TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
実際、那須川とたけるが試合して那須川が負けたらどうすんの?
K-1 WORLD GP 総合スレ 95
勇信サンダー岡見
ケツRのみを狙う恐怖の棍!その名も……
ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!
【自称・世界四冠王者】 久保田武蔵★22 【問題は放置したまま】
ど淫乱チンポしゃぶり合い
【榊原】RIZIN総合スレ★480【銀河系軍団 】
首吊りチョンコ(笑) 朝鮮ッ!(笑)
首吊りチョンコ(笑)

【RIZIN無差別級王者】ミルコクロコップ★4【引退】


1 :2017/02/17 〜 最終レス :2017/08/27
UFCは23日(日本時間24日)、元K−1王者ミルコ・クロコップ(40=クロアチア)が、4月11日にポーランドで開催される「UFC on FOX14」大会で、ヘビー級14位ガブリエル・ゴンザガと対戦すると発表した。

国際的にテロ組織に指定されたイスラム国ISIS指導者バグダディ(本名サイモン・エリオット)=ユダヤ人

在日の父親とユダヤ人母親から産まれたリョート・マチダ=ユダヤ人の彼もバグダディを尊敬する信者の一人である

リョート・マチダ vs ロックホールド
https://www.youtube.com/watch?v=4vBjYLoYI4U

ジョーンズ vs リョート・マチダ
https://m.youtube.com/watch?v=rj3tylFJ9MQ

Lyoto Machida Vs Yoel Romero - luta Completa ufc - 28/06/15 HD
http://youtu.be/WYFrZaGK5IY

【朝刊MMA】UFCリョート・マチダの奥様がユダヤ人である主人のDVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284

リョートマチダvsジョンジョーンズ
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg

※前スレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/k1/1481048576/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
終わり

21 :
>>1
ミルコクロ乙コップ

22 :
THE GREATEST! FEDOR VS CRO COP
https://www.youtube.com/watch?v=K6XGMHOjaJk

23 :
新スレおつ

24 :
「貴方にとってMMAとは?」みたいな質問をされて
「戦争だ」って答えた後にミルコが吹いて俯くのって
誰との試合の煽りだったっけ

25 :
ヒーリング戦だった気が

26 :
あれやっぱり笑ってたのか

27 :
いつも言われるけど、なんど見ても笑ってると断定できないような

28 :
ミルコが1番力が強いって言ってたのはウォーターマンじゃなくて吉田じゃなかったけ?

29 :
( ー`дー´)戦争だキリ

( ー`_ー´)・・・

(((ー`∀ー´)))プルプル

30 :
K-1もMMAもチャンピオンになりたい!とかってミルコが言ったら、ヒーリングが鼻で笑ってる煽りVだったよな

31 :
「まずK−1取ってきてから言え」だったな
まさか10年かかって実際チャンプになるとは本人も予想しなかったろう

32 :
まさか両方本当にベルト取るとは

33 :
日本格闘技界でミルコほど「レジェンド」の名が相応しい
ファイターは居ないわな。

アメリカでのランディ・クートゥアに匹敵する
重鎮度だと思うわ

34 :
ヒョードルと戦うまでに身体張ってるしね。
キャラクターと相反する泥臭い人間性も。

35 :
>>28
握力だけは吉田かもね
ヒーリング戦のは自分の煽りに笑ってるんでしょ
ジャンクスポーツに出た時も浜田に笑かされそうになって
全く同じように顔隠してたし

36 :
[Rousey VS Tate ] 本ゲーム一番の美人
https://youtu.be/3DvAcOi-oYs

[Barnett VS Magomedov]
https://youtu.be/zuf7gbt46mk

[Mirko Cro Cop VS Overeem]
https://youtu.be/C-8So3tLPhc

[女の子のプッシィコンボ動画]
https://youtu.be/Munu4oHE9ac

[女の子同士の血まみれ試合]
https://youtu.be/KkLMn7H-CRA

37 :
2002開幕出ると思ってたら出なかったのは残念
今も思い出す

ミルコ出とったらもしかしたらバンナと見れたかもな。
全盛期同士

38 :
バンナはミルコとやりたいって言ってたからな
てか石井館長も出し惜しみしないでもっと早いこと対戦させたら良かったのに

39 :
いや〜あの頃はミルコに関しては出し惜しみしてなかったでしょう
ハントが優勝したら即ハントとやらせるしなんでもないようなワンマッチで無名強豪のボンヤスキーとやらせるしボブサップが出てきたら即やらせる
どれか1つでも負けてたらミルコの価値暴落してたというのに

40 :
ufcのマークハントの動画を新たにアップしたぜ


[Hunt VS Nogueira]
https://youtu.be/uVTJxdvTL5A

[Rousey VS Tate ] 本ゲーム一番の美人
https://youtu.be/3DvAcOi-oYs

[Barnett VS Magomedov]
https://youtu.be/zuf7gbt46mk

[Mirko Cro Cop VS Overeem]
https://youtu.be/C-8So3tLPhc

[女の子のプッシィコンボ動画]
https://youtu.be/Munu4oHE9ac

[女の子同士の血まみれ試合]
https://youtu.be/KkLMn7H-CRA

41 :
>>39
当時の館長からしたら捨て駒的に総合に送り出したミルコが
想像以上の結果を出したけどK1ルールで潰せばそれはそれで
おいしいという意図はあったのかね

42 :
ミルコを格闘技界のジョーカー的な存在というか台風の目にして
旬のカードを優先的に組んでたんだろうな
館長はK1時代からミルコの近距離での身体の入れ替えや体捌きを
評価してたから少なからずMMAの適性を感じていたんだろう

43 :
ミルコをK-1内で潰してやろう的な意志はなかったように思う
すでにホーストが3回勝ってるしそこまでムキになるような理由はない
ムキになってたと言えばPIRDEはなんとかシウバやミルコ倒したスターを誕生させたかったのか、日本人とばっか組ませてたね

44 :
ベンチッチさん、クロアチアのプーラでMMAジム開いて
まだ格闘技に関する仕事で稼げてるんだな。
youtubeやfacebookにも自分のページを作って、
充実ぶりが覗えるね。
ベンチッ値アップ!

https://www.youtube.com/watch?v=wbkUSxQ7Ud4
https://www.facebook.com/mike.bencic

愛弟子ミルコに「ヤバイ。ベンチッチのタックル、マジでヤバイ」と
恐れられた頃そのままの肉体をキープしてるし、さすがマイク”バットマン”ベンチッチだわ

45 :
ベンチッチ最強!!!

勝ってるとこ見たことないがw

46 :
ベンチッチはミルコにもう教わる事はないといった感じでリストラされたんだったね
試合に出て低堕落なとこ見せなきゃもう少し入れたかもね

47 :
ただまあ、MMA初心者の入門編としてはちょうどいいコーチだったのかもしれない。
プライベートレッスンでマンツーマンのトレーニングが出来たし

48 :
ベンチッチってプライド出てた?
相手誰?

49 :
キャットウーマン

50 :
MMAコーチのベンチッチさん
元セルビアサッカー代表でフィジカルコーチのツビタノビッチさん
打撃コーチのヒポリットさん
マネージャーのルチッチさん


初期チーム・クロコップは盤石の布陣だったな!

51 :
ヒョードルってなんで試合が逃げるくせに復帰なんかしたんだ?
ミトリオンごときにビビって逃げるとかダサすぎる

52 :
>>48
スペーヒーにワンパンKOされたよ
ガリスターにも撲殺されたよ

53 :
ミルコもそうだけどヒョードルはプライド高いから
たとえ落ちぶれても逃げはしないでしょ
ミルコがモーに完勝したからヒョードルにも期待したんだけどね

54 :
君等が一番好きな二つ名って何?
ミルコにも戦慄のターミネーターとか無冠の最強戦士とか色々あったよね

55 :
拳獣サムグレコ

56 :
倒せる方の武蔵

57 :
南海の黒豹セフォー髭隊長
精密機械ホースト

58 :
テキサスの暴れ馬 北の最終兵器 ロシアンラストエンペラー
ここら辺が印象深くて格好良かった 漫画とかに居そうな
キャッチコピーだと思う

59 :
世界を駆けるベルトコレクター

60 :
反逆のカリスマ

この恥ずかしキャッチコピーでよくあそこまで人気が出た物だよね
おまけにリングネームの当て字もダサいし
これは素直に本人の頑張りだと思う

61 :
小池栄子の旦那!!

62 :
ジョシュなら「青い目のケンシロウ」の方が好きかな

63 :
高田はアイアムプロレスラーだったよな
桜庭全盛期の頃の『世界が恐れるIQレスラー』っての好きだったな

64 :
ミルコをブッ倒したランデルマン
ドンキーコング

桜庭はドンキーコング退治したよな

65 :
リオの沈まぬ太陽

66 :
柔術マジシャン、死神落下傘、ハイパー・ダッチ・サイクロン…
そういえばヒョードル弟のアレキサンダーってトップファイターなのにいつもヒョードル弟としか紹介されてなかった気がする

67 :
グレイシー,一族の問題児
狂犬
ハイアングレイシー

総合の試合は日本人としか試合してねえけどな

68 :
アレキサンダーは最強皇帝の弟ってフレーズが多かったけど、
プライドの公式では刺青雷帝とか言われてたなw
あと、グレイシーならヘンゾの進化系グレイシー柔術が好き
あと、アランゴエスの喧嘩柔術 桜庭のザ・グレイシーハンターも秀勉

69 :
川尻達也

助演男優賞

70 :
>>60
MAX人気ってそういう厨臭いフレーズが受けるような連中にも支えられてたし

71 :
引退試合でヒョードルを指名か!?
ミル値アップ!

72 :
ライジン優勝者から指名されたら受けるかもな

73 :
もう何回引退しようが、また復帰する可能性は捨てきれんな

74 :
ベラトールでシウバとヒョードルとやって引退ってなりそうだなぁ

75 :
シウバとやる必要はない
ミルコにメリットないし引退試合で遺恨が残りそうだから除外していい

76 :
シウバは2006で決着ついてるでしょ
やっぱヒョードルかノゲイラだわ
キックボクシングルールならバンナかな

77 :
シウバは今更でノゲイラは壊れてるしヒョードルだと
お互いを知り尽くしてるから今でもハードな試合になる
バンナとキックならなあなあムードで判定は必至

78 :
やっぱ引退試合はヒョードルでないとな
ここでリベンジ出来て引退なら最高すぎる格闘家人生
実際今のヒョードル相手なら十分勝てる可能性あるし

79 :
近年のミルコの必殺技である「組み状態での打撃」でKOしそう
ヒョードルはダン・ヘンダーソンにやられた時みたいな感じで沈むんじゃないかな

80 :
肘有りならともかくヒョードルはレスリングは出来ないけど
組み自体は強いから密着状態から強い打撃を打つ余裕はないでしょ
ヒョードルもRISINの試合でのミルコのカウンターを見ればいつもの
突貫スタイルでは来ないと思うし意外とつまらなくなりそう
PRIDEでの対決時も緊張感は凄かったけど試合自体は塩寄りだったし

81 :
キックルールならむしろホーストとやってほしい

82 :
天敵とはいえ初老のホーストにリベンジする意味はない
ロートル同士ならヒョードルかバンナがふさわしい

83 :
完全に格付けの済んでるホーストと引退試合やってもな・・・。

84 :
ホーストの仇であるサップはミルコが討ったお

85 :
>>78
ヒョードルがミトリオンとやってたら今の実力がより計れたんだけどなあ
現状ではミルコが金網で中堅クラスのナパオン、リングで階級下中堅以上のモーをKOできて
ヒョードルがリングで中堅以下のシングをKO、金網で中堅以下のマルドナドとドローレベルだから
ミルコに分があるかもしれないけど相性もあるしどうなるかな

86 :
単純w

87 :
二人共ブランクがあったり肉体的にも下る一方の状態だから
劣化の程度や個人差を判断するうえで直近の試合のパフォーマンスで
比較する事自体は間違いではない
まあミルコとヒョードルだったらお互いのピーク時に比べると
少なくともリング上での動きはミルコの方が確実に落ちてると思うが

88 :
比較の材料にはならないw

89 :
どちらの方がより衰えが激しいかという比較ならある程度はできるでしょ

90 :
一度引退していたヒョードル
UFCでシビアな相手と戦い続けてきたミルコ

91 :
ノゲイラほどボロボロってわけじゃないけどミルコも
腕や脚の手術しまくってるからね
ヒョードルも全体的に劣化してるけどスピードは二人ほど落ちてない

92 :
ミルコは結構KOされてるが、打たれ弱くなったりしてない?
ヒョードルはあんまKOされてないが。

93 :
ミルコは大きい一発を貰って負ける事はあるが基本的に打撃を捌いたり
距離を取るのは巧いから試合を通してボコボコに殴られるというのはあまりない
ノゲイラのようにタフで消耗戦の多いタイプの方がダメージが溜まりやすい

94 :
そもそもMMAではあんまりダメージ溜まるような試合にはなりにくいんだけどね、立ち技の試合に比べたら
ミルコやハントは半々くらいやってきたけどまだそんなに影響は感じないかな

95 :
キックボクシングに比べてローキックもあんま無いしな

96 :
>>94
でもパウンドとかは頭を固定されてる状態も多いし危ないよね
ノゲイラなんてヒョー戦1やサップ戦だけでも相当殴られてるし

97 :
ハントはMMA転向後の方がダメージ大きそう
ゴリバ1とミオシッチ戦だけでも被弾数半端ないし

98 :
そうかねぇ
ハントはバンナとひたすら殴り合ってた時の方が絶対ダメージ高いよ

99 :
>>93
確かにミルコが被弾して顔がぼこぼこになってるの見たこと無いわ。
MMAだとGGがドランカーだったんだよなぁ、ミルコはそっちより内臓疾患の方が危ないかね。

100 :
GGはK-1行ってからドランカー進んだ

101 :
>>96
パウンドの場合はナックル以外の部分でも擦れまくるから外傷も派手になる
ゴリバ戦のヒョードルもまともに直撃したのは少ないが顔はズタボロ

102 :
ミルコってK1の中ではホーストアーツボンヤスキーイグナショフを評価してたんだな
イグナショフ戦も見てみたかったなぁ

103 :
イグナショフとはどうなんだろう
見てみたかったけどちょっと相性悪い気がする
個人的にイグナショフって守り固いイメージがあるんだよね

104 :
イグナショフはローもあるしタフでハイも当て辛いから良くはないだろうな
ミルコが最も苦手なタイプは自分よりもスピードがあるかホーストのように
機動力で捌ききれない技術を持つ相手だが

105 :
スピード=金髪黒人
ホーストの場合は打撃スピードとコンビネーション

106 :
キックでもMMAでも基本的に後の先を取るタイプだったミルコにとってホーストは相性最悪
攻撃しても打ち終わりに必ず返されるしコンビネーションでも一日の長があるホーストは
真っ向勝負でもポイントゲームでもとにかく相手にぺースを取らせないのが上手い
フィジカルピーク期でサップやレミーを倒した当時のミルコでもホーストには分が悪いだろう

107 :
2002か2003辺りにホーストとやってたらどうなってたかな
お互いノーダメージの2000GP準々決勝で結局勝てなかったし

108 :
ピーク時のホーストってペトロシアンと同じで正面から
技術戦で挑んでもほぼノーチャンスだったからね
ペトロシアンがリスティに食われように爆発力のあるタイプか
規格外のフィジカルタイプがパワーで呑み込むしかなかった

109 :
それがサップか
そしてそのサップをミルコが喰う

110 :
サップとかアリスターとかって、K1選手をコロコロ転がすんだよね
ミルコはサップに対してあの体格差があるのに当たり負けしてなかった

>>103-104
K1史最強はベストコンディションのイグナショフだったと思う
ベストコンディションのシュルトよりも上

111 :
じゃあなぜイグナショフは優勝出来なかったんだ?

