TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
首都圏住みだけど私立専願沢山おるぞ?国立=凄いなんてイメージないぞ?
ワイ東北大理系やが質問ある?
【確定版】2020私大難易度序列
覚せい剤が違法で酒やタバコが合法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金沢大学(理系)合格したから早慶は見下して良いんだよね?
高学歴の医学部はどこからか教えろ
医学部再受験したいんだが...
【悲報】慶應法学部法律学科、補欠入学許可者を出してしまい倍率が5倍を切った模様
東京外大ってマーチと大差ないんじゃね?
工業高卒業後一度就職した俺が、1年後早稲田大学に合格するまでの勉強記録スレ

【難易度】京大工学部vs東工大【西vs東】


1 :2018/06/26 〜 最終レス :2018/06/29
どっち?

2 :
京工

3 :
ー完ー

4 :
東工大は類別募集やめるんだっけ?

5 :
>>2 >>3
理由も教えて

6 :
2次国語の負担

7 :
合格者偏差値が5〜10違う

8 :
首都圏の人「関東なら東工大」

9 :
>>6
よく2次国語のことが言われるけどね、あれは思ったほど受験者には負担になってないよ。
ほとんどの京大工学部受験生は2次国語対策10時間未満だと思うな。
>>7
それはソースが不明瞭

10 :
結局東工大上げたいだけじゃん
早慶レベルの軽量入試さん(笑)

11 :
偏差値みたらわかることでしょ

12 :
東工大>京大でいいよ
京大側も偏差値で売ってないから

13 :
>>10
君はほんとに早慶理工を受けたことがあるのか?
俺個人としては早慶理工よりも東工大のほうが難しいと思うよ。

14 :
>>9
ソースが不明瞭ってブーメラン刺さってますよ

15 :
東工大上げたいだけなら公平を装ったスレタイじゃなくて
「東工大すごいぞ!」とかにしとけやカス単科

16 :
>>14
違う、合格者偏差値というソースが出しやすいものを証拠だというのならば、ソースを出せと遠回しに言ったんだけどね。

17 :
京大は英語もけっこうキツイ

18 :
はい終了

https://i.imgur.com/Zoz0p07.jpg

19 :
東工大をあげたいとかじゃない、単純に疑問に思っただけなんだ。
問題難易度で言えば数学理科は東工大のほうがやや難しいと思う。英語は言わずもがななだけど、国語はほとんど影響しない。
それでいて倍率は東工大の方が余裕で上なんだ。
でもここの住人たちは、固定観念から京大>東工と決めつけている。
少し、考えてみないか?

20 :
>>19
固定観念どころかこのレスに含まれてるの全部お前の主観じゃねーか笑

21 :
>>19
https://i.imgur.com/7tMI5SL.jpg

22 :
>>18
それだと東工大=京大工(地球工以外)
東工大>京大地球工
になるね

23 :
今の所は京大の方が上
今後は知らんちな東工大

24 :
今年4類通ったが、受験するに当たってやらなきゃいけないことは京大の方が沢山あるってことは少なくとも確実に言えるかな。

25 :
>>22
地球工はわかるけど
それ以外は京大の方が上だろ
2次の偏差値が同じならセンターの点数でみるだろ

26 :
河合塾のボーダー予想とかあてにならんわ
駿台やベネッセの合格者平均偏差値は京大と東工では5ほど違う
全く次元の違う大学

27 :
>>20
だから盲目的に京大工>東工大と考えるのではなく、少し考えて自分の意見を出してみようってことなんだよ。

28 :
受験科目が違うものを同じく比べる時点で論理的思考が出来てない、理系には向いてないから文転した方が良いな

29 :
>>23
今後は勝つ可能性があるとでも?
法政大学のやつが早慶のやつに「ここまでは早慶の勝ち、でもこれからはわかんねえよ(ニヤ」
並みの恥ずかしさやで

30 :
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST7

2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)

東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)

(センター・得点率79%以上)


