TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
爽健美茶おまけのアロマベアーって・・・
新しい1OO%ジュース案
【ドリンク】おまけ Part39【飲料】
【赤い雄牛】レッドブル3本目【Red Bull】
☆「ミルキュー」母乳ドリンク(^Д^)ウマー ★
コーラの炭酸を抜けないよう保存したい
糖尿病だけどソフトドリンクをガンガン飲んでますPart4
ディアボロ・ジンジャー
コーラ飲むのが怖い香具師の数 →
【キューサイ】青汁最終決戦【ファンケル】

【 エスプレッソ 】


1 :04/02/01 〜 最終レス :2020/01/18

ドリップコーヒーとは一味も二味も違うEspressoについて
エスプレッソへの熱い思いから、飲み方、自分でおいしく入れる方法や
豆についてなど。とにかくいろいろ語りましょう。
前スレ
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/juice/1028567575/l50


2 :
エスプレッソメーカーを何種類か販売しているページ
(ちょっと高い)
www.toki-meki.com/shop/category/electric_top/genre/esp.asp

3 :
このスレタイはないだろ〜

4 :
■ 入門サイト等
・エスプレッソの扉
 http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/
・Yahoo! JAPAN カテゴリ > エスプレッソ
 http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Food_and_Drink/Drinks_and_Drinking/Caffeinated/Coffee/Espresso/
■ ハードウェア
・Saeco - サエコ(好評)
 http://www.saeco.co.jp
・FrancisFrancis! - フランシス・フランシス!(美しすぎ)
 http://www.francisfrancis.com
・DeLonghi - デ・ロンギ(入門用?)
 http://www.delonghi.com
・Bialetti - ビアレッティ(直火式の定番)
 http://www.bialetti.it/index_eng.html
・Whole Latte Love - ホール・ラテ・ラブ
 マシンのカタログ・プロモビデオが見れる。
 http://www.wholelattelove.com
■ 豆
・豆屋リンク
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4382/link.html
一人で作ってたんだけど間に合わなかったので途中ですが UP。
追加あればよろしく。
タイトルはシンプルなのが好きなのでこれでも良いと思います。

5 :
来てやったZE!

6 :
手軽な直火式に興味有るんだけど
結局 アルミ>ステンレス説 ってどうなんだろ

7 :
ステンレス>アルミ説もある。
一長一短があるから好みでいいと思う。

8 :
こないだ友人にブラジル流の「カフェジーニョ」を飲ませてもらった。
濃くて甘くて香りがあってひっじょーーーーーーに美味かった。

9 :
在日ブラジル人向けの食材店で粉を購入できますよ。川崎とか五反田とか。

10 :
味のお手本にしたいのですが、
ドトールのエスプレッソって比較的まともですか?

11 :
ダメでした>ドトール
イタリアン・ローストでニガー。。。
カRテにするならなんとか使えるがストレートはムリ

12 :
そうなんですか。スタバも苦いんですよね?
普段エスプレッソは自分で淹れて十分美味しいと思って飲んでいるのですが、
気がつけば実は自分が淹れた意外のをほとんど飲んだことがないという、
間抜けな珈琲人生なんです。
気軽に入れるドトールみたいな店で勉強できればと思ったのですが。
セガフレードなんかはどうでしょう?

13 :
UCCはどうでしょう。前はたしかにひどい物を売っていましたが、最近出た業務用新製品は良い評判を聞いています。
ttp://www.ucc.co.jp/news/2003/rel031204a.html
ぼくはまだ飲んでません。

14 :
>>12
自分で淹れたのがおいしければそれでいいんじゃ?
私などは店で買ってきたエスプレッソブレンドに気分で
違う豆をブレンドして楽しんでます。
そういう楽しみができるのが個人の特権かと。

15 :
>>1
戸田奈津子さんが女性器をしばしば「おマン」と訳すことについてどうお考えですか。

16 :
新潟弁では「おまえ、あんた」などを意味します
また京都ではおまんじゅうをこう呼びます

17 :
二代目スケバン刑事もね。
あー今日も直火式エスプレッソがうまい。

18 :
>>17
そういえば言ってたね「おまん○なめんなよ」って

19 :
ナポレターナとブリッカだったらどっちがいいだろう?

20 :
まず二つを説明して栗

21 :
おまんと言うと坂本竜馬が真っ先に思い浮かぶ

22 :
なめんなよってナメネコのセリフでしょ。
あー今日も直火式エスプレッソがうまい。

23 :
ダネッシ

24 :
エスプレッソってフルシティーローストあたりならどこの豆でも OK ですか?

25 :
基本的にはフルシティーより深い豆って言われてるね。豆の種類で言えば、
深煎りに向く豆ってことかな?(これは深煎りにするとスカスカになる豆があるって
ことを理解してくれればいいんですけど。)
でも 漏れはハイローストあたりの豆でも飲む変人ですけど。

26 :
酸味と苦みが強く出なければ焙煎度はどうでもよいと思うココロ。

27 :
ハイローストに一票(・∀・)ノ

28 :
>>18
力の二代目、本名:早乙女志織のセリフは
「おまん○、なめたらいかんぜよ」
だったと思うぜよ

29 :
あさみや さき

30 :
おまんらなめたらいかんぜよ

31 :
『オマーン湾』ていう地名もあるぜよ、珍峰島とか…スマソ。本日エスプレッソ4杯目。

32 :
調べてみた。
オマーンはイエメンの隣の国だけあって、コーヒーとの縁は深い。
エスプレッソはホテルなどでは飲めるが、あまり一般的ではない。
2001年にStarBucksが出店している。

33 :
>>31
「オマーン湖」っていうのはないのでつか?

34 :
エスプレッソの本場ってどこ?
イタリア北部と南部ではどっちなんだろ

35 :
最近トマルローストと書いてある粉を買いました

良く見たら
ト→ノ-
つまりノーマルローストでした
_| ̄|○

36 :
>>34
北部と南部でどっちが本場なんてあるの?
北部と南部で味の傾向は違いそうだけど。

37 :
ミルについて教えてくれよ。
エスプレッソメイカーを買おうと思って色々調べてマジックカプチーノにしたよ。
ここの前スレから全部読んだけど、豆はやっぱり自分のとこでひいたほうが美味しいそうだけど、
どこのミルがいいんだろう? いまいちミルについての情報が少なくて困っているよ。
ついでに、ミルとグラインダーは一緒のものと考えていいのだろうか? おすすめの
ミル(orグラインダー)があったら教えておくれ。

38 :
>>37
予算は?デロンギのKG-100でいいんじゃね?

39 :
エスプレッソならデロンギのKG-100で決まりでしょう。15000円以下で買えます。
ケチって他のミルを買っても結局買い換えることになるので
最初からKG-100を買うことをお勧めします。(経験者談)
有名ですがここが詳しいです。
http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04b.htm

40 :
皆さん、エスプレッソだけでなく珈琲も飲まれると
思いますがミルは同じの使ってるんでしょうか?
一月ほど前にナイスカットミルを買ったのですが、エスプレッソにも
興味がでてきました。聞くとナイスカットミルはあまりエスプレッソには
向かないようで。もし上記のKG-100も買うとするなら、少し足せば
Rancilioのロッキークラスに届いてしまします。
最初にロッキーを買っておけばよかったかな...とふと思ったりしました。

41 :
37です。情報ありがとう>38,39
ホームページ見てみたよ。絞り込むとしたらKG−100かソリスのマエストロかって
感じだね。KG−100はネットで検索するとたくさん売ってるページがあって、13000円
ぐらいで買えるみたいだけど、ソリスのマエストロはマキネスティでしか売ってないみたいだね。
ん〜、自分の性格からして最初にけちってあとで買い換えるよりは、最初に高い物を買っておいた
ほうが結局安く、しかも最初から美味しいものが味わえると思うので、ソリスのマエストロ欲しい
んだけど、KG−100とは1万円の差が出ちゃうからどうしたものかと。マキネスティ以外で売って
たりするかな? ググッてもソリスのマエストロのヒットはほんの数件だよ。
>>40
ランチリオのロッキーは4万以上しませんか? >>39の教えてくれたページの比較記事を
見るとそれより安いソリスのマエストロのほうがいい感じがするよ。何かそれらにはない
特別な良さがあるのかな。>ロッキー
マエストロプラスがどっかで1万後半ぐらいでないかな。。

42 :
ナイスカットミルとKG−100+α = ロッキー
ってことですね。一人で納得。

43 :
確かソリスのマエストロとKG-100は同じもののはず。
作ってるのはソリスでヨーロッパ、日本で売ってるのがデロンギ。
アメリカではソリスが売ってると理解してます。ソリスはアメリカでは$120前後みたいです。
参考にでも。
http://www.coffeegeek.com/reviews/grinders?Letter=S#S
>>40
私はドリップ珈琲もKG-100で挽いています。
一番荒くしたら大丈夫と自分に言い聞かせて使ってます。
ほんとはナイスカットミル使ってみたいです。

44 :
ここに詳しく出ているよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04b.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04d.htm

45 :
リンク追加
Espresso Zone
http://www.espressozone.com

46 :
>>43
うちはドリップもエスプレッソもナイスカットミルを使ってます。
どっちもそこそこだけど、不満もある状態。ここ10年でエスプレッソ
マシンは三台目だけどナイスカットミルはもっと前から使ってます。
最近、ミルの替刃を交換したんですが、それがトラブルの元になって
ハマってました。
エスプレッソ専用にグラインダー買わないと駄目という結論に達しました。
マッザーを予定してますが、先立つ物が.....
仕事なんで、詳しくは後でまた。

47 :
>>44
これ見るとブリエルは守備範囲も広くコスト面も優れているように見えるけど
個体差があるのかな?

48 :
>>39
教えてもらったページによるとKG-100とマエストロの結果が違うんですよ。
ソリスはマエストロの下位機種って出してませんか? マエストロはKG-100の
兄貴分っていう記事をどこかで見たような。。とりあえずマエストロプラスを
頑張って買おうかな・・と今考え中。ここが予算的にもギリギリ。んでマキネスティ
に行ったついでに豆も買ってこようかな。今まで紅茶の人だったのでローストとか
全然わからないのだけど、お店においてあるエスプレッソ用を買えばそれでいいんだろうか。
こうして悩むのが楽しい。

49 :
ジローラモが「朝一ではバールに逝かないよ〜!マシンがまだ暖まってないからね〜!」
と言っていたが業務用は1、2回いれたくらいじゃ暖まらないのかな?

