TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【 SSS進学教室 サンマエデュケーション】集団訴訟2
中学英語は新中学問題集?それともシリウス?
灘 vs 筑駒・開成 なぜ大差があるのか?
結局、1番良い予備校ってどこよ?
能開センター5
● 明治大学はMARCHを脱却し早慶に並んだ ●
中学生相手の塾の講師は昼間は何やってるの?
医進の会
大学中退した予備校講師・塾講師
オススメできる塾

◆◇◆湘南ゼミナール関係者専用その6◆◇◆


1 :
横浜の綺麗なビルに本部が移転した塾の中の人たちの便所の落書き

サービス残業を無くすために労働者ができる2つのこと
https://roudou-pro.com/columns/27/

2 :
前スレ https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1506260481/
その4 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1476081251/

スレ立て規制解けたからスレ立てたぜ

3 :
ようやく帰宅。
そして、その5に続き久しぶりの投稿。
ブラック企業は世間一般では企業側に非があるといわれる。
確かにその1面もある。
だが、労働者がサービス残業を自ら主体的に受け入れるのであれば労働者にも責任がある。
サービス残業は違法なのだからはっきり断ればいい。
断りずらいというのは弱いだけ。
中には点数稼ぎのためにサービス残業を引き受ける人もいる。
いずれにしても違法を看過したり助長したりしているのは労働者。
自分たちは違法に加担しておきながら企業だけを責めるのは間違い。
そして、そんな企業にひっかからないようにしよう。
頑張れ社会人!

4 :
朝は勉強も仕事もはかどる。
受験生は2月〜3月が受験本番。
当日は6時頃には起床する必要がある。
寒い中、起きるのは大変だ。
だからまだそこまで寒くない今のうちに早朝の起床を習慣にしておく必要がある。
そのために夜は早く寝る。
さっさと寝よう。
頑張れ受験生!

5 :
日記野郎はLANケーブルで首を吊ってR

6 :
>>1乙!
あと頑張れ××とか書いてるバカは醤油1リットル一気飲みしてR。

7 :
今日は過去問が少しだけ進められた。
受験生はもっと解き進めているだろう。
勉強ももちろん大事だが残り数カ月を乗り切るために休息はしっかり取りたい。
眠い目をこすって勉強してもパフォーマンスが下がる。
寝不足は一生懸命でも何でもない。
取るべき睡眠をしっかり取る。
将来、ブラック企業に騙されないためにも今しっかりと勉強しておこう!
頑張れ受験生!

8 :
通い始めたら、勉強の効率が下がりますよね?
授業も意味がないと思うし...。

9 :
>>8
どうしても苦手な科目だけ個別に見てもらうのはいいと思いますが、それほど苦手じゃない科目は参考書見てドンドン進めたほうが早いと思います。
授業のメリットはいまいちよく分からないんですよね。

10 :
>>8
高校受験、特に神奈川県入試用の参考書が大学受験ほど豊富にあるわけじゃないのに、入試問題から逆算して勉強、かつ自己管理ができる中学生がどれくらいいるんだろうか?
全体の半分くらいまで増えたら、塾の存在価値は完全になくなるだろうね。

11 :
>>10
確かに自己管理できる人は塾来ないでトップ校もしくは志望校に合格してしまいますね。
言い換えたら、塾にわざわざ来るということは…
まあ、管理が必要なのは分かります。
その管理の手段が授業である必要はそんなにない気がします。
実際、授業しない塾もあるようで、理にかなってます。
授業するにしても、ここは授業じゃないとフォローできないとか、授業ならではの何かがないと授業の意味や価値が分かりづらいかもしれないですね。

12 :
現在進行形でブラック企業に騙されてる人が集うスレで何を書いてるんだか

13 :
体調を崩し始めたので早めに帰宅。
やばいと思ったら最初が肝心で、長引かせるとコストパフォーマンスが下がる。
病気等のときにすぐに有給を使えたり早退できる組織と、させてくれない組織がある。
風邪をひいているのに休ませてくれない組織は心が無い。
また風邪ひいてても頑張る雰囲気を作り、有給を使えないように助長する組織もクズである。
こういう組織は遅かれ早かれ淘汰される。
逆に困ったときに理解を示してくれる組織には感謝しよう。
従業員のことをシッカリと考えてくれる組織が今後も増えていきますように!
頑張れ社会人!

14 :
風邪どころかインフルでも休めない

15 :
歯ブラシマニア?

https://m.youtube.com/watch?v=4hHCfXTJ4Qc

16 :
インフルの予防接種してもインフルになるからな。
インフルの時休まないと意味ないし、生徒にもインフル予防接種させないと意味がない。

17 :
風邪やインフルでも気合いとか言ってるアホな上司がいるのを聞くけど、本当に頭がおかしいね。
客の方でも無茶な要求しまくるから断れなくなるし。
自分さえ良ければいいって考えのアホが増えたからこんなことになるんだろうけど。

18 :
全ては生徒のために! を免罪符にされてもなー

19 :
お客様は神様だという言葉を悪用する輩もいる。
お客はお客であって神でもなんでもない。
金払ってるから偉い、金払ってるから何でもありと考えている人間はクズである。
従業員に対しても、金払ってるから奴隷のように扱えると考える企業はクズである。
クズな客がいるからブラック企業は無くならない。
なぜならクズな客の理不尽な要求の言いなりにならざるを得ないから。
また、企業がクズならクズな客が寄ってくる。
まともな企業が増えてくれることを願う。
そして、まともな人はクズな企業からは離れよう。
そこを見極める目を養い、個々の幸せをつかもう。
自分のためにも、家族のためにも。
頑張れ社会人!

20 :
全ては生徒数のために!

21 :
>>20
お客(生徒)さえよければ従業員の生活や健康はどうなってもいいっていう身勝手な考えの人や企業が多いよね。

22 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/全日本コール選手権

23 :
男w子w寮www

24 :
体調もほぼ回復。
無理をせずにすぐに休んだから食い止めることができた。
受験生も同じ。
体調が悪いかなと感じたらすぐに休む。
長い目で見てもそのほうがいい。
また、休むことは怠けでも何でもない。
怠けていると煽って搾取しようとする人たちには要注意。
やばいと思ったらすぐに休むことが大事。
頑張れ受験生!

25 :
https://job.rikunabi.com/2019/company/r958800002/employ/?isc=ps350
45時間の残業代が71300円ということは71300/(45×1.25)で新卒の通常勤務の時給は1268円〜
ちなみに時間講師は時給2520円〜

26 :
>>25
正社員だと諸々費用がかかるから一概には言えんけど時間講師とあまり価値変わらない扱いされてる気がするよな

27 :
受験では隙間時間を有効活用できるかどうかが勝負になる。
隙間時間に特に取り組んで欲しいのが暗記物。
英単語・理科社会の用語、ことわざ等。
まとまった時間には過去問を本番と同じ時間で解いたりすることに使いたい。
暗記には繰り返しが必要とされる。
また、忘れかけたときに覚えなおすと記憶がより強化される。
だから隙間時間にこまめに何度も反復することが大事になってくる。
まとまった時間に暗記物はもったいない。
隙間時間にこまめに何度も反復を!
頑張れ受験生!

28 :
ブランド名をわかりやすくします!
ってやった結果埋没しそうだな

29 :
>>28
ブランディングは良いことだと思うよ。
定着までには時間かかると思うけど。

30 :
>>29
アルファとかスタナビの名称捨てるのがブランディングなのか!

31 :
辞めるが1番!

32 :
ブランドとは「信用」ということ。
本当に信用があれば自ら名乗り出なくとも周りが認めるし、信用もついていく。
当然、派手な広告をしなくたって自然に客が集まる。
信用がないほどその自信の無さから変な名前をつけて名乗りたがる。
自称●●師など、おかしな名前が多くて結局何する人か分からない。
繰り返すがブランドとは信用。
信用されてない人や企業が取り繕っても薄っぺらいだけ。
仮に、お客にだけいい顔して身内をボロボロに使い捨てることが信用につながるかどうか。
賢い消費者はすぐ分かる。
賢くなければ騙されるが・・・
見極めよう消費者!

33 :
もっと分かりやすくすべきことがあるのでは?
授業とか、勤務体系とか。
何をどこまで犠牲にしてきたとか。

34 :
せっかく今まで築き上げてきたものをなぜ変えたのか?
今までのじゃいけないのかな。
変えなきゃいけない理由があったのかな。
愛情があれば、今まで慣れ親しんだ来たものを変えることには相当のことがあるのかも。

35 :
あっという間の11月。
受験まであと少し。
入試は受験生にとっては一大イベントともいえる。
大人が偉そうにああだこうだ言ったとしても受験生は軸をブラさずコツコツ取り組んでほしい。
この時期にきてやってはいけないのは今まで信じてやってきた教材をコロコロ変えないこと。
また、これから季節の講習が学校や塾でやると思う。
授業を受ける時間があるのかどうかを慎重に考えるといいかもしれない。
自分で判断したうえでの選択なら問題ない。
大人が醜い争いをしていても受験生は自分の軸をずらさずに進もう。
頑張れ受験生!

36 :
35
【誤】変えないこと
【正】変えてしまうこと

37 :
そろそろ転職活動するか

38 :
理科と社会は短期間で成果が出やすい。
英語や数学は積み重ねがものをいう。
英語や数学で躓きがあるようなら、大至急取り掛かるべき。
本来は夏に基礎を固めておきたいが、今さらの話なのでできることをしよう。
取りこぼしてはいけない問題は確実にものにする。
単語などの暗記は隙間時間をフル活用する。
できることはまだまだある。
頑張れ受験生!

39 :
早く過労死で誰か死んでくれよ。
じゃないと無能な経営陣にメッセージ伝わらないよ。

上場とかお話にならないレベルなのに、なぜか上層部は数年後に上場できるような雰囲気で話すよね。

事実を伝えろよ。現場社員にも。

まともに取れない休憩、タイムカード虚偽申告の蔓延化、個人情報のいい加減な管理、止まらない退職、社員が見ても理解できない請求書(通称詐欺請求書)、横柄な本部・現場社員。
過去に女性内定者に手を出し、大クレームを出した執行役員(内定者は辞退)、自宅謹慎の新教室教室長、役割習熟度とかいう誤魔化された給与体系、無駄な会議、無駄な研修、何の予告もなく消える前社長。より一層酷くなる隠蔽体質、やりがい搾取。

翠嵐NO.1陥落達成してもらってこれ以上不幸な人を増やさないようにしよう

全ては生徒の笑顔のために。

40 :
動くなら上場の審査が始まってからだと思って我慢してる

41 :
我慢するだけではなく、シッカリと記録をとるといいです。

42 :
ルールを作る側と従う側に二分される。
大抵はルールを作る側の都合がいいようにルールが作られていく。
そしてそれをうまく隠す。
思考停止していると騙されていることに気付かない。
だが賢い人は気づく。
そして賢く利用する。
賢くなるためにまずは思考停止から抜け出そう。
そのために日々勉強。
洗脳から目覚めよう。
頑張れ社会人!

43 :
それじゃ遅いよw

44 :
>>43
どうせならクソ管理職共を全国デビューさせてあげたいしな

45 :
総務部長とか経営企画室長とかコンプライアンス意識が相変わらず低いよなー

46 :
>>45
そいつらが原因で辞めたやつ実際いるみたいだしなー

47 :
【HP・リクナビからの抜粋】
◆入社時(入社後)の特徴
・規定年間休日をきっちり取得することを保証します。長期休暇もあります。
・14時からの勤務スタートのため、朝はゆっくり過ごせます。
・休日/年間110日 (週休2日制 日曜日・月曜日※年数回日曜日出社有り、振替休日有り、夏季、秋季、冬季、GW)
有給、慶弔、特別

どれもこれも嘘ばかり。 定期テスト対策、入試模試、合同面接会、学校別特色などがあるので、規定年間休日(110日)は満たしてない。(完全虚偽としかいいようがない)
・業務量多すぎるし無駄な会議や研修のせいで14時に出社なんてできない。
(タイムカード虚偽申告させられる。実際はほとんど早出)
・年数回出社あり→数十回出社してる。定期テスト対策、入試模試、合同面接会、学校別特色などでつぶれる。
10月や11月は日曜休みが1回もない教室なんてたくさんある。

労務環境は最底辺。
離職率も少ないとかHPには書かれてるが、かなり高い。
毎年多くの人が退職している。

*去年は「新卒退職防止策」とか言って、「新卒だけ1時間休憩を取らせろ」「叱ったらダメ、強く注意したらダメ」とか育成を無視した、 「離職させない事だけ」を目的とした施策が走った。
その結果、アルバイトより使えない、態度だけデカイ無能な2年目が出来上がった。
そんな奴らでも今は辞めたいらしいw

48 :
>>45
具体例は?

49 :
新卒はどのくらい採用されて、どのくらい辞めるの?
バイト扱いの人はどのくらいいるの?

50 :
無理して代講にいったのに普通に先生の数が足りていたりする?
なんで?

51 :
仕事がハードならそれに見合った報酬もしくは(本来の意味での)やりがいがないと釣り合わない。
それにも関わらず低モラルの衆にいるとだんだん麻痺してくる。
横柄な先生、自分さえよければいいという先生、低学力な先生。
果たして授業の価値はどこにあるのか。
授業をし続ける価値、授業を受ける価値の両方の意味で。
頑張れ社会人。

52 :
ブランディングは分かるけど、実態としては何か変化するの?

53 :
そうそう。
俺も気になってる。
名前だけ変えても中身が同じならわざわざ名前変えた意味が分からない。
何かを排除しようとして、そのために過去の清算の一貫として昔の名前と決別してる?

54 :
>>48
過去スレでパワハラ名指しされてた二人じゃん
またってことか?

55 :
>>50
どこの教室?

56 :
ちなみに、本部のHさん達の飲みに無理矢理呼ばれて行ったら、グーで殴られた。
記録を録ったら、俺はやったって言うから別にいいよ、だからさっさと書けよと開き直られた。
書くだけじゃ言い逃れの術はあるだろうから、シッカリと録音まで。
できれば動画まで。

57 :
>>54
パワハラするような奴は気付かずにパワハラを続けるってことさ。
俺についてこいというリーダーシップ発揮してると妄想してるが実際はパワハラで意見異論警告を封じ込めてるだけ。

58 :
いじめの場合、一般的には加害者が保護されがちである。
いじめられるほうにも・・・、のような話があとを絶たない。
それが大人になって今度はハラスメントに移行。
やられる側が声をあげないと加害者は変な自信をもってしまう。
あっ、こいつは大丈夫なんだなと。
また、加害者が集団になると洗脳にかかる。
やられているというのは気のせいだとか、自分に原因があるのでは?等といって追い詰める。
被害者が知恵がなく泣き寝入りすると思われてしまったら相手の思うつぼ。
そうやって今までどれぐらいの人の尊い労働力が闇に葬られてきたか・・・

もっと声をあげよう社会人!

59 :
誰と誰とは言わないけど
前の会社でも問題起こして居心地悪くなったから転職してきたのを隠すのやめたほうがいいんじゃないっすかねー

60 :
先人のノウハウを無償提供するのがコンプライアンス(笑)

ttps://info.wingarc.com/public/session/view/312

61 :
>>60
当たり前の薄っぺらいことしか言ってなかったみたいだぞ

62 :
>>39
現場に著作権著作権うるさく言ってるまさにその時に退職時に持ち出した前職の会社著作物をそのまま使おうとするような奴が経営企画につけるレベルのコンプラ意識だぞ。人が死んでも何も変わらんよ。

63 :
早く辞めたい

64 :
少子高齢化の加速で更に子どもの人数が減る。
顧客として取り組むには更に大変になってくる。
そんな中、急成長しすぎて大赤字になった某ダイエット会社がここ数日、ニュースになった。
急成長しすぎる弊害を物語っている。
何事もコツコツが一番。
欲張って調子に乗って広げすぎるとしっぺ返し。
受験生も社会人もコツコツ頑張ろう。

頑張れ受験生!
頑張れ社会人!

65 :
辞めれば

66 :
どうせなら12月31日付で退職すればいいのに

67 :
松丸の幼児ワイセツ逮捕

どうしたの

68 :
辞めたら年末年始無職

つらい

みんなでおせち食べたい

69 :
>>60
データがあるとF欄でも東大指導できるんか?

70 :
>>68
いやいや、やめる前に次の仕事見つけるのが普通だろ。
平日の午前は時間がとれるわけだし。
正月から次の職場で働けるように動いて、見つかったら辞職でしょ。
年末に辞めてから次を探そうとしたら、そりゃあ正月は仕事ないわ。
おせちは、辞めても辞めなくても食べれるぞ。

71 :
「パワハラ防止策、企業に義務づけ」だそうで、パワハラしたら懲戒しなければいけなくなるそうだが
ま、パワハラと自覚がなく認めない奴らが多いからなー

72 :
3年間にわたってテストの採点や返却を怠ったなどとして、広島県教育委員会は、呉市内の小学校教諭を減給の懲戒処分にした。返却していなかった答案用紙は計1302枚に上るという。

73 :
>>67
誰それ?

74 :
>>72
だから何?

>>73
俺も気になる。

ってか、67や72のような思わせぶりな書き込みは一体何なんだろうね。
何がいいたいんだろう。
遠回しに何かを訴えてるなら回りくどいことしないでさっさと本題に入ってほしいものだ。

75 :
ほぼ名指しされて焦ってるパワハラ野郎が関係ないニュースを流して話題をそらそうとしてるんですねわかります
そういえばその二人ってどっちも管理と経営企画経験者だね
パワハラするのに便利な部署だもんねー

76 :
なるほど。
分かりやすい。
その人たちは関係ない話して話題をそらそうとする頭悪い人なんだね。
もしくは、今この話してるのにそれが理解できなくて関係ない話をして周りをポカンとさせるタイプなのか。
どのみち頭が悪い人達であることは間違いない。

77 :
>>71
そいつら原因で辞めたの何人もいるのに何もしない役員達。辞めたの一人くらい訴えてくれないかな。

78 :
クソ役員と二度と話したくないから訴えるのは割に合わん。
むしろおまいらみんな退職する方が効果あるぞ。

79 :
従順な奴しかいないんだから辞めるわけがなかろう

80 :
https://jp.reuters.com/article/idJP2018111701001874
今更アライアンスに入れてもらえるわけがないな

81 :
仮病野郎がなぜあんなに給与もらう

82 :
執行役員のKとか存在意義あるの?
会社の金で飲んでるか風俗行ってるかのどちらかだろ

現場の社員みんなキレてるよ
何であんないい加減なのが役員なんだって

83 :
現場がキレようが痛くも痒くもないぞ。
どうせ泣き寝入りするだけで行動する勇気も気概もないからな(笑)

84 :
と焦る経営企画室長が話題をそらしています(笑)

85 :
だったらさっさと行動せよ(笑)
ビビってるからできないでしょ(笑)

86 :
>>79
従順というかバカだよな

87 :
経営企画室長が健康診断前日に酒を飲んでブッチしたことがあるとか聞いたけど本当?

88 :
こば?

89 :
湘南志望者を無理やり翠嵐に変えろ変えろホントうるさいんだけど

90 :
すがりつくものが実績しかないからな。
実績は確かに大事だけど、実績以外にも大事にしたいことがあればそんなに実績には固執せんだろうし。
欲を出して大きくなった結果。
歯止めがきかんね。
維持するための燃費補給が大変だぞ。

91 :
>>89
翠嵐連続一位の牙城崩されるのが確実になりそうだから焦ってるんだろ
ヒロシ含む責任者どもの給料のほうが子供達の本当の気持ちより大事だから志望校変えてくれって保護者向けメールで配信すれば考えてくれるんじゃねーの?

92 :
東大卒の人に子供を通わせたい神奈川の公立高校聞いたらサイフロ一択って言われたぞ。
翠嵐は「あんなガリ勉の学校に通わせたいと思わない」だとさ。
そんな学校を「可能性を高める」って奨めるのが子供のためになるのかね。

93 :
>>92
サイエンスフロンティアは、受験に向けて鍛えるタイプの高校じゃないから、頭の良い子には望ましい環境なんだろうね。
でも、頭の良くない子は鍛えるタイプの高校に入らなきゃ、可能性を高めることができないんじゃない?

94 :
>>91
翠嵐の牙城が崩されそうなの?
翠嵐受験者が減ってるとか?

95 :
東大卒の人からみて神奈川の公立高校ってほんと?そもそも公立中に通わせないよ。公立にいけば教師、保護者、塾全部が平民しかいないだろ。

96 :
>>93
>>95
東大合格はゴールではなくスタートなんだから合格後を意識した教育できるのがサイフロしかないって意味だろ。
ガリ勉だと入った後も苦労するんだろうよ東大は天才肌が多そうだし。

97 :
>>96
東大への妄想が強すぎないかい?
鉄緑が無双してることからも、どんな子が東大に受かるかって分かるんじゃない?
ガリ勉を乗り切れないようなキャパの子は受からない。

98 :
>>97
受かった後が困るって話。
湘南ゼミナール社畜的には受かれば後は知らん、だろうけどな。

99 :
基本的に塾は、入り口を突発(通過)させるサービスだからな。
受かったあとのことは知らんでしょ。
どの塾でも同じかな。
合格後を意識した教育は塾では難しいね。
そんな時間があるなら少しでも点が取れるようにするだろうし、受かった先の知識をもってる講師がどれだけいる?(笑)

100 :
某室長は話をそらそうと必死だな

101 :
別にそらしてないでしょ。
どの書き込み見ても、普通に話に乗っかってるだけじゃね?
会話として普通に成り立ってるぞ。
どこのどの部分を見て話をそらしてるって書いてる?
100は多分84と同一人物と思うが、話の途中でいちいち薄っぺらい横やりいれて頭悪いのかな・・・

102 :
ってことで、100に話をそらされかけたから話戻すね。
東大に知り合いいるけど、勉強時間はどの人も結構長い。
集中力はあるね。
天才肌タイプもいるにはいるけど、イメージ的に京大のほうが多いかもしれない。
がり勉型、天才型どっちでもいいけど、塾の講師でこれらの子達をしっかり育成できる人がどのぐらいいるんだろうね(笑)
この子達の質問のほうがレベル高くて講師よりこの子達のほうができるんじゃね?(笑)

103 :
100だけど頭が悪いと批判する人がいるけどどこが頭悪いのか説明できる人いるかな
僕は浪人はしたけれど日東駒専は受かっている、
あと1年勉強したら東大にも受かる自信はあった

104 :
>>103
おいおい大丈夫か?
説明不要で頭悪いって分かるだろ。
どうしても説明してほしいなら説明するけど傷つくことになるから聞かないほうがいいぞ。
100みたいなこと書いてるだけでも、この人は会話の流れが理解できない人なんだなって思うのに。
ここで102のようなこと書いてるの見ると・・・
ノーコメントでwww

105 :
ごめん、間違えた。
【誤】102のようなこと
【正】103のようなこと

106 :
2018年11月8日
「湘南ゼミナール高等部 東戸塚校 講師 松丸亜聖容疑者を逮捕」

「学校帰りの少女の下半身を...」

川崎市のビルの通路で小学生の女の子の下半身を触るなどわいせつな行為をしたなどとして、湘南ゼミナール(神奈川県横浜市)に勤務していた松丸亜聖(まつまるあせい)容疑者(33歳)を逮捕しました。
松丸容疑者は2016年の10月と12月に、川崎市宮前区のビルの通路で小学生の女の子2人にわいせつな行為をしたり、わいせつな行為をしようとした疑いが持たれています。
警察によると、松丸容疑者はいずれも学校帰りにビルの近くを歩いていた女の子に目を付けて後をつけていたということです。警察の調べに対し、松丸容疑者は「私がやったことに間違いありません」と容疑を認めています。
松丸亜聖容疑者は2017年度から湘南ゼミナール高等部(前大学進学館)東戸塚校に講師として勤務していました。
警察は余罪があるとみて捜査を続けています。

107 :
と焦る経営企画室長が話題をそらしています(笑)

108 :
どうもありがとうございますわたしはアメリカジンですにほんごをまなでいます

109 :
>>106
この内容のニュースは存在しない。
ニュースを改変してまで何がしたいんだこいつは。

本当なのだとしたら福ちゃんが会見して湘南ゼミナールとしてトップページにお詫びを出すべき案件なんだから社内で突き上げやれよ。

110 :
ニュース系アフィサイトにもわざわざコメント書いて広めようとしているのが一名いるけど
アフィサイトだから2ちゃんねる以上に情報開示請求が簡単つまり犯人捜しが超楽勝であることは知っておこうな。

111 :
と焦る経営企画室長が話題をそらしています(笑)

112 :
ガチじゃないよな?

113 :
DA講師はいろんなところで授業しているから実質校舎とかあまり関係ないと思うけど。
事実なのかもしれないが、会社にいたのはもう昔の話。

まあでも会社側も把握してるならしっかり社員に伝えた方がよかった気もする。
隠ぺい体質と思われちゃうし。

現場の人は一生懸命やってるんだし、もういいじゃん。
過去のSへの社員大量流失やM塾の時もそうだったし。

経営陣も従業員もみんなよく頑張ってるよ。
子供減ってる中なんだかんだ売り上げ伸ばしてるわけだし。
何だかんだ成果も出てるわけだし。

オレはつい前までモチベ下がってたけど、
この前の全体会に出てみんな頑張ってるんだなって素直に感動したよ。

たまには前向きな話をしてみた

114 :
干しIどこにいるの?
超中途半端

115 :
>>113
社畜乙
パワハラ豚とか風俗野郎とか日和見役員とかもひっくるめて頑張ってると書いてるようなもんでその時点で重症だな

116 :
113は単なるアホ。
こんな人の価値観を当たり前にしてしまったら社ちくが大量生産される。

117 :
>>106
わざわざ偽ニュースをステップスレまで出張して書き込んだようだが
ステップはニセじゃないニュースでちゃんとデビューしてるぞ。


塾講師が過重労働で労災、神奈川

神奈川県内で学習塾を運営する「ステップ」(同県藤沢市)の講師だった男性(41)が適応障害となったのは、1カ月を超える連続勤務など過重労働が原因として、小田原労働基準監督署が労災と認定していたことが27日、分かった。
男性や弁護士が東京都内で記者会見して明らかにした。最長48日間の連続勤務があったと話している。
ステップの担当者は「労災認定の詳細な事実関係を確認しておらず、コメントは差し控える」と話した。
http://jp.reuters.com/article/idJP2018112701002146

118 :
今日も充実した。
もうすぐで12月に突入。
風邪が流行っている。
この時期に風邪で勉強が遅れるのはかなり痛い。
だから、やばいなと思ったらすぐに休む。
無理して数日を棒に振るよりマシ。
受験まであとわずか。

頑張れ受験生!

119 :
ミスだらけ

120 :
>>119
何がミス?
学習塾に就職してしまったことが?

121 :
ここはステップスレじゃないけど、
これ昨日のニュースなんだね

ペナとかあんのかな

122 :
結局2ちゃんに戻ってきてしまう>>1であった

123 :
ブラック業界だから意識高い系アピールするしかないけど意識高い系アピールしてたお仲間もニュースになっちゃいましたね

124 :
>120

たしかに

子供が頑張ってるとつられるしね
時間売り仕事にはなりずらいよ

強いて言えば就活ミスかもな

125 :
>>117
Yahoo!ニュースで見たけど、あちらは代わりがいないということで有給も取れないみたい……
こちらは有給も取れる。あちらは無理らしい。かわいそうだね。

126 :
>>117
ステップって、そんなにヤバイの?

127 :
ネットの書き込みに生産性なんかあるわけないじゃんとマジレス

128 :
>>125
有給休暇は暇なときには取れるけど本当に必要なときは取れないから大して変わらんよ
インフルになっても休ませないA1がいるしなー

129 :
>>125
うちも二期三期制混じって対象中多かったりすると48連勤以上も余裕で行くとかあるじゃねえか
なぜかタイムカード上では休んだことになってるけどな

130 :
>>129
じゃあ虚偽の申請させられてるって出るとこ出たらいいじゃん(笑)

131 :
まず深夜にLINEで業務連絡してくるの辞めてもらっていいっすかねー

132 :
混合でも48連勤はありえない
他塾の方でしょうが、ウソはいかんよ

133 :
>>129
高い報酬払って弁護士雇っているのだから、
このレベルの嘘は訴えて欲しいね

134 :
塾講はホントにブラックなんだね

135 :
有休使ってるヤツってどんだけいるの?
塾講の有休取得率は低いだろうね。

136 :
>>132
>>133
社畜脳にはわからないんだろうな
自宅での資料用意やシャドー、数時間の教室での準備、アップス以外での社員とのやりとりとかが労働基準法的にどんな扱いになるか弁護士に聞いてごらんよ
自己研鑽だから業務外とか今でも本気で思ってるのかい?

137 :
社蓄の人は受験勉強のことしか知らないから(笑)
洗脳されて、自分で受験以外の勉強しないから騙されるだけ。

138 :
>>132
労基法では門パイだけでも出勤扱い。
自宅で教材を作る行為もメール書く行為も勤務に該当する。
一部の責任者が大好きな休日の馴れ合いも本人の希望でないなら職務の一環として取り扱われたりする。
労基法ちゃんとわかってない社畜が多すぎるんだよな。
パワハラとかセクハラとかアルハラとかも研修やっても実際アウトなこと平気で続けてるくらいだからわかんねーか。

139 :
ハラスメント続けてるのはごく一部だとは思うけどな。

140 :
ステップすごい叩かれてるね
しかし、適応障害ってなんのことだろう

141 :
>>138
書いていることは事実かもしれませんが、97に対する回答になってないですよね?

142 :
>>136
そんなの誰でも知ってる
それと「48連勤」は次元が違うだろ

ちゃんと訴えてくれれば、
裁判所がちゃんと判断してくれるよ
楽しみに待ってな

143 :
>>142
いいね!
頑張れよ!

>>141
今ごろノコノコと何を騒いでるんだ。
東大どうのこうのの話はとっくに終わったっつーの。
話の流れ見て物言えよ。

144 :
>>141
>>142
楽しみに何を待てばいいの?
まさか、べんごしががんばってうったえてくれます!とか思ってんの?
これはひどいwwwwww

まさか誰でも知ってることを守れてない脇の甘いおバカさんなんているわけないですよねー。

145 :
>>144
こんな時間に書くなんて必死だね
この会社がいろいろ訴えてきたこと知らないのかな
あまり無理しないでね
心配

146 :
話変わってすまん。「久里浜校が地元の弱小塾に生徒かっさらわれた」とか言って、
うちの教室で笑ってるやつら、笑ってる場合じゃないと思うのだが…。

147 :
>>145
訴えてきたからといって今普通に営業してるよね。
訴えてきたことをアピールして何がいいたいんだろう(笑)

>>146
笑ってる場合じゃないってのは、
生徒かっさらわれたってのが他人事じゃないぞって意味?
それとも、自分たちだって弱小じゃんって意味?

148 :
>>145
あ?授業前に書いたら悪いのか?
それに確かに他社訴えたり元社員訴えたりもしたけど、労働関係で藪蛇になることするほどバカじゃねーよ。
労働関係はえらいことになったからな。
しかもふくちゃんのトラウマになるレベルで。
知らないのなら本部の人に何があったか聞いてごらん。

149 :
集団以外軽視するやつの方が重宝されてる会社

150 :
話が逸れて良かったねパワハラ野郎共。

151 :
>>150
はじめから事実無根だからね(笑)
ありもしないことをでっちあげすぎじゃね?(笑)

152 :
残業の時効はそんなに短くはないからなー
今そんなことしてない!って言ってる某A1よ、お前のことかも知れんよ

153 :
言いたいことはわかるけど
こういうところで簡単にIPアドレス開示されちゃうからみんな気をつけてね
http://arch-crest.com/lp4_bbs/

154 :
>>153
よくある安く見せて問い合わせさせるタイプのHPか
開示請求はそんなに簡単でもないしむしろその先が大変だぞ
会社のパソコンでやってたら一発だけどな

ま、殺害予告とかは絶対アカン

155 :
>>153
効いてる効いてるwww

156 :
早朝から書き込んでるやるすごいな、この時間に起きるのがデフォになってしまった・・・
普通の会社勤め無理だわー

157 :
書き込みへっちゃったねぇ(´・ω・)

158 :
講習近づいてきて営業目標がアレだから余裕なくなってきたんだろうな

159 :
中途半端な学力のまま引退して今は飲食店やってるあの人はどうしてるだろう。

160 :
変な天気だ
皆も帰り道気を付けてねぇ(´・ω・)ノシ

161 :
やっと生徒帰った
やること多すぎて朝6時は深夜30時って感じで寝不足だ

162 :
書き込み規制受けてんの俺だけ?

163 :
>>162
会社で見ようとしてる?それなら無理
スマホならキャリアとかによるんじゃね?

164 :
>>163
ありがとー
自分のスマホで、Wi-Fi切り替えたら直ったわ(^^;

165 :
世間は金曜だけど、明日もお仕事…
きっつー…

166 :
今年の翠嵐志望者は何人くらい?

167 :
>>165
その分、月曜休んでるやろ笑
がんばれ

168 :
月曜ボーナスじゃん!
ディズニー行こうっと。

169 :
12月に突入。
今年もあとわずか。
そして、入試までもあとわずか。
大人がどうであれ子どもたちはこれから更に加速していく。
これからの子どもたちは、合格後に世の中の勉強や教養を知り正しい道を歩んでほしい。
まちがってもブラックといわれる業界には進まないでほしい。
塾業界を教育業界と勘違いしているバカ。
塾業界は点取り産業のサービス業界。
教育とはまったくの別物。
消費者も、点取り産業だと分かっててお金を払っている。
教育的なことは求めていない。
そして賢い消費者はそんなところにお金を出さない。
当てにならないと知ってるから。

大人がどうであれ、未来ある子どもたち、未来ある若手の社会人には充実した人生を歩んでほしい。
ボーナスをしょうもないことに使っている場合じゃない。

頑張れ受験生!
頑張れ社会人!

