TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【秋は受験の】2020年度東大受験総合スレpart.4 【天王山】
【悲報】ノーベル賞の価値を説明できないザコク、都合の悪い部分は「説明済み」しか言えないwww
今年の河合塾の発表で関大>立命館南山が確定したわけだが
ワタク「旧帝一工神早慶!」←これwww
メェジが歩いててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●●●●国立大学至上主義の終焉●●●●●
早稲田政経か慶應経済か
早稲田商か慶應商か横国経営か
駅弁工学部って公立中の同窓会でチヤホヤされる?
wakatteTVで理系は偏差値プラス5発言

私大最新序列ww


1 :2018/05/23 〜 最終レス :2018/05/30
早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社
成蹊明学武蔵関学立命館
成城國學院関西
日大東洋南山
近大駒澤専修西南

以下略

これでいいよな??

2 :
異論はない

3 :
理科大足しとけ明治の位置でいい

4 :
関西勢は蓋開けてみたいとわかんないけどな
同志社は相変わらず色々噛みつき回りそうだが

5 :
まぁ異論ないわ理科大のとこに明治も納得

6 :
これが一番しっくりくる

駿台全国判定模試 合格目標ライン(理系学科最高偏差値)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1496244347/50
早稲田 先64 基62 創61 
慶應大 理63 薬62
理科大 薬60 理58 工58 理工57 基55
同志社 生59 理58
立命館 薬59 生57 理57
上智大 理57
明治大 農57 理55 数51
立教大 理55
関学大 理54
関西大 理52 化52 環52
青学大 理52
中央大 理52
南山大 理52
学習院 理51
芝工大 工51 建51 シス49
法政大 デ51 生50 理48 情48 

7 :
近大そこなら愛知と名城も底辺に打ち込んどけ
賑やかしで

8 :
でもやっぱり異論あった結局は早稲田と慶応同じだと思うけどな

9 :
日東駒専かなり厳しくなったよな。俺が頭悪いだけかも知れんが

10 :
ICU特殊すぎだし実際受けた人の話聞く限りだと最低でも一つ下げてもいいのでは?
他は異論ない

11 :
それで異論はない
とりあえず慶應がその位置で間違いなし

12 :
今のところは良いと思うよ

13 :
明治学院すげえな!

全学部で全ての学部で偏差値60.0以上を叩き出した

それに加えて、社会、心理、国際で偏差値62.5突破、法、経済、英文でも偏差値60.0突破!!

成蹊武蔵國學院で偏差値60超えてるところがあって笑った

明治学院と國學院は3教科60超えた学部が2.3学部あったはず

成成獨国武クラスでもA方式で普通に偏差値60.0を叩き出す時代が戻って来たね!

特に明治学院は2教科入試が一つもないんだよね。それでいて偏差値62.5が2つもあって、平均偏差値でも女子大トップでかつて早慶レベルだった津田塾よりも上。

武蔵もA方式でほぼオール偏差値57.5で、津田塾より上。来年あたりは偏差値60.0のオンパレードだと思う


学習院 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
成蹊大 57.56 文56.9 法57.5 経58.3
武蔵大 57.30 文57.5      経56.9 社会57.5 
明学大 56.80 文56.5 法54.6 経57.0 社会55.3 心理57.9 国際59.5
津田塾 56.50                学芸53.0 総政60.0
國學院 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城大 55.92 文54.8 法57.5 経55.6 社会55.8

東女大 54.50 現教54.5
日女大 52.63 文53.3 家政56.1 人間48.5
学習女 50.83 国際50.83
獨協大 50.65 外52.5 法49.2 経48.4 国教52.5

14 :
南山ワイ、ガチギレ

15 :
>>1
偏差値出てない
関関同立あたりは抜いとけ
どうなるかわからん

16 :
南山はもう一個下だ
あそこは英米だけで引っ張ってるクソ

17 :
関関同立は様子見だな
出てからこのランクも変動するかもしれん

18 :
慶応の軽量小籠包入試を考えたら

早稲田
上智
慶応明治立教
青学中央法政学習院同志社

異論ある?

19 :
早慶はセットでいいと思うけど軽量入試やってる以上慶應は格下の扱い

20 :
>>18
理科大どすんの?

21 :
>>13
獨協ひでぇな

22 :
軽量入試は格下げの原理を徹底すべきだね
ICUは影が薄くて叩かれないけど1科目入試だからもっと下げるべき

23 :
>>22
ICUは正確にいうと1科目じゃないけどな

24 :
>>23
3科目分の思考力テストが含まれているというのだろうが
予備校が偏差値を出す時には英語だけで出しているから
偏差値に関しては1科目入試である

25 :
広島
早稲田
上智
慶応明治立教
青学中央法政学習院同志社

26 :
>>25
広島は私立かよw
さすが田舎駅弁w

27 :
>>25
広島はワタクなんかより上だから当たり前

28 :
早稲田>慶應≧上智ICU>MAR≧CHG同>関立成蹊明学≧武蔵>関西國學院成城

29 :
成城いっこ下げてもいいと思う
今年唯一偏差値上がんなくて置いてけぼり食らった

30 :
あと南山って難関なイメージあったけど英語以外チンカスだったのびっくりしたわ

31 :
明学は低い学部もあるけど心理とか高いから成蹊=武蔵=明学かな
Marとchでも差がではじめたし
南山は知らんけどもう一個上でもいいんじゃない?

32 :
関関同立はまだわからないけどほとんど1であってると思う

33 :
同志社を早稲田もしくは慶應のランクに移動させれば完璧ですね

34 :
南山って経済的に上京できない早慶レベルの生徒もおるの?

35 :
南山と成城チェンジでw

36 :
>>27
現実
日本人の80%「広島大ってどこ?」

37 :
同志社のバカってほんとに早慶レベルだと思ってるからタチ悪いよなw

38 :
同志社は実際は法政レベル

39 :
同志社は実際は早慶と上智の間だろ

40 :
>>6
これならやっぱ
早稲田
慶應
理科大上智じゃね?

41 :
武蔵は二個下だろ

42 :
>>41
偏差値57.5が平均なのに?成城工作員しつこいぞ。お前は格下

43 :
青山学院の社会科学系は普通に上智中位〜下位レベル
青山学院の社会科学系が低いって言ったの誰だよw

河合塾偏差値2019個別A方式
65.0 上智経営、青山経営、青山国際経済
62.5 上智経済、青山法、青山マーケ、青山現代経済、青山国際政治

44 :
>>41
武蔵はここでいいだろ

45 :
でも実際、河合塾の偏差値厨でもなければ、世の中で関関同立ここまで軽視されてないからな
就職も普通に良いし、全国的にMARCHと同格とされてる
関西では同格以上とされてる。
関関同立の就職とコスパの良さムカつく
タックルしてやりたい

46 :
明治学院すげえな

全学部とはいえ全ての学部で偏差値60.0以上を叩き出した

社会、心理、国際で偏差値62.5突破

法、経済、英文でも偏差値60.0突破


成成獨国武クラスからA方式で偏差値60.0を叩き出す時代が来るとは驚きだよね

武蔵もA方式でほぼオール偏差値57.5だから来年あたり全学部で偏差値60.0のオンパレードだと思うし、東洋だって法で偏差値57.5まで出ちゃってるし

成蹊國學院武蔵明治学院日大は偏差値60超えてるところあるのは笑った

マーチは穴場わんちゃん学部がほとんどないね
明治学院、國學院は3教科60 明治学院は2.3学部あったはず。

明治学院は2教科入試してないんだよね。全学部合わせたら4つくらい60超えある

47 :
清浄はカス

48 :
>>46

どんだけ私文偏差値が実態を表していないかよくわかる。
もう偏差値とか意味なくね?