112 :
ベストコンディションが滅多にないから

113 :
イグナショフ「ふとってしまったんだもの」

114 :
>>110
試合前にパワー負けしないようにサップのウエイトと同じバーベルでスクワットしてきたと
ジョークっぽく言ってたけど案外ホントだったのかも
ホーストは自信満々で挑発してきたレコさんをパンチで瞬殺した時あたりが一番充実してたかな

115 :
レコを倒した同じ年に実質敗北のシュルト戦やサップとの二連戦だからな
万全のホーストを崩せるのは技術の範疇を超える体格やフィジカルの選手
>>110
ミルコがMMAで大成したのは腰の強さと体捌きに優れていたからだが
基本的に立ち技の選手は腰高が多いからな
アビディもランペイジとは体幹の強さが全然違ったし

116 :
ミルコが一度も勝てなかったホーストだけど、そのホーストはミルコの師匠だったブランコ・シカティックには二回やって二回KO負けしてるのがまた面白い

117 :
ミルコはK1デビュー時のバンナ戦から出入りの巧みさがあったし
GP準優勝時も密着状態からの投げを含めたダーティファイトに
身体の入れ替えなんかも抜群に上手かった
当時のK1ファイターで異種格闘技戦に送り込むなら適性的にも
ミルコかセフォーあたりがベターだったと思う

118 :
セフォーは適性あったよね
ひょっとしたらハント以上にあったんじゃないかな

119 :
セフォーが間接取る姿は想像できないし結局スタンド特化のスタイルなら
よりタフでパワーのあるハントの方が向いてたんじゃないかな

120 :
ミルコもハントも自分からはグラウンドにいくタイプではないからセフォーも寝技対策できれば結構いいとこいけたかも。
俺もセフォーの総合挑戦をちょっと見てみたいと思ってたよ。
上になったらすげぇパウンド放つんじゃないかと妄想してた

121 :
グレコの適正はミルコ並かそれ以上

122 :
石井館長が脱税で捕まってなかったらグレコやセフォー辺りもPRIDE出てたんだろうな

123 :
たまには、ステファン”ブリッツ”レコさんの事も触れてあげてください・・・

【PRIDE】レコ「小川戦で新必殺技を見せる!」
http://gbring.com/sokuho/news/2004_04/0422_pride1.htm
長年暖め続けてきた新必殺技を解禁することを宣言。どのような技か、
詳細は口にしなかったものの「総合だからできる技」だということは判明した。
トレーナーからは「ミッキーマウス(仮)」と可愛い名前を付けられた
この技の破壊力にレコは絶対の自信を持つ。

124 :
レコも気の毒にな
2003はK-1優勝最有力候補だったのに谷川のせいでギャラケチられて泣く泣く慣れないPRIDE行って総合やるはめになって

125 :
>>121
グレコも絶対適性あったよな
MMAブームがあと5年早かったらミルコのポジションにはグレコがいたかもしれない

126 :
【RIZIN】石井慧がミルコとの特訓で復活目指す、当日はセコンドにも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000010-gbr-fight
今回の試合でもミルコがセコンドにつく。そのミルコから送られた、
「トレーニング、栄養、休養のどれか一つが欠けてもトップにはなれない。
チャンピオンになるにはチャンピオンの練習をしないといけない」との言葉が、
特に印象に残っていると話した。


16日、来場するんだな!
そしてやっぱり栄養!グリコーゲンが成功の鍵と言うわけだ。
ミル値アップ!

127 :
RIZIN 2017 in YOKOHAMA-SAKURA-
2017年4月16日(日) 19時00分〜20時54分 の放送内容

▽日本の美女格闘家が集結!ジョシカク開幕
▽ツヨカワRENA・大口叩く重量級レイナ・JK卒業カンナ…
▽天才・那須川天心の蹴り
▽UFC凱旋の堀口見参
▽石井慧&ミルコ

128 :
大口叩く重量級レイナw

129 :
Fights Keep Me Sharp | Mirko Cro Cop
https://www.youtube.com/watch?v=o5HWgLsuoHo

130 :
ミルコさんの軌跡カッケーな
ほとんど引退してるようなもんだし来日も半分旅行気分で
今後は悠々自適なんだろうね
今だにUFCで上位の連中とやってるハントは凄いけど
ノゲイラのように引退後が心配されるくらい壊れる前に引退した方がいい

131 :
>>129
ミルコみんなと仲良すぎワロタw

やっぱミルコの物語の到達点はゴンザガへのリベンジだったなーと思った
ライジン優勝はオマケやな

132 :
https://www.youtube.com/watch?v=eTW0dF-zLl8
この動画も素晴らしかった
まさにミルコの軌跡

133 :
キャリアで一番屈辱的で手酷い敗北を喫した相手に
リベンジできたのは本当に意味があったと思うよ
ホーストもノゲイラもキャリアで最も屈辱的な敗戦の相手である
サップやミアにはリベンジできないまま終わってしまったからね
ヒョードルもゴリバにリベンジしてから引退してほしい

134 :
ホーストもノゲイラも2戦目は1戦目よりいい内容だったのにリベンジには至らなかったね
ヒョードルは同じ相手と2度闘ってる事自体がほとんどなくて高坂にリベンジしたくらいかな

135 :
コールマン

136 :
>>134
リベンジはする側の方が断然モチベーションも高いからね
ノゲイラはミア戦はもちろんヒョードル戦2もコンディション最高で
想定通りの展開だったのに途中でバッティングで終ったし
リベンジ戦に関しては呪われてるかのように運がない

137 :
去年の9月にミルコがライジンに出るときいて
格闘技見てなかったしライジンも知らなかったけどあわててチケット買って、ミルコ優勝、ライジン面白いってなって
先日のライジンもミルコがでないのわかってて見に行ったが、やはり空虚感は大きい
この後ミルコが試合するんだというワクワク感の中だったからジョシカクや軽量級の試合が楽しめたんだなと

138 :
アミール勝ったんだな
これからスター街道を歩んでいってほしいね彼には
UFCファイターをどんどんボコっていって欲しい

139 :
ーー

140 :
>>118
セフォーはキムミンスに勝っただけなんだが…
それならヌル山葬った頃のバンナやイグナショフの方がありそう

141 :
最近有吉のラジオでミルコ紙コップって人の
ハガキがよく読まれてるからミル値アップ!

142 :
ミルコはどこでも人気だな!

143 :
アソコ・黒コップ

144 :
ミルコよりノゲイラ派だった俺も大晦日は涙無しには観れんかったな

145 :
>>141
ワロタw

146 :
>>141
ミルコは昔からサンドリのネタとしてたまに出てきてたよ
気に入らない芸能人の頭にミルコのハイキックをリフトオフって感じで
松本人志の放送室でも桜庭が負けた当時にミルコの太腿ムカつくとネタにしてた

147 :
>>144
無差別級GPの涙のベルトからちょうど10年後に
また同じような光景を見られるとはね

148 :
正直、アミールの方のブロックがガチ過ぎてアミールは完全消耗して
ミルコのブロックはかなり楽だったってのはあるが、キング・モーに勝ったのは嬉しかったし
単純にミルコの頑張りには感動したな。生で見れてよかった

149 :
大会のレベルはともかくK1にIGFにRISINにナパオンへのリベンジと
晩年のミルコさん充実し過ぎw

150 :
日本初試合K1でバンナに勝利
→10年後、ジョシュに勝利してPRIDE無差別級王者に
→10年後、アミールに勝利してRIZIN無差別級王者に

引退は寂しいけど今が完璧なタイミングだよな

151 :
興行の規模はともかく40代ミルコはMMAで7連勝中、キックでもマクドナルドを
舐めて足元掬われた試合以後はレミーの引退試合を除いて10勝0敗だからな
どちらの試合でも動き自体は落ちまくってるがベテランならではの巧さはある

152 :
最後の試合の入場
https://www.youtube.com/watch?v=cXmxntqCWlc

バンナがめっちゃ応援してて笑う

153 :
バンナってミルコが藤田に勝った時も大喜びしてたよな

154 :
http://i.imgur.com/0ReRJdG.jpg
あの時はバンナとベルナルドと抱き合ってたけどバンナのテンションが半端なかった

155 :
友情というか戦友というか
そういう関係良いなあ

156 :
K-1の選手って皆仲良かったイメージ

157 :
そういやそうだね
PRIDEはドンフライとシャムロックとか結構ガチなのがあったけど
あとやっぱグレイシー居たからピリピリしてた感

158 :
バンナ、セフォー、ハント、ジョシュ、レミー、アローナ
気難しそうにみえてコミュ力高そうなミルコ

159 :
PRIDEじゃランペイジともめっちゃ友好的
てかシウバと仲の悪いランペイジやアローナと仲いいんだよな

160 :
ミルコって気難しいイメージなんだけどねw
意外にコミュ力高かったり取材陣や仲間にドッキリ仕掛けたりお茶目なところがあるよね。
でも逆にドッキリ仕掛けられたらめちゃくちゃキレそうだけどw

161 :
試合前にトランプするぐらいだからな

162 :
あー、トランプみたいなの使って控え室で仲間と遊んでたね
確かベラってゲームかな
ルールは知らないけど

163 :
ミルコに憧れてたミオシッチが強いね
何気に出すパンチも硬くて重いのかな
一緒に練習してたミルコの詳細なミオシッチ評が聞きたい

164 :
シカティック、ミルコ、ミオシッチ
クロアチア系って格格闘技のセンスあるのかな
他の選手は全く知らないけどw

165 :
確かにみんな強い
サモアンより適正は上か

166 :
7月は誰と戦うんだろう

167 :
>>166
バンナとか

168 :
バンナは03年にミルコをボコボコにしてやるって言ってたな
でもバンナは腕破壊されたしミルコは全盛期サップ倒した
ようやくバンナとミルコ見れるのか
サイボーグとターミネーターどっち強いんだ!

169 :
え7月やんの

170 :
壊れかけのターミネーターvsオンボロバトルサイボーグ か

171 :
やるなら2002年だったよなぁ
勿体無い

172 :
やっぱり、ヒョードル戦がみたいな。
7月は無理としても

173 :
今さら昔のスター対決はいいわ
ミルコ対バンナなら風貌的に似てる
ターミネーター2でも観ればいい

174 :
股間に輝くクロアチア国旗!

ミヨ値うp!!

http://www.origin.sherdog.com/_images/fighter/20150929010143_1MG_2010.JPG

175 :
>>171
ミルコ開幕戦に出てほしかった
開幕では試合組まないだろうけど

176 :
ミルオタ的にはバンナは安心感あるんだけどな
もし負けても1勝1敗で気持ちよく引退できる
ヒョードルとやって負けて引退だと悲しいじゃん?
いっそのこと負けて当然勝てば伝説のミオシッチ戦でも組んでくれんかな

177 :
サントス戦ですら体格もフィジカルも違いすぎてミスマッチだったのに
サントスをボコれるミオシッチとか老人虐待にしかならないお

178 :
サントス倒したんだなミオシッチ
強いねしかし、もうあとヴェラスケス倒すくらいしか仕事残ってないな

179 :
>>159
ワロタ(笑)

ジャップじゃあるまいし
あいつと仲が悪いからこっちのグループみたいな
ヤンキーの舐め合いホモなんて海外にいねーよwww

180 :
>>148
アミールとキングモーだったら
グレコとはいえアミール勝ってたかもな

181 :
キング・モーも石井戦から時間が無かったからコンディションよくなかったとか、時差ボケがヤバかったとか、
ミルコ戦後に言い訳はしてたけどな

182 :
向こうじゃ日本人的な負けても黙して語らず
みたいなのはほとんどいないよ

183 :
言い訳しないことがかっこいいなんて考えは
負け犬がかっこつけてると思われるだけだろうな
試合で負けたからせめて未練ない演技だけでもして
ポイント稼ごうって卑しい考えがジャップらしいなw

184 :
PANCRASE始まったよ〜。

185 :
あのミルカマニア氏を魅了した可憐な乙女代表といえば福原愛ちゃんですよね。愛ちゃんの旦那さん=ミルカマニア氏の中の人説が浮上しているっす。ミルカマニアと格闘有段者はイケメンセレブなんですからね。まぁとりあえず「立て!」だ!

186 :
結局ミルコは引退試合やってくれるのかねえ。個人的にはヒョードルとやってほしいな・・・
まだぎりぎり戦えるコンディション保ってるうちにやってくれ

187 :
CroCop-Training with my son Ivan
https://www.youtube.com/watch?v=sqvHNY3GFtM

188 :
ミルコJr.身長ないね
これじゃ将来格闘家になるにしても最強は目指せないな

189 :
有吉のラジオで今度はミルコバストトップという人が現れたお(^^)

190 :
>>187
ミル子は親父と同じ右利きサウスポーって感じの動きだな

191 :
my sonって誰の息子だよ

192 :
ミル子は白人でまだ10代ならまだ身長伸びるんじゃない ?
白人でっていうのは特に根拠はないけど、セームシュルトが20代半ばまで伸びてたっていうからなんとなく
とりあえずミルコにミットもってもらうなんて羨ましいわ
貧乏人だが3分もってもらって、3万円とかでもお願いしたい

193 :
ミオシッチとは同郷みたいなもんだっけ、試合はやらんでしょ。
10年くらい前にハリトノフ戦かヒョードル2戦目観たかったなあ。
昔のトレーニング仲間ファブリシオでもいいがやつはスタミナもあるし
寝かされたらムズいし最強だな。
プライドヒョーとのタイトルマッチの時はファブリシオ前座みたいな試合
やってたっけ。あいつがヒョードル後に土をつけちゃうんだもんなあ、塩かも
けどしぶといやっちゃ

194 :
ハリトーノフ戦見たかったけどあれはハリトーノフの方がミルコに辿り着けなかったからなぁ
ミルコに打撃で負けたアレキに打撃で負けたし

195 :
M-1 Challenge 80
Sergei Kharitonov vs. Rameau Thierry Sokoudjou
https://www.youtube.com/watch?v=9m_3RfV3GJY

196 :
ハントが事故みたいだがパンチKO喰らったのはマヌーフか。まともなKOはあれが初かな。
終わったと思ったが持ち直したか。マヌ、ソクジュ、亡くなったランデルマンもクソ速い
な。黒人似ててよくわからん。

197 :
PRIDE時代にシュルトとやってほしかったなぁ

198 :
CROCOP- Training in Pula with Stipe
https://www.youtube.com/watch?v=f73iOQr2Ywg

199 :
ロイ・ネルソンもベラトールに移籍したし、フランク・ミアも日本で試合したいって言ってたからミルコとやって欲しいわ。この2人にもリベンジしてくれ、

200 :
ロイ・ネルソンもベラトールに移籍したし、フランク・ミアも日本で試合したいって言ってたからミルコとやって欲しいわ。この2人にもリベンジしてくれ、

201 :
重複すまん

202 :
リベンジはもうゴンザガで満足したかな
今からじゃもう絶対実現しないけど、正直ミルコに一番狩って欲しいのはブロック・レスナーだった
プロレスラーハンター最後の仕事としてレスナーに分からせてやってほしかった