大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

31 :
京大が一番簡単だった震災前でこれやで

2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試の平均偏差値 英数理2型偏差値

http://imgur.com/q5yvyc7

東大理三 76
東大理一 67
東大理二 65
京大理学 63
京大工学 60
京大農学 58
-----------------------------
阪大基工 55
阪大工学 54
東工二類 53

32 :
>>24
おお、東工大生からの意見は有難い。もう一度言うけど、俺は東工大をあげたいわけではないんだ。こういう意見は大歓迎だよ。

33 :
京大工は二次国語だけじゃなくてセンター国語英語社会も乗っかるんだよなあ

34 :
東工大生だけど京都のほうがかなり上だと思う

35 :
>>33
俺はそのセンターのきつい傾斜で京大工の倍率が3倍未満に抑えられていると考えている。
東工大の倍率が平均4倍辺りのことを考えるといい勝負なんじゃないかな

36 :
勝負にならないと思うわ
東工大の奴らはセンター捨ててずーっと二次試験(しかも軽量)に集中できてやっと偏差値65だろ?
どっちの方がレベル高いかなんて自明

37 :
というかそもそもこんなスレ自体関東人から見ても恥ずかしい

38 :
>>35
4.8倍

39 :
88名無しなのに合格2017/10/01(日) 00:36:58.45ID:LUPnjLLs
高2共通科目偏差値

東大一 71.8
東大二 70.5
京大薬 68.1
京大理 66.2
京大工 64.7
京大農 64.6
東工四 59.3
東工一 57.5
阪大工 56.7
名大工 56.7
九大工 54.9
北大総 54.2
神戸工 53.4

40 :
>>35
お前の「倍率が高ければ難易度が高い」って考えは固定観念じゃねーのか?
バカが集まっても倍率は上がるだろ

41 :
5どころか下手すれば10ほど差があったわ
いずれにしても勝負にすらなってない

42 :
京大工>京大健康>東工大
リアルにこんな感じ

43 :
東工さん、恥ずかしすぎ

44 :
>>9
負担とかいう問題以前に、東工大の国語の偏差値が酷すぎる件

全統の合格者偏差値で地底未満

45 :
ごめんな、俺は東工大生じゃない。東工大生に恥をかかせたならすまない。

46 :
センターできない馬鹿が敗者復活狙いで東工に殺到してるだけなのに倍率高いぞ(キリッ)とか言われても草しか生えない

47 :
京大と東工だと天地の差で全く勝負にならない
河合の忖度捏造偏差値は頭オカシイ

48 :
>>22
東工大は国語無し、京工は国語あり

国語が入ると偏差値下がるの知らんのか?

49 :
受サロでここまで意見が一致してるの珍しいな
もう諦めなよ>>1

50 :
河合塾のボーダー偏差値はな他の予備校とは違った稚拙な出し方なんよ
受サロ民なら知っといた方が良い

51 :
>>9

https://m.imgur.com/idTaEyk
https://m.imgur.com/Me3F8qL

52 :
京大理系>>東工大
だと思うよ
京大文系はカス

53 :
>>51
京大法の理科偏差値やたら高いな
なにがおきてんのこれ

54 :
>>35
それを言ったら

東工大>>>東大理一

55 :
Tokyo Tech っていう名前カッコいいよな
東工大から通称を変更してTokyoTechの名前を推せばいいのにね
東大理系に怒られそうだけど

56 :
>>53
母集団が文系だから

57 :
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年6月2日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen4k/

【B判定表示】
85●東京(文科T類)
84●東京(文科U類)
83●東京(文科V類)、★京都(法)
82
81★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
80
79◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
78◆大阪(経済)、○一橋(経済)
77◆大阪(人間科学)、○一橋(商)、○一橋(社会)
76
75■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
74
73◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)
72▼東北(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
71▼東北(経済)、▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化、日本語日本)、△横浜国立(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
70
69▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、▽筑波(人間・障害科学)、
―△横浜国立(経営)
68▲北海道(教育)

58 :
>>54 冗談でも怒るよ?

