TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京大で一番入りやすい学部って
正味北大九大あたりだと明治は滑り止めになるのか
ザコク「マーク模試で学力測れると思ってんのがワタク丸出しだよな 」←wwwwwwwwwwww
ザコクの小中華思想は韓国人そっくりで草w
関東ってほんまに私立大の地位高いよな
センター4割なんだが
暇だから東大生に構って
★2019第二回 東大実戦 ネタバレ
獨協大学経済学部経済学科の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
明治理系だが、正直早慶文系は見下している。

【数学】2015年センター数学2B「7倍角ダァ!limだァ!周期的漸化式だァ!」→受験生「うわああああ」


1 :2019/12/30 〜 最終レス :2020/01/19
なお、7倍角の問題では無かった模様
(※ちなみに2015年2B平均点は39.31点で歴代最低。)

2 :
計算量的に9割後半はかなりキツイ

3 :
4年後
↓↓
2019年センター数学1A「ハァァァッ確率漸化式だぞォォォッwww!!!」→1Aのみの受験生「う、うわああああああああ」

※なお、確率漸化式の問題では無かった模様

4 :
あれはまあ一応漸化式と言っても良いのではないだろうか

5 :
文系で極限やらないのにあそこだけしっかり覚えろってのもヒドイ話だと思うわ
理系はそんなにダメージなかったんじゃね?

6 :
普段のセンター2Bを40から45分で解けるわいに
とっては2015の難易度も誤差

7 :
理系で平均変化率も定義も分かってなきゃガイジだけどなw

8 :
漸化式以外はいけたやろ

9 :
表面的な理解しか出来てないってこういうこと言うんやなって思った当時の高二
そいつらって問題見た瞬間に脳死で問題解いてる人ら

10 :
2015年の2B爆死ポイント

文系編
・三角関数の【cos7θcosθ+sin7θsinθ=cos[オ]θ】の問題を"7倍角の問題"と勘違いして大問ごと捨てる。もしくは必死に"7倍角の公式"を導出して膨大な時間を無駄にする
・指数方程式で見慣れない形だから怖くて15点分を丸々捨てる
・平均変化率やlimの問題の解き方を忘れて大問2の30点分を丸々解かずに提出
・漸化式は当然覚えてないパターンだから(2)以降を全部捨てる
・ベクトルの途中で時間切れ

理系編
・単純に計算量が多くて全ての問題を解けなかった

11 :
2019の追試、数学1Aの整数問題のがふざけてる。センターの難易度ちゃうやろ

12 :
センター作成委員会(特に数学)ほんま憎いわ
数学なんて二次でも使う国立理系勢がクソ有利な構造になってるし基本から順々に難しい問題にしていく構成にすればいいものを最初から変に捻って言語障害を疑うようなクソみたいな導入するし受験生の人生メチャクチャにしてる自覚あんのかなあいつら?
ほんま問題作成に関わったやつは漏れなく散々苦しんだ挙句ゴミみたいな死に方して欲しいわ

13 :
>>12
センター如きに太刀打ちできない無能が何か言ってて草

14 :
Twitterで「7倍角」で検索してみたら、未だに7倍角だ7倍角だ言ってる奴が多くてワロタ

15 :
>>12
二次は数三の比重でかいから確率、ベクトル、数列くらいしか真剣に対策しない

16 :
数列の計算がだるかったのは覚えてるけど他は特に印象に残ってないわ2015

17 :
2012が、ムズかったような記憶はあるけど2015はまじで空気

18 :
>>17
2012年の本試は三角関数がマジキチ難易度だったな
三角関数以外の問題もそこそこ難しかったし、個人的には2015年本試の2Bより難易度高いと思う
そしてそれらを難易度的に遥かに凌ぐ2009追試2Bと2016追試2Bという化け物も…
(特に2016年追試2Bの格子点の問題は普通の受験生にはやや難しいし、正八角形のベクトルも難しい)

19 :
>>18
2016の追試は満点余裕だったわ
理系にとっては、数列とベクトルは難化しようがしょせんセンターレベル。ベクトルなんてどの大学ででようが標準レベルにおさまるからとらなきゃならない問題。ベクトルは、大きさと方向を用意ってのは基本パターンだし

20 :
イキリオタクに「この年の数学難しかったわ」っていうと必ず「俺は余裕だったわ〜」って言うよな

21 :
2016追試56点ですまんw

22 :
>>20
お前がバカなだけだぞ

23 :
>>22
お前の方がバカだぞ

24 :
2018の1a問2の台形のやつ考えたら分かるものなの?

