TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【祝】医学部がバブルがやっと弾けた
上智生ワイ、上智の何がいいのか分からない
☆☆★日大vs東洋vs専修vs駒沢vs成蹊vs神奈川★☆★vol.2
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆42
【捏造王】東洋大学は韓国に似ている【妄想王】
☆成城獨國武明学[成城 獨協 國學院 武蔵 明学]>日東駒専成蹊神[日本 東洋 駒澤 専修 成蹊 神奈川]4★
【続】慶應法学部 実態はマーチ、トップ進学高の生徒は受験しない
マーチの理系ってどこがいいの?2
中央大学 vs 青山学院大学 02
歴史を捏造、改竄、隠蔽、美化する大学

☆☆☆☆2018関関同立志願者速報きた〜☆☆☆★


1 :2018/01/12 〜 最終レス :2019/06/16
関大
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/news/general/?page=web_sokuhou_general_detail&cms_article_id=3195

関学
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kwansei/index51.html

同志社
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/shigansha_sokuhou.html

立命館
http://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2018.pdf

2 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

3 :
2年連続で関学が志願者を一番増やすと予想

4 :
<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

1 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
2 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
3 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
4 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
5 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
6 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
7 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
8 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
9 学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
10津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
11立命館 55.8(文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5 食マネ52.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
16南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5

5 :
関大1/12現在

27,712 74,977 -47,265 37.0%

6 :
立命館1/11現在

15,453 87,975 -72,522 17.6%

7 :
親戚が 大学受けるんだが、 
関関同立ぐらい がんばれよ

8 :
大阪の下の大学の子が来て、だがその後 もとの場所の
評判で持ち直したが それがよかったのか悪かったのか

その、 悪い方向で うまくいってるのを 邪魔するだけだった という
俺には叶う奴はいない、 みたいな体格だけの奴なんで、
理解させようとしても わからないみたい  

みんな 必死で抵抗するんだけどなー
まあ、下の方の意見として、 全く聞いてない  

9 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

10 :
<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

1 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
2 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
3 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
4 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
5 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
6 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
7 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
8 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
9 学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
10津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
11立命館 55.8(文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5 食マネ52.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)

11 :
河合塾 慶應>>早稲田>>上智>>立教>>明治

駿台 早稲田>>慶應>>上智>>同志社>>明治

ベネッセ 慶應>>早稲田>>上智=明治>>立教

東進 早稲田>>明治>>青学>>慶應>>立教

これがまとめ

◎受験生は上3つしか参考にしない

12 :
関学6回目更新

全学部日程 10,379
個別学部   9,906
独自英数型  1,089
英併用型   1,965
数併用型    913
センター1月  8,695

計32,947(前年 41,199)80%

13 :
関学と関大は相当絞らないと
基準超える

14 :
>>13
ごめん頭悪くて理解できない
どういう意味?

15 :
昨年立命館は定員の厳格化で3600人合格者をしぼった。
関学は去年補欠合格制度で調整できた。
今年関大は合格者を出しすぎて
7500人なにがしら入学者まで膨れあがった。
後期に合格者を殆どだせず高倍率
今年は補欠合格をだすので
定員厳格化で相当合格者数をしぼる

16 :
関学は、急ピッチで増えている。

17 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

18 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院

19 :
人出が足りてなくて就職率が高いと文高理低になる。経済とか看板の文系大学は良い傾向かも

20 :
『グローバル30』に国家が認定した13大学


国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

21 :
日本の常識


立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院

22 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

2015年・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大    学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館                66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社                56
3.関西大                55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院              49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部       21.2%(笑い)


(結論)
一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・表面上のインチキす差偏差値は高くなる。
インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

23 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大は、早慶立である。
3.旗艦大学とは・・・・・・・・早慶立と旧帝大を指します。

24 :
          立命館・同志社>>>>>>関西大・関西学院

1.立同と関関は全く別レベル・天地の差月とスッポンの差である。
2.一緒にするバカは居りません。
3.各県トップ高校(優秀者)は
       立同を受けるが、関関なんかバカにして受けない。


第1志望(立命館・同志社)
     1.各県トップ高校の多数が全国から受験する西日本の名門トップ私大。
     2.東の早慶、西の立同
     3.西日本を代表する名門トップ私大。


第2志望(関大・関学)
     1.各県トップ高校(優秀者)はバカにして受けない。
     2.近畿では・・・・・・立同落ちの受け皿が精一杯の低レベル・ローカル大学。   
     3.近畿以外では・・・・・・立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル大学。

25 :
国家公務員・総合職(1種=上級職=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)

大    学       H16〜24年
1.立命館           271
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社            62
3.関西大             0に近い
4.関西学院            0に近い


(注意)
日本のトップレベルの大学(早慶立・旧帝大)はこの試験(国家・上級職)の合格者数がトップレベルである。

26 :
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学    文化勲章(学問分野)   文化功労者
1.立命館            1            3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社            0            0
3.関西大            0            0
4.関西学院           0            0


文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、早稲田・慶応・立命館のみである。

27 :
純資産・補助金(2013年)・・・・・・・単位=億円

大    学      純資産     補助金
1.早稲田      2,847      139
2.慶応大      2,800      162
3.立命館      3,082      104
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大差)以上を、国家はトップ3私大と認識している。
4.同志社      2,125       72
5.関西大      1,801       63
6.明治大      1,722       56
7.中央大      1,448       41

28 :
科研費補助金のトップ3私大(早稲田・慶応・立命館)

トップ3私大   25年   26年   27年   28年   29年
1.慶応大     1位    1位    1位    1位    1位
2.早稲田     2位    2位    2位    2位    2位
3.立命館     3位    3位    3位    3位    3位・・・・・西日本私大1位

29 :
日本の高等教育機関の歴史(明治37)

1.国立大学・・・・・・・・・・東京・京都の2帝国大学のみ
2.私立大学・・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士・徴兵猶予なし)
4.各種学校・・・・・・・・・・関西学院・立教

30 :
これ見れば立命がいかにショボい大学だったかがわかる
あらゆるところでハリボテやるしかなかったのだろうが


上場企業の役員数ランキング(2017年7月現在)

同大 415 
関学 398 
関大 332 
立命 241 ← 関関同立でOB数最多

31 :
             大学の名称使用を許された年
(修学期間の違い・学士号の有無・徴兵猶予の有無人慶する為に重要である)


1.明治37・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大

2.大正元年・・・・・・・同志社

3.昭和7年・・・・・・・・関西学院(非常に遅れて大学と認められた教育機関である)

32 :
立命館・同志社の歴史(教育レベル・学生数)

立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを皆が知っていました。
その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。

(証拠)教育レベル・学生数
明治      京都法政学校               同志社政法学校
33           158                         8
34           419                         2
35           488                         8
36     京都法政専門学校(専門学校の許可)     不許可
37     京都法政大学(大学の許可)            不許可(廃校・閉鎖)

33 :
私立大学は『早稲田・慶応・立命館』のみである。


1.文化勲章(学問分野)の受章者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立
3.世界水準の研究への国家補助件数(トップ3私大)・・・・・・早慶立
4.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立・・・・・・・・・・・・早慶立・東大・京大
5.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
6.日印学長懇談会への招待大学(日本政府の主催)・・・・・・早慶立・旧帝大
7.インド工科大学への技術援助(日本政府の依頼)・・・・・・・早慶立・旧帝大
8.日中学長会議への招待大学(日本政府の主催)・・・・・・・・早慶立・旧帝大
9.東の早稲田、西の立命館・・・・・・・・・・愛知県の名門トップ進学校・旭丘の校長・
                          作家の酒井順子・その他の言葉

34 :
西日本の名門トップ私大(立命館)
1.国家公務員・総合職(1種=上級職=高等文官試験)の合格者・・・・・・・西日本私大1位
2.国家公務員・一般職(2巣=中級職)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
3.県の上級職試験合格者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
4.市の上級職試験合格者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
5.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
6.司法試験合格者数(短答式)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
7.司法試験合格者数(論文式)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
8.文化勲章(学問分野)の受章者・・・・・・・・・・・・・・西日本私大で唯一(私大は早慶立のみ)
9.文化功労者の受章者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
10.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
11.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
12.知事・副知事の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
13.6大都市の市長輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
14.日弁連の会長・副会長輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   同
15.経済同友会・代表の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   同
16.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    同
17.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   同

35 :
関西学院が低レベルで、立命館・同志社より遥かに劣った大学であるかがよく分かる。
(各県トップ高校は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない証拠)

(証拠)2016年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校    立命館    同志社     関西学院
1.愛知県(旭丘)      95      115         5
2.愛知県(岡崎)      79       69         3
3.愛知県(東海)     124       77         4
4.岐阜県(岐阜)     126      100         5
5.三重県(四日市)     94       38         7
6.静岡県(浜松北)    123       64         7
7.福岡県(修猷館)     81       61        10
8.福岡県(筑紫丘)     84       50         8
9.福岡県(福岡高)     49       48         4
10.富山(高岡)      118       49         4
11.熊本(熊本)       61       21         8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野)      155      177        40
13.京都(洛南)      194      147        14
14.滋賀(膳所)      348      214        12

(真実)
立命館・同志社と関西学院は余りにも違い過ぎる。
一緒にするのは非常に無理が有り過ぎる。

36 :
日本の常識



立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院

37 :
関大
センター前期
10331-11865 87.07%
関学
センター
8695-9897 87.86%

いい勝負

38 :
ムーミンキタ

39 :
西日本スレが過疎ってると思ったらこんなスレがあったのか。

40 :
これ見れば立命がいかにショボい大学だったかがわかる
あらゆるところでハリボテやるしかなかったのだろうが


上場企業の役員数ランキング(2017年7月現在)

同大 415 
関学 398 
関大 332 
立命 241 ← 関関同立でOB数最多

41 :
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(私大文系)

@同志社 71.25
A立命館 69.00
B関学大 68.00
C関西大 67.80

理系がないことにすれば関学も3位になれる

42 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

2015年・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大    学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館               66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社               56
3.関西大               55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院              49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部       21.2%(笑い)

(結論)
一般入学率を少なくすれば・・・・・表面上のインチキ操作偏差値は高くなる。
インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・関西学院

43 :
立命館・同志社(比較)        立命館OB     同志社OB
1.文化勲章(学問分野)           1           0
2.文化功労者                 3           0
3.大臣                      3(自民党)     1(社会党)
4.代議士(H24)               12           3
5.京都・市議会議員(H29)         14           7
6.知事                      1            0
7.副知事                    7            0
8.6大都市・市長               2            1(1期のみで落選)
9.日弁連・会長                1            0
10.日弁連・副会長              4            1
11.日本税理士会・会長           1            0
12.日本建築家協会・会長          1            0
13.日本最初の女性市長           1            0
14.地方自治体・幹部数           62           14
15.大阪工業会・会長             1            0
16.日本民営鉄道協会・会長         1            0
17.関西経済同友会・代表          2            1
18.中部経済同友会・代表           1            0
19.OBが創業した上場会社      非常に多い     殆どない
20.立命館は西日本最初の専門学校である(明治36)
21.立命館は西日本最初の私立大学である(明治37)

44 :
立命館・同志社(比較2)               立命館      同志社
1.H21年・司法試験合格者数            60         45
2.H20年・国家公務員1種の合格者数       36         14
3.H20年・国家公務員2種の合格者数      150        102
4.H20年・大学院(東・京・阪大)           81         32
5.H21年・弁理士合格者数              15         12
6.家海水準の研究への国家補助件数・理系     7          0
7.H20年・就職率(%)                 86.3      81.8
8.H25年・純資産(億円)             3,082      2,125
9.H25年・補助金(億円)               104         72
10.宗教                        無関係      キリスト教(新教)
11.創始者            元老・西園寺公望(学祖)     キリスト教信者(新教)
12.創立者(再興者)      貴族院議員・中川小十郎      ・・・・・・・・・・・・・
13.専門学校の許可                明治36       明治37
14.大学の許可                   明治37       大正元年
15.人気(受験者数・万人)            8〜10        4〜5
16.受験者の出身地(全国度)           高い        立命館より低い
17.各県トップ高校からの受験者数        多い        立命館より少ない
18.西日本で最難関学部・文系・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・国際学部
19.西日本で最難関学部・理系(医除く)・・・・・・・・・・立命館・薬学部
20.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館と旧帝大を指す。
21.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

45 :
            大学の実力・自責の真実

一般入学率の多い大学            実力・実績の高い順序 
1.立命館                        立命館
2.同志社                        同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関西大                        関西大
4.関西学院                       関西学院 

46 :
28年・司法試験合格者数

大    学      短答式試験     論文式試験
1.立命館         126          29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社          77          17
3.関西大          74          15
4.関西学院         73          15

47 :
        西日本最初の立命館

1.立命館は西日本最初の専門学校である(修学期間3年・得業士・徴兵猶予なし)

       明治36・・・・・・・立命館・早稲田・慶応
       明治37・・・・・・・同志社


2.立命館は西日本最初の私立大学である(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)

       明治37・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大
       大正元年・・・・・・同志社

48 :
東西の類似大学(創始者)

           東        西       類似点(創始者)
1.       東京大     京都大     東西のトップ大学(国立)
2.       早稲田     立命館     大政治家(大隈・西園寺)
3.       慶応大     同志社     教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.       明治大     関西大     司法省法学校OB(旧・提携校)
5.       立教大     関学大     宣教師
6.       日本大     近畿大     旧・本校分校

49 :
         東の早稲田、西の立命館


     愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

50 :
『都と京』・・・・・・・作家・酒井順子著

『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。

たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・共通しています』

51 :
元老・西園寺公望と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的。

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。

東の東京・・・・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

52 :
元老・西園寺公望の言葉

『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が

    益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

53 :
同志社
1/11センター
3273-10757 30.42%

54 :
関学
1/13
センター1月 9,373(9,897)94.7%

55 :
他スレより

関学志願者速報7回目

全学部日程 11,474(13,422)
個別学部  11,014(13,379)
独自英数型  1,229(1,519)
  英併用型 2,199(2,058)
  数併用型  994( 924)
センター1月 9,373(9,897)

 計36,283(41,199)括弧内前年 現在88,1%

56 :
https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)
1位 東京大学 372人
2  京都大学 182
3  早稲田大 123 ★
4  大阪大学  83
5  北海道大学 82
6  慶応義塾  79 ★
7  東北大学  72
8  九州大学  67
9  中央大学  51 ★
10 一橋大学  49
11 東京理科  42
12 名古屋大  41
12 東京工業  41
14 千葉大学  37
15 立命館大  36 ☆
16 神戸大学  35
17 岡山大学  34
18 明治大学  28 ★
19 広島大学  24
20 横浜国立  23
21 東京農工  22
22 同志社大  21 ☆
23 筑波大学  20
24 岩手大学  19
24 大阪市立  19
26 首都大学  18
27 東京外大  13
28 大阪府立  10

圏外 10名以下 上智 立教 青山学院 法政 学習院 関西 関西学院

57 :
平成29年公認会計士合格者数(早稲田稲門会資料)
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
1 慶応  157
2 早稲田 111
3 明治  84
4 中央  77
5 東京  50
6 京都  48
7 一橋  36
8 立命館 31
9 神戸  29
9 専修  29

司法、国家上級、会計士と明治どころか立命館にも惨敗の頓死社絶賛凋落中w

58 :
>>1
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

59 :
センター関学はいつも先行
同志社、立命館はいつも通り

60 :
関大センターはいつもなら
同志社立命館並みに遅いけど
今年は何故か早い

61 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

62 :
日本の常識


立命館・同志社>・・・・・・・・・・>関西大・関西学院

63 :
関学志願者速報8回目更新

全学部日程 11,720(13,422)
個別学部  11,243(13,379)
独自英数型  1,258(1,519)
  英併用型 2,221(2,058)
  数併用型 1,006( 924)
センター1月 9,451(9,897)

計 36,899(41,199)89,6%

センター95.5%

64 :
河合塾の予想する2018年度大学入試センター試験の平均点(速報版)をご案内します。

――――――――――
◆主要教科・科目の河合塾予想平均点(速報版)
※( )内は前年差
――――――――――

◇英語
 ├筆記:126 / 200(+2)
 └リスニング:23 / 50(-5)

◇数学
 ├IA:62 / 100(+1)
 └IIB:49 / 100(-3)

◇国語:103 / 200(-4)

◇理科(1)
 ├物理基礎:32 / 50(+2)
 ├化学基礎:30 / 50(+1)
 ├生物基礎:34 / 50(-5)
 └地学基礎:29 / 50(-4)

◇理科(2)
 ├物理:62 / 100(-1)
 ├化学:59 / 100(+7)
 ├生物:62 / 100(-7)
 └地学:55 / 100(+1)

◇地理歴史
 ├世界史B:67 / 100(+2)
 ├日本史B:59 / 100(0)
 └地理B:68 / 100(+6)

◇公民
 ├現代社会:53 / 100(-4)
 ├倫理:64 / 100(+9)
 ├政治・経済:54 / 100(-9)
 └倫理,政治・経済:72 / 100(+5)

◆5教科7科目総合
 ├文系型:543 / 900(-12)
 └理系型:558 / 900(-1)

65 :
>>63
関学これ減るくね?

66 :
関学はたしかに、減りそう。

最後に積んできても同じくらい。

67 :
他スレより

同志社 先程更新

一般方式 33,068(45,395)
センター  4,280(10,452)

68 :
関大が爆裂した

一般個別全学
50147--57634 87.01%

センター
前期
14148-11865 119.24%

69 :
>>68
関大>関学のため増えたんじゃないの。

70 :
>>69
同志社>関学>関大≧立命でしょ
志願者数は別に比例しないから関係ないよ

71 :
>>70
偏差値とか実績見ても
同志社≧立命館>>関大>>関学
だよ
推薦多いの有名どから予備校でも
一番関学行きたいヤツいないw

72 :
>>71
wwww
笑われるぞ
同志社 関学までは確定。立命と関大の最下位争いはしらん

73 :
>>72
wwww
笑われるぞ
同志社 立命館までは確定。関大と関学の最下位争いはしらん

74 :
駿台マーク模試・11月(私大文系)

@同志社 71.25
A立命館 69.00
B関学大 68.00
C関西大 67.80

75 :
河合塾でさえ立命館>関学≧関大だからな
しかも文系に絞ってそれだから

東進は関学>立命館>関大だけどね
でも理系は立命館>関大>>関学だからトータルでは・・・

同志社はもう出す意味ない
理系も文系も

76 :
取り敢えず、立命がドカ積みしてきたな

77 :
関学はまず推薦率を立命館並にしてから偏差値について語ろうなww

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
★関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

78 :
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など

79 :
>>78
関学 経済91-9 立命 経済
世間の評価と現実www

80 :
>>78>>79
またお前か

81 :
>>80
悪いか? 別に事実やん
ダブル合格対決って世間の評価をかなり客観視に表したものだと思うぞ

82 :
>>81
情弱の多い関学生は可哀想
大量の推薦DQNと四年間過ごす方を
選んだのは自己責任だよw

83 :
東進関東内部の極少数のアンケートだぞ
必ずしも全体的に反映されていないって
書いてある。

84 :
関学は10%の大幅減でほぼ確定か
まあ、確かに推薦取り過ぎだ罠

85 :
関学締め切りまであと1分
今年は受かりやすぞ
早く

86 :
あー
終わった。

87 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、早慶立のみです。
2.科研費補助金のトップ3私大は、早慶立です。
3.旗艦大学とは・・・・・・・・・早慶立と旧帝大を指します。

88 :
てかもう関学って浮上要素ないよな。
関西ローカルだし、理系弱すぎるし。

関西学院っていう名前が関西以外の受験生を寄せ付けない感ある。

89 :
>>88
ダブル合格で完全敗北したからって
立命館は関学必死で叩きすぎだろ
現状、社会的評価でも就職でも負けてるんだから仕方ないじゃん

90 :
関学は遺産で食いつないでるが将来は見えてない

91 :
立命館の新学部 国際○○ 凄い人気になるでしょうねー。

早稲田の国際教養、青学の国際政経レベルになるとみる。

92 :
日本の常識


立命館・同志社>・・・・・・・>関西大・関西学院

93 :
>>89
関学は女子一般職除いた就職データだと一気に関関同立マーチ最下位レベルまで落ちるんだぞ情弱ww
マジで何もデータとか知らずにただイメージだけで就職良い神話みたいなの信じてるよな関学って
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

半分が女子なんだからそりゃ一般職で稼いで実績積むわなw

■女子学生比率(大学通信)■

関西学院 47.8% → 笑笑
同志社  39.7%
関西   39.7%
立命館  36.0%

94 :
関学志願者速報9回目更新

全学部日程 12,003(13,422)
個別学部  11,551(13,379)
独自英数型  1,295(1,519
  数併用型 1,010( 924)
センター1月 9,508(9,897)

計37,600(41,199)91,3%

括弧内前年

95 :
>>91
田舎のじっちゃんばっちゃんには理解できないだろうな、この凄さ

96 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

2015年・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大     学       総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館                 66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社                 56
3.関西大                 55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院                49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部        21.2(無茶苦茶です)


(結論)
一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・・・表面上のインチキ操作偏差値は高くなる
インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

97 :
同志社 更新

一般方式 39,182(45,395)
センター  4,516(10,452)

98 :
同志社
スローペース

一般入試 72.8%→86.3%
センター 40.9%→43.2%

99 :
関学
センター止まったかな

9451→9508(9897)
95.5%→96.1%

100 :
河合予想
前年比
早稲田99%
慶応大91%
上智大100%
明治大104%
青山大100%
立教大107%
中央大105%
法政大99%
関西大105%
関西学100%
同志社104%
立命館98%

101 :
関西学院


関西大学に次いで、関西私大4位の名誉ある位置を何とか守っているバカ大学。

102 :
関西私大で4位と書くとバカどころかめちゃくちゃ賢く見える
実際は2位くらいかと思うがね
そう思うと関関同立内で順位付けなんかしなくても、それぞれ「関西トップクラス」を名乗って仲良くしとけば恒久的に安定した地位を得られると思うんだがどうだろう。

103 :
関西学院の合格者数の多数・上位高校は?



兵庫県の高校ばかりで、3流高校ばかりです。

104 :
関大

一般
51883 (57634) 90.2%

センター前期
14387 (11865) 121.26%

センター前期は止まった感じ

105 :
立命館は閉めが遅いから読めないな

106 :
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

107 :
女子ならともかく男子で関学って爆笑。

108 :
関西学院の合格者数の上位高校を見れば・・・・・・低レベルがよく分かる。


1.兵庫県の高校ばかり、

2.3流高校ばかり、

3.推薦ばかりです。

109 :
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

110 :
関学志願者速報10回目更新

全学部日程 13,205(13,422)
個別学部  12,858(13,379)
独自英数型  1,463(1,519)
  英併用型 2,241(2,058)
  数併用型 1,013(924)
センター1月 9,537(9,897)

計40,317(41,199)97,9%

111 :
昭和47年(旺文社) 法政>同志社

190  法政大法
185  同志社大法

181  法政大(工)
180  同志社大(工)
ーーー

河合塾2018偏差値(個別A方式)法政>同志社

1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
ーーー

112 :
日能研 附属偏差値 法政>同志社

法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)

113 :
1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
ーーー

114 :
昭和の終わりごろになって突然西園寺公望を学祖に起用した立命館
それまでは、京都法政学校創立者の中川某がずっと以前に西園寺の
秘書を務めた縁からその私塾の名前を譲り受けたとしかされていな
かったのに、これを境に中川が西園寺の意志を引き継いで立命館を
再興したことにした

西園寺の私塾設立をもって立命館の創始などと言い始めたが、時すでに
立命館創始100年は過ぎており、記念すべき100周年には何の記念行事も
行われなかったのである

京都法政学校は日清戦争後の周回遅れの時期に、京都帝大の教員の
アルバイト先として設立された夜間学校だったが、西園寺の意志を引き
継いでなぜ立命館という名称を最初から使用しなかったのか、なぜ
夜間学校だったのかなど、当局は説明できないでいる

115 :
同志社

44688(45395)

98.44%

凄い

116 :
>>110
関学なんだかんだ積んできたやん

117 :
関大→増えそう
関学→少し増えそう
同志社→増えそう
立命館→??
って感じ?

118 :
バンザイシステム開始

これより立命館
関大一般方式全学、センター中期が
増え出す

119 :
関大

一般方式
52680(57634) 91.4%

センター前期
14437(11856) 121.8%

120 :
関大は今日一日
個別とセンター前期の最終確認してる感じ
ほぼ確定かも

後は全学、センター中期まち

121 :
日本の常識

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)

122 :
 マーチ  (明治60.5、青山学院60.0、立教61.1、中央58.0、法政57.9) 59.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 関関同立 (関西学院57.4、関西55.4、同志社58.3、立命館55.6) 56.3
 東京4大学(学習院57.3、成蹊55.8、成城54.2、武蔵56.0)    55.8

関関同立=東京4大学

123 :
同志社の人に会ったら「明治専門学校だった同志社ね!」と挨拶しましょう



(1904年 専門学校令)
明治法律学校→明治大学  
明治専門学校→同志社専門学校


1884年 新島襄と山本覚馬が「明治専門学校設立旨趣」を起草し公表。
    (明治の名を借りて寄付集め)
1904年 明治専門学校を同志社専門学校に改め、同志社専門学校(専門学校令)が開校。

124 :
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立


国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

125 :
1/16
立命館61,788 87,975 -26,187 70.2%
関西大68,289 74,977 -6,688 91.1%
関学大40,317 41,207 -890 97.8%

126 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

127 :
関学志願者速報11回目更新
41000(前年41199)99,5%

128 :
東京六大学という伝統への回帰

129 :
東京六大学 再起動

東京六大学 2.0

130 :
他スレ

同志社 志願者今日現在

一般方式 48016(前年45395)105,8%

センターもまだまだ積むでえ

131 :
>>130
やばすぎワロタ

132 :
関関同立全増えか?

133 :
関大
一般方式
53623(57634) 93.04%
センター前期
14608(11856) 123.21%

134 :
関大
個別
40034(36494)109.7%

久々の4万超え

135 :
関大すごいな。

136 :
関大ブランドに、高校生が殺到してるな。

137 :
【参考】近畿大 2018年C前期志願者数

19,239(14,596) 前年比131.8%

138 :
同志社 カズレイザー効果
関大 女のアイススケーター効果
関学 ?
立命 ?

139 :
>>135

受験しない息子あてにも願書が送られてきたので、驚きました。

140 :
なんか昔と違って関大だからとか立命だからとかなくなってきてるな、東だと法政もそんな感じらしいし
同志社が一つ抜けてるのは変わらずだけど他3つは殆ど同じレベルだなこりゃ
マーチもそうだけど最近は本当に有名私大に集中するな

141 :
>>140
え?昔と違っててどういう意味?志願者数で言えば立命館とか関大って普通に同志社 関学より基本的に上じゃん。最近というか、別にずっとでしょ。志願者数が集中してるって意味なら、近大が天下なわけだし
何を持って何の考察になってるのかが意味不明すぎ

142 :
>>140>>141
自演乙です

143 :
ますます関学同志社とその他の差がひらきそう。

144 :
>>140>>141>>143
近大は西日本スレへ

145 :
関学志願者速報12回目更新

全学部日程 13,563(13,422)
個別学部  13,189(13,379)
独自英数型 1,526 (1,519)
  英併用型2,244 (2,058)
  数併用型1,014 (924)
センター  9,539(9,897)

計 41,075(41,199)99,7%

146 :
>>145
関学は河合塾かどっかの予想通り見事に前年比1100パーセントじゃん

147 :
>>146
前年比100パーセントじゃん

148 :
志願者数ランキングのこの動画は参考になるね
http://www.youtube.com/watch?v=qmKHwlU30kM

149 :
>>148
近大は西日本スレか
東日本スレで宣伝して

150 :
同志社 一般方式確定

48361(前年45395)106,5%

151 :
ミッション系不調論はなんだったのか

152 :
河合予想
前年比
早稲田99%
慶応大91%
上智大100%
明治大104%
青山大100%
立教大107%
中央大105%
法政大99%
関西大105%
関西学100%
同志社104%
立命館98%

153 :
>>152
関学はドンピシャ確定じゃないか?

154 :
同志社 センター更新
8969(前年同期10452)
一般方式と合わせて前年越え
現在573388(前年同期55847)102,7%

同志社、センターあとどれだけ積めるか。

155 :
>>154
自己レス修正

現在、○57330

   ×573388

156 :
でも110%より上いかないと増えたって感じしないよね。昨年は同志社と関学が113%とかでしょ?
100〜110%程度だと昨年並みって感じがする。
そもそも、それなり増減があって当然の統計なわけだしね。

157 :
関学は、まだまだ更新するぞ。関西グローバル大学!

