TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★高3第1回全統記述 ネタバレ
【悲報】千葉大学さん、就職最悪でコスパ最悪なのがバレるw受験生は考え直せ!w
この板早慶への嫉妬心ヤバすぎだろw
【悲報】ザコクは道路に人が倒れているのを見て爆笑する最悪の人間性と判明!!!!!!!!!!!!!
明治工作員が出たら載せるスレ
やはり一定レベル以上の私立大は地方国立より選ばれるな
東京4大学(学習院・成蹊・成城・武蔵)を語ろう
日大法志望俺のセンター模試wwwwwwesss
成成明学って偏差値操作の古文無し軽量ワタクなのにどうして関関同立に噛みついちゃうんだろう
東大理一理二より難易度の高い医学部

明治「どうにか偏差値上げて二流大から脱出したいンゴねえ。せや!!合格者絞るンゴ!!」→その結果


1 :2018/03/08 〜 最終レス :2018/09/02
3月7日 2018年度政治経済学部一般選抜入試の追加合格について

3月6日 2018年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について

3月6日 2018年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について

3月5日 2018年度法学部一般選抜入試の追加合格について

3月3日 2018年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について



絞った意味がンゴおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

           /бヽ/бヽ
         ./   /   /二ミヘ
       人_ _入_ _ノ ヾミミミミ
  ___/          ミミミミミ
  ヘ、              ヾミミミミ
     ̄ヽ─〜〜-〜-ヽ    ヾミミミミ
            ___ノ´     ヾミリミミミ
       < ̄ ̄ __     ヾミミッミミ
          ̄ ̄   \    ヾミミミミミ

2 :
定員超過すると罰受けるから、絞り込んでおいてから追加出して行く
今年はそういうスタイルに変えてること多いんじゃないかな

3 :
補欠は偏差値の数字に反映されるのか?

4 :
補欠合格は偏差値工作に使えるのか?

5 :
いやむしろ多く出すよりも補欠で受からせるほうが正しいやり方だろ

6 :
でもこうなると大学が偏差値操作目的以外で推薦増やそうとする理由が分かるな
何人入るか分からんもん

7 :
今年の私大は補欠は少ないらしいぞ

https://ameblo.jp/hennessy-pandra/entry-12358626175.html
私大に関しては
補欠繰り上げが始まっているが
例年よりもかなり少ない状況で
ほぼ期待はできない。

8 :
学習院が0と聞いた
まじならやべーぞ

9 :
追加出しまくってる明治wwwww

10 :
蹴られまくりの不人気ダ明治www

11 :
滑り止めだらけで入学したら仮面だらけ

12 :
>>5
その通り

13 :
東大落ちで早慶にゴロゴロいる仮面に比べたら、明治にいる仮面なんて0に等しい

14 :
アホか。
明治は今年から定員1050人も増やしてるんだぞ?
偏差値操作と逆行している唯一の有名私大と言っていい。
絞ろうと思えば絞れるのにそれをしない、そこが明治の底力だと思う。

15 :
でもかなり合格者絞ったらしいよ
特に政経と法でね

16 :
からの追加合格

17 :
しかも明治は一般率高いから偏差値出にくい。
やっぱりマーチナンバーワンやね

18 :
明治の偏差値を上げていた合格者の大半は入学を辞退する。
それより偏差値が低い追加合格者が入学して明治の学生となる。


https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html

(募集人員が1,000人を超える首都圏の私立大学)

◆入学辞退率(低い順)トップ10
1位 慶應義塾大学
2位 青山学院大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 國學院大學
6位 上智大学
7位 明治学院大学
8位 立教大学
9位 中央大学
10位 駒澤大学

圏外 明治大学

19 :
明治は追加出しまくってたのか

20 :
明治はオケツ合格で入る大学

21 :
明治政経セン利の追加合格ください…

22 :
>>14
同志社も定員増やしたで

23 :
絞って追加出したら意味ないわなwwww

24 :
合格者絞り込んだのって殆どの私立じゃないのか?

25 :
>>24
東京都内の殆ど。
明治は他大学と併願合格した合格者の大半に蹴られて、このままでは定員割れとなるために追加合格を出した。

26 :
他の私立も絞ってるけど、明治みたいに追加出しまくりの状況じゃない
明治が異様に蹴られまくってるから追加をこれだけ出してる

27 :
>>26
明治今年は思ったより偏差値伸びなさそうだな

28 :
正直明治なんてどうでもいいわ

29 :
>>3
反映されないぞ

30 :
>>26
他のマーチは明治の追加吸収後じゃないと見込みが立たないんじゃないのかな?
おそらく国立大後期辺りと同じタイミングで他のマーチも補欠ラッシュが来る。

31 :
>>25
東京だけじゃないぞ
関関同立もめちゃくちゃ絞ってたから全国だぞ

32 :
地球みたいに個別を絞って補欠に廻せば…

33 :
明治は他のマーチ程には一般絞りはしてなかったのにこの補欠ラッシュ。
他のマーチや上智、KKDRは学年割れ上等なのかね。
上に同じく近々追加合格ラッシュが来ると予想。

34 :
合格者絞って結局追加出しまくりなのは恥ずかしいな

35 :
>>34
恥でもそうしないと定員調整出来ないと思うわ。

36 :
>>35
どうせ数年は定員超えないほうが補助金出るのにわざわざ追加出さなくても良さそうな気はするが

37 :
>>36
ヒント:1人500万円

38 :
>>37
つまり補助金も全額貰いつつ、学費もギリギリまで貰うつもりってことか

39 :
また今日追加出したようだな

40 :
明治大学合格者のイメージ
A君  偏差値70 早稲田へ進学
B君  偏差値67.5 慶応に進学
Cさん 偏差値65 上智へ進学
Dさん 偏差値62.5 立教へ進学
E君  偏差値60 明治に進学 ←明治に進学する人

合格者偏差値を上げているのは明治を蹴って他へ行った4名
残りカスのE君だけが明治に進学

41 :
2018 明治大学 合格高校
202湘南 182横浜翠嵐 166川和 164大宮 154山手学院 137開智 洗足学園 128厚木 127川越 市川 城北
124国立 122浦和 118鎌倉学園 117逗子開成 桐蔭学園 115本郷 桐光学園 112西 111東京都市大付属
110柏陽 船橋 109青山 戸山 国学院久我山 横浜緑ヶ丘 106日比谷 105桐朋 104新宿 100横浜共立学園
97希望ヶ丘 96鴎友学園女子 95攻玉社 93吉祥女子 92春日部 学芸大附属 88東葛飾 87昭和学院秀英 国分寺 頌栄女子
86栄東 85豊島岡女子 84千葉東 83錦城 82大和 81大宮開成 広尾学園 80世田谷学園 相模原 浅野
79女子学院 平塚江南 78浦和一女 77佐倉 国学院 東京農大一 76小田原 多摩 75市立浦和 駒場 青稜 神奈川大付属
74県千葉 薬園台 光陵 71三田 新潟 70川越東 68渋教幕張 八王子東 帝京大 

2017 明治大学 合格高校
207湘南 195桐光学園 177川和 170浦和 166横浜翠嵐 155攻玉社 153山手学院 145川越 140洗足学園 138 柏陽
135大宮 国学院久我山 134鴎友学園女子 本郷 132城北 桐蔭学園 128厚木 126春日部 125国立 122新宿
120西 116市川 115開智 青山 114横浜緑ヶ丘 鎌倉学園 113八王子東 吉祥女子 112栄東 111昭和学院秀英 希望ヶ丘 逗子開成
108千葉東 107立川 106桐朋 105日比谷 104芝 103東葛飾 神奈川大付属 102水戸一 101小山台 100サレジオ学院
97浦和一女 戸山 96県千葉 フェリス 93駒場 世田谷学園 89船橋 88大宮開成 86土浦一 頌栄女子 85佐倉
84渋教幕張 83多摩 81川越東 横須賀 79市立浦和 武蔵野北 国学院 東京農大一 78青稜 浅野 77錦城
74桜陰 73学芸大附属 国分寺 72三田 共立女子 相模原 平塚江南 71大妻 東京都市大付属 豊島岡女子 70越谷北 町田

明治は今年合格者が1割減った。追加合格とセンター後期が残っているが、減少は確実だ。 それを前提に合格高校を見ると、前年並みの数字なら実質的に1割増加といえる。

増加率が高い高校は、神奈川公立トップの横浜翠嵐、埼玉私立トップの開智と公立ナンバー2の大宮、千葉私立ナンバー2の市川と公立ナンバー2の船橋、東京都市大付属、学芸大附属、神奈川の女子御三家の横浜共立学園、女子新御三家の豊島岡女子、女子学院などだ。
公立の最難関高校と私立難関女子高が増えている。いわゆる2番手以下の高校は軒並み合格者を減らした。

42 :
今年の合格辞退率が90パーセントいくんじゃないかWWWW

43 :

                           「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」

                   ・★イケメン慶応大→大躍進!
                   ・■ブサメン京都大 →大凋落!

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ←日本1位 サスガ! !
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)       
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←大凋落! !
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

44 :
明治は馬鹿だが体力はある

45 :
>>41
学力トップレベルの高校の合格者数を誇っても、明治の学生の学力の高さを示すわけではない。
むしろ、それらの高校出身の合格者に入学を辞退されている現状から、滑り止め大学としての位置づけが明確になってしまう。
そのことを大学側も認識しているため、学力ではなく、低学力層も含めた「志願者数の多さ」を売りにしている。

46 :
国際日本が2回目の追加wwwwww

どんだけ蹴られてんだよwwwwwwww

47 :
これは5月河合塾新偏差値でマーチ3位に後退もあり得る

48 :
補欠とかやめてほしい
もう他に金払ってんだからさ

49 :
また追加かよww

50 :
やっぱり明治はMARCH3位が一番しっくりくるな
中央法政より上なんだから満足せい

51 :

                  ●大学医学部附属病院収入ランキング                        


          (※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)                                     


1.慶應義塾大学病院 519億5700万円   ← ← ←大人気!!         
        
****************************************【500】            
 2.東京大学附属病院 468億5100万円                 
                                    
 3.九州大学附属病院 427億5000万円                
                                    
****************************************【400】             
                                    
 4.大阪大学附属病院 385億0200万円               
                                    
 5.東北大学附属病院 370億4800万円                
                                    
 6.名古屋大学附属病院 360億6700万円               
                                    
 7.京都大学附属病院 351億1800万円 ← ←なんと、「凋落」京大は病院まで、衰退!               

****************************************【300】             



52 :
>>46
今年の国日の入試特殊事情知ってる? 知るわけないわなwww

53 :
>>40
どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

54 :
>>53
明確なソースなくて草

55 :
↓で立教や同志社は一橋の滑り止めの対象だけど、青学は論外の筆頭w がマーチ
スレを定期巡回中のアホ学カルト爺が悔しさから同志社よりもましと必死に否定w

54名無しなのに合格2018/03/09(金) 12:08:47.81ID:0DIu0CqG
オープンA判、センター86%、一橋落ちて、明治政経セン利落ちて、慶商補欠で、残り後期
横国落ちたら同志社なんやけど死にたい

63名無しなのに合格2018/03/09(金) 12:54:19.75ID:GQ5VJ/hN
>>61 (>>54のこと)
同志社確保できてるだけマシだと思うぞ
これが青学や立命や法政なら目も当てられんが

69名無しなのに合格2018/03/09(金) 14:30:27.56ID:298VKu3X
>>63
同志社より青学のがマシじゃん
結局目も当てられん

92名無しなのに合格2018/03/10(土) 01:11:11.91ID:Z/qrKFRt
>>69
ID:298VKu3X
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180309/Mjk4Vkt1M1g.html

お前、やはり青学工作員じゃないかw いいかげん同志社未満の現実を受け入れろよw

一橋志望ワイ、MARCH下位学部に進学
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1520557612

56 :
次の河合塾偏差値予想
早稲田慶應
上智ICU
青学立教明治
同志社学習院法政
中央立命館関学
関西

57 :
補欠で入っても仮面するのかな

58 :
青学はぶっちぎりで最下位 。上位受験生からは相手にされず中下位受験生の実力相応校

2017年東大合格者数トップ10(開成160・筑駒102・灘95・麻布78・渋幕78・聖光69・桜蔭63・栄光62・駒東52・海城49)
からの各大学合格者数(サンデー毎日2017.4.9号及び4.2号)  ※灘を除く9校の合計

早稲田1243
慶應大 939
理科大 493
明治大 485
中央大 259
上智大 164
法政大 98
立教大 79
青学大 52 ←←←www

59 :
追加合格ってすでに滑り止めの入学金払込んでるんじゃないのか?

60 :
アホ学とアホウ政が最下位争いでしょう。

61 :
早稲田 → 明治(第二早稲田) → 法政(第三早稲田)

62 :
>>45
だから進学者も増えてるっての
今年は進学校のなかでも上位高校の明治合格者が増えてる。

63 :
>>40
立教経営も追加出してたね

もともと学区3番手の凡人しか進学してないけどw

64 :
■■ 日本一の女子高から明大合格者が激増!! ■■

http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田148 慶応95 理科大72 明治67 壁 中央33 上智30 順天堂18立教14青山5


■■ 開成高生は早慶明がお好き■■
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf

合格し実際に進学した数字
===========
慶応   35名
早稲田  24名
明治   6名
===========
中央   1名

以下の大学は余裕で合格しても進学しなかったwww
開成の生徒に見下されwwww


クリスチャンにはだれも行かないwww

■上智  0名www ■
立教   0名
法政   0名
青山   受験すらしていない
学習院  0名

65 :
合格者絞り込みしたのに追加合格とか二度手間だな
明治に限らず今年からはこういう段階踏む大学が増えるんだろうか
併願が多過ぎて大学側も数を読めないんだろうが、受験生も不合格かと思って
他大に入金したら後々追加で合格して…と選択に悩む事になりそうだ

66 :
青学経営も2度目の追加合格

どこの大学も補助金もらうために必死

67 :
>>50
なお中央法に勝てない模様

68 :
早稲田とか以外はそこまで難易度上がってないのかもね

69 :
>>1
これは恥ずかしい
絞っても結局意味なかったことになる

70 :
>>65
受験料に続いて入学金あざーす

71 :
間違いなく偏差値下がるな

72 :
河合で青学に抜かれる事は必至

73 :
青学も補欠合格出してるんですけど..,

74 :
補欠は出すでしょそりゃ

75 :
おそらく河合塾偏差値は

立教>青学>明治≧法政≧中央

となるだろう

76 :
河合予想だとMARCHで明治だけ下げ予想だったからな
河合はバカにできない

77 :
2018 最難関高校 MARCH合格者数 (週刊朝日)
県立浦和 明治122青学14立教19中央73法政41
大宮   明治164青学22立教76中央71法政82
県立千葉 明治74青学20立教35中央26法政42
船橋   明治110青学23立教55中央68法政79
国立   明治124青学24立教36中央83法政41
西    明治122青学13立教24中央74法政43
日比谷  明治106青学16立教39中央60法政22
横浜翠嵐 明治182青学36立教25中央61法政43
湘南   明治202青学30立教48中央84法政73

渋教幕張 明治68青学9立教8中央30法政16
筑波大付 明治65青学14立教17中央43法政16
学芸大附 明治92青学28立教31中央72法政33
桜陰   明治45青学5立教12中央41法政11
女子学院 明治79青学14立教29中央50法政19
豊島岡女 明治85青学16立教48中央36法政28
開成   明治61青学5立教8中央57法政18
麻布   明治59青学3立教1中央63法政17
駒場東邦 明治62青学6立教5中央45法政18
海城   明治55青学7立教12中央34法政16
栄光学園 明治48青学4立教4中央37法政9
聖光学院 明治38青学3立教9中央21法政12
浅野   明治80青学8立教8中央30法政19

78 :
明治に実際に入学するのは中堅公立高校がボリュームゾーン
だから偏差値も就職も悪く週刊現代に使えない明治と叩かれる

79 :
>>29
駿台とかの追跡調査では補欠の最終合否も聞いているし、反映されてるだろう。

80 :
>>78
それなら、青学は、その明治・立教・中央法に蹴られた者が入学するから中堅未満の
公立高校が入学することになるし、青学卒は更に使えないことになるな

81 :
明治蹴り損なったら心から同情するわ

◆入学辞退率(低い順)トップ10
1位 慶應義塾大学
2位 青山学院大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 國學院大學
6位 上智大学
7位 明治学院大学
8位 立教大学
9位 中央大学
10位 駒澤大学

ビリ 明治大学←WWWW

82 :
週刊現代 明治は使えない特集(2018/3/17号)

企業の採用担当者が明治には騙されたとこぼす
頭は最初から期待していなかったが、これほど酷いとは
頭だけでなくメンタルも身体も弱い
「前へ、前へ」のはずが「後ろへ、後ろへ」
明治は質実剛健からオシャレ女子大化している

明治の就職は厳しくなりそうだWWWWWWW

83 :
http://netgeek.biz/archives/23399  <週刊ダイヤモンド>
◎ベスト20「使える人材輩出大学」*得点ポイント
@ 慶應義塾1634
A 早稲田大1154
B 京都大学713
C 一橋大学465
D 東京大学435
E 東京工大417
F 大阪大学266
G 明治大学198
H 東北大学188
I 東京理科175
J 国際基督168
K 同志社大126
L 神戸大学111
M 北海道大85
N 上智大学65
O 名古屋大61
P 関西学院58
Q 筑波大学53
R 中央大学46
S 九州大学44


●ワースト11●「使える人材輩出大学」/【使えない大学】
@法政大学▲223
A日本大学▲218
B青山学院▲141
C学習院大▲129
D獨協大学▲89
E明治学院▲82
F近畿大学▲81
G成蹊大学▲73
H東海大学▲64
I駒澤大学▲56
J帝京大学▲51

84 :
明治はかなりの数の追加を出してるみたいだな

85 :
むしろ他のマーチも追加出さないと学年割れするんじゃないかと思うよ。

86 :
青学か明治がMARCHトップなりそうだな

87 :
結局国公立勢が蹴飛ばすから実質は今までと変わらない感じ?
雑魚ワタク受験生だから若干安心したわ
いや安心できねえけど

88 :
河合だと明治だけ下げる予想だったぞ

89 :
河合塾だと立教>青学>明治はほぼ確定だよ

90 :
蓋を開けると
いつものように 明治>立教>>青学

91 :
毎年そんな感じじゃないの?
風物詩

92 :
>>90
今年はそれは無いだろ
立教、明治、青学が僅差で団子になると予想
0.5差の中に収まることもあり得る

93 :
昨年も団子だったんだがw

94 :
>>90
いつものようにってなんや笑
そもそも今年でも明治は立教に負けてるし青学とも0.6しか違わないんだが
さすがに明ガイ治の妄想癖はやばい

95 :
青学が激難化した今年は間違いなく青学が明治を抜く
明治がMARCH三位になるのは間違いない

96 :
[297]あ PC/none
2018/02/27 11:19
>全学部は募集40人で111人とったよ

そこでかなり入学したんだろうな
短大の廃止に伴う地球学部の渋谷回帰の話は影響力大きいしな
渋谷に移転すればこの学部の大幅な難化は必至だろうから

[343]あ PC/none
2018/02/27 13:06
>>338
センター方式では38人合格だよ
だから全方式合計で195人の合格者ってことになる
募集定員が全方式で110人だからそんなもんじゃない?
1.8倍弱合格者出してる
ここは渋谷学部の滑り止めが多いから、渋谷学部でかなり絞り込んでるからここに合格して
入学する奴も必然的に多くなる
それにここって数年後に短大廃止定員使って渋谷4年間に代わるって話だし将来的に
超難化は必至

[367]a PC/none
2018/02/27 15:30
っていうか、青学は実際はMARCHの中で最難関なんだよ
予備校に金を落とさないからいやがらせして偏差値を低く出されているけど、実際はMARCHで一番難しい
ちゃんと見てる塾はこう分析している
青学に受かるためには早慶に受かるほどの学力がないとダメ

https://ameblo.jp/hennessy-pandra/
https://ameblo.jp/hennessy-pandra/entry-12354592549.html
https://ameblo.jp/hennessy-pandra/entry-12352450187.html
早慶組も過半数が不合格となっている。

97 :
河合で青山が立教を逆転したら立教は無条件降服するしかないな

98 :
去年比250人増えて100人も合格者減ってたわ、追加合格も無かったし。

99 :
明治はマーチ3位の定位置に戻りそうだな

100 :
>>98
どこの話?

101 :
獨協大学進学予定者
> 昨日部屋決めてきたのに明治の追加合格通知今来たんだけど???????