50 :
多分
”ジローはイタリア人ぶりたかった”
に一票。

51 :
マエストロとKG-100の主な違いは挽き目の調整幅(マエストロの方が広い)
他は特に変わりない。マエストロプラスはマエストロの改良版との事だけど、
使ったこと無いのでわからない。

52 :
マエストロとマエストロプラスの違いは
無印マエストロが18段階ダイアル 19000円(↑のかたの情報によるとKG−100はこれより段階が少ない)
マエストロプラスが40段階ダイアル 23000円
だそうです。そこまで微調整は自分には必要ないと思うけど、一番細かいのと一番粗いのの
差が違いがあるのなら、なるべく細かく挽けるほうがいいな、と。以前カメラを買った時に
こんな機能要らないだろうと1万円ぐらいケチって下位機種を買ったらあとで痛い目みたことが
あるので、4千円の差なら安心料だと思って一番いいの買っておけばいいかなと考え中です。
KG−100とだと1万違っちゃうけど。

53 :
調整幅が広いと言ったのは、マエストロの方がKG-100より挽ける範囲が広い
と言う意味のつもりでした。マエストロはKG-100より粗くも細かくも挽けます。
ただ、荒く挽けると言っても中細挽き程度なので粗挽きは無理です。
細挽きも家庭用エスプレッソマシンだとKG-100でもメモリ2か3での使用になる
はずなので、その辺りどう考えるかは人それぞれでしょう。

54 :
ふむふむ、KG−100の一番細かく挽けるモードも使わないってことなのですね。
初心者なものでして色々お伺いしたいのですが、豆を細かくひけばひくほど味はどうなるの
でしょうか? うまいかまずいかは個人の嗜好だと思うのですが、例えば苦味が増す
とか、酸味が消えるとか、雑味が増えるとか、何かそういった違いを教えて頂けると助かります。

55 :
>>54
抽出できない。最悪、ポンプ圧がかかりすぎて壊れる

56 :
KG100つかってるけど
一番細かいモード普通に使ってます。

57 :
KG100使ってます。
細かい目盛り半分は使っていません。
マジなんですけど、漏れが変なのかな?

58 :
ん〜こりゃばらばらの意見ですね。まさに個人の好みということなのですか。
ポンプに負荷がかかって抽出出来ないってのは貴重な意見ありがとうございます。
家庭用ではそこまで細かくなくてもいいってことなんでしょうか・・
逆に細かいほうが良く抽出出来ると思ってた。余計選択が難しく・・

59 :
>>58
タンピング圧との関係もあるんでない?
うちではKG-100の一番細かい目盛りで普段どおりにギュってやると
ぽと〜っとしか出てこない。だから2〜3番目で挽いている。
タンプ圧が軽い人は一番細かいのでも抽出できると思う。
あと海外製品は国産よりも個体差が大きいことが多いから
それも関係しているかも?

60 :
ずっと疑問に思ってたことがあるんですが今まで恥ずかしくて聞けなかったんでここで聞いてみます。
抽出は30秒って言いますが液体がたれてきてから30秒なのでしょうか。スイッチをオンにしてから30秒なんでしょうか。
もし、前者なら30秒も抽出するとカップからあふれそうです。

61 :
液体が出てきてからの時間です。
30秒じゃ長い。25秒位と思う。

62 :
今からマキネスティ行ってきます。どっちにしようかまだ考え中。。
マキネスティで一杯プロの仕事も飲んでくるよ。

63 :
いってらっさい

64 :
POD派の軟弱者な私ですが、オジャマしてもよろしいでつか?

65 :
どぞ。ポッドはどこのをお使いですか?

66 :
買ってきたよ。マエストロプラスにしました。
マキネスティのホームページでは23000円だったんだけど、店に行ったら
22000円になってたのでこれも何かの縁だろうと思ってプラスに決めたよ。
お店の話ではプラスは無印マエストロより更に細かく挽けるけど、それはトルコ
コーヒーなどに使うって言ってた。今のとこ自分はそこまで手を伸ばすつもり
はないけれど、3000円の差なのでこれでいいと思ってるよ。ここらへんは
個人の判断で。んで、無印マエストロは在庫残り一つだそうだ。また入荷する
だろうけど、早く欲しい人は急いでどうぞ。プラスは俺が一つ買ったから残り
2つだ。マジックカプチーノも届いて今説明書読み中。
タンパー、って言うんだっけ? 粉をフミフミするやつ。あれてっきり付いて
くるのかと思ったらついてこないんだね。マキネスティで一緒に買ってくれば
良かった。
今晩はこれで遊べるよ。色々結果報告はまた後日。

67 :
>>65
BRIELのSM31Jです。パウダーも使えないんですが、とある専門店で激安だったんで
それに惹かれて買ってしまいました…。
しかしPODってどこ行っても売ってないですね。
やっぱりネットで買うしかないんでしょうかねー…。

68 :
>>49,50
業務用はボイラ5から10リッター以上あるから当たり前。
家庭用でも2杯目抽出のほうが味がなじんでるのとか自分でわかりませんかね?
全体があったまるまでは予想以上に時間がかかるということ。
>>58
細かさだけなら別にどのミルでも挽けないことはない。
そんなことは問題じゃなくていい豆挽きは調整が細かくできる。
個人の好みとかじゃなくて、温度とか、湿度とか、豆の鮮度とか、豆の種類、焙煎度合で最適な挽き具合はそれぞれ微妙に違うわけ。
だからその調整がより細かく利くほうがいいわけ。
プラスは40段階近く調整できるから、マエストロやKG100とは比べ物にならない。
値段の差より実差はかなりあると思われ。

69 :
>>67
ポッド専用機ですか。
わたしのはポッドとパウダー両用で、
忙しい朝はポッド、夜はゆっくり豆を挽いて淹れています。
ポッドや豆の消費速度が遅くなえい、新鮮さが保てないのが難点ですが・・・
ポッドはillyをネット通販で買っていますが、
>>67さんは何をお使いですか?

70 :
>>68
( ・∀・)っ//∩へぇ−

71 :
いろんな人がいるんでつね。

72 :
>>69
おおー、羨ましい。やっぱり両用にすればよかったかな…。
イリーおいしいですよね!私は他に、ペラとアポロを飲んでまつ。
でも機械との相性ってありますよね。同じものでも、
友人のメーカーで飲むとまた味が違うんですよー。
難しいでっすわ・・・(*´Д`)

73 :
前スレで色々勉強させてもらって、
本日 サエコ スーパーイデア登場!!! しばらく遊べそう♪
とりあえず 一緒に買ったポッドで淹れてみたのですが、初心者でも特に問題はなかった…と思います。
白い ってのが一応条件だったのですが、
省スペース&機能的設計も気に入って購入に関しては満足(ネット通販)。
おまけでもらったビスッコッティ?!初めて食べた、はは。

74 :
>>34
そんなのどの地方の雑煮が本物の雑煮だ?って聞いてるようなもんだ。
イタリア発祥なんだからどれでも本物。

75 :
>>73
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

76 :
オレモ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

77 :
こないだ、直火式で淹れたエスプレッソに
低脂肪乳を混ぜて飲んでみたらまずいのなんの。
牛乳じゃなきゃダメだと心底思いますた。

78 :
個人的には牛乳の問題よりも直火式の方が(゚д゚)マズー

79 :
直火式は水をセットしてから飲むまでの一連のアクション全体で考えると(・∀・)イイ!

80 :
直火式は直火式なりの良さがある。

81 :
エスプレッソにはブラックは存在しないって聞いたんだけど
イタリアじゃ必ず砂糖タプーリ入れるとかで

82 :
人それぞれの飲み方が存在するよ。
エスプレッソに限らず、日本みたいにブラックで飲むのは
世界では珍しかったと聞いたような。
でもすでに定着してるよね。

83 :
(・∀・)ノ

84 :

マメは、

          イリがええな!

85 :
素朴な質問ですが
illyってどこで作ってるの?
イタリアだとすると距離があって届くまでに豆が古くなってない?

86 :
>>85
空輸なんだから、イタリアから日本までの輸送にかかる時間は
そんなに問題ないのでは?
それよりも日本国内に入ってきてから
販売店に置かれている日数のほうが影響大だと思う。

87 :
空輸の場合は破裂する恐れがあるからガス抜きされてるはず。
その段階で香りも飛んじゃうね。

88 :
実際おいしく飲めてるんだから、
鮮度のことはちゃんと考慮して輸入してるんでしょ。
もちろん、イタリアで飲めばもっとうまいとか、
自分の舌がダメだとかいう可能性もあるわけだけど。

89 :
>>81>>82
だって考えてみなよ、あんなにがぁーいモノなんで砂糖なしでのむんだよ
砂糖入れたって豆の善し悪しや味は十分楽しめると思うんだけどなー
そういえば日本でテキーラやラム飲むのにチェイサー出さないもんな
まーしょうがないかもねー、亜熱帯なのに金科玉条の如く
夏にも律儀にスーツ着る民族だから。


90 :
エスプレッソに砂糖入れるのが好きならばそうすればいいんじゃないの?
おれは入れないのが好きだから、イタリアでは砂糖入れると言われても
猿マネするつもりはない。
自分の嗜好に反してイタリアの飲み方のマネをする方が、
気候も考えずに夏にスーツを着るのと似てると思うけど。

91 :
>>90
まったくもって、おれもそう思う。
日本人って、やたらと形式にとらわれる傾向があるよね。
流行に流されやすい民族だから、仕方がないのかな。
おれはエスプレッソはラテにして飲むのが好きだ。

92 :
エスプレッソを飲むことも真似とも言えるが・・・

93 :
>>92
>>90は真似するなっていってるんじゃなくて、
自分のしたいようにしろといってるんじゃない?
ブラックが好きなやつも、砂糖を入れたいやつも
エスプレッソはキライだから飲まないというやつも、みんなOK。
でも、エスプレッソは必ずブラックでとか、
必ず砂糖を入れなきゃいけない、ということに疑問を呈してるのでは?

94 :
外国かぶれは見苦しいってことだよ。

95 :
どうでもいいことだな・・・

96 :
今日衝撃的な事実を知りました
ワシが毎日飲んだエスプレッソのカスを専用のボールにあけて
から後ほど畑に捨てるのですが時々バア様が
それもって行ってお茶と一緒に煎じて飲んでおるらしい
苦いの苦手な人にはちょうどいいようだが
一様カスなのでなんか感じ悪いので
インスタントコーヒーを買ってきてやった
あとイリーは缶を開けるまでフレッシュそのままとか書かれている
味を持たせる方法はないようだけど
不活性ガスを注入することとかで酸化を回避できるのか
また真空にするとやはり香りは飛ぶのかな
あまり挽きたてを飲んだことがないのでわからないよ

97 :
>>94
当然ちょんまげ姿で書き込んでるんだろうな(w

98 :
コーシー飲むと文明開化気分に浸れるね〜w

99 :

カカオ70%程度のチョコはエスプレッソと一緒に頂くとうまい。
コートドールという輸入チョコを買って損した気分も、エスプレッソとともに復活。
ショコラは自分で買うもの。

100 :
まあうまけりゃ(・∀・)イイ!よ
外国かぶれでも

101 :
まずい思いしてまで外国の真似するアホはおらんだろ

102 :
サエコ使いですが、マシンを使い終わったら水抜きしてますか?
タンクをカラにしても中にコップ半量ぐらいの水が通ってるようです。
中の新鮮さを保つためには水抜きした方がいいのだろうか。
飲むペースは毎日1〜2回ぐらい。飲まない日もある。
入れるときは水通ししています。

103 :
>102

A.水抜きする。
B.毎日水通しか使う
どちらかで

104 :
そっかぁ。73ですけど。今このテーブルの上にあるカプチーノは古みず製なんだ.。
水抜きはするにしても やっぱ淹れる前ってことでしょ?
73は、以降 ミルクをスチームするのに毎日使っていましたが、エスプレッソはまだ二杯目でした。
すーてよ。102もあらお あらおねー。

105 :
なんでみんな辛口なんだ?

