TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
児童書板へようこそ
ドリトル先生
【児童書板】質問・雑談スレ
くまのプーさん
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
ムーミン・シリーズ 3
ハリー・ポッター総合スレ part104
【赤毛のアン】アイドルワイルド【パート15】
【ナビ・ルナ】池田美代子3【ネコ・ムスビ】
ハリー・ポッター総合スレ part95

ハリー・ポッター総合スレ part95


1 :2016/02/14 〜 最終レス :2018/07/20
ハリー・ポッターシリーズの総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。 
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレは>>980あたりで立てられそうな方が宣言して立ててください。


□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part94
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1433855854/

2 :
前スレ読むと、幼稚なID:obrPeFixは承認欲求からの>>1乙欲しさに
急いでスレ立てしたと思えて仕方ない


982: なまえ_____かえす日 [sage] 2016/02/14(日) 11:33:52.50 ID:obrPeFix

自分の嫌悪感が万人に共有されるとか思ってるバカがいるのか・・・うわあ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1433855854/982-984

3 :
「ハリー・ポッター」最新作出版へ 英で予約殺到
2月12日 14時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406941000.html
魔法使いの少年の成長と冒険を描いた世界的なベストセラー小説「ハリー・ポッター」の最新作がことし出版されることになり、
イギリスのネット通販で予約が殺到してベストセラーのランキングですでに1位になるなど話題となっています。
これは、イギリスの出版社が10日、明らかにしたもので、8作目となる最新作は、
ロンドンですでに上演が決まっている演劇の脚本をもとにして、ことし7月に出版されます。
最新作は、小説の最終作の19年後を舞台に、主人公のハリーやその末の息子について描かれるということです。
出版社は、「ロンドンで行われる演劇を見ることができないファンから、書籍で読みたいという声が多く寄せられたので、喜んで、それを実現させる」としています。

電子書籍での出版となるが、北米と英国では紙媒体も発売される。
http://jp.reuters.com/article/harry-potter-8th-idJPKCN0VL0LD

4 :
NG推奨

ID: dSSfbfs9

5 :
>>3
NHKでも日本語版出るかの動向は掴めてないんだね
電子書籍だけならポッターモア翻訳担当のソニーが日本語やるかな

6 :
松岡は外せ

7 :
正直なところ子世代にはあんまり興味ないや
スネイプのデスイーター時代とか
新任教員時代とかの話だったら読みたいのに
ハリーが来る前は7年連続スリザリンがハウスカップだったんだろ
スネイプがいつから寮監だったかしらないけど時期も重なるし
そのへんのことJKは絶対考えてあると思うんだよなあ

8 :
ロン以前のウィーズリーはカップ知らずか

9 :
>>7
私もスネイプ先生好きだからそういうの読んでみたい
続編出ても死んでしまったから今後出ることなんてないし
ジェームズ時代の話が読んでみたい

10 :
フリットウィック先生やレギュラスとかもっと脇役の過去が知りたい

11 :
ミステリ作家でもある回転は落とし所が既に皆に分かってる親世代の物語やる気ないと思う
多少エピソードトークはしても本格的な執筆はしなそう
過去はどの巻でもどんでん返しの展開や意外な結末を捻り出して発表してる人だから

12 :
創始者世代の話とかもやってくれないかな
特にサラザールの性格が気になる
純血主義者嫌いのゴドリックと断琴の交わりを結んだ仲だったりマグル出身者排除のためにバジリスク用意したり色々謎だわ
USJで創始者たちが喋ってたけどあればジジババの姿だったし若いころの姿も知りたいな

13 :
面白くなさそう

14 :
トム・リドル(親父)はお世辞にも褒められた人間ではなかったようだが
自分の惚れた魔女の兄に危害を加えられたり惚れ薬で無理矢理結婚させられたり
好きで作ったわけでもない息子に殺されたり哀れとも言えた

15 :
ジェームズの話は難しすぎて描けないだろ
5巻事件後にリーマス事件で反省して傲慢治ったと思ってたら
時系列が逆でリーマス事件でも反省せずガキみたいなこと続けてたんかいって呆れたし
そのわりにリリーとスネイプが切れたて傲慢治ったって
単にリリーと仲良いのが気に入らなかっただけじゃないかと

16 :
むしろなんで、
東京ドームライブで、代金が高くならないと思ったのか疑問だわ。
会場代、演出代、リハーサル代、スタッフ、
すべてが他でやってきたSSAとか西武ドームより規模が大きくなるのはわかるよね。

17 :
誤爆☆(ゝω・)vキャピ

18 :
スネイプっていい人だったみたいになっているがトレローニーの予言を聞いてダンブルドアに助けを求めるまでデスイーターとして人を殺しまくっていたんだろ?

19 :
いかんのか?

20 :
>>18
人間誰しも過ちはあるだろう
過去を引きずっていては誰もやり直せないじゃないか

21 :
>>19
いやジェームズの過去は何度も悪どく言うのにスネイプの過去は帳消しみたいな感想の人が沢山いるからなんか違和感があった

22 :
>>21
スネイプ先生は一度も報われなかったから

23 :
スネイプは最初に嫌な奴で後から善要素出てきたからギャップ補正かかってるってのはあると思う
反対にジェームズはずっと高潔なイメージ持たれてたのが物語も後半の5巻で負の面の描写入っちゃった上に
本人は死んでるもんだから挽回の機会が無かったんだよなあ
犯した罪に対する挽回の機会を与えられたという点ではスネイプはジェームズより恵まれてると思うよ

24 :
リリー(とハリー)以外はどうでもいいと考えてる便宜上のスパイだったら
スネイプは7人のハリーの時ジョージもいっそのこと殺してるだろう

25 :
ジェームズとリリーとの間に生まれた子供がリリーそっくりの娘だったら
子供自身にはどういう想いを持っていたか気になってしまう

その娘と恋仲になった男がジェームズみたいな奴だったらその男に八つ当たりしそうだが

26 :
組み分け帽子「グリフィ…
スネイプ「ス リ ザ リ ン ! ! !」

27 :
自分を愛してくれた両親に素直に感謝してたり
只で働いてるのを当然の様に思われることが多い屋敷しもべ養成を本気で大事にしてたり
自分を助けてくれたことに素直に感謝したり
助けてくれた恩から情が出来てしまったり
危険を顧みずに子分を助けようとしたり
息子のことは必死に探すほど大事に思ってたり

嫌な奴や敵の奴でも最低な部分ばかりじゃないように描いたりするね

28 :
ヴォル様はぶれずに悪人だな

29 :
ジェームズ以上に問題あると言われるのがシリウス

30 :
それでもブラック家のなかではアンドロメダに次いでまともな部類に入るから…

31 :
人殺し一族の中で一人だけ万引きしかやってないみたいなレベルなんじゃないのかなぁって…>シリウスがまとも

32 :
そういう観点なら、シリウスは人殺し一家に生まれた熱心すぎる市民活動家だと思う
比較的ましな悪人じゃなくて、極端な正義の味方

33 :
スリザリンらしい狡猾さなども持つ一方で
スリザリン出身でも屈指の勇敢さを見せたスラグホーン先生

34 :
>>32
シリウスは鯨をR人を殺せ!ってやってるシーシェパードみたいなものか

35 :
>>34
その例えは的外れだろ

36 :
>>35
シリウスは闇の魔術が好きなスリザリン野郎なら例え学生でまだ何の罪も犯してなくても殺していいって思想だったからね
ルーピンの事件は酷かった

37 :
比較的平和である現代日本人から見れば過激な発想ではあるが実際その立場になると相当な聖人でない限りそうなるのは目に見えてる
彼等の学生時代は特に死喰い人全盛期だからな

でも大人になってからのシリウスの場合は大事な時期にアズカバンでひとりぼっちだったってのが一番大きいけど

38 :
シリウスがティーンの時にやった事はそらシャレにならん事だが
当時の事振り返って「傲慢な嫌なガキだ」って自嘲する程度には客観視出来てるし

39 :
あと当時のシリウスは別にスリザリンならRばいいとまでは思ってないと思うよ
多分狼男状態のルーピンでスネイプ驚きやがれくらいに軽く考えてたんだろう

40 :
>>38
冷静になれば客観視して恥じてはいても
精神的に大人になりきれてなかったゆえに
感情が高ぶると

41 :
密偵や防衛術の教師としては有能なクラウチジュニアはその他も有能だったんだろうか

42 :
ピーターペテグリューはカルカロフより有能
ルシウスマルフォイはピーターペテグリューより有能
ベラトリックスレストレンジはルシウスマルフォイより有能
クィレルはベラトリックスレストレンジより有能
クラウチジュニアはクィレルより有能

43 :
新作、スネイプの肖像がが出るかどうかだけ気になる
興味はそれだけ
個人的には出ないで欲しい
あの状況で肖像画の準備してたと思えないけど
仮にあったとしても生き残り組が勝手に和解して許されたつもりになる材料にしかならないわけで…

44 :
肖像画はぶっちゃけダンブルドアのが働き過ぎな時点で冷めてるからスネイプのがあろうと無かろうとどうでもいい所ある

45 :
>>43
なんで出ると思うの?
校長になったけど途中で逃げたから校長の肖像画にはなれなかったよね
他に何の肖像画があるの?
スネイプ先生好きだけどもうスネイプ先生が何かしらの形で出ることはないと思うわ

46 :
>>45
女史が「ハリーたちが彼の名誉回復のために肖像画をかけさせただろう」という発言をしている

でも肖像画が動いて話せるのは校長室に自分のオーラが残ってるからって設定もあるようなので
それだと校長として描かれたスネイプは動けないんじゃないかと
薬学教授として描かれて薬学室に掲げられるならまだしも

47 :
>>46
そんな話あったの?初めて知った
それは19年後みたいな後日談なのかな?

48 :
作者のインタビューに出てるよ
ttp://www.pottermania.jp/info/interviewprogram/2007JKRBloomsburyLiveChatFullJapanese.htm
あとポッターモアで肖像画の詳しい設定が書かれてる

49 :
>>48
そうなんだ!
ポッターモアは英語読めないから無理だ
わざわざありがとう
英語読めるようにならなきゃなぁ・・・

50 :
教授のファンサイトで訳してるところあったよ

肖像画が出来上がった後で、本人が手間隙かけて育て上げるような感じ?
ちょっとボカロの調教みたい
だとしたら死後に作られる肖像画は動かないと思うんだよね
在任期間が短いしハードワークだったから、そんなことやってる暇なさそう

51 :
ハリーが働きかけて肖像画が校長室に掛けられても
上野の西郷さんみたく本人とかけ離れたものができそうな気がする

52 :
セブルスくんと肖像画スネイプが出会って目を見せろとかは言わないか

53 :
ロンって自分の名前が槍からきてるって知った時ショックだったんかな
なんで自分だけ道具やねんって・・・・

54 :
意味不明

55 :
>>53
ロンギヌスの事言ってるの?

56 :
ハリポタのファンフィルム
https://www.youtube.com/watch?v=EmsntGGjxiw

57 :
>>56
おったまげ〜
いいもの見させてもらいました
ありがとう

58 :
「ハリポタ」作者がビックプロジェクトを始動! 書き下ろし新作を無料公開
2016年3月9日(水) 14時37分
http://www.rbbtoday.com/article/2016/03/09/140394.html
アメリカの魔法世界を描く書き下ろしの新作が、
J.K.ローリングのホームページ「ポッターモア」で3月8日から4夜連続で掲載される。

日本語版ページ
https://www.pottermore.com/collection-episodic/history-of-magic-in-north-america-jp

59 :
>>58
読みずらい文面だね
なんか面白くなさそう

60 :
親や教師ことを良い金づるや後ろ盾としか思ってないお坊ちゃんもいる中で
普通に感謝や敬意を持っていたドラコ

61 :
虚栄心強くて強い者になびく家庭に生まれ育ったからああなったけど、根っこは腐ってなかった感じ
もしかしたらホグワーツでハリーたちと出会ったことで早い時期に挫折を味わったのも影響してるかも

62 :
あと、母親のナルシッサは多分所属や血筋に対する価値観が極端に片寄ってただけで、人格的にはまともな部類だったんじゃないかな
だから息子のドラコもマグル生まれや親マグル派の魔法使い相手にはひどい態度をとるけど、
自分家のが家柄良いけど同じ純血一族のクラッブとゴイルには比較的親切だし、
父親と親しい後輩で元はヴォルデモート配下同士だったスネイプには先生として敬う姿勢を見せたり、比較的まともな態度なんだろう

63 :
マルフォイ家は差別主義ではあるけど狂人一家ではないよ
むしろ根っからの誇り高い貴族
見方の問題だね

64 :
スネイプ敬うのは政治的振る舞いだぞ

65 :
ロンはシスコンらしいが、ジニーはロンに対する態度どうだったんだっけ?

2人の性格なら本当は仲良しでもジニーがからかったりしてもおかしくなさそうだが

66 :
禁断の兄妹関係妄想をジニーとロンで…悪くない

67 :
>>60
自分ち偉い=自分の親や寮や教師偉い=自分偉い

68 :
        【だってお金欲しいもん〜】      ゲスの機動隊員      【だってお金欲しいもん〜】

               今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
           機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
      自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
               https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672



        【株式市場まもなく閉鎖】   国民の敵、親米ポチ、自民党   【自民総裁まさかの自殺?】



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 ←国民の敵、自殺?(((((^▽^;;))))飯ウマー♪

 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
        彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。

69 :
久しぶりに1巻から読み直してるけど最初の方に
輝きの手、姿をくらますキャビネット、呪いのネックレスとか既に出てきてたんだなあ

70 :
読み直すにしてもこりん訳だと
キャラクターイメージが原作と違いすぎるんだよな…

71 :
ジブリ高畑「成功している素晴らしい自分というきわめて有害なイメージのアニメ…

72 :
ハリポタの映画版ってすごくいい出来だったよね
実写化物に関しては原作厨で実写化ものの原作との違いの判定が厳しい自分でもハリポタは楽しめた

……日本で実写化されたファンタジードラマを観てたらハリポタは本当に良かったなって思ったんだ

73 :
映画の出来は良くないだろ
ハリウッドなんだからもう少し何とかしろって感じ

あとはキャスト
仕方のないことなんだろうけど年取っちゃうとね

74 :
守り人は自分は及第点だな
ハガレンどうなることやら。。。

75 :
>>74
ハリポタスレで何だが守り人はオリジナル解釈が多めだけど出来は悪くないね
そしてハガレン実写化をここで知って衝撃受けてる

ハリポタの映画は原作再現という点では不満も残るだろうけど、綺麗で壮大な映像でハリポタ世界を表してくれた点はとても良かった

76 :
ハリポタの映画オリジナルシーンや台詞だと
ハーマイオニーが両親から自分の記憶を消したり

77 :
映画もいいんだろうけど、自分の脳内イメージとはなんかちょっと違う感じ
もっとコミカルでさくさく進んで欲しかった
笑えるシーンが笑えない
キャラも全般的に老けすぎ、子役も成長してからのイメージが違いすぎ
映像も霧と薄暗さでセット誤魔化してる感じがする
尺の短い映画でダイジェストみたく詰め込んでるんだから仕方ないけど
BBCあたりで時間掛けてしっかりドラマ化して欲しいよ

最近あちらのファンサイトのイラストみるようになってすごく楽しい
イメージ近くて、しっくりくる

78 :
映画じゃ秘密の部屋と死の秘宝パート1にしか出ないドビー

79 :
映画は2まではちゃんと観て4で切ったな
賢者の石は映像が美しくてすごくよかった

80 :
なんといってもダークロードのまるで怖くない感がダメダメだよね
あれだけ稼いだ映画なのになんでもっと金掛けられなかったのか
ホラー映画の怖いの演出してたやつとか一流の人を引き抜けばOKなはず
CGとかカットわりとかセットとか全部文句あるわ

81 :
最近プリンスと秘宝読み返したからDVDも借りて見直したけど
ナレーションないから映画の流れ不自然なんじゃね
みんな原作読んで脳内補完してるっしょ

82 :
映画に関して言えば、秘密の部屋まではワクワク感があって良かったんだけど
それ以降は凡庸なダークファンタジーになっちゃったのが残念だったなー
原作をまとめなきゃいけないってのは大変だとは思うけど端折りすぎてるし全体的に重苦しいし

83 :
ハリポタ主演のダニエル・ラドクリフが死体で放屁して超人的パワーを見せつけまくるシュールな映画「Swiss Army Man」予告編 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20160405-swiss-army-man/

84 :
>>83
今年のサンダンス映画祭で途中退席する観客数No1映画だった
残念ながら

85 :
ヴォルデモートは時を巻き戻せる時計に興味持たなかったのかな

86 :
時間操作は戻り過ぎると死ぬしな
未発達な神秘部の研究より古くからある完成された闇の魔術の方が何倍も魅力的だったんだろうな
誰よりも不死の道に入った俺様が〜とか嬉しそうに言ってたし

87 :
19年後でも交流が続いてるのに触れる辺りやはりハグリッドも特別な友達だったのかね

88 :
今さらだけどパンジーやドラコに対するインタビュー見るに回転女史は自分の意に沿わないキャラ解釈や予想外なキャラ人気めっちゃ嫌いだよな

89 :
その2人がスリザリンの監督生だったな

90 :
女史はパンジー大嫌いだもんな

91 :
ふと思ったんだけどスネイプ先生って笑ったことあるのかな
どんなことで笑うんだろう、顔を見るだけで自然と微笑みが出る相手はいたのだろうか
なんか気になった

92 :
ネビルをいじめるときすげえウッキウキじゃん

93 :
>>91
リリーといるときは少しくらい笑ってたんじゃないか
ジェームズが攻撃してたのは嫉妬もあったと作者が言ってたから
嫉妬するくらいだから無表情で会話していたとは考えにくい

94 :
>>93
例え一時でもリリーにだけ優しい笑み浮かべてたかと思うと胸が締め付けられるわ

95 :
リリーは最初聖母っぽい印象だったけど
ペチュニアに対する諸々とか好かれてる男がジェームズスネイプスラグホーンとことごとく地雷臭するところとかで最後微妙な印象になった
ここまで物語開始前に死んだ主人公の両親の印象が揃って悪い物語も中々無い
どのキャラも多少は畜生要素ある方が面白いし好きだからいいんだけど

96 :
主人公(息子)がスネイプの方に同情してしまうことをやってた父親ってのも凄いな

97 :
神様のように思ってた両親も完全じゃない一人の人間であることを悟るっていう成長の一過程の表現だろうな
同時に絶対的な敵だったスネイプを対等に理解していくための第一歩でもある

98 :
>>95
確かにリリーはジェームズスネイプに好かれてる時点で微妙だわ
しかしこの2人以外に選択肢はなかったのか
魔法界って微妙な男しかいないのか

99 :
表面上ではわからない人間の思いや心情の深さや裏の顔を教えてくれたよな
ジェームズとスネイプは

100 :
ジェーは大人になったからな

101 :
>>98
ビルも微妙な男?

