TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MVNOからキャリア回線に戻した理由は?
【RAM1GB】新4インチiPhone、iPhone6cではなく「iPhone5e」として発売へ
iPhone SE(第2世代) part36
iPhone11 販売情報スレ
iPhone 質問スレッド part35
iPhone 4sであと一年頑張るスレ Part36
【ドコモ専用】iPhone SE Plus 実質part2【ドコモ専用】
【Music】iOSの音楽再生 2曲目【App】
結局ライトニングってガラパゴス規格のまま終わったな
もしも、ジョブスが生きていたらiPhoneはどの様に進化したか?

【iD/QUICPay】Apple Pay Part9【Suica】


1 :2016/12/10 〜 最終レス :2017/02/26
次スレを建てる時は本文1行目と2行目に↓の一文をコピペすること
!extend:checked:vvvvv:1000:512

iOS 10.1及びwatchOS 3.1で新たに始まった日本でのApple Payについて情報交換するスレです

■公式情報
Apple Pay - 始め方
http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/

■前スレ
【iD/QUICPay】Apple Pay Part8【Suica】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1479824186/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
Apple 乙

3 :
最近、キチガイが多くないか?
あ、>>1さん乙

4 :
>>1
前スレ最後でJAMAの自販機が最悪て書かれてたけど
それってNECのマルチカードリーダーを使ったソリューションではApple Payは全滅するってこと?

5 :
>>4
http://www.mp-solution.com/service/jmms/
これのことか?
NEC製なの?

6 :
こんな記事
http://www.nec.co.jp/library/jirei/jama/index.html

7 :
WAONはよ

8 :
(∪^ω^)

9 :
WAON(笑)
ポイント乞食御用達プリペイドカードとかお断りだわ

10 :
モバイルSuicaはポイント付かないからなぁ

11 :
前スレ落ちた?

12 :
>>11
ひどい埋め立て荒らしに遭った

13 :
>>10
何のポイントだよ?

14 :
>>13
WAONポイントの事じゃね?
チャージ時か購入時かの違いだけでSuicaでもクレカチャージすればポイント付くのにな

15 :
近所のイトーヨーカドー食料調達メインなのでnanaco対応だと嬉しいな

16 :
ところでローソン変化ある?
俺の行ってるところは以前と何も変わらないんだが

17 :
7sではシレっとEdyやnanacoにも対応する予感

18 :
>>16
昨日ローソンに買い物行ったら、レジのおばちゃんが、もうすぐ機械変わるから使いやすくなりますよって言ってた。

19 :
>>17
7s関係なくね?

20 :
でた!iOS10.1/iOS10.2 Jailbreak脱獄30日無料
http://applelabos.com/news/ios102jb/

21 :
>>16-18
ローソン新端末の使い方動画
http://www.lawson.co.jp/service/others/applepay/

22 :
>>21
お、おう、ApplePayで
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

23 :
>>21
よっしゃー!
だけど田舎まで普及するのは何年先…

24 :
Apple Watchだとでっぱりが邪魔だな

ローソンアホすぎ
ローソン終わった

25 :
>>21
NFC決済のマークついてんね・・・
置き換えが完了したらPayPassやPayWaveに対応させるんだろうか

26 :
>>24
あの出っ張りのせいで丁度いい角度になるんだろ
ローソンナイス!

27 :
>>26
無理無理

28 :
>>26
スマホの置き忘れ対策だろ。
俺も置き忘れたままのスマホを見たことある。レジで精算しようと
「iDで」と声をかけてかざそうとしたらそこに既に見知らぬスマホがあったw

29 :
>>25
まあ流石にこの時期に改修するくらいだから見据えてるだろうな
今日から国内でもAndroidPayが始まったみたいだし(今の所Edyのみらしいが)

30 :
Apple Watchなら出っ張りのところが腕の置き場になって良い感じに決済できそうだけどどうなの

31 :
>>30
わざわざ使いにくくする、そんな間抜けな設計の訳ないよな。
ホームボタンの辺りを持ってあの出っ張りに軽く載せるとちょうどいい具合に
ちゃんと計算されてるに決まってる。角度とか。(珍しく正しい意味で)

32 :
ま、実際に試してやりづらかったらローソンは行かなければいい

33 :
>>26
じつは競合するファミマを意識してリーダーの近くに障害物を配置してみた

34 :
>>28
ローソンあるあるだな

35 :
ローソンならドヤ顔でApplePayでって言えるの?

36 :
>>30
AppleWatchを切り捨てて何か問題あるの?

37 :
>>36
? レスの意味がわからない
ローソンの新端末はむしろAppleWatchが使いやすそうだなという意味で書いたつもりなんだが

38 :
俺氏「アップルペイで」
店員「クイックペイでよろしいですね?」
俺氏「…ハイ」

この不毛なやり取りはローソンではなくなるんだな

39 :
ローソンだけ「アップルペイで」が通用するってことはiD/QP両方を自動識別するシステムが搭載されてるってこと?

40 :
APPQP

41 :
>>39
Felica対応機のApple Payはカードごとに2つの言語をしゃべれる。Apple Pay語とiD語、
Apple Pay語とQUICPay語みたいな感じに。
だからApple Pay語をしゃべろうとするレジに近づけるとApple Pay語をしゃべる。
iD、QUICPayを自動切替するわけではない。
こんなイメージだろうな。

42 :
>>41
うーん分かるような分からないような...
要するにメインカードの提携電子マネーで勝手に精算されるって認識でいいのかな?

43 :
おそらく日本では初となる、決済端末側がApple Payに合わせる仕組みだから、
今まで言われてたことが通用せんかもなあ。

44 :
>>42
メインカードで決済されたくなければ認証せずにかざすかあらかじめWalletアプリで
選んでおけばいいはず。

45 :
最初からSuica/iD/QUICPayでって言ったほうが早そうだな

46 :
うん

47 :
Apple payで、って海外で使うときのpaypassで、みたいな感じでいいな

48 :
多分それを見越してのApple Payモードなんだと思う。
NFCコンタクトレスに対応すれば日本以外のApple Payにも対応できるし

49 :
近所のローソンのレジが変わっていて、店員が支払い電子マネーを選ぶようになっていた
のは良いんだけど電子マネー読み取り台の手前に変な出っ張りあってiPhoneみたいなのは置きにくいwww
このアホなデザイン作ったやつクビじゃね?

50 :
そら、置けないようにするためにあの出っ張りを作ったんだからな。
端末置きっぱって事案が多かったのよ

51 :
iPhoneはカメラの近くにApplepayのアンテナがあるから置いた場合反応しない事があるため先端をタッチするよう誘導させるためだろう。

52 :
>>49
あれがあるから絶妙な角度でタッチできるんだよ

53 :
なるほど…深慮遠謀すぎて分からなかった
カバーガッチリダサ坊だから気にしないけど裸な人はぶつけないようにするの至難じゃね?と

54 :
>>49
おまえ、背面のリンゴマークのところで読み取らせようとしているだろ

55 :
QUICPayの10%オフキャンペーン
Suicaのチャージ分も有効なようだけど
SuicaのチャージでApple Payを選んで
walletアプリのメインクレカ(QUICPay)を選んでチャージすればいいのかな?

56 :
ていうか端末に携帯を乗せる奴の気がしれん
そんな長い時間かざす必要ないし多少掛かってもどうってことないだろ

その姿勢を維持することも出来ないほど貧相な腕なら仕方ないのかもしれんが

57 :
>>56
ローソン旧レジなら左手がふさがってるとき置く人いるだろう。でも新レジなら置か
ないだろうな。

58 :
読み取り機が汚い場合多いしあの上にiPhone置きたくないわ...

59 :
動画ではWatch殺しにしか見えないが実際の操作感はどうなんだろう。

60 :
>>58
スマホは便器並みに汚いから大丈夫

61 :
>>57
ローソンのレジは画面をタッチするために一旦リーダーにスマホを置いて
手を離してから画面を操作する人が殆どだったからな。
で、そのままスマホを取り忘れる人が続出した。

62 :
一々ダブルタップマジで怠い
せめてセンサー押してたら良いだけにしてくれ

63 :
>>62
マウスのダブルクリックも面倒なひと?