106 :
砂糖入れないでエスプレッソ飲んでるからじゃない?

107 :
チョコもらえなかったのか?

108 :
>>106じゃなくて>>90へのレスね

109 :
>>107
それは辛口でしょうが
漏れは貰いましたよ。念のため

110 :
ヘンなのー。

111 :
チョコもらえてなさそうなのは>>89>>94>>107あたりだな(w

112 :

おまいもなw

113 :
背が降れのチョコは不味い えいえいおー

114 :
「砂糖を入れないで味わう自分」ってとこが重要

115 :
>>106
>>114
砂糖を入れないのって、そんなに反応すべきことか?
「イタリア人はエスプレッソに隠し味で食塩も入れるんです」
と言うと、早速実践して「食塩ウマー」とかいいそうだな。
自分が美味しいと思えばそれでいいんだよ、こういうものは。
おれは90じゃないよ。

116 :
もう知らね。

117 :
食塩は入れないけど、ココアは入れるよな?

118 :
>>115
辛口に対してってことで、レスの流れから砂糖を入れないって言っただけ。
他意はないけど、気分悪くしたみたいだから謝る。ごめんなさい。

119 :
>>118
( ´∀`)σ)´Д`*)プニ

120 :
ちょっと話題変わるけどいいかな…?
私はいつもカプチーノにして飲んでるんですが、
皆さんミルクとかこだわりますか?
この間、「厚子」というブランド名の、低温殺菌牛乳・ノンホモジナイズを
スーパーで買ったら(1リットル定価で278円ぐらい)、
牧場でも珍しいぐらい、生乳に近い味でした。
あと、ふんわりフォームの上に、コーヒー用ミルクポーションをプラスすると、
ほんのりリッチになる…気がします。
低脂肪乳の方が…とは思いつつ、結局風味で選んでしまいます。
砂糖はダイエットシュガーにしてるけど、気休めですね。

121 :
ノンホモは味は最高ですがよく混ぜないと下のほうが低脂肪になるので泡立ちにくいかもしれません。
最近、粉で有名な某ミルクの液状ポーションを使ったら
焦げ臭で臭くてたまらなかった。
日本人はあの焦げ臭がミルクだと認識してるんだろうね

122 :
クリープって焦げ臭かったっけ?
今のスジャータが切れたら買ってみようと思ってたんだけど。

123 :
低温殺菌乳は風味がいいですね。
アイスクリームのような爽やかな香り!
カプチーノにしたとき、香りのジャマをしないので気に入ってます。
でも同じ低温殺菌でもメーカーによって
風味の良くないものがあるから注意が必要ですね。

124 :
因みに低温殺菌のお勧めメーカーはどこ?
今はタカナシ専門です。それしか手にはいらないもんで…

125 :
120っす。
あ、ノンホモ、今日みたら定価248円でした。
確かに上層がクリーム、下層が低脂肪になることがあるって
表示されてたから、良く振って使ってみました。
低温殺菌乳なら、私もタカナシが、メジャーかと思う。
あの風味がいいよね。
他に、カプチーノとか、最近こだわってるコトとか皆さんあります?
スタバのキャラメルシロップを以前もらったんだけど、
全然使いこなせなくて、使ってない…。

126 :
>>125
セガでもコールドドリンクにはノンホモらしきの使ってるが、ホットには通常の使ってる。
だからやはりノンホモはスチームにはあんまり向かないかと。

127 :
抽出一回当たりの豆の量を一定にしたいと思っているのですが、皆さんどうやってますか?
買ってからは、吐き出されるやつをフィルタで直接受け止めているので、それに適した方法あるかなぁ

128 :
× 買ってからは
○ グラインダ(マエストロ)買ってからは
消えてしまった

129 :
粉用のストッカーを用意している

130 :
結局マエストロっておいしいエスプレッソできるの?

131 :
>>129
もともとグラインダに付いてる透明の箱を使えということか。
フィルタに直接受け止める方がやりやすいんだが・・・
>>130
ごめん。買ったのはマエストロじゃなかった、マエストロプラスだった。
他のグラインダを使ったこと無いから比較できないけど、クレマもちゃんと出きるようになっ
たし、店で挽いてもらうのと比べて細かく挽き方を調整できるようになったし(あたりまえだが)、
かなり満足してる。
おいしく淹れられるかどうかは、道具・腕もあるが、かなり、豆に依存するのかなと、素人の
私は考えてしまいます。
レスありがと

132 :
>>127 >>131
粉の計量はスプーンを使うのがふつうと思います。
ハカリを使う人も知ってる。
金持ちなら専用計量器使え。

133 :
>>132
え。そんな単純なことを>>127は聞いてたの?
漏れは意味わからないからスルーしてたんだけど・・・。

134 :
>>132
挽く前にスプーンで量って、全部挽くことにするか。ちょうど良い大きさのスプーンが
あるか探してみるよ。
それでしっくり来なかったら、金はあるので、4000円くらいで売っているデジタル計
量器買おうかな。でも最低計量単位が1gのやつがほとんどなので使い物になるか
不安。
>>133
そうです。そんな単純なことを聞いていたのです。すまん
全く書込みがないよりいいじゃん。許してくれ。


135 :
>>127
おれの場合
1、計量スプーンなどを使って、豆をグラインダーに入れる時点で、量を一定にする。
2、フィルターバスケットに粉を詰めるとき、軽く押し固めながら、すりきり状態にする。
3、タンピングして、粉の表面が、どこにあるかを見る。
という方法で、粉の量を毎回同じにしてる。
いちいち重さを計るよりも楽だと思うよ。

136 :
>>134
KG100なら回転が遅く静電気が起きないので、付属の粉受けでなんら支障がない。
だから違うことが聞きたいのかと思ってたよw
量りはおそらく意味をなさないでしょう。計量誤差よりかさ(容量)の誤差の方が少ないと
思われ。スプーン何杯って決めたほうが再現性があっていいと思う。
ま、解決したならよかったね。おめでとー

137 :
>>135
自分の場合、すりきり状態にすると、量が多いような気がして・・
>>136
実は、付属の粉受け(箱)は一回も使ってない。外して、どっかにしまったきり。
一回使ってみるか。
それにしても、みんな・・・こんなしょうもない質問につきあってくれてありがとう。
うまくいかなくても、もう思い残すことはないよ・・・

138 :
本当の美味しさを楽しむためには細かいことは気にしないのが一番かと。
最初の量を気にするよりも
抽出の時に液体の色を見てキリのいいときに止めればいい。
タンピングやその日の状態によって仕上がる量も変わるよ。

139 :
うわああぁぁあぁ
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
しったかぶり素人キタ-

140 :
前スレの1です。
ス、ス、ス、スレタイが…
シンプルになってる…

でも、次スレ立って嬉しいよ

141 :
前スレははじめはペースが超遅くて
人が誰もいなくって。
でも徐々に徐々に速度が上がっていって
1年半ぐらいで消費したみたいだけど
今度はスレ速度かなり速いね

142 :
カプチーノに自分でシナモンかけたら、ウマー。
エスプレッソ抽出する時にカップに純ココアを入れて
おいても、なんちゃってカフェモカみたくなって楽しい。
ココアは邪道っすね…。
でも最近スチームミルク作るのに水漏れがっ(ノД`)

143 :
ココアパウダーふるのもありでは?

144 :
ココアを先に練っておくと風味がよくなるよ

145 :
>>140
勝手に立ててしまって正直すまんかった

146 :
大好きっ子よりは 安心できる。
それから、今日シナモンパウダーを求めつつ、ハーシーチョコレートシロップを買ってしまいました。
ただでさえ牛乳消費量がかなり増え、体が心配だと言うのに
添加は怖いっすねー。そういえば生クリームもホイップして冷蔵しております、現在。

147 :
次回スレタテする人は住人のタイトル意見を無視しないでね!

148 :
ネット上の直火式エスプレッソメーカーの使用法で、
お湯から入れる方法を見かけますが、
実際やってみると、雑味の多い味に仕上がってしまいます。
普通に水の状態から淹れた法が美味しいと思うのですがどうでしょう?
機種によっては、お湯からのほうが美味しかったりするのかな?
ちなみに私は「カフェ・デュエット」を使ってます。



149 :
お茶・珈琲板が新設されました。順次新板への移動をお願いします。
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part1
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1077366865/

150 :
なんで?

151 :
強制誘導イクナイ

152 :
なんでこの板に居たがるの?
>>149は「順次」って書いてあるし、強制誘導とは思えないが・・・
んじゃ、わたしは一足お先に新板に行ってます。バイナラ。

153 :
捨て台詞もイクナイ

154 :
誘導の仕方はさておき、
この板よりも珈琲専用板の方が居心地はいいんじゃないかな。
新しく来る人も、まず板の名前を見るから、
この板よりも新しい板に行っちゃうんじゃないかと思います。
しかも、新板のスレはこのスレのテンプレを使ってるなど、
充分に配慮してるように見えます。
何よりも、ジュース等のソフトドリンクと一緒ではなく、
専用の板がほしい、あるいはあってもいいというのは
このスレの住人の大多数の意見じゃないかと思うので、
礼を失した誘導のことは水に流して、新しい話題は新板のスレに振って
新板を盛り上げるのがいいんじゃないかと思います。


155 :
>>154
大人の意見乙。
手順を間違えると荒れるヨカーンがするのは漏れだけでつか?

156 :
向こうでのスレでの住み分けをじっくり見てからにしたいな。
混乱しそうだよ、今行くと。

157 :
このスレ短い命でしたね(´Д⊂)
新板でもマターリうまくいくといいなぁ

158 :
相変わらず誰の意見も聞かずにスレたてする人がいるね
でもタイトルは意見取り入れていてここより良い

159 :
専用ブラウザなんだけど
ボード更新してもその板入ってこないよ。
食文化だよねえ。変だなあ。

160 :
>>159
自分で板登録するがよろし。

161 :
過去スレあげた
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1028567575.html

162 :
シロップ、リキュールでお勧めはありませんか?
たくさんめーかーがありすぎて選べません。
今はメイプルシロップを入れています。
ナッツ系の味を試してみたい。

163 :
>>162
まちがった。珈琲板行ってきます

164 :
お茶・珈琲板 名無し投票所
http://ex2.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1077686737/

165 :
珈琲問屋浦和店で
ザッセンハウス156白木を
4500円くらいで買いました。

166 :
>>164
ここに貼るのは板違いだろ!