203 :
>>201
よくあるミスだ、気にすんな。

204 :
レスナー相手だとPRIDEルールならハントできそうだが、UFCだと漬けられて負ける姿しか思い浮かばんわ

205 :
ミルコ・クロコップ、ロイ・ネルソン、フランク・ミア、シーク・ゴンゴ、マット・ミトリオン、アントニオ・シウバ、ブロック・レスナー
これでワールドグランプリやってくれや

206 :
シェイン・カーウィンも入れてな

207 :
>>197
シュルトはやりたがってたな ミルコのハイは俺には届かないぜ、とか言ってたw
実際ミルコにとってシュルトは苦手なタイプだろうな
下手したらパンチか膝蹴りでKOされる可能性もあるし

208 :
>>207
シュルトはストライカーには強かったからな

209 :
シュルト戦はアーツがやったように下から崩せるかどうかがポイントだろうな
たしかに相性は悪そうだけど、ホンマン倒した時みたいに案外あっさりローでKOしてたかもしれない

>>204
タックル切った後の四点膝ができないからね
タックルのやり得
UFCはレスラー有利だもんなぁ

210 :
>>205
レスナー勝っちゃうな

211 :
シュルト見たかったよな 
K-1でチャンピオンなった後のシュルトに対戦表明
してくれんかなって思ってたが

そういやホンマンを殴り倒したマイティモーは総合とK-1でシュルトとやってたな
どっちも負けたが

212 :
>>209
いやいや四点膝以前にミルコがレスナーのタックル切れるわけないでしょ…

213 :
>>205
ステの有無により結果変わりそう ナチュラルならロイネルか

214 :
CROCOP- High kick never die
https://www.youtube.com/watch?v=48vNrr7KMZE

215 :
>>212
いやいやいや

レスナーより体重上のボブサップ(145kg)を相手に完全にクリンチワークでコントロールして、レスリングの実績はるか上のコールマン(108kg)のタックル全部切ったミルコだぞ
ミルコのタックル切り舐めすぎ

216 :
>>215
マジでサップやコールマンと比べてんの?見る目ないな君

217 :
まぁレスナーのタックル切れるかは別としても
ミルコがタックル切るのが上手いのは間違いない
突き放しと隙をついて立ち上がる反射神経も中々
それも10年以上前の話だけどなぁ 今は誰が相手でも
あっさり寝かされる気もする

218 :
ミルコはグラウンド技術をもうちょい磨けるといいんだがな。ゴンザガリベンジ戦で下からアンクルホールド仕掛けたのは凄いと思った。あまり極まってなかったが。肘打ちとサブミッション向上が課題かな

219 :
>>215
レスナーはその二人足したようなもんなんだよ。
134kgでNCAA王者&アテネ代表候補。
ウォーターマンに近いと思うが、UFCのデビュー戦見る感じだとレスナーの方がスピードある。
多分ミルコはプロレスラーだからと侮ってパウンドでボコられたと思う。

220 :
ベラスケス戦のレスナーのタックルは凄い速かったからな。
あれだけの巨体であの速さのタックル出来る選手は当時のPRIDEにいたかな?
コーミエしか切れないって言われてる位だし。

221 :
>>216
>>219
>>220
ないわ
ミルコのロー2〜3発喰らったらもう動き止まるでしょ
レスナーなんて王者クラスどころか中堅以下の選手
知名度で厚遇されてベルト巻いたのなんてみんな分かってること

元プロレスラーとしては強い方だがそれでもジョシュ以下

222 :
>>218
今更ミルコになにを求めてんだよアホ笑

223 :
PRIDE全盛期ならわかるが、コンゴやミア以下のミルコにはもう期待できない…

224 :
プロレスラー最強ってレスナーかジョシュだよな?
俺はレスナーとジョシュだったら総合的にジョシュの方が上だと思う
ミルコはそのジュシュに3度勝っている

225 :
ヒョードルとミルコの引退試合見たい。

226 :
今なら勝てる!

227 :
ヒョードルとようやく試合実現したのは2005年か
あの時はミルコが倒すの見たかったな
藤田のパンチでフラフラなったヒョードル見てミルコは私のパンチなら勝てるみたいな事を言ってたな

二度目の試合で白黒ハッキリつけようぜ!

228 :
ノゲイラ戦は10回やれば9回ミルコが勝ってたが残りの1回を最初に引いちゃった感じ
ヒョードル戦は10回やれば3回くらいしか勝てなかったと思う
7割の方が最初に出た

229 :
今、ミルコとヒョードルがやったらミルコが勝つだろうな。
最高のリベンジ決めて引退してほしい

230 :
ヒョードル本人が現役続行を名言してるが
残りのキャリアで見たいのはミルコ戦くらいしか無いよね

231 :
負けても負けてもUFCという現在最高峰の場で闘い続けたミルコ
UFCに参戦せず連敗で幻想も消え一度は引退していたヒョードル

結果は明らかだな

232 :
>>231
現在どちらもランク外ですので引き分け

233 :
現UFC王者のミオシッチはクロアチア系アメリカ人でミルコの元スパーリングパートナー
前回の王座挑戦者で元UFC王者でもあるJDSはノゲイラの愛弟子
ヒョードルは?

234 :
レベルの低い日本とはいえ、キャリア晩年にトーナメント優勝して男泣きするような経験できるミルコは恵まれてるよ
こんな選手なかなか居ないと思う
ヒョードルは哀れだ

235 :
ミルコはランカーだぞ
ヘビー級14位のゴンザーガ倒してその後負けて(下がって)ないだろ

236 :
PRIDEなくなってからのヒョードルって、ヴェウドゥムやダンヘンに負けたりアリスターから逃げてたイメージしかないわ

237 :
コーカーはアリスターと試合させたくてダナはレスナーと試合させたくて
世間もその2人との試合が見たかったのにな

ダンヘン、モンソン、ヒーゾ、マルドナドとか
勝っても無意味で負けたらどん底な試合をし過ぎ

ファブも今でこそトップコンテンダーだが
当時はJDSに敗北後のSF移籍組だし

238 :
ヒョードルは相手を選びすぎたな
結局負けるのを恐がってきた結果だろう
サップ、アリスター、レスナー、クートゥア、ジョシュ
望まれてきた試合が結局流れに流れた

239 :
ジョシュはヒョードル戦2回逃げたの暴露されてるから

240 :
>>238
サップは違うんじゃ…

241 :
その中で、リアルに対戦実現しそうで避けてたのはアリスターくらいだな

242 :
サップとクートゥアとレスナーには多分勝てた
でもステスターにはまず勝て無かったろうな
ジョシュとは互角で判断付きにくい

243 :
っていうかステスターに勝てるヤツいるんかな?

244 :
K-1でバタハリ?が二回やって一回勝ってた気がする

245 :
>>240
サップが出始めた頃、当時結構期待されてたカードだよ
サップも対戦する意志を見せてたが、ヒョードルには無さそうだった

246 :
>>235
ミルコランカーとかいつの話?

ゴンザガに勝ってその後1週間くらいでランク外やん。

試合してないし笑

247 :
サップだとズールの二の舞になるだけの気がするな
ズールは組み付いたら結構やる方だったけど、組み付かれる前に速攻で決めた感じだったし

248 :
>>235
http://i.imgur.com/3y62do5.png

おいニワカw
どこにミルコがいるのかな?w

249 :
いるわけないよな
いたら日本で試合出来ないしな

250 :
>>242
クートゥアとはリングでなら勝てるだろうけど、オクタゴンなら下手したら負けたと思う
レスナーとは体格差があるしレスリング力のないヒョードルは個人的には厳しかったと思う

251 :
>>250
対してレスナーは打撃恐怖症だったからお互い弱点ありで見ごたえあったと思うな
ホンマンやロジャース程度に手を焼いていたからレスナーみたいな巨体は苦手だと思うけど
6:4でヒョードルが有利だったと思う

252 :
>>245
ザップとヒョードルがリアルに対戦実現しそうになったことなんてねーよ

ヒョードルの意思なんて関係なくな

253 :
>>250
下手したらどころか、オクタゴンでクートゥア相手なんてノーチャンスだろ

コールマン戦の流れみるに、レスナー相手でもオクタゴンなら厳しかったと思うよ

初期のレスナーなら関節でワンチャンスあったかもしれんが、ミアに負けた後のレスナーには勝てなかったろうな

254 :
>>245
サップがスーツ着てヒョードルに対戦したいような事言ってたな
誰との試合だったけか忘れたけどヒョードルが試合で勝った後にサップが言ってたっけ

255 :
>>253
俺もオクタゴンでクートゥア相手は結構厳しいとは思うけど、
ノゲイラもクートゥアに勝ってるしヒョードルなら何とか出来るかもと思ってさ
あとクートゥアは自分のパターンにいけない時は脆さもあるしね

>>254
ヒョードルvs藤田戦の後だと思う

256 :
>>248
そこに入ってるわけねーだろwww
お前はバカか?
UFCで今後の試合予定ない選手なんてとっとと外すに決まってるわw

だが14位のゴンザーガに勝って、そのあと1敗もしていないのは事実

257 :
サップ
クートゥア
レスナー
この面子ならミルコも勝てる
やってないけどミルコがおそらく相性悪くてヒョードルなら勝てるのはシュルト

258 :
逆にミルコなら勝ててヒョードルが高確率で負けたと思われるのがクートゥア

259 :
クートゥアってナチュラルじゃないよね

260 :
だからレスナーに勝てるわけねーだろ盲目

261 :
ダンヘンとやり辛そうだったからなヒョードル

262 :
>>256
雑魚相手に全勝中。
またマークハントとやって返り討ちでクルクル逃げまくるミルコさん。
もはや永田さんと同格

263 :
はいはいそうだね

264 :
2007〜9年くらいなら総当たりやればジョシュかミアが一番勝率が高かったんじゃないかな?
ヒョードルもクートゥアもレスナーも穴がありすぎる
これにファブやアリスターが加わる頃にはJDS、カーウィン、ヴェラスケスが台頭してきてたから07年までの最強候補はもはや候補じゃなかったと思う

レスナーが去年のハント戦くらいの心づもりで試合すればヒョードルはノーチャンス
ヴェラスケス戦のレスナーの出来でもきついだろう
ヒョードルにアリスタークラスのTDDがなければおそらく試合にならない

265 :
そのハント戦でレスナーはおもいっきりドーピング発覚しちゃったじゃないw

266 :
ドーピングありきで話が出来ないならレスナーについて議論することすらできなくなるじゃない?
てか試合が成立した時点でドーピング前提でいいでしょ
日本の団体に検査なんかないんだから
使うリスクより使わないリスクの方が大きいなら格闘技なんて薬物込みで見るのが正解だと思ってる

267 :
いや試合は行われたけど、成立はしてないでしょ
失格になってるんだから

268 :
ジョシュに無傷の三連勝したのは凄い
PRIDEは2005年ぐらいにノゲイラとリベンジマッチさせてあげたら良かったのに
結局PRIDEではノゲイラにやられて以降は一本負け無いし

269 :
ミルコはノゲイラに負けてから寝かされての柔術の対応を学んだけど
そんなことしなくても、そもそもノゲイラがミルコをテイクダウンできたこと自体が奇跡で、あのマットが滑った一回のみ
再戦すればいつでも勝てたと思う

270 :
行われたのは成立してるのと一緒というのが俺の考えなもんで
ただ俺の考えが正しいと擦り付けるつもりはないですから不毛ですかな
試合前に失格になってたらなんも言えないけどレアなケースだしね

薬物問題にアレルギーがあったら格闘技なんかを楽しめないというのが自分の持論
良し悪しは議論する気起こらない
>>267さんの考えが間違ってるって意味ではないんだよ

271 :
>>270
まぁ考え方、楽しみ方は人それぞれだしね 了解しました

272 :
寝技出来るイメージの無いミルコの一本負けってノゲイラとオレイニクだけだったか
あんなに腰が軽いヴァンダレイが未だ無いってのも意外
昔は腰が重いイメージあったアルロフも最近ジョシュにRNCされただけ
そのジョシュが唯一一本取られたのがロズウェルってのもさらに意外

273 :
ミルコは弱虫 imチキン

274 :
>>269
ミルコ戦のノゲイラのテイクダウンは運もあったけど本人によると
1Rにスタンドでリング全体を支配された事で2Rは開始からリング中央で
プレッシャーを掛けるというノゲイラの戦略の結果でもあったからね
スタンドでは何度やっても当時のミルコが圧倒してたのは間違いないけど
異様なタフさを持つノゲイラとは消耗戦になるのは確実だから再戦しても
そう簡単にいったとは思えない

275 :
ミルコはノゲイラに勝てなかったろう
スタミナ無いからその内テイクダウンされるだろうし
1回目の様にスタンドで圧倒できるか分からない
1回目も1Rだけ圧倒してKOできないしね
ハントに負けたの見れば相性選手だった
シュルトにも勝てなかったろうし

276 :
あれノゲイラ側のセコンドがインターバル中に水撒いて滑らせたって話だが
なんにせよミルコvsノゲイラはノゲイラがワンチャンモノにした試合で、基本はミルコ優勢だった
再戦したら普通に勝ってたよ
なんせミルコのMMA再戦成績は勝率10割だしな!

277 :
無効試合が成立してるって矛盾してね?

278 :
ハント戦に関しては成立してないと思うね
逆にどんな怪しかろうと引っかからなければ成立してる

279 :
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い体が左右非対称 爪を噛んで深爪 アニメ好き 靖国参拝
http://i.imgur.com/YsN01XO.jpg
http://i.imgur.com/QE0GwBc.jpg
http://i.imgur.com/oPiSM4X.jpg

小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
http://i.imgur.com/Ew2plbe.jpg
http://i.imgur.com/nag9WzW.jpg

この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
http://i.imgur.com/4La0DAK.jpg
http://i.imgur.com/3wt3JAY.jpg

5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
http://i.imgur.com/z5jgzi3.jpg
http://i.imgur.com/fGtLFwO.jpg
http://i.imgur.com/UhESMi5.jpg

欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
http://i.imgur.com/3vUsKFq.jpg
http://i.imgur.com/3mmfrft.jpg
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
http://i.imgur.com/J45Cm3l.jpg
http://i.imgur.com/e7nMdaM.jpg


★メガネはメガネ障害者です

280 :
>>264
ジョシュとミアってw

ギャグで言ってるのか?

281 :
ノゲにテイクダウンされたのはミルコが疲れてフットワーク落ちたからだよ
それと、ノゲが2ラウンド開始早々自分からプレッシャーかけた戦略が重なった

ミルコの最大の弱点はスタミナとメンタルだから、消耗戦になるノゲは実は相性良くないんだよ

特に一度あれで負けると再戦は常に一回倒されたら終わりって考えがミルコによぎるからまた負けた可能性のが高かったんじゃないか

282 :
>>281
あの頃のノゲイラが簡単にKOされるとも思えないしね。言うほど有利ではなかったかも

ただ、ノゲイラ戦後、格段に寝技のディフェンスは上手くなったし、一回倒されたら終わりってことはないと思う

283 :
実際にそうかじゃなくて、ミルコのメンタル的なものの話ね

そもそもあの時点でも下になることはもちろん想定してるからガードワークはひたすらやってきたはずなのに、一回倒されただけでテンパってあっさりマウントとられちゃったでしょ?