49 :
>>1
明学、武蔵、関西はもう一個下でいいと思う

50 :
同志社うるさい

51 :
>>49
どう考えて明学が下がる訳がないぞ 関西もニッコマレベルは流石に有り得ない
武蔵は微妙

52 :
早稲田 慶応
------------------絶対に超えられない壁--------------------

上智 ICU

---/------------------壁-----------------------

同志社
青山 立教 明治
中央 法政
立命館 関西 関西学院

53 :
成蹊、武蔵、明学、國學院、成城の順で偏差値高いんだから
武蔵とか明学とか下げようとしてるのはどこの層?

54 :
>>53
成城

55 :
明学は学部領域が広いから実質成蹊=明学=武蔵だろ。なんで明学と武蔵を下げようとすんの?しかも関西まで下げようとするとかガイジかよ

56 :
成成明学って世間じゃ誰も知らんからな

57 :
>>52
おは慶

58 :
>>52
まじな話慶応ブランドは強いと思うんだが、女子人気が崩れ始めてると思う
元々女子人気が強かった上智に慶応の不祥事で人が流れてった結果上智外英、総グロ、社会などの女子人気学部は慶応の平均学部以上までになってしまった
つまりもう慶応>上智は不適切で慶応≧上智が今のところ適当

59 :
早稲田
慶応
上智 ICU

---/------------------壁-----------------------

同志社
青山 立教 明治
中央 法政
立命館 関西 関西学院

結構まじな話これくらいだろ、絶対超えれない壁とは言うが上智ICUあたりは互角以上に渡り合った実績があるから不適切

60 :
2018年5月23日現在の
早慶上智GMARCHの一般個別方式入試の偏差値をまとめたよ。
見てね。

https://i.imgur.com/UjtHvc0.jpg
https://i.imgur.com/MSB4uNy.jpg
https://i.imgur.com/sdjoVAm.jpg


https://i.imgur.com/KlUCHIZ.jpg

61 :
>>60
明治商は漢文なんて一回も出たことないよ
漢文の独立問題は出さないとか言ってて小問で出すことを匂わせてるけど、一回も漢文を出してない

62 :
早稲田社学って漢文どのくらいのレベル?

63 :
早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社
成蹊成城明学國學院武蔵関学立命館関西
日東駒専西南南山
マーチ同志社以下はまとめてええやろ

64 :
>>62
センターレベル
簡単じゃないが難しくもない
普通に勉強してれば全問正解できる
ちなみに明治法の今年の漢文はまちがえるやついるのかってレベルの超簡単なレベル
特に最初の漢文の設問は受験生を舐め腐ったレベルの大学入試史上類を見ないくらいの易問

65 :
>>34
早慶レベルは希少種かもだけど上智くらいなら

66 :
わい
関西大学
悲しいが敗北を認める
コスパの良さだけが取り柄なんやで、、、

67 :
>>66
日大近大よりははるかに上だから安心せい

68 :
>>64
あざす

69 :
明治学院すごすぎてワロタwwwwwwww

全ての学部で偏差値60.0以上を出してるwwwww
その中でも社会、心理、国際で偏差値62.5を記録しててクソワロwwwwwwwwww

成蹊武蔵國學院も偏差値60超えてるところがあって笑いが止まらないwwwwwwww

明治学院と國學院は3教科60超えの学部が2.3学部あるwwwww

成成獨国武クラスのA方式で普通に偏差値60.0を叩き出す時代が戻って来てクソワロタwwwww

特に明治学院は2教科入試が一つもないwwwww
それでいて偏差値62.5が2つもあって、平均偏差値でも女子大トップでかつて早慶レベルだった津田塾よりも上なんだから、マジで神レベルだわwwwww

武蔵もA方式でほぼオール偏差値57.5で、津田塾より上。

70 :
>>66
ずっと昔から敗北し続けてると思うんだけど。
むしろ勝ってた時代なんてあったっけ?

71 :
>>65
南山の内部にそんなやついないだろ…
めちゃくちゃよくいってマーチレベル

72 :
>>60
マーチって漢文課してるとこ殆どないんだな
文学部系除くと明治にちょこちょこあるくらいか
それに比べて早稲田と上智は流石だな

73 :
武蔵は成蹊明治学院より上だろ。明らかに

74 :
最新確定版 私大序列2018

早稲田、慶應
上智、ICU
明治、青学、立教
中央、法政、学習院、同志社
成蹊、明学、武蔵、立命館、関学、津田塾
成城、國學院、関西、東女、日女
獨協、日大、東洋、南山
近大、駒澤、専修、西南

河合塾2018年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値
01.早稲田 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應大 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智大 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治大 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教大 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
06.青学大 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央大 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政大 59.59 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.学習院 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
10.成蹊大 57.56 文56.9 法57.5 経58.3
11.武蔵大 57.30 文57.5     経56.9 社会57.5 
12.明学大 56.80 文56.5 法54.6 経57.0 社会55.3 心理57.9 国際59.5
13.津田塾 56.50              学芸53.0 総政60.0
14.國學院 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
15.成城大 55.92 文54.8 法57.5 経55.6 社会55.8
16.東女大 54.50 現教54.5
17.日女大 52.63 文53.3 家政56.1 人間48.5
18.学習女 50.83 国際50.83
19.獨協大 50.65 外52.5 法49.2 経48.4 国教52.5

75 :
>>71
内部生の事情はよく知らんわ
外部生だと優秀なやつおるで
ボーダー偏差値がそこまで高くないからアホに見られがちだけど

76 :
>>75
だとしたら早慶上舐めすぎなんじゃね
優秀な層って数人いるだけじゃだめだからな最低でも上位20パーくらいがそうなら認めるよ
名古屋の学生は東と西に散ってくからそんな優秀な奴残らないだろうがね

77 :
>>74
今年は慶應がワンランクダウンかな

78 :
>>76
東にはあんまり行かんな
同志社と立命館行く奴が比較的多いで。
Toeicの平均スコアとか公開されてればソースとして使えたが、探しても見つからんわすまん
まあ俺の周りにセンター結構とってるやつがそこそこいたってだけね。あと推薦入学の奴が他の大学と比べて少ないってのも一つのそう思った理由。あとおれ自身の高校時代の模試の偏差値とか

こうやって見ると客観性に欠けてたなごめん

79 :
>>52
慶應さん必死の工作w

80 :
>>76
名古屋の私文は早慶か同志社立命館だな
マーチに進学する奴は少ない。京都と名古屋って結構近いんだよなー。新幹線で30分だし
ウチの高校は名大落ち同志社が殆どだったわ

81 :
>>52地味に同志社をmarchと近づけてんじゃねぇよ猿!同志社は早慶と相対的な関係だから西の早慶として早慶の隣が妥当
>>50
うるせえよのはてめえだよトンキン猿wてめえは黙って早慶や同志社様の靴を綺麗にしてろカス

82 :
俺の友達の女は上智くらいのレベルあったぞ
まぁ身体の事情とか女の子ってこともあって南山英米行ったが
南山英米にはいると思うよ早慶上レベル
でもそれ以外の学部はニッコマ以下のバカばっか

