TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■空気清浄機(イオン関連の放出)の危険性について
ガス屋 vs 悪徳エコキュート業者
松下電器は未だにマネシタ戦術をとっている。
【食洗機】食器洗い乾燥機買替16台目【食器洗い機】
Panasonic 掃除機 1台目
【Xiaomi】Huami AMAZFIT PACE【スマートウォッチ】
岡山のヤマダ電機
国内薄型テレビ総敗北 パナソニックも大幅縮小
三洋電機東京製作所の思い出part23
【白くまくん】日立のエアコン No13 【ステンレス】

ダイキン空気清浄機専用スレ part006


1 :2014/08/22 〜 最終レス :2020/06/15
前スレ ダイキン空気清浄機専用スレ part005
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1356170800/
世界で唯一ストリーマ技術でウイルスを強力に除去する「加湿空気清浄機 うるおい光クリエール」
「パワフル空気清浄機 光クリエール」「除加湿清浄機 クリアフォース」について話し合うスレです。
http://www.daikinaircon.com/ca/

他メーカーの空気清浄機の話題は下記関連スレへ移動願います。
空気清浄機(家庭用)98
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1403171090/
【nanoe】Panasonic空気清浄機part7【アシスト抑制】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1356906734/
【乱戦】家庭用(加湿)空気清浄機part61【工作員】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1254809807/
三菱製空気清浄機専用スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1202300286/

2 :
【サヨク速報】 しばき隊「3年間やって分かったのは、人を集めるのは怒り。
ドラッグとかバラまく必要あるよね」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404529826/
 
 
 
民団幹部が女子中学生(13)に覚せい剤注射とわいせつ行為の容疑で逮捕
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403635836/
 
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1403562316-0002-002.jpg
 
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が
 
  
 

3 :
>>1


4 :
バイオフィルターいれたら集塵フィルター長持ちするもん?

5 :
光クリエールのストリーマユニットって部品として買った人おる?
もし居たら幾らで買えたか教えて欲しい
うちの型式はACK70Nです

6 :
ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン クラウド
ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン リース不要
ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン クラウド ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン クラウド
ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン クラウド
ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン リース不要
ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン クラウド
ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン クラウド ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン スマホ
ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン スマホ
ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン クラウド ビジネスフォン クラウド ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン モバイル
ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン クラウド ビジネスフォン スマホ
ビジネスフォン IP電話 ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン クラウド
ビジネスフォン リース不要 ビジネスフォン スマホ ビジネスフォン 便利 ビジネスフォン モバイル ビジネスフォン IP電話

7 :
今、ダイキン 加湿空気清浄機 『ACK55N-W』を買うと、
モップ付き空気清浄機 光クリエール キレイのしっぽ『ACM70MMP-W』が、
1台無料でついてきちゃう!? 台数限定のお買い得セット!
◆1台で2台!? しっぽが特典のお買い得セット!29,800円にて限定販売!◆
▽ダイキン▽【限定しっぽセット】うるおい光クリエール ACK55N-W
│29,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0008891?LID=mm&FMID=mm

8 :
プリーツフィルター三枚重ねくらいにしてる香具師いる?

9 :
t

10 :
風が出てくる送風口に消臭ビーズ沢山落としてもうた
でもまあ水分なくなると蒸発するから大丈夫だよな?

11 :
キレイのシッポ2万円切ったり、ACK70Nが価格落ち始めた
やっぱり9月末はいいね

12 :
>>8
プリーツフィルター2枚重ねでも、前段の電気集塵部がうまく取付けられなくなるからやめた。
代わりに3Mのエアコン用フィルタレットのロールを切って、前後に重ねてる。
プリーツフィルターの持ちが良くなるし、取逃した分も取れるから、内部の汚れ付着も多少防げてる…気がする。
>>9
毎年この時期に半額以下で一台ずつ買い足してるよ。
全部屋にようやく完備できた。今月頭は加湿器も安かった。

13 :
フィルタレットはきめ細かさで3種類あるけど、
コスパやファンへの負担を考えて中間のランク(パッケージが赤)にして、とりあえず運用テスト中。
プリーツフィルターは一枚辺り安いから、交換頻度を早めるという選択もあるんだけどね。
加湿付きでも、プレフィルターと高機能フィルターの間に挟んで試してるところ。

14 :
キレイのしっぽの在庫処分祭りはまた2万超えに戻ったし、そろそろ終わりか。

15 :
光クリエールと光速ストリーマの違いが最初よく判らなかったのですが、
光速ストリーマは放電方式にダイキンが名付けたマーケティング用語で
光クリエールはエアコンと空気清浄機の一部にダイキンが名付けた商品ブランドで、
光クリエール=光速ストリーマ技術を搭載している機種、という理解でよいでしょうか?

16 :
光触媒使ってるから光クリエール
昔の光クリエールには光速ストリーマは付いてないから

17 :
>>16
ありがとう

18 :
結局、俺はどの機種を買えばいいのかな?
種類があるし、よくわからん部分があって悩んでる。

19 :
ACK70Pでしょ。

20 :
ダイキン工業株式会社が製造したエアコン及び空気清浄機のリコールが行われます(無償点検・修理)
ttp://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141017003/20141017003.html

21 :
>>20
対象機種について
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141017003/20141017003.pdf
ふう。。。うちのMC75は入ってなくてよかった(;´ρ`)

22 :
ダイキンってリコール出し過ぎじゃね?

23 :
やっぱド素人からみても
電気集塵に加湿機能って無理があるんじゃないの?

24 :
>>23
モーターのコンデンサだから全然関係ない

25 :
>>22
今回はモーターだから外注だね

26 :
また新品に交換かと思ったら、前に来たやつはさすがに該当してないか残念

27 :
去年ACM75Nを3台買ってたからちょっと心配したけど、
2010年製までが対象で、うちのは大丈夫だった。よかた。
でも8〜4年前の商品のリコールって、かなり発表遅くね?

28 :
該当していて面倒だなー

29 :
うちのは2011年製だから、そのうち追加招集来るだろうな

30 :
ACK70Pを29800円で買いますた!
6畳の部屋にはデカすぎるw
早くマイホーム建たんかのぉ。

31 :
リコール品送ったけどいつ帰ってくるんだか
そろそろ空気感想してきたから使いたいのだが……

32 :
加湿器を別に持ってるから、純粋に空気清浄の性能で選びたいんだけど、MC75Pでいいのかな?

33 :
型落ちだけどMCK55Pが19800円だよ〜
ノジマオンライン

34 :
お、安いね。
でも電気集塵機能付いてないし、空気清浄性能は余り良くないんじゃない?

35 :
キレイのしっぽは性能としてはMC75Pと同一かな?
フィルタも同じだし。

36 :
>>32
早く買ったほうがいいよ 専用機のほうが長く使えてコスパも高い

37 :
>>36
キレイのしっぽと悩んだけど、MC75Pポチった。
型落ち寸前で安くなってるし。

38 :
白だしやめた。ブラウンがいい

39 :
修理品が戻ってきたけど、以前と違ってやたら臭い
脱臭フィルターがフィルタごと交換されてるみたいだけど、何この異臭・・・・
中身(金属部分の)は新品になってたけど、外のケースが汚れてたり、謎の落書きがされてた。多分別人が使ってたやつかな?
匂いの原因は脱臭フィルターっぽい。

40 :
>>31
10月17日くらいに梱包材要求出して、10月24日に創価もとい黒猫ヤマトのお姉さんがきて引き取っていって
11月1日午前中に届いたよ
参考程度にどぞ。しかし中国製ってリコールほんと多いよね。部品や基盤に不純物でも含まれてたんだろうか。
脱臭フィルターは無臭でなきゃいけないのに、なんで異臭を放つんだろう。
あ、とりあえず加湿フィルターも中性洗剤で洗ってます()
あちこちに匂いがこびりついてるよ・・・・
ダイキンは素人には向かない製品だと言う事は理解したけど、次から日立にするかな〜・・・

41 :
傷いっぱいになって帰って来たけど、そういう場合皆さんはメーカーに言ってる?

42 :
俺のは新品時から傷がついてて品質管理の低さに笑ってしまったけど何も言わなかった
言ったら何らかの対応してくれると思うけど、こういうメーカーなんですねと今後の参考にするタイプ。

43 :
>>41
言うけど、月曜日待ちだね。どういう修理なのか、ともかく脱臭触媒が以前のと違ってて
異臭を放つんだわ・・・・・これ本当に脱臭触媒か?ってぐらい。以前のは確か炭素系だったと思うんだが
今回のは「?」
交換品は売られてすらいないようだし、このまま異臭を放ち続けるヤツだと外して使う事になりそう。
今は外に干してる。
他の落書きや傷は許せるけど、この脱臭触媒だけは駄目。無い方が良い。石鹸で洗わないと取れないぐらいキツいにおい。
脱臭触媒は洗えないのに・・・・

44 :
あちこちにマーク付けて出したけど他人の使ったヤツが来たらイヤだな(中途半端な潔癖症ななで)
もし自分のじゃなかったらクレーム付ける

45 :
今年は70系あんま安くなんねぇなぁ

46 :
脱臭触媒ユニットが真っ黒・・・
交換したい。
どこかで売っていないのかなぁ?

47 :
ストリーマって効果あるの?
MC75Pだがオゾンのにおいが気になるから外してしまった。

48 :
前にあったリコールで75は対象だったけど65は対象じゃないしって安心してたら
今回のやつでMCK65KJ7-Wで5000番代だから対象に入ってるとか
昨日無駄に高い変えフィルター買ったところでコレかよ・・・

49 :
MCK70P買って一週間使って見たが、ニオイセンサーがほとんど反応せず、返品...
11年に買ったACK75は未だに現役で、MCK70Pに比べ性能はともかくホコリ、ニオイセンサーがすぐに反応してくれる。う〜んダイキンは大好きだけど、MCK70Pは個人的には期待外れかな...来年最新のやつ買うつもりです。

50 :
ACK75L-T
本日返却されて来ました
フィルターとか色々新品になってました。
ストリーマユニットは新品ではありませんでした。
モーター音は静かになってるんだけどウチだけ?
返却時のダンボールって送ったのがそのまま帰ってくるんだな
しかも下側から出してるのね
発送時の上部の自分が貼った梱包用テープ剥がれてないしw

51 :
下側を剥がして、ダンボールをひっくり返し、そのまま持ち上げれば
商品が天地正しく取り出せるのだろう。

52 :
>>41
自分は完全にえぐれてる傷がついてたので到着日に即電話して確認した。
箱から取り出すときに角から落とした感じの傷でびっくりした。
リコール出してエグレ傷ついて戻ってきましたけど。って言ったら
新品交換してくれることになったよ。クレーマーになった気がしたわ。
最新ではないけど、新型っぽいからある意味言ってよかったけどな。

53 :
なるほど

54 :
>>50
うちのACK75Lは修理にすごい時間かかるからって、MCK70Pと交換しないかって言われた。
すごい大盤振舞だと思うんだけど、デザインがいやだから、差額払うからMCK70Rにしてって
お願いしたけどダメだった。面倒だからMCK70Pで承諾しようと思う。

55 :
ACZ70Rをのどはだモードで稼働中なんだけど、湿度が41%より上がらない
別の部屋の同機種は50%超えるんだけどな
設置場所や部屋の位置も関係あるのかしら
ちなみに、ウチだけかもしれないが加湿空気清浄モードの方が湿度高めになる
インフルエンザ対策に湿度50%にしたいんだよなぁ

56 :
家のどこかで水蒸気が露点くぐって水になってるんだよ。まずはそこから。

57 :
8日に送ったけどまだ返ってこないー。

58 :
おれは10月28日に送ったけどまだ
リコールなんて最優先でやるべき事だと思うけど
もうダイキンの製品は買わない
こいつら廃業した方がいいわ

59 :
うちのは9日に向こうに到着してるけど、まど帰ってこないわ。

60 :
うるおい光クリエール、なんでリモコン付いてないんだろう
凄い不便だわ

61 :
ダイキンの空気清浄機は単純だから好きだけど、高値販売するのは異常だと思う。
メーカーの問題か、代理店、販売店の問題か?

62 :
価格.comからノジマオンラインを使ってMCK70Pを11/22に購入したんだけれど、ターボモードや花粉モードにすると本体の空気清浄機が揺れる。揺れの具合を説明すると、目でデジタルパネルを見ると数字が揺れて見えるし、手で触るとはっきり振動が伝わってくるぐらいの揺れ方
同じ症状の人っていますか?
価格コムに11/14投稿された内容とほぼ同じような症状だと思う
製品には最初から変なオレンジ色のキズも入ってたから一応写真撮っておくつもりです

63 :
B品で買ったのを新品に交換してもらえるからラッキーだな

64 :
>>59
電話した方がいいですよ。11月初めに送って帰って来ないので電話したら他にも問題あるので2013モデル送ると言ってました。

65 :
問い合わせの電話したら、うちのもリコール以外にも修理が必要だが、良ければ2013年式に交換できますとの事で、交換依頼しました。それでも、2週間程度かかるみたいですが。

66 :
70R系を買おうと思ってるんだけど
MCK/TCK/ACKどれでも同じ?

67 :
>>66
同じです。販売ルートで品番変えているだけ。

68 :
ありがとう

69 :
MC75Pを買いました。
オゾンなのか分かりませんが少し酸っぱい?臭いがして
使用していると鼻の粘膜が痛い感じがします。
ストリーマで発生したオゾンは脱臭触媒で処理されず、
漏れ出ているということなのでしょうか?
これから初めての子供が産まれるので、あえて
加湿機能のない機種を選んだのに、少し残念です。
加湿機能なしの機種をお使いの方、オゾン臭については
いかがでしょうか?

70 :
オゾン臭なんてないから

71 :
コジマで売ってるMCK55PBKとMCK55Pって値段同じだったらコジマのヤツの方がいいの?あと手入れとか使い勝手が知りたいな…

72 :
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=7403862
高くね?
旧モデルだが実質同等品のACK55Nならこの値段だぞ
http://www.e-trend.co.jp/electronics/159/1056/product_873126.html
自分はここで2万のポイント8000ぐらいで買った
予め会員登録が必要だけどね
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/1000002869?selectedSkuCode=1000002869

73 :
おっ、EトレのACK55N更に1000円下がって16,980円になったな
2013年のP、2014年のRはマイチェンだから、電気集塵無しの55系で良いならお買い得だと思う
NもPもRもフィルターやモーターと言った重要な部分は変わってないだろ
これから花粉症シーズンにかけて値段上がっていくだろうし

74 :
70R買おうと思ったけど70Pとの価格差見たらアホらしくなってP買った
公式見る限りセンサの閾値変えただけっぽいし

75 :
ぶっちゃけ
イオンなしが、ありになった時みたいなメジャーチェンジ以外は差ないわな

76 :
>>62
風量を標準にすると若干揺れています。
強やターボより標準の方が揺れているようです。

77 :
リコールの交換品だけど、約束の2週間が経っても何の音沙汰もなし。

78 :
>>77
ダイキンに連絡して確認した方がいいです。うちは2013モデルに交換になりました

79 :
先ほど、ダイキンへ確認の電話をしました。状況はヤマトの倉庫から出庫を順次しているので、23日までには必ず届くはずなので、それまで待ってくれとの事。

80 :
TCK70M-Wを2013年3月に購入
今年2月にエラーCCがでて修理
3日前に再びエラーCCそんなに壊れるものなの?