167 :
>>166
どのみち、このスレ消費したら移動するのだから、
板違いじゃない。

168 :
ただでさえ人が超すくないソフトドリンク板なのに
一ヶ月何の書き込みもなくても倉庫落ちしないぐらいの過疎板なのに、
さらにさらにもっともっと人が少ないほとんど人がいない
お茶・珈琲板にすぐ移動しろ、と言われたって、、、ねぇ?
こっちで細々やってたほうが後々人はあつまるとおもうよ。
お茶・珈琲板って、できたばかりで存在自体を知っている人がすくないので
スレは固定客ばかりになってしまい新規の人が流入してこない。
その点、ソフトドリンク板ならまだまし

169 :
( ゚д゚)<お茶・珈琲板は1週間でソフドリレス数を超えたんですが。

170 :
>>169
こっちの固定客が移動しただけ。
新規顧客はついていない。

171 :
あんたの客かよ

172 :
>>171
そうだ、お前も客だ。

いらっしゃい。

173 :
料理板から追い出させ、ソフトドリンク板も・・・・・エスプレッソはジプシー状態だな(涙

174 :
安住の地
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part1
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1077366865/

175 :
誘導厨がここにも出現?
みんなもうわかって書き分けてるのにおせっかいな人ですねー

176 :
>>175
居座厨ってのもいるらしいが。(w
つうかこのスレ、削除依頼されたら通りそうだよ。
削除板逝ってみな。
内容がかぶれば、よりふさわしい板の方が残されるしね。
いや、俺は誘導してるわけじゃなく、事実を言ってるまで。

177 :
>>176
(・∀・)つ∴

178 :
て優香
有効なレス殆どないし、みんな向こうに行ってるんじゃないの?w

179 :
残ってるっていったって、どうせ二股かけてるんだろうよ。w

180 :
>>176
マジレスすると、新板設立時は現行スレはそのまま存続してもOK
1000行ったら新スレは立てずに新板のスレに移行、が一般的
まあ承知の上でそんなレスをしているんだろうけどね
ちなみにこのスレッドは圧縮とか無ければしばらくは残るはずだ
その間に自分のレスを何度も見直してくれ。恥ずかしくはないかどうか

181 :
>>180
つまらん。

182 :
>>181
omoroi

【 エスプレッソ 】

【 エスプレッソ 】


1 :

ドリップコーヒーとは一味も二味も違うEspressoについて
エスプレッソへの熱い思いから、飲み方、自分でおいしく入れる方法や
豆についてなど。とにかくいろいろ語りましょう。
前スレ
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/juice/1028567575/l50


2 :
エスプレッソメーカーを何種類か販売しているページ
(ちょっと高い)
www.toki-meki.com/shop/category/electric_top/genre/esp.asp

3 :
このスレタイはないだろ〜

4 :
■ 入門サイト等
・エスプレッソの扉
 http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/
・Yahoo! JAPAN カテゴリ > エスプレッソ
 http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Food_and_Drink/Drinks_and_Drinking/Caffeinated/Coffee/Espresso/
■ ハードウェア
・Saeco - サエコ(好評)
 http://www.saeco.co.jp
・FrancisFrancis! - フランシス・フランシス!(美しすぎ)
 http://www.francisfrancis.com
・DeLonghi - デ・ロンギ(入門用?)
 http://www.delonghi.com
・Bialetti - ビアレッティ(直火式の定番)
 http://www.bialetti.it/index_eng.html
・Whole Latte Love - ホール・ラテ・ラブ
 マシンのカタログ・プロモビデオが見れる。
 http://www.wholelattelove.com
■ 豆
・豆屋リンク
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4382/link.html
一人で作ってたんだけど間に合わなかったので途中ですが UP。
追加あればよろしく。
タイトルはシンプルなのが好きなのでこれでも良いと思います。

5 :
来てやったZE!

6 :
手軽な直火式に興味有るんだけど
結局 アルミ>ステンレス説 ってどうなんだろ

7 :
ステンレス>アルミ説もある。
一長一短があるから好みでいいと思う。

8 :
こないだ友人にブラジル流の「カフェジーニョ」を飲ませてもらった。
濃くて甘くて香りがあってひっじょーーーーーーに美味かった。

9 :
在日ブラジル人向けの食材店で粉を購入できますよ。川崎とか五反田とか。

10 :
味のお手本にしたいのですが、
ドトールのエスプレッソって比較的まともですか?

11 :
ダメでした>ドトール
イタリアン・ローストでニガー。。。
カRテにするならなんとか使えるがストレートはムリ

12 :
そうなんですか。スタバも苦いんですよね?
普段エスプレッソは自分で淹れて十分美味しいと思って飲んでいるのですが、
気がつけば実は自分が淹れた意外のをほとんど飲んだことがないという、
間抜けな珈琲人生なんです。
気軽に入れるドトールみたいな店で勉強できればと思ったのですが。
セガフレードなんかはどうでしょう?

13 :
UCCはどうでしょう。前はたしかにひどい物を売っていましたが、最近出た業務用新製品は良い評判を聞いています。
ttp://www.ucc.co.jp/news/2003/rel031204a.html
ぼくはまだ飲んでません。

14 :
>>12
自分で淹れたのがおいしければそれでいいんじゃ?
私などは店で買ってきたエスプレッソブレンドに気分で
違う豆をブレンドして楽しんでます。
そういう楽しみができるのが個人の特権かと。

15 :
>>1
戸田奈津子さんが女性器をしばしば「おマン」と訳すことについてどうお考えですか。

16 :
新潟弁では「おまえ、あんた」などを意味します
また京都ではおまんじゅうをこう呼びます

17 :
二代目スケバン刑事もね。
あー今日も直火式エスプレッソがうまい。

18 :
>>17
そういえば言ってたね「おまん○なめんなよ」って

19 :
ナポレターナとブリッカだったらどっちがいいだろう?

20 :
まず二つを説明して栗

21 :
おまんと言うと坂本竜馬が真っ先に思い浮かぶ

22 :
なめんなよってナメネコのセリフでしょ。
あー今日も直火式エスプレッソがうまい。

23 :
ダネッシ

24 :
エスプレッソってフルシティーローストあたりならどこの豆でも OK ですか?

25 :
基本的にはフルシティーより深い豆って言われてるね。豆の種類で言えば、
深煎りに向く豆ってことかな?(これは深煎りにするとスカスカになる豆があるって
ことを理解してくれればいいんですけど。)
でも 漏れはハイローストあたりの豆でも飲む変人ですけど。

26 :
酸味と苦みが強く出なければ焙煎度はどうでもよいと思うココロ。

27 :
ハイローストに一票(・∀・)ノ

28 :
>>18
力の二代目、本名:早乙女志織のセリフは
「おまん○、なめたらいかんぜよ」
だったと思うぜよ

29 :
あさみや さき

30 :
おまんらなめたらいかんぜよ

31 :
『オマーン湾』ていう地名もあるぜよ、珍峰島とか…スマソ。本日エスプレッソ4杯目。

32 :
調べてみた。
オマーンはイエメンの隣の国だけあって、コーヒーとの縁は深い。
エスプレッソはホテルなどでは飲めるが、あまり一般的ではない。
2001年にStarBucksが出店している。

33 :
>>31
「オマーン湖」っていうのはないのでつか?

34 :
エスプレッソの本場ってどこ?
イタリア北部と南部ではどっちなんだろ

35 :
最近トマルローストと書いてある粉を買いました

良く見たら
ト→ノ-
つまりノーマルローストでした
_| ̄|○

36 :
>>34
北部と南部でどっちが本場なんてあるの?
北部と南部で味の傾向は違いそうだけど。

37 :
ミルについて教えてくれよ。
エスプレッソメイカーを買おうと思って色々調べてマジックカプチーノにしたよ。
ここの前スレから全部読んだけど、豆はやっぱり自分のとこでひいたほうが美味しいそうだけど、
どこのミルがいいんだろう? いまいちミルについての情報が少なくて困っているよ。
ついでに、ミルとグラインダーは一緒のものと考えていいのだろうか? おすすめの
ミル(orグラインダー)があったら教えておくれ。

38 :
>>37
予算は?デロンギのKG-100でいいんじゃね?

39 :
エスプレッソならデロンギのKG-100で決まりでしょう。15000円以下で買えます。
ケチって他のミルを買っても結局買い換えることになるので
最初からKG-100を買うことをお勧めします。(経験者談)
有名ですがここが詳しいです。
http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04b.htm

40 :
皆さん、エスプレッソだけでなく珈琲も飲まれると
思いますがミルは同じの使ってるんでしょうか?
一月ほど前にナイスカットミルを買ったのですが、エスプレッソにも
興味がでてきました。聞くとナイスカットミルはあまりエスプレッソには
向かないようで。もし上記のKG-100も買うとするなら、少し足せば
Rancilioのロッキークラスに届いてしまします。
最初にロッキーを買っておけばよかったかな...とふと思ったりしました。

41 :
37です。情報ありがとう>38,39
ホームページ見てみたよ。絞り込むとしたらKG−100かソリスのマエストロかって
感じだね。KG−100はネットで検索するとたくさん売ってるページがあって、13000円
ぐらいで買えるみたいだけど、ソリスのマエストロはマキネスティでしか売ってないみたいだね。
ん〜、自分の性格からして最初にけちってあとで買い換えるよりは、最初に高い物を買っておいた
ほうが結局安く、しかも最初から美味しいものが味わえると思うので、ソリスのマエストロ欲しい
んだけど、KG−100とは1万円の差が出ちゃうからどうしたものかと。マキネスティ以外で売って
たりするかな? ググッてもソリスのマエストロのヒットはほんの数件だよ。
>>40
ランチリオのロッキーは4万以上しませんか? >>39の教えてくれたページの比較記事を
見るとそれより安いソリスのマエストロのほうがいい感じがするよ。何かそれらにはない
特別な良さがあるのかな。>ロッキー
マエストロプラスがどっかで1万後半ぐらいでないかな。。

42 :
ナイスカットミルとKG−100+α = ロッキー
ってことですね。一人で納得。

43 :
確かソリスのマエストロとKG-100は同じもののはず。
作ってるのはソリスでヨーロッパ、日本で売ってるのがデロンギ。
アメリカではソリスが売ってると理解してます。ソリスはアメリカでは$120前後みたいです。
参考にでも。
http://www.coffeegeek.com/reviews/grinders?Letter=S#S
>>40
私はドリップ珈琲もKG-100で挽いています。
一番荒くしたら大丈夫と自分に言い聞かせて使ってます。
ほんとはナイスカットミル使ってみたいです。

44 :
ここに詳しく出ているよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04b.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/howto04d.htm

45 :
リンク追加
Espresso Zone
http://www.espressozone.com

46 :
>>43
うちはドリップもエスプレッソもナイスカットミルを使ってます。
どっちもそこそこだけど、不満もある状態。ここ10年でエスプレッソ
マシンは三台目だけどナイスカットミルはもっと前から使ってます。
最近、ミルの替刃を交換したんですが、それがトラブルの元になって
ハマってました。
エスプレッソ専用にグラインダー買わないと駄目という結論に達しました。
マッザーを予定してますが、先立つ物が.....
仕事なんで、詳しくは後でまた。

47 :
>>44
これ見るとブリエルは守備範囲も広くコスト面も優れているように見えるけど
個体差があるのかな?