ミルコは思い通りにいかなかったとき、あっさり崩れるからね

284 :
ノゲイラのボクシングとクワガタタックルではプレッシャーにならない
2ラウンドの開始はミルコが仕留めようとキックの距離じゃなくパンチの距離に行ったのが間違い
再戦すれば勝ってた
しかも余裕で
ミルコのMMA再戦成績は勝率10割だしな!

285 :
現実は疲れたミルコはノゲのプレッシャーで足止められたとこにタックルくらってテイクダウンされた

妄想は自由だがな

286 :
もうちょっと言うと、ミルコはあれ以降ノゲイラから一本とる男ファブと練習しだしたわけで

まずノゲイラにテイクダウンされるなんてことがないんだが
テイクダウンされた後の対応も完璧になっている
当時のノゲイラはたしかに打たれ強いが、たとえお互い決め手をかいたとしても判定で確実にミルコ
なぜならグラウンドの時間がスタンドの時間を上回ることはまずないから

287 :
PRIDEからufcに移籍した一番失敗したミルコ
同じkー1ファイターで大出世したハント

全盛期でk-1チャンプハント
ufc最高ランキングtop4
k-1ローカルチャンプミルコ
ヒードル不在のPRIDEグランプリ優勝
ufcに行ったら誰も即リリース rizingp優勝ミルコ

今ハントとミルコがやったらミルコはまた戦意喪失だろーな。かなしいな

288 :
スタンドしか選択肢がなく且つ体格を活かしたアウトボクシングで
ペースを取れない選手達の中では今だにハントは最強だからね
K1の直接対決ならミルコが勝ってるけど

289 :
>>288
左ハイな。
ただミルコが終始プレッシャーかけられバテてたイメージでしかない。
PRIDEでは熱がとか言い訳してたがこれも終始ハントに押されていた。

ハントはさすがだわ

290 :
>>289
ミルコが判定で勝つんかと思ったらハントが勝ったな
あの時のハントは総合の試合数が無かったけど倒されるイメージ無かった
K-1では鬼ハイキックでブッ倒れたけど

291 :
>>290
マジで?PRIDEなら判定3-0でハントだと思ったけど1人ミルコにつけてびびったわ

292 :
あのハイキックでのダウン、MMAなら当然追い打ちで終わってるからな
つまり1勝1敗といっても実質ミルコはKOハントは判定

ミルコとハントはなぁ、生涯キャリアでちょうど互角くらいな印象だ
ハントはMMAでベルト巻くことなかったし
ベルトの数と質は圧倒的にミルコ
ただミルコが準優勝のK1全盛期で優勝してるのはデカイかな

293 :
>>292
逆にMMAだとあのハイの貰い方はしないでしょ
ただ当時は長身のレミーにもハイからの流れで勝利してるし
当時のミルコのキレと精度には相当なものがあった

294 :
ミルコ・ハント・ヒョードル・サップ・ホースト・ヒクソン

話変わるがキャリアと言えば、このあたりの選手で一番金稼いだのって誰だろうな?
やっぱCMとか出まくったサップか
純粋なファイトマネーならミルコだろうけどトーナメントの賞金額ならホーストか
1戦の収入ならヒクソンかもしれん
横綱の曙とか柔道の金メダリスト勢も相当金積まれてそうだし

295 :
>>292
確かにあのハイはmmaならあんな貰い方しないかな。

296 :
>>294
日本でのCMやメディアなどの露出込みならミルコだろうけど
ファイトマネーだけなら実績と勤続年数のヒョードルでしょ
ハントは晩年の大型契約がメインでホーストは実績以外の需要はあまりなかった
一番楽して資産を築いたのは間違いなくサップだろうけど

297 :
>>291
いや試合前にね
予想してただけ
ミルコが勝つなら判定かなと
しかしハントが勝った

298 :
>一回倒されただけでテンパってあっさりマウントとられちゃったでしょ?

ヒョードルぐらつかせたときもテンパってチャンス逃しちゃってたな
慌ててハイを出すんじゃなくて、落ち着いてストレートなりアッパーなり出せてたら歴史が変わってた(かもしれない)

299 :
>>296
だいたい高額な契約になるのって実績ひっさげて移籍する時だと思うんだよね
K1からPRIDE、PRIDEからUFCって移籍はミルコとハント同じだけどたぶんミルコの方が大金積まれてるんじゃないかな
ヒョードルは案外稼いでない気がする

300 :
K1でハントがミルコに食らった左ハイは見えない角度から飛んで来た
PRIEDでハントがミルコに食らった左ハイは見えていた

だから前者は倒れて、後者は倒れなかった

301 :
見えない角度どころかストレートのフェイントでかわしたとこに左ハイだからな

あれで立てるハントがおかしい

302 :
でもそこまで深く踏み込んでるわけじゃなくて小さいモーションでコンパクトに当ててるよね
並の選手だったら起き上がれてもダメージで即たたみ掛けられて終了だけど

303 :
しかしハントってミルコと同じでホーストみたいな完成形のキックボクサーには何度やっても勝てないだろうなってのがみてとれる
ぶっちゃけハントがGP制覇できてミルコができなかった差もホーストと当たったかどうかに尽きる

304 :
ボクシングもそうだが立ち技はシュルトのような完成された巨漢選手以外は
皆総じて相性を抱えてるよ
ホーストもサップやシュルトには相性悪かっただろうしそのシュルトですら
クリチコと同じで動ける巨漢には相性悪かったはず

305 :
>>298
追い詰めたのに、ミルコ本人がえ?みたいになってヒョードルのぶん回しフックで押し返されて絶好のチャンス逃したね。
組み付いてる時のハアハアしながら目を見開いてる表情見てこりゃ勝てないわと思った。

306 :
ヒョードルがミドルガードしてるとこにハイ打つ理想的な攻撃し

307 :
途中

308 :
>>303
確か制覇したGPはホーストが足痛めてレコさんが準決勝に進んでたね
ミルコも2002年GPに出てたらどうなってたかね

309 :
相性悪いサップと1回戦で当たって負けたGPでなぜか優勝してるホースト
運あるな

310 :
>>309
しかも、準決勝で足を怪我したセフォーと当たるので楽に決勝まで進めた
アーツが勝ち上がってたら分からなかったね

311 :
アーツが勝ってたらホーストと潰しあってバンナにもチャンス合っただろうな
というかミルコが欠場してなかったら開幕戦でセフォーとやる予定だったってのは本当だったんだろうか

312 :
昔話ばっかでほんと草
ライジンはどした

313 :
>>311
運ってほんとにあるのかなーって思ってしまうね
今更の結果論だけど、バンナは武蔵よりサップを選んでた方がよかったんじゃないかな
2回戦でハントと潰しあうより、周りの期待通りサップ選んどいたら、勝てたら怪我したセフォー相手で、楽に決勝いけただろうし

でも全盛期サップだと、いなせるミルコと違って、打ち合うバンナだと、真正面からだとホーストみたいにガードごとふっ飛ばされるかもしれないな

314 :
セフォーは1回戦のダメージ関係なくキック自爆しただけだからホーストの運が異常だった
てか一番ダメージ受けずに1回戦突破出来る武蔵を選んで優勝出来ないバンナカッコ悪い
2回戦はレコに3Rロー蹴られまくったハントだったし
全盛期サップにあのメンバーで最も勝てる可能性が高かったのはハントと絶好調セフォーだっただろう
アーツは低迷期だったから怪しい

まあミルコもワンマッチ向きの集中力だから良くて準優勝止まりだろうな
02ミルコと02バンナは本当に強かったから総当たりすればホースト以外には順当に勝率高そうだが

315 :
>>314
まぁ、確かに一回戦階級下の日本人の武蔵選んで、2回戦はハントとはいえ、レコにダメージ負って消耗した状態だったからな

かたやバンナは万全の状態でそのハントに粘られて、腕にダメージ負ったのはこの試合らしいし、最後はダウンまで奪われる始末
でも、情けないとまでは思わないな、ハントのタフさが異常だっただけで、全開バンナ相手にあれだけ奮闘したハントを称えるべきだと思う
何よりもホーストの運が異常すぎたな
トーナメントの相手が3人とも、全員骨折で終わるって、まじで死神でもついてんのかってレベル

まぁでもあんだけアーツにローや消耗されられたセフォーなら自爆なくても、ホーストでもバンナでも難なく勝てただろうとは思う

316 :
パンチ怖い病の一番醜かった劣化時期にサップとやって、1ラウンドかなり勢いに押されて防戦一方だったし、慌ててわざと金的かましてたセフォーなら全盛期サップには勝てないと思う


ハントはどうだろうね、わからん
セフォーより体重差もタフさもあるから可能性高いと思うけど、サップのラッシュしのいで、KOまではとれなくても判定勝ちはとれたかもね

バンナ自体は劣化したといっても、比べ物にならないくらい劣化したサップ相手にサンドバックにしながらもまともにダメージ与えれてなかったあの様見ると、全盛期同士だとサップ有利かなと思う

317 :
正直トーナメントで一番当たったらキツいのってハントだよな

318 :
アーツ、バンナ、ベルナルド
レミー、サップ、ハント
セフォー、グラウベ、武蔵、グレコ

ミルコは実際にこれだけの選手に勝ち越してる
本来トーナメント優勝確率は一番高くてもおかしくなかった
なのにできなかったのは96、99、00年とすべてホーストに止められたから
おそらく01、02に出場してても優勝できたかはクジ運次第だな

319 :
ミルコは自分のプラン通りにいかないと脆くて、ホーストはミルコのやりたいこと全部理解してて、それを防ぐ技術も持ってたからな

まさに天敵

320 :
ホーストは決してMMAをやろうとはしなかった。
「ミルコみたいにうまくはいかない」と自分で言ってたしね
向き不向きあるからな。絶対向いていないはずのレコさんはなぜやろうとしたのか不明だが。

321 :
>>320>>319 
試合中も、普段も冷静なんだろうね

でもその冷静なホーストが、サップの再戦のときは珍しくめっちゃ熱くなってたな

322 :
サップは存在そのものがホースト全否定だからね
必死に技術磨いて階級下から徐々に増量してきたホーストにとってサップみたいな選手が活躍するのは許せなかったんだろう

ボディはたしかに効いてたけどKOにこだわりすぎてサップの距離で止まりすぎた
そのせいで致命的な一発もらっちゃったね

323 :
ホーストvsサップの後にミルコvsサップを観ると、やっぱ相性ってあるんだなと思った

324 :
>>316
サップから後頭部打撃もらっててレフェリーにもスルーされてたから、怒って金的やっただけでないの?
フィニッシュのときにもお返しとばかりにサップの後頭部殴ってたし

325 :
ミルコが忘れたい過去

マイケルマクドナルドにボコられた

アンディフグにふざけながら試合されたこと

ケビンランデルマンにぶっ飛ばされたこと。

ジャビットバイラミにローで足殺し

ゴンザガ、アリスター、ネルソン ハント、シャウブにおもちゃにされ半殺しにされたミルコクロコップ

326 :
>>325
マクドナルド、ランデルマン、ゴンザガのは絶対忘れたいだろうな

327 :
>>325
あんだけ長期間ファイターとして戦ってるんだから、負けるなんて当たり前だし、気にするというより、おかげで強くなれたくらいの思いがあると思う

ただ、ホーストに1度も勝てなかったのは、悔しいだろうなと思う

328 :
バイラミに負けたのは意外だったな

329 :
みんな格闘技詳しいんですねー!

バイラミのセコンドにはアンディフグがいたよなー。

ニヤニヤしながら見てた。懐かしい

330 :
>>323
あの体格差でサップに当たり負けしねーんだもんなミルコは
そりゃあMMA適性あったはずだわと思う

>>325
フグ戦はむしろミルコの方がふざけてたぞ
ふざけてたというか、英雄フグの母国引退試合で空気読んだ感じ

331 :
>>330
ミルコさん空気よんでたというよりブーイングされまくってやりづらかったんだろーな
ワボイ ワボイ ワボイ

332 :
ミルコのキャリアで最悪の試合は自分の得意技で敗れたゴンザガ戦でしょ
ノゲが寝技で腕を折られたミア戦2でヒョードルとハントがそれぞれ
階級下に失神させられたダンヘン戦とマヌーフ戦
ホーストが素人筋肉ダルマに敗れたサップ戦、アーツとバンナがそれぞれ
日本人に敗れた京太郎戦と澤屋敷戦かな

333 :
ゴンザガ戦は実質肘でやられてるから
リベンジも実質肘でやり返してる

334 :
つーかその中でリベンジできてるのミルコだけだな

335 :
ハイ得意な奴がハイもらうってかなりの屈辱だよ
ノゲもタップ負け屈辱だったろうな

336 :
俺ミルコアンチだけど
ミルコ×ランデルマン
ミルコ×ナパオン
は最高に興奮したし、衝撃的だった
今でもミルコ×ランデルマンのビッグインパクトを越える試合は一つもない

337 :
>>325
メルボルン大会だったけ
勝ち進んでたら決勝でホーストとやれたのにな
だけどマクドナルドに勝ったとしても準決勝ではスケルトンと当たるからな
その前のマクドナルドはセフォーがあっさりブッ倒したな

338 :
>>322
開幕戦で負けた後にキレてたなホースト
あんな奴なにも技術がないとかって
開幕戦の煽り見たときもサップにローキックで攻めるとか言ってたな

339 :
ホーストがキレてたのは技術云々よりも人気者のサップに対してじゃね
当時のホーストは実績はトップなのにメディアで全くチヤホヤされない事から
ひがみキャラが代名詞だったし

340 :
>>339
谷川曰くホースト、フィリオ、グラウベ、シュルトは地味でお客さんが感情移入できない。

その辺アンディはファンが感情移入しやすいファイターだったよ。
まさにヒーローだったわ

341 :
地味で感情移入できないホーストがリベンジというシナリオによりめちゃくちゃ魅力的になったのがサップ戦
ただしリベンジできなかったけど
シュルトやフィリオにもそういうストーリーがあれば人気者になってたはず
ミルコだってMMA挑戦のストーリーから一気にスターダムに駆け上がった

342 :
人気で言ったら、ミルコ、ハント、バンナ、サップ、フグ、辺りだからな

343 :
>>322
熱くなりすぎたのもあるけど相性が最悪
ホーストの強みは相手を間合いに入れさせない事。これが抜群に上手い
キックボクシングって技術が圧倒的に格上だと懐に入れない
自分がよりアクティブになるのではなくて相手をアクティブにさせないコントロールが巧み
しかしホースト自身も間合いに入れさせない前提で試合を組み立てるからフットワークが無い
サップはホーストの距離をぶち壊して入ってくるから天敵と言ってよかった
ディフェンスはブロック主体で真っすぐ下がるホーストのフットワークはハッキリ言ってお粗末
不意に突っ込んでこられたフィリオ戦2やサップとの2連戦は真っすぐ下がってコーナーでぶっ倒されるリプレイで最後まで改善されることは無かった
まあフィリォ戦2はガリガリになってたからフィジカル差でああなっただけだが
出入りが無いのでシュルト戦も棒立ちで防戦一方だった

ミルコはサイドステップで横に動けるのとK-1で群を抜いてクリンチワークが上手いのでサップに対して当時のK-1選手で最も相性が良かった
逆にクリンチワークが絶望的に下手なバンナは全盛期でもサップに負けてたと思う

ミルコ対ホーストに関してはミルコがリベンジ諦めてたな
MMA転向して連戦連勝だった時期に「ホーストのスネは私より硬い」とコメントしてて
ローでトラウマを刷り込まれてたから何度やってもきつかっただろうね

>>341
フィリォはマグレフック連発してた頃はスター性あったよ
バンナにKOされてから死ぬほどつまらないファイターになったが

344 :
ベルナルドやグレコも人気だった
あと言うまでもなくセフォーも

345 :
ヒョードルとヴァンダレイも負けたか…
もう世代交代しなきゃな
RIZINには期待してるし、新しい選手をどんどん発掘して頑張って欲しい。UFCにも。

でももうちょっとだけでいいヒョードルとヴァンダレイやミルコはもう少し観たい。辛いだろうが頑張ってくれ

346 :
K-1四天王時代に最初期のデジモンくらいの性能の携帯育成ゲームが発売されたの覚えてる?
K-1選手をたまごっちのように餌与えたり風呂入れたりして世話する狂ったゲームで
アーツ、フグ、ベルの3モデルがあったんだがホーストだけスルーされててかわいそうだったw

347 :
それは覚えてないけどGBAのポケットGPなら今でも持ってる

348 :
ミルコVSバンナ、セフォーとかマジで2002年に観たかったよな
あと五味VS魔裟斗は2005年

349 :
五味×魔裟斗なんて例え全盛期であろうと
Kルールなら余裕で魔裟斗が勝ってたでしょ

350 :
Kルールでやるいわれがない
より制限のないMMAでやるのが当然
そして当然五味が勝つ
プロテクト王なんかより五味vsKIDでしょ階級差はあるけど

351 :
ヒョードルの試合見てきたけどなんか全然体重乗ってないパンチで倒れてるな
これ絶対ミルコに受けた左ストレートの方が威力上っしょ
一度失神すると脳が早めにシャットダウンしやすくなるっていうけどダンヘンにやられてからそうなっちゃったか?
それとも単純に歳か

352 :
ミルコVSバンナか
2002年に見たいカードだった
あと自殺したマーティンホルムとイグナショフは2003年
ホルムの膝ヤバかった
ノルキヤが腹に食らって倒れて苦しんでたな

353 :
>>351
カウンターってしってる?