81 :
リコール対象じゃないから安心してたんだが、
購入後1年ぐらいで静音運転かつ周りも静かな時のみ気になるレベルの小さな異音が。
保障はあるけど、故障じゃないとか再現できなかったとか言われたらやだな〜と、
びくびくしながら待ってたけどちゃんと故障でしたって。
部品交換してくれて今から発送で明日とどく。
リコール修理の真っ最中だし色々不安だったけど早かったな。
ちゃんと直ってることを祈る。

82 :
MCK70Pを買ったんだけど、湿度計が70%以下に下がらず家の湿度計より30〜40%も高いのだけど、空気清浄機とはこんなもんなの?
置き場所を変えても変わりなしで70%から下がらない。店へ持っていけば他のに変えてもらえるかなぁ

83 :
センサーぶっ壊れてるだろうから初期不良で交換して貰え

84 :
>>82
74だけど今回壊れる時同じ症状だったよ

85 :
一回ストーブの風当ててみたら流石に60%以下になって、再び同じ条件にしてみたら誤差13%に落ち着いた
確かダイキンのサイトでは誤差±3%って書いてあって、うちのエンペックスの湿度計は誤差±1%だからまだズレが多いな
明日店に持って行くけど「目安ですから」とか言われないか心配だ・・・

86 :
ファンモーター交換と取付調整されて帰ってきた。
音は購入時のレベルに戻った。
嬉しいのは簡易清掃してくれたこと。
リコールで大変な時期だろうにありがたい。

87 :
ハイグレードタイプに加湿機能は要らないから除湿機能を付けて欲しいなぁ。

88 :
クリアフォースZご存知ない?

89 :
70Nのセンサー感度悪いけど70Pはどんな感じ?
70Nはおならも反応してくれない

90 :
ACK75KがリコールでACK70Pになって帰ってきたんだけど
異臭発生が怖くて加湿機能使ってない
ストリーマ水除菌って有効なんだろうか

91 :
下位機種の50系でも加湿で臭いなんか発生せんわ、週1洗いくらいで

92 :
>>62
俺のMCK70Pも全く同じ症状出たんだけどメーカーに言えば替えてくれるかな

93 :
クリアフォースの最新機種がJoshinで86000だったから買ってきた
どれぐらいいいものなのか楽しみだ

94 :
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/
9000万円で勝負 43歳無職 既婚

95 :
プリーツフィルター機が手放せない
別売りフィルターが販売停止になるまで使ってやるぜ

96 :
ACK70P買ったけど価格コムあたりでよく報告あるが振動ヤバいなこれ
リコールならないのこれ

97 :
そんなにブレがひどいの?
静で運転するときに軽く揺さぶって「ガリッ」って音がする程度なら
修理か交換対象になると思うからダイキンか買った店に問い合わせれば?
ちなみにうちのMC75は吹き出し口からファンを見てもほとんどブレがないから
静〜ターボの全てで目に見えるような振動も全くない

98 :
凄いよ
自動モードとか静なら本体に触らなければはっきりとわからない程度だけど
花粉とかターボだと遠くから見ても本体ブレまくってるのがよくわかる
多分一晩置いてたら向き変わってるんじゃないかな
発火しそうで怖くて試せないけど

99 :
ワンルームで埃が気になるからACK55N買おうと思うんだけど埃に対しての効果は期待できる?

100 :
>>98
それマジすか?
ちょっと前まではダイキンのシロッコファンの軸周りにはゴムクッションが入っていて
バランス取りの鉛ウエイトも噛ましてあってブレの防止していたんだけど
直付けでバランス取りもしなくなったのかな?

101 :
>>100
マジ
中身の事はよくわからないけど揺れ方としてはビビビという細かい振動では無くて
軸がブレてブンブンブンという感じだから仰る通りかも知れないね
サポセンに集荷依頼出す事にしたがどう返答が来るかな

102 :
>>99
TCK55Rを使っているけど埃はそれほど吸ってないような感じ。
フィルターに埃がそれほど溜まらない。
一緒に稼働させてるガスファンヒーターのフィルターのほうが埃を良く吸ってくれてる。

103 :
今ウェブサイトからリコールの依頼出したけど、梱包材が届くのが1週間くらい先なんだな…
送ってどのくらいで還ってくるのかな?

104 :
>>102
やはり埃はこまめに掃除するしかないみたいですね。ありがとう

105 :
今日TCK70P-Wが届きました
ACM75H-Wからの乗り換えです
よろしく

106 :
>>69
加湿機能ありのTCK-70Pを使ってるけどオゾン臭がるすし
鼻や目が痛くなって若干、頭痛もするようになった
ストリーマユニットから発生したオゾンは光触媒と脱臭触媒を
一度通過しただけでは完全に処理できず排出されてる
だから一定量は漏れてる
漏れたオゾンもまた吸い込まれたときに触媒を通過して処理されるから
オゾン濃度が一定上には上がらないようになってるけど体には良くないはず

自分はオゾンで鼻や目が痛くなるからストリーマユニットの出力を下げて使用したところ
大幅に症状が改善した
それでもオゾンが気になるから今はストリーマユニットを外して使ってる
次に空気清浄機を買うときはオゾンを排出しない機種を買うと思う

107 :
tes

108 :
書ける

109 :
TCK70P使ってるけど、埃やハウスダストあんま吸い取ってくれないなあ。。
アレルゲンにも効いてないぽいし
オナラとか匂いへの反応はいいけど
線香や煙にも無反応だし
ちょっと期待はずれ

110 :
ACK70N-Wのイオン化線を注文したら思ってたより凄く安くて助かった。
安いついでにストリーマユニットも洗い替え用に買ってもうた。

111 :
ふっふっふ時代の流れにインプット

解ったからもう来ないでね臭いからから解らなくして無差別殺人か学会で変死

112 :
馬鹿だ。
絡むな。

113 :
ふっふっふ時代の流れにインプット

おらん所からぴくんてさせて無差別殺人か学会で変死

114 :
ふっふっふ時代の流れにインプット

俺に寂静寺て当てられて無差別殺人か学会で変死

馬鹿だこのトイレに住んどるおこぼたち

115 :
すいません
光触媒チタンアパタイト搭載の機種でも
部屋に侵入した排ガス成分の効果的な低減は難しいのでしょうか?

116 :
ACK55N2年ほど使用してるんだけど
加湿モードが切れなくなってしまった。。
加湿入切ボタン押しても反応してくれない。

117 :
除湿か加湿はいらないのでとりあえず粉塵を掃除してくれるおすすめ教えてください。

118 :
>>117
目に見えるような粒子の集塵機能はどこのメーカーも変わらんし、流量のスペックだけで決まります

119 :
>>118
流量スペックは何処で見れますか?
最大適用床面積ですか?

120 :
>>118
調べました。
下調べもせずに評価だけで購入した。
風量と事は知りませんでした。

121 :
加湿機能付きはオゾン漏れって書かれてるけど大丈夫なんだろうか
加湿機能付きでも加湿しなければいいのかな?
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-49.html

122 :
昨日夜から
異音「クィーン」が出た。
掃除したらどうにか元通り。
安心してOK?

123 :
55Nが1年半で加湿センサー壊れたから有償覚悟で修理出したら無償で治したもらったあげく網フィルターと加湿フィルターとか新しくなって戻ってきた
ダイキンてすごいな

124 :
ほしゅ

125 :
このスレで聞くのもなんだけど、クリアフォースZにするかクリエアにするかで悩んでる

126 :
加湿センサーが壊れて技術料や送料込み込みで9500円と言われた。
1年半でたばこを吸うのでフィルター等も相当汚れてる
買い換えたら全部新品になって保証もつくからいいよなあ
空気清浄しか使わないのでアラーム音だけカットしてもいいかなw

127 :
猫の毛含む集塵や脱臭を目的に購入考えてます。
除湿機能があるということなのでクリアフォースを買うか、スタンダード+除湿機を買うか悩んでしまう…。
値段を気にしなければオールインワンの方が良いのかな?

128 :
猫の毛って空中を舞ってるもんなの?
恐ろしいな

129 :
>>128
サーキュレーターつけっぱにしてたら裏側に生活ぼこりに紛れて結構混じってました。
ちょっと抱っこしただけでも毛つくし、ブラッシングと掃除機だけじゃ限界なんだと気が付きました(´・ω・`)

130 :
加湿の無い機種がいいんで
MC80R買おうかと思ってんのに

どこにもレビューやら口コミが乗ってないんだよ
使ってる人いる?

131 :
>>130
それ型番新しいけど、古いTCM75PやMC75Pと
ほとんど同じだよ
この機種は10年くらい中身変わってない
若干デザインが変わったくらい

132 :
なるほど
型落ちのレビュー見てくるありがとう。

133 :
MC808-Wのリコール引取り来た
そろそろ買い換えようと思ってたけど、交換だったらお預けだなあ

134 :
スリムタワー型に革新し、サイズの小型化と人が感じる運転音の低減を実現
「加湿ストリーマ空気清浄機」新発売
http://www.daikin.co.jp/press/2015/150804/index.html


ダイキン、スリムタワー型で小部屋に置きやすい加湿空気清浄機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150804_714877.html

135 :
おぉメジャーアップデートか
部屋使いだからこれは置き換えてもいいかもしれん

136 :
>>134
防音効果は上がっても今度はモーターがホコリまるけになる構造じゃん

もともと静かだから前の構造の方がいいわ

137 :
プレ→駆動部→本フィルターで十分いけるって判断なんじゃねぇの
そのへんは使ってみんと分からんな

138 :
脱臭フィルターは70N〜70Rまで3年間同じフィルターだから進化版よろしく。

139 :
MCK70RってTCK70Pと約15000円の差額が妥当な程の性能あるの?

140 :
10年交換不要フィルター(笑)が2年で臭うようになってきたから
新しいフィルター買ってきたけど付け替える前に古いフィルター洗ったみた

最初の水洗いでは黄色い水がいっぱい出た。
その後に脱水して空気清浄機に付けてみると
うぉーっ飲食店みたいな臭いが部屋に充満したorz

試しにもう一度洗ってみると今度は黒い水がいっぱい出た。
脱水して空気清浄機に付けてみると今度は普通
新品のフィルターを付けた時と同じような臭いがする

もしかしてダイキンのフィルターって水洗いで再生する?
多少型崩れするけど

141 :
重曹に浸せば綺麗になるよ

142 :
いまだMC502-s使ってるけど、光ユニットだけ部品で出るかな。
3台運用してるんだけど、どうも1台だけ光ユニット故障らしく、光触媒(使い捨てロール)部分の色が変わってない。
いつもなら紫外線劣化したかのように脱色してるんだけど…

143 :
ダイキン対応早っ!
電話かかってきて、発光部ならまだパーツあるとのこと。

メーカー送りにしてみた。

144 :
MC75N-W使っているんだが脱臭ユニットが臭う
カビのような化学薬品のような変なにおい
そのまま稼動させると部屋にその匂いが広がる
最初からこの匂いだったのかどうなのかわからないし
新品と比べてみたいのですが
脱臭ユニットは通販で買えるものなのでしょうか?
サイトで検索しても出てこないから無理なのかな?

145 :
この秋にでるたて型のダイキン空気清浄機、ストリーマユニットの脱着ができなき構造。
汚れは付着しにくい構造らしいけど、従来のは2-3年もすれば電極、ステンレス板が腐食して、
ヤスリで削る必要が出てくる( つけ置き洗浄だけでは復活しない)んだから、取り外しのできない今度の新モデルは地雷。

146 :
>>144
脱臭ユニットすべてまるっと中性洗剤で洗って、その後アルコールスプレーを1本使い切る勢いで
アルコールを吹きかけてから乾かすと臭い取れるよ。
意外と盲点なのが、銀イオンカートリッジ。
銀イオンカートリッジにヌメリの巣窟になってるなんてことも。
銀イオンカートリッジを取り外してしまうか、ヨドバシ.comで部品だけ買えます。

147 :
銀イオンカートリッジはひとシーズン使った後の掃除で
ぬるっとしてビビりました

148 :
>>146
霧吹きで水を掛けて乾かせと言われて、やってみましたが効果がないみたいなので
アルコールスプレーでやってみます

149 :
加湿付きモデルのオゾン漏れとかよく見かけて、加湿機能使わなければ大丈夫と思ってたけどどうやら使ってなくても漏れるんだってね。
実際オゾン漏れがどの程度影響あるか全くわからんけど!MC80Rにしたほうがいいのかなあ

>>145
見た目気に入って、吸い込み領域もアップとか書いてたからかなり興味あったけどダメそうなのか!

150 :
今住んでいる所(1LDK)が、隣からタバコの煙、下から焼肉や魚の煙が進入してくるって環境だから空気清浄機買おうと思うんだけど、こういう外から入ってくるものにも効果あるのかな?
TCK70PかMCK70R辺りに目をつけてるんだけど
引っ越せばいいだろといわれそうだけど、引っ越せないんだよね

151 :
>>150
焼肉の臭い(油煙)ってずーっとだと厳しいかも?
タバコもだけどフィルターに臭いがついちゃう。
スレ違だけど、富士通のplazionとかどう?

152 :
>>151
脱臭特化タイプか
脱臭機能はこっちの方が優れてるのかな?

153 :
あれからずっと調べたけど、この富士通の方がいいね
てか、空気清浄機ってにおい取るって点ではいまいちなんだな

154 :
空気清浄機はオールマイティになんでもできるけど、どれも平均点なんだよね
専用機には勝てない

155 :
脱臭専用機ってのもあるんだな
臭いが気になるならそっちのほうが良さそうだね

156 :
エアコンと併用して湿度表示が80%近いんだがこれ初期不良かな?

157 :
70SはHEPAフィルターなのか。

158 :
>>149
常に加湿のフィルターに吹き付けてる状態だから加湿使わなくてもダダ漏れ。
床に堆積するから布団で寝てる場合などは喉とかに影響でるっぽい

159 :
キャッシュバックキャンペーン
http://www.daikinaircon.com/campaign/2015cj/index.html

160 :
脱臭機買って1週間つけっぱなしにしたけど、見事に匂い消えたわ
もっと知られた方がいいと思うわ、この製品

161 :
新型はファンが埃だらけにならないのだろうか?

162 :
どう考えてもなるだろ。
一般的なフィルター→ファンでも汚れるのに、ファン→フィルターって・・・

163 :
プレフィルターだけで防ぐなんて無理

164 :
フィルター→フィルター→ファンが理想

165 :
あのファン取り外して洗えるんならいいんだけど
無理だよね

166 :
強力なブロワ使って、外でこびり付いた埃を飛ばすしかないな。

167 :
ファンが汚れてもどうせフィルターを通して空気が出るから
いいだろという発想なんだろうか?
だとしたら合理的かもしれない

168 :
今までのフィルター越しでも結局ファン汚れるしな

169 :
うちのは、ファンの汚れは全く気にならないんだが
3年経過24時間運転。フィルターは汚れる。

170 :
かれこれ悩んだがダイキンの加湿空気清浄機を買います!

171 :
自分はカビ・ウイルス対策に重点を置いてます。
あとは静音でないと寝れません。時計の針の音でさえ寝れないくらいです。そこらへんは大丈夫でしょうか。
あと、猫はカラダを舐めるので、オゾン漏れ?気になりますが、あまり気にしても自分が鼻炎でエライので困ってます。

172 :
DAIKINのクリアフォースZの液晶が割れてしまったのですが修理代はどれくらいかかるか分かる方いませんか??
教えてください

173 :
>>172
ダイキンサポートは365日24時間電話が繋がるから
とりあえず概算聞いてみたら?