102 :
>>100
作者いわくDQNの時から既に好きだったみたいだけどね
5巻で本気で洒落にならず危ないって思ったのは
スネイプの頬を切る魔法とジェームズが魔法解除して高いとこから落としたとこだから
この女本当に見る目ないわと思った
命に別状がある可能性ある魔法を悪意持って使う時点で両方だめだろ

103 :
それマジ?
どこ情報?

104 :
魔法界って10人いたら8人はクズって感じだし…

105 :
終盤じゃハリーらの味方として勇敢に戦ったスラグホーンも相当問題ありの性格だよね

106 :
スラグホーンが分霊箱のこと話さなければトムが実行しなかったかもしれないしね

107 :
複数の分霊箱づくりの影響に関して書物にない情報を聞けたらなぁくらいであって、スラグホーン関係なくやってたでしょ

108 :
>>95
リリーはハグリッドとかみんな好意的に言ってるけどなぁ
それにたまたまジェームズとスネイプに好かれてる情報とスラグホーンがハリーに何度か思い出を語ってたというだけでしかない
他にも多くから好かれてたかもしれないがこれしか書かれてないだけ

109 :
妹の贈ってきた花瓶割れたけどしゃあないむしろ嬉しい
なんていくらなんでも手紙に書くかよ普通…とはちょっと思ったな
自分を守って死んだ両親っていう誰も悪く言えない理想像から普通に生きていた人間だったとハリー悟る過程で失望とか挟まるのは当たり前だけど

110 :
日常のハプニングをジョークにしてるだけじゃん
そこ人格マイナスポイントになっちゃうの?

111 :
だな
あれは相手が仲いい友人だからこそ書けるジョークだろうよ
そういうの文章から読み取れないのはちょっと国語力やばいぞ

112 :
アンチリリーは拡大解釈や見当違いが多いんだよなぁ
作中でもリリーとジェームズはどちらも特に描写が少ないのに

逆にスネイプマンセー派はあれだけマイナスの情報出てるのに全て無視しちゃう

113 :
よりによって被害にあってるのが複雑な関係にある妹がくれたものっていう

114 :
グリフィンドール、というかホグワーツ全体で畜生ジョークは基本

115 :
>>112
ジェームズとリリーは描かれてもない良いとこをわざわざ考察するほど深いキャラではないから
ごく普通のキャラで行間読んでまで考えるほどでもない

116 :
良くも悪くもグリフィンドール生だった親から生まれたスリザリンの資質が高い主人公
(ヴォルデモートに襲われたり、両親をまるで知らずに恵まれない環境で育ったことが大きいんだろうが)

117 :
チュニーも魔法への嫉妬だとしてもあそこまで魔法界を嫌わなくてもいいのになぁ
ハリーへ硬貨やティシュー贈ったようにあえて趣味の悪い花瓶探して送ったんだろうしw

118 :
そういう家庭が目立つだけで普通に仲良いところもあるんだろうが
混血で兄弟が魔力有る無しで別れて兄弟仲最悪パターンとか魔法隠してマグルと結婚して後々拗れるパターン多いな

119 :
トラブルや困ったことあるとすぐに兄弟に魔法での解決を頼まれたり魔法使いからしたら色々煩わしいだろうな
ハグリッドの言ってたマグルと魔法族は別れて暮すのが良いってのもそうなのかもね

120 :
リリーとペチュニアみたいにマグルと魔女で別れてしまって決裂しちゃう兄弟姉妹もいるのに、
クリービー兄弟みたいに兄弟のどっちにも魔力が現れるマグル出身魔法使いもいるんだよなあ
魔力って突然変異的に現れるものじゃなくて、マグルの中にも現れるか現れないかは別として魔力の因子みたいなものがあるのかな
そうだとしたら、魔力の因子は持ってるのにそれが現れなかったために兄弟が決裂しちゃうってのも悲しい運命だよなあ

121 :
しかしいくら魔法が使えるとはいえ
私はあの隔離された学校に7年だっけか?通うの嫌なんだが
遊びに行くっていったらあのたまに行くから良さそうな町くらい
スポーツも一種類しかないし娯楽がなさすぎだし就職もなさそうだし

122 :
通う?寮生活だけど。

123 :
>>121
魔法が使える

それだけで今の生活より楽しいと思えるよ
ほうきで空飛べるとか最高じゃん
マホウトコロでいいから入学したかったわ

124 :
英雄となる主人公・ハリー、重要キャラ・スネイプ、劇中上位の魔力・ダンブルドア、ヴォルデモートが
マグルとの混血だったな(初期からの主要キャラだとマクゴナガルもだったよね)

125 :
描写がないだけでクィディッチ以外のスポーツとか文化系のクラブ活動ぐらいあるんじゃね
膨大な蔵書量を誇る図書館もチェスとかゴブストーンとかゲームもあるし、友達とお菓子片手に喋ってるのだって楽しいし
何より宿題が毎日のようにどっさり出るみたいだから暇潰しの娯楽が多くなくてもさしたる問題じゃなかろう

あとホグワーツは名門校なんだから就職先なんて闇祓いみたいに審査基準が鬼のように厳しいのでもない限り選り取り見取りだろ
まあマグルの社会で就職先探すならまた話は違ってくるが

126 :
魔法の勉強して実際使えるようになる為なら7年間の寮生活くらい余裕

127 :
>>108
リリーをみんなが良く言うのはあの人に立ち向かって息子を護ろうとして亡くなった騎士団の同志だからだと思うよ
そんな故人を悪く言うなんて普通はできないならリリー評価はその辺を差し引いてみたほうがいいんだろう
前に誰かが言ってたけど生前のリリーの同性の親友キャラがでてきていたらまた印象が違ったんだろうけど父親の親友は出てきてもリリーの親友はでてこなかったからね

128 :
>>124
作中で「いまや魔法界で混血じゃない家はほとんどない」と言われてるしな
純血の家柄の方が少ないからブラック家とかマルフォイ家みたいな
選民思想も生まれるんだろう

そういった意味ではウィーズリー家は開けてるわほんと・・・

129 :
寮生活で男女同じ建物だと色々楽しいだろうな
バタービール奢る代わりに同室友人に数時間談話室へ行ってもらい、ドアに侵入者避けの呪文かけてガールフレンドと...

ハリーは在学中にキス以上したのかな?

130 :
>>127
家庭もって子供まで出来た友達とは徐々に接点なくなると思う
同じ歳位の子供がいたらまた違うけど
ポッター夫婦が子供作ったのむちゃくちゃ早いし疎遠になっても仕方ない
シリウスは働かなくてよくて大人になりきれてなかったから絡んでこれただけで…

131 :
子供できて引っ越したし、それに闇の時代だしね

132 :
アバフォースはキス以上のことして有罪判決受けたからな

133 :
兄を許してはいないし、ハリーとも打ち解けた訳でもないけど
兄や兄の希望だったハリーたちに協力してくれたアバーフォース

134 :
ウィーズリー家はゴドリック・グリフィンドールの子孫って予想あったな

135 :
ウィーズリー家は血筋に対する偏見が全然ないのにロンの代まで由緒ある純血一族だったことが本当に不思議でならない
2、3代前くらいまではマグル生まれや半純血より圧倒的に純血が多くて、ここ数十年で急激に減ってきたとかなんだろうか

136 :
>>135
そういえばモリーは魔法界の古き名門プルウェット家の息女だったな
なんやかんやで良家同士の婚礼だったんだろうし当主であるアーサー次第で
純血主義者になっててもおかしくなかったなロン

本当に偏見のない親父さんだわ

137 :
>>136
ロン一家って良い家庭だよね
理想だわ

138 :
偏見がないってのは大嘘だぞ

139 :
モリーは偏見バリバリな人だったよね
フラーへの先入観とかマスコミに騙されたときのハーマイオニーへの対応とか

140 :
クリスマスプレゼントだったかな
なんかハリーのは大きな包み紙だけどハーマイオニーのは
露骨に小さいやつを送ったとかあったね

141 :
地下鉄で興奮するのは流石に引く

142 :
>>139
>>140
いやあれは「マグル生まれに対する偏見」じゃないだろ
仮にフラーやハーマイオニーが純血であれば対応が違ったと思うか?

143 :
>>142
純血かどうかって問題には拘らないけど
他の分野では偏見を持っている普通の人ってこと

144 :
あ、でももしかしたら表だった差別はしないだけで心の奥ではマグルや異種族に少し偏見を持っていて
それが悪い噂や印象を信じるほうこうに後押しした可能性はあるね

マグルに対しては差別しなかったけどヴィーラに対してはあれだったし
マグル差別はなくても異種族への反感や偏見はある人かも

145 :
>>136
ただそういった偏見がない故にファッジの方針にそぐわず昇進に響き
パーシーが貧乏なのは父さんのせいだって言ってたんだよね

146 :
偏見がないのにずっと純血っておかしいやろ
行動で判断しろよピュアだなあ

147 :
まあそこまでいうなら>>144的にはモリーは隠れた差別主義者で間違いないんだろうけど・・・

148 :
魔法界ってメディアリテラシーみたいな考え方ほぼないんだろうな
新聞も広く知られてるの日刊預言者新聞くらいしかなさそうだし
悪い記事出た直後のハリーの扱いひど過ぎ

149 :
>>143
>>144
ハーマイオニーへの態度も偏見じゃなくハリーを弄んでるという記事を鵜呑みにしてハーマイオニーに腹を立ててただけ

フラーへの態度も美人で気の強い外国人の嫁候補と姑の喧嘩でしかない
(ジニーもハーマイオニーも当初フラーを良く思ってなかったけど、それも小姑的な毛嫌いとかロンがフラーにデレてるからとかだったし)

150 :
ブルウェット家が粛清されたのってモリーがマグルかぶれアーサーと付き合った結果、兄弟もアーサーのいる騎士団に引き込まれたせいなんじゃないかなーなんて思ってる

151 :
命欲しさにヴォルデモート側につこうとまでは考えなかった魔法省

152 :
モリーって実は純血名家の出なんだよね、彼女の根っこにはあの世界の古き良き価値観があってもおかしくないと思う

そもそもマグルびいきって魔法界にとって本当にいいことなんだろうかね?それを推進してきたダンブルドアは半マグル、己のコンプレックスもあるわけで、そりゃあ自分の出自は肯定したいでしょう。
だけどマグルとの交流が増えて魔法の世界が知れ渡ったら、
いずれはまた魔女狩りみたいな感じになると思うんだよね…

153 :
マグルのせいで妹は精神崩壊して復讐した親父は投獄され犯罪者の息子のレッテルを張られたり
むしろダンブルドアはマグルを恨んでもおかしくないような

リドルもマグルの血があったからこそ歪みが大きくなったんでしょ

154 :
>>153
ダンブルドアがグリフィンドールに入ってマグル擁護の立場をとっていたのは親父の悪いイメージを払拭するためかなと想像してる
ダンブルドアもハリーみたいに他の寮の適性があって帽子に迷われたけど
マグル相手にやらかしてる父を持ったダンブルドアがスリザリンに入ったら自分も自分の一家も完全にそういう悪いイメージで固定されるから
あえてマグル差別とは正反対のイメージのグリフィンドールを選んで差別とは無縁の生徒を演じて人望を集めてきたとかありそう

155 :
私は純血とマグルって、チベットVS中国みたいな感じがしてしょうがないんだよね…

156 :
需要ないかもしれないけど闇の帝王が赤ちゃんのハリーに負けた日までの物語を作ってほしい
トムの幼少期からリリー、ジェームズ、スネイプ、シリウスなどの学生時代から不死鳥の騎士団が出来、闇の帝王達と戦うところまで

157 :
関係無いけど話だけどモリーの弟達ってどの辺り産まれなんだろ
ルシウスと同年代くらいなのか少し離れてシリウス世代辺りなのか

158 :
>>154
プルウェット家もロングボトム家も聖28一族の一つで
プルウェット家出身のモリーもロングボトム家出身のネビルもグリフィンドールだが
シリウスの様にグリフィンドールになったことで異端児な扱いは受けてない

マグルへの認識はともかく純血でもグリフォンドールであることが
おかしいとは思ってない魔法界の奴は普通にいるんだよな

159 :
リリー、ジェームズ、スネイプ世代の学生時代の話し読みたい人多いみたいだね
スネイプとリリーが絶縁するまで3人の関係が変わってないし
5巻で全員嫌いになりそうだったしだからこれ以上はいいかなぁ
ジェームズもスネイプも畜生にしすぎて作者もこの辺りの話し描くの難しい気がする
不死鳥の騎士団は活動内容が不明過ぎるからみたいけど

160 :
一応愛が重要だった話なのに肝心の主人公が産まれる理由となったジェームズリリー間の愛の詳細が不明
…どころかこんなグリフィンドール版マルフォイのどこに惚れたんだよリリーと言いたくなるような描写だったから学生時代は見てみたくはある
五巻や七巻のスネイプの記憶だけ見るとハーマイオニーがドラコに惚れるくらい唐突に感じる
年数が空いてたらまだしもホグワーツ在学中に付き合いだして卒業後速攻子供作ってるし

161 :
スネイプはリドル同様に親父がただのマグルなんだよな
どうやって結婚することになったんだろうな(リドルのとこは惚れ薬だったけど)
そして結婚後は息子が歪むほど良くない夫婦仲

162 :
>>160
作者いわくリリーとジェームズは5巻のときには両想いだしからなぁ
最初から素直に付き合えよとしか思えない…

ジェームズは本人視点の人格者になるまでをやられても
スネイプみたいなやつは何をやっても良いって
人からしか人格者って評価は得られないと思う

163 :
リリーは早い段階からジェームズがタイプで気になっていたけど自分の友人をいじめているから受け入れることが出来なかっただけじゃない?
リリーとスネイプが絶交したことでジェームズはスネイプに構わなくなるし唯一気になっていた点がなくなったからお付きあい

164 :
初対面の時突然幼馴染を馬鹿にしてきた金持ちぼんぼんって第一印象最悪だけどどこで挽回したんだろう

165 :
クイディッチでの活躍とか普段の目立ちっぷりや活躍っぷりとかがお気に召したのかなあ

166 :
ジェームズ同様問題児だったシリウスとも必然的に親しくなった

167 :
スポーツ万能、成績優秀、人気者そして金持ちだからだろ
間違いなくハーマイオニーなら軽蔑こそすれ惚れないな
まぁ小説では着飾らないと美人じゃないからジェームズもハーには惚れないからお互い様かw

168 :
>>167
リリーに惚れてる男って自分は特別だと思い込んでいる男達だから
リリーはそういう自分を特別視している男を惹き付ける要素があったと思うんだよね
リリーも自分を特別視していてそういう特別な女オーラを出す振る舞いをしてたんじゃないかな
自分は特別〜な意識のあるリリーは特別要素のある男が好きだったと

169 :
ジョックとクイーンビーが順当にくっ付いて幼馴染の根暗ナードが捨てられたって印象

170 :
学生時代に自分を認めてくれた先輩への友情よりも
ホグワーツ入学前から愛していた女性への愛情の方が
決別宣言されても強かったんだな

171 :
スネイプとハーマイオニー、同じナードなのにどこで差がついたのか・・・

172 :
>>171
家庭環境の差
裕福な家庭で愛されて育ったハーマイオニーはナードでも卑屈じゃないしボサボサ髪でも清潔さはあったし
家族といい関係を築いているからコミニュケーション能力も最低限はあったわけで
初期スペックがスネイプとは違うんだよ…

173 :
愛されなかった人間が愛を学べずに負ける話と考えると哀れだな
リドルとか最低限の両親の間の愛さえ魔法薬で作った嘘だったわけだし
闇の陣営でも家族愛強かったマルフォイは生き延びたねあの家恐ろしく悪運強いせいもあるけど

174 :
ナードってなんですか?

175 :
五巻時点で両思いって本当ですか?
初耳なので情報元欲しいです

176 :
>>172
ハーマイオニーも最初は頭でっかちのただの嫌みな女の子だった訳で、トイレの出来事がなかったらスネイプ程ではなくともずっと孤立したままで正確こじらせてた可能性はあるよ

177 :
>>175
作者インタビューで答えてます

彼らはどうして一緒になったの?
私たちが見てきた場面では、リリーはジェームズを嫌っていたのにって質問の答えが
本当に彼女そうだった?
あなたは女性だから、私の言いたいことがわかるでしょう?みたいな感じ

178 :
>>167
ジェームズは主席になるほどの秀才でスポーツ万能でイタズラっけもあって人気者、正義感あって闇を嫌悪してて、自惚れはあれどハーマイオニーが嫌悪するとは断言できないなぁ

スネイプへの当たりも、リリーの親友ということへの嫉妬もあれど、ヴォル支持を公言したり死喰い人グループだったりと闇に傾倒するスネイプへの嫌悪からってのも大きく影響してるだろうし

179 :
>>169
スネイプは捨てられてないよw
リリーがスネイプへ友情以上の気持ちを持ったことがないわけで
その上、友情すら切れたのもスネイプの自業自得だし

180 :
出てないだけで他にもグリフィンドールの同級生女子多分いるんだろうけどパーバティとラベンダーじゃハーマイオニーとどうやっても気は合わないよな…
どっちが悪いとかじゃなくてタイプか違い過ぎる

181 :
ハーマイオニーはリリー程男の趣味悪くないだろ…

182 :
>>178
双子の悪戯も迷惑がってなかったか?
嫌悪はしないかもだが軽蔑はすると思う
ジェームズは逆差別者でもあるし惚れはしないでしょ

183 :
話少しずれるけど双子と悪戯仕掛け人って受ける印象真逆だ
校則無視で好き勝手やってても双子は人を楽しませたくてやってるんだと思えるけど悪戯仕掛け人は加減を知らないDQNの悪ふざけ集団に感じる
スリザリン生がどんな糞行為しても双子なら直接ボコるくらいで晒し者にはしないだろうし

184 :
>>182
同じく双子の悪戯を快く思わなかったパーシーと比較的馬が合ってた時期も

185 :
ジェームズ達の当時流行りだった吊り下げを物凄い悪ととるなら、ハリーや双子達の呪いのミックスでマルフォイ達が顔グチャグチャになって列車に放置された件はどうなるの?