354 :
ハントvsサップ
も見てみたかった

355 :
ホルム懐かしいね。いいとこまでいけると思ってたんだけどなぁ

356 :
>>352
バンナ戦なら確実に02年だな
イグナショフは中邑倒した時はこのまま第2のミルコ誕生かと思ったもんだ

357 :
イグナショフはアル中だしストイックさが足りなかったね
才能は凄かったんだけど腐らせてしまった

358 :
K-1ルールでハントを失神KO出来るのはイグナショフの膝蹴りか全盛期アーツの右ハイキック
だけだと思う

359 :
それもよほどピンポイントで当たらなければ完全失神はしないだろうな
ペタスやシュルトに決めた膝やグレコに決めたハイくらいでは確実に立ってくる

360 :
>>355
面白い奴が出てきたと思った
グラウベをボコボコにしたり開幕戦ではセフォーに僅差の判定負けしたが
ホーストといい試合したしな
ホースト戦決まった時はどんな展開の試合になるかなと

ミルコはサップ倒した後に次はホーストに3度負けてるからホーストと試合したいと言ってたから見たかった

361 :
そういえばミルコってイグナショフ、ペタス、ホルムとはやってないんだな
石井館長が脱税してなきゃK-1離脱してなかったんだろうな

362 :
ホルムとウスティノフは運営に推されなかったが実力的には主役になれた
人気が出た可能性は低いが

363 :
>>361
てかずっとセフォーとやってなかった
ホントは01年にやる予定だったけどまさか12年も遅れるとは…

364 :
>>363
2001と2002は本当K-1とは縁が無かったなぁ
GP直前で欠場するし

365 :
海外の予選でマクドナルドとあたって早々ポカして後がなくなってK-1猪木軍対抗戦で抜擢って流れだっけ?
人生のタイミングってわからんもんだよなぁ
翌年の夏には国立で桜庭と10万人の前で拳合わせてんだもん

366 :
そういえばマクドナルドってキックルールで最後に負けた相手なんだよな
ミルコは去年のGP8人の中の1人で直前にアーツにも勝ってるのにマクドナルドに負けたくらいで後がなくなるくらい人気のなかった選手
それが藤田撃破からの大晦日に永田撃破(K1軍で1人だけ勝利)で一気にスターになった

367 :
>>365
桜庭戦あたりではもうすっかり大物扱いだったな
でも一部の格闘技ファンは結構冷めた目で見てて、MMAでの本当の強さは疑われてた気がする
え?なんだよ?マジでつえーじゃんってなったのはヒーリング完封したあたりから

368 :
モスのが美味しい

369 :
>>367
わかる
最初の頃は試合時間とかルールはプロテクトしてもらってたなぁとは思う

あと1回目dynamiteはミルコのMMAの強さってより桜庭にプロレスハンターのミルコを倒してほしいって希望が込められた大会だと思ってる
桜庭応援シートとかあった気がする
オレンジのシャツだらけだったよ

370 :
プロレスファン的にはそうだろうね
桜庭が最後の砦だった

しかし当時の桜庭ファンってシウバvsミルコをどんな思いで見てたんだろうな
2人とも最強最悪のヒールで、どっちの負ける姿も想像できなかったんじゃないか?
実際どっちも負けなかったわけだけど

371 :
最強最悪のヒールだったシウバがヒーローへ裏返ったのがあの試合

372 :
当時横アリで観戦してた桜庭ファンの者だが、
自分はシウバ応援してたし、会場の雰囲気もシウバ応援が8割位だったと思う
何かシウバって憎めないんだよな…試合アグレッシブで面白いし、
狂暴な見た目、ファイトスタイルとは裏腹にファンには優しいし、
メディアサービスも良い 桜庭の好敵手でヒールなのは間違いないが、
良い面も沢山あるから本気で嫌ってる人は少なかった気がする
だからミルコ戦の時のシウバへの歓声はマジで凄まじかった
試合内容も緊張感バリバリの好試合だったし、セミファイナルの
アレク菊田戦の試合後のマイク合戦の後だった事もあり
会場は異様な空気になってたw

373 :
単純にミルコが外敵だったのと、桜庭の宿敵に負けてほしくないってのがあったのかな
俺も桜庭ファンだったけど、俺の心理では桜庭を2度も葬ったシウバを許せなかった
と、同時にK1ファンでもあって当時のK1の救世主ミルコが大好きだったから、ミルコにシウバぶっ倒してほしかった

あの試合開始前の睨み合い、しびれたねぇ
ものすごい緊張感だった
三崎vs秋山もそうだったけど、団体を背負った者同士の闘いはやっぱり盛り上がる

374 :
シウバミルコ1の睨み合いを会場で観てた人はほんとに羨ましいよ
当時テレビ観戦だったけどゾクゾクした
会場で観戦してあの雰囲気感じたかったなぁ

http://i.imgur.com/OpW9On8.jpg

375 :
>>367
懐かしいな
ヒーリング戦は苦戦すると思ったらタックル倒れなかった
02年シウバと試合もさすがにミルコはヤバいなと思えば倒されんかった
ミルコのミドル当たったな
試合後ミルコはK-1ルールで決着つけたいと言ったが

376 :
>>374
ミルコ顔ちっさ

377 :
>>372
俺もシウバ大好きだ
退屈な試合をしないのは観てる側からしたら有難い存在
2003GP決勝とかミルコノゲイラ戦で落ち込んでた気分を少し忘れさせてくれた

378 :
>>377
本当にプライド時代は輝いてた UFC移籍してからも、
らしい試合を幾つかしてたが、それ以上に精彩欠いてたしなぁ
言動とか含めて残念な点も多かったし…
ミルコシウバの睨み合いが大型モニターに映った時
‘ミルコ怖ぇ…シウバビビってないか、これ ミルコ勝ちそう…’って思ったわw
実際シウバは自分より階級上でキックの技術では不利の可能性が高い
ミルコが相手だから、かなりナーバスになってたらしいな

379 :
>>358
アリスターの膝もやばい
実際、KOされてるし

てか、ハントは目がいいのもあるし、タイミングによる

不意にかち合えばマヌーフにも失神くらう

380 :
ハントがマヌーフにKOされたのはモーがガオグライにKOされたのと同レベルの奇跡だろうな
自分から全体重乗せてカウンターに当たりに行ってるとかいうギャグ

381 :
>>358
2001年イグナショフだとどうだったかな
しかしイグナショフもその後ローキックが強くなってたね
>>380
ハントが早く殴り倒されたのはビックリした
確かバンナが対戦相手の予定だったかな
またこの二人の試合が見れると楽しみしてた

382 :
>>380
そこまでの奇跡では無いわ
あの頃のハント、確か5連敗中くらいでどん底の時期だったしな

383 :
>>380
奇跡はいいすぎ
マヌーフのパンチ力は抜けてるし、当て感や精度もずば抜けてる
スピードの早いマヌーフに対して、ハントがついていけない展開もあり得たし、実際にそうなった

自分からカウンターに当たりにいってるってさ。。
おまえ>>351でも、カウンターすらよくわかってないみたいだし、ちょっと見る目なさすぎだろ

体格差と圧力で距離を潰しにかかったところに、
マヌーフの一撃が入れただけで、単にマヌーフの反応とスピードが異常だっただけ

ハントオタは交通事故とかいってなかったことにしてるが、普通の負けだと思うぞ
しかも数日前オファーの相手に

384 :
そもそもカウンターって相手の攻撃に合わせて打つもんなんだが
自分からカウンターに当たりに行くって新しい表現だな
それこそギャグ

385 :
>>373
日本人は昔から異種格闘技的な試合が大好きだからね
UFCを含め技術やスタイルが均一化された今のMMAは日本では受けない

386 :
>UFCを含め技術やスタイルが均一化された今のMMAは日本では受けない

こういう馬鹿なこと言ってる奴たまにいるけど、いまのほうが技術もスタイルも多彩だろ
例えば日本人フライ級に限って言っても、堀口もウルカも井上もそれぞれ個性が違っているわけで
当然、それぞれが最近戦った外国人選手を比べてみても似たような個性の奴ってわけじゃない
そこにマイティマウスやベナビデス、モロゾ、ペティス、エリオット、セフード、ヘイス、ボーグなんかを並べてみても同じ
もちろんタイプの似てる者同士ってのも出てくるわけだが、それでも個性的なのが多いのがいまのMMAと言える

387 :
一応まだデミアンマイアみたいなのもいるしな
コーミエなんかも未だに前時代的なグラウンド&パウンドのスタイルで勝ってる
最近全く出てきやしないがニックディアスなんて超個性的な変則ボクシングスタイルだ
てゆーか、昔より試合展開のバリエーションは増えたよな
昔なんてずっと上から固めるだけの展開なんてざらにあったわ

388 :
ミルコ自体がそうだしな
技術とスタイルの幅が広がった分だけバリエーションも増える
昔のキックボクサー然としたミルコも格好いいが、肘を使えるようになった晩年のミルコのほうが俺は好き

389 :
ミルコに勝ってUFC入りしたオレイニクのエゼキエルチョークもそうだけど、
昔だったら語られまくったような事柄が流されやすいってのが今のMMAの欠点というか弊害みたいなもんだろうね
ペイジがサイボーグに決めた膝すげー!
バルボーザがダリウシュに決めた膝すげー!
ペイジとバルボーザを思い出すような膝でヘルドが負けたー!
って感じで次から次にいろいろあるから余韻に浸っている暇がないというか
ロンダ陥落に続いてアルド13秒KO負け&マクレガー戴冠からのティト大逆転勝利にビスピンまさかのアップセットとかね

390 :
>>386
少なくとも日本のコアな格闘技ファン以外の大多数にとっては一通りの技術や展開に対応できる
現代のMMAやUFCのレベルの高い試合よりも一昔前のミルコノゲイラのような穴のある者同士による
シンプルな試合の方が圧倒的に受けるのは事実だな
ミルコ藤田から対シウバらへの流れは正に団体やスタイルによる異種格闘技戦だったからこそ
あそこまで盛り上がった

391 :
ティトじゃなくてテイトだ
まあ、日本受け考えるならYoutubeで公開してるような動画なんかを字幕付きでテレビ放送したりとかしないとダメだろうね
JDS対ミアならノゲイラの敵討ち、ミオシッチ対JDSならミルコ対ノゲイラの代理戦争的な煽りを加えたりとかも
アイアンマンのコメント欄でさえミオシッチやJDSは無機質なイメージで個性がないとか言っちゃう奴がいるくらいだし
実際はお茶目な人柄ながらリングの上やカメラの前では渋い感じだったミルコと違って、
ミオシッチやJDSはオクタゴンの上でもカメラの前でも表情豊かだったりお茶目だったりするのに

392 :
PRIDEとK1が早いうちに合併してたらUFCに対抗できる組織になってただろうな。
K1の石井が逮捕される前にやっておくべきだったね。

393 :
>>390
それが勘違いだよ
当時でもトップ選手同士ではシンプルな試合にならず判定決着になったりしてたし、
一方で現在でもトップ選手同士のシンプルな試合や熱い試合というのは多い
ちょい上に書いたロンダ対ホルムやアルド対マクレガー、ロックホールド対ビスピンはシンプルな試合だし、
同様にちょい上に書いたオレイニクやバルボーザらのような衝撃フィニッシュがあれば、
同様にちょい上に書いたテイト大逆転勝利や先日のウルカの大逆転勝利があったりする
ミルコ藤田? それ技術とかと関係ないよね
ましてやK-1対PRIDE、○○対プロレスラーみたいなの盛り上がりこそすれ、柔術対ムエタイとかでお茶の間が盛り上がってたわけじゃないっしょ

394 :
異種格闘技というか異様な盛り上がりだったサップノゲイラしかり
日本の興業はよりイベント色の強い試合の方がも盛りあがるんだよね
だから昔から潜在的な格闘技人気は高いのにスポーツとしては定着しにくい
ただ日本における当時の格闘技バブルの中心にミルコがいたのも事実だから
日本人を除けば歴代でも最も日本の格闘技ブームに貢献した一人かもしれない

395 :
>>390
少なくとも格闘技が本当に好きなコアなファンは
かつて一時代を築いてMMA業界を盛り上げ間口広げた偉大な選手を
穴のある選手同士なんて表現はしないと思うのだが?