83 :
明治学院すごすぎてワロタwwwwwwww

全ての学部で偏差値60.0以上を出してるwwwww
その中でも社会、心理、国際で偏差値62.5を記録しててクソワロwwwwwwwwww

成蹊武蔵國學院も偏差値60超えてるところがあって笑いが止まらないwwwwwwww

明治学院と國學院は3教科60超えの学部が2.3学部あるwwwww

成成獨国武クラスのA方式で普通に偏差値60.0を叩き出す時代が戻って来てクソワロタwwwww

特に明治学院は2教科入試が一つもないwwwww
それでいて偏差値62.5が2つもあって、平均偏差値でも女子大トップでかつて早慶レベルだった津田塾よりも上なんだから、マジで神レベルだわwwwww

武蔵もA方式でほぼオール偏差値57.5で、津田塾より上。

84 :
南山も52.5〜55.0がメインだな

85 :
関関同立の発表が楽しみで仕方ない

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=日東駒専にならないかと期待してる

86 :
関関同立キター

87 :
早稲田 慶応
上智 明治 青学 立教 ICU
------------------絶対に超えられない壁-----------------
同志社 中央 法政
関学 立命館 関西 学習院
明学 成蹊 成城 國學院
日大 駒沢 専修 東洋
---/------------------タックルライン----------------------
Fランたち

88 :
>>87
マーチンコ高すぎ
慶應も一つ下げろや

89 :
TPPで決められたルールは日本の憲法と法律の上位に位置し、TPP締結により大多数の日本人が
不幸になっても、日本人だけではどうすることも出来なくなります。簡単に言えば、移民が大量に入って来て
あなたの生活を脅かすことになっても、何一つ文句が言えない恐ろしい社会になります。

https://www.youtube.com/watch?v=sP_LTg4dVHc
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由

https://www.youtube.com/watch?v=fnAkP_lhRVI
集団R発生!難民の受け入れでドイツの治安がマジヤバイ。

https://www.youtube.com/watch?v=-4JskuoePus
ドイツ人老婆が移民の少年にボコボコにされ病院送りに

https://www.buzzfeed.com/jp/yoshitomokobori/baidokuoutbreak?utm_term=.opnqEdoNo#.ukY3J7yMy
指数関数的に梅毒患者数増加。遂に5000人突破。中国人旅行者増加と一致。

90 :
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

91 :
南山出たけど全学の方が偏差値低いってどういうことだよ

92 :
迫真BF大学部
助成金打ち切りの裏技

93 :
同志社=中央学習院
関立=成城國學院
関大=日大東洋


ゴミ過ぎで草

94 :
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

同志社=中央学習院
関立=成城國學院
関大=日大東洋


ゴミ過ぎで草

95 :
>>87
過大評価しすぎ
立命館は1ランク下
関大は2ランク下

96 :
早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社立命館
成蹊明学武蔵関学関西
成城國學院南山
日大東洋近畿
駒澤専修西南


関関同立発表で修正しました

97 :
早稲田
慶応 上智
ICU
明治 青学 立教
同志社 中央 法政
関学 立命館 関西 学習院
明学 成蹊 成城 國學院
日大 駒沢 専修 東洋

Fランたち

ほれ、南山は好きなとこ適当にはいってくれ

98 :
>>97
上智とICUと同志社と合同説明会開かせてもらってるんでその辺り入っていいっすか?wwwww

99 :
>>97
それ去年までの序列だろ

100 :
>>97
それ去年のやん

101 :
>>52
慶應と上智より上智と同志社の間に越えられない壁があるような…

102 :
早稲田
上智慶應
明治立教青学同志社
中央法政学習院

異論ある?

103 :
同志社はGMARCHとは同格と違う?

早慶上智には敵わないけどなwwwww

104 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

105 :
早稲田 慶應
上智
明治 立教 青学
中央 法政 同志社
学習院 立命館
成蹊 関西 武蔵 明学
國學院 関学 成城

これだろ

106 :
>>96
早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社立命館
成蹊明学武蔵関西
成城國學院関学
日大東洋南山
駒澤専修

その組み合わせでいくとこうかな

107 :
早稲田 慶應
上智
明治 立教 青学
中央 法政
同志社 学習院 立命館

成蹊 関西 武蔵 明学
國學院 関学 成城

数値見たらこれが正解

108 :
2019 河合塾偏差値

同志社59.29 文59.0 心理62.5 神55.0 GC62.5 G地域61.7 社会59.5 法60 政策57.5 経済57.5 商61.3 スポ57.5 文情57.5
立命館58.56 文57.9 心理60 産社56.3 国関62.5 法60 政策60 経済60 経営60 食マネ55 映像57.5 スポ55 ※全学方式
関学55.61 文55 教育56.7 神52.5 社会53.8 国際62.5 法55 総政52.5 経済55 商57.5
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0

同志社>立命館>関西>関西学院

109 :
早稲田 慶應

上智

明治 立教 青学

中央 法政
同志社 学習院 立命館

成蹊 関西 武蔵 明学
國學院 関学 成城

110 :
河合塾偏差値

経済学部

立命館60.0.>同志社=関西 57.5>関西学院=近畿 55.0

法学部

同志社=立命館 60.0>関西 57.5>関西学院=近畿 55.0

111 :
早稲田
慶應上智ICU明治
青学立教
中央法政学習院同志社
成蹊成城明学國學院武蔵関学立命館関西
日東駒専西南南山

112 :
>>111
明治一個下、立命館一個上ならいいかもな

113 :
>>111
こっそり一流レベルに入ってくるな、アホ明治

62だろ、お前らは

114 :
明治って62.5超の学科が1つもないのな。立教青学はあるのに。

62.5の明治と名付けよう。

115 :
明治全学科=早稲田スポ科=62.5

116 :
【2ch発】政治系YouTubeチャンネル凍結が相次ぐ 原因はなんJ民の「祭り」? 「Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ」★12
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527113312/

117 :
>>114
アホの極みだな 笑

118 :
明治は見事に62.5に集中している、65.0は青学、立教が多い結果となった

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

119 :
>>109
慶応は一科目ないし二科目だから実数値より実態は低い
その位置は適当じゃない

120 :
早稲田

上智慶應

GMARCH

関関同立 成成國武

異論ある?

121 :
>>120
早稲田

上智慶應

GMARCH同立

関成成國武

関学

122 :
これで確定

早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社
成蹊成城明学國學院武蔵立命館関西
日東駒専関学西南南山

123 :
駒澤と専修は他と偏差値5くらい低いぞ

124 :
>>122
成蹊成成って何だ?
あと立命館一個上

早稲田
慶應上智ICU
明治青学立教
中央法政学習院同志社立命館
成城明学國學院武蔵関西
日東駒専関学西南南山

125 :
マーチ内で各学部定員同じなら
偏差値上がるで、明治 は。
お絞りで一般定員減、推薦率アップの
決め技残りてる明治、まだ使わなくて余裕。

126 :
マーチ内で各学部定員同じなら
偏差値上がるで、明治 は。
お絞りで一般定員減、推薦率アップの
決め技残りてる明治、まだ使わなくて余裕。

127 :
>>126
お絞りしまくって東洋レベルにまで落ちた関学に謝れ

128 :
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

同志社以外March以下だしな

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

129 :
詩文脳では難しいかもしれないが

法学部 1000人 偏差値 60
経営学部 1000人 偏差値 60
文学部 1000人 偏差値 60
経済学部 1000人 偏差値 60
GIS 百人 偏差値 65