158 :
関学vs立命 どっちを選ぶ?W合格対決

●サンデー毎日2014(代ゼミ)

関西学院 法学部 78%
立命館 法学部 22%

関西学院 経済学部 71%
立命館 経済学部 29%

関西学院 文学部 57%
立命館 文学部 43%

●週刊朝日2017 (東進)
関西学院 経済 91%
立命館 経済 9%

159 :
明日で関学は確定ぽいね

160 :
立命館の誰やねん、えこひいきやめよ

161 :
【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank_a/

◯大学:【全体平均】河合 駿台 東進
01.慶應大:【68.5】67.9 69.8 67.8
02.早稲田:【68.1】66.0 68.4 70.0
03.上智大:【65.1】63.3 64.6 67.3
04.明治大:【64.7】60.9 65.0 68.3
05.立教大:【64.5】61.8 64.3 67.5
06.青学大:【63.5】60.3 62.1 68.2
07.同志社:【62.9】58.6 62.8 67.4
08.中央大:【61.7】57.8 61.7 65.7
09.法政大:【61.6】58.8 61.0 65.1
10.学習院:【60.8】57.4 61.0 64.0
11.立命館:【59.8】55.8 60.0 63.7
12.関学大:【59.8】55.0 59.1 65.3
13.関西大:【59.0】55.1 59.1 62.7

〈難易度目安〉
慶應早稲田≫上智≧明治立教>青学同志社>中央法政>学習院>立命館関学≧関西

162 :
>>159
関学は、まだまだ伸びそうだよ。

163 :
>>157
>>162

こいつらチャカで弾いておくかw

関学 昨日と同数で確定

41,075(前年41,199)99,7%

結局、前年越えは無理だったな。

週刊朝日砲も大した援護にならなかったな。

164 :
通報しとこ

165 :
今年はおそらく関学圧勝で

95-5ぐらいになるだろう。


関学vs立命 どっちを選ぶ?W合格対決

●サンデー毎日2014(代ゼミ)

関西学院 法学部 78%
立命館 法学部 22%

関西学院 経済学部 71%
立命館 経済学部 29%

関西学院 文学部 57%
立命館 文学部 43%

●週刊朝日2017 (東進)
関西学院 経済 91%
立命館 経済 9%

166 :
>>165
受験生のみんな 推薦DQNと遊びたいならぜひ関西学院に進学しよう

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
★関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135% →ww

167 :
https://i.imgur.com/dfGPDjD.jpg

168 :
浪人が増えても
近畿で毎年18歳人口が5000人も
減ってたら増えないよな普通

169 :
まぁ関学 河合塾の予想通り前年比100%なら
悪くはないやん。人口減る中、昨年110%代増やしてキープしてるんやから。

170 :
関学ラクロスファンさんがっかりでしょうね

171 :
関大
個別40040(36494)109.7%
全学15501(21140)73.3%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期2649(5488)48.3%

72800(74978)97.1%

いつもなら全学、センター中期
週明けドカ積みあり

172 :
日本の常識


立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(第4位)

173 :
京都では京大>>>京工繊>京府>同志社>>立命>龍谷>京産やけどな。

174 :
>>173
浪速の事務員さん
近大は?
何処にはいりますか?

175 :
>>168
日本全体の人口が減ってるからね
近畿に限らず

176 :
>>174
龍谷と同じラインじゃない?
因みに俺は同志社>>立命館なら
立命館>>龍谷にして良いと思う
就職とか偏差値とか社会的評価とか考えたら
むしろ同じ関関同立の同志社、立命館の方が差はないよ。特に学歴フィルター的には無い。
産業甲龍と関関同立だと、大企業就職率が倍違うから、実質 同志社と立命館の差より、立命館と産近甲龍の差の方が結構絶望的。
関関同立なら就職で逆転はいくらでも起きるし
同志社が少し良く、関学の女子一般職と関西企業が少し良い程度で基本的には同レベルだろ。

177 :
>>169
オナニーもほどほどにな。
その前年は10%近く減らしてるんだからな。
そんな甘い分析では関東勢とは渡り合えんな。

昨日、確定出せと何故云えん?
関学入試課、赤恥もんw

大学入試案内でも19日まで更新とあったろw

178 :
>>177
いや元々関学はオワコン気味だったんだから
これくらいでも上出来にしてやれよww
関学みたいに関西ローカルの域を出ない大学が
志願者数で東京の有名大と渡りあえるわけないだろwww
ずっと志願者減らしてきて、踏みとどまってるだけでも褒めてやらないと
そもそも、関学の広報とな殆ど機能してないやん

179 :
まぁ今年も近大が志願者数最強やろうな

180 :
>>178
関学は、スーパーグローバル大学。世界を視野においている。

181 :
関大は得したな。
ポンキンカンの括りのままなら、永久にアホ大学だった

182 :
その通り!
だからコレから何十年経っても近大は
産近甲龍のまま。

183 :
>>181
ほんそれな
関関同立と産近甲龍の壁は厚い
いくら近大が頑張っても、大企業就職率は関大にダブルスコアに負ける現実は変えられんわ。
関関同立MARCHをターゲット大にしてる企業が多いからなぁ。

184 :
>>178
>>180

志願者数激減だった2016年度入試

入試課広報の言い訳が、スーパーグローバル採択による難化傾向で避けられたとか
難易度寧ろ下降気味だったのに痴呆症発言w

こんなところにスパグロもへったくれもあったもんじゃない、経費の無駄遣い。
大学職員も工作員もレベルが知れてるわなw

185 :
そんでな、もし同やん入試課が月曜日にセンター1500前後積み上げたら
俺は衣笠山で脱糞するわ。

186 :
>>184
いや入試課広報が大学を擁護するのは別に良いだろw
言い訳が例え苦しくても、それも仕事だし
広報が人気が落ちたので志願者が減って難易度も落ちましたなんか言えるわけないわな

187 :
>>186
そんなことしてるから、つまりリアリズムが無い学校だから
志願者数低下するんだよ、受験生舐めるなよ。

10年前には5万人数えたこともあったよな。

難易度低下気味なのに”難化して避けられた”とか何言ってるんだw

アンタ、詭弁を弄して大学擁護せよと言ってるの?

188 :
関学にはびこる体質、つまり”嘘も方便”ってことなw

189 :
併し、俺は同やん入試課の手口はここ数年観察してるが
あと1回は隠し玉用意してるとみるがどうか?


これで今夜は書き込み終了。

190 :
>>178

関学出身のオッサンですが、息子が高3で受験生てすけど、同志社、関大、立命館からは受験案内や願書が無料で送られてきました。

関学は殿様商売を未だにやっていることに驚くとともに、まだ何もしなくても受験生が集まるのもダメになる要因と思いました。

191 :
>>187
もしそれが詭弁だと思われてますます人気が落ちればそれも関学と広報の落ち度だったというだけの話。
やり方が下手なのかもしれないが、大学側としては人気下降の真実があったとしても、それを擁護しようとするのは当然だと思うけどって話

192 :
<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

1 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
2 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
3 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
4 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
5 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
6 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
7 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
8 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
9 学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
10津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
11立命館 55.8(文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5 食マネ52.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
16南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
17成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)
18明学大 53.2 (文51.7 法50.6 経済53.3 社会52.5 国際56.3 心理55.0)
19國學院 52.8 (文55.0 法52.5 経済55.0 人間51.7 神道50.0)
20西南大 51.5 (文52.5 法52.5 経済51.3 商50.0 国際52.5人間50.0)
21獨協大 50.4 (法47.5 経済46.7 国際52.5 外語54.7)

※1〜2科目
慶應大 67.9(文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政70.0環情70.0)

193 :
偏差値68の高校通ってるけど、関学よりも立命受けたやつの方が多いわ
女子は関学が多いのかも、知らんけど
男子はみんな関東での就職とか全国的な知名度で同志社と立命館選んだ

194 :
法政グローバル教養学部 A方式  
定員20名
個別学力試験 2教科(国語、外国語)

こんなのを含めて同志社に勝ったなどと言ってたのか笑い

195 :
同志社経済 6287→7822
久々の河合塾60.0来るかもな

196 :
>>193
そら4年間で学費50万も余計に払って立命行ってはるからなww

197 :
>>193
俺の高校の時のそれなりの国公立受からない奴は就職重視ならむしろ同志社 関学 受けてたけどな。

198 :
まぁ何れにしても
関学と立命館受かったら大抵のやつは関学行くらしいからなぁ
関学の方が就職良いしな

199 :
>>198
得意の根拠の無い情弱ww
真実は立命館 >>>>関学
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

200 :
>>199
ソースでてるやんwwww

201 :
>>200
関学は関西一般職の巨頭だってさww

202 :
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3

203 :
関学が本当に就職強いなら関東でこんなに無名なわけがない
https://www.kankandouritsu.net/archives/21603510.html

204 :
関学が関東で無名なことに異論はないがソースが関関同立net(笑)とかいうのはちょっと

205 :
自分で言うのもなんだが、その通りだな
無視してどうぞ

206 :
>>203
アホか?
世間一般的な知名度とかどうでも良いだろ
地方の受験したことないやつの大半が一橋や東工大しらないぞ?そんな無知なやつ相手にしてても仕方ない
それなりの企業の人事で関学知らないわけないだろwwww
そういうことだよ

207 :
ダブル合格対決で負けた立命館が関学に嫉妬しすぎなんだよなw
立命館と関学の二者択一なら、そら多数派が関学選ぶなんてわかりきった話やんけww
案の定の結果やからしゃーないわ

208 :
>>203
マジレスするのもなんだが
まともな企業の人事であれば
関学を知らないわけがない
正しく読めるかは知らんけど

209 :
どちらも、スーパーグローバル大学。文科省から、お墨付きのある将来有望な大学なわけだ。当然、就職率も、さらに上がっていくだろう。

210 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大


私立・・・・・・東の早慶、西の立同

211 :
オナニーはまだ止まりませんか

212 :
立命は同志社、関学落ちた受験生が行く大学。
W合格見れば一目瞭然!

213 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関西大関西学院

214 :
日本の常識


立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(第4位)

215 :
関西学院の合格者数の上位高校を見れば・・・・・低レベルが丸判りです。

1.兵庫県の高校ばかり、

2.3流高校ばかり、

3.推薦ばかり

4.各県トップ高校はバカにして全く受けない。

216 :
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(第4位)

1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。
2.各県トップ高校は関西学院を馬鹿にして受けない。

(証拠)2016年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校    立命館    同志社      関西学院
1.愛知県(旭丘)      95      115          5
2.愛知県(岡崎)      79       69          3
3.愛知県(東海)     124       77          4
4.岐阜県(岐阜)     126      100          5
5.三重県(四日市)     94       38          7
6.静岡県(浜松北)    123       64          7
7.福岡県(修猷館)     81       61         10
8.福岡県(筑紫丘)     84       50          8
9.福岡県(福岡高)     49       48          4
10.富山(高岡)      118       49          4
11.熊本(熊本)       61       21          8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野)      155      177         40
13.京都(洛南)      194      147         14
14.滋賀(膳所)      348      214         12

(結論)
立同と関西学院は余りにも違い過ぎて誤魔化しようが有りません。
関西学院の気違いがウソ宣伝・インチキ宣伝をしているが誰も騙されません。

217 :
早稲田・慶応以外ならば、



優秀者はマーチ・関関なんかより立命館・同志社に行きます。

218 :
立命館と関学はほんま仲ええな

219 :
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など

220 :
日本の3バカ学院


1.関西学院
2.関東学院
3.愛知学院

221 :
2017年度版・関西私大一般入学者比率

立命館大学 64.2%
同志社大学 58.2%
関西大学 57.7%
甲南大学 54.8%
大阪経済大学 52.6%
近畿大学 52.3%
龍谷大学 50.3%
===========↑ここまで半分以上一般組
大阪工業大学 49.5%
京都女子大学 49.0%
同志社女子大学 48.7%
関西学院大学 48.1%←関関同立最下位
武庫川女子大学 46.3%
京都産業大学 45.7%←産近甲龍最下位
摂南大学 42.1%

222 :
>>218

立命館と関学の関係は新興国から大国になった中国と先進国から落ちかけた日本と同じで、非難する方法も同じなのは笑えます。

223 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

224 :
同志社センター更新 9940(前年同期 10452)

約1000積んできた。

一般方式(48361)と合わせて現在58301(前年同期55847)104,4%

104%とは河合塾の予想とぴったんこ。

225 :
>>222
ないこと(学祖西園寺)をあることにしたり、あること(京大の
教員のアルバイト先として設立された)をないことにしたり、
確かに中国っぽいな

226 :
河合予想
前年比 …………実績
早稲田99%
慶応大91%
上智大100%
明治大104%
青山大100%
立教大107%
中央大105%
法政大99%
関西大105%
関西学100% ……99.7%
同志社104% ……104.4%
立命館98%

227 :
>>226
河合塾の予想素晴らしいww

228 :
■日本最強予備校河合塾偏差値■

<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

1 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
2 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
3 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
4 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
5 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
6 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
7 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
8 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
9 学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
10津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
11立命館 55.8(文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5 食マネ52.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
16南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
17成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)
18明学大 53.2 (文51.7 法50.6 経済53.3 社会52.5 国際56.3 心理55.0)
19國學院 52.8 (文55.0 法52.5 経済55.0 人間51.7 神道50.0)
20西南大 51.5 (文52.5 法52.5 経済51.3 商50.0 国際52.5人間50.0)
21獨協大 50.4 (法47.5 経済46.7 国際52.5 外語54.7)

※1〜2科目
慶應大 67.9(文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政70.0環情70.0)

229 :
就職は?


立命館・同志社が関西学院より完全に上です。


立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西学院

230 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代



           21.2%(無茶苦茶です)


通常の一般入試を受けた入学者は5人に一人で・・・・・・・・・入学したら馬鹿ばかりでした。

231 :
個別40040(36494)109.7%
全学16786(21140)79.4%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期3123(5488)56.9%

73959/74978=98.64%

232 :
関大

個別40040(36494)109.7%
全学16786(21140)79.4%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期3123(5488)56.9%

73959/74978=98.64%

233 :
立命館
1/19まで
70,552 87,975 -17,423 80.2%

234 :
立命館
1/22
86284/87975
98.08%

235 :
立命館間違ってるかも?

236 :
関大も立命館も、いまから、かなり積めるはずだよ。楽しみ!

237 :
関関同立=東京四大学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=成城
関大=武蔵

しっくりくる
冗談抜きに10年後はこれが定着してそう

238 :
関関同立=東京四大学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=成城
関大=武蔵

しっくりくる
冗談抜きに10年後はこれが定着してそう

239 :
関関同立=東京四大学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=成城
関大=武蔵

しっくりくる
冗談抜きに10年後はこれが定着してそう

240 :
>>234
立命館一気に積んできたな。
まだ締め切り前だし、これは余裕で前年超えな感じか。

241 :
>>234
後期抜きでこの数字かw
同志社同様 爆上げだなこりゃ

242 :
関西私大のイメージ

関学=西の慶應、関大=西の中央大、同志社=西の立教、立命館=西の法政。

243 :
就職力

関学>同志社>>関大>立命館。

244 :
立命の願書〆切は全学が1/19で個別、センター併用は1/25なんだな
さて、明日以降どれ程増やすのやら

245 :
近大の志願者数は?

246 :
近大は併願無料で訳が分からなくなってる。
模試の第1志望が激減して、センター無料で
1.3倍。前期も併願が容易な経営経済社会だけ
伸ばしてる。
あまり志願者速報に意味を持たない。

247 :
事実はこれだけだ。


サンデー毎日2014(代ゼミ)

関西学院 法学部 78%
立命館 法学部 22%

関西学院 経済学部 71%
立命館 経済学部 29%

関西学院 文学部 57%
立命館 文学部 43%

週刊朝日2017 (東進)
関西学院 経済 91%
立命館 経済 9%

あとは想像するしかない。
でも、最近売り出し中の予備校講師に
よると
関学が完勝に近いらしい。

248 :
推薦組とワイワイ遊べるよw
さあみんな関学へ行こう

受験生の間でも笑いものにされているようです

関西学院大学の一般入学状況(偏差値操作の実態)

    一般  総数  一般率
神   013   032   40.6%
文   447   765   58.4%
社会  362   655  55.3%
法   408   701   58.2%
経済  318   679  46.8%
商   295   610  48.4%
理工  248   463  53.6%
総政  264   544  48.5%
人間  138   339  40.7%
教育  130   356  36.5% ← 3人中2人が無試験入学者
国際  063   297  21.2% ← 5人中4人が無試験入学者

249 :
関学ラクロスファン出没してんな

250 :
2013年度 河合塾最新 私大文系3教科 同一学科比較&#160;

−法政大学 57.50【法律57.5 経済57.5 経営57.5】&#160;
−成蹊大学 56.67【法律55.0 経済57.5 経営57.5】&#160;
−國學院大 55.80【法律55.0 経済55.0 経営57.5】&#160;
−成城大学 55.00【法律52.5 経済55.0 経営57.5】&#160;

日東駒専上位グループ&#160;
−日本大学 51.67【法律52.5 経済52.5 経営50.0】&#160;
−東洋大学 51.67【法律52.5 経済52.5 経営50.0】&#160;

日東駒専下位グループ&#160;
−駒澤大学 50.00【法律50.0 経済50.0 経営50.0】&#160;
−明治学院 50.00【法律47.5 経済50.0 経営52.5】&#160;
−専修大学 46.67【法律47.5 経済47.5 経営45.0】&#160;

−神奈川大 44.10【法律45.0 経済45.0 経営42.5】&#160;
−東海大学 41.67【法律37.5 経済42.5 経営45.0】&#160;

251 :
関大

個別40040(36494)109.7%
全学20286(21140)95.96%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期4211(5488)76.73%

79147/74978=105.56%

252 :
マー関で、最下位の関西学院



立命館・同志社(名門トップ私大)>・・・・・・・>関西大・関西学院(立同落ちが行きます)

253 :
>>250
何故、2013年度(笑)


螢雪時代からニッコマと同レベルのため

ニッコマグループに括られた成蹊必死やな(笑)

254 :
同志社、1月センター募集確定

9960(前年同期10452)(前年2月募集数は305)
前年比95,3%
一般方式48361(前年45395)と合わせて58321(前年55847)104,4%

255 :
立命館

86703/87975
98.55%

今日は一休み

256 :
立命館

86703/87975
98.55%

今日は一休み

257 :
>>252
立命館の人にお願い。
「同志社」を一緒に書き込まないでください。
並べて書かれて名門トップと言われても困惑します。

258 :
>>222
ないこと(学祖西園寺)をあることにしたり、あること(京大の
教員のアルバイト先として設立された)をないことにしたり、
確かに中国っぽいな

259 :
関関同立=東京四大学

同志社=学習院
立命館=成蹊
関学=成城
関大=武蔵

しっくりくる
冗談抜きに10年後はこれが定着してそう

260 :
なんで関大の志願者がこんなに増えてるの?
理由知ってる人教えて!

261 :
名門だからです。高校生の憧れです。

262 :
2017 開成高校 進学者数(医学部を除く)

東京大学 148
慶應義塾 29
早稲田大 24
京都大学 9
一橋大学 8
東京理科 8
東京工業 7
明治大学 6
千葉大学 6
北海道大 5
東北大学 4
横浜国大 4
東京農工 2

http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf
(名古屋0 大阪0 九州0 上智0

263 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

264 :
>>259
何気に立命館を関学の上にしててウケる

265 :
関学が上だとおもってのは関学関係者だけだよ

266 :
>>265
多分、立命館関係者ですら関学の方が上だと思ってるよ。普通は

267 :
というかここ最近のダブル合格対決で全ての学部で負けまくってるのに、よく立命館が上だとか言えるよな その神経が凄いww
関学の方が上なんて世間の常識でだから両方受かったら、殆どの奴が関学選んでんだよ
負け惜しみもいい加減にした方が良いよ

268 :
>>265
関学91-9立命館
ここ最近のダブル合格 比較全学部全敗
この結果を受けて、まだこんなこと書けるのが本当に凄くて尊敬する
世間の常識が理解できないのだろうか?
自分が立命館関係者なら恥ずかしくて、とんでもないわ

269 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

270 :
関大

個別40040(36494)109.7%
全学23073(21140)109.14%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期5217(5488)95.06%

82940/74978=110.62%

271 :
立命館24日更新

87700/87975 99,7%

新設学部効果もあり前年越えは確実
スレタイ的には関学坊主の一人負け
ホーレ ホレ ホレ

立命西部方面軍 北摂三田の制空権は掌握
そこから一気に上ヶ原中央攻防戦を展開せよ

272 :
>>264>>268
そりゃ受験生はレベルの低い大量推薦DQNと仲良くしたいから関学に行きたいのさ
こんなFランなの知ってたら関学行ってたのにw

受験生の間でも笑いものにされているようです

関西学院大学の一般入学状況
(偏差値操作の実態)

    一般  総数  一般率
神   013   032   40.6%
文   447   765   58.4%
社会  362   655  55.3%
法   408   701   58.2%
経済  318   679  46.8%
商   295   610  48.4%
理工  248   463  53.6%
総政  264   544  48.5%
人間  138   339  40.7%
教育  130   356  36.5% ← 3人中2人が無試験入学者
国際  063   297  21.2% ← 5人中4人が無試験入学者

273 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

274 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

275 :
  +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   +
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    え! なに 関学?
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ  リアルに地元の女子が推薦で行く所だろw 
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./    マジウケるんですけどwwww
       >___\  `´  `--´
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o

276 :
呉越同舟

277 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

278 :
>>272
これ何年度?

279 :
早稲田も終わっているな。
佛教大学と言う関西の訳わからない大学に負けている。
大学・学部・学科等
64
青山学院大学 教育人間科学 教育学科
早稲田大学 教育 国語国文学科
早稲田大学 教育 教育学科/教育学専攻/生涯教育学専修
63
関西学院大学 教育 教育学科/初等教育コース
上智大学 総合人間 教育学科
同志社大学 スポーツ健康科学 スポーツ健康科学科
佛教大学 教育 教育学科
立教大学 文 教育学科
立命館大学 スポーツ健康科学 スポーツ健康科学科
早稲田大学 教育 英語英文学科
早稲田大学 教育 社会科/地理歴史専修
62
神戸親和女子大学 発達教育 児童教育学科
順天堂大学 スポーツ健康科学 スポーツ科学科
中央大学 文 人文社会学科/教育学専攻
同志社大学 社会 教育文化学科
法政大学 スポーツ健康 スポーツ健康学科
61
玉川大学 教育 教育学科/初等教育専攻、社会科教育専攻
立教大学 コミュニティ福祉 スポーツウエルネス学科
60
昭和女子大学 人間社会 初等教育学科
中京大学 スポーツ科学 スポーツ健康科学科
文教大学 教育 学校教育課程/社会専修
武蔵野大学 教育 こども発達学科
早稲田大学 教育 理学科/地球科学専修
早稲田大学 教育 数学科

これってホント?

280 :
>>232
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

教育の偏差値50%

281 :
東進偏差値人文系統80%大学・学部・学科等、偏差値60以上
70
同志社大学 文 英文学科、心理 心理学科
69
同志社大学 文 文化史学科、文 国文学科
67
関西外国語大学 英語キャリア 英語キャリア学科
関西大学 外国語 外国語学科
関西学院大学 文 文学言語学科/英米文学英語学専修、人間福祉 人間科学科
66
同志社大学 文 哲学科
立命館大学 文 人文学科/国際文化学域
65
佛教大学 歴史 歴史学科
佛教大学 文 日本文学科
64
関西大学 文 総合人文学科/初等教育学専修以外
関西学院大学 文 文学言語学科/英米文学英語学専修
同志社大学 神 神学科
佛教大学 教育 臨床心理学科
63
関西外国語大学 外国語 英米語学科
関西大学 社会 社会学科/心理学専攻
関西学院大学 文 総合心理科学科
國學院大学 文 外国語文化学科
甲南大学 文 英語英米文学科、文 歴史文化学科、文 人間科学科
佛教大学 歴史 歴史文化学科
立命館大学 総合心理 総合心理学科
62
関西外国語大学 外国語 スペイン語学科
京都産業大学 外国語 英語学科
近畿大学 総合社会 総合社会学科/心理系専攻
龍谷大学 文 歴史学科/日本史学専攻
61
関西外国語大学 英語国際 英語国際学科
関西学院大学 文 文学言語学科/英米文学英語学専修、文 文学言語学科/日本文学日本語学専修、文 文学言語学科/ドイツ文学ドイツ語学専修、文 文学言語学科/日本文学日本語学専修、文 文化歴史学科/哲学倫理学専修、文 文学言語学科/ドイツ文学ドイツ語学専修
京都産業大学 文化 京都文化学科
甲南大学 文 日本語日本文学科
龍谷大学 文 日本語日本文学科
60
関西学院大学 文 文学言語学科/フランス文学フランス語学専修
京都産業大学 文化 国際文化学科
龍谷大学 文 臨床心理学科
龍谷大学 文 哲学科/哲学専攻
59
関西学院大学 文 文学言語学科/フランス文学フランス語学専修

282 :
東進の偏差値ほんまにわけわからんわ

283 :
東進合格可能性80%偏差値(Aライン偏差値)教育系統
大学・学部・学科等
68
関西学院大学 教育 教育学科/初等教育コース
同志社大学 スポーツ健康科学 スポーツ健康科学科
立命館大学 スポーツ健康科学 スポーツ健康科学科
67
佛教大学 教育 教育学科
66
同志社大学 社会 教育文化学科
64
大阪体育大学 体育 健康・スポーツマネジメント学科
関西大学 人間健康 人間健康学科
63
立命館大学 産業社会 現代社会学科/スポーツ社会専攻
62
大阪体育大学 体育 スポーツ教育学科
関西大学 文 総合人文学科/初等教育学専修
60
大阪体育大学 教育 教育学科/小学校教育コース
京都産業大学 現代社会 健康スポーツ社会学科

284 :
国家公務員T種試験合格者数の推移

       2012年 11年 10年  09年  08年度 07年度 06年度 05年度 04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
京都大学  116  167  157  189   161   174   177   191   221   200   176   163   151
大阪大学   42   45   43   41    55    46    44    46    46    47    37    43    36
立命館大   20   23   13   22    36    31    44    42    36    31    22    15    15
神戸大学   17   24   28   25    29    23    29    28    42    34    37    21    25
同志社大   不明  12   10   15    14     8    13    14     9    20    12    14     8  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

国家公務員総合職合格者数の推移

      2017年 16年  15年  14年 13年  
京都大学  182  183  151  160  172  
大阪大学   83   83   63   67   67   
立命館大   36   26   21   28   20  
神戸大学   35   40   37   40   22  
同志社大   21   16   11   26   18      
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

285 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車)

         早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン     1   1   5  11   1   3   0   2   1   1   0   0
いすゞ      7   5   3   2   0   6   4   3   8   7   5   1   
スズキ     12   2  11  18   2   3   3   4  17  13   5  11
スバル      6   1   2  10   0   8   2   2   4   6   2   0
ダイハツ     3   0   2   6   0   0   2   0   4   1   4   3
トヨタ      37  31  19  21  11   2   7   0   7   8   7   5
日産      32  29   6   4   8   1   3   4   3   0   4   0
日野       6   2   1   2   6   6   1   2   6   7   1   0
ホンダ     33  16  11  11  10  11   9   4   7  10   4   3
マツダ      6   9  16   8   1   4   3   0   0   0   2   0
三菱       6   2   4   3   0   2   3   1   0   4   6   3
ヤマハ発    5   2   3  12   4   0   1   1   5   3   5   2
=======================================
 合計    154 100  83 108  43  46  38  23  62  60  45  28

286 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(パナソニック)

 1.大阪大 59
 2.同志社 47★
 3.立命館 43★
 4.京都大 39
 5.関西大 25★
 6.神戸大 22
   広島大 22
 8.東工大 21
   慶応大 21★
10.九州大 20
11.東京大 16
   関学大 16★
13.大市大 15
14.名古屋 14
   明治大 14★
16.東理大 13
17.北海道 12★
   東北大 12
   大府大 12
20.千葉大 10
   横国大 10
   中央大 10★ 

287 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(ソニー)

 1.早稲田 35★
 2.慶応大 34★
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15★
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10★
10.立命館  9★
11.筑波大  8
   千葉大  8
13.名古屋  7

288 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(楽天)社内公用語=英語

 1.早稲田 41
 2.慶応大 30
 3.青学大 25
 4.東京大 23 
 5.立教大 18
 6.同志社 17
 7.立命館 15
 8.上智大 12
 9.京都大 11
10.大阪大 10
   関学大 10

289 :
平成29年公認会計士合格者数(早稲田稲門会資料)

1 慶応  157
2 早稲田 111
3 明治  84
4 中央  77
5 東京  50
6 京都  48
7 一橋  36
8 立命館 31☆
9 神戸  29