396 :
つうかUFCだってコアな格闘技ファンが売り上げや人気を支えてるわけじゃないし、
コアな格闘技ファンががっつりUFCを支えてるんだったらDJが不人気だったりジョニヘンやマイアが後回しにされたりとかしてない
ドンフライ高山みたいなのは今のハイレベルなMMAじゃありえないジョークなんて言ったりする頭の悪い奴もいたりするけど、
何年か前のUFC(たしか前座の無名同士)でまんまドンフライ高山やってる奴らいたし、
比較的最近でもグラウンドでドンフライ高山的なことやってる奴らいたしな
この前フェザー級王者になったホロウェイも激闘型の選手でラマス相手にノーガードの打ち合い挑発して実際にやったりとかしてるし、
格闘技は格闘技なんだから技術レベルが上がろうと幅広いスタイルの選手が増えようと根本的な部分は変わらんよ
日本で受ける受けないは技術とかとは関係ない部分だし、そこが関係するならRENAとか天心よりバルトとかギャビのが話題になって注目されてるっしょ
RENAや天心が日本人じゃなかったり若くなかったなら別だったかもしれないけど、それもまた技術とは関係ない部分だしね

397 :
そもそもコアな格闘技ファンがフライ級辺りを支持してると思ってるのが大きな勘違いだ
コアなファンだってマクレガーのような華やかな選手が好きだ

398 :
>>383
>体格差と圧力で距離を潰しにかかったところに、
>マヌーフの一撃が入れただけで





それをカウンターと言います

399 :
>>384
う〜ん
わかってないね
カウンターにも2種類あって、相手の攻撃に合わせて狙って打つカウンターと自分が攻撃したところにたまたま相手も攻撃しようとしていてたまたま成立するカウンターとがある
ヒョードルvsミリオンでのパンチがわかりやすい意図せず喰らったたまたまカウンターにあたる

マヌーフがハントをKOしたパンチは下がりながら打っている全然自分の体重は乗ってないパンチで
通常それであの撃たれ強いハントがKOされるってことはあり得ない
パンチ自体を狙って打ったとしてもね
KOになったのは、そのパンチにハントの方が全体重乗っける形になったから
あれは奇跡だよ

400 :
>>397
すまんな
メインがフライ級ってだけでPPV買わないような層ではなくて、UFCのPPVは毎回購入するような層を想定して書いたんだわ

401 :
バリエーションといってもUFCルールの完成形で「一番強いスタイル」は何年も前にGSPが確立してる
ヘビー級は世界最強を決める階級だが選手層は薄く、穴があっても通用する階級ではある
だから個性も豊かだし観てて面白いってのがある
それは戦法が煮詰まった「今のハイレベルなMMA」でもまだまだ同じだけど
競技人口の多い中量級ではそれが穴に繋がるほど個性の強いような選手はじつはとっくに淘汰されてると思うけどね

402 :
>>399
>>351みたいなレスするやつにわかってないなとか言われたくないわw


体重差あるハントがプレッシャーかけるのは当たり前で、リーチ差はないからステップインしてしかける必要がある
それがハントの強みでもある
でもマヌーフもハントの圧力のかけ方はわかってるだろうから、そこにカウンター食らっただけだよ
圧力かけるのは、ハントの強みだが、カウンター食らうリスクもあるんだよ



奇跡って(笑)

403 :
>>398
うん、だからどう見てもカウンターだし、誰もカウンターじゃないなんて言ってないじゃん
日本語は大丈夫か?

偉そうに語ってるけど、>>351のレスについて説明してくれよ

404 :
単純にハントに見えてないってのが大きいよ
マヌーフのパンチが
ほんとに近距離から腕の振りだけで打ち抜かれたから

405 :
>>404
ステップインと打撃打ったところにピンポイントで打ち込まれたね
いくらカウンターでと下がりながら打って、ハント失神さす打撃力とピンポイントで叩き込み反応は異常なだけだ、マヌーフが

ハントの全体重が〜っていうが、他の奴らにこの芸当ができるかって言われたらスーパーヘビー級でも難しいだろう

406 :
>>402
奇跡に決まってるだろう
マヌーフがハント倒すなんて
何をつっかかってきてんだ?

ハントがプレッシャーかけるの当たり前か?
ハントがマヌーフに負けるのはカウンターでも当たるしかないんだから、むしろ前に出る時には慎重になるべきだった
青木vs長島みたいなもんだな
青木はもっと慎重にタックル行かなきゃいけなかった
100回やったら99回青木が勝った試合だが1回目が最初に来た
青木が舐めてかかってあっさりタックルに行ったからだ
それと同じだよ

あれは奇跡

407 :
>>403
ミリオンより単純にミルコのストレートの方が威力上だが当たったタイミングが悪くて沈んだ
それだけの話だろ
日本語は大丈夫か?

408 :
あれかな
ラッキーパンチというのを認められない人なのかな
この芸当はマヌーフにしかできないからラッキーじゃない!って言いたいの?

100回やったら何回ハントが勝つ組み合わせだと思ってんの?

409 :
>>401
>バリエーションといってもUFCルールの完成形で「一番強いスタイル」は何年も前にGSPが確立してる
GSPのスタイルはUFCルール以外でも通用するものだし、あくまでも「GSPにとって一番強いスタイル」
他の選手がGSPのスタイルを真似しても弱くなるだけだし、そもそもGSP最終試合のジョニヘン戦は微妙な判定かつすでに数年前のこと
「自分にとって一番強いスタイル」を確立できた選手が増えた結果が、今のMMAのバリエーションの豊富さに繋がってる

>ヘビー級は世界最強を決める階級だが選手層は薄く、穴があっても通用する階級ではある
>だから個性も豊かだし観てて面白いってのがある
ヘビー級が一番個性に乏しい階級でしょ
上位陣は他階級同様だけど、中堅以下になると似たり寄ったりな選手が一気に増えてくる

>それは戦法が煮詰まった「今のハイレベルなMMA」でもまだまだ同じだけど
何をもって煮詰まったのかが不明だし、一人の選手が対戦相手ごとに戦法変えたりしてるのが今のMMAでしょ

>競技人口の多い中量級ではそれが穴に繋がるほど個性の強いような選手はじつはとっくに淘汰されてると思うけどね
湖西が強すぎて穴に繋がってた選手って逆に昔はいた?
ミルコのグラウンドだって今基準だとダメだけど、当時はあれくらいあれば十分だったでしょ
逆に、ファーガソンやペティス、スワンソン、マヌワ、オリヴェイラ、ミラー、ローゾンなんかのほうが、余程その基準にふさわしいんじゃないかな

410 :
https://youtu.be/v6hjv7xHn4c

完全に見えてないね(スピードに対応できてない)
ハントの強みの圧力のかけ方(リスクもある)をリスクの部分をマヌーフにうまく利用されただけ
圧力かけるには常にリスクがかかるし、そこを的確にマヌーフが突いただけ
  
 
追撃のパウンド3発も全て顎撃ち抜いてるから、マヌーフの精度が異常なんだよ

411 :
>>407
いや、お互いにカウンターで決まってるからだろ
カウンターで倒れたの見たらわかるのに、
ミルコのが上とか歳か?とかトンチンカンなレスしてるから馬鹿にしてんだよ

412 :
>>408
マヌーフがハントに勝つのが奇跡
あれはラッキーパンチ
100回やったら99回ハントが勝つ

全部おまえの妄想じゃねーか
これがハントオタってやつか

現実は階級下の数日前オファーの相手に、左右のフックを合わされて、失神KOというただの完敗

奇跡(笑)100回やったら〜(笑)

妄想も大概にな

413 :
>>412
言ってみ?

寝技の技術差ある青木がタックルのプレッシャーかけるのは当たり前で、リーチ差はないからステップインしてしかける必要がある
それが青木の強みでもある
でも長島も青木の圧力のかけ方はわかってるだろうから、そこに膝蹴り食らっただけだよ
圧力かけるのは、青木の強みだが、カウンターの膝蹴り食らうリスクもあるんだよ

って
言いなよ
「だから青木vs長島の結果は奇跡(笑)じゃない」ってw

414 :
>>410
https://www.youtube.com/watch?v=0owCVR4vmJY

>完全に見えてないね(膝蹴りに対応できてない)
>青木の強みの圧力のかけ方(リスクもある)をリスクの部分を長島にうまく利用されただけ
>圧力かけるには常にリスクがかかるし、そこを的確に長島が突いただけ
  
 
>1発目で膝で顎撃ち抜いてるから、長島の精度が異常なんだよ


で?
だからハントマヌーフ戦は奇跡じゃないわけ?
奇跡じゃないと本当に思っているわけ?
青木長島戦も奇跡じゃない?

415 :
>>413
青木と自演の話なんか誰もしてないが
勝手に話初めてアスペかよ

もう一人で語っとけ、ハントはマヌーフと100回やったら99回勝てる!って

416 :
99回は青木な
でもハントマヌーフも100回やって95回ハントが勝つ組み合わせだよ
それをひっくり返した結果を人は奇跡と呼ぶ

もし本当に奇跡じゃない当然の結果だとでも思ってるんだとしたら、見る目がないのはそっちだけど
まぁせいぜい自分の見る目(笑)を信じていけばいいんじゃない?

417 :
100回やって95回とか99回とか断言できるとか、おまえは未来予知者かなにかか?(笑)

真性っぽいなあとは勝手にやっといてくれ

418 :
>>366
一応レミーの引退試合では判定負けだったけどね
ミルコはGPでベルナルドKOして準優勝した年は動きも速くて派手だったけど
アーツに勝って以降は戦績もパッとせず体格ないし打ち合うタイプでもないから
どちらかといえば玄人好みだったかな

419 :
>>417
ノストラダムスです。

420 :
>>417
それが成り立たないなら勝敗予想なんて成り立たないな
どの選手とどの選手が闘ってもゴングが鳴るまで結果は分かりません、フィフティ・フィフティです

真性っぽいなあとは勝手にやっといてくれ

421 :
>>418
ミルコはK1でトップクラスにクリンチワークのうまい選手だったけど
クリンチうまい選手なんて通常人気出るわけがないんだよね
だから俺自身も藤田戦までミルコファンでもなんでもなかった

422 :
当時は煽りVで水平から飛んでくるハイと紹介されてたくらいにアクロバティックな蹴りだったけど
よくあそこまで完璧な総合仕様にシフトチェンジできたよね

423 :
マクドナルド戦の煽りVで「ホーストお前の弱点はわかっている」っていうのがよかったな
ホーストにリベンジするためには決勝までいかないといけなかった
やっぱ2002〜2003年ミルコでもホーストに勝つのは難しかったんかね?
この頃のミルコとホースト試合は見たかったけどミルコも試合したいと言ってたし

424 :
>>423
2002の優勝候補はれこさんだったんだよね。
けがしたけど。

425 :
>>424
レコさんが出てれば優勝あり得たんじゃね?
って後から言われてたのは開幕でフィリォを完封した2003な
その年優勝かっさらったレミーにも昔勝ってるから(その後負け越したが)
戦前の優勝予想は圧倒的にイグナショフだったけどアーツに普通に負けた
レコさんは天敵ホーストもバンナもハントもミルコも欠場してチャンスだったけど自分も欠場した
本来ミルコにはフィリォ戦のオファーがあったらしいけど
「大事なヒョードル戦を前にフィリォとやる意味も価値もない」と蹴ったみたいね(結局ヒョードルは欠場したが)


もしレコさんが2003出てたらアビディにおそらく判定勝ちした後の準決勝のグラハム秒殺して上がったレミー戦が鬼門だな
レミーさえクリアすれば武蔵には判定で勝っていただろう

426 :
あのGPはレコかイグナショフが優勝すると予想していた
ホーストもイグナショフが優勝すると思ってたと言ってたな
レコ出なくなりボタが出場してアビディと再戦なったっけな

427 :
2003は普通にレコが優勝してたと思う
アーツ、ベルナルド、フィリオに三連勝して負ける気配が皆無だった

428 :
2003年は有力選手が軒並み欠場しててレベルは低かったと言われているな
まあ武蔵が決勝まで行ける時点でアレなんだが・・・・
レミーは強かったけど絶対王者って感じはしなかったな
あとでプレデターに負けそうになってたし

429 :
個人的にレミーは強いっちゃ強いんだろうけどなんか心の底から認めてない部分があるんだよなぁ
じゃなんで何回も優勝できたんだよって言われるとうまく説明できないのがきつい
まぁ戦い方はなんか好きじゃない
あ、これが理由なのかな

430 :
レミーは強いし上手いけどエキサイティングじゃないからな・・・。
常に安全な試合運びするし。

431 :
いや確実にサップ戦やバダハリ戦での演技が原因でしょ
当時あいつはファイターじゃなくてアクターだって言われてたの覚えてないか?

432 :
>>431
あれは印象に残ってるし、若干シラけたのは事実だが、
あれはレミーと言うより反則犯したサップやバダハリが悪いのは間違いないからな
負けん気強い選手なり客の目を気にする選手は仮に結構なダメージ負ってても、
続行してたんだろうけど、レミーはそういう事に付き合わなかっただけっていう
試合運びもクレバーだった印象あるけどリアリストな面も強かった印象だレミーは

433 :
もちろんルール上レミーは悪くないけど、あれは客の目を気にする選手だったら簡単に人気を得られるおいしいシーンなんだよな
たとえばフグならあんなチャンスは逃さなかった
パフォーマンス付きで続行して勝っても負けても観客の声援を得ていたと思う

434 :
とくに08のバダハリ戦ではGP決勝だったから「このまま寝てれば40万ドル」な状況で
人気より目の前の賞金を選んだというのがみてとれた
競技のアマチュアならそれで正解なんだけどプロの興行だからなぁ

435 :
バダハリは強いけど、正直人間性は嫌いだな。演技やパフォーマンスとかそういうキャラを演じてるってのもあるとは思うが。レコとかシュルトやアリスターが倒した時はスカッとした。

436 :
やっぱここで発言して正解だったわ
レミーの書かれてる事全てに納得してしまう
モヤモヤしてたのが取れた
やっぱりあまり客のハートをつかまない選手だったんだな

437 :
バタハリはイライラしてたな
レミーのガードと猫パンチでダウンしてしまったし翌年はお互い決勝で再戦期待したがまたシュルトにブッ倒されたレミー

>>428
でも武蔵の方はセフォーとアーツという強い選手と対戦したからな
まさか決勝まで行った時はもう優勝しちまえと思った
レミー好かなかったし
レミーはグラハムの横に行ったしな

438 :
>>434
KIDはマサト戦でどう見ても続行不能レベルの金的直撃しても、意地でも戦い抜いたな
それまではビッグマウスや村浜戦での追い打ち反則の多いKIDにアンチも多かったけど、あそこで男あげて人気爆発した

レミーはスロー再生でもかすったか当たったかってレベルの踏みつけでの、演技が明らかすぎて臭すぎた
地面這いずり回ったり、自己申告しかわかんないダブルビジョン(笑)とかいったり

439 :
>>434
仮にもダウン奪って優勢な状況なんだから、続行してきっちり勝利とったらよかったのに
それを捨てて、寝たままで40万ドルを選んだからな

440 :
アリスターもそれ言ってたな
ガード固めてペチペチローキック連発するスタイルは面白くないって

441 :
デビューの頃から目に問題抱えていてキャリアの中で合計三度か四度か手術もしてたみたいだし、地面這いずる演技はともかく目へのダメージについては(笑)つける気になれんわ

442 :
サッカー選手のファウルの時のオーバーリアクションを思い出した

443 :
レミーを叩くとしたら踏み付けの演技より追撃避けるためにわざと転けたことだ
カラケスはバダハリとサディックに反則受けたが、続行の意思確認せず即反則勝ちになったし、ルール守る気ない試合はそうすべきだろ

444 :
レミーはバダ・ハリがガチな犯罪者だって知ってて異常なまでに怯えていた。
試合もやりたくなかったはず

445 :
>>435
人間性どころかバダハリなんてリアルガチクズ犯罪者だし

446 :
>>435
俺も人間性はあまり好きではないな
でも試合はアグレッシブだし打撃センスあるし退屈しない選手なんだけどね
あと失神量産機ルスランカラエフとかもスピーディーで好きだった

447 :
まぁ2008決勝戦はあの反則なくてもレミーが勝ってたと思うけどな

448 :
バダハリはいわゆる反グレだろ?