これってどういうからくりかわかるか

4000人の偏差値平均60を、たった百人で偏差値を1上げてしまうんだよ

130 :
法政、明治工作員よ、ふざけた偏差値の出し方して学習院をなめんなよ



詩文脳では難しいかもしれないが

法学部 1000人 偏差値 60
経営学部 1000人 偏差値 60
文学部 1000人 偏差値 60
経済学部 1000人 偏差値 60
GIS 百人 偏差値 65

305÷5=61

これってどういうからくりかわかるか

4000人の偏差値平均60を、たった百人で偏差値を1上げてしまうんだよ

正しくは
4千人×60=24万
百×65=6千5百
よって
246500÷4千百人=60.12

131 :
>>109
お前も学習院、いんちき偏差値算出できかなからってなめんなよ

132 :
>>83
津田は二つの学部は別もんだからな
それを単純平均して抜かしたとか言うなよ
同様にポン女も目白と西生田は別物だからな

津田トンポンは偏差値変動に関係なく明学なんかより大学ブランドは高いんだよ

133 :
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

同志社以外March以下だしな

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

関関同立に関して言えば、関学は切り離した方が良い

一般率4割で偏差値が東洋以下とか終わってるわ

134 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

135 :
>>134
学習院、なめんなよ

河合のデータをもとにしたただけで、つお前の都合いいようなオリジナル算出偏差値なんだよ

136 :
2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

137 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

138 :
早慶
上理ICU
march
東京四大学 関関同立 明國
日東駒専

139 :
>>138

学習院、なめるなよ

古文あり三教科入試のみ

GISなど少人数学部を均等偏差値平均するな

この二点で順位出し直せ

140 :
>>136
3教科方式の合格者分布見て、明らかに学習院はMARCHと違うとわからないか

141 :
関関が津田塾使って明治学院叩き始めててくさ

142 :
今年1年のマーカン序列確定!!!
明治>青学=立教>中央>法政>同志社>学習院>立命館>関西>関学

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
1.早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
2.慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
3.上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
4.明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
5.青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
5.立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
7.中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
8.法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
9.同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

143 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

144 :
加重平均じゃないとおかしいよ

早稲田 慶應
上智
明治 立教 青学
中央 法政
同志社 学習院 立命館
成蹊 関西 武蔵 明学
國學院 関学 成城

河合塾2019年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値

早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

145 :
今年1年のマーカン序列確定!!!
明治>青学=立教>中央>法政>同志社>学習院>立命館>関西>関学

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
1.早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
2.慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
3.上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
4.明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
5.青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
5.立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
7.中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
8.法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
9.同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

146 :
明治がトップなのは謎だがこんなもんやろ

147 :
>>145
序列はもうそれで確定だな

148 :
>>139
よく吠えるなぁ負け犬。

149 :
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

同志社以外March以下だしな

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

150 :
>>139
中央の下位互換

151 :
今年1年のマーカン序列確定!!!
明治>青学=立教>中央>法政>同志社>学習院>立命館>関西>関学

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

・・・・・加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
01.早稲田 67.3 7567 -723 5391 1453
02.慶應大 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
03.上智大 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
04.明治大 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
05.青学大 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
05.立教大 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
07.中央大 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
08.法政大 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
09.同志社 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習院 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命館 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西大 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学大 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

152 :
>>141
ほんと明学っていっつも噛み付かれてて可哀想

153 :
/05/24(木) 08:33:09.60 ID:???

日大最高理事・田中英寿理事長と山口組6代目の司忍( 本名・篠田建市)組長との親密なツーショット
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/nitiai-yama/
こんなヤクザが経営するクズ大学に我々の血税が年間100億円投入されていた。
https://resemom.jp/article/2016/03/11/30290.html
大学解体への道 広報部アホすぎ
理事会一掃しか生き残る道はない

154 :
>>97
去年だろうが学習院をなめんなよ

おい明治


学習院だけが偏差値改算できないのをいいことに調子に乗るなよ

155 :
>>148

学習院、なめるなよ

古文あり三教科入試のみ

GISなど少人数学部を均等偏差値平均するな

この二点で順位出し直せ

156 :
>>151

公開質問

3教科方式と法政のT日程含むの関係は?

記憶にございません、とか記者会見、ばっくれるな

157 :
>>118

学習院、なめるなよ

公開質問

3教科方式と法政のT日程含むの関係は?

記憶にございません、とか記者会見、ばっくれるな

158 :
2018年5月24日現在の
早慶上智GMARCH関関同立文系の偏差値ランキングをまとめたよ。見てね。
(原則として3教科・個別入試方式の偏差値のみ)
https://i.imgur.com/HVK53Aw.jpg
https://i.imgur.com/TKpojlj.jpg
https://i.imgur.com/EcIa8Pn.jpg
https://i.imgur.com/O2yGtsb.jpg
https://i.imgur.com/FiH7DVx.jpg

おおよその分布図
https://i.imgur.com/evKOZqY.jpg

↓早稲田大スポーツ科学部・上智大神学部を抜いたもの
https://i.imgur.com/NaXGFT1.jpg

159 :
>>158
早稲田慶應>上智>明治青学立教>中央法政同志社>学習院立命館関西>関学

それ見るとこんなところか

160 :
>>159
まぁ、入試方式それぞれの偏差値の平均を見るとそんな感じだけど
こんなもんガバガバな指標だからなぁ
それぞれ定員数が全く違うし。

161 :
>>160
だな
ただまあ全体的にはだいたいこれであってるとは思うわ

162 :
これをとっくに受験終わってる奴らが言ってると思うと笑える。
気持ち悪いけど、もはや一種の趣味になってるんだろうな。

163 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

164 :
いい趣味とは言えないわな
でも大学の優劣はこれだけで決まるもんではないということはよく分かってるつもりだよ
例えば、課外活動が充実してるような他の大学を発見すると、
たとえそこが自分の大学より偏差値が低いとしても
心底羨ましく感じるしな。

165 :
関関同立の間に成成明國に入られたらまーかんも死語だな

166 :
和田小保方大学必死過ぎw
お前ら日大に次ぐ学生数のブロイラーなんだよw

167 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

168 :
もはやネット掲示板で工作するしか手立ての無い早稲田w

169 :
>>167
上智神学は不算入が当たり前

したがって
上智は64.9

170 :
早稲田 慶應
上智
明治 立教 青学
中央 法政
同志社 学習院 立命館
成蹊 関西 武蔵 明学
國學院 関学 成城

171 :
【河合塾2019年文系】

○文系3教科方式 大学-学部加重平均値

01.早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
06.青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
11.立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
12.成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
13.武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
14.明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
15.津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
16.國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
17.成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
18.関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

172 :
>>169
早稲田のスポ科も入ってるから多少はね

173 :
>>162
学歴にすがることでしか承認欲求を満たさないやつが多いからな

174 :
>>155
必死すぎて草

175 :
【河合塾2019年文系】

○文系3教科方式 大学-学部加重平均値

01.早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
06.青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
11.立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
12.成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
13.関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
14.武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
15.明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
16.津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
17.國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
18.成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
19.関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

176 :
早稲田
JKMARCH
------------------------------高学歴の壁------------------------------
関関同立
成成明学
日東駒専