174 :
喫煙はしてないが、3年使ってさすがに臭いが気になってきた
各所を嗅いでみて脱臭フィルターに蓄積したものだと確認
ファブリーズ→しっかりお湯シャワー→1日陰干しで見事に臭いがなくなった
マニュアルに書いてあるお手入れ方法は糞の役にもたたんから無視してOK
試してないけど重曹お湯つけ置きなんかでもいいかもな

175 :
加湿空気清浄機なんて所詮こうだから
80(旧75)系の空清専用機が未だに廃れないのよ
ペラフィルターだから気兼ねなく使えるしニオイも本体にこびりつきにくい

176 :
やっぱ加湿なしのを買ったほうが正解なんか?
加湿したいときは加湿器を別に買った方が良さそうな気がするね。
しかも加湿機能あるやつは、オゾン漏れだなんだよく言われるしね。

177 :
>>176
でもダイキンの加湿無しはメンテがメンドクサイ

178 :
加湿部分が問題になったこと全然ねえわ
臭いがぬめりがどうたら言ってる池沼は、結局加湿器単体で使ってもスチーム式じゃない限り同じ結果になるんじゃねぇの

179 :
加湿だけ欲しいけど空気清浄はイラネって状況にも対応できるようになったら完成形だろうな
加湿のために空気清浄フィルターを無駄に回すの馬鹿らしいからね
富士通ゼネラルのやつは一応空気清浄のフィルターも洗えるけどまだ完成形とまでにはいえない

180 :
MC75-Kで今さらだけどL以降からマニュアルに加わった
フラッシュストリーマ出力の変更がKでも同じ方法でできた(・∀・)!

ただ、ストリーマ出力を「低め」に設定したときの動作がマニュアルと違うな
手動で「しずか」や「弱」だとストリーマが停止するのは同じだけど
自動やeco運転だとストリーマが停止するのは「しずか」のときだけで
「弱」からは「シュー」というストリーマ音がちゃんと鳴る
停止するのが「しずか」だけだって分かっていたのならもっと早くやればよかった
オゾン臭がかなり減ってとても快適

181 :
でもそれだと内部で菌殺せなくなるんじゃないの?フィルターで濾し取るだけって感じか
てかMC75-Kって加湿なしのタイプだよね?加湿なしでもオゾン臭やっぱあるのか

182 :
ストリーマ最高\(^o^)/鼻がらくちんちん

183 :
MCK70を検討中なんですが、
ユニット1、2のお手入れランプってどのくらいのペースで点灯しますか?
もちろん使用環境により異なるとは思いますが


脱臭重視なので富士通ゼネラルのピュアステージも考えたんですが、
いまいち初物は信用出来なくて

184 :
ちょっと前の55系は放っといたら1年に1回点灯するかどうか

185 :
>>183
正直言って点灯しない
臭いの質が変わってくるのが分かるから勝手に洗ってリセット
だいたい3,4ヶ月ぐらいかな

186 :
実家に置いてて、たまに親が掃除機でプレフィルターしか掃除していない75Lは1年たっても点灯しないな
(正月帰って毎回綺麗にしているからそれ以上はわからない)

187 :
>>184-186
ありがとうございます!

そこまでの頻度でもなさそうなので2014ヨドバシモデルをポチりました

買ってから思ったんですが、もしかして2015モデルのHEPAフィルターだけ取り寄せれば、
同等品になったりしてw

188 :
昨日無事にダイキン清浄機届いた!! 今日セッティングして使ってみる、楽しみ〜

189 :
高性能フィルターとHEPAフィルターの差を知りたい

190 :
ダイキンさんはそろそろ加湿レス空気清浄機をアップデートする気はないんだろうか

新電気集塵機能と10年フィルター、アクティブプラズマイオン載っけてほしいわ

191 :
スリムタイプの加湿空気清浄機を使っている人、使い心地を教えて下さい

192 :
>>190
10年フィルター搭載したら間違いなく売れなくなるだろな
あのフィルターが嫌だから買ってるんだもの

193 :
http://eichinoyakata.blog47.fc2.com/blog-entry-862.html

この超うさんくさいブツってダイキンか?

194 :
>>193
どこをどう読んだらダイキンになる

195 :
只の技術流出だろう
日本製ww

196 :
>>194
電気集塵と光触媒を併用しているからだと思われw

197 :
2003年製のACM7D-W光クリエールを使ってるんですが、前は上から覗いたら紫だが青い光が見えた気がするんですが、見えなくなってます。勘違いかな?壊れてるのかな?
でも空気清浄はされてるような気がします。光触媒の機能だけ故障?

198 :
リコール出した。
フィルター新品つけてちゃんと中もクリーニングしてから返せよ。

199 :
たとえゴミでも財産だと言われてしまいますので、ゴミはゴミのまま返却いたします

200 :
>>198
機種何?

201 :
加除湿空気清浄機日立にしたけどダイキンにすれば良かった

202 :
>>200
ACK75K-W

203 :
>>202
混んでた頃なら色々な理由で新品になってた例もあったね

204 :
今が空いているか知らないけど2週間以上って報告きた。
新品とかは別にいいけど早く返してほしいわ。
今が加湿空気清浄機の季節だからな。

205 :
戻った!
フィルター全部新品、クリーニングで新品同様。
線もユニット交換。
ダイキンよくやった。

206 :
>>205
裏山
フィルターそのまま、線もユニットもそのままで帰ってきたぜ?

207 :
電話してるときに上から目線とかじゃなくて
紳士的に振る舞ってたからじゃないかな。
やっぱり、高圧的な奴にはサービスとかしたくないからね。
ここに限らず。

208 :
電話ナニソレ
サイトから情報入力であとは返送箱につめて送っただけだし。
一筆添える気遣いがないと駄目か。

209 :
>>207
こいつ頭おかしいんじゃねえの?

210 :
https://8card.net/p/masashi.ishibashi

石橋将
キャリアサマリ
Eightユーザーにのみ公開

職歴

2014/07/01〜現在
東日本電信電話株式会社
ビジネス開発本部 第三部門
情報機器開発担当

2013/07/01〜2014/06/30
東日本電信電話株式会社
ビジネス開発本部 第二部門
情報機器開発担当

211 :
リコールでは大きな品番でのみ拾い、内部的にはユニットの製造ロットを確認して該当ロットのみ対応っていうケースはあるよ

212 :
誰か教えてくれ
MCK55P使ってるんだが加湿って給水タンクの水なくなれば止まるけど、本体側の水ちょっと残るよね
あのちょっと残った水はどうすればいいの?
加湿ボタン押してもすぐまた止まるし、放っておいても水は勝手になくなるもん?

213 :
うん

214 :
TCK70R買った

215 :
MC80R-Wを買ったんだけど、オゾンの臭いなのかな?
漂白剤みたいな臭いがすごいするんだけど、ほかにもそういう人いる?

216 :
型番わからんけど縦型の空気清浄機ってどうなの?普通の買っといた方がいいの?縦型見てきたけど、右脇にやたら扉みたいのがあったんだが(;´Д`)

217 :
加湿機能付きのモデルは、オゾン漏れがあってよく言われてるみたいだから加湿器能なしのモデルを買おうと思って調べてたんだけど
一番新しいモデルのMC80Sでも http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120224/1039816/08_px400.jpg
これの右側の旧型電気集塵方式なん?だとしたら流石に買う気にならんのだが…。
フィルターも http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120224/1039816/03_px400.jpg これの右側ってことだよな?

加湿ありのほうの最新のMCK70SだとHEPAフィルターになったってことは、実質2世代前のフィルターと1世代前のプラズマイオン化部ってことになる?

218 :
ごめん ↑の文章
?右側
○左側

219 :
TCK55R買って早速つかってみたけど
空気がきれいになってる気がしたけど
だんだん目と喉が痛くなってきた
ダイジョウブなんかなこれ

220 :
漏れってやつ?

221 :
今日もつけてみましたがやはり喉がいたくなります。
さっきまで何もなかったのに1分くらいでもうヒリヒリ痛いです。
イオンはオフにして使わないほうがいいみたいです。

222 :
>>221
今の時期寒いけど窓,ドア開けて換気しながら30分か1時間ぐらい運転してみてはどうかな
慣らし運転みたいな感じ
それから普通に使う

223 :
オゾン漏れ気にして80系にしたら、旧電気集塵のスカスカフィルター
新電気集塵のために70系にしたらオゾン漏れ

どうすりゃいいねん

224 :
>>222
ありがとうございます

ちょっとやってみます

225 :
TCK55M-Wを購入しましたが、使い方で気をつけるべき点があれば教えて下さい。

226 :
>>225
特に気をつけてほしいことは、取説をよく読むことかな。

227 :
TCK55M購入して3年。重宝してるんだけど1年でファン電動機の調子が悪くなる。
保障で直せるからけど。
この機種特有なのか、夏以外は自動でつっけぱなしだからか、
屁を欠かさず浴びせてるからか…

228 :
mck70買いました

オゾン漏れとか、たまに話に出るけど会社の人間10人呼んで家で飯食って飲んでって感じで四時間くらい過ごしたけど誰も不調を訴えなかった
目とか喉とかに違和感感じる人って空気清浄機の目の前に何時間も待機してるの?
気にしてたけど何もなかったから、不調訴える人ってどんな生活してるのか気になった

229 :
3畳の部屋で24畳用の清浄機使ってる人だよ

230 :
溜めているわけでも無いオゾンが漏れるとか

231 :
メンテ的にはどっちのほうが楽なの?
70系が新電気集塵でメンテ楽そうだけど加湿ユニットがあるからどうなんかな
80系の旧電気集塵はユニットごっつくてめんどそうだね

232 :
TCK55M-Wを購入して3年経ちますが、生乾きのような匂いがして臭いです。どうすれば改善するでしょうか?

233 :
晴れた日にベランダに出しておく

234 :
ヤニがつきすぎてもう掃除できないレベルで中の針金みたいなの何本か切れたけどそのまま使ってる
ユニットお手入れサインもつきっぱなしだけどフィルタは定期で変えている
もうなんでもいいわ

235 :
>>229
んなわけあるかい

236 :
>>229
大損だな

237 :
>>236
うまいことを言えと

238 :
帰宅したら物凄い勢いで反応した
やっぱ今日花粉凄いんだねえ

239 :
おまえがくさいか汚いだけだろw

240 :
今日開けてみたら 髪の毛がフィルターに2,3本くっついてた
髪の毛もすいあげてんのかなー

241 :
あ、それあたしの

242 :
>>239
電波が沸いてるw

243 :
加湿機能がついていないの買おうと物色してるんだけど
http://kakaku.com/item/K0000702881/

http://kakaku.com/item/K0000692066/

って違うの型番だけ?
価格も1万前後違うようだが、何が違うのか全くわからないんだが

244 :
すまん
販売経路によって機種名が違うだけなのね。

本当調べが足りなくて申し訳なかった

245 :
TCK70R購入して高さ50cm位のベットの
頭の斜め横に置いてあるんだが
オゾンヤバイの?

┌┐←空気清浄機
└┼─┐
  │○│←ベット
  │大│
  └─┘
こんな感じなんだが

246 :
リコール対象の機種と判明
燃えた現象は一件だけだったみたいだけど部品交換してもらわないとヤバイのかね
花粉症だから空気清浄機は今の時期フル稼働だし花粉がついてる修理の方を家に入れたくないなぁ

247 :
>>245
同じ機種で同じような置き方で数ヶ月経ったけど全く問題なし
稼動してる音のほうが気になる

248 :
スリム型で電気集塵がなくなったのは正直意味なかったからではないのか?

249 :
去年の型を買ったんだけど、横と下から吸気するらしいけど、手を当てても吸い込んでる感じがしない
こんなもんなの?

250 :
吹き出しで確認しろよ

251 :
>>247
ありがと
加湿してても喉がイガイガするんよ
説明書読んでストリーマー弱のプラズマ切りににしたらならなかった

252 :
オゾンって体にいいんだろ
オゾン層で地球もまもられてんねやから

253 :
そうだな

254 :
MCK70Rの後継機ってなんですか?

255 :
リコール対象機と判明
しかも気づくのが遅れて現金45000円での引き取り
さようならクリアフォース
金欠なので安価機に移行するわ

なんかおすすめの機種ない?

256 :
>>254
70Sじゃね?

257 :
ここ2週間くらいずっと湿度計が35%(メモリ1つ)だったんだけど、ついにメモリ1つも消え始めた。
同時にピーピーピーピー鳴ってて、3分に1回は鳴るようになった。
これって湿度センサーがイカレたんだよね?
どうすりゃ良いかな?TCK55Mです。

258 :
そんなのよほど乾燥しまくる物件じゃないならセンサー故障で修理だろ ダイキンサポートに電話しろ

259 :
加湿用に象さん入れたら電気代4万行ったので(普段の冬は3万)さすがにこっちに切り替えた。
結構加湿力あるね

260 :
ルーバーの向きどうしてる? 高いほうがいい?低いほうがいい?

261 :
MCK70Sを掃除して、電源スイッチ入れたら連続で二回電源が落ちた
パネルを付け直したら動いたけど
さすがに怖いから、ダイキンさんに問い合わせしたわ

262 :
それ掃除した部品か内パネルが上手くはまってなくて表パネルが浮いてるんやと思う
もう一回組み直したらええで

263 :
>>262
今更ながら、アドバイスありがとう!
同じようなことを言われたw
買ったばかりで本当ビックリしたわ

264 :
>>263
いえいえ、ダイキンの空気清浄機はプレフィルターから後二層のパーツの当て付けが悪いんすよ

265 :
花粉症の季節が終わったら値下がりするのかと思ったら値上がりしてた。

266 :
そりゃ売らなくて良い時期になっちゃったからな

267 :
エアコンみたいにシーズン過ぎたら安売りすればいいんだけどね。

268 :
ここだけじゃないけど空清は決算前が一番安いよ

269 :
よっしゃーmc80sが2万円で買えた( ^ω^ ) ついてるな〜

270 :
それは安いな。どこで買ったん?

271 :
ストリーマーの針が曲がった><
やっぱあそこはブラシで洗ってはアカンかったんやな
すげー微妙な加減で調整されてるから、直すのはかなりシンドい

オゾン臭が全くしなくなったからおかしいなぁとは思ってたんだ
板と針の間隔が、多分1ミリ以下のレベルで調整されてないとちゃんと放電されないみたい

272 :
>>271
ユニット買えばいいと思うよ

273 :
部品注文っすか、検討します

一応ストリーマーが働いてる音はするんだよなぁ
シューって鳴ってるけど、前みたいにヤバい匂いがしないという

274 :
ストリーマユニットって別注出来るの?
ホームページとか見ると、フィルター関係しかない様な

275 :
ユニットごとなら
コールセンターに電話すれば買える

276 :
ユニットっていくらぐらいするの?

277 :
>>276
機種教えてくれたら教えるよ

278 :
ちなみにACM80Sだと7000円
あとは消費税、送料ってとこかな

279 :
これ人によってはオゾンやばいのかな
5年前に買った直後にターボ運転しててその部屋で寝たりしてたら熱ないのに咳止まらなくなって声が出なくなった
その時は部屋がプールみたいな匂いしてたし
今まで風邪なんて殆どひかなかったのにおかしいと思ってた

それ以降毎年季節の変わり目に咳が出るようになって
最近CT撮ったら微妙に肺気腫になってるって言われたわ
かつて喫煙者だったので喫煙のせいもあると思うけど
オゾンで止めされた気がする

280 :
肺気腫はタバコだよ
空気清浄機のせいにすんじゃねえカス

281 :
でも明らかに咳と導入時期で因果関係があるんだよなあ

282 :
ストリーマユニットって何回か手入れしていくうちにオゾン臭薄くなっていくものなの?