186 :
>>182
闇の魔法使い嫌悪を逆差別とまでするのは大袈裟じゃないかな
それに闇への嫌悪だったらハーマイオニーも同じくらいに思ってる

ジェームズに惚れないという点は同意だけど、それはハリーに惚れなかったように世話好きなハーマイオニーとは合わないからだろうよ

187 :
悪い意味でザ・グリフィンドールって感じの男だよなジェームズ
自分の正義信じて強引傲慢で周りには媚び売る取り巻き集まってくるタイプの
その取り巻き筆頭に裏切られて死ぬんだから世話ない
ハリーはジェームズとリリーに育てられずダーズリー一家で育ったことでむしろ性格良くなったんじゃないか

188 :
>>186
こいつが存在する事実そのものが悪みたいなこと言ってたが
規模と対象が違うだけで立派な差別主義者だと思うが
いくら闇嫌い一致とはいえハーがこんな事言う奴に良い印象を抱くはずがない

189 :
敵に対して差別的なのはロンも一緒だからなー
ジェームズは親友を人殺しにしないためって理由があるにしろ一応スネイプを助けにいってるし
正義感がいきすぎてるだけで根は悪い人ではないのよってほだされる可能性はありそう
ハーマイオニーってダメンズ好きそうなとこあるし

そういえばリリーは詳しい事情を知らないままジェームズをスネイプの命の恩人だと思ってるんだっけ
吹き込んだのは多分ブラックなんだろうけど自分達が殺しかけたことスネイプを救う=ルーピンを助けるだったことを伏せて
ジェームズは一方的にスネイプを助けてやった恩人でヒーローみたいに吹聴するとかほんと酷い

190 :
親友を人殺しにしないのと同級生の命を救うことのどっちの割合が多いかはわからないけど
ジェームズは一応自分の命を危険にさらしても他人を救おうって意識はあるんだよね
友人の未来も気持ちも無視して気に食わない奴を苦しめるための駒として使ったブラックはほんと酷い

191 :
ロンも「あいつらは働くのが好き」と思っている屋敷しもべ妖精に
深く愛情注いでたのがレギュラスだったね

192 :
>>190
そしてきっかけ作ったルーピンに
わざわざ薬作って届けてやるスネイプってなんなんだろうな
自分なら目の前で「手が滑った」ってわざと落として笑う

193 :
一応恩義があったダンブルドアの指示があったからかな
基本的には嫌ってるからルーピンの正体をバラすようなこともしたけど

194 :
スネイプにしてみれば、ばらされても仕方ないだけのことやってる
時間がないところへ面倒くさいウルフスベーンの調合やらされてるのに、本人は取りにきもしないで届けてやっても気にしてないそぶり、わざわざ届けた人に対してそこに置いといてとかどんだけだ
他人がそれほど気を配ってるのに本人は不注意で飲み忘れて、生徒の前で人狼になって殺しかける
しかもルーピンって最後までスネイプには嘘だらけなんだよね
アニメーガスのことも黙ったまま
こんなやつ信用しろって無理だろう

195 :
あとルーピンってなぜか良い人設定になってるけど
暴れ柳事件のあとで逆さ吊り事件があったんだから
あの時点でルーピンが見て見ぬ振りするのは当然じゃない?
ジェームズやシリウスの虐めを内心嫌ってた良い人じゃなくて、
あの時点ではルーピンはスネイプに弱み握られてるわけだから強く出られないだけ
もともと良い人でもなんでもないのはマローダーズマップのスネイプをコケにする宣言でわかる

196 :
くそみそに言ったけどルーピン嫌いなわけじゃないよ
味があるなあ…と思うのでキャラクターとしては好き
ハリポタの登場人物ってみんなそんな感じ
本当に嫌な奴だとしても背景が感じられて想像の余地があって面白い
面白いから嫌いといえない

197 :
ルーピン夫妻を殺したデスイーターでも強いドロホフとベラトリックスを
1巻から出てたけど殺し合いの戦闘とかになると
主要キャラとは違い目立った見せ場や出番のなかった
フリットウィックとモリーが倒すとはね

198 :
フリットウィック先生結構好きなんだよなあ
ハリーにとって寮監でも得意科目の先生って訳でもないから出番は多くないけど
ハリーに対して常に親切だし、良い先生だってのがすごく感じられる
もっと先生が大活躍してるところ見てみたかったかも

199 :
見た目がしょぼいのが、、、

200 :
フリットウィック先生いいよね
あの妖精みたいな見た目で元決闘チャンピオンってのが好きだ

スネイプ最悪の記憶の情景ととその後のシリウスとルーピンの対応って気分悪くなるくらい生々しかった
直接手は出さないけど便乗して囃し立てるピーターの様子とか注意も出来ずその場を離れる事も出来ず見ないふりのルーピンとか
スネイプ本人はリリーの事込みだけど今でも苦い記憶なのにシリウスルーピン的には若き日の楽しい馬鹿な思い出でしかないところとか
ジェームズの印象が悪くなりやすいのはあの辺りの現実味が恐ろしく高いせいだと思うわ
作者になんかいじめに関するリアルな体験でもあったんだろうか

201 :
>>198
ハリーに対してっていうか基本的に平等で露骨な贔屓とかしないよね

202 :
フリットフィックとかスプラウトとかほんと良い教師だったから余計にスネイプの維持の悪さが際立ってた

ハリーへの対応をジェームズとリリーとの過去を理由に擁護する声があるけど、関係ないネビルやハーマイオニーへのあの態度は本当に酷すぎる

203 :
フリットウィックだわ

204 :
二人ともクソガキだぞ

205 :
私も意地が悪すぎっていう人のほうが逆にピンとこないわ
ネビルは出来が悪すぎで周囲に危険な迷惑掛けまくり、ハマイオニーは人の話の腰を折るでしゃばり具合でおまえちょっとだまっとれ、って感じな子だったし

206 :
>>202
ネビルは本当に出来ない子だったしハーマイオニーは自分が自分がと必要以上に主張するガリ勉だしスネイプ先生じゃなくても冷たい態度にはなったと思うよ
スネイプ先生はハリーやスネイプの学生時代の同級生に対する態度以外はまともだったと思う
実際ネビルに対してはマクゴナガル先生も苦手な対応してなかった?

207 :
他の先生にネビルの嫌味言ったり、呪いを受けて大きく前歯伸びてるハーマイオニーを身体的特徴をネタにあしらったり
あれが意地悪く感じないなんてスリザリン生みたいだよ

208 :
>>206
他の先生方で、生徒へあんな態度をとってる人いた?

209 :
教師に生きたまま火をつけたり、私物の魔法薬材料を泥棒したり、スリザリン生のなべに花火を入れて爆発させてたくさんの生徒に怪我をさせたり、ロンハーハリーのあの3人組ってやってることかなり悪質だしえげつないから全く同情できないんだけど
アズカバンでは3人組でエクスペリアームかけてスネイプぶっとばしてもいたっけ…
しかもどれも後で謝罪してる様子なし
厳しく当たられて当然なだけのことを積み重ねてきてる

210 :
俺もスネイプ大好きだよ

入学時点で闇の知識たっぷりで在学中に死喰い人グループに入ってヴォル支持を公言して、同級へ闇の呪いをかけて純血以外を穢れた血と呼び、
リリーにも暴言吐いて愛するリリーに批難されても一切反省してなくて、当然の如くヴォル配下で悪事を働いて、
リリーが助かるならジェームズハリーが死んでも気にしないとか畜生すぎる
反省して教師になったと思いきややっぱり依怙贔屓で気に入らない生徒には酷い対応で教育者としても失格
リリーへの愛も無理やり美化してるけど現実には一方的に偏執的な愛情でストーカーと一緒

でも自らの過ちへの贖罪にダンブルドアに忠実に従って任務を遂行し、その勇気と度胸が素晴らしい

誰しも完璧な人間はいないって作品の中でも屈指のクズと素敵が混じった最高のキャラだよ

211 :
>>209
だよね、お互い様だよ
ハリーなんて最初から何の根拠もなくスネイプ先生疑いまくってたし

212 :
スネイプも何の根拠もなくハリー嫌ってたからね

213 :
>>212
根拠というか原因はあるじゃん
自分のこと苛めてたジェームズに顔そっくりだしさ
学生時代のこと思い出してしまうんでしょ
思い込みもあってダンブルドア先生にたしなめられたこともあったけどさ
ハリーもスネイプ先生もお互い様だよ

214 :
どうでもいいけど魔法界って遺伝子の力強すぎね?
ジェームズハリーアルバス全員同じ顔だっけ
マルフォイ家も相当似てるらしいし

215 :
親にそっくりって事を強調したかっただけでそこまで深い意味は無いと思う

216 :
教師が生徒へ思い込みであんな対応していいの?w
見た目はジェームズでも目はリリーでしょ
しかも性格もリリー似だって言われてるのに入学直後から父親と同じだと嫌ってたし、校長にたしなめられても無視してるし

ジェームズが嫌いでもリリーの1人息子に関心ないなんて、それこそリリーへの愛もリリーの幸せなんて一切望まず一方的な自分の欲望だけってこと

217 :
>>214
マグルの父親似だったのがリドルだったな

218 :
>>216
どんなに嫌っててもリリーの子だから守ってたじゃん
一話からずっと
死ぬときだってハリーに自分を見てくれと頼み「リリーの目だ」と言って死んでいったじゃん
ジェームズ似だから冷たく当たってたけど心の奥底ではリリーを思い最後の最後まで守り抜いた
恨み嫌われ嫌われるような態度を取りながらもダンブルドアにも口止めしハリーを守りぬいた

それが全てだよ
リリーを一生涯愛し続け死んだんだから

219 :
>>218
まさにそれなのよ
リリーとダンブルドアの為であってハリーの為じゃない
愛するリリーの子供でも、(責任はヴォルやペティグリューの方が重いけど)自分のせいで両親を亡くしたのにも、ハリーに対しては最低限ダンブルドアの指令通りに守るだけで一切関心がないし情もない

憎きジェームズにそっくりとはいえ、特に相手にせず多くの生徒の一人として接する選択肢もあったのに、あえてジェームズへの恨みを晴らすが如く強くあたってる

リリーを愛してたというのも前にも書いた通り一方的に愛してただけ
大切な1人息子が立派に育つという母親としてのリリーの幸せなんてモノには一切関心がなくあくまで自分の気持ちだけだからこそのハリーへの対応

220 :
ハリーへの態度が本心によるもので
ハリー自身へ情はないってのが良かった

221 :
ハーマイオニーはともかくさすがにネビルいじめを肯定するのは気持ち悪い・・・
人よりすごく不器用で、頑張ってはいるけどどうしても人の足を引っ張ってしまいがちな子は
教師側がスムーズな授業進行ができなかったり安全管理に余計に気を配ったり余分な仕事が増えるんだから
苛立ちから晒し者にしたりきつい言葉で攻撃されて当然だっていうのか?それが本当に問題ないことだと?

「気持ちはわかる」までならいいよ
でも実際に行動に移したらそれはどうあっても掛け値なしに非難されるべきことだろう
ジェームズ絶対悪扱いくらいなら理解できたけど、ネビルいじめを肯定するなんて
こんな気持ち悪くておぞましいスネイプ聖人論初めて見た

222 :
スネイプの一方的で勝手な愛で守護霊出せるならやろうと思えばベラトリックスのリドルへの愛でも守護霊出せそうなんだけど無理なんだろうか

223 :
>>219
本当にそう思う?
ハリーが最終的に死なねばならないことをダンブルドアがスネイプに告げたときスネイプは「死ぬとわかっていて豚のように育ててきたのですか?」と責めダンブルドアが「まさかハリーに情が移ったのか?」と問われリリーの守護霊出したんだよ
リリーに対する愛もそうだけど少なからずハリーにも情があったんだよ
ダンブルドアの言いつけだろうがリリーに対する永遠の愛だろうが守りぬいた事実は事実だしダンブルドアがしてきたことに憤りを見せたのも事実
ハリーに対する態度が非情でも大嫌いだったらここまでしないよ

224 :
>>210のようにありのままのスネイプを認めて愛して欲しい
何かを愛することは何でもかんでも美化することではないと思う

225 :
>>224
その人のネビルやハーマイオニーの態度云々は間違ってると思う
美化してるわけじゃないけどID真っ赤にして必死だし賛同出来ないわ

226 :
>>223
情はなかったと思うよ
「死ぬと分かってて育てたのか?」って批難はあくまでダンブルドアの行為に対しての批難(個人授業までして特別な関心を寄せていたハリーの命を犠牲にするプランを躊躇なくさらりと伝えるダンブルドアへの驚きかな)

スネイプが強く批難してきたから「もしやハリーへ情が移ったのか?」との問いかけに守護霊を出して自分にはリリーへの愛情以外にはないと示した流れ

スネイプのハリーへの情がないと確信出来たからダンブルドアも計画を進行させたかと
もしスネイプに情が生まれてたらハリーを犠牲にする作戦をスネイプが妨害する可能性もある訳だし

227 :
>>225
俺のことかな?
書きたいこと書いてたから真っ赤なのは許してくれw

美化でなくてネビルイビりなんかを擁護出来る理由が分からないんだよね
教師が出来の悪い生徒を必要以上にキツく当たったり本人の前で他の先生に嫌味言ったり許されるのかな?

228 :
>>226
守護霊のおかげでグリフィンドールの剣を見つけることが出来たんだし作戦を妨害するとは思えないよ
だって上手くいけばスネイプ自らがハリーに事実を伝えられたんだし
闇の帝王が弱ったときに伝えろと言われてたんだから察しはつくよ
ただ闇の帝王がスネイプを殺したのは予想外だったわけだけどさ

229 :
>>227
自分自身をネビルと重ね合わせてるのかな?
俺かな?とかいちいち言わなくてもID見りゃわかるじゃん
そういう先生もいるでしょ
許されるとかじゃなくドジで何やらせても出来ないんだから仕方ない
毎回毎回酷い失敗されたら誰だって冷たくもなるよ

230 :
贖罪のため任務は遂行するが、嫌がらせに湖の底に剣を置く
スネイプという人物が凝縮された良い場面だよね

231 :
>>228
分霊箱も血の護りもスネイプは知らないはずだからハリーが死なないことも知らないはず
ハリーに伝えるのもナギニの心配を始めた時であってヴォルが弱った時じゃない
情がないからハリーが死ぬことを本人に伝えられるんじゃない?
剣探しの手筈整えるのもハリーへ死ぬことを伝えるのも全てダンブルドアの指令で、指令を全うするのはダンブルドアへ誓ったの忠誠を護るため=リリーへの贖罪

232 :
キャラ可愛さに相手の人格批判まで始めたら終わりだと思うよ
もうツイッターあたりで好きなだけやってればいいんじゃないかな

233 :
>>152 >>154
マグル擁護の立場を取っていたダンブルドアが魔法大臣に何度も推薦されてたんだよな

234 :
ID:NmJSvTBW= ID:o2xfMaWV?
何か似てる

235 :
>>229
急にどうしたの?
個人攻撃みたいなレスだねw

日付またいだのでみんなIDは変わってるんですよ

そういう先生もいるでしょ?って俺はそんな教師見たことないけどね
他にいるからスネイプがそうであっていいってのは擁護になってないよ

236 :
>>235
学習せずに授業あるごとに失敗ばかりする生徒に非はないんですかねー?

237 :
>>234
そのIDは他人なんで巻き込まないであげてくれ
ID:Bf3ECJNY=ID:o2xfMaWVです

>>236
生徒が非があるなら教師は何言ってもいいの??
まぁあなたはいいと思ってるんだろうから話は平行線だね

238 :
>>237
というかそもそも非なんか無いよ
不真面目にやってたならまだしもネビルもハーマイオニーも授業態度は真剣そのものだから

239 :
>>238
毎回毎回実験失敗するのに非はないの?
それで真剣って言えるの?

240 :
非があったらいじめて良いなら闇の魔術に傾倒して危険思想に染まってたスネイプをジェームズたちがいじめるのも許されるよね
しかもネビルみたいに気が弱くて立場も弱い絶対反撃してこないのが分かりきってる相手じゃなくて
隙を見せれば強力な闇の魔術で命も危ういかもしれない反撃けしかけてくる相手に対してだしね

241 :
ネビルが成績不良だから先生のサンドバックになるのが許されるのなら
君の擁護してるスネイプが闇魔法使ってるからジェーシリにサンドバックにされるのも許されるのか?
もしそれだけが許されないのなら自信の無さから表れる成績不良は闇魔法を使用することよりも極悪非道なのか?
僕は闇魔法は極悪非道だと思うけど、だからといってサンドバックは許されることではないと思っている、三人とも悪いと思う。
でもネビルに罪はないんじゃないかな。

君はキャラを代理人に見立てて戦争してるのか?
もう一度言うけど本当にスネイプが好きならありのままの彼を見て欲しい。
その場凌ぎの美化で何よりも君が傷付けてるのはスネイプじゃないのか

242 :
>>239
真剣にやってりゃ結果が出せる訳じゃないでしょ
気弱な人間がプレッシャー与えられてる状況でまともな結果を出せるとも思わない
それもペット実験台にしたりしてわざとやってる節があるし

厳しい態度もスネイプがスリザリン生も含む全員に同じ対応をしてたんなら
まだ正当性もあったかもしれないけどねぇ

243 :
>>239
ハーマイオニーなんて質問にクラスの誰も答えられなくて、つい当てられてないのに答えたら罵られたり、マルフォイの呪い当たったのに前歯ネタにして医務室にも行かせないなんて可哀想すぎる

244 :
>>239
ドジっていうのは本当にいるんだよ
何やらせてもだめなやつ
そういう生徒と向き合って指導をするのが教師の務めだと思うんだけど
スネイプはそんな生徒を晒し者にして辱めてる
その行動が教師として許されるのか?って話だろ

245 :
ほとんどの人はスネイプはただの悪人で魅力なんかないっていってる訳じゃないんだよ

スネイプは贔屓もするし人殺しに荷担もした悪人だけど、それでもたった一つの愛のために全てを捧げた
当然のように他人のために何か出来る善人が命を捧げたのとは訳が違う、
自分のことが何より大事だった人が、自分のプライドをズタズタにした男そっくりの少年を
大事だったはずの自分自身を投げ捨ててでも守ったっていう、その強い愛こそがスネイプの魅力だって言ってる

これはスネイプが基本的に自己中心的な悪人だったからこそ生まれる感動であって
普通に良い人が普通に良いことをしたのではこんなに胸に迫る美しい物語にならないんだよ
スネイプの物語の真の美しさを語るなら、逆にスネイプの汚いところは汚いと認めるべき
汚い人が美しいことをしたからこそスネイプの物語は美しいんだから

246 :
ハリーはどう見ても教員ウケするような子どもじゃないだろw

247 :
スネイプに理想の教師像を押し付けすぎてる
キャラの見方が偏ってて公平じゃない

248 :
>>247
だよね
ネビル擁護のスネイプ批判してる変な人たちおかしいわ

249 :
>>248
真っ赤な人NGにすると少しスッキリするよ

250 :
>>247
理想じゃなくて一般的な教師像じゃないかい?
スネイプが一般的でも理想的でもないのは仕方ないんだし

251 :
>>249
こんな平和的なスレで、ちょっと自分と意見が合わないからNGなんてよくないなぁ

252 :
誰がどいつをNGしようと勝手だろ…
長文を連レスしてる奴がうざいとか口論したって無駄なわけだし

マグル生まれには優しくてもスクイブには差別的な態度な奴多くて
対象と規模違うだけでやってることスリザリンと変わらんなと思ったけど物語終了後何か変わっただろうか

253 :
自分もスネイプは好きだけど、ネビルやハーミーへの対応は擁護できないかなぁ

254 :
>>252
同族なのに魔法が使えないという障がいに対する差別意識は根強いだろうね

スクイブのマグル社会への適応に関する公的支援とかあるのかな?
マグル政府省庁と連携してマグル資格試験取得のバックアップとか
会計士になったモリー親戚はすごいよ

255 :
>>248
落ちこぼれとはいえ生徒を教師が笑い物にして良いのか悪いのかってことならあなたはどっちですか?
私は後者だと思ってるからスネイプの行為は非難されて当然だと思う
ただ>>247の言う通りスネイプは理想の教師とは言い難いし
気に入らない生徒をいびってしまうのはスネイプにとっては仕方がなかったとも思うよ

256 :
スクイブってマグルで言う障害児みたいなものなのかな
完全に魔力が無いわけじゃなくてディメンター見れたりするのが逆に生き辛そう

257 :
もう上のスネイプワルクナイ‼の人が読んでるハリー・ポッターは
「聖人スネイプが無理解な年長者と身のほど知らずの馬鹿餓鬼に足引っ張られながら孤独に愛と平和のために我が身を捧げる物語」
なんだろうな・・・
そこまで見方が違うならなに言っても通じるわけはねーわ

258 :
>>258
苺鈴やアスタの様に魔力ないから体を鍛えたり、道具を使ってもあまり役に立たない世界か

259 :
えぇ…

260 :
あの学校自体が先生に人格を求めているわけではない気がするのだが
テスト期間に庭で生徒が喧嘩はじめても教師が止めに来ないような学校なんだから…

261 :
ロリコンがいるな
アバダケダブラ!