25 :
>>24
記憶があまり残ってないけど、cosの値で鋭角か鈍角かわかる問題だったっけ?確か
2018の三角比はやたら難しかった記憶がある

26 :
でも15年って?B以外簡単だったから?B8割になっても全然なんとかなったよな

27 :
2015の数2bで難しかったのは漸化式だな
ベクトルは簡単だった

28 :
>>25
あってる、あれ台形の性質知ってないときついやろ

29 :
今年はなんか話題になるような問題出ないかな

30 :
>>29
三角関数で和積か積和、もしくは扇型の問題が出るか、
微積で4次関数が出たり軌跡や通過領域とガッツリ融合して出てくるか、
数列で格子点か群数列か数学的帰納法が出るか、
ベクトルで球面の方程式が出るか
そのあたりのことが起こらないと2015年並には話題にはならないだろうな
2017〜2019年の数学2Bとか、地味すぎて話題にすらならないし

31 :
三角関数cos合成にしたら平均点さがりそう

32 :
さすがにcos合成は1998年に出て以来あまりに有名問題になりすぎたから、今なら出来る人多いだろうな

33 :
加法定理の逆じゃなくてsin3θやcos4θをθで表す問題出すだけでもパニックなる奴いるだろうなあ

34 :
和積積和とか文系は暗記しないし60分の試験で試験本番で計算させるとか畜生やな

35 :
通過領域とか出たら面白そうやなぁw
阿鼻叫喚の嵐なんやろかw

36 :
>>34
理系だけも暗記してねぇよ、その都度導いてる

37 :
>>35
ファクシミリの原理とかパターンだろ。
線分の通過領域なら爆死続出するだろうがセンターででないだろ。

38 :
>>34
2015のあの問題は和積積和要らんやろ
ただの加法定理

39 :
2010だったか2009だったかの数2Bが個人的に1番きつかったわ
ベクトルで5面体が出たやつ
数2は余裕だったけど数Bで詰んだ
てか数列のΣの式変形が天下り的すぎ

40 :
積和はセンターで出すにしてはあまりに不適切だし通過領域の問題は解き方知らない下位国立の受験生が全滅するから出ない
微積や数列で複雑なの出したりする程度かと

1aでn進数出ないことを祈るわ
でも去年の整数の最後もなかなかだったな

41 :
>>40
進数は2年出てないからそろそろでそう去年の互除法のやつまぁまぁレベル高いよなセンタ

42 :
1 煩雑な指数対数
2 計算過多微積
3 格子点漸化式
4 通過領域空間ベクトル
センター最後だ
さあ受験生を殺せ

43 :
>>39
2009年のベクトルは、本試の中では最難だから気にすんな
あれはベクトルのくせに後半部分でかなりの幾何的な思考力が必要
同じ年の数列も、(等差)×(等比)の和の誘導がかなりまどろっこしい

44 :
>>40
>>41
2019の1Aで出た整数は、センター史上でも最高の良問だと思った

それまで一見バラバラに見えてた1つ1つの小問が、最後の問題で全てが一本の線として繋がって伏線回収される感じがすごい感動した
それでいて大事な重要事項がだいたい網羅されてるし、あの問題作った人絶対天才だわ!

45 :
授業もしくは受験について、月五千円であなたが今わからない問題について、当方に質問し放題の教室やってます。

全国どこでも対応します。Amazonギフト券払い可能です!(振込、アマギフ払い可能です。アマギフ払いだと親にバレずにご対応させていただけます。学校の授業で当てられてすぐ答えなければならない場合にすぐ対応します。模擬試験のネタバレの答案作成も承っております。)
1ヶ月していただいてご満足いただけない場合はその月で解約可能です。
私は、国立理系、上位私立文系合格実績あります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします(´・ω・`)