177 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

178 :
同志社大学法学部個別 全学部 60.0
同志社大学経済学部 個別 全学部 57.5

立命館大学法学部個別 全学部 60.0
立命館大学経済学部 個別 57.5
立命館大学経済学部全学部 60.0

関西学院大学法学部 個別 全学部 55.0
関西学院経済学部 個別 全学部 55.0

関西大学法学部 個別 全学部 57.5
関西大学経済学部 個別 全学部 57.5

同志社=立命館>関西>関西学院

179 :
>>177march>同志社wwwwww捏造、インチキの決定的な証拠だなwwwwwwww
同志社があればmarchは存在してる意味ないからさっさと仲良く廃校しろやwwwwww美味しいところ全部同志社にとられてる負け組トンキン猿共がwwwwwwwwww

180 :
>>176
さりげなくマーチを上智や慶応と一緒くたにするなks

181 :
マーチ工作員も早慶工作員に負けず大勢いるからな
上智工作員は以前はいなかったが最近出現している
工作員同士の嘘つきバトルが続く

182 :
【河合塾2019年文系】

○文系3教科方式 大学-学部加重平均値

01.早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
06.青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
11.立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
12.成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
13.関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
14.武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
15.明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
16.津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
17.國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
18.成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
19.関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

183 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

184 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 関学がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 成蹊ごときに負けるとは   │
| 関関同立の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    同志社         立命館       関西

185 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
慶應大 65.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 看60.0【二教科】
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

186 :
河合塾2019年文系】

○文系3教科方式 大学-学部加重平均値

01.早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
06.青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
11.立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
12.成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
13.関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
14.武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
15.明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
16.津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
17.國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
18.成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
19.関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

187 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 関学がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 明治学院ごときに負けるとは   │
| 関関同立の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    同志社         立命館       関西

188 :
一般率の圧倒的高さで明治は立教、青山なんかと比べられるわけがない
偏差値も上がらんよなぁ!?そりゃ調べてから物申せ

189 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 関学がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 明治学院ごときに負けるとは   │
| 関関同立の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    同志社         立命館       関西

190 :
>>188
立教も青学も他と比べれば高めだけどな
普通にその三校は同レベル

191 :
明治は大幅定員増(1000人超)したにも関わらず安定感があるが
立教青学は一過性(合格者数絞り込みすぎ)の感がある。
特に青学はその傾向があるので秋までには確実に偏差値が下がと思われる。

192 :
<理系> 河合塾 (2018年5月最新)http://search.keinet...ne.jp/search/option/
早稲田 64.44 基幹65.0 創造63.7 先進64.5
慶應大 64.10 理工64.1
上智大 62.50 理工62.5
理科大 59.35 理  59.8 工  61.6 理工58.6 基礎57.5 (経営62.5)
明治大 58.47 理工58.6 数理56.0 農学60.8
同志社 57.55 理工59.2 生命55.9
立教大 56.96 理  57.0
青学大 56.15 理工56.2
法政大 55.92 理工55.1 生命55.7 情報56.3 デザ57.5 【T日程含まず 英数2教科】
中央大 55.71 理工55.7
関西大 54.43 理工54.3 環境55.4 化学53.6
立命館 54.20 理工53.9 生命53.7 情報55.0
学習院 53.69 理  53.7
芝工大 53.58 工  52.5 理工51.2 建築58.3 デザ52.3
名城大 51.71 理工51.7
関学大 51.03 理工51.0
日本大 50.31 理工50.3
成蹊大 50.00 理工50.0

193 :
ワイ國學院
ここに名前が出ることが嬉しい

194 :
>>190
青学の偏差値
もともとも極少人数定員で、しかも学科多数。さらに個別入試でさえ、A方式、B方式、
C方式に細分化されている。それでもって、A方式の募集定員さえも守らずに合格者を
絞って推薦で穴埋め。絞りに絞り切った偏差値

総合大学なんだから>>192の理系も入れないとね。

195 :
>>193
良かったな

196 :
青学は都心回帰後はずっと上昇傾向だと知らんのか
青山に新学部もできるし、来年再来年にはカス明治の上だからなww

197 :
>>195
サンキューやで
関関=成成になって欲しい

198 :
>>196
今年定員増の明治に負ける時点で青学は一生三番手

199 :
早稲田 67.1 文67.5 法 67.5 経70.0 商 67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構 67.5 人
65.0 (ス 60.0 不算入)
慶應大 66.9 文 65.0 法 68.8 経 67.5 商 65.0 総 67.5 環 67.5
上智大 64.9 文 63.9 法 64.2 経 65.0 総 67.5 外 63.8 人 65.0 (神 57.5 不算入)
明治大 62.6 文 62.2 法 62.5 経 63.8 商 62.5 国 62.5 情 62.5 営 62.5
立教大 62.1 文61.1 法 61.7 経61.7 営 65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福 58.3 心
61.3
青学大 61.8 文61.8 法 64.2 経61.9 営 63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地 58.8 社
60.0
法政大 60.4 文 60.4 法 61.3 国文 61.3 G65.0 経 58.3 営 61.3 社 59.2 福 58.8
人 60.0 健 58.8 キャ 60.0
中央大 60.1 文 59.5 法 62.1 経 59.4 商 59.7 総 60.0
学習院 59.1 文 57.5 法 60.0 経 60.0 国 58.8

200 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 関学がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 明治学院ごときに負けるとは   │
| 関関同立の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    同志社         立命館       関西

201 :
明治は65.0の学部学科が無いから難関大学というイメージにならない
そこが立教、青学との違いかな

青学の新学部は青山?相模原?
青山なら62.5
相模なら60.0
だな

202 :
筑波=上智
横国=明治
千葉=立教
首都=青学
横市=中央
埼玉=法政   文系このくらいかな 

203 :
カス明治は本当に平均的な学部しかないな
よく言えば無難、普通に言えば良い所がない特徴のない大学

204 :
アホ学って偏差値発表前はマーチトップ確定とか息巻いてたけど
実際何位だっけ?www
今年トップ無理ならもう一生3番手4番手だろうなー

205 :
明治学院すげえな

全学部とはいえ全ての学部で偏差値60.0以上を叩き出した

社会、心理、国際で偏差値62.5突破

法、経済、英文でも偏差値60.0突破


成成獨国武クラスからA方式で偏差値60.0を叩き出す時代が来るとは驚きだよね

成蹊國學院武蔵明治学院日大は偏差値60超えてるところあるのは笑った

マーチは穴場わんちゃん学部がほとんどないね
明治学院、國學院は3教科60 明治学院は2.3学部あったはず。

明治学院は2教科入試してないんだよね。全学部合わせたら4つくらい60超えある

206 :
上智理工ってむずくね?
英語とか数学クセありすぎてキツイ

207 :
>>206
2chで上智をあげると早慶明治理科の工作員がすごい勢いで叩きに来るぞwwwwwwwww

208 :
>>207
早慶はともかく明治理科大が叩ける大学ではないわあそこ
ただ推薦多いのが残念よね。

209 :
早稲田
上智

慶應
明治
立教
青学

中央
法政

関関同立 成成明國武

210 :
学習院は法政の次くらい

211 :
>>203
お前、データもないのにまた適当なことを言っているなw 妄想と現実の区別がつかないのかよ、カルト爺さんよ

41名無しなのに合格2018/05/25(金) 15:26:09.59ID:Rw1zZIlF>>42
>>38
今年は立教より青学法・経営を国立の滑り止めにする人多かったから
青学法経営の偏差値が上がった 法は完全に抜いたしね
立教は詩文専願の傾向がはっきりしてきた
上位層の意識も変わりつつあるよ

212 :
>>196
予算がないからといって変な学部ばかりつくるなよ。 まともな教育を受けられるのかよ

1教員が同時に5コマ担当 青学大の新設学部がデタラメ講義
https://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/77bf3959ead8ceaef7d3a02d72c36126

青山学院大 トンデモ学部(地球社会共生学部)を強行設置で内紛勃発!
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/43993

できる前から青学OBの間でも酷評されていた
https://blogs.yahoo.co.jp/evergreennomorikara/11190177.html#11584330
https://blogs.yahoo.co.jp/evergreennomorikara/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

213 :
>>208
半分推薦で偏差値工作してる上智が何だってwww

214 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

215 :
東大生からしたらドングリの背比べ
世の中には裕福な家庭で容姿に恵まれ友達にも恵まれ現役で理三に受かる人もいるのに君らはこんなことしててむなしくならない?