102 :
明治の一般入試入学組は悲惨だな
8割が蹴る大学で負け組2割になってしまったわけで
しかも半分は補欠合格という

103 :
>>101
東洋も落ちたらしいし、高校は偏差値低い底辺校
こんなのにも合格通知ばらまいてるんだなwww
明治終わってますわwwwwwww

104 :
叩かれて喜ぶMから蹴られて喜ぶドMへ

105 :
<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「現役進学割合(%)」>
※『サンデー毎日2016.4.17号及び同6月26日号』より
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2016/04/17/
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2016/06/26/

進学先  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
*****************************************
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
******************************************
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
******************************************
法政大  . 9.9%  130/1,311

難関大学合格指数上位校…@(47校)
筑駒 開成 麻布 駒場東邦 桜蔭 女子学院 日比谷 学芸大付 武蔵 渋谷教育学園渋谷
西 筑波大付 国立 海城 芝 桐朋 豊島岡女子 小石川 攻玉社 雙葉
武蔵/都立 暁星 鴎友学園女子 立川国際 巣鴨 城北 本郷 戸山 青山 世田谷学園
立川 白百合女子 吉祥女子 頌栄女子 桜修館 新宿 両国 帝京大学 高輪 国分寺
穎明館 南多摩 白鴎 光塩女子 國學院久我山 広尾学園 富士

106 :
「現役進学者数」:御三家(開成・麻布・武蔵)新御三家(駒東・海城・巣鴨)/週刊朝日2017.6.23号

早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)

107 :
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2M375

108 :
2018 明治大学 合格高校(東大合格数)
202湘南(25) 182横浜翠嵐(13) 166川和(1) 164大宮(5) 154山手学院(1) 137開智(17) 洗足学園(7) 128厚木(4) 127川越(1) 市川(18) 城北(12)
124国立(25) 122浦和(21) 118鎌倉学園(3) 117逗子開成(7) 桐蔭学園(4) 115本郷(17) 桐光学園(6) 112西(19) 111東京都市大付属(1)
110柏陽 船橋(14) 109青山(7) 戸山(11) 国学院久我山(4) 横浜緑ヶ丘 106日比谷(47) 105桐朋(13) 104新宿 100横浜共立学園(1)
97希望ヶ丘(1) 96鴎友学園女子(6) 95攻玉社(13) 93吉祥女子(3) 92春日部(6) 学芸大附属(42) 88東葛飾(3) 87昭和学院秀英(6) 国分寺 頌栄女子(2)
86栄東(14) 85豊島岡女子(21) 84千葉東(3) 83錦城 82大和 81大宮開成(1) 広尾学園(1) 80世田谷学園(5) 相模原(1) 浅野(42)
79女子学院 平塚江南 78浦和一女(4) 77佐倉 国学院 東京農大一(1) 76小田原(1) 多摩(1) 75市立浦和(1) 駒場(1) 青稜(1) 神奈川大付属(2)
74県千葉(22) 薬園台 光陵 71三田 新潟(11) 70川越東(2) 68渋教幕張(48) 八王子東 帝京大(6) 67小松川 渋教渋谷(25) 市ヶ尾 サレジオ学院(9) フェリス女学院
66江戸川学園取手(7) 65筑波大付属(36) 桐蔭学園中教(9) 

2017 明治大学 合格高校
207湘南 195桐光学園 177川和 170浦和 166横浜翠嵐 155攻玉社 153山手学院 145川越 140洗足学園 138 柏陽
135大宮 国学院久我山 134鴎友学園女子 本郷 132城北 桐蔭学園 128厚木 126春日部 125国立 122新宿
120西 116市川 115開智 青山 114横浜緑ヶ丘 鎌倉学園 113八王子東 吉祥女子 112栄東 111昭和学院秀英 希望ヶ丘 逗子開成
108千葉東 107立川 106桐朋 105日比谷 104芝 103東葛飾 神奈川大付属 102水戸一 101小山台 100サレジオ学院
97浦和一女 戸山 96県千葉 フェリス 93駒場 世田谷学園 89船橋 88大宮開成 86土浦一 頌栄女子 85佐倉
84渋教幕張 83多摩 81川越東 横須賀 79市立浦和 武蔵野北 国学院 東京農大一 78青稜 浅野 77錦城
74桜陰 73学芸大附属 国分寺 72三田 共立女子 相模原 平塚江南 71大妻 東京都市大付属 豊島岡女子 70越谷北 町田

明治は今年合格者が1割減った。追加合格とセンター後期が残っているが、減少は確実だ。 それを前提に合格高校を見ると、前年並みの数字なら実質的に1割増加といえる。

109 :
明治の一般入試入学組は悲惨だな
8割が蹴る大学で負け組2割になってしまったわけで
しかも半分は補欠合格という

110 :
>>109
複数の学部併願のことも考えなよ
それと半分は補欠合格って適当な事言うなよ

111 :
追加だしまくりか
悲惨だな明治は

112 :
>>110
去年だか定員割れだよ。半数かどうかは知らんがな

113 :
最初から合格させとけよ

114 :
滑り止め大学だからしょうがない

115 :
【明治大学合同サークル昏睡事件】廃部のみで学生ら”おとがめなし”
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54887681.html

116 :
>>114
そのすべり止め大学に蹴られ続けるアホ学。使えない卒業生、堂々の3位
ID:TfeHvPra
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180316/VGZlSHZQcmE.html

117 :
>>82
>>78

記事全部読んだ?
体育会の話ね
一般受験組は全く関係なし

さらに、明治の体育会でもこれなんだから、他のMarchはお話にならないと言う締めくくり

まあ全部記者の妄想だがw

118 :
>>109
半分は推薦AO入学の偏差値操作大学よりは遥かにマシでーすw

119 :

                  ●大学医学部附属病院収入ランキング                        


          (※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)                                     


1.慶應義塾大学病院 519億5700万円   ← ← ←大人気!!         
        
****************************************【500】            
 2.東京大学附属病院 468億5100万円                 
                                    
 3.九州大学附属病院 427億5000万円                
                                    
****************************************【400】             
                                    
 4.大阪大学附属病院 385億0200万円               
                                    
 5.東北大学附属病院 370億4800万円                
                                    
 6.名古屋大学附属病院 360億6700万円               
                                    
 7.京都大学附属病院 351億1800万円 ← ← ←なんと、「凋落」京大は病院まで、衰退!               

****************************************【300】             



120 :
>>99
>>97
>>95
>>94
>>89
そもそも昨年河合でトップだった立教の高校別が劣化している時点で、進学校の生徒指導と親は河合偏差値を指標にしていないことは明らか。
私立専願の中堅高校しか見てないよ残念だが

121 :
落合陽一「大学は宮廷、筑波、東工、早慶明治、近大以外行く意味ないっすね
https://www.youtube..../watch?v=BLdWkltSev0


研究力のない大学はその内淘汰されるという話ね
ミッション系にとっては非常に頭が痛い

週刊現代の妄想記事でホルホルするしかないミッション系の完全敗北w

122 :
>>121
落合はMARCHも良いと言ってるのにそれを省く卑怯な明治工作員wwww
流石だわwwwwww

123 :
>>122
Marchと言ったあとに明治と言い直してるね
落合がMarchと言いたいなら明治と言い直す必要はないはず
そもそも落合は明治の総合数理に講演に来たことがあってそこの研究者とも仲がいい
総合数理は情報系でも東大系のトップクラスの研究者が揃ってるから
archは眼中にないんだよ

124 :
明治を早慶とまとめて書いてあるけど
早慶と明治近大
こっちの方がニュアンスとして正しいな

125 :
早慶明  
3大学イベント

http://3bb-jazz.jp/index2.html
https://www.asahi.com/articles/ASK9N4W19K9NUTIL023.html
http://23tomonkai.com/info/%E3%80%8C%E7%AC%AC16%E5%9B%9E-%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E3%E5%A4%A7%E5%AD%A6big-band-jazz-festival%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/


早慶明  
3大学イベント


http://www.mhi.co.jp/gsh/dynaboars/news/team/20170413-715.html

https://www.facebook.com/events/1287936147961495/

https://ja-jp.facebook.com/all.wkm/


早慶明  
3大学イベント



http://keiovb.com/%E3%80%90%E8%A9%A6%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%90%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


126 :
>>122
>>123
貧乏なアホ山学院では、トップクラスの研究者は集められないからねw
だから粘着工作員が必死にネガキャンをして、明治さげ青学あげをするしか
手段がない。貧乏はやだねー

127 :
>>1
明治ごときが二流大学から脱出とか笑わせるなや
明治ごときでよ

128 :
永遠の早稲田の滑り止め、二流大学の明治

「明治のいいところは、変なプライドがないところ。自分たちが二流だということをよくわきまえています。
だから、飲み屋でも平気で『おーお、めーいじーっ!』と、校歌を歌えるんです。これが、飲み屋で『みーやーこーのー、せーいーほーく』とやったら、周りに対して嫌みになるでしょう。
誰もが認める二流だからこそ、校歌を歌っても嫌みにならないんですよ。『明治なら仕方ないか』と」

週刊東洋経済

129 :
>>127>>128
格下新制大学のアホ学ねずみ男いい加減にしろw
ID:fVium0BN
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180316/ZlZpdW0wQk4.html
ID:7+WKr0Mg
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180316/NytXS3IwTWc.html
ID:bp/gYHj+
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180316/YnAvZ1lIais.html
ID:uC8PX1Fg
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180316/dUM4UFgxRmc.html

130 :
年配者は想像以上に明治を馬鹿にしてるからな
企業の上の方の役員とか特にな
明治なら出世は諦めろ

出生と縁がない明ガイ治が受サロにいっぱい来てる

131 :
明治はこんな大学です

総合評価
大学にとにかく人が多くてうるさい。講義中もみんな平気で喋り散らしている。心安らぐ場所が図書館しかない。学食が不味い。トイレと図書館はわりと綺麗
茶髪や金髪に染めた学生が、そこら中をうろうろしては騒ぎ立てていて、そういった「みんなでワイワイ騒ごう」的なノリが好きな人は合うかも知れないが、そうでない人は通うのが苦痛になると思う。大学にいるとイライラしてきて家に帰りたくなる

講義・授業
先生の指導は充実出ておらず、自分の研究業績を上げることだけに焦点をあて、授業はせず学生にプレゼンを100分間させるクラスも存在します。
学生の立場に立っていない先生が多く、熱心さに欠ける。
やる気のある先生3割、適当に時間を潰す指導力のない先生7割。物足りないと思う授業の方が圧倒的に多いです。

132 :
>>131
マスプロ大学の典型パターン。
これの対極がお好みなら国公立にどーぞ。

133 :
難関高校のMARCH進学は合格者の1割程度、下記の男子校から青学立教への進学はほぼ0人だ。
利口な男子はOBが弱いミッション系には行かない。将来的に学閥のメリットがないからだ。進学するのは相当な奇人か情報弱者だ。

2018 難関高校 MARCH合格者数 (週刊朝日)
<公立男子校>
県立浦和 明治122青学14立教19中央73法政41
<公立共学校>
大宮   明治164青学22立教76中央71法政82
県立千葉 明治74青学20立教35中央26法政42
船橋   明治110青学23立教55中央68法政79
国立   明治124青学24立教36中央83法政41
西    明治122青学13立教24中央74法政43
日比谷  明治106青学16立教39中央60法政22
横浜翠嵐 明治182青学36立教25中央61法政43
湘南   明治202青学30立教48中央84法政73
<共学校>
渋教幕張 明治68青学9立教8中央30法政16
筑波大付 明治65青学14立教17中央43法政16
学芸大附 明治92青学28立教31中央72法政33
<私立女子高校>
桜陰   明治45青学5立教12中央41法政11
女子学院 明治79青学14立教29中央50法政19
豊島岡女 明治85青学16立教48中央36法政28
<私立男子高校>
開成   明治61青学5立教8中央57法政18
麻布   明治59青学3立教1中央63法政17
駒場東邦 明治62青学6立教5中央45法政18
海城   明治55青学7立教12中央34法政16
早稲田  明治28青学4立教6中央9法政9
武蔵   明治35青学5立教7中央34法政13
栄光学園 明治48青学4立教4中央37法政9
聖光学院 明治38青学3立教9中央21法政12
浅野   明治80青学8立教8中央30法政19

134 :
>>130
出生と縁がない って意味が分からないな〜
性格だけと思ったけど頭も・・・

135 :
明治は大企業で兵隊要員だかや出世は無理
諦めろ

136 :
・                               ●上場大企業の役員は「慶應ボーイ」がダントツ!!
   「上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移」
      <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                      「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                                                      
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ← ←日本1位 サスガ! !
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←凋落中?      
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←「凋落大学」に上場大企業の役員は無理! 無理! !
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)   ・阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!

137 :
明治大学OB社長企業(2018)
○ 大和総研
○ 日東電工
○ 東京エレクトロン
○ 大丸Jフロントリテーリング
○ ユニーホールディングス
◯ イトーヨーカドー
◯ ロッテ(生え抜き初)
○ 埼玉りそな銀行
○ スルガ銀行
○ 野村不動産
○ キャノンマーケティング
○ 関電工
○ 大阪メトロ

上智大学OB社長企業(2018)
○ 京セラ
○ ファミリーマート
○ りそな銀行



上場企業社長トップ5大学
1.東京大学 371人
2.慶應義塾 354人
3.早稲田大 260人
4.京都大学 145人
5.明治大学 96人

https://www.minkou.jp/university/ranking/senior/se=5/

138 :
>>131
青山学院大学文系二年。
この大学に未だに馴染めません。
雰囲気はチャライし、うるさいのばっかだし。
随分前に、大学で友達とラウンジで話していたら、乱交やらあの女の子落とそうやら近く
の多分サークルだと思われる団体がいました。
今度ゼミに入るのですが、チャラゼミにしたいやら、なんかこの大学の雰囲気に自分が本当に合わなすぎてやっていけません。
女子も派手で、チャラくて、イケメンにしか相手にしないし。
本当にこの大学が嫌になりました。
あと二年もあるし。
やっていける気がしません。

補足
ついでに私は法学部二年です。もうすぐ、三年です。
未だに法律本当に興味もてなくて。
私は男性です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103504760

139 :
明治大明治高の者です。
前、明治大の大きい講義に潜入しました。
(多分バレてない)

むっちゃくそうるさかったんですけど、、、。
ふたコマ潜入しましたがどれも動物園でした。

遅刻や、途中で抜け出すやつ、とりあえず叫ぶやつ、後ろの席でだべるウェーイ系、体育会がはしゃぐ、寝てるやつ、ペチャクチャ周りに流されて喋るやつ、ケータイいじってるやつ、飯食べてるやつ、

これらで8割占めてたんですけどw教授も諦めてたし。

高校側は、明治大でさらに学問を深めてグローバルリーダーを、、、なんちゃらかんちゃら。

とか綺麗ごと並べてますが現実はグローバルリーダーなるどころか学問すらまともに学べないゴミカスじゃないですか?w


やはり推薦蹴ってarch行ったほうがいいですか?早慶 arch関関同立でももこんなんですか?

高校が言ってたことと全然違うし、自分の想像とは全く違う、、、。現実を見てしまいました。

140 :
職場に明治大学卒と農大卒がいるんですが。
正直どっちもゴミ学歴ですが、仕事は圧倒的に農大卒くんの方ができます。
だというのに飲み会で明治くんがやたらと農大くんをバカにしていますw仕事のできないゴミがいい年こいて学歴煽りとかキツいわ…

農大ってMARCHくらいの評価ですよね?前職で人事にいたとき、MARCHと農大のくくりは一緒だっただけに、何とも言えませんなぁ
今度の飲み会で助けてあげるべき?それとも農大くんなんて庇ったらバカにされちゃいますか?

141 :
偏差値の高い高校生は、どの大学を志望するか?
週刊朝日 2016年4月15日
===========================================
◆事件詳細
週刊朝日2016.4.15号「全国高校2336高校 大学別合格者数」において、2016年度入試の
東大・京大・一橋・東工大への合格者が、高校の卒業生の20%以上の合格率を出した難関
進学高校15校からの私立大学の合格者数により、偏差値の高い学生が進学したい大学を調査した。

全国高校2336高校 大学別合格者数
合格者数(人)
1位 早稲田 2,227
2位 慶應大 1,423
3位 明治大 1,013
4位 理科大 993
5位 中央大 622
6位 立教大 337
7位 上智大 317
8位 法政大 273
9位 青学大 174

また、Z会東大進学教室に通う高校生が志望する大学
合格者数(人)
1位 早稲田 797
2位 慶應大 590
3位 明治大 446
4位 東京理科大 374
5位 中央大 275
6位 上智大 259
7位 立教大 242
8位 同志社 159
9位 立命館 131
10位 関西学院 87
11位 関西大 87

青山学院大学、法政大学は無し。

◆所感
英語なら国際基督教大学(ICU)に変わり、青山学院大学の代名詞が消えた。もはや
ファッションとしての知名度しかない。
◆参考元
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2221.html
http://www.zkai.co.jp/juku/high/tm/jisseki/index.html

142 :
「仕事で使えない大学」特集3位に青山学院大学
週刊ダイヤモンド 2014年10月14日
===========================================
◆事件詳細
転職サイト「ビズリーチ」と協力して、ビジネスマン1854人に「使える人材輩出大学」を
ベスト5、ワースト5まで挙げてもらった。1〜5位までをそれぞれ5〜1点としてカウントし、
「使える」から「使えない」を引いた得点差で序列を決めた。集計結果としては、ベスト30も
ランキングされているが、ネット上では、ワースト30の方が関心を集めている。得点差223点で
ワースト1になった法政大学、ワースト2は日本大学、ワースト3は青山学院大学になった。
使える 使えない 得点
使える大学8位 明治大学 520 322 198
使える大学19位 中央大学 217 171 46
使える大学30位 立教大学 139 128 11
使えない大学3位 青山学院大学 166 307 ▲141
使えない大学1位 法政大学 125 348 ▲223

143 :
<価値ある大学>有力企業847社の人事担当者が採点した大学別人事評価
日経 2017年06月07日
===========================================
◆事件詳細
日本経済新聞社が主体となり、2015年4月〜2017年3月の新卒採用において847社の
企業の人事担当者から回答された大学イメージ調査結果をランキングにした。
※@行動力 A対人力 B知力・学力 C独創性など全12の評価項目において各10点で
評価し、合計点を平均化したものを総合力得点とした。

■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※
05位:慶應大 32.02点<旧帝大クラス>
06位:早稲田 31.64点<旧帝大クラス>

|●全12個の評価項目でワンランクダウン相当の評価

19位:上智大 30.44点<若干、MARCH寄り>

|●半分の6個の評価項目でワンランクダウン相当の評価

32位:中央大 29.91点<MARCHトップ>
33位:明治大 29.90点
34位:立教大 29.84点

|●半分の6個の評価項目でワンランクダウン相当の評価

46位:法政大 29.49点

|●半分の6個の評価項目でワンランクダウン相当の評価

53位:青学大 29.14点<MARCH最下位>

◆所感
この結果は、社会の大学評価の中で注目すべきランキングであろう。大学出口の学生の
評価である。

144 :
二流はなにをやっても二流

145 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

146 :
追加出しまくりの明治は偏差値下がるね

147 :
8割蹴られる予定で合格者決めてたけど
それ以上に蹴られてるねw

148 :
www

149 :
今年は今まで以上に蹴られています
滑り止め大学の限界ですw

150 :
>>139
>>131

明治コンプのコメントだけソースがないの本当に笑う
妄想で必死に長文作文したんだろうな

151 :
しょせんアホ学ですからw

152 :
明大に難関女子高出身者が激増している。今年も女子学院、豊島岡、鴎友、洗足などの名門女子高が激増した。
女子高生はドラマの視聴率が高いが、冬ドラマでも明大俳優陣が大活躍だ。
【月曜 後9:00】『海月姫』(フジテレビ系)泉里香
【火曜 後10:00】『きみが心に棲みついた』(TBS系)向井理
【水曜  後9:00】『相棒 Season16』(テレビ朝日系)故・大杉漣
【水曜 後10:00】『anone』(日本テレビ系)田中裕子 
【金曜 後10:00】『アンナチュラル』(TBS系)松重豊
【日曜 後8:00】『西郷どん』(NHK総合)北川景子
【日曜 後9:00】『99.9-刑事専門弁護士- SEASON II』(TBS系)マギー
秋ドラマでは井上真央、山本美月、夏ドラマでは山下智久の活躍が記憶に新しい。
https://www.youtube.com/watch?v=CUiUGyFSeGU

北川景子が大河ドラマで幕末のヒロイン天璋院篤姫を演じている。
https://www.youtube.com/watch?v=RazmlcZJrJU
1990年の大河ドラマ「飛ぶが如く」では主演の西郷隆盛役を西田敏行、西郷の妻いと役を田中裕子、板垣退助役を斎藤洋介が演じた。3人とも明大出身だ。
斎藤洋介は人気司会者の三宅裕司と同期でともに明大落語研究会に所属した。落研の2年後輩に立川志の輔、4年後輩に渡辺正行がいる。

