TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
じゅさろカカオ
ここだけ私大バブル期(1985〜1995)の価値観で語るスレ
【共通テスト】 ベネッセ「記述問題の採点はアルバイト学生3人を割り当てる」「採点ミスはおきない」
東京外国語大学って早慶に勝ってるよな
何が原因でワタクを叩くようになったの?
★駿台 センプレ ネタバレ
【確定版】2020私大難易度序列
九大生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
現役南山vs一浪明治
日本大学 vs 関西学院 (河合塾偏差値 対決) ドロー

受サロ民は早稲田と慶應どっちが好きなの?


1 :2019/07/31 〜 最終レス :2019/09/18
非早慶民の中立な意見を聞きたい
工作員はレスすんな

2 :
早稲田はかっぺ臭するから慶應が好き

3 :
日吉キャンパスのトイレが絶望的に汚かったから早稲田が好き

4 :
慶應

5 :
何か楽しそうだし、より大学っぽいから早稲田で

6 :
早稲田

7 :
国立だが慶應いきたかった

8 :
普通に早稲田
慶應は就職の話しかしてこないやんけ
そこしか語れるとこねえのか?

9 :
慶應は親の金で序列をつけるし、社会でも慶應同士で慶應だけをひいきしようとする風潮があるから嫌い。

10 :
>>2
でもお前かっぺじゃん。

11 :
早稲田やな

12 :
人生2回あったら早稲田行ってたわ。

13 :
早稲田も慶応も所詮ワタクw w w w ww w

14 :
所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよwwww

15 :
慶應かな
早慶どちらでも入学出来る権利が貰えるとしたら、迷わず慶應にする

16 :
ノーサイドゲームでの慶應ごり押しが酷すぎる。

経歴書を詠むセリフに「こいつは慶應大学卒か・・・」
をわざわざぶっこんできたり。
極めつけは、主役に抜擢した元日本代表ラグビー選手が慶應出身

17 :
>>16
作者が慶應やで

18 :
東大

19 :
早稲田

20 :
>>16
半沢直樹ってドラマ知らない?

21 :
>>20
半沢直樹は慶應なのに演じてる堺雅人は早稲田ってのがすこ

22 :
慶應

23 :
早稲田

24 :
早稲田やな。
たのしい学生生活。

なお就職時に後悔する模様

25 :
>>24
就職時には後悔www就職したことのないガキが何言ってんだかwww

26 :
内部からなら慶應、外部からなら早稲田。

以上

27 :
>>26
これ

28 :
慶應のほうが洗練されたスマートさを感じる
国産の車に例えると、
早稲田はトヨタ
慶應はレクサス

29 :
>>28
慶應がスマートなイメージも今はないだろう
今や慶應はただの犯罪養成塾だし

30 :
慶應が金を重視しすぎて、タチの悪い中国人や韓国人や成金がウジャウジャ入ってきたのは失敗だったな

31 :
二年前の俺なら即答で慶應を選んでたけど今は微妙
僅差で早稲田かな
本キャン?が楽しそうだし毎日充実しそう

32 :
キャンパス内に プール、体育館、フットサルコート、テニスコート、柔道場、陸上競技場、森、池、トレーニングジムがある 大学がベスト。
じゃなきゃ楽しいキャンパスライフは無いわ

33 :
国立勢は慶応、ワタク民は早稲田
ワタクが多数派だから早稲田の勝ち

34 :
>>26
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

35 :
>>21
しかも、堺雅人は一文卒で、経済とかとは正反対の学部

36 :
早稲田は雑多な印象
医学部ないし

37 :
>>36
かっぺやら雑多やらロクに批判出来てないやん
早稲田に医学部出来たら慶應に勝ち目なくなるのになあ

38 :
工作員はレスすんなって1に書いてあんだろ……

disりたいだけなら他いけよ

39 :
2年前は慶應人気だったのに不思議なもんだな

40 :
気質が違う

早稲田=源氏
慶應=平家

41 :
慶應の方が高級感がある

42 :
>>41
学費は早稲田の方が高い模様
高級感なんか慶應にどこにあるんだよ
本当に理解不能

43 :
>>42
まぁそう怒んなよww

44 :
>>43
いや別に怒ってないよw

45 :
早慶選のせいで同等対等の印象があるが
圧倒的に早稲田があらゆる項目で上だろう

慶応なんてそもそも教育機関として失格ではないか

46 :
慶応は学閥が露骨だから嫌い

47 :
慶応=貴族
早稲田=平民

48 :
>>47
慶應は外部が市民なの忘れんなよ
貴族は内部だけな

49 :
安定志向の早稲田
チャレンジ精神の慶應
どちらの人材が欲しいかと聞かれたら
迷わず慶應

50 :
>>49
どう考えても逆
早稲田の方が起業者多いから

51 :
校風的に早稲田。個人尊重で自由。
慶応は、ここ2-3年で、イメージが大幅下落した。あまりにも犯罪が続き過ぎる。ついこないだも、キャッシュカード詐欺で捕まったよね。

52 :
>>51
人気がないのも段々露呈してきてるしね
早稲田全体の偏差値が上がり早稲田に人が流れた結果、まぁ慶應はご愁傷様状態
行きたい人は入りやすくなってるから良いと思うけどね

53 :
ワイ東大やけど早稲田は受かった
慶應は受けてもいない
慶應は身内だけで固まる閉鎖的な印象やな

54 :
早稲田は慶応にやたら対抗心持ってるのが気持ち悪い
塾生は公には言わないけど早稲田を格下に思ってる人が多いと思う

55 :
内部と外部の差があるとか言ってる奴だいたい部外者
イメージだけで適当に語ってる

56 :
>>54
実はこれは逆で慶應側が早稲田に対抗心を燃やしている事が多い
格下に思ってる時点で対抗心バリバリな上、それを意識してないのもやはりヤバイ
塾生()は早稲田を下に見てると妄想で語って事実誤認をしているのも気持ち悪い

つまり、慶應は気持ち悪い塾

57 :
>>55
これも大体、差別を認識してない内部の奴か、まだ就職を経験してない外部の奴が言ってる
まだ幸せでいいね

58 :
な?慶應工作員が湧くだろ?

59 :
早稲田政経の僕は慶應経済や法の全ての文系学部を格下に見てるよ
慶應法蹴って来たしね
慶應医と理工には勝てないと思ってるが

60 :
結婚相談所で、この2校出身者(女性)に差が出るって記事を読んだことがある。
早稲田は、相手に望むものは「趣味」「価値観」っていう人が多くて、実際にそういう相手を選ぶことが多い。
慶應は、まず「学歴」「年収」「肩書き」を気にする人が多いそうだ。

61 :
そもそも早稲田は慶應を嘲笑している人が多い
あれだけ犯罪者を輩出している事実
格上に見ているどころか嘲笑対象だよね
偏差値も人気もグングン下がってるのによく威張れるよ慶應は

62 :
早稲田の教育学部社会教育学専修(現生涯教育学専修)と慶応の文学部図書館情報学専攻は、戦前に学校教育の力が強くなりすぎた反省からGHQの主導で社会教育を公民館や図書館などで行うために設立された
それが設立されたのは二つの大学が私立大(=国から独立している)であり、その中で最高峰の大学だったためである

63 :
なんか早稲田上げする奴ってねちねちしてるねw

64 :
>>63
早稲田上げというか慶應上げに対する反論だな
お前のレスの方が余程ネチってる気がするけれど

65 :
エネルギーをバカに使うか人の道に反することに使うかの差が早慶の違いよ
慶応は”頭が働く”だけあるよ

66 :
知り合いに早稲田たくさんいるから慶應の方がレア感ある

67 :
>>66
まぁ慶應は受験者自体がレアだしな

68 :
>>36
自己の形成過程について勉強したり講義受けたことあるなら知ってると思うけど
多様な他者との実存的な相互交渉が自己を形成し、内面化してある規範の固定化を防ぐことに繋がる
故に雑多であることは自己の停滞を防ぐものとなる

69 :
どっちでもいいけど一人コイツがファビョってるの見ると早稲田の印象悪いわ
ID:oRszMBYP

70 :
>>69
スレ全体読めないニキか

71 :
>>70
ID真っ赤にしてるヤツ一人しかいないんだが……

72 :
どっちもいやどす

73 :
これ見て自分のカラーに合いそうな方選ぶといいよ!

http://livedoor.blogimg.jp/wasedasokuhou/imgs/d/6/d63b5e49.jpg

74 :
>>59
慶應法の合格証と早稲田政経の学生証よろ

75 :
早稲田理工≒慶應理工
早稲田政経政治>慶應法政
早稲田法<慶應法法
早稲田政経経済≒慶應経済
早稲田商≒慶應商
早稲田文>慶應文

同学部同士で比較しろよ
トータルで言えば早稲田若干優勢だけど、上智やマーチのような絶対的な上下関係は無い

76 :
どっちでもいいって言われたら慶応だけど、早稲田の方が良いイメージ、なんでだろう。

77 :
キャンパスがよさ気だから早稲田(部外者感)

78 :
女性の美人度に優劣つけるミスコン2つもやる慶応(不祥事はしかと)
女性のそれぞれの個性を尊重して順位はつけないワセコレで盛り上げる早稲田

けっこう早慶で気質が違ってるけど早稲田の方が意識高いしすがすがしいな

79 :
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは

80 :
慶應行きたい人生だったちな地底

81 :
不祥事起こした後の大学側の対応が
ナンセンスなんで
慶應より早稲田

82 :
慶応はイキってるイメージがすごい

83 :
>>1
早稲田どうでも良い。

慶應は論外。汚らわしい。
【恥を知らない大学】
日吉駅前ゲロだらけ。
品がない大学の筆頭株主。

84 :
>>75受験生目線
早稲田理工>>慶應理工 理由 後発で実績なし。
早稲田商学部≒慶應経済 理由 どちらも名門
早稲田政経 戦前は名門
早稲田文学部>>>慶應文学部 比較対象でない。
慶應商学部 経済から別れた後発学部
東京理科大薬学>>>慶應薬学 元F欄理工同様

85 :
高校の先生が都会にいる人はみんな早稲田より慶應行きたがるって言ってた
今の時代に慶應より早稲田選ぶのは地方の奴らだって

86 :
早稲田って田んぼの「田」と稲作の「稲」が入ってる事でカッペ臭が凄いんだよな〜

87 :
>>86
でも早稲田は東京都新宿区で慶應は半分は神奈川県という事実w

88 :
>>86
田舎にあるのは慶應だけどなw

89 :
>>85
へー俺や俺の周りの人は都民じゃなかったんだ

90 :
>>84
早稲田商の方が早稲田政経より名門って頭バグってんのか?