59 :
>>58
東大生アピールまじカッケェっすww

60 :
>>58
>>1の破綻した論理でいったらこうなっちゃうって話でしょ

61 :
分かった、認めよう。
"客観的"に見て東工大より京大工のほうが難しい。
しかし、新たな疑問が生まれた。東工大と阪大工の差はいかほどなのか?誰か主観でいいから意見してほしい。

62 :
関東人は関西を土人にしたがるから京大も阪大も神大もそのレベルの高さを認めようとしない
無論関関同立なんて河合偏差値だけ盲目的に見てmarchの格下と思ってる奴らだからな

認めようとしないから議論にならん

63 :
第1回駿台全国判定模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年5月29日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html

70●東京(文科T類)
69●東京(文科U類)
68●東京(文科V類)
67★京都(法)、★京都(経済・一般)
66★京都(文)
65★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
64○一橋(経済)
63◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62■名古屋(法・法律、政治)、◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)
61■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・心理、教育)
60▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、▼東北(教育)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(経済・数学)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
59▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
58△横浜国立(経営)、☆神戸(文)
57▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)

64 :
>>61
しかし、新たな疑問が生まれた(キリッ)(え〜んいじめられたよお!阪大ならかてるかもしれないから憂さ晴らしするもん!)

ださすぎて草

65 :
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生) 2019年度 
国公立大学医学部医学科偏差値(前期日程) 2018年6月2日発表
※+●東京大学(理科T類、理科U類)、★京都大学(理、工、農、薬、経済・理系、教育・理系、総合人間・理系)、
  ▼東京工業大学(全学一括)を含む
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen4k/

【B判定表示】
84--東京
83--京都
82--大阪、東京医科歯科
81--名古屋、●東京(理科T類)、●東京(理科U類)
80--東北、千葉、九州
79--北海道、筑波、山梨(後期)、京都府立医科、大阪市立、神戸、★京都(薬)
78--札幌医科、群馬、横浜市立、新潟、富山、金沢、信州、岐阜、浜松医科、名古屋市立、三重、滋賀医科、
――奈良県立医科、和歌山県立医科、岡山、広島、山口、徳島、愛媛、長崎、熊本、★京都(理)、
―★京都(工・建築、情報、電気電子工、物理工)、★京都(農・応用生命科)、★京都(総合人間・理系)、
―★京都(経済・理系)、★京都(教育・理系)
77--鳥取、鹿児島、★京都(工・工業化)、★京都(農・資源生物科、食品生物科)
76★京都(工・地球工)、★京都(農・地域環境工、食料/環境経済、森林科)
75--旭川医科、弘前、秋田、山形、福島県立医科、福井、島根、香川、高知、佐賀、大分、宮崎、琉球、
―▼東京工業(全学一括)

66 :
京大>>>>>東工大>>>>>阪大だからもうスレ立てないでくれ

67 :
>>64
やめたれw

68 :
声だしてワロタ

69 :
一橋と京大文系ならそこまでの差はないけどな
科目数的にも偏差値的にも

東工は軽量過ぎると思うわ確かに問題難易度はえぐいけど

70 :


71 :
>>64
w

72 :
理学部は京大の圧勝だけど
工学部はいい勝負だな

73 :
>>64
やめたってくれw

74 :
くどい東工sageスレ
>>1はキモすぎる

75 :
工も話にならないんだが

76 :
東大>>壁>>京大>東工大>>壁>>大阪>地底総計

77 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

78 :
東工大の入試ってお前らの大嫌いな私立と変わらんだろ

79 :
>>76
どこまで恥をかけば気が済むんや

80 :
>>30
河合塾は信頼してない 駿台で比べろ

81 :
>>69
そこまで数理の問題難易度も高くないと思う

82 :
>>39
全然話にならんレベルで京大の方が上だよ
よく京大工のセンターボーダーが低いとか言うけど、あれはセンター配点が文系科目のみだから
9教科得点でセンターリサーチで京大工学部応用物理学科のA判定ラインは830 B判定ラインは確か790くらいだった気がする

83 :
>>19
おっ、受験エアプか?
東工大の数学理科とか計算ドリルじゃん。

84 :
京大実戦で京工Cとかの人が無対策の東工大実戦でAだった例をよく聞く

85 :
今年の京大工は最低点爆上がりしたから2次国語5割近く、英語7割取らないと落ちてるやつ多いんだよな
従来の数学勝負に頼ってたやつは軒並み落ちてる
そういうやつらは東工なら楽に受かってると思うよ

