TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MVNO】mineo 69枚目 ワッチョイ無
OCN モバイル ONE 156枚 美.瑛.立.入禁.止
OCN モバイル ONE 125枚目
【MVNO】ロケットモバイル【神プラン】SIM9枚目
早く逝きたい】Bフレ工事を待ってる人のスレ【光の世界
◆ヤフーBB漏洩被害者のためのFAQと自己防衛策
【plala】ぷらら総合スレッドPart118 ワッチョイ有
So-net総合スレッド Part83
v6プラス関連 Part10
【Hone2+】wimaxノーリミットモード【最強】

【plala】ぷらら総合スレッドPart116 ワッチョイ有


1 :2019/05/02 〜 最終レス :2019/09/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください(1行目はスレ建てで消える)



NTTぷららのサービスについて語り合うスレッドです。

ぷららホームページ
http://www.plala.or.jp/index.html
ぷららフォンforフレッツ
http://www.plala.or.jp/option/phone_flets/
ひかりTV
http://www.hikaritv.net/
ぷらら携帯電話向けサイト
http://c.plala.or.jp/

■アクセスできないとか、何か変とかいう場合。
フレッツ光/ADSL・モバイル接続・ダイヤルアップ接続コースでは
ネットバリアベーシックが標準で有効になっているので、解除しましょう。
http://www.plala.or.jp/option/nbb/index.html
【重要】「ぷららモバイルLTE」サービス終了のお知らせ
https://www.plala.or.jp/support/info/2017/0502/

計測結果を貼るときは、名前欄に「 !ken:01 」と書くと県名が表示されます

FAQ等は >>2-6 くらいに。

前スレ
【plala】ぷらら総合スレッドPart115 ワッチョイ有
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1543080399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■繋がらないとき疑う順番(思考経済的に)
1 自宅内
2 回線業者 (自宅〜プロバイダ)
3 プロバイダ

ぷららトラフィックモニター
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
ぷららメールシステムモニター
http://web1.plala.or.jp/mail/monitor/
ぷららDNSシステムモニター
http://www.plala.or.jp/support/network/dnscheck/
光回線設備の増設工事予定・完了状況
http://www.plala.or.jp/support/hikari_info/

(速度スピードテストのベンチ結果を貼る人は、地域、回線種別、有線無線の情報も)
Radish Network Speed(シングルセッション版とマルチセッションβ版)
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
Speedtest.net by Ookla
http://www.speedtest.net/
BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
BBエキサイト スピードテスト
http://speedtest.excite.co.jp/

3 :
■IPv4 over IPv6 「ぷららv6エクスプレス」について2018/9
※「IPv4 over IPv6接続」を利用するには専用のWi-Fiルーター「ドコモ光ルーター01」か無料レンタル「WN-PL1167EX01」が必要となります。
※市販品 OCNバーチャルコネクト対応ルーター I-O 「WN-PL1167EX01」「WN-SX300FR」 /
なお、他のルーターでは動作保証しておりません。
インターネットマルチフィード社のDS-Lite方式「transix」サービスでなく、新たにぷらら自前のMAP-E方式「OCNバーチャルコネクト」で提供されたもの。
市販のtransix対応ルーターではIPv4 over IPv6で接続できなくなりました。サポート対象のOCNバーチャルコネクト対応ルーターだけです。
ただし、ドコモ光だけはtransixサービスで提供中。

■IPv4 over IPv6 「transix」について2018/3/1
新規契約者は初めからIPoE IPv6の回線で、既存ユーザーはマイページの項目に[IPoEを申し込む]ボタンから申請ができるサービス
今まではPPPoE IPv4のぷらら回線だけだったものが、インターネットマルチフィード社の回線でIPoE IPv6の同時接続ができるようになった。
さらに、IPv4 over IPv6ということをtransixサービスで初めている。(ただし、ぷらら公式サイトではまだ公開情報でないのでサポート外)
transix対応ルーターを各自で用意し、HGWに繋げばDS-LIte方式でIPv4 over IPv6となり、夕方から込み合い低速になっていた光回線が安定するようになる。
もとから光回線の速度があれば、逆に速度が落ちる場合もある。
デメリットはIP電話050ぷららフォン、ポート開放、リモートサーバーなどができなくなる(知識がある人は問題ない)
transix対応ルーターをtransixモードからAPモードに変更すれば、もとのHGWによるPPPoE通信は可能

■transixサービスの特徴(DS-Lite方式)
http://www.mfeed.ad.jp/transix/

従来のISP事業者(ぷらら)これを
http://www.mfeed.ad.jp/transix/images/transix_01.gif
    ↓ インターネットマルチフィードの回線で行う
http://www.mfeed.ad.jp/transix/images/transix_4over6_01.png
IPv4もIPv6に乗せてトンネル通行
IPv6はそのまま、IPv6対応サイトに直行

■IPv6 IPv4 over IPv6 接続ISP確認サイト
http://ipv6-test.com/

4 :
■ IPoEは「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の接続の2タイプ。 2018.9月以降

2018年3月からサービス開始のIPoE は今までのPPPoE IPv4通信以外に IPoE IPv6通信が追加されたもの。
IPoE IPv6はぷららでなく、接続はインターネットマルチフィード社。
PPPoE IPv4は今まで通りぷららの回線で行う。
IPv6対応サイトへの接続は早くなるがIPv4は混雑時間帯になると低速になる場合、インターネットマルチフィード社のtransixサービスで接続すると
速度低下していたIPv4はPPPoEからIPoEに変わるので(DS-Lite方式)安定するようになる。
ぷらら非公式であったが、transix対応のルーターを購入しtransixモードにすれば、接続はIPv4 over IPv6になり
インターネットマルチフィード社だけで接続となった。

2018年8月以降IPoE任意申し込みだけでなく、新規会員は新サービス「ぷららv6エクスプレス」で IPoE IPv6となった。
この接続はインターネットマルチフィード社の「transix」ではない。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
※「OCNバーチャルコネクト」で接続となるので、市販かレンタルの「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」でないとIPv4 over IPv6使えないので注意。
IPv4は「ぷららv6エクスプレス」対応したぷらら公認ルーター以外では、以前のPPPoE IPv4 plalaの接続になっている。
※コラボのぷらら光とドコモ光のみIPv4 over IPv6で接続できる。メイトやwithはIPv4 over IPv6接続が非対応になった。

http://ipv6-test.com/
こちらで確認してほしい。IPv4 over IPv6の接続先。
※OCNバーチャルコネクトは対応ルーターが少ないので注意※
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/

・IPv4
Hostname X.X.X.X.shared.user.transix.jp(インターネットマルチフィード社) / X.X.X.X.ipoe.ipoe.ocn.ne.jp(OCNバーチャルコネクト)
ISP Transix (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト)

・IPv6
Type    Native IPv6
ISP     Mf-transix-w (西日本)東日本はe (インターネットマルチフィード社) /  Ocn(OCNバーチャルコネクト)

5 :
※IPv6には5パターンが混在する
【1】従来のPPPoE IPv4(ぷらら)にHGWがあれば申請しなくてもHGW設定画面でPPPoE IPv6(ぷらら)の同時接続。HGWのPPPランプがオレンジになる。
【2】transix対応ルーターはなし。従来のPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(インターネットマルチフィード)の同時接続。2018/8月までで申し込み終了。
【3】transix対応ルーターあり。transixモードに設定でIPoE IPv4(DS-Lite)になりIPv4 over IPv6(インターネットマルチフィード)のみで接続。2018/8月までで申し込み終了。
【4】「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」あり。OCNバーチャルコネクトで設定。IPv4 over IPv6はぷらら自前IPoEサービスOCNバーチャルコネクトで接続。2018/9月から。
【5】「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」なし。従来のPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(OCNバーチャルコネクト)の同時接続。2018/9月から。

・IPv6対応サイト
google系YouTube、Microsoft(windowsアップデート)、Netflix、ひかりTV、通信事業者系コンテンツサイト、FaceBook、インスタグラムなど。

・混雑する夕方の時間から速度低下が著しい場合はIPv4 over IPv6接続だと安定はする。
PPPoEのみでも速度があるようならIPv4 over IPv6で速度低下もあるので、IPv4とIPv6同時接続でも問題はない。
これは各都道府県地域の利用者によって変化する。増強工事でも変わる。

:ぷららトラフィックモニター 都道府県利用モニタ
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/

6 :
OCNバーチャルコネクト対応ルーター

・NEC 「ドコモ光ルーター01」
・I-Oデータ 2019/4月販売 「WN-SX300FR」 ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売 「WN-PL1167EX01」

・バッファロー WXR-1750DHP2シリーズ
OCNバーチャルコネクトにファームVer.2.55 アップデートで対応 2019/4/23
※現在biglobe接続不具合のためにファームVer.2.55のダウンロード停止中 2019/5/2

7 :
>>6

8 :
キャッシュバックって契約期間終わって一旦解約して再度加入すればまたもらえるのかな?

9 :
価格comに格安SIMで問い合わせたときは
A社契約 → A社解約 → A社再契約はダメだけど
A社契約 → A社解約 → B社契約 → B社解約 → A社再契約ならOKと言われたよ

半年ほど前の話

10 :
最近は書き込みも少なくなってきたし専用スレもういらないんじゃないかなー

11 :
汎用スレはどこですか?

12 :
OCNバーチャルコネクトだと速度はどれくらいでるものなの?
おすすめの速度測定サイトも教えてください

13 :
ぷららのメールサーバが時々変じゃない?
送信者のタイムゾーンが+0900ならいいのだけど、+0000だとぷららに届いた時点で
1時間未来の時間が+0900になってしまう(そうなってしまうのと正常なメールが混在)

たとえばDateがある日の「18:00:00 +0000」のメールならば、
ぷららのメールサーバに届いたらヘッダに翌日の日付の「04:00:00 +0900」のReceivedが加わる。
当然、実際の送信時間は日本時間翌日3時。

そのメールは、ツイッターでおこなわれている懸賞(当落は即座に分かる)の当籤通知がDMで届いた
というメールだから、実際の送信日時は絶対に間違いない

14 :
>>6
バッファローで対応してるんだ!
NECが対応したらdocomo 01と2600HP2売り払うわ

15 :
>>13
それ以前からずっと起きてるよ

16 :
>>13
夏時間じゃないの?

17 :
昨日までなんかもっさりしていたのは
連休だったからなのかな…
試しにIEで2ch見ると相変わらず重たいがw

18 :
>>16
ざっと見てみたら冬も1時間未来だったり正しかったりする

>>17
IEで2chが重いのは広告が原因の模様
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1553609143/116-n

19 :
>>174
お前みたいにipconfig情報要求するやつに限って何の解決もできないよなwww

>>172はぷらら+IOレンタルルータでIPv6のグローバルアドレス切り離されてるっぽい、
普段環境のniftyでは正常ってとこまで書いてるんだからもっと他にマトモな事言ってやれよw

なお俺環では普通につながってるからアドバイスできない
すまんやでwww

20 :
ワッチョイ無しに誤爆だったwww

21 :
これは恥ずかしいw

22 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/11 12:37:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 179.42Kbps (22.17KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 255.39Kbps (31.82KB/sec)
推定転送速度: 255.39Kbps (31.82KB/sec)

23 :
ぷららv6エクスプレスを使いたい場合、ドコモ光ルーター01が必要になるということですが
ぷらら光でレンタルされるルーターはWN-PL1167EX01じゃないんですかね?
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-pl1167ex01/index.htm

24 :
>>23
レンタルルータでも対応している。以前はバーチャルコネクトだった場合はドコモ一択だった。

25 :
別にレンタルルーターが高性能なら文句ないが今時有線が100Mとかないわ
なんでそんなもん押し付けられないとダメなのか

26 :
>>24
つまりテンプレが古いわけですか?

と思ったらすいません、今スレから更新されてるですね
前スレのみ見てました
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1543080399/

WN-SX300FRは2.4GHzオンリーって時点で失礼ですがゴミですね
ということは選択肢は2つのみかあ・・・

27 :
5GHz対応してないとか終わってるな電子レンジで死ぬわ

28 :
うちはその機種ではないけど、iPhoneで家庭内無線LANのつながりが悪いな…と思ったら
5GHzのアクセスポイントにつながってたりする(いつもは2.4GHz)

29 :
5GHz帯使いたくなかったら5GHz停波しとけよw

30 :
近所の無線LANを使ってるので選べないんですよ!!

31 :
広島在住のぷらら光マンションで契約だけど、
お財布に余裕ができたのでWN-DX1167Rを購入。

OCNバーチャルコネクトどんなもんか試してみた。
普段はNVR500でIPv4PPPoeとIPv6PoE接続してる。

https://ipv6-test.com/
IPv4 connectivityでホスト名が
ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
になる。

で、Speedtest by Ooklaで
GLBB Japanでテストしてみると・・・・

ping:20
Download:132.45Mbps
UPLOAD:122.83Mbps
だった。

WN-DX1167RはLANポートが遅(ry
なのでaterm wg1800hpでブリッジして
明日、遊んでみようとは思ってる。

32 :
他人の家の無線無断で使ってるんか!?

33 :
WN-DX1167RでIPv4 PPPoEとIPv6 IPoEで計測

当然だが、ipv6-test.com
IPv4 connectivityでホスト名が
.ap.plala.or.jp
になる。

で、Speedtest by Ooklaで
GLBB Japanでテストしてみると・・・・

ping:23
Download:207.825Mbps
UPLOAD:215.13Mbps
だった。

200Mbps頭打ちは例の件だと思われw

34 :
>>32
ネタだと思うけど、コンビニの近くだと野良無線は入るねw
別の話で賃貸に入居したときに挨拶に隣に行ったとき、光回線を引いているか聞かれて
あるといったらwi-fi使わせてくれという、厚かましいお願いをされたという話を思い出した。
前の住民は使わせてくれたし、無線なんて一回線増えようが変わらないのだからという乞食理論を持つ厄介な人間は存在する。

35 :
>>33
WN-DX1167R/EはLANの速度が100Mbpsの筈だが、その数値はおかしい。

36 :
無線なら出るだろ

37 :
>>35
マザボはMSI B450I GAMING PLUS AC
IntelR Dual Band Wireless-AC 3168 module利用

LAN100MはわかってるのでWiFi未搭載のPC等は
aterm wg1800hpでブリッジして使ってやろう
と思ったけど結果が結果なので
NVR500に戻すかもしれんw

38 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/12 04:48:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 66.78Mbps (8.35MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 149.52Mbps (18.69MB/sec)
推定転送速度: 149.52Mbps (18.69MB/sec)

39 :
>広島在住のぷらら光マンションで契約
これそもそも回線契約はいくつ?100Mって事はないだろうけど200Mでもなさそう
1G?でも1Gだと速度ちょっと出てなくない?
WN-DX1167R/Eって有線100Mだっけ?

だから自分はBUFFALOのWSR-2533DHP2がocnコネクト対応したって言うから買ったんだけど…
ファームウェアが取り下げられたらしい?そのウチ再開されるよな?

40 :
>>39
前スレみてこい

41 :
>>40
言ってる意味がわからん

42 :
>>39
BUFFALOのWSR-2533DHP2も一瞬OCNバーチャルコネクト対応ファーム出してたのかい?
WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2だけかと思ったが

43 :
IPv4 PPPoE(NVR500)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/12 21:01:54
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 146.05Mbps (18.25MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 130.88Mbps (16.35MB/sec)
推定転送速度: 146.05Mbps (18.25MB/sec)

OCNバーチャルコネクト(WN-DX1167R)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/12 21:12:37
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 67.00Mbps (8.36MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 63.85Mbps (7.98MB/sec)
推定転送速度: 67.00Mbps (8.36MB/sec)

通常はNVR500でネットをしつつ、WN-DX1167Rを
カスケードしてWiFiAPで利用。

NVR500の通信速度が耐えられないほど遅くなったら
WN-DX1167R側でネットすることに決めた。

44 :
>>41
そのままだよ
読めば幸せになれるのに

45 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/13 19:41:35
回線/ISP/地域: ぷらら光IPv4 PPPoE/神奈川
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 192.33Mbps (24.03MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 229.50Mbps (28.69MB/sec)
推定転送速度: 229.50Mbps (28.69MB/sec)

これだけ速度あればIPv4overIPv6に無理に拘る必要はないと思ってる。
無料貸出ルータがせめて有線1Gに対応すれば申し込むけれど。100Mではね。

46 :
プランなに?

47 :
IPv4 over IPv6、(IPoE)で接続できるルーターを持ってないんだけど
その場合、従来のIPv4と同じPPPoEでipv6に接続しろって書いてあるけど
PPPoEでipv6接続ってPPPoEのIPv4より速度出るの?

てかルーター買えって言っても2機種しかないしスペックショボいし…
なんだかなー…

48 :
IPv4 over IPv6じゃないIPoEでIPv6接続すればいい
かなり古いPR200NEでも出来る

49 :
>>47
インターネットにはIPv4とIPv6の世界があって、
・IPv4の世界に接続する方法
 IPv4 PPPoEとIPv4 over IPv6の2つの方法
・IPv6の世界に接続する方法
 IPv6 PPPoEとIPv6 IPoEの2つの方法
がある。
(専用線やV-LANは一般向けじゃないので除外)

IPv4の世界が混雑してるのでIPv4 over IPv6で接続して
ある区間だけをIPv6の世界で通信することで混雑を緩和
できる可能性がある。

これは光回線収容局からの話で光回線収容局までに
混雑している場合は、その混雑を解消しないと意味がない。

自宅のWiFiが遅いってのも速度低下の原因の一つだし、
フレッツ光隼マンションで1Gbps通信できるけど
マンションが100戸あれば、同時利用で1戸当たり10Mbpsになる。

IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEで試して速度改善しないなら
IPv4 over IPv6にしてみる。

それでもだめならフレッツ光隼のファミリータイプ
やAUや電力系の光回線に変更してみる。

50 :
>>47
IPv4 over IPv6だと速度がでると勘違いしてるだろ
IPv6は対応しているサイトの表示が速いだけで関係ないんだぞ
混雑して込み合う時間帯で、低速にならないようにするだけだ。
夕方からとか、週末、休日で動画などが見るのがやばいっていう人が特に恩恵うけるだけ。
80Mでもあれば動画視聴問題ないし、3桁の速度もあるようならPPPoE IPv4+IPoE IPv6 のままで普通のルーターでも問題ない。

51 :
勘違いって言うけどプロバ自体が何処おそうだけどV4は渋滞してるから遅い!V6にしたら空いてるから早い速度が上がるみたいに
速度が上がるような宣伝してるからな…そりゃあ勘違いもするだろう

52 :
ここのtransixの、夜の速度はどんなもんですか?
IPv6がtransixのみなexciteが下記の通りひどい有様のようで・・・

304名無しさんに接続中…2019/05/15(水) 18:07:46.17ID:5w5DCIrs
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2019/05/15 18:06:35
ホスト名/IPアドレス shared.user.transix.jp
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ/
推定最大ダウンロード速度 215.28Mbps(27555kB/s)
推定最大アップロード速度 157.47Mbps(20156kB/s)
測定品質 OK/Windows 7

測定時刻 2019/05/15 22:30:41
ホスト名/IPアドレス shared.user.transix.jp
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
推定最大ダウンロード速度 2.33Mbps(298kB/s)
推定最大アップロード速度 32.61Mbps(4174kB/s)

53 :
なんでv4 over v6だとオンラインゲームが頻繁に切れるんだ
ポート開放が制限されてるならそもそもできなさそうなもんだが…
ゲームやろうと思ったらやっぱPPPoE用にもう一つルーター繋げるしか無いのかね

54 :
>>52
俺はぷららでtransixだが、23:47に測ってこんなもんだ。

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2019/05/16 23:46:59
ホスト名/IPアドレス 188.29.178.217.shared.user.transix.jp/217.178.29.188
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/東京都
推定最大ダウンロード速度 197.26Mbps(25249kB/s)
推定最大アップロード速度 140.92Mbps(18037kB/s)
測定品質 OK/Windows 10

55 :
>>54
うちも ぷらら(transix)+フレッツ光でこんな感じ(どの時間帯も)

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2019/05/17 00:01:45
ホスト名/IPアドレス .shared.user.transix.jp/
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/山梨県
推定最大ダウンロード速度 618.88Mbps(79216kB/s)
推定最大アップロード速度 673.82Mbps(86248kB/s)
測定品質 OK/Windows 10

56 :
>>54,55 thx
ということは、exciteがマルチフィードから購入してる帯域が細いってことか?

57 :
マンションのVDSLで理論値100Mで40Mくらいまでしか出ない自分からしたら
150M超えたら早く見えてしまうな…まあ1G契約だったら400Mくらい出て欲しいと思うだろうけど…

58 :
IPv4 over IPv6でも自分の地域のフレッツ網が遅ければ速度落ちるぞ

59 :
ベストエフォードという名の
帯域制限もあるから100Mbps出れば
上等だと思う。

モデム→ADSL→Bフレッツファミリー→
Bフレッツマンション(金欠で乗り換えw)→
フレッツ光マンション
とぷららで渡ってきたけど
フレッツ光マンションでADSLだった時の
速度以下頻発の時は
本気でキャリア乗り換え考えてた。

同じマンションのヘビーユーザーが
引っ越したらしく、100Mbpsは出るよう
になったので思いとどまった。

尚、43と49は俺。

>IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEで試して速度改善しないなら
>IPv4 over IPv6にしてみる。
これ重要。

ま、いろいろ試してみて
どの接続方法で妥協するか探さないと
始まらないw

60 :
昔からよくヘビーユーザーが近所にいると〜云々ってあるけど
今の時代ヘビーユーザーがって言い訳通用しないと思うけどね
VDSL、100Mが始まった時はYouTubeや定額動画サービス等々やスマホもなかったし
そういう言い訳もできたんだろうけど

今なんてテレビでもスマホでもYouTubeが見れる時代で子供から大人に至るまで
ネットで動画を見てる時代に

ヘビーユーザーがってそれってもう一般ユーザーじゃないの?