46 :
>>5
極限とか関係なくそれが微分の定義だからなぁ
定義も知らんのに微分使ってる方がヒドイわ

47 :
理系からしたら加法定理にしか見えないのに文系には7倍角に見えるのが逆にすごい
7倍角とか想像の外だわ

48 :
>>47
まあそんな文系いないが

49 :
せっかくなら16進数出してほしい 解答欄はある

50 :
>>48
学校ではじめてあの問題やらされた時頑張って7倍角の公式作ってたやつおったでw

51 :
2016の数列やばい
軍数列って気付かなかった
24点しかとれんだ

52 :
>>51
数列は20点満点なんだが

53 :
群数列とかラッキーやろ
漸化式より楽できる

54 :
数列は、群数列や(等差)×(等比)や部分分数分解は周期的にはそろそろ出そうな感じだな
過去に出題の少ない数学的帰納法や格子点も要注意か

55 :
>>49
情報関係基礎用にあるんかね
>>50
文理関係なくそいつが単純に馬鹿なだけ

56 :
しかし7倍角の公式を頑張って「4倍角+3倍角」から導出しても、問題解くのには全く意味ないってのが切ないよな
7倍角の公式を長時間かけて導出した受験生が結局一番損する問題だろ

57 :
てか数3までやってる理系なら、むしろ積和の公式を使う問題に見えちゃった人も多そう
まあ積和でやっても大して時間はかからんが

58 :
>>56
誘導見て加法定理に気付けない人には点を与えません問題だからそれでいいだろ
時間も無駄だし

59 :
>>56
ガチで導いたやついるんかね…
5.6分くらいかかりそうやけど

60 :
あげ

61 :
7倍角だけはまじで理解できん
公式のまんまやん

62 :
7倍角だけはまじで理解できん
公式のまんまやん

63 :
7倍角だけはまじで理解できん
公式のまんまやん

64 :
三角関数の問題ですらない。ただの因数分解。

65 :
あげ

66 :
センター数学で極限(lim)が出題された時の
理系受験生と文系受験生のそれぞれの反応↓

理系
ああ、limか。普段数3で使ってるけどセンターで出るのは珍しいな
文系
う、うわぁぁあああああ、limとか範囲外でしょぉぉぉおおお、大爆死だぁぁぁああああああああああああ

体育会系
極限・・・俺も目指してみようかな・・・(グッ

67 :
>>65
コツコツスレの主に解かせたら何点取れるか予想しようず

68 :
作問委員になって最初の方にこんな感じの隠れた難問入れて大爆死させたい
他に案あるだろうか

69 :
>>68
微積の最初の問題でいきなり接線の通過領域を求めさせる

70 :
弧度法の定義の問題は
むしろ真っ当な数学の問題に見えたんだけど
あれがわからんとか頭おかしいキチガイだらけかよ

71 :
>>66
lim知らないって微分のなにを知っとるんや
そんなガイジ落ちて当然や

72 :
あの問題見て7倍角の公式とかいう発想になるのがまず意味不明だけどセンター本番だと焦ってそうなる奴もいるのか

73 :
>>72
まあ現場の空気とか実際に体感せんとわからんしなあ

74 :
>>72
いわゆる"木を見て森を見ず"ってやつだね
cos7θcosθ+sin7θsinθという式を見たとき、
上位層の受験生なら、ちゃんと[cos7θcosθ+sin7θsinθ]という式を全体的に見て加法定理の逆にすぐ気づける
中途半端な理系受験生の場合は、[cos7θcosθ]という部分的な固まりしか見れずに積和の公式を使っちゃう
そしてバカな文系受験生は、cos7θという7の数字だけを見て「うわああああ7倍角だあああ(>_<)」とパニックになる
バカな文系受験生は、こういう目立つ部分に脳死で反応しちゃうから、だからTwitterのデマとかにもすぐ騙されて騒いじゃうんだよ

75 :
要するに、センター試験ができる人間は情報処理能力、読解力はもちろん、時代の先を読む力やコミニュケーション能力にも長けている、仕事のできる人間ってこと。
センターで高得点できる有能な人間はこの先の人生で全く苦労することはない。
ほんとよくできた試験だし、日本の試験制度に穴はないよ。

76 :
センターも解けない馬鹿は死刑でいいだろ

77 :
ろくに勉強しなかった奴の末路は
営業職

78 :
>>75
2014国語「チーーッスwwwww」

79 :
しかし、国語が難しい年と数学2Bが難しい年ってうまくバラけてていいよな
(まあ、今年は例外的にどっちも簡単だったが…)
絶対国語と数学2Bの出題者って「今年はどっちの教科を難しくします?」的な打ち合わせしてるでしょ

80 :
今年はセンター試験最後ということもあって、全教科難化という可能性が高い
平均は40点前後となり得る

81 :
>>80
速報
センター平均国語94.78数学1A42.61数学2B39.37
英語98.35物理26.34化学42.68生物30.96地学18.79
とかきたいしてるw

82 :
センター英語が難しいのは想像できないな
たとえ平均点が100点ぐらいまで下がったとしても、上位層ならいつもどおり180〜200点ぐらいは取れるだろうし

83 :
>>81
理科がそんなに難化するわけない!するわけない!