290 :
東進合格可能性80%偏差値(Aライン偏差値)法・経済・経営・商系、大学・学部・学科等
69
同志社大学 政策 政策学科
67
関西学院大学 商 全コース
立命館アジア太平洋大学 国際経営 国際経営学科
同志社大学 商 商学科/商学総合コース
66
関西大学 商 商学科
同志社大学 法 法律学科、法 政治学科
立命館大学 経営 国際経営学科
65
関西大学 経済 経済学科
関西学院大学 経済 全コース、総合政策 総合政策学科、メディア情報学科、都市政策学科、国際政策学科
同志社大学 社会 メディア学科、社会 社会福祉学科、経済 経済学科
立命館大学 法 法学科、経営 経営学科、産業社会 現代社会学科/メディア社会専攻
64
関西大学 社会 社会学科/メディア専攻
関西学院大学 法 法律学科、人間福祉 社会起業学科、法 政治学科
摂南大学 経済 経済学科
同志社大学 社会 産業関係学科、社会 社会学科
立命館大学 文 人文学科/地域研究学域、政策科学 政策科学科
63
関西学院大学 社会 社会学科
京都産業大学 経済 経済学科
甲南大学 経営 経営学科
62
関西大学 政策創造 政策学科
近畿大学 経済 総合経済政策学科、経営 経営学科、経済 経済学科
佛教大学 社会 現代社会学科
61
関西学院大学 人間福祉 社会福祉学科
近畿大学 総合社会 総合社会学科/社会・マスメディア系専攻、経済 国際経済学科、経営 商学科
甲南大学 文 社会学科、法 法学科
60
京都産業大学 現代社会 現代社会学科
近畿大学 経営 会計学科
神戸学院大学 現代社会 現代社会学科
龍谷大学 経営 経営学科
59
関西大学 法 法学政治学科
京都産業大学 法 法政策学科、経営 経営学科、ソーシャル・マネジメント学科、会計ファイナンス学科
近畿大学 経営 キャリア・マネジメント学科
甲南大学 経済 経済学科
58京都産業大学 法 法律学科
甲南大学 マネジメント創造 マネジメント創造学科/マネジメントコース
57佛教大学 社会福祉 社会福祉学科
龍谷大学 社会 社会学科
56摂南大学 経営 経営学科、法 法律学科
立命館大学 経済 経済学科/経済専攻、食マネジメント 食マネジメント学科
龍谷大学 法 法律学科、社会 現代福祉学科、社会 コミュニティマネジメント学科

291 :
>265


関西学院が上だなんて、誰ひとり思っていない。
関西学院関係者でさえ思っていない。


落ちこぼれの関西学院が、何とか関関同立というインチキ言葉にしがみ付く為のインチキ宣伝にしがみ付いているだけです。

実態は
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(第4位)

292 :
日本一は関西学院


1.インチキ操作偏差値の日本一

2.ウソ宣伝・インチキ宣伝の日本一

293 :
関大

個別40040(36494)109.7%
全学23762(21140)112.4%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期5780(5488)105.3%

84192/74978=112.29%

確定間近

294 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

295 :
立命館 25日

88802(前年同期 87975)前年越え


関学坊主、恐れ入ったかw

296 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

297 :
>>295
関学だけ減ったんか。
減ったと言っても前年比100%だからね
0.03%は誤差の範囲だらろう

298 :
サンデー毎日2014(代ゼミ)

関西学院 法学部 78%
立命館 法学部 22%

関西学院 経済学部 71%
立命館 経済学部 29%

関西学院 文学部 57%
立命館 文学部 43%

週刊朝日2017 (東進)
関西学院 経済 91%
立命館 経済 9%

あとは想像するしかない。
でも、最近売り出し中の予備校講師に
よると
関学が完勝に近いらしい。

299 :
>>298
2014年???って古いな。

300 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(楽天)社内公用語=英語

 1.早稲田 41
 2.慶応大 30
 3.青学大 25
 4.東京大 23 
 5.立教大 18
 6.同志社 17
 7.立命館 15
 8.上智大 12
 9.京都大 11
10.大阪大 10
   関学大 10

   関西大  8

301 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(新聞=読売新聞) 

 1.早稲田   9
 2.同志社   7
 3.慶応大   6
   立命館   6
 5.東京大   3
   東北大   3
   上智大   3
   法政大   3
 9.京都大   2
   大阪大   2
   一橋大   2
   東外大   2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   関西大   0
   関学大   0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

302 :
>>298

関学も関東の明治と同じレベルになったか?
2014とかデータでは無いわな。

なんか悲しいな。
関学のイメージ良かったのに。関学の焦りが手に取るようにわかる。
明治と同じネット工作はやめておくれ。

303 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(東レ)

 1.京都大 13
 2.東京大 12
   東工大 12
 4.大阪大 12
 5.早稲田 11★
 6.慶応大  7★
 7.九州大  6
   一橋大  6
 9.東理大  5★
10.東北大  4
11.神戸大  3
12.筑波大  2
   横国大  2
   上智大  2★
   同志社  2★
   立命館  2★

304 :
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)

1位 東京大学 372人
2  京都大学 182
3  早稲田大 123 ★
4  大阪大学  83
5  北海道大学 82
6  慶応義塾  79 ★
7  東北大学  72
8  九州大学  67
9  中央大学  51 ★
10 一橋大学  49
11 東京理科  42
12 名古屋大  41
12 東京工業  41
14 千葉大学  37
15 立命館大  36 ☆
16 神戸大学  35
17 岡山大学  34
18 明治大学  28 ★
19 広島大学  24
20 横浜国立  23
21 東京農工  22
22 同志社大  21 ☆
23 筑波大学  20
24 岩手大学  19
24 大阪市立  19
26 首都大学  18
27 東京外大  13
28 大阪府立  10

圏外 10名以下 上智 立教 青山学院 法政 学習院 関西 関西学院

305 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

306 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

307 :
>>299
多分、今回の2017の一つ前が2014だよ。
だから最新の2つでしょ

308 :
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

309 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望・・・・・・・関西大・関西学院

310 :
>298

関西学院・工作員のインチキ宣伝

311 :
スーパーグローバル大学関西大学!

312 :
関大生だけど関学蹴ったよ。

313 :
関西以外の受験生には関大と関学の区別がつかないという声をよく聞くが
法科の関大、放火の関学と覚えよう。

ー折り鶴放火事件ー
大阪府東大阪市に住む関西学院大学の男子学生が2003年8月1日
広島県広島市中区の広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」
に捧げられていた約14万羽の折り鶴に放火した事件。
防犯カメラに映っていた関西学院大学の4年生男子が器物損壊容疑で逮捕される。
大学で留年し、就職できずむしゃくしゃしていたことが事件の動機であったという。
その後、男子学生は釈放され、罰金30万円の略式命令、
現場施設の復旧費340万円を請求されるが、深く反省しているとして退学を免れた。

314 :
やっぱり同志社って頭一つ抜けてるわ!

315 :
関学は、スーパーグローバル大学、頭二つ抜けてるわぁ。

316 :
ワンチャン中央非法

317 :
>>302
理系で選べば圧倒的に立命館だな。
ただ文系はこれだからな
関学・立命W合格進学先

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文
参考文献

週刊朝日2017/12/12号

318 :
>>317
いやー、文学 法学 経済で負けてる立命館が他の学部で関学に勝てるか?意外と理工でも関学に負けてんじゃないん?というか、全学部で負けてるんじゃないか?データがないから分からんが

319 :
バカ大学・関西学院の作戦



全国的に有名な西日本の名門トップ私大(立命館)にかまって欲しいだけです。


名門・立命館に絡んで低レベル・ローカル馬鹿大学・関西学院をインチキ宣伝したいだけです。

320 :
>315・・・・・・バカ大学・関西学院のウソ



早慶立とレベルが違います

立命館・早稲田・慶応・・・・・・・スーパーAクラス

バカ・関西学院・・・・・・・・・・・・・Bクラス

321 :
日本の常識



第1志望(立命館・同志社)・・・・・・・・・・・・西日本を代表する名門トップ私大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望(関西大・関西学院)・・・・・・・・・・西日本の低レベル・ローカル大学

322 :
関西学院は日本一です。


1.インチキ操作偏差値が日本一です。

2.ウソ宣伝・インチキ宣伝が日本一です。

3.ネット工作員のインチキ宣伝が日本一です。

323 :
同志社58301人(前年度比104.2%)>関西学院41075人(前年度比99.7%)>関大40444人(前年度比90.5%)>>立命館70552人(前年度比80.2% ) 立命館は大幅減。

324 :
321エリート街道さん2018/01/26(金) 12:45:59.64ID:qioLXOm1

日本の常識



第1志望(関西学院・同志社)・・・・・・・・・・・・西日本を代表する名門トップ私大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望(関西大・立命館)・・・・・・・・・・西日本の低レベル・ローカル大学

325 :
同志社58301人(前年度比104.2%)>関西学院41075人(前年度比99.7%)>関大40444人(前年度比90.5%)>>立命館70552人(前年度比80.2% ) 立命館は大幅減。

326 :
一番志願者数を減らしたのは立命館か。

327 :
関学は、スーパーグローバル大学。東京都のリーダーは、関学出身などなど。日本、世界を牽引する大学であることは、事実。

328 :
>>326 ID:NSLIX50/
何を一生懸命ねつ造してるのか 

立命は25日段階で 89000近くになっている。 本日分の締め〈26日 3時)が入れば90000は超えるだろう。
更に 後期分が未入なので 最終、昨年実績を優に超えるだろう。 残念でした。

329 :
立命の前期9万超えは初めてでね〜の

330 :
立命館 26日更新

89954(前年87975)102,2%

新設学部効果で前年越えだね

331 :
ところで、立命前期募集はいつが〆切なんだ?

332 :
後期があるから20くらいじゃね

333 :
1/26
関西大112.3%1/25まで
関学大99.7%確定
同志社104.4%確定
立命館102.2%1/26まで

334 :
関大締め切り1/22
立命館締め切り1/25

335 :
>>332
1月募集、1月20日〆切ということですか?


ところで、スレタイ的には関学の一人負けかw

336 :
>>334

サンクス、立命昨日までか、募集期間長いんだね。

337 :
河合塾の志願者予測も当てにならない。
出鱈目ってこと。
偏差値もいい加減。

338 :
立命前期は週明けの29日にほぼ確定だな
例年未処理分が1000位増えるから9万超えは確実だろ

339 :
>>337
そりゃ、全統マーク模試受験生30数万がベースだからな。
完璧には当たらないわな。

とくに立命とか関大はそういう傾向があるな。
それだけ浮動層の受験生の動向に起因するところが大きいのでしょう。

340 :
募集定員の厳格化で立命館は昨年より難化するのでは。

341 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

342 :
関西は、関東の大学をあまり受験しない傾向がある。
国立ならば、京大、阪大、神戸大
私大ならば、関関同立
早慶、MARCHなどは少ない。
逆に関西圏以外の高校の入学者も多い。

343 :
立命館は特に全国区型だね。確か合格者比率でも近畿圏外が50%を超えていて、近畿圏外
からの受験生の方が優勢だったようだ。

344 :
>>343
立命館って関西でも全国でも評価は微妙だよな
関東ではMARCHより下の評価だし、
関西では関学より下の評価だし、

345 :
<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

1 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
2 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
3 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
ーーーーー永遠のベスト4ーーーーーーー
4 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)

346 :
>>343
関西外の人間が立命に来てみたら
関西人の反応が薄いから、性格拗らしたん?
素直に同志社受ければ良かったのに……

347 :
これを見れば立命館がいかにショボい大学なのかがよくわかる

上場企業の役員数ランキング(2017年7月現在)

同大 415 
関学 398 
関大 332 
立命 241 ← 関関同立でOB数最多

348 :
>>344
■就職四季報
就職に強い大学200

1位 早稲田 
2位 明治 
3位 同志社 
4位 立命館
http://toyokeizai.net/articles/-/119652?display=b

349 :
>>348
じゃあ立命の使えない率ハズレ率は異常に高いわけだね

350 :
>>348
同志社 立命館は関西私立の雄と記載されてるな
あれっ関関は??

351 :
関関同立って
最初は同関関立の順だと思ってたけど、
同関立関の順だったんやね。
立命館と関大は微妙やけど

352 :
河合塾 2018年度入試難易予想(2018/01/18更新)
私立理系

01 早稲田 64.6 (基幹65.0 創造64.5 先進64.5)
02 慶応大 64.5 (理工64.5)
03 上智大 59.5 (理工59.5)
04 明治大 58.0 (理工57.0 数理56.9 農60.3)
05 立教大 57.7 (理学57.7)
06 東理大 57.6 (理学58.7 工学59.7 基礎工55.4 理工56.8)
07 同志社 57.3 (理工59.2 生命55.4)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)
10 中央大 54.2 (理工54.2)
11 学習院 53.7 (理学53.7)
12 芝浦工 52.4 (工学50.9 システム50.9 デザ工51.6 建築56.2)
13 関西大 51.4 (環境都市52.2 化生50.6 システム51.5)
14 日女大 51.2 (理学51.2)
15 立命館 51.0 (理工51.8 情報50.0 生命51.2)
16 関学大 50.8 (理工50.8)
17 名城大 50.7 (理工50.6 農50.8)
16 工学院 50.6 (工学50.0 建築52.5 先進49.7 情報50.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

353 :
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

354 :
関学OB会は、圧倒的。早慶に匹敵する。これこそ、伝統である。

355 :
知らんがな。聞いたことないわ。

356 :
2017年医師国家試験
         受験者数  合格者数  合格率
日本大学医学部   119   107  89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部   126   112  88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部   123   109  88.6% (山中教授の母校)

357 :
>>354
民度低そうなOB会やなwww

358 :
〆に空の翼合唱するだけやで。

359 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

360 :
ゆきR 発狂 3連発!!!
 T
01.早稲田 70.02(文学72.00 法学72.00 政経71.67 商学71.00 社学71.00 人科70.67 構想73.00 教育66.88 際教70.00 スポ62.00)
02.青学大 68.33(文学69.00 法学69.00 経済65.50 経営68.50 際政70.00 地球68.00 社情67.00 教人69.00 総文69.00)
03.明治大 68.29(文学70.00 法学67.00 政経67.00 経営67.00 商学69.00 国本69.00 情報69.00)
04.慶応大 67.83(文学67.00 法学67.00 経済69.00 総政68.00 商学68.00 環境68.00)
U
2018年1月 環境情報学部 河合智哉、帯広の飲食店トイレでRの疑いで逮捕
2018年1月 慶応大卒元電通社員井出智 RIZAP恐喝詐欺で逮捕
2018年1月 慶応大学卒ヒップホップラッパーUZI 大麻所持疑いで逮捕
2018年1月 慶応大生鳥屋智成容 父親殺害容疑で現行犯逮捕
V
志願者数確定
近日UP予定! 乞うご期待!

361 :
>>352
理系といえばほかの学部もあるし、
理工学部といえば順位がガラッと変わるし、
そもそもまとめ方が変。
これっていわゆる「操作」だと思うけど。

362 :
これを見れば立命館がいかにショボい大学なのかがよくわかる

上場企業の役員数ランキング(2017年7月現在)

同大 415 
関学 398 
関大 332 
立命 241 ← 関関同立でOB数最多

363 :
立命館ってもともと公務員を目指す学生が多いのじゃないの。

364 :
>>363
そのとおり
>>362
立命館は民間だけじゃなく公務員になる学生が多いのも知らない情弱w

「就職でトクする大学・損する大学ランキング2015」より

地方自治体幹部職員・出身大学ランキング
1.東大   
2.京大   
3.早稲田  
4.立命館  
5.東北   
6.九大   

365 :
立命は就職よくないんだよね。昔から。

366 :
>>365
何も知らない高校生。

367 :
上を見ると立命館って就職先同志社よりいいんじゃないの。

368 :
立命館は近大と一緒で、中堅・中小企業で活躍するイメージがある。

369 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(証券=野村證券)

 1.早稲田  36
 2.慶應大  30
 3.同志社  27
 4.立命館  22
 5.明治大  21
 6.関学大  19
 7.東京大  18
 8.関西大  17
 9.中央大  15
10.青学大  13
11.京都大  12
12.上智大  10

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   近畿大   6
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

370 :
パン食が多い銀行・損保を除く人気企業(サンデー毎日8.20-27より) 

          同志社  立命館  関西大 関西学院

トヨタ        19    21     7     5
ソニー        4     9     0     0
積水ハウス    13    10    12     8
三菱電機     21    14     9     8
パナソニック   47    43    25    16
三菱重工      5     2     0     2
日立製作     18    13     7     7
全日本空     19    15    11    33
JR東日本      7    13     2     1      
NTTデータ     5    12     2     1
日本航空     15    12     5     9
JR東海       5    15    11     1
サントリー       7     3     2     3
明治グループ    2     5     5     2
キリン        1     3     2     4
味の素       3     2     1     1
山崎パン      3     6     7     0
資生堂       2     5     2     2
アステラス製薬  3     3     3     0
オリエンタルランド3     0     0     1
電通        4     1     0     1
JTB        16    18    14    13
HIS         2     5     1     5
博報堂       1     0     0     1
リクルート    11    14     3     7
======================= 
  合計     236   244   131   131

371 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車)

         早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン     1   1   5  11   1   3   0   2   1   1   0   0
いすゞ      7   5   3   2   0   6   4   3   8   7   5   1   
スズキ     12   2  11  18   2   3   3   4  17  13   5  11
スバル      6   1   2  10   0   8   2   2   4   6   2   0
ダイハツ     3   0   2   6   0   0   2   0   4   1   4   3
トヨタ      37  31  19  21  11   2   7   0   7   8   7   5
日産      32  29   6   4   8   1   3   4   3   0   4   0
日野       6   2   1   2   6   6   1   2   6   7   1   0
ホンダ     33  16  11  11  10  11   9   4   7  10   4   3
マツダ      6   9  16   8   1   4   3   0   0   0   2   0
三菱       6   2   4   3   0   2   3   1   0   4   6   3
ヤマハ発    5   2   3  12   4   0   1   1   5   3   5   2
=======================================
 合計    154 100  83 108  43  46  38  23  62  60  45  28

372 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(電気機器・電子=日立製作所)

 1.早稲田大 43★
 2.東京大学 37
 3.東北大学 33
 4.大阪大学 27
 5.慶應義塾 25★
 6.北海道大 23
   東京工大 23
   東京理大 23★
 9.九州大学 20
   千葉大学 20
11.同志社大 18★
12.筑波大学 16
13.明治大学 13★
   立命館大 13★
15.京都大学 12
   神戸大学 12
17.名古屋大 10

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   関西大   7
   関学大   7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

373 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(ソニー)

 1.早稲田 35★
 2.慶応大 34★
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15★
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10★
10.立命館  9★
11.筑波大  8
   千葉大  8
13.名古屋  7

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   法政大  2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   大工大  0

374 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(化学=資生堂)

 1.東工大  10
 2.慶応大   7
   法政大   7
 4.東京大   6
   早稲田   6
 6.上智大   5
   立命館   5
 8.北海道   4
   明治大   4
10.京都大   3

375 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車=ヤマハ発動機)

 1.立命館 12
 2.日本大  7
 3.東北大  6
   東理大  6
 5.名古屋  5
   九州大  5
   早稲田  5
   中央大  5
   関西大  5
10.大阪大  4
   横国大  4
   神戸大  4
   上智大  4

376 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(電気機器・電子=GSユアサ=日本一のバッテリーメーカ)
本社 京都

 1.立命館  11
 2.同志社   6
 3.広島大   4
 4.大府大   3
 5.大市大   2
   神戸大   2
   関西大   2

377 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(パナソニック)

 1.大阪大 59
 2.同志社 47★
 3.立命館 43★
 4.京都大 39
 5.関西大 25★
 6.神戸大 22
   広島大 22
 8.東工大 21
   慶応大 21★
10.九州大 20
11.東京大 16
   関学大 16★
13.大市大 15
14.名古屋 14
   明治大 14★
16.東理大 13
17.北海道 12★
   東北大 12
   大府大 12
20.千葉大 10
   横国大 10
   中央大 10★ 

378 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(京都に本社がある企業)

      同志社 立命館 

ローム梶@  7   20   
オムロン   3   18
京セラグ  21   11   
GSユアサ    6   11
日本電産   7   15
ワコール   4    1
京都銀行  53   46
===========
 合計   101  122

379 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(新聞=読売新聞) 

 1.早稲田   9
 2.同志社   7
 3.慶応大   6
   立命館   6
 5.東京大   3
   東北大   3
   上智大   3
   法政大   3
 9.京都大   2
   大阪大   2
   一橋大   2
   東外大   2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   関西大   0
   関学大   0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

380 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(東レ)

 1.京都大 13
 2.東京大 12
   東工大 12
 4.大阪大 12
 5.早稲田 11★
 6.慶応大  7★
 7.九州大  6
   一橋大  6
 9.東理大  5★
10.東北大  4
11.神戸大  3
12.筑波大  2
   横国大  2
   上智大  2★
   同志社  2★
   立命館  2★

381 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(日本IBM)

 1.早稲田 52★
 2.慶應大 46★
 3.東京大 14
 4.京都大 11
 5.東工大 10
   筑波大 10
   上智大 10★
 8.大阪大  9
   中央大  8★
10.明治大  7★
11.同志社  6★
   立命館  6★
13.東理大  5★

382 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(楽天)社内公用語=英語

 1.早稲田 41
 2.慶応大 30
 3.青学大 25
 4.東京大 23 
 5.立教大 18
 6.同志社 17
 7.立命館 15
 8.上智大 12
 9.京都大 11
10.大阪大 10
   関学大 10

   関西大  8

383 :
>>367
立命館は名前強いから一流企業へ就職できる
就職時にわかるよ

384 :
立命館とか近大とかわらんわ

385 :
関関は名前負けもあり どうしようもなく就職悪い 笑笑

386 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

387 :
サンデー毎日
有名企業就職率
同志社
関西学院
立命館
関西大

の順番だった。

立命はイマイチw

388 :
おっと立命は国、地方公務員は断トツ。これを考慮すれば結構な上位就職率。それに比べ同志社、関学は女子の銀行
一般職で稼いでいるのが実態。特に関学はすごい。

389 :
そもそも企業が大学の学生の数にあわせて採用数増やすわけないんだから
採用絶対数の多い立命館が就職に強い、これがファイナルアンサーだよ。

390 :
上場企業役員数(2017年現在)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
14位(332人):○関西大学
18位(241人):○立命館大学 ←マンモス大学なのに立命しょぼw
30位(137人):○近畿大学
33位(109人):○甲南大学
34位(100人):○京都産業大学
49位(75人):○大阪経済大学
53位(71人):○大阪工業大学
69位(54人):○龍谷大学

391 :
あんだけ推薦入学やってんのにこの位置
みんな関学へ行こう

河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学47.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
16南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
17成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)

392 :
>>364
そのデータ、捏造だから

地方公務員幹部数、私大では中大がトップ、次いで早稲田

393 :
2018年・受験者数

関西学院の一人負けです。

大     学      前年度比
1.立命館         増加
2.同志社         増加
3.関西大         増加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.関西学院        減少・・・・・・・受験者数も最少で、不人気の代表大学である。

394 :
関学は
センターは減ったが、一般は増えてるよ。

395 :

センターは減ったが、一般は増えてるよ。

396 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

397 :
関大

個別40040(36494)109.7%
全学23998(21140)113.5%
センター前期14610(11856)123.2%
センター中期5917(5488)107.8%

84565/74978=112.8%確定

+9587

日曜日確定は初めてか。

398 :
>>393
関東圏からのオーバーフローも取り込めなかった訳だ。

399 :
SEALDs奥田某

「もう一回言うけど、この政権を本当に止めるからね。来年には安倍政権とかなくなってるから。」
「バカか、お前は」(安倍首相へ)

「安倍首相がクーデターを起こしている」
思い出したwww
くっそwwwww

例の意識高い高い芸人さん 第2のSEALDsって感じだ

SEALDsより偏差値が低い奴が存在するなんてビックリ。
ウーマン村本を左翼が仲間だと思って利用したら怪我をしそう。
本人の挙動から周りのヨイショまで、完全にSEALDsとオークダーキ君の焼直しなんだよなぁ

かつてSEALDsとオークダーキ君に求められたのは「学生という立場」からのイデオロギー賛意で、

今ウーマンラッシュアワー村本さんに求められてるのが「芸人という立場」からのイデオロギー賛意で

多分末路までおんなじ道筋を辿るんじゃないですか

400 :
立命館 29日更新

90542(前年87975)102,9%

401 :
9万超えたか

402 :
立命館のセンター利用と後期はボーナスステージやからなww

403 :
>>401
新設の食マネ、2901人が押し上げてるね、他学部集計では前年並み。

404 :
平均偏差値を押し下げる役割も果たしているようだが

405 :
キャンパスも年々、不細工になっていくし
首脳陣が何考えてるのかさっぱりわからない

406 :
いやああああああああああああああ

407 :
少子化なんて知らねえとばかりに拡大路線やめないよな。
留学生も取り込んでるしまだいけるだろうが。

408 :
>>404
食マネ、河合塾で生活科学系で52,5というやつか。

農学系で区分されずに女子大並み扱いかw

409 :
立命館の隠れた農学部のせいで
近大農学部激減

410 :
食科学という名称なら
宮廷受験生取り込めたのに
食マネじゃ女の子しか集まらん。

411 :
SEALDs奥田某

「もう一回言うけど、この政権を本当に止めるからね。来年には安倍政権とかなくなってるから。」
「バカか、お前は」(安倍首相へ)

「安倍首相がクーデターを起こしている」
思い出したwww
くっそwwwww

例の意識高い高い芸人さん 第2のSEALDsって感じだ

SEALDsより偏差値が低い奴が存在するなんてビックリ。
ウーマン村本を左翼が仲間だと思って利用したら怪我をしそう。
本人の挙動から周りのヨイショまで、完全にSEALDsとオークダーキ君の焼直しなんだよなぁ

かつてSEALDsとオークダーキ君に求められたのは「学生という立場」からのイデオロギー賛意で、

今ウーマンラッシュアワー村本さんに求められてるのが「芸人という立場」からのイデオロギー賛意で

多分末路までおんなじ道筋を辿るんじゃないですか

412 :
これを見れば立命館がいかにショボい大学なのかがよくわかる

上場企業の役員数ランキング(2017年7月現在)

同大 415 
関学 398 
関大 332 
立命 241 ← 関関同立でOB数最多

413 :
>>412
高い授業料の割には、社会に出てから、伸びないのかな。

414 :
受験生のみなさん 関学へGO

平成29年度 高校別合格者ランキング

京都大学
1.洛南高校
2.膳所高校

大阪大学
1.北野高校
2.茨木高校

神戸大学
1.長田高校
2.奈良高校

同志社大学
1.大阪桐蔭
2.膳所高校

立命館大学
1.茨木高校
2.膳所高校

関西学院大学
1.須磨学園 →ww
2.明石北高 →ww

415 :
志願者数を自慢しているのはマンモスのバカ大学か。

西の近大、立命館、東の日本大学

志願者が多いのは受かりやすいと受験生が思っているからだよ。

416 :
スーパーグローバル大学の関西学院大学国際学部は、最難関。受験生の憧れ。

417 :
同志社以外
難関大であることにあんまり意味ない気がする
首都圏の大学と競っても分が悪いし
同志社とのW合格はほぼ同志社に流れるし
今の難易度でお得感の方が
受験生確保&OB大量に増えて良いと思う
だから定員増やしてるんじゃない?

418 :
有名私立大学
出身大学別平均年収トップ5
(PRESIDENT2012年10月15日号)

1位 慶應841万円
2位 早大809万円
3位 上智801万円
4位 関学774万円
5位 法政765万円
5位 立教765万円

圏外 同志社・立命館

419 :
>>416
関学国際行きたいわ〜www

関西学院大学の一般入学状況
(偏差値操作の実態)
    一般  総数  一般率
国際  063   297  21.2% 
→ 5人中4人が無試験入学者 www

>>418
データ古っww

就職四季報2017 1591社
平均年収
一位 立命館大学 719万円
二位 関西大学 708万円
三位 関西学院大学 701万円
四位 同志社大学 699万円

420 :
大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
https://s-resemom-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.resemom.jp/article/2017/03/29/37327.amp.html
TimesHigherEducation
世界大学ランキング日本版2017 
(私立大)

01 早稲田
02 慶應義塾
03 国際基督教
04 上智
05 立命館
06 立命館APU
07 東京理科
08 明治
09 同志社
10 関西学院
11 神田外語
12 青山学院
13 近畿
14 中央、南山
16 関西
17 芝浦工業
18 日本
19 学習院、金沢工業
21 東洋、豊田工業
23 東京農業
24 龍谷
25 成蹊
26 東海
27 京都産業
28 神奈川、関西外国語
30 北里
31 名城 西南学院

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1490171424/295

421 :
このスレ見てるともう完全に関西私大が死んだことがよくわかるなww

422 :
結局関関同立の最終志願者数のデータは?