216 :
明治学院すげえな

全学部とはいえ全ての学部で偏差値60.0以上を叩き出した

社会、心理、国際で偏差値62.5突破

法、経済、英文でも偏差値60.0突破


成成獨国武クラスからA方式で偏差値60.0を叩き出す時代が来るとは驚きだよね

成蹊國學院武蔵明治学院日大は偏差値60超えてるところあるのは笑った

マーチは穴場わんちゃん学部がほとんどないね
明治学院、國學院は3教科60 明治学院は2.3学部あったはず。

明治学院は2教科入試してないんだよね。全学部合わせたら4つくらい60超えある

217 :
>>184
ギャグマンガ日和のヤマトやん笑笑

218 :
私立文系ランキング(河合塾2018年5月)
1位 早稲田 67.26
2位 慶應 66.75
3位 ICU 67.50
4位 上智 64.61
5位 明治 62.47
6位 立教 62.09
7位 青学 62.05
8位 中央 60.45
9位 法政 59.67
10位 同志社 59.45
11位 学習院 59.03
12位 立命館 58.38
13位 成蹊 57.56
14位 関西 57.34
15位 武蔵 57.30
16位 明学 56.80
17位 國學院 56.00
18位 成城 55.92
19位 関学 55.58

SSS 早稲田
SS 慶應
S ICU 上智
A1 明治 立教 青学
A2 中央
A3 法政 同志社 学習院
B1 立命
B2 成蹊 関西 武蔵
B3 明学 國學院 成城 関学

*あくまで合格ボーダー偏差値であり、進学者偏差値とは一致しない。

219 :
最新確定版 私大序列

早稲田、慶應
上智、ICU
明治、青学、立教
中央、法政、同志社
学習院、立命館
成蹊、武蔵、関大
明学、國學院、成城、津田塾、関学
東女、日女
獨協、日大、東洋、南山
近大、駒澤、専修、西南

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

河合塾2019年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値

早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

220 :
2018 河合塾偏差値(主要学部)


(法)  日本大学 55.0 = 関西学院 55.0
(文)  関西学院 55.4 = 日本大学 55.0
(経済) 日本大学 55.0 = 関西学院 55.0
(工)  関西学院 51.3 = 日本大学 50.3


http://search.keinet.ne.jp/search/option

221 :
東女ポン女そげん偏差値高かったっけ??

222 :
【最新確定版】私大難易度序列

SS 早稲田、慶應
S 上智、ICU
A1 明治、青学、立教
A2 中央、法政、同志社
B1 学習院、立命館
B2成蹊、武蔵、関大
C1 明学、國學院、成城、津田塾、関学
C2 東女、日女
D1 日大、東洋、南山
D2 獨協、駒澤、専修、西南

223 :
>>222
それで確定

224 :
河合塾2018年度入試結果 文系
2018年5月最新版 個別A方式平均 http://search.keinet.ne.jp/search/option/

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【二教科】
早稲田 66.6 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 ス62.5
上智大 63.8 文63.9 法64.2 経65.0       総67.5 人65.0 外63.8 神57.5
立教大 62.4 文61.3 法61.7 経62.5 営65.0 異65.0 社64.2 観62.5 福58.3 心61.3
明治大 62.3 文61.4 法62.5 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学大 61.5 文61.0 法62.5 経61.3 営63.8 国63.3 総60.0 教61.3 社60.0 地60.0
中央大 60.1 文59.2 法61.7 経59.4 商60.0 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵大 57.3 文57.5      経56.9 社57.5 
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3
東女大 54.5                 現54.5
日女大 52.6 文53.3            家56.1 人48.5
学習女 50.8                 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4  国52.5

225 :
早稲田 67.1 文67.5 法 67.5 経70.0 商 67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構 67.5 人
65.0 (ス 60.0 不算入)
慶應大 66.9 文 65.0 法 68.8 経 67.5 商 65.0 総 67.5 環 67.5
上智大 64.9 文 63.9 法 64.2 経 65.0 総 67.5 外 63.8 人 65.0 (神 57.5 不算入)
明治大 62.6 文 62.2 法 62.5 経 63.8 商 62.5 国 62.5 情 62.5 営 62.5
立教大 62.1 文61.1 法 61.7 経61.7 営 65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福 58.3 心
61.3
青学大 61.8 文61.8 法 64.2 経61.9 営 63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地 58.8 社
60.0
法政大 60.4 文 60.4 法 61.3 国文 61.3 G65.0 経 58.3 営 61.3 社 59.2 福 58.8
人 60.0 健 58.8 キャ 60.0
中央大 60.1 文 59.5 法 62.1 経 59.4 商 59.7 総 60.0
学習院 59.1 文 57.5 法 60.0 経 60.0 国 58.8

226 :
明治学院すごすぎてワロタwwwwwwww

全ての学部で偏差値60.0以上を出してるwwwww
その中でも社会、心理、国際で偏差値62.5を記録しててクソワロwwwwwwwwww

成蹊武蔵國學院も偏差値60超えてるところがあって笑いが止まらないwwwwwwww

明治学院と國學院は3教科60超えの学部が2.3学部あるwwwww

成成獨国武クラスのA方式で普通に偏差値60.0を叩き出す時代が戻って来てクソワロタwwwww

特に明治学院は2教科入試が一つもないwwwww
それでいて偏差値62.5が2つもあって、平均偏差値でも女子大トップでかつて早慶レベルだった津田塾よりも上なんだから、マジで神レベルだわwwwww

武蔵もA方式でほぼオール偏差値57.5で、津田塾より上。来年あたりは偏差値60.0のオンパレードだねwwwww


学習院 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
成蹊大 57.56 文56.9 法57.5 経58.3
武蔵大 57.30 文57.5      経56.9 社会57.5 
明学大 56.80 文56.5 法54.6 経57.0 社会55.3 心理57.9 国際59.5
津田塾 56.50                学芸53.0 総政60.0
國學院 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城大 55.92 文54.8 法57.5 経55.6 社会55.8

東女大 54.50 現教54.5
日女大 52.63 文53.3 家政56.1 人間48.5
学習女 50.83 国際50.83
獨協大 50.65 外52.5 法49.2 経48.4 国教52.5

227 :
早稲田67
慶應67 ただし一二科目
上智65
明治63
立教62
青学62
中央60
法政60
学習院59


わかりやすいでしょ?池上さん並みに。

228 :
最新確定版 私大序列

早稲田、慶應
上智、ICU
明治、青学、立教
中央、法政、同志社
学習院、立命館
成蹊、武蔵、関大
明学、國學院、成城、津田塾、関学
東女、日女
獨協、日大、東洋、南山
近大、駒澤、専修、西南

2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

    加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲 67.3 7567 -723 5391 1453
慶應 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
上智 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
明治 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
立教 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
青学 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
中央 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
法政 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
同志 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
学習 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
立命 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
関西 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
関学 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