あきらかにこの時代に100Mって回線の方が時代遅れだよなヘビーユーザーとか
言い訳何年も通用するわけがない

61 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/18 04:49:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 42.25Mbps (5.28MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 242.13Mbps (30.27MB/sec)
推定転送速度: 242.13Mbps (30.27MB/sec)

62 :
ヤマハルーターがぷららv6(ocnバーチャルコネクト対応するのはいつなのか?
ってか独自仕様やめて欲しいよな

63 :
>>60
ヘビーユーザーをぐぐれば意味が分かると思う。
今、昔とかそういう事じゃないから・・・・

64 :
実家にぷらら光導入して使えちゃいるんだけどNGN内で95MBpsって何だよコレ…

65 :


66 :
>>56
transixのipv4はたしかに細いと思う
恐ろしく遅いときもけっこうある、そういう時は繋ぎ直す
ipアドレスも少ないし

67 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/19 19:27:50
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 32.32Mbps (4.04MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 30.85Mbps (3.86MB/sec)
推定転送速度: 32.32Mbps (4.04MB/sec)

無線LAN2.4Gじゃこんなもんかな

68 :
同じPCで接続方法変更してこんなもんだw

・有線LAN
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/19 23:49:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 118.15Mbps (14.77MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 222.18Mbps (27.77MB/sec)
推定転送速度: 222.18Mbps (27.77MB/sec)

NVR500←有線1Gbps→PC

・無線LANコンバータ経由
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/19 23:56:05
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 27.41Mbps (3.43MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.35Mbps (3.04MB/sec)
推定転送速度: 27.41Mbps (3.43MB/sec)

NVR500←有線100Mbps→WN-DX1167R←802.11ac→WG1800HP←有線1Gbps→PC

69 :
エレコムもOCNバーチャルコネクト対応

https://ascii.jp/elem/000/001/861/1861656/

70 :
>>69
WRC-1750GST2とかは有線LANも全ポートGigabit対応で良さそうだな
あとはひかりTVとの相性問題がなければいいのだが

71 :
>>69
いーね!

72 :
ぷらら光にしようと思ってるけど問題ないかんじ?

73 :
快適すぎて漏れるやで〜

74 :
>>69
いいなぁ

WN-DX1167Rを売って
WRC-1167GST2を買おうかな。

と、思ったが今は別に困ってないというw

誰か人柱報告よろw

75 :
ドコモ光+ぷららで申し込んで、マイページにログインしてみたら、20年前のシステムっぽい。失敗したかな。

76 :
アナログっぽいところがおじさんおばさんにウケているのじゃないかな

77 :
NTTドコモグループ入りになるから
サービスがどうなるか気になるところ。

マイページもマイドコモ風に変わるかもしれない。

7月に引っ越す予定だから
状況みて、契約継続するか決める予定。

78 :
大きく変わらない気もするが
ぷららポイントじゃなくてdポイントがつくようになるかもしれないけど

79 :
>>64
無料ルーターほぼ理論値出てるな
優秀だ

80 :
>>79
いやそれぐらい今のは安物でも出るぞw
ドコモが昔実質タダで配ったこのルーターでも有線で実測そんぐらいでる
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/

81 :
どう見てもこのご時世に有線100Mとか使わせる
ぷららに対する皮肉だろ

82 :
ぷららにとって1名のユーザーなんて唯のゴミなんだろうね
どうでもいい一山幾らのどうでもいい存在
別に優遇しろとか特別扱いしろなんて言ったない
他に移る事を決めた
10年間有難う

83 :
会員証の発送といい、ルーターの発送といい、遅い・・・。何だかイライラする。

84 :
>>83
俺んとこはIOルータ3営業日くらいで来たぞ
開通半月前までに来ちゃったもんだから旧回線に繋げて本当に100Mbpsなの確認してげらげら笑ってたわ
今はONUのほうに有線直繋ぎしてIO機はアクセスポイントモードにしてる
それ専用機として割り切ればまあ悪くないかな

とりあえずこの時間帯でも下り3ケタ維持出来てるのは嬉しい
お前らみたいなインターネットの達人ならもっと設定煮詰めて高速化出来るのかもしれんけど
悪名高いぷららにそこまで求めてなかったからむしろびびってる

85 :
>>82
急にどうしたんだ

86 :
厄介なクレーマーに対してはさっさと他所に移ってほしいと中の人も思ってる

87 :
>>86
バカなんですか?プララのサービスセンターがクレーマーだというね
何を聞いても分からないって待たされるしな

前にサービスセンターに現状はIPv4なんですか?IPv6なんですか?
えっと・・・ちょっとお待ち下さいね・・・・お待たせしました
詳しい者に変わりますね・・・・お待たせしましたどのようなお話ですか?
いや・・・あの現状IPv4かIPv6なのか知りたいんですね。
ちょっとお待ち下さい・・・・サイトを観てる状態ではIPv4ですね。
えっとどうすればIPv6に切り替わりますかね?ルーター変えた方がいいんですかね?
ちょっとお待ち下さい・・・・詳しい者に変わりますね。

何人変わるんだよwww
俺、難しいこと聞いた?おたくのサービスだよね?なんで勉強してないの?
みたいな・・・俺からするとプララがクレーマーだわwww

88 :
サポートの中の人も大変だよな、キチガイを相手にしなきゃならなくて

89 :
>>88
おまえが情弱だからじゃないww

90 :
>>87
分かるわw
俺もIPv4のことを聞いたら、逆質問されたからねw
最近はIPv6導入してるプロバイダーが多いのか、上の人が教えてるみたい。
ルーター関係の質問をすると他の部署にまわすんだよね
>>88
本当だよなー
あんた回線速度がなでない!っておまかんで苦情を言うタイプだろ?ww

ドコモなんかはサポートで問い合わせると
サポートの女の人はちゃんと説明して宣伝してくるからね

91 :
>>87
これ聞いてどうしたいの?
IPv6はIPv4の上位規格でもないしIPv6にすることで速くなるわけではないぞ
質問する側に最低限の知識がないと何を答えようが意味ないの典型だな
仮にサイトを見ている状態はIPv6ですって言われたらどうしたのよ?

92 :
>>90
そんなわざわざ自演しなくてもいいよ

>えっとどうすればIPv6に切り替わりますかね?ルーター変えた方がいいんですかね?

サポートの中の人は思ったことだろう、どうやって諦めてもらおうかと。
それだけで頭がいっぱいになるレベルのキチガイに絡まれて、
ホント心の底から同情するサポートの中の人に

93 :
>>91
上位規格って?w
貴方は本当に知識あるの?w
>IPv6にすることで速くなるわけではないぞ
はぁ?貴方はPPPoE方式のことを言ってませんか?

『IPoE方式に変えたからなのだが?』
知識があるならば、念の為にIPoE方式なのかPPPoE方式なのか質問してますよね?

まさかPPPoE方式でIPv4なのかIPv6なのか聞く訳がないw
「ドコモ光ルーター01」 だけがIPv6のみで開通なのは把握してるよな?
俺がIPoE方式に切り替えた時にはその情報が不透明で
IODATAのルーターでも行けるって噂が流れていた、ここまでおk?w
それを確かめる手段としてIPv4、IPv6を確かめる必要があった訳
その後かね、プララのサイトでも簡素にIPv6なのかIPv4を調べられるようになったんだが…

IPoE方式に切り替えた時に回線速度を調べるのに普通に回線速度で調べる訳?
まず、その知識はある?
サイトで回線速度を計測してもIPv4でしか計測しないサイトが多いのだが?
今はIPoE方式を取り入れてるプロバイダーが多いのでIPv6の速度を計測するサイトも多い

なのでIPv4なのかIPv6で繋がっているのか調べる方法をプララに問い合わせた訳
ここの過去スレにもどっちで繋がってるか分からない人が多くて
調べるサイトを貼ってくれた人も複数いたのだが?

なんか上目線で言うわりにPPPoE方式なのかIPoE方式なのか
訊ねてこない時点で怪しいけどねw

94 :
ま、まあアンタほどの実力者がそう言うなら

95 :
>>91
更に追伸
把握してない人が多いかもだが、
IPoE方式でIPv6に対応してないサイトで計測してもIPv4の計測になるので
貴方のように知識不足だと仮にPPPoE方式でIPv6だとしても
当然IPv4の計測になるので速度が出てないと誤認している人が多い
なのでこういうサイトで紹介してるよね?
https://www.archlinux.site/2018/11/ipv6.html

てか、IPv4アドレスは32bit
IPv6は128bitだってことぐらいは知ってるよね?
知っているなら失礼な質問だが・・・

96 :
IPv6とIPv4 over IPv6を混同しているようにも見えるが気のせいか?

IPv4のPPPoEとIPv4 over IPv6のどちらを使っているのかとその切り替え方を聞きたかったのか?
IPv6 IPoEが使える状態になっているかを聞きたかったのか?
IPv6 PPPoEが使える状態になっているかを聞きたかったのか?

間違った意味でIPv6とかIPoEって言葉を使う人が多いから回答も難しいんだと思うよ

97 :
人々のHit-Bit

98 :
ユーザからすると自分の環境以外しか見てないから簡単な質問に思えても
サービス提供側からするといろんな環境のユーザがいるし、知識にも差があるから
それを特定しないと回答は簡単ではないという場合はあるね
まあ、サポートでイライラすることが多いのは同意するが

>>93
大変失礼ながら
あなたの書き込みからして状況説明があまりお得意ではなさそうなので
それがサポートの的を得ない対応の一因の可能性はあるよ
そういうのを念頭に置いたほうがいいよと自省も込めて言ってみる

99 :
ユーザからすると自分の環境しか見てないから だなミスった

100 :
>>96
>間違った意味でIPv6とかIPoEって言葉を使う人が多い
確かにww

IPoE方式を取り入れて間もない時だったからね
プララでも把握してる人が少なかったんだよね

プララに問い合わせるより、ここのサイトで情報を得た方が役に立ったからね
プララでIPoE方式を把握してないならIPoE方式を取り入れるな!
って怒ってた人も複数いた
後にIODATA製の「ドコモ光ルーター01」でも、ドコモの「ドコモ光ルーター01」だけが
IPv6なのを知った人も多かったんじゃないかなー

101 :
>>100
光ルーター01はNEC製と思うが。

102 :
>>98
IPoE方式をプララで取り入れた時はIPoE方式を理解してる人が少なかったんだ
その間逆でドコモはIPoE方式を取り入れてたんで説明出来てたみたい

プララがIPoE方式を導入した時はIPv6なのか?IPv4なのか?
調べる手段が少なかった
うろ覚えだけど5チャンネルはどっちなんだ?って話も浮上してた筈ww

今はプララもIPoE方式を勉強しているので説明出来るみたいよ
同時に簡素に調べられるサイトも増えたよね

本質は「ドコモ光ルーター01」 だけがIPv6なのか、IODATA製でもイケるんじゃないか?
ってのが本質だったんだけどねw

今は知っての通り「ドコモ光ルーター01」だけってのが分かったよね

103 :
ホント、サポートの人可哀想
涙が出てきた

104 :
>>101
あっ!ごめん!!
なんでIODATA製だと勘違いしたんだろ・・・大変申し訳ない
IODATA製×
NEC製○
これはちょっと恥ずかしい・・・IODATA製のwi-fiが欲しくて調べてたら・・・
いや、言い訳になるので申し訳ない貴方が正しいです

恥ずかしいのでちょっと黙ります(号泣)

105 :
>>93
貴方の知識がどの程度か知らんけど一応CCNPまでは持ってるよ
96も言ってるがどうも貴方はIPv6 IPoEとIPv4 over IPv6を混同しているように思える
それにひょっとすると何故IPoE方式がPPPoE方式より速度が出やすいのかも理解していないのでは?

>>100
確かにじゃなくこれは貴方に対して言ってるんですよ

106 :
光コラボ
IOのルーターに2.4G無線で接続


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/25 15:59:08
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 49.56Mbps (6.19MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 47.64Mbps (5.96MB/sec)
推定転送速度: 49.56Mbps (6.19MB/sec)

107 :
6cは光コラボ
0eはフレッツ光なんかな

108 :
黙りしちゃったけど更に言っとく

そもそも「ドコモ光ルーター01だけがIPv6なのか」っていう表現してる時点で大分おかしなこと言ってる
テンプレ読んでこい

あと「まさかPPPoE方式でIPv4なのかIPv6なのか聞く訳がないwドコモ光ルーター01だけがIPv6のみで開通なのは把握してるよな?」とあるが、ぷららはPPPoE方式のIPv6接続サービスも無料で提供しているからIPv6で接続出来てる=IPoE方式になってるにはならない
まぁIPv6 PPPoEはHGWやトンネルアダプタみたいな対応してる機器がないと使えないし使うメリットも特にないけどね

それと貴方はIPoEに切り替えたって言ってるけど、少なくともここでの貴方の今日の書き込みは全てぷららのIPv4 PPPoE経由だよ
まぁIPv4 over IPv6接続用のルーターとPPPoE用のルーターを併用してて意図的にPPPoE経由で書き込んでるのかもしれんがまぁないだろ

新スレになって誰も貼ってないから貼っとくけど回線種別はワッチョイで判定できる

2018年末までは
ワッチョイ XXb8- ならplalaのPPPoE
ワッチョイ XX70- ならtransix
ワッチョイ XX54- ならOCNバーチャルコネクト

現在はこれ
PPPoEがワッチョイ XX0e-
transixがワッチョイ XX9a-
バーチャルコネクトがワッチョイ XX6c-

109 :
実用的にはipv6いうたらIPv4 over IPv6だろ
IPv6 PPPoEの話なんて出すな
面倒だから

110 :
× 面倒だから
○ 理解出来ないから

111 :
>>109
その二つは広義でも同じにはならんだろ
NATとNAPTみたいな単純な話ではない

112 :
ぷららをなんでプララって書いてるの?

113 :
>>111
実用上いうとるやん
君は説明してくれるのはありがたいけど脳内全部はっきりさせんでええねん

114 :
>>113
バカが定義をごっちゃにして話をすると、分かってる人間は混乱するんだよ。
だから何度も言ってるだろ、サポートの人可哀想だって。

115 :
ぷららでもIPoE接続方式が3つもあるが
ようやく貸与ルーターかませば使えるシンプルな形になった
しかも様々なv6接続種別に対応しているだろ
やっとプロバイダもメーカーもここまできた
大半の一般人(バカ)にもわかるようになった

問題は過渡期的な方式だと思っていたIPoEが
IPv6の広帯域が整備できないために、長々と使わされる形になりそうなことだ

>>110
お前らは知識勝負でもして遊んでればええねん

116 :
>>114
transix初期にIPv6にしたときサポートと何度かやり取りしたが
彼らもちょっと知ってるユーザーと変わらないくらいのレベルだったから、サポートの苦労もわかるよ
でもだいたいが難しいねん
サポートも一般人も見下したらあかん

117 :
サポートの人を罵った ID:9GiYacHp0 >>87が皆に見下されているわけだが

118 :
変なのに構うと居座っちゃうだろ
ぷららサポートの対応を見習えよ

119 :
すまん
ワッチョイ e70e-Fpylは言ってることがハチャメチャすぎて流石にちょっとな

120 :
>>95
これ以上貴方に構う気はないけどその前にこれらのサイトを見て根本部分から勉強し直しましょう
https://www.odorikoblog.net/entry/ipv6-speed/
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_12.html

121 :
IPv6は固定アドレスみたいだけど
IPv4 over IPv6のIPv4部分は任意にIPアドレス変えられるの?

122 :
MAP-E方式のOCNバーチャルコネクトでIPv4 over IPv6ならIPはほぼ固定。
何人かで共有するのでIDが被ることもあるだろう。
DS-Lite方式のtransixサービスはもう受付していないが、こちらはIPv4 over IPv6でもIP開放(PC)はできる。
一時的なものなら、ルーター設定でAPにしてPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(ぷららエクスプレス) に戻せば回線はIPアドレスごと変わる。

123 :
なるほど、バーチャルコネクトだとOSからのPPPoEはできないのかな
まぁ届いたら色々試してみるよ

124 :
サービス事業者により異なると思うが
IPv4 over IPv6はIPv4アドレス枯渇に対応する目的も含んでいた技術だったから
たぶん少ないアドレスを共有させて使いまわしているはずや
私のtransixの場合は、末尾のホスト部分だけがちょこちょこ変わるだけなのね、変わらないことも多い

125 :


126 :
変な奴が湧いてて草

127 :
こんなとこでもマウント合戦

128 :
Fマウントで

129 :
VESAマウント便利やで

130 :
まさかのsonetの一部買収

131 :
>>116
同意
俺の時もそんな感じw
ちょっと分かり難いといえば分かり難いよね

132 :
ID:u7g+/X3M0
てか、ちょっと必死な様子だったんでスルーしてたけど…
全く意味不明、回線速度のリンクを貼って何をしたいんだろ?

>それにひょっとすると何故IPoE方式がPPPoE方式より速度が出やすいのかも理解していないのでは?
あー、これねwこれは理由を知っているけど長文になるからスルー
今はIPoE方式の方が速いと思うね?
要点は
「ドコモ光ルーター01」はNECのAterm WG1200HPのOEM製品なのは知ってるよね?
(上では思いっきりIODATAとか言っちゃってるけど(照)
IPoEでIPv6インターネットに接続するには、IPoEが開通すると特に何もしなくてもIPv6でつながる。
http://www.nttplala.com/ipv6/
上記のサイトでも分かる
ここ※重要※
IPoEでIPv4インターネットに接続するには、「IPv4 over IPv6」が必要になるよね?
IPv4 over IPv6の方式にはDS-Lite方式(ちょっと調べた)やMAP-E方式などいくつかの方式がある訳よ
※ぷららはこの方式を非公開にしている※多分、現在でもそうな筈
上記をIPoE式に切り替えた時に訊ねた訳 そうしたら>>116さんと似たようなことを言われた訳
で、このスレで情報を得た方が役に立ったという話

で、調べた結果 
MAP-E方式で「OCNバーチャルコネクト」を使用しているみたいで
「OCNバーチャルコネクト」を使用するには専用機器が必要でそれに対応しているのが
「ドコモ光ルーター01」だけって話
NECのAterm WG1200HPのOEM製品ではファームウェアは別物らしいので非対応みたい
(現在はどうなのか分からない)

要するにIPoE方式を採用したのは良いけど、ぷららで対応できる人が殆どいなかったって話。
しかしドコモのサポートに聞いたら対応できる人が多かったって話
今はちゃんと勉強して対応していると思うよ
ちょっと俺の説明も悪かったみたいね なんか君だけ別件で顔を真っ赤にしてるからさw

133 :
突然済みません。

Ooklaのテスト結果ですが、下りの速度が今まで500〜600Mbpsだったのが、5月24日からは安定して
140〜160Mbpsに落ちてしまいました。

回線はぷらら光で、動画の投稿など上りに負担をかける使い方はしていないつもりですが、ぷららに絞ら
れたのかどうかが気になっています。

皆さんのところは変わりないですか?

下りの方は時間帯によって400〜750Mbpsの間をウロウロしてます。

実用上は不自由は感じないんですが、1年ほど前は酷かったので、この先また遅くならないだろうなと
心配しています。

こちらは宮城県です。

134 :
連投すみません。打ち間違いました。

「下りの速度」が今まで500〜600Mbps…→「上りの速度」でした

失礼しました。

135 :
WG1200HP3のOEMな

136 :
>>133です。
驚きました。今、測ってみたら上りが600Mbps付近に復活していました。
ぷららさんはここを見ていてくれてるのかな?

もしそうなら、早い対応を有難うございました。
そしてこの掲示板にも感謝です。

137 :
バッファローのルーターに切り替えたら幸せになれるかな…

138 :
工事の電話や書類のはさすがに遅い印象
申し込み5/15で工事日打ち合わせの電話は昨日
書類はこれから発送らしい

139 :
コラボは開通遅い
NTT本体だと開通まで二週間なのにな

140 :
>>132
意味不明とかこっちのセリフだ
回線速度のリンクとかそれを貼ったのはお前の方だろ
オレが貼ったのはIPv4 over IPv6に関する説明をしているサイトだ

お前が色々混同してたから質問の仕方も言ってることもおかしいっていう指摘をオレ含め皆がしてたんだよ
お前が>>95で書き込んだ内容見ればお前がIPv6自体がIPv4より速いって勘違いしてたのは明らかだろうが

その証拠に>>95でお前は「仮にPPPoE方式でIPv6だとしても当然IPv4の計測になるので速度が出てないと誤認している人が多い」って言ってるし
お前が>>95で紹介してる糞サイトには「インターネット回線をIPv6化することで、IPv4と比べて回線速度が大幅に速くなる」とかアホみたいなことしか書いてなくてIPv6 IPoEとIPv4 over IPv6の話が一切無い

それに何が「上記をIPoE方式に切り替えた時に尋ねた」だよ
お前がサポートに聞いたのは「現状はIPv4なのですか?IPv6なのですか?」だろうが
こんなのはtransixなのかOCNバーチャルコネクトなのか聞いてることにはならないんだよ

お前がこの4日で頑張って調べた内容なんか分かってる人は当たり前に知ってることだ
半端な知識でこれ以上突っかかってくんなマジで

141 :
ドコモ光 ソネットなんたらってのがぷららに売られたらしいけど
これでまた人が増えて回線が圧迫するの?