まだ、買って間もないんだけど、

283 :
オゾンて、究極の酸化物質だからな
粘膜とか傷つけまくりで、喉や肺がダメージを受ける

オゾン臭が薄いのは、機能低下か嗅覚神経がぼろぼろになったかのどちらか

284 :
MCK55Sってあまり話題になってないみたいだけど評判どうですか?当方、東京のワンルームマンション住みで、アレルギー持ちなので、省スペース仕様で空気清浄機の機能が優れているモデルを探しています。
アドバイスの程、どうぞ宜しくお願いいたします。

285 :
ワンルームマンションは環境に悪い
FJネクスト不買運動で検索すると分かります

286 :
そろそろ新製品の季節?

287 :
新型クリアフォースZまだぁ〜?

288 :
ハウスダストのセンサーが常時真っ赤だけど原因わかる?

289 :
>>288
リセットしてみ

290 :
ストリーマユニット
本体、24時間稼動で体感での持続効果が1週間前後なんだけど、仕様の範囲内ですか?
購入から2ヶ月ほどです。

291 :
センサー調整ってどうやればいいの?

292 :
気にセンサー

293 :
センサー万別じゃない?

294 :
新型クリアフォースZまだぁ〜?

295 :
除湿の水捨てんの面倒

296 :
クリアフォースZ発表まだぁ?

297 :
MC80SとMCK70Sだとどっちがおすすめ?
加湿は使う予定今のところないけど、フィルターの性能とか違うのか気になって

298 :
現在実家で除湿機と空気洗浄機 どちらもパナの使ってる
加湿器はダイニチの6L入る奴使ってた

で、引っ越してせまい部屋になるからクリアフォースZにしようと思ってるんだけど
除湿機について性能はどうなん? タンク3Lくらいなら今使ってるやつと変わらないからいいけど
加湿については正直タンクに水いれる頻度高くなりそうだから多分使わない

299 :
新しいの発表したけど、
本体がスクエアなのに台座が今までの流用ですごく違和感あるな

300 :
クリアフォースZ発表まだー?

301 :
10年前とくらべて性能は、かなりUPされてるのかな?
というか空気清浄機の寿命ってどれくらい

302 :
除湿はエアコンでいいと言う結論

303 :
今年はクリアフォースZの新型は出ないのかな

304 :
Xが出ます

305 :
新Z10月28日発売

306 :
ACZ70T-W

307 :
おい
なんで加湿無しにアクティアブプラズマイオンついてないんだよ
加湿とかいらねーよ

308 :
そろそろ照度センサーぐらい付けてくれませんかね
寝るときeco押して、起きたらeco切るの面倒くさいんだよ…

309 :
来年はスギ花粉たくさん飛ぶみたいだぞ。
舌下免疫療法とかで対策しないと。

http://www.tenki.jp/suppl/tenkijp_pr/2016/08/23/14851.html

310 :
代金の空気清浄機って花粉症に効果あるんですかね?

311 :
舌下免疫療法って効果出るのにうん年とかかかるんだろ?

312 :
ストリーマユニットって1週間しか効果ないとかなんとかしろよ
09年からそこだけ進歩してねぇ

313 :
75JEをヤフオクで買ってオーバーホールしたんだけど、
脱臭フィルターって変えたほうがいいのかね?
ダイキンのページだと変えなくてもいいって書いてあるけど、これは10年とかの期限内ってこと?

あと匂いセンサーが物理的に入ってないんだが、
パネル上ではたまに匂いセンサーの表示が変動してるんだが、
これはどういう理屈?埃センサー側で全部やってるのか?

314 :
>>302
うちの家は何年か前からか湿気が酷くなってエアコンの除湿だけじゃ間に合わなくなったから、
今年はとうとう我慢で出来なくなって除湿機を買ってとエアコンの除湿と併用して使ってたよ。
電気代が当たり前だけど上がって電気代が痛かったけど、湿度が高過ぎて気持ち悪くなるよりかは遥かにマシだった。

315 :
ダイキンさんを24時間つけっっぱしているけど、
ホコリたちは元気に部屋を舞い、床を賑わせております
フィルターを見ればかなり吸っているみたいだけど、
実際には室内において「吸うべき」ホコリ・カビ・花粉・ダニの死骸・・・などの
1%も吸ってないんじゃないかというのが実感
だから、徹底的に掃除機かけて99%のほうを吸うほうが絶対にイイと断言できるし、
1%のために数万円も出して不要な加除湿機能まで買わされるのにはとてつもない違和感がある

316 :
>>315
掃除機はどこのやつを使ってる?当方軽度のアトピー性皮膚炎持ちなので体調をケアってます。

317 :
>>314
そこまで酷いともう業務用が必要?
とにかく水を捨てるのがめんどくさくてどうにかならないかと

318 :
>>316
ミーレのHEPAモデルを2台
1台は1階で4.5Lの7.8kg。もう一台は2階で3.5L軽量モデル追加購入
どちらもHEPAモデルで、ヘッドも両方ともミラクルジェット
排気ダストが差し込むお日様にキラキラすることがないので、とりあえず掃除機で
ガガーと吸っちゃったほうが明らかにホコリはなくなる(当たり前だけど)
空気清浄器はダイキンを長いこと使ってるけど、ホコリは下部吸い込み口の近くには
溜まってるけど、吸い込まれない量のほうが圧倒的なのも確認済み
空気清浄機できれいになった「気がする」んじゃ困るから次期主力戦闘機の導入には思案中

319 :
ダイソンのHOT&クールおすすめ
空気清浄機能もあるすごいもの
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい

320 :
1200wでぶん回すのに電気代安いとかねーわ

321 :
MCK55RKSの中古を買ったんだが、タバコくさくてかなわない。
んで、ファンとかを洗浄しようと思うんだけど、自分でできるか?

322 :
ここに限らんけど空清高くなってんな〜俺が買った4年ほど前より優に1万は高い
新製品でも型落ちでもそうだから、価格設定自体が上がってるのか

323 :
MCK70S買ったんだが、

ネットで色々調べてたらタバコは空気清浄機では効かないみたいなこと書いてるサイトが多かったけど、
めちゃめちゃタバコの煙吸ってくれて?びびった
タバコの有害物質とかを完全に除去するのは無理なんだろうけど、空気清浄機が無いときと買ってからで全然違う
清浄機の内部は汚れるんだろうけど、匂いも煙もめっちゃ消えるからびびった
正直、こんなに効果があるとは思わんかった

324 :
>>323
たばこ吸うとフィルター持って3か月だぞ

325 :
スギ花粉症の「舌下免疫療法」遅くとも12月下旬にはスタートを

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000064-dal-hlth

326 :
ダイソンもなかなかいいよね

327 :
大損だね

328 :
8万円のダイキンってどうなの?
除湿機+空気清浄機+加湿で元取れる?

329 :
ダイキンの空気清浄機買おうと思ってるんですけど、6畳の部屋にmck70sはでかいですかね?

330 :
>>329
ちょうどいいよ。

331 :
6畳ならmck55シリーズだな
mck70は場所取るぞ

332 :
スリムなタワー型のやつ?1Kアパートに丁度良い

333 :
スリムタワーはボディの外側から掃除機でちょちょっと吸えばメンテ終了ってのが
どうも解せないというか、納得いかない
ダイキンの旧タイプを使ってきて、あれ外し、これ外し、これ吸って、これ取り替えて・・・と
苦労してメンテしてきた身には分解も必要なきゃ、パーツ洗浄もする必要がないとか理解不能

334 :
クリアフォースZの加湿フィルターに結晶みたいな白い汚れが付いて
説明書に書いてあるメンテしても取れないんですけど
放っておいても良いのかいな

335 :
カルキならクエン酸をペーパータオルに湿らせてつけておくと柔らかくなって取りやすいらしい

336 :
MCK70P買ってたの忘れてて慌てて掃除機でフィルターとかゴミ綺麗に吸って
自分の部屋に置いたわ〜
もっと早く気が付いてれば風邪ひかずに済んだのにw
調べたら結構性能いい奴じゃんなw適当に買ったんだけどww

337 :
MC75KWの前フィルタの細い線切れまくってるが0.75の撚り線でも治るのだろか
それともユニットごと買うことに?

338 :
>>337
機種は違うけど、サポートに電話して「イオン化線」を一本500円くらいで買ったよ。

339 :
スギ花粉症の8割が改善 舌下免疫療法
厚労省調査

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG11H3S_S5A610C1000000/

340 :
ダイソンの空気清浄機はすごい
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

341 :
まさに大損

342 :
>>340
調べたら電気代高いやん
騙されて買ったの?可哀想だね

343 :
>>342
>>341

344 :
空気清浄機で悩んでるのでアドバイスお願いします
加湿機能は今のとこ使わない予定なんですけど、加湿付きのモデルの新電気集塵方式のほうが集塵性能が良いでしょうか?
旧型のほうがでかくてよく取れるとかあるのかな。

345 :
はいそうです

346 :
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

347 :
大損だろ

348 :
なんだダイソンのステマか...

349 :
大菌vs大損

350 :
あぁ、スレ内の「掃除機」って単語に反応して投下してるのか

351 :
◎発売から3年、シダトレンの実力は?
スギ舌下免疫療法、2年中間解析で4分の1が寛解

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201701/549832.html

352 :
空気清浄機リコールほったらかしにしてたけど、出したら修理不可能な部分があるとかでMCK70Pに新品交換になった。

353 :
最新じゃないのは在庫処分的な感じなのかな

354 :
遅く修理に出した方が得するシステムだとリコールの処理数に影響するからな

355 :
クリアフォースも今は本体交換ではなく数万円で回収になってしまったし
3万くらいだったか

356 :
スリムタワー型のやつ、よく見たらストリーマユニットがドライバー一本で外せそうになってるけど、
実際外せるの?

357 :
>>353
おそらくそうでしょうね。個人的には2013年モデルになって給水タンクが横に移っただけでもありがたいです。

358 :
>>355
4.5万かな。
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2012/120203/

359 :
「舌下免疫療法、9割に何らかの効果」 花粉症詳しい湯田厚司医師に聞く

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK2H2K0NK2HUBQU00K.html

360 :
実験で、MCK70Sの横でティッシュ振ったら、なぜかニオイ赤→pm2.5赤→ホコリ黄色の順で動き出した
ティッシュにも人間じゃわからない臭いがあるのかな

361 :
TCK70MにCCってしつどセンサーのエラーでてるんだが、これ有償修理しかない?

362 :
スマソ事故解決

363 :
>>352
お、ちなみに何だした?
俺んちにもほったらかしの2台あるわ。

364 :
ACM75H-WとACM75G-W2代共リコール対象だった
でも部品交換だったら面倒だから捨てようと思ってたわ

365 :
MCK70Sを考えてるんだが、集塵力がイマイチって聞いたけどホント?

366 :
>>365
MCK70S使ってるけど10畳以下なら十分な集塵力だと思うよ
それなりにうるさいけど

367 :
一番とは思わないけど何と比較してイマイチなんだろう。

368 :
MCK70T、ジョーシンモデルかヨドバシモデルかを悩みすぎてはげそう

369 :
安心してください
はげてますよ

370 :
新商品の出るペースってどのくらい?
どれも高いな

371 :
6畳にMC80TWは大きいですかね
このまま部屋と本体サイズが小さいバージョンとかありますか
http://o.8ch.net/u5fb.png

372 :
すいません画像は気にしないでください

373 :
6畳には3色展開しているタワー型のオススメ
ブラウンだと部屋に馴染む。
白いと如何にも家電品って感じがする
加湿機能より除湿機能を搭載してほしかったが、、

374 :
>>371
画伯

375 :
印象派だな

376 :
>>373
昔の加湿空気清浄機よりは遥かに手入れしやすくなったがやっぱ加湿ありは手入れが面倒臭いよな

蓋開けてフィルターを掃除機で吸うぐらいなら楽だが漬け置きして日陰干しとかはな

377 :
>>376
加湿器使わなければ加湿関係のフィルター等の部品はノーメンテで良いんだよね?

378 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

379 :
MCZ70S-Wが頻繁にエラーコードC4を点滅させるのだけれど、修理に出しても特に問題無しで戻ってくる
修理中一度もC4は点滅しなかったらしいのに、帰ってくるとすぐ点滅する

環境や洗濯物の干しかたが悪いのかとあれこれ試してみたけどダメ、もう1台あるMCZ70PKS-Wは特に問題無い

何が原因なのかさっぱりわからんのでお手上げ…何故だ\(^o^)/

ちょっと愚痴らせてもらいました、とりあえず電気屋さん物色してみます

380 :
先月、空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁からセックスのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めてぇ〜ん♪」と股を開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!

二人でしばらく固まってたんだが、
嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。

やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のRが臭いのが悪いんでしょ??悪〜うございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…

確かに嫁のRは臭い。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。

381 :
プラズマイオンは切って電気集塵はオンみたいなのを
パネルで簡単にやりやすくしてくれよ強弱も

382 :
ダイキンの空気清浄機MCK70Nを4年前に購入しました
5年前のモデルですが、空気清浄機って5年過ぎたら粗大ごみ当然で価値ないんですかね?

383 :
フィルターと環境次第
焼き魚や焼肉とか煙大量に出る料理とかタバコ吸わせまくってるならすぐダメになるし

384 :
だいぶ前の大型の電気集塵方式の奴使ってるけど
はずして洗うのが面倒だなー、2週間に一回はやらないと効果が感じられなくなる
その分、集塵の能力は高くて、寝てる間に喉がイガイガするのが
洗った直後は全く感じなくなるくらいに良くあつまるんだよね

もうちょっと、フィンの形状を工夫してくれればいいのに
正直他のフィルターは飾りで、これが主力だと思ってる
イオニックブリーズは故障が多いみたいなのがねぇ

385 :
ストリーマユニット2つ着ける前にさ、
ホコリ駄々もれのプレフィルター装着方法をなんとかしてもらえませんかね…

386 :
ダイキンの空気清浄機3台使ってて集塵性能はすごくいいと思うけど、脱臭触媒の臭いはマジで欠陥だろ…
なんとかならんのかねぇ

387 :
>>384
過去、電気集塵(静電気集塵?)式使ってたけど
これ使ってるとDVDとかBDとかプラスチックケースとか液晶画面とかに
薄〜い幕が張り付く汚れが部屋中で発生していた。
水拭きでとれるんだけど、かえって掃除が大変でした
部屋中のプラ製品が空気清浄機状態で空気はきれいなんだけど。

388 :
ダイキンかシャープで悩んでるけどどっちでも良やさそうだな
ダイキンのほうが強そう

389 :
ダイキンの加湿器タイプは電気集塵とうとう止めるみたいね
代わりにストリーマ2倍でフィルターも新型に、おまけでスマホから遠隔操作も可能に
お手入れはかなり楽になっただろうけどある意味人柱モデル。

おかげで電気集塵モデルはクリアフォースと空気清浄機タイプの大きい方だけになった
加湿器で電気集塵モデルほしい人は旧式タイプ買っちゃった方がいいかもね。

390 :
電器屋でストリーマは強力で、シャープとかイオンを出すエアコン
を使ってると、せっかくのイオンまで分解するから
やめたほうがいいと言われたんですが、本当ですか?