48 :
>>39
教えてもらったページによるとKG-100とマエストロの結果が違うんですよ。
ソリスはマエストロの下位機種って出してませんか? マエストロはKG-100の
兄貴分っていう記事をどこかで見たような。。とりあえずマエストロプラスを
頑張って買おうかな・・と今考え中。ここが予算的にもギリギリ。んでマキネスティ
に行ったついでに豆も買ってこようかな。今まで紅茶の人だったのでローストとか
全然わからないのだけど、お店においてあるエスプレッソ用を買えばそれでいいんだろうか。
こうして悩むのが楽しい。

49 :
ジローラモが「朝一ではバールに逝かないよ〜!マシンがまだ暖まってないからね〜!」
と言っていたが業務用は1、2回いれたくらいじゃ暖まらないのかな?

50 :
多分
”ジローはイタリア人ぶりたかった”
に一票。

51 :
マエストロとKG-100の主な違いは挽き目の調整幅(マエストロの方が広い)
他は特に変わりない。マエストロプラスはマエストロの改良版との事だけど、
使ったこと無いのでわからない。

52 :
マエストロとマエストロプラスの違いは
無印マエストロが18段階ダイアル 19000円(↑のかたの情報によるとKG−100はこれより段階が少ない)
マエストロプラスが40段階ダイアル 23000円
だそうです。そこまで微調整は自分には必要ないと思うけど、一番細かいのと一番粗いのの
差が違いがあるのなら、なるべく細かく挽けるほうがいいな、と。以前カメラを買った時に
こんな機能要らないだろうと1万円ぐらいケチって下位機種を買ったらあとで痛い目みたことが
あるので、4千円の差なら安心料だと思って一番いいの買っておけばいいかなと考え中です。
KG−100とだと1万違っちゃうけど。

53 :
調整幅が広いと言ったのは、マエストロの方がKG-100より挽ける範囲が広い
と言う意味のつもりでした。マエストロはKG-100より粗くも細かくも挽けます。
ただ、荒く挽けると言っても中細挽き程度なので粗挽きは無理です。
細挽きも家庭用エスプレッソマシンだとKG-100でもメモリ2か3での使用になる
はずなので、その辺りどう考えるかは人それぞれでしょう。

54 :
ふむふむ、KG−100の一番細かく挽けるモードも使わないってことなのですね。
初心者なものでして色々お伺いしたいのですが、豆を細かくひけばひくほど味はどうなるの
でしょうか? うまいかまずいかは個人の嗜好だと思うのですが、例えば苦味が増す
とか、酸味が消えるとか、雑味が増えるとか、何かそういった違いを教えて頂けると助かります。

55 :
>>54
抽出できない。最悪、ポンプ圧がかかりすぎて壊れる

56 :
KG100つかってるけど
一番細かいモード普通に使ってます。

57 :
KG100使ってます。
細かい目盛り半分は使っていません。
マジなんですけど、漏れが変なのかな?

58 :
ん〜こりゃばらばらの意見ですね。まさに個人の好みということなのですか。
ポンプに負荷がかかって抽出出来ないってのは貴重な意見ありがとうございます。
家庭用ではそこまで細かくなくてもいいってことなんでしょうか・・
逆に細かいほうが良く抽出出来ると思ってた。余計選択が難しく・・

59 :
>>58
タンピング圧との関係もあるんでない?
うちではKG-100の一番細かい目盛りで普段どおりにギュってやると
ぽと〜っとしか出てこない。だから2〜3番目で挽いている。
タンプ圧が軽い人は一番細かいのでも抽出できると思う。
あと海外製品は国産よりも個体差が大きいことが多いから
それも関係しているかも?

60 :
ずっと疑問に思ってたことがあるんですが今まで恥ずかしくて聞けなかったんでここで聞いてみます。
抽出は30秒って言いますが液体がたれてきてから30秒なのでしょうか。スイッチをオンにしてから30秒なんでしょうか。
もし、前者なら30秒も抽出するとカップからあふれそうです。

61 :
液体が出てきてからの時間です。
30秒じゃ長い。25秒位と思う。

62 :
今からマキネスティ行ってきます。どっちにしようかまだ考え中。。
マキネスティで一杯プロの仕事も飲んでくるよ。

63 :
いってらっさい

64 :
POD派の軟弱者な私ですが、オジャマしてもよろしいでつか?

65 :
どぞ。ポッドはどこのをお使いですか?

66 :
買ってきたよ。マエストロプラスにしました。
マキネスティのホームページでは23000円だったんだけど、店に行ったら
22000円になってたのでこれも何かの縁だろうと思ってプラスに決めたよ。
お店の話ではプラスは無印マエストロより更に細かく挽けるけど、それはトルコ
コーヒーなどに使うって言ってた。今のとこ自分はそこまで手を伸ばすつもり
はないけれど、3000円の差なのでこれでいいと思ってるよ。ここらへんは
個人の判断で。んで、無印マエストロは在庫残り一つだそうだ。また入荷する
だろうけど、早く欲しい人は急いでどうぞ。プラスは俺が一つ買ったから残り
2つだ。マジックカプチーノも届いて今説明書読み中。
タンパー、って言うんだっけ? 粉をフミフミするやつ。あれてっきり付いて
くるのかと思ったらついてこないんだね。マキネスティで一緒に買ってくれば
良かった。
今晩はこれで遊べるよ。色々結果報告はまた後日。

67 :
>>65
BRIELのSM31Jです。パウダーも使えないんですが、とある専門店で激安だったんで
それに惹かれて買ってしまいました…。
しかしPODってどこ行っても売ってないですね。
やっぱりネットで買うしかないんでしょうかねー…。

68 :
>>49,50
業務用はボイラ5から10リッター以上あるから当たり前。
家庭用でも2杯目抽出のほうが味がなじんでるのとか自分でわかりませんかね?
全体があったまるまでは予想以上に時間がかかるということ。
>>58
細かさだけなら別にどのミルでも挽けないことはない。
そんなことは問題じゃなくていい豆挽きは調整が細かくできる。
個人の好みとかじゃなくて、温度とか、湿度とか、豆の鮮度とか、豆の種類、焙煎度合で最適な挽き具合はそれぞれ微妙に違うわけ。
だからその調整がより細かく利くほうがいいわけ。
プラスは40段階近く調整できるから、マエストロやKG100とは比べ物にならない。
値段の差より実差はかなりあると思われ。

69 :
>>67
ポッド専用機ですか。
わたしのはポッドとパウダー両用で、
忙しい朝はポッド、夜はゆっくり豆を挽いて淹れています。
ポッドや豆の消費速度が遅くなえい、新鮮さが保てないのが難点ですが・・・
ポッドはillyをネット通販で買っていますが、
>>67さんは何をお使いですか?

70 :
>>68
( ・∀・)っ//∩へぇ−

71 :
いろんな人がいるんでつね。

72 :
>>69
おおー、羨ましい。やっぱり両用にすればよかったかな…。
イリーおいしいですよね!私は他に、ペラとアポロを飲んでまつ。
でも機械との相性ってありますよね。同じものでも、
友人のメーカーで飲むとまた味が違うんですよー。
難しいでっすわ・・・(*´Д`)

73 :
前スレで色々勉強させてもらって、
本日 サエコ スーパーイデア登場!!! しばらく遊べそう♪
とりあえず 一緒に買ったポッドで淹れてみたのですが、初心者でも特に問題はなかった…と思います。
白い ってのが一応条件だったのですが、
省スペース&機能的設計も気に入って購入に関しては満足(ネット通販)。
おまけでもらったビスッコッティ?!初めて食べた、はは。

74 :
>>34
そんなのどの地方の雑煮が本物の雑煮だ?って聞いてるようなもんだ。
イタリア発祥なんだからどれでも本物。

75 :
>>73
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

76 :
オレモ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

77 :
こないだ、直火式で淹れたエスプレッソに
低脂肪乳を混ぜて飲んでみたらまずいのなんの。
牛乳じゃなきゃダメだと心底思いますた。

78 :
個人的には牛乳の問題よりも直火式の方が(゚д゚)マズー

79 :
直火式は水をセットしてから飲むまでの一連のアクション全体で考えると(・∀・)イイ!

80 :
直火式は直火式なりの良さがある。

81 :
エスプレッソにはブラックは存在しないって聞いたんだけど
イタリアじゃ必ず砂糖タプーリ入れるとかで

82 :
人それぞれの飲み方が存在するよ。
エスプレッソに限らず、日本みたいにブラックで飲むのは
世界では珍しかったと聞いたような。
でもすでに定着してるよね。

83 :
(・∀・)ノ

84 :

マメは、

          イリがええな!

85 :
素朴な質問ですが
illyってどこで作ってるの?
イタリアだとすると距離があって届くまでに豆が古くなってない?

86 :
>>85
空輸なんだから、イタリアから日本までの輸送にかかる時間は
そんなに問題ないのでは?
それよりも日本国内に入ってきてから
販売店に置かれている日数のほうが影響大だと思う。

87 :
空輸の場合は破裂する恐れがあるからガス抜きされてるはず。
その段階で香りも飛んじゃうね。

88 :
実際おいしく飲めてるんだから、
鮮度のことはちゃんと考慮して輸入してるんでしょ。
もちろん、イタリアで飲めばもっとうまいとか、
自分の舌がダメだとかいう可能性もあるわけだけど。

89 :
>>81>>82
だって考えてみなよ、あんなにがぁーいモノなんで砂糖なしでのむんだよ
砂糖入れたって豆の善し悪しや味は十分楽しめると思うんだけどなー
そういえば日本でテキーラやラム飲むのにチェイサー出さないもんな
まーしょうがないかもねー、亜熱帯なのに金科玉条の如く
夏にも律儀にスーツ着る民族だから。


90 :
エスプレッソに砂糖入れるのが好きならばそうすればいいんじゃないの?
おれは入れないのが好きだから、イタリアでは砂糖入れると言われても
猿マネするつもりはない。
自分の嗜好に反してイタリアの飲み方のマネをする方が、
気候も考えずに夏にスーツを着るのと似てると思うけど。

91 :
>>90
まったくもって、おれもそう思う。
日本人って、やたらと形式にとらわれる傾向があるよね。
流行に流されやすい民族だから、仕方がないのかな。
おれはエスプレッソはラテにして飲むのが好きだ。

92 :
エスプレッソを飲むことも真似とも言えるが・・・

93 :
>>92
>>90は真似するなっていってるんじゃなくて、
自分のしたいようにしろといってるんじゃない?
ブラックが好きなやつも、砂糖を入れたいやつも
エスプレッソはキライだから飲まないというやつも、みんなOK。
でも、エスプレッソは必ずブラックでとか、
必ず砂糖を入れなきゃいけない、ということに疑問を呈してるのでは?