142 :
>>132
また、わかってないのが出てきてるのか。

http://www.nttplala.com/ipv6/

このサイトの印はIPoE IPv6 が開通してるかどうかわかるだけ。
IPv4 over IPv6にしてなくてぷららのPPPoE IPv4 であってもぷららv6エクスプレス開通していたらIPv6のマークがトップページの下のアイコンで出る。
実際ワッチョイからしてぷららのPPPoE IPv4回線で接続してるじゃないか。
OCNバーチャルコネクト対応ルーターでMAP-Eに設定してない限りIPv4 over IPv6にはなっていないこと理解するべき。

>>3にある 回線確認サイトで見てみろ
■IPv6 IPv4 over IPv6 接続ISP確認サイト
http://ipv6-test.com/

IPv4は Plala になっててIPv6 はOcn のはずだ。

143 :
BUFFALOのWXR-1750DHP2シリーズにファームウェアV2.56来てるな
早速UPDATEしてみたが特に問題は無さそうだ
OCNバーチャルコネクト対応はしてくれたままだったし

144 :
ええやん

145 :
BUFFALOでOCNバーチャルコネクト対応したのは
WXR-1901DHP3
WXR-1900DHP3
WXR-1751DHP2
WXR-1750DHP2
となったね。2300系がまだみたい

146 :
WSR-2533DHP2は対応はないの?

147 :
事業移管とかでsonetからplalaになりそうなんだけども
IPv6って問題なく使えるんかなぁ

日本ネットワークイネイブラー(JPNE)っなってるんだけど
めんどくさいことしなきゃだめそうなのかな

148 :
そのままなんじゃない?
BIGLOBEも元々JPNEだったのが途中から自前になったけどJPNE(v6プラス)で契約した人はその時のままの回線になってるはずだし

149 :
そうなのか、そうだといいなぁ・・・
普通に使えさえすればいいからね・・・

150 :
>>147

ぷららのIPoEは2種類あって、transixとOCNバーチャルコネクトが混合している。
transixはたいていのISPで採用しているが、新規参入の場合はOCNバーチャルコネクトになることが多い。
この辺りの事情はよく分からないのだけれど、OCNバーチャルコネクトの場合、対応するルーターの種類が限られていて、民間ではバッファロー・NEC・IOデータ・エレコムのごく一部にすぎない。
従って契約の際に事情を説明してtransixかOCNバーチャルコネクトか確認した方が良いだろう。
ちなみにMAP-Eの系統は対応していないので、現在使っているルーターが対応するかどうか聞いた方が良い。

151 :
契約というか事業移管でなにもしないでおkとはsonet側が言ってるんですよね
今はNTTのGHWのPR-500MIっていうの使ってるけど
これOCNバーチャルなんっちゃらはダメそうだなあ

152 :
設備や部門ごと譲渡されるんだろうから完全にそのまんまじゃないの
逆に譲渡拒否すると契約解除か手数料払って回線も契約をぷららに変更することになるんじゃね

153 :
移管とか書かれててオラの0simはどうなるんだっぺ?と思ったがSo-net for ドコモ光だけか
ドコモ系だしNTT系がまとめてやっちゃえばいいよね

154 :
>>150
So-netがSo-net for ドコモ光の事業をぷららに売ったのよ
だから今So-netでv6プラスで接続してる人は移管した後もそのままv6プラス使えるのかどうかを聞いてるんだと思うよ

というかtransixはたいていのISPで採用してるとかMAP-Eの系統は対応していないっていう説明はちとおかしいぞ

>>151
ぷららのニュースリリース見ると「「So-net for ドコモ光」をご契約のお客さまは、これまで通りの料金およびサービス内容でご利用いただけます」ってあるからそのままv6プラス使えそうだけど心配ならぷららに聞いた方がいいと思う

155 :
光回線初めてなんだけど申し込み時に電話で機器は有線にするか無線にするか聞かれたんだけど
何のこと?
適当に無線のにしといたけどw

156 :
それ月々300円取られるぞ

157 :
いまNUROで契約更新付きだから初めてぷらら使ってみようと思ってんやけど
ぷららでレンタルされるルーターはかなり微妙な感じ?
市販でルーター買わなきゃなのか!?

158 :
>>157
同時使用2端末くらいで有線LANやログどうでも良くて繋がれば良いなら悪くはないってレベル

159 :
Nuro速いのに何でぷららに変えるんだ???

160 :
うんだうんだ
何故よ??

161 :
アイオーWN-SX300GRもOCNバーチャルコネクト対応してるな。6末発売だけど。
既存機種もそのうちファームUPで対応するのかな?

162 :
すいません。
今日、契約延長したらwifiルーターか一万円キャッシュバックプレゼントするから選択してくれというDMが来たんですが、このルーターというのはV6エクスプレスとかいうのに対応したルーターって事ですか?
現状の無線ルーターより快適になるなら、ルーターを選ぼうかと思いますが。
どなたかご教示ください。

163 :
>>162
IOデータのOCNバーチャルコネクト対応ルーターです。
多分、無料レンタルしている型番「WN-PL1167EX01」かと思うけど。
ぷらら光ご愛顧キャンペーン24ヵ月契約の特典ですね。

164 :
IOとかエレコムとかのルーターよく買おうとするなw
まだバッファローのほうがマシだしそれかNECが対応するまで待つかどっちかにしろ

165 :
どう考えても一万円もらった方がお得だとハッキリ教えてあげれば良いのに

166 :
確かにNECが1番安定してる気はする
特定のデバイスとの相性問題も起きにくいし

167 :
>>6 追加 変更
OCNバーチャルコネクト対応ルーター

・NEC 「ドコモ光ルーター01」
・I-Oデータ  ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売 「WN-PL1167EX01」 
・I-Oデータ  「WN-SX300FR」  2019/4月販売中
・I-Oデータ  「WN-DX1167R」販売中 ぷららレンタルルーターと同規格
・I-Oデータ  「WN-SX300GR」 2019/6月下旬出荷予定
・バッファロー WXR-1750DHP2シリーズ ファームウェアVer.2.55から
・バッファロー WXR-1900DHP3シリーズ ファームウェアVer.2.58から
・エレコム   「WRC-2533GST2」 ファームウェア 近日対応予定
・エレコム   「WRC-1900GST2」 ファームウェア 近日対応予定
・エレコム   「WRC-1750GST2」 ファームウェア 近日対応予定
・エレコム   「WRC-1167GST2」 ファームウェア Ver.1.13以降
https://www.elecom.co.jp/support/list/network/ipv6/

168 :
頭悪い奴の書き方そのままだな

169 :
こんなに対応ルーター増えたのか
ドコモの01がコイル鳴きしてるみたいで煩いし買い換えようかな

170 :
>>166
NECの小さい奴は熱暴走したから信用してない。無理して小さくし過ぎだありゃ

171 :
WXR-1750DHP2に変えたけど、速度はIODATAレンタル品と変わらずだけど、Wi-Fiの強度増しました。
かえてよかった!

172 :
先月末にドコモ光でぷららと契約したんだけど今調べてたらGMOとくとくが工事費無料キャンペーンもやっててこっちのがお得みたいなんですがキャンセルして切り替えるべき?

173 :
先月のぷららってキャッシュバック9.5万くらいあったような

174 :
いや2.5万でした

175 :
NUROから乗り換えなんだけど、3年月実質3660円のKakakuより安いのないよね?

176 :
>>175
先月だと2回目のキャッシュバックが2万以上あってもっと安かったんだけどね

177 :
しばらく見ない間に市販ルーターでOCNバーチャルコネクト対応って出てるのね
うちのNECルーターもファームアップで対応してくれないかな

178 :
>>176
価格のだとCBが7.6万くらいなんだけど、三年平均で3660って感じ。ひかりTVレンタルしなくてもPcで番組みれるのよね?

179 :
So-netからぷららに変わるらしいけどv6プラスはどうなるのか聞いた人いる?

180 :
So-netで聞きなよ

181 :
>>179
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1553052744/933

182 :
アイオーのは100M地雷ばかりだなw
WN-SX300GRはGBだけどCPU性能わからないと手をだしにくいな
WiFi切ってOCNバーチャルコネクト用アダプタとして使いたいんだが

183 :
>>173
先月で94120円
工事費取られるし実際は7万ぐらいになるけど

184 :
今日SPEEDTESTで測ったら324Mbpsだった。
今まで200Mbps制限あるのかってくらい200未満だったんだけど。
回線増強したのかな?
ちなみに東京在住、transixね。

185 :
>>183
どこも光ではそんなcbないでしょ?

186 :
メールサーバ落ちてる?

187 :
test

188 :
>>184

ブラウザで下記サイトで測ったらどれぐらい?

ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)
https://www.bspeedtest.jp › mobile

189 :
>>186
メールサーバ繋がらないね
IMAPだとNG
Webメールなら見れるけど
木曜から駄目なんだ。。。

190 :
>>189
自己レスです。
いまつながるようになりました

191 :
一昨日ソネット解約してぷららに変えたんだけど、NTTのルーターは繋がってPPPが点灯するようになった。
この調子でバッファローのルーターに接続すると
ユーザーIDまたはパスワードが違っていてPPPoEに接続できないって出るんだけど。
なんだこれ。誰か助けて下さい。

192 :
もう少し、どういう機器をどこに接続したのか等がわかると
アドバイスできる人も出てくるかも知れない

そのままじゃ、NTTのルータをつないで何が成功したのか
NTTのルータの代わりにバッファローのルータはどこにつないだのか、等々
よくわからないことばかり

193 :
>>191
NTTのルーターとやら HGWか?
ぷららのIDとパスワードをそこの設定にIPv4 PPPoEに入力したのかね
バッファロー外せば繋がるの?

そしてそのバッファローの型番が>>167>>145の物でなかったら、設定はAPだけ。
ぷららIPv4 PPPoE + ぷららv6rクスプレス IPv6 IPoE で同時接続になる。
OCNバーチャルコネクトのIPv4 over IPv6接続は対応してないのでできない。
対応しているルーターならMAP-E(OCNバーチャルコネクト)で設定すればIPv4 over IPv6で接続になる。

194 :
>>192
あああありがとうございます!!

>そのままじゃ、NTTのルータをつないで何が成功したのか

NTTのはモデムですね。
NTTのモデムにLANケーブルをPCにつないで192.168. ってアドレスにつないでぷららIDとパスワードをいれました。結果は
IPv6に接続中
IPv4は障害発生中
と出ます。


>NTTのルータの代わりにバッファローのルータはどこにつないだのか

モデムにLANケーブルでバッファローのルーターに繋ぎました。

もしアドバイスあれば教えて下さい。

195 :
>>194
NTTのモデム?光回線で普通モデムなんて用語は使わないけど
まー強いて言うならONUをモデムって呼んでも良いかもしれないけど一般的には言わないから
それともVDSLの話か?

196 :
>>194
詳しく話してみろ

197 :
>>190
度々自己レスですみません。
ぷらら(IPoE)からだとIMAPに繋がらず、
他のプロバイダ経由だとIMAPに繋がりました
私だけでしょうか。。。

198 :
ぷらら光加入の際、電話のお姉さんは「モデム」という言い方していたな。
ONUだけど。

199 :
>>198

違うんだけど多数の人が「モデム」と言うので、関係者も「モデム」と言わざるを得ないのが現実。
もう光変調を電気信号に変える「モデム」なんだと思うようにしている。

200 :
ip6契約してるはずなのに普通にポート開放できてよくわからん

201 :
>>199
ネットワーク系の作業もするけど
・ONU(オーエヌユー)
・MC(エムシー)
・メディコン
・光モデム
と呼び方は様々。

70歳近いだろう作業担当の人は
「光ファイバーをRJ45に変換するやつ」
ってストレートに言っていたw

202 :
>>201
それ、ある意味、一番分かりやすいわw

203 :
>>195
ONUって言うんですね。その辺疎くてすみません。人に聞くのに当たってもう少し勉強するべきでした。
NTTの通信担当の方もぷららのサポートもお手上げ状態なのでどうすべきか困っていました。

204 :
>>203
オマエの話聞きいてるとONUじゃなくHGWかONU一体型HGWだろ
それルーターだから
HGWあればバッファローのルーターなんかいらない
なんでルーター2台にパス入れるの?両方使うとセッションがつながらない場合もあるし
何が目的かかわからない

>>201
光モデムって呼び方が良いねソレに統一しろって思う

205 :
>>204
そうなんですか?ありがとうございます。
PR-400MIっていう製品ググってみたらひかり電話のルーターって書いてありますね。

用途としてはps4 と携帯用に無線wifi入れたかったんですよ。LANケーブルが届かないので中継機としてPR-400を使ってました。
したらPR-400MIを外してバッファローのルーターをつければ解決するんでしょうか。

206 :
>>205
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html

[Wifi機器]-無線->[Baffaloのルーター(ブリッジ)]-有線->[PR-400MI]->インターネット
[有線機器]-有線->[PR-400MI]->インターネット

PR-400MI使ってるけど
・スマホで済むから光電話解約
・ルーター機能なんて無用
ということで

[PR-400MI(ONUのLAN口利用)]-有線->[NVR500]-有線->[WN-DX1167R(ブリッジ)]

でネットワーク組んで、NVR500には有線機器を接続、
WN-DX1167Rには無線機器を接続でネット利用してる。

207 :
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166282642

写真で青いLANケーブルが見えてるけど
そのケーブルを引き抜いて、バッファロールーターの
WAN側のLANケーブルを青いLANケーブルが刺さっていた
場所にぶっさせばPR-400MIがONUとして動作する。

が、光電話とかルーター機能が使えなくなる。

208 :
>>205です。
IPv4 PPPoE の接続先設定画面で状態が障害発生中となっていておそらくこれが問題だと思われます。
でも解決案が分からないって状態ですね。
明日問い合わせて聞いてみます。ありがとうござました。

209 :
お前ら優しいなw

210 :
>>193はまるっとスルーされた(´・ω・`)
まあいいけど

211 :
>>206 >>207もスルーされてる気がしてる(´・ω・`)
まあいいけど

212 :
>>210
すみません。そんなつもりでは無いんです。
皆さん本当に優しくしてくれてるのに勉強不足で言われた事を調べながらやっていたものですから。

NTTの製品はPR-400MIというルーターでした
バッファローのルーターを外してIPv4 に接続すると障害発生中と出てしまうので本日今からNTTの通信担当に連絡する予定です。

213 :
>>211
こちらもやってみたのですがPR-400MIのPPPランプは点灯したもののPPPoEの障害発生中が直らんのです。

214 :
>>213
[PR-400MI(LAN口)]<-有線->[baffaloルーター(ブリッジ)]<-無線->WiFi機器
のネットワーク構成を考えていると思ってよろしいか?

んで、PR-400MIのPPPランプは付くということは
ネットに繋がってるから点灯するんだけどな・・・・

PR-400MIからのLANケーブルはbaffaloルーターの
WANポートではなく、LANポートにぶっさす。

んで、baffaloルーターをブリッジ(AP)モードで動かす。

215 :
>>214
そもそものPR-400MIからケーブル直結でパソコンにつないでぷららのIDとパスワードを入れても接続できません。
NTTのリモートサービスの指示通りルーターも初期化したり、NTTのゲストIDとパスワードを入れて試したりしたところ、やはりぷららの設定用IDとパスワードに問題がありそうなんですよね。

216 :
ぷららサービスのIDとパスワードってメールと書面で違ったり何かメールの段階で登録できてない問題があったりする事あるんですか?

217 :
接続IDの @plala.or.jp 以下を入力してないとか?

218 :
IPv6 IPoEが繋がってて、IPv4 PPPoEが繋がってない
パターンな気がする。

ぷららのIDとパスワードが間違いないか確認だね。

>>217が記述しているとおり
PPPoEアカウントは
[ユーザーID]@plala.or.jp
でパスワードは書面に記述されているやつ。

219 :
>>215
NTTのルーター設定ってIPv4の方にぷららのIDとパスワード入れるだけなんだけど
最後に更新ボタンで保存できてるのか気になる
アルファベットの大文字と小文字、数字の0とアルファベットのo間違えてるとか・・・

220 :
>>217>>218
@以降も入れてますよ。ぷららに電話した時も言われましたがメールで来るのをコピペしたり手作業で何回も入力しています。もちろんパスワードも。
IPv6に接続されていましたがこの項目を削除してIPv4 に接続しても接続障害が出てしまいます。

221 :
>>219
いやー0とかoとか入ってないんですよ。
上に書いた通り、コピペでも試しましたし。

222 :
WindowsからPPPoEでつないでみれば

223 :
HGWに直結でね

224 :
ここドコモになってからよくなった?

225 :
>>220
IPv6で繋がってるから回線が問題じゃない。

PPPoE関係の機器障害なら
ぷららから話があると思うけどないみたいだし・・・

同じ機器でIPv4関係の機能だけ動作しない
なんて聞いたことがないし、
IPv6で繋がって、IPv4で繋がらないのは
設定間違い位しか思いつかない・・・

あと、ありえないとは思うけど
そのアカウントを他のルーターに設定して
接続済みとか・・・・

昔、知人のネット接続フォローしたけど
自宅と実家で同じアカウント使って
利用しようとした輩がいたので書いてみたw

226 :
>>222
これも今朝電話でやってみましたがダメでした。
思い返してみると
So-net4月末で退会した後連休で旅行に行って退会したの忘れてて、5月末まで普通に接続できたってのが引っかかります。でも支払い明細とか来てないんですよね。

227 :
>>226
PR-400MIのルーター部使わないでONU部だけ使ったらどうなる?
背面のUNIポートとPCを直接繋げてPCにPPPoE設定入れてみて試してみて
LANポートじゃなくてUNIポートだからね

228 :
>>227
ありがとうございます!やってみますね。

229 :
ドコモ子会社になるのは7/1付

230 :
ルーター送るねーって言われてから何日か経つけどいつ来んのよ

231 :
>>167
YAMAHAのルーターも対応

232 :
IOもバッファローもエレコムでさえOCNバーチャルネットワークに対応したのに
NECは何してるんだろう、リストラし過ぎでそんなに技術力無いのか

233 :
そういう問題じゃないだろw
ドコモルーター01がNEC製なのに

234 :
なんか接続診断スレになってるなw

235 :
OCNバーチャルコネクトの対応機種が増えないのはNTTコムとの間に大人の事情があるのだろうが、仕様をオープンにして普及に努めた方が良い。
各メーカーも技術の詳細を把握しているはずなのに実際に搭載した機種が発売に躊躇しているのはNTTコムから何らしかの圧力のようなものなのだろう。
仕様を非公開にして一番損をするのは一般のコンシューマーじゃないか。
現在の規格乱立を招いているのは自分たちの所為だという自覚がないのだろうか。

236 :
>>231
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19061001/

237 :
>>6>>1 追加 変更
OCNバーチャルコネクト対応ルーター

・NEC 「ドコモ光ルーター01」
・IOデータ  ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売 「WN-PL1167EX01」 
・IOデータ  「WN-SX300FR」  2019/4月販売中
・IOデータ  「WN-DX1167R」販売中 ぷららレンタルルーターと同規格
・IOデータ  「WN-SX300GR」 ※ギガポート   2019/6月下旬出荷予定
・バッファロー WXR-1750DHP2シリーズ(WXR-1751DHP2、WXR-1750DHP2) ファームウェアVer.2.55から
・バッファロー WXR-1900DHP3シリーズ(WXR-1901DHP3、WXR-1900DHP3) ファームウェアVer.2.58から
・エレコム   「WRC-2533GST2」 ファームウェア 近日対応予定  ttps://www.elecom.co.jp/support/list/network/ipv6/
・エレコム   「WRC-1900GST2」 ファームウェア 近日対応予定
・エレコム   「WRC-1750GST2」 ファームウェア 近日対応予定
・エレコム   「WRC-1167GST2」 ファームウェア Ver.1.13以降
・ヤマハ    「RTX1210」      ファームウェア 2019/6月末予定 ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19061001/
・ヤマハ    「RTX830」       ファームウェア 2019/6月末予定

238 :
>>237
WN-AX1167GR2も対応したみたいよ
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2121.htm#Windows%2010

239 :
むむ

240 :
押入れにあった1167GR2ファームUPして繋いでみた。
速度制限してるようだね。元々100M以上出てたからあんま変わんないな。
応答性はよくなったからいいけど。
ただ、何が原因なのかネイティブV6接続(IPoE)は10分くらいかかるね。OCN側の仕様?

241 :
WSR-2533DHP2はOCNコネクトに対応しないの?

242 :
>>237
頭悪い書き方見直せよ
見づらくてしょうがない

243 :
OCNバーチャルコネクト対応ルーター 一覧(2019年6月10日現在)

■ NEC
ドコモ光ルーター01
■ アイ・オー・データ機器
WN-PL1167EX01(ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売)
WN-SX300FR
WN-DX1167R(WN-PL1167EX01と同規格)
WN-AX1167GR2
WN-SX300GR(2019年6月下旬出荷予定)
■ バッファロー
WXR-1750DHP2シリーズ(ファームウェアVer.2.55以降)
WXR-1900DHP3シリーズ(ファームウェアVer.2.58以降)
■ エレコム
WRC-2533GST2(近日対応予定)
WRC-1900GST2(近日対応予定)
WRC-1750GST2(近日対応予定)
WRC-1167GST2(ファームウェアVer.1.13以降)
■ ヤマハ
RTX1210(2019年6月末対応予定)
RTX830(2019年6月末対応予定)

244 :
>>243
見やすくていいね

245 :
>>243
だいぶ見やすくなったけど6/10現在の対応品って書いておいて
未発売品やいつリリースされるかもわからないファームでの対応予定品まで並べるあたりがなー

246 :
文句あるなら自分でやれ

247 :
無能な働き者の尻拭いなんてやだよ面倒くさい

248 :
他人の親切に文句をいうなんて、どこかの国の人みたいだね
自分の気に入ったような形を出してから文句言え

249 :
文句じゃなくて正当な指摘だと思うが?
自分の比を認めることができないちっぽけなプライド恥ずかしいぞw

250 :
ほならね、自分で作ってみろっていう話でしょ?