391 :
クリアフォースも今は本体交換ではなガッキーは前世にどんな良い行いしたんやろ。
なんなんやろこの差く数万円で回収になってしまったし

392 :
新しいTAFUフィルター+Wストリーマ+プラズマ発生(新型)
電気集塵+ストリーマ+プラズマ発生(70T)
電気集塵のみタイプ((80U)
HEPAフィルター+ストリーマ+プラズマ発生(スリム系)

どれが良いのか分からん。
電気集塵は手入れはだるくても、業務用レベルとかだから清浄レベルは最高なの?
HEPAとTAFUは、後者の方が良いんだろうけどさ

393 :
買い換えのつもりだったけど
来年までフィルターあるから
人柱報告待つわ。
タイミング合えば55tだと25000円以下で買えそうだな

394 :
手入れが面倒だからシーズンオフにダイキンにクリーニングしてもらってる。送料込みで1万行かないし新品みたいになって戻ってくる。あと不具合があると無料修理してくれる箇所もあったよ。
ちなACK70Nだけど

395 :
mck70u買ったんだが俺が近づくとニオイセンサー反応すんだけどw
これってつまり・・・

396 :
>>392
電気集塵のみタイプ((80U)は
電気集塵+ストリーマ だよ。
これは数年前に風量アップした程度で毎年ほとんど進化はないな。

397 :
確かに。
スリム系の55のやつも、デザイン以外変わってない。
唯一の良くなった事と言えば、ストリーマユニットも交換用が販売されるようになった事。
前のモデルを持ってる身としては、ありがたい。

398 :
ユニットはエアコン用しかなくね?空気清浄機はもう修理扱いでぼったくられるしかない

399 :
つBFE089A4 2,200円(税抜き)

400 :
電気集塵は手入れが面倒くさいよね。
水抜いて洗う前の浴槽でじゃぶじゃぶ汚れ落として、その後軽く洗剤で洗ってすすいで乾燥させてる。
念入りに細かく綺麗に洗ってもすぐ汚れるからなあ。まめに軽く洗った方が楽だと気がついた。

401 :
3日前にMCK55T買ったんだけど加湿の水が切れるととてつもない臭いがしてくる
加湿を切にしても同じ、加湿が出来てる時だけしない
うちはペットも煙草もないしで流石に初期不良と考えた方がいい?

402 :
>>401
洗ってる?

403 :
一日一回フィルターとトレーとタンクの洗浄
出る臭いが洗濯物の生乾き臭だったらまだいい
水で流して風通しの良いとこで乾かせばおk

404 :
洗濯物の生乾き臭とかとは違う嗅いだことない変な匂いなんよ
開封して加湿入する前にも微妙な臭いがあって
その時点ではコイツから臭ってると気づかなかったんだけどそんな初っぱなからするもんなの?

405 :
ターボ運転で、ストリーマを強制的に作動させて様子見してみれば?

406 :
脱臭触媒のニオイでは?ダイキンのニオイの定番…
直接嗅いでみるとそれかどうか分かりますよ。

407 :
買って一週間のMCK70Tのフィルターとストリーマユニットの掃除
つけ置きしたらほこりが浮かんでくるし、金属部分と糸を拭けば真っ黒
部屋はほぼ締め切りのLDK40畳だけど目に見えるほこりが少なくなっているのを実感できてる
https://i.imgur.com/EEeUFxL.jpg
https://i.imgur.com/Uyalxup.jpg

加湿のトレーはほこりが溜まりそうね
数日放置するのは怖いよ

408 :
加湿無しで探したら実質選択肢ほとんどねぇのな

409 :
AHエラーって仕組まれてる?トラブルシュートの解説と違う挙動してるんだけど(フィルター替えてもダメ)

410 :
新型はプラズマイオン化部が無くなって掃除がかなり楽になった感じだけど
逆に言うとプラズマイオン化部が掃除出来なくなって劣化早いって事になるんじゃないの?

411 :
新型で電気集塵辞めたんじゃ安い空気清浄機二台買うか
空気清浄機と脱臭機セットで買った方が良さげ

412 :
電気集塵無しなんてゴミやん

413 :
性能的にはシャープとここを信用してるんだけどなあ
シャープはあんな感じだし、乗り換え先がない

414 :
購入検討中なんですが最新型は電気集塵より劣るの?
旧型買ったほうが良いのかな?
詳しい人教えてください。

415 :
どこもHEPAフィルターが10年持つとか大嘘言ってる空気清浄機業界で
TAFUフィルターとやらが信用出来るかによる

416 :
機能面での優劣を知りたいんじゃよ

417 :
>>416
そんなのまだみんな使ったわけじゃないんだからわかるわけないじゃん!!

418 :
上の方で電気集塵やめたなら糞とか書いてるから聞いたんじゃないの?

419 :
電気集塵してるとはいっても、帯電部を通るのは横の吸い込み口からだけで、
下の吸い込み口から入る微細塵には効果無いじゃんと思ってたから、今回廃止してくれてよかったと思ってるわ

420 :
電気集塵は風量稼げるいい手法だと思うんだけど、手入れの面倒さのせいで家庭用は衰退するしかないのかね。

421 :
これだけ手間だと知らずに買った層は今後ダイキン製品を敬遠しかねないし

422 :
自分みたいな超神経質な潔癖症タイプはかえって色んな所掃除できる方が安心して使えるんだけどね。

423 :
加湿のないスタンダードタイプが電気集塵維持してるのはうれしいけど、プリーツフィルターのフレームが脱臭フィルター外して使えないのは設計変更して欲しい。あそこを水洗い禁止にするのは間違ってるだろって思う。

424 :
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

425 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

NARCN

426 :
>>401
うちも同じ状況だわ。
一週間に一回、クエン酸に中性洗剤で加湿フィルターもろもろつけ置きしてるけど
すぐにまた臭くなる。だから、もう加湿は使わない事にした

427 :
>>426
少しでも臭ってきたら、本体の左側面の手前辺りにあるセンサー部分(プレフィルター外して、センサーカバーも外す)に
ハンドブロワーで風を吹きかけると良いよ。
そうすると、ホコリや臭い・PM2.5のセンサーが反応し、ストリーマが稼働して、臭いやホコリの成分を分解して臭いが無くなる。

ハンドブロワーは、PC分解とかした時に手動で握ってホコリを飛ばすやつ。ダイソーに売ってる。

428 :
省スペースを求めるのはわかるけど、
雑菌の温床になる加湿機能と、雑菌どころかハウスダストさえ綺麗にしようとする空気清浄機を
同じ筐体で実現しようとするのは無理だと思うの

店員さんも「加湿器機能はいらないんですか」って必ず言うけどさ

429 :
加湿機能使わないなら水車外して養生テープで加湿トレイを目張りするといいよ
外からティッシュとかくっつければ分かるけどトレイの隙間から結構空気やホコリ吸ってる

430 :
基本的な性能が気に入ってたのに、ダイキンタイマー(AHエラー)仕込んだりそうゆう他社のやなとこを取り入れてるのでもう買わないかな…せっかくフィルター新調したのに
まだ動くだけマシなのかもしれんが

そのうちdysonのように外資に市場喰われるかもね、中国じゃものすごい量産してるらしいし

431 :
通常時は臭いしないし問題ないけど、水が切れる度に濡れた子犬みたいな酸っぱいような臭いする
やっぱ空気清浄機と加湿器は別々で用意したほうがいいのかもね

432 :
>>431
水周りがカビてる
定期的にカビキラーとかを水トレイに吹いて洗い流せばおk
頻度は半月ごとくらいか

433 :
ダイキン神対応ww
8年前の空気清浄機の部品の問い合わせしたら、リコール対象だったので送ったら、新品の空気清浄機を送り返してくれた!

434 :
>>431
うちの犬の匂いは鼻押し付けるくらい大好きなのにここの匂いは近寄るなと思う
結局加湿器別に買ったわ

>>432
買った直後から臭うからカビだけの問題じゃないんじゃない

435 :
>>433
神対応というよりリコールなので
普通に新機種新品へ交換か返金かの2択だったんでは

436 :
下手すりゃ家全焼の危機があったのに何呑気に…

437 :
買って水入れて加湿
水が切れてから8時間くらいあとにフィルターが臭くなったけど洗濯物が生乾きになったような臭いだったな
新品買って24時間以内にこれだからフィルターの素材がそんなもんかと

438 :
加湿の除菌中ってあんまり意味ないと思う
ダイキンの加湿フィルターの水車って運転中は回ってるのかね?
上部が水に濡れていない状態が続くと半乾きで臭くなるのかも・・・。濡れてる時は臭くないから(加湿中)

439 :
加湿してると白い粉が付近に散らばってるんだがこれは宿命かな

440 :
カルキとかミネラルだからねえ
なるべく周囲の空間を空けるしかない

441 :
水車を常に回してとストリーマもONにしてないと
加湿フィルターが汚れていくっぽいんだよなー

数年ぶりにダイキン製の加湿空清機を買おうと思ってるけど
加湿OFFにしたい夏をどうするかが問題だ

442 :
本体に入り込む埃が付着するからな
フィルター別に保管しときゃよくね
壊れたことないし

443 :
去年の夏はタンク空にして水車外して保管してたよ

444 :
ストリーマユニットフィルターの上にあるけどどうやってフィルターについた有害物質を分解するの?どうしても気になる

445 :
タンクとトレイを外すと明らかに風量が上がるからマジ加湿機能邪魔

446 :
確かに加湿フィルター外すだけでも風量が段違いにいい
加湿いらなくなる時期に早くならないかなぁ・・・

447 :
MCK70U買いました。加湿は常にOFFなら、加湿フィルターは外した方が良いの?

448 :
そろそろ加湿機能の要らない季節に入るし、
加湿機をまた別に買えばいいと判断して

今回は加湿機能なしのMC55U-Wを買うことにした。
サイズも丁度いいや

449 :
スペース許すなら別で使った方がいいと思いますよ
加湿機能は気化式しか選べませんし

450 :
熱スチーム式の加湿器にしたほうが
菌汚染の心配が減ってよい。

451 :
>>450
電気代と相談の上

452 :
加湿器は電気代除けば性能も手入れも象印が優秀すぎる

453 :
みんなフィルターは純正品買ってるの?

454 :
性能の表記もしてない詐欺フィルター買ってどうする

455 :
逆にパチモンのフィルター使うメリットあるのか?笑える

456 :
性能の差なんてわからんし安いからいいんじゃないかね
ぶっちゃけこのレベルの空気清浄機やフィルターなんてどれも同じ
カタログスペック厨は素直に純正使ってればいいと思う

457 :
差なんてわからないし体感もできないから安い方でいい←わかる
差がわからないし体感できないものだからこそ純正で安心したい←わかる

要はどっちでもいいけど2年以内には交換しろってこと

458 :
互換フィルターはプリーツが微妙に少ない

459 :
少ないけど安いからこまめに換える
メーカーの売り文句に合わせて純正品5年10年使ってるよりマシ

460 :
ダイキンの空気清浄機って脱臭目的だけに割り切って使うなら
ストリーマがあるから集塵フィルター外して使っても問題ないのかな?

461 :
所詮脱臭フィルター使ってるから意味はさほど…あんま期待すんな

462 :
集塵フィルター外したら掃除できないファンに埃が付く
消臭目的なら富士通の脱臭機

463 :
>>460
ジアイーノ買っとけ

464 :
http://www.comusume.net/cgi-bin/46/src/1520216701157.jpg

465 :
フィルター外してファンに埃ついたら
それが臭いの元になるわけで本末転倒やね
そもそもストリーマは弱か取り外しで運用じゃないかね

466 :
風量の強ってなくなってんのね
自動だと普通までなのかターボまでいくのかどっちなんだろう

467 :
マニュアルDLして自決しました

468 :
>>467
死ぬな

469 :
君死にたまふことなかれ
by与謝野ばなな

470 :
うどんとかそばとか、カツ丼とかの和風系のにおいに反応しにくいね

471 :
ACK70M 加湿の水車が動かなくなった
加湿ユニットごと付けたり外したり、加湿オンオフしたりしてると動き出したりするけど、また止まってる

もうアカンか

472 :
湿度が高いから、自動で止まった訳じゃなくて?

473 :
止まったわけじゃないです、空っからです

474 :
そうか

475 :
>>448
使い勝手どうですか?
初空気清浄機の購入候補に上げているのですが

476 :
明日mck70uが届くぜ!
あまり調べずに買ったけど良さそうだ
楽しみ

477 :
MCK55系が臭くなる問題だけど、
うちでは脱臭フィルター自体の臭いが加湿フィルターに移って臭う感じだった。
脱臭フィルターを新品に交換してみたけど効果が無かったので、
試しに脱臭フィルターを外してみたら今のところ臭わないので、これでしばらく様子見するつもり。
MCK70Tも持ってるけど、こっちは全く臭いの問題は出てないんだけどな。

478 :
加湿機能なしのモデルって中見てみたけど、もっと背を低く出来るな

479 :
468だけど
脱臭フィルター外したらストリーマーランプ点滅しはじめて
MCK55の操作が出来なくなったので、
どうやら脱臭フィルター外すのはダメみたいだ。
なにか別な代替えできそうなものを入れられないかな

480 :
プリーツタイプの奴ってなんか花粉がたまってベトベトするんだよな

481 :
468続き
脱臭フィルターが入ってる黒いプラスチックのケースを外すと
筐体の内側に白いレバーがあるので、
それをテープか何かで下に押さえつけるように固定すれば
脱臭フィルター無しでも操作できたので、この状態で様子見する事にした。
もちろん加湿フィルターも外した状態。
気が向いたら汎用の活性炭フィルターでも入れてみようと思う。

482 :
これ全面のパネル要る?

483 :
mck70u家に迎えたが、花粉に効き目無しなんだが、こんなもん?

484 :
だがだがうるせえ

485 :
>>483
花粉は車に積もったら肉眼で見えるほど大きいから
空気清浄機のオート風量では捕らえきれないと思う。
最大風量だとしてもすべてを取り切るには難しいかと。

486 :
ダイキン初なんだが
ところでこれいつストリーマで分解してんの?
プレフィルターについたごみ?
タフフィルターについたごみ?
タフフィルターを通り抜けたごみ?
(タフフィルター通り抜けたら駄目じゃん?)

もしかしてストリーマとか俺、騙された?