423 :
関学は志願者減っても別にいいだろ
一般絞って大量に推薦いれて偏差値高くすれば。

424 :
もう誰も関西私大に興味がない。

425 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車 トヨタ自動車)

 1.大阪大学  42
 2.東京大学  41
 3.早稲田大  37
 4.京都大学  36
 5.名古屋大  32
 6.九州大学  31
   慶応義塾  31
 8.神戸大学  26
 9.北海道大  24
10.東京工大  23
11.東北大学  22
12.立命館大  21●
13.同志社大  19★
14.東京理大  18
15.一橋大学  11
   横浜国大  11
   大阪府大  11
   上智大学  11
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   

   関西大学   7
   関西学院   5

426 :
明治学院で検索すると
Fランとか偏差値28とかがサジェストされててクッソワロタゴwwwwwwwwwwww

明治学院大学って偏差値28なんですか〜?wwwwwちなみに君の出身大学は?wwwwwあっ、明治学院大学かwwwww御愁傷様wwwwww

SEALDsの明治「学院」大学のおバカさんはさっさと北朝鮮へいって
酒酌み交わして平和交渉してこい

なにせ、明治学院大ってのは、昨年、国会前やら世間を騒がせた偏差値28の阿呆を受け入れてるFランク大学だ・・・と露見してしまいましたしね。明治と明治学院じゃ大違いだよ!全国の受験生諸君。

SEALDsって明治学院のウェイ系の集まりじゃないのかやっぱり

明治学院 偏差値28で検索すると腹筋が鍛えられる
SEALDs 、明治学院
「武装難民が戦争を仕掛けてくるというのであれば、アジアの玄関口に住む
僕が、武装難民たちと話して、遊んで、中洲で酒を飲み交わし、もっともっと
仲良くなってやります」

427 :
@loveonely
関西学院大学国際学部(67.5)>同志社大学グローバル地域学部(65.0)>立命館国際関係学部(62.5)>同志社大学法学部(60.0)。
関西学院の国際学部は半端ない人気と関西私大最難関学部ですね。 関学のブランド力もあるんですけど、人気の秘密はスーパーグローバル大学だからかな。

@loveonely
関学の赤本見たけど、日本史は早慶より難しい。英語は同志社と同じ位かな。
国語も結構漢文がやっかいだな。数学は基礎的な簡単な感じ。

@loveonely
難関大生(文系)が選ぶ行きたい企業NO.1に選ばれた損保ジャパン日本興亜。
損保ジャパン大学別採用者数ランキング(2017.3月卒業)早大62人>慶應47人>関学32人>明治、同志社各30人>立教25人>中大23人>上智、
法政各19人>日女大、関大各17人。(サンデー毎日2016.8) 損保ジャパン元副社長の土肥氏は関学出身

@loveonely: 超人気企業・東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)1位慶應97人2位早稲田81人3位関学34人4位同志社27人5位青学、南山各23人
7位東大19人8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人12位一橋、九大各11人14位京大、神戸大、関大各10人。(サンデー毎日)

@loveonely: 有名私立大学
出身大学別平均年収トップ5
PRESIDENT2012年10月15日号

1位 慶應841万円&#160;
2位 早大809万円&#160;
3位 上智801万円&#160;
4位 関学774万円&#160;
5位 法政765万円&#160;
5位 立教765万円

@loveonely
「関西私大のイメージ」西の慶應は関学。西の早稲田は知らない。
西の立教は同志社。西の法政は立命館。西の中央は関大。西の東海大は京産大。西の日大は近大。西の学習院は甲南大。西の国学院は龍谷大。

@loveonely
関学国際学部>>同志社>関大・立命館。
文系の就職力は関学>>同志社>関大>立命館。
司法試験合格率は関学>同志社>立命館>関大。
スーパーグローバル大学は関学、立命館。
キャンパスの美しさは関学>>同志社。
よって総合評価は関学>同志社>立命館≒関大。

428 :
@loveonely
吉本お笑い芸人(インテリ編)宇治原(大教大附属高校天王寺学舎→京都大学卒)髭男爵のヒグチ君(福岡県立修猷館高校→関西学院大学卒)笑い飯の哲夫(奈良県立奈良高校→関西学院大学卒)カズレーザー(埼玉県立熊谷高校→同志社大学卒)

@loveonely: <2017年度司法試験合格率>関学ロー18.4%>同志社ロー17.9%>立命館ロー12.1%>関大ロー11.5%。関学法科大学院の司法試験合格率が関関同立の中でトップに。
来年の四月には西宮北口駅前の阪急グループのビル内に法科大学院が移転新設されるらしい。国際学部に続き次は法学部の強化を図るのかも。

関学ラクロスファン@loveonely
文系の就職力は関学>同志社>関大≒立命館。
司法試験合格率は関学>同志社>立命館>関大。
スーパーグローバル大学は関学、立命館。
キャンパスの美しさは関学>>同志社≒関大≒立命館。
総合評価は関学>同志社>立命館≒関大。

@loveonely
東西における希少なる近代経済学のメッカは東は一橋大学経済学部、慶應義塾大学経済学部。西では大阪大学経済学部、関西学院大学経済学部。
マルクス経済学主流の大学は多すぎて書ききれないが、京大、立命館、同志社の経済学部いわゆる京都学派。東では東大、早稲田、法政、横国、日大などの経済学部。

429 :
@loveonely
売上高1兆円超の超一流巨大企業、JTB(1兆3千億)、昭和シェル石油(1兆7千億)、大塚ホールディングス(1兆2千億)の社長が関西学院大学出身。これは凄い。

@loveonely
慶應総合政策学部か関学国際学部を本命>滑り止めは同志社法学部、立命館国際関係学部、関大外国語学部というケースが多いようだ。

@loveonely
私には男兄弟がいないが仲の良い従兄弟がいる。毎年新年会をやるのですが昨日に挙行。私は関学大経済学部から三井住友銀行今は会計事務所経営。
従兄弟の一人は京大工学部大学院修士からクボタ勤務。もう一人は阪大工学部大学院博士課程(米国イェール大学留学)から阪大工学部准教授。話題がつきなかった

@loveonely: @keyaki_usj
今や政策学部は各大学に設置されていますが、歴史的に見れば慶應総合政策学部、関学総合政策学部、中央大学総合政策学部の三大学が最も古く内容も充実しているので総合政策の御三家と言われています。
関学総合政策学部の卒業生は民間企業、公務員、国連職員と幅広く活躍していますよ。

@loveonely
華々しい関西学院大学の実績。一流企業に行くなら関学?凄すぎる関西学院の実情。...

@loveonely
地方からの受験生、昔は経済的負担を考えると地元の国公立大学に行くのがベストだったが今は国公立と私立の授業料の差が縮まっているし奨学金制度も充実しているから、関西なら関学、同志社。
関東なら早稲田、慶應といった就職に有利なブランド力のある大学を選ぶ傾向にあるらしいね。

430 :
希望に沿うかどうかは別として

首都圏では



西の日大、近畿大

西の関東学院、関西学院

西の明治、関西大

西の法政、立命館

西の立教、同志社

西の一橋、神戸大

西の東大、京都大


と認識してる

431 :
東西の類似大学

        東       西      類似点(創始者)
1.    東京大    京都大    東西のトップ大学(国立)
2.    早稲田    立命館    大政治家(大隈・西園寺)
3.    慶応大    同志社    教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大    司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    立教大    関学大    宣教師
6.    日本大    近畿大    旧・本校分校

432 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院

433 :
西の慶應=関西学院

西の早稲田=同志社

西の法政=立命館

西の中央大=関大

434 :
東西の最高峰


国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同

435 :
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著

『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。

たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・共通しています』

436 :
マー関の最下位=関西学院



関西大>>>>>>>>>関西学院

437 :
西の慶応とか虚しいね。

所詮関西地方私大。東京の六大学やマーチとは
違う。

同志社、立命館ぐらいだろう。東京で働いていて
OBがいるの。

関学って「カンサイガクイン」と東京人は思っている。

438 :
>>437
全国に誇るKGブランド。知らない大企業はないだろう。

439 :
マー関の最下位=関西学院




関西大>>>>>>>>>関西学院

440 :
受験生の常識。立命、関大よりも関西学院。ダブル合格で判明。

441 :
スレタイも読めない志願者数一人負けの関学坊主は虚しいねぇw

442 :
>>437
俺も一昨日までカンセイガクインとは読めんかった。
カンサイガクインだと思ってた。

443 :
日本の大学の恥さらし=関西学院




ウソ宣伝・インチキ宣伝の日本一・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

444 :
社会に出たら、圧倒的に強い関西学院。素晴らしい環境で学ぶことで、時頭力が鍛えられることや、強固に広がるOB人脈の影響だろう。

445 :
関学は女子学生が就職力(パン食)を上げている。

日本の常識

同志社・立命館>>関大>関学

446 :
優秀な人材の宝庫である関西学院。就職力や出世力が関西ナンバーワンも頷ける。

447 :
何処が関学坊主の人材の宝庫だと?


芥川賞も直木賞も誰もキャッチできてねえじゃんw

448 :
上げ底偏差値のために推薦ばら撒くセコイ大学
それがカンサイガクイン

449 :
真面目な話で言えば
同志社、関学の文系は「政経」で受験できない。

立命館、関大は「政経」で受験できるお気軽入試。
推薦云々ではなく、一般入試がお気軽な大学が、
関学を批判する資格はない。

450 :
推薦カスとの楽しい大学生活
みんなもかんさい学院大学へ行こう

関西学院大学人間福祉学部の者です。関学では入学者の半分がろくに勉強もせず推薦で入学します。よって講義の水準も彼らに合わせられるので、特に勉強する必要はありませんよ。

必修の英語は中学生レベル、一般の講義も出席点とテスト前の勉強だけで乗り切れます。

一般入試でちゃんと入学した学生でさえ、4年間で推薦レベルの頭になります。気張ることなく、残りの高校生活を存分に楽しんでください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183901876

451 :
メルヘン学院大学

452 :
ここで東西の序列
東 西
横綱 慶應 早稲田
大関 上智 明治 立教
関脇 法政 青学 中央 同志社
小結 学習 成蹊 成城 武蔵 立命 関西 関西

453 :
最近の偏差値ランキングでは同志社が法政より下にランキングされることが
珍しくなくなってきた。
凄まじい勢いで関西私学の凋落が進んでいる。

454 :
♪ あの子もこの子も みんな
  常識欠けているよ〜
  低偏差値の群から
  反日シールズ 登場

  明治はデキる人 
  明学は足りない人
  そんなの常識

  トット戸塚で
  ピーヒャラ ピーヒャラ キャンパスでパッパラパー
  ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上
  ピーヒャラ ピ 筋肉ついたよ

♪ あの子もこの子も みんな
  青学落っこってるよ〜
  青学正門前で
  じっと中を覗いてるよ

  慰安婦は偉い人 
  キムチは辛いモノ
  そんなの常識

  トット戸塚で
  ピーヒャラ ピーヒャラ 頭パッパラパー
  ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上
  非正規内定獲ったよ。

455 :
昭和47年(旺文社) 法政>同志社

190  法政大法
185  同志社大法

181  法政大(工)
180  同志社大(工)
ーーー

河合塾2018偏差値(個別A方式)法政>同志社

1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)

456 :
SEALDs奥田某

「もう一回言うけど、この政権を本当に止めるからね。来年には安倍政権とかなくなってるから。」
「バカか、お前は」(安倍首相へ)

「安倍首相がクーデターを起こしている」
思い出したwww
くっそwwwww

例の意識高い高い芸人さん 第2のSEALDsって感じだ

SEALDsより偏差値が低い奴が存在するなんてビックリ。
ウーマン村本を左翼が仲間だと思って利用したら怪我をしそう。
本人の挙動から周りのヨイショまで、完全にSEALDsとオークダーキ君の焼直しなんだよなぁ

かつてSEALDsとオークダーキ君に求められたのは「学生という立場」からのイデオロギー賛意で、

今ウーマンラッシュアワー村本さんに求められてるのが「芸人という立場」からのイデオロギー賛意で

多分末路までおんなじ道筋を辿るんじゃないですか

457 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

458 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院

459 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

(早慶立)
1.文化勲章(学門分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立である。
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・早慶立である。
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立と旧帝大を指す。

460 :
マー関の最下位=関西学院


関西大>>>>>>>>>>>>>>関西学院



関西学院は日本一
1.インチキ操作偏差値の日本一
2、インチキ宣伝の日本一
3.ウソ宣伝の日本一

461 :
日本の常識


第1志望(立命館・同志社)・・・・・・西日本の名門トップ私大(東の早慶、西の立同)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望(関西大・関西学院)・・・・立同落ちの低レベル・ローカル大学(マー関の最下位争い)

462 :
受験生の常識。東の慶應、西の関西学院。ダブル合格を見れば、当然の結果!

463 :
関大111.1%、同志社106.5%、立命館105.4%
以外省略

464 :
マー関の最下位=関西学院



関西大>>>>>>>>>>>>>>関西学院

465 :
>>463
完全に関同立>>>>関学になったな

受験生にもようやく関学推薦率&偏差値操作の実態が伝わって実質推薦カスばっかの大学を
受けなくなったな
来年はもっと酷くなるぞ

466 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

467 :
偏差値なんど推薦増やせば上がる詐欺値みたいなもんwww
河合塾2018偏差値なんぞはその見本www

468 :
推薦は、学校の中で優秀な成績や活動を考慮して、行われる。全否定した書き込みは、いかがなものかと思うが。

469 :
推薦AOによって一般入試枠を定員の50%まで削った上
志願者数の低落傾向に歯止めが掛からない

誇る実績は数十年前の卒業生の実績である大手企業役員数やら
調査形態が全く不明確な週刊誌発表のダブル合格者数やら
一般職含めた就職実績やらしかない
少なくとも研究実績の話は何一つコピペにすらなってない

立命と違ってスケールメリットが確保できないなら質で勝負するしかないが
それは決して容易いことではないぞ関学よ

470 :
馬鹿関西人よ。志願者スレなんだから志願者数書けよ、
だから関西人は馬鹿だっていわれるんだよ。
クズみたいな大学の集まりのくせに!このチンカス!

471 :
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm

472 :
21. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
22. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
23. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
24. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
25. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
26. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
27. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
28. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
29. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
30. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
31. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
32. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
33. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
35. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
36. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
37. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm

473 :
2018年・志願者数(前年度比)


1.立命館    増加
2.同志社    増加
3.関西大    増加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.関西学院   減少(不人気で志願者数でも、立同関に比べて毎年・最少志願者数)

474 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

475 :
THE世界大学ランキング日本版2017 関西私大各項目ランク
https://f.msgs.jp/fcnts/ret/japanranking.jpg

   【総合】    教育   満足度     成果    国際性

1  立命館   立命館   同志社    立命館    立命館
2  同志社   近畿大   立命館    同志社    関学大
3  関学大   同志社   近畿大    近畿大    同志社
4  近畿大   関西大   関学大    関学大    近畿大・関西大
5  関西大   関学大   関西大    関西大

476 :
2017年医師国家試験
         受験者数  合格者数  合格率
日本大学医学部   119   107  89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部   126   112  88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部   123   109  88.6% (山中教授の母校)

477 :
>>470

   と、マラカスのFランが喚いております。

478 :
march>関関同立
去年march受けたけど関関同立レベルと同じにされるのは本当に屈辱

479 :
>>478
関関同立>>> marchだな
march行っても評価は早慶上理I未満
西日本NO.1関関同立の方が評価は上になる
都心人気だからと言っても大学の評価は変わらない

480 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

481 :
河合塾 2018年度入試難易予想(2018/01/18更新)
私立理系

01 早稲田 64.6 (基幹65.0 創造64.5 先進64.5)
02 慶応大 64.5 (理工64.5)
03 上智大 59.5 (理工59.5)
04 明治大 58.0 (理工57.0 数理56.9 農60.3)
05 立教大 57.7 (理学57.7)
06 東理大 57.6 (理学58.7 工学59.7 基礎工55.4 理工56.8)
07 同志社 57.3 (理工59.2 生命55.4)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)
10 中央大 54.2 (理工54.2)
11 学習院 53.7 (理学53.7)
12 芝浦工 52.4 (工学50.9 システム50.9 デザ工51.6 建築56.2)
13 関西大 51.4 (環境都市52.2 化生50.6 システム51.5)
14 日女大 51.2 (理学51.2)
15 立命館 51.0 (理工51.8 情報50.0 生命51.2)
16 関学大 50.8 (理工50.8)
17 名城大 50.7 (理工50.6 農50.8)
16 工学院 50.6 (工学50.0 建築52.5 先進49.7 情報50.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

482 :
MARCH>関関同立

483 :
>>356
日大で試験問題が漏れてるってはっきりわかんだね
マスコミ仕事しろ

484 :
横浜出身の関関同立卒だけど、就職活動は京阪神の国立が上にいるだけなので、関東のマーチより楽なような気がする。

485 :
JR は関学知らないみたいです

「JR東海」就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1460023992/24
【JR東海】@東大15 A立命館14B早稲田13C京大11D同志社,関西10F名古屋,南山9 H慶應8

【JR西日本】@京大22 A立命館20B近畿17 C大阪16 D金沢工15 E同志社,広島12G神戸11 H東大10

【JR九州】@九州9 A立命館,福岡4 C東海 D大阪,名古屋,早稲田,広島

486 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

487 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(ソニー)

 1.早稲田 35★
 2.慶応大 34★
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15★
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10★
10.立命館  9★
11.筑波大  8
   千葉大  8
13.名古屋  7

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   同志社  4
   関西大  0
   関学大  0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

488 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(デンソー)

 1.名古屋 70
 2.東京大 21
 3.大阪大 20
 4.早稲田 18★
 5.慶応大 15★
 6.東理大 14★
   立命館 14★
 8.東北大 13
 9.筑波大 12
   同志社 12★
11.京都大 11
12.北海道  9
   横国大  9
   大府大  9

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   関学大  3
   関西大  2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

489 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(新聞=読売新聞) 

 1.早稲田   9
 2.同志社   7
 3.慶応大   6
   立命館   6
 5.東京大   3
   東北大   3
   上智大   3
   法政大   3
 9.京都大   2
   大阪大   2
   一橋大   2
   東外大   2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   関西大   0
   関学大   0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

490 :
推薦ばっかりで、一般入試で入るのは損だし、志願者は減るわな

491 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

492 :
まあ、関学は自分で自分の首を絞めてるつ〜ことだわ

493 :
>>478
どう考えても関関同立の方が圧倒的にお得だぞ
マーチは上に早慶がいる以上、なにどう頑張ってもどんな最上の評価でも2番手
国立入れれば当然もっと下がる

関関同立は関西圏私大No1の地位
当然その地位で就職活動をかけられる。
関西圏の一流企業じゃ好き放題出来る。
それに加えて関西人って関東方面でも就活するのが当たり前だから
関西・関東・名古屋あたりの3つの帯域で就活かける分圧倒的に就職に強い

さらに関関同立で有利なのが理系
マーチは驚くほど大学院進学率が低く、さらに進学先も悪い
http://2chreport.net/rank_04.htm
関東圏最高峰の東大は早慶に食い荒らされてマーチじゃ手も足もでないのに対して
関西圏最高峰の京大は同志社立命の巣窟だし、大学院行って石無ければ同志社立命の奴に
当たるレベルとまで言われている

494 :
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など

495 :
::::::::        ┌──────────────‐┐
::::::::        | 関西学院がやられたようだな… ..│
:::::   ┌───└──────────v──┬─┘
:::::   |.ククク…奴は関関同立の中でも最弱….│
┌──└───────v─────┬───┘
| 産近甲龍に片足突っ込むとは     │
| マー関の面汚しよ…            │
└────v───────────┘

  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ   |`三三‐/'      |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ,ミ`┴'彡\ '    `
   同志社       立命館      関西     近畿

496 :
   一時は、学校の説明会に行くと明治大学と立命館大学の2校をやたらと
 デスっていたが今度は関西大学をデスラないとね。忙しいね、ご苦労さん。

  北海道に行った関学の奴がボヤいていたな。関学と言っても関大かと聞き返される。
 何遍説明しても関大の事だと思われたとさ。 気の毒に。

497 :
>>495
関関同立最弱って立命館じゃないの?

498 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

499 :
立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大>関西学院


1.ウソ付きの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

2.勘違いの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同志社

3.実力・実績の・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館

500 :
世間一般の関西私大のイメージ

関西学院=言わずと知れた西の慶應。スマートかつ上品な学風。財界に強い。

同志社=言わずと知れた西の立教もしくは上智。地味ではあるがミッション。

立命館=言わずと知れた西の法政。左翼主義大学。いずれもマンモスが取り柄。通称ゴキブリッツ。

関大=言わずと知れた西の中大。法学部が看板。法曹界に強い。

501 :
世間一般の関西私大のイメージ

関西学院=言わずと知れた西の慶應。スマートかつ上品な学風。財界に強い。 関学ボーイ。

同志社=言わずと知れた西の立教もしくは上智。地味ではあるがミッション。どうやん。

立命館=言わずと知れた西の法政。左翼主義大学。いずれもマンモスが取り柄。通称ゴキブリッツ。

関大=言わずと知れた西の中大。法学部が看板。法曹界に強い。

502 :
>>500,501
一生懸命なのはわかるが同志社はいわゆるミッションじゃないので。
恥の上塗りにならないうちにやめたほうが懸命ですよ。

503 :
関学ガイジが必死必死
みんなで関学を応援しようwww

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
★関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135% →www

504 :
何だっけ、SEALDs明学とかいうやつだっけ、「敵が攻めてきても、酒飲んで仲良くなります」とか言ってたヤツ。今こそ君たちの出番だ。北へ酒を酌み交わしに向かってくれ。ミサイルを止められるのは、君たちしかいない。
SEALDs偏差値28号スペッチ明治学院
「北朝鮮や中国が戦争を仕掛けてくるというのであれば、アジアの玄関口に住む
僕が、北朝鮮人や中国人と話して、遊んで、中洲で酒を飲み交わし、もっともっと
仲良くなる」
シールズ奥田「話せばわかるだろう」

酒を飲んで話し合えばわかりあえるとか言ってたSEALDs明治学院の連中は即刻北朝鮮に言って総書記と飲み交わしてこいよな。旅費くらい出してやる。
「もし戦争になったら北朝鮮と酒を飲んで止める」みたいなこと言ってたけど戦争になってからじゃ遅いぜ
そういえば
昔シールズの馬鹿なやつが
九州の玄関口に立って
酒を酌み交わして
抑止力になるとか言ってたな
ならさっさと酌み交わして
北朝鮮止めてこいや!
偏差値28の高校を出たやつに現実を正しく見る事は不可能だ。
SEALDs明治学院とか言う池沼団体「敵が攻めてきても、酒飲んで仲良くなります」
今こそ君たちの出番だ。北へ酒を酌み交わしに向かってくれ。
偏差値28明治学院

偏差値28明治学院クッソワロタンゴオオオ

505 :
京都で「立命館です」って言ったら100パーセント「ああ、同志社落ちたのか」と
思われる 顔には出さなくても、心の中ではそう思っている 狭い京都で4年間
これはつらいよ

506 :
兵庫で関学ですといったら百パーセント同志社落ちかと思われる。狭い兵庫で四年間も同志社落ちと思われるのは辛いよ。

507 :
関西で同志社です、 というと
ああ神戸か大阪市立落ちたのかとおもわれる。

508 :
それはない

509 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

510 :
2017年医師国家試験
         受験者数  合格者数  合格率
日本大学医学部   119   107  89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部   126   112  88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部   123   109  88.6% (山中教授の母校)

511 :
「理工学」とは「理学」と「工学」から成ります。


「理学」とは数学・物理学・生物学・化学などから成る基礎学問群です。

一方、「工学」とはそれらを基にしたモノづくりを目指す応用学問群で、

「機械工学」・「電気工学」・「電子工学」・「建築工学」・「土木工学」等をその基幹とします。

しかしながら、関西学院大学理工学部にはこれらが「一切」存在しません。

これが関西学院大学理工学部が世間から「インチキ」と呼ばれる所以なのです。

しかも関西学院大学の理系学部はこれしかありません。

ようするに、自身が称している「総合大学」も詐称に近いものだと言うことができるでしょう。

ライバルである関西大学が(同志社大学や立命館大学と同じように)立派な理工学部を有しているのとは大違い、なのです

512 :
平成28年度科研費助成事業
関西地区採択件数上位10大学

01位:京都大 (3,050)
02位:大阪大 (2,585)
03位:神戸大 (1,107)
04位:立命館 (527)
05位:大市大 (412)
06位:近畿大 (410)
07位:大府大 (397)
08位:同志社 (366)
09位:京医大 (300)
10位:兵県大 (264)

理系の時代
いよいよ関近同立が現実味を帯びてきたw
勿論「関」は関大なwww

513 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

514 :
京都で「立命館です」って言ったら100パーセント「ああ、同志社落ちたのか」と
思われる 顔には出さなくても、心の中ではそう思っている 狭い京都で4年間
これはつらいよ

515 :
立命館創設者の中川小十郎は、京都帝国大学(京都大学)創設者でもあり京都帝国大学初代事務局長に就いている。一時期、東京専門学校(早稲田大学)で学んでいた時期も
あった。

516 :
なのに作ったのが後の立命館とはショボいよねー
きっと中川秘書は劣等生だったんだね。

517 :
情弱無知www

京都大学・立命館大学 連携協力に関する
基本協定締結

http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071221_2/tpc071221_2_1.htm

518 :
        京都で同志社ですと言ったら、

大部分の人は・・・・・・・・・・立命館に行けなかったのか、と思われます。


京都市議会

1.市長・・・・・・・・・・・立命館
2.副市長・・・・・・・・・立命館・東大・神戸大
3.議長・・・・・・・・・・・立命館
4.副議長・・・・・・・・・立命館
5.議員・・・・・・・・・・・立命館   14名
             同志社     7名


同志社は・・・・しょぼ過ぎる。京都人は誰も相手にしません。バカにしています。

519 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・・・早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立である。
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・・・・早慶立である。
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大を指す
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・・・・立命館

520 :
>>518
どんなに根拠が多くとも世間の評価は同志社(西の早慶)>>>>>立命館(西の法政)だもんなwww根拠が多いことが評価に繋がらないのだよ。分かったかな立命工作員w(関学工作員もなw)

521 :
立命館・同志社の歴史

立命館に比べて、同志社は一段下・低レベルの教育機関であるのを京都人は皆知っていました。
その為に、同志社は不人気で学生が集らず不振を極めました。

(証拠)教育レベル・学生数
明治      京都法政学校              同志社政法学校
33           158                        8
34           419                        2
35           488                        8
36    京都法政専門学校(専門学校の許可)     不許可
37    京都法政大学(大学の許可)             不許可(廃校・閉鎖)

522 :
>520・・・・・同志社


何の根拠もない、何の根拠も示せない・・・・・・低能・幼稚なキチガイ大学=同志社

523 :
      東の早稲田、西の立命館

   愛知県の名門トップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西のに気を二分している』


志願者数
1.立命館・・・・・・・・9〜10万人
2.同志社・・・・・・・・4〜5万人

524 :
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学     文化勲章(学問分野)   文化功労者
1.立命館             1            3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社             0            0

文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・早稲田・慶応・立命館のみである。


立命館・・・・・・・素晴らしい大学」
同志社・・・・・・・しょぼ過ぎる大学

525 :
>>524
ショボいのはてめえだよ
同志社の滑り止めやろうが、関学爺とか仲良くmarchの下で踊ってろwww

526 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車)

         早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン     1   1   5  11   1   3   0   2   1   1   0   0
いすゞ      7   5   3   2   0   6   4   3   8   7   5   1   
スズキ     12   2  11  18   2   3   3   4  17  13   5  11
スバル      6   1   2  10   0   8   2   2   4   6   2   0
ダイハツ     3   0   2   6   0   0   2   0   4   1   4   3
トヨタ      37  31  19  21  11   2   7   0   7   8   7   5
日産      32  29   6   4   8   1   3   4   3   0   4   0
日野       6   2   1   2   6   6   1   2   6   7   1   0
ホンダ     33  16  11  11  10  11   9   4   7  10   4   3
マツダ      6   9  16   8   1   4   3   0   0   0   2   0
三菱       6   2   4   3   0   2   3   1   0   4   6   3
ヤマハ発    5   2   3  12   4   0   1   1   5   3   5   2
=======================================
 合計    154 100  83 108  43  46  38  23  62  60  45  28

527 :
銀行は終わった!!!