86 :
>>16
アスペすぎでしょ

87 :
>>85
特に浪人に多かったけど京大冠模試で冊子掲載やA判定とってたやつで数学1点突破みたいなやつは落ちるやつ多かった
受かってもギリギリとか
数学の配点高いから判定が良くでちゃうんだよね
ほんま模試はまったくあてにならん

88 :
東工大は純理系型
数学物理バカは東工のほうがいいだろう、

89 :
東工大の倍率が高いって話だけどさ千葉大も高いよね
で関西は神戸大とか倍率低いし高いところは皆無
で千葉大と神戸大なら神戸大が上って考えそうだけど
倍率神戸が2倍で千葉が4倍だからさすがに神戸の方が圧倒的にムズイってことはないと思うけどな
むしろ千葉の方がむずかったりして

90 :
>>88
京工もやべーやつ多いらしいけど東工はさらにアスペっぽいの多そうw

91 :
>>89
倍率で難易度を語るのはナンセンス
あくまで合格最低点の取りやすさで比較するべき
大学によって二次試験の傾向やセンター傾斜が違うから人によって難易度が変わってくる

92 :
>>90
俺は東工ではないが
今まで何人もの東工卒に会ったが
東工大は一点突破型なのか片寄っているのが多い
そういう連中に河合や駿台の5科目の総合偏差値を競わせたところで何の意味もない、
スペシャリストよりもジェネラリストに有利にでるわけで
これスレの議論自体が純理科系を求める東工の性格にそぐわないように思える。

93 :
純理系型とか言ってるけど
理系科目だけでも京大に負けてるんやで

94 :
一点突破型の数学バカや物理バカにとっては
センターで5教科課されて二次で国語まで課されると満遍なく受験テクを磨く必要が生じて
対応できずに結局理科大辺りに進学したりもするようだ
東工が真に欲している人材はむしろ
こういうタイプではないのか

95 :
やめタレwくんは受験生なんだから机にかじりついてろ

96 :
東工大批判してるやつらはもちろん東大か京大なんだろうなあ

97 :
>>92

スペシャリストよりジェネラリストのほうが偏差値上は不利
だから京大のほうが不利
にもかかわらず偏差値で京大の方が比べるまでもなく上
両者の差は偏差値以上にでかい

そもそも阪大にも負けてそう

98 :
ジェネラリストとやらより理系科目ができない純理系型
完全な下位互換だな

99 :
>>98
ジェネラリストの最高峰は東大だろう 京大に大差をつけて
東工はスペシャリストの最高峰ということで

100 :
東大>京大>>>阪大≒東工≒東北≒名古屋
実際こんな感じ

101 :
http://a3d2j2k2frp.website/xymtcnhnktjr

102 :
東工大の院生の半分が駅弁ロンダなのによくこんなとこわざわざ行く気になるな

103 :
>>99
最高峰なんて言葉ひとつも出てないのに東大の威を借りはじめるのださすぎん?

104 :
>>99
&#10005;スペシャリスト
○科目絞りハリボテ偏差値イキリスト

105 :
>>10
東大と東工はタイプが全然違うし
大部分は純粋培養の多科目がり勉受験秀才の集まり
これが必ずしも理科系として良いとは限らない

106 :
>>105
科目少ない上に偏差値も低い東工大は東大京大の純粋な下位互換でしかないでしょ

107 :
>>105
そういう「天性の理系アピール」が東工大が勘違いバカって言われる理由なんだよなあ

108 :
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)

109 :
関東人>>>関西土人
つまり
東工大>>>京大

110 :
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST7

2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)

東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)

(センター・得点率79%以上)