170 :
ディズニーに平日行けんのはいいよね、この商売

171 :
今日も朝から過去問がはかどる。
朝の活用は大事。
ただ、夏と違って寒いから体調には気をつけないといけないが。
夜更かしして効率が下がって朝を活用できないのは受験直前のこの時期はかなり痛い。
夜型に慣れてしまってるようなら、今からでも朝方にシフトしていかなければいけない。
試験は朝にするから。
そのためにも大人が手本になる必要がある。
ダラダラと遅くまで起きて頑張ったと騒いでるのはただの傲慢。
夜は余計な刺激が多く、夜更かししていると鬱等にも影響する可能性もある。
だから夜はさっさと寝よう。

頑張れ受験生!
頑張れ社会人!

172 :
ボはいいけど仕事はヤダ…
月曜くるんじゃねえええ

173 :
なんであんなクソ野郎に査定されてボーナス減らされるんだろうな

174 :
おつかれ(´・ω・)
普段仕事頑張ってたらそういう気にもなるよな

175 :
松丸先生はお元気でしょうか?

176 :
寒い しぬ

177 :
査定が低いのは人件費抑える一環だろ?
給料下げてもやる気は下がらないとか思ってるんだろうな糞どもは
で自分たちだけゴーンやパワハラ野郎みたいに太るんだぜ

178 :
ボ 最大でいくらもらえるんだろう
大手通信に入った同級生が100万くらいもらってて泣いた

179 :
daとαには飛ばされたくない

180 :
>>178
大手通信と比べる方がおかしいだろ

181 :
>>178
比べる相手がおかしい(笑)
この業界に来た時点で、報酬が少ないことぐらいはわかってることでしょ(笑)
報酬に期待できないんだから、あとはやりがいをもって頑張ろう。

182 :
基本給激安だから棒茄子も高くなりにくい

183 :
なんかなあ、生涯年収って本当に入った会社で決まっちゃうんだなって。
ニュースのボーナス平均とかマジかよって思うわ

184 :
>>183
何をいまさら(笑)
就活の時点で分かってたことだろ。
ってか、そもそも何で塾業界に就職した?
生徒のため?

185 :
うちの室長の棒茄子、ヒャク漫超えてたで。

186 :
マジか…室長になったらそんなにもらえんのか…

187 :
打ちが尾や打ち山田や打ち沢は模試でもうってる?

188 :
風邪流行ってるな…早く休みたい😢

189 :
職場がシンゴジラの餌食に…
日曜夜に流して全社畜大歓喜

190 :
ホント面倒くさい会だった
会社に対する不満をみんなずっと言ってた
転職活動の話をする者もいた

休憩も取れないし、みんなで労基に訴えるかって話ししたわ
休憩が全く取れてない証拠の時間割も提出しようって話になった

上層部はちゃんと現場が1時間休みが取れる時間割になってるとか確認しないの?
人が死んでからじゃ遅いんだよ?危機感あるの?

191 :
>>190
んなもんあるわけないだろ。
転職するならさっさとしなよ。
訴えるならさっさと訴えれば(笑)
どうせそんな勇気もなくグチグチいってるだけだろうけど(笑)

192 :
くら

193 :
転職頑張れ!
若いうちなら修復きくぞ。
ただし、スキルは持っといてな。
今まで自分より経験も少ない子どもたち相手にしてた商売だけど、他の業種は大人が相手だからな。

194 :
危機感あるなら人件費割合が高いみたいな話はできないよな。
みんなで労基に駆け込まないとわからないと思うぞ。

195 :
実際、人件費高いからな。
採用コスト、教育コスト等もお金かかる。
人が介在する仕事はコストがかかるよ。

196 :
暗い話ばっかでヤーネ(´・ω・)

197 :
>>187
打ってるから合格率があんな結果になる
生徒より自分のことしか考えていない輩
A1共もそれを奨励している

198 :
1流企業には、なれんか

199 :
積極的に悪くしようってやつはいないと思うけど、良くしようってのは難しいよね

200 :
なれんよ
同じ数値を何回も報告させられたり、
ホンマ時間の無駄

201 :
>>198
年休110(サービス出勤含む)では無理

202 :
会社変われば働きやすくなるのかなあ、塾業界って……。。。

203 :
>>202
場所にはよるけど塾はどこもブラックだからな。

204 :
自立できてなかったり頭悪かったりする人の相手しないといけないから道理が通じない。
相手の都合お構いなしに質問したり、無茶な要求したりする。
しかも自分の不勉強が原因なのに人のせいにする。
わずかな時間しかない中で、ろくに考えもせず、一から全部教えてと無茶をいう。
こうして自分の時間をドンドン差し出すことになる。
奴隷労働。
塾はどこも似たようなもの。

205 :
塾講で転職しやすいのってなんだろ。
営業とかかなあ…
ほんと寒くてやる気でないよ…

206 :
転職では営業職と公務員が多い印象だよね

207 :
公務員は年齢制限あるからな。
まだ若いうちに危機を察知し、安定した公務員に行くなはアリだね。
塾や教育業界の人は残業で体を痛め付けることをストイックと言っている。
ただのバカ丸出し(笑)
時間外にダラダラと作業したりつるんだりすることを努力とか協調性と翻訳。
バカでしょ(笑)
まだ若いうちにこのバカに気付き、安定し公務員に行くことをすすめる。
安定は本当に大事。
安定しながら夢を追うのもあり。
無意味に自分の首を絞めることもなかろうに。
アホな人はそれでもだまされて、努力とかストイックとか騒いでる(笑)
頭悪すぎ(笑)

208 :
たしかに公務員は安定しているし、そっちに行くのは価値がある。
行きたくても年齢が超えてしまったらどうにもならんが。
能力的に厳しい(=面接で落とされる)ってのは論外ね。

ちなみに僕も公務員に転職組だから実感するよ。
20代の頃はイケイケゴーゴーで体力勝負で授業準備・募集業務等もりもりしてたけど。
30代に入ると体力的にきつくなるぞ(笑)
僕は、やってる中で「あっ、この仕事はいつまでもするもんじゃないな」って感じて転職活動した。

僕の場合は、公務員に転職して正解だった。

26日から1月7日まで休めるからお正月はゆっくりできるし
正月早々ペン持ちながら大声張り上げて一体何が楽しいの?

若くて訂正がきくうちに賢明な判断したほうがいいよ。

209 :
>>201
本部は年休120だぞ?

210 :
休み少ないの嫌なやつは完全週休二日制の一般企業に入れよ、としか…

211 :
そうだよな。
塾業界来た時点で休み少ないのは分かってるだろうし。
さっさと授業の準備しよう(笑)

212 :
おまえらクリスマスいかがお過ごしですか( ^ω^ )

213 :
彼女や配偶者がいないときはクリスマスにぼっちってのは抵抗あったけど、
彼女や配偶者ができるとゆとりができてきて、26日にケーキ買えばいいやって思うようになった。
26日のケーキは安いから。
それに24、25はどこ行っても混むし騒がしい。
だったら26にゆっくり楽しんだほうがいい。
それに24と25は周りがザワザワしてるから家で大人しく仕事なり勉強なりするとはかどる。
そんな感じで楽しみを26に取っておいてる(笑)
彼女いない人や、恋愛初心者等は24と25に何とかしなきゃと焦ってるんだろうけど(笑)

214 :
今日も講習の授業準備

215 :
>>214
いいね!
24と25はどこも混むからね(笑)
彼氏や彼女のいる人ほど余裕があるからガツガツして24や25に何かしなきゃって騒がない。
この日の鬱陶しいリア充アピールするヤツほど実は大して充実してない(笑)
だから、淡々とやることやってるほうが賢い。

216 :
今年も退職者多いみたいだね。
採用も大失敗って人事に関わってる人が言ってたよ。
労働環境悪すぎるもんなー。

残業は事前申請以外認めないとか言ってるキチガイもいるみたいだし。
差し込み業務多過ぎんだよな...
翠嵐NO.1も陥落だな

ちゃんと担当役員と事業部長は社会人として責任取ってね☆
現場のALや教室長だけの責任にするなよ。

217 :
戦場のメリークリスマスだな

218 :
松丸

219 :
>>216
採用の失敗?
は?
別に失敗してないんじゃないかな。
毎年どんどん辞めることは分かりきってるし、辞めたらまた補充交換で新陳代謝をはかってる。
辞めるのを分かってて採ってるし、どんどん辞めてくれた方が、内幕を深く知られなくてすむから都合がいいのでは。
長くいられると色々分かられてしまって都合悪いだろうから。

220 :
>>216
一方パワハラ室長様は、みなし残業使い切ってないということは100パーセントの力で働いてないと発言したそうな
みなし残業超えたら怒るくせに

221 :
>>218
誰?

222 :
>>221
それでも誰も責任取らない

223 :
みなし残超えないように生産性高めるのではダメなの??ぱーどぅん(´・ω・`)??

224 :
ってか、そもそも100%の力で働く必要あるの?
ここぞという勝負時ならまだしも、日々の仕事で常に100%って。
10%出しきったら普通なら回復にかなり休まないといけない。
日々の勤務でそこまで十分な休息を担保してくれるの?
100%出させようとするのは、搾取側が自分達の都合よく利用するためね。
そこに気づかずせっせと乗せられてるのは思考停止な。

225 :
年末の大寒波怖いな…
ヒートテック買わなきゃ…

226 :
年末年始いかがお過ごし( ^ω^ )

227 :
26から休みもらえていて、昨日まで旅行に。
で、今日は旅行の疲れを回復させるため夕方まで爆睡。
明日は家族と年に1回の贅沢をしに高級料理店に。
普段は節約モードだけど明日は普段と違う楽しみかたを。
それが終わったら、1月7日までは家でゆっくり過ごそうかと。
快適だよ。
20代でまだやり直しきくなら、決断は早いほうがいいぞ。

228 :
転職サイトに登録しまくってる

229 :
>>228
いいね。
塾屋はスキルなしだから、30過ぎるとかなり厳しくなる。
そうなる前に、せめて若さを売りにしてバリバリこきつかわれますアピールすると20代ならまだ可能性が残されてる。
頑張れよ!

230 :
年末年始は来年この会社を訴えるための資料の整理と転職活動準備でもしますわ。

この会社で働く事は自分の人生を捨てる事に等しい。

231 :
ついに今年も終わり。今年は如何でしたか?
私は来年心機一転、気持ちを新たに頑張って楽しんでいきます。

塾はブラックが基本です。楽しめて仕事しているなら成功者でしょう。が、ただ生活のためにやっているていうなら、本人も不幸だが、生徒が一番の不幸になります。生徒にどんな指導してますか?できない事はないと、夢は叶えられると先生の悪口は言うなと・・・

転職に躊躇している先生なんかに指導してもらいたくないですよ。確かにこの会社は一生働ける場所ではないかもしれません。ならなぜ辞めないんですか?一番恐れているのは、そうあなた自身。

新しい年をどのように過ごすのか真剣にお考えください。良いお年を。

232 :
だから、やるならとっととやれって何回も書いてるだろ。
さっさと行動せよ!

それに、生活のために働くのは当たり前のはなし。
ブラックを正当化する人もいるようだけど、別にやりがいとかじゃなくて生活のために働いたっていいんじゃね?

233 :
有意義な年末年始をお過ごし下しあ

234 :
主体性とは、本来やる必要がないことを爪痕残すためにむりやりでっち上げてこなすこと。
それによって、回りの人々を苦しめるが、痛め付けてる人たちは自覚もせずに主体性、成長と喜んでいる。
まさにバカである。
主体性バカにならないように気を付けよう。
そして、主体性という逃げ言葉に騙されて洗脳されないようにしよう!

235 :
>>231
転職活動に失敗して辿り着いた人も多いだろうからそう言ってやるなよ

236 :
あと、生徒からすれば先生が転職しようがどうでもよくてそれよりきちんと教えてくれる人が大事。
転職を考えてる先生に生徒が教わりたいかどうかを説いてるバカもいるけど問題はそこじゃない。
生徒のために頑張りたかったのに転職を検討せざるをえない状況に追い込んだ人達や、そういう環境を助長した人達を責めないといけない。
被害者ともいえる、転職検討者を責めて、その環境を作り出した人がのうのうとしてるのはおかしい。
責めるとこを間違えている。
だから頭が悪い。
誰も好き好んで転職しようと思わないし、転職ありきで入社する人もあまりいないなでは?
そうせざるをえない環境にしておいて、転職する人のせいにするのはバカである。

237 :
転職失敗してより悪い環境に行くデススパイラル

238 :
あけましておめでとうございます。

新年そうそうですが、転職活動失敗って何ですか?生徒が第1志望不合格になったら人生失敗ですか?

ズレているんですよ、はっきり言って。第1志望に合格しなくても人生自らの力で切り開くことができるんだと指導しますよね。


別に転職ありきではないんですよ。愚痴愚痴辞めたいだのと言ってる先生に指導されたくない訳です。やるなら覚悟を決めろよという事。

もちろん辞めて転職するもよし。

新たな年をどのように過ごすのか。そう、あなた次第なのです。

239 :
あけましておめでとうございます。

>>238
転職の失敗は自分はよく分からないけど、それは書いた人が直接答えるとして。

辞めたいと愚痴ってる先生に指導してもらっても生徒がその先生を信頼してたら別によくね?
まあ、信頼してない先生が愚痴愚痴うるさいと話は別だけど。

今、自分は保護者の立場でもあるから、その立場で言わせてもらうと、辞めたいと愚痴ってたり愚痴らないにしても顔に出てる先生を見たり聞いたりするけど、決して不誠実とは限らない。
まあ、中には不誠実なバカ先生もいるが。

ただ、信頼してる先生が愚痴ってたら周りの人や環境がその先生を追い詰めてるのかなって思う。
安い賃金でこきつかって大変だろうなって思う。

そこの配慮は一切なくて一方的に、辞めるなら覚悟決めろだとか、暗にやめる前提に話をもっていこうとする、物の見方が狭くて浅い先生がのさばってるほうが、保護者としては信頼できないな。

金払ってるから何要求してもいいってのはおかしいし、日々一生懸指導してる先生には頭が下がります。

そういう先生達の健康が心配だし、もう少し待遇を良くしてもいいのになと思う。

覚悟だとか綺麗事いって、実態は仲間同士の削りあいを推奨するバカもいるけどくれぐれも塾ではそんなバカな小競り合いが減りますように。

子どもにとっては先生の独りよがりな正義感はどうでもいいので。

240 :
うん、だから退職移籍するんだよ

241 :
受け持ちの生徒らは見届けねば

242 :
一緒に働いている部下や後輩の社員を辞めさせちゃう上司や先輩って、どえらい無能だと思うんだけど。
丸投げしかしてないんじゃないの?

243 :
>>240
頑張れよ!
ただ、スキルは持っといてな。
塾屋さんは世間のこと知らない人多いから使い物にならないケースが結構あるから。

>>242
おっしゃる通り。
糾弾されるのはそういう輩であるべき。
にもかかわらず、加害者であるそういう輩には甘く、被害者ともいえる先生たちには辞めることにマイナスの意見が。
やるなら覚悟決めろとかいうバカもいるぐらい。
なんで悪い方に合わせないといけないんだって思うね。

244 :
その更に上が…
上からも下からもやいの言われる
中間管理職は大変だと思うけどねぇ

245 :
人事はいつでるの?
あるふぁとでいーえには飛ばされたくない!!

246 :
あるふぁは分からないけど、でいーえは楽だからいいんじゃない?

今年は不労所得をさらに増やしていかねば。
寝ている間にもコンピュータが頑張ってくれるように仕組みを再構築。
この間、ある先生からどうしたら不労所得増やせるか相談があったけどタダで聞こうとするのは虫がよすぎるぜ(笑)

とある先生はこっそり家庭教師してるらしいが。
直接働いちゃまずいだろ。

ってかみんな、成長だとか色々言うけど不労所得などには興味ないんだろうね(笑)
会社がいつどうなるか分からない時代なのに(゚Д゚;)

247 :
>>244
上にだけいい顔をしてる中間管理職が多いのが問題なんじゃねーかよ
特に本部な

248 :
今年は転職活動頑張るぞー

年末年始でいろんな人の話聞いていかにこの会社の労働環境が悪く、将来性がないか腑に落ちました。

249 :
なんにせよ前向きなのは良いこと

250 :
転職ファイト。
前にここで働いてたけどこの時期は新年早々大声張り上げて授業してたな。
今は7日まで休める。
20代ならまだしも、いつまでも続けられる仕事ではない。
休みも今日をいれてあと少し。
今日は、少し遅めの初詣してからゆっくり過ごそう。
受験生は正月返上するのはせいぜい1〜2年の話だけど、仕事として毎年夏と冬をつぶして授業するのは・・・
人生をよく考えたほうがいい。
若いならまだまだやり直しがきく。

光陰矢のごとし。
Time flies.

251 :
正月らしく昔馴染みに会ったけど、愚痴ばかり話してしまって自分が嫌だなあと思ったよ…

252 :
自分の選んだ環境が悪いんだから環境変えたらいいのでは?

253 :
アルファの退塾率…

254 :
社員の離職率・・・

255 :
環境変えるのが一番早いよね。
新学期になったら校舎変わりたい…

256 :
また仕事が始まってしまう
つらたん

257 :
>>256
あ?現場はとっくに動いてるぞ?喧嘩売っとるな

258 :
>>257
いやいや、ケンカ売ってないっす。
俺は明日まで休み。
明日どこに行こうか考えてないんだけどあまり遠出したら疲れるから近場でマッタリと過ごそうかと。
正月ぐらいはピリピリせずに穏やかに過ごそうぜ。

259 :
>>256
分かる!
休みが終わりそうになるといつも思う。
エンジンかかってしまえば平気なんだけどなかなかエンジンがかからないんだよね。

260 :
自分でそういう仕事を選んだのに文句を言う人って(´・c_・`)

261 :
>>260
本部希望で現場に送られた中途採用もいるだろうにね

262 :
>>261
本人の希望や適性無視して配属されたという話はあくつも聞いたことあるな。

263 :
中途なんてそんなもんでしょ
よほど注意して転職せなあかんで

264 :
入る前は調子いいこと言うんだよ

265 :
成長とかやりがいとかの言葉に騙された?
成長はどの仕事しても、本来すべきことしてたら自然と成長するからな。
そんな当たり前のことをわざわざアピールするってのは、それができてないって見抜かなきゃ!
そもそも本当に優良なもなはわざわざ派手な広告しなくても自然と人が集まる。
派手に謳ってる時点でアウトだと気づかないおろかさ。
ここでの教訓を次に活かしな。

266 :
うほ

267 :
今日もあと少しで終わる。
受験まであとわずか。
生徒は体調をしっかり整えて取りこぼしがないようにして試験に挑んで欲しい。
大人がどうであれ自分たちで自分の道を切り開こう。
残り時間が少ないがやれるだけのことをやろう。
頑張れ受験生!

268 :
就職探しは慎重に。
やりがいだの甘い言葉にはご注意を。
頑張れ社会人!

269 :
まあまあ立場ってもんが分かればよろしい

270 :
最近は下品な書き込みや品のない書き込みが減ったね。
一時期は、これが先生か?ってぐらいのもあったからな(笑)

271 :
生きがいも別にないよ
眠りたい 眠りたい 眠りたいだけ

272 :
女も働きやすいと主張してなんとか人を釣ろうとしてるのかな

273 :
それにまんまと釣られる人が毎年。
釣る側もそれがわかってるから人がどんどん辞めてもまた釣ればいいやって思ってる。
釣られる側の知識不足。
ってか勉強しない頭の悪い人が増えて来るから釣られまくるのは無くならない。
そんな頭の悪い人に教わる生徒ではあるが、しっかり勉強して、こういった頭の悪い大人にはならないようにしてほしいな。
とにかく、大人が頭悪すぎ。

274 :
奴らだからできるだけなのに働きやすさとか言われてもな。

275 :
私女だけど、周りの男性も働きやすくないと働きづらいと思うの…

276 :
今日は休憩1分も取れませんでした。
もう疲れました。

早く翠嵐陥落して、会社は早く労基に訴えられて欲しい。
キチガイばかり

277 :
>>274
じゃあ自分でもそっち側に行くか他の会社いけばいいじゃん。

>>275
たしかに。そんな働きづらい中で大変だよね。

>>276
休憩が1分も取れないのはあきらかに労基に違反。
自らが訴えれば?
他人任せにしてもだれも動かないよ(笑)

278 :
仕事真面目にがんばってるお前はえらいぞ、がんばれ

279 :
いまだに授業をしようとするバカ。
現代では、受験に必要なことは参考書に書いてあるではないか。
大人が参考書を厳選する。
もしくは、1科目あたり2〜3冊の中から本人に選ばせる。
あとは、この本を本番までに仕上げる。
途中経過の確認として定期的に小テストをして進捗管理をする。
授業なんてしてたら人件費かかりすぎるだろ。
この先生がいなくなったら英語はどうするんだ・・・、みたいな。
参考書をベースにしたら誰が指導しても大体同じサービスを提供できる。
自分の専門外の科目もやらなきゃいけないから始めは手がかかる。
(指導者自らが勉強しないといけないから)
でも1〜2年したら5教科分の知識は身について、生徒の質問対応ぐらいはできるようになる。
そしたら、生徒が分からないとこだけ教えて、あとは参考書で自分でやらせればいい。
教える側も、●●方式のように、その組織でしか通用しない、使えないスキルなんかより、全国どこに行っても同じ参考書をベースにしたらどこにいっても一律のサービスを提供できる。
下手に授業するより人件費も減らせる。
また、自分の担当だけ教えればいいやっていう手抜き先生を排除できる。

授業のメリットがまったく分からない。
エンターテイメント?
それなら最初から授業じゃなくて、サッカー教室等に行ったほうが楽しいぞ。

とにかく授業をする意味が分からない。

280 :
そだよね。
授業は意味なし。
分からないものは授業受けたからって分かるもんじゃないし。
必要な情報は参考書に書いてあるってのは頷ける。
いつまで授業やってんだろうね。

281 :
なんで君が辞めて、訴えないの?生徒に話てること、自分自身に言わないと

282 :
辞める前に訴える方がいいぞ

283 :
なんか嫌な会社になってきたな、、、

284 :
もともと嫌な会社だよ。

285 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表ある仮分数男。

286 :
>>285
この3人って、寄ってたかって講師をいじめてたヤツじゃない?
焼肉野郎は仮分数男に指示出してた?
売上あればどんなパフォーマンスしても許されるって、やりたい放題だよね。
あのとき確か、自称NO.1野郎も講師いじめに加わってたって聞いたことあるぞ。
売上と引き換えに自分たちの品を下げるのはみっともないよね。
彼らにしたら品なんてくそくらえなんだろうな。
かといって東大に子どもたちを導けるほどの指導力あるわけじゃないし。

287 :
だから、なら辞めろwという話だろw
学校の文句や先生の文句を言えと指導しないだろw
会社が悪いのではなく、辞める勇気がない個人の方が悪いだろ。文句言いまくってるんだからw

288 :
>>287
285の3人って誰か分かる?

289 :
中にいるうちに訴える方が効果的だからな。
さっさと辞めて新天地を探すかさっさと訴えるかどっちかにしとけよ。

290 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

291 :
よくも悪くも自分が割りきって働ける環境を選べばいいんじゃないか

292 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

293 :
入試まであと少し。
何はともあれ体調を整えよう。
取りこぼしできない問題は確実に固めよう。
アウトプットを中心に本番で力を発揮できるようにもっていこう。
ここでの頑張りは財産になる。
受験を通して難敵に立ち向かう姿勢を養おう。
頑張れ受験生!

294 :
受験が終わったら長い道のりが始まる。
1つの会社にしがみつく必要はないにしてもそれぞれの会社で学んだことを次に活かせるようにしよう。
ハラスメント・洗脳残業等。
これらからは全力で逃げよう。
成長のふりして精神を蝕むだけだから。
疲労回復は重要なテーマ。
遅くまで働くのは肉体も精神も蝕む。
余計なことはしないですぐに休もう。
頑張れ社会人!

295 :
どこ行っても大変さは変わらないのではと懐疑的になる。
この業界で9時17時みたいな働き方は土台無理だしな

296 :
>>276
ここは塾でも最低のブラックなんよ。NHKで報道された、認定レベルなんだからさ!

297 :
>>295
こんなブラック業界でも9-17完全週休2のような職場に変身させるのが、厚労省や国の仕事のはずなんだがな。

298 :
>>295
本部なら可能なんじゃね?
ごく一部の部署ならだけどな

299 :
>>295
じゃあ生徒はどこ受験しても同じだなw
あんまり指導者に向いてないのでは?

300 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

301 :
さあ明日は第一弾の日だ。
といっても本命の本番が控えているから気楽にいこう。
ここ一番のスパートは本命に。
まずは体調を崩さず無事に乗り切ることを優先したい。
ってことで第一弾は程々がちょうどいい。
頑張れ受験生!

302 :
定時が過ぎたらさっさと帰ろう。
わざと残業をして残業代を搾取していないだろうか。
色々なものには経費がかかる。
人件費は特に高くつく。
だから無駄な残業をダラダラされると経営陣は困る。
勝手に残業をしないでほしいというのがおそらく本音だろう。
にもかかわらず自分から残業をして残業代を主張するのは厚かましい。
主張する前に時間が来たらすぐに帰る。
時間の使い方も大事。
頑張れ社会人!

303 :
↑日本語イミフ

304 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

305 :
またアルファがやってくれた、、、

306 :
>>305
日本語イミフ

307 :
第一弾終了。
本命が控えているから今日はむしろリラックスして取り組めた。
子どもたちも頑張った!
さあ今度は本命の本番が始まるぞ!
新しく何かを仕込むよりは今までできていることを確実にすることを最優先で。
学校の定期テストと違って満点を目指す必要はない。
もっとも、学校のテストでも満点を目指す意味はそれほどないが。
満点ではなく合格点を通過できればいい。
そこを見誤るな。
頑張れ受験生!

308 :
完璧を求めすぎるとぎくしゃくする。
足の引っ張り合いにつながる。
程々までできたらそれを良しとしないとキリがない。
50点のオファーがきて、50点で仕上げた。
すると、50点を当たり前と思われて今度は60点を要求する。
そして70点、80点・・・、とエスカレート。
バカである。
強欲である。
そこそこをクリアしたらそこでOKにすればいいのに。
こうして強欲にまみれて回り全体が疲弊していく。
結果、残業してる輩が頑張ってるという謎の価値観が生まれる。
そんな価値観をもった人間からは遠ざかろう。
お金をいただくために仕事をしている。
奴隷になるために仕事しているわけではない。
頑張れ社会人!

309 :
大学生の4年間は重要。
バイとも大事だが程々にしておいたほうがいい。
バイトに専念すると視野が狭くなって、気付いたら社員として就職・・・
大学生の特権をいかしてもっと広く世界を見たほうがいい。
将来、悪徳な企業に出くわす可能性を低くするために。
頑張れ大学生!

310 :
風邪で声が出ないのに授業やれとかクソ

311 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

312 :
>>310
授業やれって言ってた人は頭悪いな。

313 :
体調を崩しはじめた。
だから取り返しがつかなくなる前に早く休むことに。
こういうときに休ませてくれる職場にいると非常にありがたい。
気合や根性とは別の問題だから。
受験生も同じ。
体調を崩しているのに無理やり勉強するのは得策ではない。
すぐに休んで回復に努める。
頑張れ受験生!

314 :
去年の担当はこうだった、前はこうだった・・・
前の担当と比べたがるバカがいる。
前はこんなサービスしてくれてたのにと言うけど今は今。
前の担当者が過剰なサービスをしてたら最悪。
次の人が困るだけだから。
次の担当は悪くないのに悪者にされる。
それは、前の人はこうだったと比較したがるバカがいるから。
職場にはいろいろな人がいるのは分かるが、こういうバカは迷惑なだけ。
生産性を下げる。
仕事はどんどん減らさないといけないのにこういうバカがいると余計なものが増えるだけ。
こんなバカには気をつけよう。

頑張れ社会人!

315 :
大学の4年間はあっという間。
まさに、光陰矢の如し。
時間に限りがあるのに、時間をおろそかにするとあっというまに就活が始まる。
行くとこがなくて仕方なく、終電間際まで働くような職場に足を踏み入れると再就職も難しくなる。
まだ若いうちならどうにかなることもあるが。
ただ、そうなる前にそういう会社には近寄らないのが大事。
やりがいと言うけど、終電間際までダラダラ居座ることがやりがいの証なのか?
バカの茶番にすぎない。
健全に働くべき。
自分自身や家族の幸せのためにも。
奴隷になるために親は生んだわけではない。
そのことを肝に銘じて充実した大学生活を送ろう。

頑張れ大学生!

316 :
体育会系マインドとでも言うのかねぇ
早く喉良くなると良いね😢

317 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

318 :
体育会の考えを引きずる人多いよね。
回りか疲弊してうんざりしてるのに気合いで乗りきらせよとして、頭悪いよね。

319 :
声出なくなる風邪流行ってるからなー
お大事に

320 :
臨海セミナーと比べるとどうですか?

321 :
>>320
主語がないから何を聞きたいのかわからない件

322 :
>>303
しょうがない理解力だなあ。
どこでも同じじゃないってことなw
高校にしろ、大学にしろ、仕事場にしろ、
どこでも同じわけないだろ?理解できたかな?

323 :
>>322
いや、お前の理解力が不足してるってw
俺215じゃないけど俺もお前が何を言いたいのかがよくわからん
職場がどこでも同じではないということは理解はするが
それが生徒指導に繋がるのは論理の飛躍が大きすぎて意味がわからんし
そもそもこの業界どこもブラックで同じと言うことを210は書いたんだろうと思うが
ブラック度合いが一定の閾値を超えてるという意味に取れるから
書き方に噛みつくお前の理解力が足りてないだけじゃないかって思うぞ

324 :
223有能…分かりやすい

325 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

326 :
パワハラ行政書士と仮分数男が、講師の先生をいじめて追い込んでたらしいね。
かげで焼肉野郎が指示出してたとか?
また、自称No.1も講師イジメに加担してそれを焼肉野郎は黙認してたようだね。

327 :
この会社退職者多過ぎワロた

328 :
>>323

退職して他の業界に行けばいいだけ。
辞めるのが怖いだけでしょ。で、生徒には自分は保守的にイヤイヤ言いながら仕事してるのに、生徒には頑張れだの挑戦しようなどと指導するわけ、わかる?まず、自分が挑戦しなさい。

329 :
>>328
お前が致命的に説明下手なのはよくわかった。

330 :
>>329
いや、人に指導する立場のヤツが、ここまで説明しないとわからんのは大問題だぜ。

331 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

332 :
>>330
いや、人に指導する立場のヤツが、ここまで説明が超絶下手くそなのは大問題だぜ。

333 :
話を飛躍させ過ぎたり行間を空けすぎると、解釈の幅が広くなって読み取りづらくなる。
ずるい人たちはわざとぼやかして、空気を読めとかいうケースもあるが、大抵の場合は説明が下手なだけ。
分かりづらい説明したらどういうことか聞かれるのは当然で、そしたら分かりづらい説明したひとは噛み砕く必要がある。
そうならないためにも思わせ振りに理論を飛躍させ過ぎないで(相手の想像に丸投げしないで)、言いたいことは端的に、スッと言えばいいのではないかな。

334 :
>>332
そうか?相手のレベルに合わせられる技量があるわけだ。残念ながら相手の実力が、偏差値50ない事を見抜く千里眼がなかったがな。

335 :
>>334
いやお前こそ国語の偏差値30しかないの隠さないでいいからな

336 :
>>334
>>328>>299の説明のつもりな時点でお前国語力あかんやつやってわかる

337 :
今日も仕事がはかどった。
体調が良くないので早めに寝ることにする。
ここでこじらせたら後々に響く。
それなら今のうちに休んでおくほうがいい。
多少の遅れは取り戻せる。
こじらせたら更に遅れが生じる。
しっかりと休む。
これも大事な仕事の1つ。

頑張れ社会人!

338 :
この1年の頑張りを答案にぶつける日が刻一刻と迫っている。
ここまできたら今できることをとにかく大事にする。
取りこぼしがないかどうか。
ミスしてはいけない基本の抜けがないかどうか。
捨てる問題とそうじゃない問題の選別ができているかどうか。
1分1秒を大事にしてほしい。
もちろん受験生はそのつもりのはず。

頑張れ受験生!

339 :
大学での過ごし方は非常に大事。
バイとも大事だがバイトに深入りしてしまうと視野が狭くなる。
バイト漬→そこの正社員へ・・・
もっと広い世界を見ておけばよかったと悔やんでも、時間は帰ってこない。
貴重な4年間。
悔いのないように過ごしてほしい。

頑張れ大学生!

340 :
インフルエンザにかからないよーに気を付けようねヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙

341 :
偏差値30と三歳児が仲良さそうで
この会社も楽しそうでなにより

342 :
こんな大人がいる中で生徒が一番まとも。
こんな大人から教わるより自分で勉強したほうが成績のびるんじゃね?

343 :
>>342
そうですよね。文句があるなら、辞めればいいだけ。

344 :
>>343
そうそう。
それにも関わらず、寄生虫のごとくまとわりつく頭悪い人がいる(笑)
さっさと次の仕事探したほうがいいのにね。

345 :
少なくとも文句言ってるより精神衛生上良いよな

346 :
終身雇用の時代は終わった。
1つの仕事にいつまでもしがみつく必要はない。
それにもかかわらず、会社にいつまでも居残ろうとする連中もいる。
辞める勇気がないのか、辞めるのが面倒なのか。
いづれにしても後ろ向きであることには変わりない。
早く辞めてしまえば気持ちが楽になるかもしれない。
もっと自分に向いている仕事に巡り合えるかもしれない。

頑張れ社会人!

347 :
受験時代に全力で打ち込めなかったとき、ブーメランとなって社会人生活で返ってくる。
ちょっとしんどくなるとすぐ泣きごと言ったり。
もちろんパワハラのような、精神に良くないケースは除く。
そこまでひどくないのにすぐに後ろ向きになる場合を言っている。
受験時代にたいして頑張ってないんだろうなと思ってしまう。
また、たいして受験時代に頑張っていないのに受験生に指導するのもどうかと思う。
まず、お前自身ががんばれてないじゃないかと言いたい。
そんな大人に教わるのは確かにモチベーションが下がる。
受験生は、そんな大人にならないでほしい。
しっかりと全力を出し切ってほしい。

頑張れ受験生!