262 :
レイブンクローの特徴からして寮監の人格があまり良くなかった可能性もあったのかね

263 :
あの学校度々危険って事で閉校騒ぎ起こすけど死ななきゃかすり傷くらいの感覚で教師も生徒も生きてるよね
大抵の傷は魔法で治るからだろうけど
感情が成熟してない未成年が何百人も集まってしかも全員が暴発の可能性が高い銃を持ってるような状態だから結構怖い

264 :
陣営が違うだけでベアトリックスと行動パターンが似ているシリウスの冷酷っぷりと
自分の命を危険に晒しても友人と気にくわない同級生を助けようとしたジェームズの性質を考えると
親友のシリウスが敵に対して冷酷で過激な言動をするから親友に弱虫に見られたくない悪ぶりたい年頃のジェームズもカッコつけようとしたのとシリウスの言動の基準に引っ張られて常識のラインがおかしくなってクズ化しただけで
元の性質の善良さはハリーやロンと変わらなくてハリー年代だったらまともだった可能性も…

265 :
シリウスは間違いなく善人なんだけど、行動が過激すぎるんだよなぁ
本来なら年取ってく中で経験積んで丸くなって調子乗ってた若い時分の問題行動も反省できるようになってったんだろうに
アズカバンにぶちこまれて時間が止まっちゃった上、外に出たら死んだ親友の学生時代そっくりの息子がいて
親友と過ごした時間が帰ってきたような錯覚覚えちゃって、ついに死ぬまで若いシリウスのまま大人になりきれなかった感ある

266 :
悪人とは違うだけで、善人と言い切れない人柄だったと思うな

ロンに近しいポジションだろ、身内には新身になるし自己犠牲も厭わないけど
軽蔑した対象には味方であっても冷酷な言動を振舞う、いわゆる俗物って感じ
その分とっつきやすいし、ちょっと悪びれた所なんか子供が憧れるに十分な人物像

267 :
悪人とは違う?
遵法精神がなくて俺ルールで生きて私刑も平気で行うシリウスは悪人じゃないのか?
敵の敵は味方説で折り合いの悪いブラック家と敵対する勢力に属して憎い家族と同じ思想の奴等に八つ当たりしていただけで善人ってイメージじゃないな

268 :
シリウスと一番似てた作中人物ってベラトリックスだよね
シリウスは生きてた近しい親類の中ではベラトリックスが多分一番嫌いだったろうけど

269 :
シリウスは愛情深い反面幼稚で自己中で無鉄砲で攻撃的だけどそういう俗物っぽさが何となく憎めない

270 :
>>268
同族嫌悪ってやつか

271 :
>>269
これな

272 :
>>265
スネイプのこといじめてたのに善人なわけないだろ、ふざけんな

273 :
シリウスがやったのは虐めの末の殺人未遂

274 :
ジェームズが自分の命を危険に晒してってそれもなんか違うような…アニメーガスだからいざとなったら自分だけ鹿になって逃げられるわけで

275 :
気に入らない奴をからかったら殺人未遂
守人をピーターに任せたら親友死亡
敵を挑発してたら事故死
ちょっとした行動が何か大事故へ発展
呪われてるんじゃなかろうかブラック家だし

276 :
ヴォルデモートも旧姓がブラックの人間の嘘がきっかけで敗北することに

277 :
ブラック家は愛したものの為なら暴走して下手すると自爆する発作抱えてるな
一番地味なアンドロメダも駆け落ちやってるし

278 :
>>275
からかったら殺人未遂?
まるで相手が死にかけたのは事故みたいな言い方だけどシリウスはスネイプが狼男になるか最悪死ぬ可能性があるのをわかってやってなかった?

279 :
>>278
ルーピンがからかってやろうって言ってたからそう書いた
でも本人的にそんな重罪って意識は最後までないし
秘密探っててウザいスネイプを俺達にたてつくなってくらいの考えなしの行動

280 :
デスイーター全盛期にホグワーツは無事だったのか

281 :
皆に辛い知らせがある
訃報だ
心して聞いて欲しい
「ハリ−・ポッターと呪われた子ども」は
11月、静山社から日本語版が出版されることになった

282 :
>>281
またあの翻訳者か・・・

新作読めるのは嬉しいが悲しい

283 :
うわああん
がっかり…

284 :
基本批判ばっかの翻訳だが「僕を見てくれ」の翻訳だけは賛否ある気がする

285 :
ゆうこりんの翻訳評判悪いけど俺は好きよ

286 :
ゆうこりん訳は間違ったイメージを植えつけられるのが嫌

287 :
億万長者になったんだから、もう自分では訳さずに、評判のいいまともな翻訳者を雇って欲しい

288 :
エージェントがゴミなんじゃね

289 :
Look at meなんか誰が訳そうが同じだぞ

290 :
「僕を見てくれ」はないわ…

291 :
いずれにせよ新作読むのが楽しみだ

そのうち映画化されることを切に願うよ

292 :
幻獣ハンターニュートのワールドツアー(タイトルは適当)の映画化に合わせて、ホグワーツの教科書という設定の薄っぺらい本だった元ネタをちゃんと膨らませて、ノベライズ化する方が先だったと思う

293 :
ノベライズは公開が終わってからになると思う
ニュートのは市場規模最大のアメリカが舞台でおそらく三部作になる
公開されるまで誰もストーリーの展開や結末を知らないことも売りになってる

294 :
日本が舞台になることないだろうが、そのうちマホウトコロに関する話題が多少でも出てくると良いな、「あそこクィディッチ強いよな」とか
でもアメリカじゃクィディッチ流行ってないみたいだし、距離も離れてるから難しいかなぁ

295 :
自分の名前であるホグワーツの2人の校長がどういう人物だったのか次男は知ることになるのかね

296 :
ハリーの子がマルフォイの子とまたバトルを繰り広げるのかな
21世紀の魔法界は多少変化はあるのかな。まさかのロックハート奇跡の回復とかw

297 :
マクゴナガル先生が校長でネビルが薬草学の先生になったんだっけ?

298 :
やはり次男がメインになるのかな?
トリオとマルフォイの子が仲よかったら面白いけどな

299 :
祖父世代は仇敵、親世代は犬猿の仲も後にある程度和解とくれば、
子世代は仲良しか良きライバルくらいの距離感かもしれんね
マルフォイと結婚したアステリアは非純血主義で、息子のスコーピウスにも 自分の価値観で教育してるらしいし
あと7巻の最後でロンがローズに「マルフォイの息子に負けるな」って煽るのが逆に子世代は仲良くなるフラグな気もしてる

300 :
長男は名前通り悪戯好きらしいから良くない面が強調されるのかな

>>297
年齢考えて校長降りたんじゃなかった?

301 :
馬鹿糞 馬鹿糞 乞食糞

吉祥寺に住む 便乗糞

情弱騙して タダR

舌先三寸 ニワカ豚

金クレ金クレ ホトトギス

静の子供が 指差され

一家揃って 気が狂う


馬鹿豚 馬鹿豚 クソを集めて クソキング

情弱クソむし 手を叩く


これぞ岡田のニコ生だ


便乗豚漏らす 信者が拭う

便乗豚犯す 信者が喘ぐ

キチガイ キチガイ 反吐が出る

Rば極楽 介護は地獄

岡田斗司夫のクソ拭き地獄

302 :
>>296
バトルないと思う
ルシウスがドラコに植え付けてたような
純血信仰が根幹のマグルボーン蔑視やウィーズリー家敵視は最早ない世代

303 :
>>302
でも子供って親が口に出せない微妙な関係性を察するし
あえてそれをつついてしまう的な無軌道な行動をとっちゃうとかありそうな気も・・・

ロンも最終巻の列車のシーンで自分の子供にマルフォイ家の子と仲良くするな
といった旨の発言してるし(冗談込かもしれんけど

まぁセブルス・ポッター君がうまいことグリフィンドールとスリザリンを
取り持ってくれたらそれが理想だが

304 :
スリザリン入るなよって趣旨の発言じゃん?
双子がウィーズリーは全員グリフィンドールなんだぞwって
入学前のロンからかってた時と同じパターンの

305 :
むしろスリザリン入って欲しいな、名前的にも

306 :
次男はスリザリン入ってほしいな
ハリーが帽子に嫌だって言って入らなかったからね

307 :
久々に読み返してふと思ったんだが魔法省無能すぎじゃね?
シリウスを全国的に指名手配してるのに1度も見つけられてない
なのにヘドウィックや学校のふくろうはシリウスを普通に見つけ出して郵便物届けてる

308 :
>>307
本当に読み返したの?
魔法省には不死鳥の騎士団メンバーでシリウス追ってるメンバーに加わってた人いたじゃん
その人がシリウスを他のメンバーが見つけられないようにしてたじゃん

309 :
>>308
それは5巻以降の話じゃん?
シリウスは3巻から指名手配されてた

310 :
魔法省というか大人が一部除いてほぼ無能なので

311 :
あの世界大抵の行方不明者はふくろうに手紙届けさせれば見つかりそう
ふくろうの知能滅茶苦茶高い

312 :
つまり魔法省はもっとふくろうを有効活用しろってことか

313 :
目的地に着く前にふくろう捕まえて手紙検閲しようとしてた事ならあったな

314 :
デスイーターに加わってない魔法省の人でデスイーターの天下の世界になっても
それを気持ちよく感じていたのはアンブリッジくらいか

315 :
ヴォルデモートは敗因のマヌケさから色々言われるけど
ベラトリックスとかデスイーターの実力者が
本気で戦おうとも勝てる相手じゃないほどの実力者なはずなんだよね

316 :
>>315
そもそもハリーと直接対決したらダメだったよね

・リリーがかけた愛の魔法で直接触れられない
・兄弟杖の反作用的な効果で呪文攻撃は拮抗

これを克服してもニワトコの杖とかいう使用に際して主従が絡むくっそ面倒くさい
武器使ったせいでアドバンテージを勘違いしてやられるんだから

317 :
対象への調査が足りなかったな
そういう魔法編み出すべきだった

318 :
制御が難しい悪霊の火を無言で撃てて、膨大な魔力がいる許されざる呪文を連発出来て、
大人数の魔法使いでも崩せない障壁を軽々破壊出来て
マクゴナガル、スラグホーン、シャックルボルトを同時に相手にしても全然大丈夫の実力

319 :
???「愛じゃよ、愛」

320 :
ダンブルドア「わしが権力をもつとろくなことにならんと学んだのじゃ だから何度も
魔法大臣の職を辞退したのじゃ」
なおホグワーツで一番権力のある校長の座についてる模様

321 :
>>320
まあ多分わかった上でのネタだとは思うんだけど、ダンブルドアの言う権力は
「魔法界全体に対して直接干渉でき、それに対してほとんど誰も文句の言えない王様のような力」ってことであって、
超名門とはいえ一学校の校長職なんて理事会の一声で首が飛ぶようなポジションは権力のうちに入らないと思うぞ

322 :
でも校長の権力使ってグリフィンドールえこひいきしてたやん
点数の集計終わってるはずなのに駆け込み点とかいってハリーたちに点数あげてた
本来ならハリーたちは確実に退学確定なのに(おまけにスリザリン生をぬか喜びさせて) 

323 :
じいさんの計画だけど他所から見りゃそれ相応の活躍してたからセーフ

324 :
>>320
実際贔屓されてた生徒の性格歪んでたやろ!

325 :
>>323
言うほど活躍してるか?
なんかハリーが賢者の石を守ったという風潮になってるけどぶっちゃけハリーが
のこのこヴォルの前に姿現さなきゃヴォルは鏡から石とりだせずにおわってた
ハリーがやったことって校則破って鏡から石をとりだしてヴォルにとられそうになっただけなんだよね

326 :
>>325
他所から見りゃ←ここ重要

327 :
イギリスの魔法族の子供ほぼ全員が学ぶ教育機関の最高責任者ってこれ以上効果的に思想に影響与えられる立場もないよな

328 :
ダンブルドアが大臣になってたらファッジの時よりも魔法省がヤバい状況になってたのかな

329 :
闇堕ちさせたい

330 :
この話読んで本当に姉妹いなくて良かったと心から思った
同性でスペックに差ありそれで親が片方にばかり感心あるように思って育つとか考えられん…

331 :
ペチュニアがひねくれちまうのも納得

332 :
ハリー主観とはいえリリーの方が容姿も良くて才能あって両親は魔女のリリーに夢中
先祖の金頼りで生活してる男連れてきて自分の婚約者とは仲最悪
そしてさっさと死んで自分も初めての育児に忙しい時期に子供を押し付けられる
色々散々だな

333 :
しかも誕生日にリリーに贈った花瓶を割られ、割れたのがあの花瓶で良かったと
いわれる始末

334 :
ロックハート家は長女と次女が共に魔力を持たず末っ子(長男)のギルデロイだけが
魔力を持っていたため魔女の母親は当然ギルデロイに夢中だった

335 :
ロックハートはそんだけ親から愛されてたのならなんであんな自己顕示欲の激しい
人間になったんだろうな

336 :
ロックハート家は魔女とマグルの混血婚か
アンブリッジも魔法使いとマグルの混血婚で弟がスクイブだったな
やっぱりマグル相手の結婚だとスクイブ率上がるんだろうか

337 :
>>335 可愛いがれ過ぎたからじゃないの?
ジェームズも可愛いがられ過ぎて違った意味で歪んだ性格だし

338 :
主席だったジェームズと違い成績は良かったが1番になるほどではなく
有名になることを目指すようになる

339 :
なんか純粋な純血より半純血、特に片親が完全なマグルの魔法使いや魔女の方が色々こじらせてるんだな
やっぱマグルの血に対するコンプレックスとかが下手な純血魔法使いよりそういう思想に走らせてしまうんだろうか

340 :
本当に生粋の純血育ちで特にスリザリンだとマグルなんて一生関わる機会無さそうだし偏見は一通り取り揃えててもそれで終わりな気が
片親マグルでマグル界育ちでかつ家庭環境が悪いと自分の中の魔法使いの血に縋るしか無くなって拗らせるんだろうね

341 :
リリーって早世だったのかな、愛娘リリーの子ハリーを放っておくわけないし

342 :
>>341はリリーの両親が早世という意味

343 :
アンブリッジは貧しく半純血な故に学生時代は成績の割には不遇の扱いだったようだが
リドルは優秀さが桁違いで容姿にも恵まれ性格も表面上は品行方正だったからか
恵まれない育ちも周囲の同情を買うのに一役買った

344 :
ハリポタにでてくる人たちの家庭環境悪すぎだろ
過剰に愛されてたり、逆に虐待されてたり
唯一まともなのはハーマイオニーの家ぐらいか

345 :
メンタリストとかマジシャンとか最近もテレビに出てるけど、魔法学校を出たらマグル界のショービジネスで大成功できそうだな

346 :
マグルの前で魔法使うのは犯罪ですよ
機密保持法だっけ?

347 :
確かフレッドとジョージはマグルの女のこの前で普通に魔法使ってたよ
女の子はマジックだと思ってたらしいけど

348 :
ダドリーにベロベロ飴を食べさせアーサーに本気で怒られたフレッド

349 :
確認したら「マグルに気づかれる危険性がある魔法行為」がNGだったわ
つまり気づかれる可能性が低いとか、元々魔法の存在を知ってるマグル個人の前なら使っても問題ないんだな

350 :
妖精と魔法使いどちらが魔法を使用したのかわからない低探知の魔法省だから誤魔化すのは簡単そうだな

351 :
思えば魔法省の無能さを最初に教えてくれたのは我等がドビーだったな

352 :
>>322
そんなダンブルドアを嫌っていたドラコだが
心の底から非情になれる子ではなかったので
自分や家族の今後がかかっている任務でも
ダンブルドアをRことに躊躇してたな

353 :
ドラコはなんやかんやで両親に普通に愛されてたからな
そこまで歪めなかったんだろう

354 :
あのクラッブとゴイルが一度も留年しなかったのはマルフォイが一生懸命
勉強教えてたからなんだろうね

355 :
ルシウスは父親としてはバーノンよりもずっとまともだった

356 :
ダドリーの父親としては普通だぞ
血の繋がりのない赤の他人にはあんなもんでしょ

357 :
ダドリーの父親としてそう思ったんだけど

見落としてただけでハーマイオニーに成績で負けたドラコが
言い訳した時のルシウスみたいに厳しいながらも
全うなことも言ってたんだっけ?

358 :
ルシウスは「純血の方がマグル生まれより魔法使いとして優れている」っていう偏見は持ってたけど、
「純血なら自動的にマグル生まれより偉い」とは思ってないな
一応ちゃんと「純血の方が優れてる→優れてるから結果を出せる→結果を出せないマグル生まれより偉い」って理屈があって
だからドラコにも純血を嵩に着て怠けるんじゃなく、ちゃんと「結果を出す」ってことを求めてた
教育方針としては筋が通ってるし、息子を甘やかすだけのバーノンおじさんよりは余程いい父親してると思うよ

359 :
甘やかされて育ったダドリーを改心させたのは吸魂鬼を送り込んだアンブリッジという事実

360 :
ダドリーも素直に感謝しちゃってるが、ハリーのとばっちり食らっただけという…
小さい頃は動物園じゃ蛇の檻に入れられたり、豚の尻尾生やされてアフターフォローもなく病院で手術するはめになってる
最後は家まで捨てる羽目に…
バーノンは仕事も休業したんだろうか?
ハリー視点ならコミカルだけど、ダドリー一家からすりゃホラーの連続だよ
見方を変えれば悪魔に取り憑かれてる気の毒な一家

361 :
養育費くらいもらってあるんだろうか
子供一人10年って結構金銭負担も大きいぞ

362 :
マグル相手でももっと真摯に説明するとかハリーが魔法で意図せず壊したものは弁償するとかしてればいくらかマシな関係になれたんじゃないかな
ハリーがダーズリー一家で育てられる必要があるのは魔法界側の都合なのに半強制的に押し付けてフォローも無しって

363 :
いや一番肝心なのはハリー本人の反省の態度だよ
嫌いな人相手には謝らないからなあ
そりゃ被害にあったほうは恨むし怖がるよ

364 :
あのジェームズとリリーの息子でシリウスの名付け子だから性格は…

365 :
虐待に近い環境で育ったんだから多少ひねくれても無理からぬことだと思うけどな
ダーズリー家もハリーも好きだけど

366 :
ダーズリー家とハリーって関係の前のリリーとペチュニアの姉妹関係やバーノンジェームズ間で既に躓いてるからなあ
ダーズリー家はハリーに優しく接することができないし酷い環境で育てられたハリーは憎しみで返すし魔力暴走でまた関係悪化するしで悪循環完成してる
まとまった金銭先に渡して割り切った仕事感覚で育てさせるとかならどうにかなったかな

367 :
アルバスとセブルスが父親の過去に幻滅する展開マダー?