91 :
>>55
イメージどころかむしろ知れば知るほど外部なんてあり得ないと感じるのが自然だが、無邪気なビギナーなの?

92 :
>>90
なんでこの人必死なの?怖い

93 :
2つで1つ

94 :
悔しいときに低学歴ほど必死という言葉をよく使う。

95 :
>>93
この2校が1つになったら、あらゆる業界トップがここの卒業生で独占されるよ。

足し算できたら分かるでしょ?

96 :
>>2

一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 

数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%


早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

97 :
>>90
俺は早稲田は政経と法受かったけどやりたい学問とかもろもろ悩んだ末辞退して慶應
そりゃもちろん母校愛はあるしこのスレで慶應の方が好きってレス見たら嬉しいけど、とはいえ今は早稲田の方が人気があるのは事実だからスレ全体で早稲田優勢なのは仕方ないと思う。
だからこそ私文トップの政経生が必死に慶應サゲするのは気持ち悪いし恐怖すら感じる。慶應の外部内部の事情の何を知ってるの?笑
そもそも早慶同士は現実にはいがみ合っていないってのは早慶生が一番わかってる話だから(野球の早慶戦だけでなくサークルでの交流も多いし、お互い高校や予備校の友達が通ってることも多い)君が本当に早稲田生かも怪しいけど。

98 :
どっちもどっち

99 :
>>97
俺からしたらお前の方が狂気だよ
慶應がサゲられてるからって敏感すぎじゃねーの?

100 :
自分が受サロ見なきゃいい話なのに慶應が褒められてないと人を気持ち悪がり恐怖するってガイジすぎる
ただ早稲田政経法蹴って後悔してるだけでしょそれ

101 :
なぜか毎回慶應関係者より慶應の内部外部の裏事情に詳しい早稲田関係者
どう見ても適当な噂と妄想による決めつけ

102 :
「外部」という呼称で扱われることに何の抵抗もなく受容できている時点で、どれだけ自らの尊厳を貶め、学校に迎合しているのか。

103 :
>>101
誰も早稲田関係者と言ってないのに早稲田関係者と決めつける
慶應の奴らは韓国人のように嘘を撒く

104 :
>>97
長文怖すぎやろ
どんだけ早稲田政経に粘着してくんねんこのKOくん

105 :
>>103
>>57は早稲田関係者らしいぞ

106 :
>>104
慶應サゲを看過できない俺も慶應アゲを潰さないと気が済まないお前もどっちもどっちだよな

107 :
>>106
そうだな、どっちもどっちだわ
慶應を潰さないと気が済まないって偉い妄想入ってんなあ
俺は気持ち悪い慶應アゲ早稲田サゲに反論してるだけなんだが

108 :
まあ外部は鈍感な方が幸せとも言える。

むしろこういうことに敏感で感度が高ければ、みすみす外部にはなっていないという方が正しいかな。

109 :
>>106
なんだこいつ
早稲田ageがどんだけ気に入らないんだよ
ご大層な慶應愛(笑)をお持ちで大変よろしいけど受サロで発狂しないでくれよな

110 :
恥ずかしい人は、自分が恥ずかしい存在などと認識しては絶対に生きていけない。これ不変の真理。

内部外部議論の本質はそこ。

111 :
旧帝も早慶も良い大学だから仲良くしよや

112 :
受サロのキチガイ同士仲良くやれや

113 :
ぶっちゃけ慶應サゲなんかより早稲田サゲの方が数倍多く見受けられるんだがそれらは無視して黙認するのが慶應クオリティ

114 :
慶應校舎ボロすぎて早稲田行ったわ。学生から巻き上げた金はどこに行ってるんだ?全部医学部か?

115 :
開き直ることで自分を救うという道もあるしね。

内部でも外部でも関係ないと思う人は慶應を目指せばいいし、何かしら違和感を感じる人は行かなければいいだけの話。

それだけのこと。

116 :
>>113
客観的にみたら慶應ボッコボコにされてるだろw
スレタイに対し単に慶應って答えてるのは早稲田サゲではない

117 :
ウィキペディアで慶應出身の国会議員、財界著名人、学者、文化人等を見ても普通に外部が内部よりたくさんいる
どういう風に見ると外部が傍流などという理屈になるのかわからん

118 :
もうどっちもただの無試験チンパンで一蹴される程度のオワコンワタク

119 :
>>117
それな
なんなら現塾長も外部、教授も外部ばかり

120 :
>>117
幼稚舎−普通部−塾高−学部が本流だと唱える塾員に真顔で同じことが言える?

価値観が違うから共存できていることに謙虚に気付いた方がいい。

121 :
>>120
そんなこと真面目に言ってる人存在しないから
少なくとも多数派ではない

122 :
>>121
内部でもないのに何で言ってる人がいないと分かるの?

123 :
内部の知り合いがたくさんいるからだよ
というか仮にそんなキチガイがいたとしてだから何なのか
各分野で出世し活躍するに当たって内部外部関係ないというのが客観的事実なんだからもはやそんなの何の意味もないだろ

124 :
>>122
いまの塾長もその前の塾長も大学から慶應
あと、幼稚舎上がりの「生粋の塾生」がどれだけレアなのか調べてみ?

125 :
>>124
幼稚舎からの生粋の慶應ボーイはともかく、中高からの人達と外部はどうなの?

126 :
人数という意味なら2018年入学者6456名うち内部1438名
うち幼稚舎は百数十名

127 :
伝統と格式を尊ぶイギリス人はアメリカを歴史の浅い移民国家と内心卑下し、一方のアメリカは歴史はなくとも我こそが世界一の大国であると自負する。どこにでもある話。

128 :
>>126
いかにも入りたての外部(もしくは部外者)的な発想。頑張って。

129 :
>>125
すぐ打ち解けるし、過去問シケタイは勉強サークルとクラスLINEを通じて回るからいわゆる「内部の情報が外部にこない」状況はない。外部と内部が対立とか、仲悪いみたいなのは当然一切ないよw

130 :
東京一工行けば全く悩まん問題だな

131 :
>>129
でも内部の人達は君と友達になるずっと前から一緒にいる人達だらけで外部の君がまだまだ知らない事もあるかもね
まぁ知らんけど、四年間楽しんで

132 :
>>131
そりゃそうだな
慶應に限らず中高一貫高でもそうだ
不安なら早稲田を受けた方が無難だと思う

133 :
そんなもん早稲田も明治も附属があるところは全て同じだろw

134 :
>>133
少なくとも早稲田や明治には内部至上主義という風土は微塵もない。それが良し悪しではなく慶應の最大の特徴であり校風なんだがね。

135 :
>>134
なんでわかるんだよw

136 :
強い結束力の裏返しは強い排他性だよ。

そんな当たり前の真理に気付けないのは、よほどのご都合主義か能天気としかいいようがない。

137 :
>>135
どれだけ田舎者?草

138 :
そんな風土慶應にもないよ

なぜあると言えるわけ?
客観的事実として各界の成功者にも慶應の教職員にも外部が内部以上に山ほどいるんだけどなんで?
内部至上じゃないの?

139 :
>>137
慶応に結束力があるかどうかは知らんけどあるんだったら早稲田や明治にあってもおかしくないよねって話

140 :
>>138
実業界のトップと慶應の教職員は全然違うが

141 :
人は見たい景色しか見ない。

https://lite.blogos.com/article/386403/

というか、ここには世間知らずが多すぎる。

142 :
>>141
現実を突きつけてやるなって
大学生になりたての希望に溢れた学生に現実を突きつけちゃいかん

143 :
>>141
そういう世間知らずも一定数いないと、それはそれで志願者数が減って困るんだが。笑

144 :
>>141
で、このおどろおどろしい煽り記事の当の幼稚舎出身者の発言は

幼稚舎でまとまっているというより、同じクラスだった仲間と仲良くしているといったほうが正しいと思います。
6年間ずっと同じクラスでやってきたので、外部の人がいきなり入ってきて、彼らとも親しくしろと言われても、すぐには難しい面がある。
でも、それも最初のうちだけで、サークルや学校行事などで一緒になるうち、外部の人とも親密になっていくんです。

拍子抜けするほどいたって普通

145 :
>>144
気持ちは分かるけど、文中最も都合のいい箇所だけを摘まみなさんなって。

本当に関係者なら大学から外部が圧倒的に格下なことは多かれ少なかれ普通に分かっているはずだが、要はそれをそれぞれの立場でどう受け取るかだけの話。

146 :
>>144
親しくなるのは分かるがそれと上下関係が無いかは分からなくね?どう判断してるの?外部生が

147 :
>>131
学生証

148 :
お前らが実際に幼稚舎上がりで外部を見下してるんだったらそれが真実なんだろう

149 :
>>144
しかもこの記事の話、塾内の小学校から高校までの「一貫教育校」の枠内限定での話だからね。

大学から外部なんて全くもってお話になりません。

150 :
>>84
いろいろ崩壊してて草

151 :
慶應には二種類の人間がいる。
内部か外部か、だ。

152 :
とりあえず学生証貼っていこうや
偽物を淘汰しろ

https://imgur.com/a/R3apS7p

153 :
>>152
多分学生証貼った奴同士だけで会話したら早稲田叩き慶應叩き両方消えると思う

154 :
>>152
慶應経済か‥‥やっぱり煽られて悔しかったんだね?