348 :
塾で働くというのは自分より経験が浅い人がお客さんであるということ。
それゆえに、自分はこう思うと、自分の思いだけで突っ走ってもお客さん(生徒)は文句を言いずらい。
それを繰り返していると、自分の指導力に変に自信を持ってしまう輩もいる。
その人がすごいのではなく、生徒の経験が少ないからごまかせているだけに過ぎないのに。
ただ、実際の社会は自分よりも経験豊富な人が多く、目上の人がお客であることが多い。
生徒に威張り散らすだけで十分な社会人経験を積んでいないと転職も厳しくなる。
だから、大学を卒業したらまずは色々と外の世界を見ておいたほうがいい。
井の中の蛙になって、独りよがりな指導力で人生を舐めてしまわないように。
そのためにも大学生活をもっと経験豊かに過ごしてほしい。

頑張れ大学生!

349 :
辞めるけど辞める前に労基にお話はするよ

350 :
沢山のためになる話し、良いですね‼️

351 :
確かに労基に話す意味はある。
あとはうやむやにされないようにしっかりと記録・証拠を残すことだな。
タイムカード切ったあとに、社のパソコンで誰かに(自分の携帯でもいいが)メールするとか。
そうすると送信時刻が残るから、タイムカードの時間より遅い時間に業務してたことが分かる。
メールの内容も、業務の内容がいいね。
単なるメールだと、タイムカード切ったあとメールでおしゃべりしてるだけじゃんって言い逃れされるかもしれない。
これは一例な。
全部書くと、手の内がバレてブロックされると困るだろうからここでは書かない。
あとは自分で考えな。

352 :
本当にその時間にメール送る必要あったのかと問われたらアウトだね
てゆーか頭わる

353 :
>>351
証拠作りだけのメールには意味がないよね。
相手から23時直前に、終日中とかいう差し込みの業務が入らない限り。
ただの仕事が遅い社員だということにしかならない。

354 :
>>352
大丈夫でしょ(笑)
アウトにならんよ。
メール送る必要あったかと問われたら、あったと言えばいいだけだし(笑)

355 :
>>353
証拠になるんだからいいんじゃない?
シンプル(笑)

356 :
連投すまん。
さっき書き込んでからすぐに差し込みのものが入り、バタバタしてしまった。
ちなみに言っておくと俺は定時には帰れてるからこんなメールは必要ない。
労基に話すと言ってたから、じゃあ証拠残しなってことで書いただけだから(笑)
意味があるかどうかは俺じゃなく、労基に駆け込もうとする人に言ってあげなよ。
俺にとっては証拠とかは無意味だが。

頭悪いって騒がれても、何を今さら(笑)
そもそも頭が良かったらここで働かないでしょ(笑)
ここで働いてる時点で・・・(笑)

357 :
必死だね^^

358 :
>>357
出た(笑)
思考停止してしまって、必死とか書いて煽るしか逃げ道がなくなってしまったパターン(笑)
思考停止するの早くね?

359 :
まとめておくと、思考停止して苦し紛れに書くコメントとして、(相手に対して)
・必死
・キモい
・モテない
・コミュ傷
・長文
・何度も書き込みしつこい
等等。

過去の書き込み見ると、思考停止してしまった人は大体上のような書き込みにたどり着く。

頭いいんじゃないの?
もう少し、頭のいい書き込みを期待します。
メールの件も、せっかくだからいいアイデアを期待してます。
労基に駆け込みたい人達のためにも、よろしくお願いしますm(_ _)m

360 :
かなり優秀な人は受験で得たものを活用して社会で活躍する。
まあまあ優秀な人は受験で得たものは直接活用できないまでも、受験を高いレベルでクリアして、良い大学を出てから活躍する。
少し優秀な人は良い大学には行けても卒業後は苦労する。
優秀じゃない人は、せっかく大学に行っても能力を活かせない(or能力がない)からいつまでも受験勉強の知識にしがみつくしかなくなる。
たとえば塾や予備校の先生になって、毎年同じパターンを繰り返していく。
よほど子どもが好きで子どもと関わっていきたい人もいるけど、行くとこなくて塾に転がり込む人もいる。
ともかく、優秀な人は他の業界に行くだろうから、塾の先生に頭の良さを求めてはいけない。
若いうちであれば次のステージも視野に入れたほうがいい。
年金問題、終身雇用の崩壊。
今後を考えたとき、塾にしがみついてて大丈夫か?
離脱するにしても他の業界で通じるものを持ち合わせているか?
自分に言い聞かせて日々のちょっとした時間も大事にしていこう。

頑張れ社会人!

361 :
長文
何度も書き込みしつこい

誰のことだろう
6回も書き込みご苦労様でした

362 :
大人がどうであれ受験生は日々頑張っている。
塾業界ではこの時期は、講師たちが目を輝かせて「夢はかなう」「努力は報われる」などのキャッチフレーズを叫びまくっている。
受験生に言いたいのは、そんなのは気にせず自分たちのことを頑張ろう。
かなうかどうか、報われるかどうかはそのときにならないと分からない。
努力が報われるなら、受験時代になんでもっと努力しなかった?
とにかく受験生は忙しい。
受験生が頑張っているのを暖かく見守ろう。

頑張れ受験生!

363 :
労基の話が出ていたので便乗を。
どの会社にも社労士がいる(はず?)
彼らは当然、労基の対策をしている。
生半可な知識で挑むと厳しい戦いになる。
まだ時間のある大学生であれば、労基の勉強をするついでに社労士合格を目指すと一石二鳥。
社労士の平均年収などは調べてないので分からないが少なくとも塾業界よりはいい。
社労士にならないにしても社労士目指して勉強した知識は社会人になってから自分の身を守ることに多少は役立つ。
(悪徳)社労士がどのようなずるをして労働者から搾取するように企業に入れ知恵するか。
知っていると自分の身を守る参考になる。
とにかく、時間のある大学生活の中で社労士も勉強しておくと後々役に立つ。

頑張れ大学生!

364 :
仕事が遅くて定時に帰れないから労基に話しても意味がないわけじゃない。
会社は仕事が遅い奴がいたら仕事量減らして残業減らさないといけないんだよ。
かわりに仕事ができない分そいつの給料減らすのも許されるんだけどな。
あと2ヶ月後に労基法変わることも踏まえておけ。


あと定時で帰ってると煽ってるヤツがクソA1の下に転属になる呪いをかけとくわ。

365 :
いけない…怒りで我を忘れている…( ´・ω・`)

366 :
そもそも残業はしなくてもいいものだから、勝手に残ってるのがおかしいからな。
また、したい人は勝手にやってればいいけど、定時で帰る人を下に見るのは違うからな。
定時で帰るのが本来正しい。
スミマセン、私は残業して、定時に帰る人たちにご迷惑かけているバカ者です。
定時様、大変申し訳ございません。
このぐらいの姿勢でいてもいいぐらいなのに、ふんぞり返って残業偉い菌をばらまいてるバカが多いね。

367 :
おお、どこの職場に行っても嫌われるマンが出たぞ!
いるよな〜こういうやつ

368 :
定時で帰ってもいちいちうるさく言わない職場とそうでない職場がある。
前者だと、出産等で休むことになってもそれは権利だから休むのは問題ないと周囲も特に何も言わないし思わない。
後者だと、嫉妬心や残業哲学等で休むことへの評価が低い。
今の自分は定時で帰れるし、周りもそうだから定時で帰ることに違和感はない。
ただ、中には残業したくないのに残業が素晴らしいと洗脳されている職場に運悪く配属になると辛いものがある。
266の言うように、本来は残業をしなくてもいい。
うちの周りもそう思っているし。
定時で帰るのが当たり前と言っても、267のようなことを言い出すはいない。
なぜなら定時で帰るのが当たり前だから。
266に賛成する。

頑張れ社会人!

369 :
風邪やインフルエンザが流行っている。
万が一感染してしまったら(感染の疑いがある段階も含む)、すぐに休もう。
一昔前は熱があっても這ってでも登校する等の風潮があったがそれは誤り。
這ってきてもパフォーマンスが下がるだけだし、周りにもうつす。
だからさっさと家で寝るのがいい。
どうしても遅れが気になるならせめて、布団の中で単語帳の確認など、寝ながらできることに絞る。
無理はいけない。
でも体調がいいなら踏ん張ることは必要。

頑張れ受験生!

370 :
空気を読むことは大事。
ただ、それを取り違えている愚か者もいる。
相手の気持ち(特に痛み等)を慮って配慮するような空気の読み方はいい。
これが本来の空気を読むということなのでは?

単に同調圧力に負けて忖度するだけの空気の読み方はまずい。
みんながこうしているからお前もこうしろ等。
なぜ悪いほうに合わせないといけないのだ。
といってもそういう職場が多いのだが・・・

時間がとれる大学生活の間にいろいろと世界を見ることをすすめる。
会社に依存しなくても生きていける知恵やアイデアはネット社会にゴロゴロ転がっている。
苦痛な表情しながら忖度をして心を傷つける必要などない。
定時に帰れるのに、残業をするほう(悪いほう)に合わせる会社はこれから淘汰されていく。
塾業界は特に生徒数も減っていることも合わせて相当厳しい状況にある。
また今後の年金問題も深刻。

塾で受験勉強ばかり教えてると、年金のことすらも分からないまま気付いたら老人に、なんてことも。

幸い学生には時間がまだある。
今後の人生を見極めよう。

頑張れ大学生!

371 :
2019年4月から施行の新労基法でがっつり罰則くらうタイプの奴らが書き込みしてるなw
罰則喰らうのは法人だから直接は関係ないけどなw

372 :
定時で帰る、もしくは定時で帰るのを主張するのは普通なんだけどな。
それをしたからといって嫌われるなら嫌う方が悪いんだから、嫌われても気にする必要はない。
嫌うだけならいいけど、意地悪やイジメなどしようとするバカもいるよな。
定時で帰る人よりこういったバカに何か言わないといかんよな。
定時で帰る人を叩くって、叩く相手を間違ってるだろ。

373 :
この大事な時期に風邪をひくのはしょうがない。
ひいてしまった人を責めるのはバカ。
ひいてしまったのにノコノコ来る人もバカ。
努力や根性じゃないぜ。
病原菌を撒き散らす迷惑なヤツだぜ。
狭い部屋に何十人も詰め込んで換気もせず病原菌を撒き散らすだけ。
異常な空間だ。
勉強するなら自宅でやったほうがいい。
巻き添え食らわないためにも。

374 :
定時で帰れるような仕事量のヤツはそりゃー嫌われるさ
サービス残業上等の仕事量のとこにいる側からすると殺意すら覚えるね

375 :
他の書き込みでもあるように定時で帰れるのは普通のことである。
だから定時に帰る人や定時で帰れる仕事量を有する人を嫌うのはただの嫉妬。
昔の体育会系にあるような根性論の押しつけである。
俺が残っているのに何でお前は帰るんだ、みたいな。
さっさと帰ればいいではないか。
仕事量がどうのこうのいうなら量を検討すればいい。
本当に時間内に終われないのかどうか。
終われないなら、労基に言えばいいだけのこと。
どの会社に行ったとしてもこれは同じである。

違和感を感じているのに労基への行動力がない。
それでよく子どもたちにチャレンジ等を言えるものだ。

頑張れ社会人!

376 :
受験が控えている現状では体調管理と、今まで覚えてきたことのメンテナンスが主になるだろう。
スポーツと違って、受験では努力が成果に直結しやすい。
もちろん万能ではないけれど、スポーツほどの理不尽さはないだろう。
夏に甲子園に向けて頑張る球児は素晴らしい。
同時に、冬に受験に向けて頑張る受験生だって素晴らしい。

今は入試が最優先だけど入試が終わったら改めて、自分で考えることを見直してほしい。
誰かが言ったことを鵜呑みにしていないかどうか。
空気を読むのは大事だけど自分の心の声より大事なものなのかどうか。

まだまだ未来がある。
それを踏まえてもう少しの辛抱。

頑張れ受験生!

377 :
これから塾業界を検討している大学生がいたら今のうちに考えて欲しいことがある。
まずは、5科目全部教えられるようにしておくこと。
教え方は社会人になってからでもいいけど少なくとも5科目分の知識は欲しい。
今後AIの活躍で人がどんどん減らされてくる。
人件費をかけていられないからだ。
生徒個々の実態に応じたプリント等はAIがデータベースをもとに導き出してくれる。
あとはそれらの遂行に向けて人が関わる。
そのときに、自分は英語と社会しか教えないというのはアウト。
それなら映像授業でいいではないか。
そうじゃなくて、この生徒は(受験戦略上)英語より今は数学を重点的にやっていかないといけない、この生徒は時間がないから短期で成果を出しやすい社会に力を入れていこう等。
英語だけのように自分の科目だけを教えるだけだとトータルでこの生徒がどうしたらいいかの戦略が立てられない。
自分は英語が専門だから英語だけドンドン教え込もうみたいな。
これからは1人で5科を見て生徒の実態に応じて重点科目を教える等のトータルな指導ができないといけない。
もちろん1人1科目でもいいが、そうすると5人の先生が必要になる。
(1人2科目としても2.5人)
これだと人件費がかかりすぎる。
そういうわけで将来的には1人で全科目見れるぐらいの人じゃないと生き残りは厳しくなる。
(もっとも塾業界に足を踏み入れることはどうなんだろうという個人的な疑問もあるが)

とにかく時間のあるうちに知識の補充は完了しておくといい。

頑張れ大学生!

378 :
おれ仕事好きだからバリバリ残業させてほしい…

379 :
>>378
帰ってからすればいいじゃん
人に見せなければいいじゃん
趣味のように好きならそうすればよい

君の好き嫌いで他の先生に迷惑かけないように

380 :
>>379
その考え方だと、新労基法で痛い目見ることになるねー
新労基法施行後の4月に労基署にご相談してくるかな

381 :
>>380

残業反対派は味方じゃん

382 :
>>380
278の間違い?

383 :
タバコを吸いたい人と吸いたくない人がいる。
タバコを吸いたい人には喫煙所を設けてるからそこで好きなだけ吸えばいい。
でも吸いたくない人もいるからその人達の権利を侵害してはいけない。
吸うなら周りに迷惑かけずに一人で勝手に吸えばいい。
残業も同じ。
したい人としたくない人がいる。
どっちも権利で認められている。
したいなら喫煙所ならぬ残業所(定時後の職場)で勝手にやってればいい。
でも非喫煙者ならぬ非残業者もいるから、残業バカの理論で非残業者の権利を侵害するのはおかしい。
したいなら勝手にやれ。
見せびらかすな。
タバコと同じで煙たいだけ。
社会の迷惑なのに、それでも仕方なく権利として認めてる(?)んだから、ひっそりと残業しとけ。
どうしても残業は努力や根性の証で、それがないと生き甲斐がないんだというバカは、本当に暇人だし他にすることがないんだろうか。

384 :
>>381
残業反対派が見方?寝言?
帰ってからすればいいとか仕事の持ち帰りをするように言ってるが
労基法的には家に持ち帰る時点でサービス残業になるんだけどな
残業を残業として認めろ、残業代を全額払え、残業が多くなるようなら仕事を減らすか人を増やせ
そういう話

385 :
アイドルは若さを売りにしている商売だから年齢とともに使用価値が減る。
つまり使い捨てのような扱い。
でも、若さを売りにした商売をしていることを分かっていて足を踏み入れたのだから文句は言えない。
塾業界もこれに似ている。
定年は60(今後は65歳?)であっても、生徒からの需要は若手のお兄さん・お姉さん的な先生。
それに体力的にも40過ぎて講習などで一日中声を出しまくるのは難しい。
つまり若さを売りにしている商売だから年齢とともに需要がなくなる。
年がいってから気付くと地獄を見る。
再就職しようにも年齢が年齢だと条件は悪くなる。
生徒数が減っているから講師もそんなにいらない。
そうすると若い人を残して年いった人は退場させられる。
そこに気づけるかどうか。

今は若さで誤魔化せてもそのうち誤魔化しがきかなくなる。
それを見据えて日々の準備をしていこう。

頑張れ社会人!

386 :
入試まであと少し。
大変だと思うけどもう少しの辛抱。
入試が終わったら少しだけ考えて欲しいことがある。
受験生のこのしんどさはせいぜい1〜2年のこと。
でも仮に塾で働くとなるとこのしんどさを毎年引きずらないといけない。
夏や冬には講習。
1〜2年なら耐えられてもこれがずっと続くとなると・・・
今はまだ入試に向けて集中するとき。
でも頭の片隅に入れておいてもらいたい。
将来後悔することのないように。
でも今は、後悔しないためには目の前のことに全力を尽くすこと。

頑張れ受験生!

387 :
大学でじゅうぶんに情報収集をしたり勉強したりしてこないと、就活ではハズレくじをひくことになる。
そもそも本当に優良な企業は大々的に広告を載せたりしない。
口コミ含め、いい情報をつかめた人が行く。
情報収集能力が低いと、誰の目にもとまるような(つまり広告で見かけるような)企業しか行けない。
そこから先は言わなくても想像がつくと思う。
繰り返すが本当に優良ならわざわざ広告を派手に出さない。
そんなことしなくても人が集まるからだ。
わざわざ派手に広告して派手に募集活動を行う組織は、実はその逆であることを見抜こう。
(そうでもしないと人が来てくれないからだ)

大学生活のうちにいろいろ見て回って(大学生の特権でもある)、本当の優良な企業を見つけよう。

まだ時間がある。
後悔しないためにも。

頑張れ大学生!

388 :
くだらないシートへの入力がなかったら、もっと電話できたのに。

389 :
そんなことより嵐が活動停止する件について

390 :
そんなことよりくだらないシートの入力の弊害について。

391 :
今日花粉飛んでない?

392 :
たとえば年収が700万あるとする。
このときでも年収200万のつもりで生活していくといい。
というのも老後には年収100〜200万ぐらいの暮らしになるから。
今から年収200万の中での幸せを感じられるようにしておくといい。
700万あるからと700万を基準にすると後で辛くなる。
今の基準をなかなか下げられないからだ。
年収435万だとしても考え方は同じである。

頑張れ社会人!

393 :
試験本番は朝の生活になる。
だから今のうちに朝方の生活にシフトしよう。
学校があるから朝方とは思うが、夜更かしはいけない。
早く寝て早く起きる。
これは受験が終わってからも同じ。
せっかく受験を通して朝方にするのだから、合格後も維持しよう。

頑張れ受験生!

394 :
これから社会人になるに向けて、住宅ローンを考えているようならその考えはやめよう。
35年ローンで家を購入したとしても、いつ地震が起きるか分からない。
運よく35年間乗り切ったとしても、耐用年数問題もある。
35年も経てば何だかんだでリフォームが必要となる。
そうするとまたお金がかかる。
ローンを払い終えてから新たにローンを払う可能性も高い。
35年間の呪縛を終えても新たな呪縛が始まるだけ。
それなら賃貸につきる。
今の時代、見栄をはらなければ4万円代で満足できる。
5万だとしても年間60万。
35年で2100万。
住宅ローンでの3000〜5000万より断然お得。
しかも途中で自由に引っ越しできる。
社会人に向けて、生活に無駄のないように工夫することも勉強していこう。

頑張れ大学生!

395 :
なんかスレと関係ない話ばっかだな

396 :
SNS(LINEやスカイプ等)を活用することで自宅でできることが増えてきている。
だからわざわざ集まって勉強会するのは時間の無駄である。
必要なことは文章に残して共有しておけばいい。
後々に言った言わないの水掛け論も避けられる。
忘れたら読みかえすこともできる。
無駄をドンドン減らそう。
そして浮いた時間を家族や子どもたちへの時間に還元しよう。
本来のあるべき姿に戻ろう。

頑張れ社会人!

397 :
受験で獲得したいものは、
・情報収集力
・集中力
・時間管理能力
・達成感
・自己肯定感
・永続的精神

特に最後の精神は、諦めない気持ち、地道にコツコツ続ける気持ち等を持ち合わせてもらいたいという意味。
受験勉強を通じて身につけたい。
空手等で身につけることもできるが、受験で身につけることだってできる。

頑張れ受験生!

398 :
社会に出たらとにかく忙しくなる。
日々の多忙に初心を忘れることもあるかもしれない。
でもたまに初心を思い出してほしい。
そして、自分が何を軸にして突き進んでいるかを振り返る機会をもってほしい。
大学生活での経験の中から軸になるものが見つかるかもしれない。
だから1日も無駄にせずに日々精進したい。
勉強も遊びも。
バイとも大事だが、搾取されるだけのバイトはやめよう。
今はネットですぐに探せる。
短期のもので十分ではないか。
それよりは充実した学生生活を送ろう。
それが肥料になりゆくゆくの社会人生活を豊かにする。

くれぐれも深夜遅くまでこき使われて心身ボロボロになることは避けてほしい。

頑張れ大学生!

399 :
あるふぁに行くとどの生徒も偏差値が、、、
どうなっているの??

400 :
そもそもこの時代、塾でどこまで成績伸ばせるか疑問。
授業の時間をそのまま自習室で自学自習したほうがのびるよ。
塾に依存してて難関入試を突発できるんかね。

401 :
成績なんて伸ばさなくていい
親の精神安定剤だからな、塾なんて

402 :
なるほど。
たしかに。
そういえば、本や教材を買いそろえて勉強した気になってる人が毎年いるけどそういう人が親になったら今度は子どもを塾に通わせるだけで満足するんだろうな。
そして塾はそういう親から金を巻き上げる。

403 :
伸びる子は伸びるよ

404 :
仕事が終わったら体を動かそう。
毎日と言わなくても週に3回ぐらいだけでもいい。
体を動かすことでセロトニンが分泌される。
セロトニンとは簡単に言えば幸せ物質。
1回あたりに動く時間は30〜60分程度。
このぐらいなら時間がなくてもじゅうぶんにできる。
この時間すらもケチッて、無意味な残業をするのは無駄である。
夜遅くにラーメン三昧の生活をして太り過ぎてしまっている人もいるのでは?

頑張れ社会人!

405 :
1月がもうすぐで終わる。
刻一刻と本番が迫ってくる。
滑り止めを確保する家庭が多いと思う。
滑り止めを確保したらその安心感をもとに、適度なリラックスと緊張感で本番に臨むのがいい。
背水の陣のようなガチガチな緊張で臨むとうまくいかないこともある。
何事も適度がいい。

頑張れ受験生!

406 :
中学の頃は塾や予備校で至れり尽くせりしてもらった。
だが大学生は一人の力で乗り切る必要がある。
面接にしろ資格試験の勉強にしろ。
もちろん予備校はあるが、大学生になっても他に依存しているようでは社会の荒波を乗り越えられるのか?
社会の厳しさは半端ない。
試験勉強で苦労したというレベルではない。
たかが試験ぐらいは一人で乗り切れるぐらいの力は必要。
肝に銘じておくといいと思う。

頑張れ大学生!

407 :
で翠嵐No1逃したら誰が責任とるの?

408 :
松丸先生はお元気ですか?

409 :
パワハラ行政書士。
卑劣極まりない焼肉野郎。
裏表のある仮分数男。
自分さえよければいい自称No.1。
手のひら返しのラビット君。

410 :
子供の可能性を最大化させるために翠嵐以外でもやりたいことができる高校に行ってもらうよう指導してる

411 :
翠嵐でも別に翠嵐じゃなくてもいいじゃんねぇ

412 :
成長は大事である。
上を目指して取り組んでいく姿勢が尊い。
自分の可能性を信じ、他者へも還元していく。
そして循環していく。
成長することで充実した日々を過ごそう。

頑張れ社会人!

413 :
現在1・2年生として、自分がどこの高校や大学に行きたいか。
明確な目的が定まったならそこにむけて一直進。
まだ決めかねているならまずは上を目指そう。
トップ校に挑戦するのもいい。
後で志望校を下げることはいくらでもできる。
まずは上を目指すことでたくさんの受験校を選べる。


頑張れ受験生!

414 :
社会人になるとまるでノルマのように自己実現を求められる。
自己実現という形にするとコンプライアンスもクリアできるからだ。
何かあったときに「あなたが自分でやりたいと言ったんでしょ」と逃げることができる。
従業員にやみくもに自己実現を求める企業は要注意である。
向上心などのような耳障りのいい言葉で従業員の時間を搾取してくる。
それに騙されて向上心などと、のぼせないほうがいい。
向上心を意識すればするほど企業にとっては都合がいい。
そういう欺瞞を見抜く目も養おう。

頑張れ大学生!

415 :
毎日無駄にいくつも長文書き込んでスレ数を増やすことに必死なオナニストは毎日書き込んだ数射精してるんだろうなオナニストだし

416 :
頑張れシリーズ面白い(^_^)/
楽しみにしてます♪♪
今度は頑張れ婚活人シリーズもお願いします♪♪♪

417 :
ここ辞めて新天地で頑張れシリーズを求む!

418 :
この塾を辞めたい人が多いからさ

419 :
月曜休みだと転職活動もしやすいよね。他の平日も午前中に面接いって出社とかよくやってた。体はしんどかったけど。

420 :
帰宅が遅くなってしまった。
猛反省。
定時にあがり自宅でゆっくりするのが組織の本来あるべき姿。
ゆっくり休み、翌日の仕事に向けて英気を養う。
これぞ本来の姿。
夜更かしはバカである。

頑張れ社会人!

421 :
受験は平等な競争。
ルールが定まっているし、努力が反映されやすいから。
大人のような不透明な競争で理不尽な戦いに比べたら戦略を立てやすい。
戦略を立てたらあとは実行のみ。
塾をあてにせず自分で黙々と取り組む。
塾や予備校は理解のきっかけ等にすぎない。

頑張れ受験生!

422 :
大学とは最高学府のこと。
世界的には大学を出ていたら自国の歴史ぐらいはスラスラいえる。
日本の大学生は自国の歴史はおろか一般教養も危ない。
世界の笑いものである。
これから大学に入ろうとする人を育ている塾の講師が歴史を知らないのも恥。
そんな連中にお金を出して授業を受ける意味はどこにあるのだろう。
大学の今のうちに恥をかかないように勉強をしっかりやろう。

頑張れ大学生!

423 :
婚活をするときに一般的に女性は男性の年収を気にする。
統計によると男性の平均年収は450万程度だとか。
ただ、一部の金持ちが平均を押し上げている可能性もあるので中央値はもっと低いかもしれない。
この現状の中、婚活パーティなどに参加する女性は年収500万以上を求めるという身の程知らずも多いという。
こんな女性につかまってはいけない。
その前に塾や予備校で勤務していると婚活パーティの時間は普通に勤務しているのだが・・・
そうすると出会いの場所は職場内になるが、ごく一部の人だけしか成婚に至らないと思う。
環境を変えるか、可能性の少ない職場内での成婚に向けて動くか。
いずれにしろ結婚ということを考えるとき、塾や予備校で働く人の世間の目はどのようなものであるか考えたほうがいい。

頑張れ婚活生!

424 :
転活。
転職活動を略したものである。
塾や予備校は今後少子化や映像授業等で人がますます不要になってくる。
そこから脱出を図ること自体は間違っていない。
ただ、次のことばを聞いたことがあるだろうか。
「30過ぎたら利息で暮らせ。」
某コミックにあるのだが、20代でいかに基礎となる元本を作れるかが問われる。
ちなみに利息や元本といっても金銭のことをいっているわけではない。
転活する人のスペックのことをいっている。
さて、塾や予備校で働いている人が転職市場に出たときに使えるスペック(元本)は・・・
ずばり体力。
これだけ。
受験の知識は役に立たない。
コミュニケーション能力も、今まで年下相手に横柄にしてるだけなのでこれも役に立たない。
そうすると、営業のように体力勝負で、言われたことは何でもやりますの根性で乗り切るしかない。
つまり、便利屋的な使いッ走り。
この現実をしっかり受け止めよう。
それでもまだ転職しようと叫んでいるのか。
叫ぶのは構わないが、転職するなら体力以外の元本(スペック)をもつことだ。
とはいっても、自信がないときの裏道も実はある。
公務員になることだ。
これだと、入試対策で培った知識の転用が(公務員採用試験で)効く。
ただし年齢制限があるから若いうちに。
でも若いときは搾取されていることに気付かず成長と騒いでるバカが多い。
そして、年齢がいってしまったときに事の重大さに気づく。
そのときは年齢制限でアウトになり公務員の道はなくなる。
すると体力勝負の仕事しか転職できなくなる。
若いうちに気づけた人はまだどうになかなる可能性がある。
年ってからの転職は・・・

頑張れ転活生!

425 :
いいっすね、転活生バージョン!
グチグチ言ってるヤツも参考にするように!
文句言うなら辞める、やるなら生徒のために命はれ。

以上

426 :
炎上を狙った315が鎮火されてただのぼや騒ぎで終わってしまった( ;´・ω・`)

427 :
授業料収受のババア共って何であんなに横柄なの?
そんなに偉いの?
自分たちが失敗してもゴメンなさいも言えないし。

428 :
>>417
ここ辞めて公務員なる人多いから頑張れ
横浜とか川崎は中途採用やっとるで

429 :
週末はしっかりと休もう。
無理をしすぎると将来につけが回る。
今はまだ若いから徹夜でも短眠でも大丈夫と思ってるかもしれないが。
ツケは突然やってくる。
そうならないためにも休む時はしっかり休む。

頑張れ社会人!

430 :
今受験を控えている生徒たちはぜひとも頑張ってほしい。
また、来年本番を迎える2年生は今の時期を大事にしてほしい。
4月からの円滑なスタートを切れるようにするために。
ところで、ビリギャルが「少年少女 日本の歴史」というものを勧めていた。
子ども向けのものだが読んでみると確かに面白い。
また、単に羅列的ではなく流れをつかむには最適である。
2年生であれば時間に余裕のある今、通読してみるのもいいと思った。

頑張れ受験生!

431 :
塾の講師と公務員。
明らかに公務員のほうが優遇されている。
給与面はもちろん休日等の保証もある程度じゅうぶん。
国に言われた通りのことをしているだけでいい。
そうすれば定時にあがれる。
いやいや、教育業界がいいという人がいる。
子どもたちの笑顔や成長を見るのが楽しみ等、理由をつけて。
それなら、普通に結婚して自分の子どもの成長を見届ければいいのでは?
月曜に転活をしているという話も聞く。
平日の午前の転活の話も聞く。
大いに結構だ。
自分の大事な人生だから。
将来をよ〜く考えたほうがいい。
成長成長騒いでるけど、普通がいかに尊いか。
安定がいかに大事か。
取り返しのつく若いうちに公務員を考えているならば賢明な判断と思う。
実際に20代後半や30代前半で公務員になり、安定かつ幸せな人生を送っている人も見てきた。
逆に、年齢オーバーで公務員の道を断たれた人もいる。
後悔しても時間は帰ってこない。

頑張れ転活生!

432 :
改善します検討します
いつも口だけ教務ちーむ

433 :
サッカーバカの0さんは、空気読めを強調するけど結局は忖度の押し付け。
自分の思うようにしたいから都合よく動くコマのほうが便利だからな。
改善するとかも口先だけだからな。
やるやる詐欺の常習犯。

434 :
公務員中途採用は昔と違って年齢制限は一応ないことになっている
さすがに50代だと落とされる可能性は高いが40代までならまだ可能性ありだ、頑張りたまえ

435 :
>>434
上限は秦野市が59まで、大和市は40まで、あとは30ぐらいじゃなかったっけ?

436 :
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50

437 :
今日は過去問を少しだけ手をつけることができた。
塾で働くなら、授業に関係ない業務は手短に終わらせて空いた時間は少しでも過去問を解くことにあてたい。
大学受験指導するなら最低でもMARCHは必要。
適当な大学を出て勢いとノリだけで塾で働いているバカはしっかりと過去問を研究するように。
MARCHも解けないで指導するなんて顧客を舐めすぎている。

頑張れ社会人!

438 :
これから私立入試のピークが(もう終わったところもあるが)。
大学受験を頑張っている人たちは、現時点で質の低い講師よりは学力がある。
残りの期間を気を抜かずにこの調子で乗り切ってもらいたい。
高校受験もほぼ同じ。
今は短期的に集中する踏ん張り時。
若いから多少の無理はしても後で回復できる。

頑張れ受験生!

439 :
もうすぐ大学では長期の春休みが始まる。
この時期にしっかり遊ぶのもいい。
でもどうせ遊ぶなら時間があることを武器に壮大に遊んだほうがいい。
その経験が卒業後に糧になる。
年齢がいくとやりたくでもできないことも出てくる。
大学生の特権をフルに活用しよう。

頑張れ大学生!

440 :
>>432
一年前の見直してみたけどひどいわ
改善検討サギ

441 :
>>435
そーでもない。
普通の採用の年齢制限だろそれ。
中途採用・経験者採用は別だぞ?

442 :
>>441
なるほど。
調べてみる。
今まで転活に無頓着だったからさ(;>_<;)
サンキューです。

443 :
>>442
経験者採用は直近7年の間に合計5年の正社員としての就業期間が必要、みたいな制限はあるから人によってはそっちの方がきついかもな。
あと給料決定のために就業証明書も必要だから過去の職歴は盛れないよ。
そのあたり気をつけて頑張って。

444 :
頑張れ転活生シリーズキボンヌ( ^ω^ )

445 :
塾で求められるスキルとして人気をとることが挙げられるがやはり人が一番である。
今の風潮として実績を出せば何してもいいといわれがちだが、これからは人を大事にしない塾は淘汰される。
参考書や映像授業が充実しているため、受験の技術だけならわざわざ人を雇う必要がなくなるから。
人でなければできないことを追求していかないと社会から立ち退きを命じられる。
当然横柄な講師は消え去る。
そういう講師を保護している組織も潰れていく。

頑張れ社会人!