368 :
名前的に子供達のほうがハリーよりDQNになりそうだからきっと幻滅されないさ
幻滅されるとしたらダッセーとかそういうDQN的な基準での幻滅だと思われ

369 :
時系列的に暴れ柳事件後にOWLの日のスネイプ最悪の記憶事件なんだ
最初逆だと思ってた
ルーピンの正体よくばらさないで耐えたな

370 :
スネイプにとって最悪だったのはリリーとの一件であってパンツは関係ない
そこは日常的にお互い仕掛けてるから

371 :
暴れ柳事件後にあんなことやってのけるジェームズとシリウスの神経w
よっぽどダンブルドアが自分たちに甘いって慢心ないとできないよ
ルーピンは気が気じゃなかったろうね
あのエピソードであの4人の人間関係が
美しい友情なんてもんじゃなかったってことがわかる

372 :
>>367
アルバスとセブルスって同一人物じゃないか
長男のジェームズ・シリウスは名前通りのイタズラ好きなんだよな

373 :
暴れ柳事件後ですら狼人間をネタに冗談言って笑いあってるんだから反省なんて一ミリもしてなさそう

374 :
>>371
名家の子息達が取り巻きと一緒に貧乏な混血学生に嫌がらせをして殺しかけたものの
同じ寮のOBで有力者である校長先生が揉み消して被害者の口をつぐませてくれたおかげで
今日もまた楽しく貧乏な混血学生を虐めていますって状況だよな

純血の金持ちのバカ息子達が貧乏な混血学生を虐めるの図
殺しかけても校長が揉み消してくれたからまた今日も奴を虐めます
次は殺しかけないように気をつけてw
どっちが悪役だよ胸くそすぎる

375 :
そういう人間関係がわかってくるのが不死鳥後なんだよね
結局のところダンブルドアは私設軍隊のための兵隊が欲しくてポッターたちに目をかけてたんだろうな

376 :
さすがにそこまでいくと本質から外れる
ジェームズシリウスがスネイプをいじめてたのは「危険思想の持ち主」だったからであって混血だからじゃない
彼らが混血やマグル生まれに偏見がなかったのは、混血のルーピンやマグル生まれのリリーへの態度を見れば明らか

「混血だからいじめてた」みたいな事実に反する言い方をするとそもそも主張の正当性が失われるぞ
ジェームズシリウスを糾弾するならあくまで「危険思想の持ち主だからと公衆の面前で辱しめるのは外道」と主張すべきだ

377 :
最終巻まで読んでまだそんな風に思うならそれこそ疑問
同人設定に夢見すぎて感化されてない?
たまにあなたみたいな人を知恵袋あたりでみるけど、頭のおかしい人なんだと思ってスルーしてるよ

378 :
最終巻って原作者がいいたかったことが詰まってる
これがいいたかったからフェイクもかけてたんだよ

379 :
話変わるけど生徒の自主的な行動からとはいえ校長の出身寮中心にダンブルドア軍団とかいう直球ネーミングの私兵団が学校内で戦闘訓練してたらそりゃ警戒もされる

380 :
スネイプ虐めは特に理由があるわけでもないでしょ
あとから大義名分がついてきただけよ

381 :
リリーやルーピンに優しかったのはマグル生まれに偏見が無いからとかでは無くグリフィンドール生という身内にはゲロ甘
スリザリン生という敵には徹底的に攻撃っていうDQNにありがちな態度だけだったように思える

スリザリンも似たようなとこあるけど
スリザリン生の典型みたいなルシウスが混血のスネイプに多分優しかったのは偏見が無いからではなく身内に優しかっただけだろうし

382 :
そうじゃなくダンブルドアは私設軍隊のための兵隊が欲しかったんだと思ってる
だいたい全寮制で7年もの学校に通った末に卒業後の就職先が未定、
魔法界は戦争状態ですが(ただの校長でしかない)ダンブルドアの秘密な私闘組織に入って悪と戦います、給料なんてありません、費用はポッター家の資産から持ち出しです、
なんせ僕は金持ちですから、友達のぶんの生活費も全部僕が持ちます、ってものすごく異常な話だよ。
いくら働かなくても暮らせる大金持ちだとはいえ、
まじめに働いてる常識人のバーノンやペチュニアが反発するのも当然。
つーかダンブルドアは自分の懐痛めることはしないのか
100年以上生きてきて金もコネもいくらでもあるはず。
自分の私兵として養成して、目を掛けてたジェームズシリウスルーピンピーターの
思惑外れてだめになっちゃっても
ルーピンに職場世話してあげられるくらいのことは出来たはず
(この狼男は満月あたりは動けないけど、優秀だから土日勤務もまかせればいいです、使えますよ〜とか)
だけどそれすらしなくて困窮にまかせたまま…
ハリー実質期間限定職。本人には一年で降りかかる生死にかかわる呪いも教えない。
あー私は本当にダンブルドアが嫌いだわ
一巻の頃から嫌いだったけど

383 :
×ハリー実質期間限定職
ごめん、ここ消して。平行してやってた作業のが反映しちゃっただけなので

384 :
ダンビー責め出すとまずトムの異常性にそんなに早く気づいてたなら学生時代にもっと親身になって親代わりに愛教えるとかいっそ始末しろよとか
デスイーターだって基本ホグワーツ卒業生なんだからいくらでも学生時代干渉して引き止められただろとかキリなくなる

ホグワーツって休み時間にどの寮の生徒でも一緒に寛げる共有スペースみたいなのないのかな
7年間もほぼ寮内の生徒だけと交流して他寮への対抗意識と偏見育むって凄まじく教育に悪そう

385 :
>>381
1年で既に7年生の誰よりも闇の魔術に精通していたスネイプに利用価値を見出したのもあったのかな

386 :
ダン爺嫌われとるな
例のあの人の工作か

387 :
ダン爺の言動で一番意味わからなかったのはスネイプの組み分けについてのあれだな
別にスリザリン生に勇敢な奴がいたっていいじゃないか
そんなにグリフィンドールが好きかよあんた

388 :
公平なふりをした依怙贔屓爺ですから

389 :
>>386
ハリーと敵対してた人達の同情的な面や素晴らしい面とかが
反動でより良く見えるのとは逆の構図だな

390 :
というより生徒を生け贄にするために依怙贔屓しておく鬼畜
グリフィンがどうとか興味ないよダン爺は

391 :
汚れた血と言った後リリーと口論してあんたジェームズに助けてもらったんでしょ〜?と言われてもスネイプは事件の詳細について口を噤んでる
悪戯仕掛け人は周りに人がいる場面で人狼の事を気楽に話題にするわ正体知られてる喧嘩相手を辱めるわ好き放題
なんでスネイプの方がルーピンの正体バレないように気を使ってるんだ

392 :
>>387
あそこはこいつは本当に人の心がわかってない!って思わせる描写かと思った
グリフィンドールだったら何だってんだよ
スリザリンがすべて悪の巣窟・悪の元凶とでも思ってるのか?
そういうお前の差別意識と行動こそが、すべての物事を悪いほうに導いてきたんだろう、と思ってしまう

393 :
グリフィンドールであろうと純血主義でなくともタチの悪い奴や対立関係になってしまう奴はいる
平和主義や純血主義反対を主張するのも必ずしも良い方向に導くとは限らない

394 :
さすがに怖い

395 :
創設者四人が存命で自分の寮生にそれぞれ教えてた頃はともかく
教師が全寮同じ事教えるなら性格毎の寮分けなんて偏見と対立生むだけだし無い方がいいんじゃね
そう簡単に無くせないのが伝統ってものなんだろうけど

396 :
一応原作読んだんだけどさよくわかんないとこあるんだよね
もともとのダンブルドアの計画ではわざとスネイプにやられることで
ニワトコの杖の魔力を終わらせるはずだったんだよね?(つまりニワトコの杖が誰の手にも渡らないように計画した)
だとすると、ニワトコの杖なしでハリーをどうやってヴォルに勝たせるつもりだったんだ?

397 :
拳だぞ

398 :
拳ってどゆこと? 殴り合いにもちこませるってこと?
まあ20代の若いハリーと70代のヴォルだったらハリーに勝ち目あるかもね
それかビックDを応援に呼べばさらに勝率上がるかも

399 :
ヴォルがどの杖選んでようがヴォルは負けてたんじゃねえの

400 :
なんで海外の魔法使いって映像化すると肉体勝負に持ち込むんだろう
死の秘宝の最後の戦いスポーツめいてなかったか

401 :
賢者の石最後のスリザリンが寮杯で負けたことでグリフィンドールどころかハッフルパフもレイブンクローも大喜びしてるシーンとか
死の秘宝で必要の部屋に赤黄青のタペストリーが掛かってるのにスリザリンの緑だけ無いシーンとか
読んだ当時や映画見た当時はスカッとしたけど今になって思い出してると微妙にもやもやする場面がいくつかある

402 :
どうもやもやすんの

403 :
スリザリンは掃き溜め扱いされてるからな
だったらそこまで嫌いならもう解体しろよと

404 :
ダンビー的には校内にヘイト対象があることが都合いいんだろうな
韓国や中国が日本を仮想敵国にして何でも悪にしてるような感じと似たものを感じる

405 :
スリザリン生の視点から見るとちょっと理不尽じゃないかと思うことはある
嫌われてるのは仕方ないっていうか本人達も望むところじゃないかと思うが、
賢者の石最後の優勝したと思ったら直前になって降って沸いた新事実への大量加点で横から優勝かっさらわれたのはさすがに可哀想だった
自分はダンブルドアに好感抱いてるタイプだけど、あれはさすがに意地悪すぎないかと思ったな

406 :
イギリス魔法界の歪みの根はスリザリン対他三寮の断絶にもあっただろうに一巻から最終巻まで結局解決されずに終わったのがどうにも
純血主義者のマグル差別が悪いのは当然としてさ

407 :
魔法の天才故に逆に家族に愛されなかった(恐れられた)ことはないのかねこの世界

408 :
何点ずつ三人組とネビルに入れればスリザリンに勝つか計算してニコニコしてるダンブルドア想像するとちょっと笑う

409 :
アニメーガスって大きいやつになれた方が才能ある判定なのかな
牡鹿やでかい黒犬なんかより目立たず日常に紛れ込めるネズミとかハエの方が使い道多そうなんだけど

410 :
元が人間なんだから大きさ関係無くね

411 :
ドラゴンもどきの最強変身者が出てくると思ってたがそんなことはなかった
しょぼい犬と蠅で終わりとか

412 :
グリンデルバルドやスリザリンとか
ヴォルデモートよりも過去の存在はあくまで過去の存在として描いた

413 :
ダンブルドア「この何年間、ホグワーツで見ることが出来なかったような、
最高のチェス・ゲームを見せてくれたことを称え、
グリフィンドールに五十点を与える」←ハリーとハーマイオニー以外誰も見てないんだよなあ
しかもハリーとハーマイオニーは途中までゲームが劣勢なのか優勢なのかもわかってなかったし

414 :
賢者の石のラストダンジョンは教授達の個性溢れる協力作って感じで好きだけど今にして思うと難易度低過ぎてやる気を感じられないw
ハリーを屠殺用の豚に訓練する為の調整されてる

415 :
1年生で突破できちゃう程度の罠だからね

416 :
主人公が万能じゃ困るのでダンブルドア、リドル、ジェームズなどとは違い
ホグワーツでの総合的な成績は決して飛び抜けてないハリー

417 :
ジェームズもリリーも性格以外はハイスペックなのにハリーは成績中の上か上の下くらいっぽいのは不思議

418 :
親父から受け継いだ才能は箒の乗り方だけだったね

419 :
闇祓いに必要な単元以外は興味なさそう

420 :
ハリーは特化型だしセーフ

421 :
成績からして闇払いとしてもだめじゃね
箒一流
武装解除二流
他三流
そんなイメージなんだが

422 :
閉心術やる気なかったしあんま魔法好きじゃないよね笑

423 :
ハリーの十八番エクスペクトパートローナーム〜があるやん

424 :
魔法界は盾の呪文もロクにできない奴大量にいる程度に基本水準低いからへーきへーき

425 :
実績+防衛術トップ+他科目平均以上なら闇祓いになるぐらいはできるんじゃね?

426 :
実績は偶然俺様二度も倒したから最高だけど俺様以外に勝てる要素が無い
ベラトリクスと戦ってたら勝ち目ゼロ

427 :
母の愛と父の遺産(地図とマント)と校長の圧倒的贔屓の最強コンボで学生時代は無双できたけど
ヴォルさん打倒後のホグワーツ外では透明マントくらいしか使えないのが辛い

428 :
ヴォルの死後闇払いは暇そう

429 :
ハリーの闇落ちに期待だな

430 :
ヴォルちゃんの死後、平和に

闇払いの仕事が減る

税金泥棒のハリーと呼ばれる

ハリー闇落ち

431 :
>>426
ヴォルデモートとも条件が重なってヴォルデモートキラーになってたから勝てたけど
純粋な魔法の実力は圧倒的な差があったからな

432 :
ホグワーツの生徒の手首高速回転を見るとハリーが英雄扱いから税金泥棒扱いに落ちるの余裕でありそうで笑うわ

433 :
オリンピックの金メダリストみたいなもんでしょ
報復人事ならぬ報奨人事というか魔法界自体の恩人だけど
食っちゃ寝されても座りが悪いし一応のポストを用意して栄光に浴してもらう

闇落ちより腑抜けになりそう

434 :
万が一普通の闇の魔法使い相手には無能でも闇の帝王倒した人間が闇払いのトップやってれば魔法省仕事してる感も上がるし

435 :
19年後に部長になってたけど
たしかに実力ではなさそう

436 :
19年後もハリーと交流のあるハグリッド
味方からも呆れられるトラブルメーカーではあったけど
人としての信用はある古畑任三郎の今泉みたいな感じなポジかね

437 :
人外とは仲良いんだよなw

438 :
ハグリッドって結局、巨人とのつなぎのためにダンブルドアが飼ってた?

439 :
(なんでここ最近主人公サイドをディスる話ばっかりなんだろ・・・)

440 :
ディスってるワケジャナイヨ・・・ダブン

ハリーとハーマイオニーはなんやかんやで作中最も性格良いと思うし
1〜3巻まではハリーなんて良い子すぎて泣けてくるレベル

441 :
ホグワーツの教師陣ってダンブルドアの私兵団みたいな面あるよね

442 :
リーマスが人狼にならなかったら友達3人が動物もどきにならなかったからピーターはすぐに捕まり吸魂鬼のキスを受けてただろう
叫びの屋敷も大した観光スポットにはなっていなかった
暴れ柳が植えられなかったからウィーズリーおじさんの車ではそこまで無茶苦茶なことにはならずロンの杖も折れなかっただろう
さらにニンバス2000も無事だし炎の雷は買ってもらえなかった

443 :
>>439
ヒーロー扱いされてる奴ほど良くない点が目立つものさ

444 :
ホグワーツのあの辺境っぷりと娯楽の少なさだと某辺境大学みたいにstudy、sex、sportsの3Sしかやること無さそう

445 :
ハーマイオニー、ロン、ハリーか

446 :
suicideも加えて4sやで

447 :
ハリーポッターの新作はよきてくれ〜

448 :
新作のタイトルの違和感すごい

ファンタスティックビースト
と魔法使いの旅

語呂が悪い・・・普通に本のタイトル通りで良かったやん。それか
ファンタスティックビースト ―魔法使いの旅―
の方が良い

449 :
「と」「の」は絶対入れたがるのな

450 :
スネイプの一方的な嫉妬なんかではなくジェームズやシリウスにも明らかに非がある関係性を
コメディ作品でもないのにやるとはな

451 :
スネイプは死喰い人時代はマグルを殺したりしてたんだろうか?
そこら辺はローリングは描かなかったよね

それと最近はダンブルドアはスネイプがヴォルデモートに殺される運命であることを知っていたのではと思えてきた
もしそうならダンブルドアの非情な一面に繋がるが…

この2つの疑問が気になってしょうがないな

452 :
・謎プリ破れぬ誓いの場面で、(魔法省の襲撃のときに)お前はまたいなかった、こいつは行動を起こすときにいつもすり抜ける、とベラが詰ってた
・何巻か忘れたけど、パトローナスは殺人を犯したものは魂が引き裂かれるから使えなくなる、みたいなことをダンブルドアがハリーに説明してた
・7巻のプリンスの物語の記憶の中の、
ダンブルドアがドラコの魂を引き裂かせたくないと言い、「じゃあ私の魂は?」とスネイプが返すやりとり

以上のことからそれまで殺人を犯したことはなかったんじゃないかと


ダンブルドアはスネイプに自分を殺させ杖の主人にさせるつもりだった
杖の本来のマスターかただの所有者かは関係ない
それによりヴォルが杖の主人と見做したスネイプを殺しにかかるだろうことも当然想定してたはず

453 :
合意の上とはいえダンブルドアを殺した後にパトローナスを使ってハリーをグリフィンドールの剣に導いているから殺人者も使えるんじゃないの?

454 :
結果としてはそうなったけど、
自分をRようにスネイプを説得してたあの時点で、ダンブルドアはそれを知らなかったんだよ
知ってたら嫌がるスネイプを説き伏せるために言うはずだから

455 :
自分をRことで出せなくなること知ってたからこそ
スネイプのパトローナス見て「poor severus…(涙)」発言があったんじゃないかな
さすがにちょっぴり罪悪感が沸いたんだろう

456 :
実はスネイプのアバダケダブラよりも一瞬先に指輪の呪いで死んでいたというのは?