251 :
文句言ってるのが1人だけだからな・・・

252 :
IDコロコロまでしてくやしいのうwww
作るなら作るでまともに作れつっこまれて切れてんじゃねー
わかったか?ガイジwwww
俺は最初から作る気もないからなww

253 :
ワッチョイコロコロしながらIDコロコロとか言い出したよ
せめてIDも変えろよ

「自分以外は全部1人の自演」と本気で思ってるんだよな
こういうキチガイって

254 :
>>243 は単純に体裁調える目的で書きました
オリジナルの >>237 と見比べると抜けてる情報あるね
適宜、情報更新してください
そもそもお願いしたり許可したりする立場でもないけども

255 :
明日プロバイダー契約するけど開通まで何日かかる?

256 :
一ヶ月〜1ヶ月半

257 :
自分の時は申し込みしてから工事まで一ヶ月ぐらい待ったな

258 :
プロバイダの契約だけでそんなかかるかよw
なんで工事が必要なんだよ

259 :
申し込みしてから連絡来るのが1週間
工事がそっから1ヶ月前後だからな
NTTに直で申し込めば開通まで2週間と早い

260 :
ワイズってところを介して契約したつもりがされてなかったんよ、、
せめて2,3日で頼む

261 :
価格経由で申し込んだほうがキャッシュバック多いと思うよ

262 :
>>261
もうフレッツ光回線通っちゃったわ
こんなのあるんだな

263 :
プロバイダーだけなら即日だよ
ただフレッツで追加は電話経由でしか契約できなかったような
電話して10分とかで開通する

264 :
例えばフレッツ開通しているマンションなら交換器から自室までの光回線工事で、
ぷららなら1カ月2カ月待たされるかも。

265 :
>>263
ほんと?良かったわ
教えてくれてありがとう

266 :
プロバイダを契約するって言ってるのに工事の日数がうんたら言うやつ多いけどちゃんと読めよw

267 :
>>266
「開通まで何日かかる?」←←←

268 :
オレがPlalaを申し込んだ時は封書でIDだのパスワードだのが書かれた用紙が
届かないと使えなくて、さすがは元電電公社様子会社と思ったもんだが
今は即日ID発行をやるくらいの融通は利くようになっているのか

269 :
俺も今そういう状況だわ。
IDとパスの書かれた封書だけ届いて開通日は一週間後だけど機器とか届いてない。

270 :
ぷらら…

271 :
ぷらら申し込んだらメールアドレスがyamada.tarou@〜って名前使われてるんだけどこんなメールアドレス使えんよな?
変更とかできる?っつか変更するのがデフォなの?

272 :
メアド変更はかなり簡単にできた…はず
でも最初そんなのだったかな...どっかで希望の入れたようなもしくは最初はxxxyyyzzzなんちゃらみたいのを変えたんだっけな

273 :
>>271
メールアドレス 変更 ぷらら で検索してみた

http://faq.plala.or.jp/faq/show/1094
Q:メールアドレスは変更できますか。
A:ご契約時に取得されたメールアドレスを変更する場合は、マイページの「会員登録情報変更」から変更いただけます。

274 :
初期設定は名前になってる
メアドは自由に変えられるよ

275 :
>>17
未だにIEって

276 :
価格コムにてソフバン光→ぷららにして24カ月でCB72000円くらい何でこれにしました

よろしく

まだソフバン光だが、

1.NTTPC(WebARENA)1: 94.90Mbps (11.85MB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 97.29Mbps (12.16MB/sec)

推定転送速度: 97.29Mbps (12.16MB/sec)

これだけ出てる。キャンペーンで無料Wi-Fiルーター貰うのだが、
どんなものなんだろう。
2.4GHzしか使えないとか、出力が弱い安物かな。

277 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------

測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001

測定日時: 2019/06/16 16:59:42

回線/ISP/地域:

--------------------------------------------------

1.NTTPC(WebARENA)1: 266.76Mbps (33.34MB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 196.65Mbps (24.57MB/sec)

推定転送速度: 266.76Mbps (33.34MB/sec)

278 :
>>249

どういう意味?
他人の仕事を批判する前に漢字勉強し直せ

279 :
最近妙に速度が落ちた@千葉
先々週くらいまで下り80MBps台だったのが先週どんどん下がって今や1ケタ台
なおフレッツ速度は90MBpsで安定(VDSLなので)

280 :
今日トンネルアダプタからWN-AX1167GR2/Eでバーチャルコネクト接続してみたけど
やっぱりだいぶ遅くなるな。
NECのハイエンド機が対応してくれりゃなんの問題もなさそうなのに

281 :
>>280
トンネルアダプタってIPoE接続出来るの?
あれIPv6 PPPoEトンネル張るための機器だと思ってたんだけど

282 :
>>278
話題すり替えから誤変換に持ってくパターンか
無様だな

283 :
いやー参った
家帰ったら一切つながらん

284 :
>>279
となりでP2Pやってるとか

285 :
>>281 書き方が悪かった。元々トンネルアダプタでPPPoE IPv6接続してたんだけど
ノーガードはやべぇと思って、対応ルーターに交換してみたけどやっぱり全体的に遅くなるなと

286 :
>>285
そういうことね
まぁIPv6 IPoEやIPv4 over IPv6は速くするものじゃなく安定させるものだからな
結果的に速くなることが多いが

287 :
なんかネットがクソ遅い…

288 :
安定する理由は無い オカルト?

289 :
何でNECはドコモ光ルーター01しか対応品がないの?
何かドコモと特殊な契約でもしてるの?

290 :
特殊といえば特殊だな
OEMという契約

と言ってる自分もAterm使ってるから
対応していただきたいと思っています

291 :
>>288
すまん
PPPoEと比べて混んでないから結果的に安定するが正しいな

292 :
>>274
今は初期設定で名前とは知らなんだ。
申込時に希望メールアドレス(@より左)を指定できたはずだけど今はできなくなったのか

293 :
迷惑メール振分けサービスの精度がまた落ちてるな…
ここ7日間に迷惑メールに振り分けられたうち、8割以上が迷惑メールではないメールだった

294 :
うちは逆に迷惑メールがフィルタされてなかったわ

あなたのPLALAアカウントの最近の活動は、 PLALA 利用規約に違反しています。PLALA の利用規約を確認するのに少なくとも24時間はかかります。
あなたの電子メールは、何もしなくてもサービスから無効になります。PLALA の電子メールとパスワードでログインしてください。
下のリンクをクリックするか、リンクをブラウザにコピーしてログインしてください。
ログインを確認する または、このリンクをブラウザにコピーしてログインしてください。
URL
敬具、PLALA を使ってくれてありがとう
チーム PLALA

295 :
>>292だけど自信なくなってきた
利用し始めたときに自分で使いたいメールアドレスに変更にしたのかもしれないけど
もう18年も前だから全然覚えてない

296 :
>>295
>>295
いや合ってるよ
自分は21年前だけど当時は間違いなく
最初の申し込み時に希望アカウントを指定出来た
ダブリに拠り却下もあるので、候補を二つ、三つ希望順に
複数同時に申告するんじゃなかったかな?

297 :
>>292
私、設定した記憶ないんだよね
名前じゃないんだけど

キャッシュバックキャンペーン電話きたわ
1万円にしたけど

298 :
>>294
自社名つかわれてるんだからAIとか自動処理されるのまってないでぷららの中の人がとっとと手作業で登録しろよ、と思ってしまう

299 :
チームPLALAの頼もしさは異常だよ

300 :
なぜスパムにならないのかわかったわ
ぷららのウェブメールから送っているからだな

Received:
from mspmv32.ake-mailbk.plala.or.jp ([172.23.13.232])
by mta-eh13.plala.or.jp
with ESMTP
id <201906190*****.CKJV****.mta-eh13.plala.or.jp@mspmv32.ake-mailbk.plala.or.jp>
for <**********@******.plala.or.jp>;
Wed, 19 Jun 2019 **:**:20 +0900
Received:
from msa13.ake-mailbk.plala.or.jp (HELO msa13.plala.or.jp) ([172.23.12.93])
by mspmv.ake-mailbk.plala.or.jp
with ESMTP;
19 Jun 2019 **:**:20 +0900
Received:
from mweb13 ([172.23.13.123])
by msa13.plala.or.jp
with ESMTP
id <20190619******.LHGB***.msa13.plala.or.jp@mweb13>;
Wed, 19 Jun 2019 **:**:19 +0900

idとパス漏らした人が少なくとも2人いるな

301 :
>>243
HGWのPR-400MIは?

302 :
>>300
うち、IDとパスワードがなぜか漏れて、勝手にに大量にスパム送り付けしてしまった
ぷららこら電話がきて分かったわ
徹底的にスパイウェアとか検索したけど、普段使わないアドレスだったから、謎

303 :
>>301
HGWはv6プラスとBIGLOBEのIPv6オプションしか対応してない
OCNバーチャルコネクトも同じMAP-E方式だけど仕様が異なるのでHGW単体じゃ使えない

304 :
HGWで出来るかどうかはフレッツジョイントに対応してるかどうかの違い
ドコモ01ルーター売らなきゃいけないし対応させることはないだろうな

305 :
>>303
対応してないんだね

http://faq.plala.or.jp/faq/show/4172?category_id=434
So-netから変わるけどどうなるかなぁと思って探してたらこれ見つけたから使えるのかと思った
まあ、そのうち何かしらの連絡があるんかな。

306 :
>>305
なんかIPv6 IPoEとIPv4 over IPv6を混同して覚えてない?
それとも現状So-net for ドコモ光でHGW使ってv6プラス接続してるのがぷらら移管後にどうなるかって話か?

307 :
混同ていうか、このリンク先の説明読んでも理解できんよなあと思う
そもそもぷららも分からない人に理解させようっていう気があると思えないし。
まあぷららだけじゃなく他社も、高速道路に車が走ってるぼんやりした比喩説明の図
置いてるだけのところばかりだけど

308 :
https://www.plala.or.jp/ipv6/
ご契約コースが、ぷらら光メイト、光パックおよび光セットのお客さまは、IPv4 over IPv6機能に対応していない
「IPv6」のみで開通している場合があります。IPv4 over IPv6機能の利用をご希望の場合は、本ページの
「ぷららv6エクスプレス お申し込み」から開通状況※をご確認ください。

いつのまにかコラボ以外でもIPv4 over IPv6が公式対応になっていたのか

309 :
>>306
ぷららv6エクスプレス(IPoE)は
開通後にひかり電話ルーター(HGW)の再起動にIPoE方式によるIPv6接続に切り替わります。

って書いてあるように見えるが、HGWは対応してないって…(´・ω・`)
v6プラスに対応してるHGWとぷららv6エクスプレスのHGWは別物ってことか…

310 :
>>309
ちげーよ
だから混同すんなって
>>243で言ってるOCNバーチャルコネクト対応ってのはOCN仕様のIPv4 over IPv6接続に対応してるって意味だ
v6エクスプレスではIPv6 IPoE接続まではHGW単体で出来るがIPv4 over IPv6接続はHGW単体では出来ないってこと

311 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/21 23:58:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 228.45Kbps (28.34KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 857Kbps (107KB/sec)
推定転送速度: 857Kbps (107KB/sec)

本気で変えたくなってきた

312 :
>>308

契約が光セット
IPoEは出来てるけどVNE事業者は朝日ネット
IPv4 over IPv6は 非対応

カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルに電話すれば対応してくれるってこと?

313 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/22 20:23:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.93Mbps (241.03KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.93Mbps (241.51KB/sec)
推定転送速度: 1.93Mbps (241.51KB/sec)

ぷららってこんなもんか

314 :
ぷらら光なら無線LANでもこれくらい
https://www.speedcheckerapi.com/Images/323174975.jpg

315 :
1M未満とかさすがに酷すぎる…

316 :
>>313
2〜3年前までのぷららそんなものだったが、日本全国増設して改善されているはず

ぷららトラフィックモニター ↓ 
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/

で居住している都道府県のグラフをみてトラフィックが90%超えているようなら
大抵ぷららのせい。ただし、グラフは一つの都道府県で複数あるから注意
そうでなければ室内か、局舎から家までの回線にヘビーなのが沢山ぶら下がっているのかしらないが、おま環

317 :
モニター見させてもらいましたが、大抵のグラフが特定時間帯で90%超えてますね
ただ原因がどちらにせよ、しばらくkbps単位が続くようならプロバイダ変えた方がよさそうですね
うちのNECルータがバーチャルコネクト対応してくれたらなあ‥‥ファームアップデートじゃ無理か

318 :
そこまで遅いとプロバイダーがどうこうっていうのと違う原因っぽいけどな

319 :
マンションタイプで40世帯が入ってるマンションと
10世帯が入ってるマンションでトラフィックが違うのは当然。

俺が入ってるマンション?はフレッツとAUが入線してるけど
AUが先だったのでAU激重でフレッツに乗り換えて快適になった。

でぷらら光を利用してる。

今はこのくらい
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/23 21:26:06
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 131.13Mbps (16.39MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 23.21Mbps (2.90MB/sec)
推定転送速度: 131.13Mbps (16.39MB/sec)

マンション光をあきらめてWiMaxに切り替えて
快適になった知人もいるのでプロバイダー以前の
問題が結構あると思う。

WiFi使ってて、ギガでる環境じゃないのに
ギガでねぇってNTTに文句言ってて、
「物理的に出るわけねぇだろ」とフォローしたこともあるw

ま、ベストエフォートという名の帯域制限もあるけどなw

320 :
>>318
うーん、フレッツ光の測定サイトだと90MBps位(VDSLです)出ていてそれは昔から変化してないから
PCの設定がおかしいとかマンション内の状態変化ではないと思ってるんですが

321 :
Nuro一択だって前々から言ってるのに
何でぷらら契約して遅い遅い文句言う奴が後を絶たないんだ

322 :
>>319
うちが住んでる集合住宅は未だに光回線のフレッツ未対応…
築20年で、完成後何年か経った頃にauと電力系が光回線を引いたのにNTTは何もせず

323 :
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/24 07:55:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 80.06Mbps (10.00MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 21.52Mbps (2.69MB/sec)
推定転送速度: 80.06Mbps (10.00MB/sec)

朝はこれくらい出る
23時台にもう一度やってみる

324 :
NUROは中華の機械つかってんじゃなかったっけ

325 :
>>321
争い事は同程度だから起きるんだろ?

326 :
ファームがOCNバーチャルコネクト対応したから
いつでもバッチ来いだぜ(`・ω・´)

327 :
バーチャルコネクトのipv4アドレスって
何とかして変更できないんですかね
2chのID被りが解消できないから困る

328 :
pppoeで繋ぐ

329 :
それしかないんですかね
2chに限らず、ずっと同じIPでネットするのって
プライバシーの点で問題ありますよね
ぷららあるいはOCN側の対応として
今後いつか改善されないんでしょうかね

330 :
>>318
>>319
トラフィックが90%超えるような状態だと輻輳が発生して極端に遅くなる
2〜3年前までは、ぷららは設備投資を怠って日本全国でその状態が発生していた
プロバイター契約を売りまくる一方でそれに対応したPPPoEの機器増設をしない
NTTが増設を許可しないと言って数年間も放置。「1G」と宣伝していながら
日本各地でゴールデンタイムは「1M」なんてざらだった

さすがにぷららユーザー多数が声を上げて、2ちゃんで訴訟論議が巻き起こるは
総務省への申し立て窓口がテンプレに貼られるて、申し立て推奨 という状態だった
さすがに重い腰を上げて装置増設されるとともに、v6の導入とで速度が回復
騒ぎは一応収まったが、歴史は巡るということかも
もしそうだとしたらぷららの企業体質に問題があるかもしれない

331 :
https://www.speedtest.net/result/8362398367.png

332 :
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/25 00:05:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.67Mbps (583.36KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.62Mbps (576.76KB/sec)
推定転送速度: 4.67Mbps (583.36KB/sec)

PPPoEガチャしたら多少ましになった

333 :
来月からドコモグループ入りだっけ?

334 :
本当最近速度の落ち込みが酷いから総務省は指導して欲しい…

335 :
>>333
そういや、ドコモのキャッシュゲットモールからドコモ光へ申し込むと8000円貰えるキャンペーンやってるな。転用でもこの金額ってかなり良い方だよな

336 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/06/25 22:59:37
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 742.22Kbps (92.42KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 357.41Kbps (44.51KB/sec)
推定転送速度: 742.22Kbps (92.42KB/sec)

夜が〜来れば〜キレ〜るわーたーしー

337 :
ルーターぶっ壊れてるかLANケーブルか光ケーブルが悪いんじゃないの?

338 :
昨日からこの時間までネットに繋がらなくなって最悪だったわ
ほんとうんち

339 :
三年経ったら解約してまた契約すればまたキャッシュバックもらえるのかな?

340 :
>>339
君みたいなバカでも思いつくことが対策されてないとでも思うの?

341 :
ぷららひろばキャンペーンで1,000ポイント貰えた
1万ポイント20名は外れたか

342 :
>>309
DTIはV6プラスからOCNバーチャルコネクトに変更になるようだが
NTTのHGWでも順次OCNバーチャルコネクトに対応変更するようだ
ぷららもHGWのみで使えるようになるんじゃない?
https://www.dti.co.jp/release/190626.html

343 :
へぇーよそはHGWでも対応するんだー
そうなるといまHGWの人は、急いで対応ルータ買わないほうがいいね

344 :
ぷららを装う迷惑メール、無茶苦茶増えたわ
フィルターどうなってんだよ

345 :
>>342
※ ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイをIPoE対応機器としてご利用のお客様は、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)の「v6プラス」でのサービス提供となります

346 :
>>345
DTIの『IPv6(IPoE)接続サービス』をご利用いただくためには、ひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)(※3)
もしくは、『OCNバーチャルコネクト』のIPoE接続方式に対応したブロードバンドルーターをご用意いただくか
レンタルしていただく必要がございます。

※3
ひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)の対応は2019年10月頃を予定しております。

347 :
メガドライブミニの少しあとぐらいか

348 :
>>346
フレッツジョイントでの配信が10月開始って事だろ

>>345
詳細はこちらhttps://4466.jp/device/に書いてある

10月からJPNEのv6プラスで使えるようになる

349 :
DTIはレンタルルータも有線ギガビットLANなんだなうらやましい

350 :
>>348
https://www.dti.co.jp/release/190626.html

DTI のIPv6(IPoE)接続サービスをご利用中のお客様

ひかり電話をご利用中かつひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)でご利用中の方

2019年10月以降、OCNバーチャルコネクト回線へ順次切り替えるメンテナンスを予定しております。
詳細決まり次第、メールでご案内いたしますのでお待ちください。。

351 :
無料ルーター2年使えばもらえるらしいが
これレンタルしなければ2年後に1万もらえるんだっけか

352 :
で、今買ったら一番幸せになれるルーターって何よ?
3千円、5千円、1万円の予算別で教えて

353 :
>>344
そんなのこねーよw

354 :
一時期は「今すぐパスワードを変えないと大変なことになります」という内容のなぜか英文なメールが来てたなあ

355 :
アマゾン騙るメールがよく来るな

356 :
Appleを使ってないのにAppleのIDが漏れましたとか言い出す迷惑メール…

357 :
DTIの見てきたがややこしいな
どっちにでも受け取れるが恐らく>>348が正しい気がする
そもそも大元のOCN v6アルファでHGW対応の話が出てないし

358 :
10月からHGWでもOCNバーチャルコネクト対応ということではないの?

359 :
>>358のとおりだと思う。
自分はぷららがHGWでぷららv6エクスプレス対応していなかったので
サブでDTIのV6プラスを去年の11月に契約したから、もうすでにNTTのHGWで
DTIのV6プラス利用中なので。

360 :
対応機器一覧にある注意書きは10月までの話ってことか
10月以降はフレッツジョイントでHGWでもOCNバーチャルコネクト使えるようになると
ただぷららがどうなるかは不明と

361 :
>>355
amazonどころか PLALA(なぜか大文字)なメールが来るんよ
しかも英語で怪しさ満点w

362 :
>>360
そんな所かな
自分はHGWとマイクロリサーチのMR-GL1000の2台のルーター使っていたから
さらにルーター購入やレンタルしたくなかったので、DTIのV6プラスを追加して使ってる
もっと早くHGWでOCNバーチャルコネクト対応してくれていたら、DTI追加契約しなかったけれど
1年も待てなかったと思うのであまり後悔はしていない、ぷららはPPPoEのIPv4でまだ別PCで利用中

363 :
ドコモの子会社になるとホームページも
ドコモみたいに重くなるんかな
法人向けぷららのページみたいな方が
見やすいんだガな

364 :
当面そのままなのか
transix→OCNバーチャルコネクトに強制移動させられるのか
今後のtransix組の扱いがどうなるか非常に気になる
RTX830のファームが対応したから
OCNバーチャルコネクトをすぐ試してみたい気もする
運用が落ち着いたらどちらもそう変わらないんだろうな(´・ω・`)

365 :
明日からドコモグループ

366 :
ドコモグループになるとかならないとか、気にしなくてよくない?
多分何も変わらないよ。

367 :
ぷららポイント無くなる気がする

368 :
dポインツに統合…ムリダナ

369 :
IOレンタルルーターのDHCP、中継器や子機設定にした他社ルーター経由させるとv6ロストするみたいだな

370 :
>>369
まじで

371 :
28日朝からIPv6繋がらん
困った

372 :
ドコモの子会社になってから
通信状態は特に変化なし

373 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/01 03:26:17
回線/ISP/地域: NTT フレッツ・ADSL 8M / Plala / 愛知県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.85Mbps (605.41KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 5.01Mbps (627.7KB/sec)
推定転送速度: 5.01Mbps (627.7KB/sec)

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 641.44kbps (80.18kB/sec)
アップロードデータ容量 600kB
アップロードに要した時間 7.4832秒
測定日時 2019年07月01日(月) 03時27分
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0

speedtest.net
Ping 34ms Download 6.08Mbps Upload 0.72 Mbps

374 :
事業者再転用始まるな
ぷららはマイページから転用番号を取得出来るのか?
それとも電話?