449 :
レコにリベンジしてほしいな。初対戦の時みたいに回し蹴りで悶絶させてくれ。
試合前からレコんとこ罵倒したり、反則かましたり、そこを冷静に攻めて勝った
レコカッコイイわ。二戦目では自分の非を棚に上げてゴダゴダ言ってやがった。
お前はバダ・ハリより強いのかとか弱い奴の遠吠えとか言われたらそれまでだが、
あいつの人間性は最悪だわ。強けりゃ何やってもいいのか?
偉そうに説教垂れてすまん。

450 :
>>436
フロッグだと思われたプレデターにボコられたのもイメージにケチついたな。
プレデターはフィジカルモンスターだからしょうがないけど。

451 :
レミーはフグ、アーツ、ホースト、ハントらに比べたら確かにあんま人気無い気がする

452 :
レミーがGP初優勝した時はホーストとかバタハリに言われてたよな
ホーストには自分がいなかったから優勝できたとか
あれで武蔵が優勝しても言われてたかね

ただ武蔵は翌年にもセフォーに勝ったが内容がな
クリンチしたりセフォーの攻撃を防いでたな
セフォーが試合後めちゃくちゃ怒ってたろ
アイツはすぐクリンチしやがるとかインタビューした人にもお前はどっちの勝ちだと思うんだよと言って八つ当たりだったな

453 :
K1はGP王者が偏りすぎてるんだよな〜
シュルト4回
ホースト4回
アーツ3回
レミー3回
しかもオランダ人ばっか
ミルコ・バンナ・フィリオ・ベルナルド・セフォー・イグナショフあたりの王者になってもおかしくない連中がなってないのに
ミルコは一応2013年に制覇したけど

454 :
シカティックを忘れてるぞ

455 :
>>453
その全員に共通するのは安定した技術とディフェンス力に試合1つ1つの固さと安定度だな
共通するのはディフェンス力がないと王者になれない
それがバンナが王者になれなかった理由だと思う、ミルコやベルナルド然り 
1試合の内容がどんなに派手で強くても、安定した技術がないとトーナメントは厳しい

アリスターもステパワーとオフェンスばっかに目がいくが、ディフェンスが固いし、目もいい

456 :
>>453
トーナメント形式の大会ってハントのような爆発力のある選手が
優勝する事もあるけど意外と優勝回数自体は偏るもんだよ
長い歴史を持つサッカーのワールドカップだってほとんどの優勝を
ブラジルドイツイタリアの三カ国だけで回してるし

457 :
>>453
トーナメント形式の大会ってハントのような爆発力のある選手が
優勝する事もあるけど意外と優勝回数自体は偏るもんだよ
長い歴史を持つサッカーのワールドカップだってほとんどの優勝を
ブラジルドイツイタリアの三カ国だけで回してるし

458 :
他のスポーツだとトーナメントは勝ち方を心得た所が強いけど
1日3試合で運や組み合わせがより大きく結果を左右する
ワンデートーナメントにしてはたしかに偏ってるよ

459 :
レミーは組み合わせに恵まれていた点が強い2003年なんて、ピーター・グラハム→シリル・アビディ→武蔵
とトップレベルの選手には一度も当たらずに済んで優勝できたんだからね
逆に凄いのはハント
バンナ→レコ→フィリオとか、予選でもセフォーとか強豪と当たって優勝しているから凄い

460 :
ただハントもイグナショフとかと当たってたら負けてたかもしれない
あの膝蹴りはヤバい
アリスターの膝蹴りでもやられたことから考えてもね、ちょっと時代違うけどさ

461 :
イグナショフも打たれ強いからハントはやりにくいだろうな

462 :
>>459
地域予選レベルだな
下手したらグットリッジでも優勝できるレベル
>>460
ハントはイグやアリスターみたいな相手には、相性悪いだろう
まずリーチ差がありすぎる上、ステップインできても、ガードが固く、膝やフック等オフェンス面でも強力な武器がある

463 :
しかし当時2001年ハントがまさか決勝まで進んで優勝するなんてと驚いた
バンナをボコボコにして勝つとは
あとホーストも負傷してレコが代わりに準決勝へと進んだしな 

この頃ってみんな誰が優勝すると思った?
バンナかホーストかだと思った

2002ならば更に強くなったバンナが優勝かと期待もあったが
それでミルコと再戦を望んだ

464 :
ハントはパンチ系の相手には強いけど、膝蹴り系の相手には相性悪いだろうね
ハントがK1ルールで失神する貴重なシーンが見れたかもしれない

465 :
>>463
だーかーらー藤原紀香が言ってんだろ?
k-1には魔物が住んでると笑

谷川は神様しか描けないドラマと!笑

ハントがフィリオに判定で買った時、石井和義がしょうがないって言ったのに当時腹が立った

赤、マークハント
はい、しょうがない笑

466 :
>>461
イグナショフっていまだにKOされたことが無いと言うから打たれ強さもかなりのもの。
まあガードの固さもあっての話だけど、結構凄い方だな。
パンチで攻めてくるだけのハードパンチャーより、イグナショフみたいな長身で膝蹴りが得意な
ハントの強敵かもね。

467 :
>>466
フィリオに負けちゃったけど、ハントvsイグナショフの決勝が見たかったな〜

468 :
あの年のGPはフィリォとニコラス応援してたわ。

469 :
ペタスの鼻が潰れたのは衝撃的だったな…正に毒針持ったサソリ男だわ

470 :
>>469
うるせぇw

471 :
ミルコに袈裟固めで勝ったやつ
虎ビスブラウンに勝ったな

472 :
>>275
遅レスだがノゲとミルコじゃリングでのフットワークが天地の差だったから
勝敗はともかく当時は何度やってもスタンドではミルコが圧倒してたわ

473 :
UFCのアリスターvsハントの試合を見てみると
長身でリーチ差のある相手はハントにとって苦手な相手だと思ったね
パンチ食らいまくって最後は膝蹴り連発で失神KO
やっぱりK1時代にイグナショフと当たらなくて良かったな
ぺタスを一撃で倒した膝蹴り食らったらハントもやばかった

474 :
>>472
それは疲れてないうちはでしょ
2ラウンドあっさりコーナーにつめられてタックル決められた
スタミナおばけで打たれ強いノゲにミルコは長期戦では勝てないよ

475 :
ファブってミルコと3歳しか違わないけど動きが元気いっぱいでワロタ
単純に試合数やダメージが少ないから劣化してないのかな

476 :
ハントに限らずああいうタイプはリーチ差あるやつは苦手だろう
バンナみたいにタッパあっても腕短いやつだと、まだいいけど
アリスターは210cmくらいあるからなリーチ
サントスも2m超えてたような

対してアリスターと身長ほとんど変わらないバンナは190cmちょいしかないw

477 :
身長といえばシュルトがあのままMAA選手で居続けたとして
スタンドでほぼ決まってグラウンドいってもすぐ立つ近代MMAに適応してたとしたらどうなってたんだろう

478 :
間違いなくミルコはシュルトには苦戦しただろうな
シュルトは空手出身だからボディやローは打たれ強かったし

479 :
てか今のUFCヘビー級でも誰も勝てない選手になってたんじゃないか
シュルトのMMAの試合ってよくみるとテイクダウンされる時は安易な蹴りとかをキャッチされてることが多いんだよな
あれはわりと簡単に改善できる
シュルトがもし倒れない&倒れてもすぐ立てる選手になってればミオシッチでもヴェラスケスでも分が悪いはず
ファブはちょっとわからないが

480 :
シュルトは巨人タイプでは珍しいローキックに強い奴だったからな〜
これで腰が強くて倒れなかったら完璧だったね
ヒョードルやハリトーノフにポンポン投げられてたからこれが唯一の弱点

481 :
シュルトは今で言うシュトルーフくらいのポジションだろう

482 :
>>479
ミオシッチ&ヴェラスケスとファブなら、テイクダウンの圧力がない後者のほうがシュルトにとって相性いいよ

483 :
割りと良く立たされるリングの試合ですらあれだからタックル選手権の金網じゃシュルトは勝てないよ

484 :
ハリトーノフやヒョードルには軽くこかされてるし、モーにもあっさりテイクダウン取られてるし、腰はあんま強くはないだろうな
レスリングは伸びにくいから、金網だとシュルトは厳しいだろう

レスリングは生まれつきの体幹やバランスの才能に依存する部分多いから、弱いやつはほんと伸びないからな
打撃や寝業は克服できてメキメキ伸びる選手はいるけど、レスリングかダメなやつは最後までダメなまま終わる奴が多い
ファブとかノゲイラもそうだろう

485 :
勝てないも糞も実際Ufcでシュルト弱かったじゃねーか

486 :
>>459
戦闘竜ジャイシルレコ小川のブロックみたいなレベルだな

487 :
ミルコの天敵はホーストとハントだな
前者はガードが固すぎで後者は打たれ強すぎ
永田とかボブチャンチンを一撃で倒した左ハイキックが通じないからね

488 :
ハントにはまだ判定勝ち狙えるから
実際勝ってるし

489 :
でも仮にミルコがK-1グランプリのトーナメントでハントと当たったら優勝出来なさそう

490 :
>>489
無理だろうな。

491 :
K1のワンデーなんて
ピーター・グラハム→シリル・アビディ→武蔵
を引いたやつの優勝だからな

492 :
ミルコがトーナメントで相性悪いのはスピードと技術を備えていて
ポイントアウトし辛くかつ耐性の低いローで削られる相手だろ
出入りの速さである程度捌けるパワー系のハントやバンナが相手だと
どちらが勝っても相性的にスタミナ以外はそこまで消耗する事はない

493 :
K−1時代のミルコにとってはむしろハントは当たりの部類だよな

判定狙いならまず勝てるし、ローで削られることもない

まだレコと当たったほうが後半辛いんじゃない?

494 :
スタンダードすぎるレコも微妙
彼はサウスポー得意じゃないし
右ストレートも馬鹿正直で振りの大きいモーションとテンポで打つから当時のミルコにはまず当たらない
レコが得意なのって自分より遅くてフィジカル、アジリティがもっさりした選手だから

ホーストがミルコ相手に強み活かせたのは奥脚の強いローを蹴れたから
レコのポジション取りと視線の位置だと奥脚狙うとカウンター貰う

ミルコがトーナメントで当たって辛いのはブロッキングが固くて打たれながら強い蹴りが放てる
後期フィリオ、グラウベ、レミーだろうな

495 :
ミルコの左ハイキックをまともに食らってすっと立ち上がってきたハントには驚愕した
ベルナルドなんて左ハイキック食らって千鳥足になってたのに・・・・

496 :
ベル戦に比べたらハント戦のハイはコンパクトな踏み込みとモーションで当ててるしな
どちらにしろ当時のハントを一発KOするならドスjr戦くらい豪快に踏み込んで打ち抜かないと無理だろうが

497 :
総合のトレーニングをするようになってから筋力がついて蹴りの威力が上がったってインタビューで言ってたな
確かDVDのハント戦前のインタビュー

498 :
K1時代より身体が一回りでかくなってるもんね。

499 :
ミルコ全盛期のハイキックはストレートのフェイントでダッキングしたところに当てて、蹴りに当たりに行く形になって本来一撃失神レベル
ある意味全盛期アーツのハイキックよりエグい
ベルナルドも立てただけ凄い、普通に立ち上がるハントが異常なだけ

500 :
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

501 :
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1431191456/677


●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

502 :
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

503 :
MMA fighter Sergei Kharitonov forced to surrender heavyweight Dos Santos
https://www.youtube.com/watch?v=ZH8TA3PqxuI

504 :
フィリオは嘘みたいな鮮やかなカウンター、相手グレコフグ失神させた。ものすごい圧力鍋はないからパワー系には弱かった。バンナごときに負けて失速した。ミルコとも相性悪いだろう。
総合に行くとか噂あったが贔屓目に見ても厳しすぎるかな。よくてレコさんレベルかもしれん。

505 :
フィリオ打撃センスはあると思うからテイクダウン対策できればいいとこまでいけたのかな
レコみたいにはならないと思う
てかレコはなんだったんだあれ
小川のパンチで倒れこんでなかったっけ?

506 :
レコさんは絶望的に総合合わなかったな
所属してたゴールデングローリーはヒーリングとかシュルトとかアリスターとかアイブルがいたのに

507 :
レコさんはミルコが総合で活躍できたから自分も出来ると思っちゃったんだよな
でもミルコからは反対されてた。

508 :
ミルコもレコもフットワークが素晴らしい選手なんだけど
レコはヘビー級にして羽のような軽快なフットワークで、ミルコの重心の低い摺り足のフットワークとはまるで質が違った
レコのは最後までMMAの重心じゃなかった、あれじゃタックルに対応できなくて当たり前
ちゃんとしたコーチいたのか?って思う

509 :
レコさんは総合でも典型的な腰高キックボクサーそのままのスタイルで試合してたからな
あと初めて体感した薄いOFGでのパンチに面食らって倒れ込む豆腐メンタル
武蔵やアビディみたいに劣勢で相手の打撃から目を逸らしたり背中を向けるタイプも総合には向いてない

510 :
レコはK1で見せてたスピードを活かせば誰にも捕まらないと言ってたし
実際本気でそう思ってたんだろう
クロコップチームはK1時代の腰を振りまわす豪快なキックをMMA仕様の
最小限のモーションでベタ足で独特の角度に踏み込んで膝下の変化で
ミドルやハイをミートさせるキックにシフトチェンジしたのは見事だった
あれは優れたキックボクサーであるレコやホーストらがMMAをやっても
到底同じようには出来なかっただろうな

511 :
ミルコは身体能力高くてタックル切るのも上手かったし、
腰も重い 仮に倒されてグラウンドに移行しても、隙を突いて立ち上がったり、
脚力の強さを利用してパスガードを簡単にさせない守備の固さもあった
こればっかりは選手の適性がデカイから、レコやホーストが
みっちり総合の練習を積んだとしても、ミルコ程アジャストは出来なかったと思う
ミルコは体幹も強かったしな

512 :
キック主体の総合選手ってもうミルコ以外に出てこないんじゃないかねぇ
MMA黎明期における特異な存在だった

513 :
サムグレコはミルコ以上にMMAに向いてたかもしれない

514 :
なんかわかるわ
グレコはK-1時代から総合向きの筋肉の付き方って感じがした
アーツとかレコはそういうイメージがない
グレコは生まれるの遅ければもっと活躍してたんだろうね

515 :
ミルコは元警察官でかつ元軍人で組み技かじってたのも大きかっただろな
空手にテコンドーにアマボクにキックと色々経験してるのもありそう
柔道かじってたバンナやサワーは微妙だし、組み技知らない那須川は才能あるが

516 :
MMAにおけるキックボクサーの系譜(※それなりに活躍できた選手のみで、活躍できなかったレコとか佐竹等は除く)
第一世代=モーリス・スミス

第二世代=イゴール・ボブチャンチン、ペドロ・ヒーゾ、セミー・シュルト、ジェロム・レバンナ

第三世代=ミルコ・クロコップ、マーク・ハント

ミルコとハントは別格

517 :
キックボクシングとレスリングのミックスならガイメッツァーも中々だった
腰が重くて倒されない、サブミッションも決めさせないディフェンス能力
パンチ蹴り共に華麗なんだが、一発で相手を倒す程の強力さが無かったのが難点で、
それがボブチャンチンやミルコみたいな存在になれなかった理由かな
メッツァーの強化版がリデルと言った所か 後キック出身で別格なら
やっぱりアリスターになるのかな

518 :
>>515
ミルコはサップのような典型的なスポーツマンじゃなくて内戦を体験して身体鍛えてた変人だし
軍隊や警察で制圧術や逮捕術に馴染みがあったのもMMAでの適応力に影響してただろうな