94 :
外国かぶれは見苦しいってことだよ。

95 :
どうでもいいことだな・・・

96 :
今日衝撃的な事実を知りました
ワシが毎日飲んだエスプレッソのカスを専用のボールにあけて
から後ほど畑に捨てるのですが時々バア様が
それもって行ってお茶と一緒に煎じて飲んでおるらしい
苦いの苦手な人にはちょうどいいようだが
一様カスなのでなんか感じ悪いので
インスタントコーヒーを買ってきてやった
あとイリーは缶を開けるまでフレッシュそのままとか書かれている
味を持たせる方法はないようだけど
不活性ガスを注入することとかで酸化を回避できるのか
また真空にするとやはり香りは飛ぶのかな
あまり挽きたてを飲んだことがないのでわからないよ

97 :
>>94
当然ちょんまげ姿で書き込んでるんだろうな(w

98 :
コーシー飲むと文明開化気分に浸れるね〜w

99 :

カカオ70%程度のチョコはエスプレッソと一緒に頂くとうまい。
コートドールという輸入チョコを買って損した気分も、エスプレッソとともに復活。
ショコラは自分で買うもの。

100 :
まあうまけりゃ(・∀・)イイ!よ
外国かぶれでも

101 :
まずい思いしてまで外国の真似するアホはおらんだろ

102 :
サエコ使いですが、マシンを使い終わったら水抜きしてますか?
タンクをカラにしても中にコップ半量ぐらいの水が通ってるようです。
中の新鮮さを保つためには水抜きした方がいいのだろうか。
飲むペースは毎日1〜2回ぐらい。飲まない日もある。
入れるときは水通ししています。

103 :
>102

A.水抜きする。
B.毎日水通しか使う
どちらかで

104 :
そっかぁ。73ですけど。今このテーブルの上にあるカプチーノは古みず製なんだ.。
水抜きはするにしても やっぱ淹れる前ってことでしょ?
73は、以降 ミルクをスチームするのに毎日使っていましたが、エスプレッソはまだ二杯目でした。
すーてよ。102もあらお あらおねー。

105 :
なんでみんな辛口なんだ?

106 :
砂糖入れないでエスプレッソ飲んでるからじゃない?

107 :
チョコもらえなかったのか?

108 :
>>106じゃなくて>>90へのレスね

109 :
>>107
それは辛口でしょうが
漏れは貰いましたよ。念のため

110 :
ヘンなのー。

111 :
チョコもらえてなさそうなのは>>89>>94>>107あたりだな(w

112 :

おまいもなw

113 :
背が降れのチョコは不味い えいえいおー

114 :
「砂糖を入れないで味わう自分」ってとこが重要

115 :
>>106
>>114
砂糖を入れないのって、そんなに反応すべきことか?
「イタリア人はエスプレッソに隠し味で食塩も入れるんです」
と言うと、早速実践して「食塩ウマー」とかいいそうだな。
自分が美味しいと思えばそれでいいんだよ、こういうものは。
おれは90じゃないよ。

116 :
もう知らね。

117 :
食塩は入れないけど、ココアは入れるよな?

118 :
>>115
辛口に対してってことで、レスの流れから砂糖を入れないって言っただけ。
他意はないけど、気分悪くしたみたいだから謝る。ごめんなさい。

119 :
>>118
( ´∀`)σ)´Д`*)プニ

120 :
ちょっと話題変わるけどいいかな…?
私はいつもカプチーノにして飲んでるんですが、
皆さんミルクとかこだわりますか?
この間、「厚子」というブランド名の、低温殺菌牛乳・ノンホモジナイズを
スーパーで買ったら(1リットル定価で278円ぐらい)、
牧場でも珍しいぐらい、生乳に近い味でした。
あと、ふんわりフォームの上に、コーヒー用ミルクポーションをプラスすると、
ほんのりリッチになる…気がします。
低脂肪乳の方が…とは思いつつ、結局風味で選んでしまいます。
砂糖はダイエットシュガーにしてるけど、気休めですね。

121 :
ノンホモは味は最高ですがよく混ぜないと下のほうが低脂肪になるので泡立ちにくいかもしれません。
最近、粉で有名な某ミルクの液状ポーションを使ったら
焦げ臭で臭くてたまらなかった。
日本人はあの焦げ臭がミルクだと認識してるんだろうね

122 :
クリープって焦げ臭かったっけ?
今のスジャータが切れたら買ってみようと思ってたんだけど。

123 :
低温殺菌乳は風味がいいですね。
アイスクリームのような爽やかな香り!
カプチーノにしたとき、香りのジャマをしないので気に入ってます。
でも同じ低温殺菌でもメーカーによって
風味の良くないものがあるから注意が必要ですね。

124 :
因みに低温殺菌のお勧めメーカーはどこ?
今はタカナシ専門です。それしか手にはいらないもんで…

125 :
120っす。
あ、ノンホモ、今日みたら定価248円でした。
確かに上層がクリーム、下層が低脂肪になることがあるって
表示されてたから、良く振って使ってみました。
低温殺菌乳なら、私もタカナシが、メジャーかと思う。
あの風味がいいよね。
他に、カプチーノとか、最近こだわってるコトとか皆さんあります?
スタバのキャラメルシロップを以前もらったんだけど、
全然使いこなせなくて、使ってない…。

126 :
>>125
セガでもコールドドリンクにはノンホモらしきの使ってるが、ホットには通常の使ってる。
だからやはりノンホモはスチームにはあんまり向かないかと。

127 :
抽出一回当たりの豆の量を一定にしたいと思っているのですが、皆さんどうやってますか?
買ってからは、吐き出されるやつをフィルタで直接受け止めているので、それに適した方法あるかなぁ

128 :
× 買ってからは
○ グラインダ(マエストロ)買ってからは
消えてしまった

129 :
粉用のストッカーを用意している

130 :
結局マエストロっておいしいエスプレッソできるの?

131 :
>>129
もともとグラインダに付いてる透明の箱を使えということか。
フィルタに直接受け止める方がやりやすいんだが・・・
>>130
ごめん。買ったのはマエストロじゃなかった、マエストロプラスだった。
他のグラインダを使ったこと無いから比較できないけど、クレマもちゃんと出きるようになっ
たし、店で挽いてもらうのと比べて細かく挽き方を調整できるようになったし(あたりまえだが)、
かなり満足してる。
おいしく淹れられるかどうかは、道具・腕もあるが、かなり、豆に依存するのかなと、素人の
私は考えてしまいます。
レスありがと

132 :
>>127 >>131
粉の計量はスプーンを使うのがふつうと思います。
ハカリを使う人も知ってる。
金持ちなら専用計量器使え。

133 :
>>132
え。そんな単純なことを>>127は聞いてたの?
漏れは意味わからないからスルーしてたんだけど・・・。

134 :
>>132
挽く前にスプーンで量って、全部挽くことにするか。ちょうど良い大きさのスプーンが
あるか探してみるよ。
それでしっくり来なかったら、金はあるので、4000円くらいで売っているデジタル計
量器買おうかな。でも最低計量単位が1gのやつがほとんどなので使い物になるか
不安。
>>133
そうです。そんな単純なことを聞いていたのです。すまん
全く書込みがないよりいいじゃん。許してくれ。


135 :
>>127
おれの場合
1、計量スプーンなどを使って、豆をグラインダーに入れる時点で、量を一定にする。
2、フィルターバスケットに粉を詰めるとき、軽く押し固めながら、すりきり状態にする。
3、タンピングして、粉の表面が、どこにあるかを見る。
という方法で、粉の量を毎回同じにしてる。
いちいち重さを計るよりも楽だと思うよ。

136 :
>>134
KG100なら回転が遅く静電気が起きないので、付属の粉受けでなんら支障がない。
だから違うことが聞きたいのかと思ってたよw
量りはおそらく意味をなさないでしょう。計量誤差よりかさ(容量)の誤差の方が少ないと
思われ。スプーン何杯って決めたほうが再現性があっていいと思う。
ま、解決したならよかったね。おめでとー

137 :
>>135
自分の場合、すりきり状態にすると、量が多いような気がして・・
>>136
実は、付属の粉受け(箱)は一回も使ってない。外して、どっかにしまったきり。
一回使ってみるか。
それにしても、みんな・・・こんなしょうもない質問につきあってくれてありがとう。
うまくいかなくても、もう思い残すことはないよ・・・

138 :
本当の美味しさを楽しむためには細かいことは気にしないのが一番かと。
最初の量を気にするよりも
抽出の時に液体の色を見てキリのいいときに止めればいい。
タンピングやその日の状態によって仕上がる量も変わるよ。

139 :
うわああぁぁあぁ
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
しったかぶり素人キタ-

140 :
前スレの1です。
ス、ス、ス、スレタイが…
シンプルになってる…

でも、次スレ立って嬉しいよ

141 :
前スレははじめはペースが超遅くて
人が誰もいなくって。
でも徐々に徐々に速度が上がっていって
1年半ぐらいで消費したみたいだけど
今度はスレ速度かなり速いね

142 :
カプチーノに自分でシナモンかけたら、ウマー。
エスプレッソ抽出する時にカップに純ココアを入れて
おいても、なんちゃってカフェモカみたくなって楽しい。
ココアは邪道っすね…。
でも最近スチームミルク作るのに水漏れがっ(ノД`)

143 :
ココアパウダーふるのもありでは?

144 :
ココアを先に練っておくと風味がよくなるよ

145 :
>>140
勝手に立ててしまって正直すまんかった

146 :
大好きっ子よりは 安心できる。
それから、今日シナモンパウダーを求めつつ、ハーシーチョコレートシロップを買ってしまいました。
ただでさえ牛乳消費量がかなり増え、体が心配だと言うのに
添加は怖いっすねー。そういえば生クリームもホイップして冷蔵しております、現在。

147 :
次回スレタテする人は住人のタイトル意見を無視しないでね!