375 :
>>372
なんで変わると思ったのか

376 :
ドコモの子会社とかやめて欲しいな
ドコモと一緒になって増えた分ちゃんと捌けるだけ設備の増強とかしないだろうしな

結局グループが大きくなって設備も増強しないから益々回線が遅くなって嫌な予感しかしない…

377 :
>>374
マイページから取得出来るよ
ただしわかりにくい所にある
詳細はチャットで確認されたし

378 :
>>373

ADSLから光へ乗り換え


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/01 21:12:40
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / Plala / 愛知県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 126.78Mbps (15.85MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 86.59Mbps (10.82MB/sec)
推定転送速度: 126.78Mbps (15.85MB/sec)

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 103.49Mbps (12.93MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.0773秒
測定日時 2019年07月01日(月) 21時18分
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0

speedtest.net
Ping 15ms Download 137.13Mbps Upload 92.94Mbps

379 :
>>378

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/02 04:23:05
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / Plala / 愛知県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 91.34Mbps (11.42MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 141.61Mbps (17.69MB/sec)
推定転送速度: 141.61Mbps (17.69MB/sec)

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 104.98Mbps (13.12MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.0762秒
測定日時 2019年07月02日(火) 04時25分
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0

speedtest.net
Ping 13ms Download 120.38Mbps Upload 71.32Mbps


21時頃と4時頃がほぼ同じ、まあ100Mbpsちょっと出てるからいいか
PR-600がくるかと思ったら、PR-500KIの中古がきた

380 :
俺も今月ADSLから乗り換えたんだがマンションタイプで約30Mくらいしか出んな。
羨ましい。

381 :
何か
クレジットカードの情報更新を忘れるなって
メールが来た(^_^;)

382 :
>>381
>>344 >>353-356 あたりでもフィッシングメールの話が出てたな

383 :
事業者字変更ちゅうか
ドコモ光りforぷららにコース変更したわいな

384 :
>>380
ウチもそうだ
期待外れだよ

385 :
昨晩2ch見てたら502エラーが出たんだが
ぷららがドコモに移ったからだと思ってた

386 :
ホームなら11nの無線でもこれくらいでるぞ

https://www.speedcheckerapi.com/Images/323748839.jpg

387 :
マンションタイプでも回線10個ぐらい引いてくれるばいいんやけどな。

388 :
言ってる意味わからんぞ

389 :
64+64=128

390 :
https://www.iodata.jp/lib/product/w/6221.htm
WN-PL1167EX02

391 :
EX01との比較で仕様に差が一切ないですね
何なんでしょう

392 :
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12490307239.html

393 :
技適の関係でちょっとでもいじれば取り直さないといけないはず
それで型番改定

394 :
有線100Mなのは変わんないのな

395 :
今日開通したんだが金曜のこの時間で上下とも80〜100
ホッとした

396 :
NEC/WG2600HSのファームウェアVerUpがあったから、キターと思ったら
違った。はよせーよ

397 :
今日ルータ届いたけどEX02だった
でLANポートが100Mbpsなのに今気がついたわ…プロバイダはこれで良いのかよ

398 :
今時100Mbpsの有線とか誰が使うんだよ
ユーザー舐めるのもいい加減にしろ

399 :
ぷららってドコモに買われたんやろ
ぷらら光はドコモ光扱いにならんの?

400 :
ついでにドコモの料金割引対応とかすりゃいいのにな

401 :
>>400
ほんとほんと

402 :
せめて有線ギガのWN-SX300GRがレンタルルーターとかにならんのか

403 :
>>402
それ無線がクソ
WN-AX1167GR2なら1G、ac両対応で実売4000円くらい

404 :
>>399
なんで親会社様が提供しているサービスと同等だと思えるのか不思議

405 :
>>404
弱い所を補うために買ったんやろ

406 :
>>405
そういうときは会社じゃなくてサービスを買うんだよ

407 :
顔じゃなくて体を....,

408 :
まあグループ再編でしかないけどドコモとしてはひかりTVが欲しいからぷらら取っただけだろ

409 :
ぷらら光→ドコモ光に変更手続き中
昨日からtransix経由のipv6が使えなくなった
マイページのぷららv6エクスプレスを見たら手続き中
またtransixか?それともocnバーチャルコネクトに変わるのか?

410 :
社長代わったんか

411 :
ちなみに>>409はドコモ光でもぷららを継続ね

412 :
IPv6アドレスのプレフィックス見て判断すればいいじゃん
先頭が2400ならOCNで2409ならマルチフィードだったはず

413 :
いつの間にかステータスがIPV6からIPV6+IPV4に勝手に変わっていたわ@フレッツ民
対応ルーターないけどtransixは使えるのを確認

414 :
うへえ アマゾン騙るメールが初めてフィルター突き抜けてきやがった
ぷららつかえねー

415 :
じょ

416 :
ぷらら光でRTX1210のOCNバーチャルコネクトテストぉ

ipv6-test.comでhostnameがipoe.ipoe.ocn.ne.jp
になってるのを確認w

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/08 20:33:42
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 110.56Mbps (13.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 57.32Mbps (7.16MB/sec)
推定転送速度: 110.56Mbps (13.82MB/sec)

次、IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEでやってみる。
ルーター初期化するんでちょっと時間が必要。

417 :
IPv4 PPPoE

ipv6-test.comでhostnameがap.plala.or.jp
になってるのを確認w

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/08 20:43:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 111.93Mbps (13.99MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 37.00Mbps (4.63MB/sec)
推定転送速度: 111.93Mbps (13.99MB/sec)

ふ〜〜〜んって感じ。

418 :
IPv4 PPPoEでIPがちゃして第1オクテットが125でチェック
>>417 は60だった。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/08 20:48:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 176.96Mbps (22.12MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 203.02Mbps (25.37MB/sec)
推定転送速度: 203.02Mbps (25.37MB/sec)

がちゃれw

419 :
NVR500に戻して第1オクテットが121でチェック

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/07/08 20:56:51
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 62.64Mbps (7.83MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 118.90Mbps (14.85MB/sec)
推定転送速度: 118.90Mbps (14.85MB/sec)


RTX1210は会社の予備機でOCNバーチャルコネクトに
ファームが対応したと聞いて、ちと拝借して遊んでみた。
初期化して明日、会社に戻す。
ま、できるということで目安程度にw

この時間帯だから200Mbpsは無理だねぇ...

420 :
>>414
それでいて迷惑メールではないメールが迷惑メール扱いされる率がここ3週は80%を超えてる
(迷惑メールフォルダに入ったメールのうち、迷惑メールではないメールの割合)

421 :
なんか突然ID変わって消せなくなった恥ずかしい投稿が多数(´・ω・`)

422 :
ocnバーチャルコネクトだと対応ルーターが限られるのが難点だな
Atermが対応する気なっしー

423 :
IPv4で使ってるけど夜でもPing7ms、300Mbpsくらい出てるし快適だな

424 :
>>423
無理しちゃってw

425 :
夜はスピテスでもRadishでもどこでも300Mくらいやで
蟹だからインテルLANならもっと出るんだろうけど

426 :
いつの間にか利用情報でぷららv6エクスプレスの項目でIPv4+IPv6になってたけど
今使ってるNECのWG2600HP3で自動判定やってもネット繋がらなかったりするから
OCNなんちゃらなのかなぁ
ルーターのアップデートで対応とかしてくれないかなぁ・・・

427 :
対応ルーターでも全然安定しないから
元に戻したがな
せっかく買ったのに

428 :
WN-AX1167GR2をファームアップした(ver1.21)んだけど、
ぷららv6エクスプレス接続するには、
WN-AX1167GR2>インターネット>IPv4 over IPv6(MAP-E) 画面で、
どう設定したらいいですか?

429 :
何もしなくて繋げるだけでいい
ただ俺の環境だと数分かかる

430 :
Torrentは規制されてるんだな
Ubuntu落としたけど3Mくらいしか出ない
OCNの頃は30Mくらいは出てたけど
普段使いは夜でもぷららも快適だけどね

431 :
ぷららってすぐにWinny規制したりそういうのは仕事早いぞ
一時期ネットバリアベーシックが通常の通信の悪さもしてたけどな
当然そのへんはすぐさまOFFだ

432 :
OFFにした上で不自然に遅いから規制されてるとおもう

433 :
規制されてなくても規制されてるのかと思えるくらいクソ遅いそれがぷらら

434 :
>>432
OFFにしてもなんらかの(P2Pの)規制があるかもしれないというのは考えられる
SkypeがP2Pだった時代に(元々規制対象ではないが)ONでもOFFでもネットバリアベーシックが出来てしばらく特定の相手でめちゃくちゃファイル転送が遅かった

435 :
>>426
利用情報って何処で確認した?

436 :
パソコンのシステム情報じゃないの?

437 :
ぷららの契約確認ページだろ

438 :
>>428
1750DHP2が調子悪いからGR2買ってきた
IPv6ブリッジに設定して数分待つとOCNバーチャルコネクト接続になる

しかしアウトレットで買ったDHP2頻繁に意味不明なフリーズ
電源ボタンも反応しない

439 :
>>435
ぷららの公式ページのマイページにログインして
上にあるタブのホームの隣にある利用状況照会ってページの真ん中あたりに
「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」
ってのがありましたね

440 :
>>428
接続方法の IPv4 over IPv6(MAP-E)、IPv6機能 IPv6ブリッジ
これで保存して後は自動でつながるはず 

441 :
・対象のコースは、ぷらら光、ドコモ光、およびフレッツ光対応の各接続コースです。
・契約コースが、ぷらら光メイト、光パックおよび光セットのお客さまは、IPv4 over IPv6機能に対応していない「IPv6」のみで開通している場合があります。
IPv4 over IPv6機能の利用をご希望の場合は、本ページの「ぷららv6エクスプレス お申し込み」から開通状況※をご確認ください。

と、ご利用条件・注意事項が変更されてるな。要はこれ光ユーザー全般がIPv4 over IPv6対象になったってことだな。

442 :
押し買いの電話来た。
どうして俺んちに来るかな?
ここが情報発信元か?
でも家は全く貧乏家で貴金属は全く無いw
骨折り損だったね( ̄∇ ̄)ニヤリ

443 :
>>441
この前申し込んでみた。

IPv6アドレスが朝日ネットだったのが、
一旦、インターネットに出れないアドレスに変わって
翌日、OCNのアドレスに変わった。

OCNバーチャルコネクトに対応した機器を持っていないので
IPv4 over IPv6 は未検証。

444 :
So-net → So-mit
ぷらら → PlaPon-Net

現実世界のものを架空世界でそのまま使うのは
まずいので、もじった名前のものを使う。

So-mitからPlaPon-Netへ転換。

445 :
てすと

446 :
夕方18時前後、通信が途切れて1時間くらい接続できないのは仕様なのか
マンションタイプだからなのか

447 :
どうもこの無料貸与のIOのルータ、ぶちぶち切れるんだが
価格コムだとそういう事書いてる人がいるから、俺だけじゃないんだろうな

448 :
尋常じゃなく遅いんだけど俺だけ?
測定サイトで80kbpsとか出て草も生えない

449 :
v4ならIPガチャすれば改善する
https://beta.speedtest.net/result/8453277105.png

450 :
>>449
6時間くらい直らなくて困ってたんだけど、IPガチャしたら41Mbpsまで回復したからこれでいいやw
ありがとね

451 :
>>442だけど今度は

『あなたのApple IDには疑わしい行為があります。』

確認ボタンを押せってよ!どこからか分からんけど俺のアドレス怪しい業者に売らんでほしいわ。

452 :
ルーターの有線をひかりTVだけにしたら切れる事はなくなって速度も安定した
うちの環境だけかもしれんが

453 :
>>422
古いwr8750nでもOCNバーチャルは使えたよ。

454 :
>>453
は?

455 :
Wifi IPv4で200Mbps近く出ててなんの不満もなかったけど、このスレをを見て、ぷららv6エクスプレスを申し込んだ
わずか半日で開通のメールが来たけど、100Mbpsちょっとしか出なくなった
100Mでも全然支障はないけど、なんか気に入らないからWN-AX1167GR2をポチった
労力の分だけでも気持ちよくさせてくれる結果になればいいんだけど、さてどうなるか

456 :
v4だが、この時間でも十分快適だけどな
https://www.speedtest.net/result/8462370132.png

457 :
>>456
イヤイヤ その時間でそれだとダメだろ…

458 :
GMT+9

459 :
appleIDのフィッシングメールも来ちゃったよ。
押し買いの電話もまたかかってきたし
どこが俺の個人情報売り飛ばしたんだよ?

460 :
ソフトバンク光からぷららにしたら規制に巻き込まれて
janeからまったく書けなくなった
特に思い当たる節はないけれど
マカフィーと無線ルータータダなのは評価できるが

チャンメイト+浪人では書ける

461 :
>>457
23時なら500Mbpsはでないとダメだって?
随分要求厳しいな

462 :
>>461
4K見たいから?

463 :
4Kって25Mpbsくらいでしょ

464 :
https://i.imgur.com/fyO6kTH.png
タダでもらったルータでこれしか出ないのは、機械のせい?マンションタイプだが

465 :
やっぱ夜はこの辺だな
https://www.speedtest.net/result/8465347056.png

466 :
>>465
これの使い道教えて

467 :
ぷららはIPv4のが速いのかね

468 :
>>466
pornhab

469 :
ここ最近いろいろ試してみて、OCNバーチャルコネクトはあまり速くないというのがわかった
有線でも100Mbpsちょっとしか出ない。自分の環境ではPPPoE(IPv4/6)のほうが速い(3〜400Mbps程度)
現状の環境で満足してる人は手を出さないほうがいいな

470 :
7月29日の記事だけど
>ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1198736.html

Wi-Fiルーター「WRC-2533GST2」「WRC-1900GST2」、
OCNバーチャルコネクトに対応、エレコムが対応ファーム公開

あんまし評判は良くないルーターみたいね

471 :
週末夜でも快適だわ
IPv4+PPPOE
https://www.speedtest.net/result/8470814059.png

472 :
>>471
時間出てるよ…

473 :
>>472
GMT

474 :
GMTは+9すると日本時間

475 :
どこの測定サーバー?

476 :
>>475
https://www.speedtest.net/result/8470814059.png

https://www.speedtest.net/result/8470814059

GLBB Japan
Tokyo

477 :
https://www.speedtest.net/result/8472097157

Ping 0msってw

478 :
てす

479 :
>>477
0はすごいなうちは2までしか出ない
https://www.speedtest.net/result/8475255854.png

480 :
NUROは強制固定IPなので無いっすわ
ドイツIP割り振られて苦しんでる人多いし

481 :
みんな速いなぁ
V6でコレ

https://i.imgur.com/HPiFh2w.png

482 :
事業者変更が出来るようになったので、2年半近く前に光コラボ営業受けて変わった。
フレッツ光+プロバイダぷらら → OCN光でメールアドレス2つだけぷらコミ0で維持。

今日ぷららのサイトでOCNからの転用番号取得前にぷらら光に変更登録入力したら、
正式に手続きが動き出したようです。ぷらコミ0に戻そうとしても、「01013:セット契約を
変更中にセットの契約を変更することは出来ません。」のエラーメッセージが出ました。

これはもう電話連絡してセット契約変更をキャンセルするしかないのでしょうか?
それとも最悪1か月ぷらら光料金とOCN光料金をダブルで払って、その翌月に
ぷらコミ0に戻すってことになるのでしょうか?

ぷららのメアドは10年以上使ってるもので、これを無くすという選択肢はありません。
なにかアドバイスがあればご教示お願いします。

483 :
最初の部分がおかしいので訂正。

2年半近く前に光コラボ営業食らってフレッツ光+プロバイダぷららからOCN光になったけど、
電話番号維持の関係上OCN光を続けていた。それが先月から事業者変更出来るようになって、
プロバイダをぷららに戻そうかと検討を始めたのがきっかけです。

484 :
コルセンに電話しろ

485 :
>>483
関係ない部分で質問です。

ひかり電話契約していて光コラボに移ると
電話番号の変更なしに二度と他のプロバイダに移れないって聞いていましたが、
ひかり電話の電話番号の変更なしでOCN光からぷらら光に移れるってことですか?

486 :
>>485
7月から変わったよ

https://flets.com/app10/kaiji/

487 :
>>484
そうするしかないですね。
今日時間単位の年給取って、ぷららに電話してみよう。できればぷらコミ0に戻したい。

一方、OCN光2年割りの無料解約時期を確認したら、先々月と先月(2019年6,7月だった)残念。
次の違約金が発生しない時期はほぼ2年後。ヘタを打った。

ぷららの解約が上手く行かないときは、OCN光からの事業者変更も考えようかな。
違約金が11,000円発生するけど、ぷらら光を10か月以上利用すれば10,000キャッシュバック
されるからそれでほぼ補填されるかな。先月やってれば、ぷららのキャッシュバック分−
事務手数料でも多少プラスだったのに。

488 :
うちもいつの間にか利用情報が
「ぷららv6エクスプレス」「IPv4+IPv6」になってた
前は「ぷららv6エクスプレス」という表記でなかった気がする
で先週から急に「ぷららフォン」が着信だけできなくなったw
ヤマハネットボランチのほうはこれまで通り使えているのに(´・ω・`)
去年の9月からtransixで運用してきたんだが
IPv4overIPv6を無効にしてみても今は速度はあまり変わらんな

489 :
ルーターを初期化してPPPoEv4通信だけにしてみたけど
外線から「ぷららフォン」にやっぱり着信できないな
呼び出し音も鳴らずにいきなり切れる感じ
ぷららv6エクスプレスが「IP4+IP6」になると着信できないみたい
もうダメぽ(´・ω・`)

490 :
>>489
ぷららフォン止めて他の050にしたら?
スマートークやブラステルだったら月額タダだし

491 :
>>486
ありがとう
ぷらら光メイト with フレッツ
から ぷらら光に移行しようと思います。

492 :
>>491
ええぇ、もったいない
今のままじゃいかんのか

493 :
さっき帰宅。午前中にぷららに電話して、すぐにぷらら光申込を解約してくれて
ぷらコミ0に戻してくれた。今PCで契約ステータスも上書きでぷらコミ0に変更になってる。

今日中にぷらら光への移行の意向確認の電話が入る予定だったとのこと。めでたしめでたし。

494 :
>>492
え?
なんで?

495 :
PPPoEとIPoEで3サイトで速度計測を何度してもPPPoE接続の方が早いんだけど、何が原因なんだろう?PPPoEで200前後、IPoEだと90くらい。

496 :
OCNバーチャルコネクトはそんなもん、仕様です。爆速ではないけど輻湊は回避できる

497 :
ぷららは光回線設備の増設工事予定・完了状況のページ全然更新しないけどちゃんと仕事してるんでしょうか

498 :
             ___
            /_ノ ヽ、.\
          ../(●) (●)  \
         /  (__人__)    \
          |    ノ ノ      |    < んなもんNTTの仕事じゃねーか
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

499 :
>>379

speedtest.net (Allied Telesis Capital Corporation Fussa-shi)
Ping 20ms Download 68.69Mbps Upload 59.42 Mbps (Firefox 68.0.1(32ビット))
Ping 19ms Download 346.19Mbps Upload 142.60 Mbps (Microsoft Edge)
Ping 18ms Download 432.26Mbps Upload 494.54 Mbps (Speedtestのストアアプリ)
いずれの結果も8/10/2019 3:46 AM前後に測定したものです
ブラウザや専用アプリで全然違う測定結果が出ています
ずっとFirefoxでしか測定していなかったため家の回線は100Mbps前後しか出ない
ものだと思っていました。

500 :
ぷらら光でドコモの割引対象にしてくれ

501 :
>>499
へぇー そんなにかわるもんですかw
血圧は自宅で測るのと病院で測るのとで値が大きく違ってもあまり気にする必要はなく、
毎日同じ時間に同じ機械で測る値の上がり下がりが体調の目安になるといいますが
これも同じことですかね

502 :
自分はどれで測ってもたいして変わらないな。というか大幅に変わるのはおかしい、なんかあるんじゃないか

503 :
別にブラウザで速度変わらないけどな

504 :
Firefox 68.0.1 (64 ビット)で今測ってみたけど特に問題ないよ
https://www.speedtest.net/result/8490226157.png

505 :
バーチャルコネクトでも測ってみたいけど対応ルーター持ってないんだよな・・・
IPv4で十分速度出てるからいいんだけどさ

506 :
>>499
皆さん、検証ありがとうございます
ubuntu-ja-19.04-desktop-amd64.isoをUSBメモリーに書き込んでUSBブートしてから
Chromeをインストールして、FirefoxとChromeにuBlock Originを追加し、測定してみました
speedtest.net (Allied Telesis Capital Corporation Fussa-shi)
Ping 18ms Download 267.31Mbps Upload 259.31Mbps (Firefox 660.3(64ビット))
Ping 19ms Download 439.29Mbps Upload 444.89Mbps (Chrome(76.0.3809.100(Official Build)(64 ビット)))
Firefox はWin10(32ビット)の時よりかなり速くなりましたが、Chromeより遅いですね
Edgeにもダウンロード速度で負けてますし
Core2Duoの古いノートパソコンなのが原因なのかな

507 :
・「ぷららフォン」が着信できなかった件
一度VDSL直下の機材を全部切り離して
NTTのVoIPアダプター単体ををルーターモードで稼働させる
それからぷららフォンのレジスト登録と外線着信が可能か確認を行う
その後元の機器構成に戻すと着信も元通りできるようになった
ルーターやIP電話機の設定は一切いじらず

しばらくこれで様子見
着信不具合の原因はなんだったのか(;´∀`)
「ぷららフォン」導入時にぷらら指定機器のどれかで
一回レジスト登録しないといけないみたいなこと
言われたような…
ドコモに移管の関係でその登録情報消えたんかな

508 :
>>468
ぽんぱぶはそんなに速くなくても見れるだろw

509 :
>>507
三時間後…またつながらくなった(T T)
電話、メタル線からひかり電話にすっかな

510 :
>>509
ひかり電話は停電時使えないよ

511 :
>>507
他社のIP電話じゃダメなのか?なんでぷららにこだわる?
V6プラスなんかでも問題なくつながるし

>>510
ぷららフォンも停電時使えないと思うけど?
VDSLだと自前で電源用意してもマンションの主装置の電源が切れてるから無理

512 :
ぷららフォンは基本料金無料どころかプロバイダ料金が割引になるからでは?
昔俺はそれで使ってたけどな

513 :
>>511
ぷららの月額料金割引があるから

普段の家電とは別の番号で
受け専で使いたいんよね
VoIPアダプターをVDSL直下にすると
目に見えて遅くなるしなあ
VDSL以下をハブで分岐してみるか…
電話台周辺が煩雑になって家族に怒られそう
無線LANで自室に飛ばしてから
ルーティングする手が無きにしも非ず

514 :
>>513
んじゃとりあえず3ヶ月に1回発信したら良いんじゃね?
着信でポイントもらえるのは終わったんだし
着信は安定して使える他の050使っときゃいじゃん

515 :
現在
NTT西日本の「フレッツ光ネクストマンションタイプ」+「プロバイダASAHIネット」 
使ってるんだけど

プロバイダだけ「ぷらら」に乗り換えることってでいますか

ASAHIネットだとなぜか2ちゃんねるでスレ立て出来ないんです

516 :
出来るよ
でも電話からじゃないと申し込めない

517 :
ぷららはコラボ以外無くなったんじゃないの?
プロバイダ契約だけのプランは終了したってwebに書いてあった気がする

518 :
3ヶ月前は出来たけどね

519 :
へえ、そうなんだ。知らなかった

520 :
そうなのかフレッツ+ぷららのままなんだが
そのウチ問答無用でコラボに移行しましたとかになるのかな…

521 :
コラボにするデメリットと
コラボにしないメリット何があるの?