457 :
守護霊は映画だとダンブルドアが生存時に出されてたよね
原作読んだけど忘れちゃった

458 :
スネイプは誰も殺した事が無い上に
女性との肉体関係もなかっただろうさ
なんという無垢なスニベルス

459 :
>>456
その説あるけど信憑性ほぼゼロでしょう

460 :
例のあの人軍団って意外と効率悪いっていうかちまちまお宅訪問で殺してるだけでそんなに大量虐殺してるイメージないからスネイプが殺人してなくてもおかしくないのか?
魔法使いって数少ないしバラけて暮らしてるし姿現しとかもあるしでヴォルさん関連ではトータルで見ても3桁死んでるか怪しいくらいに思ってる

461 :
アバダケダブラの憎しみの威力が弱いからダンブルドアを高所から突き落とした程度で呪文で殺したわけではないとか

462 :
魂千切れる判定どこにあるんだか不透明だからなんとも

463 :
そもそも大量虐殺ってのがおかしい
マフィアやギャングみたいな集団じゃないでしょ
ドイツ労働者党、ナチスみたいなもんで、政治団体と考えたほうがいい

464 :
一部に突撃隊みたいな実力部隊がいるがそれが全部じゃない
凋落前は政治体制かわるのか?くらいに勢いがあったわけで

465 :
きっとヴォルさんは億単位で大量虐殺できる魔法つかえたんじゃないかな(じゃないとマグル滅亡なんて言わないだろうしそれにたしか不死鳥の騎士団でハリーがシリウスに大量虐殺の可能性について聞いてた気がする)
ただマグルの前にまず魔法界での反対勢力であるダンブルドア&ハリーの味方一派を滅ぼしてから世界征服する気だったんだろう
虐殺から逃れた生き残りのマグルはヴォルに従うディメンター達に魂吸わせて廃人にすればいいだけの話だし

466 :
最強の杖に拘った故に力量差のあるハリーを殺せなかった

467 :
人一人R度に魂が割けて、しかし良心の呵責があれば苦痛を伴って魂を元に戻せる
この仕様がよくわからん
ハリーが最後ヴォルに「後悔しろ」と言ったが
あそこでヴォルが良心の呵責とやらを見せたらどうなったのか

468 :
闇の魔術と普通の魔術の違いがわからない
ジェームズ達のように相手の動きを止めて暴行すれば十分闇の魔術だと思うんだが
人を苦しめて何とも思わないって感覚も同じだし

469 :
例えば格闘技は簡単に傷害や殺人に応用できるが、技を発揮すること=人を傷つけるって訳じゃない
でも「生きた人間をR」ことだけに特化した技は、発揮される=必ず人が死ぬことになる
そういう使い方とか関係なく「使われる=人が傷ついたり死ぬ」ような魔法が闇の魔術なんじゃね?

470 :
ヴォルデモートも食らえば死ぬ死の呪文

471 :
魔法省が項目作って法律的に禁じてるんじゃね?
銃刀法みたいに

実際はどんな魔法だろうが悪意で使えば簡単に相手を殺せるけど
あまりに危ないのは禁じますよ、ってことだと思う

472 :
魔法でも刃物でも使い方次第なんだけど
危ないからって包丁やカッターまで規制するわけにはいかないもん

473 :
闇ってつくからなんかハードル上げて考えてしまうが
マグル界でいうところの暴力とか人権侵害って事だろう
子供のイジメから無差別大量殺人まで程度が様々

474 :
最後の方はハリーサイドが禁じられた呪文使いまくってたな

475 :
映画だけどモリー母さんの石化→粉々の畜生コンボ凄い

476 :
なに?闇の呪文とはなにかと?
簡単じゃ
スリザリンの使う魔法のことじゃよ

477 :
モリーは作中最強魔女やぞ

478 :
リリー「それマジ?」

479 :
話変わるけど分霊箱も邪悪な魔法に分類されるんだよね
ヴォルデモートはハリーを始末したらいずれ死の秘宝についても知っただろうしそうしたら死の秘宝3つと創設者の4つのゆかりの品を最終的な分霊箱にしたんじゃないかな?(分霊箱から新しい分霊箱に魂の移動ができたと仮定して)
まあその場合は自分も含めたら7つじゃなくて8つになってしまうけどナギニや日記帳とかよりもその方が神秘性や崇高さがある気がする

480 :
ハリー側で人殺し描写があるのはモリーだけだな、ハリーはアダバを跳ね返しただけの実質ヴォルの自滅だし
モリーの魂だけ引き裂かれて呵責もなさそうだったから元には戻らんな

481 :
身体の動きを封じて無抵抗にして複数で暴行って
人権侵害の最たるものだと思うんだけど
現実でも手を縛ったりとかの事件が1番胸糞悪く感じる
完全なる人格破綻者がやる犯罪ってイメージ
まぁリリーほどの人が許せるくらいだし感覚違うんだろうな

482 :
スネイプのはいじめっ子が更に強いいじめっ子にいじめられただけだから過剰に同情しすぎ
リリーに「穢れた血」と言ったのだって普段からマグル出身者に使っていたのが出ただけ、どうせハップル辺りのマグル出身者を差別しながらいじめ倒していたんだろ

483 :
魔法界ってマグル界よりはるかに人権とかの思想遅れてて人命も軽そう

484 :
例えばハリーが箒乗って逃げてる時に敵に失神呪文当てたら相手が落下して死にましたって時には魂引き裂かれるのかな
あと杖使わない毒殺とか間接的な謀殺とかの時ってどうなんだろ

485 :
リドルの日記ってバジリスクにマートル殺させた際の魂の分裂で作ったの?

486 :
>>479
グリフィンドールの剣はスリザリンと仲が悪かったからか分霊箱にされてなかったから、
剣以外の縁の品+死の秘宝+自分で7つにできるんじゃないかな

487 :
>>482
スネイプみたいなやつには何やっても良いってやついるんだな

暴力は暴力で解決して死ぬまでやってろって感じか
だから因果が全部子供に行ったんだな

488 :
あの学校娯楽ほぼないから人前での多少のいじめなんてゲリラライブみたいなもんすよ

489 :
スネイプが一番憎んでいたのは案外ジェームズでもシリウスでもなくぺティグリューなのではないだろうか?
彼が裏切らなければ最愛のリリーは死なず大嫌いなハリーを守る任務をダンブルドアから押し付けられることもなかっただろうし
それに学生時代に悪童2人に迫害される自分を彼らの腰ぎんちゃくとして嘲笑っていた前科がありながら悪童2人が死んだ後もしぶとく生きながらえるし

490 :
>>482
スネイプがいじめっこだったなんて原作のどこにもかかれてないよ
単にジェームズとシリウスに反撃してるだけでしょ
一方のジェームズやシリウスはほかの生徒に遊び半分で呪いをかけていたことがしっかり作中で書かれている
いじめっこなのは奴らだけだ

491 :
何で明確に加害者被害者を決めたがるのかが分からんわ
屑同士が争ってただけじゃん
どっちもどっちだろ

492 :
スネイプとピーターは弁解の余地なく屑
ジェームズとシリウスは金持ち純血いじめっ子のグリフィンドール版マルフォイズ
ルーピンは温情入学&就職させてもらったのに満月の夜に外ほっつき歩くわ薬飲み忘れて学生に襲いかけるわで自分の立場理解できてないアホ
ただの屑同士の殴り合いだな!

493 :
>>492
スネイプとピーター一緒にするのはおかしいよ

494 :
一番のクズはシリウス・ブラック
次がピーターかジェームズかスネイプ
一番マシなのがルーピン

ピーターはシリウスにパシりにされてバカにされてそうだから堕ちた経緯に情状酌量の余地がある
ハリー世代なら悪落ちしなかったかもしれない
スネイプも生い立ちが可哀想だし入学当初からあんな金持ちイケメンの暴君コンビに悪質な虐めのターゲットにされてればそりゃ道も誤るわ
ジェームズは友人を犯罪者にしようとしたシリウスほどキチってない
悪影響を与えるシリウスが近くにいなければもっとまともだった可能性が高い

495 :
まぁ落ち着けよ
そのクズ達は皆ガキだったんだ

496 :
ガキでしたで許せされるのは小学校低学年まで

497 :
バレて無かったり校長辺りに隠蔽されたりで問題無いんだろうけど
人狼の子供を隔離施設用意した上で入学させたら信頼裏切って満月に施設外に出歩いてました
脱狼薬用意した上で教師として就職させたら飲み忘れて生徒の前で変身しました
なんてリータにでもすっぱ抜かれたらただでさえ肩身の狭い人狼への迫害更に強まりそうなんだけど自覚あったんだろうか

498 :
>>496
ところがこれは小説の中の話なので
17歳未満のいじめっ子なんてのはガキでしたで許されるのよ

499 :
> 14億円不正引き出し 「出し子」は100人以上か5月23日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531921000.html


殺人や詐欺事件が毎日のように報道される日本の治安はすでに崩壊しています

他人事と思わず「犯罪者にもっと厳罰を!」と政治家に抗議しましょう

日本は犯罪するリスクが少ないので世界中の犯罪者が押し寄せて来ています。

500 :
杖と持ち主は持った瞬間がセックスと同じ感じで相性が良いとそいつとくっつくが新たな持ち主に乗り換えることがある
マルフォイの杖はハリーとのセックスでこっちのほうが相性いいと感じたんだろう

501 :
マルフォイとハリーのセックスの相性が良いに見えた

502 :
マルフォイの杖か…
なるほどね

503 :
もうちょっと他に表現なかったのかと

504 :
ジェームズ…昔は傲慢なガキだったが改心しリリーが認めるほどに。闇の魔術を憎み友情を誰よりも重んじる
シリウス…自分が大切に思う人のためには命をも投げ出す覚悟あり。ただ嫌いな奴(スネイプ、クリーチャー等)は死んでもかまわないとすら考えてる
スネイプ…死喰い人だったが愛する者のために改心し主人公を陰でサポートする
ピーター…自分の保身のためなら平気で長年の無二の友人や仲間を売る。マグルを虐殺しシリウスに罪を着せバーサジョーキンズを拉致ってセドリックをR

誰が一番悪いかは明白だよな…

505 :
そりゃアンブリッジよ

506 :
いや俺はロックハートを推すね

507 :
マジかよダンブルドア最低だな

508 :
>>507
だよな

509 :
誰に何て言われてもジェームズだな
恵まれた環境でなんで傲慢になったか理由が分からし同情もできん

510 :
ダン爺が頭空っぽなロックハートを教師に連れてきたのはイケメン金髪で初恋相手の男に似てたから説

511 :
最終的にグリフィン派閥が戦争で勝ったからグリフィンドールなら自動的に正義でFAよ
何事も暴力で解決するのが一番だ

512 :
ダンブルドアは何十年もの間、罪のない教師をDADAっていう呪いの職に送り続けてきたんだよな…
何人くらい死んだり再起不能になったりしたんだろ?
スネイプのポロリ発言はルーピンを逃がすためだと思うわ
恐ろしい爺やでホンマ

513 :
希望に燃えた新任教師がキラキラしながらよろしくお願いしまっす!て挨拶してるのに
職員は全員うすうす呪い知ってるから
マクゴナガルもフリットウィックもフーチもスプラウトもポンフリーもシニストラも
みんな内心「この子も持って一年だな…」とか冷静に観察してんの
でも教えない
想像するとちょっとしたホラー漫画みたいだ
ピーブスあたりは「お前は死ぬぞー」とか忠告してくれるんだけど
普段が普段だから誰にも信じてもらえない

514 :
呪いが始まったのがトムが教職を二度目に断られた1950年代半ば
トムが死んで多分呪いも終わったのが1998年
大体40〜50人が再起不能になったり死んだり幸運にもホグワーツから逃げ出したりしてるのかな?怖っ

515 :
うわ、そんなに多いとは
ダンブルドアのことだからきっとトムの心を抉るような断り方でもしたんだな
日本風にお祈りメールでも出してりゃいいものを
トムをヴォルデモートに育てたのはダンブルドアのような気がするわ

516 :
ダン爺からのお祈りメールの文面とは

517 :
5巻最後のシリウス死んで荒れてるハリーなだめてる時みたいに表面上は同情して悲しんでる程で実は自業自得やぞと突きつけてくるような文面だろうな

518 :
トムがヴォルデモートになるのをちんたら見守ってないでもうちょい積極的に介入する気無かったんだろうか
ハリーには予言通りになる様しつこいくらい構ってるのに

519 :
>>479
もし秘宝について将来的に知ったならヴォルの性格上、最終的には創設者4人ゆかりの4つ+秘宝3つにしただろうね
ダンブルドアによると伝説的な品以外は自分の分霊箱にしたがらないタイプみたいだし

それと有望な魔法使いを死喰い人に勧誘してるし過去に投獄されてたグリンデルバルドとかに会ってナンバー2の地位を約束して引き入れようとしていたとしてもおかしくないな
実際、ジェームズも味方にしようとして断られたらしいし賢者の石ではハリーに自分の味方になるように説得してる

トムはダンブルドアに言わせれば秘密主義者らしいけど個人的には秘密主義+自分の権威向上や箔付けに熱心な魔法使いという印象(異論は認める)

520 :
ダンブルドアはヴォルが教師になることを拒んでたけど、ぶっちゃけ教師にしたほうが良かったよな
そうすりゃ、ヴォルを監視できたのに

521 :
>>510
ダンブルドアはロックハートが人の功績を盗んでることに気づいてたらしい
で、ロックハートの罪を暴くためには教師にするのが一番いいと思ったらしいよ
まあ、ロックハートの罪は暴かれたけどこの年にふくろう試験やイモリ試験受けなきゃ
いけない学年はかわいそうだよな 闇祓いの道が閉ざされたようなものだからな

522 :
犯罪暴くのはいいけど教師って地位を簡単に信用できない人間に渡しちゃダメでしょ…実際ハリーとロン廃人にされかけてるし
闇の帝王復活秒読みな時期の闇の魔術に対する防衛術で生徒に一年無駄な授業受けさせるってだけでも酷いけど
本人自覚してるけど本当に権力握っちゃダメな人なんだな
なんで毎回裏から手を回すだけで頑なに直接追求して悪を断つことを嫌うんだ

523 :
教師やってるヴォル様見てみたいぞ

524 :
1巻 クィレル(死喰い人・ヴォルデモート付き)
2巻 ロックハート(詐欺師)
3巻 ルーピン(狼男)
4巻 バーティ・クラウチJr(死喰い人)
5巻 アンブリッジ(キチババア)
6巻 スネイプ(元死喰い人・二重スパイ)
7巻 カロー(死喰い人)

ハリー入学以前もこのレベルが毎年コロコロ変わってたんならそりゃ盾の呪文一つ使えない大人が量産されるわと納得してしまう
他の授業と違って7年通したカリキュラム組めない時点で糞なのに

525 :
>>523
まず始めに生徒たちにお辞儀を教え込むんだろうな

526 :
おじぎをするのだ!!
    ___
   /   \
  /     ヽ
  /   _)(_ ヽ
 ヘ z≦・フ ヽ・≧|ヘ
 ヒ(   ノヽ ノヽ )|
 ヽ_  / __ ||ノ
  | |/uuuuヘ||
  ヽ |ヒnnnnソ /
 ̄\_|\  ̄ ̄/
  ヽ `ー-イ_/⌒
   |    /

527 :
スリザリンめっちゃ贔屓する可愛いヴォル様

528 :
いいお辞儀をしたマルフォイに100点なのだ
なんだポッターそのお辞儀の角度は100点減点するのだ

529 :
>>524
ダンブルドアを闇の魔術に対する防衛術の教師の座に送り込みたい

530 :
グリフィンドールの剣はヴォルデモートは取り出せないんだよな
真のグリフィンドール生をどうやって操るか

531 :
1945年…ダンブルドアがグリンデルバルドに勝利し彼をヌルメンガードに投獄
1945年…トムリドルがホグワーツの教職を希望するがダンブルドアが当時のディペット校長に助言し断られる

この2つの出来事が両方とも1945年だというのが興味深い
つまりトムがホグワーツの学生でハグリットを罠に嵌めたり分霊箱を作成していた時期がグリンデルバルドの全盛期だった時期と同時期になる
ダンブルドアも大変だったんだろうなあ

532 :
>>531に補足で
トムは1945年に卒業してすぐに闇の魔術に対する防衛術の教師になることを望んでいた
ただ卒業していきなり教師にはさすがになれず後にダンブルドアとの会談で再び申し込みをする

533 :
訂正
ハグリットじゃなくてハグリッドね

534 :
ヌルメンガードって面白い名前だな

535 :
ホグワーツって学費無料で魔法省が全部出してるらしいけどあの世界の魔法省ってどうやって金集めてるんだ
税金とかあるのか
名家の寄付で成り立ってるからスリザリン派閥が幅きかせてるとかそんなんなのか

536 :
自動で収税する魔法があるのかもしれない

537 :
トムが勝ってたら独裁者にはなるだろうけど
貧乏人の迫害はしなそうな気がするから支持してしまうかもしれん

538 :
一回マグル育ちが権力握って強引に改革進めるくらいの方が社会福祉とか充実しそう
あと魔法省が三権分立どころか全部握ってる状態とかも改善しそう
ヴォルさんがやると独裁してマグル生まれとか半人に対する差別は激化しそうだけどさ
そこらへんはハーマイオニーが物語終了後に頑張ってるのかな

539 :
キングズリー「なんだって…?反吐…?」

ハーミー「いえ、S.P.E.Wです。」

540 :
キングズリーが魔法大臣になったけどオバマ大統領を意識してたんだろうな

541 :
今確認したら死の秘宝のイギリスでの刊行が2007年で、オバマの大統領就任は2009年だったんだけど、
キングズリーが魔法省大臣になったって話はいつ頃出た話だっけ?

542 :
差別の話はマグル生まれでやってるから重複はさせないでしょ

543 :
>>541
最終巻の最後で出てたよ

544 :
>>543
なら、死の秘宝が書かれた時期にはオバマは大統領になってない=キングズリーの魔法大臣就任がオバマ大統領を意識しての展開なんてのはあり得ないな

そういう時事ネタと絡めて語るんなら時期くらい確認してからにしようぜ・・・
昔別板で2011年3月終了の作品に「話の後半で絆って単語が多用されたのは震災の影響」なんてアホなこと言ってるやつ見てウヘェってなったの思い出したわ

545 :
あり得るんじゃないの?
キングスリーの大臣就任は2007.07のライブチャットで言われたことだし
オバマが正式に大統領選の出馬表明したのが同年1月
ニュースで相当話題になって世界中から注目されてたんだから、意識はしてたと思うよ
ちなみに2007年3月のとあるブログttp://kishida.biz/column/2007/20070309.html

ちなみに自分は黒人が大統領になったらすぐに暗殺されるんじゃないかとマジで思ってた

546 :
マグル界のイギリスで黒人がトップになんて万が一なったら相当な衝撃だよな

移民問題が加熱してる今ハリーポッターが書かれてたら純血主義者のマグル嫌悪にもっとリアリティというか切羽詰まった感じが出てたりしたのかね

547 :
その時点では出馬表明だけで大統領になるかもしれない程度だったのに、既に構想も完了してるだろう時期にそんな理由でそんな展開ねじ込むかな・・・
そもそもキングズリーは突然出てきたぽっと出の政治家キャラとかじゃないし、
5巻での初登場からずっと魔法省の中で反ヴォルデモート勢力の中心として活躍してきた結果だと思うんだけどな

548 :
元から何でもできて冷静沈着な万能キャラだったからな
オバマは関係ない

549 :
さすが魔法使いだけあってアフリカの王様みたいな格好だよな

550 :
映画の服装が真っ青なせいかレイブンクローだと勝手に思ってたけどどの寮か不明なんだっけ

551 :
>>546
今の移民問題みたいにハリポタ世界でもマグル生まれが増えすぎて
やっぱりヴォルデモートの純血主義は正しかったんじゃないかみたいな事が起きてると面白い

552 :
純血による差別撤廃という錦の御旗を掲げることで逆に純血を弾圧していくマグル生まれ達とか現れたら生々しいな

553 :
本編がもうすでにそんな感じじゃん
マグルを受け入れたはいいが、むしろ旧保守層のスリザリンが圧倒されてる
韓国系に乗っ取られた日本のようだ

554 :
強者から弱者へだけが差別じゃ無い
弱者もその弱さを盾に強者を虐げることがあるって最近の差別テーマの作品だと出てくるな

555 :
ジョセー様かな?