西田敏行は日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を2回受賞した。明大の先輩 高倉健の4回に次ぐ大記録だ。
田中裕子はNHK連続テレビ小説『おしん』で主役を演じ、世界的な有名女優になった。
『おしん』の平均視聴率は52.6%、最高視聴率は1983年11月12日放送(第186回「戦争編・東京の加代」)の62.9%で、テレビドラマ史上最高視聴率である。

30年前、明大出身の高倉健と田中裕子と北野武は名作「夜叉」で共演した。
http://www.youtube.com/watch?v=agSGos6fkZc
日本一の俳優 高倉健は文化勲章を受章
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20140101/p03_04.html
http://www.youtube.com/watch?v=kKwMJZn1dzY
田中裕子は紫綬褒章を受章
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20101201/p03_06.html
北野武はフランス政府のレジョン・ドヌール勲章を受章
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2016/6t5h7p00000m8d0y.html
http://www.youtube.com/watch?v=LXV_GfnDyio

153 :
受験生の祖父母の世代にあたる70代前半の明大出身者は日本のスポーツ界、芸能界、文壇、音楽界に多大な足跡を残した。
彼らは戦後文化のフロントランナーだった。

冬季五輪初の金メダリスト笠谷 幸生(1943年8月17日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=-HixpOUoPjA
メキシコシティ五輪レスリング金メダリスト宗村 宗二(1943年10月1日 - )
http://www.meijiwrestling.com/modules/pico0/index.php?content_id=9
Gメン75で活躍した人気俳優 原田大二郎(1944年4月5日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=B00Vw-03EfE
日活映画全盛期を支えた大女優 松原智恵子(1945年1月6日- )
https://www.youtube.com/watch?v=f5RQKjnWK50
70年代の若者の憧れだった人気作家の落合恵子(1945年1月15日 -)
https://www.youtube.com/watch?v=05Fjx_rqbrM
東京スカイツリーの名付け親の天才作詞家 阿木燿子(1945年5月1日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=pgd-iekgvy0
元かぐや姫メンバーで音楽プロデューサーの山田 パンダ(1945年5月13日 -)
https://www.youtube.com/watch?v=JSgyHiKESGw
巨人軍V9戦士 横浜DeNAのGM 高田 繁(1945年7月24日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=j0xtI4jpdWA
明大軽音楽部出身の天才作曲家 宇崎 竜童(1946年2月23日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=x9qkZ24xT28
東京五輪を招致した都知事の猪瀬 直樹(1946年11月20日 -)
https://www.youtube.com/watch?v=Irbdi2LFVAE
芸能界のトップに君臨するビートたけし(1947年1月18日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=4CF4HZIfcT8
東北楽天を日本一に導いた名監督 星野 仙一(1947年1月22日 - 2018年1月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=i6reThVu9Cw
笑点でおなじみの落語界の重鎮 三遊亭 小遊三(1947年3月2日 - )
http://www.meispo.net/newspaperdetail.php?news_id=820
噂の東京マガジンでおなじみの競馬評論家 井崎 脩五郎(1947年7月23日 - )
http://www.tbs.co.jp/uwasa/cast/
大河ドラマでおなじみ 日本を代表する人気俳優 西田 敏行(1947年11月4日 - )
https://www.youtube.com/watch?v=B-5XuuEekh4

154 :
頭が悪いから芸能人とかスポーツでしか自慢できない

155 :
松原智恵子は明治らしくないキャラだな
青学かと思った

156 :
明治は永遠の二流大学だよ

157 :
東京トップ私大は早稲田慶應上智青山立教

https://cakes.mu/posts/15961

昭和40年代は"JAR"の時代?

 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。
これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。

 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。

 ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。
青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。

 おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?    

158 :
まだ政経と経営が追加発表のスタンバイしてるなwww

159 :
>>158
絶対明治偏差値上がらねーじゃん

160 :
>>158
ホームページ見たらまだその二つは確定してないなww

161 :
近年明治のステルスマーケティングは酷かったな

162 :
いくら宣伝しても明治のダサいイメージは変わらない

163 :
補欠大学

164 :
昭和時代
明治「どうせ早慶にも JARにも及ばない、滑り止め専門大学さ。」
他大「そんなに卑下するな。明治も六大学の一つだ。」

平成時代
明治「早慶明!明治スゴい!他大はクソ」
他大「(明ガイ治)」

165 :
>>1
明治に蹴られ、立教にも蹴られ、中央法にも蹴られ、私文洗顔やにっこまからのワンチャン
組が中心に入学する青学。

一般入試をさらにAとBに分け、入試方式を細分化することで、ボーダー偏差値をあけよう
とするFランのような青山学院w お前の大学は必死すぎw

166 :
青学文系の都心回帰から今年で 5年。
次の元号の時代には、JARの括りが復活すると見られている。
明治は MARCH 3番手という かつての定位置に戻り、ニッコマ受験層の挑戦校となるであろう。

167 :
二流はいつまでたっても二流

168 :
ンゴねえ

169 :
ようやく確定したか
こんな時期まで追加の可能性があるとか、やはり明治って受験生から忌避されてるんだね
そりゃ二流大学なんて嫌だよね
学年割れキャンパス、ビルキャンパスは評判最低だし

170 :
その明治と立教に蹴られる青学は確定したのか?

171 :
8割(16000人)蹴られてからの補欠祭り
軽く2万人ぐらいに蹴られているんだろうな。当然補欠の偏差値はあっ(

172 :
合格者に占めるセンター利用比率(2017年)
青学 25.2% 2,036/. 8,064
明治 38.8% 8,865/22,854
法政 44.3% 9,380/21,181
立教 44.4% 4,999/11,260
中央 48.4% 7,682/15,857

中央の一般入学者は3459人で合格者15,857人で割ると入学率は21,8%
法政 の一般入学者は4743人で合格者21,181人で割ると入学率は22,4%
明治の一般入学者は5323人で合格者22,854人で割ると入学率は23,3%
立教の一般入学者は2792人で合格者11,260人で割ると入学率は24,8%
青学の一般入学者は2526人で合格者8,064人で割ると入学率は31,3%

中央は個別入試の同一学部センター併願無料だから合格者がダブルカウントされる
ケースが多い。学部数が少なく学内併願が少ないのに、この中で一番入学率が低い。

法政は学部数が15学部と多く学内併願が多い。

早慶に次ぐ人気校の明治は商や経営、政経など社会科学系の学部の学内併願が多い。しかも
全統と個別試験の両方も受ける受験生も多く、さらに早慶難関国立受験生も併願するので
合格者数が増え、入学率が下がる。

青学は入学率7・4%のセンターの比率が低いので入学率は高くなる。また、上位受験生の
併願はきめて少なく、中下位私文洗顔受験生の実力相応校・チャレンジ校なので入学率は
高くなる。

1.センター利用の比率が高い大学ほど入学率は低下
2.学内併願が多い大学ほど入学率は低下
3.上位受験生の併願が多いほど入学率は低下

173 :
ドキッ、補欠だらけの明治大学

174 :
www

175 :
永遠の二流大学だろ明治は
二流脱出は無理

176 :
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。

自民党以外の政党やマスコミは、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)

もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410449378/  

今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。

それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。

悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)

増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。

そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)

民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

177 :
永遠の二流

178 :
\_________________/
         O
         o

       ___ ━┓  ___  ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
と、思う明治学院工作員であった

179 :
叩かれて喜び
蹴られて…

180 :
明治の追加は31日まで期待できますか?

181 :
■■ 日本一の女子高から明大合格者が激増!! ■■

http://www.oin.ed.jp/promotion.htm
早稲田148 慶応95 理科大72 明治67 壁 中央33 上智30 順天堂18立教14青山5


■■ 開成高生は早慶明がお好き■■
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf

合格し実際に進学した数字
===========
慶応   35名
早稲田  24名
明治   6名
===========
中央   1名

以下の大学は余裕で合格しても進学しなかったwww
開成の生徒に見下されwwww


クリスチャンにはだれも行かないwww

■上智  0名www ■
立教   0名
法政   0名
青山   受験すらしていない
学習院  0名

182 :
明治の二流は永遠に不滅です

183 :
まあ二流だな

184 :
だね

185 :
明治を二流と言えるのは東大クラスぐらい
早稲田クラスではチョット言えない

186 :
明治学院ガイジすぎて嫌だわ

187 :
学歴重視の企業によれば、“準マーチ”というくくりで明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

188 :
なんJ開いたかと思ったら樹サロだった

189 :
早稲田から見たら明治は2流じゃなくて単なるスベリ止

190 :
問題に悪問奇問入れれば簡単にボーダー上げれるよね
ボーダー以下でも結構入学できるので予備校にとっても
入学前偏差値40から○○大学へとか宣伝にもなるし良いことだらけだね

191 :
まあいつまでも二流

192 :
滑り止め大学

193 :
間違いない

194 :
>>1
こんなに追加出してたのかよwwwww
さすが第一志望がほぼ皆無の滑り止め大学www

195 :
wwww

196 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

197 :
■東進ハイスクール
2019年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学
http://www.toshin.com/books/archives/2018/03/2019_185.html

明治大学志望者向け推奨併願例

難 立教経済   > 明治商    易
難 立教社会   > 明治商    易
難 立教社会 > 明治政治経済 易
難 立教法   > 明治政治経済    易
難 立教理 > 明治理工 易
難 立教文 > 明治情報コミ 易
難 立教経済   > 明治情報コミ    易
難 立教法   > 明治経営    易
難 立教現代心理   > 明治経営    易
難 立教異文化   > 明治国際日本    易
難 立教社会   > 明治国際日本    易
難 立教現代心理   > 明治文    易

198 :
近年、一般率が高く偏差値操作をしない明治大学の姿勢が受験生から評価され、人気が急上昇した。
明治大学の入学式は世間で話題の卒業生から新入生へお祝いメッセージが送られる。
2013年の入学式はセ・リーグ新人王の広島カープの野村祐輔、ニュースキャスターとして活躍するジャニーズ事務所NEWSの小山慶一郎、ワールドカップで優勝した なでしこJAPANの佐々木則夫監督
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2013/6t5h7p00000ermq1.html
2014年は大人気グループ「EXILE」のKENCHI
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/20140407.html
2015年はNHK大河ドラマ「花燃ゆ」主演の井上真央
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2015/6t5h7p00000ie7w6.html
2016年は卓球日本チャンピオンの水谷隼、人気女優の川島海荷、Hey! Say! JUMPの伊野尾慧
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2016/20160407.html
2017年はサッカー日本代表初選出のFC東京の丸山祐市、テレビ朝日アナウンサーの林美沙希、オリエンタルラジオの藤森慎吾だった。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2017/6t5h7p00000nnujz.html

丸山祐市は日本代表初出場。3年先輩の長友佑都と同じ代表チームのディフェンダーだ。
http://meijinow.jp/senior/4693
林美沙希はテレ朝の顔になった。
http://www.meiji.ac.jp/koho/m-style/misakihayashi/hayaship1.html
藤森慎吾は曲が大ヒットして紅白歌合戦で熱唱した。
http://meijinow.jp/senior/8473
今年は誰になるだろうか。大活躍の明大出身有名人は多い。
大河ドラマ出演の北川景子、ドラマが大ヒットした山下智久、ブレーク中の人気モデル泉里香、映画やドラマで大活躍の山本美月と向井理か。
先日明大で講演会を行った長友佑都、阪神の新人王で六大学リーグ最多安打記録の山俊あたりも有力だ。
http://meijinow.jp/senior/15976
http://meijinow.jp/senior/11760
大河ドラマ出演中の北川景子と月9ドラマやCMが話題の泉里香なら話題性抜群だ。2人はセーラームーンの同期で交流がある。一緒にメッセージをもらえたら新入生も喜ぶだろう。
http://kitagawa-keiko.org/star-studio/2009-03/2009-03-27-14-38.html
http://ameblo.jp/izumi-rika/entry-10844420833.html

199 :
若手の活躍が明治大学の勢いを象徴している。
20代後半の明大卒業生も大活躍だ。女優でモデルの泉里香がブレイクした。
http://www.youtube.com/watch?v=vrhlKrC0UnE
セーラームーンで2年先輩の北川景子と共演 http://www.youtube.com/watch?v=YKopp6RztLU
明大在学時の泉里香 http://image.wangchao.net.cn/baike/1273190569573.jpg
明大卒業式は東日本大震災で中止に http://stat.ameba.jp/user_images/20110328/23/izumi-rika/7f/7d/j/o0800120211131410970.jpg
ラグビー日本代表の司令塔 田村優と日本テレビの山本紘之は同期だ。
http://www.youtube.com/watch?v=Y6RN5WMdQH8
山本紘之アナは明大サッカー部で大学日本一になった。日本代表の長友佑都は2年先輩、丸山祐市は1年後輩だ。
http://www.youtube.com/watch?v=zARwdtSdQKk
http://www.youtube.com/watch?v=yCsiih4Xv74
Mスタイルで4年後輩の田中萌のインタビューを受けた山本紘之
http://meijinow.jp/senior/563/2

リオ五輪で大活躍した卓球の水谷隼、柔道の海老沼匡と広島の最多勝投手 野村祐輔は1年後輩
http://www.youtube.com/watch?v=ChWIADuyt3c
http://www.youtube.com/watch?v=Qcy8XYzjIMY
野村は明大野球部のアメリカ遠征でドジャース時代の黒田から広島入団をすすめられた。のちに野村と黒田は大車輪の活躍で広島優勝の立役者となる。
http://www.rafu.com/2010/02/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8%EF%BC%9A%E5%89%B5%E9%83%A8%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%A7%E7%B1%B3%E9%81%A0%E5%BE%81%E2%80%95/
大学日本一に輝いた野村祐輔 http://www.youtube.com/watch?v=imfS-zvuUh8

ジャニーズの伊野尾慧、テレ朝の林美沙希、TBSの熊崎風斗、テレビ東京の野沢春日、女優の浦浜アリサと寺島咲は2年後輩
伊野尾慧は最近大活躍だ。http://www.youtube.com/watch?v=ItiMb1FSXlY
テレビ番組で1年後輩の山本美月と明大生田キャンパスを紹介
http://video.9tsu.com/videos/view?vid=103104
明大スポーツ 山本美月インタビュー  
http://www.meispo.net/newspaper.php?news_id=119
http://mdpr.jp/news/detail/1343065

200 :
色々言われてるが、結局総合ランキングで立教がマーチトップなんだよ
立教>明治は確定したね
だから今年は明治蹴り立教ばかりで、慌てて明治が追加だしまくりだったらしいわ


日本版大学ランキング2018最新版

1位 東京大学、京都大学
3位 東北大学
4位 東京工業大学
5位 九州大学
6位 北海道大学
7位 名古屋大学
8位 大阪大学
9位 筑波大学
10位 慶應義塾大学
11位 早稲田大学
12位 国際教養大学
13位 広島大学
14位 一橋大学
15位 上智大学
16位 国際基督教大学
17位 東京外国語大学
18位 神戸大学
19位 千葉大学
20位 金沢大学
21位 長岡技術科学大学、立命館アジア太平洋大学
23位 立命館大学
24位 九州工業大学
25位 岡山大学、横浜国立大学
27位 立教大学
28位 同志社大学
29位 東京農工大学
30位 東京理科大学
31位 関西学院大
32位 お茶の水女子大学
33位 神田外語大学
34位 会津大学
35位 明治大学
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/

201 :
明治は私立の中では2流だけど、国公立含めると8流。

202 :
学歴重視の企業によれば、“準マーチ”というくくりで明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

203 :
しょせん二流

204 :
■東進ハイスクール
2019年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学
http://www.toshin.com/books/archives/2018/03/2019_185.html

明治大学志望者向け推奨併願例
難 青学経営  > 明治商   易
難 立教経済  > 明治商   易
難 立教社会  > 明治商   易
難 青学国政  > 明治政経  易
難 立教社会  > 明治政経  易
難 立教法   > 明治政経  易
難 立教法   > 明治経営  易
難 立教心理  > 明治経営  易
難 青学国政  > 明治国日  易
難 立教異文化 > 明治国日  易
難 立教社会  > 明治国日  易
難 青学総文  > 明治情コミ 易
難 立教文   > 明治情コミ 易
難 立教経済  > 明治情コミ 易
難 立教心理  > 明治文   易
難 青学社情  > 明治数理  易
難 立教理   > 明治理工  易

205 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

206 :
二流は永遠に二流

207 :
4月になりましたがまだ補欠合格の連絡期待していいですか

208 :
滑り止め

209 :
>>153
芸能学校w

210 :
どうあがいても二流は二流

211 :
うむ

212 :
二流もしくは三流

213 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

214 :
明治は永遠の二流大学だからよ

215 :
やることなすこと二流

216 :
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった

217 :
補欠だらけ

218 :
平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
電通大 4人/73人=5.5%
高校   4人/81人=4.9%
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

219 :
高卒以下の明治www

220 :
明大体育会OBが大反論!
「ふざけるな 週刊現代」
俺たちは早慶なのに負けない」

「明治大の運動部出身が使えない」が炎上中
「俺たち明治が会社で使えないとはどういうことだ」
「夜道には気をつけろ」
 
 つい先日、編集部に一本の電話がかかってきた。
「私は明治大学の卒業生ですが、この間、掲載された「明治大
の運動部出身」が使えないという記事について非常に怒りを
感じています。ふざけるなと言いたい。
   
 (以下略)
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/49675/

ハハハ                             イキデキネーヨ  メイジ・コマザワ
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < わははは        ∩_∩      〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _(∪ ∪ )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

221 :
明ガイ治は現代に抗議電話までしてるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

222 :
<丶`皿´> ふざけるな週刊現代、俺たちは早慶なのに負けないニダ


<丶`A´> ウリたち明治が会社で使えないとはどういうことニカ?

<丶`田´> 夜道には気をつけろニダ

223 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :
さすが明ガイ治w

225 :
学歴重視の企業によれば、“準マーチ”というくくりで明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

226 :
明学?

227 :
補欠大学

228 :
■東進ハイスクール
2019年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学
http://www.toshin.com/books/archives/2018/03/2019_185.html

明治大学志望者向け推奨併願例
難 青学経営  > 明治商   易
難 立教経済  > 明治商   易
難 立教社会  > 明治商   易
難 青学国政  > 明治政経  易
難 立教社会  > 明治政経  易
難 立教法   > 明治政経  易
難 立教法   > 明治経営  易
難 立教心理  > 明治経営  易
難 青学国政  > 明治国日  易
難 立教異文化 > 明治国日  易
難 立教社会  > 明治国日  易
難 青学総文  > 明治情コミ 易
難 立教文   > 明治情コミ 易
難 立教経済  > 明治情コミ 易
難 立教心理  > 明治文   易
難 青学社情  > 明治数理  易
難 立教理   > 明治理工  易

229 :
>>1
こんなに追加出していたのかwwww

230 :
>>229
毎年のことやん、

231 :
蹴られ大学だからな

232 :
脱出なんて無理
明治は一生二流

233 :
明治は一流 これ社会の常識 異論・中傷は認めません

234 :
蹴られ大学として一流

235 :
補欠達の大学

236 :
【ワタク閲覧厳禁】国立大生からみた理工系大学ランキング【ワタク書き込み厳禁】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1523642954/l50

東大
京大
東工
阪大
名大 東北大
北大 九大
筑波
慶応 早稲田 阪府
千葉 横国 神戸
電農名繊 阪市
金岡広熊 首都
5s 三重 岐阜 兵庫県立
群馬 鹿児島 徳島 理科大 上智 明治 同志社
5山 愛媛 宇都宮 茨城 青学 立教 立命
琉球 北見 中央 法政 関西 関学 学習院 芝浦
日大 東洋大 近畿 工学院 東京電機 東京都市

237 :
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

238 :
私立大学博士号授与者数(1949〜2009)
日本11448 ☆彡
================
慶応7718
早稲田6387
中央2190 ★
理科大1967
明治1885 ★
立命館1104(〜2008)
関西学院1001
====================
法政871★
立教821★
関西787
同志社719
===================
上智656
東洋635 ●
青山学院507 ★

239 :
◎「現役進学者数」北海道現役東大2名以上高校/週刊朝日2017.6.23号

早稲田24
慶應大11
中央大11 ★
明治大8
法政大7 ★
立教大2
青学大0 ★
上智大不明

240 :
インチキ

241 :
やはり青学が圧倒的に最下位

◎栄光学園 
東大77
明治49
中央37 ★
法政9 ★
立教4
青学4 ★

◎聖光学院
東大72
明治38
中央22 ★
法政12 ★
立教9
青学3 ★

◎浅野
東大42
明治85
中央30 ★
法政20 ★
立教8
青学8★

242 :
無理しすぎ

243 :
まあ明治とかとにかくダサいわけで

244 :
結局どんぐらい補欠出したの?