111 :
>>109
歴代W杯の得点者(出身地)と当時の所属

中山(静岡) ジュビロ磐田
鈴木(茨城) 鹿島アントラーズ
稲本(大阪府堺市) アーセナル(元G大阪)
稲本(大阪府堺市) アーセナル(元G大阪)
森島(広島) セレッソ大阪
中田(山梨) パルマ
中村(神奈川) セルティック
玉田(千葉) 名古屋グランパス
本田(大阪府摂津市) CSKAモスクワ
本田(大阪府摂津市) CSKAモスクワ
遠藤(鹿児島) ガンバ大阪
岡崎(兵庫) 清水エスパルス
本田(大阪府摂津市) ACミラン
岡崎(兵庫) マインツ
香川(兵庫) ドルトムント(元C大阪)
大迫(鹿児島) ブレーメン
乾(滋賀) レアル・ベティス(元C大阪)
本田(大阪府摂津市) パチューカ

関東はゴミ

112 :
>>111
ノーベル賞もなー
関東人のノーベル賞受賞者歴代で1人だけやろ
あれだけ人口がおって
劣等民族すぎる

113 :
>>106
センターや二次国語などでタイプが
東大京大とは全然違うから
東工はスペシャリスト的な悪くいえば片寄った奴け多い印象

京大は東大と似たタイプで
東大と大差があるよな
だから東工的には違った路線を進んで
違った人材での最高峰を求めたのだろう

ちなみなに東工じゃないから
東工に迷惑かけたら悪かった。

114 :
>>104
はやく東大か京大の学生証だせよ

115 :
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「京都大学 工学部」
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]

[ ]は不合格者併願成功率

116 :
首都圏では
・一橋より上の文系…東大だけ
・東工より上の理系…東大・国医・農工獣医・私大医など多数

  東工大が事実上の3教科入試になった件  2011/10/30(日)
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1319907315/

東工大は、軽量化で私大タイプを客寄せした代償に
(センターの高得点ムダとなるため)、全国の国公立タイプ上位から嫌われ
志願や偏差値横ばい、つまり易化

一橋・東工に特徴的な面子を並べても、やはり1ランク東工大が下

・一橋: 学附 浦和 海城 都国立 日比谷
・東工: 浅野 大宮 城北 県船橋 サイフロ 

公立三番手以下※の豊多摩、北園、小金井北あたり東工複数合格はあっても、一橋は困難

※国公立大が全部で30〜40名ならマシ
(進学校としては底辺クラスから、軽量東工の科目集中での逆転狙い多数)

117 :
京都=永遠の二番手
東工大=永遠の三番手
それ未満=ゴミ

118 :
東大京大はジェネラリスト的
東工は純理系的なスペシャリスト的

受験生のタイプが大きく異なって
ある意味マーケットの分割的なものを感じる

119 :
>>18
こいつ馬鹿過ぎないか?
京大はセンター課すんだから、受かってる奴はセンター取れるに決まってるじゃん

120 :
>>118
マーケットの分割的なものって、わけわかめなんだが……w
お前、学歴は?

121 :
>>76とか>>117とか
東工は異様に過大評価されるよな
実際は京大とは比べるのもおこがましいぐらい差があるし
阪大にも負けとるのに

122 :
ここまで露骨な東工大下げは酷い

123 :
東工はワンチャン京大に勝てるとか思ってそう
だからこそのスレタイやんな
身の程知らずすぎるわw

124 :
>>118
だまれ
スペシャリストの最高峰とかうるさい

純理系のスペシャリストは東大の理系学部に推薦で行く、なんとかオリンピックの上位やろ

本当に純理系とかいうやつは推薦で行くから
それ以下のやつはスペシャリストとは言えん、理系科目が得意なだけのやつやん

125 :
東工大に負けて悔しそう
日本3番未満のガイジ

126 :
>>118
理系科目ですら勝てないのにスペシャリスト…
一橋に数学マウントをとる駅弁理系みたいだな

127 :
しれっと阪大上げてるやついてワロタ

128 :
東大>京大上位>京大下位>>東工大>阪大
これでリアルな並び

129 :
東工なんて早慶の下やろあほくさ

130 :
東京一工コンプレックス

131 :
東京大学 工学部  卒業者数994 進学者数795 (大学院進学率80.0%)

京都大学 工学部  卒業者数995 進学者数860 (大学院進学率86.4%)