155 :
>>154
学生証

156 :
>>155
学生証ガイジやんけ

157 :
>>156
貼れないの?俺は貼ったぞ

158 :
>>157
別に貴方の学歴に興味がないので

159 :
>>158
逃げんなよw

160 :
>>159
学歴を出さない=逃げるとか頭おかしいんか?リスクも考えず学生証ホイホイ出す奴とロクに会話なんて出来ねえわ

161 :
結局この程度のソースを斜め読みして信じて事情通ぶってるわけだ
実際の内部なんて一人も知らないんだろう
見たい景色しか見てないのはどっちなのか

162 :
学生証出さなくて良いんなら自演し放題やな

163 :
>>86
権威主義に陥らないようにワザとやぞ

164 :
>>86
権威主義に陥らないようにワザとやぞ

165 :
どちらでもない東大法学部と双璧を成す中央大学法学部

166 :
>>136
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

167 :
一般の大学では推薦やAO入学者が残念な対象として揶揄されますが、大学からの外部進学者が格下として扱われるのは難関大学では唯一慶應ぐらいかも知れませんね。

168 :
外部=格下と思っている内部生もいるかもしれないが、塾内にそんな共通認識があるかといえば全くない
なぜ部外者が関係者より内部事情通ぶれるのか理解できん

169 :
阪大はつーつーうるせーなー
キンチョールでシュの刑だ。

170 :
>>54
外部生が塾生気取ってて草

171 :
そもそも慶応の三田会は新しくできた組織であって、門閥とかいう旧時代の時代錯誤団体ではないぞ。

172 :
そもそも三田会なんてフル活用してる人は少数
その中でも外部が不利に扱われることなどない
勝手な妄想

173 :
門閥 ・・・ 旧時代の迷信が支配した倭人土民の異物


三田会 ・・・  近代になってからできた超合理的スマートな新しいコンセプトの団体

174 :
銀行関係なら、三田会フル活用らしいよ。親が銀行員で出世コースに乗ってる知人がいるけど、子供に慶應、慶應って凄いから。慶應なら三田会の力で就職はどうとでもなるからなんだって。

175 :
三田会の力で就職・出世がどうにかなる系の会社→10年後には経営難・不祥事で崩壊の法則

176 :
こういうのは下どうしで学部比較するといい

早稲田教育と慶應文
早稲田人科と慶應SFC

そう考えると慶應がいいんじゃないかな?

177 :
>>63
ブーメラン刺さってて草

178 :
三田会>諭吉
幼稚舎>大学

179 :
慶応嫌いな奴の貧乏&陰キャ度は異常

180 :
慶應文なら、早稲田文と比べなよ。なんで理系も混ざった教育?

181 :
立地、大学生活の楽しさ、人の多さは早稲田の勝ち
それ以外は慶應の勝ちって感じだな

182 :
早稲田は

人 人 人 ウザいほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

183 :
>>181
人気も偏差値も難易度も早稲田が勝ってるけど
慶應が勝ってるところは‥‥慶應工作員がよく言う就職くらい?

184 :
>>183
人気はたしかに勝ってるな 小論文ないし取っ付きやすいんだろう
偏差値いうほど勝ってるか…?まさか医学部抜いてないだろうな
就職学閥モテ度イメージ世界ランキングetc.ってところか

185 :
>>184
世界ランキングも早稲田が勝ってるよ
就職学閥くらいだろお前らの取り柄って
早稲田が慶應に勝ってる点:学校の楽しさ、立地の良さ、大きい学生街の有無、人気、偏差値、難易度、一般入学者の居心地、スポーツの強さ
慶應が早稲田に勝ってる点:就職、(職種や個人によっては全く関係ない)学閥

186 :
>>185
https://i.imgur.com/2ciL3Zu.jpg
世界ランキングは負けてるよ
あと偏差値のソースは?
早稲田→立地、大学生活の楽しさ、受験生からの人気、私文ナンバーワンの政経がある、貧乏人でも馴染みやすい
慶應→就活、学閥、イメージ、異性と企業からの人気、異次元の難易度の医学部がある、金持ちが多い

こんなところか

187 :
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5372

あのね、君たち慶應は早稲田に世界大学ランキングで負けてるんだよ、追い抜かされたわけ、分かる?
早稲田が慶應に勝っている所はソースとしてあるけど慶應が早稲田に勝ってる所って学閥とかイメージとか曖昧な部分が多いよね

早稲田が慶應に勝っている所:学生生活の楽しさ、気取らない居心地の良さ、一般勢の居心地の良さ、世界大学ランキング、学生街の有無、、人気、偏差値、難易度、スポーツの強さ、有名人の輩出率

慶應:就職(職種によっては早稲田に普通に負けている)、学閥(殆どの人には恩恵がない)、イメージの良さ(犯罪が起こり過ぎてイメージが現在半端なく悪い)、モテる(個人なのでただの妄想)

慶應が早稲田に勝ってる所って全てツッコミどころ満載

188 :
なるほど、2020は早稲田が上だったのかそれはすまんな
ところで「楽しさ」とか「居心地の良さ」っていうのは曖昧なイメージじゃないと思ってるのか
明確化されてるのって世界ランキング、学生街の有無、受験生からの人気、偏差値だけじゃないか? 偏差値はどこの見てるのか知らんけど…

189 :
慶應が明らかに早稲田に勝っているところ
女子の可愛さ
以上

190 :
>>188
サークルなどが多いし早稲田の方が楽しいという証拠は沢山あるよね
そうやって揚げ足取りするのは結構だけど、慶應側が1番慶應の良さは曖昧な事ばかりだということをわかってるでしょ?
唯一曖昧じゃない医学部の有無とか正直一般人には関係がないし

191 :
業種によってはとか逃げ道作ってるし、学閥がほとんどの人に恩恵ないとかただの妄想だし(実際にはほとんどの人に恩恵あり)、受サロ民が思ってるだけで世間からのイメージは抜群(実際に犯罪者数は早稲田の方が多い)だしな

モテるのは自分と一般的なイメージ、アンケートを鑑みて言ったからモテない陰キャ達のことは考えずに言っちゃったのは謝るm(_ _)m

192 :
>>190
楽しい楽しくないはサークルの数じゃなくて個人の感想だと思うんだけど… 普通に考えたら学生生活が楽しいのは認めてるけどそれって曖昧なイメージだよね
就活だの異性からの評価だのは統計だのアンケートだので一応数字にはなってるよ
一般人には関係ないからとか言ってたら早稲田が誇ってる偏差値だの立地だの全部関係なくなるけど大丈夫?

193 :
>>191
逃げ道じゃなくて普通に学部単位で考えたらメーカーやマスコミ、コンサル、商社で慶應は早稲田政経に負けてるじゃん
国総なら早稲田法にも負けている
頼むから就職強いと豪語するなら完封してくれや
世間のイメージが抜群ってソースは?別に周り見渡しても慶應のイメージが良いとかいうのは聞いたことがない(私大で早稲田と並んでツートップなんだねぇ程度)
犯罪者が早稲田の方が多いのソースは?嘘ついてたら大変なことになるよ

別に謝らなくて良いよ、その意味の分からない言い訳のせいでもう信用性ゼロだから

194 :
就職もイメージも学生生活の楽しさも大差ないだろ 立地は慶応理工キャンパスが坂の上で歩きづらいくらい

195 :
>>194
ほんこれ
階段上がったらキャンパスだったから早稲田選んだけどどっちも好きな学校だけどな
早慶に縁がないヤツが勝手に煽るだけw

196 :
サークルって言えば慶應って早稲田の学生会館みたいのあるのか?

197 :
塾生会館があるよ
サークルはどっちも似たようなもん

198 :
慶應に決まってるやんけ
だってRしても無罪なんだよ?