64 :
>>62
ばか?
センサーに指を置いとくだけでいいんだけどな、、

65 :
週1回ぐらいしか電車に乗らないが、3回に1回の相当な確率で、改札通るとき赤ランプがつく
ちゃんとカメラ部分をタッチ(近づけてる)
駅員の所に行ってリーダーにかざすと、読み取りできてるのでそのまま通れる
なんでだorz 直近だと、改札入→構内コンビニでスイカ払い→乗換駅で赤ランプ→駅員に見せる→降車駅問題なく通れる

66 :
やっとですね
http://www.cr.mufg.jp/member/new/20161216_01.html

67 :
サークルKサンクスの読み取りは爆速だな
コンビニではここが一番いい
このままファミマになるな

68 :
“今後、「DCカード」及び「NICOSカード」での「Apple Pay」対応に関しても態勢を整えていきます (時期未定)。”

…中途半端だな

69 :
>>67
近所のサンクスは今年レジ変えて新型になったところなのに
ファミマのボロいレジにかわるのかと思うととても残念

70 :
MUFG のキャッシュカード一体型のクレカはNGだった
ニコスなのか DC なのかわからない

71 :
表にエンボスでDCとあるか裏にDCのロゴがあればアウト

72 :
ちなみNICOSもアウト

73 :
DC、Niocsとか本音はやめたいんだよMUFG一本にしたいはず

74 :
>>73
NICOSカードとDCカードをMUFGカードに切り替えだなんて、さくらUCカードを三井住友カードに切り替えたときよりも大変なんじゃないか?

75 :
>>71
Thanks
裏にDCのロゴあったわ
UFJ との合併前の東京三菱の時に口座作ったからDC なんだなー、納得

76 :
うーむ。自分も三菱東京UFJ銀行の一体型のカードDCだった…
時期未定っていつだよ…

77 :
>>75
あれはいつ作ろうがDC

それにしても統合の進まなさはUFJブランドロゴを抹消できたらもうどうでもいいんじゃないのと思えるレベル

78 :
すっかり過疎っちまったな

79 :
MUFG来たらまた盛り上がるさ

80 :
リクルートカードも使えるかな。 MUFGだよね

81 :
>>80
リクルートカードは登録できた。
J-WESTカードはなぜか無理。

82 :
もう日常
話すこともない
Applepay

83 :
◆「ビックカメラSuicaカード」は最強のSuica系カード!
年会費(実質)無料で還元率は1.0〜1.5%の高還元!

「ビックカメラSuicaカード」は、JR東日本のグループ会社「ビューカード」が発行するクレジットカード。
その名の通り、家電量販店「ビックカメラ」との提携クレジットカードだ。

年会費初年度無料、2年目以降も年一回でも利用すれば年会費無料になる「実質年会費無料カード」にもかかわらず、通常還元率が1.0%。
また、JR東日本の切符代のほか、全国で使える交通系電子マネー「Suica」や「モバイルSuica」チャージ分は還元率1.5%に!
さらに「Suica」機能が付帯しているので、ビジネスマンやOLなど、移動が多く、財布の中身を減らしたい人のメインカードとしてもピッタリ!
(※ 年477円(税抜)。ただし、年1回でも利用すれば次年度以降も無料)



「ビックカメラSuicaカード」はSuicaチャージで、もっともポイントが貯まるクレジットカード! 
年会費無料+高還元+Apple Pay対応で死角なし
ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/121162?display=b

84 :
アフィ注意?

85 :
ビックよりヤマダよりヨドが好き

86 :
suica限定で1.5%還元されてもチャージ上限が低いからあんまりメリットないんだよね
クレカ払いでそれより還元率の高いカードがあるからそれほど魅力はない

ヨドは即日配送されるものが多いから色々助かってます

87 :
スイカのチャージ部分は

チャージで1.5パー
テンポのクレカ利用で1パー

で2.5じゃね?

88 :
間違っているな、俺

89 :
>>86
即日配送ってそんなに便利かね?
みんなそんなに計画性のない買い物してるの?

90 :
Apple板にみんなきてるよ

91 :
FeliCa フォーマットシーケンス判別ガイドライン
http://i.imgur.com/0hyXEdu.jpg
ttp://www.sony.co.jp/Products/felica/business/tech-support/data/format_sequence_guidelines_1.1.pdf

このガイドライン通りにポイントカードと電子マネーをスキャンするときTouch IDはどう反応するのが正しいの?

92 :
FeliCa対応機器開発時の注意事項
ttp://www.sony.co.jp/Products/felica/business/tech-support/data/M830_NFC_FeliCa_1.1.pdf

搬送波は中断しないことが推奨されてるな
一方でNFC-A/B/Fが混在する時はそれぞれで搬送波を中断することが推奨されてる
ポイントカードと電子マネーが同じNFCテクノロジーなら中断せずに済むけど
FeliCaとwalletポイントカードはテクノロジーが違うから必ず中断することになるのかな?
wallet拡張してFeliCaポイントカードに対応してくれないかなぁ

93 :
タッチしても
タッチしても猶わが指紋認識されざり
ぢっと指を見る

94 :
>>89
>>86
>即日配送ってそんなに便利かね?
>みんなそんなに計画性のない買い物してるの?
そーだよー

95 :
VISA滅びろ

96 :
駅前のローソンのレジが新しいのになってた

97 :
>>96
マジかよ、ちょっと行ってくる

98 :
レジで「スイカ↑で」、って言ったら、「ス↑イカですね?」って聞き返された
俺の発音がおかしかったのか?

99 :
ああ分かった、こういうことか

ス↑イカ…ICカードのsuica
スイカ↑…フルーツの西瓜
スイ↑カ…珍味の酢烏賊

100 :
既出なら申し訳ないが、新しくなったローソンのPOSにcontactlessのロゴが読み取り部にあるが、海外のapplepayとかandroidpayとかpaywaveとかの、NFC Type-A/Bの決済に対応するの?

101 :
今後対応してくる余地も残してるんだろうよ
コンビニに限らず今後機器更新や新規で導入する所は対応機器入れてくると思うよ

102 :
>>100
今の時期に更新するんだったら
フルスペックなんじゃない?

103 :
Suicaアプリでvisaカードによるチャージが出来るようになるのはいったいいつなのだ?

104 :
ああ…データ移行してすぐカードSuicaハサミで半分に切ってしまった…。自動でデポジット加算されるのかと思ったよ…

105 :
えっ、Suicaアプリならvisaでチャージできるやろ
オートは無理だけど

106 :
>>105
いや、無理なんだ。同じカードクイックペイとしては登録出来たんだけど。
http://i.imgur.com/jX9sMlx.jpg
http://i.imgur.com/N9p3nZd.jpg

107 :
>>105
調べたら昔の携帯でモバイルSuicaに登録してたカードは無理らしい。

108 :
移行させれば良い

109 :
一度退会すればいいらしいけど大昔のガラケーのメアドなんて覚えてないし、諦めるわ。

110 :
なんだ、ちゃんと手順を踏んでいないだけじゃないか

111 :
>>100
公式発表はなんもねえが、来年から中国のALIPAYとかいうのに対応するっていうんで、外国人観光客向けの決済方法拡充の流れはあるかと

112 :
>>110
「○○出来ない」の殆どがそれ。

113 :
近所のローソンはリーダーの部分だけ新しくなってて、レジ本体はそのままだった

114 :
そりゃ誰もレジを更新するなんて言ってないからな

115 :
結局端末更新してもSuica読み取りの遅さは改善されねえなあローソン

116 :
>>115
きっとレジ本体やストコン、回線とか全般を改善しないとダメなんだろ

117 :
>>113
上の方に今回はリーダーの交換で本体は来年と書いてあった

118 :
関連スレだったかも

119 :
ローソン新端末に切り替わったので試して見たら最初はカード紹介と表示されて支払い出来なかった、2回目はリーダーに近づけるだけで決済出来た意味分からない

120 :
ローソン新型端末iPhoneだと先端でタッチすればいいけどAndroidとかガラケーは
どうやってタッチするんだろ。横向きにするのかな? スレチだがちょっと疑問。

121 :
>>109
電話で解約したよ

122 :
>>121
電話では退会用紙送るしか出来ないと言われたので、古いメアドだけ教えてもらってひたすら色んなパス入れて何とか退会手続き出来ました。

123 :
>>120
必然的に横になるはず。少なくとも俺は…。ガラケーユーザーからすれば改悪。

124 :
iOS10.1全機種脱獄無料キャンペーン
iD/QUICPayチート対応
http://applelabos.com/news/ios10cydia/

125 :
無料って、、通常有料なん

126 :
>>123
ガラケーはもはや少数派だから仕方ないよ
こないだマツキヨでFeliCa会員証読み取られせようとしたらもっとひどい扱いだったぞ
「アプリですね」といってバーコードスキャンしようとするし
ガラケーをみせたら交通系ICスキャナを差し出されて「読み込めませんね」とorz
(ガラケーはEdyスキャナのほうで読み取るのだが商品の山に埋もれてた)

127 :
改札で前にいたおにゃのこがエラーになって、
急に反転して突進して来るから抱きつきそうになったわ!