148 :
ネット上の直火式エスプレッソメーカーの使用法で、
お湯から入れる方法を見かけますが、
実際やってみると、雑味の多い味に仕上がってしまいます。
普通に水の状態から淹れた法が美味しいと思うのですがどうでしょう?
機種によっては、お湯からのほうが美味しかったりするのかな?
ちなみに私は「カフェ・デュエット」を使ってます。



149 :
お茶・珈琲板が新設されました。順次新板への移動をお願いします。
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part1
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1077366865/

150 :
なんで?

151 :
強制誘導イクナイ

152 :
なんでこの板に居たがるの?
>>149は「順次」って書いてあるし、強制誘導とは思えないが・・・
んじゃ、わたしは一足お先に新板に行ってます。バイナラ。

153 :
捨て台詞もイクナイ

154 :
誘導の仕方はさておき、
この板よりも珈琲専用板の方が居心地はいいんじゃないかな。
新しく来る人も、まず板の名前を見るから、
この板よりも新しい板に行っちゃうんじゃないかと思います。
しかも、新板のスレはこのスレのテンプレを使ってるなど、
充分に配慮してるように見えます。
何よりも、ジュース等のソフトドリンクと一緒ではなく、
専用の板がほしい、あるいはあってもいいというのは
このスレの住人の大多数の意見じゃないかと思うので、
礼を失した誘導のことは水に流して、新しい話題は新板のスレに振って
新板を盛り上げるのがいいんじゃないかと思います。


155 :
>>154
大人の意見乙。
手順を間違えると荒れるヨカーンがするのは漏れだけでつか?

156 :
向こうでのスレでの住み分けをじっくり見てからにしたいな。
混乱しそうだよ、今行くと。

157 :
このスレ短い命でしたね(´Д⊂)
新板でもマターリうまくいくといいなぁ

158 :
相変わらず誰の意見も聞かずにスレたてする人がいるね
でもタイトルは意見取り入れていてここより良い

159 :
専用ブラウザなんだけど
ボード更新してもその板入ってこないよ。
食文化だよねえ。変だなあ。

160 :
>>159
自分で板登録するがよろし。

161 :
過去スレあげた
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1028567575.html

162 :
シロップ、リキュールでお勧めはありませんか?
たくさんめーかーがありすぎて選べません。
今はメイプルシロップを入れています。
ナッツ系の味を試してみたい。

163 :
>>162
まちがった。珈琲板行ってきます

164 :
お茶・珈琲板 名無し投票所
http://ex2.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1077686737/

165 :
珈琲問屋浦和店で
ザッセンハウス156白木を
4500円くらいで買いました。

166 :
>>164
ここに貼るのは板違いだろ!

167 :
>>166
どのみち、このスレ消費したら移動するのだから、
板違いじゃない。

168 :
ただでさえ人が超すくないソフトドリンク板なのに
一ヶ月何の書き込みもなくても倉庫落ちしないぐらいの過疎板なのに、
さらにさらにもっともっと人が少ないほとんど人がいない
お茶・珈琲板にすぐ移動しろ、と言われたって、、、ねぇ?
こっちで細々やってたほうが後々人はあつまるとおもうよ。
お茶・珈琲板って、できたばかりで存在自体を知っている人がすくないので
スレは固定客ばかりになってしまい新規の人が流入してこない。
その点、ソフトドリンク板ならまだまし

169 :
( ゚д゚)<お茶・珈琲板は1週間でソフドリレス数を超えたんですが。

170 :
>>169
こっちの固定客が移動しただけ。
新規顧客はついていない。

171 :
あんたの客かよ

172 :
>>171
そうだ、お前も客だ。

いらっしゃい。

173 :
料理板から追い出させ、ソフトドリンク板も・・・・・エスプレッソはジプシー状態だな(涙

174 :
安住の地
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part1
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1077366865/

175 :
誘導厨がここにも出現?
みんなもうわかって書き分けてるのにおせっかいな人ですねー

176 :
>>175
居座厨ってのもいるらしいが。(w
つうかこのスレ、削除依頼されたら通りそうだよ。
削除板逝ってみな。
内容がかぶれば、よりふさわしい板の方が残されるしね。
いや、俺は誘導してるわけじゃなく、事実を言ってるまで。

177 :
>>176
(・∀・)つ∴

178 :
て優香
有効なレス殆どないし、みんな向こうに行ってるんじゃないの?w

179 :
残ってるっていったって、どうせ二股かけてるんだろうよ。w

180 :
>>176
マジレスすると、新板設立時は現行スレはそのまま存続してもOK
1000行ったら新スレは立てずに新板のスレに移行、が一般的
まあ承知の上でそんなレスをしているんだろうけどね
ちなみにこのスレッドは圧縮とか無ければしばらくは残るはずだ
その間に自分のレスを何度も見直してくれ。恥ずかしくはないかどうか

181 :
>>180
つまらん。

182 :
>>181
omoroi

183 :
>>176>>181
( ´,_ゝ`)プッ

184 :
はにゃ?

185 :
話が前後するけど一応報告。
coffeegeek のレビューだとマエストロよりロッキーの方が評価良いね。
Mini が満点の10.ロッキーが8,マエストロが6.25。
www.coffeegeek.com/proreviews/detailed/mazzermini/conclusion
やっぱ値段相応なのかにゃ。。。

186 :
>>176
削除まだー?誘導厨さん

187 :
されるわけないじゃん。
176が言ってるのは明らかに嘘。
嘘をついてまで、強引に自分の思い通りにしようという
見苦しいのが増えたね、最近は。

188 :
今更そんなこと言ってどっちもどっち。

189 :
ウソは明らかにダメだろ
誰の味方をするつもりもないが>176はクズだよw

190 :
まあ確かに嘘は(・A・)イクナイ!!な

191 :
>>185
オレはランチリオのMD40使ってるけど評判どうなの?

192 :
(水)どうでしょう

193 :
>>176

194 :
エスプレッソマシーンを購入しようと考えております。
予算がそれほどないため、これら2機種で迷っているのですが
よろしければ、アドバイスをください。お願いします。
東芝
http://store.yahoo.co.jp/angers/1209-11113.html
http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/ehc_e40.htm
SHARP
http://www.devicestyle.co.jp/products/brunopasso/th010/index.html

195 :
コーヒーの味語るときは水も出来る限り情報として語ってください。
でないと、うまい不味い言われても.....。

196 :
>194
デバイスタイルにしとけ
ポンプは上級機種にも使われているULKA製でスチームもそこそこ強い

197 :
全然こんなスレあるって気づかなかった
エスプレッソについてならこっちの方が詳しい人沢山いるよ
お茶・珈琲
http://food6.2ch.sc/pot/
エスプレッソマシン Part3
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1097143601/
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part2
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1103909227/

198 :
>>197
上のほうを読めばわかるけど、お茶珈琲板が出来るまでは
ここと料理板のスレでやってたんだよん
あっちのスレの人も1年前までは皆ここに書き込んでいたんだよ

199 :
age

200 :
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!200ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。

201 :
age

202 :
下がりすぎ・・age

203 :
エスプレッソ・カプチーノ・ラテ Part2
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1103909227/

204 :
エスプレッソ!

205 :
KG100使い続けている人、耐久性どうですかー?
今安く買えそうなのでどうしようか迷い中。エスプレッソラブに、耐久性に問題ありみたいな
ことが書いてあるので躊躇してるんですが・・・
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~espresso/link_grinder.htm

206 :
ここもう落とせばいいのに…

207 :
本スレはいずこ?

208 :
エスプレッソの豆は、ドリップコーヒーに比べ、鮮度の重要度が落ちるのでしょうか?
真空パックや海外製品とか多いようですが。

209 :
重要度は変わらない。
パック品などが多いのは、日本では今まであまり普及してなかったから。
エスプレッソ用のローストを売っている店が少なかったり
微細に挽けるミルを持ってなかったりする人が多かったため。

210 :
>>209
あの後、いつもドリップ用にお世話になってる焙煎屋に行ったけど、
エスプレッソ用の豆は置いてないとのことで、アイスコーヒー用の豆で代用してくれ、って言われた。
エスプレッソ用に挽いてください、って言ったけど、
細かくは挽くけど、エスプレッソ用ほどは極細に挽くのは無理とも言われた。
鮮度の重要度は変わらないが、手に入りにくいってのは、
こういうことですかね?

211 :
みんな主にどこで豆買ってるの?
通販?焙煎屋?シアトル系カフェ?

212 :
>>210
そういうことでしょうね・・・
>>211
ここ1年くらいは殆ど通販
メール便なら送料も安いし近所にはエスプレッソのおいしい豆を売ってる店ない。。

213 :
bar-14を手に入れることができたので、エスプレッソを勉強しようと思ってます。
ただ、ミルがダイヤミルしかなくて、極細挽きにするミルがありませんが、
自分は学生で、基本的に貧乏なので、エスプレッソ用ミルはしばらく買えそうにありません。
この場合、illyとかの豆を粉で買って、保存に気をつかいながら、1習慣程度で消費するのと、
近くの焙煎屋でエスプレッソ用の適当なものを挽き売りしてもらうのとでは、
どちらが総合的にみて良い選択でしょうか?
(近くの焙煎屋での当たり外れを考えるより、illyなど定評ある粉のほうが無難か?
つまり、焙煎日の速さと、ローストの定評さの、どちらを重視したらよいのか?)
本来なら、いろんな豆を買いつつ、自分で挽き具合を調整するなど試行錯誤して、
好みの豆を見つけ出すものなのでしょうが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

214 :
>>213
> ただ、ミルがダイヤミルしかなくて、極細挽きにするミルがありませんが、
を!わちきも持ってます!ダイヤミル・・ドリップには最適なんですが。
で、エスプレッソ用はプロペラ式で挽いてます。ホントはKG100とか欲しいトコロですが・・。
なんの解決にもなってないんでsage

215 :
>>213
客観的に自分の文章をみてみると、
ミルについては、「何もいいようがない。金ためてエスプレッソ用ミルを買え。」
豆についても、「好みなんて主観的だから、アドバイスしようがない」
と言われても仕方ない感じですね。
とりあえず、illyの粉を缶と、焙煎屋で適当なブレンドを挽き売りで買ってみようかな。
(ドリップ式の知識からしても、粉で買うのは鮮度の面でものすごく抵抗がある・・・)
>>214
似たような境遇ですね。ダイヤミルで一番細かく挽いても、
プロペラ式の方がエスプレッソには適してましたか?
お互い、はやくエスプレッソ用ミルを手に入れられるといいっすねw

216 :
>>215
近くにエスプレッソ用に挽いてくれる店があれば、店頭のほうがいいでしょう
焙煎はイタリアンやフレンチでなくても、ある程度深煎りの豆なら大丈夫
粉が荒いと、どうしてもジャーと出てしまって美味しくないので挽きと新鮮さの方が重要
細かく挽いてくれる店がなければ、やはり既製品や通販などでしょうか
ミルは>>214さんが触れているKG100などが買えれば申し分ありませんが
一番安くてエスプレッソ用に挽けるのはポーレックスのセラミックコーヒーミル
ネットで探せば\2500くらいからあります。このくらいなら手軽なのでは?
あとエスプレッソの本スレは、お茶・珈琲板のほうにありますので覗いてみたら…
【めざせ】エスプレッソマシン Part6【バリスタ】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1139678937/

217 :
>>216
丁寧なアドバイスありがとうございます。
試しに、焙煎屋でも深煎りのエスプレッソブレンドを極細挽きで
買ってこようと思います(いつも使ってる焙煎屋に、極細引きはできないと
言われたので、他の焙煎屋に行ってみます)。
ミルは、お金ためて、KG100ですかね。
ボーレックスも評判よいですね。
ただ、ダイヤミルがあるので、中途半端になってしまうかもしれないので、
KG100に絞って、お金をためるかもしれません。
マシンスレも覗いてみます。
ありがとうございました。

218 :
最近になって、普及価格帯マシンとKG100がイチバンってのも
あるけど、シルビアとイリーの粉ってのもアリだと思い出した。

219 :
深煎り・極細挽き以外に、エスプレッソ専用とかあるの?
深煎り・極細挽きだったら、アイスコーヒーブレンドとかでも大丈夫なのかな?
エスプレッソ用に適したのってあるんですかね?