199 :
オマケに犯罪者のたまり場だから自然に犯罪の手口を学べる

200 :
入って良かったと思うのが早稲田
出て良かったと思うのが慶應

昔の人は上手いこと言ったもんだな

201 :
慶應に決まってるやろ
早稲田が慶應に勝ってるところなくね

202 :
>>201
うるせえよ

203 :
司法試験公認会計士就職国家公務員 全て人数比考慮して慶應の勝ち まあ内部の差かもしれないけどね

204 :
>>203
お前しつこい
司法試験公認会計士というけど国総は早稲田の方が多いし司法試験だって所詮予備試験の優劣だろ
世界大学ランキングや偏差値や難易度、人気で負けてるんだから黙っててくれ
民間でも慶應が早稲田に負けてる企業もまあまああるだろ

205 :
早慶ならどっちでもいい

206 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

207 :
下からなら慶應、それ以外なら早稲田。
これに尽きる。

208 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ忘れるな

209 :
早稲田

210 :
慶應生がいると女性陣はやけに警戒する
早稲田一択

211 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

212 :
>>186
帝京だの藤田保健だのが上位のランキングなんて意味ねーだろ。

213 :
慶應は学年割れが嫌だ
サークルは日吉でやるらしいし

214 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

215 :
>>213
それが早稲田の良いとこだよな
ただ慶応生は三田に行くことで就活に専念できるという面もあるらしい
早稲田生はサークル活動に嵌まってしまって就活に出遅れる者が多いと聞いた

216 :
>>28
レクサスはトヨタから生まれたんですがそれは

217 :
全部読みました

早稲田関係者以外は
慶應だね

慶應に一票です

218 :
>>217
すごい読解力だね。ご自由に。笑

219 :
>>207

これ。

220 :
根拠のない内部外部議論に持ち込んで執拗に慶應をたたく早稲田の必死さが際立つスレ

221 :
ウィキペディアの慶應出身の国会議員、財界著名人、文化人、慶應教員のページを巡ると普通に内部より外部が多い
社会的な成功者も慶應自身が雇う教員もまったく遜色なし
これが客観的事実
「そんな差別はないですよ」という慶應関係者の声もこのスレでも多数

ではこの風評はどこから出てきているのか
まあお察しだよね

222 :
>>220
お前もしつこいね

223 :
三田のコネとか内部の絆とか慶応が自分で自慢してるんだけどな

224 :
内部の絆なんて自慢してる奴ネットでもリアルでもマジで一人も見たことない
言ってるのお前らだけだろ

そして客観的な事実は>>221
結果がすべて

225 :
>>220
根拠って、鈍感なのか部外者なのか、どちら?

226 :
>>220
根拠がないとか早稲田のせいとか、都合の悪いことにも感情的にならずに、もう少し冷静に物事を考えた方がいいですよ。

227 :
慶應の関係者で、外部>>内部とか本当に思っている人間はいるの?

旬な言葉で言えば、外部の外様が盗人猛々しい。

228 :
>>226
冷静になったら結局221が真実なんじゃないの?

229 :
>>207
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

230 :
>>227
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

231 :
いろいろ日本代表にも帰化した外国人が増えている時代だから。

根強く抵抗して嫌悪感を持つ人はいるけど、年々減ってきてるんじゃないかな。伝統や個性が失われてどの大学も一緒になっていくのは本当に寂しいし、危機感あるけどね。

232 :
【LL7】京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法学部法曹コース(3年間)修了者は、特別選抜を経て法科大学院(2年間)に進学できます。
そこで法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院を特別枠で受験できるよう、連携(協定締結)を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html

233 :
冷静になれ。
早稲田大学はワタクぞ。

234 :
津田大介 社学卒 大学院教授 わかる?

235 :
老舗寿司屋の寿司も、回転寿司屋の寿司も、どちらも同じお寿司。
気にする人は尋常でないほど気にするし、気にしない人は全く気にしない。それでいいじゃない。

236 :
>>234
竹中平蔵慶應義塾大学名誉教授
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :
今年から、慶応は日吉と三田のオープンキャンパスが廃止になった。これ豆な。

238 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

239 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ 忘れるな

240 :
慶應は2万人くらいだっけ?

241 :
一橋だけど、慶應だなこれは。
早稲田はなんかダサい。実際受験のときも早稲田は受けずにKKと慶商受けたし。まあ併願しやすいのもあったけどさ

242 :
>>241
ダサいって犯罪起こすのがダサくない事なの?

243 :
どっちかっていうと、文系なら早稲田、理系なら慶應ってイメージかな。

慶應には早稲田には無い医学部・看護医療学部・薬学部(いずれも国内私大の同系統学部でトップ)があるしな。

更に慶應文学部は情報学専攻があるし、経済学部・商学部は一般入試で数学選択者を多く取っていて、
総合政策学部は環境情報学部とカリキュラムの差が殆ど無いなど、文系学部ですら理系的な印象が強い。

244 :
自称進学校の上位を集めてるのが早稲田で、進学校の理系おちこぼれを集めているのが慶応

245 :
>>240
慶応は38000人
しかも経済法商の就職学部は慶応の方が人数多い

246 :
>>243
早稲田にも医学部が出来ればね
現総長は計画してるようだけど成功したら慶應はヤバイんじゃないかな

247 :
そりゃ成功すれば私大医学部の慶應一強状態は無くなるだろうが、
早稲田医学部構想なんて今の総長になる前から度々挙がってたし、
実現の可能性は低いんじゃないかと思う。

248 :
慶應は28,000人だよ

249 :
早慶文系「主要企業」就職率
早慶上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

早慶中位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

早慶下位(その他)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%

250 :
>>249
だからこのデータはなんなんだよw

251 :
>>250
事実でしょ

252 :
>>251
事実だとしてデータ元がハッキリしないと
レンジがおかしいかもしれないじゃん

253 :
>>247
今度は女子医大の買収併合だから、実現度合は高い

254 :
>>236
竹中と津田を比べる時点で早稲田さん
大丈夫かな!

255 :
>>254
泣くなよ強姦技術大学さんwwwwwwww

256 :
>>255
意味不明!

257 :
>>256
意味不明!w

258 :
しかし津田みたいなやつがいる社学って想像どうりの学部だな。

259 :
うーん、これは早稲田大学だねぇ...。
早稲田大学は良い大学そうだよねぇ。
慶応なんかよりも。

260 :
慶応は日吉のキャンパスが安普請で汚い、草木も茂り放題、三田は雰囲気は悪くないけど狭すぎというのがなぁ…

261 :
女子医大との合併話は20年以上前からあった。その時は、女子医大が黒字経営な上に、国が認可を出さない状況だったから、噂で終わった。
今は、女子医大は赤字だけど、それを抱える体力が早稲田にあるかどうか。
慶応は、一般学部から吸収した資金を、相当医学部に突っ込んでる。医大経営って、儲からないし、不採算部門確定だから、よほど資金がないとね。

262 :
>>261
儲かるかどうかは、学費設定にも左右される。
慶大ほどの破格な安さにしたら、そりゃ苦しいが
併合先の現在の学費を変えるのは至難だろうな。

263 :
慶應医って私立医としてはかなり学費安いからな。
早稲田が合併を検討している東京女子医大は、慶應医の1.5倍ほどの学費になる。
仮に早稲田と合併してもこの学費のままなら、私立医の慶應一強は続くかも。

264 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

265 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

266 :
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは

267 :
本屋で立ち読みしただけなんで、ソース画像は貼れないが

https://www.nikkeibpm.co.jp/item/tre/711/saishin.html
日経トレンディの大学特集記事の
 特集1 下克上! 大学&中高一貫ランキング
 ・早慶
  頂点に変化? 受験生人気は“慶高早低” 早稲田政経は 「手取り足取り型」 にシフト

に、2018年度入試結果の東進ハイスクールのW合格データが一部の学部だけ記載されてた。
↓載ってたのはこれだけ。()は参考までに2017年度入試結果。
小数点は俺が勝手に四捨五入した。早稲田理工3学部平均も俺が算出

慶應経済33%. 早稲田政経67%(慶應経済56%. 早稲田政経44%)
慶應法 93%. 早稲田法  7%(慶應法 87%. 早稲田法 13%)
慶應法 64%. 早稲田政経36%(慶應法 71%. 早稲田政経29%)
慶應商 58%. 早稲田商 42%(慶應商 71%. 早稲田商 29%)
慶應理工63%. 早稲田理工37%(慶應理工55%. 早稲田理工45%)※早理工は3学部平均

マーチ系は、立教経営が躍進!という記事に
立教経営VS他マーチの商経営系の対決データのみ載ってた。
うろ覚だが、立教と明治の経営対決は、立教経営87%-明治経営13% だったかな。。

268 :
結論
どちらでも良い。
お好きな方へ。

どちらにもいけない人は黙っておくように!

ワタシはW卒。

269 :
俺はケーオー派

270 :
>>245
そうそう。意外と知られてないけど、就職に強いとされる社会科学系学部は慶應の方が人数多いんだよね。
そう考えると就職での力は早慶ますます変わらないよ。

271 :
慶応と早稲田は就職先に小さくない差があるが、慶応は数学受験の優遇や推薦枠を大きくする事で私文専願一般を排除しているからこその結果
私文専願が慶応に行っても就職先も良くならないし、逆に国立志望が早稲田に行っても就職先が極端に悪くなる訳ではない

272 :
>>271
これはあると思う
結局、慶應法が就職強いのは内部の力がデカイと思うんだわ

273 :
>>271
結局、コネも人脈もない外部はどこ行ってもダメ。

274 :
>>270
企業は昔ほど、社会科学系偏重で採用して無いと思う。理系ならともかく、文系の社会科学知識が業務に直結すると思う?? データ見ても早慶なら人文学系もマスコミが多い分、若干非マスコミが落ち込む程度

275 :
>>271
私立文系が就職力に劣るとか、数学が出来れば就職力ご高いとか、そんなデータがどこにあるのか?