556 :
マグルと魔法族が混血婚して子供がグレる例多過ぎやしませんか

557 :
ヴォルデモートは普通にメローピーとトムシニアと暮らしててもゴーント家の近親相姦の風習からくる遺伝子異常によってどっちにしろああなってたかもしれんな

558 :
ハグリッドってハーマイオニーが穢れた血呼ばわりされていたときに差別に憤っていたけど、ダーズリー一家にはマグルに止める権利はない引っ込んでろとか言って見下した態度をとっていて矛盾しているだろ、偽善者?

559 :
は?引っ込んでろダーズリー

560 :
魔法使いはウィーズリー家でさえマグルやスクイブ下に見てるしそこは(魔法使い的には)許される範囲なんじゃね
でも一応同族のマグル生まれを見下すのは差別ってことになってる

561 :
半巨人で普段差別されてるはずのハグリッドですらフィルチをスクイブって言葉で罵る辺りなんとも言えない微妙な気持ちになる
フィルチにイラつくのはわかるけど自分ではどうしようもない生まれで馬鹿にするのをよりよってお前がするんかいっていう

562 :
フィルチは糞やからいいやん

563 :
>>558
ダーズリーに関しては逆に魔法族差別でハリーを魔法魔術学校に入れさせない態度を取ったから仕方ない
魔法界を知らないのに何が分かるということだろう

564 :
なんつーか言葉の本質を考えた方がいいと思う

565 :
ハグリッドに知性を求めるのか

566 :
相手の人間性が糞なら差別的に扱っていいのか

567 :
確かにマグルに対する態度は隣人に対するものっていうより未開人に対する文明人みたいな態度に見えるな・・・
魔法使い的には杖を一振りしさえすればできることをチマチマ工夫して、しかも魔法でやるより精度が低いとなれば馬鹿馬鹿しく見えるのかもしれんが

568 :
結局どこまでを身内と判定するかの境界線が違うだけでどいつもやってること似たようなもんなんじゃ

569 :
表面的には平等を謳っておいて気に入らない相手にはこいつは糞だから差別してOKとかやってたらダブスタにも程がないか

570 :
差別がどういう意味なのか理解して言ってるの?

571 :
アーサーのマグル趣味はあいつら劣ってるなりに工夫してるなという態度に見える
まさに文明人から未開人への目線というか
本気で感心してるし見下してるわけではないんだけど確実に壁が存在している
実際魔法使えるか使えないかの越えがたい違いがあるから仕方ないんだけど

572 :
魔法が一切使えない状態ってのを擬似的にでも体験する機会があればまた違うんだろうな
そういう体験すれば「マグルって魔法無しでよく頑張ってるなー」っていう上から目線から
「こいつらこんな縛りプレイで生きてるの!?ハードモード過ぎねぇ!?マグルすげえな!!」になるかもしれん

573 :
マルフォイ→ハーマイオニーの「穢れた血」発言はハーマイオニーは悪いことしてないが
ハグリッド→ダーズリーのマグルに止める権限はない発言はダーズリーのハリーに対する仕打ちと魔法を毛嫌いしてるところ、そもそも魔法に関する知識がない上で止めてる
スクイブ差別はまだ意識が足りてないだけだろう

574 :
ダーズリー家は魔法好きになる要素ないからな
ハリー視点だからコミカルだけど魔性の子抱え込んでるようなもの

575 :
しかもあの時は手紙にストーカーされて引っ越ししまくった後だからな、元々魔法嫌いだったのにさらに嫌いになってしまった
ダンブルドアも毎年ハリーを帰らせなきゃいけないのだから手紙ストーカーなんてせずに直接行って懇切丁寧に説得すればいいのに

576 :
グリフィンドールが嫌悪されるのはそういう自分達だけは公正で綺麗な人ポーズをしながらダブスタかますからだろうな
無意識の差別感情が滲む白人の非白人への見下しや公平アピールと重なる

577 :
ハリーやダドリーへの虐待についてダンブルドアがペチュニアに皮肉言ってる時の正論なんだけどお前が言うな感

578 :
バーノンは「きちがいじじい」とまで罵ってるからな

579 :
金銭的な余裕あっても自分ならハリー棄ててる
怪しげな集団から預けられた子供ってのもあるが
ほぼ音信不通だったKYな身内に何かあったときだけ使われるのってすんごい嫌だ

580 :
脅されて仕方なく育ててるんじゃね?
ディメンター現れたとき吠えメール来ただろ
「アレ思い出せやゴルァ!」みたいなの

581 :
自分も子供産まれてすぐって時に赤ん坊押し付けられるのは例え親しい間柄でも戸惑うな
次の子供作る計画なんかがあったとしても諦めないといけなくなる
ダドリーとハリーが同性なのがせめてもの救い

582 :
最初から成人目線で見てるからかな
ダドリーへの過保護っぷりも単に毒親っていうよりは
家の中に異分子がいることで色々我慢させてるっていう負い目があるためのふるまいに見えてきちゃうんだよな
家族みんな追い詰められて病んでる感じ
チュニーなんて自分がさんざん魔法使いの妹を偏愛する(と本人は思ってる)親との軋轢があって
ようやく自立して自分の価値観と合う相手と幸せな家庭を築き始めたところへ
ハリーを押し付けられたわけだろ
しかも自覚なしに周囲の人間を傷つけかねない怖い子供
可哀想でしょうがないわ

583 :
ダンブルドアも手紙と一緒にポイなんてしないで夫妻と同意が得られるまで話し合いしとけばいいものを
ついでに養育費とハリーが魔法で意図せず壊してしまうだろう物品分の+αくらいは用意して
英雄や生き残った男の子関係なく赤ん坊育てる保護者の理解は大事だろう
捨て猫や捨て犬の里親探す活動してる人の方が何倍も気を使ってるぞ

584 :
ブラックが無実だと世間に周知されててアズカバンに入れられなかったらハリーをそっちに預けててもよかったのか?

585 :
ブラックとハリーは血が繋がっていないので無理です

586 :
マグルに対して慈悲はあるけど話し合って分かり合える対等の相手とは考えてない節あるからなダンブルドア

587 :
ハリポタにでてくるイケメン不遇すぎwww
ロックハート:忘却呪文が跳ね返って、自分が誰なのかもわからなくなり精神病送りに
シリウス     :無実の罪で13年間アズカバンへ投獄される
セドリック    :顔面、性格ともにイケメンなのにヴォル復活の儀式に巻き込まれて死亡
ビル・ウィーズリー:狼人間にかみつかれて顔面崩壊
トム・リドル   :ほれ薬を飲まされ望まない結婚生活を送らされる。おまけに自分の息子に殺される
JK・ローリングはイケメンに恨みでもあんの?

588 :
トム・リドルJr.:闇の帝王としてイギリス魔法界を支配する
これを忘れてるぞ

589 :
急な出費でお困りの方是非ご活用下さいm(_ _)m
http://komattarasoudan.seesaa.net/article/438189153.html

590 :
父親イケメンマスコミ金持ち貴族あとピンクのふりふりレース好きな女に対する作者の鬱屈した感情が垣間見える

591 :
中年のダメなおっさんの描写は上手いんだよな・・・w

592 :
>>590
すごくわかる

作者が有名になるにつれて実生活で体験した「こんな記者は嫌だ」を凝縮した
キャラクターこそリータ・スキータなんじゃなかろうかと邪推するほど
個人的な感情が詰め込まれてた

593 :
>>590
確か、パンジーパーキンソンは作者のことをいじめてたやつがモデルだっけ

594 :
もはやRita Skeeterもアナグラムである気がするくらい

595 :
男取っ替え引っ替えするのがいい女で少女趣味の女は趣味が悪い

596 :
リタ・スキーターって
ハリー関係だとゴシップライターで終わってるから
そのほかの記事をどこまで信じていいのか微妙な感じなんだよな
でもこういうキャラ作れるあたり作者は巧いなーって思う
ダンブルドアの他人の功績横取りとか、読者に黒さを疑わせるんだけど確たる証拠は与えない、みたいなところが
ダンブルドアなんて結局世間の評判は嘘っぱちで弟が言ってることが正しかったわけだし
リタの著作は読んでみたくなるね

597 :
個人的な感情www
どんな顔して書き込んでんだろw

598 :
原作で美人扱いのジニーとチョウが映画では微妙でむしろパグ顏のはずのパンジーが美人だったけど
意外とハリー視点の色眼鏡外して第三者視点になったらあの通りの容姿レベルなのかもと思ったり

599 :
>>587
ビルは傷は残ったもののイケメンからワイルドなイケメンになっただけだろ
フラーとかいう絶世の美女と結婚したし
シリウスは最終的に無罪が証明されハリーにも愛されてた
セドリックはあの有名なハリーポッターの初恋の人の処女を奪った

600 :
>>598
ハリーの好みがまともだったらロンと恋のバトルをしないといけないからな

601 :
ジニーとチョウはあんま言動可愛くないなー
ルーナが一番マシ

602 :
>>598
チョウはあのセドリックがダンスパーティーに誘うほどだからかなりかわいいだろ
ジニーも何人かとつきあってたし

603 :
終盤ジニーは適当な男と付き合ってたかフラーdisってた記憶しかない

604 :
続編舞台の画像
左からハリー、アルバス、ジニー
http://www.crank-in.net/img/db/1167985_650.jpg
http://www.crank-in.net/celeb_gossip/news/43345

605 :
>>604
見た目は良い感じだね

606 :
http://i.imgur.com/YjnetCn.jpg
http://i.imgur.com/oADdS6t.jpg


マルフォイ親子とロン家族

607 :
>>606
ロンの家族おかしいだろ・・・
ハーマイオニーどこいったんだよ・・・

608 :
ローズはロン譲りの赤毛のイメージだったな
完全に名前イメージだけど

609 :
>>606
ロンは再婚したのか

610 :
>>606
誰だこれ

611 :
ドラコの手がおかしい

612 :
マルフォイ家の写真にゴーストの手写ってんな

613 :
ホグワーツの戦いで死んだデスイーターの手かな

614 :
ハーマイオニーの肌の色は原作で明言されてない
だから全然おかしくないし映画とは違うからね

615 :
ただの屁理屈だろ。明らかにおかしい

616 :
原作で明言されてないからスネイプ女でもいいってことになるな!

617 :
原作で黒人ならディーンみたいに明言するだろ
舞台のハーマイオニー別人だろと言うとレイシスト扱いか映画厨扱いされんのか?
海外の配慮の為にいらんとこまで黒人ねじ込む風潮マジでクソ

618 :
ローリング女史の受け入りなんだが……

619 :
>>618
誤字った
すまぬ

620 :
イギリス魔法界という閉ざされた空間ではイギリス人=ほぼ白人でもおかしくない
グローバル化はマグルの話だから

621 :
舞台のキャストなんて公演のたびに変わるんだから
ガタガタ騒ぐほどのことじゃない

622 :
舞台でのキャストなんて総日本人でシェイクスピアやっても良いように誰が誰やってもいいけど
他のキャストが映画に寄せてる中一人独自解釈されても違和感しかない
それと舞台は舞台原作は原作で切り離せばいいのに原作でも黒人かもとか匂わせる発言して波風起こす辺りほんと余計なことしか言わないよな原作者

623 :
>>622
だよね
他が似てるから一際浮いて見える

624 :
パーマは緩めるはピンクのドレスを着るわで
実写では原作の設定なんて意味なかったし
白でも黒でも黄色でも好きにすればいいとしか思わん

625 :
黒人と言えばドラコとの関係が良くはなく
映画じゃ大人の事情でクラッブに代わり必要の部屋で戦ったザビニ

626 :
秘密の部屋の戦いと言えばルシウスの後ろ盾がなくなったことで命令を無視した結果
ピンチになった自業自得の子分の身を助けようとしたドラコ

ドラコに良心を出してることって好意的に見られてるよな

627 :
それとヴォルデモートはよく無能と叩かれるが
そんな無能ヴォルデモートにベラトリックスやクラウチジュニアが
本気の忠誠があった理由は分からないとは言われないよな
クラウチジュニアは有能とよく評価されるけど

628 :
自己保身に走るルシウスにもある家族愛も好意的に見られてるよな
そしてジェームズは反動で良くない面をボロクソに言われ

629 :
NARUTOの人物をハリーポッターに当てはめてみた

ナルト→ハリー、サスケ→ロン&マルフォイ、サクラ→ハーマイオニー
ミナト→ジェームズ、クシナ→リリー、ヒナタ→ジニー、シカマル→ネビル
大蛇丸&イタチ→スネイプ、自来也→シリウス、綱手→ルーピン&マクゴナガル
カカシ&イルカ→ハグリッド、アスマ→ルーピン、紅→トンクス、ヒルゼン→ダンブルドア、
カリン→ラベンダー&パンジー、カグヤ→ヴォルデモート

630 :
扉間→例のあの人

631 :
周りの人間から持ち上げられまくってたけど蓋開けたら人前で根暗男を辱める傲慢ないじめっ子でしたと
冷酷な差別主義者だけど妻子のことは大事に思っていて家族仲は良好でしたとじゃ受ける印象真逆

632 :
そういや努力家キャラいないんだよなw
敢えて挙げるならネビルとハーマイオニーか

633 :
パース

634 :
グリフィンドールの剣があったとはいえ瞬殺されるとはなナギニ

635 :
なだぎ弱すぎ
まあ2年生が倒したバジリスクよりは弱いはずだわ

636 :
イジメシーンの時点でスネイプは死喰い人グループ入っててヴォル支持を公言し、同級生に闇の魔法をかけたりマグル産まれを差別してた

ジェームズの恥ずべきヤンチャ時期という側面、不仲で互いに呪いあってる間柄というお互い様な側面、学園内でのヴォルデモート派と反ヴォルデモート派の対立という側面
どれか一つじゃなく全部合わさってる出来事だから単純には判断できない

リーマスなんかがあのシーンだけでお父さんを判断するなと言ったのもそういう事だと思う

637 :
>>632
いや、完全にハーマイオニーでしょ

首席カップルの遺伝子を受け継いだ才能派→ハリー
誰よりも勉強してるからこそ誰よりも優れてる努力家→ハーマイオニー
ドタバタしつつなんだかんだやり遂げる→ロン

638 :
スネイプやハーマイオニーの頭脳ははっきり言って才能だぞ

639 :
真の努力家はパーシーだな
努力できるのも才能とは言うが

640 :
>>636
イジメシーンの時点で同級生に闇の魔法をかけた
これが明記されてる頁をぜひ教えてほしい

学生スネイプは闇思想で差別はしてるけど
わざわざ自分から何かをするタイプには見えん

641 :
>>639
アンブリッジのとこにいたこともあるが
スリザリン出身でなくても能力があって考えも合うなら
アンブリッジは受け入れてくれるんだな

642 :
>>639
鍋底報告書以外でパーシーが何かを努力してる感じあったっけ?

他の兄弟同様に元から普通に頭いい+バカ真面目だけど

643 :
保身的な考えでデスイーターになった上に
完全なる外道に染まり切っておらず
マルフォイ家のような名家でもないので
功績もちゃんと残してるのに立場が低いワームテール

644 :
ロンだけが落ちこぼれ、と思いきや有能嫁をつかまえるファインプレー

645 :
別にロンは成績悪くはないのに兄や妹の成績だったり
親友の成績以上の有名人っぷりに隠れてしまう

646 :
ワームテールはデスイーターの中では別格の実績のはずなのに地位低いよな
ベラトリクスがいくら喧嘩強くても俺様に比べれば誤差だし
クラウチジュニア、ワームテール、その他ぐらいの格付け

647 :
クラウチjrもエリート思考の親父抱えながら12科目パスして相当努力しただろうに

648 :
スネイプも不死鳥の騎士団をスパイしててダンブルドア殺したからかなりの実績

649 :
ぺティグリューはマグルの大量殺人とポッター夫妻の居場所密告、自分の腕を主君のために差し出したから別格か

650 :
親世代の不死鳥の人達が無能というか無策すぎるというか
秘密の守り人の件といい勉強が出来ても頭はあまり良くなかったのかな
ハリー生まれてても何だかんだ倒せないまま老人になってそう

651 :
親世代やそれ以前の時にデスイーターも主力が大分やられてるんだろうか

652 :
今世代の不死鳥の騎士団も思考停止気味にダンブルドアに従ってるだけだしそこまで策があるってわけでもない

653 :
許されざる呪文を使える人が割といるならそれを使った争いや暴動がもっと起きるかもと思ったが
流石に自分へのリスク考えずに使うバカばかりな世界観ではなかったか

654 :
https://www.youtube.com/watch?v=1z5f1UDuNqU

655 :
謎プリ特典映像の回転さんのドキュメンタリーいいよね

656 :
マルフォイ家と親交が続いてたスネイプだが

マルフォイ家が嫌っているダンブルドア側にスネイプがいたこと
ヴォルデモート復活前のマルフォイ家はどう思ってたんだろう
(保身のためとでも考えていたのかね)

657 :
マルフォイ父はハーに成績で負けてることで何か言っていたドラコをマグルに負けるほうが恥ずかしい的なことを言ってたり
ただの選民思想のバカとは違ってルシウスなりのマグルへの考えとかありそうだったけど
その辺のマグルを拒絶する側が何故拒絶しているのかについて焦点をあてたり説得したりってなかったよね
ただ差別する奴はバカで悪者だって態度だった

658 :
スリザリン側にあまり焦点当てたり味方できたりすると最終巻スネイプのインパクト薄れるし
あと書かれた時代的なものもあるのかな
今だとヨーロッパ方面で特に移民やら異文化の衝突やらが社会問題化してるから差別してる側の視点にも触れずにはいられなそう

659 :
>>657
マグルに負けるのは恥ずかしいって、そのままの意見じゃないのか?
純血と違って下等なマグル産まれに負けることを恥と捉えてるんだよ

差別の理由は現実世界と一緒だろうからわざわざ説明しなかっただけだと思う
特にナチがあって民族差別を目の当たりにしてた欧州だから余計に読者はすぐ理解出来るだろうと

660 :
マルフォイは魔法族で子供のときから魔法教育を受けてきた。対してハーマイオニー等のマグル族は魔法教育1年目のド素人で10年近くリードしている筈のマルフォイが負けるのは差別関係なく恥ずかしい

661 :
小さい頃から英会話教育を受けてた金持ちの子供が中1の最初のテストで学年の中の下の成績だったからまあそういうことあるだろう
感覚派のドラコと理論派のハーマイオニーでは学校教育に強いのは理論派

662 :
ホグワーツってマグルで言うところの算数必修じゃないっぽいけど魔法界ってその辺り親に任せきりなのか

663 :
『ハリポタ』原作者、ハーマイオニー役黒人女優に対する人種差別的発言に喝
http://www.crank-in.net/celeb_gossip/news/43439

