりが撤退せずに性能、価格、デザインのいい製品をつくってくれてたらなあ

969 :
今のパナアイホンで何か不満?

970 :
705地味ながら定期的にバージョンアップソフトが配布されてるな

971 :
LED暗いな

972 :
なんで今年?3年周期なの?

973 :
>>969
不満だらけでしょ

974 :
8万くらいのやつ買えよ

975 :
バカなのお前
そんな値段のやつ売ってねーよ

976 :
すぐカメラが焼けて壊れるから安いのをマメに買い換えているよ
頼むから耐久性あげるなり、カメラを安く直してくれ

977 :
>>976
カメラではなく、レンズカバーが紫外線で
劣化するだけでしょ。

レンズカバーなら
車のヘッドライトクリーナーで拭いてみたら?

978 :
てかレンズカバー取っちゃえば
誰かやってみて

979 :
>>978
雨水でやられる。おすすめできないな

980 :
そっか
雨に濡れることがないウチの場合のことだけ想定して話してたわ

981 :
>>977
変質してるので磨いても直らない
部品供給してくれないので子機丸ごと買うしかない

982 :
>>972
302/303が2015年9月発売でその前のモデルが2012年発売だったからじゃね?

983 :
今、価格の最安値は302より303の方が安くなってるな
これってモデルチェンジ間際によくある傾向じゃね?

984 :
ヌアーーー!
705KS買った翌日にこんなニュース見ちまった!くやしー。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12615&lid=k_sptop_article_12615
まあ今から発売ならどの道間に合わないし値段もクソ高いんだろうけど。

985 :
そんなの気にしてたら永遠に買えない

986 :
>>984
ネットワーク系のソフトウェアが絶望的に出来が悪いんだよなあ… ゲートウェイ2箇所あるだけでまともに動かなくなる。

987 :
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD505KF.html
https://panasonic.jp/door/products/swd505.html

キターーー!

988 :
>>713
>>766
>>923
よかったな!

989 :
>>984
5インチだし余計な機能付いてるだけだし
きにしなくてもいいでしょ

990 :
次スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1534900532/

991 :
VL-SWD220Kが欲しいんだけどどこで買うのがおすすめ?
アマゾンとかヨドバシとかなんで高いんだ

992 :
価格コムなら18000円以上の店が比較的まとも

993 :
ありがとう
安いところはやめておこう

994 :
>>988
マジうれしい!

995 :
どこでもドアホンの後継はないんかい

996 :2018/08/26
魚眼レンズいいね

☆☆除湿機総合スレpart21☆★
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part18
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part5
換気扇スレッド
【食洗機】食器洗い乾燥機買替26台目【食器洗い機】
【Xiaomi】Huami Amazfit Pace【Amazfit Stratos】2
アイロン 3台目
【小売業全般】消費税の増税と政府の脱インフレ政策
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -49- 【奥歯ガクガク】
■三洋電機がこの先生き残るためには■
--------------------
【PS4/PSVita】ザンキゼロ 〜残り9機〜
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8753【みんな来い】
デスノート
コピーしているものペーストして去れ
【ヤフオクで】常識だよな?【定形外で詐欺?】
【PS4/XB1】Red Dead Redemption 2(RDR2) Part4
◆小学校低学年の親あつまれーpart151
武藤十夢
【平塚市在住】チームERO Part4【ミツベ一派の高田w】
☆公務員を全滅させる方法
【飲んで】飲む日焼け止め【美白】
【悲報】 陽性厚労省職員と一緒に作業していた陰性職員、「濃厚接触者には当たらない」ので明日以降も元気に勤務  [346914996]
【画像】3548
辞退豚
【6501】 日立製作所 4 【HITACHI】
ゴールドジム西葛西
† Red Devils Manchester United 1421 †
【嫁に赦してもらえなカッタワー】「五体不満足」の乙武洋匡氏、「五股大満足」不倫が原因で離婚へ
【コロナ】青木理、生放送で日本の増えないPCR検査に見解「政権は無能。真剣に政権を考えないといけない」[5/10] [鴉★]
【コンラードヒルズ】群馬のサバゲー13回戦【AKAGI357】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