245 :
明治R

246 :
しょぼ

247 :
284エリート街道さん2018/04/18(水) 21:29:21.57ID:WDs35RIc
東大20名以上合格した高校の私大合格累計(一都三県)

早稲田2,785 慶應2,058 東京理科1,654 明治1,653
中央981 上智520 法政495 立教423 青山学院250

開成、筑駒、栄光、桜蔭、聖光、学芸大付、渋幕、日比谷、海城、駒場東邦、浅野
筑波大付、早稲田、女子学院、武蔵、国立、渋教渋谷、湘南、浦和、千葉、豊島岡女子

東大40名以上合格(浅野まで)の私大合格累計

早稲田1,642 慶應1,324 東京理科854 明治751 中央506
上智224 法政194 立教141 青山学院96

248 :
明ガイ治うぇい

249 :
亜細亜大学

250 :
まだ補欠募集してるの?

251 :
補欠界のエリート

252 :
明治大学が三菱商事に勝訴

多摩テック跡地の裁判で、三菱商事が敗訴、訴えが退けられる。
売買契約が成立しておらず,明治大学に多摩テック跡地等の売買代金の支払義務はない。
計画の推進を断念したことはやむを得ない措置であったと判断。(東京地方裁判所)
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2018/6t5h7p00000rc6w9.html

253 :
二流界の二流

254 :
<東京地裁>遊園地跡地巡り明大に8.4億円支払い命令

田中秀幸裁判長は請求の一部を認め、明大に約8億4000万円の支払いを命じた。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0420/mai_180420_2650398365.html

255 :
もう明治に三菱就職は無理か
あっ
事件前から無理だったかwwwwwww

256 :
ほほう

257 :
判決まで行ってるってことは和解する気なかったわけだし
三菱商事側は控訴するだろな

258 :
もともとソルジャー以外無理

259 :
二流中の二流

260 :
明治から三菱商事なんて数年に一人いるかのレベルだからな
全く影響なんてないわ

261 :
www

262 :
なんか汚いハエがぶんぶん飛んでるな

263 :
ウンコ明ガイ治

264 :
二流だな

265 :
早稲田>明治>法政、立教、明治学院>東洋、専修、駒澤>東京経済大学>大東文化大学、東海大学>帝京大学>江戸川大学

266 :
教育進学総合研究所 4月26日発表
社会人が「今の高校生たちに勧めたい大学」ランキング
ベスト10
 1位 東京大
 2位 京都大
 3位 早稲田
 4位 慶応
 5位 大阪大
 6位 九州大
 7位 東北大
 8位 北海道大
 9位 名古屋大
10位 明治大

267 :
>>266
明治はいくら払ったのさ?

268 :
>>1
一般入学者数 /募集人員

☆は経営優先。★は偏差値優先

明治 法律 678 /550☆
中央 法律 634 /972★
法政 法律 590 /520☆
立命 法律 512 /502 -
同大 法律 504 /487 -
関西 法律 476 /400☆
関学 法律 370 /365 -
立教 法律 363 /352 -
青学 法律 266 /300★

明治 政経 674 /620☆
同大 経済 648 /520☆
法政 経済 617 /589 -
立命 経済 545 /515☆
関西 経済 511 /400☆
中央 経済 421 /767★
関学 経済 392 /322☆
青学 経済 363 /365 -
立教 経済 350 /469★
青学 国政 208 /252★

明治 商学 761 /650☆
法政 経営 730 /521☆
中央 商学 574 /809★
立命 経営 503 /451☆
明治 経営 471 /395☆
関西 商学 425 /365☆
関学 商学 398 /310☆
同大 商学 338 /434★
青学 経営 294 /390★
立教 経営 188 /251★

269 :
>>267
情けないコメントだな 

270 :
二流だから宣伝活動に必死
まさに必死

271 :
校舎を立て替えたり、立派な図書館をたてたりするには資金がかかるので、資金が
ない新制大学は、大学をPRする手段に限界がある。

資金がないと、優秀な大学教員を集められないし、また新制大学にはノウハウもない
ので難関国家試験の実績も振るわない。

そこで、手っ取り早いのは一般募集の定員を絞って推薦で穴埋をしてボーダー偏差値
をあげること。これなら資金はいらないし、予備校の偏差値表で親や受験生に
アピールできるので効果抜群。しかもそのからくりを知っているのは少数。

さらにOBが怪しげなブログをつくって自大学を異常に持ち上げたり、粘着工作員
が受験生サイトで格上の大学を集中攻撃。

まさに貧者の最後の手段が偏差値操作とネットでの他大学の誹謗中傷。

272 :
明ガイ治が工作活動してるのはそういうことか

273 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

274 :
まあ何をやっても二流

275 :
校舎を立て替えたり、立派な図書館をたてたりするには資金がかかるので、資金が
ない新制大学の青学は、大学をPRする手段に限界がある。

資金がないと、優秀な大学教員を集められないし、また新制大学にはノウハウもない
ので難関国家試験の実績も振るわない。

そこで、手っ取り早いのは一般募集の定員を絞って推薦で穴埋をしてボーダー偏差値
をあげること。これなら資金はいらないし、予備校の偏差値表で親や受験生に
アピールできるので効果抜群。しかもそのからくりを知っているのは少数。

さらにOBが怪しげなブログをつくって自大学を異常に持ち上げたり、粘着工作員
が受験生サイトで格上の大学を集中攻撃。

まさに貧者の最後の手段が偏差値操作とネットでの他大学の誹謗中傷。

276 :
なぜ青学に対抗意識を燃やしているのか?
明治のライバル校は法政では?

277 :
明治のライバルは法政だね
青山利用には河合塾偏差値で大敗するし、振り向けば法政だからな
法政はかなり偏差値上げてもう明治とほぼ同じレベル

278 :
>>277
かもね

279 :
アーチトップ立教青学
法政中央

280 :
青学がこのスレ立てて明治のネガキャンしてるくせして何をほざいている。Fラン大学同様の
入試方式を採用している新制大学がw

281 :
大量追加合格出しまくりの明治
入学者の高校別は二流、三流高校ばかり
一流高の生徒は明治なんて蹴り殺します
センター得点確認用&入学金振り込みの締め切りが遅いから、万が一のために明治を受けてるだけです

282 :
明治は目いっぱいインチキして現在の偏差値なんだろ
後は落ちてくだけじゃん

283 :
>>276
いえ 上智です
青学なんて小物相手にしていません ましてや法政なんて論外です
それと明治にとって現在の偏差値は低すぎると思っていますので、数年後は
早稲田に匹敵するんじゃないかと考えています。
なお、異論、中傷は固くお断りします。

284 :
こんなとこにまで明治職員は出張してきて工作活動してるのかよ
必死だなww

285 :
二流は何をやっても二流

286 :
ゴミ明治が調子に乗るなよ

287 :
https://m.imgur.com/oYU9ohS

センター利用ですら4科目78%wwww

288 :
まあね

289 :
>>287
だからオマエはばかと言われるんだ
結果は78%よりかなり上だろうが

290 :
>>289
あのさぁ、結果とかいうならせめて画像あげろよwww
大手予備校が言ってるのに都合が悪い時だけイキりちらして、だからワタクは馬鹿だって言われるんだろ?

291 :
>>290
あるわけないだろ
ソースは明治職員の脳内なんだから
2ちゃんの書き込みだけで勝手にボーダー設定しちゃってんだからwwww

292 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

293 :
脱糞明治

294 :
明治は三流大学だろ
いつの間に二流に昇格してんだよ
図々しい
マーチ最下位でニッコマれべるのくせに

295 :
>>294
相当な明治コンプやな 可哀そうに

296 :
おお「明治」その名ぞ
「強き日本の象徴」


『白雲なびく駿河台』を土地高うして白雲なびくと文字通りに取るならば、
わづかの丘なる駿台を知る者は、あまりにも誇張に過ぎたる表現と感ずるであらうけれど、
日本人に共通なる感激の思ひで多き『明治』の名を思ふ時、芙蓉の峰の聖き姿に
靉靆としてたなびく白雲が眼に浮び、その白雲につながる思ひは際限ない。

『霊峰不二に白雲なびくさまのよく見ゆる駿河台』といふ意味に取るならば、
それはまたあまりにも、プロゼイクなる解釈にして脈うつといふものを知らぬ者である。
熱血詩人児玉花外、『明治其の名』を思ひて感慨無量、睫毛に宿る真珠のレンズを
透して見たる白雲であつて、時代の暁の鐘を撞く先覚者の胸の血潮の高鳴りを
いみじくも偲び得る者ならでは解し難きところであらう。

297 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

298 :
4科目78%でまだ追加合格者出すのかwwwwwww

299 :
>>297
東信偏差値なんて誰が参考にしてるのさ?ww

300 :
東進偏差値なんて
仲間内で酒飲みながら
お前の出身大学は下駄はかしとくね
みたいなノリでデタラメに作ってそうだ

301 :
>>298
合否判定スレ見てないのか コイツほんと痛いわ

302 :
東進偏差値にすがるしかない馬鹿な明治工作員
河合塾では青学に抜かれ法政に肉薄されるのが決まってるからな
下手すりゃ法政市ヶ谷に抜かれるかもしれない状況

哀れだねえ明治はwwwwwww

303 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

304 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

305 :
一・二科目入試を導入したり、国語を現国だけにして受験生の負担を減らしたり、個別入試
をA方式、B方式、C方式まで細分化して、必死にボーダー偏差値のアップを図る青学。

予算もないから、ろくな教員も集められないし、まともな教育はできない。学生も勉強
しに来てないし、また国家試験のノウハウもないから、実績は最低。偏差値操作するしか
手段のない青学

306 :
明治が主張する高めの偏差値は
滑り止めの明治を蹴った早慶合格者が出したもの
正規合格者の大半は明治には入学せず
実際に入学するのは偏差値が低めの追加合格者ばかり
獨協入学予定者にまで追加合格を出す
これが明治の実態

307 :
>>302
哀れな奴よの〜www

308 :
受験生が完全無視する東進偏差値www

309 :
明治工作員は他大学の誹謗中傷をネット上で繰り返す悪徳集団!!!

310 :
>>306
河合塾はボーダー偏差値だぞ

311 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

312 :
東進wwww

313 :
>>311
高校「東進偏差値?プッwwww」

受験生「東進偏差値?何それ?美味しいの?wwwww」

314 :
早慶の2トップ

315 :
明ガイ治の虚しいコピペw

316 :
wwwwwwwwwww

317 :
>>1
これは酷い

318 :
馬鹿明治らしいな

319 :
明治大学は集団いじめで何も悪いことをしていない被害者を退学に追い込んだ学生達
集団いじめの被害者を脅迫して退学に追い込んだ職員
ついでにその後も対応を依頼しながら何年も無視をし続けている職員
こんな奴等がいるんだよ

320 :
二流

321 :
永遠の早稲田の滑り止め、二流大学の明治

「明治のいいところは、変なプライドがないところ。自分たちが二流だということをよくわきまえています。
だから、飲み屋でも平気で『おーお、めーいじーっ!』と、校歌を歌えるんです。これが、飲み屋で『みーやーこーのー、せーいーほーく』とやったら、周りに対して嫌みになるでしょう。
誰もが認める二流だからこそ、校歌を歌っても嫌みにならないんですよ。『明治なら仕方ないか』と」

週刊東洋経済

322 :
昭和時代
明治「どうせ早慶にも JARにも及ばない、滑り止め専門大学さ。」
他大「そんなに卑下するな。明治も六大学の一つだ。」

平成時代
明治「早慶明!明治スゴい!他大はクソ」
他大「(明ガイ治)」

323 :
平成でも明治が成り上がってきたのは2010年代だからな
それまでは立教の滑り止め

324 :
wwww

325 :
現役明治だったけど早稲田落ち自虐する奴多すぎてキモかったから仮面して早稲田文構行ったわ
マジでこの選択は正しかったと思う

326 :
40年前
青山立教>中央>明治>法政

30年前
青山立教>明治>中央>法政

20年前
青山立教>明治>中央>法政

10年前
立教>青山≧明治>中央>法政

今年
立教青山>明治≧法政>中央


明治は青山立教の下なのは歴史的に自明

327 :
平成の時代を通して、明治は良い夢を見続けた。
平成の幕開けには存在しなかったネットを利用して、「志願者数日本一」という思い出を作ることもできた。
しかし,キャンパス分割で遅れをとっていた青学が、文系キャンパスを元通りに集約したことは予想外だった。しかも、青学は、青短の跡地と定員を活用するという切り札を残している。
長かった明治の夢は、平成の時代と共に幕を閉じることになる。

328 :
学年割れキャンパス、ビルキャンパスの明治の未来は暗い
今年はいよいよ青学に偏差値で抜かれマーチ3位になる
明治の断末魔の叫びが聞こえるよ

329 :
青学って、はかない夢見るの好きなんだな 悲しいというか哀れというか

330 :
明治は上智理科をターゲットにしているのに青学? アホくさ!

331 :
上智・立教・青山は女子大化の流れに拍車がかかっている。
資格取得を目指すわけでもなく、まったく勉強しない女子大生であふれ返っている。
気骨ある優秀な男子学生はこれら3校を相手にせず、受験しようともしない。
時代は確実に早慶明に向かっている。

332 :
東進ハイスクール偏差値表より

63 東京理科大学(理)応用化学科

61 明治大学(理工)応用化学科

58 千葉大学(理)化学科

56 芝浦工業大学(工)機械工学科

55 福岡大学(理)化学科

54 広島大学(工)第一類

46 福岡工業大学(情報工)情報工学科

45 琉球大学(理)数理科学科

333 :
明治が主張する高めの偏差値は
滑り止めの明治を蹴った早慶合格者が出したもの
正規合格者の大半は明治には入学せず
実際に入学するのは偏差値が低めの追加合格者ばかり
獨協入学予定者にまで追加合格を出す
これが明治の実態

334 :
河合塾偏差値が楽しみだわ
そろそろだからな
明治が3位に転げ落ちるな

335 :




















336 :
>>334
出たら絶対戻って来いよwww

337 :
明治の増長っぷりが酷いな

338 :
マーチ3位

339 :
東進ハイスクール偏差値表より

66 明治大学(政治経済)経済学科

62 明治大学(経営)経営学科

61 広島大学(経済)経済学科

57 岡山大学(経済)経済学科

54 福岡大学(経済)経済学科

52 西南学院大学(経済)経済学科

47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科

35 岡山商科大学(経営)経営学科

340 :
東進wwww

341 :
>>326
ガチでこうなりそう

342 :
河合が発表したとたん皆さん静かになるんだよな〜 期待ハズレは例年のこと  

343 :
明治ワロス

344 :
東進ハイスクール偏差値表より

52 亜細亜大学(経営)経営学科

51 東京経済大学(経営)経営学科

50 東海大学(政治経済)経済学科

46 大東文化大学(経済)現代経済学科

41 流通経済大学(経済)経済学科

40 帝京大学(経済)国際経済学科

35 江戸川大学(社会)経営社会学科 

345 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

346 :
明治死亡のカウントダウンが始まった
河合塾偏差値が出て明治は死ぬ

347 :
明治の偏差値が下がる要素がないんだが
逆に上がる要素のほうが結構ある
法、政経、国日は確実に上がる

348 :
>>347
人気がピークアウト

349 :
>>347
また明治コンプが騒ぎだすぞ 簡単に反応するからな

350 :
>>347
総数も就職はダントツやから上がりそう

351 :
>>347
たしかに下がる要素はあまりない
が、他MARCHは爆上げ要素しかない
間違いなくMARCH三位になるよ明治は
下手すりゃ法政市ヶ谷にすら負ける

352 :
MARCH 3位 は 明治の定位置

353 :
>>351
他マーチの受験生レベルは明治にはるかに及ばない
明治の倍率が例えば5倍とすれば以下のように匹敵する
立教・・9倍
青学・・11倍
中央・・14倍
法政・・15倍

354 :
明治が主張する高めの偏差値は
滑り止めの明治を蹴った早慶合格者が出したもの
正規合格者の大半は明治には入学せず
実際に入学するのは偏差値が低めの追加合格者ばかり
獨協入学予定者にまで追加合格を出す
これが明治の実態

355 :
明治の妄想は膨らむww
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1526730223/l50

明大明治とか浅野とか日比谷とか、東京ではかなり有名な高校らしい
俺みたいな、庶民派高校に行ってた奴に会ったことがない

356 :
明治R

357 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

358 :
>>1
お前の大学の方がずっと絞ってるだろw

一般選抜募集人員(個別A方式)とボーダー偏差値

上智 法律 089 - 65.0 経済 105 - 65.0 経営 108 - 65.0
明治 法律 375 - 62.5 政治 105 - 62.5 経済 290 - 62.5 経営 355 - 62.5 商学 485 - 62.5
立教 法律 145 - 62.5 政治 010 - 62.5 経済 144 - 62.5 経営 080 - 65.0
青学 法律 150 - 62.5 経済 230 - 60.0 経営 197 - 65.0
中央 法律 291 - 62.5 政治 139 - 62.5 経済 248 - 60.0 商学 135 - 62.5
法政 法律 205 - 62.5 政治 060 - 60.0 経済 227 - 57.5 経営 160 - 62.5

359 :
>>367
それなー

360 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

361 :
明治の完勝だったな
ちなみに今年は周囲が定員削減する中で定員増加した異端児なんだよなー

362 :
明治って上智早稲田と並ぶとか言ってた割に目的が妥当マーチになってね?
さりげなく変えんなや

363 :
明治が主張する高めの偏差値は
滑り止めの明治を蹴った早慶合格者が出したもの
正規合格者の大半は明治には入学せず
実際に入学するのは偏差値が低めの追加合格者ばかり
獨協入学予定者にまで追加合格を出す
これが明治の実態

364 :
>>1
一般選抜募集人員(個別A方式)とボーダー偏差値

法律
明治 375 - 62.5
中央 291 - 62.5
法政 205 - 62.5
青学 150 - 62.5
立教 145 - 62.5
上智 089 - 65.0

経済
明治 290 - 62.5
中央 248 - 60.0
青学 230 - 60.0
法政 227 - 57.5
立教 144 - 62.5
上智 105 - 65.0

商学・経営
明治 485 - 62.5 (商学) 355 - 62.5 (経営)
青学 197 - 65.0
法政 160 - 62.5
中央 135 - 62.5
上智 108 - 65.0
立教 080 - 65.0

政治
中央 139 - 62.5
明治 105 - 62.5
法政 060 - 60.0
立教 010 - 62.5

365 :
アンチ明治の勢いがなくなっててワロタwww

あれだけ威勢よくマーチ3位連呼していた奴はどこへ行ったんだよwwwwwee

366 :
それ以上に早慶明って騒いでた奴はどこ行ったんだ?