河合塾2019年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値

早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社57.5
明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社55.3 心理57.9
津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社55.8
関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5
東女 54.50 現教54.5
日女 52.63 文53.3 家政56.1 人間48.5
獨協 50.65 外52.5 法49.2 経48.4 国教52.5

229 :
ただし、入学辞退率を考慮すると、入学者偏差値はかなり変動する

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201802/article_4.html
【2017年大学合格者の大学別辞退者数順位】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校

1位:○近畿大学(28,518)
2位:○立命館大学(23,290)
3位:○日本大学(22,138)
4位:○東洋大学(19,118)
5位:○明治大学(17,719)
6位:○法政大学(16,712)
7位:○千葉工業大学(14,992)
8位:○関西大学(13,952)
9位:○東京理科大学(13,515)
10位:○同志社大学(13,201)
11位:○中央大学(12,607)
12位:○早稲田大学(11,310)
13位:○福岡大学(10,508)
14位:○東海大学(9,780)
15位:○関西学院大学(9,539)
16位:○龍谷大学(9,465)
17位:○芝浦工業大学(9,279)
18位:○名城大学(8,986)
19位:○立教大学(8,677)
20位:○京都産業大学(8,527)
21位:○摂南大学(8,287)
22位:○専修大学(7,628)
23位:○中京大学(7,544)
24位:○南山大学(7,312)
25位:○駒澤大学(7,241)
26位:○常葉大学(7,149)
27位:○神奈川大学(6,957)
28位:○東京農業大学(6,931)
29位:○青山学院大学(5,701)
30位:○明治学院大学(5,545)
31位:○神戸学院大学(5,317)
32位:○慶應義塾大学(5,278)

230 :
早稲田67
慶應67 ただし一二科目
上智65
明治63
立教62
青学62
中央60
法政60
学習院59


わかりやすいでしょ?池上さん並みに。

231 :
慶應法学部2教科入試で一般率3割にしても上智と同じってwひどすぎるw

232 :
慶應の赤本も見たこと無いバカが2科目とか言ってんのが笑えるわ。

233 :
河合塾2019を単純化して分かりやすく
文系個別方式

早稲田67
慶應大66 ※ただし1〜2科目
上智大64
明治大62
立教大62
青学大62
中央大60
法政大59
同志社59
学習院59
立命館58
関西大56
関学大55

234 :
2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

・・・・・   加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
01.早稲田 67.3 7567 -723 5391 1453
02.慶應大 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
03.上智大 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
04.明治大 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
05.青学大 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
05.立教大 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
07.中央大 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
08.法政大 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
09.同志社 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習院 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命館 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西大 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学大 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

235 :
最新確定版 私大序列

早稲田

慶應 上智、ICU

明治、青学、立教

中央、法政、同志社 学習院

立命館

成蹊、武蔵、関大

明治学院、國學院、成城、津田塾、関学

東女、日女

獨協、日大、東洋、南山

近大、駒澤、専修、西南

236 :
>>235
予備校によれば、成蹊がまともな入試をしたら拓殖大学並になるとのこと(もちろん、センター・一般・全学部入試全部、古典なしの軽量入試)

成蹊はFランでもやってない3教科一般入試率わずか8%(しかも古文なしw)のおしぼりインチキ偏差値だけかと思ったら、
全学部日程ではなんと、募集定員を7人まで絞る(さらに2教科入試w)超絶おしぼり偏差値イリュージョンを展開しててワロタwww


それだけ操作をやっといて偏差値を得意気に書き込んでる成蹊クッソワロタwwwwwwwww

237 :
>>210
馬鹿基準は河合な

昨年の駿台
中央>学習院>青学>法政


駿台まだか

238 :
まーた馬鹿田の工作スレか。
蹴られまくりの馬鹿田が慶應より上なワケねーだろ。

239 :
ずっと駿台駿台連呼してるやつって何者なの?

240 :
河合の現実を受け入れられずに
マイナー駿台に頼る憐れな同志社学習院w

241 :
司法試験予備試験 学部在学中
合格者数累計 (H25-29)
東大 245名
慶大 125名
中大 125名
早大 57名
明大 8名

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52202451.html

242 :
学習院はまじモンの基地外がこの板に張り付いてるよな

243 :
早稲田67
慶應 67ただし一二科目
上智65
明治62
立教62
青学62



これでいいんだよ。

244 :
明治学院大学のイメージ=シールズ奥田愛基と言っても過言ではない
明学は偏差値28の高校から推薦入学してきた学生がうようよしている
偏差値操作大学であり4学年の総学生数が1万人程度
一番大学に通うだろう1.2年次に神奈川県戸塚キャンパスまで通学しなきゃならない
池袋渋谷新宿から電車で1時間以上、片道だけで1000円以上かかる

しかも最寄り駅戸塚からキャンパスまで徒歩30分とかなり遠い
バスが出てるものの電車の定期代に加えて余分にお金がかかる上に
待ち時間を考えるとバスでも最寄り駅から20分はかかる

さらに3.4年次でキャンパスが白金になるので引っ越しは必須
ここでもまた大金がかかり余分な出費がかさむ
もう履修単位は1.2年次で半分以上取れていて大学に行く機会が減るだろうにも関わらずだ
もし1.2年次で必修単位を落としたらクソ遠い両方のキャンパスに通わなければならない

こんな小規模でアクセス悪いド田舎にある推薦偏差値28の明治学院を受けようと思う受験生はまずいないだろう

245 :
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが
IEEE(米国電気電子学会)主催 国際学生コンテストIFEC2015(@米国ミシガン大学 ディアボーン校にて)で決勝に進出、 ■世界第3位 ■
〜 次世代電気自動車(EV)研究テーマ

http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

246 :
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。

247 :
今年の合格者平均はいつでるのか?

《2017年度》 全統マーク・記述模試受験者の合格者平均成績一覧
■2017年度入試結果 合格者平均成績(河合塾)<文系> 【東京難関私大】
【マーク:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入
1.早稲田65.73(文66.10 法68.30 政経68.83 商66.00 教育64.51 社科66.10  国教66.50 文構65.70  人科63.83 スポ61.40)
2.慶應大64.40(文64.80 法67.15 経済66.50 商66.60 総政66.50 環情60.15)
3.上智大63.87(文63.76 法64.73 経済64.00 外語64.17 総人62.24 総グ64.30)
4.明治大62.87(文63.15 法63.60 政経64.13 商62.20 経営62.30 国際62.90 情コ61.80)
5.立教大61.60(文61.88 法62.43 経済61.63 社会62.37 経営62.70 現心61.30 コ福58.50 異文64.20 観光59.35)
6.中央大60.90(文60.41 法64.73 経済59.08 商60.10 総政60.20)
7.青学大60.54(文60.98 法60.40 経済58.90 経営60.45 国政62.37 教育61.70 総文61.30 地球58.20)
8.法政大59.02(文60.32 法60.63 経済58.50 経営59.20 社会58.83 グロ61.10 文化60.00 現福57.70 キャ58.30 人環57.80 スポ56.80)