446 :
塾に通う価値が変わってきている。
以前は入試突破のために分かりやすい授業やノウハウなどを獲得することが主であった。
今は参考書やネットでの情報が豊富なため以前ほど、ノウハウを獲得する手段が塾に限定されることはなくなってきた。
一人でも入試を突破することができる。
といっても学年が低いとまだ完全に独学というわけにはいかないだろうが。
それでも塾に完全に依存するのではなく、1人で勉強する割合を増やして、塾を一方的に当てにしてはいけない。
主役はあくまで受験生本人で、塾はあくまで脇役である。

頑張れ受験生!

447 :
塾業界からの転活。
公務員が話題になっているが、行ける人は公務員を目指したほうがいい。
なぜなら一般の企業では使い物にならないから。
国に守ってもらうのが賢明である。
それでも夢や希望をもって一般の企業に転職を考えているならここでじっくり考えてもらいたい。
一般的には転職をすると年収は下がるが大丈夫か?
また、塾あがりということで引き取ってくれる所もかなり限定されてくる。
今が不満でも、転職先をえり好みできないから行った先でも似たような不満が出てくるぞ。
その辺も大丈夫か?
子どもたちに夢や希望を語っていても、大人たちの現実は甘くない。
子どもたちへのノリと同じノリで転職を考えてるなら早く目を覚ましたほうがいい。
あと起業したり〇ーチューバー等を目指したりして自分の好きなように生きていくというのもやめたほうがいい。
まず企業すると、資金回収等で滅茶苦茶忙しいし、返済期限と常に追いかけっこ。
寝ても覚めても資金繰り。
休日はもちろんない。
独立して華々しく(もしくは人並みぐらいでもいいが)生活するというのは高校野球を見て、自分も練習して出れるようにしようと言ってるのと同じ。
ごくごく限られた人しか成功しないぞ。
そもそも塾業界に就職するぐらいの能力しかなくて、独立で成功する確率は甲子園ぐらい低い。
〇ーチューバーも同じ。
成功しているのはごく一部。
フォロアー増やすために100万円ばらまいとく?
そもそもユーチューブ自体今後どうなるかも分からない。
これらをきちんと考えたほうがいい。
安易に転活しようと意気込むのもいいけど、その気持ちのままだと危険である。
今まで社会人を相手にせずに、子どもを相手に偉そうにしてるだけなんだから社会的にはかなりスペックは低い。
だいいち、電話応対すらままならないのでは?
3コール以内に出れてる?
名刺交換したことある?(渡し方は大丈夫?)
どれも新人社会人で当たり前にできることだぞ。
転活は自由だが、ハッキリ言って市場価値は低いと思ったほうがいい。
といっても、何度も言うが公務員ならまだ可能性はある。

頑張れ転活生!

448 :
>>443
勤務年数はどうにかなりそう。
あとは面接に向けての整理と対策をしとこうかと思う。
情報、サンキューです。

449 :
転職サイトの口コミ、良い口コミ増えてきたけど
就活生には逆にバレバレじゃないか?

450 :
>>449
おっしゃる通り。
ってことで民間は信用できない。
だから公務員にするよ。
公務員も万能ではないけど少なくとも民間よりはマシ。

451 :
異種交流会などで人脈を増やそうとしているバカ。
相手の身になって考えたらすぐに分かる。
相手が誰かに君を紹介するとする。
そのときに君にそれ相応の実績やスキルがないと相手の顔をつぶすことになる。
当然相手は次から声をかけてくれない。
人脈を増やしても、実績やスキルがないと意味がない。
名刺の数を誇るのもバカである。
人脈に奔走する前に、相手が紹介したくなるような実績やスキルを身につけるのが先。
入試問題を解けますぐらいのことで果たしてどのような人脈が築けるか・・・

頑張れ社会人!

452 :
受験は役に立たないというバカがいる。
それを言うなら甲子園だって役に立たない。
それでも毎年頑張っている人は頑張るし、その経験が今後の財産になることは、やってる人は分かってる。
受験も甲子園も、やり切った事実が大事。
ここで逃げたら後悔するぞ。
もちろん人生には逃げるが勝ちの場面もある。
理不尽なパワハラやイジメなどでは戦わずに(相手にせずに)さっさと逃げよう。
でも受験は違う。
理不尽な要素は一切ない。
自分が頑張ったかどうかだけ。
ここは逃げるところではない。

頑張れ受験生!

453 :
婚活パーティで1回目のデートにこぎつけるけど2回目以降につながらないパターンがある。
年収や容姿が原因ではない(それが原因なら1回目のデートにすらたどり着かずに終わるから)。
多くはガツガツしすぎること。
ものにしてやろう、もとをとってやろう等等・・・
そのみっともなさが相手に伝わり、相手からしたらキモイとなって終了。
目をギラギラさせるのも同じ。
相手はドン引きしている。
子ども相手では子どもは指摘しないが(してる人もいるが)、大人が相手だと指摘もされずに逃げられるだけ。
出会いが少ない人ほどガツガツギラギラしている。
結婚を考えているなら、落ち着いて行動しよう。

頑張れ婚活生!

454 :
>>448
こんなとこで情報集めるヤツ

455 :
今年退社多いみたいだね
大物も退社するんだとか。

やっぱいる価値ないよな、この会社。
新卒の諸君、ご愁傷様。

456 :
誰、大物って?
あなた情報入る人脈ないでしょ?

457 :
>>454
まあね。
もちろんここだけじゃないけど、少なくとも某転職サイトは使わないかな(笑)
誰かも書いてたけど本当の優良な情報はああいったサイトにはないだろうからさ。
主には口コミを参考にしつつ、たまにこっちをのぞいてるよ。

458 :
がんばれ

459 :
>>458
おう!
頑張る!
ありがとう!

460 :
定時になったのに帰ろうとしないバカ。
帰らせようとしないバカ。
空気を読むとかいって強制的に残業をさせるバカ。
こういったどうしようもないバカが混じっている。
しかも自分たちはバカという自覚がない。
意味不明な正義感に燃えている。
たちが悪い。
残業もだけど、休憩時間を削るのも同じ。
なぜそんなに働く。
そこまでの必要があるのかどうか。
そんな過酷なペースで70を過ぎても働けるのか。
今がよければいいのか。
刹那的。
そしてバカ。
社会人として働くなら自分だけではなく周りのことも考えねばならない。
もちろん、その考え方を悪用して空気を読めだの言うのはアウト。

頑張れ社会人!

461 :
社会に出ると理不尽なことが多い。
意味不明な残業。
休憩時間に休まずに働くのが偉いという謎の理論。
やりたい人が勝手にやってればいいだけなのになぜか偉そう。
偉くも何ともないのにもかかわらず。
不可解。
そんな大人に巻き込まれないようにするためにも勉強はしっかりとしておきたい。
まだ若い人にはチャンスがいくらでもある。
今サボると変な大人の仲間入りして搾取されるぞ。
しっかり勉強して見極めよう。
その第一弾として、受験を突破しよう。

頑張れ受験生!

462 :
大学生活は与えられた時間が豊富。
旅に出るのもいい。
勉強を究めるのもいい。
若いからある程度欲張ってもいい。
あれもこれも手を出してみて道を見極めていこう。
一部の仕事の狭い世界だけではなくもっと羽ばたいてみよう。
帰宅はいつも終電のような仕事を選ぶと結婚相手を探すのも大変。
相手からしたらそんな人と結婚したくもないだろうし。
とにかく大学生活の間にいろいろ経験して、人生を豊かに生きてほしい。
今ある時間を大事にしよう。

頑張れ大学生!

463 :
>>456
情報入る人脈ない、って君のことか。
君が意図的に外されてるのがよくわかる。

464 :
毎回大物がいなくなるから、とりあえず大物がいなくなると書いとけば当たるからな(笑)
インチキ占い師と同じ。
とりあえず、「あなた悩みごとがありますね」と言っとけば当たるみたいな。
悩みごとない人なんていないから、悩みごとがあると言っとけば当たるに決まってる。
大物がいなくなるってことだけじゃなく、もう少し具体性があると説得力が増すんだけどな。

465 :
細切れ時間にスマホのメモ帳に少しずつ書き溜めをしてみた。
これだとまとまった時間がとれなくてもつなぎ合わせることで書いていくことができる。
トイレ等の空き時間も利用し、書き溜めたものを早くアップできるようにしたいと思う。
帰ったらすぐに寝たいので。
社会人は時間との勝負。
休憩中と電車の移動を使うだけでもある程度のことができる。
1秒を笑う者は1秒に泣く。
残業沼から抜け出るためにも細切れの時間はフル活用しよう。

頑張れ社会人!

466 :
スマホ等でアプリを活用することで隙間時間に英単語等をこまめに覚えていける。
1時間まとめて単語暗記するより、10分ずつ6回に分けたほうが記憶に残りやすい。
頻度をあげることで定着も強化される。
細切れの時間は暗記で威力を発揮する。
チリも積もれば山となる。
受験を制することもできる。

頑張れ受験生!

467 :
転活するには体力も必要。
日々の激務をしつつ履歴書作成等していかなければいけないから。
自己分析も必要になる。
何が原因で今に至っているのか。
これからどこをどう変えていくのか。
もしくは強みとして変えていかないのか。
塾や予備校出身者の市場価値も冷静に考えよう。
新卒の就職では、何がしたいかを言えればよかった。
転活では、何ができるかを言えないといけない。
受験指導ができる・・・
これがアピールになるかどうか。
よく考えよう。
何ができるのか。

頑張れ転活生!

468 :
ここって生徒も書き込んでええの?

469 :
勉強しようぜ

470 :
>>464
大物がいなくなるのが普遍化してるからどう書いても当たるってのはあるが
常識的に考えて具体的に書くのは無理だろw

471 :
>>470
そうなるとあまり面白くもないな。
大物がいなくなるってだけだといつものことだから面白味に欠けるし、わざわざ書くほどのことではないからな(笑)
面白情報求む!

472 :
定時にはサクッと帰る。
何度も言うのだが、これは当然のこと。
なぜ勤務が終わったのに働くのだろう。
疲労回復のためにもすぐに帰って寝るのがいい。
成長のために何かするより、さっさと寝る。
これが一番。
成長っていう言葉に騙されるな。

頑張れ社会人!

473 :
ここからは1・2年の受験生に向けて。
先輩たちの姿を見て参考になることは多々あるはず。
今はまだ時間がある。
時間があるときは時間があるときにできること。
時間がないならないなりにできることもある。
たとえば英語や数学の基礎は時間があるときにじっくりやって軸を作る。
理科や社会の暗記要素の強いものは短期で一気にすることも可能。
時期による使い分けも大事。
まだまだやれることはある。

頑張れ受験生!

474 :
夜遅くまで勤務していると終電間際にラーメン屋で同僚と遭遇することもあるだろう。
出会いの場がラーメン屋。
結婚は程遠い。
ただ、結婚が必ずしもいいかどうかは人それぞれ。
結婚しなくてもいいというならそれはそれでいい。
でも家庭をもちたいと思うなら自助努力も必要。
夜遅くまでダラダラ働くことが幸せな家庭につながるかどうか。
子どもが晩ご飯を食べるときに親が家にいない状況。
親は自分の子どもより他の人の子どものために夜更かししている。
こういう家庭では子どもが気の毒とは思う。
本人が幸せならいいという人もいるが、それは大人が勝手に決めつけているだけ。
実際、子ども本人はどう思っていることか。
その想像がつかないなら結婚生活はやめたほうがいい。
そうではなく、家庭を大事にしたいというのなら、勤務時間を真剣に考えたほうがいい。

頑張れ婚活生!

475 :
クソ人事

476 :
子どもたちに勉強の意義を語りかけることがあるかもしれない。
でも、それを言っている大人はどうなんだろう。
勉強している?
勉強とはもちろん社会勉強。
狭義の意味では受験勉強だが。
受験勉強といっても高校生に教えるからと高校の範囲だけしか知らないのはバカである。
高校の内容の熟知は当たり前。
少なくとも大学1・2年の内容は知らないといけない。
そうででないと、受験指導でも内容が薄っぺらい。
これだと参考書を読めば分かることなのでわざわざお金を払う必要はない。
しっかりと勉強しよう。

頑張れ社会人!

477 :
中学の社会は羅列的で無意味な丸暗記が中心となる。
高校の社会となるとそうもいかない。
たとえば日本史。
中学のときは、年号の暗記や人物や出来事を単語で記入できればよかった。
高校になると、その出来事の因果関係を論理的に説明できないといけない。
年号の暗記より、「なぜこの事件がおきたのか」「その結果どうなったのか」などが書けないといけない。
暗記という力業で乗り切った人にとっては最初は大変。
でも、この記述でしっかりと鍛えることで高校の社会を制覇できる。
もちろん社会だけではない。
無味乾燥な暗記から、ストーリーにそった論理展開ができるようにしよう。

頑張れ受験生!

478 :
30代40代の婚活は地獄絵図である。
たとえば40代の女性は自分と同じぐらいの男を希望するが、男は30代女性を希望する。
完全なるミスマッチ。
でもお互いプライドが高いからいつまでも泥沼化する。
加えて年収にこだわるバカな女性も多い。
自分の年収を棚に上げて。
30過ぎたら大変である。
幸い大学生はまだ時間がある。
出会いもチャンスもじゅうぶんにある。
社会に出る前に出会いを楽しもう。

頑張れ大学生!

479 :
>>476
焼肉バカは英語専門のくせにたいして知識ないのに偉そうにしてるぞ。
データを使って進路指導っていうけど、授業をきちんとするのが先だろ。
進路なんて自分達で考えるんだから。
そこにたどりつくために成績をどう伸ばすかが大事なんじゃないの。

480 :
打が尾と打ち山田みたいなことすると
生徒増えない?

481 :
翠嵐No.1と横浜市内トップ陥落まであと17日。

執行役員、事業部長、人事、ファンド。
自分自身にも信賞必罰で頼むよー
(上場目指すなら当然だよね?)

社員は責任を取らない上層部をよ〜く見てるよ。
もちろん新卒も時間講師も就活生も。
保身に走る姿、カッコ悪いよ☆

482 :
>>481
上がどうであれ、辞めるのがめんどくさくてダラダラと働き続けるバカが大量にいる。
バカが多い限り、辞めたら新しく補充すればいいだけだから、上からしたら痛くもかゆくもない。
あるいは完全に洗脳されてて、これが正しいと思ってるからなかなか辞めない。
上からしたら使い放題。
責任なんて取るわけない(笑)
これはおかしいと、みんなで辞めるなり働き手がつかなければ話は別だが働く側もバカだらけだから何も違和感を感じてない。
つまりどっちもどっち。
これじゃいつも通りだよ(笑)

483 :
>>481
間接部門の部長どもも責任取れよ、お前らが本部の役員どもと結託してCSR(笑)して無駄金使って社員の給料ケチった結果が跳ね返ってきてるところもあるだろうからな

484 :
すすきの

485 :
>>484
すっきりしたか?
学力がそんなにあるとは思えないから、すっきりしたらすぐにお勉強するんだぞ(笑)

486 :
子どもより大人が勉強をしていない。
そんな人に誰が教わりたいのだろう。
ボランティアで教えてくれるならまだ分かる。
金を払ってないから文句は言えない。
やってくれるだけでもいいと思わないといけない。
対価を得ているのに勉強をしていないのはまずいだろ。
残業してる暇があるなら過去問を解け。
勉強会に参加してる暇あるなら受験勉強しとけ。
まずは学力をのばそう。

頑張れ社会人!

487 :
日本史と世界史は互いに関連しているからどっちも勉強するのが望ましい。
ただ、試験には期日があるから現実的ではない。
(地理も含めて)どれを選ぶか。
まずは自分が一番興味を持てるもの。
どれも同じぐらいの興味なのであれば日本史。
日本人として自国のことを知っておかないといけないから。
小さいころから英語に触れるというのがブームだが、それよりは日本のことを勉強したほうがいい。
古典に触れるとか。
幼児英語よりもそっちが先決。
日本史は受験が終わってからも財産になる。

頑張れ受験生!

488 :
面接で志望動機を聞かれたとき、こいつは要らないと思われるキーワードがある。
「(自分の)成長のために」と言うヤツ。
企業は利益を追求するための場。
なんで君の成長のためにお金を払わないといけないのだ。
君に求めているのは企業に利益をもたらしてくれること。
君の成長はどうでもいいのだ。
それを恥ずかしげもなく、成長のために頑張るというバカは本当に要らない。
でも例外がある。
飲食店でも塾業界でもいいが、こいつを騙して搾取してやろうと思っている会社。
そういう企業から見たら、成長と言っているバカを見てこう思う。
「成長と称してどんどんこき使ってやろう」
成長なんて言ってたら、気力も時間も搾り取られるぞ。
世間を知らないで転職しようとして、面接で「成長」を口走らないように。
気をつけよう。

頑張れ転活生!

489 :
>>488
成長を吹聴してるヤツって自分に酔ってるか騙されてるのに気付かないめでたいかだね。
たしかにそんなヤツいらない(笑)
成長するヤツは言われなくても勝手に成長するわな。

490 :
せっかく時間割作ったのにバカA1のせいで作り直し

491 :
ここを辞められない勇気を必要としている人達を励ます編をお願い致します

492 :
【翠嵐No.1と横浜市内トップ校陥落まであと16日】

PU。パワーアップ補習の略である。
ほとんどの教室では、定期試験日の約2週間前から日曜などを使い、各科目2コマ分の補習が行われる。
教室によっては学校別の授業ではなく、ただプリントをやらせるだけの所もある。
とてもいい加減であり、保護者からも意味がないなどと苦情がよく上がる。

それも無理はない。
この補習は、社員はほぼと言っていいほど、対価を会社から得られていない。
モチベーションは当然上がらず、出来る事なら無駄な体力を使いたくないため、授業などしたくないのである。主体性ゼロである。

ちなみにこの補習だが、
対象中学の多少と定期試験の日程で(バラバラだとまとめて補習ができない)、休日出勤の多少も決まる。
繰り返しになるが、休日出勤しても社員の給与には、反映される事はほぼない。

なぜならば、みなし残業というシステムがあり、その基準を超えないよう(一応超えると残業代が発生する)、上層部に厳しく管理されているからである。

何回休日出勤をしようが、しなかろうがその労働時間内に収まれば給与はほぼ一緒なのである。

このような理由から社員は対象中学が多い(PU補習が多い)教室を嫌う。

休日出勤しても給与が変わらないならば、強制ボランティアである。
社員の間でよく言われているが、社員にとってはパワーアップ補習ではなく、パワーアップダウン補習ともいえる。
家族がいる社員にとっては本当に辛いものである。残業代が出ない休日出勤。
妻や子供に何と説明すれば納得してもらえるのだろうか。

本部の連中は現場の辛さが分かっていない。
現場でこの補習が存在してる事さえも知らない社員がいる。
この労働環境が変わる事は今後も考え辛い。

20代、30代の方はよ〜く考えた方がいい。
40後半、50代になってもこんな働き方できるのだろうかと。
塾業界は常に人手不足である。
転職して上手くいかなければ、戻って来ることも不可能ではない。

ず〜っとこのままの生活を送るか。
それとも違う世界を一度でも見るのか。
20代〜30代後半の人で、
もしこことは違う世界を少しでもみたいと思うなら、今動くべきである。

40後半、50代にはもう新しい世界をみる選択肢はほぼないのだから。

全ては自分次第。
どんな人生を送りたいのか真剣に考えよう。
人生は一度しかない。
人生の主導権は自分自身が持とう!
そして自分自身が人生の主役になろう!

頑張れ転活生!

493 :
今までのように1つの企業に依存し続ける時代は終わりを告げつつある。
大量倒産。
社会保障制度の崩壊危機。
低賃金化への加速。
今までの当たり前が当たり前でなくなる可能性は極めて高い。
だから、1つの会社にしがみつく必要はない。
もちろん好きなら残留しても構わないが、好きでもないのに残留する意味はない。
転職することがそれほどハードルが高くなくなっている。
といっても転職に踏み切れない人もいるのも事実。
単に面倒くさがっているバカは論外なので放っておく。
次のステージに進みたいけど心配で踏み切れないことを前提にして書いていく。
色々書きたいことがあるが、まずは「心構え」から。

次の言葉を聞いたことがあるだろうか。
「舌が肥えると飯がまずくなる」
贅沢に慣れてくるとそれに満足できなくなって更に味付けを濃くしていく。
すると舌が肥えるからそこに満足できなくなってさらに味付けをしていく・・・
本来おいしく感じられていたはずのものにまでおいしく感じられなくなり、もっともっとと味付けが過激になっていく。
幸せについても同じである。
欲を出し過ぎれば出し過ぎるほど今までのものに満足できなくなり、今までの幸せが幸せでなくなってしまう。
塾への目が肥えすぎて、ちょっとしたことで不満爆発する人も同じである。

当たり前と思う基準が高くなり、幸せを感じられなくなり、感謝もできなくなる。
これでは幸せが逃げていくのは当然である。
本来なら感謝するべきところを、やってもらって当たり前という厚かましい人もいる。
残念ながらそういう人は幸せにはなれない。
舌が肥えすぎてしまい、どんなおいしいものを口にしてもまずいまずいと不満の連続。

ということで、必要な心構えは「今のうちから粗食に慣れる」こと。
もともと人類はそんなに食べなくても生きていけていた。
近年になって栄養学が発達して過剰の摂取をするようになっただけ。
その結果、舌が肥えてしまい、幸せを感じる度合いが昔に比べて落ちてしまっただけのこと。

「粗食」というのは食事に限らない。
たとえば受験。
舌が肥えて厚かましくなると、「これだけやったんだから受かって当たり前」と図々しくなる。
その結果、落ちたときに「あれだけやったのになんで落ちたんだ」と逆恨み。
たとえば恋愛。
舌が肥えて厚かましくなると、「これだけ尽くしたんだから相手も見返りをくれる」と図々しくなる。
それで「あれほど尽くしたのに・・・」と逆恨み。
そうではなく、そもそも、受験は100%の保障なんてないんだから「これだけやったから受かったらラッキーだね」ぐらいの気持ちでちょうどいい。
落ちても、頑張った経験が次の糧になるし。
受かっても落ちてもどっちでもいいね。これだけ頑張ったんだから。
これが幸せをつかむ人の基本的心構えである。

494 :
さて、転職にあたり、残留するにしても転職するにしても粗食の発想がもてる人はどっちに転んでも強い。
具体的には、年間200万での暮らしの中で幸せを感じられる習慣作り。
実際は年収が400万でも800万であっても、最初から200万しかないつもりで暮らす。
そして、その中のやりくりで幸せを感じられるようにする。
残ったお金は初めから無いつもりで貯金でもしておけばいい。
というのも実際のところ、年収200万の人も1000万の人も残るお金は大差はないこともある。
1000万かせぐ人は過重労働ゆえのストレスで、ストレス解消や疲労回復、生活維持のためにお金を使うため残らない人もいる。
それなら年収200万でも、ストレスがそもそも少なければストレス解消にお金を使う必要がない。

なのでまずは、舌を肥やさずに、200万で幸せを感じられるようにするのが先。
(これができないと年収が1000万になっても幸せをつかめない)

それができるようになると、転職する際に、給料が安くてもいいからストレスが少ない仕事を探せる。
(何にストレスを感じないかは人それぞれだからその自己分析はしっかりと!)
年収が下がってもいいのであれば転職をするにしてもそれほど苦戦はしない。
もちろん安くてブラックなところもあるからそこは慎重に考えないといけないが。

少なくとも、200万で幸せなんだと思えたら安くてもストレスが少ない仕事が見つかる可能性は高まる。
そのうえで、年収が300万、400万になればその差額分はラッキーだねという発想が大事。

幸せを逃す人(舌が肥えてる人)は、今の生活水準(年収400〜800万?)を当たり前にすると、年収が下がることに耐えられない。
500万を当たり前にすると400万になったとたん「なんで下がるんだ」とみじめになる。
でも最初から200万のつもりでいれば幸せは目の前にある。

今後、社会情勢により大量リストラや賃金低下が避けられない可能性が高い。
だから、収入アップではなく粗食から幸せを見つける発想が大事になる。

心を自由にして、今までのしがらみから抜け出せるかが今後の生き方で意味をもってくる。
転職を心配して動けないなら、まずは心を自由にしよう。
200万でも幸せがつかめる。
そこに少しプラスでもらえたらラッキー。
組織に所属していても心は自由人でいたい。
(よけいなしがらみに深入りせずに、アホな人とは適度な距離をとるという意味で)

頑張れ自由人!

495 :
代講山盛りの時期に有給取得して退職する優越感って凄いぞ

496 :
392の考えに賛成。

実際に、現在40代前半で30代前半で退職して公務員に転職したケースがある。
辞めてから採用試験を受けて合格したらしい。
彼は言っていた。
将来体力的にも続けられる仕事ではない、だから30代になりたての今動こうと。
そして今は給与も上がり、生活も安定はしている。

そんな彼でも心配していることがある。
それは退職後の年金。

公務員だから会社員よりは多いとはいえ、それでも少ないとか。
今の20代30代となると将来の額がかなり少なくなると。

公務員でもそういう心配をする時代。
ましてや会社員となると、心がけることは2つ。

・生涯働く前提・・・@
・年金をあてにしない・・・A

@の場合、何よりも健康体が必須。
加齢による体力低下はしょうがないにしても、杖や車いすを使わないですむぐらいの脚力は維持したい。
そのためには、今のうちに過剰に心身をすり減らすべきではない。
また、そういう仕事からは撤退するべき。

Aにおいては、収入源を複数に分散する必要がある。
公務員の場合は副業ができないので会社員での前提だが、軸となる仕事を1つもちつつ、片手間でもできる仕事を2〜3個できるような体制にしておく。
というのも、1つがこけたときに1か所だけに依存していると全滅してしまう。
特に塾業界のように先細り確定の業界では、ここだけに依存しているときに切られたときが怖い。
塾や予備校は特に、アイドルと同じで若い人が売れる。
生徒からしたらおっさんよりお兄さんのほうがいいに決まっている。
これを踏まえて一筋のリスクを考えたほうがいい。

上記2点の支点となるのが先に書いた「粗食での幸せ体質作り」である。

392でも書かれているように、50代になってからはいろいろと厳しくなる。
若いうちに希望をもちながら取り組もう。

頑張れ転活生!

497 :
婚活女子へ。

今の社会情勢から、普通の生活をするのがいかに大変かが分かる。
年収500万以上を希望する女子・・・、身の丈をわきまえないバカである。

500万以上となると、仕事もハードだしストレスも相当なものである。
だから、一緒になったらそれも支えるぐらいの気持ちでいないといけない。
500万も取ってきてもらうのだから。

そこも考えずに、自分が安定したいからという理由だけで年収を見る女子は、男は選ばないほうがいい。
もちろん婚活パーティでは分が悪いのは承知だが、年収求める女に媚を売ることだけはやめたほうがいい。
財産を搾り取られるぞ。

それよりは、自分の好みなどもある程度は置いといて、明るい人・支えてくれる人を探したほうがいい。
恋愛感情なんて一時のもの。
それが冷めた後にでも一緒にいられるかどうか。
また、老後も一緒にいられるかどうか。

年収を気にする女子にはそれが感じられない。

また、無理してまで結婚にこだわらなくてもいいと思う。
結婚が必ずしも幸せとは限らない。

何が幸せかは分からない。

もちろん、いい人がいたらそれはそれでラッキー。
でも、世間体とかいろいろな我欲を出して、焦って結婚する必要はないということ。

頑張れ婚活生!

498 :
>>492
私もこの会社には思うところがあるので
かなりの部分共感できます

でもPUについてはそのおかげで
お盆や秋に10連休近く休めているので
私はその方がいいですね
まわりの友人にも10連休はありえないとうらやましがられます

陥落云々はリスク高いので気を付けてくださいね
我々にとって弁護士費用は高いですが
会社にとっては痛くもないでしょうから

リスクもあるのであまり熱くならないでくださいね

499 :
今日も細切れ時間をフル活用できた。
だから、あとは帰宅したら寝るだけ。
社会人には疲労回復は必須。
Must中のMust!
しょうもない雑念に取り乱し、我を忘れるようではいけない。
落ち着け。
そのためにもまずはしっかり寝よう。
睡眠削って精神力も削れるぞ。
気をつけろ。

頑張れ社会人!

500 :
英語と数学は習得に時間がかかる。
だから高1段階ではこまめに継続していく必要がある。
高2までに英語と数学は一通り終わらせるぐらいの気持ちが望ましい。
そのためにも土台となる英単語・熟語・文法は隙間時間にどんどん取り組もう。
まとまった時間が取れたら数学の記述をやろう。
まとまった時間に英単語をがっつりやるのはもったいない。
時間には限りがある。
有効に活用しよう。

頑張れ受験生!

501 :
なぜ結婚するのか。
よく考えたほうがいい。
世間体?
将来の安定?
その考えでは破綻する。
今は3組に1組が離婚する時代。
世間体的にもハードルが下がり、気にくわなければすぐに離婚を考える人もいる。
住宅のローンを組んでしまって離婚されたら最悪である。
この人と結婚して本当に大丈夫なのかどうか。
よくよく考えたほうがいい。

頑張れ婚活生!

502 :
入試まで残すところあと一日。
みんな頑張れ!

503 :
今日は差し込みの業務が入り、かなりバタバタ。
それでも帰宅したら睡眠はしっかりとるようにしよう。
帰ってすぐに布団に突入する形になるが。
何度も書いているが睡眠は本当に大事。
寝不足だと単に疲労回復できないだけではない。
免疫力の低下、記憶力の低下、精神疾患のリスク等。
睡眠を削るメリットは何もない。
無駄を排除してすぐに眠ろう。

頑張れ社会人!

504 :
入試に向けては睡眠は十分にとる必要がある。
もっとも普段の勉強でも睡眠を削ってはいけないが。
体調が良くても良くなくても試験日は変わらない。
君が回復するのを待ってくれない。
主体的に睡眠時間は確保する。
睡眠を削るのは頑張りでも何でもない。
自己管理ができない愚か者の証明になる。
しっかり眠ろう!

頑張れ受験生!

505 :
中学や高校の頃には運動部で活躍していても気付いたらおっさんに。
でも部活動でやってきたことを何らかの形で継続できたら素敵なおっさんになる。
といっても大抵は大学に入るとやめてしまう。
もったいない。
せっかく部活でやってきたことは続けたほうがいい。
もちろん、大学じゃないとできないことを優先するのは前提。
そのうえで少しでも部活時代に養ったことを維持することも大事。
時間はあっという間に過ぎ去る。
同窓会で再開したときにみすぼらしい姿になった同級生と再会するのは痛々しいものである。

頑張れ大学生!

506 :
東京の入試はまだ先だけどな

507 :
>>506
頑張れ!

508 :
朝の活動は最高♪
早起きすると思考がクリアになる。
夜更かしは厳禁だぜ。
早起きを習慣にしようぜ。
これから頑張ろうぜ!

509 :
転職活動やるなら午前中だしな

510 :
>>509
転職活動ははかどったか?

511 :
細切れ時間の書き溜めは有効である。
ブログにしろ、メールにしろ。
まとまった時間を取ろうと思ってメール等を後回しにしているとあとから膨大な時間を失う。
失った時間は取り戻せない。
メールや細切れの時間に書き溜めをしておこう。

頑張れ社会人!

512 :
お疲れ様です。
受験が終わったとしても勉強は続く。
その勉強とは受験勉強ではない。
もちろん高校入試後にも大学受験はあるし、大学受験後も就職のための試験もあるが。
でもそれは狭義。
自分はこれだと思えるものを継続していきたい。
そのためにも勉強は続く。

頑張れ受験生!

513 :
朝の活用は重要である。
毎朝5時から6時の間には起きよう。
そこからの時間は宝物である。
逆に、夜更かしの時間は無駄。
無意味、無価値。
朝の時間はダイヤモンド。
勉強するにしても転職するにしても朝は大事。
朝を制することができるかどうか。

頑張れ転活生!

514 :
脱出成功

515 :
朝寒くて起きられん。

生徒たちみんな合格してくれ....
この一年間長時間労働なども含めいろいろ大変だったが...最後は子供達が合格して喜ぶ笑顔が見たい。
ただそれだけ。

516 :
合格や本人の希望を優先させて翠嵐に変えるように洗脳しなかったから評価下げられるんだろうなぁ。

517 :
>>514
おめでとうございます。

518 :
>>515
合格できるといいな。
大人のエゴではなく、本人が行きたいとこの合格が一番。

519 :
>>516
本人の意思の尊重が第一だから、これが理由で評価が下がることはないでしょう。

520 :
努力やストイックという言葉に酔っている大人。
それに酔っている人を洗脳してこき使おうとする連中。
思考停止が招いた悲劇。
夢は叶うなどの安っぽい言葉の弊害。
努力は、したからといって報われるとは限らない。
これだけ頑張ったんだから報われて当然と考えるのは間違い。
報われたらラッキーだねぐらいがちょうどいい。

頑張れ社会人!

521 :
これから入試に向けて新たな挑戦が始まる。
新学年になる4月までの間にまだまだできることがある。
高2であれば、英語数学の弱点補強。
これからの1年に向けての大事な時期。
この1か月半をどう過ごすか。

頑張れ受験生!

522 :
結婚してもしなくてもどっちでも問題はない。
昔なら、結婚していないといろいろと言われたが今の時代はそれほどでもない。
結婚による様々なデメリットも考慮したほうがいい。
それも含めてこの人と一緒がいいというなら結婚したらいい。
世間体や経済的な理由での結婚はやめたほうがいい。
圧倒的なデメリットに苦悩する日々が続くことになる。
よく考えよう。

頑張れ婚活生!

523 :
あのyoutubeの動画は必要なのか。
あれでかかった7桁の金を教室費にでもしてやった方がよかったのでは。

524 :
>>519
お前この塾の評価方法わかってないだろ。

525 :
>>524
えっ?
本人の意思が第1でしょ!
実績のために本人の意思を無視したり、それを助長するような行為が行われてるとか?