128 :
基本IDとQUICPayはiPhoneでは指紋認証することを除けばICだろうが
今までのおサイフケータイともレジ等でやることは同じなのにねぇ
ENEOSのセルフガソリンスタンド給油時の決済でそう思った

129 :
羽田空港駅でApple Watch読み取らせるのに苦戦してた人いたわ

130 :
>>127
つまり抱きつく体勢で後ろにいたと
おまわりさんこの人です

131 :
androidではnanacoとsuica使ってたけど今はiDとsuicaになったなぁ。

132 :
さっき知ったんだけどSuicaに一円単位でチャージできるんだ。ちょと感動した。

133 :
マジすか?コンビニチャージは無理ですよねー?

134 :
サークルKサンクスのレジなら不足分を現金で払った時のおつり(1円単位)をチャージとかはできるが

135 :
ファミマでQuickpay決済がほぼ失敗する。
最近は事前にロック画面ダブルクリックで支払えているが、
今日はそれでもリーダーが「ピー」とか鳴ったり、ロック画面ダブルクリックでも「やり直し」になったりで散々だった。
これって俺の相性が悪いだけ?
セブンとかは準備なしで支払えるんだけど。

136 :
おれはファミマいつもQP決済だけど一度も失敗したことないが

137 :
>>133
walletアプリ経由じゃないと無理です。

138 :
楽天デビットカードって、applepay対応してますか?

139 :
してないですよ

140 :
>>139
そうか、ありがとうございます

141 :
クイックペイでsuicaチャージ出来ればいいんだけどな

142 :
Androidからの乗り換えを検討しているのだけどSuicaアプリにチャージするのはApple Pay非対応なクレジットカード(OMCカードJCB)でも出来ますか?
あいにくApple Payに正式対応しているクレジットカードは所有していないもので
オートチャージは諦めるとしても手動チャージとグリーン券が使えればありがたいです

143 :
>>142
Suicaアプリからのチャージなら出来るよ。非対応のVISAでも出来た。

144 :
手動チャージとグリーン券だけでなく特急券も使えるとあり がたいです

145 :
>>143
スレ更新してなかったorz
Apple Pay非対応なカードでも問題なく利用できるならiPhone7に乗り換えようかと思います
ありがとう。

146 :
>>145
あ、でもSuicaアプリにそのカード登録する前に今アンドロイドでモバイルSuica登録してるの退会した方がいいかも。

147 :
ゴメンだけど本当に分からないから教えて!
ご質問致します。
三井住友カードのApple Payキャンペーンについてですが、
iPhone7にカードをApple Payに登録して決済に使用した後、Apple Pay登録を削除してしまった場合はこのキャンペーンの適用はされるのでしょうか?
8枚以上三井住友カード所有してる場合は決済後、カード削除して新しいカードをApple Payに登録して決済しての繰り返ししてるのでしょうか?
三井住友カードのカスタマーセンターが休みだったのでわかりません!どうか教えてください

148 :
マルチいかん

149 :
そんなん蜜墨意外に解るわけねえだろ・・
あとプラチナカードならカスタマーは
24h365d対応してるはずたたが?

150 :
>>149
なんかネット初心者みたい

151 :
>>147
iPhoneとWatchのWalletは別々に管理されているから16枚までは同時に使えるよ。

152 :
明けましておめでとうございます
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
vhっっっっっbっhっj

153 :
電池もち良いなこれ
12時間ほど待機させたが
2%しか減ってない
泥だといくら新品と思われる電池でも
オレの経験からは2%しか減らないなんてことはあり得ない
今日APスイカデビューだが、改札での反応はすこぶる良かった
ただTouchIDが飯能しないw手が乾燥してるからかなのか?
パスコード打ちまくりの今日w

154 :
>>153
指先が乾燥してても、手洗い後や雨の日で濡れてても反応悪い時があるぞ
最近は範囲披露目で指紋登録して、第一関節に近いところを読ませてるw

155 :
設定から指紋登録開いて、登録済みの指を認証させるとさらに学習して認識が良くなると聞いたが

156 :
>>154-155
ありがとー
やってみたよ
今度はウマくいったー
タッチアイデ―マンセー

157 :
コンビニにiPhoneだけ持って年賀はがき買いに行ったんだが郵便はがきは現金購入のみなのな
車に小銭少しあったから財布取りに帰らずに済んだけど

158 :
>>157
恥ずかしい奴だなw

159 :
>>157
当たり前でしょ
葉書なんて仕入れ値と売価一緒で
スズメの涙ほどの手数料しか入らないのに
電子マネー手数料請求されたら
大赤字だ

160 :
>>159
edyはいけるよ

161 :
>>160
コンビニによるよ
現金のみの店もある

162 :
有価証券だっけ

163 :
セブンならnanacoで公共料金の支払いが行けるように、
よく行くコンビニの公式電子マネーは入れたい

164 :
三井住友のことを蜜墨っていうあて字にするのやめてもらえますか?
よろしくのことを夜露死苦って書くDQNみたいなので

略したいなら ひらがなかカタカナでお願いします。

165 :
はい。(´・ω・`)

166 :
>>164
今更ですか?
クレ板では普通なんですが

167 :
まあクレ板出張所みたいな性質もあるしねぇ

168 :
>>164
やめてもらえますか?ってw
従う義務ねえしw
嫌ならNGワードに指定しとけよ仕切り屋さんw

169 :
>>166
ここはiOS板なんで

お願いしますね

170 :
はい。(´・ω・`)

171 :
>>164
不良のことをDQNって書くのやめてもらえますか?
なんでもネットスラング使いたがるオタクみたいなので

言い換えたいなら ヤンキーでお願いします。

172 :
はい。(´・ω・`)

173 :
>>168
笑のことをwって書くのやめてもらえますか
なんでもネットスラング使いたがるオタクみたいなので
略したいなら ひらがなかカタカナでお願いします。

174 :
>>164
やめてもらえますかって言うの
やめてもらえますか

175 :
はい。(´・ω・`)

176 :
まぁクレ板住民でないと、こんなスレこないよね…

177 :
iPhone7でSuica使おうとしてるんですけど、
チャージ方法の違いがよく分かりません。
皆さんはどうしてます?


walletアプリから、もしくはSuicaアプリの入金→Apple Pay

Suicaアプリの入金→クレジットカード

これ、walletアプリにもSuicaアプリにも、どちらにも同じクレジットカード(僕の場合ビューカード)を登録していたとしたら、
1のwalletアプリから一円単位でチャージ金額を調整出来ること以外、違いはないのでしょうか?

178 :
無い

179 :
>>159
公共料金も扱い高に関係なく、10件で10円とか売上としては大赤字なんだよね
平日のお昼の時間帯に100万円ぐらいの振込用紙持ってきた客は自動的にブラックリスト入り
(ブラックリストなんて無いけど)
札数える機械無いから、人力で数える間他の昼ご飯買いに来た客を待たせる事になる。
100万円振込しても売上は10円にもならないからな
客側はお得意様(だ、文句あっか?)と勘違いしているし。

こんな客より、毎日500円の弁当買いに来る客こそ上得意様だゴラー!
あと、クレカ払いのお客も上得意だな。釣り銭不要だし

180 :
スレ違い

181 :
>>179
(;´∀`)…うわぁ…
そ、そんなに手数料収入低いのか。1件1円ってwww

182 :
一度昨年1月dcard(VISA)で落ちて、10ヶ月後同カードMasterCardで再度審査。
問題なく通過。身分内容は全く変わらないのだが・・・。
これでiDとQUICPay両方OKになった。

183 :
>>179,181
ついでに何か買ってほしい、来店動機になれば… ってことなんすね

184 :
>>157

普通にセブンイレブンで年賀はがきをSuicaで買えたよ

185 :
>>184
葉書は手数料払って書き損じを新品に交換(郵便局)できるからじゃない?
切手や印紙類は郵便局で買取はしないけど
チケット買取屋で買取対象になるので金券扱い
だから現金以外では販売したくない

186 :
>>179
営業コストの概念がないやつだな
立って待ってるだけの商売で何言ってやがるってかんじぃー

187 :
>>186
その立って待ってるだけの人にも人件費かかるのですよ。

188 :
suicaアプリでチャージするときのApple Payカードのデフォルト変える方法ってある?
ウォレットで順番変えてもダメだった。

189 :
>>188
カードがVISAだとApple Payボタンで払えない

190 :
この会話噛み合ってるの?

191 :
ないです

192 :
>>189
何が言いたいのかいまいちわからないがカードは当然Apple Pay対応。
JCBとマスターとアメックスを登録してて、JCBをデフォルトで選択されている状態にしたいのにマスターがデフォルトで変えられない。
Suicaチャージのたびにいちいちカード選択するのがめんどくさい。

193 :
walletのメインカードではなく?

194 :
>>192
それは設定アプリでWalletのメインカードをJCBに設定してるのにSuicaアプリだとマスターがデフォルトになるってことかい?