522 :
コラボすると
○安くなる(フレッツ5000+ぷらら1500→ぷらら光3600円?)
  ・二年縛りが無くなる
×遅くなる?フレッツTVより高いひかりTVで二年縛りが発生(TS抜きも出来ない)
  解約するときNTTと再契約になるので固定電話番号が変わってしまう

523 :
フレッツテレビとひかりTVは別だしコラボによってはどっちも使える
7月以降は事業者変更が自由になったから以前のように1度コラボにしたら再契約の形でしか変えられないということはなくそのまま別のコラボにもできる

524 :
>>517
終了したのは一部のwithフレッツとかだけだろ

525 :
9月から
ぷららコラボに移転するんで
よろしくおなしゃす

526 :
なんか繋がらんぞ

527 :
普通ひかりTV入らないだろ
ぷららはフレッツもコラボも、大手ISPで唯一違約金ないのが良い所

528 :
×NTTと違ってサポート電話がメチャつながらなくなる
荒れまくりのぷららBBSはもうないw

529 :
>>528
2chの話題を投稿したらBANってあったよなw

530 :
サポートはチャットでええやん

531 :
サポートなんて「初期化して様子見て下さい」しか言わないんだぜw

532 :
コラボにするとプロバがぷららに固定されるのも嫌だけど
後はトラブった時にNTTじゃなくてぷららに言わないと駄目なんでしょ
サポート面がNTTと比べて劣りそうだしな

結構マンションのVDSLでトラブって何度かNTT呼んで直してるし

ぷららになった場合呼んでする来るかも怪しいしな

533 :
くそおもい

534 :
ぷららの請求明細ってすごく見づらくない?
7月開通で初月4515円って何だろう?
戸建てだから月額ならもっと高いだろうし

535 :
>>532
プロバイダー契約なしのコラボもあるよ
ぷららはプロバイダー契約強制だけど

536 :
>>534
ネット開通月は日割り計算

537 :
ここ二日間回線クソ悪くなった…
PS4でダウンロード180mbあったのに40しかねえ…

538 :
そんなときのためのぷららv6エクスプレスですよ

539 :
安かろう悪かろうなんだからあんまり求めるなよ
サポートもNTTよりはそりゃ劣るさ
しょっちゅうNTTに来てもらったりするような人はそのままフレッツ契約にしておいた方がいいよ

540 :
>>536
日割りなんだ
ありがとう

541 :
ドコモルーターが不安定だったからWN-AX1167GR2買ったんだけどむちゃくちゃ遅い

542 :
>>536
コラボもですと
大変
助かるのですが・・

543 :
>>541
買おうかと思ってたんだがどんな感じよ

544 :
IPv6.IPoV接続からIPv4.PPPoEにしたら倍くらい早くなった、WN-AX1167GR2は接続方法を色々試せるルーターだから試してみたら?俺は色々試しIPoVが早いと思い込むのはダメだと知った。

545 :
すみません
引っ越してぷらら光の局内工事が今日なので
ワクテカしながら待っていたのですが
IPV6でしか接続されていません
局内工事の順がIPV6そして4と時間がかかるものなのか
それとも何かがおかしいのか
ご存知のかたおられますか?

現在光コンセントからONUを光で接続
そして、PCに直接繋いでもIPV6でしか接続されていないです
10時になったらぷららに電話しますが
何か試すことご存知の方がおられたらご教示お願いします

546 :
無線LANルーターの「OCNバーチャルコネクト」対応状況(2019年8月)
https://24wireless.info/ocn-virtual-connect-router-list

547 :
サポートに電話して半分解決
ONUとPC直結でのPPPoE接続の方法を教えてもらい解決
これから無線LANルータの設定挑戦してみます

548 :
ルータのPPPoE設定も終わり
お手数かけました

549 :
>>547
ルーター機能はOFFにし無線機能だけ使うってことか
無線LANルーター使ってパソコンでPPPoE接続するとかすげーマニアックだなw

550 :
>>549
トラブル切り離しのために
ルーターやスイッチを切り離してONUから直結で試しましたが、うまく行ったので無線LANのルーター機能を設定して解決しました、流石にpc直結だとPCの電源が切れなくなりますw

うまく繋がってめでたしめでたし
なんでIPV6はなんの設定してなくても
繋がったのかは不明

551 :
ぷららからソフトバンク光にようやく変える英断

552 :
>>551
ソフトバンクの方が酷いと思うよ
俺はソフトバンクからプララに移動したからね

553 :
>>552
俺も同じ

554 :
住んでる場所による

555 :
>>552
ワイモバイル

556 :
>>552
ソフトバンク光の方が規制に巻き込まれないような気がする
浪人使うと、規制が入ったり、何回か書いてると書き込めなくなる

光コラボで速度は同じ、23区内

最近7.5マソのキャッシュバックにつられた俺

557 :
関東だけどIPv4で夜にこんだけ出れば不満はないけどな
https://www.speedtest.net/result/8511531733.png

558 :
>>556
ISPはあんま関係なくて、v6使うとv4の固定IPアドレスを共有するから巻き込まれる可能性がある
PPPoEにすればIP変わるから規制気にしなくていい

559 :
そうなのかサンクス

560 :
まぁでも一般的な使い方なら、夜遅くならないIPv6のIPoEの方がいいけどね

561 :
もっと早くぷららにすりゃ良かったわ
ゲームやらん映画見んから
速度全然余裕だわ

562 :
>>561

どうして光に?

563 :
>>562
今回他社からの
転用です
初コラボで

564 :
料金のことなんだけど
6月20日から使い始めて6月が1425円、7月が6048円なんだけど
こんなもん?
価格コムで一番安いところで契約したつもりなんだけど高いような気がすんだけど?

565 :
>>564
明細みた?
工事費入ってるんじゃないの?

566 :
>>564
一軒家?

567 :
so-netからぷららへ来たがメアドのパスワードが変更出来ん…。ぷららにログインしようとするとユーザIDもしくはパスワードが違うって、如何すれば良いんじゃ(´・ω・`)
因みに、ぷらら光にした方が良いのか?あっ、上に書いてあったっけ?

568 :
>>567
本パスワードとメールパスワードが別だからそれ間違ってるんでないの?

569 :
>>564
うちもそんなもんだよ
ぷらら光の回線とプロバイダ料金に、ひかり電話のも合算請求で
だいたい一月6千を少し超えるくらい

570 :
>>568
レス、サンクス!
本パスワードって、so-netのユーザIDとパスワードであってる?てか、so-netの情報引き継いでいるって郵送されてきた通知書に書いてあったが、so-net=ぷららのユーザIDであってる?(´・ω・`)

571 :
戸建ての[ホームタイプ]税込5,184円
じゃね?

572 :
>>564
光電話の基本500円付けたら
そんなもんでしょ

573 :
皆さん、ご返答ありがとうございます。
マンションタイプなんですが月々6000円だと価格コムで最安価格とかなりかけ離れた料金になるんですよね。
確か価格コムの説明では3年間の実費費用2400円以下だったはずです。
キャッシュバックが73000円{10ヶ月後、22ヶ月後合計)でおおよそ3年間使うとして毎月2000円割引が付くはず。
ということは月々の請求額4400円以下じゃないとおかしいんですよね。
工事費がどこかに書いてあるかもう少し調べてみます。レスサンクスでした。m(__)m

574 :
不自由してるな

575 :
意味がわからない

576 :
"実質"費用の意味をもう少し考えてみよう

577 :
月額料金もわからないで契約したの?

578 :
>>546
NECだけ対応してないのか。下請け丸投げし続けて開発力なくなったのね

579 :
>>573
今、kakaku.comをみたけどキャッシュバックは52590円でひかりTVをつけると20000円プラスってなっているように見えるけど、ひかりTVはつけていないの?
月額4428円にひかりTV(1500円)つけると6000円位になると思うんだけど

あとキャッシュバックが10ヶ月後なんだから当然毎月の割引は無いよ

580 :
ドコモ光のぷらら今年のお盆休みから規制強化されたということを報告しとく。
さよならぷららよろしくダブルー

581 :
なんの規制?

582 :
>>580
おいおい!勿体ぶってないで教えてよ
詳細プリーズそれともデマ?

583 :
ドコモ光ぷららに変えてから約半年、爆速でかなり満足していたんだがお盆休み突入し、
連休中はネット利用者増えるから速度が落ちるのは仕方なしと思ってたんだが、
連休明けからも速度が戻らない
プロバイダ側で絞られていると感じた
おま環だと言われたらそれまでなんだが

584 :
PPPoEなら再認証しない限り同じ経路だから何も不思議な点はないな

585 :
そもそもワッチョイのXXdb-はぷららじゃなくね

586 :
2018年末までは
ワッチョイ XXb8- PPPoE
ワッチョイ XX70- transix
ワッチョイ XX54- バーチャルコネクト

現在はこれ
ワッチョイ XX0e- PPPoE
ワッチョイ XX9a- transix
ワッチョイ XX6c- バーチャルコネクト

587 :
フレッツなら複数のプロバイダ契約しててもおかしくないから書き込みがぷららかどうかなんてどうでもいいんだが

588 :
複数あるならそれこそ書くときぷらら選べば書き込みに信憑性上がるやん

589 :
おま環だな
ドコモ光+ぷららで常に200Mbps越えてるわ

590 :
バーチャルコネクトに対応してないことを知らないでWG1200HS3を買ってしまったので、NECにバーチャルコネクト対応について問い合わせてみた

案の定対応予定は「現状未定」だそうで、しかも「弊社の量販ルータはすべてOCNバーチャルコネクト非対応となります。(申し訳ありませんが、プラン提供元(OCNやぷららなど)の方針のため、非対応の理由は不明です。)」とのこと

591 :
盆で特に変わってないけどね
22時でも問題ない速度出てるよ
https://www.speedtest.net/result/8520254617.png

592 :
>>590
>プラン提供元(OCNやぷららなど)の方針のため、非対応の理由は不明です。

誰かこの意味わかる人いる?

593 :
レンタルルーター(EX02)が届いたので設定
HGW---EX02(AP)>>(無線)>>スマホ
   └---(有線)---PC
OCNバーチャルコネクトだったので接続としては>>5の中の5になった
全ては有線100Mが悪い

594 :
HGW自体が秋くらいにバーチャルコネクト対応するんじゃなかったっけ

595 :
>>594
DTIが10月にHGWでも対応するって発表してるね
それがぷららにも来ればバーチャルコネクト使えるようになる

まさかぷららはこれを見越してレンタルルーターを有線100Mにしていた!?

596 :
レンタルルーターゴミだし捨てて良い?

597 :
>>583
自分も同じ症状出てる。
お盆前は余裕で300mbps出てたのに今は半分ぐらいしか出ない

598 :
俺の地域のぷららは光コラボ始まった数か月後のほんの一週間ぐらいの間にそのように突然何かを境にして速度が遅くなった
そこから一桁Mbpsになるのに3か月もかからなかったな
2か月ぐらい一桁Mbpsで我慢したがそれが限界だった
今は別のとこで快適

599 :
一桁Mbpsが2か月も続いたらその地域で苦情殺到してるだろう
プロバイダが意図的にそこまで絞るのは考えられない
おそらく近所のケーブルの問題だろう

600 :
誰かトレントでもやってるんじゃないの

601 :
各社輻輳が始まった数年前はどこも年単位で改善待ち状態だったぞ
OCNとかある程度許容できるレベルに改善されるまで4年近くかかったりしてるし

602 :
「ある程度許容できるレベル」がポイントだね
一桁MbpsなんてYoutubeの480p動画ですら見るのに苦労するよ
「どこも年単位で」そんな状態なら大騒動になってる

603 :
v4にこだわらず、いざとなったらv6IPoE使えば
4K見るくらいなら困らない速度出るしな

604 :
だからこのスレで大騒動になってただろ?ww
というか総務省巻き込んで大騒ぎになってたの知らんの?
総務省が動いたのはかなり後からだけどな
ちなみにぷららだけじゃなくその時はかなり多くのプロバイダがそうなってた
最近はIPv4 over IPv6を提供してるプロバイダはそっちn分散されてマシになってるとこあるけどな

605 :
>>599
へのレスな

606 :
ちなみに一桁Mbpsとかならまだいいほう
何百kbpsまで落ち込んでたからな
当時ぷららで問題なかったのは山梨とか一部地域のみ(武田騎馬隊とか言われてたっけ?)
過去スレ漁ってきてみろw
多分そのへんのユーザーでこのスレにいたやつはほとんど別のプロバイダに変えてるだろうからそういう話も今は都市伝説扱いなんか?w

607 :
プロバイダ各社どこも一桁Mbps以下が年単位で改善待ち状態だった、て言いたいの?
「このスレで大騒動」どころじゃすまないねそれはw

ぷららに加入してないのにわざわざぷららスレにやってくるおじさんの
ほら吹き具合にはあきれる

608 :
ワッチョイ XX0b-、ってauひかりだろ
フレッツですらないじゃん

609 :
今はその状況移行ぷらら回線で接続してないが今でもぷらら会員だけど?w
今使ってるとこが遅くなったらやっとバーチャルコネクト等に対応したからぷらら回線で接続する予定でいるけどまだそこは遅くないから今のところぷららで接続してない
バッファローとかエレコムとか使いたくないといのもあるからな
https://i.imgur.com/n3P047O.jpg

610 :
今のぷららはIPv4でも十分速度でるし
https://www.speedtest.net/result/8523420417.png

611 :
>>607
https://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1445087431/

612 :
>>607
2011年末辺りから2014年辺りにかけての各社のログ漁ってこいよ
まあプロバイダ各社やNTTが輻輳認めたのはもう少し後だけどな

613 :
0bやmoperaが声高にぷらら遅いって言ってるけどワッチョイ0eのぷららユーザーが遅くないって全否定してるんだよね

ワッチョイ XX0e- PPPoE
ワッチョイ XX9a- transix
ワッチョイ XX6c- バーチャルコネクト

614 :
まあまずは過去ログ見てきたらいいんじゃね

615 :
0e-はauひかり
他社ユーザーでぷららが遅くないと困る人なのかな
今は夜でも普通に速度出るのに

616 :
あ、0b-ね

617 :
バッファロー
「WSR-2533DHP2シリーズ」が、近日公開のファームウェアアップデートにより、NTTコミュニケーションズ株式会社の展開するIPv6インターネット接続サービス
「OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)」に対応します。

618 :
https://i.imgur.com/Glg9nx8.jpg

いつまでたっても変わらないNECからしびれ切らしてIODATAルーターに替えてocnバーチャルコネクトにしたら終日速度は安定した。
ひかりTVとアマゾンFIRETVも見た目綺麗。ただルーターのランクが1つ下になったからか最高速度は低下。下り250とか上り400とかあった。
しかし前からずっとなんだが上りのほうが倍くらい速いのは何故だ。

619 :
AX1167GR2に興味あるけど
PCからのPPPoEパススルー(ブリッジ)使えないのがネックで踏み切れない
まぁ別に今のIPv4で夜でも速度出るから、困っては無いんだけど

620 :
ぷらら光(IOデータのレンタル無線ルーター)にして数ヶ月経ちましたが、1時間に2〜3回ぐらい、無線LANが数秒間切断されるのですが、同じ症状の方はいませんか?
ひかりTVも画面が黒くなって、映像が飛びます。無線ルーターを買い替えすれば改善しますかね?
どなたかわかる方、教えていただけますと幸いです。

621 :
NECが市販ルーターでOCNバーチャルコネクト対応できない理由ってホント何なんだろな
OCNやNECの方針で非公開とか言ってるらしいけど、なら何でバッファローとかアイオーとか
対応してるんですかね

622 :
× OCNやNECの方針
〇 OCNやNTTの方針
だったすいません

623 :
>>620
家も無料のルーターだと無線/有線どちらも途切れるね
ひかりTVのチューナーはPR-500の方に挿せば途切れない
原因切り分け的に無料ルーターが原因だろうね

家はひかりTVを無線でDLNAしたいので
他の無線LANルーターが要るかなあ

624 :
>>620
ああ切り分け的には
OCNバーチャルコネクト周りが原因の可能性があるから
後でPPPoEにしてひかりTV試してみるわ

これ無料ルーターが定期的に途切れるなら
FPS/TPSとかMMORPGやってる人はブチキレ案件だろうけど
そっちの話は聞かないから
ひかりTVのチューナーもあやしいなあ

625 :
>>624
やっぱりルーターですかねー
ありがとうございます。
光TVは無料期間内で辞めるつもりですが、ネットが途切れるのがストレスです。
購入を検討してますが、どれを買ったら良いか、悩みますね。

626 :
ttps://beta.speedtest.net/result/8528781898.png

627 :
この時間ならその倍は出るけどな

628 :
>>625
チューナーをPR-500に挿すといいよ

今無料ルーターをPPPoEにしてひかりTV見てるけど
途切れる頻度は減った1時間で0〜1回くらい
ただ1回でも途切れてPPPoEじゃ遅くなるし使えんなあ

629 :
今年の6月にぷらら+ADSLから回線をドコモ光(光電話付き)に変更
業者が持ってきたHGWがPR-500MI
現在HGWから有線でPCに接続、レンタルのIOルーターはAPモードでHGWに接続
ルーターはFire TV Stick専用で使ってるけど途切れることは一度もないな
ちなみにfast.comでの速度はPCでは300Mbps~800Mbps
WiFiはテレビ画面では70Mbps~120Mbpsぐらいで速度の変化が激しい

630 :
>>629
v6エクスプレス使わないの?

631 :
>>630
OCNバーチャルコネクト接続にはなってるけど、なんかおかしいかい?

632 :
>>631
うんにゃ、v6エクスプレス使ってるんだね
速度変化は日によってや日中と夜間(ゴールデンタイム)でけっこうある?
速度変化のおおまかな傾向ある?

633 :
>>632
ひんぱんに速度計測してるわけでないけど
夜間でも300Mbpsを下回ることはほとんどないよ
速度変化はクリックするタイミングで変わるような気がする
ちなみに俺は北海道民です(東側の)

634 :
>>633
HGWに有線でつないでるPCはIPv4 pppoeで、
IOルーターに無線でつながっているFire TV Stickの方はOCNバーチャルコネクト
でインターネットにつながってるんじゃないかなぁ…(´・ω・`)
確認してみてよ

635 :
>>634
今日、朝一でfast.comにて速度見たが
800Mbps出てたよ
IPv4でこんな速度は出ないと思う
ipv6-test.comでもIPv4はplala.or.jpでIPv6はocnになってるよ

636 :
>>633
>>634
間違えた
IOルーターをAPモードにしてるなら無線でつながっている
Fire TV Stickの方もOCNバーチャルコネクトじゃなくIPv4 pppoeで
インターネットにつながってるんじゃないなぁ…

637 :
>>635
スクショ貼れる?