人気シリーズ『ハリー・ポッター』の続編舞台版
『Harry Potter and the Cursed Child(原題)』で
ハーマイオニーを演じる黒人女優ノーマ・ドゥメズウェニに対して、
人種差別的なコメントが浮上していることについて、
原作者のJ・K・ローリングが「バカはバカでいると思った」と痛烈に批判し、ノーマのキャスティングを擁護した。

ローリングは英紙The Observerとのインタビューで、
オンライン上において“多数の人種差別者”が反応を示していることに
苛立ちを覚えていることを明らかにした。
「ソーシャルメディアにおける私の経験上から、
バカはバカでいると思った。
でも仕方ないわね。それが世の中なの。
ノーマが選ばれたのは適役だったからよ」と語っている。

肯定的な意見が大半を占めたものの、
「多数の人種差別者に言われたわ。
ハーマイオニーはショックのあまり顔から色が抜けて“白くなった” から、
彼女は白人であるべきだとね」とローリング。さらに
「ほんと、理解に苦しむわ。でもあまり動揺しないようにして、
ハーマイオニーが黒人女性でも私は心から喜べると簡潔明瞭に述べるようにしている」と続けた。

以下ソース

664 :
J・K・ローリング「バカはバカ」
>>623,622,620,617,616,615,609,607

665 :
人種はどうでもいいけど途中で変えるのはどうよw

666 :
差別とかじゃなくてイメージの問題なんだがな

映画アニーも叩かれたけど、原作マンガが金髪巻き毛の白人の女の子なんだから違和感あるのは当然といえば当然

ハーマイオニーも映画のイメージバリバリ付いてるんだから、コレジャナイとなったとしても差別じゃないだろ

ドラゴンボールの映画で、悟空が中国人じゃなくて白人ということに失望の声が上がったのと同じ

667 :
>>665-666
「バカはバカでいると思った。でも仕方ないわね。それが世の中なの。」

J・K・ローリングはこれまで、ハーマイオニーの民族性に触れたことはなく、
映画のように白人であるという文献はどこにもないとのこと。また一部では、
ハーマイオニーが“ちぢれた髪”であることから、「黒人なのでは」という憶測も出ていたという。
http://www.crank-in.net/movie/news/40529

668 :
この作者さん自分の思い通りに動かない読者罵るの好きだよなぁ昔から…

これがハリポタの正当な続編の初出舞台じゃなくただの舞台版だったらここまで言われてないだろうに
映画からのイメージ抜きで原作から地続きで考えてもあのハーマイオニー違和感しか無い

669 :
>>668
原作から黒人想起してて不都合もない
違和感違和感連呼する人は白人願望ありの黄色人種な気がして仕方ないw

670 :
炎上商法やぞ

671 :
原作からして夏休み後に会ったらこんがり日焼けしてたり白い顔って書かれたりしてるから黒人イメージでローリングも書いて無かっただろうよ
黒人なら7巻もあって一度も言及なしは不自然極まりない

672 :
ヘルミオーネの名前を黒人が付けるのはイメージが難しい

673 :
そういう発言の方が余程差別と偏見に満ちていると思う

674 :
>>671
>原作からして
>白い顔って書かれたりしてるから
その類の表現が比喩とわからないところが
バカと指摘されている

「多数の人種差別者に言われたわ。
ハーマイオニーはショックのあまり顔から色が抜けて“白くなった” から、
彼女は白人であるべきだとね」とローリング。さ

675 :
>>673
>>669へのレス

676 :
自分が持ってる劣等感を他人も持ってると勘違いしてしまう人間はよくいる
他人を差別主義者だと罵る為に自分の方が余程差別表現や汚いレッテル貼りをする人間もよくいる

677 :
なんと言われても自分が原作から想像してたハーマイオニーと舞台のキャストはイメージかけ離れてる
そのせいでレイシストと呼ばれても別に構わないわ

678 :
開き直りはいっそ潔い

679 :
>>676
人種差別するヘイトスピーチ取り締まられると
人権や言論の自由持ち出すネトウヨがすまし顔で語りそうな台詞

680 :
レッテル貼りの応酬w
本場はもっとすごいんだろうなぁ・・・

681 :
>>676
名家のブラック家を王族と考える両親に反発する一方で
優れた生徒だった自分も傲慢な振る舞いをしていたシリウスみたいにか

682 :
スリザリンの偏見を声高に批判する割に自分も偏見きっついシリウスやロンは結構好きだ
まあ人間こんなもんだよな感が

683 :
映画版は黒人のハーマイオニーを白人にしやがったとんでもない作品だ

684 :
>>668
何か作家で無駄に読者の反応にカリカリ神経質になってて
いちいち要らん事言ったり、酷いと自分の気に入らない読者を喜ばせたくないからって
展開を斜め下にしたりする人結構いるけど
本末転倒で自分が読者に振り回されてるピエロに見えるんだよなあ…

685 :
回転が同人に寛容だったおかげでさんざんハーマイオナニーできた恩を忘れるバカもいる

686 :
>>685
なにそれ?
同人に寛容ってどういうこと?

687 :
炎のゴブレットでウィーズリー一家がダーズリー一家の前で散々魔法を使う場面が出てきたけどあれは捕まるよな

688 :
>>686
ワーナーは映画化権獲得と同時に同人サイトを著作権侵害で閉鎖させようとした
同人女子がやってたようなのも
反発が大きくてワーナーは引き下がったけど
そこまで同人界隈が活発に動けてたのも回転が許容してたから

689 :
ハーマイオニーが黒人だってなら映画化の時に言えってだけの話
イギリスの人種構成知らないけどイギリス人でわざわざ黒人想定するやついるの?
日本人のなんとかさんがいきなり白人黒人になってても同じ反応になると思うぞ

690 :
イギリスは先日首都ロンドンの市長にイスラム教徒を選んだ
黒人キャスティングを騒いでるのはイギリスの情勢を全く知らない情弱だろ

691 :
ローリングが怒っているのはイギリス人の反応に対してなのに情弱?馬鹿なのか?

692 :
コレジャナイ感w

693 :
人種配慮で変えたんでしょ

主要キャラに黒人がいないことは問題というのが今の欧米の考えだから

694 :
>>660
フォイも情けないシーンや主人公サイドの活躍とかに隠れてるだけで
決して落ちこぼれではなく成績は良い方なんだよな

695 :
作者が読者と同じレベルまで降りて論争する必要は無いし
読者の好みを作者は操作することはできないといい加減に理解したらいいのに
ドラコの人気云々で俳優に絡んでた時も気持ち悪かった

696 :
肌問題は普通に女史はどっちでもいいって感じで押し付けなんてしてない気がする
今は舞台あるから舞台宣伝よりなんだろ

697 :
炎上すれば話題になるから無理矢理こじつけてるだけだぞ

698 :
>>691
レイシズム言動に対して怒りを示さないのは
それらの是認・許容と見なされるので
怒りを示す義務がある

699 :
>>691
オンライン=全世界のネット上での反応
イギリス人の反応じゃない
やっぱバカはバカ

700 :
怒りを示す義務w

そんなものはないぞ

701 :
>>699
バさお前が馬鹿だよR

702 :
大半のファンが黒人白人ってより既存のイメージと大きく外れたビジュアルに戸惑ってるんだろうから
とにかく舞台を観に来いよ彼女の演技で納得させて見せるからくらいで収めておけばいいのに
わざわざ原作でも白人とは言ってないとか批判者を差別主義者呼ばわりとか余計なことしか言わないのは炎上商法狙ってんのかなと思ってしまう

703 :

レイシストの詭弁

704 :
>>702
作中で正義扱いのグリフィンドール側の態度と作者の態度が被るから素でやってる気がする

705 :
小説の続編=この舞台だという現実がまだ飲み込めてないとわ
映画はただのフランチャイズ

706 :
>>700
ヘイトスピーチ取り締まらない日本は他国から白い目で見られてたじゃん
でも五輪開催決まったら俄然厳しく対応しだしたよね

707 :
グリフィンドールの独善具合は差別に立ち向かう側にも無意識の差別意識が潜んでるみたいなメッセージがあるわけではなく完全に素なんだな

708 :
取り締まる必要ないしな
表現の自由だぞ

709 :
原文見てないからあれだけど、イギリスでの批判のされ方が人種差別的な表現だったとかで抗議してるんじゃないの?
日本では黒人差別がほとんどないから「単にイメージと違う」って受け取り方になるけど、
黒人差別が社会問題として存在するイギリスでは発信側の意図も受信側の受け取り方もそういう問題が根底に存在してること前提になるんじゃないか

710 :
演劇とか見に行ったこともないやつがケチつけてるんだろ
これは舞台の話
その舞台見に行くやつとか見たやつがイメージと違ったなーっていうならわかるけど、やる前からあーだこーだイチャモンつけてるのは醜いとしか言えんわ
舞台なんて水物でその時々の配役や演出で変わるもんだ
脚本は変わらず残るんだからそっちの内容を気にしてりゃいいんだよ
アホすぎてローリングも怒るわ

711 :
舞台は水物

ただし他のキャラ配役は映画や一般的キャライメージそのままで、ハーマイオニーだけ変えました...

素直アファーマティブ・アクションですと言えばいいのに

712 :
配役の時点でケチつけるのよくあるだろw

713 :
続編って7月発売だっけ?

714 :
はい

715 :
ありがとう

716 :
こんなんゴーリキや広瀬のゴリ押しにケチつけてるのと同じやん

717 :
黒人である事にだけブーイングするオタクは
自分がレイシストという自覚を持ってよいと思う
彼女の実年齢が設定や共演陣と較べて一回りくらい高いのはどうでもよいのかと

718 :
>>709
日本は白人羨望と黒人差別いっぱいの国…

719 :
というのは大間違い

720 :
>>711
ロンは赤毛でない俳優がキャスティングされたのも知らんとドヤア

721 :
最近スリザリンがグリフィンドール嫌う気持ちがわかってきた

722 :
欧米では「黒人」というと差別で「アフリカン」というと差別じゃないようにとるけど日本では逆じゃね?
日本だと「おいクロンボ」「なんだよ」だけど「おい沖縄土人」「ふざけんな貴様」にならない?

723 :
>>718
返答になっていないクソレスすんな馬鹿

724 :
作者含め舞台製作者は映画に沿ったキャスティングする義務を1ミリも負ってない
経歴見ればかなりの名女優がハーマイオニー役を演じてくれてありがたいくらいなんじゃないのか
少なくとも小説ハリー・ポッターのファンとしては
ハーマイオニー=エマ・ワトソンのイメージが壊れる事になんの痛痒もない
舞台のレビューと続編出版が今から楽しみだ

725 :
ハーマイオニーが黒人なら髪の毛を纏めるのに数時間かかるから毎日やりたくないっていうのに納得

726 :
差別云々言ってるけど、作中で血統だの差別しまくってるから言ってることがちゃんちゃらおかしいんだよね作者。
仮にそれがなくても、映画であのビジュアルで勧めたら同じ方向でやれよと思う。
作中に描写がない、ってそれ、ただのトンチ合戦じゃん。

727 :
(血統差別イクナイが作品内での一貫した主張だと思うんだけどつっこむべきか・・・)

728 :
血統差別言う割にはハリーもハーマイオニーも魔法界指折りの名家と結婚するしついでにハリーは父方はかなりの名家血統なのよな

729 :
時差的にちょうど今日の朝くらいにプレ公演終わったのかな
ネタバレ探すと来てるわ

730 :
メタ的なこと言うと黒人相手に汚れた血は許されざる呪文だからハーマイオニーは白人でないと色々ヤバい

731 :
汚れた肌じゃないからセーフ

732 :
>>728
逆に言えば由緒ある純血の名家の人間がマグル生まれの魔女や混血の魔法使いと結婚したわけだ
つまり血統に縛られないって方針には合致してる

733 :
>>730
確かにそこは黒人キャストだとヤバげ表現と化すな
舞台じゃその単語出て来ないかも

734 :
合致していないぞ

735 :
スリザリンのうまくやった感と比較して他の寮ダサすぎない?
http://i.imgur.com/L54Xqw0.jpg

736 :
>>735
蛇だからこういうときやりやすいな

737 :
是非息子時代はスリザリンが大活躍してほしい

スレの反応見てる限り日本の漫画やら小説はみんな綺麗な性格してるものが大半なんだよな
ハリーみたいに人間臭くなく、真面目で綺麗なやつが主人公や仲間であることが多い
だからすぐに少し外れたことするとクズ扱いする

ハリーの父親なんか当時が傲慢だっただけで死ぬまで傲慢みたいな扱いだし

738 :
当時傲慢だっただけとかスネイプも底辺レベルの糞とか色々差し引いても集団で一人を晒し者はドン引き案件ですわ
あとここ舞台のネタバレ話していい?

739 :
晒しもんっていうがスネイプもやり返してるからな
普段からやってる上で最悪だったのはリリーに暴言はいたからだろうし

とはいえ学生の中学時代のガキのような頃の話がからな

740 :
自分みたいな根暗はいくら若くて馬鹿な時期でそれなりの理由あってもああいう風に暴力を行使する人間には引いてしまうんだわ

741 :
例え中学生でも複数で一人を取り囲んでパンツを脱がそうとしたのはムリムリ
いじめの範囲じゃないって

742 :
ホモだぞ

743 :
スネイプにリリーって本当に必要だったんかね
DQNに目つけられるわ面倒くさい任務負わされるわ
しかも腐れ縁で仕方なく相手にしてもらってただけにしかみえないし
出会ってしまったせいで不幸を招き入れたように感じる
出会わず闇魔術に夢中なほうがマシだったと思う

744 :
ジェームズが何も悪くないとは言わないけど、諸悪の根元とか絶対悪扱いまでするのはどうかと思うの

745 :
仲間のデスイーター達はスニベロスさんがパンツ脱がされている間なにやってたの?

746 :
作者と俳優の執拗なハーミーとロンは破局する宣言がまさか舞台の伏線だったとは

747 :
>>745
ダンブルドアがホグワーツ内に踏み入れさせないじゃん

748 :
>>741
あれくらいハリーの世界なら普通

749 :
アルバスがもしゲイカミングアウトしたらハリーはエピローグみたいに宥めるんだろうな
お前の名前は自分が尊敬してる二人の偉大なホグワーツの校長から取った
そのうちの一人はゲイだったが世界で最も賢い人だったってさ

750 :
>>749
そしてドラコ息子のスコーピウスもゲイで、アルバスと恋に落ちてしまう

グリフィンドールとスリザリンという宿敵同士の禁断の恋の行方は...

751 :
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

752 :
実際舞台のネタバレ見てるとそれに近い
世界から後ろ指さされて親からもあんな奴と付き合うなと言われながらも親友続ける二人
ロミジュリかな

753 :
この舞台は前編後編に分かれてて両方観ないとわからないからなー

754 :
ハリーの初恋の人がモンゴロイド系なんておかしい!!という批判には特に言及しなかった作者

755 :
チョウもジニーも美形描写以外に美点感じなくてハリーの女の趣味を疑う
6巻でフラーに終始失礼な態度とり続けてロンを馬鹿にしまくってたジニーのどこに惚れたんだハリー
クィデッチが上手い美形ならそれで良いのか

756 :
似た者同士で気が合うんだよ
ハーマイオニー相手だといつも説教されてイライラしてるだろ

757 :
叔父叔母に虐待されたハリーより思想が歪んでても両親に愛されて育ったドラコの方がまともな父親になるの嫌なリアルさがある

758 :
アジア蔑視は別に炎上しないからスルーしたんやろ
だいたいエージェントが企んどるで

759 :
思想の歪みって判断力低い子供の頃は親のコピー状態でも
高い教育受けた結果、自然と自分で修正してマトモになる奴わりと居るからな
ハリーが女の趣味悪いのもまぁ何つうか育ちの結果かもな

760 :
誰に育てられた結果なんだよ

761 :
>>755
ロンは仕方ないだろう
思春期にあんな口うるさい兄は嫌われるって
ジニーはいい意味でウィーズリーだからジニーの性格が嫌ならウィーズリー兄弟も嫌ってことかな?
チョウはハリーが見た目で気に入るのと、3校試合出場やヴォル復活で学校中がハリーを疑ってる時でさえハリーに優しかったから、そりゃ惚れるだろうね

762 :
初恋が見た目重視→わかる
次も見た目重視→?!

763 :
ジニー以外のウィーズリー家のメンバーが人の性的な経験について酷い言葉で揶揄したり他人を見下したような態度デフォで取ったりしてた場面あるっけ
そんなクズ一家だったとは露知らず

764 :
ウィーズリー一家はグリフィン版フォイ家で見方によれば偏見バリバリ問題児大量排出のDQN一家やぞ

765 :
というのは嘘

766 :
>>763
ロンは女の子の顔を陰で笑い者にしたりするクズだぞ

767 :
>>763
妹の恋愛に過剰に介入するから、兄の経験のなさをイジっただけの兄弟喧嘩であって、そこまで気にするほどのことじゃないだろw

768 :
>>762
ジニー惚れは見た目より性格なんじゃないかな?
作中でもジニーのムードメーカー的な明るさ、めげない性格なんかに注目し関心してたし、そういうところに惹かれたんじゃない?

769 :
ジニーの性格は概ねシリウスの性格と一致するんでシリウス死んだ直後に惹かれるのはわかる
美人で才能あって独善的で傲慢で人を見下す傾向にあるけど正義に燃えてて身内には優しいグリフィンドールの典型みたいな性格

770 :2018/07/20
ジニー面白いじゃん。フラーに対する無駄な敵意とか。

【冬の剣】ルーンの子供たち【ジョンミンヒ】3
【赤毛のアン】おばけの森【パート14】
ドリトル先生
若草物語 オルコット全般で
あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
【佐藤さとる】コロボックル3【村上勉】
ドリトル先生
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目
那須正幹総合スレッド【ズッコケ三人組】その8
ゲド戦記とアーシュラ・K・ル=グウィン 第6章
--------------------
【髭乞食首大回転】吉兆 野川 【ネギ軍団】 Part.4
【ZOZO】前澤社長が心臓移植"3億寄付"で叩かれた原因「救える命の総数は変わらない、助かるはずの米国人患者が助からない」
【韓国】イタリア、スペイン、アメリカなどに輸出された韓国のコロナ検査キットに不良品続出 7〜8割が不良品と発覚  [Toy Soldiers★]
原発スレ
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3063
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3213
【ワカヤマン】今年取った資格書いてけ 2
うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目
【しあわせの保護色】乃木坂46★10202【本スレ】
美波 Part1
☆★☆ジャズ・ドラム総合スッドレ!!4★☆★
プロ野球監督みたいな学校の先生
田中圭の噂★11
C H A G E a n d A S K A 死 ね
【顔デカ短足醜脚ハゲ】メンヘラ整形劣化ブス板野友美【薬物疑惑】
【SHIROBAKO】宮森あおいとムサニの女の子達21人目
【ロックの】ロックやる者として【必聴盤】 
【悲報】コロおじ、死因が書いてあるのに「コロナかも?」と喚きまくる
日本平スタジアム
セルロイド人形のミーコちゃん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