195 :
あいはぶあーiPhone
あいはぶあー商品
uh...Apple Pay

196 :
>>193,194
あー、すまん。
ウォレットのメインはSuicaになってて、
Suicaアプリだとマスターがデフォルトになってる。

197 :
>>188
Suica アプリでチャージする時は、Suicaアプリで設定したクレカが使用される
Suica アプリ内で完結しPay関係なし
だからVISAも使えるけどアプリに登録できるクレカは1つ

Wallet から Suica 選んで情報タブでチャージする時は、
Pay経由でのチャージになってWallet に登録しているカードを選べる

198 :
あー普通に入れ替えてもダメなパターンかな
アプリ内ApplePay決済のメインにしたいクレカ以外を一旦ApplePayから登録解除してから登録し直してみて

メインカードがSuicaや国際ブランドがVISAのクレカに設定してる人は
アプリ内決済での優先カードはApplePay登録が一番古いMaster、JCB、AMEXのいずれかのクレカになるはず

199 :
>>198
さんくす。これっぽい。
確かにマスター、JCB、アメックスの順に登録した。
とりあえずマスターは基本使わないから消してみたら最古のJCBが優先にくるようになった。

200 :
AMEXも使えるようになったん?

201 :
>>200
セゾンアメックスという落ちでは?

202 :
ところで、首都圏以外のど田舎のコンビニでスイカって使えるの?宮崎や島根とか。

203 :
セブン/ファミマ/ローソンなど大手はどこでも使えるよ
支払い方法に地域や店舗による差はない
地場のコンビニは知らんが

204 :
むしろ首都圏って関西に比べてPiTaTa使えない分選択肢少ないよね

205 :
>>202
駅の近くならだいたい通じる

206 :
>>204
そーだねでもPiTaPaはセブンやローソンは使えないのが
ファミマ/サンクスなら使えるけど

207 :
>>202
JR東日本の電子マネーであるSuica。
JR各社の電子マネーと相互利用できるようになった事で全国規模で使えるように。
で、全国規模で使えるようになった事で、全国チェーン展開してるコンビニや、すかいらーくグループのファミレス、牛丼のすき家などで使えます。

208 :
スルガvisaデビットに対応して無いのが残念だな。

209 :
>>208
今日現在、日本でApple Payに対応しているデビットカードはソフトバンクカードだけですよ。
http://www.cheeringcharm.co/?p=4081

210 :
>>208
さっきの、訂正。
今日現在、日本でApple Payに対応してるデビットカードはありません。
http://www.cheeringcharm.co/?p=3762

ソフトバンクカードはプリペイドカードでしたw

211 :
Apple Japan 最高経営責任者
CEOのカーネルサンダースも認めたiPhoneショップ

http://applelabos.com/

212 :
JR駅のお土産やさんとかでSuica使う場合端末が客の手が届かない場所にあって店員さんにSuica渡して決済してもらうことが何回かあったんだが
iPhoneのSuicaだと指紋認証求められるのかな?
こんなタイプの端末だったと思う
http://i.imgur.com/mQsltqS.jpg

213 :
>>212
懐かしい

214 :
>>213
使える?
ローソンだと指紋認証いるからこのタイプの端末で指紋認証必要だと面倒

215 :
>>212
エクスプレスカードに設定されてれば、指紋認証なしでOKですよ。
自販機も指紋認証なしです

216 :
>>215
ありがとうごさいます

217 :
店頭や自販機でSuicaアプリで決済しようとすると、なかなか反応してくれない。
駅の改札は止められることないんだけど、俺が下手くそなだけ?
iPhoneの上の方をかざすと上手くいくようないかないような・・・。

218 :
チップが入ってるのが上の方なんだからそりゃそうよ。

219 :
関西だけど、電車はスリープ状態のままでも、かざすだけでOKだけど、バスはウォレット起動してスイカの指紋認証させとかないといけない。
受ける機械によるのかな。

220 :
報告するならもっと特定の名前出してくれよ
エリアがざっくり過ぎて参考にならんぞ

因みに大阪市交通局のバスは電車と同じでかざすだけでいけた
それと過去スレにあった謎の子ども料金は乗り換え割引が効いてただけだった

221 :
>>220
ごめんなさい。
電車は南海電車、バスは南海バス。

222 :
>>218
へー
あれってアルミを貫通するほどの電波なのか
知らなかったぞ

223 :
>>222
あんた、一回死んでから出直してこい

224 :
>>223
辛辣すぎワロタw

>>222
裏側の上下にプラスチックの部分があるだろ?そこが電波の通り道
アンテナモジュール自体は上側のカメラとは反対側にある

225 :
>>224
でも実際こんなノータリンが「読み取りエラーする!」と声高々に批判してるんだろうな

226 :
>>204
PiTaPaなんてローカル規格が使えなくても何の不便も感じない

227 :
>>219
関西のICOCAとPiTaPaの関係がどうなってるかは分かりませんが、
関東のSuicaとPASMOは相互利用可能なので、電車もバスもSuicaをかざすだけでOKですね。

関東はSuicaが強いけど、関西はPiTaPaが強いから色々あるかも?w

228 :
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

229 :
>>217
iPhoneは他のおサイフケータイ等のようなFeliCaマークが付いてないですからねw

あのマーク自体、版権料が発生するのでApple側が嫌った可能性

230 :
>>226
静岡まで来てるからエリアはSuicaより広いんだぜ?

231 :
>>230
確かに静岡はPiTaPaの飛び地だな。
でもそれ以外の広がりはない。完全に負け規格

232 :
>>230
早くPiTaPaもFeliCaに対応して下さい!

でないと、このスレで語れないw

233 :
>>232
pitapaって物理的仕様はfelicaだろ

234 :
>>230
コンビニは静岡まで届かんみたいだけどな
ファミマ:近畿2府4県全店舗および三重県・愛知県の一部店舗
サンクス:関西地区・三重県の店舗

235 :
>>233
じゃ早くおサイフケータイなりApple Payに対応して下さい。

関東でPASMOの自販機は使えるのに関西でPiTaPaの自販機は使えないのは不便です、Suica

236 :
大阪の南海バスだけど、乗るときSUICAを指紋認証してかざすと「支払いなし」と出て、降りるときも同じく指紋認証してかざすとちゃんと通常料金の決済となる。
なんか違和感あり。

237 :
履歴みても、乗ったときカード照会ー支払いなし となってる。

238 :
>>237
均一料金でない場合は、乗った時は乗ったバス停を特定するだけだから、そのようになると思われ

239 :
>>238
でも、スリープでかざすだけで改札通れる南海電車は乗るときの履歴は残ってなくて、※駅から※駅で何円っていう表示です。

240 :
>>219
前にも報告あったけどいくつかのバスはメインの自社ICをチェックしてから交通系ICを使う
最初の認証でもたついてるとエクスプレスSuicaにたどり着く前に時間切れになる

南海バスは磁気カード割引券を廃止してプリペイドICを導入したからたぶんそれ
大阪市交通局はまだ磁気カード

241 :
>>240
なるほどね。ありがとうございます。

242 :
大阪は何やらややこしいんやな

243 :
>>242
他の地域は、
JR≧私鉄
だから、Suicaが強いんだけど、
関西は、
JR<私鉄
なので、PiTaPaが強い(Suicaが弱い)から色々と、ねw

244 :
メトロがいちばん強いのにPASMOが弱い地域

245 :
>>244
メトロは、民営化はしてるけど、元々は国鉄と東京都の出資の会社なので、ね

246 :
ピタパって普及してへんで
私鉄もICOCA発売しだしたし、地下鉄も春からICOCA発売

247 :
>>246
Suicaはプリペイドカードで誰でも持てるのに対して、PiTaPaはクレジットカードなので少し敷居が高いから、そういう流れになって来てるんですね

248 :
無料誹謗中傷対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net

249 :
>>246
そうなんか…

通学してた頃クレカ持ってなくてPitapa定期作れなかった思ひで

250 :
スイカ、ID、Qpだけでどこまで行けて、どんな生活が出来るか教えてくれ。波照間島まで行って、普通の生活が出来そうか?
出来れば一切財布を持たず、iPhone7だけで生活したい。
とりあえず、スシローとサイゼリアは全店スイカ対応して欲しい。

251 :
知るかボケ

252 :
観光地でそう言う対応してる所は間違いなく観光客相手の店だから割高だろうね
あれば御の字みたいな場所も多いし

つかクレ板に似た様なテーマのスレあるよ

253 :
>>250
nanacoとセブンイレブンがあればだいたい生活できる

254 :
いつまで経ってもナナコには1000円しかチャージする気になれないのは俺だけかな?