526 :
本当にお金のある人のところに新規の株の話が行く。
そして、お金のある人はますますお金を持つことになる。
売れ残ってしまったから早く売り切ってしまいたい商品の話を…にする。
こうしてお金のない人はますますお金がなくなる。
社会的信用も同じ。
真に信用のあるところに価値ある情報が行き渡る。
社会的信用のないところには、売れ残りの情報しかいかない。
信用を失うような行為はしていないだろうか。

頑張れ社会人!

527 :
受験ではトータルの力がものをいう。
得意な科目は引き延ばすのは当然としてそれだけだは不十分。
苦手もしくは課題となる科目もある程度は底上げしたい。
入試は得意科目だけの勝負ではないから。
専門性が大事というが、たかが受験ごときで専門性もない。
受験科目ぐらいは万遍なくできるようにしよう。
大学に入学してから得意科目で専門性を高めたい。
まずは受かることが先決。

頑張れ受験生!

528 :
大学ではもうすぐ春休み(すでに春休みの大学もあるかもしれない)
まとまった時間がとれるこの時期は普段できないことをたくさんしよう。
バイトに明け暮れるのはもったいない。
社会に出たらいやというほど働く。
今はバイトは程々でいいのでは?

頑張れ大学生!

529 :
>>524
評価方法はどんな感じなの?
分かってないだろって言うヤツに限ってお前が分かってねえだろってのが多いよねwww
どんな評価方法か教えてちょーだい( ´Д`)=

530 :
>>529
社内で公開されている情報を何でここで聞くの?お前バカ?それとも部外者?
部署が違うからわからないんだったら上長に頼んで別部署の全体会に参加させてもらえよ

531 :
>>530
あれ?
もしかして部外者だった?
自分で分からないもんだから都合よく社内の守秘義務をもちだしてきてる?

532 :
>>531
アップスで普通に共有されてる情報もわからないバカっているんだなーすげーな
ま、今の評価制度知らない時点で部外者乙って感じだが

533 :
>>532
だからどんな情報?
それが言えないなら、分かってることの証明にならないよね。
逆に、分かってないだろというものの、分からないことの証明も難しいね。
部外者の人が混乱させるために、お前分かってないだろと書いてかき乱してるのかもな。

534 :
>>532
あっ、分かってないのなら無理せんといてwww

535 :
分かっているかどうかの証明について議論があるので便乗を。
分かっていることの証明は比較的簡単だけど、分かっていないことの証明は難しい。
一定の基準となる質問に答えられなければ分かっていないとみなす方法も考えられるが、分かっていても答えない場合もあるから証明は難しい。
419が、もしかしたらわかっているんだけどわざと分かってないような書き方をしている可能性もある。
逆に430が外部の人でわざと分かっている風を装っている可能性もある。
そしていろいろなやりとりでさりげなく情報を引き出そうとしているかもしれない。
一方の情報を鵜呑みにする思想は危険である。
情報の真偽を見抜く目を養っていこう。

頑張れ社会人!

536 :
先日、知り合いから知らせがきた。
その人の息子さんが都内の私立の高校に合格。
そのまま大学まで進める。
受験はもちろん大事だが、受験をしないなら非受験ならではの過ごし方がある。
もちろん受験するなら受験生ならではの生活習慣も。
どっちでもいい。
道を決めるのは生徒本人。
くれぐれも実績等のために生徒を大人の都合いいほうに誘導することはしないようにしよう。
実績のために生徒を誘導する企業もあると聞く。
そういう企業はそのうち淘汰される。
受験生が自分で受けたいところを受けるのは当然の権利。
そういう大人や企業に騙されないようにしよう。

頑張れ受験生!

537 :
転活するにあたり公務員がベストである。
これは以前にも書いた。
ただ、塾業界では転職した後に自分で塾を開業する人もいる。
自分一人で食っていくだけなら少ない資金と小さい部屋があれば十分である。
あとは5科目教えられれば。
組織に所属していた時は自分の科目(1〜3科目)だけで十分だった。
教えられない科目は他の人が補填するから。
これが組織の強味ともいえる。
一方独立したらそれらは自分で補わないといけない。
じゅうぶんな資産があるなら人を雇うことも考えられるが、独立したばかりのころは一人で何でも屋のようにしないといけないだろう。
退職後独立して塾を開いた人を見てきたが、自分一人で食べていくので精一杯な人もいる。
それでも頼ってくれる生徒がいるなら途中で投げ出さずにやり切ってもらいたい。
っていうか、それらは大変だし生徒にも迷惑になりそうだから、さっさと公務員になるのがいい。

頑張れ転活生!

538 :
>>533-534
関係者はアップスと言われた時点でわかってるからwww部外者乙www
どの事業部・部署でも例外なく使うシステムのことをわかってないとかwww

539 :
どこの塾の工作員?
労災認定が出たところ?

540 :
>>538
いやいや、システム名を出しても分かってることの証明にはならんよwww
そのシステムで評価制度が分かるかどうかも証明できない。
今わかってるのは、そのシステムをみんな使ってるってだけでそもそもそのシステムで何を扱ってるか触れられてないから評価制度が分かってるかどうかは証明できない。
もしかしたら元従業員が紛れて書いてるのかもな。
本当に評価のこと分かってるのか怪しいね。

541 :
>>540
435にもあるように、もしかしたら419のほうが正しいのかもしれないしな。
評価制度の定義がない以上、お前わかってないだろって言ってても、お前が分かってるってことも言えないし。
部外者がさもさも内部の人を装ってる可能性もあるからな。

542 :
今日は10分ぐらい試験対策ができた。
時間がなくても10分ぐらいなら時間が取れる。
1日あたりは短くても日数が蓄積されるとそれなりの時間になる。
すべてのことはこのコツコツの積み重ねの結果である。
わずかな時間を大事にしよう。

頑張れ社会人!

543 :
大学受験にあたり、世の中の役に立つかどうかの議論があとをたたない。
ただ、どの科目も役にたつと言えるし、役にたたないとも言える。
どの科目も内容そのものは大事である。
ただ、この箇所は受験対策のためにしか使わないだろうっていう内容もある。
日本史でいえば、過去に起きたことを「なぜそのようなことがおきて、どのようにして、その結果どうなったか」から学ぶことの意義は大きい。
でも、1467年に応仁の乱がおきたという年号等の暗記は受験では必要だが受験が終わったら正直いらない。
ただこれは、日本の受験という制度の手前やむを得ない。
何事においても万能はない。
だから入試までは割り切って覚える部分もあるだろう。
でも入試が終わったあとも必要な知識は忘れずに磨きをかけておこう。

頑張れ受験生!

544 :
>>540
ものを調べるのに「そこに辞書あるから使えよ」と言われたら
「どこにあるどの本をどのように使うか説明されないと調べられない」と言ってるのがお前のやってることだよ
部外者乙
部外者でないなら人生負け組乙

545 :
>>544
stupidという単語が出てきて、(相手に対して)お前分かってねえだろって言ってるのが424。
それを受けて、そういうお前が分かってるのか、じゃあstupidを説明してみてと聞いてもstupidの説明は無し。
あれ?実はstupidの意味分かってないんじゃね?
それなのに419に向かって「分かってない」と言ってる。
英単語の辞書はみんなM出版のもの使ってるからみんな分かるとか(438)、辞書の使い方等が分からないから調べられない(444)等々。
いろいろ書いてるけど、「で、stupidの意味は説明できてないけど、分かってないんじゃね?」ってこと。

546 :
側から見てると全員アホですな
この塾の様子がよく分かるスレ

547 :
>>546
それもそうだな。
まあこんなもんだwww

548 :
そんな奴らが評価ごっこしてる時点でお察し

549 :
仮病くん

550 :
A1って何が基準でなれるんですか?

551 :
いえすまん

552 :
A1 vs AI

553 :
仮病 vs 化粧

554 :
根号 vs 根毛

555 :
ブラック vs 苦楽

556 :
糸pe

557 :
糸 vs 意図

558 :
No. 1逃した時用の広告、オナニーな文面なんだろうなー

559 :
糸 vs 山

560 :
広告 vs 恍惚

561 :
https://toyokeizai.net/articles/amp/266605
東洋経済で報じられるわけか

562 :
>>561
東洋 vs 童謡

563 :
経済 vs 境内

564 :
明日の結果が楽しみだ

565 :
自分の軸がしっかり定まっていれば結果がどうであれ同じ対応をする。
軸が定まってないと、うまくいったときは大げさに騒ぎ、うまくいかないときは保険をかける。
うまくいったバージョンと、失敗したときバージョンを使い分けるバカもいるってこと。

566 :
暇 vs 肥満

567 :
授業がつまらん。こんなんなら問題だけ解かせてくれる方がありがたい。

568 :
学芸のボロ負けっぷりが哀愁を誘うな

569 :
哀愁 vs 大衆

570 :
>>567
授業 vs 修業

571 :
お通夜

572 :
さて誰が責任を取るんだろうな

573 :
>>572
責任 vs 歴任

574 :
普通の会社は、社長が引責辞任するが。。。。。

575 :
>>574
引責 vs 隕石

576 :
今年の凋落をぶりは悲惨としかいいようがない。1強(STEP)2弱、1虚弱(○萬)。

577 :
お客さんからしたら、実績がどうであっても自分の子をしっかり見てくれるかどうかで決める。
だから実績はどうでもいい。
実績良くても自分の子をきちんと見てくれないところは預けられない。
実績で騒いでいても騒ぐほど周りは気にしてないんじゃないか?
だから実績以外の売りを教えてもらいたい。

578 :
このボロ負けっぷりは酷いな
事業分門はもちろん間接部門の責任者もこぞって責任を取るレベル
一方で現場の給料下げたら士気が下がって来年はもっと酷いことになりそうだけどな

579 :
>>577
なにいってるの?
失敗を振り返らない組織や個人に未来はないよ

580 :
今回の翠嵐陥落でやめる決意がついたわ
いつまでも現場の過酷な労働環境変えないし
これから奪還目指してさらに環境悪化するだろうしね
さようなら

581 :
>>579
それは組織や個人で勝手にやってればいいだけで、お客にしたらどうでもいい話。
実績ナンバーワンと言われても、それで自分の子をちゃんと見てくれるのかは別の話で、いくら実績があっても他の売りがなければそんなとこは必要ない。

582 :
>>579
ってことで、振りかえるなら、実績ばかりにこだわった結果、今まで何をないがしろにしてきたかをふりかえってもらいたい。

583 :
>>580
実績を売りにしてると、調子がいいときはいいけど、いったん調子が崩れると人が離れる。
どこかのアパレル会社がそれを示していた。
実績以外の売りを日頃から育んでないといざというときこうなる。
資本主義の悪いところが露見された例とも言える。

584 :
>>582
生徒の気持ちと社員の生活はないがしろにしてないか

585 :
実績がどうでもいいとか社会人として終わってる。

執行役員と事業部長はちゃんと責任取ってほしい。
回りくどいパフォーマンスはいらないから、役職を降りるべき。
これは組織として(ましてや上場目指すなら当たり前)
「当たり前のレベルを高くする」とか現場に求める前に、上層部が当たり前のレベルになってほしい。

586 :
>>584
もしそうだとした最低だし、社員はもっと動いた方がいい。
隠蔽される可能性もあるが動いた方がいい。

587 :
>>585
実積はどうでもいい。
お客にしたら関係ないから。
パフォーマンスに逃げずに、当たり前のレベルを上げるのは、おっしゃるとおり!
総じて、お客にいいとこだけ見せようと外側だけ取り繕うから、中身や内部がおろそかになる。
お客にしたら、外側の張りぼてはどうでもいいから中身をしっかりしてほしいと願ってるはず。
何度も言うがお客の立場からしたら実積どうのこうのより、授業しっかりやれよって思う!

588 :
>>587
QEという名のマニュアル張りぼて授業してるヤツも多いからな。

589 :
その通り❗️

QEとか意味ない証明にもなっただろ。現場の講師の頑張り以外、意味ないからw

客からしたら弱小塾で、マニュアルなしでも頑張って生徒見てくれる塾がNo1。

実績やQEすすめられなくなったら、騙せませんね。終わりってこと。

590 :
そうなんだよね。
客からしたら規模は小さくてもしっかり見てくれるところがいいよね。
あとは、誠実に向き合ってくれるところがいいな。
表面上、カラ元気にワイワイガヤガヤするより、普通に授業してくれ。
で、普通に分かりやすくて普通に成績があがる。
何とか式とか、そういうのいいからさ。
あと実績とかも、トップ校にいっぱい入ったからといって、それが自分の子に直結するかは分からないし。
よそのお子さんがトップ校に入ったと言われてもそんなの知らんわな。

591 :
>>590
補習塾ならともかく上位校目指す生徒を集める塾という立ち位置なので実績いらんというのはさすがに寝言

592 :
翠嵐湘南を目指すレベルの子は、今後、ステップが全部持っていくんだろう。

593 :
>>591
もはやその立ち位置にいることが厚かましいから、実績で勝負するのは辞めたほうがいい。
いつまでも寝言を言ってないで現状を直視しよう。
まだ実績にしがみついて消耗してるの?ww

あっそうそう、他の書き込みで、実績にこだわらないのは社会人としてどうのこうのってあったから言っておこう。
社会人としてのレベルはそもそも低いぞ。
相手にしている対象は子どもだからな。
他の社会人は大人を相手に日々奮闘してるぞ。
名刺交換したことあるか?
社内の人を呼ぶときに、年下相手でもさん付けをしているか?
(呼び捨てやあだ名で、いい年こいて学生のノリじゃないか?)
物事には期日があることを認識し、期日を守って動いているか?
君個人はできてるかもしれないが、組織全体としてってことね。

594 :
負けたんだよ。
実績にこだわる先生様なら潔く負けを認めなさい。
実績にこだわらなく生徒思いの先生様でも
結局負けたんだから、認めなさい。
493が内か外かはどうでもいいけど
内なら惨めな輩を見切りなさい。
外なら敗者を煽るような大人げない事はやめなさい。組織でも期限守れない会社を温かく見守る余裕を持ちなさい。

595 :
調子がよかったときは飛ぶ鳥を落とす勢いで、従業員を虐げたりしてきたわけで。
勝てば何しても許されると勘違いしたまま暴走。
そして下落。
従業員をただ痛めつけただけ。
実績ばかりに夢中になるからこういうことになる。
従業員をもっと大事にしていれば仮に成績が一時的に落ち込んでもこうならなかったはず。
普段から大事にしてもらえてたんだから、こういうときは支えていこうってなるだろうし。
勝ちゃあ何でもいいとホイホイ切り捨てながらここまでやってきた。
何を大事にしていけばいいか今回のことで考え直すいい機会だろう。
それなのにまだ実績にしがみついて消耗するバカww

596 :
別にNo1でもNo2でもどっちでもよくね?
たまたま生徒が多かったり、勉強の得意な生徒が多かったり少なかったり、年によってバラつきがあるからさ。
指導力の良しあしじゃなくて、生徒がどうだったかでいろいろ結果が変わってくるだろうから。
調子が良かったときは生徒が頑張ったからで、指導力が良かったから実績が出たわけじゃない。
自分たちの指導力と天狗になってるから実績実績うるさいんだろう。
指導力はどこの組織でも大差ないぞww

597 :
まぁ、完敗だよね。

598 :
全然関係ないけど、勤続5年ごとに10万円もらえるという制度は、まだ生きてる?
もらえるとしたら、どのタイミング?

599 :
担当役員と事業部長はしっかり辞任して責任とれよ
誰も納得しない

600 :
>>599
とらないよw人事も適当だよw
横浜も基本暇だけど、金はたくさんもらうしw

601 :
どこかのコンビニの本部のようだな。
従業員が疲弊しているのに自分たちは旨味を吸い続ける。
いろいろなしわ寄せがきても知ったこっちゃないってかww

602 :
A1や教室長はすぐに降格させるくせに、自分達は保身に走るのか。
続投して成果を出す事で責任とるとか甘ったれた事言うなよ
どんだけ自分に甘いんだよ

603 :
>>602
士気が失われて来年はさらに成果が出なくなるだけなのにな

604 :
惨敗を口実に人件費比率を大幅に下げます!(キリッ

605 :
>>596
こういう社員が出てくるならば、この後もう一度会社が上ることはないと確信した。
横浜市No,1が19年間たまたまが続いたってこと??
主体性のかけらもない。「すべて結果は周りが決めるもの」という感覚。
こんな先生に習う生徒、ご家庭は無駄金を払うだけです。だって、なにも自分はしません。と言い切っているようなもの。ただ、生徒さんの頑張りをそばから見てますよーってことでしょ!?

606 :
とは言え、別にこの会社を擁護するわけじゃないけど、ステップがずっと1位を守る未来も見えないよな
あっちのスレ見りゃわかるけど、労働環境の酷さはこことどっこいどっこいだよw
たまたま敵失で1位になっただけなのに勘違いで奢った挙句、この塾の歴史を数年遅れでそのままトレースするようにしか見えないw
さて、次に来るのは臨海か早稲アカかねえ?w

607 :
>>605

>横浜市No,1が19年間たまたまが続いたってこと??

そういうこと。
そもそもNo1なんていつ終わるか分からない。
去年で終わってたかもしれないし、5年前に終わっていたかもしれない。
たまたま今年が、その終わりをむかえたってだけ。
来年はまたNo.1になるかもしれないし、ならないかもしれない。
それは誰にも分からない。
だから、こうすればこうなるというような方程式を語る人は胡散臭い。
だったら今年もNo1になれるだろうにww

>主体性のかけらもない。「すべて結果は周りが決めるもの」という感覚。

主体性ってことばに酔ってるだけでは?
言い換えれば傲慢。
自分の力でできることはたかが知れている。
だからもっと謙虚になって学びなさい。
ちなみに主体性って、自己啓発か何かの本を読んだかもしれんが、この言葉を広めることで誰が得をしているか。
得する人もいる一方で、洗脳されている人もいるぞ。

>なにも自分はしません。と言い切っているようなもの。ただ、生徒さんの頑張りをそばから見てますよーってことでしょ!?

講師の先生の傲慢さを指摘しただけ。
こう指導すればこう伸びると、さもさも自分達の指導力がすごいかのような姿勢に疑問を呈しただけ。
もっと生徒の頑張りを信じなきゃ。
どこから「なにも自分はしません」に結びついたかが分からない。

608 :
努力すれば報われるということを当たり前と思ってはいけない。
こういう手法を施したから結果が伴うことを当たり前と思ってはいけない。

やるだけのことはやった。
うまくいけばラッキー。
これが自然な姿。

やるだけのことはやったんだから結果が出ないのはおかしいとか、結果でて当たり前と思うのは厚かましい。

こういう女子、たまにいるよね。
私はここまで尽くしたんだから見返りがあるのは当たり前。
ひどいときには、見返りがないことを逆恨みしたり。

結果が出て当たり前と厚かましく思うとこれと同じようになる。
そして、犯人捜し、執拗なイジメや降格等。

ギスギスするだけで誰も得をしない。
そして、主体性と酔いしれて無毛な消耗に明け暮れる。
疲れないか?
大丈夫か?

609 :
とにかく
上は暇だよ!金は沢山もらうけどねw

610 :
tはなんであんな落ちた?

611 :
いろいろあったが今年度のことは今年度。
また次年度に向けて新たな戦いが始まる。
気を取り直して頑張ろうぜ!

612 :
>>611
気を取り直して転職活動頑張るわ、ありがとう

613 :
>>612
頑張れよ!
ってか、活動遅くないか?ww

614 :
https://toyokeizai.net/articles/-/269375
ステップ圧勝よりも、こっちがほぼ100人下げてるのが問題だろうな

615 :
終わりの始まりだな。
マナビスを中部展開やタブレット使った英語教育とか、もう他社のFC展開で伸ばしていこうとしていくんだろ。

616 :
やめどきかな

617 :
MJも中部に進出だし、あらゆるブランドを中部に進出して拡大させるつもりなんだろ?

618 :
ちなみに、主体性という言葉を残業の正当化のために使っているバカはいるか?
誰かに踊らされてるだけだぞ。
バカ丸出しだぞ。

619 :
うちの教室、来年巻き返せると思えない・・・

620 :
馬鹿げた施策ばかり
社員のモチベーションメチャメチャ下がってるよ
上層部は責任取らないの?

621 :
>>620
だから、上は暇だよ、だけど金はもらうからw

622 :
二重管理、三重管理はあたりまえ

623 :
企業のブラックが悪いのもそうだが、それを求めるバカがいる以上、成立してしまうからな。
お客にしろ従業員にしても。
自分の子の成績さえ上がれば何してもいい。
実績さえ手に入れば何してもいい。
もちろんある程度までは企業である以上その通りなんだが、やりすぎてしまう。
過激な消耗そして疲弊。
止まることのできないラットレース。
動き続けないと生存できないマグロ。
ストップしてしまうのが怖いんだろう。
立ち止まったらまた歩けばいいだけの話なのに気付かない。
バカの集まりである。

624 :
>>620
復活させるのが責任とか言うんだよ。
自分たちが原因なんて考えない奴らだからな。
お隣の国と同じ。

625 :
備品よりも
無駄に講師を入れている教室を処分すれば
その何十倍もコストカットできるだろ

626 :
セリーグ貯金銀行球場の看板やめたら備品を遙かに超えるコストカットになるだろうに

627 :
もうすぐ次の学年に。
4月から頑張ればいいやという人と、今から始める人。
結構差がつくぞ。
転職活動も同じ。
モタモタしてるとあっという間に時間が過ぎてくぞ。
取り返しつかなくなることもあるぞ。
若いならなおさら。
よ〜く考えろよ。

628 :
昔焼ゼミにいたからスレ見に来たわ
まぁ焼ゼミがどうのこうのは興味ないが早めに塾の講師って仕事を辞めた方がいいぞ。
年収上がらんだろ。そもそも現場の仕事はキツイだろ
現場から離れられる役職ならアリだが。

子どもが小4に来年なるから塾探しに行ってきたわ
正直塾の講師って職業を10年とかやってる人を見下してる。まぁ勢いだけだよね

スキルも資格も身に付かない。外の人脈もない。給与は上がらない。残業ばかり。

お前ら決算書読めるか?PLとか分かる?

普通の感覚なら辞めるわな

あ、今回の結果は残念だったな。

629 :
>>628
俺も前に働いてた。
10年ぐらい前かな。
辞めて正解だった。
今は収入も福利厚生もしっかりしてる。
風邪引いたら普通に有給使える。

損益分岐点とか分かるのかな?ww

子どもから人気とれても若いうちだけだしな。

歳いって体力もなくなったら潰しきかないよな。

630 :
インフルエンザは有給特別休暇がつく会社もあるというのにお前らときたら…

631 :
塾って業界がそもそもクソだろ
世間からは学校の先生のなり損ないってみられてるわ
公務員目指すってのも分からん。
こういうことを言う時点で お前ら<公務員 だって認めてるようなもん
他の業界なら年収800万とか超えるわ。ソースはわい
公務員なんて何の面白みもない職に就きたくないわ
目指す理由は安定してるーとか退職金がーとかだろ?

そんなこと言ってる時点で自分に力がないことを認めてんだね。

お前らが今の環境でアホみたいに過ごすのは外から見てると楽しいんだが、早めに辞めた方がいいぞ。
その何のステータスにもならん業界、自分の首を絞めてるだけだぞ。

お前、45になっても現場やんの??

632 :
TV番組等で報じられている東京都町田市の都立高校の「教師暴行事件」。
当初教師の一方的な暴行だと思われていた事件なのだが、そうではないことが分かってきた。
 
東京都立町田○○高校で、生徒に挑発された教師が顔面を殴るなどの暴行を加えた動画がネット上で拡散され大変な話題となっているという。
しかし、この暴行事件単純な事件では無いようだ。

633 :
>>631

元従業員で現公務員だけど、確かに力はないww
だから国にしっかり守ってもらう。
力のある人はもっと上を目指すといいと思う。

そもそも塾業界を選んでる時点で力があるとは思えないが・・・
そういう人たちが一念発起して他の業界目指しても使い物になるかは疑問が残る。
それならさっさと力の無さを認めて公務員にしたほうがいいぞ。
もちろん自信があって他を目指すのは素晴らしいと思う。
あと、若いうちに動くのも大事だね。
年がいけばいくほど再就職も厳しくなる。

自分は40ちょい過ぎだけど体力的にも朝から晩まで授業をぶっ続けはキツイ。
夏は暑いからゆっくりしたいし、冬も正月早々テンションを高めるのも心臓に悪い。
春だって花見したいのに授業のことなんて考えたくない。
これが20代ならまだ気合と根性で乗り切れたけどな。

今バリバリ働いてるやつも、体力は無限のものじゃない。
限りがある。
それをわきまえることだな。

634 :
>>633
これには同意。
塾業界がクソだってハッキリわかんだね

湘ゼミ問わず、塾業界にいてしかも現場で教えてるっていう会社の兵隊ははよ気づけ。
未来ないわ

635 :
>>634
ありがとうございます。

塾業界は詰んでるね。
まあ個人でぼちぼちやるぶんには、やりようによってはぜいたくしなければやっていけるかもしれないけど。
規模を大きくしたら維持するための費用が莫大になるし、かといってそこまで賄えるぐらい生徒がどんどん集まるかは疑問が。
そこまでしてでかくする必要が感じられない業界なんだよね。
塾を必要とする子どもが減ってきているだろうし。
といっても、必要とする家庭もあるからゼロにしなくてもいいけど、個人がそれぞれ歩み寄ってぼちぼちやることで対応できるレベルなんだよね。

塾の兵隊はこのへんに気付かないんだろうね。
だから意味もなくしがみついて消耗・疲弊するしかない。

塾業界はコンビニ業界と同じなんだよね。

あれば(行く人は)行くけど、なければないでどうにかなる。
だからわざわざお金をそんなに落とさない。

自分はその辺を感じたから公務員を選んだけど、さっきも書いたように能力があればもっと違う仕事でもいいと思う。

その辺も分からずに、やりがいだの誇りだの言ってる連中は頭悪いのかな・・・

636 :
>>635
単純に外の世界を知らないんだぞ。
大学入試までのおべんきょうの知識しかないんだぞ。
しかも日々会話する相手はキッズだぞ。
あとは、これまたパートとかしてる主婦だぞ。

まぁ安月給だわなw 誰でも出来るしw

お父さんは塾の先生ですって子どもの友達の父親いるけど幼稚園の時から何の行事にも来てないわ。しかも今は身体壊して生活苦だと。

これがお前らの追い求めてる姿とか笑わせんな

637 :
>>635
なるほど。
それは言えてるww
自分より知識が少ない人しか相手にしてないね。

ぶっちゃけ片手間でもできるレベルだね。
正規の仕事をしている人が週末にちょっと見てあげるぐらいの。
もちろん子どもは真剣だから、教える以上はたとえ週末だけでも、教えているときは真摯に教えないといけないけど。
(途中で、忙しくなったからやれませんってのは子どもが傷つくからそういう人は辞めたほうがいい)

週に3回以上やらないと学習効果が出ないと思っているのは完全な洗脳。
子どものほうにしっかりとした意思があれば週末だけでじゅうぶん。
心配なら平日にスカイプや自習室の提供ぐらいのケアを付け足すぐらいで平気。

それ以上ないと成績上がらないってのは、子どものほうがやる気ないだけ。

今後、こういうFラン候補生のような人を大手の塾が面倒を見て、質の高い子どもは、週末にちょっと見てあげるスタイルで十分な気がする。

それにしても自分の子の行事にも参加できない仕事ってどうなんだよ。

よそ様の子を見るよりまずは自分の子にきちんとかかわってやれよって思うね。

638 :
間違った。
誤) >>635
正) >>636

連投失礼しました。

639 :
今は知らんけど本部にスゴいデブいたやん?
あれなんか湘ゼミの完全な住人(笑)生涯しがみつくだろ。
お前らの末路ってあれなんだよなぁ
あと、周りの社員をよく見てみ?若い年齢の奴の方が多いだろ?みんないつかのタイミングで辞めたんやで

年取った35過ぎの教室長いるだろ?
あれなんか転職のタイミング逃したんだよなぁ
ま、生涯湘ゼミ村の住人。上のポストにはいけないからずーっと搾取される農民だわ
あ、上のポストって現場のエリマネじゃないから
そもそも現場から離れることを学べ。

640 :
私もここを辞めた一人ですが、
辞めてまでわざわざここに来て悪口書くなんて、
よほど、満たされていないんだね
いいじゃん。
もう辞めたんだから。

641 :
違うぞ。辞めて成功してるから見下しに来てるんだぞ。すまんな

642 :
それ以上ないと成績上がらないってのは、子どものほうがやる気ないだけ。

そのような生徒にやる気を出させるのが難しいから需要があるのに…
そんなことが理解できないから逃げ出したんでしょ。

643 :
>>642
逃げだす??こいつ洗脳されてるわ
クソみたいな業界
クソみたいな会社
そこで得られる他よりも少ない給与
学校の先生の真似事と言われる仕事
胸を張れない、夜の仕事。みなし残業。
ハッキリ見下されてるよ、お前の仕事(笑)

逃げだすじゃないだろ。お前は洗脳され会社に捕まってんだ。

644 :
湘ゼミってか塾業界がフルボッコでワロタw

645 :
謎のマウント取ってる奴がいるなw

確かに塾業界の現場に一生いるのはアホだけど、
こんなクソみたいなサービスに高いカネ払って子供を押し込む親はさらにアホだと思う
そのアホがいるおかげで成り立っている業界だけどなw

おれは子供のために週に2回、後コマだけのバイトしてるよ
湘ゼミじゃなくて、そのコンペティターだけどなw
子供を塾に通わせるくらいなら、自分が塾に行ったほうがいい
自分の子の真の立ち位置もよく分かるしな
ちゃんとした仕事に就いていれば、後コマだけ講師やるくらいなら余裕
ま、子供が適齢期()を過ぎれば塾なんて用無しだから、数年以内に確実に辞めるけどねw

646 :
>>642

やる気のない人の機嫌取って勉強してもらわないといけないんだね。
で、そういう人たちが行き着く先はFラン大学ww
金払ってFランって・・・
その前に、講師陣が自身の受験時代にサボってFラン大学行ってる人いるんじゃね?
そして、まともな就職逃したんじゃね?

647 :
今はわからないけど、教室長になれば年収500万は越えなかったっけ??

であれば、塾業界の中では悪くないと思うし、20代後半で到達できれば他業界と比較してもめちゃくちゃ悪いわけではないと思う。(感覚合ってるかは人材紹介会社にきいてくれ)

ただ、そこから転職(公務員以外)となると、潰しが効かない職種だから、50万から100万ぐらいの年収ダウンはある程度覚悟が必要。

潰しが効かない理由は、既出の通り、子供を中心にコミュニケーションしやすい顧客しか対応していない。
塾講師のコミュニケーション力と営業のコミュニケーション力は求めるものが違うし、年齢重ねるとキャッチアップに時間がかかる。

転職考えるなら20代中盤がベストだと思う。応援してます。

648 :
深く考えもせず金を払うアホを相手にするのも大変だ。

本来は勉強って自分でやるもんだし、大人を利用するにしても、考えてもどうしても分からないことを質問するぐらいでしょ。
週に3回も4回もベタベタしてて成績が伸びるとは思えない。
自分でやる気出せなくて、誰かにやる気の種を植えてもらおうと他力本願の人も伸びるとは思えない。

普通に考えて、平日は部活でクタクタだから帰って宿題やって、ちょこっと勉強したらすぐに寝ろよ。
大事な成長期に夜遅くまで箱詰めの中で何してるんだ。

自分は今は家族団らんの生活できるけど、子どもと飯食ってる時間は楽しいわ。
勉強するってなら自分が見ればいいだけの話だし。
中学高校ぐらいのことは誰でも教えられるだろ。

わざわざ金払って誰かに教えさせる親ってアホだろww

649 :
>>648
それが出来ないor時間と工数を考たらお金を払ってでも誰かに任せたい
という親のニーズがあるからでは??
これを解決する手段の1つとして、塾があるんだと思いますよ。

ただ、ずっと塾がその手段であり続けるかは不透明ですがね。

650 :
塾の必要性はそりゃあるでしょ
今さら何言ってんだ
そこが問題じゃなくて、その塾って仕事の中身と待遇と世間体が問題なんだよなぁ…

資格もいらない。(付随する国家資格もない)
誰でも出来る。(大学行ってりゃおけ)
バイトでも出来る難易度w
あらら… 介護職以下やん

給与安い。(教室長で500万とか死亡やろ)
勤務時間長すぎ。(講習アホか)
潰し効かない。(まぁいらない人材だわ)
これ、働くほど貴重な時間奪われるよな

控え目に言って害悪だよね…
ホントにワロタwww

651 :
あと、お前らFランとかの大学ランク気にしすぎw

10年塾で働いた何の取り柄もないAラン32才と
2年塾で働いた何の取り柄もないFラン24才。
もちろん後者の方が採用なんだよなぁ

後者ならあと8年自分に時間取れるわ
きっとその業界に必要な資格も取るでしょ。その資格は潰し効くわな。国家資格なら専門性も出るわ
塾で働いて、ちびっ子相手にしてるからそんな当然のことも分からないんだぞ。

652 :
やめよ

653 :
やめたい

654 :
10年ぐらい前に退職し、今は40位だけど昇進もせずぺーぺーでいる。
自分の力不足と、ガツガツせずに穏やかにやっていきたいと思ってるから。
だから周りは自分よりもっともらってるけど、自分は650万ぐらい。
このぐらいあれば普通に暮らしていけるからいいかなぁって思う。
ぺーぺーだからそんなに仕事量もないし定時には帰れるし。

10年前の退職前のときは、仕事量も今とは比べ物にならないくらい多かった。
激務。
上司である室長はもっと多い。
それなのに年収500万って・・・
今の俺より少ないじゃんww
そんだけ働かされて500万っておかしくね?