東京工業大学 工学部  卒業者数771 進学者数686 (大学院進学率89.0%)

大阪大学 工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
       基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

名古屋大学 工学部  卒業者数798 進学者数693 (大学院進学率86.8%)

東北大学 工学部  卒業者数874 進学者数775 (大学院進学率88.7%)

大阪府立大学 工学域  卒業者数474 進学者数396 (大学院進学率83.5%)
    (平成27年度  卒業者数456人 進学者数409人 大学院進学率89.7%)

九州大学 工学部  卒業者数812 進学者数694 (大学院進学率85.5%)

北海道大学 工学部  卒業者数702 進学者数584 (大学院進学率83.2%)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(駅弁が超えられない壁)

筑波大学 理工学群  卒業者数567 進学者数407 (大学院進学率71.8%)

神戸大学 工学部  卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

横浜国立大学 理工学部  卒業者数732 進学者数560 (大学院進学率76.5%)

千葉大学 工学部  卒業者数737 進学者数523 (大学院進学率71.0%)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/shinro.html

132 :
>>64
やめたれw

133 :
東工が阪大以下とか農工獣医以下は無いわ

134 :
>>129
ぷっw

135 :
【ネットde愛国】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★16
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530068602/

136 :
>>114

https://i.imgur.com/95HhhnT.jpg

137 :
俺、関東出身国医だけど、やっぱ東工と京大には思ったより差があると思うよ。
クラスの数学しかできない奴が受かってたしね

138 :
>>136
天才キタ━(゚∀゚)━!

139 :
京大工学部生です
京工は過大評価だと思う
今年は最低点高かったけど、例年の京工なら数Vが全くできなくても数Vのウェートが低いために極論数T数Aの範囲の勉強だけでも入れてしまう
東工大に合格するには数Vは避けて通れない、実際私も数Vが苦手だったので東工大を諦めて京大工に来ました

140 :
>>139
数3が少ないのと難易度の因果関係ってそんなあるか?

141 :
>>139
数3は典型問題しかないとか言う自称数強が湧くからやめい

142 :
>>136
たしかにすごいがお前には聞いてない

143 :
>>142
ID変わっただけでID:vgCruamCは俺だよ

144 :
>>139
・京工は数TAだけ勉強したら合格できる←他の教科は?
・数V苦手だから東工大は無理←だから他の教科は?
・東工大諦めて京工にした←うーんこの!

145 :
>>143
そうなの
ちなみに現役?

146 :
>>145
現役です

147 :
>>146
数学の参考書何使った?

148 :
>>146
いやめっちゃ悔しいわ
学科どこや

149 :
俺も現役の頃は整数と確率と初等幾何以外出来なかったら京大に突っ込んだな
まあ余裕で落ちたけど

150 :
>>148
でんでん
>>147
黄チャ→重問→25ヵ年

151 :
>>150
やっぱ重要問題集ってええんか?

152 :
>>151
私大系とか東大東工大系の問題が多いから一橋とか京大の志望者にはあんまり役に立たないかも

153 :
>>150
俺も電電だわ

154 :
>>153
同じ学問の仲間だと思うと申し訳なくなってきたな

155 :
>>32
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

エロいお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

156 :
20年前に受験したけど
阪市大なんか倍率5倍ぐらいあったのに今2倍ぐらい
関西の阪大神戸大阪市大って簡単になってると思うよ
関東の横国千葉だいはずっと4倍前後で推移してるわけだし
馬鹿が集まるから倍率関係ないって言うけど
倍率上がるとボーダー上がるしやっぱむずくくなる

157 :
>>154
俺も京大電電だけど、同じ学科のやつにIDころころして東工大叩いてる奴いると思うと面白いな

158 :
京大>>>東工大>地底

159 :
>>157
そこまで暇人じゃないわ

160 :
電電最高&#10548;&#10548;