255 :
>>253
高梨沙羅さんですか?
https://youtu.be/yvViQ0S9C8U

256 :
なんで?

257 :
とっととVISAに対応してくれりゃ言うことなしなんだけどな

258 :
>>257
VISAで使えない機能となると出前館とかじゃらんになるけど、そんなに頻繁に使うか?どちらも普通にカード番号入力すれば同様に使えるのに。

259 :
>>250
波照間島は知らないけど、沖縄本島のEdyの普及率は異常
iDとguicpayも本土と比べりゃ多めな印象

260 :
>>258
Suica会員にならなくてもSuicaの発行できるし1円単位のチャージも可
それとその手のアプリは会員になることがほぼ必須だが、Applepayなら必要なしで手軽に利用できる上に本当のカード情報も渡さなくて済む

俺はTOHOシネマズよく使ってるからかなり助かってる
実店舗決済に注目されがちだがアプリ内決済の目新しさの方がより大きいと個人的には思う

261 :
スマホ決済によって財布持たなくなるわけじゃないからな。
スマホで通販の決済が楽になる方で魅力的

262 :
EX-IC付いてるんで泥のモバスイ退会せずに
アイホンのスイカにも会員登録だけして
二刀使いってできるんでしょうか?
やっている人いたら教えてくだしあ

263 :
>>262
勿論出来るが同一アカでの情報連携は現状術が無い。
モバスイ+物理カード持ってるイメージに近い

264 :
関東以外のエリアで私鉄や私営バスで使える交通系FeliCaはJR系をそのまま使っているの?

関東ではJR鉄道やJRバスはSuica、私鉄や私/市/都/県営バスはPASMOで相互利用できる。

東急バスだとPASMO、Suica利用額が1000円超えるごとに100円分のポイント付いて、次回利用時にその100円が消費され残金をSF残高から引かれる

265 :
>>262
モバスイはIDとクレカの紐付けが1対1だから
泥のモバスイと別のクレカで会員登録するか
会員登録しないで無記名Suica使うかなら大丈夫

266 :
>>265
会員登録にクレカ必要なくね?
記名Suicaでできてるけど

iPhone7とAW持ってないんですか?

267 :
>>264
関東では、SuicaとPASMOも相互利用可能になってるから、FeliCaを使いたい人はSuica一択に!(PASMOはモバイルアプリとしては提供されていない)

その為なのか、最近は「PASMOは十年間、一度も使った事がないとチャージ分が無効に」って張り紙をよく見ます。

268 :
>>264
関西ではICOCAとPiTaPaがそれに相当するけど
PiTaPaの割引はしみったれてて毎月締で同一運賃区間10回目まで割引なしだから
ICOCA定期を流用するか磁気カード回数券を使ってる
年会費をとるPiTaPaなんか誰が使うかと

269 :
ピタパは年会費なんかかからんけど
確か一回も使わない場合の話では?

270 :
>>267
PASMOがサービス開始してから丁度10年、というタイミングでもあるし

271 :
いつまでモバイルnanacoとモバイルWAON待たすんだよ
10月からずっとサーバーに預けっぱなしだぞ

272 :
え、何勝手に来ると思ってんの?
素直にAndroidのおサイフ使ってた方がいいよ
プリペイドでは交通機関の利用ができるから特例でSuicaに対応したが他は期待しない方がいいぞ

273 :
少なくともiOS 10.2の段階では日本ではカード決済・交通系IC機能しか載ってないから、nanaco残高を使ってQUICPayができる新しいプリペイドカードサービスでも始まらない限り参入は厳しい。
そもそもカード決済以外が開放されているのはポイントカードが解禁された米国と交通系ICが解禁された日本だけなので、iOSの機能拡充待ち。

274 :
ソフトバンクカードは特例的にプリペイドカード対応だけどね。

また、昨年から今年にかけての、各銀行のデビッドカード発行ブーム!
デビッドカードがApple Pay対応も近い…w

275 :
applepayだけで何日生活出来るか実験中。

276 :
>>271
WAONは仕方なく磁気ポイントカードとiPhoneのSuicaで普段使いして、お客様感謝デーだけWAON電子マネー使ってる

277 :
>>275
初詣も神田明神ならApplePayでお賽銭奉納できるね

278 :
>>274
デビッ「ド」

279 :
デビット伊東

280 :
>>277
いつのまにまに!

281 :
EX-IC対応は難しそうだけど
新幹線の新チケットレスには対応できるのだろうか?

282 :
今夏にはJR系の交通系ICでの東海道新幹線の乗り入れが出来るようになる予定じゃなかったっけ

283 :
それの話をしてるんだろアスペかよ

284 :
カードタイプと同じ扱いのApplepay Suicaなら使えるんじゃないの

285 :
>>284
いつから同じ扱いになったんだ、改札通過時には引き落とされないし、Felica上の名称欄もモバイルSuicaだし、PASMO圏内の券売機でもチャージできないし、機能制限されてるだけでモバイルSuicaそのものだぞ

286 :
去年の2月の記事だが
http://toyokeizai.net/articles/-/104218
>JR東日本のモバイルSuicaだけで東海道・山陽新幹線に乗れるかどうかは、
>まだ決まっていないという。

今夏開始だから春頃にはなんか情報出るだろ

287 :
相互利用可能な交通系ICはすべて使える方向みたいだし、モバイルSuicaやApple Pay Suicaだけ使えないというのも考えにくいが。

288 :
JR東も新幹線を他社ICカードに開放すればモバスイでも東海道に乗れるようになるんじゃね

289 :
>>286
このライター一般クレカ決済で乗車できるプラスEXサービスのこと見落としてるな
信頼性に難がある記事だけど書いてある通りなら
1 専用クレカで年会費約1000円、約10%割引、交通系ICとEX-ICカードを併用、iPhone不可
2 一般クレカで年会費約500円、約5%割引、交通系ICとプラスEXカードを併用、iPhone不可
3 一般クレカで年会費無料?、割引なし、交通系ICのみ
この(3)が新しく始まるだけだろ
年会費ありでいいからクレカ縛りなしEXカード縛りなしで交通系ICだけで乗れるようにならないかな

290 :
1週間前に7に変えたのでコンビニでapplepayを使ってドヤ顔したw

291 :
>>290
店員「(今更ドヤ顔!?・・バカじぁねえの?w)」

292 :
>>263-266
遅レスで恐縮ですが
ありがとう
参考になりました
さっそく二刀流にしました

293 :
広島路面電車にApplePayでSuicaキター。
ttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=310966&comment_sub_id=0&category_id=112

294 :
Apple payって初期化したら全部消えるのかな?

昔のおサイフケータイみたいに、チップに残ったりしないのかな

295 :
>>294
一度電源が切れたら初回の指紋認証まで一旦クリアされるだろ

296 :
違うよ、売ったりするときにちゃんと消せるかってこと

297 :
>>294

自分のアカウントにひもつけされてるから、初期化しても良いらしいよ

298 :
>>293
車両等2000台で改修費3億6000万円ということは車両1台あたり18万円ほどか
1乗車18円として交通系ICで1台あたり1万人乗らないと費用回収できないんだな

299 :
調べるの面倒だけど普通に経常利益の何年分とかで考えた方がいいんじゃね?
回収難しいから国県市が半額補助するんだろうけど

300 :
記名式でsuica登録してiPhone再起動したらデータが消えてるんだが
suicaがあらりませんと表示される

301 :
walletから復旧出来たが
パスコードオフにしたらsuica情報消えるんだけどバグ?
普段パスコードや指紋認証は使ってない

302 :
普通にセキュリティ上パスコードか指紋認証ありじゃないと使えないようなシステムだったはず、iCloudも外せなかったような
どれが欠けても使えない

303 :
>>299
利益増えないんだし経常利益で割るのおかしくね?

304 :
>>298
導入することで費用削減できる部分もあるからもそれより少なくても回収できるでしょう
現金輸送のコストはそこそこあるしね

305 :
>>297
なるほど、じゃあ端末じゃなくてApple IDに連動してるってことか
ありがとう

306 :
>>301
正しく動作している

307 :
>>273
> そもそもカード決済以外が開放されているのはポイントカードが解禁された米国と交通系ICが解禁された日本だけなので、iOSの機能拡充待ち。

カナダでもカナダローカル規格のInteracをサポートしてたような。
ApplePayは結構柔軟にやってる印象があるけどね。

308 :
>>296
Appe PayはiCloudに紐付いてるら、iPhoneを初期化すれば綺麗さっぱり消える。

309 :
>>307
Interacは接触,非接触共にEMV仕様のデビットカード

310 :
レスサンクス
ゲームやるからパスコードoffにすること多いんだがパスコードoffにする度にsuicaが消えるとかかなり不便だな
Android→iPhoneへsuicaの移行は出来るけど逆は出来ないってのもマイナス

311 :
普通の人はパスコードオフにしないから問題ない
普通の人はAndroid使わないから問題ない

312 :
今までローソンの新型レジで3回買い物したけど、「Apple Payで」と言ってApple Payのボタンを押されたのが1回、QuicPayのボタンを押されたのが2回。ローソンはちゃんと店員教育しろ。

313 :
昨日、クレカからSuicaにチャージしたけど未だ反映されず。
たまに数時間チャージが遅れることはあったが今回みたいなのは初めて。
原因分かる人いますか?