519 :
ミルコ、ハント、サントス、時代を代表するストライカーに腰の強さは不可欠
K1でトップのホースト、バダハリは総合向きじゃないしシュルトも大き過ぎる
イグナショフがキックでまであんなに落ちぶれるとは思わなかったけど

520 :
ハリトーノフのキャリアが逆だったら面白かったかも
MMAからキックに転向した選手ってそういないよな…と思ったけどシュルトがいたか

521 :
まぁシュルトのベースは空手だからね
MMAの試合でも自分からテイクダウンとかしたことないでしょ
あの身長だから勝つために体格差リーチを利用した戦い方をするのは当然だと思うんだけど
毎回前蹴りで距離とってコツコツ当ててく試合はあまり好きじゃなかった
ハリトーノフとかイグナショフがボコッてくれたときは正直すっきりしたよ

522 :
PRIDEではテイクダウンがあったから中堅ファイターだったけどK-1行ってから優勝しまくりで萎えた
石井館長は嫌いって言ってたのに谷川がわざわざ呼ぶから

523 :
シュルトは立ち技ルールならトップだよ
ホーストもダイナマイトで圧倒されてたし

524 :
ショーグンもUFC行ってからか知らんが不用意に飛び込んでカウンターもらいアボーン多くなったかな。ダンヘンに喰らったのとか
ダメージ蓄積でタフネスさがなくなった。
ショーグン、ランペイジ辺りでも2009年頃金網ならばヒョードルを倒していただろう。ランぺならカウンターパンチか組み付いて寝かしてからパウンドで
まあ高阪はおいといてファブが見事に一本決めた。1年位?練習仲間だったミルコの感想は聞いていない。

525 :
ファブはスタンド単体の能力もずいぶん上がったね
クロコップチーム時代は足に重りを付けて練習するミルコを見て
あんなキックは真似できないと言ってたけど

526 :
階級違うのもあるけど
VSダンヘン
VSショーグン
VSハリトーノフ
全盛期にやってたらどっちが勝ってたかな
ミルコってPRIDE時代に見たかったカードが結構あるんだよね
ヘビー級意外の選手とも戦ってたからカードの幅が広かったよね

527 :
その3人なら多分スタンドで全勝
ミルコに勝ち目があるのはアローナじゃないかな

528 :
あぁアローナ忘れてた…
アローナとは相性悪いかな
試合展開どうだろう
結構重い打撃持ってるよね
タックルされてもヒーリング戦みたいに突き放せるんかな

529 :
アローナのタックルなら結構切ると思うぞ
むしろダンヘンの立ちレスに手を焼く展開が続くとガス欠させられて負けると思う
KOはされないにしても判定で負ける展開はありうる
ミルコって体重使って身体預けてくる奴が苦手だから
ハリトーノフとショーグンは相性的に余裕
グレコのダンヘンはともかくハリトーノフのクリンチワークに後れを取る事もないだろう

>>515
ミルコによると逮捕術はMMAでは全く役に立たないらしいよ
だから藤田戦はズブの素人だったそうだ

530 :
ダンヘンの当て感の良さがミルコにどこまで通用するのかなって思って書いてみたんだよね
やっぱミルコなら上手く捌けるんかな
てかダンヘンってスタミナ全然なかったね
ショーグンはシウバと違ってその場その場での適応力に優れてるんじゃないかと思った
ハリトーノフは試合展開が全然想像つかなくて書いた

531 :
>>530
ダンヘンの右オーバーハンドは遠間のサウスポー相手には決まりにくい
喰らった奴らは総じて目が悪いかダンヘンの距離を外せなかったパターン
マチダみたいなのには当たらなかった
ミルコは集中してれば顔面ディフェンスがいい
終盤失速するように持っていけばネルソンみたいに乱打戦で追い込めるかもしれんけど

全盛期のショーグンは勘がすごかったな
スキルはミルコだがダウン一つでも奪えばそのままPRIDEルールで有効なフットスタンプで追撃して終わるかもしれない

ミルコとハリトーノフはミルコ勝つにしても判定になりそう
ミドルじゃ止まらないだろうしハイの距離も潰されそう
それか圧力負けして捕まるか

ただハリトーノフはスタンディングでのファイトスタイルを確立したのはPRIDE崩壊以降だったので全盛期がいつだったかによるが
ノゲイラやアレキとやった時のハリトーノフのスタイルならミルコにボコボコにされる

532 :
ダンヘンは誰にでも負けるし勝てるタイプ
ミルコやハント、ヒョードルしかりヘビーの選手が動きの速さや激しさと
一発を持つ階級下に食われる事はあるし

533 :
ランデルマンやランペイジよりシウバのが楽勝なのは間違いないな
完全にシウバの間合いの外から左ストレート当ててたし

534 :
同じように直線的なタイプでもヒョードルのようなパワーとテイクダウンのプレッシャーがない
シウバはパンチの捌きとフットワークに長けるミルコにとってはお客さん
ミルコのランデルマン、ヒョードルのダンヘン、ハントのマヌーフとヘビーで身長がなかったり
スピードが武器の選手は自分よりも小柄で小回りの利く選手に対して不覚を取る事はあるね
そういうタイプに免疫がないからかミルコのボブ戦も一瞬際どい打撃を貰いかけてたし

535 :
ミルコとランペイジはプライドん時話し相手だったかな。あの当時のミドル級の格付けみたいなもんだと将軍がダンに判定負け、koとボロボロになるとはなあ。
ランぺも後にシウバをぶったおしたし、金網、肘打ち、薬物使用の有無、条件違えば勝負は分からんもんだ。ヒョードルも金網だと押し込まれるのか苦手にしている。リングでは勝ったヒーリングに負けるかも

536 :
アレキサンダーとやる日?にジャクソンと喋ってたのは知ってるけど、まさかアローナとも仲良いのは知らなかったな
ノゲイラとも談笑してたし、コミュ力高いんだな
K-1でも殆どの選手と仲良かったみたいだし

537 :
ランペイジはミルコに俺にローの蹴り方を学んでおけばもっと簡単に勝てたと言われたらしいね
アローナとは無差別GPの時に二人でマススパーしてる映像があったらしい

538 :
ミルコとアローナのマススパーとか金が取れるな

539 :
>>534
ミルコはシウバKOした後に
シウバとボブチャンチンが闘ったら打撃だけならボブチャンチン有利って言ってたね

>>535
ショーグンはダンヘンに対しては戦績こそ悪いけど
1戦目は5Rマウントでひたすら一方的にタコ殴りしてて2ポイント取ってたはずで実質ドローでいいと思う(てか勝ちでおかしくない)
2戦目は先に二度のダウン奪ったのに鼻が潰れて負けた
かなり不運な負け

それでも実績はナンバー1だと思う
おそらく当時のマチダに失神KO勝ち出来る奴なんて他のPRIDE勢にはいない
ヘビー級含めても無理

540 :
ボブチャンチンって正直シウバより打撃早いっしょ
てかベスト体重93kgだと思うけどよくヘビー級で活躍してたな
2005年のトーナメントで勝ち上がってればボブチャンチンvsシウバの夢のカードを見れたのに、ビクトーvsシウバも見れてたかもしれないのに
アリスターが余計なことしてくれたよ

541 :
アリスター強いししゃーない

542 :
>>540
ボブチャンチンvsシウバとビクトーvsシウバは見たかったな〜
DSEが出し惜しみするから

543 :
2002年
ミルコ
vsバンナ
vsホースト
vsセフォー
vsフィリォ
vsレコ
vsイグナショフ
vsホルム
vsスケルトン

バンナ
vsサップ
vsアーツ
vsセフォー
vsイグナショフ
vsヴァンダム

ハント(セフォー)
vsサップ
vsイグナショフ
vsスケルトン

ホースト
vsイグナショフ

544 :
2005〜7年
ミルコ
vsシュルト
vsアーツ
vsハリ
vsカラエフ

バンナ
vsグラウベ
vsハリ
vsモー

545 :
サップvsシュルトも見たかったかな

あの時は顔面ガードまともにできないシュルトだから攻撃に怯まなきゃサップがタコ殴りで勝っただろうけど

546 :
シュルト
顔面攻撃に異常な恐怖心があるためある程度上背やリーチのある選手(イグナショフ、ハリ)のストレートにやられる
だからホンマンごときにも接戦しちゃう
意外とKO率は高いのに異常なまでに人気がない

アーツの弱点
攻撃スピードの早いバダハリやレコみたいな相手が苦手
アリスターみたいに攻撃力が高い奴も苦手
大事な試合中に負傷しちゃう

ホーストの弱点
前に出て圧力をかけてくるパワー系(例サップ、スケルトン)や手数の多い大型系(サップ、シュルト)が苦手
自分が気に食わないことがあると対戦相手の挨拶も無視して控室に戻り物に当たる

バンナの弱点
スタミナがないのとガードが甘いからカウンターが得意な相手(ボクサー)が苦手
怪我以外の理由で試合を途中で投げ出すこと3回

ミルコの弱点
スタミナがないのとボディとローに弱いからホーストやアリスターが苦手
褐色の人間が苦手で食べ物の好き嫌いも多い

ハント(セフォー)の弱点
ローキック主体で距離を取られると駄目(ホーストには絶対に勝てない)
やる気が体形に現れる怠け者

547 :
ボンヤスキー
圧力かけてくるデカい奴(シュルト、プレデター)が苦手
バダハリみたいなDQNは嫌い(でも試合での相性はいい)で、試合のオファーにも選り好みするしすぐ演技する

ハリの弱点
打たれ弱いのとボンヤスキーみたいなディフェンスがうまい相手を崩すのがうまくないしすぐに逮捕される

レコの弱点
打たれ弱いしすぐに唾を吐く

イグナショフ
モチベーション次第で安定性がないのと動きが速い相手(ガオグライ)が苦手ですぐに太る

548 :
バンナは効いたらさっさとダウンして体勢立て直せばいいんだけど、効かされれば効かされるほどムキになって打ち返そうとする
素人目に見ても大弱点だったと思う
それさえなければベルナルドにもハントにもボタにも負けることはなかった

549 :
バンナは強烈な蹴りもあるのにもっと出せば良かったのにな

550 :
>>549
だめ。蹴りだしたらすぐカウンターもらうの本人も分かってたから出さなかった

551 :
バンナはクリンチワークと右利きサウス特有のインファイトがゴミカスだったからであって性格とか関係ない
ボクシングがマトモに出来る奴には相性が悪い

バンナが派手にブッ倒してるのってパンチ交換が論外の雑魚ばかりだから

552 :
パンチといえばミルコが踏み込んだパンチで一発KOしたのってノルキヤ戦くらいか
サップ戦は急所を破壊したパンチだし

553 :
未だにバイラミに判定負けしたのが信じられない

554 :
>>546-546

なにこれおもしろい

555 :
Tyler king vs. Amir Aliakbari on RIZIN 2017 - full match high quality
https://www.youtube.com/watch?v=tU2x6FDe0WI

556 :
KO増えてきたねアミール
もっと絞ってもっとスピード上げられればUFCでも闘えるかも

557 :
ホモ板ばっかじゃねえか、クソ鮮人のあらしか。
ヒョードルスレ消えたも同然だし関係ないことも書かないといかん。

558 :
バンナvsアリアックバリ 見たい

559 :
1Rは10-8でファビオさんかな。
3R、ヒョードルのパンチ空振り、殆ど当たってない。一方のファビオさん的確にダメージ与えるパンチを
ファビオもふらっふらで逃げてるとこがあったかなー。ファビオの勝ちかよくて分けかな。ホームタウンデジィジョンに救われた。

560 :
ミルコは八百か片八百
最近の試合、全部怪しい

561 :
試合見てガチかヤオかわからない奴は格闘技見る目ないと思うわ

562 :
>>557
運営は何やっているんだろうな。さっさとすべて削除したらいいのに。
昔のPRIDEやK1全盛時代が懐かしい

563 :
ミナコフパウンド肘打ち、優しい顔して容赦ないんだな。DJ Lindermanに食らわしたそれをもしヒョードルが受けたら次のラウンドはもうないぜ。
ヒョードルの柔肌ならすぐに切れて青タンができて試合続行不可能になるだろうよ!

564 :
ミナコフって普通にミオシッチより強いだろ

565 :
サンボと柔道がバックボーンだしヒョードル2世感はあるな
まだ底を見せてないけどミオシッチと闘ったら若干のリーチ差に苦しむような気がする

566 :
ミナコフ大したことないだろ
コンゴにコロコロ転がされた奴が通用するはずがない
ジャレッド・ロショルトにも負けるよ

567 :
ミナコフvsミトリオンかネルソン見たいね

568 :
ミナコフとヴォルコフは本当に強いと思う
全盛期のヒョードルやハリトーノフ以上かもしれない

569 :
昔覇権を争ってたヒョードルもミルコもサイズが小さいんだよな
今の最強≠フ基準は2m120kg前後の体格
当時でいうとジョシュやアレキサンダーくらい
そのうえで技術も求められる

570 :
そのサイズってヘビー級のトップボクサーの基準でしょ
将来的にはともかく、より機動力と汎用性が求められるMMAだと
現時点でのトップは190クラス

571 :
このまま引退試合せずに変えるのは勘弁

572 :
>>546
バンナって怪我以外の理由で3回も試合投げ出したっけ?
ボタ戦(怪我) 京太郎戦(判定の不満)
1回じゃね?

573 :
Mirko Cro Cop all career knockouts 2017●Croatian sensation●
https://www.youtube.com/watch?v=U6tad4pgrbI

574 :2017/08/27
素晴らしいね
やっぱUFCでも一度でいいからハイキック葬を見たかった

【アウトサイダー】朝倉兄弟part.9【RIZIN】
それゆけ!ホモ幕府
K-1 WORLD GP 総合スレ 96
ちゃんとしたシンロウスレを立てまくって角板からホモスレを駆逐しよう(笑)
【K-1】武尊 part.7【たける】
マラビンタVSチンパクタックル
格板は我々ホモが完全制圧した part.15
【寸止め派空手】堀口恭司 その25【王者転落】
【榊原】RIZIN総合スレ★469【銀河系軍団 】
マジックホモポット
--------------------
キットチャンネル解散
 スパゲッティーと組合わせたいメニュー 
遠藤さくらちゃんって堀や大園なんかより百倍マシなのになんで嫌なの?
【中学生連続】 サマー・オブ・84 【失踪事件】
犯人は読者だったって小説を思いついたんだが、助言求む [886034557]
オンライン管制VATSIM JPNについて語ろう 5
【極糞狂運営Ω】クラッシュフィーバーver.290【クラフィ】
マネキン  3体目
■ヒーリング・ニューエイジ(仮)@2ch掲示板
【米国】トランプ大統領、日韓仲介に意欲「必要なら支援」 ムン大統領から「関与できるか」と聞かれたことを明かす[7/20]
Just Because! (ジャストビコーズ) Part.36
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆311
【吉永佳織・業界のプリンセス】かおりっきぃ☆を救う会part35
ボディファンタジーボディスプレー総合
野球マスコミに洗脳されてる人へ一言⇒
京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」
【大阪】トラックにはねられ自転車の男性(77)死亡 運転手の男(48)逮捕「音楽を聴くためにスマホを見ていた」
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★1852【バンドリ】
★【YouTube】Reon Nekosky 2【ゲーム実況】
【有吉】KTヲチ専用スレ31【ストーカー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