パン食が多い銀行・損保を除く人気企業(サンデー毎日8.20-27より) 

          同志社  立命館  関西大 関西学院

トヨタ        19    21     7     5
ソニー        4     9     0     0
積水ハウス    13    10    12     8
三菱電機     21    14     9     8
パナソニック   47    43    25    16
三菱重工      5     2     0     2
日立製作     18    13     7     7
全日本空     19    15    11    33
JR東日本      7    13     2     1      
NTTデータ     5    12     2     1
日本航空     15    12     5     9
JR東海       5    15    11     1
サントリー       7     3     2     3
明治グループ    2     5     5     2
キリン        1     3     2     4
味の素       3     2     1     1
山崎パン      3     6     7     0
資生堂       2     5     2     2
アステラス製薬  3     3     3     0
オリエンタルランド3     0     0     1
電通        4     1     0     1
JTB        16    18    14    13
HIS         2     5     1     5
博報堂       1     0     0     1
リクルート    11    14     3     7
======================= 
  合計     236   244   131   131

528 :
志願者数なんてなんの自慢にもならせない。

近大、法政、立命館、日大 みな同じような低レベルマンモス大学(笑)

募集定員が多くて難易度が低いから受験生は安心して滑り止めにできるんだよな。

529 :
志願者数なんてなんの自慢にもならせない。

近大、法政、立命館、日大 みな同じような低レベルマンモス大学(笑)

募集定員が多くて難易度が低いから受験生は安心して滑り止めにできるんだよな。

530 :
超人気企業・東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)

1位慶應97人2位早稲田81人3位関学34人4位同志社27人5位青学、南山各23人
7位東大19人8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人
12位一橋、九大各11人14位京大、神戸大、関大各10人。(サンデー毎日)

531 :
難関大生(文系)が選ぶ行きたい企業NO.1に選ばれた損保ジャパン日本興亜。
損保ジャパン大学別採用者数ランキング(2017.3月卒業)

早大62人>慶應47人>関学32人>明治、同志社各30人>立教25人>中大23人>上智、法政各19人>日女大、関大各17人。(サンデー毎日2016.8)

532 :
>>523

    それは言えてる。優良企業に多くの学生が就職できる所が良い大学と言いたいのだろ。

    受験者も少なく、まともな企業にろくに入れん大学はどう評価するねんや。
   
    賢いアンタなんかコメントして。

533 :
関関同立のイメージ

関学=西の慶應(スマートかつ上品な学風、通称KG、財界に強い) 
関大=西の中大(浪花な学風、共に法学部が看板、法曹界に強い) 
同志社=西の立教(地味で古風な学風、オタクが多い、通称どうやん、発祥は同志社英学校) 
立命館=西の法政(左翼主義大学、共にマンモス大学、京都学派、通称りっちゃん)

534 :
天下の歴代東京都知事の学歴

東大、一橋、東大、信州大、関学大中退カイロ大&#9754;今ここ

535 :
天下の歴代東京都知事の学歴

東大、一橋、東大、信州大、関学大中退カイロ大←今ここ

536 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

537 :
京都で「立命館です」って言ったら100パーセント「ああ、同志社落ちたのか」と
思われる 顔には出さなくても、心の中ではそう思っている 狭い京都で4年間
これはつらいよ

538 :
南山入れて関大外せば
南関同立になるのにもったいない。

539 :
京都人の中には、キリシタンを嫌う者もいるんだよ。

540 :
それより胡散臭い立命館を嫌ってる京都人の方が1000倍多いよ。
http://brief-comment.com/blog/school/49617/

541 :
関学工作員へ

勝手に慶應の名前を使用しないでください
気分が悪くなります

542 :
116 エリート街道さん sage 2018/02/09(金) 23:18:09.64 ID:PsiHnJ7o
1名無しなのに合格2018/02/09(金) 03:43:17.24ID:GcbrEz4M
河合塾のボーダー偏差値
箱ひげ図 : https://i.imgur.com/awSbBja.jpg
平均偏差値を見ると、
1. 慶應、2. 早稲田、3. 上智、4. 立教、5. 明治、6. 青学、
7. 同志社、8. 法政、9. 中央、10. 学習院、11. 立命館、
12. 関西、13. 関学 となる。

作成元の河合塾のボーダー偏差値リスト
https://i.imgur.com/1Xx35nT.jpg
https://i.imgur.com/yEpN4mq.jpg
https://i.imgur.com/SgcorCG.jpg
https://i.imgur.com/fvVFRJi.jpg
https://i.imgur.com/sT5M4Ej.jpg

ソース : http://www.keinet.ne.jp/rank/

ベネッセのマーク模試から算出された偏差値
箱ひげ図 : https://i.imgur.com/xQd54xl.jpg
平均偏差値を見ると、
1. 慶應、2. 早稲田、3. 上智、4. 明治、5. 同志社、6. 立教、
7. 青学、8. 中央、9. 法政、10. 学習院、11. 立命館、
12. 関学、13. 関西 となる。

作成元のベネッセ発表大学偏差値リスト
https://i.imgur.com/kqAfZLe.jpg
https://i.imgur.com/DDHBDr8.jpg
https://i.imgur.com/3SVLqAz.jpg
https://i.imgur.com/EKZbUDf.jpg
https://i.imgur.com/o2IsOAf.jpg

ソース : https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/

MARCH関関同立の偏差値は、一部を除いて3教科入試の一般・個別入試のものを採っている。
(立命館は、全学日程の方が定員が多いことが多かったのでその方式の偏差値を取っている。)


あとはよろしくゥ

543 :
いまや偏差値何ぞ推薦数次第だよ。多ければ上がリ、少なければ下がるwww

544 :
今や国公立の時代やで
かかってこい!

公務員に近く、   運動も子供ぐらいまで分かる〜〜 と酔狂して
落ち着き先は  マスゴミで 必死で客守ってますWW

545 :
 早大レベルだったんだが、 関大で
まあ 低脳 芸能人でさえ、  親戚は週刊誌に出したがらない

まあ、あの大企業の息子よりマシってことだ    あの環境であのひどさ、 どんだけ中 劣等だ

546 :
早大レベルです といって 驚いた30代後半の顔が     それ何になるん?

547 :
2017年医師国家試験
         受験者数  合格者数  合格率
日本大学医学部   119   107  89.9% (天野教授の母校)
東京大学医学部   126   112  88.9% (偏差値日本一)
神戸大学医学部   123   109  88.6% (山中教授の母校)

548 :
浪速2ちゃん6みて

549 :
キリスト教徒は日本の人口の1%未満

550 :
価値ある大学2018 日経HR
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大

551 :
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

青学、立教はランク外

--------------------------------------------------------
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
THE世界大学ランキング2018 総合私大 スコア詳細

教育30% 研究30% 研究の影響力30% 産業収入2.5% 国際性7.5%

        総  教  研  影  産  国
        合  育  究  響  収  際

601-800 (30.6-21.5)
慶應義塾 29.4 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 28.8 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2

801-1000 (21.4-15.6)
近畿大学 20.6 15.6 *9.4 35.4 37.0 20.4
法政大学 19.2 17.0 *8.0 30.4 32.5 23.2
中央大学 18.5 26.4 *8.8 18.4 34.4 21.2
上智大学 17.2 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 16.3 16.3 10.0 18.1 53.3 22.0
東海大学 16.2 19.6 *8.3 17.5 34.3 22.9
立命館大 15.7 18.6 *9.0 13.9 32.7 31.8

1001+   (15.5-9.2)
神奈川大 14.0 15.0 *8.6 14.3 31.7 24.0
関西大学 13.5 23.8 *7.3 *5.9 32.9 21.2
名城大学 12.6 15.4 *8.1 10.2 33.1 21.8
東洋大学 12.3 15.7 *9.3 *8.1 32.7 21.2
関西学院 11.8 16.2 *7.1 *7.0 32.4 25.0
同志社大 11.4 16.4 *6.4 *6.2 33.4 24.2

青学、立教はランク外

552 :
2017年度司法試験合格率

関学ロー18.4%
同志社ロー17.9%

= = = = = = = = = =
立命館ロー12.1% ← 爆笑
関大ロー11.5% ←

553 :
毎年どんぐりの背比べww

<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専
青学----┃040|-01|-2.50┃MARCH
━━━━━━━━━━━━━

554 :
2017年度司法試験合格率

関学ロー18.4%
同志社ロー17.9%

= = = = = = = = = =
立命館ロー12.1% ← 爆笑
関大ロー11.5% ←

555 :
毎年どんぐりの背比べww

<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専
青学----┃040|-01|-2.50┃MARCH
━━━━━━━━━━━━━

556 :
大阪工大 偏差値60 (1994年)
国立の名工大、九工大、電通大、農工大より偏差値が上だった時代
3工大である東工大、名工大、大工大と普通に言えた時代
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html

このまま梅田キャンパス効果で勢いが続けば同じ時代が来るでしょうね

557 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

558 :
2018年朝日新聞出版「大学ランキング」

***【高校からの総合評価】*******
1東北大 2早稲田 3明治 4国際教養 5東大 6京大 7立命館 8金沢工大 9近畿 10法政
11慶応 12中央 13ICU 14山形 15九州 16上智 17筑波 18立教 19九州工大 20関西大
21東京理科大 22同志社 23新潟 24名古屋 25広島 26大阪 27関西学院 28立命館太平洋 29日大 30東京工大
31一橋 32東京外語 33岡山 34産業能率 35岩手


***【自分の子供に入学してほしい大学】*******
1東大 2京大 3慶応 4早稲田 5大阪 6北海道 7名古屋 8東北 9九州 10明治
11神戸 12一橋 13上智 14広島 15同志社 16青山 17関西大 18東京工大 19 ICU 20中央、立命館
22近畿 23筑波、岡山、立教 26千葉 27日大 28横浜国立 29関西学院 30福岡
31東京外語 32御茶ノ水 33東京芸大、香川


***【人事担当者なら気になる大学(採用したい)】******
1東大 2京大 3早稲田 4慶応 5大阪 6明治 7名古屋 8東北 9北海道 10一橋 
11近畿 12九州 13東京工大 14同志社 15青山 16ICU 17神戸 18上智 19日大 20立教、立命館
22岡山、国際教養 24広島、中央 26関西大 27筑波 28東京理科 29関西学院 30東京外語
31千葉、法政 33熊本、徳島、福岡

559 :
浪速2ちゃん6みて

560 :
関西学院がコンプレックスをもってる大学一覧。■

同志社大←関学がコンプを持ってる筆頭大学。対抗できるのは犯罪率のみ。もちろん関学≧同志社

立命館大←科学研究費、キャンパスの広さ、設備、研究力すべてに負け。勝てるのは金融保険の女子一般職の多さのみ。

甲南大←家柄、品格、推薦率すべて負け。勝てるのは体育会の強さだけ。

関東学院大←関東での関西学院の扱いは関東学院未満。

近畿大学←志願者数、全国的知名度、理系の規模すべてに負け。

関西大学←志願者数、関西の受験生の人気度、理系の規模、キャンパスの立地で惨敗

561 :
関西学院だけが、志願者数 前年比

100パーセンにとどきませんでした。

同志社 立命館、関西、龍谷、京産、

甲南、近畿は、すべて100パーセントを

越えました。関学、口ばかりで実力無し。

562 :
諸君、ご傾聴有れ。
その代わりに、自称スパニッシュまがいのキャンパスや女子率、推薦率では負けてないよ。

563 :
http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/ 「本当に強い大学」2017 東洋経済
【 国際力 】 「外国人留学生比率・海外留学協定校」※ポイント数/
早稲田大100
東北大学94.6
名古屋大83.1
東京大学82.0
千葉大学79.7
筑波大学77.2
九州大学73.9
京都大学73.2
大阪大学72.8
北海道大72.1
慶応大学72.0 
上智大学70.6
東京外語67.4
金沢大学66.9
神戸大学65.3
国際教養64.3
広島大学64.1
明治大学63.7
岡山大学63.1
同志社大62.4
創価大学61.5
一橋大学61.1
中央大学61.0
横浜国大60.9
立命館大60.6
近畿大学60.5
東京農工60.3
新潟大学60.3
京都外語60.2
東京工大60.1
立教大学60.0
長崎大学59.5
----------------

法政 関学 青学 関西大ランク外

564 :
KGブランドは健在。就職すると、よく分かる。過去に培ってきたネットワークが凄い!

565 :
就職も関学は否定されてる(数字データあり)
一般職除いた総合職就職データだと関学は一気に関関同立マーチ最下位レベルまで落ちる

http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

566 :
KGブランド?

KGなんて今じゃ体育会以外は死語

恥ずかしいから使うなよ w w

567 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

568 :
京都で「立命館です」って言ったら100パーセント「ああ、同志社落ちたのか」と
思われる 顔には出さなくても、心の中ではそう思っている 狭い京都で4年間
これはつらいよ

かといって、大阪や神戸まで行くと事態はさらに悪化する 「関学もダメだった
のか」と思われるからだ これも100パーセント間違いない くやしー!

唯一の解決方法は自分の田舎まで戻ること なぜだかわからないが、京都から
遠ざかれば遠ざかるほど立命館の評判は良くなるらしい やったね 地元では
ヒーローだ でも、それじゃあ通学できないよな

そうか、だから2ちゃんねるなんだ 毎日、毎日、2ちゃんねる これは楽しいぞ
よかったね りっちゃん

569 :
>>562
粗暴犯の輩出率なんかもトップねーの?

570 :
京都で「立命館です」って言ったら100パーセント「ああ、同志社落ちたのか」と
思われる 顔には出さなくても、心の中ではそう思っている 狭い京都で4年間
これはつらいよ

かといって、大阪や神戸まで行くと事態はさらに悪化する 「関学もダメだった
のか」と思われるからだ これも100パーセント間違いない くやしー!

唯一の解決方法は自分の田舎まで戻ること なぜだかわからないが、京都から
遠ざかれば遠ざかるほど立命館の評判は良くなるらしい やったね 地元では
ヒーローだ でも、それじゃあ通学できないよな

そうか、だから2ちゃんねるなんだ 毎日、毎日、2ちゃんねる これは楽しいぞ
よかったね りっちゃん

571 :
同志社・立命館っていずれも上位国立大のすべり止め。
同志社の受験層と立命館の受験層はあまり重なることはない。
特に、理系と法学部は伝統のある立命館のほう同志社より充実しているし実績もある。
私の高校(地方のTOP高校)では同志社を受験する生徒は少ない。
これが本音。

572 :
オリックスなど、一流の会社で出世してるのは、関西学院だと思うよ。OBは、別格!

573 :
>>572
www

574 :
立命館大学

575 :
♪せーんりーが生んだー正義はか ん だ 〜 い♪

576 :
2018センター試験東進合否ライン

関西私大最難関の関学国際学部と東大文V比較

合格可能性Aライン:関学国際97.0%>>東大文V92.36%。
合格可能性Bライン:関学国際94.0%>東大文V90.09%。
合格可能性Cライン:関学国際91.0%>東大文V88.18%。
(東進ハイスクール:配点は東大110点関学100点)

577 :
受験生の間でも笑いものにされているようです
誰がこんな大学行くんだろうね

関西学院大学の一般入学状況
(偏差値操作の実態)

国際  063   297  21.2% 

→ 5人中4人が無試験入学者 www

578 :
一般入試での入学率が低いと「偏差値操作」と呼ぶ理屈が理解できない。

じゃそもそもの定員少ない大学は、偏差値操作してるといえるのか?
東大よりも定員が少ない京大や阪大は偏差値しているといえるのか?

仮にも大卒なら、もう少し根拠がある主張をすべきでは?

579 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、パナソニック、三洋、シャープ、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。



現在の関学出身の社長を擁する主要企業は、

JTB、昭和シェル石油、大塚ホールディングス(大塚製薬、大鵬薬品)、ミズノ、カゴメ、

兼松(兼松江商)、オリックス、大同生命、プルデンシャル生命、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、

野村不動産ホールディングス、朝日放送、大日本住友製薬、H2Oリティリング(阪急阪神百貨店)

ジェイコム、イチネンホールディングス、 などです。

580 :
関学、凄いわぁ。さすがだね。KGブランドは健在!しょうもないコピペよりも、納得のいく内容だね。ダブル合格もひとり勝ち。

581 :
関学国際は約300人の少数精鋭。

約100人が一般入試で200人がAO推薦か指定校推薦ですが。

むしろ推薦入学者の方に凄い才能を持った学生がいます。

女子ですが帰国子女で6ヵ国語(日本語、英語、フランス語、韓国語、中国語、スペイン語)を話せる

学生が。。関学国際恐るべし。

一般入試受験者は慶應との併願が多いですね。

もちろん同志社程度は滑り止めです。

582 :
【就職活動】採用担当「大学名より高校名を重視する」


同志社・立命館>>>>関西学院・関西大学

583 :
>>581
さすがスーパーグローバル大学の優等生大学だよな。昔から、そういう異能集団であったが、伝統が引き継がれてるね。

584 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

585 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、富士写真フィルム、パナソニック、三洋、シャープ、近畿日本ツーリスト、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。



現在の関学出身の社長を擁する主要企業は、

JTB、昭和シェル石油、大塚ホールディングス(大塚製薬、大鵬薬品)、ミズノ、カゴメ、

兼松(兼松江商)、オリックス、大同生命、プルデンシャル生命、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、

野村不動産ホールディングス、朝日放送、大日本住友製薬、H2Oリティリング(阪急阪神百貨店)

ジェイコム、イチネンホールディングス、 などです。

586 :
早稲田大学係属早稲田渋谷シンガポール高校の進学先(2017年度):

:早稲田大学56人>関西学院大学 10人>慶應義塾大学9人>中央大学 4人>立命館大学 3人>明治大学 2人青山学院大学2人 法政大学 2人学習院大学 2人 同志社大学 2人>上智大学1人関西大学1人等

587 :
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20180215000178


雇い止めで立命館トップを刑事Kへ 大学非常勤講師ら

588 :
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180202000170


立命館に時間外労働で是正勧告 労働者代表選べず無協定

589 :
2018年就職人気企業ランキング(日経新聞)
文系総合

1位ANA
2位JTBグループ
3位JAL
4位三菱東京UFJ銀行
5位東京海上日動火災
6位三井住友銀行
7位HIS
8位みずほFG
9位損保ジャパン日本興亜火災
10位伊藤忠商事


ANA就職者数(2017年3月卒)

1位関学、青学各33人
3位上智32人
4位早稲田30人
5位慶應、明学各26人
7位立教25人8位法政24人
9位同志社、明治各19人
11位同女18人
12位津田塾16人
(サンデー毎日)

590 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

591 :
金融関係はもうダメ!!!
内定返上続出!!
リストラ続出!

パン食が多い銀行・損保を除く人気企業(サンデー毎日8.20-27より) 

          同志社  立命館  関西大 関西学院

トヨタ        19    21     7     5
ソニー        4     9     0     0
積水ハウス    13    10    12     8
三菱電機     21    14     9     8
パナソニック   47    43    25    16
三菱重工      5     2     0     2
日立製作     18    13     7     7
全日本空     19    15    11    33
JR東日本      7    13     2     1      
NTTデータ     5    12     2     1
日本航空     15    12     5     9
JR東海       5    15    11     1
サントリー       7     3     2     3
明治グループ    2     5     5     2
キリン        1     3     2     4
味の素       3     2     1     1
山崎パン      3     6     7     0
資生堂       2     5     2     2
アステラス製薬  3     3     3     0
オリエンタルランド3     0     0     1
電通        4     1     0     1
JTB        16    18    14    13
HIS         2     5     1     5
博報堂       1     0     0     1
リクルート    11    14     3     7
======================= 
  合計     236   244   131   131

592 :
『関関同立』のインチキ語を止めよう

立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院


(証拠)合格者数の上位高校を見れば、違いは明白である。

関西学院(立同落ちの受け皿が精一杯)     立命館・同志社(西日本の名門トップ私大)

1.兵庫県の高校ばかり                   各県のトップ高校

2.三流高校ばかり                       一流高校

3.推薦入学ばかり                       一般学力入学

4.優秀者は受けない                     優秀者が受ける

五.各県トップ高校は受けない               各県トップ高校が受ける

593 :
最近の新聞みてると、新しい社長の出身大学がでているが、関学を多く見るね。ますます増えてるということだね。

594 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(証券=野村證券)

 1.早稲田  36
 2.慶應大  30
 3.同志社  27
 4.立命館  22
 5.明治大  21
 6.関学大  19
 7.東京大  18
 8.関西大  17
 9.中央大  15
10.青学大  13
11.京都大  12
12.上智大  10

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   近畿大   6
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

595 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(ソニー)

 1.早稲田 35★
 2.慶応大 34★
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15★
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10★
10.立命館  9★
11.筑波大  8
   千葉大  8
13.名古屋  7

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   同志社  4
   関西大  0
   関学大  0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

596 :
>>593
関学の新任社長がそんなに多いとか笑わすな。

同志社をはるかに下回るんでねえの?

597 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、富士写真フィルム、パナソニック、三洋、シャープ、近畿日本ツーリスト、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。



現在の関学出身の社長を擁する主要企業は、

JTBグループ、昭和シェル石油、大塚ホールディングス(大塚製薬、大鵬薬品)、ミズノ、カゴメ、

兼松(兼松江商)、オリックス、大同生命、プルデンシャル生命、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、

野村不動産ホールディングス、朝日放送、大日本住友製薬、H2Oリティリング(阪急阪神百貨店)

ジェイコム、イチネンホールディングス、阪急交通社 などです。

関西学院はまさに財界に強い「西の慶應」と言われる所以ですね

★関学すげぇわ。

598 :
>>596
同志社出身の社長は有名企業は関学よりはるかに少ないね。

599 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(日本航空)

 1.慶応大 35
 2.早稲田 31
 3.青山学 21
 4.立教大 16
 5.法政大 15
   同志社 15
 7.上智大 14
   明治大 14
 9.立命館 12
10.東京大 10
   中央大 10

600 :
>>597
現実見てみな www
もう社長とか輩出ねぇぞ

河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系

12成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
13関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
★14関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学47.5)
15武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
16南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
17成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)

601 :
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ
      | |     |l ̄| |       l 関西学院って、ドラえもんのいる未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな大学ないよ。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

602 :
関学はスーパーグローバル大学だから、将来は燦々と輝いてるよ!

603 :
>>602
□スーパーグローバル大学一覧

■トップ型:
世界大学ランキングのトップ100を狙う実力がある、世界レベルの研究を行う大学

【国立】北海道大学:北海道
【国立】東北大学:宮城
【国立】筑波大学:茨城
【国立】東京大学:東京
【国立】東京医科歯科大学 :東京
【国立】東京工業大学 :東京
【国立】名古屋大学 :愛知
【国立】京都大学 :京都
【国立】大阪大学 :大阪
【国立】広島大学:広島
【国立】九州大学:福岡
【私立】慶應義塾大学:東京★
【私立】早稲田大学:東京★

■グローバル化牽引型:
これまでの実績を基に、新たな取り組みに挑戦し、日本のグローバル化を牽引する大学

【国立】千葉大学:千葉
【国立】東京外国語大学:東京
【国立】京都工芸繊維大学:京都
【国立】金沢大学:石川
【国立】東京芸術大学:東京
【国立】長岡技術科学大学:新潟
【国立】豊橋技術科学大学:愛知
【国立】奈良先端科学技術大学院大学:奈良
【国立】岡山大学:岡山
【国立】熊本大学:熊本
【公立】国際教養大学:秋田
【公立】会津大学:福島
【私立】国際基督教大学:東京★
【私立】上智大学:東京★
【私立】法政大学:東京★
【私立】明治大学:東京★
【私立】立教大学:東京★
【私立】芝浦工業大学:東京★
【私立】創価大学:東京★
【私立】国際大学:新潟★

604 :
□スーパーグローバル大学一覧

■トップ型:
世界大学ランキングのトップ100を狙う実力がある、世界レベルの研究を行う大学

【国立】北海道大学:北海道
【国立】東北大学:宮城
【国立】筑波大学:茨城
【国立】東京大学:東京
【国立】東京医科歯科大学 :東京
【国立】東京工業大学 :東京
【国立】名古屋大学 :愛知
【国立】京都大学 :京都
【国立】大阪大学 :大阪
【国立】広島大学:広島
【国立】九州大学:福岡
【私立】慶應義塾大学:東京★
【私立】早稲田大学:東京★

■グローバル化牽引型:
これまでの実績を基に、新たな取り組みに挑戦し、日本のグローバル化を牽引する大学

【国立】千葉大学:千葉
【国立】東京外国語大学:東京
【国立】京都工芸繊維大学:京都
【国立】金沢大学:石川
【国立】東京芸術大学:東京
【国立】長岡技術科学大学:新潟
【国立】豊橋技術科学大学:愛知
【国立】奈良先端科学技術大学院大学:奈良
【国立】岡山大学:岡山
【国立】熊本大学:熊本
【公立】国際教養大学:秋田
【公立】会津大学:福島
【私立】国際基督教大学:東京★
【私立】上智大学:東京★
【私立】法政大学:東京★
【私立】明治大学:東京★
【私立】立教大学:東京★
【私立】芝浦工業大学:東京★
【私立】創価大学:東京★
【私立】国際大学:新潟★
【私立】立命館大学:京都★
【私立】関西学院大学:兵庫★
【私立】立命館アジア太平洋大学:大分★
【私立】東洋大学:東京★

605 :
今時、スパゲロでオナってるのはバ関学工作員くらいだろ。


立命と同志社相手にサンドバッグ状態だからか。

こいつらオープンキャンパスで週刊朝日のW合格記事、嬉々として援用するんでねえのw

606 :
スレタイでいえば、関西主要私大1月募集で唯一の前年割れ。

工作員も火の車状態だな。

607 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、富士写真フィルム、パナソニック、三洋、シャープ、近畿日本ツーリスト、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。



現在の関学出身の社長を擁する主要企業は、

JTBグループ、昭和シェル石油、大塚ホールディングス(大塚製薬、大鵬薬品)、ミズノ、カゴメ、

兼松(兼松江商)、オリックス、大同生命、プルデンシャル生命、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、

野村不動産ホールディングス、朝日放送、大日本住友製薬、H2Oリティリング(阪急阪神百貨店)

ジェイコム、イチネンホールディングス、阪急交通社 などです。

関西学院はまさに財界に強い「西の慶應」と言われる所以ですね

★関学すげぇわ。

608 :
【2016早慶上智GMARCH関関同立法科大学院別司法試験合格率】

1慶應大44.29
2早稲田35.85
3中央大29.44
4立命館13.62
5同志社13.28
6学習院13.21
7関学大12.20
8明治大12.12
9法政大11.72
10上智大11.59
11関西大11.11
12立教大 7.87
13青学大 2.50

【2016早慶上智GMARCH関関同立法科大学院別司法試験合格者数】
1慶應大 155
2早稲田大152
3中央大 136
4明治大 36
5立命館大 29
6上智大 19
7同志社大 17
8関西大 15
8関学大 15
8法政大 15
11学習院大 14
12立教大 10
13青学大 1
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1490171424/106

■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■私大

慶応義塾 144
中央大学 119
早稲田大 102
明治大学  30
立命館大  21

‐‐‐‐‐‐越えられない一流の壁‐‐‐‐‐‐
同志社大  20
関西学院  18
創価大学  13
関西大学  12
学習院大  11

‐‐‐‐‐‐ロースク廃止の壁‐‐‐‐‐‐
立教大学   9  ※ 2017年ロースクール廃止w
法政大学   8
日本大学   8
成蹊大学   7
山梨学院   6
明治学院   4
専修大学   4
独協大学   4
駒沢大学   3
大東文化   2
青山学院   2 ※ 2017年ロースクール廃止 
東洋大学   0

609 :
.
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

610 :
西日本最難関は関学国際学部>同志社>関大≒立命館。
文系の就職力・就職率は関学>同志社>立命館≒関大。
司法試験合格率は関学>同志社>>立命館>関大。
スーパーグローバル大学は関学と立命館。
キャンパスの美しさは関学>同志社>立命館≒関大
よって総合評価は関学>同志社>立命館≒関大だね。

611 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、富士写真フィルム、パナソニック、三洋、シャープ、近畿日本ツーリスト、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。



現在の関学出身の社長を擁する主要企業は、

JTBグループ、昭和シェル石油、大塚ホールディングス(大塚製薬、大鵬薬品)、ミズノ、カゴメ、

兼松(兼松江商)、オリックス、大同生命、プルデンシャル生命、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、

野村不動産ホールディングス、朝日放送、大日本住友製薬、H2Oリティリング(阪急阪神百貨店)

ジェイコム、イチネンホールディングス、阪急交通社 などです。

関西学院はまさに財界に強い「西の慶應」と言われる所以ですね

★関学すげぇわ。

612 :
立命館はしらないが
関関同の体育会系の就職は今年凄かった

613 :
【2016早慶上智GMARCH関関同立法科大学院別司法試験合格率】

1慶應大44.29
2早稲田35.85
3中央大29.44
4立命館13.62
5同志社13.28
6学習院13.21
7関学大12.20
8明治大12.12
9法政大11.72
10上智大11.59
11関西大11.11
12立教大 7.87
13青学大 2.50

【2016早慶上智GMARCH関関同立法科大学院別司法試験合格者数】

1慶應大 155
2早稲田大152
3中央大 136
4明治大 36
5立命館大 29
6上智大 19
7同志社大 17
8関西大 15
8関学大 15
8法政大 15
11学習院大 14
12立教大 10
13青学大 1

■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■私大

慶応義塾 144
中央大学 119
早稲田大 102
明治大学  30
立命館大  21

‐‐‐‐‐‐越えられない一流の壁‐‐‐‐‐‐
同志社大  20
関西学院  18
創価大学  13
関西大学  12
学習院大  11

‐‐‐‐‐‐ロースク廃止の壁‐‐‐‐‐‐
立教大学   9  ※ 2017年ロースクール廃止w
法政大学   8
日本大学   8
成蹊大学   7
山梨学院   6
明治学院   4
専修大学   4
独協大学   4
駒沢大学   3
大東文化   2
青山学院   2 ※ 2017年ロースクール廃止 
東洋大学   0

614 :
法学部は、伝統・実績を見ると:立命館>同志社>関西大>関西学院
国際関係は、伝統・実績を見ると:立命館>同志社>関西学院
理系は、伝統・実績を見ると:立命館>同志社>関西大>関西学院