314 :
>>312
俺も2回目でQUICPay押されたのでApple Payでしか使えない魅力的な決済方法ができる
までは「iDで!」とかでいいや

315 :
店員「edyですね?」お約束

316 :
>>312
ローソンは今まで、お客さんに電子マネーを選ばせていたんだから仕方ないw

317 :
そもそも「Apple Payで」と宣言するのが間違い
アップルは各電子マネーを宣言して決済するよう案内しているはず

318 :
>>317
ローソンは「Apple Payで」でもOKと公式WEBページで案内している。それがきちんと
運用されてないけど。

319 :
「Apple Payで」と言ったらApple Pay決済されるわけではないの?
単にメインの電子マネーが使われるだけ?

320 :
フィリピンの海と空
フィリピンに行った話
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/

321 :
>>319
アップルペイは支払い方法の包括ブランド
いわば「現金以外で支払う」の宣言と同じ
で その宣言だけでプリカなのかクレジットなのか さらにはクレジットでも何かを見ずにバッチリ言い当てられるならおまえの言い分は分かる

322 :
>>321
Apple Payに電子マネー結びつけるのは日本ローカルルールで
ワールドワイドではApple Payにはクレジットカードが結びついている
つまり単にApple Pay払いと言う=紐付いているクレジットカード払いになる
(モバスイや一部サイトのApple Pay決済)
と思ったけど違うの?

323 :
>>322
違う
海外でもVISAならpayWave、マスターならPayPassと結びつく

324 :
デビットカードが多用される変態地域もある
その役割を日本ではプリペイド電子マネー(Suica)が担ってる

口座全額引き出されるリスクがあるデビットカードより
チャージ額制限のあるSuicaのほうが利便性は低いけど安全

325 :
>>322
iDやQPはクレジットカードの決済手段だよ。
日本ではクレジットカードを嫌う人が多いから電子マネーと呼んでいるけど。

326 :
>>312
うるせえどもり

327 :
>>322
基本的にあってると思う。少なくとも北米では客はapple pay支払いを宣言すればいいだけ。ごく稀にamexやdiscoverに対応してない店はあるけど

328 :
>>327
日本ではメインカードの設定という概念がなく電源を投入せずとも決済を可能にしたガラケー時代からのおサイフケータイのために、PanasonicやNECなどの大手汎用決済端末ではまず店員がレジで決済手段を指定してから引き落としをかけることになっているだけ
ローソンの新型レジのように、カード種別を自動判別して引き落としをかける分にはApple Payで支払う旨を伝えればいいだけ

329 :
>>328
なるほど。ある意味日本は発達し過ぎなのかなあ。アメリカとかは現金払いかそれ以外(クレカ,デビット)の二者択一だからシンプルというか簡単だけど選択肢はない。

330 :
>>318
だからローソンがおかしい
勝手に変なシステム作ってアップルの案内と真逆のこと案内して混乱させてる
客が宣言→店員が選ぶ→タッチ→決済完了という普通のシステムにすれば済む話なのにさ

331 :
>>329
発達し過ぎというより、混乱してる

332 :
>>329
いや、ただ純粋に日本は遅れてるよ
技術自慢と囲い込みプリカが蔓延しただけで非接触クレジット決済の正式規格は全くもって普及してない
現金崇拝という土人文化から抜け出せる気配がないね…

333 :
今後電子マネーに対応したときを考えると、
ローソンでPonta、セブンでnanacoを使うような日本の場合は「ApplePay」宣言は無くて言いように思う

334 :
>>333
ローソンのApple Payコール案内は論外だと思うけどガラパゴスプリカには対応しないと思うから大丈夫だよ

335 :
土人は現金じゃなくて物や金なんだよなぁ
日本のクレジット自体がガラパゴスだし仕方がないね
UCかNICOSが覇権取れば良かったんや

336 :
ローソンで「Apple Payで」って宣言してもマネースキャンしてQUICPay/iD/交通系モードになるだけだし
そこに割とタイムラグがあるから最初からその電子マネー宣言したほうが速いよ

337 :
>>335
コンビニ系の電子マネーってマーケティングのデータ収集してるんじゃないの?
仮に先発で統一の決済ブランドがあっても、ポイント高還元とかでガラパゴスになってる気がする

338 :
ローソンのリーダーが変わってたけど、変なでっぱりが邪魔
なんであんな形になったの?

339 :
>>330
Appleはおサイフケータイ向けのインフラが発達した社会でもうまくApple Payが使えるようにおサイフケータイと同じ利用法を推奨しているだけで、ローソンが世界標準の自動判別機能を盛り込むことになんの問題もないだろ
別にローソンでもおサイフケータイ向けの自己申告による決済手段選択はできるんだから

340 :
ローソンの旧機種はマナースキャンのせいで余計な指紋認証が必要だったけど、
新機種の、Apple Payで!って言った後のマナースキャン?は指紋認証いらないの?
Apple Payで!のあとの挙動がよくわかってないけど、旧機種のマナースキャンとは違うんよね?

341 :
>>339
paypassもpaywaveも使えないくせに表向きだけ標準(笑)とか頭おかしい
そうやって目先しか見ずに勝手でデタラメな独自システム作るから後々困るんだって学習すべき

342 :
>>340
旧端末ではマネースキャン後に一回Felicaの通信を終了しちゃってる(のでiPhone側に「完了」と出る) 電子マネー選択後にもう一回新しい通信を開始する
新端末ではマネースキャン終了後も通信を終了ことなくそのまま支払いに移行してるので1回の指紋認証で済む

343 :
>>341
米国や英国と同じISO規格の仕様なのにどうしてデタラメな独自システムってことになるんだよ

344 :
>>343
じょうよわだから

345 :
そのうち円なんてガラパゴス通貨やめろ
ドルかユーロじゃなきゃダメ
あとあと困るとか言い出しそう

346 :
>>343
マネースキャンなんて馬鹿なことせずにフツーに言われた電子マネーで決済する仕様にしろって言ってんの
アスペかよ

347 :
>>346
できるけど

348 :
>>347
Apple Payコールされたら独自システム起動してマネースキャンして判断して決済なんでしょ?
店員がApple Payのどれですかって聞き返すのが正解だろ

349 :
>>348
Apple Payで→メインカードで決済
聞き返す必要がないシステムなんだからそれでよくね?
たぶんこれからそういうタイプ増えると思うよ

350 :
>>349
よくねえよ
アップルが電子マネーをコールするよう案内しているのに、それに反する独自システムが氾濫したらちょっとした仕様変更やOSアップデートで阿鼻叫喚になるのが目に見えてる
アップルはそんなガラパゴス事情まで考慮してくれないよ、標準からずれた処理でエラー出ても店が悪いでおしまい

351 :
>>350
Appleが案内している通りに使えないなら問題だろうが
Appleの案内通りに使えてさらに「Apple Payで」でも使える
何も問題ないなぁw

352 :
>>351
Apple Payコールで使えるって言われてそうするようになった消費者が困るって話なんだが?
ローソン擁護したいあまり論点を見失ってない?

353 :
>>352
ローソンを擁護するつもりはないよ
論点はそこなのか?
Appleの案内通り使ってりゃ何も困らんが何か間違ってる?

354 :
そこまで目くじら立てる意味がわからんけど
それを言い始めたらコカコーラ自販機のマネースキャン(かざされた電子マネーが1つだったらそれで決済)とダメになって余計な手順が増える

355 :
>>354
と→も

356 :
>>352
少なくともローソンがAppleからApple Payのステッカーの供給を受けているってことは、あの運用がお前の大好きなAppleによって認められてるってことだろ
それともローソンはAppleの商標であるApple Payを勝手に自作して貼ってるとでも主張したいのか?

357 :
ApplePayはまだいい
androidだと複数のプリカが登録されてるから
客が支払いたいカード以外で決済される事故が多発
ローソンは導入当初、店員が選んでたが余りに事故
多いので客に選ばせた

いい加減プリカを統一して欲しいんだよね販売店側は

358 :
>>342
なるほど!ありがとう!