161 :
>>159
お前じゃねえよ
ID:wErXvmLzとID:vgCruamC(同一人物)のことだわ

162 :
少し>>116に追加しとくが

都立三番手以下、豊多摩、北園、小金井北、あたりの一橋も困難な学力でも
東工大なら複数合格は珍しくない

「東京一医ゼロ」校で小松川が東工4、豊多摩が東工3、てこともあった

東工はいちおう難関扱いではあるが、底辺からでも軽量特化で克服できるボーナス校扱い

広く高得点要求の一橋>軽量の東工 と差があるし
私立高だと、都市大付あたりからも東工大にはボコボコ受かってる

163 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

164 :
河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市
機械   57.5   55.0    57.5    57.5    57.5
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    57.5
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    60.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0
平均   57.5   56.8    58.0    57.3    56.0


横国>千葉>筑波>神戸>阪市

165 :
東工はワタクとほとんど変わらん
しかもいわゆる駅弁で格も低い

166 :
東工大が駅弁はワロタ
ワタクって駅弁の定義も知らないんだな笑

167 :
京大のセンター試験の配点は謎
東大と同じ900点満点にしなさーい
東大と揃えた方が綺麗で東大京大のツートップ感が際立つ

168 :
東工大は早慶理工学部と受験科目が似てる(センター試験足切りのみ異なる)
だけど記述式とマーク式とでは大きな違いではないか?

169 :
京大理系>東工大>早慶理工>京大文系
入る難しさの順番はこんなもんだろ

170 :
注意 早慶理工の指定校推薦と内部進学とao入試組はゴミ以下で論外

171 :
内部と指定校の方が就職実績がイイという現実を低学歴はいい加減理解した方かいいよ

172 :
そして就職で言えば
東大理系>早慶理工>京大理系>東工大>京大文系

173 :
お前らみたいな取り柄ない奴はAOでも受からないからな

174 :
東工大アンチの早慶理工が立てたスレッドだったと

175 :
さすがに総計は臭
ただの敗者

176 :
【朗報】韓国の兄さん呼び、ネトウヨまとめ民にめちゃくちゃ効いてたことが判明w [582550711]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1530162304/

177 :
関西の大学は昔は倍率高かった
今は市大でも2倍台

184 : エリート街道さん[] 投稿日:04/05/20 10:06 ID:8K28Z52p [1/2回]
競争倍率(前期)

法学部
市大 5.0倍>神大 3.9倍>阪大 2.7倍

経済学部
市大 3.9倍>神大 3.2倍>阪大 3.0倍

医学部医学科
市大 5.1倍>神大 5.0倍>阪大 3.7倍

医学部看護学科
市大 4.2倍>神大 2.3倍>阪大 1.7倍

工学部
市大 5.7倍>神大 3.3倍>阪大 2.2倍

理学部
市大 4.6倍>神大 3.6倍>阪大 2.7倍

178 :
>>169
高2時点の駿台全国模試、文理共通総合偏差値で

京工>京大文系>東工

だったぞ

179 :
>>178
ちなみに

京大文系>一橋>東工>阪大文系>阪大理系

だった

180 :
神戸大と大阪大って、どう過大評価されてるの?

俺は理系だから文系のことについては知らんが、
大阪大理系のセンターの配点は、
国語にとんでもない傾斜がかけられていて、
その為、英・数・理の他に国語も猛勉強しなきゃ
いけないから、実質的な難易度は東工大とほぼ
同じだと感じる。
(事実、国語が苦手の阪大志望の奴が、冗談半分で
模試の志望校記述欄に東工大と書き、その結果、
阪大と東工大とで同じ判定を貰って驚いたという
話がある)
だから、東工大とほぼ同じ評価があってもおかしくは
ないと思うんだが、実際は、東工大より下の評価を
されることが多い。
そういう意味では、阪大は寧ろ、過小評価されてる大学
じゃないかと思う。

神戸大理系もセンターの国語にかなり傾斜がかけられてるし、
偏差値も地方旧帝とほぼ変わらんから、旧帝並の評価を
受けても良いんじゃないかなと思うんだが、実際は
旧帝より下の扱いされることが多い。

181 :
関西の大学は90年代前半をピークに下落傾向
リーマン後にさらに下落が加速してるから
現役の学生からすれば過大評価
卒業生からすれば過小評価になるんでない?
俺の時(2000年)は京大は東大には劣るが双璧だし
阪大は東工並みだし
神戸は東名九並みだしだし
大市大は北大並みだった
横国千葉工前期は理科1教科で横国工は後期の定員が多かったから
大市大に落ちた人が横国千葉大に行っていた 