615 :
>>614
関西学院の国際学部や法学部は、トップレベル。根拠がなく、おかしい。

616 :
>>615
国際学部の推薦率はトップレベルだな www
ただの偏差値操作大学

国際  063   297  21.2%
→5人中4人が無試験入学者www

617 :
                         2月23 日発表.
                  2018年度 有力私大 前・後期志願者 

           志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.前年志願.;  昨  年  比  ; 箱根駅伝
---------------------------------------------------------------------------  
 1位 近畿大学 137,952 - 4,961 ;  2位 27.8 ; 146,709 ;. -8944 = 93.9% ; *********
 2位 法政大学 122,499 - 4,276 ;  1位 28.6 ; 119,206 ;. +3293 =.102.8% ; 本選 6位 確定
 3位 明治大学 119.785 - 5,360 ;  7位 22.3 ; 112,907 ; .+6878 =.106.1% ; 予選13位 
 4位 早稲田大 117.209 - 5,555 ; 10位 21.1 ; 114,983 ;. +2226 =.101.9% ; 本線 3位 確定
 5位 日本大学 109,349 - 7,804 ; 29位 14.0 ; 112,583 ;. -3234 = 97.1% ; 予選11
 6位 東洋大学 101,902 - 5,575 ; 17位 18.3 ; 100,218 ;. +1684 =.101.7% ; 本戦 2位  
 7位 立命館大. 92,584 - 4,804 ; 14位 19.3 ; . 96,126 ;. -3542 = 96.3% ; *********
 8位 中央大学. 87,413 - 4,180 ; 11位 20.9 ; . 72,791 ;+14622 =.120.1% ; 本戦15位
 9位 関西大学. 86,446 - 3,752 ;  6位 23.0 ; . 84,586 ;. +1860 =.102.2% ; *********
10位 立教大学. 71,793 - 3,107 ;  5位 23.1 ; . 62,655 ;. +9138 =.114.5% ; 予選29位 確定
11位 青山学院. 62,905 - 2,919 ;  9位 21.6 ; . 60,966 ;. +1939 =.103.2% ; 本線 優勝 確定
12位 同志社大. 58,568 - 3,790 ; 25位 15.5 ; . 56,152 ;. +2416 =.104.3% ; *********.確定
13位 東京理科. 55,857 - 2,723 ; 12位 20.5 ; . 53,515 ;. +2342 =.104.4% ; 予選33位 確定
14位 龍谷大学. 48,158 - 2,533 ; 15位 19.0 ; . 44,694 ;. +2668 =.106.0% ; *********
15位 福岡大学. 47,661 - 2,939 ; 23位 16.2 ; . 47,624 ;  .+37 =.100.1% ; *********

618 :
16位 京都産大. 46,483 &#8211; 1,847 ;  4位 25.2 ; . 43,155 ;. +3328 =.107.7% ; *********
17位 東海大学. 44,436 - 3,689 ; 31位 12.0 ; . 41,174 ;. +3262 =.107.9% ; 本線 5位 
18位 慶応義塾. 43,301 - 3,758 ; 32位 11.5 ; . 44,845 ; .-1544 = 96.6% ; 予選27位 確定
19位 駒沢大学. 42,509 - 2,178 ; 13位 19.5 ; . 39,204 ;. +3305 =.108.4% ; 本線12位   
20位 専修大学. 42,285 - 2,572 ; 22位 16.4 ; . 44,186 ;. -1901 = 95.7% ; 予選14位
21位 関西学院. 41,074 - 3,172 ; 30位 12.9 ; . 41,207 ;  -133 = 99.7% ; *********
22位 中京大学. 34,921 - 1,564 ;  8位 22.3 ;. 31,433 ;. +3488 =.111.1% ; *********
23位 東京農大. 31,366 - 2,177 ; 28位 14.4 ;. 31.412 ;  -46 = 99.9% ; 予選16位
24位 上智大学. 31,181 - 1,782 ; 21位 17.5 ; . 29,277 ;. +1904 =.106.5% ; 予選36位 確定 
25位 明治学院, 29,423 - 1,954 ; 26位 15.1 ; . 25,319 ;. +4104 =.116.2% ; 予選26位
26位 国学院大. 23,839 - 1,192 ; 16位 18.4 ; . 24,074 ;  -235 = 99.0% ; 本戦14位. .
27位 大東大学. 22,512 - 1,521 ; 27位 14.8 ; . 21,322 ;. +1190 =.105.6% ; 本戦16位   
28位 国士館大. 22,341 - 1,259 ; 20位 17.7 ; . 19,839 ;. +2502 =.112.5% ; 本戦19位
29位 神奈川大. 21,839 - 2,482 ; 34位 . 8.8 ; . 21,009 ;  +830 =.104.1% ; 本戦13位   
30位 成蹊大学. 21.083 - 1,153 ; 18位 18.3 ; . 23.418 ;. -2335 = 90.0% ; *********
31位 成城大学. 20,973 - 1,155 ; 19位 18.2 ; . 15,776 ;. +5197 =.132.9% ; 予選44位
32位 学習院大. 20,447 - 1,315 ; 24位 15,5 ; . 18,366 ;. +2081 =.111.3% ; 予選34位 確定 
33位 武蔵大学. 17,468 -  678 ;  3位 25.8 ; . 16,223 ;. +1245 =.107.7% ; *********
34位 亜細亜大. 12,257 - 1,088 ; 33位 11.3 ; . 11,682 ;  +575 =.104.9% ; 予選20位

619 :
関西学院


ウソツキのバカ大学・関西学院に騙されると、一生、取り返しの付かない後悔をすることになる。

ウソツキのバカ大学・関西学院に騙されない様に気を付けましょう。

620 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・・・三菱財閥

2.慶応大・・・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・・・三井財閥

3.立命館・・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・・早慶立
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・・立命館

621 :
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。


(結論)
1.名門トップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立
2.西日本の名門トップ私大・・・・・・・・・・・・・・・・立命館

622 :
法政、近大を抜いて初?の志願倍率日本一位らしい


↓ちなみに昨年の
                  2017年度 有力私大 志願者 確定一覧

           志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.前年志願.;  昨  年  比  ; 箱根駅伝
---------------------------------------------------------------------------  
 1位 近畿大学 146,896 - 4,957 ;  1位 29.6 ; 119,915 ;+26981 =.122.5% ; *********
 2位 法政大学 119,206 - 4,401 ;  2位 27.1 ; 101,976 ;+17230 =.116.9% ; 本選 8位
 3位 早稲田大 114,983 - 5,550 ;  8位 20.7 ; 108,039 ;. +6944 =.106.4% ; 本線 3位
 4位 明治大学 113,507 - 4,665 ;  3位 24.3 ; 108,500 ;. +5007 =.104.6% ; 本線18位 
 5位 日本大学 112,583 - 7,417 ; 24位 15.2 ; 104.558 ;. +8025 =.107.7% ; 本線19位
 6位 東洋大学 101,180 - 5,630 ; 15位 18.0 ; . 84,886 ;+16294 =.119.2% ; 本戦 2位  
 7位 立命館大. 96,126 - 4,675 ; 10位 20.6 ; . 94,930 ;. +1196 =.101.3% ; *********
 8位 関西大学. 84,586 - 3,752 ;  6位 22.5 ; . 82,592 ;. +1994 =.102.4% ; *********
 9位 中央大学. 74,029 - 4,252 ; 19位 17.4 ; . 75,275 ; .-1246 = 98.3% ; 予選11位
10位 立教大学. 62,655 - 3,092 ; 11位 20.3 ; . 60,693 ;. +1962 =.103.2% ; 予選33位
11位 青山学院. 60,966 - 2,962 ;  9位 20,6 ; . 59,850 ;. +1116 =.101.9% ; 本線 優勝
12位 同志社大. 56,152 - 3,613 ; 23位 15.5 ; . 50,147 ;. +6005 =.112.0% ; *********
13位 東京理科. 53,515 - 3,052 ; 17位 17.5 ; . 51,404 ;. +2111 =.104.1% ; 予選38位
14位 東海大学. 49,107 - 3,811 ; 28位 12.9 ; . 45,207 ;. +3900 =.108.6% ; 本線10位 
15位 福岡大学. 49,053 - 2,787 ; 16位 17.6 ; . 47,509 ;. +1544 =.103.2% ; *********
16位 龍谷大学. 48,963 - 2,533 ; 14位 19.3 ; . 47,694 ;. +1269 =.102.7% ; *********

623 :
関西学院



バカ大学・関西学院のウソに騙されたら、一生、後悔することになります。


騙されないように気を付けましょう

624 :
立命志願者数 28日速報 97921

625 :
西日本最難関は関学国際学部>同志社>関大≒立命館。
文系の就職力・就職率は関学>同志社>立命館≒関大。
司法試験合格率は関学>同志社>>立命館>関大。
スーパーグローバル大学は関学と立命館。
キャンパスの美しさは関学>同志社>立命館≒関大
よって総合評価は関学>同志社>立命館≒関大だね。

626 :
2018年就職人気企業ランキング(日経新聞)
文系総合

1位ANA
2位JTBグループ
3位JAL
4位三菱東京UFJ銀行
5位東京海上日動火災
6位三井住友銀行
7位HIS
8位みずほFG
9位損保ジャパン日本興亜火災
10位伊藤忠商事


ANA就職者数(2017年3月卒)

1位関学、青学各33人
3位上智32人
4位早稲田30人
5位慶應、明学各26人
7位立教25人8位法政24人
9位同志社、明治各19人
11位同女18人
12位津田塾16人
(サンデー毎日)

627 :
関東で財界に強い大学と言えば慶應義塾大学と一橋大、関西では京大と関西学院大学です。

関学は来年で創立130周年を迎え長き歴史と伝統を擁し財界へ幾多の人材を輩出してきました。

トヨタ自動車貿易、パナソニック、三洋、シャープ、阪急電鉄、鐘淵化学、鐘紡、帝人、東洋紡、オリックス

富士ゼロックス、日清製粉グループ本社、などの歴代社長を輩出。

628 :
関西学院


バカ大学・関西学院のキチガイのウソ・捏造に気を付けましょう。
バカ大学・関西学院なんかに騙されて行ったら、一生、取り返しのできない後悔をすることになる。


騙されないように気を付けましょう。

629 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文
関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。
有名企業就職率においても
関学28.4%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

630 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

631 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)

632 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)
関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文
関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。
有名企業就職率においても
関学28.4%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

633 :
サンデー毎日 大学合格者高校別ランキング2018

武蔵大学 7.1倍
明治学院 6.0倍
法政大学 5.9倍
成城大学 5.7倍

成成明学獨國武

武蔵7.1倍
明学6.0倍
成城5.7倍
成蹊5.1倍
國學5.1倍
獨協4.7倍

今年はどこもすげえわ

634 :
早稲田大学校賓・・・早稲田大学の発展に貢献した人物に贈られる名誉称号で名誉博士に並ぶ名誉称号。


(生年順)
前島密、前島彌、松方正義、大倉喜八郎、安田善次郎(初代)、森村市左衛門(六代)、竹内綱、
渋澤栄一、伊藤博文、田中光顕、鍋島直大、浅野総一郎(初代)、安川敬一郎、原田二郎、西園寺公望、
三井高保、高取伊好、小川為次郎、岡崎藤吉、三井八郎右衛門(高棟)、木谷吉次郎、内藤久寛、
砂川雄峻、竹内明太郎、根津嘉一郎(初代)、服部金太郎、各務幸一郎、各務良幸、大橋新太郎、
山口玄洞(初代)、村井吉兵衛、平田譲衛、住友吉左衛門(十五代)、鴻池善右衛門(十一代)、
岩崎久彌、小倉常吉、坂本嘉治馬、小池国三、山下亀三郎、緒明圭造、白石元治郎、原富太郎、
横山大観、久原房之助、藤田平太郎、久田益太郎、安田善三郎、鍋島直映、神田雷蔵、下村観山、
森村開作、小平浪平、竹岡陽一、小寺謙吉、安田善次郎(二代)、岩崎小彌太、望月軍四郎、大原孫三郎、
内田信也、新井章治、藤井浩佑、朝倉文夫、小倉房蔵、板谷宮吉(二代)、古河虎之助、河端作兵衛、
山田多計治、堤康次郎、栃木嘉郎、八馬兼介(二代)、前川喜作、古河従純、望月太郎、井深大、
大隈信幸、清水正博、大川功


https://i.imgur.com/3Mubh5e.jpg
https://i.imgur.com/zpQJyf4.jpg
(出典:早稲田大学校賓名鑑−早稲田を支えた人々−(上記リンク))

635 :
同志社大の追加合格発表日一覧
■神学部
(全学部日程文系/学部個別日程)
第1回追加合格発表日:3月14日(水)
第2回追加合格発表日:3月27日(火)

■経済学部
(全学部日程文系/学部個別日程)
追加合格発表日:3月15日(木)

■商学部
(全学部日程文系/学部個別日程)
追加合格発表日:3月15日(木)

■理工学部
(学部個別日程のみ)
追加合格発表日:3月27日(火)

■生命医科学部
(全学部日程理系/学部個別日程)
第1回追加合格発表日:3月15日(木)
第2回追加合格発表日:3月27日(火)

■スポーツ健康科学部
(全学部日程理系・文系/学部個別日程理系型・文系型)
追加合格発表日:3月15日(木)

■心理学部
(全学部日程理系・文系/学部個別日程)
追加合格発表日:3月27日(火)

■グローバル・コミュニケーション学部
(全学部日程文系/学部個別日程)
第1回追加合格発表日:3月15日(木)
第2回追加合格発表日:3月27日(火)

■グローバル地域文化学部
(全学部日程文系/学部個別日程)
第1回追加合格発表日:3月15日(木)
第2回追加合格発表日:3月27日(火)

636 :
2018年就職人気企業ランキング(日経新聞)
文系総合

1位ANA
2位JTBグループ
3位JAL
4位三菱東京UFJ銀行
5位東京海上日動火災
6位三井住友銀行
7位HIS
8位みずほFG
9位損保ジャパン日本興亜火災
10位伊藤忠商事


ANA就職者数(2017年3月卒)

1位関学、青学各33人
3位上智32人
4位早稲田30人
5位慶應、明学各26人
7位立教25人8位法政24人
9位同志社、明治各19人
11位同女18人
12位津田塾16人
(サンデー毎日)

637 :
>>635
追加合格w

638 :
関西私大は、トップの関学とこれに次ぐ同志社だけしか行く価値がありません。

639 :
関西学院のインチキ操作偏差値の騙されるな

2015年・一般入学率(%)・・・・・・・・・蛍雪時代



       21%(無茶苦茶です)

正規の通常試験入学者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5人に1人
インチキの極み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

640 :
    立命館・同志社>・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(マー関の最下位)

1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差の違いです。
2.立同と関関は全く違う事は皆がよく知っている。
3.各県トップ高校8優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。

(証拠)2016年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校     立命館    同志社     関西学院
1.愛知県(旭丘)       95      115         5
2.愛知県(岡崎)       79       69         3
3.愛知県(東海)      124       77         4
4.岐阜県(岐阜)      126      100         5
5.三重県(四日市)      94       38         7
6.静岡県(浜松北)     123       64         7
7.福岡県(修猷館)      81       61        10
8.福岡県(筑紫丘)      84       50         8
9.福岡県(福岡高)      49       48         4
10.富山(高岡)       118       49         4
11.熊本(熊本)        61       21         8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野)       155      177        40
13.京都(洛南)       194      147        14
14.滋賀(膳所)       348      214        12

他府県も同様の状態で、
  優秀者は立命館・同志社を受けるが、関西大学なんかバカにして受けない。


(結論)
社会の多くの人は立同とバカ大学・関西学院を・・・・・・・・・・・一緒にしては居りません。

641 :
2018年・志願者数

1.立命館・・・・・・・・・・・増加
2.同志社・・・・・・・・・・・増加
3.関西大・・・・・・・・・・・増加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.関西学院・・・・・・・・・減少・・・…唯一の減少大学



バカ大学・関西学院に多くの人は騙されない証拠です。

642 :
国家公務員・上級職(1種=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)

大     学       H16〜24年
1.立命館           271
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社            62
3.関西大             0に近い
4.関西学院           0に近い・・・・・・マー関で最下位のバカ大学

643 :
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学     文化勲章(学問分野)   文化功労者
1.立命館            1             3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社            0             0
3.関西大            0             0
4.関西学院           0             0
 (マー関の最下位)


文化勲章(学問分野9で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・・・・・・早慶立のみ
関西学院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マー関の最下位・バカ大学

644 :
28年・司法試験合格者数

大    学      短答式試験     論文式試験
1.立命館         126          29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社          77          17
3.関西大          74          15
4.関西学院         73          15


関西学院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マー関の最下位・バカ大学

645 :
日本の高等教育機関(明治37)


1.国立大学・・・・・・・・・・東京・京都の2帝国大学のみ
2.私立大学・・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士・徴兵猶予なし)



4.各種学校・・・・・・・・・・関西学院(マー関の最下位・バカ大学)

646 :
大学の名称使用の許可年度


1.明治37・・・・・・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大
2.大正元年・・・・・・・・・・・・・同志社


3.昭和7・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院(マー関の最下位・バカ大学)

647 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな

2015年・一般入学率(%)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大    学        総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館                 66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社                 56
3.関西大                 55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院                49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部          21(無茶苦茶です)


(結論)
1.一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・・・インチキ操作偏差値は高くなる。
2.インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・…………関西学院(マー関の最下位)
3.これ程にインチキをしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・低偏差値の関西学院

648 :
進学データ・・・・・・・・・・・・・・読売ウィークリー(H20.8.3号)

大学院進学者数

1.立命館・・・・・・・・・・・・・・・・1,196
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社・・・・・・・・・・・・・・・・  747
3.関西大・・・・・・・・・・・・・・・・  638
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院・・・・・・・・・・・・・・  393


関西学院・・・・・・・・・・・・・マー関の最下位・バカ大学

649 :
純資産・補助金(2013年)・・・・・・単位=億円


大    学         純資産      補助金
1.早稲田         2,847      139
2.慶応大         2,800      162
3.立命館         3,082      104
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上を、国家はトップ3私大と認識している。

4.同志社         2,125       72
5.関西大         1,801       63
6.明治大         1,722       56
7.中央大         1,448       41


バカ大学・関西学院(マー関の最下位)・・・・・・・・・・・・欄外の低レベル大学

650 :
理工学部の歴史(早慶・立同・マーチ・関関)

上記で、戦前からの理工学部は・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館のみ


1・早稲田・・・・・・・・・・・・・明治41
2.立命館・・・・・・・・・・・・・大正3
3.慶応大・・・・・・・・・・・・・昭和14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上、戦前である

4.同志社・関西大・マーチ・・・・・・・・・昭和19


5.関西学院(マー関の最下位)・・・・・・・昭和36(理学部のみ)
                         平成14(工学が加わる)


(結論)
関西学院・・・・・・・最も遅れて許可されたバカ大学(マー関の最下位)

651 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西大>関西学院(マー関の最下位)

652 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西大>関西学院(マー関の最下位)

653 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)

654 :
東西の類似大学


         東        西       類似点(創始者)
1.     東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)
2.     早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)
3.     慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.     明治大     関西大     司法省法学校OB(旧・提携校)
5.     立教大     関学大     宣教師
6.     日本大     近畿大     旧・本校分校


関西学院・・・・・・・・・・・・・・・・・マー関の最下位

655 :
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院(マー関の最下位)


(違いの内容)

1.各県トップ高校からの受験者数が大違い

2.全国度(受験者・知名度・人気など)が大違い

3.難関試験の合格者数が大違い
    国家上級職・国家中級職・県の上級職・市の上級職・司法試験・基幹産業への就職ほか

4.OBの活躍は大違い
    文化勲章・文化功労者・大臣・代議士・知事・6大都市の市長・地方自治体の幹部数ほか

5.高等教育機関としての歴史の違い
    専門学校の許可・大学の許可・理工学部の設立許可

6.財力・施設の充実度の違い
      総資産・純資産・総収入・公的な補助金

7.大学・創始者のネームバリューが大違い

8.国家・県・市・財閥・社会からの期待・援助が大違い

656 :
『都と京』・・・・・・・作家・酒井順子著


『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。

たとえば、
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・共通しています』




バカ大学・関西学院(マー関の最下位)なんか、何処にも出て来ません。

657 :
        東の早稲田、西の立命館


   愛知県の名門トップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』


バカ大学・関西学院(マー関の最下位)なんか何処にも出て来まっせん。

658 :
科研費補助金のトップ3私大(早稲田・慶応・立命館)


大    学    25年   26年   27年   28年   29年
1.慶応大      1位   1位     1位    1位    1位
2.早稲田      2位   2位     2位    2位    2位
3.立命館      3位   3位     3位    3位    3位・・・・・西日本私大1位



バカ大学・関西学院(マー関の最下位)なんか全く何処にも出て来ません。

659 :
『グローバル30』に国家が認定した13大学


国立(7大学)・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智



バカ大学・関西学院(マー関の最下位)なんか、何処にも出て来ません。

660 :
『グローバル30』『スーパーグローバル30』に国家が認定した大学


大    学      グローバル30      スーパーグローバル30
1.東京大          ○                 ○
2.京都大          ○                 ○
3.早稲田          ○                 ○
4.慶応大          ○                 ○
5.立命館          ○                 ○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.同志社          ○                 ×


西日本の私大で、両方を認定されているのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館のみ



バカ大学・関西学院(マー関の最下位)なんか何処にも出て来ません

661 :
        立命館・同志社>・・・・・・・・>関西大>関西学院(マー関の最下位)


1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差の違いである。
2.各県トップ高校(優秀者)は
         立同・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受ける
         関関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受けない

第1志望(立命館・同志社)
     1.各県トップ高校の多数が全国から受験する西日本の名門トップ私大
     2.『東の早慶、西の立同』
     3.西日本を代表する名門トップ私大


第2志望(関西大・関西学院)
     1.各県トップ高校はバカにして受けない、行かない、知らない。
     2.近畿では・・・・・・・立同落ちの受け皿が精一杯の低レベル・ローカル・バカ大学
     3.近畿以外では・・・・・・立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル・バカ大学



関西学院・・・・・・・・・・・・・・・・マー関の最下位・バカ大学

662 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


立同>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西学院(マー関の最下位・バカ大学)

663 :
関西学院


バカ大学・関西学院のバカに騙されて、
関西学院なんかに行ったら、一生の取り返しの付かない後悔をすることになる



騙されない様に気を付けましょう。

664 :
2018就職人気企業ランキング第5位は東京海上日動火災(日経新聞)
東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)

1位慶應97人2位早稲田81人3位関学34人

4位同志社27人5位青学、南山各23人

7位東大19人8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人

12位一橋九大各11人14位京大神戸大関大各10人

(サンデー毎日)

665 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文

関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。

有名企業就職率においても

関学30.05%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

666 :
なんだかんだと立命館工作員が書き込んでいるけど。

関西でのステイタスポジションは

関西学院大学>>>同志社大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西大学、立命館大学、近畿大学。

なんだよね。

667 :
http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
【本当に強い大学2017】/東洋経済 <教育力・就職力・財務力・国際力>を算出しポイント数値化 ※数字は総合ポイント数 
<有力私大>
@ 早稲田大73.2
A 慶応大学72.3
B 明治大学59.0
C 中央大学58.6
D 上智大学57.5
E 同志社大57.3
F 立命館大56.0
G 青山学院55.9
H 東京理科55.6
I 立教大学54.9
J 法政大学54.8
K 関西大学54.7 関西学院54.7

668 :
文部科学省は、国費外国人留学生を日本の大学に重点的に配置する
「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」の、2017年度分の審査を実施した結果、
大学院で39件、学部で7件を採択する事を発表した。

日本政府では、大学の国際化を支援する政策の一環として、
国費外国人留学生を日本の大学に配置する「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」を
毎年実施している。このプログラムを実施する事により、各大学において優秀な留学生を
獲得する仕組みの構築を促すことを目的としている。

2017年においてもプログラムの募集を実施しており、大学院からは、国公私立60大学から計123件の申請があり、

審査の結果39件が採択された。学部からは、国公私立15大学から計15件の申請があり、審査の結果7件が採択された。

採択された大学院は、東北大学・東京大学・東京工業大学・京都大学・大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学・

九州工業大学・琉球大学・立命館大学・埼玉大学・横浜国立大学・金沢大学・静岡大学・名古屋大学・豊橋技術科学大学・
九州大学・筑波大学・東京医科歯科大学・滋賀医科大学・徳島大学・北海道大学・岐阜大学・
広島大学・一橋大学・早稲田大学・北陸先端科学技術大学院大学となる。

採択された学部は、北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・立命館大学となる。

https://portal-worlds.com/news/asean/12426

669 :
2015年12月26日付日本経済新聞紙面において、全国のビジネスパーソンを対象とした「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」の結果が発表された。
この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、
「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、
卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学●
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学●
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学
20位 日本大学

670 :
サンデー毎日 大学合格者高校別ランキング2018

武蔵大学 7.1倍
明治学院 6.0倍
法政大学 5.9倍
成城大学 5.7倍

成成明学獨國武

武蔵7.1倍
明学6.0倍
成城5.7倍
成蹊5.1倍
國學5.1倍
獨協4.7倍

今年はどこもすげえわ

671 :
京都で某大学の名前を出すと100パーセント「ああ、同志社落ちか」と思われる
京都を出て大阪や神戸に行くと事態はさらに悪化して「ああ、関学もダメだったのか」
と思われる ところが、不思議なことに関西を出ると評価は一変する 田舎へ行けば
行くほど知名度が上がり、評判も良くなる そこで某大学当局はこの情報格差を利用する
ことを思いついた 地方出身の学生を地元に帰らせて大学の宣伝を行うのである
宣伝をする学生はお小遣いも貰えるという

「うちの大学はすごいよ 同志社や関学なんか目じゃない」 熱心に勧誘された受験生は
そこまで言うのならさぞいい大学だろうと某大学に進学する 4月になれば入学式だ
熱心に自分を誘ってくれた先輩とキャンパスで再開する そして、その先輩はこう宣うのであった

「あ〜あ、騙されよった」


クイズ:某大学とはどこでしょう

672 :
青山短大

673 :
2018就職人気企業ランキング第5位は東京海上日動火災(日経新聞)
東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)

1位慶應97人2位早稲田81人3位関西学院34人

4位同志社27人5位青学、南山各23人

7位東大19人8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人

12位一橋九大各11人14位京大神戸大関大各10人

(サンデー毎日)

674 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文

関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。

有名企業就職率においても

関学30.05%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

675 :
関学はパン食が多い女子学生が頑張っている。
男子学生は全きダメ。

金融関係はもうダメ!!!
内定返上続出!!
リストラ続出!

パン食が多い銀行・損保を除く人気企業(サンデー毎日8.20-27より) 

          同志社  立命館  関西大 関西学院

トヨタ        19    21     7     5
ソニー        4     9     0     0
積水ハウス    13    10    12     8
三菱電機     21    14     9     8
パナソニック   47    43    25    16
三菱重工      5     2     0     2
日立製作     18    13     7     7
全日本空     19    15    11    33
JR東日本      7    13     2     1      
NTTデータ     5    12     2     1
日本航空     15    12     5     9
JR東海       5    15    11     1
サントリー       7     3     2     3
明治グループ    2     5     5     2
キリン        1     3     2     4
味の素       3     2     1     1
山崎パン      3     6     7     0
資生堂       2     5     2     2
アステラス製薬  3     3     3     0
オリエンタルランド3     0     0     1
電通        4     1     0     1
JTB        16    18    14    13
HIS         2     5     1     5
博報堂       1     0     0     1
リクルート    11    14     3     7
======================= 
  合計     236   244   131   131

676 :
サンデー毎日 大学合格者高校別ランキング2018

武蔵大学 7.1倍
明治学院 6.0倍
法政大学 5.9倍
成城大学 5.7倍

成成明学獨國武

武蔵7.1倍
明学6.0倍
成城5.7倍
成蹊5.1倍
國學5.1倍
獨協4.7倍

今年はどこもすげえわ

677 :
【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
<< 就職力 >> ベスト50 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
D 京都大学72.6
E 中央大学68.7
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4
R 上智大学60.2
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7
29 九州大学57.6
30 横浜国大57.1
31 関西大学57.0 日本女子57.0 聖心女子57.0
34 立命館大56.7
35 大阪市大56.1 学習院大56.1 津田塾大56.1
38 北海道大55.9 筑波技術55.9 
40 大阪府大55.5
41 成蹊大学55.4
42 白百合女55.3
43 東京農工55.1
44 小樽商科54.3
45 横浜市大53.7
46 南山大学53.6
47 東京都市53.5
48 東京海洋53.1 神戸女学53.1
50 滋賀大学53.0 甲南大学53.0

678 :
2018年大阪TOP高校の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
北野高校   142  122   38   34
茨木高校   134  180   56   33
大手前高   114  172  125   50
四条畷高   116  184  128   47
天王寺高   151  112  108   43 

2018年兵庫TOP高校の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
神戸高校   102  118   64   58

2018年奈良TOP高校の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
奈良高校   135  156   84   29

2018年京都TOP高校の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
洛南高校   121  125   45   21
洛星高校    38   92   20    8
堀川高校    58   91   28    3

2018年滋賀TOP高校の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
膳所高校   161  330   36    6
彦根東高    47  207   29    5

679 :
2018年立命館大学合格者高校

 1.膳所高校 330
 2.嵯峨野高 255
 3.石山高校 228
 4.彦根東高 207
 5.四条畷高 184
 6.茨木高校 180
 7.大手前高 172
 8.春日丘高 160
 9.奈良高校 156
10.西京高校 151
11.守山高校 144
12.三島高校 142
13、豊中高校 140
14.東大津高 138
15.桃山高校 129
   千里高校 129
17.岐阜高校 125
   洛南高校 125
19.北野高校 122
20.半田高校 120
21.明星高校 118
   関西大倉 118
   神戸高校 118
24.向陽高校 114
25.京都成章 113

680 :
2018年関西大学合格者高校

 1.泉陽高校 179
 2.岸和田高 178
 3.生野高校 173
 4.清教学園 171
 5.郡山高校 166
 6.畝傍高校 164
 7.高津高校 162
 8.桃山学院 158
 9.池田高校 146
   大手前高 146
11.尼崎稲園 142
12.大阪桐蔭 137
13.富田林高 134
14.四条畷高 128
15.平城高校 127
16.市立西宮 126
17.春日丘高 125
18.鳳高等学 120
19.清風高校 114
20.八尾高校 109
21.天王寺高 108
   御影高校 108
23.三国丘高 106
24.明星高校 104
   高田高校 104

681 :
2018年同志社大学合格者高校(除くセンター入試)

 1.大阪桐蔭 162
 2.膳所高校 161
 3.天王寺高 151
 4.畝傍高校 147
 5.北野高校 142
 6.豊中高校 140
 7.三国丘高 136
 8.奈良高校 135
 9.茨木高校 134
10.洛南高校 121
11.四条畷高 116
12.清風高校 115
13.大手前高 114
14.明星高校 111
15.春日丘高 106
16.神戸高校 102
17.岐阜高校 101
18.郡山高校 100
19.嵯峨野高  99
20.刈谷高校  98
   市立西宮  98
22.清風南海  96
23.四天王寺  91
   長田高校  91
25.生野高校  85

682 :
2018年関西学院大学合格者高校

 1.加古川東  78
 2.豊中高校  75
 3.市立西宮  74
 4.長田高校  73
   北摂三田  73
 6.高津高校  70
 7.三国丘高  69
   御影高校  69
   宝塚北高  69
10.明石北高  68
11.葺合高校  67
12.兵庫高校  64
13.桃山学院  61
14.神戸高校  58
15.生野高校  56
   星陵高校  56
   須磨学園  56
18.関西大蔵  54
19.泉陽高校  53
20.加古川西  52
21.大阪女学  51
22.春日丘高  50
   大阪桐蔭  50
   川西緑台  50
25.履正社高  49

683 :
関西TOP高校(京大合格校)の関関同立合格者数

        同志社 立命館 関西大 関西学院
洛南高校   121  125   45   21
膳所高校   161  330   36    6
北野高校   142  122   38   34
洛星高校    38   92   20    8
堀川高校    58   91   28    3
天王寺高   151  112  108   43
西大和高    82   63   44   16
西京高校    72  151   41   17
奈良高校   135  156   84   29
大阪星光    54   40   17    6

684 :
明治学院は偏差値47.5

685 :
シールズの明学>>>>東京4大学

日本を動かしたシールズ明学は

東京4大学など相手にしない。

ライバルは明治。

686 :
立命館大の合格者の絞り込みは極端。

       2016年    2017年    2018年
合格者数 31,600人  28,124人  24,230人

この2年間で7,370人減。(これってほぼ募集定員だけ減になる。) 

687 :
2018就職人気企業ランキング第5位は東京海上日動火災 (日経新聞)
東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)


1位慶應97人2位早稲田81人3位関西学院34人

4位同志社27人5位青学、南山各23人7位東大19人

8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人

12位一橋九大各11人14位京大神戸大関大各10人

(サンデー毎日)

688 :
>>683
関学は実合格者数。その他大学は延べ合格者数なんだから
比較できないね。
京都と奈良という立地的に同志社と立命館に有利な高校ばかり(笑)
西日本トップ高校なら関学が優勢だよ。

689 :
>>688
何故関学だけが実合格者数にする必要があるのですか。
理由を教えてください。

690 :
>>689
三流DQN高校が上位に来るから必死に隠してるんだよwww

691 :
>>690
そうなの?