487 :
ゴミを分解できたらスゲーよな

488 :
MCK70Uまだ4万以上するんだね。
一方でACK70Tは3万切ってるけど、どっちを買おうか悩む

489 :
加湿機能なんかあってもカビ発生源になるからMCK50U買ったけど
中見たらスカスカでもっと縦方向にコンパクトになるだろと思った

490 :
そうすると音が漏れるようになるからな

491 :
それならバルミューダみたいな筒フィルターの空気清浄機が良かったのでは

492 :
皆さん普段の運転時はおまかせモードにしてますか?
私は普段、標準で寝る時は弱にしています。

493 :
自動にしておならを就寝中にしたときに爆音が出るのを楽しんでいます

494 :
花粉症なら寝てる間耳栓して強運転するとええよ

495 :
MCK70Tを去年の10月くらいに買ったんだが
昨日清掃した辺りから「キー」って甲高い音がずっとするんだがなんだこれ
今までのストリーマの放電の音とかではないと思う。

496 :
今、異音止まった…
これはユニット2の音なのか?また音なりそうだが様子見

497 :
どこを掃除したか言わないと分からないだろ…

498 :
>>496
オゾン発生してる時の音な

499 :
FUU4Z

500 :
FUU4Z

501 :
70Uのターボ運転が怖いくらいにうるさかったのでターボにならないような設定にした
外出時だけターボ動くとか細かくスケジュール設定できればなー

502 :
夜中に「ターボ」じゃなくて「強」でもびっくりして起きちゃう

503 :
夜はeco押せよ

504 :
同じく夜はecoにしてる。
なんで夜中に急に爆音全力運転するんだろうね、、、

505 :
誰か入ってきたんちゃうん

506 :
>>504
俺は気づかなかったんだけど寝っ屁してたよ。

507 :
まあ寝っ屁だろうな。

508 :
mck70T買って半年最近、静かな時にキィーキィーって甲高いノイズ音が出るんだけど、ストリーマユニットの針金がおかしいのかな?モスキート音みたいな感じで耳障りなんだけど。ストリーマ音とはまた別の音な。

509 :
TVをつけて無意識に洗脳を浴びるのです。
そしてTVを買いましょう。
家族分の三倍あれば十分でしょう。
全部つけて存分に洗脳を浴びるのです。

510 :
ヨドバシがmck55uのオリジナルモデルを49800で売って(通常モデルは32940で店頭には出さない
加湿なしmc55u通常モデルが39800てひでぇ売り方だな

511 :
分解がある分、他社のイオンよりも一歩先に進んでる感じですか?

512 :
中野のローソンで過労死した件はどうなった
練馬SSでは持病で報告した
夜間待機して日中に死んだ
夜間待機後は休みのはずが強制出勤になていた
ダイキン工業は下請けに残業200時間以上でも出勤させている
下請けは社員を守るため離脱していく
今後現場の人間はいなくなるだろう
電話番と事務員が増えてる
ダイキンサービス事業部のお前がR!!!

513 :
寝っ屁

514 :
>>508
多分ストリーマユニットに汚れがついて異常放電と予想
電気集塵タイプと同じ音じゃない?

515 :
>>508
加湿の円盤に結晶がついて
回ったとき鳴る音かも

516 :
結晶や白い粉を綺麗に落とすには何か良い方法無いですかね?

517 :
>>516
1.円盤やら部品が入る大きさの金属製タライを用意します。
2.それをIHの上にのせて、円盤やら結晶ついた部品をほりこみます。
3.お湯か水を注ぎ、大量のクエン酸粉を投入。
4.IHでコトコト煮込みます。
5.適当なところでIH止めて一晩寝かすと軽くこするだけで取れます。
6.スクレイパーとは平たいスプーンもあると完璧。

518 :
>>517
ありがとうございます
やってみます

519 :
mcz70u買ってきました
これまで空気清浄機買ったことなかったので、除湿要るかなとも思ったけどとりあえず操作や普段の手入れが楽そうで決めました

520 :
いいなぁ
もう十年間以上になるが壊れないので

521 :
mck55uポチった

シャープ製の使ってたんだが
嫁さんに掃除任せてたら
中全く掃除してなくて、凄まじい悪臭に
今度は丁寧に長く使おうと思う

加湿部分の掃除で気にしないといけないのは
なんでしょうか

522 :
細菌

523 :
大分乾燥してきたからタンクに水入れて加湿ONにした・・・

524 :
>>521
それ、カビとか菌を空気中に撒き散らしてたのだろなww

525 :
>>524
そうなんですよ
ヤバいから使うのやめようって
必死に説得して…
家族揃って風邪気味に
私は喘息気味になってやっと廃棄へ

526 :
>>525
そんなことになるぐらいだったら加湿器機能を使わない方が健康のためだよな・・・
分解して清掃するのが手間だったのだろね

水回りはなんでもそうだけど、こまめに掃除してやらないとカビがわくもんなあ

527 :
7畳の寝室にMCK55かMCK70のどっちかを買おうと思うんですが、どっちの方がいいですかね?

528 :
>>527
置き場所と予算に問題がなければ、性能的に上位機種の70が良いよ。

529 :
>>528
予算は3万位で、置き場所は壁際か窓、扉側ならなんとかって感じですね。

530 :
三万あればmck70手が届くでしょ
うらやま

531 :
>>530
花粉症が酷いのとウイルス対策の為に少しはお金をかけようかと。エディオンで一応55の方が33000円で70が36000円という見積もりは出してもらったんですよ。そこから更に値引きとかいけますかね?

532 :
55より70の方が安くなってない?

533 :
>>532
値引き幅でいえば70の方が安くなってますが、安さでいえば55なのでなかなか悩ましい。ネットでは29000で55が買えるというのがなかなか。

534 :
>>531
多分、後5000円位は交渉の余地あるで
頑張れー

535 :
>>534
いける気がしないですよー、、、

536 :
時期的に需要が高いからなぁ
頑張って他の白物家電と併せて買うしかない代物

537 :
>>536
なるほど。何かとセットで買うと確かに安くなりますよね。うーん、、、空気清浄機以外欲しいものが見当たらない、、、。

538 :
>>534
一応55は3万までは値引きいけました。
都市部だといくら位なのか、、、

539 :
オレ55は27000だったな
ポイント込みだが

540 :
70UならVと入れ替えの在庫処分セールとやらで
セール価格からさらに引いてもらって保証込の3万で買えたから
ヤマダとかケーズで粘れば何とかなるやろ

541 :
>>540
ヤマダ電機はダイキン売ってないからなー。だから値引き交渉もジョーシンとケーズデンキ位しかできないです。
70が3万はめちゃくちゃ安いですね!羨ましい、、、。
70か55でなかなか答えが見つからないです。

542 :
ぶっちゃけ、スマホで操作、ヒャッハー!
したくなければ
55でも十分すぎる性能がある

543 :
予算3万だしね。55が良いんじゃないの?

544 :
>>542
>>543
スマホでヒャッハー!は、必要そうに見えて案外そうでもないですもんね。手入れは70の方が楽そうではありますが、予算でいえば、僕の地域では70は3万無理そうです、、、。

545 :
55って人気あるよな

70の方が断然性能いいのにね
値段もそこまで変わらないのにさ

546 :
>>545
55だと3万、70だと3万5千しますからね。学生の身分だと五千は大きいです、、、

547 :
俺が、55買った頃は70より高かった。
55が35000円で70が29000位だったな。
両方とも、価格コムの最安値。
色はブラウンでの比較だから高かったのかも知れんが。

548 :
自分が住んでるところでは55は31000円までしか無理そうでした。田舎は辛い

549 :
性能で55が70を上回ってる所は何もないのにね

サイズがコンパクトってだけだろうになあ

550 :
ただ、55で必要十分なんだもん

551 :
>>549
プレフィルターの取り付けが甘くてスッカスカという問題点は有るぞ

あと、フラップ全開すると風が真横に流れるとか

552 :
サイズはコンパクトでいいし加湿もいらんからMC55Uでいいんだけどな

加湿機能のあるMCK55Uの方が安いから迷う

553 :
加湿機能つけたらええやない
冬場で乾燥するしさ

554 :
>>552
いくらだった?

555 :
MC80U買って取説読んだけど思ってたより定期清掃大変なんだな
電気集塵機とストリーマの水洗いってみんなしっかりやってるの?
品の性能には満足ではあるんだけど

556 :
>>555
月一ていどかなー

557 :
エディオンで55値引き交渉頑張って3万だったんだけど、悩む。

558 :
MCK55Uでいいってみんな言ってるが性能はMCK70Uの方が断然いいじゃん

MCK70UはTAFU(タフ)フィルターで、MCK55Uは静電HEPAフィルターでしょ・・・

値段大して変わらないわりに性能の方が全然違うっぽいけどなあ

部屋そこまで広くないから今はいいかもしれんが
5年後以降とかフィルターの性能が2割3割近くは落ちてるだろうし
それも考慮すれば値段も大して変わらんMCK70Uで間違いないと思う

559 :
>>556
そんなもんかなぁ
環境にもよるだろうからひとまず2週間したら開けて確認してみるよ
ありがと

560 :
70Uなんだけどおまかせだとあんまり加湿しなくない?
50%より上がらないから最近は加湿を3つ目にしてるんだけど

561 :
>>555
旧機種だけどしっかり清掃してたのは半年くらいだわ

水洗いすると乾かしてる間空気清浄機使えないし、僅かでも水が残ってると危険

562 :
ack55-vwが25000円で買える機会が来たんだけどこれってどうなの?
一応花粉対策で欲しい
6畳の部屋で使う予定

563 :
>>562
買いでしょ

564 :
水タンクに市販の単体加湿器用除菌剤って使える?
脱臭センサーが誤動作しそうだけど

565 :
成分によるなあ
でも、普通に考えたら大丈夫だろうけど
気になるなら十円玉入れとけばええんやない

566 :
MCK55Uぽちったった
さてさてどうなる

567 :
使いやすいし、後悔はしないと思うよ
タンクは小さいから加湿は寝てる間のみだけど

568 :
うーん

569 :
うーん うーん

570 :
2週間程度経ったから中開けて清掃してみたけど
プレフィルターにほとんどホコリ付いてないけどプリーツフィルターは灰色っぽくなってた
以前はシャープ製を使ってたけど逆な感じになってる
電気集塵が逃がさず頑張ってくれてるってことなのだろうか

571 :
MCK55U届いたけどでかいな
でかいていうか高い
使ってるとたまにポコポコ音がするのがびっくりよ

572 :
外装が驚くほどペラいし
かつ、加湿部分がほぼ露出してる
(上の排気口から丸見え)
水を供給する音は確かによく響くね

ただ、高さに関してはあまり気にならなかったな
それより、やっぱり幅が短いメリットのが大きい

573 :
加湿を使わなきゃいいんだろ?

574 :
空気清浄機で加湿してる奴は情弱
超音波式を使ってる奴はもっと情弱

オフィスで超音波式使うのは禁止にしないと危ないぞ

575 :
MCK55SY-Tを使ってるんだけど購入当初から給水ランプがつくとひどい臭いがする
銀イオンカートリッジの中身だけでも交換したいんだけど代用品ってあるかな

576 :
>>575
お前ンチの水道くさってんじゃねーの?
マンションか?

577 :
MCK55U買ったんだが表面の操作パネルが浮いてるのは仕様?
特にコースボタン押すときパネル浮いてるせいで押しにくい

578 :
浮いてるってなんぞ?
外れかけてない?それ

579 :
外枠にははまってますがパネル下側の中央部が押さえてないと浮いてくるんです
ただの神経質かもしれませんが(・_・;)

580 :
うちのも浮き気味だったけどしばらく使ってるうちに収まった


581 :
MCK70U商品切り替えの在庫処分と価格交渉で税込み33,000円で買ってきた

582 :
>>581
たっか

583 :
価格コムの最安値より10%以上安いじゃん

584 :
>>583
価格コムが全てだと思ってるのか?
手数料払ってまで載せない業者も多いぞ

585 :
目安にしてる人多いと思うよ

586 :
>>582はいくらなら安いと思うわけ?

587 :
この時期に買ったにしては、がんばった方じゃないか?

588 :
上の方に保証込みで3万ってのはあるけど
3.3なら十分安いな

589 :
空気清浄機に保証ってなに
ファンをくるくる回してるだけだろ

590 :
そのファンもDCモータになってからは故障する事があるよ

591 :
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/b/3/b34dd4d0.jpg

592 :
クリアフォースZの新作は2019年秋冬になるのかな
今使ってるのが>>55なんだけどそろそろ買い換えたい

593 :
>>590
故障しない物なんて無いだろ
バカ?

594 :
>>593
それは>>589に言うべきセリフだろ

595 :
前後の文も読めない文盲かよ

596 :
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a69-vpfa)[] 2019/01/11(金) 11:50:25.75 ID:/dO3coef0

http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
2019年2月号
http://www.nicola.jp/nc/wp-content/uploads/2018/12/20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04.jpg

TRGL韓国ガール福袋プレ!
http://www.nicola.jp/nc/wp-content/uploads/2018/12/e3f26531231fdd3b98aa2369a0569a5f.jpg

ニコラ韓国王決定戦!!
http://www.nicola.jp/nc/wp-content/uploads/2018/12/ab317e168c052f684ae89fad0261832a.jpg

2018年12月号
http://www.nicola.jp/nc/wp-content/uploads/2018/10/20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04.jpg

2018年11月号
http://www.nicola.jp/nc/wp-content/uploads/2018/09/20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04.jpg

http://www.nicola.jp/

597 :
もうここの空気清浄機は買わねー

598 :
ストリーマユニットフィルターの上にあるのにどうやってフィルター全体に照射してるの?
両側の縦に並んだ小さい穴からとか?

599 :
>>598
目に見えないものは適当だよほんと

600 :
空気の分子の移動速度は秒速300〜500メートル位あるので
互いにぶつかり合ってうまく到達できない分子があったとしても
発生したプラズマガスの何割かはフィルター全体に勝手に拡散到達すると思われます
もちろんユニットに近い方が強く晒されると思う。

601 :
ダイキンって、以前はHEPAフィルタ使わずに、電気集塵式で荒いプリーツフィルターを使ってるから、
圧力損失が少なくて、他社に比べて風量が多いのがウリだったと思うんだけど、
最近は電気集塵機はとりあえず販売してる程度になっちゃったの?
電気集塵でプリーツフィルターをこまめに変えられるから、集塵性能も低下しにくいのだと思ってたけど、
HEPAだと、集塵性能の低下は他社とあまり変わらないってことになりますかね?

602 :
ストリーマユニットの電極が1週間から2週間で汚れて放電しなくなる。
洗った後はシューって音がして、オゾン?のような独特な臭いがするのに。
ACM75F

603 :
MC80Uがビックカメラとかのサイトで生産完了になってて新しいモデルも出てないけど、プリーツフィルターの電気集塵方式完全に病めちゃうのかな?音が静かで風量稼げるし気に入ってたんだけどなぁ。
ストリーマユニットと脱臭触媒は余計だったけど。

604 :
銀イオンカートリッジが
ヨドバシで買えなくなってる。

605 :
銀イオンカートリッジは特に交換時期が明示されてないけど、寿命はどのくらい?
他社だと交換するように推奨してるけど。

606 :
ダイキンは10年と言ってるけど
水が減って臭いがする場合
銀イオンカートリッジを疑ったほうがいいみたい

607 :
10年ももつわけねーだろ
詐欺に近い

608 :
買って1ヶ月もせんうちに
管理悪けりゃに匂いはするぞ
銀カートリッジとか
十円玉入れて殺菌と同レベルよ


意味が無いって言ってるんじゃないけどさ

609 :
銀イオンカートリッジはクエン酸がかかると
効果を失うと書いてありますね。
水受け皿を洗うときに、銀イオンカートリッジを取り外してから
洗うように気をつけないといけないですね。

610 :
空気清浄機で加湿なんかやるなよ
加熱式加湿器かジアイーノを使え

611 :
>>609
ハイターぶっかけとけばいい

612 :
フィルター寿命は景品表示法違反じゃないの?
あんなもつ訳ないだろ

613 :
そんなこと言ったらLED電球とか蛍光灯とかみんな違反になっちまう

614 :
>>612
ちゃんとメンテしとけばな

615 :
うちのネオスリムZは15年くらい切れないなあ。
LEDより長持ちかもしれない。

616 :
メーカー設計者だって自分で使ってる空気清浄機のフィルター10年交換しないなんて絶対してないだろうね。

617 :
>>616
してるよ

618 :
【日本終了】厚労省「2018年の実質賃金は大幅なマイナス」★3
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1548886133/

619 :
【朗報】安倍ちゃん「そもそもアベノミクスで実質賃金があがると言ったことはない」ではアベノミクスとは一体……?
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1548901710/

620 :
【悲報】内閣支持率、やはり操作されていた… 内部Kで判明する。 ★3
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1548867227/

621 :
【総務省】ドコモとKDDI、携帯料金値下げを議論する審議会の委員らに約4千万円を寄付
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1549184928/

622 :
たまにパネルのホコリ ニオイとか書いてある裏?がパチっと光るんだけど大丈夫なのかな?