182 :
京阪神は最近上がってる傾向だぞ
数年前は京大=東工みたいなもんだったが今は明確な差があるしな

183 :
河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市
機械   57.5   55.0    57.5    57.5    57.5
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    57.5
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    60.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0
平均   57.5   56.8    58.0    57.3    56.0


横国>千葉>筑波>神戸>阪市

184 :
東工大は、軽量化で都内の私大タイプを客寄せして
都立中堅以下からの合格が増えた>>162

その代わり(センター高得点がムダとなるため)、各地の国公立志向の上位から嫌われた

札幌西  東大2京大7 一橋0 東工0  阪大10 神戸8 筑波3 東北10
札幌北  東大4京大2 一橋5 東工3  阪大8(うち理系7)  筑波3 東北9   

宇都宮  東大16京大6 一橋7 東工3  阪大6  筑波10 東北30
土浦一  東大16京大11 一橋5 東工0 阪大7 名大6  筑波38 東北16

例えば阪大は北日本・北関東からも多いが、東工大はすぐ近くの北関東上位にすら嫌われ、、、

185 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

2018年入試は残念ながら河北新報が記事にしなかった

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

186 :
嫌われたとかなんかデータあるのかガイジ
コンプあるからって意味わからないこと言うのは良くないぞ

187 :
>>184の繰り返しですが

北日本・北関東の強豪も、京大や阪大に行ける層は普通に多く進学してますよー
しかし
東工大は私大型の軽量科目だから、国公立志向の強豪からは嫌われてる

188 :
東工大って地底理系よりも定員少ないでしょ
地底は薬学農学もあるし

189 :
国公立志向の高校はここだけなの?

190 :
>>185
それって裏を返せば理数に自信ないってことじゃん
まあ地底向けの対策してたならしゃーないと思うけど

191 :
まあ東京一工

192 :
>>188
阪大の薬学は東工より余裕で上

193 :
>>182
前から同じ

京工に国語が入って偏差値が落ちたから見た目が並んだように見えただけ

194 :
>>193
共通科目で比較したら昔から差があった

https://m.imgur.com/q5yvyc7

195 :2018/06/29
>>180
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST7

2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)

東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)

(センター・得点率79%以上)


大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

【河合塾】マーカンの三層構造が明確化【2020】
国が研究大学と認めたワタクは早慶のみという事実
「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上
【証拠upスレ】明治大学叩くやつは勿論受かってるんだよな?
慶應だけど地底あたりが舐めた口きいてくんの、ネットだとしても流石にイライラする
現代文が出来ない人ってどうなの?
名大と東北大だったらどっち行きたい?
日本5大文学部、東大文、早稲田文、慶応文、京大文、あと1つは?
リクルート・進学ブランド調査2019
頭悪いうえに無勉多浪の俺が勉強記録つけていくスレ
--------------------
【RESPECT】DJMAX総合 part14【TECHNIKA Q】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part338
高田馬場・新大久保のゲ-セン事情 さぶ
☆☆ Everquest ☆☆ Lv52
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part545
低い収入の正社員って意味あるの?
【速報】武漢を出発したチャーター機、羽田に到着 搭乗者3人が発熱と咳の症状 東京都指定の病院へ ★9
【AKB48】宮崎美穂応援スレPart311【みゃお】
スレたてテスト
私女だけど、女めんどくせぇ
依存症患者が気ままに雑談するスレ Part.19
ジミー・ウェールズからのメッセージのガイドライン
【71】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
ブロムシュテット&ゲヴァントハウス管弦楽団
めしばな刑事タチバナ 第26ばな
【🇰🇷】乃木坂46、朝鮮耳メンバーw w w w w w w
秋田の若者「イージス・アショアは必要だ」
【ミドル甘】CR銀河乙女 part44【MAX】
心臓弁膜症の人いる?
【L100とか】JBL4311系総合【4312とか】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