359 :
今日現金っていうの使って見たけどどこでも使えて便利だな

360 :
>>359
そうでもない、最上位の一万円券の決済に対応してない機械が多すぎて不便だぞ

361 :
>>360
そういえばそうだな
今日はたまたま人相手しかしてなかったな

362 :
>>361
人でもお釣りが無いとかぬかして嫌な顔するやつ居るしな、こっちは悪くねぇのに
一万円券はその点でもクソ
バッテリーレスでいろんなところで使えるのは素晴らしいが

363 :
ドルやユーロの紙幣よりはマシだろ?

364 :
日本はドルやユーロ紙幣が使えないガラパゴスって喚き出すのがいるけど

365 :
EMVはデファクト標準だけど国際規格じゃないんだな
国際スタンダード連呼してるやつがいるから勘違いしてたよ
ttp://www.ifinance.ne.jp/glossary/creditcard/cre132.html

366 :
>>357
ナナコに統一すれば終わりだな

367 :
Tポイントカードがいい加減ウザいんだけどwalletで扱えるようになる見込みないの?

368 :
>>367
アプリでもいいけど、なぜファミマはアプリ使えないんだろ

369 :
>>365
国際標準ではなく国際ブランド標準規格だね
日本は既存国際ブランドにおんぶにだっこで頼りっきりなんだから当然この規格を採用しなければならない時期は来る
FeliCa延命で日本だけ遅れるかFeliCaさっさと捨てて早期導入するかってだけ、最終的には普及する

370 :
>>369
日本で発行されているクレカもEMVですよ
FelicaとかEMVCoはまた別の話

371 :
>>370
EMVコンタクトレスはEMVのさらに進化した規格なんだから、EMV規格採用の国債ブランドは当然移行するでしょ?
何言ってんのお前

372 :
>>370
EMVとContactlessEMVの普及を切り離して考えるのはナンセンス。今のEMV決済端末は両対応が普通。

373 :
>>371-372
ヴァカですか

374 :
ホントどうでもいいw

375 :
>>324
こいつ最高のアホ

376 :
EMVとEMVコンタクトレスを勘違いしたまま数週間騒いだから今更後に引けないんだろ

377 :
またネトウヨが日本スゴーイデスネホルホルしてんの?

378 :
>>376
何であなたはそこを頑なに否定するの?
諸外国はEMV義務化からNFC普及の方向に行っているのは明らか。日本だけは違うっていうのも解るけど、世界的な流れはそういうことじゃない?

379 :
EMVコンタクトレス厨は黙ってて頂けないでしょうか?

380 :
スゴーイデスネ

381 :
海外ではiPhone使わないからEMVコンタクトレスが使えるようになってもメリットないな
それに海外では街頭売店やタクシーやバスではEMVコンタクトレスはまだ使えないんでしょ?
最低でも公共交通機関で使えるようになってくれないと不便で仕方ない
国際ブランド()もっと本気で頑張れ

382 :
>>378
日本もEMV非搭載のクレジットカードなんて最早絶滅危惧種でしょ。先日もイオンカードがEMV非搭載ユーザー全員にIC内蔵カードを送り付けたところだ。
それに今もJCBはEMVコンタクトレスのJ/Speedyについて各加盟店に普及働きかけてるでしょ。VISA/MasterCardがJCBのインフラにただ乗りしようとしてるだけで。

383 :
でしょw

384 :
>>381
何言ってんの?
日本でもEMVコンタクトレスが普及するのは確定してるよ
時期が早いか遅いかってだけ

385 :
いつになったら小売で使えるようになるんだよ
そのEMVコンタクトレスとやらは

386 :
…とApple Payの話とは離れていくのであった

387 :
>>385
FeliCaとかいうガラパゴス規格がのさばってて普及は極めて遅れてる
このままだと後々世界から取り残されてPDC携帯のごとくガラパゴス化するのが目に見えてるから早くしてくれと訴える奴が絶えないんだよ
国産技術スゴーイデスネしてる場合じゃ無いぞ?

388 :
Apple Payとは全く関係ないが
Felicaが普及しているからpaypassやpaywaveが普及しない訳ではない
後発のvisaやmasterが本腰いれて普及施策を打たないからだろ
別に普及してもしなくてもかまわんけどね

389 :
>>388
新興国と違って米国からカネを投下しなくてもJCBが五輪に向けて自費でインフラ整備してくれるからVISAが手を出すまでもない

390 :
>>387
その代わり偽造されにくい

391 :
はいはいスゴーイデスネ
視察団に自慢でもしてろよ

392 :
日本国内なら別にFeliciaでも良いんでね?
海外に行ったときに、iPhoneが自動的にpaypassやらで処理してくれれば
ユーザーがいちいち設定を変えたりしないといけないのは勘弁してほしいけど

393 :
>>392
残念ながら、日本発行カードをApple Payに取り込んでもEMVコンタクトレスは使えない
日本はガラパゴス電子マネー専用仕様じゃないと参入できなかった

394 :
あの番組気持ち悪いよね
国レベルでの承認欲求

395 :
ガラパゴスガラパゴスうっせえなあ
そんなに日本が嫌なら出て行けばいいのに

396 :
お前が出て行くんやで

397 :
>>395
江戸時代のひとかな?

398 :
>>393
インフラ整備が進めばiOSアップデートでできるようになるんじゃね?
iPhone 7にはtype-A/B載っかってるんだし

399 :
現状でも地域を米国に切り替えて米国発行のカードを登録すればできるよ
国内で使えるところほとんどないけど

400 :
Apple Pay関係なくなるけどpaypass/Pay Wave対応のカードはオリコやジャックスから発行されてるから
ガラパゴス連呼してる人たちはぜひ使って普及に貢献して欲しいものだなw

401 :
日本のApple PayにもEMVコンタクトレス付けてくれよ

402 :
だからついてるって

403 :
ハワイにでも行って銀行口座開設してバンクカード発行してもらえよ

404 :
>>403
本格的に頭悪そう
地域設定日本で日本発行のカードを登録してEMVコンタクトレス使えるようにしてくれって話をまるで理解してない

405 :
それをお前はどこで使うの?

406 :
そもそも、Felica決済だって十分に普及しているとはとうてい言い難い
非接触決済のみで日常生活が可能なくらいにになるには、やっぱりEMVコンタクトレスの
本格的普及が不可欠であり、Apple Pay(とAndroid Pay)がその牽引役となってくれる
ことを期待してるんだけど、現状のていたらくを見ると道は険しそう

407 :
せっかく世界共通の端末なのに、アメリカとかでApple Payが使えないのは不便

408 :
>>407
アメリカに住んでりゃつかえるんだよ
おまえはどこに住んでてどこで使いたいの?

409 :
>>408
日本に住んでて日本のクレカを使っているけどアメリカでも使いたいってそんなにおかしいか?
普通の人は海外くらい行くよ?

410 :
>>408
旅行や出張で使えないのは不便だと言っている

411 :
>>406
FeliCa決済って殆どがポイントや交通利用目当てのプリペイドカードだからなあ
ポストペイドのiDやQPも少額決済を喚起するための電子マネーとして作られてそれなりの店にしか広まってないし、ちゃんとした非接触クレジット決済なんてほぼ皆無だよね

412 :
>>406
Felicaの方が10年早かったとはいえ、米国のEMVコンタクトレスより日本のFelicaの方が決済総額・決済回数共に普及率は高いよ。人口は3分の1なのに。米国でもまだ対応店は限られてる。

413 :
>>411
最近は車の燃料注ぐときも専らApplePayだわ。

まあリアル店舗でも広がって欲しいけど、それよりも通販サイトの
ApplePay対応が広まってくれねーかなーと思う。とりあえずPayPay程度に
までなればかなり使い勝手が良くなるのだが。

414 :
《PAYPAY(ペイペイ)》 『オイルサーディン/90g』 [イタリアン食材]

http://item.rakuten.co.jp/nakajihonpo/mcp-pay-oilsardine/

415 :
>>412
それはプリペイドカードを含んでるし技術仕様vs決済規格になってるし今後の展望を考えても極めてナンセンスな比較
iDやQP+がEMVコンタクトレスのライバルとして世界に普及するなんて元締め会社すら考えてねーよ

416 :
EMVというか日本ではMVだけどMastre&VISAの日本での怠慢具合は異常
あいつらがインフラ整えるかJCBに金払ってインフラ利用させてもらえれば
EMVcoが使える店なんてすぐに何万店舗にもなるのになんで仕事しないんだ?