276 :
>>274
あなたが人事で経済学部と文学部
どちらを取りますか?って話
確かに無能な経済学部の学生を取るなら有能な文学部の学生を取るが‥‥

277 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

278 :
>>267
慶経がここまで下がったのなんでだ

279 :
慶應の学生はやはり名の通った企業に群がると聞く
そういった同調圧力が強いんだと思う
早稲田はその辺が緩いんじゃないかな

280 :
>>278
早稲田の偏差値操作で印象操作が炸裂したから
一般枠を更に減らしたので

281 :
慶應>早稲田

世界の常識

282 :
偏差値帯別合格率
              早稲田             慶應
        政経  社学  商   法   法  経済A経済B 商A           
72.5〜    52.1% 26.6% 21.7% 58.8% 66.6% 82.9% 88.8% 80%  
70.0〜72.4  57.1% 35.7% 56.3% 64.3% 70.9% 82.1% 64.9% 87.2% 
67.5〜69.9  47.2% 37.7% 40.6% 49.8% 47.4% 54.5% 47.9% 79.3%  
65.0〜67.4  24.0% 22.0% 27.3% 27.6% 29.6% 40.2% 24.4% 59.3%   
62.5〜64.9  -9.9% 11.0% 13.1% 16.8% 11.5% 22.4% 13.8% 31.2%
60.0〜62.4  -2.9% -5.4% -6.4% -6.3% -4.8% -9.9% -9.3% 12.2% 
42.5〜59.9  -1.9% -1.6% -1.2% -2.5% -2.2% -2.1% -3.9% -3.8%

283 :
>>280
偏差値操作って一般を絞る前から早稲田政経はずっと前から70だが

284 :
>>283
和田猿は消えろ

285 :
>>284
ねつ造慶應猿が何を言ってるんだ

286 :
>>279
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

287 :
>>275
数学受験の文系大学生は全年代の平均で年収が90万高い 〜大学別平均年収リスト〜
ttps://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2012/04/90-1dc2.html

288 :
三田会>諭吉
幼稚舎>大学

289 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

290 :
>>287
それは数学受験が国立大や難関大受験者に多いからだろ
Fラン私文に数学受験する奴なんていない

同じ慶應なり早稲田なりで比べて数学受験者の方が上という証拠にはならんよ

291 :
>>284
なんでこんなに感情的になってるの?笑

292 :
>>290
私立文系の中で数学受験とその他で比較してるんだが…w

293 :
⇒数学受験は所得に正の影響を与える(主要3私立大学社会科学系学部出身者のみを対象

294 :
>>292
どこにそんなこと書いてある?

仮にそうだとしても私立文系の数学受験者=国立併願者や早慶多数、なのは明らかでしょ
Fランには数学受験ほとんどいないんだから

同じ大学の数学受験者と社会受験者の比較とは別だよ

295 :
慶應内格差。
慶應に差別なんて、ない。


https://tokyo-calendar.jp/article/8728?ref=story

296 :
>>294
>数学学習の所得に与える影響が、出身大学の入学難易度によってどのように異なっているのかを、日本の調査データを用いて実証的に分析した。
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2010/100824_1.htm

知識も無いし、能力も低いんだから黙ってた方がいいよ

297 :
塾は、外部の上に内部を造り、外部の下に何も造らず。

298 :
>>296
それ文系学部と理系学部の比較なんだが

299 :
>>298
理系or文系、難易度、数学受験の有無でそれぞれ比べられてるんだが…
先行研究の意味分かってる?w
少しは頭を使おう

300 :
慶應の勝ち

301 :
これでいいかな?w
ttps://i.imgur.com/qrv6YKO.png

302 :
>>16
池井戸潤のドラマはいつもそうだよ?不自然になっても慶應をセリフにぶち込んでくる

303 :
>>301
それ国私まぜこぜで偏差値輪切り
同じ大学の比較ではないよ

こんなの同じ偏差値なら多科目の国立大(数学受験)が評価高いの当たり前だろ

304 :
ベネッセ

高ランク文科系数学受験なし(ほぼ)
偏差値60
文教大(文)
共立女子大(国際)
国学院大(神道文化)
順天堂大(国際教養)
専修大(商)
専修大(国際コミュニケーション)
東京家政大(子ども)
東洋大(ライフデザイン-健康スポーツ) 日本大(危機管理)
立正大(文)

中ランク文科系数学受験あり(ほぼ)
偏差値59
千葉大(教育)
偏差値58
宇都宮大(国際)
横浜国立大(教育)
偏差値57
茨城大(人文社会科)
群馬大(社会情報)

これじゃ数学受験が評価高くなるの当たり前

305 :
>>90
早稲田の政経経済も商も財界ではそれなりに名門だよ。
もちろん慶應経済もだけど。

306 :
>>303
何を寝ぼけているんだ?
上位3私大の文系学部のみに絞った先行研究があって、それを国立や下位私大まで拡大しても同じ傾向が見られたって話だからw

307 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

308 :
>>241
早稲田でも慶應でもいいが
一橋にダサいとは言われたくないw
いつも言われてることここぞとばかりに言ってるよな

309 :
>>306
それは>>287でも>>296でもない
さらにその研究は文系学部ではなくて経済学部のみ
「経済学部は」数学ができる方が「近年は」所得が高い、ということは言える(旧世代は殆んど差がないという結果)

元々の話題である>>287やお前が出した>>296は経済学部のみではない
サンプルも同一大学ではない

310 :
いわゆる世の中が憧れる古くからの慶應のイメージ、すなわち「スマートさ」「育ちの良さ」「お金持ち」「爽やかさ」「高いコミュニケーション力」、これらすべては例外なく内部生が長い年月を経て育んできた価値であり伝統でしょう。

外部生はこの価値と伝統に相乗り、消費するだけで、象徴的な事象はここ数年続いている現役大学生の不祥事の主は圧倒的に勘違いした外部生ばかり。

外部生が永遠に格下なのは当然ながら、そろそろ塾当局もこの事態に抜本的にメスを入れた方がいい。

311 :
>>309
何を寝ぼけているのか知らないが、経済学部に限定なんてしてないぞ?

⇒数学受験は所得に正の影響を与える(主要3私立大学社会科学系学部出身者のみを対象

これが先行研究

312 :
もしかして、社会科学の意味が分かってない?

313 :
もとの研究見てきな
経済学部のみ

314 :
言うなれば、慶應の中の慶應が内部生で、慶應の中の早稲田が外部生でしょう。
慶應義塾という組織の発展には、両方必要な価値。

315 :
>>310
本当に現役生が犯している犯罪って、内部生はいないっけ?

316 :
>>314
慶應の中の早稲田になるくらいなら早稲田に行く定期

317 :
>>310
諭吉 「門閥は親の仇でござる」
三田会 「」

318 :
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは

319 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

320 :
ここには早慶部外者なのに、早慶に対して特別な思いを持っている人がわんさか集まるね。

321 :
>>2
今の慶應って、かっぺだらけ。

しかも、神奈川県のかっぺ大学。

しかも、神奈川県は元々、かっぺだから、早稲田閥

政治と経済は早稲田閥が押さえている。

慶應さん、日吉広げたいんだけど、、、、。

早稲田、医学部創設の嫌がらせをされたんで、認めません!

増改築の認可も出しません!

322 :
早稲田かなぁ

323 :
>>320
まぁ特に早稲田は偏差値30台(高校ではなく本人)から志望者がいると言われてるからね…
受かるどころか受ける事すら無くても、愛着があったりするんだよ

324 :
>>40
逆のイメージ

325 :
内部好きの慶應さん、慶應から外部がいなくなったらどうなると思う?

326 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

327 :
>>325
真面目な話、早慶の大学からの入学者を削ったら平均レベルは上がると思うw
私文専願って、数も多くて本当に害悪だからね

328 :
塾生諸君へ

2018/11/20

本大学の学生が逮捕されるという事案が、複数件発生していることは誠に遺憾です。今後大学としても各事案について事実関係を確認し、厳正に対処する所存です。

また、一部の学生の不祥事によって、塾生諸君が安心して日々の勉学・研究に励む環境が損なわれていることを大変残念に思います。

言うまでもなく、犯罪は断じて許されない恥ずべき行為であり、慶應義塾の気品を損ね、多くの方々の慶應義塾への信頼を裏切る行為です。

塾生諸君には、「気品の泉源」「智徳の模範」を標榜する慶應義塾の塾生であることを自覚して、責任ある独立した個人として行動し、勉学に励み続けることを心から望みます。

慶應義塾長 長谷山 彰

http://www.gakuji.keio.ac.jp/2018112001.html

329 :
非早慶民

330 :
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

331 :
>>325
福神漬けの無くなったカレーライスって、どう思う?

332 :
今話題の津田大介も早稲田だもんな

333 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ 忘れるな

334 :
もうちょっと煽りのバリエーションを増やしてくれないと飽きた。

335 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

336 :
>>333
三田は閑散としてつまらん
これ忘れんな

337 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

338 :
早稲田=日本
慶応=韓国

339 :
どちらかというと、早稲田の方が韓国のイメージだけどね
韓国人留学生の数も数倍いるし

340 :
非早慶民

341 :
>>2
慶應は神奈川だろw

342 :
>>339
いわゆる排他的という意味でしょ。

343 :
紺碧の空が若き血より好きだから早稲田

344 :
>>114
これはある。三田キャンパスなんて猫の額
おまけにあの図書館風デザインの門が草w

345 :
>>344
こういうことって案外誰も気付いてないよね。
ほとんどがあの大隈講堂と図書館の写真だけ見てイメージしてるだけだから。
やはりキャンパスに足運んでみないとね。

346 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

347 :
早稲田も慶応も両方ともキモいから。

348 :
>>347
急にどうした(笑)

349 :
348みたいなあわれな存在になっちゃうぞ。

350 :
>>349
いいから受験勉強しっかり頑張れ。

351 :
部外者の勝手な想像で言えば
慶應は大学から入ったら居場所を見つけにくいが
早稲田は大学から入っても居場所はいくらでもある
というイメージ

352 :
早稲田かな?
慶應は群れるのウザい

353 :
慶應は内部ガー外部ガーって早稲田大学信者は言うけど、上位進学校ほど早慶では慶應の方が選ばれる傾向なのが事実。(東京一工の次善として、だが)