655 :
今はメインでやる仕事を定時までやりつつ週のうちたまに子どもの勉強をサポートする形でかかわっている。
免許も不要だし、片手間でじゅうぶん。
もちろん子どもは真剣にやってるから子どもに教えてるときはちゃんとやるようにしている。
当たり前の話だが。
子どもは子どもで部活や友達付き合いもあるからそんなにがっつり通うほど時間ないし。
大人も大人で子どもだけにかかりっきりってわけにもいかないし。
だからお互いがたまに歩み寄る形でじゅうぶん。
このほうが、関わる頻度が少ない分、1回1回を大事にしようとお互いが思えて、密度が濃くなってる。
変にダラダラとつるんで勉強した気になってるよりよっぽどいい。

まあいろんな形があるからどれが正解ってことはないんだろうけど。
少なくとも教えること一筋ってほどのものではないかな。

656 :
ある意味現実的な的確アドバイスですね!
もうちょっと付け足しておくけど、塾業界だけで、10年戦士とか、良い先生いないからw

他業界を知ってる人や、営業経験者、転職経験者など、世間を良く知っている人が、良い講師になる可能性が高い。大卒から20年塾やってますとか終わりだよ。自分のズレた感覚を生徒に教えてはならない。生徒のために生きるというなら、最低3年〜5年は他で修行してきなさい。


生粋の塾講師は危険。本人にとっても生徒にとっても。

657 :
湘ゼミに勤めてるとか()
オワタ(^O^)/
ぽっ、ぽくの仕事をバカにずるなー
春期で忙しくて転職できないんだああああああああ!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!

658 :
>>641
わざわざ自分より下のものを探して見下しにくるって、今の職場で見下されてるって事か?
かわいそうに

659 :
>>645
あとコマで働かなくちゃ食っていけねーってハッキリ言えよ(笑)

660 :
>>648
お前が教えられる中学高校レベルってどれほどなの?
まぁ、お前レベルだからなぁ。
流石に高校レベルは無理っしょ

661 :
>>656

おっしゃる通り!

自分は30ぐらいまで塾で働き退職。
転職活動で落ちまくった(涙)
塾の先生ってことで面接では相手にもされないこともあった。
(面接受けれるだけマシと思わないといけないけど)
アピールできることが少ないんだよね・・・
面接受けるたびに、面接官の表情が分かるようになってくる。
塾の仕事?ふーん・・・、って感じww
中には、気を使ってくれてその場を盛り上げてくれる人もいたww
で、最後に優しく「頑張ってくださいね」みたいな感じで、後日不採用通告が・・・

このことは、世間一般から生粋の塾講師を見たときに感じる考え方を表してると思う。

これだけ専門性を求められる仕事がたくさんある中で、あなたはちびっ子しか相手にしてなかったのね、みたいな。

30過ぎての転職活動だから苦戦したのか。
あるいは、塾講師一筋という肩書のため武器になってなかったから苦戦したのか。
それとも、自分のスキル不足か。

全部だろうなwww

まあ自分の場合は、3つだけど、他の講師の方は上記の年齢と肩書の魅力の無さは自覚したほうがいいかもね。

今は仕事できてるからホッとしてるけど、面接してたころは精神衛生上良くなかったww

662 :
>>661
お前の能力不足を塾講師をしていた事に責任転嫁するなっつーの

663 :
すまん



熟女より塾すきなマゾの雑魚おる?

664 :
>>660
すまん


高校のおべんきょ教えることで優越感浸りたい人生の敗北者おる?

665 :
>>662
だから、561さんは、良いアドバイスをしてくれている訳。わかる?30過ぎまで塾講師ではなく、バリバリの営業やってたとかだったら沢山の企業が欲しい人材になってた訳だ。

不動産とかの営業やってみなよ。横浜で面積とかやってるだけの君の上司ですら全く使い物にならんからw

5000万や1億の売上をポンポン取れる?多少の教科書知識持ってる人と、年何億も動かしている人とどちらの話が聞きたい?

とにかく塾講師は井の中の蛙になる傾向がある。注意しなさい。

666 :
30過ぎまで塾講師とかやるやつおらんやろw

667 :
『ぼくのパパ』
ぼくのパパは湘南ゼミナールで働いています。ぼくが朝起きてもパパはまだ寝ています。学校から帰ってもパパはいません。

668 :
ステップに負けた自称進学塾のスレはここですか?

669 :
>>665

そうなんです。
自分は営業経験もなく苦戦しました。
20代の頃、ある先輩が「授業も営業だ!」と鼻息荒かったけど、世間一般ではそれは営業とは言わないのでは・・・
ちなみにその先輩は、数年前に干されたらしくよそをさまよっているとか。
転職活動で、世間一般が求めるニーズにいかにマッチしないかが分かりました。

一般の企業で人事をしている人が自分の子どもを塾に預けるときこう思うはずです。
「〇〇先生は、うちの子を見てくれるぶんにはいいけど、うちの会社に来るってのはどうかなぁ・・・」

562さんはその辺の認識が甘く自分の感情だけで突っ走るタイプなんだと思います。
そういうタイプは当然、いくら能力があっても転職に向かないから残留したほうがいい。
文脈も読み取れず思い込みで暴走するのは仕事をするうえでは危険。
大人しくちびっ子に授業してたほうがいい。

あと560さんのような書き込みもあるので、講師の学力について触れときますね。
自分が見てきた講師達ははっきりいって学力は相当低いです。
自分は、専門科目は東大レベルは解けて当たり前と思ってます。
それプラス、理系(or文系)の科目で専門科目以外のものは早慶上理・MARCHレベル。
専門外(理系の人なら文系、文系の人なら理系)科目はセンター試験レベル。
そのぐらいは教えられるようにしとくべきと思いますし、実際自分は、そのぐらいはクリアできてました。
あとはいかに引き付ける工夫をするか等を考えてました。
ところが自分が見てきた講師のレベルの低さと言ったら…
自分は英語は専門ではないですが、そんな自分でも
I asked a question ( ) you.
の空欄には、of が入るぐらいは分かります。
当時の室長(上司)は英語が専門でしたが、この問も分からなかったレベル。
for や to のどっちかだと言い張ってたんですが、発想が中2。
自分の専門科目ですらそのありさま。

で、結局のところ、それほど意識は高くないけど、親が行けって言ってるからとりあえず来ているような子どもたちを相手に、じょうずに語りかけをしてるだけ。
子どもだましのプロといえばいいんでしょうか。
そのレベルの講師にお金を落としている保護者やお子さんが気の毒に思えました。
おそらく560さんも似たようなレベルと想像します。

片手間でも教えられるのに、高いお金払ってまで560さんのような講師にあたってしまったら子どもが気の毒です。

話を戻すと、塾ってのはちびっ子相手の仕事。
だから世間一般の営業のレベルには達していない。
自分もそれで苦戦しましたし。
だから、講師一筋を言うならせめて学力ぐらいは自己研鑽してもらわないと。
でも自分が見た講師達は上記に書いたような低レベル。
営業はしてない、受験勉強も高校受験レベルすら危うい。
つまり自分のやるべきことすら怠っている。

転職市場でこういう人材を欲しいという企業はどこにあるんでしょうね?

長くなってしまいましたが、おつきあいありがとうございます。

670 :
そうなんです。自
まで読んだ

671 :
>>665
俺が言いたいのは561さんが転職活動で落ちまくったのは塾講師だからじゃないよってこと。
分かる?
バリバリの営業をしてきた人間は企業側も欲しいに決まってる。
だけど、バリバリの営業が出来るくらいの能力を持った人間が、30過ぎまで塾講師をしていてもきっと転職は出来るはず。
ようはその人間の能力次第。
自分の能力不足を棚に上げて、塾講師しかしていなかったからとか言う人間は企業側も取りたくないだろ。

672 :
>>669
お前もそういう人間の1人だったって事でOK?

673 :
>>672
そうそう。
自分はそこまで能力ないと思うよ。
だから転職で苦戦したね。
それは今までの書き込みで何度か書いてきたことだから分かると思ってたけど、まあそういうこと。
まあ自分はそれでもどうにかなった組だからこうやって言えるけど。
塾やってると視野が狭くなるから、自分では能力あると思ってる人は要注意だね。
よその世界を見てきて広い視野があって、能力があるのがどんなのか分かってるなら話は別だけど。
そういうのは例外的な人で、ほとんどの場合は、自分で能力あると思ってるだけじゃないかな?
まぁ狭い世界の中で鼻伸ばしてるだけだと世間が分からないから視野狭窄に陥るのも分かる。
君だけじゃない。
塾やってる人はそういう人多い。
まずは自分の能力の少なさを自覚することだ。

674 :
塾にいたころは、自分より能力が低い人がいっぱいいた。
まともな挨拶できなかったり、人と話すときに腕組んで話してたりとか。
そういう一般常識がない人が多かったかな。
ちびっ子相手で横柄になってるからじゃないかな。
そういう連中よりはもちろんマシだとは思ってる。

ただ世間一般から見たら足りないことは多いかなと自覚はしている。

能力があると勘違いしてたり、他者の能力を評論する人はもう少し客観的に自分を見たほうがいいぞ。
言うほど能力があるかどうかww
能力ある人はそもそもここに書き込まないだろうww
自分は能力ないから書き込んでるけどねwww

とにかく自覚症状がないのはヤバいかもしれない。
誰かに指摘してもらうか、どこかに面接行くかして自分を客観的に見る訓練をしたほうがいいのかもしれないね。

675 :
>>673
そう言うこと!
お前に能力がなかったから転職に苦労したってだけで、塾で講師をしていたからじゃないってこと。
ちなみに俺は一度も自分は能力が高いなんて言ってないぞ。
そこは勘違いしないでね。

676 :
>>674
>塾にいたころは、自分より能力が低い人がいっぱいいた。
>まともな挨拶できなかったり、人と話すときに腕組んで話してたりとか。
>そういう一般常識がない人が多かったかな。
>ちびっ子相手で横柄になってるからじゃないかな。
>そういう連中よりはもちろんマシだとは思ってる。

下を見ればいくらでも下はいるだろ。
その下の下のやつらよりマシとか言っちゃって…

だから転職活動で苦労したんだな。
良く分かる。



>能力があると勘違いしてたり、他者の能力を評論する人はもう少し客観的に自分を見たほうがいいぞ。
>言うほど能力があるかどうかww


一度も俺は能力があるとは言ってないぞ。
自分を否定されて熱くなっちゃったかな。


>能力ある人はそもそもここに書き込まないだろうww
>自分は能力ないから書き込んでるけどねwww

ほんとそう思う。
俺も含めて。

だから、お前が転職活動で苦労したのは塾講師をしていたからじゃなくて、能力が高くなかったからだって言ってるの。


「お前の能力不足を熟知講師をしていた事に責任転嫁するなっつーの」

理解できたかな?

677 :
>>675
能力がなかったから転職に苦労した訳じゃなくて、湘ゼミで講師してたから転職で苦労したなんだよなぁ(真理)

ワイ、他業界で10年目。課長。800万。
たまに塾講師だったのが面接にくるからいちおうアドバイスするわ。

・滲み出る横柄さ → まぁ塾のせい
・声がデカイ → 30才でそれ?いや、中途だからそういう元気さとかより実力アピールしろや
・たまにいる『入試100%合格アピ』→ まぁその実績いらんよね

要はお前らが日々求めてる『組織率』とか『合格率』とか『平均点』とか、それを達成するためのキッズへの『横柄さ』であり『統率力』なワケ。

全て他の業界ではそのお前らの追い求める能力はひとつもいらんのよ。むしろマイナスなんだわ。
だから塾講師で5年以上働いてしまったような人間は、その『塾講師』の常識を無くすことからになるからヘタな新人よりマイナスなんだわ。

これ、人事セミナーとかで普通に言われる世間の大企業の共通認識だぞ。
現場一筋のお前らは知らんだろうけど、セミナーで話されてしまうくらいの業界やぞ。

塾講師であることがマイナスなんだわ。

678 :
早々に転職をオススメする。

679 :
>>675
>>676

だから、塾屋さんって肩書が転職で役に立たないんだってww
自分はそれに加えて能力が足りないって自覚してたから、塾の肩書+能力不足の2つの要素ってことね。
他の能力のある(?)人の場合は、この2tのうち能力不足が除かれるだけで、結局もう1つの塾の肩書ってのはどうにもならんでしょ。
話の方向が、個人の能力不足のせいになってるけど、能力があっても塾の肩書ってのは勝負にならんよ。
もちろん、例外的なケースはあるだろうけど。
一般的には塾上がりの人をどう雇えばいいか、使い道無いなって、相手の立場で考えると想像つくでしょ。
能力あるからどうにかなるってもんじゃない。
そりゃぁ付き合いが長くて、その人の能力を分かる間柄だと相手の企業も考えるだろうけど。
実際は面識もなく、履歴書と面接の話だけで能力がどこまで伝わるか微妙だよね。
塾という肩書で、履歴書に何を書ける?
あっ、塾以外のその人のスキルの話は別ね。
(塾で働く前に〇〇社で営業成績No.1とか)
自分が言ってるのは塾としての肩書がどこまで戦えるかって話だから。

正直、履歴書見た時点であまり話を聞こうとは思えないよな・・・
能力というけど、面接でどうアピールできることやら・・・

680 :
>>679
もう良いじゃん。
お前に能力が無かったって事でw

自分でも能力がないって言ってるんだからw

それに加えてって、加えなくていいって言ってんのw

能力があって上手くいかなかった時に言え

681 :
>>679
塾以外のその人のスキルは別って?

だから、そのスキルのある人間は塾屋だろうが転職出来るって事だろw

682 :
>>681
おう。そうだな。
ただそのスキルってのは湘ゼミでの経験ではないぞ
翠嵐に何名入れたとかもはやギャグだぞ

683 :
塾業界の転職難は同意。
世間の感覚もおそらくそうだと思います。
個々の能力の部分に難癖つけてるのも見かけますが能力でどうにもならないのではないでしょうか。
それは他の方も書かれているように。
一部例外もいると思いますがその点も触れられていますし。
そこが微妙にすり替えられて、誰々の能力がどうのこうのは話がずれてるかなと。
あくまで一般的に塾業界からの転職難の話ですよね。

684 :
で、お前らはその湘ゼミで働いて何のスキルが身についたワケ??

685 :
>>684
クズ上司のあしらい方は覚えたなw
あと「ありえない会社員」について話すトーキングスキルwww
中途採用組だったからじっくり転職活動して以前の実績を元に上場企業に雇われたけど
笑い話のネタとして本当に役に立つんだわ、ここでの黒歴史はwww

686 :
【悲報】湘ゼミの社員で得られる世間一般に通用するスキル…なし。

お前らの湘南ゼミナールって大学中退でもいいんか。
実質高卒でも塾講師出来ますって会社が認めてるやんけ(爆笑)

https://i.imgur.com/4GNQtnD.jpg

687 :
【募集】大学中退または大学卒以上 未経験可

こ れ が お ま え ら の 会 社 だ w

688 :
まぁ、とりあえず「転職の思考法」っていう本を読めばいいのでは?

689 :
>>684
印刷

690 :
>>682
当たり前だろっ

なんで転職するのに湘ゼミでの経験がスキルになるんだよ

691 :
>>683

俺が言いたいのは転職がうまくいかない事を塾業界のせいにするなって事。


塾業界からの転職が難しかろうが、うまく転職している人間もいるだろっつーの。


うまくいかない時に、その原因を「○○のせい」とか言ってるような人間だから転職が難しいんじゃね?


そう言う人間は他の業界にいたって、そこから他業種に転職するのは難しいんじゃないですか?

692 :
>>691

塾業界を反面教師にしたほうが転職成功しやすいのでは?

693 :
明日から仕事だ。
塾は明日も休みかな?

塾講師の転職活動の話、楽しかったね。
一人でも多くの先生が洗脳から覚めますように。

そうそう、塾業界からの転職は不利だって結論で。
今回の一連の書き込みで、なんとかの習慣の本を思い出した。
10年ぐらい前には、社内でみんな洗脳されてたね。
影響の〇に集中しろとか、第〇領域はどうのこうのとか。
自分のせいだと思って前に進めってことだったけど、完全に搾取のための方便だねww
塾業界のせいにするなって言ったって、悪いもんは悪い。
そろそろ洗脳から目覚めてね♪

694 :
>>693

塾業界からの転職は不利だって結論ね。

不利でも苦労しない人間と苦労する人間がいるって事を俺は言いたいだけなのに、なんで分からないかな。

転職で苦労したのは己の能力不足が主な原因なのに、塾業界にいたからだと思いたい人間がいたから、塾のせいにしてんじゃねーって言っただけなのに。


とりあえず、転職できて良かっんだったらそれでいいじゃん。


ちなみに俺は洗脳とかされてないよ。
洗脳する方だけど(笑)

695 :
>自分は30ぐらいまで塾で働き退職。
>転職活動で落ちまくった(涙)
>塾の先生ってことで面接では相手にもされないこともあった。

たぶん、お前は塾の先生でなくても相手にされなかったと思う。


>アピールできることが少ないんだよね・・・

これ!
まさにこれ!
だから転職に苦労したんだよ。
アピールできることを探す。なければ作る。他業種に転職するんだから、普通そう考えるだろ。
塾経験でアピールできると思って安易に転職活動をするような頭の中がお花畑な感じが問題。
塾業界のせいじゃなくて、他業種への転職を本気で考えていないあなたの幼さが問題。

大卒後、塾でしか働いていない講師に世間知らずが多い事は良く分かる。
そう言った人間が多いから塾業界からの転職は難しいと世間一般の方が思うのも良く分かる。


だから、他業種に転職するならちゃんと準備をするべき。
自分に何ができるのか。


こう言うと、塾講師しかしていないから経験がないんだって反論が出そうだけど、
経験がないなら、資格くらい取っておけってと言いたい。


>これだけ専門性を求められる仕事がたくさんある中で、あなたはちびっ子しか相手にしてなかったのね、みたいな。

そう思われてしまうような事しか面談で話せなかったってことでしょ。
なんで、もっと準備をしてのぞまなかったの?



>30過ぎての転職活動だから苦戦したのか。
>あるいは、塾講師一筋という肩書のため武器になってなかったから苦戦したのか。
>それとも、自分のスキル不足か。

>全部だろうなwww


そう書きながら、塾講師一筋で自分には武器がなかったって言いたいんじゃないの?

696 :
すまん



高卒で塾講師出来ちゃう会社で偉そうに能弁垂れるクソみたいな雑魚おる?

697 :
>>695
すまーん!


結局湘ゼミってそういう人でも入社出来ちゃうクソ会社で洗脳も簡単だわって涙目豪語する負け犬おる?

698 :
湘ゼミって高卒ばかりってマ?

699 :
>>695

この人って面接で実際にどう切り込むのか興味ある(笑)

700 :
>>694

>とりあえず、転職できて良かっんだったらそれでいいじゃん。

そう思ってるならそれでいいじゃん(笑)
わざわざ粘着することもなかろうに(笑)

701 :
まあでも引っ込みがつかなくなったからとりあえず特定の誰かに粘着せざるを得なくなったのか。
うんうん。

702 :
>>699
面接で切り込むなんて出来ないぞ。

こういうとりあえず否定するっていう最も簡単な誰でも出来る方法だぞ。こいつバカなんだよ(笑)
これが塾講師クオリティだぞ。生徒に教えるつもりにでもなってんだろw
これが塾講師のクセ。これは子供にしか通用しないんだなー 大人同士だと普通シラケるわw

703 :
>>695

すまん!
突っ込みどころが多くて笑いそうになったww

全部書くと読むの大変だからとりあえず1つだけ。

>経験がないなら、資格くらい取っておけってと言いたい。

資格はとりあえず取っといてもどうにもならないことが多い。
しかも塾業界で積み上げたことに直結する資格って、英検や数検?
これは面接でアピールにならないww

経験はないけど、社労士の資格取得とか?
このパターンは塾の経験と無関係だし、社労士としての経験はない。
経験ないのに資格だけ。

これだとかなりの数の面接を受けてようやくどこかに引っかかる程度じゃないかな。

704 :
たしかに。明らかにわかっていないね。何をアピールしようが、そもそもの長年の塾経験がマイナスになるよと良いアドバイスを頂けているのに、その前提を無理矢理ねじ曲げようとしているだけ。

705 :
春期も始まり新卒の新人がそろそろスレを見に来る頃だわ

いきなり辞めると社会人としてどうなの?とか根性ないって思われない?とか思うと思うけど大丈夫
むしろ人には合う合わないあるからその失敗は失敗には入らん。
事実、5月くらいから採用は多々あるわ

その仕事で満足出来んだろw

706 :
>>705

むしろ長く続けてる塾講師の方が修正が大変だから、白紙に近い入社数ヵ月の若い人のほうがまだマシって思う。

707 :
継続の大切さと撤退の見極めは全然別物。
コツコツ続けることとダラダラ時間が過ぎてくのは別物。

そこらへんをごっちゃにしてすぐ辞める人を根性なしっていう奴いる(笑)

708 :
新人や3年目以下の正社員は次のことを確認

1.40代、50代の人間は周りに多くいるか?
→ いないなら早々にみんな辞めた、もしくはその年齢の社員を抱える仕組みが会社にない。

2.その業界に未来はあるか?
→ 厳しいなら給与のアップはもちろん、ずーっと現場の社員の可能性が高い。体力もつか?

709 :
お前ら塾講師を面接すると、『プレゼンには自信があります』っていう人いるんだわ。理由は今まで授業をして来たから伝えるのには自信あるんだと。あと、生徒や保護者と対話を重ねてるからプレゼンには自信があるんだと。

そういうの全くの勘違いなんだわ。

お前らの思うようなドラマとかのプレゼンって基本ないんだわ。そもそも商品や内容見るから元気とかウザいわけ。

あと、根本的な勘違いがあってだな。

プレゼンって自分と相手(もしくは集団の相手)に向かっての一直線じゃないんだわ。根回し必至の多角形のコミュニケーションなんだわ。プレゼンの前にどれだけ根回ししたかなんだわ。だからそれが通るワケよ。お前らのキッズ相手の授業ってのは一直線だろうけどな(笑)

な、根本的に『授業』ひとつ取ってもお前らのアピールポイントとこちらの求めることが違うんよ。

しかもお前らは湘ゼミで塾講師なんて学校の先生の真似事してるから自信満々に間違っている。
だからブラック人材で使えないってなるんだぞ。

710 :
>>695

>そう思われてしまうような事しか面談で話せなかったってことでしょ。

だって塾でちびっ子しか相手にしてないからそう答えるしかないでしょ(笑)
それとも嘘をつく?(笑)

塾の社員をしながら会社経営もしてましたとか?

711 :
すまん



ロリコンおる?

712 :
転職したいんですけど塾業界から何の業界が適しているのでしょうか?
ここまでの話の通り、特に秀でたスキルはありません。3年目になります。

713 :
資格を取ってから保育士になるとか
あるいは介護業界

714 :
年齢にもよるけど、3年で見切って行動できる力があれば、まだなんとかなるよ。周り見てみな。動けないから。

715 :
>>710

お前は24時間、塾で働いているのか?

本気で転職をするならプライベートの時間でスキルを磨けって言ってるの

ほんと馬鹿

716 :
あと、なんで嘘つく必要があるんだよ。

その発想は俺には無かったわ。

717 :
すまん


プライベートの時間じゃないとスキルが高められないような塾って業界で働いてる無能おる?

718 :
>>716

そりゃあ、まともな思考の持ち主なら嘘はつかない(笑)
あまりにもまともじゃない書き込みがあったもんだから(笑)

719 :
∧,,∧
( 'ω' )つ 24時間塾で働くお前と
(m9 \
  \ \
    ) ) \
  // \ \
  (_)   (_)

   ∧_∧
   ( 'ω' )スキルを勤務外で身につけるお前は
  (m9 / 帰ってよし!
  /  /_つ
  / /\\
 / / / /
(ノ  \)

720 :
>>712

公務員は?
それとも民間で?

721 :
2018単年度だけだとマグレがあるので▼

「東大合格高校盛衰史」(光文社新書)によると、1950年〜2009年までの60年間の累計で、
千葉都民【現・第2学区の高校のみ】

東大合格累積数 BEST10  これが現実 序列

@★県立 舟橋★ 314
A 私立 市川学園 133
B 私立 東邦大学の付属 71
C★県立 国府台★ 19
D★県立 小金★ 15
E★県立 薬円台★ 13
F★県立 八千代★ 9
G 私立 国府台女子学院 6
H 私立 専修大学 松戸 5
I 私立 八千代松陰 4
 私立 日出学園 4
 私立 和洋国府台女子 2
 私立 日大習志野 2


千葉都民 <第1〜第3学区> のグループ分け 県立高校    これが現実

公立1番手校 累積東大合格数4桁  県立千葉
公立2番手校 累積東大合格数3桁  県立舟橋、県立東の葛飾
公立3番手校 累積東大合格数2桁  県立八千代、 県立国府台、 県立小金、 薬円台(もと農業校?)、 県立千葉 東(もと女子高?)

公立4番手校 累積東大合格数1桁  県立かしわ

公立5番手校 累積東大合格数0人 県立 船橋 東 (創立以来いまだに東大合格者が出ていない?)

722 :
自分は公務員転職組だから民間は他の方にお願いするとして。

塾出身だから勤務外にスキルを別に磨くって話が出てたけど、公務員に関していえば勤務外に採用試験の勉強をする。
受験勉強指導してるならこれは得意でしょ。
面接対策も民間に比べたらクリアしやすい。
真面目さをアピールできればいいから。
塾の先生ってことだと子どもに一生懸命教えてきたことをアピールにしたら受かる人は受かる。
資格も不要。
他の方が言っているようなスキルといえるレベルかは分からないけど。

30あたりで合格。
今は40過ぎ。
年収は700万。
(一昨年までは700弱で、昨年ようやく700万になれた)
一般の企業だともっともらえる人はもらえるかもしれない。

公務員を希望する人は参考にしてもらえれば。

民間希望の人は他の方にお願いします。

723 :
今までのを見て、民間での転職をここで考えるうえでの確認。

転職希望先(もしくはこれから希望を決めるうえでの候補)の条件として、年収は今より下がるのはOK?
もしくは労働条件が今よりキツくてもOK?

それであれば介護や保育も該当する気がするし、飲食やガテン系の仕事なども当てはまるのかも。
これらの仕事であればアピールできることが少なくても受かりやすいはず。

年収が今よりアップとか、上を目指すとなると今までの書き込みにあったように難しくなってくるかも。
それでもアピールできるポイントを探すとか作るとかいう話があったけど、具体例があると他の方の参考になるかもしれない。
代案がないまま個々の能力が足らないから受からないと決めつける書き込みも見られたけど、代案があると、なるほどと思ってもらえるのかも。
あと、資格はそんなに役に立たないような気がする。
(教師を目指すから教員免許ってのはOKだと思うけど)

民間は詳しくないから素人目線で。
民間に詳しい方の意見も聞いてみたい。

724 :
ホーム
https://sgym1008.jimdofree.com/

725 :
お、なかなか良いスレになってきたな。
俺は40手前、民間だが年収は固定で800万。資格があるからそれを使えば役得で1000万は余裕で超える。

まぁ平均年収から見れば出来すぎだと思う

26くらいまで湘ゼミにいたから、今の湘ゼミの社員に何かしらきっかけを与えたくてなー

ウソだと思うか知らんけど、事実を言うと
業務時間は9時〜15時だぞ。コアタイムにしっかり仕事すれば問題ない。残業なんてここ5年してない。
当然土日は休み。

なんか、すまんな。

726 :
業界とかはあんま言いたくないから言わんけど、
俺は所謂湘ゼミで言うところの本部の人間だぞ。

大きな企業になると、本社にはそれ専門の部署があって、現場上がりでは絶対に入れない聖域みたいな部署がある。そこにいるぞ。

727 :
あ、資格はあるわ
一級建築士だな。

728 :
あ、死角はたくさんあるで(笑)

729 :
自分語りになってすまん。イヤなら読み飛ばせばよい。貴重なレス消化してすまんな。

俺の場合のきっかけはやはり何のスキルも身に付かない業界ってことだな。前の話にもあったが、このままではヤバイって本気で悩んだ。

幸い建築学部だったから、何も資格はなかったが思い切って建築業界行ったわ。まだ若かったから採ってくれたんだと思う。

それから実務やって二級取って…更に勉強して…って感じだな。この業界だとこんな風に頑張れば国家資格取れるからな

ただ、今は建設業界ではないんだわ。
だから会社からの報酬は高いワケ。

730 :
800万いいですね。

業務に直結した資格って大事。
資格さえあれば転職に有利のような安易な発想の人がいたとするとうまくいかない気がする。
塾業界からの転職を考察するうえで、

塾で働いている⇒塾ならではの資格取得⇒社会一般からみても欲しいと思われる

という流れに沿っていれば良いと思うけど、塾ならではの資格ってある?
あるなら他の方の参考になる気がする。

そうじゃないと例えば不動産業界に転職⇒(転職してから)不動産に直結した資格(宅建など)取得⇒箔がつく
のようになるのかも。

この場合は転職後に資格が生きる事例。

これと別に、転職のために(内定前に)資格をとるメリットがあれば面白いかもしれない。
塾業界で戦況不利⇒〇〇の資格があれば不利を補える
のような資格とは?

あるようでしたらぜひ。

731 :
>>729
建築学科で実務で2級???
変な話〜

732 :
すまん



面接官「資格はありますか?」
湘ゼミ「死角??ありません。無敵です。」
ププッ おる?

733 :
また、塾どっぷり、世間知らずが出てきたなw建築士の免許は、業界実務経験が必要。塾講師は、永遠に受験すらできないわなw個人的には、上の方の話しは本当だと思うよ。ちなみに1級に関しては、調べてみな、君は最低10年はかかると思うよ。教育学部と仮定しておくよ。


まっ、それほど他業界は経験を重要視する傾向もある。塾講師なんか、初心者歓迎だろ?他業界からきたらほとんど合格するわけだ。

とても良いアドバイスしてくれてるんだから、謙虚に耳を傾けないと。これが、出来なくなる危険があるとも教えてくれてるわけだw(長い塾講師経験が続けば続くほど)

734 :
>>733
ふーん。。。2級は建築学科なら実務免除じゃないのか

735 :
>>729
建築学部で二級なのに実務が必要?
嘘つきの話を信じる必要はないわなwww

実務0年でしょ???

そんなところまで嘘つくような奴は年収も詐称してるでしょ。

736 :
すまーん!



分かりやすい形で塾講師の常識のなさとクソ人材アピールした雑魚おる?

737 :
室長レベルで500万って低くない?
まあ、使うまもなく忙しいだろうから貯めることはじゅうぶんにできるだろうが。
せっかくなら家族と自分の生活を保障しつつたまに楽しみに使いたいもんだ。

738 :
すまん



ロリ動画見ながら生徒がまとめテストとか解いてる時に前かがみになって見える胸チラ思い出してて今は賢者タイムで予習しようか迷ってるワイおる?

739 :
すまん



もう一発ぬくは

740 :
3度の賢者タイムを経てもはや悟りの境地のワイ
このままでいいのか心配だから未来みてくるは

  /二)
  / ^^^    ¶
 ‖ (・ω・`)_¶/|
 ‖/しし ) _/亅/|
 ‖|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/

なくなってた

   (´・ω)
 ≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)

741 :
今のところ転職先の話としては公務員、建築の2つ出たな。
入った後にその仕事の経験あるいは必要性から資格を取るのは分かった。

そもそもとして、じゃあそれらの会社に入るにはどうしたらいいか。
(入る段階では資格を有していないと仮定して)

また、この資格があれば未経験でもこの業界に入りやすいといった業界があるか。

それとも、そういう手だてが見当たらないから起業したほうがいいのかどうか。
今は少ない資本で起業できるっていうし。
(個人的にはお勧めできないけど)

塾講師という弱っちい武器(武器にもなってない?)を引っさげながら戦っていくために面白い意見があれば求む。

742 :
全然関係ないけど、勤続5年ごとに出る特別賞与って生きてる???

743 :
ラーメン屋で修行して独立でもするか。

744 :
>>742

知らん。
俺は3年で辞めたしな。
今は福利厚生がしっかりしてるから、そな特別賞与には興味ない。
まだもらえるといいな。

745 :
>>741
転職以外の選択肢は、正直難しいですよね。日付またぐ仕事だし、飲みにいって人脈増やすこともできず。閉じていく空間から逃げ出すことがむずかしいのでは?キャンプや、スキーが趣味ですとかいないでしょ?

746 :
>>745

たしかに!
かといって、人脈増やすために何とかセミナーとか、起業塾のようなものに通うのも微妙。
マ○チのカモにされるだけだしな。
ってか、塾の先生が塾に通うって(笑)

○ーチューバーってのも、いつオワコンになるか分からないしな。
10年ぐらい前にあれだけ全盛期だったmix○や、○REEなども今じゃちっとも見かけない。

起業は塾上がりからは難しいのかね。

747 :
あっ、あと異業種交流会的なものもアウトだね。
最終的には、仲良くなって売り付けるパターンが多いからな。

748 :
ホーム
https://sgym1008.jimdofree.com/

749 :
塾業界から他業界への転職は難しいのか・・・

起業ということについては話のあったように、人脈を作るのた大変だから現実的ではない。
もちろんゼロではないがかなり少数派(例外的)だろう。
少数派の意見をもとに自分もやれると見切り発車するのは危険な気がする。

残るは、転職か残留ということになる。

転職については、アピールできることが少ないことは前提で、資格があればいいのかどうか。
いいとしたらどういう資格がいいのか。
また、どういう業界が良いのかも気になる。

あとは・・・、残留。
実際はこのパターンが最も多そうな気がする。
辞めたい辞めたいといいながらズルズルと年を重ねて気づいたら公務員はおろか民間さえも動くには遅きに失する・・・
しがみつくしかできなくなる。

よく考えてみ。

転職するにしても残留するにしても、今後どの企業もいつまで存続するか分からない。
いつ潰れても(orリストラされても)すぐに次に行けるように準備しないといかんな。
それが面倒なら公務員(ただし若いうちに)

う〜ん。
どうしたもんだろ。

750 :
エンジニアになればいいじゃん
開発の時間を取ることさえできれば時間帯は問わないんだから、塾講師の兼業は向いてるよ
ていうかオッサンの時間講師で本業がエンジニアの人なんか周りにちらほらいるでしょ

751 :
なぜか早稲アカあたりのスレと間違えたw
湘ゼミに、オッサンバイトがいるかどうかは知らんw
場違いならすまんw

752 :
なるほど。
エンジニアいいかもね。
あとは、塾講師レベルの学力でアルゴリズム等の理解ができるかどうか。
スキルというより学力の問題だな(笑)
でも、しっかりコツコツと勉強を重ねてきた講師にとっては理解は容易だし向いてるかも。
基本情報技術者試験とセマネぐらい取っておけば尚良。
(Iパスぐらいだとちょっと幼稚かな(笑))

753 :
こういった具体的事例がこれからもどんどん出てくるといいね!