367 :
明治煽りがピタリと止まったなw

368 :
立教・青学に抜かれそうなのは確か

369 :
>>362
それは大きな勘違いってやつね
今年1000人を超える定員増は今後の中長期戦略の地ならしだよ
今後は新規学部学科創設、改編等の改革が加速度的に進む
またまた明治が注目されそうだ

370 :
明ガイ治って愛校心じゃなく早慶落ちた自分を少しでも優秀だと思い込むために明治上げしてるのがキモいんだよなぁ

371 :
青学がかなり上げたからな
明治も予想外にあげたが来年まで持たないだろう
来年は青学>立教>明治になるよ

372 :
早稲田落ちた悔しさから明治を必死に上げようとするのが滑稽だな
自分の居場所を正当化しようとしてるのが哀れ

373 :
>>371
逆だろwww

374 :
カルト爺がデータもないのにまた適当なことを言っているよw 妄想と現実の区別がつかないのか

41名無しなのに合格2018/05/25(金) 15:26:09.59ID:Rw1zZIlF>>42
>>38
今年は立教より青学法・経営を国立の滑り止めにする人多かったから
青学法経営の偏差値が上がった 法は完全に抜いたしね
立教は詩文専願の傾向がはっきりしてきた
上位層の意識も変わりつつあるよ

375 :
やっと目を覚ましたかい?
>>347

376 :
<理系> 河合塾 (2018年5月最新)http://search.keinet...ne.jp/search/option/
早稲田 64.44 基幹65.0 創造63.7 先進64.5
慶應大 64.10 理工64.1
上智大 62.50 理工62.5
理科大 59.35 理  59.8 工  61.6 理工58.6 基礎57.5 (経営62.5)
明治大 58.47 理工58.6 数理56.0 農学60.8
同志社 57.55 理工59.2 生命55.9
立教大 56.96 理  57.0
青学大 56.15 理工56.2
法政大 55.92 理工55.1 生命55.7 情報56.3 デザ57.5 【T日程含まず 英数2教科】
中央大 55.71 理工55.7
関西大 54.43 理工54.3 環境55.4 化学53.6
立命館 54.20 理工53.9 生命53.7 情報55.0
学習院 53.69 理  53.7
芝工大 53.58 工  52.5 理工51.2 建築58.3 デザ52.3
名城大 51.71 理工51.7
関学大 51.03 理工51.0
日本大 50.31 理工50.3
成蹊大 50.00 理工50.0

377 :
明大がここまで上がるのはおかしい しかもたくさん学科がある文学部以外、一律62.5とか不自然すぎる
当局が河合塾に金払って操作したと見るのが自然だよ

378 :
15年前に比べて、MARCHはどこも上昇してるんだけど
青学は都心回帰で上がるのはわかるが、明治がそれ以上に伸びているのは謎だ

2004年 → 2019年 (河合塾)

早稲田大  1位 →  1位
慶應義塾  2位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
明治大学  9位 →  4位
立教大学  4位 →  5位
青山学院  8位 →  5位
中央大学 10位 →  7位
法政大学 10位 →  8位
同志社大  5位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西大学 12位 → 13位
関西学院 13位 → 19位

河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)

河合塾2019年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値

01.早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
02.慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
03.上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
04.明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
05.立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
05.青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
07.中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
08.法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
09.同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
11.立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
12.成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
13.関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
14.武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社57.5
15.明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社55.3 心理57.9
16.津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
17.國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
18.成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社55.8
19.関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

379 :
明治は近年の宣伝広告活動がすさまじかった

380 :
山下 智久(NEWS、明治大学商学部卒業)

2008年9月19日、明治大学商学部を卒業



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180523-00000090-sasahi-life
知らない人も多いかもしれないが、山下智久さんは英語が堪能だ。
山下さんが英語を学ぼうと本気で考えるようになったのは、5、6 年ほど前のことだ。
よって2012〜2013年に英語を学ぼうとした事になる。

英会話の中身がわからないし、自分の思いも伝えられない。相手が悩んでいたり、悲しんでいたりしても、自分は慰めることもできないんだなぁって思ったら、英語をちゃんと話せるようになりたいと思いました」

明治時代は、先生が「 ここに入るbe動詞は何ですか?」と山下君に聞いたところ、彼は「be動詞って何ですか?」
と答えたそうです。正直腹立ちました。
2年になってからは全く学校に来てません。 でも商学部の人気ゼミには面接、筆記試験なしで受かったそうです。

381 :
ジャニーズ等が入れることを自慢する大学wwww

382 :
明治R

383 :
>>382
悔しいのう、悔しいのう
河合塾偏差値が発表されてもうただの誹謗中傷しかできなくなったアンチ明治悔しいのう

384 :
>>377
まだ低いくらいだ 全学で65.0はチラホラみるが、一般で普通にあってもおかしくない

385 :
明治大学出て明治製菓にいくのが俺の夢
関大出て大関にいくのが俺の夢

386 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

387 :
RR明治R
廃校しろ

388 :
明治なんて来年こそマーチ三位だよ
予言しとくわ
今年明治が予想外に上がったのは事故や

389 :
来年はレベル的に高い確率で
明治VS上智VS理科の戦い

390 :
ゴミMARCHの明治と上智理科大の間には絶対的な壁があるから無理だろww

391 :
> 割引制度もある受験料

> 明治大学の受験料は、受ける入学試験の形態によって異なります。各学部で行われる一般選抜では、どの学部も共通して3万5,000円です。しかし併願で複数の学部を受験する場合、2学部目以降の受験料は2万円となります。

受験料割引制度で志願者をかき集め、
志願者数を延べ人数で公表する。
これが明治の実態。

392 :
>>391
主な他大学も載せて

393 :
>>391

全学部統一入試で併願する場合 2学部目からは1学部につき2万円

394 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

395 :
>>388
当たり前だろ
何らかの不正があったと見るのが自然
文学部以外、全ての文系学部が偏差値62.5とかありえないからな

396 :
明治は本当に平均的な学部しかないな
良く言えば無難、普通に言えば良い所のない特徴のない大学w

397 :
滑り止め大学のなかのキング

398 :
永遠の二流

399 :
三流な

400 :
実は一流

401 :
明治大学は

スポーツ一流
施設二流
教授三流
学生四流

402 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

403 :
個別A方式の志願者数・合格者数・募集人員・河合・駿台・ベネッセ偏差値

青学国経 --851 - --077 - 060 - 65.0 - 54 - 68 ★★
中央法律 2,982 - --696 - 291 - 62.5 - 61 - 75
明治経済 5,025 - --945 - 290 - 62.5 - 57 - 69

青学国経は募集定員が60名なのに合格者が77名しかいない。私立大学の場合、上位大学
等への辞退者を考慮して募集人員の2〜3倍は合格者を出さないと募集人員は埋まらない
ので個別入試で募集定員を満たしていないのは確定。その結果、河合で65.0をつけたが、
合格者のレベルは中央法や明治経済ほど高くないので駿台やベネッセでは下回る。

もちろん募集定員が少ないのも理由の一つだが、志願者数851名は、明治経済の5,025 名
と比べてかなり少ない。明治経済(政経)が定番のメジャー学科(学部)なのに対して青学
国経(国際政経)はあくまでもニッチなマイナー学科(学部)

404 :
青学国際政経、法落ち明治政経ワイ 
明治の惨状を知って憤慨

405 :
>>404
正解だけどな

406 :
>>404
デマの常習犯。これ以外にも当然やっていねるよな。

2018/01/30(火) ID:hfZ/Ba8g
http://hissi.org/read.php/joke/20180130/aGZaL0JhOGc.html
2018/02/17(土) ID:jzNGCU0L
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180217/anpOR0NVMEw.html
2018/02/18(日) ID:518FW3xN
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180218/NTE4RlczeE4.html
2018/05/28(月) ID:xIMgs4Te
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180528/eElNZ3M0VGU.html
2018/06/02(土) ID:zDX2fhFo
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180602/ekRYMmZoRm8.html

407 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

408 :
明治Rや

409 :
>>403
明治政経の全学部方式は定員10名まで落としてもやっと偏差値65.0だから青学に勝ててないよな

410 :
個別A方式の志願者数・合格者数・募集人員・河合・駿台・ベネッセ偏差値

青学国経 --851 - --077 - 060 - 65.0 - 54 - 68 ★★
明治経済 5,025 - --945 - 290 - 62.5 - 57 - 69

定員を確保するため辞退者数を考慮して合格者を出す明治と、偏差値を確保するために
定員割れの合格者で済ます青学。それでも明治の方が駿台・ベネッセ偏差値から合格者
のレベルが高く、ボリュームが圧倒的に多い。

明治経済の合格者数は945名で、69%の辞退率で293名が残る。これで290名の定員を
確保。青学国経の合格者数は77名で、たとえ68%の辞退率で25名が残っても60名の
定員の半分も満たせない。どうやって充足しているのか。

411 :
>>409
嘘はよくない。

明治政経の全学の定員は政治が20名で、経済が50名。それでも合格者は60名と104名で
定員からみたら決して絞っていない。だから河合偏差値はさほど高くならない。

ところが青学個別Aの国経は定員60名で、合格者77名。すごい絞りぶりで定員の半分も
満たしていないし、河合偏差値があがるのは当たり前。何より駿台・ベネッセ偏差値
では差があるわ。

412 :
>>1
一番絞ったのはやはり青学だったな。一般入試でほとんど定員の確保してないだろw

2018年入試結果 募集定員と合格者数(一般方式)

青学 合計   文   法 経済 経営 国政 総合 教育 地球 社情
募集 2194 -431 -250 -345 -375 -202 -174 -165 -100 -152
合格 4015 -841 -609 -643 -604 -319 -227 -406 -157 -209
水増 183% 195% 244% 186% 161% 158% 130% 246% 157% 138%

中央 合計   文   法 経済   商 総政
募集 2586 -566 -691 -607 -589 -133
合格 5613 1402 1840 1116 -983 -272
水増 217% 248% 266% 184% 167% 205%

法政 合計   文   法 経済 経営 国際 社会 教養 福祉 人間 健康 キャリ..
募集 2838 -385 -426 -473 -449 -147 -390   30 -131 -165 -102 -140
合格 7097 1094 -864 1082 1317 -354 1074 -120 -269 -418 -266 -239
水増 250% 284% 203% 229% 294% 241% 275% 400% 205% 253% 261% 171%

明治 合計   文   法 政経   商 国際 情コミ 経営
募集 3352 -617 -500 -555 -580 -258 -417 -425
合格 9340 1601 1199 1671 1447 -803 1048 1571
水増 279% 259% 240% 301% 249% 311% 251% 370%

立教 合計   文   法 経済 経営 異文 社会 観光 福祉 心理
募集 2398 -509 -302 -394 -216   75 -306 -225 -226 -145
合格 5473 1246 1132 -851 -302 -150 -630 -494 -402 -266
水増 228% 245% 375% 216% 140% 200% 206% 220% 178% 183%

413 :
しょせん二流
昔から変わらず

414 :
大量の追加出すことで偏差値操作に成功した馬鹿明治

415 :
滑り止め大学以外の何ものでもない

416 :
その滑り止め大学と立教、中央法に蹴られる青学

417 :
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

418 :
超二流

419 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(法)法律主専攻

63 明治大学(法)法律学科

62 上智大学(法)法律学科

61 大阪大学(法)法学科

56 広島大学(法)法学科

53 専修大学(法)法律学科

420 :
永遠の二流

421 :
>>1
俺が政経を蹴り殺したばかりにwww
ごめんよ明治政経さんwwww

422 :
まさに二流

423 :
埼玉の名門 大宮高校から明治大学に今年36人進学した。立教は12人進学だ。
早稲田を抜いて明治は大宮高校の進学先トップになった。明治の勢いは止まらない。

埼玉の明大出身者は荒船清十郎運輸大臣とか硫黄島の司令官 栗林 忠道の孫の新藤義孝総務大臣とか
細川律夫厚生労働大臣とか山口敏夫労働大臣とか、大臣を経験した有力な政治家が多い。

最近だとジャニーズの伊野尾慧とか川島海荷などが埼玉で明大出身だ。
テレ朝に入社が内定した川越女子高出身の乃木坂の斎藤ちはるもいるね。

埼玉は神奈川とともに明大の学閥が強い。
明大進学トップ5には、神奈川の川和、柏陽、埼玉の大宮、浦和一女、春日部あたりが入ってきそうだ。
これらの高校からARCHにはあまり行かないね。立教青学は大宮開成とか格下の高校が多くなる。

424 :
ダサいイメージは変わらず

425 :
はずかしいな、青学国際政経w こんな学部を自慢するとは。青学には売りがないのか

志願者数・合格者数・募集人員・河合・駿台・ベネッセ偏差値
明治政治(全統) --542 - --060 - 020 - 65.0 - 58 - 69
青学国経(個別) --851 - --077 - 060 - 65.0 - 54 - 68

明治政治(全統) の定員は20名。定員が少ないこともあって志願者数が542名だが、
合格者は60名でまったく絞っていない。だから河合偏差値はさほど高くならない。

青学個別Aの国経は定員60名で、志願者数は851名。しかし合格者数77名で、異様に絞って
おり、定員の半分も満たしていないことは明らかで河合偏差値があがるのは当たり前

まともな大学なら定員を25名前後にすべきだが、そうすると志願者数が激減し、競争率が
下がって河合偏差値が上がらないのでできない。詐欺のようだが、お絞り河合偏差値で
上がっても駿台・ベネッセ偏差値では差がつく。

426 :
学習院・成城・成蹊・武蔵・甲南

427 :
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった

428 :
【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
11.関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
12.関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

429 :
青学に負けて明治は終わりだね

430 :
>>429
さあどうかなw
河合文系ばかりコピペしているが理系を避けているのがイタイわな
駿台、ベネッセを出すととたんに静かになる青学は本当にイタイ

431 :
最新大学序列決定

早稲田、慶應
上智、ICU、理科
青山学院
明治、立教
中央、法政、同志社
学習院、立命館
成蹊、武蔵、関大
明学、國學院、成城、津田塾、関学
東女、日女
獨協、日大、東洋、南山
近大、駒澤、専修、西南

432 :
2013年青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の結果偏差値で青山学院がMARCHトップに
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな
以下加重平均方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1位・青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
2位・明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
3位・立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
4位・中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
5位・法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1
前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示


河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
「英国社一般個別方式」学部偏差値比較

○青学→4勝1敗2分
●明治→1勝4敗2分
【文】
●61.5青山学院ー明治61.6○
【法】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【経済】
△62.5青山学院ー明治62.5△
【経営】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【商】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【国際】
○64.2青山学院ー明治62.5●
【情報】
△62.5青山学院ー明治62.5△

433 :
明治の場合、比較的偏差値が低くでる河合でも結構ムズイ
河合の明治入試結果分析によると一般方式・センター方式合わせて47の基準区分で
難化したとのこと
個人的には政経・文・国日、理工、情コミが上がってる気がする

       個別    全学    センター
法     62.5   62.5    85%
商     62.5   62.5    86%
政経    62.5   67.5    91%
文     65.0   67.5    89%
営      62.5   62.5    85%
情コ    62.5   62.5    86%
国日    62.5   65.0    86%
理工    60.0   62.5    87%
農     60.0   62.5    84%
数理    57.5   60.0    82%

434 :
>>1
流石明治www
存在するだけで面白いわwww

435 :
明治と青学受かって、明治行くやついんの? ww

436 :
一般絞りは青学やで。アホなんいっちは

437 :
>>435
物凄い認識のズレ というか常識のなさ 笑いすぎて腹が痛くなってきたわ

438 :
やはりこのスレを保守上げしているのはアホ額だったな。おしぼり大魔王に決定

439 :
あと2〜3週間後ぐらいに恒例の週刊サンデー毎日が
3大模試偏差値(河合、駿台、ベネッセ)の記事を出す
これが発表されれば青学工作員がやっと静かになる

440 :
明治と青学の河合理系見たけど青学がひた隠す理由が分かるわwww
理系の学科数は両校ともかなり多くあるが
明治・・・57.5〜62.5
青学・・・55.0〜57.5
これでは勝負にならん

441 :
>>440
色々文句つけてきたから計算した結果順位に変化はなかったぞ
ちなみに元々あった表に理工を足しただけだから完全に合っている保証はないので、もし心配なら最初から計算を頼む

【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表(文系+理工)/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

01.青山学院 62.06 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0理56.3)
02.明治大学 61.84 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5理58.1)
03.立教大学 61.60 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2理56.3)

〈条件〉
()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

442 :
明治の総合数理とか中野キャンパスで二教科軽量入試のくせに偏差値55.0とかしかないからな
明治はレベル低すぎwww

443 :
>>441
明治の奴はこれ見ても科目数ガーしか言わんと思うぞ
頭悪いから

444 :
東進ハイスクール偏差値表より

57 日本大学(法)政治経済学科

56 東洋大学(経営)マーケティング学科

55 駒澤大学(経済)経済学科

54 日本大学(商)経営学科

53 東洋大学(経済)総合政策学科

52 専修大学(経済)経済学科

51 専修大学(商)会計学科

50 東京経済大学(経済)経済学科

445 :
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表(文理)/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

01.青山学院 62.06 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0理56.3)
02.立教大学 61.60 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2理56.3)
03.明治大学 61.14 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5理58.1数56.8農60.0)

〈条件〉
()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

446 :
明治総合数理は二科目軽量だから、実際はさらに下がるなwwww

447 :
>>445
明治薮蛇乙wwww

448 :
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表(文理総合)/2018年6月8日発表
(「3科目一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

01.青山学院 62.06 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0理56.3)
02.立教大学 61.60 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2理56.3)
03.明治大学 61.14 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5数56.8農60.0理58.1)※

〈条件〉
※明治総合数理は2科目(数学、外国語)
()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

449 :
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2017】2人以上 週刊朝日2017.6.9,4.7+高校HP
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 船橋・県立(千葉)、八王子東,○海城,○芝(東京)、○山手学院(神奈川)
3人 国立,西,○麻布,○桐朋(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
2人 春日部,熊谷,○大宮開成(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、立川,戸山,○学習院,○暁星,○東京都市大付,○豊島学院,○本郷(東京)、湘南,横浜サイエンス(神奈川)
◆東北大
10人 春日部(埼玉)
8人 浦和・県立(埼玉)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
3人 熊谷(埼玉)、千葉東(千葉)、立川(東京)
2人 川越・県立,不動岡,○本庄東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇筑波大附,◇東京学芸大附,○武蔵,○安田学園(東京)
◆京都大
11人 ○麻布(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
4人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○駒場東邦(東京)
3人 大宮(埼玉)、船橋・県立,東葛飾,○東邦大付東邦(千葉)、立川,西,日比谷,○開成,○城北(東京)、横浜翠嵐,○浅野,○サレジオ学院(神奈川)
2人 ◇学芸大附国際中等,国立,小石川中等,立川国際中等,戸山,○桐朋,○広尾学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
2人 船橋・県立(千葉)、立川(東京)
◆大阪大
3人 浦和・県立(埼玉)、青山(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
2人 新宿,西,○城北,○世田谷学園(東京)、湘南,○山手学院(神奈川)
◆九州大
2人 西(東京)

450 :
>>448
まさか文系偏差値と理系偏差値を同列に組み込むとは思わなかったわ

451 :
>>448
箱根駅伝で男子選手と女子選手の混在チーム観たいか? 少しは考えて投稿しろ

452 :
明治R

453 :
>>451
分かりやすい例だな

454 :
やはりアホ学w 入学者偏差値は一番低かったw 絞りまくってボーダー偏差値は上がっても
受験生のレベルは低いので合格者平均偏差値は低いままだし、蹴られまくりでは当然

入学者偏差値

青学
国政 53.0
経営 51.8

明治
法律 57.3
政経 54.6

立教
法律 57.2
経済 56.0

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

455 :
>>454
出典 「週刊朝日」2001年 8月 17日-24日 号

456 :
>>445>>448
文系偏差値と偏差値が低く出る理系偏差値を一緒にして平均値を出すなんて
なに考えてるんだろ ありえんわ

457 :
明ガイ治は馬鹿だなあ

458 :
立教は青山回帰の最大の被害者
タイプの異なる明治と青学は併存可能だが立教は脱落


河合塾2018年度の結果偏差値で立教が青山学院に大差で抜かれた 。言い訳ができない程見事に。
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

そしてその予兆は志願者推移に表れていた。

志願者数推移(青学vs立教)
【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転しその後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114


↓その結果がこれ

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

459 :
>>457
どこからか突然ゴミがあちこちに現れるwww 

460 :
◎2017年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4
学芸  46  20  21   6   4   4   1   1   1   1
日比谷 45  12  39   6   5   4   2   3   2   1
ラサル. 40   3  10   0   0   0   −   −   1   0
筑附  39  18  19   0   4   1   1   3   1   1
甲陽  39   0   1   0   0   0   0   0   0   0
旭丘  37 非公表
女子学 36  17  25   3   5   3   3   1   0   0
西大和 35   7   1   1   0   0   −   −   1   −
翠嵐  34  28  36   4   8  11   5   3   2   6
県浦和 32   9   4   0   1   0   0   0   1   0 ※2015年
武蔵  32  10  12   3   2   2   0   0   1   0
浅野  32  23  25   0   4   6   0   0   4   1
早稲田 30 159  19   0   3   5   2   0   0   0
東海  30   4   7   0   0   0   0   0   0   0
 西   27  19  23   4   1   2   0   1   4   1
久留米 27   1   5   0   1   1   0   0   0   0
東大寺 26   0   1   0   0   0   0   0   0   0
渋渋谷 25  21  22   4   3   5   1   1   3   1
愛光  22   9   5   0   2   0   0   0   8   2
豊島岡 21  23  27   9   8  11   2   5   4   1
洛南  21   9   3   0   0   1   −   −   2   −
土浦一 20   4   2   0   5   4   4   0   2   4
岡崎  20   4   9   0   4   4   1   0   3   2
広福山 19   5   3   1   0   2   0   0   0   2
広島学 19   3   3   1   1   0   0   1   0   0
熊本  19 非公表
開智  18  25  21  12  21  22   5   3  14  16
県千葉 18  37  19   4   6  10   1   5   2   4
市川  18  44  27   8  23   6   7   8  10   4
芝    18  32  12   6  10   5   0   1   1   1
湘南  18  37  19   3   3  17   4   5   2   4
岡山朝 18   5   7   0   0   4   1   0   2   0
※県浦和は今年、昨年は非掲載のため2015年実績。旭丘、熊本は毎年非公表。

461 :
サンデー毎日2016.6.26号 全国2000校 難関・有名大現役進学者数
<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの進学割合>

入学者  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

合格者  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く
慶應大  73.3% 1,999/2,726
早稲田  67.3% 3,302/4,907
理科大  58.1% 1,571/2,703
上智大  48.8% 1,056/2,163
明治大  45.6% 2,356/5,167
立教大  36.9% 1,301/3,522
中央大  34.9% 1,172/3,355
青学大  29.2%  712/2,440
法政大  19.6%  963/4,903