◆2017年度入試結果 合格者平均成績(河合塾)<文系> 【東京難関私大】
【記述模試:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入
1.早稲田66.74(文67.20 法70.20 政経71.33 商67.70 教育64.73 社科67.40 国教67.30 文構66.20 人科64.27 スポ61.10)
2.慶應大 65.43(文65.90 法68.50 経済68.00 商68.40 総政61.60 環情60.15)
3.上智大64.28(文63.83 法65.50 経済65.00 外語64.00 総人62.92 総グ64.40)
4.明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
5.立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
6.中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)
7.青学大 60.50(文60.34 法60.70 経済59.45 経営60.65 国政61.90 教育61.15 総文61.80 地球58.00)
8.法政大 58.53(文59.30 法60.30 経済58.37 経営59.30 社会58.33 グロ59.90 文化59.70 現福56.75 キャ58.40 人環57.50 スポ56.00)

248 :
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

249 :
2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

・・・・・   加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
01.早稲田 67.3 7567 -723 5391 1453
02.慶應大 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
03.上智大 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
04.明治大 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
05.青学大 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
05.立教大 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
07.中央大 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
08.法政大 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
09.同志社 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習院 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命館 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西大 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学大 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

250 :
法政OBだが、明治学院がすごすぎて、嫉妬している

何がすごいかって、法政は2教科入試や人数を思いっきり絞った学部を作ったりしてようやく偏差値60に届いてる状況だが、

明治学院は3教科のインチキ無しの入試方式で62.5をサラッと取ってしまっている。

しかも、あんなにオシャレなキャンパスで、明治学院前を通るたびに涙で周りが見えなくなる。

ぶっちゃけ、法政はインチキもしなかったら國學院や武蔵と以下だと思う。

法政はニッコマと並んで仲良く道端のウンコでもつついて遊んでるべきだと思う。

明治学院はかつて西の早稲田と呼ばれた同志社にも偏差値で並んでるし、西の慶應と言われた関学よりも遥かに偏差値が高い。

明治学院は女子大最高峰の津田塾よりも偏差値が上だ。

これを神と言わずして何を神と言うべきだろうか?

法政ではもうだめだ。明治学院には勝てない。

神となって、俺たちの分も戦ってくれ・・・


BY 法政大学OB一同

251 :
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

252 :
2019年度用 河合塾ボーダー合格分布表(3教科方式)

・・・・・   加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
01.早稲田 67.3 7567 -723 5391 1453
02.慶應大 66.7 5402 -653 2469 2280 ---- ---- ---- 1〜3教科
03.上智大 64.6 3435 ---- -431 2061 -929 ---- --14
04.明治大 62.5 9183 ---- ---- -392 8307 -484
05.青学大 62.1 3673 ---- ---- -810 1503 1249 -111
05.立教大 62.1 5179 ---- ---- -685 3270 -915 -309
07.中央大 60.5 4727 ---- ---- --99 1330 2627 -671
08.法政大 59.7 7207 ---- ---- --92 1346 3284 2485 T日程含む
09.同志社 59.5 7697 ---- ---- -127 1052 3642 2767 -109
10.学習院 59.0 3036 ---- ---- ---- ---- 1855 1181
11.立命館 58.4 5889 ---- ---- ---- -284 2389 1726 1490
12.関西大 57.3 6733 ---- ---- ---- -109 -192 5586 -846
13.関学大 55.6 4839 ---- ---- ---- -110 ---- 1453 2611 -665

253 :
明治はどこも62.5だが穴はない

立教青学は65もあるが穴があるから明治には勝てない。

254 :
法政OBだが、明治学院がすごすぎて、嫉妬している

何がすごいかって、法政は2教科入試や人数を思いっきり絞った学部を作ったりしてようやく偏差値60に届いてる状況だが、

明治学院は3教科のインチキ無しの入試方式で62.5をサラッと取ってしまっている。

しかも、あんなにオシャレなキャンパスで、明治学院前を通るたびに涙で周りが見えなくなる。

ぶっちゃけ、法政はインチキもしなかったら國學院や武蔵と以下だと思う。

法政はニッコマと並んで仲良く道端のウンコでもつついて遊んでるべきだと思う。

明治学院はかつて西の早稲田と呼ばれた同志社にも偏差値で並んでるし、西の慶應と言われた関学よりも遥かに偏差値が高い。

明治学院は女子大最高峰の津田塾よりも偏差値が上だ。

これを神と言わずして何を神と言うべきだろうか?

法政ではもうだめだ。明治学院には勝てない。

神となって、俺たちの分も戦ってくれ・・・


BY 法政大学OB一同

255 :
【最新確定版】
社会が認める私大序列

早稲田、慶應

上智、ICU

明治、同志社

青学、立教、関学

中央、学習院

法政、成蹊、立命館

成城、國學院、関大

日大、専修、明治学院、獨協

東洋、武蔵、駒澤、南山、甲南

神奈川、龍谷、京産、

東海、近大

256 :
>>255
関関同立の恥さらしの「関学さん]、一般入学率が関関同立内で断トツ最下位でそこまで絞っても三番手の関西大学に大差つけられて恥ずかしくないの?

257 :
最新確定版 私大序列

早稲田

慶應 上智、ICU

明治、青学、立教

中央、法政、同志社 学習院

立命館

成蹊、武蔵、関大

明治学院、國學院、成城、津田塾、関学

東女、日女

獨協、日大、東洋、南山

近大、駒澤、専修、西南

258 :
東京
京都
一工
地帝上位
早慶上位
地帝下位
早慶中位
横神筑外
早慶下位
上智国際
千葉首都府市
明治東京理科
金沢岡山広島
立教青山学院
埼玉滋賀静岡信州新潟
中央法政同志社学習院
島根鳥取秋田琉球佐賀
関関立成成明学独国武

259 :
早稲田慶應

上智

明治立教青学

法政中央学習院同志社

これで決定!

260 :
そもそも私大のスレだからね

261 :2018/05/30
青学が明治立教と肩を並べるているのは河合文系だが
河合理系や駿台は結構低い
まだまだ中央や法政レベルだと思う

電通大受かったけど早慶理系煽ってええか?
慶應法卒の住友商事元社員がR容疑で逮捕
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、科目数以外の偏差値に影響する要素は出さない卑怯者www
早稲田乱れ打ち勢来てくれ
浪人ワイ、予備校初日から既にヘトヘト
三田キャンパスに行ったら学生が....
慶應法学部が私大偏差値ランキング首位に躍進した理由
神戸のワイが考える難易度ランク
東大蹴りがあり得る私大って創価大学しかないよな
大手企業はなぜ早慶を地底より優先するのか?
--------------------
【悲報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体 [502016552]
ほてぃちゃん
特撮視聴率議論・雑談スレッド98%
【アイカツ!】大空あかりちゃんはスターライトクイーンかわいい 15
名探偵コナン 世良真純を愛でるスレ 4
☆喫茶居酒屋「昭和」玖百捌拾漆日目★
[5/8]Switch 42,108 PS4 14,167 3DS 4,580 Vita 536 XboxOne 155
【芸能】お笑い芸人の、なかやまきんに君、インスタに筋肉写真を乗せる
【北朝鮮船】「瀬取り」の疑い 海自護衛艦「はたかぜ」が東シナ海で確認[6/18]
∴▲火山ライブカメラ監視スレ1▲∴
ニュース番組のオープニングを語ろう【ローカル版86】
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組
1023*焼き鶏どんぶり
【BSプレミアム】贋作 男はつらいよ【桂雀々・常盤貴子】
歌王子ツイヲチスレ5
【3DS】電波人間のRPG総合【92人目】
【89期】金澤 志奈 3 【地味カワウソ】
【名古屋】Ange De Guerison
イヤーチップ、イヤーピース Part.8
大神会長のこと知ってる?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