↓2019年度入試結果

●開成
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

慶大経済 合格47名→進学16名
早大政経 合格42名→進学4名

慶大法学 合格8名→進学1名
早大法学 合格24名→進学3名

慶大商学 合格13名→進学2名
早大商学 合格17名→進学0名

慶大文学 合格2名→進学0名
早大文学 合格10名→進学2名

慶大理工 合格100名→進学16名
早大理工 合格96名→進学13名

【主要学部合計】
慶大 合格170名→進学35名(歩留20.6%)
早大 合格189名→進学22名(歩留11.6%)


●学芸大附属
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/01gaiyo/01shingaku.html

慶大経済 合格24名→進学13名
早大政経 合格18名→進学5名

慶大法学 合格12名→進学10名
早大法学 合格16名→進学3名

慶大商学 合格25名→進学6名
早大商学 合格14名→進学2名

慶大文学 合格14名→進学7名
早大文学 合格14名→進学3名

慶大理工 合格26名→進学5名
早大理工 合格31名→進学7名

【主要学部合計】
慶大 合格101名→進学41名(歩留40.6%)
早大 合格93名→進学20名(歩留21.5%)

354 :
●栄光学園
http://ekh.jp/education/course/index.html

慶大経済 合格29名→進学9名
早大政経 合格14名→進学2名

慶大法学 合格4名→進学2名
早大法学 合格7名→進学1名

慶大商学 合格7名→進学1名
早大商学 合格4名→進学0名

慶大文学 合格1名→進学0名
早大文学 合格7名→進学0名

慶大理工 合格37名→進学10名
早大理工 合格43名→進学5名

【主要学部合計】
慶大 合格78名→進学22名(歩留28.2%)
早大 合格75名→進学8名(歩留10.7%)

●豊島岡女子(学部内訳無し)
https://toshimagaoka.ed.jp/future/shngaku/

慶大 合格87名→進学30名(歩留28.2%)
早大 合格125名→進学26名(歩留20.8%)

355 :
平成30年度司法試験予備試験結果


http://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/d/0/d019efaf.jpg

・慶応大 合格率10.4%(受験383人、合格40人)
・東京大 合格率11.5%(受験339人、合格39人)
・中央大 合格率*4.5%(受験531人、合格24人)
・早稲田 合格率*4.3%(受験301人、合格13人)
・一橋大 合格率10.0%(受験110人、合格11人)
・京都大 合格率*8.1%(受験135人、合格11人)
・大阪大 合格率*9.5%(受験105人、合格10人)
・同志社 合格率*5.5%(受験109人、合格*6人)
・北海道 合格率*5.3%(受験*57人、合格*3人)
・明治大 合格率*2.5%(受験122人、合格*3人)
・立教大 合格率*6.3%(受験*32人、合格*2人)
・東北大 合格率*5.6%(受験*36人、合格*2人)
(合格者1名の大学:創価大、九州大、名古屋大、岡山大、青山学院大、学習院大)

356 :
>>354
女子は早稲田より慶應を選ぶだろうな というのは想定内だったが
中高一貫男子校(神奈川御三家)出身が、理工においてすら早稲田より
慶應というのはちょっと驚いた
時代はどんどん慶應指向なんだね
情報ありがとう

357 :
早稲田受かるほどのやつは高率で東大一橋も受かって抜ける
慶応は軽量私文狙いの特攻組が大量に残留
てだけの話

理工は早稲田の方が実績学術レベル高いのに謎

358 :
>>353
このデータの読み方間違ってるよね。
確信犯的にやってたらタチが悪いけど。

入試難易度は早稲田>慶應なので、上位層になればなるほど早稲田合格者は東大一橋に抜けて、東大一橋落ちが慶應に残るという。

既出の麻布のデータが典型的だね。


●都内一流進学校(麻布高校)上位層受験成績

文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg

理系上位成績 http://i.imgur.com/k3LvEPD.jpg

東大京大一橋受かる奴等も早慶落ちまくってる。
一流進学校上位層でこれだからそれ以下なら尚更


(まとめ)
・併願者数の多いところでは、早稲田政経、慶應医の難関ぶりはさすが。
・慶應経済と商、早慶理工は東大クラスの受験生にとっては格好の抑え校。
・併願先は早慶の二校が断トツで、もはやこのクラスの受験生は上智は併願ゼロ。
・早稲田は文理ともに幅広い学部を併願先にされている。
・理系は慶應医のみを別格に、東大・医学部クラスの受験生であればほぼ併願は成功する。
・一方文系は、早慶併願は半数以上が失敗する。(早稲田:合16不37→成功率30.1%、慶應:合26不19→成功率57.7%)

359 :
>>357
まさにこれ。
考えるのが苦手な人は騙されるんだろうけど。

360 :
>>356
間違ったデータの読み取り方に対してわざわざお礼して、その詐欺的な誘導が、かなり自作自演くさい。

361 :
>>358
それはセンター利用あるからだろ

362 :
>>361

なので>>353>>354もそれだけの話。
どうも情報を都合よく操作する奴が多すぎる。

363 :
>>358
つまり慶應が手堅く一流高の生徒を確保する一方、早稲田は優秀者には蹴られ、入学するのは君みたいな二流高の出涸らしって意味になるけど…(・ω・)

364 :
早稲田(特に下位学部)の実際の入学者↓

学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)

東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)

早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)

慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)

GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)

365 :
>>363
なんかまた頓珍漢なご都合主義が現れた。笑
そうそう感情的になりなさんなって。

いずれも東大一橋落ちに変わらない。
その東大落ちをどれだけ多く拾えてるかに躍起になってるのは、恥ずかしくないの?

それを専願や推薦組がやってたら本当に目も当てられないけど、むしろそんな気がする。

366 :
>>365
ID変えて必死みたいだけど落ち着けよ、出涸らし早稲田くん。

367 :
>>360
自演じゃない
当方、県立高→地帝理系だ
栄光学園という、母校より難関校の、滑り止め私大としての早慶で
理工系において慶應の方が優先されるってのが驚きだったもんで

368 :
>>366
やはり情報操作をしたかったのは君ね。

東大一橋に蹴られてるのは早慶いずれも一緒。
君の理屈と同じ土俵に乗れば、優秀者(東大合格者)が早稲田だけを蹴ってるのではなく、慶應合格者の方が優秀者(東大合格者)が少ないというだけの話。一流高(麻布)の生データを見ればよく分かるね。

ちなみに当方早慶いずれも関係ないが、データの誤った見方、情報操作は本当によくない。賢くない人は釣れるかもしれないけど。

そもそも東大落ちをどれだけ拾えてるかなんて、あまりに情けなくないかい?

369 :
なんか朝から昼までずっと同じ人がコンビでここにいるのも変なのー。

370 :
1人レスバしてる奴前も見たよ
ID変え忘れで自演失敗してた
やはり句点ガイジだった
まあ句点ガイジ沢山いてよくわからんけど

371 :
早慶の歩留まり率の話はセンター利用の違いという極めて基本的な話なのに、それに気づけない○ホが頑張っているというだけの話。

372 :
>>368
合格者ではなく進学者の話なんだけど。
噛み合わないなぁ。やっぱ出涸らし早稲田くんだからかな?

373 :
早稲田はどんどん管理主義に走ってる。秋学期からはエレベーターも障害者以外、全学部使用不可になった。

374 :
歩留まり率の話ってまさに進学者の話だよね。。。

375 :
早稲田大学さんにとってこのデータは余程都合が悪いんだろうな。

●開成
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

慶大経済 合格47名→進学16名
早大政経 合格42名→進学4名

慶大法学 合格8名→進学1名
早大法学 合格24名→進学3名

慶大商学 合格13名→進学2名
早大商学 合格17名→進学0名

慶大文学 合格2名→進学0名
早大文学 合格10名→進学2名

慶大理工 合格100名→進学16名
早大理工 合格96名→進学13名

【主要学部合計】
慶大 合格170名→進学35名(歩留20.6%)
早大 合格189名→進学22名(歩留11.6%)


●学芸大附属
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/01gaiyo/01shingaku.html

慶大経済 合格24名→進学13名
早大政経 合格18名→進学5名

慶大法学 合格12名→進学10名
早大法学 合格16名→進学3名

慶大商学 合格25名→進学6名
早大商学 合格14名→進学2名

慶大文学 合格14名→進学7名
早大文学 合格14名→進学3名

慶大理工 合格26名→進学5名
早大理工 合格31名→進学7名

【主要学部合計】
慶大 合格101名→進学41名(歩留40.6%)
早大 合格93名→進学20名(歩留21.5%)

376 :
賢くない人は、自らのロジックの誤りに指摘を受けると、その点はスルーして違う話に転嫁して逆上する。
専願や推薦がセンター利用の属性を理解できないのはもはや仕方ない。

377 :
>>375

https://xn--4gr220ad9qt6s.com/%E6%85%B6%E6%87%89%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%88%A9%E7%94%A8/

378 :
>>377
リンク切れ

379 :
>>378
検索→「慶應義塾大学のセンター利用が廃止された理由」

もうすこし無知を泳がせてやっても面白いもんだが

380 :
>>379
慶應法学部はセンター利用やめて大正解だね。

平成30年度司法試験予備試験結果


http://livedoor.blog...mgs/d/0/d019efaf.jpg

・慶応大 合格率10.4%(受験383人、合格40人)
・東京大 合格率11.5%(受験339人、合格39人)
・中央大 合格率*4.5%(受験531人、合格24人)
・早稲田 合格率*4.3%(受験301人、合格13人)
・一橋大 合格率10.0%(受験110人、合格11人)
・京都大 合格率*8.1%(受験135人、合格11人)
・大阪大 合格率*9.5%(受験105人、合格10人)
・同志社 合格率*5.5%(受験109人、合格*6人)
・北海道 合格率*5.3%(受験*57人、合格*3人)
・明治大 合格率*2.5%(受験122人、合格*3人)
・立教大 合格率*6.3%(受験*32人、合格*2人)
・東北大 合格率*5.6%(受験*36人、合格*2人)
(合格者1名の大学:創価大、九州大、名古屋大、岡山大、青山学院大、学習院大)

381 :
リンク修正

http://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/d/0/d019efaf.j

382 :
>>380
おいおい。歩留まり率の話はどこいった?