692 :
>>690
それって最悪だな。

693 :
関学は偏差値操作も印象操作も限界に近づいてるからガイジが必死だろ ココも知恵袋でもwww

694 :
明学は、シールズのイメージが悪すぎた

695 :
>>688
神大合格上位高でもやってみたらどうなん?

696 :
京都で某大学の名前を出すと100パーセント「ああ、同志社落ちか」と思われる
京都を出て大阪や神戸に行くと事態はさらに悪化して「ああ、関学もダメだったのか」
と思われる ところが、不思議なことに関西を出ると評価は一変する 田舎へ行けば
行くほど知名度が上がり、評判も良くなる そこで某大学当局はこの情報格差を利用する
ことを思いついた 地方出身の学生を地元に帰らせて大学の宣伝を行うのである
宣伝をする学生はお小遣いも貰えるという

「うちの大学はすごいよ 同志社や関学なんか目じゃない」 熱心に勧誘された受験生は
そこまで言うのならさぞいい大学だろうと某大学に進学する 4月になれば入学式だ
熱心に自分を誘ってくれた先輩とキャンパスで再開する そして、その先輩はこう挨拶するのであった

「あ〜あ、騙されよった」


クイズ:某大学とはどこでしょう

697 :
偏差値操作を最初に始めたの立命じゃないかww

698 :
>>697
関学は偏差値操作認めてんのかよwww

699 :
ぶっちゃけ明治学院と日大ってそんなに差は無いよな
法学部とかなら日大を優先する人もいるし、なんでここにいる成成明独国武の人はニッコマをバカにしてるの?
バカに出来る立場じゃないでしょうに

700 :
SEALDs奥田某

「もう一回言うけど、この政権を本当に止めるからね。来年には安倍政権とかなくなってるから。」
「バカか、お前は」(安倍首相へ)

「安倍首相がクーデターを起こしている」
思い出したwww
くっそwwwww

例の意識高い高い芸人さん 第2のSEALDsって感じだ

SEALDsより偏差値が低い奴が存在するなんてビックリ。
ウーマン村本を左翼が仲間だと思って利用したら怪我をしそう。
本人の挙動から周りのヨイショまで、完全にSEALDsとオークダーキ君の焼直しなんだよなぁ

かつてSEALDsとオークダーキ君に求められたのは「学生という立場」からのイデオロギー賛意で、

今ウーマンラッシュアワー村本さんに求められてるのが「芸人という立場」からのイデオロギー賛意で

多分末路までおんなじ道筋を辿るんじゃないですか

701 :
まあ、立命がやってたのは2科目入試や、入試方式の細分化などで結果的に偏差値が高く出たんだわ。志願者も10万人を超えていたが突然ドル箱路線を止めてしまった
のには驚いた。一時、7万人台にまで志願者を減らしたが徐々に取り戻し、今入試では9万8千と10万復活目前。
関学の推薦ばら撒きのような致命的な戦略ミスをしないのが立命の賢いところやね

702 :
同志社頑張って!!!

平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)

 1.東京大学 372人
 2.京都大学 182
 3.早稲田大 123
 4.大阪大学  83
 5.北海道大  82
 6.慶応義塾  79
 7.東北大学  72
 8.九州大学  67
 9.中央大学  51
10.一橋大学  49
11.東京理科  42
12.名古屋大  41
12.東京工業  41
14.千葉大学  37
15.立命館大  36 ★
16.神戸大学  35
17.岡山大学  34
18.明治大学  28 
19.広島大学  24
20.横浜国立  23
21.東京農工  22
22.同志社大  21 ▼
23.筑波大学  20
24.岩手大学  19
24.大阪市立  19
26.首都大学  18
27.東京外大  13
28.大阪府立  10

圏外 10名以下 上智 立教 青山学院 法政 学習院 関西 関西学院

703 :
同志社頑張って!!

平成29年公認会計士合格者数(早稲田稲門会資料)

 1.慶応義塾 157
 2.早稲田大 111
 3.明治大学  84
 4.中央大学  77
 5.東京大学  50
 6.京都大学  48
 7.一橋大学  36
 8.立命館大  31★
 9.神戸大学  29
   専修大学  29

704 :
■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■
慶応義塾 144
中央大学 119
早稲田大 102
明治大学  30
立命館大  21★
同志社大  20▼
関西学院  18
創価大学  13
関西大学  12
学習院大  11
立教大学   9
法政大学   8
日本大学   8
成蹊大学   7
山梨学院   6
明治学院   4
専修大学   4
独協大学   4
駒沢大学   3
大東文化   2
青山学院   2
東洋大学   0

705 :
明治学院ってまともなスレが一つもないよな

706 :
早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール高校2017卒業生の進学先

早稲田大学 (56人) 関西学院大学 (10人) 慶應義塾大学 (9人)

中央大学 (4人) 立命館大学 (3人)

明治大学 (2人) 青山学院大学(2人) 法政大学 (2人) 学習院大学 (2人)

★トップ3は早稲田・関西学院・慶應義塾。さすが帰国子女はブランド志向。

親が商社マンとか外交官とかが多いから選ぶ大学もブランド大学だね。

707 :
関学=西の慶應(スマートかつ上品な学風、就職抜群、通称KG、財界に強い) 

関大=西の中大(浪花な学風、共に法学部が看板、法曹界に強い) 

同志社=西の立教(地味で古風な学風、オタクが多い、発祥は同志社英学校) 

立命館=西の法政(左翼主義大学、共にマンモス大学、京都学派、就職に弱い、通称りっちゃん)

708 :
>>706
何じゃこりゃ。
だから何なの?
出来の悪い系属高校生が早稲田には行くことができなく、
仕方なくカンサイガクインに行ったのじゃないの。

709 :
>>702
<2017年度法科大学院司法試験合格率>

関学ロー18.4%>同志社ロー17.9% >>>>立命館ロー12.1%>関大ロー11.5%

立命館、関大の法科大学院は存続の危機に陥っている。

710 :
<2017年度法科大学院司法試験合格率>

関学ロー18.4%>同志社ロー17.9% >>>>立命館ロー12.1%>関大ロー11.5%

立命館、関大の法科大学院は存続の危機に陥っている。

合格率10%切れば終わりだ。。

711 :
商社マンには神戸の富裕層が多いし、関西は早稲田シンパも多い。
よって、お坊っちゃま関西学院。

712 :
また國學院が明治学院に対して報復スレ立てたようだな
明治学院工作員一号がいつも言ってる通り、國學院は渋谷のゴキブリだわ


☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆42
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1520442272/

713 :
立命館が関関同立のトップランナー

平成29年度 公認会計士試験 大学別合格者速報

1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29

714 :
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子



【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

715 :
関学ローは例年12%
西宮北口に移転するから
スカウトした年

716 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

717 :
願書出したら自動的に日大生

今年からとうとう偏差値37.5の一線こえてBF出しよった


日大工学部
セ試得点率 40%〜65% 偏差値 BF〜45.0

718 :
ワラ ワラ ワラ

関学 マンセー 関学 マンセー

志願者 爆上げ ワラ ワラ ワラ

関学 マンセー 関学 マンセー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


719 :
関西学院


低レベル・バカ大学の関西学院がウソ・捏造の買いたい放題です。
関西学院のバカに騙されたら、一生、取り返しの付かない後悔をすることになります。


騙されないように気を付けましょう。

720 :
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院


1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差の違いである。

2.各県トップ高校(優秀者)は

       立同・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受ける
    
       関関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バカにして受けない。

721 :
日東駒専や明学は合格したらまあまあって扱いだな
これが大東亜帝國の東海や國學院なんかだと完全無視される

http://www.toshin.com/jisseki/img/koushin/jisseki_data/20180302/ntks_jisseki.jpg
http://www.toshin.com/jisseki/img/koushin/jisseki_data/20180302/other_jisseki.jpg

722 :
受験雑誌によれば、日東専駒成蹊神奈川なんだよな


偏差値操作を加味すれば同レベルと括られている

723 :
ニッコマや明学は合格したらまあまあって扱いだな
これが大東亜帝國の東海や國學院なんかだと完全無視される

てか、明学とかニッコマとかどのみち世間では、全国共通で馬鹿大学で終わる話なんだからどっちでも良いじゃん。

医学科 国公立 早慶 上理 ICU MARCHG 関関同立 未満の大学なんて、どこも評価は同じだよ。
http://www.toshin.com/jisseki/img/koushin/jisseki_data/20180302/ntks_jisseki.jpg
http://www.toshin.com/jisseki/img/koushin/jisseki_data/20180302/other_jisseki.jpg

724 :
関学3月センター募集確定 1230(前年 1822)67,5%

1月募集含めて42305(前年 43021)98,3%

725 :
なんでこんなに無試験者を入学させるんでしょうか。

●大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
--------------------------------------------- 一般率7割の壁
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
--------------------------------------------- 一般率6割の壁
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應  56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智  51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%
--------------------------------------------- 一般率5割の壁
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

726 :
<2017年3月卒業生就職率>

関西学院大学90.08%>法政大学90.03%>明治大学>89.7%=青山学院大学89.7%>

中央大学88.8%>上智大学88.5%>立命館大学88.4%>関西大学88.0%>同志社大学87.1%>

立教大学84.8%>慶應義塾大学84.6%>早稲田大学84.0%

(サンデー毎日2018.3.18)

727 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)
関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文


関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状。

有名企業就職率においても

関学30.05%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

728 :
関学へ進学する男子高校生は情弱www

関西学院のような女子中心の大学の就職は一見良いように見えるが大会社には女子一般職の
採用だけであり昔は商業高校の女子が採用されていた所謂お茶くみ要員としての採用だけなんですね。

■女子学生比率(大学通信)■

関西学院 47.8%
同志社  39.7%
関西   39.7%
立命館  36.0%

729 :
https://i.imgur.com/1t9NIeL.jpg
日東駒専は成成明國獨武の下でした・・

730 :
関学センター募集1月+3月募集で 10769(前年11719)91,9%

1月募集の全学部・個別学部+独自方式で31536(前年31302)100,7%

合計42305(前年43021)98,3%

センター激減

731 :
KOとシンクロしてるね西のKO

732 :
>>689
関学合格者数1位はここ数年ずっと履正社って高校
この校名を最上位から消すために関学が工夫した結果

733 :
>>732
偏差値操作やらイメージ操作やら
黒いイメージばっかの関学wwwwww

734 :
関学は2017から推薦含む実数に切り替えた
R社
2016→2017→2018 2017実数
関大42→32→18 13
関学254→107→49 24
同志87→75→42 16
立命98→60→37 9
481→274→146 62
2018はサン毎から

735 :
関学の偏差値操作が酷過ぎて

●大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
--------------------------------------------- 一般率7割の壁
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
--------------------------------------------- 一般率6割の壁
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應  56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智  51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%
--------------------------------------------- 一般率5割の壁
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

736 :
https://www.kwansei.ac.jp/index.html


関学のHPがローカルの女子大並みになっております。

737 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同



関西大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)

738 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)




関西大>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)

739 :
【名大の時代】都道府県版GDP 大阪が愛知に抜かれて3位に転落
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1520864147/

740 :
Q 最近、明治学院大学が偏差値28、明治のパチモンと馬鹿にされていますがそこまで馬鹿なのですか?

A 実際に偏差値28でも入学できるので馬鹿にされる事は当然でしょう。

Q.明治学院大学では何を学べるのですか?

A.ねつ造をしてごり押しをする手法です。本場直伝です。大学が生み出した最高傑作が反日SEALDsです。SPPECH″
偏差値28の明治学院という形容詞である「偏差値28」が明治学院には欠かせない大事な存在になっているようです。
明治学院は偏差値28の者でも入学できることが判明して、
企業の人事部は、採用時に、慎重に扱うことにしました。

741 :
サンデー毎日、大学合格特集号見たけど、なんで関学だけ実合格者数なんだ
ほかは、延べ数で算出してるのに。
パット見て、ハンデあり過ぎ

742 :
>>741
関学は、進んでいる。他大学に先駆けて、実人数にしている。正確に受験結果を表している。手間に厭わない校風。素晴らしい。

743 :
2018年関西TOP高校(京大合格校)の関関同立合格者数(関学大は実合格者数)

        同志社 立命館 関西大 関学大 京都大
洛南高校   121  125   45   21    76
膳所高校   161  330   36    6    58
北野高校   142  122   38   34    82
洛星高校    38   92   20    8    42
堀川高校    58   91   28    3    44
天王寺高   151  112  108   43    61
西大和高    82   63   44   16    57
西京高校    72  151   41   17    29
奈良高校   135  156   84   29    37
大阪星光    54   40   17    6    40

744 :
>>741
延べにすると履正社高校とか三流高校が
上位に来て実態がバレるから
印象操作してるのさwww

ガイジと一緒でホントやる事が姑息

745 :
志願者数は延べ人数、合格者数は実人数なんてセコイことやるのは関学らしいw

746 :
Q 最近、明治学院大学が偏差値28、明治のパチモンと馬鹿にされていますがそこまで馬鹿なのですか?

A 実際に偏差値28でも入学できるので馬鹿にされる事は当然でしょう。

Q.明治学院大学では何を学べるのですか?

A.ねつ造をしてごり押しをする手法です。本場直伝です。大学が生み出した最高傑作が反日SEALDsです。SPPECH″
偏差値28の明治学院という形容詞である「偏差値28」が明治学院には欠かせない大事な存在になっているようです。
明治学院は偏差値28の者でも入学できることが判明して、
企業の人事部は、採用時に、慎重に扱うことにしました。

747 :
2018就職人気企業。超一流、三菱グループの中核企業=東京海上日動火災。

東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)

1位慶應97人2位早稲田81人3位関西学院34人

4位同志社27人5位青学、南山各23人7位東大19人

8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人

12位一橋九大各11人14位京大神戸大関大各10人

(サンデー毎日)

748 :
オーストラリア国立大学(ANU)と立命館大学はデュアル・ディグリープログラムに係る協定を締結

これには驚いた!!

http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=838

世界的評価は、

オーストラリア国立大学>>東京大学>>京都大学

749 :
立命館は、すごいな。スケールが大きい。

750 :
サンデー毎日 大学合格者高校別ランキング2018


武蔵大学 7.1倍
明治学院 6.0倍
法政大学 5.9倍
成城大学 5.7倍

成成明学獨國武

武蔵7.1倍
明学6.0倍
成城5.7倍
成蹊5.1倍
國學5.1倍
獨協4.7倍

今年はどこもすげえわ

751 :
2018年関西TOP高校(京大合格校)の関関同立合格者数(関学大は実合格者数)

        同志社 立命館 関西大 関学大 京都大
洛南高校   121  125   45   21    76
膳所高校   161  330   36    6    58
北野高校   142  122   38   34    82
洛星高校    38   92   20    8    42
堀川高校    58   91   28    3    44
天王寺高   151  112  108   43    61
西大和高    82   63   44   16    57
西京高校    72  151   41   17    29
奈良高校   135  156   84   29    37
大阪星光    54   40   17    6    40
神戸高校   102  118   64   58    25
姫路西高    63   68   42   45    29

752 :
>>748
マジでこの大学は…すこっ

753 :
2018就職人気企業。超一流、三菱グループの中核企業=東京海上日動火災。

東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)

1位慶應97人2位早稲田81人3位関西学院34人

4位同志社27人5位青学、南山各23人7位東大19人

8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人

12位一橋九大各11人14位京大神戸大関大各10人

(サンデー毎日)

754 :
http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
【本当に強い大学2017】/東洋経済 <教育力・就職力・財務力・国際力>を算出しポイント数値化 ※数字は総合ポイント数 
<有力私大>
@ 早稲田大73.2
A 慶応大学72.3
B 明治大学59.0
C 中央大学58.6
D 上智大学57.5
E 同志社大57.3
F 立命館大56.0
G 青山学院55.9
H 東京理科55.6
I 立教大学54.9
J 法政大学54.8
K 関西大学54.7 関西学院54.7
M東京女子54.1
N 学習院大53.5  津田塾大53.5
P成蹊大学52.8
Q日本女子52.6
R武蔵大学52.3

755 :
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

756 :
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力

757 :
★大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による
研究ベースでの近年の主な留学生派遣先実績※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ミュンヘン工科大(独)、デルフト工科大(蘭)、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:サラマンカ大(西)、ライス大(米)、フロリダ大、 国立浙江大学(中)
*電子情報通信工:マギル大(加)、サラマンカ大
*ロボ&空間デザイン工:ミュンヘン工科大、サラマンカ大
*建築・都市デザイン工:デルフト工科大、サラマンカ大、ミラノ大(伊)
*応用化学工:インディアナ大(米)、テキサスA&M大学、ネバダ大、ニューカッスル大(豪)
*生命/生体工:ミズーリ大、クレムソン大(米)
*情報科学:サラマンカ大、国立台湾科技大、国立タマサート大(泰)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外有力大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持つ理工系大学
として強みがあるといえよう。

758 :
大学の実力2018 から

学力が重要な学部の一般入学比率

理系
立命館薬84 
立命館生命78 立命館理工72 
同志社生命69 関西理工68 立命館情報67 
関西環境61 関西化学61 
同志社理工54 同志社情報52 
関学理工49 関西情報46

上段が募集、下段が入学
同志社
全60.3 文68 法57 経61 商51 理70 地64 社63 政55 コミ59 心50 神50 情57 健57 生69
全57.6 文68 法57 経65 商40 理54 地63 社65 政54 コミ46 心60 神56 情52 健57 生69

立命館
全61.3 文64 法64 経65 営55 理71 国43 社59 政59 心53 健63 映54 情56 生68 薬70
全63.0 文58 法68 経62 営58 理72 国51 社67 政49 心54 健56 映50 情67 生78 薬84

関西
全57.5 文58 法56 経55 商50 理66 外73 社58 政67 情56 安55 健49 環61 化59
全57.7 文60 法57 経61 商53 理68 外74 社60 政52 情46 安57 健45 環61 化61

関西学院
全58.7 文62 法54 経47 商48 理58 国37 社57 総56 教58 福51 神67
全48.1 文51 法50 経50 商54 理49 国20 社54 総41 教37 福55 神53

759 :
学歴重視の企業によれば、“準マーチ”というくくりで明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

760 :
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍

761 :
で実際に大手に選ばれた大学

神戸 27.9
大阪府立 24.5 ←コンプで絡みまくる三流雑魚
http://livedoor.blogimg.jp/cameraphoto/imgs/b/b/bb961b50.jpg

762 :
関西主要大学理系 入学者偏差値
『2001.8.17-24 週刊朝日』より

京都大学工 63.8
大阪大学工 62.0
大阪府立工 59.0
神戸大学理 56.3
大阪市立工 55.7
同志社大工 55.0
姫路工業理 52.5
立命館理工 52.0
関西学院理 51.3
関西大学工 49

763 :
準マーチというくくりで、明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

764 :
価値ある大学2018 日経HR
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング-トップ30】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大

私立理工系では東京理科大、大阪工大のみランクイン

765 :
>>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

766 :
準マーチというくくりで、明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

767 :
■■ 関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円

★★産近甲龍は100位圏外

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

実際の社会評価
同志社≧大阪工大>関大関学≧立命館

768 :
準マーチというくくりで、明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。

769 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同




立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

770 :
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)



関西大>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)

771 :
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20180330000077


関西5私大で志願者増加 定員厳格化影響か

関西の2018年度私立大一般入試の志願状況が出そろった。
関関同立と京都産業、龍谷の各大学では関西学院大をのぞき前年より志願者数を伸ばした。
大学関係者や大手予備校によると、文科省の定員超過抑制策の影響や
私大に多い文系学部の人気、新学部設置が背景にあるみられる。
関関同立では、同志社大が前年比6,5%増の4万8367人だった。
同大は「経済学部が千人以上増えており、文系学部の人気が高くなったのが一因」と
分析する。
食マネジメント学部を新設する立命館大は同2,2%増(センター試験利用を含む)の9万8262人、関西大は同9%増(同)の9万2216人だった。
関西学院大は1,7%減(同)の4万2304人だった。
情報理工学部を新設する京都産業大は17,2%増(同)の大幅増で5万562人となった。
17年度も前年から21,8%増となっており、2年連続で大きく志願者を伸ばした。
京産大入学入学センターは「学部再編を進める中、興味を持ってもらえた」とみる。
龍谷大は4,3%増の4万2702人だった。
河合塾教育情報部の岩瀬香織チーフは「全国的に私立大の志願者は伸びた。
定員管理が厳しくなる中、受験生が複数の大学に志願するケースが増えていることが
背景にある」と分析する。

772 :
>>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

773 :
『関関同立』について



立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。


立命館・同志社は非常な迷惑を受けて居ます。

774 :
関大106%に訂正

775 :
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

776 :
>>772
これなにげにスルーされてんけど
大阪工大 志願者数 > 同志社理系 志願者数 って久々ちゃうの?
立命関大関学理系が大阪工大に流れ出しとるし

777 :
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

778 :
これなにげにスルーされてるけど、大工大ってやっぱり3流高校用の3流大学ってことがよくわかるな


●大阪工大の上位合格高校2018 の東大・京大・阪大合格者数(浪人含む・2017)


                      東大   京大   阪大

1位 常翔学園(大阪) 63名       0     1     2
2位 鳳(大阪) 44名            0     1     1
3位 明石城西(兵庫) 37名       0     0     0


●関関同立の2018合格ランキング1位高校の東大・京大・阪大合格者数(2017)


                        東大   京大   阪大

関西大   → 泉陽高校         0     0     7

関西学院大 → 加古川東高校     1     8    27

同志社大  → 大阪桐蔭高校      1    29    26

立命館大  → 膳所高校         3    66    50

779 :
■■大阪の3大トップ超名門府立高の1つ、天王寺高校(偏差値75以上)が
京大、阪大、大阪教育大、大阪工大(★)と連携協定 ■■
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/tenkouannai/hyoka/29p_305tennouji.pdf

トップ級の名門府立高が、偏差値・知名度的で優位な関大、近大ではなく、
大阪工大を連携パートナーとして選んでいることは、大変大きな意味を持つ。

http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-28811_4.pdf
大阪府教育委員会 x 大阪工業大学
■大阪サイエンスデイ(大阪府下名門トップ校である北野・天王寺・三国丘高校も参加)
■科学の甲子園大阪府大会(大阪工業大学 梅田キャンパス)
https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?59&IMNEWS1=740163

780 :
『関関同立』のインチキ語に騙されるな。




立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

781 :
実力・実績




立命館>>>>>>>>>>同志社>関西大>関西学院(マー関の最下位)

782 :
今は本当にそうだとしても、そこまで必死になられると信憑性落ちちゃうよ

783 :
>明治学院大学のイメージ=シールズ奥田愛基と言っても過言ではない

頼むから、「明治学院大学=アルフィー」という事にしといてやってくださいね。

784 :
最近、関学のブレザー着た女学生を見かける。おそらく就活だと思う。センスがあって、関学としての誇りを感じる。

785 :
伝統的な社会科学系の三学部の偏差値だと

東進
67 同志社商、関学商
66 同志社法、立命館営、関大商
65 同志社経、同志社社、立命館法、立命館経、関学経

河合塾
60 同志社法、同志社商
57.5 同志社経、立命館法、立命館営、関学商
55 立命館経、関大法、関大経、関大商、関学法、関学経

進研模試
71 同志社法
70 同志社経
69 同志社商、立命館法
68 関学経
67 立命館経、立命館営、関大法、関大経、関大商、関学法、関学商

模試によって順位、偏差値は異なるが
同志社>立命館=関学>関大
とは言えそうだ

786 :
就職偏差値は、関学が一番だけど。

787 :
★★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学★★
世界で初めての新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

788 :
>>786
おいおい就職は同志社の方が上だぞ

789 :
>>788
おいおい就職は立命館の方が上だぞ

790 :
★★大阪工大が慶応大 医学部と共同研究(2015年) ★★
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。

791 :
>>789
立命館は赤色痴呆公務員養成所だろ

792 :
◆◆世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科が
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」◆◆
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

この革新的技術に対し、海外からの反響が大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://www.theaustralian.com.au/life/health-wellbeing/konica-minoltas-kunkun-tells-you-if-youre-on-the-nose/news-story/d76c4d3cd27b71f88af5e7a815c9c493

793 :
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
http://www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3

794 :
大阪工大?ただのゴミ。

795 :
立命館〉〉同志社

796 :
関学こそ、ナンバーワン!