462 :
明治に勝って本当に嬉しいね

463 :
やはり青学w 合格者平均偏差値は最も低い。必死に絞って今年、河合は上がっても
ベネッセや駿台では低いままだったw

ベネッセ記述模試合格者平均偏差値(2014年)

一般(A)方式
明治 文67.0 法66.1 経69.7 商65.6 国68.0 理63.5
立教 文65.0 法68.7 経64.9 営68.9 異70.0 理63.3
青学 文66.7 法64.6 経62.5 営65.4 国66.6 理59.5

全学統一方式
明治 文67.7 法70.1 経74.9 商67.9 国70.1 理62.4
立教 文64.4 法65.9 経65.4 営68.4 異68.9 理62.3
青学 文65.6 法65.7 経67.5 営64.8 国70.2 理57.2

センター利用方式
明治 文70.7 法70.3 経72.8 商70.2 国69.9 理65.7
立教 文69.6 法68.6 経68.6 営69.3 異73.5 理66.4
青学 文70.5 法69.6 経65.0 営68.7 国68.9 理64.1

464 :
明ガイ治wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

465 :
アホ学カルト爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

466 :
明治工作員が各所で暴れまわってるな
そんなに青学に負けたのが悔しかったんかwwwwwwwww

467 :
>>463
2014年は 4年前

468 :
お絞りしても青学未満なのか

【河合塾2018結果偏差値・加重平均方式】
青山学院がMARCHトップ
なお明治は15年前も青学に負けており結局元のあるべき序列に戻っただけ
昔も今も【青学>>>>>明治】は不変

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2018年

慶應義塾  2位 →  1位 (65.0→67.41)
早稲田大  1位 →  2位 (66.7→67.20)
上智大学  3位 →  3位 (62.6→64.74)
青山学院  8位 →  4位 (59.4→62.94)☆
明治大学  9位 →  5位 (58.8→62.54)☆
立教大学  4位 →  6位 (60.7→62.09)
同志社大  5位 →  7位 (60.3→61.56)
中央大学 10位 →  8位 (58.7→60.36)
法政大学 10位 →  9位 (58.7→59.69)
学習院大  7位 → 10位 (59.6→59.03)※
立命館大  6位 → 11位 (60.2→58.28)
関西学院 13位 → 12位 (57.3→57.73)
関西大学 12位 → 13位 (58.0→57.40)
※学習院は18結果偏差値未公表のため19予想偏差値

河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

河合塾2018年度結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

469 :
河合塾さんが青学>>明治と言ったぬな

470 :
明治がずっと敵視していた青学に負けたことがよっぽど悔しいのか発狂して色々なスレを荒らしまくってるらしいな
今まで調子に乗って他方叩きまくってたから仲間がいないが因果応報だろう

471 :
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

472 :
明ガイ治ンゴwww

473 :
やはり青学は上位受験生には併願されませんでしむたw

週刊ダイヤモンド2017年9月16日号 最難関国立大学別併願先ランキング

東京大学
早稲田728人 慶応481人 東京理科133人 明治96人 中央49人 上智25人 立教15人 同志社9人

一橋大学
早稲田428人 慶応284人 明治126人 中央55人 上智49人 立教26人 法政8人

京都大学
早稲田222人 同志社167人 慶応141人 東京理科71人 立命館48人 中央36人 上智10人

北海道大学
明治113人 東京理科96人 早稲田90人 中央51人 慶応45人 立命館38人 同志社35人 立教25人 上智16人 関西学院14人 法政12人 北里12人 東京農業8人

東北大学
東京理科160人 早稲田131人 明治94人 慶応88人 中央60人芝浦工業26人 法政14人 東北医科薬科11人 同志社10人 立命館9人 日本8人 立教6人

名古屋大学
同志社82人 東京理科72人 南山59人 立命館54人 名城46人 早稲田34人 明治31人 慶応20人 藤田保健衛生20人 中央9人 金城学院6人 青山学院6人

大阪大学
同志社232人 立命館94人 関西70人 慶応61人 東京理科45人 関西学院39人 明治30人 中央21人 京都薬科9人

九州大学
同志社87人 東京理科83人 早稲田57人 立命館53人明治41人 慶応30人 福岡28人 中央21人 西南学院14人 日本6人 芝浦工業6人 関西学院6人

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183636352
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10184029280

474 :
青学に抜かれた明治工作員の暴れっぷりが酷いな
完全に常軌を逸してる

475 :
【2017年大学合格者の大学別辞退者数順位】
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201802/article_4.html

●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校

1位:○近畿大学(28,518)
2位:○立命館大学(23,290)
3位:○日本大学(22,138)
4位:○東洋大学(19,118)
5位:○明治大学(17,719)
6位:○法政大学(16,712)
7位:○千葉工業大学(14,992)
8位:○関西大学(13,952)
9位:○東京理科大学(13,515)
10位:○同志社大学(13,201)
11位:○中央大学(12,607)
12位:○早稲田大学(11,310)
13位:○福岡大学(10,508)
14位:○東海大学(9,780)
15位:○関西学院大学(9,539)
16位:○龍谷大学(9,465)
17位:○芝浦工業大学(9,279)
18位:○名城大学(8,986)
19位:○立教大学(8,677)
20位:○京都産業大学(8,527)
21位:○摂南大学(8,287)
22位:○専修大学(7,628)
23位:○中京大学(7,544)
24位:○南山大学(7,312)
25位:○駒澤大学(7,241)
26位:○常葉大学(7,149)
27位:○神奈川大学(6,957)
28位:○東京農業大学(6,931)
29位:○青山学院大学(5,701)
30位:○明治学院大学(5,545)
31位:○神戸学院大学(5,317)
32位:○慶應義塾大学(5,278)

476 :
予算のない貧乏な青学は優秀な教員を多数雇う余裕がないし、図書館などの施設等を充実
させることもできない。

難関国家試験に力をいれるにしてもノウハウもないので、自校をPRするにも限度がある。

そこで貧者の最後の手段が合格者を絞ることで上がる河合偏差値

477 :
上位受験生から見放された青学の河合ボーダー偏差値が上がった理由

1. 一・二科目入試を導入。国語は現国だけで負担軽減を図り、中下位受験生が殺到

2. もともとも極少人数定員で、しかも学科を複数に分けて更に小定員化。
経済学部は国際経済, 経済, 現代経済から、経営はデザイン, マーケティング から
なり、2学部で5学科もある。

3. 更に個別入試でさえ、A方式、B方式、C方式に細分化

4. 長年にわたって一般入試定員枠を減らし推薦枠を増やす。 さらに推薦枠を超える
推薦合格者を出して一般入試定員枠を確保せずに競争率を引き上げる。

一般(S)推薦(R)指数表 - 推薦を1とした場合、一般の数字

年度 総数 一般 推薦 S/R
2010 4347 2985 1362 2.19
2018 4044 2425 1619 1.50 

まさにFラン大学並みのおしぼりボーダー偏差値で恥ずべきことだが、売りのない青学には
これしかない

478 :
合格者に占めるセンター利用比率(2017年)
青学 25.2% 2,036/. 8,064
明治 38.8% 8,865/22,854
法政 44.3% 9,380/21,181
立教 44.4% 4,999/11,260
中央 48.4% 7,682/15,857

中央の一般入学者は3459人で合格者15,857人で割ると入学率は21,8%
法政 の一般入学者は4743人で合格者21,181人で割ると入学率は22,4%
明治の一般入学者は5323人で合格者22,854人で割ると入学率は23,3%
立教の一般入学者は2792人で合格者11,260人で割ると入学率は24,8%
青学の一般入学者は2526人で合格者8,064人で割ると入学率は31,3%

中央は個別入試の同一学部センター併願無料だから合格者がダブルカウントされる
ケースが多い。学部数が少なく学内併願が少ないのに、この中で一番入学率が低い。

法政は学部数が15学部と多く学内併願が多い。

明治は商や経営、政経など社会科学系の学部の学内併願が多い。しかも全統と個別試験
の両方も受ける受験生も多く、さらに早慶難関国立受験生も併願するので合格者数が増え
入学率が下がる。

青学は入学率7・4%のセンターの比率が低いので入学率は高くなる。また、上位受験生の
併願は少なく、中下位受験生の実力相応校・チャレンジ校なので入学率は高くなる。

1.センター利用の比率が高い大学ほど入学率は低下
2.学内併願が多い大学ほど入学率は低下
3.上位受験生の併願が多いと入学率は低下

479 :
青山学院 2018年入試結果(HPより)

     募集 入学
個別 2249 1950 86.7%
全学 -422 -339 80.3%
セ利 -248 -136 54.8%
合計 2919 2425 83.1%

推薦 1301 1619 124.4%

一般入学
入学 文392 教192 経339 法256 営268 国188 総129 理450 社110 地101
募集 文456 教183 経365 法270 営390 国252 総184 理537 社172 地110
充足 文86% 教105 経93% 法95% 営69% 国75% 総70% 理84% 社64% 地92%

推薦入学
入学 文312 教112 経177 法214 営227 国101 総127 理184 社-79 地-86
募集 文284 教115 経174 法230 営130 国-52 総-75 理113 社-48 地-80
充足 文110 教97% 経102 法93% 営175 国194 総169 理163 社165 地108

480 :
明ガイ治

481 :
ゴキブリ明ガイ治wwwww

482 :
まさにゴキブリ

483 :
青学に大敗した明治
悔しさのあまり発狂

484 :
>>483
はい 青学に大敗しました

河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/06/21更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

01 慶応大 68.3 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学66.2 総政70.0 環境70.0)
02 早稲田 66.3 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会67.5 教育65.1 国教65.0 文構67.5 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 64.5 (文63.5 法65.4 経済64.5 外語63.5 総人63.0 グロ67.5)
04 明治大 62.4 (文61.9 法62.5 政経63.7 経営61.6 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 立教大 61.8 (文60.6 法61.9 経済61.9 経営65.0 現心60.8 社会63.0 異文63.3 福祉58.8 観光61.2)
06 青学大 61.5 (文62.3 法64.1 経済61.6 経営63.4 国政63.1 教育61.8 社情60.0 総文60.0 地球58.7 コミ60.0)
07 同志社 61.1 (文60.5 法61.2 経済62.5 商学62.5 政策62.5 社会60.5 コミ63.1 地域62.5 文情58.1 心理62.5 スポ56.2)
08 法政大 60.2 (文60.4 法60.3 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
09 中央大 59.7 (文58.9 法61.2 経済58.9 商学59.4 国経60.0 総政60.0)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 関学大 58.2 (文57.3 法56.6 経済60.0 商学60.0 総政55.5 社会57.5 国際65.0 教育55.6 福祉56.9)
12 立命館 57.9 (文58.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 産業56.0 国関62.5 政策58.7 心理58.3 映像55.8 食マ55.0 スポ55.0)
13 関西大 57.7 (文57.9 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安57.5 政策57.0 健康55.0)
14 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
15 武蔵大 57.3 (人文57.5 経済56.9 社会57.5)
16 明学大 56.8 (文56.7 法54.6 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
17 津田塾 56.5 (学芸53.5 総政60.0)
18 成城大 56.1 (文芸54.8 法57.5 経済55.6 社会56.6)
19 国学院 54.9 (文55.5 法56.3 経済56.1 人間51.9)

485 :
やっぱり青学はすごい!

駿台全国判定模試2018年度合格目標ライン 文系一般入試及び統一入試平均
2018.5.29更新<3教科偏差値>

慶應大 62.67 文64.0 法67.0 経63.0 商62.0 総61.0 環59.0 【1〜3教科】
早稲田 62.66 文63.0 法65.0 経65.7 商64.0 国64.0 社63.0 教60.3 構62.0 人57.0
上智大 60.33 文59.1 法62.0 経60.0 総61.0 外60.2 人59.0 神61.0
明治大 57.04 文56.1 法58.5 経57.2 商57.5 国57.5 情56.5 営56.0
立教大 56.03 文55.4 法58.0 経56.2 営57.0 異57.5 社56.2 観55.0 福53.3 心55.3
中央大 55.77 文54.4 法60.0 経53.0 商54.4 総57.0
青学大 54.13 文54.7 法56.5 経52.8 営53.8 国55.5 総55.0 教55.0 地52.5 社53.5
法政大 52.39 文53.5 法53.0 経52.3 営52.7 社51.3 福51.0 人52.0 健50.0 キャ51.0 国55.0

486 :
明治の入学辞退率の高さ!
明治の一般入試追加合格入学者の多さ!

青学は到底及ばない


https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html

(募集人員が1,000人を超える首都圏の私立大学)

◆入学辞退率(低い順)トップ10
1位 慶應義塾大学
2位 青山学院大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 國學院大學
6位 上智大学
7位 明治学院大学
8位 立教大学
9位 中央大学
10位 駒澤大学

圏外 明治大学

487 :
>>486
そりゃそうでしょ
明治の受験生の中心は旧帝・早慶を併願
青学はニッコマだからな

488 :
【炎上】明治大学インカレサークルの「飲みコール」が下品すぎる!一気飲みなど危険な飲酒行為も推奨
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529994149/


これがまさに明治の校風

489 :
三流大学のインカレサークルなんに入るなや
青学にも抜かれたせいか、明大生がキチガイ化しているようだな

490 :
これが全てなんだな

【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
11.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
12.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

491 :
>>490
まだ言うかwww しぶとい

492 :
>>487
> 明治の受験生の中心は旧帝・早慶を併願
明治がメインで旧帝・早慶がサブであるかのような
この書き方に賛同する他大学関係者は皆無

493 :
>>492
この程度の理解力とはw

494 :
放っておけや
もう青学がマーチトップになったんだから

495 :
>>494
皆を笑わせてどうする 勘違いも甚だしいわ 笑

496 :
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】

http://diamond.jp/articles/-/91666

《上位5校》

@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学


◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数

http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275

《上位5校》

@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

497 :
らしいよ

2019年度用 河合塾

<理系> (医・歯・薬を除く)

早稲田 64.44 基幹65.0 創造63.7 先進64.5
慶應大 64.10 理工64.1
上智大 62.50 理工62.5  
理科大 59.35 理59.8 工61.6 理工58.6 基礎57.5 
明治大 58.47 理工58.6 数理56.0 農学60.8
同志社 57.55 理工59.2 生命55.9
立教大 56.96 理57.0
青学大 56.15 理工56.2
法政大 55.92 理工55.1 生命55.7 情報56.3 デザ57.5 【T日程含まず 英数2教科】
中央大 55.71 理工55.7
関西大 54.95 理工54.3 環境55.4 化学53.6 情報56.5
立命館 54.20 理工53.9 生命53.7 情報55.0
学習院 53.69 理53.7
芝工大 53.58 工52.5 理工51.2 建築58.3 デザ52.3
名城大 52.50 理工51.7 農学53.3
関学大 51.03 理工51.0
日本大 50.31 理工50.3
成蹊大 50.00 理工50.0

498 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

499 :
受験生の皆さん、目を覚ましてください


平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

500 :
>>499
古すぎる やり直しなさい!

501 :
明ガイ治

502 :
>>499
赤っ恥も赤っ恥だな
高卒に負けるとか黒歴史すぎる
これからもこのコピペを貼り付けまくるからな

503 :
◆◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
http://diamond.jp/articles/-/91666

《上位5校》

■ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学 ■


◆◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275

《上位5校》

■ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学 ■


◆公認会計士試験、トップ合格者、最年少合格者ともに明治

・2017年 公認会計士試験 最高得点合格者・・・・・現役明治大学3年生
・2017年 公認会計士試験 全国最年少合格者・・・現役明治大学2年生2名。

【難関大学(商、経済、経営学部)の実力勝負】

公認会計士試験平成29年度

1位 慶應 157
2位 早稲田 111
3位 明治 84
4位 中央 77
5位 東京 50

『 青学、立教は? 』って 可哀想なこと聞くなよ〜 ニッコマ以下なんだから

504 :
■■ ◎2017年 東大合格者数(現浪)上位10校の、難関私大【現役進学者数】  ■■

サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4

⇒ ●明治17 立教2 青学1

505 :
第16回青山学院「会計サミット」「わが国における会計人材の養成と高等教育の在り方」

コーディネータ
町田 祥弘  (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)

会計大学院もあって、16回も会計サミットを開催しているのに。。。

いくら会計サミットをやっても軽量入試に逃げる中下位受験生が入学する青学では
会計士試験に 受かりません。合格者がいなくては会計人の養成はできないw

506 :
ひどすぎる実績
<平成28年司法試験 法科大学院別 合格数及び合格率ランキング>
35 法政大学 11.7%(*15/128)
36 上智大学 11.6%(*19/164)
37 関西大学 11.1%(*15/135)
37 西南学院 11.1%(**4/*36)
37 香川大学 11.1%(**3/*27)
40 獨協大学 10.6%(**5/*47)
41 専修大学 *9.9%(**9/*91)
42 名城大学 *9.8%(**5/*51)
43 立教大学 *7.9%(*10/127)
44 大阪学院 *7.7%(**2/*26)
45 筑波大学 *7.1%(**5/*70)
46 日本大学 *7.1%(*10/141)
47 島根大学 *6.7%(**1/*15)
48 龍谷大学 *6.1%(**4/*66)
48 琉球大学 *6.1%(**2/*33)
50 大宮法科 *5.8%(**3/*52)
51 成蹊大学 *5.4%(**5/*93)
52 白鴎大学 *5.3%(**1/*19)
53 山梨学院 *5.1%(**2/*39)
53 駒澤大学 *5.1%(**2/*39)
55 東北学院 *4.8%(**1/*21)
56 北海学園 *4.7%(**2/*43)
57 明治学院 *4.5%(**3/*66)
57 國學院大 *4.5%(**2/*44)
57 鹿児島大 *4.5%(**1/*22)
60 桐蔭横浜 *4.3%(**3/*69)
61 関東学院 *3.8%(**1/*26)
62 南山大学 *3.7%(**2/*54)
63 広島修道 *3.6%(**1/*28)
64 信州大学 *2.8%(**1/*36)
65 東洋大学 *2.6%(**1/*38)
65 近畿大学 *2.6%(**1/*38)
67 青山学院 *2.5%(**1/*40)★
68 駿河台大 *2.0%(**1/*49)

507 :
>>502
実績最低のアホ学が何を言っているんだ。今回は中央様のつもりかw

508 :
>>502
なぜ平成24年度だけ貼るん?

509 :
>>508
高卒に一回でも負けたのは赤っ恥だからだろ
他の年度じゃ勝ってても、一回でも高卒に負けるとかないわ
高卒より下になるとか、明治さん流石ですわwwwwwww

510 :
こういうネタを提供してくれるから明治は常に馬鹿にされるんだろうねwww

511 :
実績最低のアホ学君が何か言ってるわw

512 :
あわれ、アホ学。

国家総合職試験 大学別合格者数一覧
http://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html

513 :
高校より下ってwwwwwwwwwwwww

ぎゃーはっはっは

腹いてーよーwwwwwwwwwwwwwww

平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

514 :
明治哀れよのう

515 :
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|                   青山学院に破れ、
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧            途方に暮れる明治工作員
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /         [ 明 _]    ∧∧     捏造コピペで反撃するしかない・・・
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    .[ 治 _]   青学を誹謗中傷するしか策がない・・・
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


516 :
>>513
脳みそに悪玉菌でも入ってるんか? 

517 :
三流大学のくせに蹴られまくりなのかよ

518 :
>>516
お花畑だよw

519 :
一般人の反応

早稲田です→凄すぎwwww最強www

青学です→凄いね。頭良いしお洒落だしね



明治です→あっそう。ふーん。


俺は早稲田青学落ち明治だが、これが現実
井の頭線で渋谷まで行けず明大前で降りる屈辱を毎日味わってる

520 :
さすがFラン大学出身者は、「ぎゃーはっはっは」とか類人猿のような奇声を発するなw
軽量入試がやっとのアホ学では難関国家試験も受かるはずもないか。

平成29年度(2017年度)
国家公務員採用総合職   司法試験       公認会計士

 1.東京大学 372  1.慶応義塾 144  1.慶応義塾 157
 2.京都大学 182  2.東京大学 134  2.早稲田大 111
 3.早稲田大 123  3.中央大学 119  3.明治大学  84
 4.大阪大学  83  4.京都大学 111  4.中央大学  77
 5.北海道大  82  5.早稲田大 102  5.東京大学  50
 6.慶応義塾  79  6.大阪大学  66  6.京都大学  48
 7.東北大学  72  7.一橋大学  60  7.一橋大学  36
 8.九州大学  67  8.神戸大学  55  8.立命館大  31
 9.中央大学  51  9.首都大学  31  9.神戸大学  29
10.一橋大学  49 10.明治大学  30    専修大学  29
11.東京理科  42 11.北海道大  29
12.名古屋大  41 12.名古屋大  28
12.東京工業  41 13.立命館大  21
14.千葉大学  37 14.同志社大  20
15.立命館大  36 15.東北大学  18
16.神戸大学  35    関西学院  18
17.岡山大学  34 17.九州大学  17
18.明治大学  28    上智大学  17
19.広島大学  24 19.大阪市大  13
20.横浜国立  23    創価大学  13
21.東京農工  22
22.同志社大  21
23.筑波大学  20
24.岩手大学  19
24.大阪市立  19
26.首都大学  18
27.東京外大  13
28.大阪府立  10

521 :
明ガイ治

522 :
>>519
俺は明治政経蹴り青学国際政経だが、まさにそんな感じだな

523 :
高評価の大学であれば 他大学からも一目置かれる
明治をスゴいなどと言っているのは 明治の関係者だけ

524 :
>>520
オイオイ嘘だろ〜 青学が全然ないじゃん なんかの間違いだろ?
これ捏造じゃないのか?それともデータ操作か?
早慶青と言われてんだぞ だれか教えてくれ!