383 :
>>382
落ち着けよ。愛する早稲田、にっくき慶應の為に必死なのは分かるけど。
歯ぎしりし過ぎると歯に悪いから気を付けろよ(笑)

384 :
>>383
相手を早稲田と設定すると何か気が休まるのか知らんが、シンプルに自身の主張のお粗末さを客観的に俯瞰してごらん?

幼児さながらの煽りには全く興味がないので、それがしたいならこの辺で。

385 :
>>384
執拗に噛み付いてくるところを見ると、やっぱ一流校の進学データが余程ショックだったか。
世の中自分の都合のいいことばかりじゃないよ、早稲田くん。

386 :
○○に付ける薬はない(絶句)

○○にデータを扱わせるときは、ちゃんとその見方を教えてやらないとね。

内心気付いているから明後日の方向にキレてるんだろうけど笑

387 :
↑またID変えてきたな(笑)

388 :
>>385
ほんと無邪気だな
データの見方が間違ってるからだよΣ(-∀-;)モシモシ

389 :
↑必死にID変えてんな。

390 :
>>349
惨めな奴だな(笑)

391 :
ID大好き低脳未熟大学工作員w

392 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

393 :
●開成
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/

慶大経済 合格47名→進学16名
早大政経 合格42名→進学4名

慶大法学 合格8名→進学1名
早大法学 合格24名→進学3名

慶大商学 合格13名→進学2名
早大商学 合格17名→進学0名

慶大文学 合格2名→進学0名
早大文学 合格10名→進学2名

慶大理工 合格100名→進学16名
早大理工 合格96名→進学13名

【主要学部合計】
慶大 合格170名→進学35名(歩留20.6%)
早大 合格189名→進学22名(歩留11.6%)


●学芸大附属
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/01gaiyo/01shingaku.html

慶大経済 合格24名→進学13名
早大政経 合格18名→進学5名

慶大法学 合格12名→進学10名
早大法学 合格16名→進学3名

慶大商学 合格25名→進学6名
早大商学 合格14名→進学2名

慶大文学 合格14名→進学7名
早大文学 合格14名→進学3名

慶大理工 合格26名→進学5名
早大理工 合格31名→進学7名

【主要学部合計】
慶大 合格101名→進学41名(歩留40.6%)
早大 合格93名→進学20名(歩留21.5%)

394 :
●栄光学園
http://ekh.jp/education/course/index.html

慶大経済 合格29名→進学9名
早大政経 合格14名→進学2名

慶大法学 合格4名→進学2名
早大法学 合格7名→進学1名

慶大商学 合格7名→進学1名
早大商学 合格4名→進学0名

慶大文学 合格1名→進学0名
早大文学 合格7名→進学0名

慶大理工 合格37名→進学10名
早大理工 合格43名→進学5名

【主要学部合計】
慶大 合格78名→進学22名(歩留28.2%)
早大 合格75名→進学8名(歩留10.7%)

●豊島岡女子(学部内訳無し)
https://toshimagaoka.ed.jp/future/shngaku/

慶大 合格87名→進学30名(歩留28.2%)
早大 合格125名→進学26名(歩留20.8%)

395 :
>>3
高校受験の時絶望した

396 :
>>14昨日からそのコピペばっか言ってる奴じゃん笑どんだけコンプこじらせてんだよきっしょww

397 :
ここにいるのは荒れるのを目的にした成りすましだろ
受サロにはそういう病んだアンチ早慶が多すぎる

398 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

399 :
よく言われてるけど慶応って気質が韓国人にそっくり

400 :
>>399
http://waranote.livedoor.biz/archives/39368735.html

401 :
>>399
これが伝わったならID:pwxeJCDkもいい仕事したんじゃないか?

402 :
早慶といわれても、関西の人間にとっては
韓国の高麗大学と延世大学のどっちが好きといわれてるみたいで
 早慶どっちも異文化東国の大学というイメージしかない

403 :
>>399
気質も何も、早稲田や慶応にどれだけ韓国人がいると思ってるんだ?
まぁ国等で優劣を付ける人間は、知能が低いという研究結果が出てるんだけどね

404 :
>>403
早慶共に外国人学生の6〜7割が中韓で草生える。

405 :
24時間テレビ見てた受サロ民も多かったと思うが、総合司会の羽鳥慎一は早稲田政経、嵐の櫻井翔は慶應経済、駅伝も走った水卜麻美は慶應文。引き続き24時間特番となっている行列のできる法律相談所の司会の市來玲奈は早稲田文。

気になって制作サイドをwikiで調べたら、製作総指揮の松本達夫氏は早稲田商、総合プロデューサーの江成真二は早稲田教育。
ちなみに毎年サライを歌う加山雄三は慶應法。

本当に鳥肌が立つぐらい華やかすぎるな、早慶。

406 :
>>405
そのままチャンネルを変えずにおしゃれイズムを見ると、司会の上田晋也は早稲田教育中退、藤木直人は早稲田理工、森泉は幼稚舎から中等部まで慶應。

さすがに現在の日テレ社長は一橋だが、民放キー局の現役社長の学歴を見ると、テレビ朝日は早稲田法、TBSは早稲田法、フジテレビは慶應文、テレビ東京は早稲田一文で5分の4が早慶。

すげーわ。

407 :
巨人の歴代監督

藤本定義…早稲田
中島治康…早稲田
藤本英雄…明治
三原脩…早稲田
水原茂…慶應
川上哲治…(高卒)
長嶋茂雄…立教
藤田元司…慶應
王貞治…(高卒)
原辰徳…東海
堀内恒夫…(高卒)
高橋由伸…慶應

408 :
>>403
そっくりと言っただけなんだが
お前の知能が低いから優劣について変な先入観持ちすぎなんじゃないか?

409 :
>>393
こういうのって
@早稲田の方が東京一工も合格して抜けてく率が高い
A早稲田の方が複数学部併願合格数が多い
てだけの話だろ

410 :
>>409
普通にそれしかないんだけど、そうされたくない人が結構いるらしい。

411 :
早稲田はセンター利用があるから

412 :
というよりも、上位校だと私文専願がメインの早稲田文系はセンター利用くらいでしか受験しないんだよな
数学受験を使えない慶応法もそうだが、センター利用があった時代は合格者がかなり多かったが今は殆ど受験してない
逆に慶応経済は理系クラスからの合格者も多いから、合格進学共に多い

413 :
それで最上位校は慶應の方が人気とか、慶應志向が顕著とか、どれだけ焦って印象操作したいんだという感じ
こういう輩は壊れてるからほとぼり冷めたらきっとまたやるんだろうね

414 :
早稲田に医学部が出来てしかも学費が慶應並みに安ければ状況も変わるだろうが、
現状は慶應医学部がワタクの中で断トツ1位やからなあ。

415 :
>>413
まぁでもそれは本当だよ
早稲田を一般受験で受けてないのは事実だしね

416 :
データは編集や部分抜粋のない、ローデータで見るのが一番だね



●都内一流進学校(麻布高校)上位層受験成績

文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg

理系上位成績 http://i.imgur.com/k3LvEPD.jpg

@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)

@慶應医:▲5(合4不9)
A順天堂医:▲1(合2不3)
B慶應総政:▲1(合0不1)
C日医大医:+1(合1不0)
C早稲田国教:+1(合1不0)
C早稲田社学:+1(合1不0)
C早稲田文:+1(合1不0)
C早稲田教育:+1(合1不0)
C早稲田人科:+1(合1不0)
C慶應経済:+1(合1不0)
C昭和医:+1(合1不0)
C防衛医理工:+1(合1不0)
L慈恵医大医:+2(合3不1)
M早稲田政経:+2(合2不0)
M東理科理工:+2(合2不0)
O防衛医医:+3(合3不0)
O早稲田基幹:+3(合3不0)
Q早稲田先進:+16(合17不1)
R慶應理工:+22(合25不3)


(まとめ)
・併願者数の多いところでは、早稲田政経、慶應医の難関ぶりはさすが。
・慶應経済と商、早慶理工は東大クラスの受験生にとっては格好の抑え校。
・併願先は早慶の二校が断トツで、もはやこのクラスの受験生は上智は併願ゼロ。
・早稲田は文理ともに幅広い学部を併願先にされている。
・理系は慶應医のみを別格に、東大・医学部クラスの受験生であればほぼ併願は成功する。
・一方文系は、早慶併願は半数以上が失敗する。(早稲田:合16不37→成功率30.1%、慶應:合26不19→成功率57.7%)
・推薦が3名いる。慶応法、早稲田教育、早稲田文構。このレベルでも早慶上位学部の推薦は難しい。

417 :
センター利用含むんだから早稲田側の上位不合格多くなるの当たり前だよね
そこ意図的に無視してるけど

418 :
そりゃ慶應だろ。
卒業後も一生慶應卒って呼ばれるんだぞ。
塾員のパスポートは本当に有難い。
これは慶應卒しか分からない。
もちろん、東京一工ならそっちに流れるが。

419 :
>>351
三田会>諭吉
幼稚舎>大学

420 :
慶應卒=レイパー
世間の常識はこうなりつつある

421 :
慶応は印象操作ばかりやってるイメージ
週刊誌とかでよくやってるけど逆効果だからやめたほうがいいよ

422 :
>>418
慶応押しは、こういう強引なオラオラ系が多いね
だから隣国に揶揄されるんだろうけど

423 :
自分のカラーにあった方に行けばいいよ

http://livedoor.blogimg.jp/wasedasokuhou/imgs/d/6/d63b5e49.jpg

424 :
やっぱり私大といえばこれだよな
ttps://i.imgur.com/7tj1n4f.jpg

425 :
最近の慶應の現役学生による性犯罪は、断トツすぎて他の追随を許さない。

426 :
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

427 :
三田は人がいなくてお通夜みたいな雰囲気

428 :
オール早慶戦は慶應の勝ちだったな
楽しかった

429 :
>>428
こういうゲームができて、有料であれだけ沢山の観客が集まるのも、日本で早稲田と慶應の2校だけだよね。

430 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

431 :
非早慶

432 :
どんぐりの背比べ

433 :
>>418
卒業後も一生慶應卒って慶應ってそんないいものなのか?