623 :
>>622
青い光が見えたらヤバイ

624 :
>>623
えっ、青いような、オレンジのようなって感じだけどヤバいのか。
電気屋行くかな。

625 :
電気屋に行く前にとりあえずコンセント抜く方が先

626 :
>>624
チェレンコフ放射

627 :
>>624
え、チェレンコフ光!?

628 :
そんなん見たら、今は元気でも100%の確率で死ぬ

東海村臨海事故の画像をぐぐれ

629 :
数十年の人生で見た画像の中で一番エグイので心して見るように

630 :
銀イオンカートリッジは銀イオンセラミックボールで代替できるね
ヌメりも臭いも全くないので臭いが気になる人は交換した方がいい

631 :
MC55uとパナのPXR55どっちがいい?

632 :
【悲報】安倍晋三総理大臣「私がうそ言うわけないじゃないですか」
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1550071467/

633 :
【正論】枝野幸男「日本の総理大臣、小学6年生並みで情けない。うちの息子の方がまだまし」
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1550135203/

634 :
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fae-yQ/S)[sage] 2019/02/20(水) 21:06:05.39 ID:W4HlE16m0

あのさ、安倍さあ、大変言いにくいんだけど、例の自衛隊員の子どもがいじめられてたという稚拙な作り話の件。
万一その話が真実としても、その場合まともな大人がしなきゃいけないのは、どんな理由があれ人をいじめちゃいけませんと教育することであって、憲法改正じゃないですよ。

635 :
HEPAフィルタがついてたらなんでも一緒
安物で十分
デザイン料が高すぎる

636 :
マイナスイオンに4万払う日本人

637 :
70U買いそびれたけど70V高いなぁ
梅雨ごろまで我慢して待つか迷う

638 :
70v 42000税込で買ってきた。
加湿器もってるから、加湿機能いらないけどな。
PayPayにしておけば八千円下がるなあ、と今さら後悔

店員にブルーエアのことを尋ねると、買う人もいるみたいですねー、と生暖かい声だったり

639 :
1万円以下で売ってる日立の空気清浄機と性能が変わらない現実

640 :
貧乏人は1万でいっぱいいっぱいなんだね

641 :
>>638
ちなみにPayPayは20%還元の上限1000円だよ

642 :
>>640
お前そんな金に困ってんの

https://i.imgur.com/Kopm6tC.png
この機種のデメリットあげてみろよ

643 :
ダイキンのスレなのになんで

644 :
>>642
お前と一緒で最大時ガタガタうるさい
本人が満足してるならいいんじゃね

645 :
>>644
持ってるのかよ笑笑

646 :
>>644-645
これは腹筋崩壊

647 :
>>644
629 目のつけ所が名無しさん[sage] 2019/03/09(土) 20:41:36.13 ID:eb79ukfBM

貧乏人は1万でいっぱいいっぱいなんだね

648 :
>>644
これは草

649 :
MCK55V-A買って
水ちゃんと空にせずに使ってるのに
なんか生乾きの臭いするんだけど なにが原因なんだ?

650 :
>>649
水入れるからだろ
空気清浄機に水入れるやつはバカ

651 :
>>649
内部にカビが生えてる
分解して清掃しろ

652 :
なんで日本の空気清浄機は加湿機能を載せるのだろうか
消費者が悪いな

653 :
家が狭いのとお得感があって売れるのかね

654 :
>>650
MCK55V-Wだったわ

655 :
ストリーマにカビ抑制効果がないってことは分かった

656 :
なんかダイキンの空気清浄機がリコールで修理がどうとかって家に電話あったらしいからみんなも異常には気をつけてな

どうでもいいけど家の空気清浄機シャープ製なんだ

657 :
加湿機能のない空気清浄機が欲しくて、mc80u良いなと思ったら生産終わってるやんけ
ダイキンのサイトに普通に載ってるのにな
生産終了って書いとけボケ
でもこれの後継機種は出ないのですかね
出たら即買いなんだけど

658 :
>>657
別にMCK70V買って水入れなければいいだけじゃないの?

MC80Uはフイルター隙間だらけであんまりだよ

659 :
mc55uは?

660 :
>>659
論外
フィルタがファンより後にあるから、
ファンがほこりまみれになるぞ

661 :
ありがとう買い物かごから削除しておきます
ちなみにダイキンで8畳に適したタイプの安価なものってどれでしょうか?
加湿は要らなくてペットなし喫煙はするかもです

662 :
ダイキンにこだわる意味が分からない

663 :
https://i.imgur.com/M44rjzW.png
この構造は笑う

664 :
プレフィルターがあるやろ

665 :
プレフィルターなんかでかいホコリしかとれねーよ

666 :
プレフィルターでデカいホコリが取れるならファンがホコリまみれになんかならねーだろっつってんだよ

667 :
>>666
お前の理屈でいくとHEPAフィルタなんかいらないよな?

668 :
>>667
どこを読んだらそう曲解できるんだ文盲が
プレフィルターで取りきれないホコリやらをHEPAでフィルターするんだろうがよアホ

669 :
てかファンがホコリまみれになったとしても、
そのホコリまみれの風はHEPAフィルターを通って清浄されるから別にokでは?

むしろ従来型だってフィルター横や本体の隙間からすり抜けたホコリがファンに付くわけで…
分解しないと触れないファンのほうが汚い気がするけど

670 :
>>669
分解しないとさわれないファンの風がそのまま出るって意味ね

671 :
なるべくファンの掃除はしたくないなぁ
フィルターを通った空気を引っ張る方が気持ちはいいね

672 :
MC55U使ってるけど見た感じはファンの掃除が必要になることはなさそうだけど
エアコンよりははるかに汚れないんじゃないか

673 :
>>657
エディオンモデルのMCA80UEならある

https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00056298994&_rt=dey4NrqA6zMbdFxmwRduomRYGJSYoNRDOCu5jJ0

674 :
>>673
おおお、ありがとう
これは普通に売ってるのね

675 :
集塵力重視で検討中なんだけど電気集塵(80u)にするかフィルター(70vもしくは55v)にするかで悩んでいる
上で電気集塵でプラスチックに埃がつくって言っていた人がいるのと手入れの大変さに差があるなら70vにしようかと思うんだけど
両方実際に使ってみて手入れの差で感じることあったら教えて欲しいです

676 :
>>592
変わる要素は?

677 :
加湿付きの空気清浄機は掃除にうんざり・・・

MC55Uを検討してるんですが、ダイキンって
加湿器無しの空気清浄機からは撤退する方針なのでしょうか。

加湿無しなら素直にパナソニックにしておいた方がいいのかなぁ

678 :
加湿不要ならブルーエアがいいんじゃない?

679 :
ブルエアってフィルタ、めっちゃ高いよね。
6ヵ月で1万って・・・

680 :
MC55の次機種は今年は発売予定ないですかね。
買おうか迷ってる

681 :
ブルーエアなんて、売り方が上手いだけで
物自体はかなりショボい

加湿器いらないなら、水入れないで空気清浄だけ使えばいいだけやん

全てのメーカーの空気清浄機の中で
MCK70Vは現状では最強だから
他のを買うなんて情弱すぎるぞ

682 :
リコールめんどくせ
新品にして返してくれればいいのに

683 :
MCK70Vを買うか
9月に発売されるであろう2019年モデルまで待つかでかなり迷うわあ

MCK70Vでかなり進化したから
パターン的に2019モデルは、
マイナーチェンジでほとんど変更なしかな?
それなら現行を迷わず買えるんだけど
2019年モデルで大きく進化したらかなり後悔してしまう…

684 :
>>681
服などの匂い(脇汗臭、加齢臭)も消せますか?

685 :
>>681
ブルーエアの脱臭効果は実際すごい

686 :
ファンの前にフィルタがある奴だと
どうしても吸引力が落ちるのかな

687 :
>>681
本体はしょぼいがフィルターは高いだけあってかなりちゃんとしてる

688 :
そんなもんダイキンのタフフィルターの足元にも及ばないわ

689 :
ってか、業務で使うHEPAフィルターって
1枚、6〜7万円もするんだけど、

空気清浄機のHEPAって6〜7千円で買えるよね。

10倍も違うんだけどwそういうことかw

690 :
>>683
現行は2017モデルとほぼ何もかわってないぞ
大きく進化するなら2019モデルな

691 :
>>688
ダイキンのプリーツフィルターは向こうが透けて見えそうだが

692 :
>>689
業務用ってぼったくり価格が多い
我が社の製品もそうです

693 :
医療機器も病院用のタブレットとかボッタくりだよな
医療機器は全てにおいてぼったくり

694 :
6畳の部屋でもMCK-70V買ってたら間違いない?

695 :
>>694
空気清浄機は大は小を兼ねるの典型例

696 :
パナソニックのF-VXR70よりも
ダイキンのMCK70Vのほうがいいですか?

697 :
何を基準にするかにもよる

698 :
お互い何を基準にしたら上なの?

699 :
TCK70R は、どうですか?
MCK70V の勝ち?

700 :
>>699
TCK70Rって
2014年の商品なんだが…

701 :
↑ そうなの?
アマで、6万ぐらいなんですけど・・・
MCK70Vが、4万ちょい・・・

高ければ高性能ってわけじゃ無いんですね・・・

702 :
>>701
古すぎて物がなくて
糞高いありえない値段で売ってるショップが残ってるだけ

703 :
>>698

とりあえずは、ハウスダスト、花粉、P.M.2.5 をガンガン吸いまくるのキボンヌ!

704 :
>>702

MCK70V 4万 は、適正ですか?

705 :
>>704
適正だけど
ヤフーショッピングで良い日にうまいこと買えば
1万円以上のポイント還元で買えるよ

706 :
ダイキンも親中企業らしいからなあ
中国でいくら儲けたって資金持ち出せないんだから慈善事業みたいなもんなのに
米から制裁食らうし技術もコピられるしバカだねえ

707 :
クリアフォースたけーなー

708 :
蚊取り線香を着けたら、おまかせモードで全開で動き出した。

709 :
MCZ70U買おうか考えてるけど、今年中に新モデル出るなら待とうかなあ

710 :
7万切ったな
ヒヒヒヒヒ

711 :
今やってるテレビCMがキモくてうざい

糞CMを流す低脳な会社の製品は2度と買わない。

712 :
>>711
鏡見て同じ事言えるの?

713 :
MCK70を使い始めて半年も経ってないんですが電源入れてしばらく作動させてるとカタカタ鳴るようになった…ファンが回る音みたいなのですが修理案件でしょうか?

714 :
保証期間内なら、早めに修理だせば?

715 :
オフィスチェアのキャスターがそのまま付くのね。
使ってない椅子のキャスターハメたらぴったり。

716 :
はぁ電気付けても反応しねえ
8年間使ったけど修理代いくらくらいするのかググったら13100円から25000円もするし
新品買った方がいいのかなぁ

717 :
新品買えよw

718 :
>>676
???????????????????????????

719 :
>>716
人間で言えば75歳くらいでのご臨終だよね
もう楽にしてやれば

720 :
今はメーカーが修理前提の考え方してないし、故障箇所以外にもガタきてるだろうからね
代替効く家電なら買い替えたほうがいい

721 :
水切れの悪臭に懲りたのでもう加湿付きは買わないことにしました
過失なしの機種出してください

722 :
>>721
初めから水を入れずに使っています。

723 :
>>722
うちもせっかく10年持つ機種だから水無しで使ってますが、もういい加減スペースが無駄な気がしてきました
ちなみに匂いは買ってすぐからです
加湿ユニットを洗ってもだめでした

724 :
水だけじゃなくて、加湿フィルターも取り外せば風量2倍近く上がるから
適応畳も広くなっているんじゃないかと期待してる。

MCK55シリーズね。

725 :
空気清浄機って、たいした作りじゃないのにどこのメーカーもべらぼうな価格で
買う気が起こらない
しかも、加湿なんて邪道がなにがなんでもセット抱き合わせ販売になっているから
ますます無縁家電になった

726 :
>>725
ジアイーノ、良いよ。あのプール消毒臭が嫌いな人には向かないけど…

727 :
中華の互換フィルタのKAFP017B4が微妙ににおいするんだが仕様?

728 :
中華の互換フィルタなら仕様だろ

729 :
MC55Uの後継機の新機種が発売になるけど
スペックもデザインも全く同じに見えるんだけど

730 :
MCK70V買ったが何か体ダルくなるし頭痛くなる
シャープでもパナソニックでもこんなことなかったんだが
とりあえずイオン放出しない、ストリーマ弱の設定に変えたけど

731 :
あとデカいから膨張色の白でなくてダークブラウンを買ったけど、かえって重苦しい物体が部屋に鎮座してるようで気になるなw
インテリアなんかにもよるんだろうが白のほうが違和感なく部屋に溶け込んで気にならないとわかった

732 :
>>730
うちの家族が電磁波過敏症だから測定器持ってるんだけど、
ダイキンの空気清浄機の電磁波はかなり高い。
アプリ操作できなくなるが、Wi-Fiオフにすると症状改善するかも知れん。

733 :
>>732
ありがとう試してみる

734 :
>>732
プラズマクラスターって放電だから電磁波でてるでしょ
でも、それ切ったらダイキンの意味ない

735 :
あ、ストリーマ切ってるのね

736 :
>>713
ダイキンなんか、暫く使ったらすぐ、モーターからカラカラ、コロコロ異音するのは当たり前。

737 :
新型ほちぃ

738 :
MCZ70Wが15万くらいしてなんじゃこりゃと思ったが旧タイプも出始めはそんなもんなのね
なんかフィルターが変わったらしいが旧モデルの値崩れ待った方がよさそうだな

739 :
四畳半でMCK65Kの中古買ったった
これはオゾンで死ぬの?オゾン止められないの?
加湿ほしかった

740 :
tck55m ストリーマユニットを掃除したら針が折れた、外して使ってもそんなに影響ないかね?

741 :
掃除したけどやっぱり加湿使わないと臭いな
 

742 :
>>734
ダイキンはどのみち意味はないものばかり

743 :
銀イオンカートリッジ外して使って問題ないかな?ヌメヌメしちゃうの

744 :
>>732
WiFiで電磁波が増幅してるそうですが、他のWiFi機器に比べWiFiの電波が強いという事ですか?
WiFiルーターの電波強いタイプと同じ事ですか?

745 :
電磁波過敏症なんてものは存在しない
ただの思い込み

746 :
>>730
ダイキンMCK70でストリーマの設定ってあるの?