638 :
>>635
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000s65
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000s67 

こんな感じでつながないとOCNバーチャルコネクトでインターネットに
接続できないよ

639 :
>>638
要するに

・IOルーターはルーターモードに
・OCNバーチャルコネクトでつなきたい端末はIOルーターを通す 

ってことね(´・ω・`)

640 :
>>639
DTIの場合だけど読んでみて
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3420772/

641 :
>>628
アドバイスありがとうございます。
うちのにはGE-ONUと書いてありますが、1本しかない差せないので、無料ルーターへ繋げ、そこからチューナーへ繋げております。
ただ、チューナーは返却手続きするので問題ないのですが、無線LANルーターをどれを買ったら良いか、悩みますね。

642 :
知らぬ間にNTTコミュからドコモ傘下になってたんだな

643 :
>>641
ああ光電話ないから純ONUなのか(>>638の上)

切れてる話はあまり聞かないと思ったが
>>53,447,452
あるな
時間がとれるのなら一度ぷららに電話かな

644 :
安物ルーターがたまに切れるのはしゃーない
どのメーカーもそんなもん

645 :
>>624
無料ルーターでぶちぶち切れるって報告した者だけど
以前FFやってた時ならブチ切れてたろうなぁw

646 :
久々に3m以下しかでないしpingがヤバイ
まあv6前は1m以下だからマシだけど

647 :
バーチャルコネクト始まってからpppoeの速度も3桁で安定していたんだが、18時過ぎくらいから5Mくらいに落ちてやたら重くなった。
何かあったか北海道東部? トラフィック見ても、いつもよりほんの少し混んでいるだけのようだし良くわからん。
とりあえず、バーチャルコネクトを使えるようにしてあったからこっちでアクセスするにはいつも通りではある。

648 :
道東だけと速度低下は気が付かずさっき測定したらいつも通りだった

649 :
なんかトラフィックはいつもよりやや高めのままだね。
pppoeに戻してみたけど、現時点で100Mちょいに回復。普段は200前後。アップはいつも通り90。(Speedtest.net by Ookla にて)
うちは元オホーツク支庁の方だけど、この辺で混雑するようなイベントは無いはずなんだけどなぁ。

650 :
ルータ届いたけど有線部分は100BASE-Tとかちょっと
IPv6対応はファームウェアでやたら機種制限されているみたいだし

651 :
そりゃあ儲からない他社回線なんて使われるぐらいなら規制でもなんでもやるさ

652 :
無料レンタルのクソルーターって途切れるはwifiの電波弱いわ良い所ねえじゃねえか
産廃だろ

653 :
今時ギガビじゃないとかw
隙あらば蛇口閉めw

654 :
べつに自前のルーターを使ってもいいんだぞ

655 :
>>654
IPv4だけで良いなら現状はまぁ…

656 :
WSR-2533DHP2とWSR-A2533DHP2に新しいファームウェア来てる

657 :
久々に速度テストしたけど普通に出てた
https://www.speedtest.net/result/8539505318

658 :
>>656
無料ルーターにも新しいファームが出てたので入れて見たけど
やっぱり切れる orz

659 :
>>635
以前の朝方にRadishでIPv4のシングル860Mbps出たことあるよ

660 :
>>659
シングルとかマルチってなに?
あとラディッシュでテストする時に接続数を選べるけど
あれどんな意味があるの?(´・ω・`)

661 :
シングルは文字通り1接続の速度
マルチは最大16接続の速度
1つが遅くても複数接続だと早くなりやすい

662 :
OCNがお祭り騒ぎなのにここは平和なんだな

663 :
ぷららのOCNバーチャルコネクトも障害の影響を受けてるんだろうか

664 :
特になんも変わらん
OCNだけじゃね

665 :
まあ重いとか繋がらないみたいな状況になればここも賑わうだろうしね

666 :
OCNはアジア唯一のTier1なんでしょ…(´・ω・`)ショボーン
オワタ\(^o^)/

667 :
インターネットってさ、けっこう脆いのね…(´・ω・`)ショボーン

668 :
今までが酷すぎて重くなってもまたかって感じ

669 :
香川で使ってる人速いか教えて下さい
今のプロバイダがごみすぎて、もうipv4はきついか

670 :
>>657
なかなかいい感じのスピードだなぁ
今日は何か重いわ

671 :
>>669
ピカラにいけよ

672 :
3m前後に落ちてたからガチャったら
40m前後になったけどpingが4、50になった
どうしょうもないな

673 :
>>662
何かあったんか?

674 :
無料レンタルWN-PL1167EX01でOCNバーチャルコネクトですが
途切れるって書いてる人いるけど私はなにもないですね
あと有線ポート100Mbpsってのはネットしてて影響するものなんですかね
PCでYoutube1080p動画見てるときにトラフィックモニタソフトでみたら
受信MAXで46Mbpsでしたよ
そもそもスピテサイトで300とか800とか出ても、その速度でやりとりさせてくれる
WEBサービスてどれだけあるんですかね実際のところ
有料のオンラインストレージサービスとかならあるんですかねよく知りませんが

675 :
複数人で複数の機器をつなぐときは高速であったほうがいんじゃないか

676 :
1ポート100Mbpsの上限の話ですよ
1ポートから引っ張ってきてスイッチングHUBで分岐する場合ってこと?
まあそういう使い方もあるだろうけど一般の家庭内使用なら
ルータのポートで2本ケーブル引くよね

677 :
ああごめん書き込んだ後に気づいた
そもそもスピテサイトで300とか〜の部分の話かな
それは確かにそうですね
でもお父さんとお母さんと子どもが同時にYoutubeみたいな
負荷の高いサービス見るってあまりなさそう

678 :
お前は軽自動車乗ってりゃええ

679 :
>>674
PCでYoutube 4K動画の3時間ぐらいのやつTCPモニター見ながら
動画の後半あたりまで早送りした時は200Mbps超えるけどな
やっぱ上限が100Mbpsじゃせっかくの回線がもったいない気がするけど

680 :
>>679
マジですか
じゃあ100Mbps上限が影響しちゃってんのかなあ

681 :
>>674
ひかりTVで2番組同時録画しながらもう1chでの視聴はキツい

682 :
>>680
普通に見るのには関係ないかもしれんね

683 :
福岡やけど最近遅いわ〜

684 :
最近使ってるルーターがOCNバーチャルコネクトに対応したみたいなんだけど
これ開通手続きして開通したら特別な設定とかする必要あるの?

685 :
>>684
どこのルーターかわからないけど、ルーターの設定を「IPv4 over IPv6(MAP-E)、IPv6ブリッジ」にするだけ
PPPoEと違ってプロバイダの認証は不要

686 :
>>674
途切れる情報ありがとう
家は無料レンタルの無線LANルーター使うとひかりTVが途切れる
昔使ってた無線LANルーターだと途切れない
これだとOCNバーチャルコネクトできないので
しかたなくPPPoEで使ってる

無料レンタルの無線LANルーターはWN-PL1167EX02だった
OCNバーチャルコネクトでもPPPoEでも途切れるので
個体不良なのかも

687 :
>>685
ありがとう、なんとなく手続きして回線変わってネットが切れるって事はなさそうだね
ルーターもコネクトに対応した事だしやっとIPV6の手続きした
元々の回線がVDSLの回線で品質があれでピーク時1M行かない時もあったからな

これで少しでも改善されればいいんだが…
それでも不満がある時は次はVDSLを光回線に変える事も考えないとなそっちはマンション絡みだし面倒そう…

688 :
IPV6にしたけど劇的に早くなるって事はなかった
まあそれでも混雑時の速度低下しなくなったぽいからその分安定して速度上がったといえるかもしれんが
しかしまあ申し込んで9時間くらいで開通するんだな

689 :
IPV6にして特に変わりないかなと思ったらラジコの地域判定が地元じゃなくなった
うーむ…地元のラジオを聞けなくなったけど普段聴けないラジオが聞けるように
しかし昔見たく地域外のラジオを聴きたいかと言わればそうでもないしな

今は地元ラジオを中心に聞いてるしどうしたもんかな…

690 :
ラジコは地域設定を上書きし合う物だw
頑張って自分の住んでる場所にしろよw

691 :
IPV6ってなったばっかりだからようしらんけどこれ何十人か何百人か知らないけど共有で使ってるでしょ?
これ借りに自分がラジコ側に言って自分の地域にして貰っても他の人は別の地域にいるだろうからラジコの局変わるよな
てかさこうなったらもうラジコとか有料でプレミアムとか言ってないで地域制限なくせばいいのに…

どうしたもんかねラジコに言って自分の地域にしてもらうべきなんだろうか…

692 :
>>691
地域制限は地方ネット局の経営のためにやってることだから
radiko側の都合だけではなくなったりないね

v6エクスプレスを使ってもPPPoE接続は使えるので
余ってるPCかスマホをradiko専用端末にすればいいんじゃないですか

ところでワッチョイ末尾が54ですがぷららユーザーで間違いないですか?
とすると>>586さんの情報が必ずしも全員に当てはまらないということになる

693 :
>>692
ぷららユーザーで間違いないよ
まあネット上でのIPはOCNになってるけど

694 :
でもなんかもやっとするからラジコ修正申告しておいた
てかOCNコネクトはIP固定なのか?固定ならこの先他の地域に誤判定される事はないけど
変動ならまた誤判定されるかもしれんな

695 :
サービスにお金を払おうよ

696 :
てすと1

697 :
てすと2

698 :
なるほど

699 :
>>676
外部への線との折り合いで階段先のスペースにルーター類置いて
そこから各部屋にLANケーブル引いてるからなぁ
んでNASが自分の部屋にあるのでハブかましてるからPC等と帯域食い合いになるだろうし少々厳しい

700 :
IPV4接続テスト

701 :
IPV6テスト

702 :
中々難しいな

703 :
ラジコもGPSとか付いてるスマホの場合はWIFIで繋いで同じIPなのに地元のラジオが聞けるなんだな…
それでもやっぱりパソコンで地元のラジオ聴けないの不便だからさっさと申告したから直して欲しいわ

704 :
>>694
おまえのIP変わらなくても別の地域で使ってる他人が修正申請するかもな

705 :
テスト

706 :
>>703
今聞いてる人無視かよ自分さえ良ければいいのかw

707 :
ふぅ

708 :
radikoの地域判定の仕組みはよくわからないが、
もし自分が”修正”依頼してすぐ直ったとすれば、それは >>691 の不安の通り
IP共有する誰かがその後”修正”する可能性がずっと残るってことだね
まあその時は不要スマホをradiko専用端末にするとかラジオで聴くとか
ほかに選択肢あるけどね

それにしても、v6エクスプレス使うとIPv4アドレスが完全固定になるってのは
困りものだよねえ 今後改善しないのかしら

あとワッチョイ末尾54の件だけど、ぷららユーザーというのを信頼すると
末尾54の人はざっと見たところこのスレには2名しかいないんだけど
なんでそんなレアケースが生まれるんだろう

709 :
>>708
このスレを開いて書き込んでみな
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1556730634/

710 :
test

711 :
Bフレッツからソフトバンク光に変更しました。光パック(マンション)からぷらコミ0に変更した場合、インターネット接続は3分10円で従量課金されるのでしょうか?

712 :
速度テストすると変わってないんですけど、So-netからぷららになってファイル送信の速度が変わりました。気のせいですか?

713 :
>>712
早くなった?遅くなった?

714 :
メールが遅くなった。
エレコム初期型を持っていたけど
無料レンタルルーターに入れ替えた。
電源を入れる順をマニュアル通りして少しはましになったよ

715 :
>>713
遅くなりました。
端末の問題ではなさそうです。
スピードテストの数字は変わらないです。
何か原因分かる方いますか?

716 :
どなたか教えていただけないでしょうか。
最近ゴールデンタイムになると重いので、V6エクスプレスにしたいと考えています。
ぷらら光メイトwithフレッツです。
この場合、
1.まずぷららに電話してV6エクスプレスを申し込む(マイページのIPoE対象接続先が「IPv6」になっているため)。
2.ルータを入手する。NTT-Westでポイント交換できるWN-AX1167GR2で大丈夫でしょうか?
3.ルータなどの設定を行う。

これで合っていますでしょうか?
また、もし戻したい場合はルータの設定で出来ますか?

よろしくお願いします。

717 :
>>709
テスト

>>716
さっそく回答じゃないこと書いて悪いけどさ、
それぷららに聞いたほうが確実な答えが得られると思う

718 :
あー 54のところ以外は全部同じになるんだなあ

719 :
無料ルーターって新規じゃないとダメなんだっけ?

720 :
>>716
ルーターはフリマの中古で良い
ルーターの接続設定を替えるだけidやパスワードなど不要

721 :
WN-AX1167GR2でいいなら通販で4000円ちょいから買えるからわざわざフリマで中古なんて買わんでもいいと思うが…

722 :


723 :


724 :
ぽいんたーえくせぷしょん

725 :
昨日の朝から突如バッファローのルータがネットに繋がらなくなった。ONUからはネット接続できる。
バッファローに問い合わせたら、ぷらら側の問題かも。と言われたが、そんなことあるんだろうか

726 :
ルーターの問題、フレッツならNTTの問題、ぷららの問題と色々ある
NTTとぷららの問題なら障害だからそれぞれ障害情報的な所に出てる場合もある
まあ障害でネットが繋がらないならスマホの別回線とか使わないとその障害情報も見れないし

ぷららがウチじゃないって言うなら少なくてもぷららの障害ではないって事なんだろうな

727 :
>>725
ルーターの故障なんじゃ。別のルーターを用意できれば原因ははっきりしそうだが

728 :
バッファローは同様のケースがいくつか挙がってきているとのことなので、同時期に発生しているところをみるとISP側の原因なのかも。
付け焼き刃で的外れなことを言うかもだけど、突如PPPoEの疎通ができなくなった。ISP側でなにか変更したんだろうか。明日にでも聞いてみるけど。

729 :
同様のケースがあるってことはルーターのファームウェアの更新てことも

730 :
それでぷららの問題かバッファローの問題かわかった?
バッファローのルーター使ってる身としてはそこは気になる

731 :
>>730
遅くなって申し訳ない。結論から言うとISP側の要因だった。
年明けに会員ページログインパスを変更したんだけど、そのパスワードと
PPPoE認証パスワードが共通とのことで、意図せずしてパスワードを変えていた模様。
これまでは前述のパスワードが共通でないところを渡り歩いてきたから、全く意識していなかった・・・。

パスワード変更後、すぐに繋げられなくなるわけではなくて、不定期(?)に
不特定(?)のユーザを対象に錯誤のあるパスワードで接続していないかをチェックして、
弾く仕組みになっているとかで、被害者っぽい言葉選びになるけど、不意打ちだった。
どこかしら読めばそのあたりの説明もあったのかもしれないけど、読み落としていた
こちらの手落ちだった。

732 :
へぇー
年明けに変更した前パスワードが9月まで使える仕組みって
セキュリティ上問題ないんですかねそれ

733 :
>>732
ほんとこれ

734 :
経営してるのは日本人じゃないから仕方ないね…

735 :
ぷららってV6申し込んでV4も無料で使える?

736 :
>>735
使える

737 :
>>732
前のパスで認証したあと接続切ってなければ問題ないんじゃないの?

738 :
会員のページとルーターのPPPoEのIDとパスワード同じだからね
むしろ、変えた直後に繋がらなくならないって方がビックリだなw

739 :
>>735
新規なら申し込みすら必要ないぞ
勝手に両方使えるようになってる

740 :
ぷららはどうか知らないけど今新規でインターネットを申し込むとプロバイダーによってはIPV4が貰えずIPV6だけの所もあるらしいね

741 :
ほぉー

742 :
IPv4+PPPoEで別に困ることないと思うけどね
ぷららはこの時間でも十分速度出るよ
https://www.speedtest.net/result/8572422326.png

743 :
それは使ってる回線によると思うけどなVDSLのV6開通させる前は酷かったわ
ピーク時は1Mでなかったこともざら…でもなV6開通させても理論値100に対して50M未満までしか出ないだよな
40M〜50未満で速度低下がなくなり安定したとは言えばやっぱりね

周りを見てるとV6にして90Mとか80MとかVDSLで言ってた連中がいたからそれと比べたら半分だし…

周りが特にギガ、ギガ言って 遅い!といいつつ三桁出てるとね
VDSLなんとかして三桁の速度出してみたいわ…

744 :
>>743
住居の管理会社に工事の許可をもらってから戸建て契約で
光ファイバで回線引いてみれば?

745 :
ぷらら0って、メールを送受信する度に通信料かかるの?それとも基本料に含まれる?

746 :
テスト

747 :
廃止待ったナシYBB-ADSLからの乗り換え検討中で、価格コム経由でぷらら光ホームタイプにしようと考えてるのですが。
転用不可って、どういう意味ですか?
3年使ってから、例えばソネットに乗り換える時に、ぷらら光の屋内配線とかが撤去されて、ソネットの屋内配線工事が新規で発生するとかですかね?
今回はADSL開通したまま並行で光回線を開通させて、光回線開通後にADSLを解約するつもりなのです。
光回線から他社光回線への乗換は、並行出来ないのかな?
長文になってすいません。
どなたか経験者の方、お願いします。

748 :
>>747
大金が絡む(長期契約にもなる)ことだから価格コムの事務局に
問い合わせして正確な回答をもらった方がいいよ(´・ω・`)

749 :
>>747
転用不可の部分は747さんの言う通り、価格コムに確認したほうがいいと思う。
「総務省からお達しがあって2019年7月から光コラボ→光コラボに新規扱いにならずに
事業者変更が可能になった」ていう情報がネットにあって、それと矛盾する。
できればどんな回答だったか教えてほしい。

>今回はADSL開通したまま並行で光回線を開通させて、光回線開通後にADSLを解約するつもりなのです。
>光回線から他社光回線への乗換は、並行出来ないのかな?

この部分は、何をしたいという意味なのか、今回の転用不可の話とどう関連すると考えてるのか
読んでもよく分からない。

750 :
ADSLから光に転用できると思ってるように見えるが

751 :
>>743
年寄りしかいないマンションさがせ

752 :
746です。どうもすいません。
ADSLから光回線なので、まったくの新規でして、
並行して光回線新設なので不通期間が無いですよね。
で、将来、光回線の乗換の時に、一旦解約しないと別の光回線に出来ないとなると不通期間がでてしまい困るなと。
転用不可の件は価格コムのぷらら光のページで注意事項として「転用不可」の文字が、。
とにかく価格コムに確認してみます。
ありがとうございました。

753 :
>>733
普通パスワード変えたらPPPoE接続はすぐに跳ねられるけど
724は単にセッションが維持されたままだったんじゃね?
数カ月間維持されてHGWのアップデートとかのタイミングでPPPoE張り直しでエラーが出た

754 :
9月10日
WG1200HS3ファームウェア Ver1.2.1
>OCNバーチャルコネクトに対応しました。

やっと1機種だけかよw

755 :
おっ、ついに来たかAtermでOCNバーチャルコネクト
うちの1800HP4が対応する日も近い、と思っておこう

今回はDTIが乗り換えちゃったからだろうね

756 :
>>752
そうですか。
自分も価格コム経由でぷらら光なので興味があります。
できれば問い合わせた結果を教えてください。

↓のような発表があるので多分工事なしで移れると思ってるんだけど
「光コラボレーションモデル」における事業者変更手続きの導入について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/190415_01.html

757 :
>>756

敷設済みのNTTの光回線をぷららに転用は無派遣工事で行けるよ。
ただ、一度元の光を解約し、空白期間を一週間程度おいてその期間にぷららに転用できる光回線がある判定をしてもらうことが条件。

うちは上記のようにして今年の年初にOCNからぷららに無派遣工事で移行できました。

上の方のADSLから光のパターンではないので問にこたえられていなかったらごめん

758 :
今はいったん解約とかもする必要なし
不通機関もなし
局舎内工場のみ

759 :
本サービスはNTT東日本およびNTT西日本を含む、ほかの事業者の提供する光回線サービスへ転用することはできません。
再度、ほかの事業者の提供する光回線サービスを契約する場合は、新規での契約となり初期工事費等が必要となります。この場合、お客様IDやひかり電話の電話番号等が変更となる場合がございます。

こりゃ将来の転用できないんじゃないか
価格コム罠過ぎて草だ

760 :
ぷららの次へ転用できないという話ですか。。。
うーん。価格のCBにつられて契約したのは失敗だったのかも

761 :
事業者変更の制度がなかった当時の記述やろ
いまは前提が違う

762 :
>>761
まぁそうなんだけど
転用なんかしてもCBあんまりもらえないから解約したほうがいいいし
解約後はもちろん配線はそのまま使える
普通は工事費用も安くなるけどコラボによっちゃメリットがない場合もある
ぷららへの新規の場合で残留配線を使う場合は配線工事費がかからない分丸儲けだよ

763 :
>>762
たしかに
いい事聞いたありがとう

764 :
今日からぷらら民になりました
アサヒより早い気がしますわ
おなしゃすm(_ _)m

765 :
>>764
v6エクスプレスは使ってるの?(´・ω・`)

766 :
>>765
いえ
まだです
とりあえず様子見で

767 :
https://www.dti.co.jp/release/190626.html

768 :
こんにちは!
ぷらら光ホームタイプを東日本で利用してるんですが入院となりWi-Fi使いたくなりました。
ぷららはWi-Fiスポットの提供はないんでしょうか?

サポートに聞いたら「ぷらら単独はない!ローミングもやってない!」てことなんですが本当にないのかな?と思いまして。

どなたかエロいひと教えてください

ぷららのQ&Aみてもでてこなかったです

769 :
>>768
NTTが今年3月に公衆wi-fiを廃止しているから無理じゃないかな?
今時はスマホのデータ通信があるし、それにテザリングしろってところなんだろうね。
auとsbはまだ公衆wi-fiやっているみたいだけど。

770 :
>>768
病院で院内Wi-Fiやってるところあるから
入院策の病院で確認してみたらどう

771 :
>>770
訂正
入院策→入院先

772 :
>>769
フレッツスポットの看板があったので同じNTT系のぷららで提携してないかと思ったんですがもうサービス終了なんですね…
格安sim使ってて入院したら速度があまりにも遅いのとアマプラのビデオダウンロードしたくて

ありがとうございました!

773 :
>>770
ロビーではフレッツのほかにもうひとつWi-Fiあったような気がするので確認してみます!
ありがとうございました!

774 :
レンタルのWi-Fiルーター届いたんやけど、子機ついてへんねんな。
どの子機かったらええんや?

775 :
子機がいるほどルーター設置場所と使用場所が離れているのか?