434 :
やっぱり、慶応と早稲田では扱いに結構差があるよ
ちょっとできる奴が慶応だと、本人がいなくてもさすが慶応だよなという反応になる
早稲田ではあまり聞いたことが無い
(早稲田は何人かいるけど、慶応は殆どいない様なレベルの職場)

まぁでもその程度の差だから、特別大きな意味はない

435 :
>>434
結構差があるよ→その程度の差
矛盾するのやめてくれる?
つか早稲田が何人かいるけど慶應が殆どいない職場なんてほぼないしそれは慶應が珍しがられてるだけだぞ
慶應だらけの職場だと慶應が上手くやったってそんな事言われないだろ

436 :
>>434
1つ言えることは、かなり賢くなさそうな文章

437 :
>>434
こんな訳の分からん価値基準で慶應>早稲田だと判断するのはやめろよ
恥ずかしいと思わんのか

438 :
>>434
こんなクソきもい職場あんのか
就職しても個人の能力じゃなく学歴で人を判断するような輩が集まる会社とか絶対嫌だな

439 :
どうせ妄想やろ
そんな職場普通ないから
逆にあったら相当ヤバイとこだろそれ
会社に入ってしまえば個人が褒められるけど大学で人は判断されないよ
だって慶應が少ししかいなくて早稲田が多いとこなんて無いから

440 :
>>435
“扱い”に差がある→大きな意味は無い
自分の頭が悪い事を矛盾にされてもね…。
そして、これをどう見たら大学で判断している事になるんだよw
自分の感じた印象に理由付けをしているに過ぎないんだから、全くの真逆

早稲田が何人かいて、慶応がいない職場なんていくらでもあるわw
民間企業でもいくらでもあるが、地方公務員、特に学校なんてその最たる例だろ
自分の無知を言い訳に、人の意見を否定するのはやめましょう

441 :
慶応きもい

442 :
>>440
はいはいw

443 :
私大の頭の弱さが露呈してしまったな
慶応も大差ないだろうけどwww

444 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

445 :
大学から慶應の奴って性格悪い嫌な奴が多いのは何故だろう?
特に広島や熊本、岐阜などの地方出身者

皆、早稲田に落ちているらしいが、早稲田の奴に対して、異常な程嫌がらせをする。

446 :
50過ぎても慶応で群れてるのって、不思議。

447 :
>>445
どう見ても、その書き込みの方がよっぽど性格が悪い。
本当に恥ずかしいからやめてくれ。

448 :
>>445
どこの会社も慶應卒は嫌われているよ
一言で言えば、慶應卒は嫌味なやつが明らかに多い

449 :
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類

450 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

451 :
■偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学

出典:週刊サンデー毎日 2019.9.15号

@東京大:1,026
A京都大:919
B早稲田大:809
C慶應義塾大:799
D東北大:648
E国際基督教大:271
F北海道大:252
G上智大:250
H東京工業大:244
I大阪大:241
J東京理科大:221
K国際教養大:217
L明治大:203
M同志社大:199
N九州大:194
O名古屋大:193
P一橋大:163
Q筑波大:106
R神戸大:94
S立教大:92

452 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

453 :
非早慶民

454 :
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

455 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

456 :
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

457 :
◎2019.9.11発足 安倍改造内閣閣僚+自民党役員 学歴別人数

@早稲田大学:8名 (経済産業・国家公安・地方創生・官房副長官・総務会長・政調会長・選対委員長・幹事長代行・参院幹事長)
A東京大学:3名 (外務・厚生労働・経済財政)
B慶應義塾大学:2名(法務・国土交通)
B法政大学:2名(官房長官・復興)
D成蹊大学:1名 (総理)
D学習院大学:1名 (財務)
D神戸大学:1名 (総務)
D明治大学:1名 (文部科学)
D成城大学:1名(農林水産)
D京都大学:1名 (科学技術)
D関東学院大学:1名(環境)
Dジョージタウン大学:1名(防衛)
D大分大学:1名(一億総活躍)
D中央大学:1名(幹事長)
▲高校卒:2名(五輪・国対委員長)

458 :
>>457
民主時代と違って、やっぱり上位大学は殆どいないんだな(4〜5人)
悪い部分が非常に目立っていたから、これくらいがバランスが良いんだろうけどね

459 :
>>458
お前はどこを上位大学と呼ぶの?早慶は下位大学なのかよw

460 :
>>458
失われた3年を持ち出すなんて、本当にセンスがいいね。鳩山、菅直人だよ?

461 :
平成30年度予備試験結果

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_007.pdf

慶應大 合格者数44名(内学部生41名) 合格率6.7%
中央大 合格者数27名(内学部生24名) 合格率2.9%
早稲田 合格者数20名(内学部生13名) 合格率2.8%

462 :
>>460
だから、民主時代ら悪い部分が目立ってたと言ってるんじゃないの?

463 :
犬養毅氏が慶應中退ですね。
名前からしてヤバそうな人です。

464 :
煽り運転って慶應の人多そうじゃないですか?

465 :
自分のカラーにあう方に行けばいいよ

http://livedoor.blogimg.jp/wasedasokuhou/imgs/d/6/d63b5e49.jpg

広告研究会

466 :
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ. 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7(- -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

467 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

468 :
早慶下位学部よりも明治大学上位学部の方が、入試難易度が高い

469 :
>>151 
その分、外部は寄附しなくていいんだろ 
慶応は創慶と揶揄されてるし志願者毎年
減らしてるからまああ早稲田かな 

470 :
早稲田政経、理工や慶応等の上位の私大は数年前から志願者が減ってるんだよな
増えてるのは微妙な大学学部のみ…

471 :
>>468
?????wwwwwwww

472 :
>>468
アホ、全学部全学科で早慶>>>>>>>明治

473 :
>>29
スーフリ小保方大学と慶應を比べるのは無理がある。

474 :
↑慶應は上智と比べるといいね

475 :
うちの子、慶應と上智に合格して上智にした
慶應はR大学というのが高校生の見方みたい

476 :
何かに似てると思ったら白雪姫だ
鏡よ鏡…(ムキー!)
白雪姫を虐め倒し毒殺しようとする醜い継母

477 :
普段、企業広告を滅多に出稿しない大手企業の筆頭である総合商社やマスコミ、財閥系不動産、大手広告ですが、早慶戦(アメフト)の協賛パンフレットとなるとまるで様相が違います。

早慶とこれら超人気優良企業との蜜月ぶりは、他大学の入り込む余地なく、本当に圧巻です。


■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)+☆「アメリカンフットボール早慶戦2019パンフレット」に広告を出稿している企業

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法☆
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工☆
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済☆
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工☆
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済☆
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済☆
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法☆
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法☆
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法☆
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工☆
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文☆
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工☆
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法☆
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済☆
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工☆
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商☆
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法☆
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

478 :2019/09/18
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

【いつもの】慶應ミスコンまた不祥事【慶應】
駅弁の中で一番いい大学ってどこ?
立命館大生だが聞きたいことあるか?
逆に受サロでは持ち上げられてるけど世間の評価が全然無い大学って
受サロでの南山の評価低すぎん?
大手企業はなぜ早慶を地底より優先するのか?
立命館と青山学院って同じ位?
無条件で明治大学合格VSオムライス
★駿台全国マーク模試 ネタバレ
日大生はなぜマウント取りたがるのか?
--------------------
twitter愚痴スレ@コスプレ板
【9477】(株)角川グループホールディングス 【臨時】
3Dロボット対戦ゲーム Silver Knights -MISSION22
【PBW】Pandora Party Project ウォッチスレ8【PPP】
【速報】イタリア、1日で919人死亡 計9134人 致死率10.6%
戦国無双の次作を妄想してみようスレ72
【Reveal Sound】Spireスレ2
   彼 女 い な い 歴 = 年 齢 (笑)
ドラクエファン「ドラクエ映画は最後がクソ!監督許さん!」→堀井雄二の案でした [193136539]
【春関開催中】 関東の高校野球 PART515 【起源にして頂点】
【SoftBank】ソフトバンク光 15
美しすぎる競輪選手☆後閑百合亜
3万円以下のチェアにも一寸の魂【30脚目】
【消費税増税】イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下
メタルギアで燃えたこと
【CPU】AMDは、Intel CPU不足の解消後が正念場
お財布クイズQQQのQ
JDA-Janne Da Arc 194
【2DIN・PND】★★カーナビスレッドPart108★★【純正・後付ナビ】
【妊娠?出産?】まろん【緑のR】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