220 :
エスプレッソだからって深入りとは限らないよ。

221 :
>>220
その発想はなかったわ

222 :
>>220
もちろんそうよ!

223 :
エスプレッソの寿命は10秒です。
それ以降ははっきり言って不味くなります。
信じられなかったらスタバで聞いてみてください。

224 :
つまりスタバのこーしーは席に運ぶまでに不味くなってしまっていると

225 :
>>224
もちろんそうよ!

226 :
>>223
私はむしろ逆で10秒以上経ったエスプレッソにぞくぞくするわ

227 :
>>226
エクエクエクエクエークセレント!

228 :
板違いと言われましたのでこちらで書かさせていただきます。
エスプレッソドリンクを作ってみたいなーと思っています。
ですが、もう5月の半ばになりこの時期に初めても飲む機会が少なくなりそうで迷っています。
ドリンクでなくてもお菓子でも構いません。暑いときのエスプレッソの楽しみ方を教えてもらえないでしょうか。

229 :
>>228
アフォガートなんてどうでしょうか。
バニラアイスの上から、エスプレソをかけて食べます。
スーパーでスーパーカップなどを買って、ためしてみては。

230 :
>>228
暑いときはアイスラテでしょう、やっぱり。
ウチは基本的にエスプレッソそのままよりも、ラテにすることが多いです(アイス、ホット共に)。
あとは229さんも言ってるアフォガードもウマイです。
手間はかかるけど、お菓子ならティラミスなんかもアリかと。
とにかくエスプレッソはアレンジの幅は広いですよ。

231 :
そうですか!夏ならではの楽しみ方もあるのですね。
いろいろ調べてみて楽しんでみます〜

232 :
お土産で貰ったバリコピ、既に挽いてあるヤツでココアのような微粉末。
ちょっと水で溶かしてみると泥みたいな滑らかさ。
インスタントコーヒーの要領で飲むらしいのだが、それはちょっと抵抗があったため
マキネッタを使用。タンピングなんかしたら絶対詰まりそうだったから、均すだけにして淹れてみた。
酸味ゼロで苦味もしつこくなくコクが出まくる。20分ぐらいずっと口の中に良い香りが残った。
超マッタリした。
いったい何の豆だったんだろ?

233 :
それはむっちゃ気になりますね・・・なんの豆か。
バリだからトラジャとかマンデリンとか??
なんとか調べてくだされ!!!

234 :
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に入れるお仕事、軽作業です)
期   間 : 6月20日〜6月23日 
勤 務 地 : ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて国内外プロ1部リーグ在籍者、
または1部リーグに在籍経験のある人。
シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、
       派手なスパイクをはかない方。ガムをかまない方。        
年齢:19〜33歳まで。        
※一応サッカーなので、急にボールがくることもあります。
申込み先 :  財団法人日本サッカー協会(担当:中田(英))


235 :
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

236 :
カRテとカプチーノとカフェマキャートの違いがわかりません ><

237 :
カRテはカフェオーレで
カプチーノは泡のミルクがたっぷり入ってるやつで
マッキャート(イタリア語で染み)は泡のミルクが少し入ってるやつ
だと思う・・・・

238 :
カRテはエスプレッソにミルクを入れたもの
カフェオレはレギュラーコーヒーにミルクを入れたもの
ところでカRテの定義でミルクを少し泡立てた方がいいのかミルクそのままの方がいいのか・・

239 :
>>238
> カRテはエスプレッソにミルクを入れたもの
> カフェオレはレギュラーコーヒーにミルクを入れたもの
エスプレッソはとても濃い!30ccを120cc水で薄めても普通のコーヒーの濃さくらいになる。
だから、ミルクで薄めてもコーヒーは普通の濃さ。しかもミルクも大して薄まってない。
一方のカフェオレはコーヒーとしてもミルクとしても濃さは元の半分程度。
この差は大きいと思うよ。

240 :
保守

241 :
 

242 :
デロンギKG-100ってなんで売ってないの?
モデルチェンジかな・・・・

243 :
デロンギのは新製品開発の為に生産中止です

244 :
ありがと

245 :
>>243
“開発”の為に生産中止っていうのがおかしいね?
普通、新製品“発売”の為に生産中止でしょう。

246 :
>>245
でも代替新製品はまだ発売されてない罠

247 :
のんびりとしたスレだな
めまぐるしくうごくよのなかがウソのようだ
ロハス的だなw

248 :
ソリス マエストロプラス ってどうよ?

249 :
>>248
いいよいいよ

250 :
デロンギKG-100より高機能なんかな?

251 :
上位機種だよ

252 :
おおサンクス。
ちょと高いからすぐには買えないけど多分買います。

253 :
買ったらレポよろ。

254 :
ガイヤーンと申します。
ネスプレッソ
エスプレッソと言えばこれでしょう、やはり。

クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルッガイヤーン!

255 :
マエストロってデロンギのよりデカイっぽいね・・・
邪魔になりそうな気がしてきた。

256 :
マエストロプラス買って一週間たらず、豆買ったのすら人生で初めてという者です。
1〜2人用で一日多くて3杯ぐらいしか飲まないと思うのですが、
ポンプ式は煩いらしいのでレバー式買いたいなんて思うのは無謀なんでしょうか?
お勧めのマシンあったら紹介してください。

257 :
>>256
むしろマキネッタの方がいいかも。
スチームが不要ならだけど。
それで不満が出たらマシンに買い換えするかどうか検討したらいい。

258 :
>>256
Pavoni

259 :
パヴォーニのプロと家庭用の違いは圧力計とカップ数だけですか?
圧力計は無いと不便ですか?

260 :
扉で聞いてみたら?

261 :
>>259
違いは水タンクの容量と圧力計の有無。
圧力計無しのユーロピコラにはサーモスタッドのランプがあるから、圧力計なしでも困らない。
というわけで、圧力計は雰囲気というか飾りに近いかな?

262 :
アラビカがブームだね

263 :
エスプレッソおいしい^^

264 :
うまーー

265 :
そりゃあうまいよ

266 :
gaggiaのマシンが欲しいのですが、日本に送ってくれるサイト知りませんか?

267 :
しりません

268 :
ディロンギがいいよ

269 :
ですね

270 :
エスプレッソ以外、珈琲は飲みたくない

271 :
通だね

272 :
俺の知り合いの中でエスプレッソは流行っているな

273 :
流行っているというかカフェ系はかなりあちこちに進出してる
エスプレッソ、カRテ、カプチーノはもはや当たり前のようなメニューになってる

274 :
おいちいね

275 :
うん

276 :
うまー

277 :
カフェではやるのは結構だが、‘このカップにこれくらいですがよろしいですか〜?’って確認するのやめてw
それに、さんざん待たされると、もうエスプレッソとは言いがたいw

278 :
ワロタ

279 :
かなり贅沢だけど アテンのイタリアン エスプレッソにしたら泣けるくらい美味かった 苦味・酸味・甘味・コク・キレのバランスがいい そのままでも 砂糖を入れても ペルーシュをかじりながらでもウマイ
でも豆代だけで一杯200円・・・

280 :
( ゚ω゚) クルクルクルクルクルクルッ
クルンテープ!






281 :
kuru?

282 :
 あ

283 :
ワタル コロンビア テケンダマ スプレモ フレンチ

284 :
過疎(-.-)Zzz・・・・保守

285 :
ドッピオ

286 :
一ヶ月以上寝かせてから挽くと旨いね
タンピング弱めで

287 :
エスプレッソって胸焼けしないからいいね。
コーヒーはいい豆でないと胸焼けして大変。

288 :
飲んでるか

289 :
淹れてるか

290 :
ちょっと聞きたいことがあるんだけど誰かいてくれてる?

291 :
いてくれない

292 :
ナムラマイカ

293 :
いてるぢゃまいか

294 :
http://jbbs.livedoor.jp/school/22094/

295 :
高い

296 :
一年以上カキコなし age

297 :
1年以上書き込みなくても落ちないのかw

298 :
てす

299 :
>>287
自分は逆だった・・・

300 :
(´;ω;`)

301 :


302 :2020/01/18
ここは凄い埃がかぶったスレだ

ネクター大好き
スプライトについて語るスレ 2本目
一文字変えただけで飲みたくなくなるドリンク
とんでもない地雷飲料
◎ミネラル炭酸水・無糖炭酸飲料総合スレッド◎9
◆◇◆缶コーヒー総合スレ 56本目◇◆◇
幻 ネーポンの飲める店
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 114
どのコーラが一番美味しい?
飲むフルーチェって・・・
--------------------
反韓思想の韓国人です
恋と嘘 LOVE and LIES【森川葵 北村匠海 佐藤寛太】
DIR EN GREY 853
【USD/JPY】新ドル円スレ13150【雑談・コテ禁・IP無し】
林田球 ドロヘドロ 魔の59
競輪初めて3ヶ月の人が集まるスレッド
【働くの?】大山の下僕コテハンを観察するスレ【働かないの?】
【反転】J-REIT241【攻勢】
【無能詐欺運営 集団訴訟】星のドラゴンクエスト Part712【星ドラ】
多田くんは恋をしない Part8
▼ポルノ規制は必要か?
木滅同人愚痴スレ3
番組の後ろに「X(クロス)」を付けて(ry
世界最高民族韓国人医師を讃えるスレ
【名古屋大須】自作板不要パーツ交換オフ 九 【中部圏】
IDにVが入ってる人をひたすらバカにするスレPart83
電動アシスト自転車総合Part7
【公式】東武動物公園 ZOOっと友達 チャンネル part4【雑談】
中古車板で何故ドマーニとドミンゴが人気なのか?
NHK史上に残る糞試合を展開した及川さん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