具体案もなく、スキル磨けとか能力がないとかぼんやりと言われてもどうしたもんだろってドキドキしてしまう。

754 :
ますば湘ゼミを辞めてみてはどうかな。
退路を断てば転職活動も本気になるせざるを得ないしさ。

755 :
そうそう!

俺もまずは辞意を伝えた。
辞めたことでマジで動かないとヤバイと、火がついたな。

時間あると思うとなかなか動けないんだよね。
意思の弱さもあるけど、こういう人結構多いかも。

だからまず先に辞めてしまうってのは有効かもね。

756 :
とにかく塾という空間が良くない。立派な講師を目指したい人も一般的な社会人を5年は経験しておいた方が良い。

757 :
理由も
説明もないまま
警告文を送りつける

758 :
早く翠嵐陥落の責任とって辞めろや
結局うやむやにして自己保身
警告文突きつけられるのはお前なんだよ

759 :
>>742
えー?
ないんじゃないの?
現役さん、教えて〜。

760 :
この業界も腐ってるね。

こんだけ安い賃金で働かされてこの腐りっぷり。
どこに働くメリットがあるの?ww
しがみつく意味が分からんww

761 :
そういえば今は季節講習期間?
引退してからしばらく経つので感覚が曖昧だ。
今日は休みだけど算数の中学入試の教え方を勉強しないといけない。
文字を使わずに面積図で処理するから慣れるまで大変だ。
やってて面白いがどうやって分かりやすく伝えるかが悩みどこ。
図書館で頑張ろ!

762 :
>>758
あれでうちの教室は一気に意気消沈
がんばろう思っているときにあれはない
現場から離れすぎて
現場感のかけらもない

763 :
ま、上層部としては来年も巻き返すつもりはないんでしょ
適度に生徒数だけは増えてくれればそれでいいんじゃないの?

764 :
ほんと、責任とらんよな。降格すら全然ないし。他の業界なら、降格は最低条件 だろ。少なくとも年収400万にしろや、公表するべきだろ

765 :
毎年のことなんだが、今まで尽くしてきたのに状況が変わって捨てられる。
(もしくは自分からいなくなるように仕向けられる)
このご時世だから、今は良くてもいつどうなるか分からない。
自分だけは大丈夫、これだけ貢献してるんだから。
毎年そうやって何人もの人が去らざるを得なくなる。
今まで守ってもらえていたものに守ってもらえなくなる。
しかも突然。
今までの歴史に学べばそのぐらいのことは分かるだろうにwww

全然学習しないですがりつこうとするバカも後を絶たないね。
これぞ情弱!

使う側からしたらいいカモで、使い放題。
そして賞味期限が切れたら捨てればいい。

毎回毎回愚痴垂れてるだけで、それでも何だかんだいって留まれると高をくくるバカ。

こりゃぁ、何も改善されんわwww

766 :
危機感のかけらもなくのんきにその日暮らし。

しかも動こうにも、活動が望ましい時間は拘束されて動きずらい。
さらには十分な休息がとれないほど働かされるから勤務外で何かをするにも、疲れてなかなか進まない。
そうこうしているうちに年をとり、体力がきつくなるとますます億劫に。
すると年齢的に再就職も厳しくなりしがみつくしかなくなる。
企業の都合でいつ捨てられるか分からないことにおびえながら。

だから若いうちに対策をとっとけば良かったのに・・・

光陰矢の如し。

どこの企業にもあるあるの光景。

若い人よ、若さゆえの特権が許されているうちに頑張れよ。

俺は、30あたりに、年齢的にかなりギリギリのときにどうにか逃げれた。
苦戦したけどww
反省としては、20代の中ごろには動いといたほうが良かった。

767 :
疑わない教育。
絶対王政の教育。

こんな洗脳機関にどっぷりそまった奴等が次世代に何かを託すとしたら、そりゃあ決まっとるわな(笑)

愚かな人間の再生産(笑)

768 :
>>766

分かる!
勤務時間外にスキルアップを図れって書いてた奴もいたけど、そこをコントロールされてて、わざと過剰な勤務させられたるんだよね。
忙しくして疲弊させてスキルアップの余裕も与えない。
そこも分からずに、頑張ればどうにかなるとか気合いで乗りきるとか、自己を磨くとか(笑)
それすらもコントロールされてることに気付かないめでたい奴の戯言なんだよね(笑)
やっぱ、バカが多いね(笑)

769 :
>>768
転職したいなら死ぬほど苦労しなきゃ今のところよりも良いところに行けるはずないのに、それも理解していないやつ笑
朝の8時から起きてスキルアップすれば良いのに。
8時から働かなければならないなんてことないでしょ?
まさか、転職活動しながら、仕事しているのに自分の時間が必要とでも???
結局しがみつくだけだよ笑

770 :
>>769

その通り!
俺は無事に成功したよ。

塾時代は8時じゃなく、7時には起きてたよ。
8時って、朝寝坊でしょ(笑)
当時の周りはたしかに夜な夜なやってたけど、夜中は思考回路もまともじゃないから、そんなバカ達は相手にしないでさっさと寝てた。

今は5時前には起きてる。
夜更かししてるヤツはバカ丸出しっす(笑)
苦労はしたけど死ぬほどではなかったかな。
死ぬほど苦労して死んだらかなわん。

年収は当時より良くなったけど、良くなったというよりは、前が少ないだけ(笑)
普通に戻れたって言ったほうが正確かもな。

771 :
667にではなく、塾講師全般に言えるんだけど、苦労を美徳にするなや。
講釈たれず、まず行動せいや。

自分は、苦労したと思ってるけどそれは当たり前の話で、大前提でしょ(笑)
苦労しようがしまいが結果出るかどうぎ大事。
それをいちいち言わないと分からないぐらい当たり前ができてないんか?(笑)

他の会社なら5時や6時に起きるのも普通なんだから、7時起きでも遅いぐらい。
1時に寝たら六時間寝れるよ。

そこから、塾を続けるなら過去問解くでもいいし、転職考えてるならほかのことでもいいけど。
そのぐらいは誰でもやってるよ(笑)

772 :
組織にコントロールされてるのも気付かずにダラダラしてるバカは零点。
667は、そこには気付いているようなので30点。
気づいていて、なおかつ能書き垂れずに黙々と行動する人も結構いると思うから、そういう人達の転職談が聞けると面白そう。

773 :
>>772
偉そうに講釈垂れてるお前も零点

774 :
>>773

俺は転職成功してるから、負け組に零点と言われても痛くも痒くもない(笑)
なんだったらマイナス100点でもいいよ(笑)

775 :
>>773

そんな暇あるなら、君もさっさと転職するか、転職成功してるなら後輩のために転職談を聞かしてやってくれ!

776 :
>>774
じゃあ、マイナス100点で(笑)

777 :
マイナス100点から言われてる零点君たちはそろそろ明日の授業の準備かな?
若いなら早く人生を見つめ直したほうがいい。
なにしろ零点だからな(笑)
年寄りのいうことはよく聞くもんだぞ(笑)

授業頑張れよ!

778 :
>>776

いいね!
授業頑張れよ!

779 :
>>778
転職成功さんも頑張って(笑)

780 :
すまん



クイックエロエロ授業師範おる?

781 :
おっ、何だか盛り上がってるね。
そっか、今日は授業は休みなんだね。

そうそう、塾時代は副業してたな。
今はどうか分からんが10年ぐらい前は副業の規定がなかったからな。
ほぼ毎週月曜がその日に。
だから、その日に仕事を言われてもどうにかして断ってたwww
ここでの経験も多少結びついた仕事だったから転職しやすかったのかもしれない。

今は副業の規定あるんだっけ?
ないんだったら片手間で何かチャレンジしとくといいよ。
きっと種まきになるから。

余談だけど、知り合いで自分で塾を立ち上げた人がいた。
その人にその仕事を紹介してくれと頼まれた。
紹介料(20万だったかな?)を払うように交渉したらへそまげたwww
20万って、数カ月でもと取れるぞ。
ただでいい情報をもらおうというのを当たり前にしちゃダメダメwww

そんなこともあったっていう話でwww

ほら、いろいろ活動しろとかってどこかで書かれてた気がしたからさ。

転職に向けて何をするかってことで、いろんな活動があるわけさ。

副業もその1つ。

他に副業してる人いる?
(退職した人で、副業した人も含めるよ)

782 :
>>781
なんか、お前言ってる事がコロコロ変わってるんだが

783 :
>>782

そうか?
同じようなこと言ってるような気がするぞ。

784 :
いやこれはホント日本人が理解する必要があるんだけど、仕事なんて楽しいかとか、もっと言えば仕事の内容がどうかなんてどうでもいいんだよ。

・良好な人間関係
・ある程度高い給与

これさえあればゴミクズのような仕事でも毎日活力に溢れて生産性も上がるんだよ。

勘違いすんなよ!

785 :
>>784

俺もそう思う。
人間関係は特に。

塾で言うと、先生同士がギスギスしてたら最悪だなwww
生徒にも影響するし。

忙しくしすぎるとイライラしてあらゆることでギスギスしてくるな。
まあ穏やかにいこうや。

786 :
まぁ、ゴミだよな

787 :
ここのすごいところは
業務削減と銘打ったものは
むしろ業務増えるところ
振込方法しかり、成績回収しかり・・・
なんで??

788 :
本当に減らすと余裕が出る。
余裕が出るとスキルアップを図れる。
スキルアップを図ると真実に気づく。
真実に気づくと他を見るようになる。
他を見るとますます頑張る。
ますます頑張ると他とご縁ができる。

これを防ぐためにわざと忙しくしてるのかもよ。

789 :
すまん




ハゲおる??

790 :
帰宅中だけど外寒いな。
花粉で喉が痛い。
声を張り上げてるわけではないんだが。

早いもんでもう四月か。

毎年これから1ヶ月ぐらいのとこで、次のステージを考えるヤツがいるけど若いならまだチャンスがあるぞ!
年いって、夜遅くにペンもって叫んでいる姿を想像してみ。

791 :
>>788

違うでしょ?
ここの上層部は現場のこと何も分かっていないのさ
だから的外れなだけ

それよりも難関の合格率・・・

792 :
経営企画ごっこ

793 :
>>791

的はずれ?
ってことは、大事なことだけ意思統一してあとは現場を信じて任せれば余計な混乱や無意味な煩雑さが減るから、結果として業務負担減につながると?

つまり現場を見てないのに現場に口をはさむなと?

794 :
すまん



上司に自慰の表明した雑魚おる?

795 :
>>791

あれみたら、
a1どももアルフに送れとか言わなくなるわナ

796 :
新教室作ってる場合じゃないよなぁ

797 :
>>795
あのレベルで誰も責任取らん

そんな上司を見ているからモラルハザードがおきて
うちのボスは遅刻連発

798 :
責任とか取るわけないやん
どこの大きさの会社の話してんの?

湘ゼミ=中小企業

わかる?吹けば消し飛ぶレベルの会社なわけ。
その会社の兵隊の位置、つまり現場はオマエらw

799 :
>>796
新教室作るから売り上げが上がるんや
オマエら兵隊がいくら現場で頑張ってもたかが知れてる。新しい教室作った方が早いやろ?

相変わらずアホやのー

800 :
>>795
アルファに送るのは上層部から見ると単純に実績の確保と今後の囲い込みのためやで。
進学塾所以のブランディングみたいなもんなんやでー

オマエら現場は自分の教室の実績が減るからとかアホなこと言うがw
まぁアホかw

801 :
アルファの入ってる武蔵小杉のビルいつかは知らんけど建て壊しだぞ

ウチが定借なのか普通借かは知らんけど
定借なら満了で再契約なしだぞ。

802 :
久しぶりに覗いてみたら相変わらず変なことしとるな(笑)
新教室まだ作ってるの?
売り上げはあがるね。
利益は減るだろうけど(笑)
利益より、優秀そうな子がいそうな場所に建てて、実績部隊になりそうな人を探してるとか?

803 :
塾ってFLどんなもんなん?
月で20000円の月謝として、100人の生徒で月商200万だろ?超低いんだが(笑)

たぶん、あのダサい作りだと内装費は2000万くらいだろ?坪数は5から6教室だから50坪くらいか。
坪単価40万で坪売り4万w

減価償却考えて10年。銀行借り入れで7年ってとこか?

まぁ普通にFL分からんから確信で言えないが、PL微妙だな。これじゃ給料は上がらないな(笑)

804 :
すまん、すまん
利益減るなって言ってる塾の先生がいたから
バカだなーって思って聞いてみただけだわ

だぶん、塾の先生じゃ分からないか^^

805 :
あ、あと一応言っておくわ

青葉台とか中山とかもそうだが、マーケット上今は最高の立地なんだわ。あとは武蔵小杉とかな

9才から15才の子供がたくさんいるデータだな。中山はそうでもないが年収もそこそこ高い。そこの教室の生徒が仮に多くてもそれは現場の頑張りとは言えないぞ。ただのマーケット優位性だぞ。

お前らの言う、『実績がなんたら』は気のせいw
影響があっても10%いかないわw
上層部はそのことよく分かってるんだぞ。

806 :
上場(笑)に向けて自己研鑽(爆笑)させるとかなんなの

807 :
自己研鑽させるの?
自己研鑽したから上場につながるのかね?
だいぶ前に、〇つの習慣って本をベースに研修してたな。
あのときは洗脳ブームだったね。
業務をするたびに、「今日は第〇領域で精いっぱいだった」「影響の〇に集中しよう」とか。
本の用語が飛び交ってたねww

で、あれから諸問題があって結局あのブームも去った。
今回の自己研鑽の促しも、一過性のものじゃないのwww

上場に向けての茶番劇。

それより授業が一番大事だろうから、講師陣が安心して授業準備に専念できる環境作りを先にしたら?
余計なもん削ってさ。

808 :
保護者も保護者でキレる対象間違ってるんだよね。
現場の先生にキレてどうする。

本来なら、もっと上にキレないといけない。
本部のほうで無茶をさせすぎるから、現場の先生達が疲弊しています。
みんな疲れてて、教室内もイライラ・ギスギスしてます。
生徒が来てもパソコンや机に座りっぱなしで、挨拶もろくにない。
そこまでして先生達に業務をさせないといけないんですか。
先生達がもっと授業の準備したり生徒たちに余裕をもって対応できるように環境を整えてください。
先生達が少しでも多く休んで疲労回復できて、次の日にまた活力たっぷりで授業できるようにしてください。
数字のにらめっこや雑務は授業に関わってない人たちがやればいい。
これ以上先生達を酷使しないでください。

このぐらいのことを上に言わんといけないでしょ。

それなのに頭の悪い保護者ときたら。

〇〇先生、もっとあれもこれもしてください。
こんなんじゃ物足りない。
金払ってるんだからもっとサービスを良くしてください。

先生達にじゃなく、それをしたくてもしょうもない業務のせいで生徒たちのことに時間をとらせてくれない人たちに言えよ。
保護者もバカだろwww
言う相手が違うっつうのwww

809 :
ってことで、自己研鑽するならまずは頭悪い保護者の育成からにしたらどうだろ。

もちろんまともな保護者もいっぱいいる。
そういう保護者の中には口にはしなくても、現場の先生達の疲弊を感じる人もいるだろう。
そういうのを汲み取ってくれる保護者には頭があがらない。

バカな保護者にこそ、自己啓発をおすすめしよう。

810 :
まあ一理ありますね。しかし、そのような仕事場を辞めない先生も、やはりどうかなと。

811 :
てか、お前ら雑魚は現場だろ?
一生そうやって現場にいて下さい(笑)

保険会社で言うところの使い捨て営業だわ
そりゃ色んな客もいるだろう?文句言わず仕事すりゃいいんだよ。

代わりはいくらでもいるんだわw
使い捨てなんだからwだから前のレスにもあったが高卒で先生(現場)採用なワケ

お前ら現場は毎日「先生、先生」言われてるし社員同士でも先生とか呼ぶから錯覚するんだぞ
誰でも出来る使い捨て営業なんだから文句も言わず働けやwww

812 :
>>811

確かに。
呼び方を改めた方がいいかもしれない。
先生というよりは科目を教えてるだけの人だから、普通に○○さんでじゅうぶん。

補充要因がいなくなればまた新たなメンバーを補充すればいいだけ。

逆に講師からしたら、しがみつく必要もないことが分かる。

自分より知識ない子ども達に、科目の知識を披露して優位にたち、しかも金をもらおう。

おおかた、こんな動機で選んだ仕事だろうから。
辞めれない人ってのは、ガチな社会という荒野に放り出されて、大人に対応するのが怖いか、めんどくさいか。

813 :
そういや、昔の上司が言ってたな。
渋谷でどこかの兄ちゃんつかまえて、スーツ着せてペン持たせたら授業が成立するって(笑)

実際、そのぐらいのノリで教壇立ってる人いるんじゃね?

814 :
塾は学校より分かりやすさを売りにしてるじゃん?
それ以外にもあるかもしれないけど、分かりやすさも売りになってるはず。
学校での指導書読んだことある?
昔は知らんが今の指導書はめちゃめちゃ分かりやすい。
その通りやれてない学校の先生もいるだろうけど、あの通りにやれたなら塾より分かりやすいぞ。
とにかく指導書を見たほうがいい。
塾が分かりやすいなんて独りよがりにすぎないって分かるから。

815 :
3月に異動なんてしているのこの業界でここくらいじゃね笑

816 :
まあ、異動の時期は大したことないんだが。
2月に異動したとしてもホワイトなら文句ないだろうし。
そんなことよりもっとブラックな問題が山積しとるだろ。
バカの集合のおかげで(笑)

817 :
同類項はまとめようって知らないの??
バカは集まってくるんだわ

818 :
改善します
変更します
検討します
連発しておいて全く何も変えない教無チーム

専任で仕事してるくせに

819 :
業務の足し算しか出来ないよな、この会社。
優先順位も当然つけられないし。

会議では適当にブレストして、ほぼ全ての意見を採用して、責任を曖昧にしてるのだろう。
組織が腐敗して衰退する絵しか見えない。

820 :
ブレストはするがちゃんと吟味してるよ?
リーダーシップという名のワンマン意思決定するのが現場感ない奴らなだけ

821 :
>>817
同類項はまとまてスッキリさせるものなんだけどここではゴチャゴチャしたままだな(笑)
烏合の衆。
足し算はできるが引き算ができないと他の方も書いてるがその通り。
この集合は加法で閉じてるが減法では閉じていない集合なのだろう。

822 :
新人の女子社員かわいい
でもきっと5月には辞めるんだ♪( ´θ`)ノ
だから今しかチャンスないんだ♪( ´θ`)ノ

823 :
とりあえず分かったのは、この会社は高学歴に僻みがある

824 :
>>823
当たり前だろw塾なんだから(笑)

逆に言えば学歴ごときで通用する会社ってことw
もっと言えば、高校どこ?でおけだぞ。
会社に入ってからのスキルアップが望めないって証拠でもある

825 :
>>823
東大卒なんていてもまともに使えないしな

826 :
>>821
教務は検討したふりするだけだから足し算じゃないけどね
あそここそ優秀な人が担当するべきなのに
リーダーですら教室長として・・・な人だからね

827 :
>>826

無駄な業務量の足し算だな(笑)

828 :
>>795
あいつらが説明会でssでは翠嵐が・・・
とか言うから結局退会
許せない
今年のssとアルフアの入試結果をちゃんと伝えろよ

829 :
他力本願なところ、やっぱ湘ゼミだわw

830 :
とにかく講師のレベルが低いのが気になる。
世間知らずすぎる。

831 :
>>828

近場に同じコンビニ作って客の奪い合い。
発想がコンビニだな(笑)

832 :
>>830

そんな低レベルの講師でも、無資格で授業ができてしまう。
質が低いといわれる学校の先生ですら免許持ってるというのに(笑)

833 :
>>830
当たり前だろw
大学行ってなくても高校卒業してればなれるんだぞ
当然資格なんていらん

ちなステップは大学卒業しないとなれないぞ

こういうとこだぞ

834 :
バイトと同じ仕事しているんだぞ

責任がーとか、色々言うかも知れんがそんなの知らん。バイトで出来る仕事なんだわ。
社会に全く出てない大学生で大丈夫なんよ。

そういう講師が受け持つクラス()

そもそもQE授業ってテキスト使わないから講師の力量大きいわな。そんな授業をバイトが多くをまかなっている訳だな。もっと言えば、簡単にバイトでも社会経験なくても習得出来るくらいのもの(笑)

そりゃ実績落ちるやろw
これが真実w

835 :
自分の時給計算してからバイト募集を見るたびなんか嫌になる
社会保険とかあるのはわかってるけどさ

836 :
開校してる場合じゃないよなあ

837 :
うちの会社はすごいぞ
週に5分あるかないかの電話のために
その何倍もの仕事をさせてくれる

前にやったとき散々文句出て
現場は誰も賛成していていないだろ
いったい誰の判断で強行すんだよ

838 :
すまん


図星つかれて涙目何も言い返せないアタマ弱い湘南ゼミナールに勤めてる高卒正社員おる??

839 :
すまん。間違えたわ


図星つかれて涙目何も言い返せないアタマ弱い湘南ゼミナールに勤めてる高卒正社員のワイおる?


おったわ

840 :
新規開校www
その前にやるべきことあるだろSEN

841 :
社会人なのにあだ名で呼び合うなよ気持ち悪い

842 :
>>841

いるいる。
会社を学生のサークルの延長と勘違いしてるバカが(笑)

843 :
>>837
AMTでA1がボコボコにされてた
世紀の愚策のにおい

そもそもKって教室回したことあるの?

844 :
小遣い稼ぎのパワハラ行政書士はどうなった?
ちゃんと本業に専念できてるか?

ひきせんひきせんひきせんせん
おたせんおたせんおたせんせん

845 :
バイトで塾講して割が合わないことがよく分かったのでエンジニアの職につきました。

846 :
>>845

いいね!
しょせん小遣い稼ぎ止まりにしといたほうがいいからなwww
塾の本分は生徒を合格に導くこと。
それ以外のことはオプションにすぎないから、人気取りに翻弄するのは本末転倒。
そりゃあ、ないよりはあったほうがいいけどいろんな先生がいたほうが色々と面白い。
もちろん東大レベルの質問が来ても答えられるぐらいの基礎学力は最低限担保の前提な。
まあ、基礎学力もなく人気だけで誤魔化しとるバカも多いが。

人気があるから偉いとか、発想が中学生。
そんなバカの集まりで働くのはバイト止まりにしといたほうがいいな。

847 :
アルバイトでもすっごいのいるよな。
特に英語。

848 :
ツイッター個人アカウントで宣伝してる教室長わろす

849 :
>>848
さささwwww
プライベートアカウントだからご容赦なんてしねーぞ?www

850 :
人事にタメ語で話されて驚きました。
バカにした対応ですね。

851 :
ttps://twitter.com/gudezama/status/1109148641850064896
(deleted an unsolicited ad)

852 :
個別アカウントで生徒とやりとりできる垢なんてコンプラ的に一発アウトやで

853 :
パワハラへの処分すらまともにできないというのに何がコンプラか

854 :
150集められない室長はmtで発言するな
時間の無駄
意見を言うのは自分の給与を自分で稼げるようになってからだろ
他業種で営業成績出せない奴が意見するなんて有り得んわ

855 :
授業できない本部のヤツも発言するな

856 :
全大会いきたくねえ
あんなの本部連中の自己マン
有給で休もうかな

改善提案答えるとか言っといて結局無視
1カ月も返答できないってどんだけ仕事してないの

現場には締切締切うるせえくせに

857 :
さささ先生鍵アカ笑

858 :
さささ鍵じゃなくて垢消せよ
Twitterは名前変えた程度だったら余裕で追えるからな?w

859 :
一人、有名人がいるなwww

パワハラ行政書士どうなった?

【パワハラ行政書士の洗脳の手口】
若手に目をつけて「成長したいか?」と尋問する。
成長したいと言わせるような高圧的な口調で。
そこから、成長と称してパワハラを開始。
人格を否定。
ぼろくそに打ちのめす。

弱ったところに手を差し伸べる。
自分の手下として手なづける。

860 :
A1なども基本的にそうだよね。

全社下位ホントつらい...。
昨年はアンケートなどもなく、上層部も聞く耳を持ってない。
自己満足のプレゼンを見せられるだけ。
毎年見ていてホント不愉快。

NO.1陥落したんだから、役員と事業部長は(人間なら)謝罪して責任を取ってほしい。
上場目指すなら当たり前のレベルは当たり前のレベルでやってほしい。

「○年後に就職したいランキングトップ10に入る」とかまた根拠のない馬鹿げた事いうのかな...

861 :
凄い空気で終わったな全社会

862 :
ホント、たったあれだけの時間のタバコを我慢できない奴は、生徒に何語ってるの?というレベル。
本当に恥ずかしい人だと認識してほしい。

863 :
>>862
そういえば数年前に退職した誰かさん、退職理由としてパワハラとともにスメハラも挙げてたっけ

864 :
本当に恥ずかしい奴らだ
犯人を、社長に報告した方がいいよね

あとサボった連中は欠勤だよね
ちゃんと1日分給与減らしてくださいね

こういうのを放置するから
ああいう恥ずかしい連中がでる

865 :
みんな全社会好きなんですね

866 :
>>864
溜まりまくった有給を1日分使うといいよ。
恥ずかしい連中は確かにいるね。
恥ずかしさを棚にあげて生徒たちに語りまくるサムいやつとか(笑)

867 :
>>864
ホントそれ。
人として迷惑をかける喫煙者は終わってる。

868 :
有給で休むと売り上げが減るとか言ってた事業部長がいたなー

869 :
経営をタバコ吸いながら企画する室

870 :
タバコの臭いは身体にまとわりつくんだよな

871 :
マウスウォッシュとファブリーズは最低限ののマナーだよね

872 :
>>854
集められない教室の給与を稼ぐため
大きい教室が疲弊する

873 :
自分の力で集めたのではなく、集まっただけの奴が大口を叩く。

874 :
>>873
さらに自分で集めず授業もできない豚が偉そうな口を叩く

875 :
ゴールデンウィークが始まる。
せっかくの長期の休みなのでゆっくり羽を伸ばしたい。
こんな時にまで授業の準備をするのは精神状態が尋常じゃない。
休むときはしっかり休む。
精神を病んでしまったら元も子もないぞ。
しっかりと休みを謳歌し、充電をしよう。

頑張れ社会人!

876 :
>>875

おっ、久しぶり!
グダグダいってばかりで辞めようともしない、ダラダラと居座り続けるバカたちに警笛を頼む!

877 :
>>874
どっちもどっちな人たちが喚く

878 :
>>873
いや実際、人を変えたら爆発的に伸びた教室(新規移転は除く)ってどのくらいあるんだろうね。
減らしまくった場合はありそうだが、増やした例はあんまり聞いたことないような。

879 :
30人とったうち3年後に5人残れば上出来。
その5人に資材を注力する。
だから毎年辞める辞める騒ぐ連中がいても特に問題はない。
30人25人までは辞めても大丈夫。
翌年また30人採ってそこから5人を育てればいい。
残りの25人はそれまでの繋ぎ。
しっかり繋いでくれればそれでいい。
そこに気づける?
いや、気付かないほうが都合がいい。
みんなが賢くなれば組織は回らない。
一定数は、5人のための25人が必要だから。

君はどっちに回る?
それともさっさと辞める?
自分の立ち位置を見極めよう。

頑張れ社会人!

880 :
10連休はしっかり休もう。
この時期に力んで勉強することもない。
まあ勘が鈍らない程度に多少はやっといたほうがいいが。
といっても無理することはない。
なかなかない10連休だからしっかり休んで充電をしよう。

頑張れ受験生!

881 :
もうすぐ平成が終わる。
働き方改革といいながらほとんど進んでなかったのではなかろうか。
本当にその残業必要?
ダラダラと居座ってるだけではなかろうか?
よく考えよう。

よく働きよく休む。

充実した社会生活を送ろう!

頑張れ社会人!

882 :
藤原道長を知ってるだろうか。
自分達(藤原一族)に都合悪い人達を次々と排除していった。
現代社会の組織にも同じことが言えるだろう。
都合悪い人を排除し、自分達のいいように進めてる役員がいるのではないだろうか。
そんな組織があるわけないと思うかもしれないが、じっくり見てくと、そういう組織が見つかるかもしれない。

歴史を勉強するときにそういう見方もしてみよう。

頑張れ受験生!

883 :
本部の連中はすごい。
改善案をあげるだけあげさせて無視。
それなのに現場の締切にはうるさい。
こんなことふつうできないでしょ。

884 :
>>883

10年ぐらい前に退職したが、そのときも村な感じだよ。
変わんないな(笑)
今はまともな社会生活を送れてるけど当時はまともじゃなかったな(笑)
まあ、早く辞めるこった。

885 :
わかってるやつは転職するよな
未練のあるやつらは独立という名の責任からの逃亡で妥協する奴もいるようだが

886 :
>>878
たしかに!

887 :
>>885
退職しなくても責任からは逃げようとする奴らの多いことよ。

888 :
>>884

私も転職組ですが、十年も前に辞めた会社のをいまだ見ているなんて気持ちワル杉
よほどヒマか、恵まれないのですね

889 :
>>888
おっしゃる通り。
暇なもんで、暇つぶしにたまに覗きにきてるよ(笑)
暇つぶしにちょうどいい(笑)

890 :
某中受進学塾でバイトしてるんだけど、躾のなってないクソガキばかりで萎えた
ノウハウ盗んで将来は実家の土地で学習塾を始めてもいいかも?
くらいに考えてたんだが、勉強を教えるというより西成の学童保育でもやってる気分だわ
都内の進学塾ですらこうなんだから、個別の補習塾なんか阿鼻叫喚なんだろうな
こんな仕事いくら儲かったとしても、とても一生やれるもんじゃねえわ

891 :
>>888
pgrするのにちょうどいいよね
今年のぼろ負けっぷりとか最高だね

892 :
>>888

転職組が転職組を気持ち悪って言ってるけど目糞鼻糞(笑)

893 :
今の役員と事業部長が一掃されない限り将来性はないよな
口だけで責任は全く取らないし...
全社会も残念な会だったよ

894 :
労務削減策が
全部労務増加策
現場感なさ過ぎ

895 :
サービス残業増加策とも言えるよな
マジ勘弁

896 :
今の体制だと夏蝉でも
暴利を貪る予感

897 :
>>896
宿泊じゃないし電車代もないから相当安くなるだろ
何おっしゃってるの?

898 :
安月給でみんなよく頑張るね…

899 :
まず時給がお察し

900 :
まとめてストで取らせろというが
あれの上位の打ちが尾や打ち山田の募集しってるのかA1さんよ

901 :
そんなことまでするような自己マン野郎に
子ども預けたくない

902 :
>>896
すべては利益のために

903 :
昔はよかった、、、

904 :
鼻くそが目くそになった程度の差だけどな

905 :
仕事しててホントつまんねぇ、この会社
全てのレベルが低い
上層部も何でこいつが偉くなってんのって奴しかいない
出世する基準も不明確
上層部の主観で出世させるから同じ性格、思考の人しかいない
はっきり言ってキモいです。

そして上場とかほざく前に
決算賞与くれよ

906 :
うん、そうだね。でも辞めてないあなたも同じレベル。文句は筋違い。辞める1日前に会社にぶちまけてきたら、ある意味ヒーローだ。正解を言ってるんだから。

907 :
キムらが

908 :
夏蝉の金
やばすぎ

909 :
近所の湘南ゼミナールの教室、「横浜市内旧学区トップ校合格者数No.1」ってまだ外に掲出されてるんですが他の教室もそうなのですか?

910 :
せめて陥落ってつけなさいよ

911 :
すべては利益のために

912 :
偽物看板になるじゃん

913 :
社会のレン中やばすぎ

914 :
授業も少なく質問も少ないのにな
理系の給与あげろ

915 :
理系の方が授業コマが多いうんちゃらの話、毎年いってるよね。特に夏期講習前。
集団塾の正社員講師の生産性は、講師一人あたりの生徒数。授業コマ数じゃない。バイトは集まりづらいから優遇するかもだけど、授業よりも電話がけの方が大事なんだから正社員を優遇するはずがない。理系社員の方が生産性や希少価値が高いことを数字で示さないとムリ。

極端な話、数理を教えられる先生の給与を2倍して、生徒人数が2倍するなら喜んでやるんじゃない。

916 :
湘南ゼミナールの授業に関して
特徴というかメリットがあれば教えてほしい!
逆にデメリットなところも!
他塾との違いでも お願いします

917 :
言えない

918 :
それを言ってはいけないと教えてもらったから

919 :
募集と進学結局やるんだね
何か方針コロコロ変わり過ぎじゃない?
現場混乱してるんだけど
社員の不満も半端ない

920 :
塾を辞めたら子は不安になる

921 :
何巻の合格率

922 :
何巻は左遷部門
責任者もよくあんな笑顔でパンフレットにのれるよな....

923 :
左遷部署の僻みで保護者説明会でssをボロカスいう

924 :
うん。よいですよ。

925 :
テスト期間は研修ないとか言ってたのに舌の根もかわかぬうちに
またやるのか
思いつき経営陣

926 :
金金金金金

早く責任とれや

927 :
あなたに関係ない
他人でしょーが

928 :
みんな最近調子どう?

募集、PU、プレ講座でA1にグチグチ言われて病みそう。
言ってることに一貫性がなさ過ぎ。
転職活動頑張ります。

929 :
プレ講座でグチグチ言われるってどういうこと?

930 :
問い合わせきているのに連絡来ない、、、
頼むから仕事してくれ!