525 :
>>522
定期的に発生する明治政経蹴り青学国際政経または青学国際政経落ち明治政経のデマを流すアホ学w

21 :名無しなのに合格[]:2018/05/28(月) 01:48:17.76 ID:xIMgs4Te
法政落ち明治だが、明治には法政落ち多いよ
まあ偏差値1、2くらいしか変わらないから、明治が法政を滑り止めにできるわけないからな
当然だわな

11 :名無しなのに合格[]:2018/05/28(月) 21:40:54.94 ID:xIMgs4Te
青学国際政経落ち明治政経だが見上げている

10 :名無しなのに合格[sage]:2018/05/28(月) 22:11:18.02 ID:xIMgs4Te
偏差値はほぼ同じ
ブランドは青学の圧勝
キャンパスは渋谷青学の圧勝。学年割れ、ビルキャン、杉並の田舎キャンパスの明治は糞

2018/05/28(月) ID:xIMgs4Te
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180528/eElNZ3M0VGU.html

526 :
■■ アホ学カルト工作員の 低知能な工作も 東大受験生には通用しない

東大合格者数トップ10(開成160・筑駒102・灘95・麻布78・渋幕78・聖光69・桜蔭63・栄光62・駒東52・海城49)からの各大学合格者数(サンデー毎日2017.4.9号及び4.2号)※灘を除く9校の合計

早稲田 1243
慶應大 939
理科大 493
明治大 485
中央大 259
上智大 164
法政大 98
立教大 79
青学大 52 ★ 

527 :
W合格者の選択大学 マーチ中下位の青学は蹴られまくっているデータしかないのでネットで必死にデマを流すアホ学カルト爺w

2014年 サンデー毎日2014/7/8発売号

○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工  96− 4 青学理工●
○明治総数  92− 8 青学理工●

○立教法   92− 8 青学法●
○立教文   84−16 青学文●
○立教経   71−29 青学経●
○立教営   86−14 青学営●

○中央法  100− 0  青院法●
〇中央理工 69−31 青理工31●

2017年 週刊朝日2017/12/12号

○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法   100− 0  青学法●

○立教経   91− 9  青学経●
○立教文    72−28  青学文●

〇中央理工 59−41 青学理工31●

528 :
パスナビも河合塾の結果偏差値を採用したな
予想偏差値に固執してるのは青学に抜かれて発狂中の明治工作員だけのようだな

529 :
【最新確定版】2019対応【河合塾・駿台・ベネッセ】3大データ最新難易度ランキング<文系>『早慶上智マーチ』

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ)********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新  https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530525505/l50

2019最新「駿台」/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1529656656/l50

2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527853274/l50

530 :
河合塾偏差値で青学大敗して自Rるしかなくなった明治工作員


    |     ▲          |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |        ▲|  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    /  <丶`Д ´> ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | アイゴー、明治は終わりニダー
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'

531 :
W合格対決では執拗に結果を強調
しかし河合塾の結果偏差値は受け入れず
これこそ明治の矛盾

532 :
>>531
結果偏差値は合格者数絞り具合での偏差値だから信用できない
今年の青学の責任は大きい

533 :
>>531
明治立教に蹴り殺されているデータしかないので、明治政経蹴り青学国際政経または
青学国際政経落ち明治政経のデマを流す卑怯なFラン・アホ学が何を言っているんだw

21 :名無しなのに合格[]:2018/05/28(月) 01:48:17.76 ID:xIMgs4Te
法政落ち明治だが、明治には法政落ち多いよ
まあ偏差値1、2くらいしか変わらないから、明治が法政を滑り止めにできるわけないからな
当然だわな

11 :名無しなのに合格[]:2018/05/28(月) 21:40:54.94 ID:xIMgs4Te
青学国際政経落ち明治政経だが見上げている

10 :名無しなのに合格[sage]:2018/05/28(月) 22:11:18.02 ID:xIMgs4Te
偏差値はほぼ同じ
ブランドは青学の圧勝
キャンパスは渋谷青学の圧勝。学年割れ、ビルキャン、杉並の田舎キャンパスの明治は糞

2018/05/28(月) ID:xIMgs4Te
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180528/eElNZ3M0VGU.html

534 :
明治立教に蹴り殺されている青学、つまり明治立教よりも入学者偏差値が低い青学が
明治立教よりも偏差値が高いなんて明らかに絞りまくった結果の数字のマジックだからな

むかし偏差値操作で有名な立命館が河合のボーダー偏差値だけ高かったけど、W合格で
同志社に完封負けをくらっていた。そのときも立命館が得意げになっていたけど、今回の
アホ学とまったく同じだなw 極端な偏差値操作をやめたらすぐにボーダー偏差値は下がった
げど、立命館は理工系は強い。アホ学は当然理工系もダメw

535 :
明治は高卒より下の猿ばかりです
死ぬほど後悔するので絶対入学してはなりません


平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

536 :
カルト爺はさすがFラン出身だなw アホ学がまるっきりダメな国家試験の話を自分から
するとは。今年もやはり青学はありませんでした。何をやってもダメw

国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)

   平成30年度      平成29年度
 1.東京大学 329  1.東京大学 372
 2.京都大学 151  2.京都大学 182
 3.早稲田大 111  3.早稲田大 123
 4.東北大学  82  4.大阪大学  83
   慶應義塾  82  5.北海道大  82
 6.北海道大  67  6.慶応義塾  79
 7.大阪大学  55  7.東北大学  72
 8.中央大学  50  8.九州大学  67
 9.神戸大学  48  9.中央大学  51
10.岡山大学  45 10.一橋大学  49
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11.東京理科  43 11.東京理科  42
12.千葉大学  42 12.名古屋大  41
   東京工大  42    東京工大  41
14.九州大学  41 14.千葉大学  37
15.一橋大学  39 15.立命館大  36
   明治大学  39 16.神戸大学  35
17.名古屋大  35 17.岡山大学  34
18.立命館大  32 18.明治大学  28 
19.東京農工  30 19.広島大学  24
20.同志社大  27 20.横浜国立  23
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21.筑波大学  26 21.東京農工  22
22.広島大学  25 22.同志社大  21
23.東京海洋  18 23.筑波大学  20
24.金沢大学  16 24.岩手大学  19
25.大阪市大  14 24.大阪市立  19
26.岩手大学  12 26.首都大学  18
   東京外大  12 27.東京外大  13
   横浜国大  12 28.大阪府立  10
   新潟大学  12
   首都大学  12
   日本大学  12
32.上智大学  11
33.法政大学  10

537 :
創設段階から青学>立教だったことが判明

【青山学院と立教の知られざる関係】

1824年、ペンシルベニア州にて青山学院創立者ロバート・サミュエル・マクレイは生を受ける。
ディキンソン大学を卒業する際に博士号を取得し、ここから彼の伝道活動が始まる。
一方1829年、立教の創立者であるチャニング・ムーア・ウィリアムズはヴァージニア州で生まれた。
彼はウィリアム・アンド・メアリー大学を修士号取得とともに卒業後、ヴァージニア神学校に進学した。
このときヴァージニア神学校で彼を教えたのがウィリアムズ氏より5歳年上のマクレイ博士だった。
マクレイ氏はその後メソジスト宗派へ、ウィリアムズ氏は聖公会宗派へと進むが、師と教え子の
絆はこうしてアメリカで始まり師マクレイ博士が日本で設立した青山学院とその教え子ウィリアムズ主教が設立した立教学院で結実したと言っていいだろう。
言うなれば青山学院と立教は創立時からの固い絆で結ばれた兄弟校ということになる。

538 :
今も昔も青学>立教>明治

539 :
>>538
これって 痴呆症の前ぶれ?

540 :
>>538
ほら! 青学も立教も無縁の世界な
院卒者が必ずしも同じ大卒者ではないことからも
明治が徐々に頭角を現してきたぞ

2018年 国家公務員総合職 大学別合格者数

位 院卒者     大卒者     合計
01 東京   .135 東京   .194 東京   .329
02 京都    72 早稲田  82 京都   .151
03 早稲田  29 京都    79 早稲田 .111
04 北海道  28 東北    55 東北    82
05 東北    27 慶應    55 慶應    82
06 慶應    27 岡山    40 北海道  67
07 中央    23 北海道  39 大阪    55
08 東工    21 大阪    38 中央    50
09 九州    20 神戸    36 神戸    48
10 大阪    17 明治    33 岡山    45
11 筑波    16 千葉    29 東理科  43
12 東理科  15 東理科  28 千葉    42
13 千葉    13 中央    27 東工    42
14 一橋    13 一橋    26 九州    41
15 神戸    12 名古屋  25 一橋    39
16 東京海  11 立命館  23 明治    39
17 名古屋  10 東工    21 名古屋  35
18 立命館  09 九州    21 立命館  32
19 横国    08 同志社  21 東農工  30
20 明治    06 広島    19 同志社  27

541 :
試験問題の明治大学における漏洩/法科大学院制度

法曹を育成する場である法科大学院の教授が東京地検特捜部の捜査を受けるとは、世も末といった感があります。
https://gamp.ameblo.jp/naka2656/entry-12071038333.html

542 :
また、明治大学はそもそもフランスの法律学を源流とする大学であり、「人権を重視する法曹」を育成することが、明治大学法学部および同法科大学院の眼目であったはずです。
ところが今回、法務省に漏洩事件で刑事Kされたのは、よりにもよって憲法の学者であったそうであり、明治大学の根幹中の根幹の部分が腐敗していたとは大きな驚きです。
https://gamp.ameblo.jp/naka2656/entry-12071038333.html

543 :
" 明治大学の根幹中の根幹の部分が腐敗していたとは大きな驚きです。"

544 :
猿並の知能しかない明治wwwwww

ぎゃーはっはっはwwwwwwe

腹いてーよーwwwwwwwwwwwwww


平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

545 :
【文部科学省】平成30年度官民協働海外留学支援制度/<選考結果で認められた大学>
平成30年度官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム〜第8期派遣留学生の選考結果 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1401343.htm

http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2018/02/15/1401343_2.pdf
******《1〜8期》合格者数(有力私立大)*********
1. 早稲田142
2. 慶應大117
3. 明治大57
4. 上智大52
5. 中央大47
6. 関学大41
7. 法政大34
8. 同志社28
9. 立命館26
10. 国際基督23
11. 東洋大22
12. 東京理科21
13. 立教大20
14. 津田塾19
15. 芝浦工大16
16. 関西大14
17. 日本大11
18. 青学大9
19. 日本女子8 明治学院8
21. 近畿大7
22. 京都産大6
23. 学習院5 獨協大5
25 成城大4 南山大4
27. 駒澤大3 東京女子3 東海大3 龍谷大3 西南学院3
32. 武蔵大2
33. 専修大1
====================

546 :
>>544
動物園から脱走した猿が投稿してるかと思ったわwww

547 :
カルト爺はさすがFラン出身だなw アホ学がまるっきりダメな国家試験の話を自分から
するとは。売りのないアホ学は自分のことを棚に上げてでも明治を叩くしかないんだな

国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)

   平成30年度      平成29年度
 1.東京大学 329  1.東京大学 372
 2.京都大学 151  2.京都大学 182
 3.早稲田大 111  3.早稲田大 123
 4.東北大学  82  4.大阪大学  83
   慶應義塾  82  5.北海道大  82
 6.北海道大  67  6.慶応義塾  79
 7.大阪大学  55  7.東北大学  72
 8.中央大学  50  8.九州大学  67
 9.神戸大学  48  9.中央大学  51
10.岡山大学  45 10.一橋大学  49
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11.東京理科  43 11.東京理科  42
12.千葉大学  42 12.名古屋大  41
   東京工大  42    東京工大  41
14.九州大学  41 14.千葉大学  37
15.一橋大学  39 15.立命館大  36
   明治大学  39 16.神戸大学  35
17.名古屋大  35 17.岡山大学  34
18.立命館大  32 18.明治大学  28 
19.東京農工  30 19.広島大学  24
20.同志社大  27 20.横浜国立  23
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21.筑波大学  26 21.東京農工  22
22.広島大学  25 22.同志社大  21
23.東京海洋  18 23.筑波大学  20
24.金沢大学  16 24.岩手大学  19
25.大阪市大  14 24.大阪市立  19
26.岩手大学  12 26.首都大学  18
   東京外大  12 27.東京外大  13
   横浜国大  12 28.大阪府立  10
   新潟大学  12
   首都大学  12
   日本大学  12
32.上智大学  11
33.法政大学  10

548 :
俺さ、イケメンなのに、親から子供の頃ひたすら勉強をさせられて、
親からの金は参考書代と文房具代に使わなければいけなくてレシート提出までさせられて、
16歳のときにアルバイトして、今度こそ負けない、と思ったのに、
16歳の男として16歳の女性に恋をしただけで、
警察庁からRの30代サラリーマン並に扱われて、
でもさ、俺、明治の女性からモテるんだよ。
俺だって明治の女性がいなかったらテニス練習して
クライスに土下座して「会費をカード払いするので仲間にして下さい」って言うけど?

549 :
受験生の皆さん、目を覚ましてください
明治は高卒にさえ負ける低能大学ですよ


平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

550 :
なーにが二流大学から脱出したいンゴだよ
夢見るな
明治は一生三流大学だよ

551 :
最新版【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%) 
W合格者の選択 <MARCH編> 
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

552 :
これが現実

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

553 :
【最新確定版】2019対応【河合塾・駿台・ベネッセ】3大データ最新難易度ランキング<文系>『早慶上智マーチ』
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ)********<各HPデータ正規版>
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

554 :
これが現実

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

555 :

最新版

【最新確定版】2019対応【河合塾・駿台・ベネッセ】3大データ最新難易度ランキング<文系>『早慶上智マーチ』
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ)********<各HPデータ正規版>
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0


青学はマーチの4位  これ周知の事実

556 :
>>554
まだこんな化石みたいな偏差値操作表貼ってんだwww

557 :
結果偏差値で勝負できず、必死に予想偏差値にすがる哀れな明治w

558 :
>>557
明治にとって不都合な真実だからな
現実から目を背ける馬鹿な明治工作員

559 :
明ガイ治うぇい

560 :
中央>青学

561 :
>>557
正式名は操作結果偏差値な  

562 :
ダ○ソタウソ浜○「(東京の大学で)明治大学なんて普通の人は言わんやろ、ふざけんなや!w」
      浜○「あっ、こういうこと(明大生の前で)言うたらあかんか、、、」
      松○「いうても(明大の)偏差値69」
      月亭「松○さん嘘言うたらあきまへん!w」

563 :
明治は青学に大敗して自暴自棄になってるな
予想偏差値を振りかざして必死の抵抗wwwww

564 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530881367/l50
マーチ4位の青学が白日の下に晒され、自暴自棄に。他スレで火病状態wwwww

565 :
明治大学付属明治高等学校の学生が、ケンタッキーのバイト中、ゴキブリ明ガイ治をフライにしたことをネットに拡散
http://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/

566 :
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /      め い 痔     ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 青山学院様、申し訳ございませんでした
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

低脳明治の分際で、青山学院様に盾突いてしまったことを心からお詫び申し上げます。

私どもは天下の河合塾偏差値で青山学院様に大敗した辺境世界の生き物です。

青山学院様は私どもにとっては雲上人でございます。

567 :
>>566
そんな冗談こいてる場合か!
後ろに法政が迫ってるぞ

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

568 :
受験生の皆さん、目を覚ましてください
明治は高卒にさえ負ける低能大学ですよ


平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

569 :
<平成28年司法試験 法科大学院別 合格率ランキング>

35 法政大学 11.7%(*15/128)
36 上智大学 11.6%(*19/164)
37 関西大学 11.1%(*15/135)
37 西南学院 11.1%(**4/*36)
37 香川大学 11.1%(**3/*27)
40 獨協大学 10.6%(**5/*47)
41 専修大学 *9.9%(**9/*91)◎
42 名城大学 *9.8%(**5/*51)
43 立教大学 *7.9%(*10/127)
44 大阪学院 *7.7%(**2/*26)
45 筑波大学 *7.1%(**5/*70)
46 日本大学 *7.1%(*10/141)
47 島根大学 *6.7%(**1/*15)
48 龍谷大学 *6.1%(**4/*66)
48 琉球大学 *6.1%(**2/*33)
50 大宮法科 *5.8%(**3/*52)
51 成蹊大学 *5.4%(**5/*93)
52 白鴎大学 *5.3%(**1/*19)
53 山梨学院 *5.1%(**2/*39)
53 駒澤大学 *5.1%(**2/*39)
55 東北学院 *4.8%(**1/*21)
56 北海学園 *4.7%(**2/*43)
57 明治学院 *4.5%(**3/*66)
57 國學院大 *4.5%(**2/*44)
57 鹿児島大 *4.5%(**1/*22)
60 桐蔭横浜 *4.3%(**3/*69)
61 関東学院 *3.8%(**1/*26)
62 南山大学 *3.7%(**2/*54)
63 広島修道 *3.6%(**1/*28)
64 信州大学 *2.8%(**1/*36)
65 東洋大学 *2.6%(**1/*38)
65 近畿大学 *2.6%(**1/*38)
67 青山学院 *2.5%(**1/*40)● 救いようなしwwww
68 駿河台大 *2.0%(**1/*49)

570 :
>>568
しつこいわ
他年度貼る勇気ないだろ アホ!

571 :
>>568
やめたれw

572 :
>>568
コイツ気味が悪い

573 :
事実から必死に目を背ける明治工作員w

実に哀れだねえ

574 :
不合格から合格なんてものもあるからな

575 :
明ガイ治は哀れ

576 :
哀れとか言ってるゴミ助や便所バエがブンブン飛び回ってるな (笑)

577 :
>>576
効いてる、効いてるww

効きまくってるwwww


高卒に負け馬鹿明治はR

578 :
>>577
ついに発狂したなwww 

579 :
>>577
やめたれw

580 :
明治R

581 :
これが現実

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

582 :
【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

583 :
.知恵袋トップ>子育てと学校>受験、進学>大学受験.
--------------------------------------------------------------------------------
明治大学 駒澤大学 明治駒澤(めいじこまざわ)メーコマは流行りますか?シェア
.ツイート
.はてブ
.知恵コレ
vai********さん
2014/4/2012:27:32
.明治大学 駒澤大学 明治駒澤(めいじこまざわ)メーコマは流行りますか?

検証1、かなり昔に言われていた
検証2、近年由来となったのは平成17年度の
司法試験合格率で
駒澤大学が1.52%、明治大学が1.26%と

いずれも群を抜いて低い合格率であったこと
からまとめられた。

1が東大
2が早慶
3,4がなくて5に明駒系大学(いわゆる「2流大学」を表すユニットとして定着

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127875655

584 :
>>581
事実を言うな、事実をwww

585 :
>>584
一人で頑張ってんだなwww

586 :
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /      め い 痔     ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 青山学院様、申し訳ございませんでした
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

低脳明治の分際で、青山学院様に盾突いてしまったことを心からお詫び申し上げます。

私どもは天下の河合塾偏差値で青山学院様に大敗した辺境世界の生き物です。

青山学院様は私どもにとっては雲上人でございます。

587 :
>>586
やめたれwww

588 :
これが現実

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

589 :
正式序列!!

【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

590 :
【難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

591 :
これが今年度の最終決定版な

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

592 :
正式序列!!