84 :
>>81
物理は府大工学域かな?

85 :
>>83
しますよ。

86 :
>>81
物理そこまで低くないやん
2014の物理30点だった

87 :
>>79
古文はともかく現代文の平均なんてあてにならん

88 :
そろそろ2Bが難化する頃かな
ここ数年の2Bはずっと大人しかったし

89 :
2Bの過去問解いてて思ったのは15年と同じくらい16もキツイ
群数列が1番簡単でベクトルは最初のデカイ計算ミスったら20点パーだし微積と三角関数は10分ちょいで解く問題に見えない
っていうか聞きたいんだけどベクトルの最初の計算はどうやって/どのくらいの時間で解くもんなの?俺は先にtでくくって後素直に計算したけど5分はかかった
解説のやり方だと5分じゃすまないだろうし計算ミスも起きやすそうじゃない?

90 :
>>89
それな

91 :
共通テスト対策の数学問題集なんや?変な会話文とかでテクるし
そんなもんすぐに攻略されるから、結局センター試験を崩しただけの問題にしかならん
しかも攻略されだしたら、問題の作り手は手の込んだ問題を作らないといけなくなってきて、作問は大変だぞ

92 :
>>89
2016年は本試もなかなか難しいけど、2016追試の方は本当にマジキチ難易度だぞ

特に数列の格子点とベクトルの正八角形の問題がセンターレベルを超える難しさだし、微積も地味に幾何が混じってて難しい
2015や2016の本試がまだ可愛く見えてくるほど

93 :
2015は数列の計算量多かったイメージ

94 :
>>91
そしたら新テストも廃止されて新しい共通テストがはじまるよ

95 :
2016追試はあたおか

96 :
19追試も普通に難しくない?
時間まったく足りなかった

97 :
19追試ってどんな問題が出てたっけ?

98 :
あげ

99 :
結局7倍角もどきってどうやって解くの?

100 :
>>99
加法定理の逆の計算をして解く


100〜のスレッドの続きを読む
ザコク「私文は数学から逃げている」←逃げてはいけない理由はもちろん説明不可www
偏差値が楽しみな明治大学
現役地底理系志望だけ滑り止め早慶理工だけだとやばい?
立命館ってなんで入学先として人気ないの??
関学か立命館どっちがいい?
世間受けは実は慶應法が1番良い?
早稲田一般減らしすぎワロタ
埼玉大学より難しいワタク
香川大学ってどんなイメージ?
GTR-MARCH に名乗りを上げた東洋大
--------------------
2018年度課題曲について語ろう!
【MHI】三菱重工・グループ その2
あしゅ一強時代を予言し導いてきた人ひま学だけ説が世間一般の認識と判明 そんなことよりエッチがしたいとひまわり公報にて声明 [ひまわり学級]
【上念司】八田達夫先生が『獣医学会から圧力があった』と国会で発言。玉木雄一郎聞いてる?マスコミの目は節穴か?
【セーフティ】サバゲ板雑談スレ Part18
バカウヨ「どうして俺がこんなに頑張ってるのに世の中、第3次韓流ブームなんだ?!」
Mr.Childrenのギター「音ぉ!ドンッ」ドラム「ごめん…」ベース「サッキカラリズムアッテネーヨ」ドラム「ごめん…」ボーカルの人「…チッ」ドラム「…ごめん」 [645130459]
ウマ娘 プリティーダービー総合 Part 1
村岡さんの等身大パネルが展示される
【TRY】トルコリラPart651 【フェニックス4】
(*^ヮ^*)/物価倍増計画 2
田中美久「難波さん、なんで紅白センター小栗有以ちゃんにぶっちぎりで勝ったNMB研究生小林莉奈ちゃんは紅白でないの?」
(^o^)丿大手前大学の美術学科、新入生集まれ(^o^)丿
九州の高校 総合スレ Part19
真の「ウルトラ五つの誓い」を考えよう!
【東洋水産】星 空 凛
BUMP OF CHICKEN 882
スカルパの登山靴 Part10
【SUBARU】[BS]アウトバックPart66【OUTBACK】
【デレステ】スターライトステージ★7851
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