776 :
>>775
いや、近いけど。
有線にすると速度が遅くなるとか書いてるんやけどな。

777 :
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

ぷらら正式対応
ただし申し訳程度に1機種だけなのは変わらず

778 :
>>774
ルーターと同じ部屋なら5GHz通信に対応してればなんでもいいんじゃないですか
どこのメーカーでもいいと思う
https://www.iodata.jp/product/network/adp/index.htm

779 :
>>777
対象がWG1200HS3なのは、フレッツでポイント交換できる機種だからかな?
もう一つポイント交換対象のWN-AX1167GR2/Eは、先にOCNバーチャルコネクトに対応済だし

780 :
相変わらず夕方に一度接続が切れるな。

781 :
マンションに元からついてる無料のネット回線の速度が遅すぎてFF14で支障が出まくりだったので
思い切ってドコモ光のぷららで契約したよ。
ネットで調べてみるとぷららは遅いと報告がちらほらあったので不安でしたが
杞憂でした

782 :
>>781
よかったらスピードテストのスクショ貼って(´・ω・`)

783 :
最近はぷららと言ってもいろんなパターンがあるからね
・フレッツ+ぷらら ・ドコモ光ぷらら ・ぷらら光
情報を書くならどれか書いてほしいね。接続がIPv4なのかIPv6なのかを添えてもらえるとなお良い

784 :
まぁだいたいどのプロバイダを調べても否定的な意見は見られるよね

785 :
6c-はIPv6だから夜でも速度は快適
0e-のIPv4もぷららは夜でも速度十分出る

786 :
今週ぷらら光が開通予定なんだけど
ここは標準状態でエロサイトとか見れない?
フィルター解除とか必要?

787 :
必要、すぐ出来るよ

788 :
最初は中あたりのフィルタがかかってるんだっけ
うちはPCで全部やるから解除したなあ

789 :
transixとocnバーチャルコネクトってどっちが安定してるんですか?

790 :
>>779
ドコモ光のSo-netから流れてきた人間はこのルータ無料で借りてるからじゃね?

791 :
>>773
ムラムラしてナース物で抜くんですね。分かります

792 :
無料ルーターで頻繁に切断される原因わかったわ
PR-500KIにPPPoEで接続する設定を登録すると駄目
PR-500KIのPPPoEの設定消して
無料ルーターをOCNバーチャルコネクトにしたら安定したわ

793 :
当たり前のことをドヤ顔で言われても

794 :
昨日ぷらら光開通した、ひかり電話付きなのでONUがPR-400MIで
そこにWG1200HP3をブリッジモードで繋げたら勝手にIPv6になってた。
ぷららホームページの一番右下に
IPv6対応 viaIPv6と出てればOKなんだよね?

無料レンタルルーターも送られて来たけど、有線遅いから嫌だったんだが
必要なさそうだわ。

795 :
>>794
開通おめ
>>3の ■IPv6 IPv4 over IPv6 接続ISP確認サイト
   http://ipv6-test.com/

796 :
>>792

うちも無料レンタルルーターが頻繁に途切れて困っているので、そのやり方を教えていただけますでしょうか?
WEBでログインして探しましたが、やり方がわかりませんでした。

797 :
すいません、
光ホームプランからメールのみのプランに変更しますと
月々必ず付いてくるフリーチケット配布は
無しになるのでしょうか?

798 :
>>792
そもそもどういう状態だったの?
うちはPR-500KIがPPPoE接続した状態で無料ルータでバーチャルコネクトにしても
頻繁な切断なんてなかったよ
普段は不要だからPPPoE接続切ってるけど

799 :
ここMSNニュースの経営も行ってるのか
くだらないことしてないで不安定なネットどうにかしてくださいよ

800 :
ADSLから光(ぷらら)への移行を検討しているのですが、アドバイス等をいただけないでしょうか。

@想定している接続形態について
HGW(レンタル・無線なし)→光電話

Wi-fiルータ(無料レンタル or WXR-1900DHP2※)

この場合、Wi-fiルーターをルーターモードにすれば「IPv4 over IPv6」接続、APモードにすれば「PPPoE IPv4+IPoE IPv6」となる理解で正しいでしょうか。基本は前者でいいと思っていますが、保険としてPPPoEも持っておきたいと思っています。
※自前ルーターでOCNバーコネ対応のようです

Aドコモ光とぷらら光
もともとドコモ光のつもりでしたが、ぷらら光の価格コムキャッシュバックの大きさに心が揺れています。2年ではなく3年縛りとか工事料有料とかデメリットもありそうですが、一般論としてどちらがオススメなんですかね?
もちろん用途によって区々なのはわかるので愚問と思いつつ識者のご意見を参考にしたく…

長文失礼しました。

801 :
>>797
メールのみのぷらコミ0はフリーチケット無し

802 :
>>798
前々からこのスレで話が出ているレンタルルーター(EX02)を使うと通信が途切れるって話
PR-500KIにはPCを接続(PPPoE)
レンタルルーターにはひかりTVのチューナーとスマホ接続(OCNバーチャルコネクト)
この常態でひかりTVが途切れまくるスマホも途切れる
ひかりTVのチューナーをPR-500KIに接続すると問題ない

で、PR-500KIの1000Mbpsのポートを諦めて
PCひかりTVスマホ全てをレンタルルーターにだけ接続して
PR-500KIはPPPoEの設定は消去すると解決(設定すると再発)

803 :
>>796
PR-500KIにログインしてPPPoEの接続設定を消すだけ
もしくは物理スイッチで初期化して初期化ランプを点灯状態にしてもいい(初期状態で利用は問題ないはず)

レンタルルーターはOCNバーチャルコネクトにする
PR-500KIの有線のLANポートは使えなくなるので
全てレンタルルーター側に接続

804 :
>>800
@Wi-fiルーターをルーターモードにすれば「IPv4 over IPv6」接続、APモードにすれば「PPPoE IPv4+IPoE IPv6」となる理解で正しいでしょうか

↑ルーターによって設定画面は異なると思うが、うちのルーター(IODATA)では
 ルーターモードと言うのは無く、インターネットの接続方式として
PPPoE認証、IPv4 over IPv6(MAP-E)、IPv4 over IPv6(DS-Lite)、APモードから選択するようになっている。
ルーターモードとAPモードの違いは、内側のLANに対してDHCPでIPアドレスを発行するものがルーターモード、
 IPアドレスを発行するルーターが既にいて、Wifi機能やハブ機能だけ使いたい場合はAPモードの認識だと思うが。

Aドコモ光とぷらら光
 俺はぷらら+フレッツ光からぷらら光に転用したクチ。ドコモ光も検討したけど、ドコモ光にしても4人以上の家族でパケットを分け合わないと今の携帯+固定金額から安くならないことが分かったのでぷらら光にした。
今はどうかわからないが2年くらい前はドコモ光は重たいというコメントをネットでたくさん見たからね。IPv4の話だと思うけれど。
今はぷららはドコモ傘下になっているし、IPv6ならどちらもOCNバーチャルコネクトだし通信スピードは変わらないんじゃないかな。
後は初期費用やランニングコストを検討して好きな方を選べばいいと思う。

805 :
>>777
Aterm WG1200HS3、Amazonで4500円ほどで、
ドコモ光ルーター01よりかなり安いですね。
ぷららv6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)つかうには、
Aterm WG1200HS3を買えば良いってことですかね?
無料レンタルルーターの有線100Mが気に入らないので検討中です。

806 :
>>803
早速ありがとうございます。
うちのは光電話対応ではないのでGE-ONUですが、同じく電源を落とせばよいでしょうか?
レンタルルーターをバーチャルコネクタにするというのは、webで設定するのでしょうか?

807 :
>>806
そうOCNバーチャルコネクトにするのはwebからだけど
あなたはワッチョイが6cなのでもうOCNバーチャルコネクトで接続しているね
それにGE-ONUだと設定はないから家とは原因が違うぞ

家と共通してできそうな事は、
手持ちに適当なルーターがあればそちらを使う(最善。UNKOはどれかはっきりする)
有線機器を全て外す(レンタルルーターは有線があると挙動がアヤシイ。特に複数台接続)
レンタルルーターのセキュリティのSPPを無効(誤判断でパケット廃棄)
レンタルルーターをPPPoEにする(IDパスワードを設定しないといけないから面倒。時間帯によっては遅くなる。ただ家ではこれは関係無く切れてる)
回線が原因の可能性もあるのでぷららに電話(宅外の中継機器の故障経験あり。その時は電話して調査してわかった)

家だと別のルーターだと問題なかったので
レンタルルーターが原因だとわかっていた

早く直るといいね
手間かかるから最初から電話でもいいかも

808 :
>>792
うちは最初からそうなってるが煩雑に切れる。
atermの2600位のが早く対応しないかな、即買って付け替えるのに

809 :
パソコンでのアク禁が長い、まだ解除されないし。

810 :
>>802
へー
私はPPPoE接続とバーチャルコネクトどっちも生きてる状態であっても
高負荷同時利用は経験ないから、一方がひかりTVなんかだと
2セッション同時アクセスにHGWが耐えられないのかね

811 :
エキサイト光からぷらら光に乗り換えたら快適になりますかね?
https://www.speedtest.net/result/8614522556.png

812 :
>>811
ちなみにマンションVDSLです

813 :
>>807
ご丁寧にありがとうございます。
昔使ってた無線LANルーターがどっかにあるので、先ずは試してみようと思います。

814 :
>>812
変わると思える部分がないが

815 :
>>814
ありがとうございます
光コラボの転用が簡易になったので速度が不安定なエキサイト光からの乗り換えを目論んでいたのですが…
他のプロバイダーの情報収集をしてみようと思います

816 :
良くわからんけど、PPPoEの設定って消しても大丈夫なんですね。
ocnバーチャルコネクトは、ぷららに繋げないからユーザーIDとかパスワードはいらないってこと…?

817 :
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html

>IPoE方式とPPPoE方式では、認証方法にも違いがあります。PPPoE方式はIDとパスワードによるユーザー認証が必要である一方、
>IPoE方式ではアクセスしてきた回線による回線認証のみでIDとパスワードによる認証は不要です

>契約情報を基に、回線側からインターネット接続に必要な設定情報がルーターへと流れ込み、ユーザー認証をせずとも自動的に
>インターネットに接続されるようなしくみとなっています。

らしいよ

818 :
>>817
ありがとうございます!

819 :
解除いつ?

820 :
てすと

821 :
>>743
vdslは設備(集合装置、屋内メタル回線など)が古いとは最大40Mbps程度しかでない。

822 :
ひでえプロバイダだな

千葉郊外でこの時間250kbpsしかでない

1Mbpsすらでないwwwwww 欠陥品だろ

Asahiネットとか他のプロバも契約してるからそっちで繋ぐと普通の速度でる

823 :
>>822
とりあえず、ぷらら回線で書き込んだら?
XX43-はぷららじゃないでしょ

824 :
>>823
ほらよ。糞プロバイダに切り替えて書き込んでやったぞ

825 :
ほんまこの糞プロバイダ遅すぎてやばいわマジで
もうプロバ元に戻したぞ
マルチセッションだから切り替えるだけだしな

826 :
うちはこの時間のIPv4でも速度出てるけどね
https://www.speedtest.net/result/8617438234.png

IPv6のバーチャルコネクトにすれば良いんでね
v6なら夜でも速度落ちないし

827 :
22時代だともっと速度上がるな
https://www.speedtest.net/result/8617592650.png

828 :
速度出ないとかいう人はぜひともいち早く他社に乗り換えてほしい。
一人でも減ってくれた方が嬉しい

829 :
>>821
やっぱそうなのか…VDSL 理論値 100M!なんて言っても実質本当40M、50M未満しか出ないだよな
有線でこれだから無線だともっと遅くなるし…
本当VDSLのクソ回線には参るよ…

830 :
ぷららと東日本の組み合わせだったんだけど
ドコモに用事があっていったらぷららはそのままでドコモ光にすると携帯料金が少し安くなって
キャンペーンのポイントやキャッシュバックがあるって言ってたんだけど
ぷらら&東日本から、ぷらら&ドコモ光に変えた人いる?

回線速度遅くなったりしてない?
ドコモの人は回線速度に変化はないっていってたけど
普通変えたら良くも悪くも変わるもんじゃないの?
昔ヤフーだったときは本当クソだったし

831 :
>>830
確かに料金は安くなるが、デメリットの方が多いから止めたな

複数のプロバイダと契約が出来ないから、ぷららに障害があったら何も出来ない

ネットに繋がらなくなったときのサポートが基本的にぷららだけになるから、
ドコモとぷららのどちらが原因かコラボだと判別しづらい

その他諸々…

832 :
ははは
まさにドコモとぷららのサポセンたらい回しにあった
途中でドコモのサポートで詳しい人がでてきてやっとまともに話ができた

833 :
コラボにするんだったらぷらら光にしとけという話だね

834 :
最近ブチブチ切れて面倒くさ
なんでこんなに安定しないのか

835 :
いや、コラボでも別のプロバイダ契約すれば繋がるぞ

836 :
なんかぷららになってから調子が悪いです。
v6プラスとpppoeを併用してるのですが、例えばTwitterで画像が読み込まない
アプリゲームで固まるとか
最近起きるようになりました。

しかし、速度アプリを見るとどちらも300mbvいきます。
原因はなんだと思いますか?

837 :
ぷららの速度が夜になると出なくてダブルルートオプションを使っていたのですが
最近工事で光終端装置がPR200NEからRS-500KIに変更になりました。
そのあとからダブルルートが使用できなくなってしまいました。
(状態は接続中になっているけどインターネットに接続されていませんになる)
ぷららはプレイしてるゲームの関係でどうしても使うことができないので、
ダブルルートを引き続き使いたいのですが、つながらない原因が何なのか心当たりのある方おりますか?
一応ぷららにも電凸したのですが数日様子見てと言われて放置されてます

838 :
835ですが検索してたら自己解決しました
ダブルルートオプションを使う場合メインセッションに入れないとだめなようです
数日悩んで検索しまくってたのに書き込んだ直後に解決するなんて…
お騒がせしました

839 :
>>831
複数のプロバイダと契約できるぞ
ドコモ光で複数契約出来るという意味ではなくプロバイダのみ単独で追加契約すればいいだけ

840 :
少し安くなるという理由から始まってるのに本末転倒だね

841 :
コラボは一本化されて安くなる一方でサポートがNTTからぷららになってクソになるとか
コラボに以降して失敗した場合戻るの滅茶苦茶面倒だとか聞いてコラボにするのやめたわ…

842 :
Atermのじょういきしゅでの白飛びでバーチャルコネクト対応はよ

843 :
>>838
このスレでダブルルートという言葉を久しぶりに聞いた。ほんと懐かしい
何はともあれ解決してよかったね

844 :
コラボに一本化したら安くなる一方でそりゃあデメリットもあるでしょうよ。
何を優先するかでしょ
いいことづくめのわけないよ

845 :
今はコラボから戻れるでしょ
ぷららで特に不満ないけど

846 :
>>831
>ドコモとぷららのどちらが原因かコラボだと判別しづらい

なんで?
あとドコモが原因て何?

847 :
>>836
Twitterで検索してぷららの人だけアプリやゲームで接続エラー頻発するって言ってるね
自分もなっててルーターやらモデム調べたけど不具合らしいものはみつからず
インターネットには接続されてるんだけど細かい通信が入るたびに接続エラーする
インターネットから切断されましたみたいなエラーはでないからほんと困ってるわ
プロバイダー側でなにか起こってるなら早く直してくれ

848 :
ウチも似たような問題で困ってたのですが、光ルータのpppoe接続設定で勝手にv6側が有効になっていたので無効にしたら安定しました

849 :
>>848
ぷららの、V6ぷらすが問題あるってことですか?

850 :
ぷららが「V6ぷらす」を使ってると思ってるオマエが問題ある

851 :
うちは台風の少し後から不安定になったからダメ元でWG1200HS3買って来てOCNバーチャルコネクト試したら快適になった

852 :
>>849
そのサービス自体知りませんが、闇雲に設定弄ってたらその項目で直った
現象としては光ルータ - necの無線LANルータ - Androidスマホで、スマホの画面上部に見えるWi-Fi電波アイコンが調子よい状態でもGoogleマップとかで頻繁に通信エラーおきる感じでした

853 :
ゲームのエラーが酷くて、ぷらら検索でここに来たのですがIPv4接続とIPv6接続というのがあって
今までルーターがIPv4接続だった人が何故かIPv6接続に切り替わっているからでいいのでしょうか?
昔からぷららでしたが業者に頼んでいたので良く分かっておりません。

854 :
>>853
違うのでよくわかるまで調べて下さい

855 :
>>854
スレ汚し、失礼致しました。

856 :
>>853
そのワッチョイはIPv4で繋がってるよ
夜不安定なら>>243辺りのルーター使ってIPv6に変えてみるといい
昼間も不安定なら原因は別にある

857 :
まずゲームのエラーとか言っても
PCなのかスマホなのか、有線なのか無線なのか
その辺も書かずに聞かれてもね

858 :
>>856 855
アドバイスありがとうございました。もう少しロムってから質問するべきでした。
私は有線のPCでやっていましたが昼夜問わず特定のページのみ通信速度低下によるエラーが出ていました。
ググりつつダブルルートオプションというものを検討していたのですが
先ほどからエラーの改善が見られるので少し様子を見ようと思います。お騒がせ致しました。

859 :
やるなら今だとダブルルートじゃなくてバーチャルコネクトの方だけど
特定ページのみで昼もならたぶん接続相手が悪いだけだと思うよ

860 :
こういうの調べている方は特にIPv6とIPv4 over IPv6を間違えていることをきちんと分かっていないとまともに情報も集められないと思うが…

861 :
2,3日前v4でタイムアウトしてたときあったなあ
plala側でなんかあったんじゃね?

862 :
こっちは特に何も起きてないよん

スピードが出ないとか&#32363;がらないとかの回線トラブルは
地域書いた方がいいと思う

そもそも西と東で回線提供してる会社違うし

863 :
昼夜関わらずならルーターっぽい気はするけど
安いルーターだとちょくちょく切断するから、NECなんかはわりと聞く
ネットサーフィンじゃ気づかないだけでゲームだと切断されたりね

864 :
ipv6ってラジコの地域判定難しいみたいだから福岡にしていたけど今見たら大阪に戻っているけどなんで?

865 :
グラブルってゲームか

866 :
862 の難解な文章を解読してみると
大阪在住だがラジコの地域判定が福岡だった
IPv4 over IPv6では地域判定が狂うことはあると聞いていたので放置していたが
先ほど確認すると正しく大阪になっていた
どんな理由が考えられるか?
でいいのかな

867 :
>>866
違うよ
最初は長崎になっていたのでエリア修正依頼で福岡に変更してしばらく使っていたが最近大阪になったなんで?

868 :
IPv4 over IPv6は複数人数でIPアドレスを共有するから、アクセスした人によって地域情報が更新されるんだっけ?

869 :
>>867
誰かが大阪に修正依頼出した

870 :
ぷららv6エクスプレスを使っているのですが、SPEEDTESTで測定したら、PINGが270
になっていたのですが、みなさんのPINGも270くらい行きますか?下りの回線速度は
40Mbpsくらいです。PINGだけ異常に高くなっています。

数週間前に見たら、PINGが30前後くらいでした。これはもうV6エクスプレスにしても
PINGは、270くらいが普通になっていくのですかね?

すみませんが教えてください。

871 :
すみません。ウィンドウズアップデートして測定したら、PINGが33で元に戻りました。

アップデートが溜まっていたからだったみたいです。早とちりですみませんでした。

872 :
今日からplalaでも2routeでもソフトウェア板に書き込めなくなったのって俺だけ?
なんか規制に巻き込まれた?

873 :
ぷららは規制しょっちゅうされてるよ

874 :
自分は大丈夫だった。昔はあったけどここ何年かは規制された記憶がないな

875 :
すいません。Janestyleの問題でした m(_ _)m

876 :
ズコー

877 :
規制は久しぶり?なの?

878 :
他板で書き込もうとするとスレッドストッパー
が働いてますって表示するかまたはBBx
規制中って表示して書き込めない

879 :
ここしばらくplala からは書き込めないよ

880 :
mazi?

881 :
テスト

882 :
まじ?

883 :
てす

884 :
バーチャルコネクトでてす

885 :
v4書き込めるやん

886 :
夜のIPv4でも十分速度出る、満足してる
https://www.speedtest.net/result/8635041016.png

887 :
うちもまぁまぁ
動画も普通に見えるよ
https://www.speedtest.net/result/8635074333.png

888 :2019/09/30
住んでる地域どこ?

【MVNO】mineo 72枚目 ワッチョイ無
OCN モバイル ONE 123枚目
アレスネットってどうよ?
ぷらら・NTT-ME IP電話スレ6【NTT東西】
OCN総合スレ 134回線目
■■ネットゲームに最適なプロバイダー■■
DTI part 74
OCN モバイル ONE 139枚目
アルファインターネット その12
ADSLモデムMNV(IP電話もこれでOK)
--------------------
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.40【PRIUSα】
【悲報】ファーウェイ終了のお知らせ GoogleがAndroid停止、インテル・クアルコムが供給凍結
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2019 名将甲子園専用スレPart20
名曲揃いの11の曲の中でもやっぱディスタントワールドがぶっちぎりだよな
【朗報】梅山小岩が石田千穂を公開処刑wwwwwwwwwwww
【MHW】片手剣スレ Part70
【悲報】シングルマザーの平均年収は223万円…養育費をもらっているのはたったの15%… 日本の異常なひとり親世帯の貧困率 [787811701]
手品先輩はエロかわいい.buttipa
【AAA】Attack All Around Part191【トリプル・エー】
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2651【コテ・顔文字・課金・ミネオ禁止】
【浦】かっ飛びゴルフ塾★3【ボン】
ゲームのアルゴリズムを教えて管sai
宇宙世紀の めし その30
【かに】福井の中古車屋を語ろうぜ【みそ】
30女のみなさんなぜ売れ残ったの?Part171
穂乃果「こんなミニスカートでホームレス街に来ちゃった……どうしよう///」ドキドキ
エーザイその15【早期退職3ヶ年計画2年目】
乙女@5pb.総合10【官能昔話/BEYOND THE FUTURE】
【次の総理】石破氏がトップ浮上 テレビ東京・日経新聞世論調査
(DDR)AC版DanceDanceRevolution A Part325
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