【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0



590名無しなのに合格2018/07/27(金) 10:42:34.01ID:yHdG79Nl

【難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

593 :
高校より下ってwwwwwwwwwwwww

ぎゃーはっはっは

腹いてーよーwwwwwwwwwwwwwww

平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

594 :
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
21. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
22. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
23. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
24. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
25. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
26. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
27. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
28. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
29. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
30. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
31. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
32. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
33. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
35. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
36. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

595 :
東進ハイスクール偏差値表より

66 明治大学(政治経済)経済学科

62 明治大学(経営)経営学科

61 広島大学(経済)経済学科

57 岡山大学(経済)経済学科

54 福岡大学(経済)経済学科

52 西南学院大学(経済)経済学科

47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科

35 岡山商科大学(経営)経営学科

596 :
うむ

597 :
これが今年度の最終決定版な

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

598 :
正式序列!!

【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0


【難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

599 :
浪人は一時の恥、明治は一生の恥

600 :
結果偏差値>>>>>>>予想偏差値なのは明らかです


【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

601 :
*******(早慶上智マーチ)********<各HPデータ公式版>
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
==========================
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<<最新確定版:2019対応/3大データ(公式HP且つ学歴ver-最新難易度ランキング/マーチ文系> 
最新【河合塾】2019予想 文系一般入試及び統一入試平均
<3教科偏差値>
※2018年6月21日更新
@ 明治大 62.6 (文62.0 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5)
=====================================
A 立教大 62.1 (文60.9 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.8 心61.3)
B 青学大 61.7 (文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総60.0 教61.8 地58.8 社60.0)

【最新駿台】全国判定模試2018年度合格目標ライン 文系一般入試及び統一入試平均
※2018.6.26更新 <3教科偏差値>
@ 明治大 57.04 (文56.1 法58.5 経57.2 商57.5 国57.5 情56.5 営56.0)  
======================================
A 立教大 56.03 (文55.4 法58.0 経56.2 営57.0 異58.0 社56.2 観55.0 福53.3 心55.3)
B 中央大 55.77 (文54.4 法60.0 経53.0 商54.4 総57.0)


【ベネッセ :2019】進研模試合格可能性判定基準 ★総合学力マーク模試★・6月(高3生・高卒生)
<文系:B判定> 2018.7.5更新 ※小数点第二以下四捨五入
@ 明治大71.4 (文71 法74 経71 商71 国72 営71 情70)
====================================
A 立教大70.9 (文69 法71 経71 営74 社72 観70 福67 異75 心69)
B 中央大69.6 (文67 法74 経68 商68 総71)

602 :
高校より下ってwwwwwwwwwwwww

ぎゃーはっはっは

腹いてーよーwwwwwwwwwwwwwww

平成24年度 弁理士試験合格率

東京大 70人/435人=16.1%
東工大 48人/308人=15.6%
慶応大 38人/251人=15.1%
早稲田 39人/328人=11.9%
理科大 37人/356人=10.4%
上智大 7人/68人=10.3%
農工大 9人/88人=10.2%
筑波大 9人/103人=8.7%
名工大 5人/71人=7.0%
中央大 14人/198人=7.1%
同志社 8人/126人=6.3%
日本大 12人/196人=6.1%
広島大 5人/84人=6.0%
短大専門 7人/123人=5.7%
高校   4人/81人=4.9%←←←←←←←←←←←←←←←
明治大 5人/131人=3.8%←wwwwwwwwwwwwwwwwww
中学   0人/2人=0.0% 

603 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

604 :
中央法
青山学院 立教 同志社

----------------------------------マー関トップの壁----------------------------

明治 学習院 立命館
中央 法政
関西 関西学院

605 :
>>604
これが正しいだろ

中央法 明治
立教 同志社

----------------------------------マー関トップの壁----------------------------

青学 学習院 立命館
中央 法政
関西 関西学院

606 :
名門私大抜粋

☆超一流私大☆
早稲田、慶應義塾

☆一流私大☆
上智、東京理科、国際基督教、中央法、同志社、青山学院、立教、

☆二流私大☆
明治、学習院、法政、津田塾、立命館、関西学院、関大、芝浦工業、津田塾、日本女子、東京女子

☆三流私大☆
日大、成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、東洋、専修、学習院女子、聖心女子、東京都市、南山、近大、甲南、龍谷、同志社女子、京都女子、西南学院

☆四流私大☆
駒澤、文教、神奈川、獨協、工学院、東京電機、フェリス女学院、武庫川女子、京都産業、関西外国語、福岡

☆五流私大☆
大東亜帝国、関東上流江戸桜、中東和平成立

607 :
名門私大抜粋

☆超一流私大☆
早稲田、慶應義塾

☆一流私大☆
上智、、国際基督教、東京理科、明治、

☆二流私大☆
立教 同志社 中央 青学 学習院 法政

☆三流私大☆
日大、成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、東洋、専修、学習院女子、聖心女子、東京都市、南山、近大、甲南、龍谷、同志社女子、京都女子、西南学院

☆四流私大☆
駒澤、文教、神奈川、獨協、工学院、東京電機、フェリス女学院、武庫川女子、京都産業、関西外国語、福岡

☆五流私大☆
大東亜帝国、関東上流江戸桜、中東和平成立


【大学名門調査】2017
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/840561388451913728
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839404659303452672
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839807473108172800
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/840569899869122560
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839520143331844096
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839518128560193536
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839320086905139200
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

608 :
>>606
普通にこれだよね

609 :
名門私大抜粋

☆超一流私大☆
早稲田、慶應義塾

☆一流私大☆
上智、、国際基督教、東京理科、明治、

☆二流私大☆
立教 同志社 中央 青学 学習院 法政

☆三流私大☆
日大、成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、東洋、専修、学習院女子、聖心女子、東京都市、南山、近大、甲南、龍谷、同志社女子、京都女子、西南学院

☆四流私大☆
駒澤、文教、神奈川、獨協、工学院、東京電機、フェリス女学院、武庫川女子、京都産業、関西外国語、福岡

☆五流私大☆
大東亜帝国、関東上流江戸桜、中東和平成立


【大学名門調査】2017
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/840561388451913728
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839404659303452672
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839807473108172800
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/840569899869122560
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839520143331844096
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839518128560193536
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839320086905139200
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

610 :
<以下、ソース>
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530525505/l50
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
2019年河合塾偏差値 「文・法・経」共通3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023 【二教科】
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135
関西   57.5 2913 ---- 2913
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9 ※
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141 【経文2学部】
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

611 :
受験生が最も参照するパスナビ/2018年7月4日でも河合塾結果偏差値を掲載
2018年入試の難易度を示すファクトとしてこれ以上信憑性の高いデータは存在しない

河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/GMARCH
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

1. 青山学院 62.71
2. 明治大学 62.37
3. 立教大学 62.19
4. 中央大学 60.07 ※1
5. 学習院大 59.38
6. 法政大学 58.96 ※1

〈条件〉
※1 2教科方式の中央総政、法政GISは除外

612 :
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  


===============================
<ソース>  
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

613 :
私立学歴序列最終決定版「確定」

☆超一流私大☆
早稲田、慶應義塾

☆一流私大☆
上智、国際基督教、東京理科


☆二流私大☆
青山学院、立教、同志社

☆三流私大☆
明治 中央 学習院 法政、関西、関西学院、立命館

☆四流私大☆
成蹊、成城、明治、明治学院、國學院、武蔵、日大、東洋、専修、駒沢、南山、近大、甲南、龍谷、西南学院

☆五流私大☆
文教、神奈川、獨協、工学院、東京電機、フェリス女学院、武庫川女子、京都産業、関西外国語、福岡

☆六流私大☆
大東亜帝国、関東上流江戸桜、中東和平成立

614 :
これが現実

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)

615 :
これが現実  現状  序列!!


最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  


===============================
<ソース>  
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

616 :
>>614
やめたれwwwwww

617 :
>>615
ゴキブリ明治!
カサカサうるせーぞ
はよ巣に帰れ

618 :
東進ハイスクール偏差値表より

68 早稲田大学(政治経済)経済学科

66 明治大学(政治経済)経済学科

65 青山学院大学(法)法学科

61 法政大学(法)法律学科

57 武蔵大学(社会)メディア社会学科

56 東北大学(法)法学科

55 東北大学(経済)経済学科

51 東京経済大学(経営)経営学科

619 :
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
    
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書 
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し

620 :
明ガイ治の生態

春4月〜6月
明ガイ治はこの時期は工作休みの期間に入る。
工作の通知表とも言える6月の予備校偏差値発表を固唾を飲んで見守っているのだ。

夏7月〜9月
オープンキャンパスなどに併せて明ガイ治が工作を開始する。
攻撃対象は阪大東北などの旧帝から千葉大首都大埼玉大学などの近隣国立、5Sなど地方国立と幅広く、全国公立大が対象と言って過言ではない。
なお、2ランク以上格上の千葉大や首都大などへ並びたいのか、明治が互角などとランキング工作を何年も続けているが相手にされない。

攻撃対象は当然ワタクにも及ぶ。
早稲田慶応への攻撃は定番で早慶明と世迷いごとを述べる明ガイ治の書き込みを見た住人は少なくない。
しかし、明ガイ治の攻撃の本命は、上智、理科大などの1〜2ランク上のワタクであり、風評被害ともとれかねない中傷、コピペ爆撃、明ガイ治お得意の自作自演と「他大学の成りすまし工作」が定番となっている。
尚、日大や法政と比較されると分かりやすい火病を起こし、明治駒沢と言っても同様である。

秋10月〜12月
明ガイ治による低脳工作は相変わらず続いているが、併せて出願キャンペーンとも取れる明治自画自賛書き込みが増える時期である。これは近畿や法政に奪われた志願者No.1の座を取り返そうとしているものと思われる。

冬1月〜3月
センター試験を境に受サロが現実に帰る時期。
あれだけ過激な工作をしていた明ガイ治達は板から姿を消してしまう。
現実が支配する受サロを前にしては明治=千葉も早慶明も相手にされないのを明ガイ治自身薄々気づいているからか、専ら志願者速報などで一喜一憂している模様。

尚、この頃には工作の甲斐なく、明治は受かっても行かないサッカーボール大学扱いは変わらず、精々5山から5Sくらいの国公立大の併願先という評価のままで明ガイ治の1年は終わる。

621 :
ゴキブリ明治め

622 :
明治落ちのゴキブリがワサワサ 

623 :
「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/
この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学

624 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

625 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山 同志社
滋賀兵庫県立法政学習院 明治
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

626 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

627 :
>>625
露骨すぎは冗談になるからなwww

628 :
>>625

ID:LjQnxcZ/

精神疾患

629 :
国公立ワイが格付けしたる

◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉 信州 静岡 立教 青山 同志社
滋賀兵庫県立 明治 法政 中央 学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

630 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

631 :
【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********

2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

632 :
またゴキブリ明治工作員がカサカサ現れているな

◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

633 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

634 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

635 :
633名無しなのに合格2018/08/20(月) 22:20:07.46ID:JVWIIPBX

◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

636 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

637 :
* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/ ←ほれ

◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

638 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

639 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

640 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

641 :
最新版【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)
W合格者の選択 <慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 − ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 



最新版【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%) 
W合格者の選択 <MARCH編> 
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


642 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

643 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

644 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

645 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 ◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 明治東京理科
金沢埼玉横市 立教中央青山同志社
滋賀兵庫県立法政学習院
和歌山 立命館関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

646 :
◯ 国公私立(東京関西)文理確定序列 決定版◯

東京
京都
一工
大阪
神戸横国筑波外大 早稲田慶應義塾
千葉首都大阪府市 上智国際基督
広島岡山京都府工 東京理科
金沢埼玉横市 立教青山同志社
滋賀兵庫県立明治中央法政学習院立命館
和歌山 関西学院関西

* 改変転載禁止 *
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1532506128/

647 :
そういやワタク全落ち筑波大合格って今年いたなw

以前、地方国立合格者で明治法政落ちもいた(これは知人)

648 :
明治政経商蹴り青山経済ワイ高みの見物

649 :
>>647
「以前、地方国立・・・・・・」は普通だぞ 特に明治は受からん

650 :
明治R

651 :
>>648
それはありえんwww

652 :
69名無しなのに合格2018/08/15(水) 15:42:24.59ID:FRYg40Fl
2018年のやつ
河合系に通ってれば見せてもらえると思う

2018年併願合格結果(河合塾資料、単位:人)

明治文のみ−東北文のみ   8−21
明治法のみ−東北法のみ  12−12
明治商のみ−東北経済のみ 19−12
明治政経のみ−東北経済のみ  10−38
明治理工のみ−東北工のみ   54−22
明治農のみ−東北農のみ    17−6

74名無しなのに合格2018/08/15(水) 16:44:47.65ID:FRYg40Fl
>>69
2018年 明治理工の他のやつ

明治理工のみー横国理工のみ 43−45
明治理工のみー筑波理工のみ 16−23
明治理工のみー千葉工のみ  38−68
明治理工のみー電通情理工のみ 25−77


653 :
半年前のスレがまだ生きてるってすごいな

654 :
ソース」 
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

655 :
本日(8/24)進研模試
    総合学力記述模試7月(高3生高卒生)発表されたが
やっぱり
明治>同志社>立教>>その他
GMARCH KKDRの一括りは考えもんだよな


656 :
>>655
天下の河合塾偏差値

青学>>>>>明治

だってよwwwwwww

657 :
2019年河合塾偏差値 「文・法・経」共通3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023 【二教科】
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135
関西   57.5 2913 ---- 2913
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9 ※
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141 【経文2学部】
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536
http://search.keinet.ne.jp/search/option/


658 :
>>656
時期外れの熱中症か?

659 :
明治R

660 :
うむ

661 :
私立学歴序列最終決定版「確定」

☆超一流私大☆
早稲田、慶應義塾

☆一流私大☆
上智、国際基督教、東京理科


☆二流私大☆
青山学院、立教、同志社

☆三流私大☆
明治 中央 学習院 法政、関西、関西学院、立命館

☆四流私大☆
成蹊、成城、明治、明治学院、國學院、武蔵、日大、東洋、専修、駒沢、南山、近大、甲南、龍谷、西南学院

☆五流私大☆
文教、神奈川、獨協、工学院、東京電機、フェリス女学院、武庫川女子、京都産業、関西外国語、福岡

☆六流私大☆
大東亜帝国、関東上流江戸桜、中東和平成立

662 :
>>631
釣りでっか?

663 :
----------
>>661
釣りでっか? www

664 :
明治にとって不都合な結果偏差値

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)


665 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  

<ソース>  
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新


666 :
明治R

667 :
ランク付けが好きだな。意味ないのに。

668 :
明治は低学歴

669 :
明治はこういうアカデミックなところでは
やっぱ除け者にされるのなww

日米研究インスティテュート(米国NPO)

日米研究インスティテュートは免税団体としての資格を取得した米国NPO法人です。九州大学、京都大学、 慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学が連携して活動しています。

http://www.us-jpri.org/

670 :
http://www.intcul.tohoku.ac.jp/keiji/kyomu_files/10_kaigai/runo%20shousai.pdf
http://www.fondation.renault.com/
ルノー財団 パリ国際MBAの協定大学13校は日本で最も優れた大学
その殆どが長い歴史を誇りながらも、毎年日本のエリートを生み出すべく新しい教育学を取り入れています。数年来、これら大学は世界 各国の学生や教員に門戸を開放し、活発な文化交流を行っている。

【対象大学】13大学
(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)

671 :
>>670
www

672 :
中央法が都心移転を発表したな
これで中央が一気に明治を抜くね
明治はマーチ4番手になるわけだ

673 :
        /                          \
        /                        \                      
      /                           ヽ                     
     /    /            i ヽ     、         ヽ
   /   /      /     |  |    i   ヽ.      ハ ',                    
    l    /      / / l  |  l   | !    !        |  ',                   
    |  / /     / /. !  l. !、   ! l    |       |.  !
    |/ | |  /  / /  l   | | ヽ  ! |.   |      |:, |
    |/ | |  / __/|⊥._  |   ,| !   | |  !,斗‐|-、  l   | | .!                   
   l/ | l .|´ /!∧|/ \| / |.|  |イ}´ |、  |    |    l | |                   
    ハ/ | /| | /,. -, ‐r-、 レ'  l.|  レ' ,.、- .、 ∧.   |   !| | |                   
  /∧=レ-l | ヾ{ l  ヽ.l    ||   ,.イ  ヽl }> !  |   /.! l |                   
. / /∧ミ{ ( ! ||'   トf  l   リ     トf   l   |  /! / |. リ
/ / / \ヽリ|!   弋z夕         弋z夕  / / ! /! ,' \  /´}
 / /     \!|ヘ  /N/l/       /N/N   /| ./ // | /   ∨  /               
  /      | ハ         '          / レ |/'  l∧   /  /                
/      . | |/\     l7 ― 1    ,. ' |'  !、_   >、 /  /                 
    ,.  ´  | l|  〈丶、  ヽ   .ノ   ,.イ  | /  ,.--v'  \ ∧                 
  ,.く.    |  !  \:::> 、   ,. </   レ'  / ーイ/` ヽ 、\ハ                
 ,ヘ ハ    ヽ. |    V::::::::::::::::::::::::::,イ       {   |/`丶、   } ヽ
/: :ハ: ∧    `    マ:::ヽ:::::::::::::::::::/       l   l r-、   l ハ
: : : :ヽ: :ヽ          V ̄`ー ´ ̄/          l   し ,ヽ  ∧  |
: : : : :\: :\         ヽ       /         /|    /    / }  !

神 東京一工国医
勝 阪神北大東北名古屋九州筑波外大お茶横国
普 金岡千広府大学芸農工工繊名工早慶
微 滋賀信州新潟熊本静岡理科大上智
負 富山和歌山福井香川とか色々 マーチKKDR
死 洗顔マーカンとか、ニッコマンとか wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが真実。


674 :
国立は偏差値+10
つまり、以下のような順位となる

1. 東京大学 82.60
2. 京都大学 79.60
3. 一橋大学 78.60
4. 大阪大学 76.45
5. 名古屋大 74.00
6. 九州大学 74.00
7. 東北大学 73.75
8. 神戸大学 72.95
9. 北海道大 72.15
10千葉大学 71.00
11大阪市大 70.45
12広島大学 69.75
13岡山大学 69.05
14金沢大学 68.45★
15早稲田大 67.85★
16慶應義塾 66.60★
17新潟大学 66.35
18上智大学 63.95
19明治大学 63.30
20同志社大 62.75
21中央大学 62.65
22立教大学 62.00
23関西学院 59.15
24立命館大 59.00
25青山学院 58.95
26法政大学 58.70
27関西大学 56.85

神 東京一工国医
勝 阪神北大東北名古屋九州筑波外大お茶横国
普 金岡千広府大学芸農工工繊名工早慶
微 滋賀信州新潟熊本静岡上智理科
凡 富山和歌山福井MARCH・KKDR

675 :
ア明ホ治がイキんな
所詮は中堅公立高の滑り止めレベル。
受かっても嬉しくない。
ゴールはそこにない。
どうにかして抜け出したい大学。
入学後は苦し紛れに彼女作ったり、スポーツにハマって、愛校心という虚構で自分の心を満たそうとする。
常に三番手、それがア明ホ治

676 :
>>672
いい夢見てんだな〜www

677 :2018/09/02
明治にとって不都合な結果偏差値

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1 慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)

2 早稲田 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)

3 上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)

4 青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)

5 明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)

6 立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)

7 同志社 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)

8 中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)

9 法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)

10 立命館 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)

11 関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)

12 関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)


【高3・卒】第1回全統記述模試 反省会場【河合塾】
成蹊が関関同立のどれかと並んでるとかいうけどさ
千葉大学と横浜国立大学ってどっちがいいん?
文系は実質中卒説
ザコクって卒業後はほぼ中小確定だけどどうすんの?
一橋諦めて早慶洗顔に切り替えたけど
【朗報】東大合否発表会場はこちら【悲報】
早稲田序列確定版 政経>法>商=社=国際>文文構>教育>所沢
ノーベル賞を受賞することは何がすごいと言えるのか?説明できる人0人説
ワイ広大生、広島大の大企業就職率が地方旧帝大並みに良くて咽び泣くw
--------------------
【高校ラグビー】史上最強高校は10年東福岡
育児している奥様6644
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8
ミスド ポンデライオンに夢中6
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ109
マテリアル・パズル 土塚理弘総合スレッド〜第143章〜
ウブロ HUBLOT part3
【プロ登山】死去の栗城史多さん、単独登山ではなかった? 現地紙がシェルパ4人(案内人)と登山していたと報道★6
       幼い頃幽霊をみた…        
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.37
【PS4/PS3】ディアブロ3質問スレPart17
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 12周目
■ 外格・内格で語ろう ■part6
☆ブライアン・アダムス−Bryan Adams−6★
まったり【まるべん。】を語ろう
シャイニングフォースシリーズについて語る
慶應義塾大学@会計士試験
偏光サングラスを忘れちゃダメよ!!
【話題】「これがこうやで」母猫の倍の大きさになったネコチャンが目を疑うほどデカい [ひぃぃ★]
((]  美和が語る真田丸 五文目 ((]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