797 :
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

798 :
鳥人間コンテスト2018(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校
https://mobile.twitter.com/search?q=%23鳥人間コンテスト

西日本 東日本

大阪大学 東北大学
大阪工大 芝浦工大
立命館大 日大理工
愛媛大学 首都大学
_____電通大学
_____静岡大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・情報交換

799 :
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180413000194

 葵祭ヒロイン「十二単は伝統の重み」斎王代、親子6組目

 京都三大祭の一つ葵祭(5月15日)のヒロイン第63代斎王代に会社員
坂下志保さん(23)=京都市左京区=が選ばれ、葵祭行列保存会(上京区)が
13日発表した。坂下さんは外資系投資会社員の坂下隆一さん(62)の長女。
2009年には采女(うねめ)として参加している。今春同志社大を卒業し、
4月から空調器機メーカー勤務。趣味は京舞、フラワーアレンジメントとしの笛。
母で本家八ツ橋西尾(左京区)専務の美保さん(55)も、1988年に斎王代を
務めており6組目の親子の斎王代となる。
上京区のホテルで記者会見した坂下さんは、「母が務めた斎王代をできることとなり
光栄でうれしい。不安もあるが大きな責任を胸に一生懸命努めたい」と話した。
また「着物を着るのが好きなので十二単(ひとえ)も楽しみ。約20キロあり重いと
聞くが、伝統の重みと思って頑張りたい」と笑顔を見せた。

 斎王代は上賀茂、下鴨両神社に仕えた内親王「斎王」にならって1956年に再興された。

800 :
国家公務員総合職と
司法試験と
公認会計士試験で
立命館が同志社を圧倒して
西日本私大No.1になったそうだな

801 :
関関立は成成明学レベルなのに関西ではマーチと同レベルに扱われるだけマシだろ
関東はフィルター通過もうきついかもしれないが笑

地方 関西 関東
無し=無し=早慶
無し=無し=上智
無し=MAR
無し=同志社=GCH
南山西南=関関立=成成明学四工大
無し=産近甲龍=日東駒専
東北北海=摂神追桃=大東亜帝国
知らん=知らん=関東上流江戸桜
B F 大 学 (偏差値0-35)

関西と関東の上級私大で対比すると
同志社=法政中央非法
立関関学=成成明学
産近甲龍=日東駒専

関関同立=成成明学くらいだな

802 :
>>801
近大スレ上げスギ

803 :
関関立は成成明学レベルなのに関西ではマーチと同レベルに扱われるだけマシだろ
関東はフィルター通過もうきついかもしれないが笑

地方 関西 関東
無し=無し=早慶
無し=無し=上智
無し=MAR
無し=同志社=GCH
南山西南=関関立=成成明学四工大
無し=産近甲龍=日東駒専
東北北海=摂神追桃=大東亜帝国
知らん=知らん=関東上流江戸桜
B F 大 学 (偏差値0-35)

関西と関東の上級私大で対比すると
同志社=法政中央非法
立関関学=成成明学
産近甲龍=日東駒専

関関同立=成成明学くらいだな

804 :
キー局採用大学(2017年)
 
  日本テレビ      TBS        テレビ朝日        フジ       テレビ東京

1.慶応義塾 8  1.慶応義塾 8  1.慶応義塾 10  1.早稲田大 8  1.慶応義塾 6
2.早稲田大 5  2.早稲田大 5  2.早稲田大  5  2.中央大学 4  2.早稲田大 4
3.東京大学 2  3.東京大学 3    東京大学  5  3.慶応義塾 3  3.電気通信 1
4.京都大学 1  4.千葉大学 2  4.大阪大学  2    法政大学 3    明治大学 1
  東北大学 1  5.大阪大学 1    同志社大  2    東京大学 2    学習院大 1
  大阪大学 1    立教大学 1  6.筑波大学  1    立教大学 2    同志社大 1
  横浜国大 1    津田塾大 1    神戸大学  1    上智大学 1   
  立教大学 1    立命館大 1    横浜国大  1    学習院大 1
  津田塾大 1                大阪市大  1
  立命館大 1                上智大学  1
                          法政大学  1
                          愛知大学  1

805 :
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智


(結論)
国立・・・・・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・・・・・東の早慶、西の立同

806 :
河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
法|政治 全学日程 55.0
法|政治 学部個別日程 52.5
法|政治 独自方式日程 52.5
関西学院大経済学部
経済 全学日程 55.0
経済 学部個別日程 55.0
経済 独自方式日程 55.0
関西大学法学部
法|法学政治 学部個別3教科 55.0
法|法学政治 全学部3教科 55.0
関西大学経済学部
経済|経済 学部個別3教科 55.0
経済|経済 全学部2教科 55.0
経済|経済 全学部3教科 55.0
立命館大学法学部
法|法 併用3教科型 52.5
法|法 全学統一文系 57.5
法|法 学部個別配点 55.0
立命館大学経済学部
経済|経済 全学統一文系 55.0
経済|経済 学部個別配点 55.0
経済|国際 全学統一文系 55.0

807 :
平成29年度(2017年度)

国家公務員採用総合職   司法試験       公認会計士

 1.東京大学 372  1.慶応義塾 144  1.慶応義塾 157
 2.京都大学 182  2.東京大学 134  2.早稲田大 111
 3.早稲田大 123  3.中央大学 119  3.明治大学  84
 4.大阪大学  83  4.京都大学 111  4.中央大学  77
 5.北海道大  82  5.早稲田大 102  5.東京大学  50
 6.慶応義塾  79  6.大阪大学  66  6.京都大学  48
 7.東北大学  72  7.一橋大学  60  7.一橋大学  36
 8.九州大学  67  8.神戸大学  55  8.立命館大  31
 9.中央大学  51  9.首都大学  31  9.神戸大学  29
10.一橋大学  49 10.明治大学  30    専修大学  29
11.東京理科  42 11.北海道大  29
12.名古屋大  41 12.名古屋大  28
12.東京工業  41 13.立命館大  21
14.千葉大学  37 14.同志社大  20
15.立命館大  36 15.東北大学  18
16.神戸大学  35    関西学院  18
17.岡山大学  34 17.九州大学  17
18.明治大学  28    上智大学  17
19.広島大学  24 19.大阪市大  13
20.横浜国立  23    創価大学  13
21.東京農工  22
22.同志社大  21
23.筑波大学  20
24.岩手大学  19
24.大阪市立  19
26.首都大学  18
27.東京外大  13
28.大阪府立  10

808 :
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院





立命館・同志社に行くのと、関関に行くのとでは・・・・・・・・・・将来の人生が大違いです。

809 :
■■出身大学のランク、企業では無意味で昇進と無関係?大学別企業役員数で意外なデータ
※東洋経済新報社の「役員四季報」では上場企業役員の出身大学を公表
- 入口(入学時)はともかく、出口(卒業後)の大学の評価はそれほど言及されていない
- ★★大阪工業大や東京電機など学生数の少ない理工系大学も好位にある
http://news.livedoor.com/article/detail/10943766/

★★理系就職なら東は芝浦工業大をはじめとする四工大まで、西なら大阪工業大まで
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2413_3.html

810 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

811 :
>>810
最後嘘つくな
×立同
○同立

812 :
立同なんて言い方は立命館の奴しか使わない

そもそも同志社にとっては立命館と並べられることが不快

813 :
関学・立命W合格進学先(週刊朝日2017/12/12号)
関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文

関学と立命館で近年偏差値がほぼ変わらなくなってきているものの、
関西圏での評価は以前として関学の方が高く、
文系学部においては多くが関学を選んでいるのが現状(理系は立命館に軍配)。
有名企業就職率においても
関学28.4%に対し、立命館は23.9%と関学に軍配が上がっている。

814 :
メガバンパン食に雇ってもらえなくなるので来春の就職が不安です

815 :
>>813
立命VS関学のW合格はこれで完全論破されてる
http://www.geocities.jp/gakureki_ita/2.html

そもそも立命受験生は関学を相手にしていない(ソース付き)

816 :
2008年のデータを持ち出して論破とは

この立命館工作員はかなりオツムが気の毒な人だな

817 :
>>815
どうでもええやんw

818 :
https://www.titech.ac.jp/news/pdf/11390_news_pic5.pdf
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。

大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学といえるだろう。

819 :
日本の3バカ学院

1.関西学院

2.山梨学院

3.愛知学院

820 :
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

821 :
>813

関西学院の書く数字は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・意図的なインチキ数字です。

822 :
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智



(結論)
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

823 :
関西学院の独り言



立命館・同志社に行きたかった。

824 :
同志社に行きたかったとぼやくは居るだろうが、立命館に行きたかったと
ぼやく人は左翼思想家くらいだろ

825 :
★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
大阪工大は私立理系の名門
http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。

大阪工大は自動車部門でも名門
http://www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo12.html
https://www.asahi.com/articles/ASL1M6TKYL1MPITB012.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40989587/

826 :
日本の常識




立命館・同志社(西日本のトップ私大)>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)

827 :
■■■■■■昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 ★東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、★中央大(理工)
184 東京理大(理工)、★立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 ★同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 ★関西大(工)
162 ★日本大(理工)
161 ★神奈川大(工)
158 ★大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、 ★名城大(理工)
128 ★近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 ★金沢工大(工)、福井工大(工)

828 :
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが
IEEE(米国電気電子学会)主催 国際学生コンテストIFEC2015(@米国ミシガン大学 ディアボーン校にて)で決勝に進出、 ■世界第3位 ■
〜 次世代電気自動車(EV)研究テーマ

http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

829 :
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf

830 :
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同



東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ

西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)

831 :
関西学院と聞いて?







立命館・同志社からバカにされている大学。

832 :
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

833 :
一級建築士試験合格率大学ランキング
◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3%
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
--------------------------------------------------------
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
-------------------------------------------------------
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
--------------------------------------------------------
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%

834 :
>>833
ガセサイト

835 :
同志社大学法学部個別 全学部 60.0
同志社大学経済学部 個別 全学部 57.5

立命館大学法学部個別 全学部 60.0
立命館大学経済学部 個別 57.5
立命館大学経済学部全学部 60.0

関西学院大学法学部 個別 全学部 55.0
関西学院経済学部 個別 全学部 55.0

関西大学法学部 個別 全学部 57.5
関西大学経済学部 個別 全学部 57.5

836 :
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

★★土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。

837 :
■ 応用化学分野■■
世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
https://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■■生命工学分野■■
世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■■電子情報工学分野■■
世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html

838 :
関西学院



ウソ・インチキ宣伝をする蛆虫・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院

839 :
東西の類似大学

           東         西       類似点(創始者ほか)

1.       東京大      京都大     東西のトップ大学(国立)

2.       早稲田      立命館     大政治家(大隈・西園寺)

3.       慶応大      同志社     教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.       明治大      関西大     共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.       青学大      関学大     共に、宣教師・学院・同じ宗派・同レベル
6.       日本大      近畿大     旧・本校分校

840 :
>>824
コメント内容

立同>>>>>>関西学院の関西学院が必死

841 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


立同>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)

842 :
立命館・同志社(京の都の公達)>>>>>>関西学院(兵庫の田舎猿)


兵庫の田舎猿(関西学院)がウソ・インチキで着飾っても、

千年の京の都の公達(立命館・同志社)の足元にも及ばないのを皆が知っている。

843 :
西の慶応=関西学院

西の早稲田=同志社

西の法政=立命館

西の中央=関西大

844 :
立命館のような左翼主義大学は人気なし。

845 :
東証一部上場主要400社の就職率

.同志社  32.00%

関西学院 30.05%


立命館   22.00%

846 :
>843〜845
低レベル・関西学院のバカが根拠の無い、自作自演の書き込み



(真実)
関西大>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)

847 :
『都と京』・・・・・・・作家・酒井順子著

『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。

たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』


(結論)    東      西
1.     東京大   京都大
2.     早稲田   立命館
3.     慶応大   同志社

848 :
     東の早稲田、西の立命館


愛知県の名門トップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西のに気を二分している』

849 :
関学の志願者ふえる予想。今年に入って好感度アップしてると思う。日大事件に加えて、慶應と上智との協定など。素晴らしい。

850 :
関西学院


関西学院のウソ・インチキ宣伝・捏造に騙されて行ったら・・・・・・・人生が取り返しの付かない大間違い。




気を付けましょう

851 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233 ●
立教大 59 57 57 57  230 ●

中央大 61 54 55 56  226 ●
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221 ●

法政大 54 53 53 55  215 ●
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●

852 :
●400社率

有名企業就職率
2016年 / 2017年

慶應46.9% / 慶応46.5%
早稲37.4% / 上智38.3%
上智33.8% / 早稲37.3%

同志32.5% / 同志31.2%
青学29.8% / 学習30.6%
立教28.3% / 青学29.0%

関学28.2% / 関学28.4%
学習27.8% / 明治28.2%
明治26.7% / 立教27.6%

成蹊23.9% / 立命23.9%
立命23.5% / 中央23.7%
中央23.3% / 法政23.5%

法政22.5% / 成蹊23.1%
関大20.6% / 南山21.7%
南山20.1% / 関大21.0%

853 :
以上、マーチ関関同立(マーカン)など私立大学の序列

A
同志社大学

B1
明治大学

B2
立教大学 青山学院大学 関西学院大学

B3
中央大学 学習院大学 立命館大学 法政大学


C
南山大学 成蹊大学 関西大学 近畿大学

854 :
上智大学 = 同志社大学
立教大学 = 関西学院大学

法政大学 = 立命館大学
日本大学 = 関西大学

855 :
同志社(=上智)

明治
立教
青山学院
関西学院
中央
学習院
立命館
法政

南山
成蹊
関大


ー終了ー

856 :
具志堅さんは選手を守る幹部

選手を守らず晒し者にした三屋とか 
三屋を絶賛する川淵のような聖人君子のふりをする老人(ただのインポじじいかもしらんが)
などに比べて
具志堅さんは人として素晴らしい

857 :
東西の類似大学

            東          西        類似点(創始者ほか)

1.        東京大       京都大      東西のトップ大学(国立)

2.        早稲田       立命館      大政治家(大隈・西園寺)

3.        慶応大       同志社      教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.        明治大       関西大      共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.        青学大       関学大      共に、宗教大学・宣教師・学院・同じ宗派・同レベル
6.        日本大       近畿大      旧・本校分校

858 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同



東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関

859 :
『関関同立』はインチキ語


1.インチキ語にしがみ付く・・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)


2.インチキ語を嫌う・・・・・・・・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

860 :
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな

2018年・関西学院・国際学部の一般入学率


        18%・・・・・・インチキの極み

推薦・無試験の入学者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82%

861 :
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関

862 :
日本の常識


第1志望・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)


第2志望・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

863 :
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな

2018年・関西学院・国際学部の一般入学率


  18%・・・・・・インチキの極み

推薦・無試験の入学者・・・・・・・・・・・・82%

864 :
>>35

関西学院が最下位(証拠1)

865 :
>>592

関西学院が最下位(証拠2)

866 :
>>42

関西学院が最下位(証拠3)

867 :
関西学院が最下位(証拠4)

関西学院の就職内容は・・・・・非常に悪い

1.大量採用の金融の女子・パンショクが多いだけである

2.女子・パンショク・・・・・・・大量採用・消耗品・使い捨て・使い走り・腰掛・補助作業・昔の高卒の仕事

3.国家公務員・上級職・・・・・・・・・・・・・合格は無理

4.地方公務員・上級職・・・・・・・・・・・・・合格は無理

5.難関試験合格者数・・・・・・・・・・・・・・合格は無理

6.基幹産業(鉄道・電力・ガス・電電など)・・・合格は無理

7.大メーカー・エンジニア・・・・・・・・・・・立同の足元にも及ばない合格者数

868 :
1977年当時(約40年前)大学偏差値
【週刊朝日 掲載】

(経済学部 偏差値)

63 同志社大学●
62 関西学院大学●、立教大学○

60 立命館大学●

59 明治大学(政経)○、青山学院大学○、学習院大学
58 中央大学○
57 成蹊大学

55 法政大学○、関西大学●、南山大学

869 :
★ 1986年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 慶應義塾 65.9(法67.5, 経済67.0, 商65.0, 文65.0, 理工65.1)
2. 早稲田 65.8(法67.0, 政経68.0, 商65.0, 一文65.0, 教育63.1, 理工66.8)
3. 上智 64.5(法67.0, 経済64.5, 文63.3, 外国語65.5, 理工62.4)
4. 関西学院 61.9(法62.0, 経済63.0, 商61.0, 文62.0, 社会61.0, 理62.5)
5. 同志社 61.7(法64.0, 経済62.0, 商60.0, 文61.4{文61.8, 社会61.0}, 工61.3)
6. 立教 61.2(法61.0, 経済60.5, 文61.3, 社会61.3, 理62.0)
7. 学習院 60.7(法63.0, 経済59.5, 文60.3, 理60.0)
8. 明治 60.1(法63.0, 政経62.0, 商60.0, 経営58.0, 文59.7, 工57.8)
9. 青山学院 59.6(法60.0, 経済59.0, 経営57.0, 文59.8, 国際政経63.3, 理工58.3)
10.中央 59.1(法64.0, 経済58.0, 商57.3, 文58.2, 理工57.8)
11.立命館 57.7(法60.0, 経済58.0, 経営56.0, 文58.2, 産社56.0, 理工58.0)
12.関西 57.5(法60.0, 経済58.0, 商56.0, 文58.1, 社会57.0, 工56.0)
13.法政 56.9(法59.0, 経済57.0, 経営57.0, 文58.2, 社会55.5, 工54.6)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(76.0)、明治・農(56.3)は、比較対象上、除いている。

870 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233 ○
立教大 59 57 57 57  230 ○

中央大 61 54 55 56  226 ○
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221 ○

法政大 54 53 53 55  215 ○
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●(最下位)

871 :
<W合格進学先>

同志社大学VS関西学院大学

●法学部
◎同志社法100% 関学法0%
●経済学部
◎同志社経済89% 関学経済11%
●文学部
◎同志社文95% 関学5%


同志社大学VS立命館大学

●法学部
◎同志社100% 立命館0%
●経済学部
◎同志社99% 立命館1%
●文学部
◎同志社96% 立命館4%


関西学院大学VS立命館大学

●法学部
◎関学法78% 立命法22%
●経済学部
◎関学経済71% 立命経済29%
●文学部
◎関学文57% 立命文43%


立命館大学VS関西大学

●法学部
◎立命館法91% 関大法9%
●経済学部
◎立命経済72% 関大経済28%
●文学部
◎立命文83% 関大文17%


関西学院大学VS関西大学

●法学部
◎関学法95% 関大法5%
●経済学部
◎関学経済93% 関大経済7%
●文学部
◎関学文91% 関大文9%

出典 サンデー毎日2014年7月20日号


同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

872 :
有名企業400社就職率

★★2016年★★

同志32.5% ●
青学29.8% ○
立教28.3% ○

関学28.2% ●
学習27.8%
明治26.7% ○

成蹊23.9%
立命23.5% ●
中央23.3% ○

法政22.5% ○
関大20.6% ●(関関同立最下位)
南山20.1%


★★2017年★★

同志31.2% ●
学習30.6%
青学29.0% ○

関学28.4% ●
明治28.2% ○
立教27.6% ○

立命23.9% ●
中央23.7% ○
法政23.5% ○

成蹊23.1%
南山21.7%
関大21.0% ●(関関同立最下位)


★★2018年★★

青学30.9% ○
同志30.5% ●
明治28.4% ○

学習27.5%
関学26.7% ●
立教25.8% ○

立命23.2% ●
中央23.2% ○
法政21.8% ○

成蹊21.5%
関大19.6% ●(関関同立最下位)
成城18.6%
南山18.4%

873 :
以上、各順位

1.偏差値

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

2.W合格進学先

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

3.有名企業就職率

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

874 :
人事が選ぶ大学の知力学力ランキング2019年版

53東京海洋大学 7.41
54立命館大学 7.39 ★
55中央大学 7.38
56明治大学 7.34
57室蘭工業大学 7.33
57鹿児島大学 7.33
57東京電機大学 7.33
60立教大学 7.32
61新潟大学 7.30
61徳島大学 7.30
61青山学院大学 7.30
64福井大学 7.29
65南山大学 7.28
66成城大学 7.26
67関西学院大学 7.25 ★
68東北工業大学 7.24
69名古屋外国語大学 7.23
70甲南大学 7.22 ★
71和歌山大学 7.21
71関西大学 7.21 ★

875 :
↓関西私大の高学歴は同志社・関西学院・立命館の3大学


高学歴専門結婚相談所が要求する学歴

●国公立
東京大
京都大
東北大
北海道大
名古屋大
大阪大
九州大
一橋大
東工大
筑波大
横国大
神戸大 まで


●私立
慶應義塾大
早稲田大
上智大
中央大
青山学院大
明治大
立教大
法政大
学習院大
ICU
同志社大
関西学院大
立命館大 まで

http://www.sincerite...er_registration.html

876 :
大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%

関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135% ★www

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

877 :
東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>関関

878 :
注意

関西学院のウソ・インチキ宣伝に気を付けましょう
騙されたら、一生、取り返しの付かい後悔をします。

879 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)


第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

880 :
関学が気になって気になって
       __
     , ヘ.  三. ヽ       夜も眠れんわwwwww
      |#/ -O-O-|,、,           __
      |6' . : )'e'( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (   ○
    /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \  ./ .ノ        ||
    |    /ー' '´          ||  ←キチガイ立同爺
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示

881 :
2017年河合塾 大学別合格者平均偏差値

早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3 ★
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0 ★
立命館大(経済)58.7 ★
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3 ★
武蔵大学(経済)55.3

882 :
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5 ★
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6 ★

883 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

884 :
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf

885 :
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘

886 :
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力

887 :
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

888 :
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな




国際学部・一般入学率・・・・・・・・・・・18%

889 :
ウソツキの関西学院は




立同の落ちこぼれ

890 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・・立命館・同志社

第2志望・・・・・・・・関関

891 :
●●関西私大理系の実社会評価●●

同志社≧大阪工大>立命館>関大>近大≧摂南>京産>関学≧甲南>龍谷

892 :
1969年は立命館創始100周年という記念すべき年だったんだけど、
その年、記念事業は一切行われなかった

なんで? 忘れてたの?

893 :
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな



国際学部・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・18%(笑い)

894 :
関西学院工作員



インチキ・データを撒き散らすに必死な関西学院

895 :
キャッシュレスを否定する商売の9割は悪徳脱税業者です
キャシュレス対応しない業者に対しては税務調査を毎年しつこく繰り返せばいい
脱税業者をどんどん追放すれば増税なんかしなくても大丈夫です
脱税する悪徳業者が多いので消費税引き上げなんて面倒なことが検討されるのです
キャシュレス対応しない悪徳業者を追放しましょう
キャシュレス対応しない悪徳業者で買い物するのはやめましょう

896 :
立命館・同志社>>>>関関(立同の落ちこぼれ)



各県のトップ高校は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして最初から受けない。


(この事実が、全てを示している)

897 :
東京の私大OBのインチキ宣伝機関誌


1.週刊朝日

2.ダイヤモンド

898 :
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

@慶應 144
A早稲田 115
B中央 77
B明治 77
D東京 43
E京都 39
E立命館 39
G一橋 37
H関西学院 34
I立教 32

899 :
>>35


関西学院が最下位((証拠1)

900 :
>>592



関西学院が最下位(証拠2)

901 :
>>42


関西学院が最下位(証拠3)

902 :
>>867



関西学院が最下位(証拠4)

903 :
日本の常識

第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院

904 :
関学が気になって気になって
       __
     , ヘ.  三. ヽ       夜も眠れんわwwwww
      |#/ -O-O-|,、,           __
      |6' . : )'e'( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (   ○
    /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \  ./ .ノ        ||
    |    /ー' '´          ||  ←キチガイ立同爺
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示

905 :
2017年河合塾 大学別合格者平均偏差値

早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3 ●
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0 ●
立命館大(経済)58.7 ●
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3 ●(最下位)
武蔵大学(経済)55.3

906 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233
立教大 59 57 57 57  230

中央大 61 54 55 56  226
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221

法政大 54 53 53 55  215
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●(最下位)

907 :
<W合格進学先>

同志社>関西学院>立命館>関大(最下位)

★★ 週刊朝日(2018年12月21日号)★★

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%

●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%

●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%

●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%

908 :
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5 ●
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7 ●
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2 ●
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6 ●(最下位)

909 :
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●(最下位)
成蹊    25.7%
南山    24.9%

910 :
関西学院工作員



ウソ・インチキを必死に撒き散らすバカ大学・・・・・・関西学院

911 :
>>908


操作できるインチキデータ

1.企業の拾い方で操作できる
2.下級職なんかを入れても無意味
  上級職・下級職を一緒にするな
3.キリスト教系大学は・・・・金融の女子・パンショク(下級職)が多いだけである。

912 :
>>35


関西学院が最下位・・・・証拠1

(証拠)
各県トップ高校は
立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。

(結論)
圧倒的大多数の優秀者は
立同(名門トップ私大)を受けるが、関西学院(低レベル・バカ大学)なんかをw受験しない。

913 :
>>42


関西学院が最下位・・・・・証拠3

(結論)
1.一般遊学率を少なくすれば・・・・・・・インチキ偏差値は高くなる
2.インチキ偏差値の典型的な代表大学・・・・・関西学院

914 :
>>867


関西学院が最下位・・・・・証拠4


(結論)
関西学院は
金融の女子・パンショク(下級職)が多いだけである。
上級職・基幹産業・エンジニアなど・・・・・合格は無理

915 :
>>911
データ操作ばかりしている立同爺と東洋経済のデータのどちらの
信憑性が高いと思ってんだ

心底馬鹿だな

916 :
関西学院工作員(社会の敵・悪)




ウソ・インチキを必死に撒き散らすバカ大学・・・・・・関西学院(最下位)

917 :
東洋経済の有名私大(早慶上+MAARCH+関関同立)の序列は、

2018年は、早稲田1位、2位慶応、最下位は青学大と関学大

  2018年      2017年

 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 3.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9  8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7

■本当に強い大学■ランキング各指標の出所と概要
◎教育力・研究力
教育研究充実度、科学研究費補助金、教育1人当たり学生数
◎就職力
実就職率、上場企業役員指数、主要企業400社への就職率
◎財務力
総志願者数/入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本率
◎国際力
外国人学生比率、交換留学などを行う海外協定校の数

918 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

919 :
日本の常識


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

920 :
再確認


■■■難関私立大学格付け確定版 2019■■■ ※最新偏差値・人気・実績・歴史など総合評価

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も事件多発、軽量入試などで嘲笑対象に。
02位 :早稲田大・・・低偏差値の系列校を抱える「私学の雄」。所沢は慶マーチに蹴られがち。
03位 :上智大・・・「早慶上智」と鼓舞するも男子に不人気。社会的評価は意外と低い国際派。
04位 :明治大・・・早稲田・立教・法政が「永遠のライバル」。芸能人OB・OG多数で受験者確保。
05位 :ICU ・・・知る人は知る、小規模名門教養大学。外国式ゆえ過大評価されやすい。
★阪大・名大級
06位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認。偏差値は「マーチ中級」で推移。「西の立教」。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学」「SGU」「ミッション系」ホルダー。法政卒が総長。
08位 :法政大・・・首都圏私大志願者トップ。政財界、文芸界、変態界に人材多数。人種の坩堝。
09位 :青山学院大・・・箱根駅伝最強伝説。実績難も都心回帰で急上昇。お洒落系「英語の青山」。
10位 :東京理科大・・・理系私大の雄。理系学生限定で高評価も存在感が薄い。上智がライバル。
★北大・東北大・九大級
11位 :中央大・・・「伝統の法学部」と「非法」の格差拡大。「資格実績」「マーチ」で人気維持。
12位 :関西大・・・「法科の関大」「大阪私大の雄」「難関私大最後の牙城」。敵失で相対的上昇。
13位 :学習院大・・・伝統校「東京四大学」長男坊。凋落続き、頼みの「Gマーチ」脱落に危機感。
14位 :立命館大・・・関西私大頂点を目指すが、やや疲れ気味。自称「西の法政」「西の早稲田」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスと“大したことない”過去の栄光が自慢。下降速度加速。

===難関名門15私大の壁===

その他

921 :
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●(最下位)
成蹊    25.7%
南山    24.9%

922 :
<W合格進学先>

同志社>関西学院>立命館>関大

★★ 週刊朝日(2018年12月21日号)★★

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%

●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%

●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%

●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%

923 :
>>922


ウソ・インチキの意図的数字

924 :
関関




立同の落ちこぼれ

925 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

926 :
サンデー毎日2018年人気284社就職実績(三井、三菱、住友、伊藤忠、丸紅、双日、豊田)

慶応大 190
早稲田 141
上智大  40
青学大  23
同志社  16
立命館  16
関学大  16
明治大  14
立教大  14
中央大  13
法政大   7
関西大   5

927 :
関西学院



ウソ・インチキを必死に撒き散らすバカ大学

928 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

929 :
関西学院(最下位学院)の悪あがき



最早、
ウソ・捏造・インチキ・騙しでしか対抗できないバカ大学(関西学院)に騙されないように気を付けましょう。

930 :
関西学院の独り言





立命館・同志社に行きたかったあ〜〜〜〜

931 :
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

932 :
関西学院とは?



アホ・ウソの代名詞

933 :2019/06/16
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事K」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「Kの内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm

☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆220
新関東人に関東の身分序列を教えてやるスレ
●●●● 帝京大学 vs 関東学院大学 ●●●●
【就職力】中央 明治 青学 立教 法政
【旺文社が認定】成城明獨國武>>|類人猿の壁|>>日東専駒成蹊神(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.141
下村博文、小保方で失敗明らかなAO・推薦入試に固執
同志社大学 vs 明治大学 第26試合
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆202
関関同立で関学が最下位になったって何かデータあるの?
【悲報】東京の名門・一橋、阪大に抜かれ、神大に迫られる
--------------------
喪女が今考えるとこれをやってたからモテなかったと思うこと
ストリートダンスの世界って PartU
*:。'・。.:☆ くるり part138.:*:・'☆。.:*:・'
京アニ放火犯、ロードバイク乗りだったことが判明!
コードギアス愚痴スレ21
同じ事を繰り返すゲーム
韓国 オリンピックの期間中、変なホテルを独占し放射能から守るため独自の食事を支給
目の負担について
どうせモテないしカードワースシナリオ作ろうぜ1708
Q-CHAN牧師の伝道部屋11
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243
サンバイベント情報117
【PS4/XBOX1/Steam】テイルズオブアライズ【TOARISE】 part2
機動戦士ガンダム Vol.54【イセリナ、恋のあと(再)】
豊川市長の「マスク返して」受け、中国側がすぐさま5万枚調達!日本のネットユーザー「涙が出てきた」 ★2
眠れない夜に聴く曲。
単独スレの無いフリーゲーム レビュ&攻略質問スレ
☆ゆうくんが好きな人☆彡
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンランスレ wave247
【東ブクロ】さらば青春の光【森田】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