747 :
やっと今日2台の空気清浄機の内部の掃除ができた
白い粉が飛んで来るし吹き出し口から覗き込んだら白い粉がかなり張り付いてるしで使ってなかったけど今日からフル稼働だ

748 :
>>747
厚生局の人が来るぞ

749 :
>>748
何の話か

750 :
白い粉

751 :
近所で70vが32800円税別なんですが、買いでしょうか?ナノイーと迷っています

752 :
>>751
ACKのやつで価格コムみれば普通にその価格みたいですけどね
発売日より安くなっているという意味でなら欲しければ買っても。

753 :
>>752
mck70vの白です。
パナのナノイーと迷っているのですが、この価格なら買っちゃおうかなぁ

754 :
パナの空気清浄機買ったんだけどナノイーXの動作音がきになる。

755 :
動作音はこんな感じで動画の最初のジーって音です。

756 :
https://www.youtube.com/watch?v=dU3XSD4aNiU
そこで電気屋にいってきてmck70が展示してあったので耳つけて聞いてみたらジー音しなかったのですが
電気屋でうるさかったので聞こえなかっただけかもしれません。
ストリーマの放電音は気になるぐらいしますでしょうか?

757 :
>>756
空気清浄機のストリーマの音は全然しないけど、うちのトイレについてるストリーマはジーってうるさい

758 :
うちはMCK70Uだけど、ジーというよりシュー又はシーって感じでガスが流れてるような音
テレビ付いてればさほど気にならないけど、読書とかスマホいじってると聞こえる
ちなみにストリーマは電源つけて2分程経たないと放出しないからな

759 :
屁の匂いは感知するのにうんこの匂いは感知しない
困る

760 :
>>721
あーやっぱみんななってるんやw
使って3年目で年末にクエン酸の水に3時間くらいつけてたのにまた水切れで牛乳臭くなった。
でもこの時期に加湿機能は必須やからな。
加湿しなかったら部屋寒いわ、肌が乾燥し過ぎでカピカピになるわ、
朝起きた時に鼻の穴が乾燥し過ぎて痛くなる。
まあ水切れしなかったら臭わないから
外出時にベランダでフィルターを干すかな。

761 :
匂いはクエン酸より重層の方が効くよ。

762 :
俺は2週間に一回ユニットまるごと外して風呂場でハイターぶっかけてるわ

763 :
>>761
じゃあブレンドで

764 :
>>763
炭酸水になるので別々にしないとやばいよ

765 :
>>762
俺は加湿フィルター枠から取り出して洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってる

766 :
数年ぶりに買い足そうかと思ったら、
近年の機種は電気集塵止めちまったんだな

767 :
加湿空気清浄機タイプの話ね

768 :
静電式でフィルターも付いててシンプルで分解清掃しやすくて
安全で
ファンの軸がしっかりしてブレにくい空気清浄機欲しい
ダイキンなら作れるだろ
加湿器は抜きで。

769 :
古めの加湿清浄機使ってるけどカルシウムの析出がすごい
地元の水質なんだろうな
あとストリーマってウィルスに効果あるかな?

770 :
Alexa対応っていうから勇んで設定したが、スキル立ち上げてもうまくいかんな

771 :
加湿機能使わないからフィルター抜いて使うんだが空気の経路は加湿機能オンオフで違うんだっけ?
違っても匂いしちゃうだろうけど

772 :
>>771
同じ
加湿使わないのなら加湿フィルターが抵抗になるだけだから
フィルター抜くのは正解

773 :
花粉対策目的で人生初の空気清浄機でMCK70V買ったけど機種選定ミスったかな
まぁ手頃な価格だったからいいけど

774 :
どのへんがだめだった?

775 :
恐らくブルーエアーかバルミューダにすればよかったと書くに100ウォン

776 :
>>773だけど、MCK70はボタンの押し心地最悪でしかも反応が悪い
実物確認すればよかった

777 :
mc80からシンプルに改造して欲しい
分解清掃丸洗いできてファンの軸がしっかりしてれば
ただの箱でもいい
丸ごと水洗いできるタイプで頼む
このタイプが日本を救うだろう

778 :
加湿機能が不要ならMCK70よりACM80の方が
オススメでしょうか?

779 :
わからんw

780 :
ACK70V-Wを買いました。
みなさんよろしくお願いします

781 :
各モデルが何かしら毎年マイチェンしたり3年ほどでフルモデルチェンジするのに
うちの8年物のダイキンACEF12Lはいまだにマイナーチェンジの気配もないな。。
まだ2〜3年は普通に使えそうだしフィルター供給は滞っていないからいいんだけど新型期待

782 :
>>775
その辺ってランニングコストが高いんでしょ?

783 :
70V買おうと思ってますが19年モデル70Wとの違い教えてくれますか?

784 :
イヤです

785 :
70V買ったけど風量上げると振動するね
昔の機種でも言われてたけど上からのぞき込むと明らかにブレて回転してる

786 :
言われてないけど

787 :
ACK70Uの湿度表示って家中のどの湿度計よりも10%以上高いがそんな傾向ある?
加湿機能使わないから別に構わないが表示が気になる

788 :
MCK55Wすごく気に入っている。

コロナ対策で「次亜塩素酸水」使える器械をいろいろ探したが、
結局、自宅にあったこれで十分。

下方で洗浄された空気が、加湿部分を通って天井から放出。
加湿部分に一切金属部分がないため、弱酸性の次亜塩素酸水に
痛められるところが無い。

コロナ対策に、全く完璧な次亜塩素酸水用空気清浄機だな。

789 :
一つ前のMCK70V使ってて
次亜塩素酸水入れていいかどうか
メール問い合わせしたら
説明書に記載の通り水道水をお使い下さい
って返ってきたけど

790 :
フィルター二次側のファンが残存酸で錆びて壊れると思う

791 :
MCK70Vの事は持っていないので分からないけど
MCK55Wの構造を確認してもらえば、
空気の流れとしては水フィルター以降は、出口のグリッドまで10cmぐらい、
何にも邪魔するものがない事が分かる。
つまり、ファンは影響ないと思う。
MCK70V

792 :
MCK55シリーズユーザーだけどRC造14畳の部屋の湿度が45%より上がらなくて
ナノイーの加湿器追加で使ってる
結局ダイキンは加湿機能使わないで加湿はPanaの加湿器で湿度55%前後維持 快適

793 :
MCK70UJにオプションのバイオ抗体フィルターつけて、
そばにジアイーノ3000CC置いてるよ。
これでもやっぱり感染するのかな?やだなー。

794 :
>>792
そうだろうね。
同じ機種だけど、自宅寝室はRC造8.5帖でちょうど良い位だから。

795 :
acm55uを使っています。
タイマーがないため、スマートプラグを使って、電源オフを考えていますが、装置的によくないとかありますかね?

796 :
MCK70Vを加湿使わず使用して
別の超音波加湿器に次亜塩素酸水入れて空間除菌してる
パナのジアイーノみたいな高いもの買わなくても
空気清浄と空間除菌できる

797 :
>>795
自己解決しました。
取説に電源断は、火災等の危険の可能性があると記載がありました。

798 :
スマホ対応の機種なら、タイマー設定できたんだけどね

799 :
RATOC スマート家電コントローラ とスマホの組み合わせで
オンオフ制御出来てる 赤外線リモコンついてるものだったら殆ど行けると思う

800 :
>>796 さんパナソニックの「ジアイーノ」の空間除菌
1)次亜塩素酸水で湿ったフィルターに室内から吸引した空気を
 通過させて除菌・除ウイルスする
2)次亜塩素酸水を放出して空気内の菌・ウイルスを除去
と、2段階になっています。
超音波加湿器では、2)の効果しか無いですね。
しかも、超音波加湿器の出口での水粒子は大きいのか、
目ではっきり見えるものが多いですね。
大きい粒子の為か相当部分が下方に流れているのが見えるため、
サーキュレーターででも拡散させ無いと効果がさらに弱くなりそうです。
また、床・壁についた次亜塩素酸水は、着いた時点で殺菌効果を出し、
水に戻ってしまいます。
それに比べて、ダイキンの空気洗浄機で次亜塩素酸水の加湿を行うと、
加湿フィルターが放出口間近にあるためジアイーノと同じように
1)・2)両方の効果が期待できます。
また、出口から水分が飛んでいる感じがしないほど水粒子が小さいため、
室内に浮遊し拡散しやすいかなと思います。
自宅のMCK55Wの場合、約12時間でタンク一回分(2.7L)が無くなるので、
次亜塩素酸水を相当量飛ばしていると感じます。
(室内が若干不快で無い程度の塩素の匂いがつきます)
以上の感想のため、超音波加湿器だけで無く、ダイキンの空気清浄機にも
次亜塩素酸水をいれた方が除菌・除ウイルスに効果的と思います。

801 :
ストリーマー最強
それ以外はザコ

802 :
>>793ですけど。あれから今でも毎日ずっと体温36.5
血圧は上110下70ぐらい。体重はほぼ平均値。ずっと体調いいです。
ダイキンがいいのかジアイーノがいいのか。
部屋の換気がいいのか、主に使うガスヒーターとよくする換気
がいいのか、手洗い、うがいがいいのか。
今のところ分かりません。睡眠はよくとれる環境で、
食事はかなり自信あるバランスをとった自炊。野菜多し。
あと、酒は多い。焼酎、ビール。でもキャベツ良く食って、
夜のシメのごはん、ラーメンなどはまず食わない。
お菓子もほとんど食わない。
まあいつまで体調いいかだな。40後半だよ。

803 :
>>800
細かく教えてくれてありがとう
自分も空気清浄機の加湿器に
そのまま次亜塩素酸水を入れられたらいいなと思って
ダイキンに問い合わせたら
水道水だけを入れて下さいとの事だったので躊躇してる
次亜塩素酸水入れて大丈夫かなぁ
本当はその方が楽なんだけど

804 :
>>803
逆に何故ダイキンが大丈夫ですよと言うと思ったのか聞きたいわ

805 :
>>804
やっぱ入れたら駄目って事?

806 :
>>805
え、まだ言わないと分からないの?
そもそも水道水の使用を想定しているところに、水道水ではなくしかも腐食性のあるものの使用をメーカーが公式に認めるとは問い合わせるまでもなく思えないでしょ

807 :
>>805
メーカーも検証しなきゃ大丈夫とは言えないよね
試しに5年位使って検証してみてよ

808 :
>>806
やっぱ入れたら駄目なんだね

809 :
取説読まない(読めない)奴に限って勝手な使い方して壊れるとメーカーや量販店にケチつけるんだよな。

810 :
これ分解掃除なんて女子供がやるかね?
室内じゃできないぐらいのホコリが付着して舞い散ってとんでもない作業なんだな!
マスクと軍手とゴミ布必須の重労働じゃないか!
こんなのを世の皆さんは3ヶ月に1回もやってるのか?

811 :
入れても大丈夫で効果あるのならメーカーの方から大々的に売りにしてると思うの

812 :
>>810
コンプレッサー持ってるから庭でエアガン吹いてる

813 :
お前らオゾン漏出で肺炎だなんだと言いながら次亜塩素酸ガスバラまいて安心ーとかなんなんだw

814 :
韓国でこういう加湿器に入れる殺菌剤で大規模な健康被害起きたの、覚えておいてね
漏れてるオゾンだけで十分殺菌、殺ウィルスできるとメーカーが追試で公開してたろ

815 :
>>810
2週間に1回

816 :
>>802
今日体温36.5度。お酢を使った料理でダイエット中。
体調は全く問題なし。ジアイーノ、ダイキン問題なし。
追加の加湿器に水を追加しないとな。

817 :
MCK70Wのストリーマユニット分解したけど結構簡単な構造なんだな。
針金を軽くハンダ付けして増設すればイオン発生量って増やせるのかなぁ。

818 :
バイオ抗体フィルターが新型コロナウイルスに対応可能になってくれればいいのだけど、あのフィルターって気休めなの?

819 :
>>818
ウイルスがくっつけば無効化されるから悪くはないんじゃないの
でも、プリーツフィルター側にくっついてもそのうち死ぬよな
っていうか、今回病気はMC80系見たいな電気集塵がよさそうだよな?
気のせい?

820 :
>>816ですよーん。
仕事の関係で検温は必須、今日は36.4ですた。ずっと体調いいよ。
もうMCK70とかでも11万ぐらいするの?コジマとかなってたよ。マジ?
ジアイーノは40万ぐらいなってんのな。わけが分かん。でもみんな、
食いもんも大事よ。免疫力上げるネバネバ系食おう。いろいろあるよ。
納豆、長芋(すりおろしてトロロにしたらメチャクチャうまい。)
めかぶ(俺的には、めかぶに納豆を混ぜるのはネバネバ系の王様。)
オクラ、なめこ。あと、もずく酢、モロヘイヤもいいよ。

ネバネバ系全部まぜてもうまいし、身体にいいよ。

821 :
>>819
ウイルスが電気集塵機に捕らえられ感電して不活性化するのかな?

822 :
抗体フィルターあるのが、
すごく救われます。

823 :
ぴちょんくんに救われるぅぅぅ。

824 :
2千円だし、気休めに使ってる

825 :
イオン化線の清掃で8本のうち1本切っちゃった

826 :
電気集塵がベストだよな
もっとシンプルに作って欲しい
カンキョードクターのクリアベール並みに作れるはず
カンキョーのはファンレスだったがファンレス電気集塵は意味がないと俺は思う

827 :
床暖房の部屋で空気清浄機を床置きしても大丈夫かな?
大きめのやつケーズデンキで買おうかと思ってる

828 :
>>827
影響あるほど熱くなるなら人にも影響あるから大丈夫

気になるならキャスター付けるといい

829 :
>>628
あざす

830 :
MCK70Wの白を買ったんだけど、プラスチックの劣化で色が黄ばむのを防ぐために
車のコーティング剤を使おうと思ってるだけどどうかな?
直射日光には当たらない場所に置くからそこまでする必要も無い気はするけど...
意見を聞きたいです。

831 :
>>830
いやアル。

832 :2020/06/15
https://www.biccamera.com/bc/item/7127982/
https://www.biccamera.com/bc/item/7148322/
ビックカメラ専用モデルとどっちおすすめ?

【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
シャープvsダイキンvsパナソニック空気清浄機
空気清浄機 Part110
Home Assistant/Hass.io
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ9
【白くまくん】日立のエアコン No12 【ステンレス】
ジャパネットたかた 1店舗目
コロナ石油ファンヒーター専用スレ2
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumen
日立のロータリーシェーバーを熱く語るスレッド!!!!3
--------------------
日本人が一番嫌う韓国番組ばかりで契約者激減 ★16
【京王グループ】西東京バス【28号車】
釣りキチ三平 2
車好きのおまいら年齢がバレる発言してください 3言目
それでも書き込める人でオフ
【スズキ】エブリイ 82台目【バン 軽商用】
【写真画質最強】PM-G850【伝説復活】
40代からのヘアメイク part.30
【コロナ発生源】米国のポンペオ国務長官、中国のウイルス研究施設への立ち入りを要求 「中国はウイルスの危険性を隠蔽した」
【チーム8】オレたちの横山結衣☆2 【2020年復帰】
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23860人目
中国人は太陽系外へ出てR
嫁氏、出て行く
AA総括参百伍拾壱層 ボ〜クにだけぇ・・・
▲板名変更▲ 支那 ▲にシナ▲
クリスマスにちなんで
名無しだけどすぐ分かる3大嫌儲有名人「レノボ君」「ジャップオス(笑)連呼まんさん」 [375451933]
今までに行った温泉ベスト10
【盗撮ポルノ蔓延】ホテルで1600人を盗撮、男4人逮捕 韓国[3/21]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