931 :
現場が誰ものぞまないのに始まり
今も誰も支持していない
過去最悪施策の凍るセンター

いったい誰が発案して
誰の責任で運営していんだ

一度始めたらどんなに最悪でも絶対やめない
典型的なお役所仕事

932 :
現場は大切とか言っておきながら
自分に都合が悪くなると
現場の意見は完全無視

あんなクソ策を
考えつく時点で才能ないから責任とれよ

933 :
webしたのに連絡こないと
怒りの電話が二件きた
ふざけてる

934 :
>>933
日本語でよろしく

935 :
>>933
うちも同じ
凍るセンタ
仕事しろ

936 :
>>903
27年前に近づいてみる
無理だな
あきらめる

937 :
最悪の施策でも撤回しない
責任取りたくないから
保身と利益が一番

938 :
凍るセンタは
一刻も早く謝罪しないと
教室の怒りが大変なことに…

939 :
何しても無理だよ。良い塾じゃないんだからしょうがないわけだ。

940 :
仮病でサボっても
なんのお咎めもなし

941 :
全退会もクソ、ボーナスもクソ
沈没する事が決まってる船みたいな会社だ

20代、30代前半の人はまだ間に合うよ
転職

942 :
有給使いまくってるわ

943 :
成果を出していない人がた
テキスト作ったり
なんかするから

944 :
大型連休前の退職者でだいたいの予想がついたよな。

945 :
まともな人ほど辞めてしまうからな

946 :
有能な人が毎年のように大量に退職したツケがこのタイミングで来たのだろう
代わりに入ってきたのは質の低い新卒

研修やっても無駄 みんな思ってる
あとは後退するのみ

947 :
本部も現場への理解がある人がいなくなってしまってるよな

948 :
本当に上場できると思ってるのかな

949 :
口コミサイトで必死に投稿して評価をあげようとしてるけどバレバレやないか

950 :
自己顕示欲を満たせてよかったねさささ先生wwwww

951 :
転職したら休みが増えて給料が増えた、っていう人いるんだな

952 :
7Payみたいなことしでかさないようにね☆

953 :
パソコン紛失とか書類紛失とかなら

954 :
みなし残業なんてまだやってるの?退職金前払いなんてまだやってるの?

955 :
>>931
狭川が発案、仲山が責任者

956 :
>>955
本当の発案は今は亡きT塚だけどな

957 :
辞める前にちゃんと考えた方がいいよ。
私は辞めて後悔しています。
営業ノルマが夢に出てきます。

958 :
もう完全に無理だな。後は縮小するのみ&#10071;&#65039;

959 :
校舎数は拡大しますよ

960 :
>>947
おいおい、まだそんなこと言ってるの?
バカ?
今さらなにを(笑)
バカ?
もともと居た?
いたらこんなことにならんだろ(笑)
気づけよ(笑)

961 :
>>951
俺ですけど何か?、

962 :
>>951
俺も転職組。
給与は上がったよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
だから何?って感じ(笑)

963 :
>>950
よかったよ、T先生(宅建免許と士業の免許取得のパワハラバカ)
K先生(比較級大丈夫?バカ肉屋さん)

964 :
>>960
むしろ理解のある希有なヤツはどんどん追い出すからこうなってるんだよ

965 :
就職口コミサイトの評判を自作自演で高評価にしようとするの、あからさますぎて笑うしかないwwwww

966 :
柿田

967 :
すべての根源

968 :
3125
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

tps://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
tps://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

969 :
夏蝉の労務どうなんだ?
ちゃんと説明しろよ

970 :
誤魔化し

971 :
意欲高い系の話は良いよな。
自己都合で遅刻早退欠勤をする
スタッフどうにかしてくれ。

お子ちゃまたちの権利を守る事しかできない
無念。

お子ちゃまたちの先生ゴッコの会社だな

972 :
>>971
教員免許もってなくてもできるからなww
調理師免許をもってない人が「調理師」を名乗れないけど「シェフ」と名乗るのはOK
そんなノリで、先生風の講師ww
片手間でやるならいいけど、専門性ってことでいくと微妙じゃね?
イケてる人なら東大の問題でもガンガン解けて、もっと上のレベルからもオファー殺到するだろうし。

さすが先生風の講師ww

973 :
>>971
A1レベルでさえ時間守れないのに何を期待してるんだ

974 :
>>973
時間と金にルーズの頭悪い集団。
そんなヤツらが子どもに何を教えられる?(笑)
せいぜい、Fラン大学の受験指導ってところか(笑)
まず大人が頭悪いんだけど、それに騙される保護者もどうにかしてる。

975 :
マチャアキが責任

976 :
周囲をパワハラで退職に追い込んだ行政書士にはお咎めなし?

977 :
昔はよかった、、、

こっちのセリフ

978 :
パワハラ室長

979 :
パワハラ塾長

980 :
生徒がいる目の前で大声で威嚇して自分が優位に立とうとする上司。
早めに行って授業の準備、当然勤務時間外。
勤務時間外にも関わらず業務をどんどんふって授業の準備をさせない上司。
部下の目の前で人同士を比較する上司。
職場の士気が明らかに低下している。
こんな頭の悪い上司にはついていけないと悲鳴をあげているのに改善なし。

なあ、焼肉野郎。
部下を痛めつけて、今でものうのうと肉を焼いているのか?

981 :
>>980
辛そうだな。かわいそうに
頭の悪い上司になにも言えない
かわいそうなコですね

982 :
>>981
そう思ったなら助けてやれよ(笑)
講釈垂れる暇あったら予習でもすれば(笑)(笑)(笑)

983 :
>>980
パワハラで訴えられないあなたも悪いかと。

984 :
イジメのときに、いじめられるほうにも原因があると、加害者を擁護するバカがいる。
悪いのは加害者。
シンプルな話。

878に落ち度があったのかどうかは分からないが、落ち度がなかったのなら訴えようが訴えまいが、ここでグチグチ書こうが堂々と面と向かおうが、悪いのは加害者。
それが大前提。
そのうえで、被害者のほうでも直せるところがあるなら直していければいい。

そこをすっ飛ばして被害者も悪いってのは・・・

頭悪(笑)

985 :
ツナ島

986 :
>>984
一見正しいように見えるが、なぜイジメとパワハラを同等に論じてるの?上の文章からは、1対1じゃん。正しいと信じてるなら、退社覚悟で上司に進言ぐらいできんと、生徒もかわいそうだろ。まっそもそも辞める方が正解だと思いますがね。

987 :
>>986

イジメとパワハラが同等かどうかって重要?
両者がまったく別な話なら分かるがどっちも大きな差異があるには思えない。
まあそれは人それぞれの感じ方かもしれないが。
ただ、読んだら言いたいことがある程度分かるし両者が同等か同等じゃないかってことは、この議論の流れが損なわれるほどのことでもないような気がする。

一対一でも複数対一でもイジメやパワハラが成り立つケースは考えられる。

辞めるのが正解なのはおっしゃる通り。
辞める際に、証拠を提示して上司から取れるものはしっかり取ったほうがいい。

988 :
ここの人事部はクソしかいない

989 :
今日も成長できた。
成長しようとするとき、立派な目標をかかげないことである。
立派な目標は続かないから。
立派であるかどうかより続けられるかどうかが重要。
ハードルを程々にし、それを続けていく。
したい人10000人、始める人100人、続ける人1人。
継続が大変であることを表している。
この夏を乗り切るにあたり、立派過ぎる目標を立てていないだろうか。
しっかりと続けられているだろうか。
立ち止まって考えてみよう。

頑張れ受験生!

990 :
仕事を辞めようかどうかで迷うことは誰にでもある。
どうしてもつらいと思ったらすぐに辞めるべき。
精神の病につながるかもしれないから。
取り返しのつかないことになる前に撤退することも大事である。
もちろん続けられるようなら続ける。
今日も充実していたと実感できただろうか。

頑張れ社会人!

991 :
Fラン大学とよばれる大学がある。
一般的には努力してない人が多い。
逆転しようとしたら今まで努力していた人たちより努力が必要。
にもかかわらず努力をしない。
そしてブラック企業に甘んじる。
ブラック企業はいやだと言いながら自ら選んで飛び込む。
やはり努力は大事だ。
大学生ならまだ時間が多く残されている。
まだまだやれることがある。
バイトに過剰に時間を取られているなら減らしたほうがいい。
今後に向けて動いたり勉強したりするためにも。

頑張れ大学生!

992 :
bbqの場で影口叩くなよ

993 :
とある打ち上げで行政書士は言った。
「いいか、お前ら。肉の食べ方でその人がどんな人か分かる。」
ちなみにその行政書士の肉の食べ方は・・・
いろんな肉に少しずつ手を出して、食べ残しが汚かった。
こんな大人にはならないように。
また、こんな人しか雇えない組織って、どれだけ人手不足なんだろう。
まともな組織ならばもっとまともな人材が集まる。
というわけでさっさと辞めた。
見極めが大事。

頑張れ社会人!

994 :
テキストでも教科書でもこれだと決めた本を仕上げる。
受験ではこれが大事。
色んな本に少しずつ手を出して結局何も身についてない人もいる。
100冊の本を1回ずつこなすより、1冊を100回繰り返すほうが断然いい。
あちこち食べかけるのはやめよう。

頑張れ受験生!

995 :
夏休みは長い。
この貴重な休みを有意義に過ごしたい。
しょうもないバイトで時間を浪費するのは避けたい。
その時間を自己研鑽にあてたい。
長い休みじゃないと行けないところに行くのもいい。
就活が近づいてからあわてて自分探しの旅に翻弄されるよりもいい。
社会人になるまでの時間の使い方を見直そう。

頑張れ大学生!

996 :
何かをしないと強迫観念にとらわれる必要はない。
何もしないことも必要。
夏休みぐらいはゆっくりしたい。
こういうときに自分を見つめ直すチャンス。
残留か次のステップに進むか。
よく考えよう。

頑張れ社会人!

997 :
夏は理社などの短期で成果が出るものに取り組みたい。
また、単語などの暗記物もここで克服しておこう。
といっても程ほどに。
詰め込みすぎはかえって身に付かない。
反復も忘れずに。

頑張れ受験生!

998 :
就活で面接の対策はもちろんだが筆記対策も。
意外とおろそかになりがち。
今までの学生生活で積み重ねがあれば思い出す作業をするだけ。
今まで困難から逃げ続けてきた学生は新たに覚えることが多いため不利に。
自業自得ではあるがまだ望みはある。

頑張れ大学生!

999 :
人事はトップがね、、、

1000 :
退社ラッシュ

1001 :
夏休みはゆっくりと自己を見直す時期。
今の組織に残留なのか転職なのか。
どっちにしろ自己のスキルを磨くこと。
大手の企業でもリストラの嵐。
いつどうなっても不思議じゃない。
安住せずに備えること。
残留にせよ転職にせよ。
日々消耗するだけの生活は愚かである。

頑張れ社会人!

1002 :
甲子園が賑わっている。
それは夏に終わる。
受験生は来春まで走り続ける。
燃え尽きるのは早い。
夏休みの中盤戦。
充電しつつ秋に備えよう。

頑張れ受験生!

1003 :
業界分析と自己分析。
筆記試験対策。
新卒カードを使っての就職は一回きり。
はじめにどこで己を磨くか。
それとも適当にやり過ごすか。
この時代、備えを怠ったツケは怖い。
しっかり備えよう。

頑張れ大学生!

1004 :
マラソンなんかしてる場合ではない

1005 :
健康も重要な資産の1つ。
健康を損ねたら働けなくなることも。
であるなら時間やお金を投資する価値はある。
スポーツジムに通わなくてもいい。
週に何度かでもジョギングするだけでもいい。
健康の維持も大事な投資。

頑張れ社会人!

1006 :
受験は登山やマラソンに例えられることがある。
どんな道筋でゴールに向かうか。
どうやってペースを調整してゴールまで走り続けるか。
オーバーワークは故障のもと。
長丁場を乗りきろう。

頑張れ受験生!

1007 :
高校までは運動部で活躍。
大学からは運動をしなくなるパターをよく聞く。
もったいない。
30代以降の急速な体力の衰えはビックリする。
せめて大学生活では、運動の習慣はつけておきたい。
壮大な規模じゃなくてもいい。
好きなコースをウォーキングする習慣だけでもいい。
若いうちに習慣化しておこう。

頑張れ大学生!

1008 :
とにかく、自分が優秀だと思っているなら、辞めるだろ。使えないヤツなら、居座るしかないわけだ。

1009 :
優秀な奴は間違った就職先を選ばないのだよ笑
辞めるようなところを選んでいる時点で…

1010 :
仕事において損切りの見極めは重要である。
やばいと思ったとき、もとをとろうとズルズルするのがよくない。
そうしてるうちに損害が広がる。
早めに損失を確定してしまうこと。
転職も同じ。
損切りが上手であってほしい。

頑張れ社会人!

1011 :
夏は受験の基礎学力向上のチャンス。
自習室の活用もいい。
でも、仲間とダラダラつるみすぎない。
優秀か優秀じゃないかの差がつく。
おしゃべりは早めに切り上げて勉強に集中しよう。

頑張れ受験生!

1012 :
仕事を選べる人と選べない人がいる。
特別な才能や実績のあるごく一部の天才は学歴不要。
残りの一般枠で勝負するならFラン大学では選択の余地はない。
努力できない人達だから。
受験すら努力できない。
仕事が頑張れると思えない。
逆転内定が欲しいなら膨大な努力が必要。

頑張れ大学生!

1013 :
>>1009
外面だけはいいから・・・

1014 :
外面がいい上司がいる。
そのぶん内弁慶。
外には評判がいいが中からはそうでもない。
売り上げのために部下を使い捨てにしても何とも思わないのだろう。
短期的な成果至上主義になり、人間を消耗品としてしか見れないのだろう。
そんな組織は楽しいかい?
自分達の組織はどうだろう。
振りかえってみよう。

頑張れ社会人!

1015 :
表面的な理解のままあちこちの参考書を読み散らかす人がいる。
1冊を何度もやれ。
そうすれば理解が深まる。
自信にもつながる。
あちこち目移りして足元がお留守。
まずは足場を固めよう。

頑張れ受験生!

1016 :
外面がいい企業を見極めてほしい。
たとえば離職率や、○年以内の離職者数。
これらを載せてない企業がある。
就職サイトを見ればすぐに確認できる。
肝心な数字を載せないで、外面ばかり装う企業を見抜こう。
こんなのは学生時代の段階ですぐに分かる。
それでも騙される連中があとを絶たないが。
見極めよう。

頑張れ大学生!

1017 :
>>1009
それは、優秀ではなく、単に運が良いだけ。ご先祖様の行いが良かったのでしょう。

1018 :
何かあるとすぐに分析したがるバカがいる。
分析通りにいくこともあれば、運の要素が強いこともある。
柔軟に考え分ける必要がある。
たまたまうまくいっただけのことを、もったいぶって話したり分析したりは無意味。
たまたまだから。
運はあくまで運。
無意味な分析したり、その資料を作ることに消耗してないか?
見直そう。

頑張れ社会人!

1019 :
努力は報われることを当たり前に思わない方がいい。
努力してもうまくいったらラッキーぐらいに思おう。
だからといって棚ぼたを考えるのは浅はか。
やるだけやって、そこから運がどこまで作用するか。
ってかつべこべいわず勉強するのが一番。

頑張れ受験生!

1020 :
塞翁が馬という言葉がある。
良いことも良くないこともどう転ぶか分からないってこと。
ただ、運を呼び寄せるだけの努力ぐらいはしよう。
努力ぐらいは自分でコントロールできる。
それすらもやらないとなると後々厳しいことになる。
危機感をもとう。

頑張れ大学生!

1021 :
年齢がいくと疲労回復に時間がかかる。
休日にしっかり休んでも回復が追い付かないことも。
だから普段は疲れをなるべくためこまない。
そのためにすぐに休む。
成長と称してダラダラと長く居座るな。
健康が大事。

頑張れ社会人!

1022 :
夏休みも残り少なくなってきた。
受験勉強でやりのこしはないか。
秋からのスパートに向けて準備は大丈夫か。
体調は万全か。
疲労は抜けたか。
総点検しよう。

頑張れ受験生!

1023 :
大学生にはまだ時間がある。
これを活用しよう。
旅行でもいいし、自己投資でもいい。
時間が強力な武器になる。
もちろん企業の分析も。
将来、ブラック企業に騙されないためにも。
嘘ではないがごまかしたり隠したりのデータはしっかり見抜こう。

頑張れ大学生!

1024 :
スレの内容と関係ない書き込みでスレを伸ばそうという試みが相変わらず行われているようだが
次スレが立つのが早まるだけなんだよな

というわけで今月中には次スレかな

1025 :
気づいたらこんな時間に。
時間を意識して勤務しよう。
夜遅くにダラダラとするぐらいなら早く寝る。
健康管理、疲労回復も社会人の勤め。
燃え尽きるな。

頑張れ社会人!

1026 :
コールセンター導入の責任者出て来いや!

1027 :
>>1026 どうした?

1028 :
クソ授業アンケート

1029 :
で、いつ売上公表するの?

1030 :
今年の生徒は、夏ゼミから帰ってきてから「めっちゃ楽しかった!」という声が聞こえてこないんだけど。
うちの教室だけ?
他の教室はどうなんだろう。

1031 :
そもそも勉強は楽しいと感じたり楽しくないと感じたり。
楽しくなかったらなかったで、収穫があればいいのでは?
まあ、収穫がなかったら困るが。
それよりも相手に疲弊だけさせて、それが成長と勘違いしてるバカを何とかしてほしい。
成長バカは即刻退場せよ。

1032 :
オワコンになったよなあ

1033 :
>>1032
何がどのようにオワコンに?
まったくイメージがわかない。

1034 :
仮病野郎

1035 :
キム

1036 :
仮病女子

1037 :
おいおい、焼肉野郎。
のうのうと肉でも焼いてるのか。
今まで人を痛め付けて、今度は肉をいためるのか。

1038 :
勤務時間にずっと携帯をいじっているアナタ。
ちゃんとお仕事してください。
室長さんはなぜ注意しないのだろ。

1039 :
ベラベラベラベラしゃべってばかりいる連中もいるね
なにが、生徒の為なんだか
低学歴の集まりの社員

1040 :
>>1038
うちのスタッフもそうです。
SNSを常にチェックしている様子。
バックルームに戻るたびにチェック。
この頃は終礼の際に横に置いて見るようになりました。
教室長は、ダメな奴だ、諦めているけどな、と私に漏らしていました。

1041 :
>>1040
ブルータス、お前もか…

1042 :
>>1040
ウチにもいます。携帯野郎。
帰った瞬間に、講師の先生とめちゃくちゃ文句言ってます。本人は軽蔑されているの気づいていないですが笑笑

1043 :
>>1042
どこの教室にもいるんですね。
本当に軽蔑の対象にしかなりません。
こういう人って他人の目ばかり気にして、女性にもモテないんだろうなと思ってしまいます。

1044 :
労働者は勤務時間中には、与えられた職務に専念する義務があります。

もし、スマートフォンを勤務時間中に私的にいじっているとするならば、職務専念義務に違反ですので、注意や指導は当然のことです。再三の注意や指導を行ったにも関わらず守られない場合には、懲戒処分の対象にもなります。

また、情報漏洩の観点からも、勤務時間中の個人のスマートフォン操作は禁止するとよいでしょう。

1045 :
ほんの一時の息抜きタイム。
こういう時間も必要だね。
他の人の動きばかり気になってるバカもいるみたい。
正義振りかざしてるけどただの嫉妬ww

1046 :
>>1045

> ほんの一時の息抜きタイム。
それは分かる。休憩時間は分断して取っても構わないから。特にこの職業はまとまった休憩は取れないので問題ない。

> こういう時間も必要だね。
これも理解できる。仕事の仲間と話せない人もいるし、個人の趣味は誰も侵害できない。

> 他の人の動きばかり気になってるバカもいるみたい。
まあ、バカではないが、管理者であれば勤務評定を考慮しなければならないし、後輩は先輩の行動を参考にするから、他人の行動は気になるのは理解できる。

> 正義振りかざしてるけどただの嫉妬ww
これ分からん???何で嫉妬するの?ネットばかり気にして仕事に没頭できなかったり、SNSの中でしか自分の存在を誇示できなかったりする人間に嫉妬するわけないじゃん。
寂しい人でしょ、そういう人って。

1047 :
村木

1048 :
>>1046

> 正義振りかざしてるけどただの嫉妬ww
これ分からん???何で嫉妬するの?ネットばかり気にして仕事に没頭できなかったり、SNSの中でしか自分の存在を誇示できなかったりする人間に嫉妬するわけないじゃん。
寂しい人でしょ、そういう人って。

そういうケースもあるな。
その場合は嫉妬とは別だな。
それとは別に、自分達は働いてるのにあいつはスマホしやがってと騒いでるヤツ。
おっしゃる通りで、スマホばっかりしてるヤツは多分寂しい人なんだからそんな人は放っておけばいいのに、アイツはスマホにうつつ抜かしてるとか騒いでるバカもいるわけ。
自分達だけ働いてアイツは楽してるとか思ってるんじゃね?
ついでに言えば、自分達は定時後も働いてるのにあいつは提示で帰ってしまうみたいな感情とも似てる。
人は人で放っておけばいいのにww
本当はうらやましいんじゃね?
自分も息抜きしたいし、残業したくない。
それができてるスマホ君がうらやましいって思ってるんじゃね?ww

1049 :
>>1048
ないないwww
うちのスマホくんは仕事できないから。
むしろ勤務時間は自分より長くて、早く来て遅く帰る。
だから、何でそのスマホの時間を仕事に充てないのだろう?何で無能を周りにアピールするようなことをするんだろう?と疑問に思う。

1050 :
>>1049

>>1049 そっちではないだろうけど、それはケースバイケースかな。
スマホの時間を切り詰めて仕事しまくるヤツもいれば、たまにスマホしながら仕事するヤツもいるだろうなww
スマホの時間を切り詰めて仕事しまくっても有能なヤツも無能のヤツもいる。
スマホしてても、有能なヤツも無能のヤツもいる。
そっか、そっちでは正義ふりかざすヤツいないのか。
環境が良いな!
自分が見てる中では、スマホに限らず、指導と称して憂さ晴らしにしか見えないことしてるバカがいるもんでね。
自分はまき込まれてないが、見てらんね。
部下や後輩がスマホしてても別によくね?
まあ、授業中にスマホなら分からなくないが。 スマホいじるより、スマホに目くじら立てて指導と称して理不尽に追い込んだり、自分主催の飲み会や勉強会で強制参加させて忠誠を誓わせてるヤツのほうが無能な気がするww

1051 :
嫉妬するヤツは確かに存在する。
自分が面白くないもんだから面白そうに何かしているヤツをみると許せなくなる。
それがスマホであれ何であれ。
授業で生徒の心をつかんだのを見られたら、即刻指導の対象にされる(笑)
自分より部下や後輩のほうが生徒に人気があるのが許せないからね(笑)
でもストレートに「嫉妬してます」とは言えない。
だから「指導」と名前を変えるわけ。
無能なヤツのやり口。
そもそも有能ならそれに見合った仕事に就いてるがな(笑)

1052 :
長い

1053 :
>>1051
自分より能力の高い部下がいたら、めちゃくちゃ助かるけどなぁ。
でも、スマホいじりしながら、新卒以下の仕事しかできない5年目社員はなんとかしてほしい…

1054 :
みんなとても疲弊してる
イキイキなんて無理

経営陣・事業部長・A1と現場の乖離が半端ない
A1は何もせずただ現場の文句を言うだけ

将来のビジョンが全く描けず、
また、尊敬できる上司がおらず、
自分の貴重な人生の時間がただ奪われてる事実に気付いた人が増えているのか、
退職が止まらない。

1055 :
>>1052
んなことよりパワハラ行政書士と焼肉野郎を何とかしろ。

1056 :
パワハラ行政書士と焼肉野郎ってだれ?

1057 :
個別指導コースの質の低さ

1058 :
餅月乙

1059 :
>>1057
何かあったか?

1060 :
合格実績が素晴らしい難関事業部こそ最高の事業部。

1061 :
>>1053
要らない

1062 :
パワハラ行政書士と焼肉野郎も要らない

1063 :
本当はラインどころかメールの着信音も体が受け付けなくなっているの。
メールの着信音が鳴ると発泡スチロールをこすり合わせたときに体がキュッとなるのと同じような感覚になる。
AIと英会話なんてとんでもない。毎朝、毎昼、毎晩の英会話配信が苦手だもの。
あの求人メールと、占いメール、支援メール、相当私には堪えた。
SNSで他人とつながることなんてこの先ない。なんでこんなやり方をしたのだろう。
誰かの社会的抹殺は本当に酷い。

1064 :
数学科はクズなの?

1065 :
>>1064
パワハラ行政書士も数学。
焼肉野郎は英語だけど。

1066 :
0035
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

1067 :
今時あれほど説明動画が必要なシステムっていったい、、、
二重管理三重管理もなくならないね

1068 :
携帯馬鹿は今日も馬鹿だった

1069 :
>>1068
そっちもwww?
こっちも一コマしかないのに(ないから?)、暇さえあればスマホチェック。なんなんだろう?

1070 :
結局、オワコン。
他塾がよい。

1071 :
>>1067
人事は現場感ないから同じことを何回も何回もやらせる
存在感を出したいために思いつきで研修する
いろいろな予定を計画性もなく決めてくる

1072 :
スマホのチェックの時間帯と内容にもよるが、株式等のチェックしてるのかもね。
だとしたら資産管理のリテラシーがあるから、与えられた仕事だけをのんきにこなしてる連中や、時間内にこなしてるだけが仕事してると勘違いしてる連中よりはマシかもね。
もっとも、勤務時間内に・・・ってのはあるだろうけど、それをいうなら勤務時間外で違法な搾取と天秤にかけるなどの議論も出てくるね。
お互い様だからと、お互いのウィンウィンにするか、お互い重箱の隅をつつきあうか。
まあ、目糞鼻糞(笑)

1073 :
そうだね。なんだかんだ言って、生徒に偉そうに話しても、辞める勇気すらない小さいヤツしかいないもんなあ。

1074 :
そうそう。
組織がでかくなることに反比例して個々の器が小さくなっていく。
スマホぐらいで騒いだり(笑)

1075 :
組織が大きくなることで、972のように細かなこだわりを捨ててしまう人も出てくる。
出世できない典型だなぁ。

1076 :
現役講師が準強制わいせつで逮捕されたら普通お詫び文出すよね

1077 :
>>1076
たしかに
中本勇気でしょ?湘南は謝罪もしないとは

1078 :
>>1075
本当に無能だよね、こだわりを捨てた人…

1079 :
>>1075
出世?
令和の時代にまだ昭和の価値観を?(笑)
出世はやめといたほうがいいぞ。
給与がたいして増えず責任だけ増えるぞ。
平でフットワーク軽くしといたほうがいい。

1080 :
中本勇気という人は
湘南ゼミナールの講師なんですか?

1081 :
中本勇気もQE方式でやってたの?

1082 :
seの卵の学生にバカにされるシステム

1083 :
>>1081
そりゃやってたさ。「QE授業」の正式名は「クイックエロエロ授業」なのだから

1084 :
>>1079
でも、今年ゾーンが1つ上がっただけで、20違うぞ。
出世万歳!

1085 :
犯罪者何人も輩出して、隠蔽して...
上場とか日本一とか、顧客をバカにし過ぎではないでしょうか。

塾講師って傲慢ですよね。
自分に優しく相手に厳しい。
学生の延長線上のサークルみたいな雰囲気でお仕事やってますよね?
プライドを持ってやっているとかよく仰ってますけど...
誰でもできる最底辺の職業としてもっと謙虚に生きてみてはいかがでしょうか。

1086 :
>>1084
たった20で?
まあ百歩ゆずって20がすごい額だとしよう。
でもその額なら副業か投資ですぐに回収できる。
出世してもそのスキルは社内でしか使い道なく、退社したり万一倒産したときによそで通用しないよ。
それよりは、同じ20なら副業や投資でスキル磨いて他でも通用するようにしといたほうが、お山の大将の道を突っ走るよりマシ。
ちなみに副業といっても単純作業ではなくスキル向上になるようなものね。

1087 :
ちょっと一息つこう。
入試対策で空間図形まで進められなかったな(汗)
平面図形で思った以上にてこずった。
明日からまた気を取り直して頑張ろう。

みんなもハッスルハッスル!!!!!

1088 :
>>1086
山師じゃないから、一年間での20昇給は嬉しい。
どの会社にいてスキルアップしても、同じように他業種への転職は難しいから、この会社でいいや!
逆に聞きたいけど、他業種にも役立つスキルアップできて副業して20以上稼げるってあるの?
俺普通の人間だもん。年間20昇給は有難いけどね…

1089 :
「どの会社にいてスキルアップしても同じように他業種への転職は難しい」

こういう典型的な世間知らずで、自分の主観でしか話せない底辺の塾講師多いよな...
新聞とか読んだ事あるのかな。
うん、君には無理だからここがお似合いだと思う。
こんな人に教えられる生徒が気の毒で仕方ない。まぁ犯罪者にはならないでくれよ。

1090 :
>>1088
年20でしょ?
自分は月に5〜8ぐらいは副業でいけたぞ。
片手間だからこのぐらいが妥当だけど、年20は少なすぎない?
しかも、逆に聞きたいけどってあったけど、このぐらいは自分で探せよ(笑)
うまい話しってのは普通は自分で旨味を取ってしまうもの。
人に話すわけがない。
安易に聞こうとする人のところにはマルチの勧誘などの話しか来ないぞ。
カモにされるだけ(笑)
まあ、今でも組織からカモにされてるか・・・

1091 :
988の余談だけど、そういえば以前にサシで飲みの誘いがあった。
そこで出た話は「(副業は)何してるの?」って・・・
バカか。
飲みに誘った魂胆はそれか。
教えるわけないし、自分で考えずに安易に人に聞こうとするバカ。
教えたところでこっちにリターンがないし。
まあ、質問自体が悪いとは言わないけど聞くだけ聞いてこっちにメリット無しだと教える意味が分からない。
聞くならリターンを用意しろ。

1092 :
1年でたった20のために膨大な時間と責任を差し出す発想。
搾取されるヤツの典型だなww
しかも986は自分で普通と言ってるのが寒い。
普通を名乗るならせめて年20のプラスアルファぐらい、聞かなくてもすぐに思い付くだろ。
別に年500のプラスアルファと言ってるわけではないんだから。

1093 :
次スレ立てといた
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1569677464/l50

1094 :
普通の企業は副業禁止だよね。
特に大企業は。
副業できるのって、フリーランスか派遣か…
あ、派遣が正業だったら、月5、6万もいけるか。
派遣かぁ…

1095 :
派遣………プッ

1096 :
普通の企業は副業認めてるところ結構あるよ。
もちろん大企業も。
だからグダグダいわずに行動しな。

1097 :
>>1096
全体の3割くらいなんだよなぁ。
それもベンチャー系の企業が多い。
純粋な興味だけど、東証1部上場で副業オッケーなところってどこか分かりますか?

1098 :
>>1097
3割もあるの?
4分の1ぐらいかと。
副業オッケーな企業は検索で見つかるから、探してみるといい。
仮に自分のとこの会社が副業ダメなら他の方法も検討してみたら?

1099 :
東証一部で副業可の企業を聞いてるヤツ。
ググれよ(笑)
あと、副業禁止だとしたらそもそも労働ではない手段で収入を得ればいい。
方法なんて探せば見つかるだろ(笑)
なんでメリットのないヤツにわざわざうまい話を教えないといけないんだ。

1100 :
東証一部で副業可能な会社は32社。
やはりあまり推奨されていないようです。
ただ、そこの会社では役に立たないような社員は容認される傾向が強いようです。
あとは、そこに派遣で行っている非正規雇用の方。
東証一部副業可の友人が言っていましたが、副業で月5〜6万稼ぐのならば、今を一生懸命に正業で頑張って給与が増えた方が得だと。きっと副業をそれほどしているのであれば、閑職か非正規なのでは、と。

1101 :
>>1100
それ、昭和の発想な。
終身雇用幻想をまだ信じてるのかな。
勤務時間内は今を一生懸命ってのは分かるが、勤務時間が終わったらさっさと副業で今を 一生懸命生きればよいのでは?
副業をそれほどって言ってるけど、月5〜6万って片手間でできるでしょ。
非正規じゃなくても。
その東証一部の友人って人の情報、ガセじゃね?

1102 :
ってことで、出世にこだわるやつはいつまでも昭和の発想から抜け出せないってことで。

1103 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

塾ってマジブラック企業だよなwww
【今年こそは】駿台名古屋校part24【受かろう】
カルト右翼】竹内睦泰【セクハラ裁判】【極右ネトウヨ
【統合失調】サインワン Gパピルス【サイシン市進
★獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
【統合失調】サインワン Gパピルス【サイシン市進
浪人するけど、おすすめの予備校おしえて
【天才教室】類塾その14【人生相談】
【代ゼミ】小倉弘part17【幸福の科学】
【低い賃金】明光義塾 Part 8 【高い離職率】
--------------------
【森友事件】衆院、森友問題で予備的調査実施 財金委員会に報告へ ★2
【チュプが】とくっち晒し隊Part12【いっぱい】
【食反 土家】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小参 貝攵w】
ARCAMの製品について語る Part7
[佐々木監督]学法石川高校Part1[最高です]
リバーランズスルーイット
ダイソンの掃除機買ってええの [418558609]
タワーマンションは人間関係が希薄で耐えられない!
【2ch閉鎖】か…壷は差押え済?★112
【ニホン】酒井学応援スレ【ピロ】その7
ラージボール卓球愛好会
Mya
日本人はなぜ日本人なのか? 参
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part34【WF-1000XM3など】
次世代iPhone Part267
【パヨク】前川喜平と寺脇研が安倍総理の学歴をバカにする動画。しかし前川や寺脇は「高学歴で頭が悪い」という例なわけで…
【寺嶋裕二】ダイヤのAネタバレスレ35
東海実況スレ
【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
小さな恋のメロディ  7学期
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