417 :
ここ2-3年に入れ替わった非接触対応レジはNFC対応だったはずだよな
店舗の機械を入れ替えなくても決済ネットワーク整えるだけでEMVco使えるんじゃないのか

418 :
>>415
EMVコンタクトレス規格のプリペイドカードもあるよ。

419 :
>>416
VISAがJCBに金を払わなくてもたとえば加盟店がPanasonicのNFC-A/B/F対応のリーダーを導入するだけで、磁気カードとしての加盟店契約だけでVISAも非接触決済が可能になるよ。
別にVISAとしては日本でNFC-A/Bの普及を急ぐ必要もないと考えてるんだろうし、放っておけばJCBがNECやPanasonicらと共に勝手にやってくれると思ってるんでしょ。

420 :
>>416
決済端末を導入するかしないかはアクワイアラーと加盟店の問題。不正利用の責任もアクワイアラー

421 :
twinkle開いたままローソンでタッチすると恥ずかしいぞ
タッチの画面出たあと いったんtwinkleの画面が出るからな

422 :
>>420
仕事するアクワイアラーはJCBと契約して、EMVと契約するアクワイアラーはカスばかりってことか?

423 :
iPhoneは、iOSのバージョンアップで機能拡張
されるから、Type A/B/Fが載ってるので
あんまり心配していない
それに、二年後になれば新しいiPhoneに
買い換えてるだろうから、
そっちで対応してくれればいいや

424 :
>>421
コンビニ店員だが袋詰めとさっさと決済終わってレシート渡して次の客の相手する事しか考えてない
自意識過剰だ

425 :
iPhone7に買い替えた
折角Apple Pay使えるのに
PASMOはモバイル対応してないのな
京王線でSuica定期買えないから使えないじゃん
PASMOのアホ

426 :
>>425
世界標準のAppleに従わないPASMOは生き残れない
すぐ廃止の規格になるさ

427 :
>>425
suicaが特殊なだけ
関西圏で使われてるicocaだっておサイフケータイやApplepayには対応してない

428 :
スマホで改札通ってる人なんて
ほとんど見ないけどな

429 :
地方ごとにバラバラの電子マネー立ち上げてる現状がそもそも糞
ガラパゴス電子マネー全滅しねぇかなマジで

430 :
社会主義国家を建設してフェリカネットワークスを国有化すればイケる
ついでにJRを統合してSuicaで東海道新幹線に乗れるように

431 :
全部Suica規格に合わせろよ
使えねえな各電鉄の企画部のやつ

432 :
体力のない函館市交は恥もプライドも捨ててNimoca陣営に入ったぞ。
ヘタに独自の電子マネー作られるより利用者側からみりゃよっぽどありがたい。サービス開始とともにSuica他も使えるんだから

433 :
>>432
何で函館が九州の? と、思ったらマジだった…
そして、磁気カード時代から変わらぬイカす推しにホッとした

434 :
>>430
不便だから統一しろって話すると社会主義とか騒ぎ出す奴マジでなんなの?
自前の囲い込みカード乱発して保護主義に徹してる現状のどこが競争なんだよ
完全な相互解放や系列外への加盟店開拓がきちんとできてりゃ決済ブランド増えたって誰も文句言わんわ

435 :
交通系ICカードは発行元が異なるだけで規格は同じなんだからJR東日本以外の発行元が頑張るかJR東に頭下げれば済む話
JR北は東との一体化が進行中

436 :
>>434
都会の人はそうやって簡単にいうけどな、これ以上地方鉄道の負担が増えたら廃線の危機に瀕してる路線がたくさんあるんだよ

437 :
交通系ICの場合は別に囲い込もうと思って地域別のカードになったわけじゃないと思うが…
カードの規格は一緒にしたら相互利用は可能
だからこそわざわざSuicaの枠に乗っかる必要は無かったんだよ むしろJR西がIC導入するに当たってJR東が自社のシステムが膨大化して負担になるのを防ぐために別のカードにした可能性だってあるわけで

438 :
実際PiTaPaはSuicaとは機能が違うしな

439 :
>>435
そうなのか?
PASMO一刻も早くSuicaに頭下げて来い!
新規格のモバイルPASMOなんか作んなよ
チップが違って使えないとかありそうで怖いわ

440 :
>>421
レジで決済したら再生中の曲のジャケットが大きく表示されるのね。
後ろのお客に見えるから焦ったわw

441 :
後ろの人に画面が見えるように持つ?
持ちにくくないのか?

442 :
>>441
バンカーリングに中指通しながらタッチしているので
画面見える状態なんです

443 :
普通そんなもん気にしないだろ
アイドルソングだからってアニメ主題歌だからって

444 :
オタクだなって思われるだけだな

445 :
どんなキモいオタクアニメ見ててもイケメンならカッコいいしブサメンならダサい

446 :
画面を見られた以前に痛ケースしてたら、その時点で既に
バカリングも相当ね

447 :
>>445
おいおい、イケメンなんてレア
滅多にいるもんじゃねえぞ

448 :
>>443
まさか自分が普通だと思って生きてるの?

449 :
なんの話?洋楽ファンだが別に邦楽もアニソンも否定はせんぞ。頭にこびりつく系は苦手だが聴きたい人を咎め立てする気は全くない

450 :
世の中の基準はハゲか否か
それだけ

451 :
ローソンのレジが変わって決済方法を口で言う必要性が出たのでコミュ障には大ダメージ

452 :
田舎のローソンはまだ全然変わってねえぞ。まぁ2月中に全店入れ替えらしいからもうすぐなんだろうが

453 :
>>439
PASMOはむしろ土下座して

454 :
スルっとKANSAI協議会は内部分裂したのか?
共通磁気カードを廃止して北大阪圏4社専用磁気カードを作ったり南海専用ICカードを作ったり
わけがわからんよ

455 :
スルッとKANSAIはもう消滅させる方針だろ

456 :
むしろスルKANをApple Payで買えるようにして欲しかった

457 :
>>454
名前からして広がりがないもんなあ…

458 :
スルッとkansaiを北海道で

459 :
>>438
PiTaPaとPASMOは交通系ICではない

460 :
>>454
「PiTaPaは全然普及しないしJR西のICOCA定期導入して維持費もかかる磁気券を減らす方向にしよう」って大半の関西私鉄と、
「は?誰がライバルのICOCAなんか導入するんや独自でも磁気カード発行したるわ」っていう阪急系私鉄の意見の食い違いやろうなぁ

461 :
セゾンカードのキャンペーン777円
振込まれた

462 :
>>459
じゃあなんなんだよ……

463 :
>>460
PiTaPa普及しないのはお前のところの料金体系が割高設定だから>>阪急以外の私鉄

464 :
>>459
PASMOは私鉄各社の交通系カードだろうよ
他の何ものだと言うんだ?

465 :
PASMOは、とっととSUICAに吸収されて欲しいもんだ
私鉄各社の意地なんか要らんから

466 :
>>465
私鉄の意地でもなんでもなく、単にJR東日本も慈善事業じゃないんだからインフラにタダ乗りさせてくれないでしょ。
本当にJR東日本への対抗心でPASMOを立ち上げたのならJR東日本のサイバネ技術を使ったりしない。

467 :
>>462
浪漫・・・かな

468 :
>>466
誰もタダ乗りさせろって言ってないだろ
モバイルPASMO開発すんのに金かかるのを考えるなら
いくらかSUICAに開発費渡せばいい
SUICAで私鉄乗り入れできるんだから
元々私鉄との精算処理は出来てるわけで
JRの追加開発規模は小さいだろうよ

469 :
>>468
いくらかったっていくらになるかも分からんし
だいたい開発費だけ払えば済むとも限らないだろ。

470 :
>>468
お前はアプリ開発ナメてるだろ

471 :
>>470
開発費が無駄に膨らむのは間に無能なSIerが絡むからだろう
森元総理みたいな

472 :
検証作業が死ぬんだよな

473 :
個人情報保護法っていうのがあって、決算システム自体をSuicaにするのは難しいという話が新聞で出てたな。
相互乗り入れの場合、ユーザー情報自体は渡さなくて済むから、相互乗り入れ自体が増えるのはしょうがない話だったと思う。

474 :
>>473
そしたら近鉄ICOCAはどうなってるんだよ

475 :
>>474
俺に聞かれても知らん。
日経だか産経の記事だった筈だから、気になるなら自分で探してくれ。

476 :
>>475
日経は変な記事も多いから話半分にな。

ドコモiPhone出す出す詐欺で何度騙されたことか

477 :
まぁ、私鉄数社とJRがSuicaでまとまる事は出来ねえだろ。
鉄道事業だけじゃなく、色んな分野でバチバチやり合ってんだもん。
個人的には小田急と東急が、よくPASMOで協業できたもんだと驚くわ。

478 :
>>477
やっぱり導入費用が重かったんだろな
他に理由はないだろ

479 :
>>474
KIPS ICOCAは名前はICOCAだけど発行は近鉄グループだろ

480 :
>>479
要は、近鉄がICOCAのシステムをJR西から導入したっことでしょ

つまり、関東私鉄各社がその気になれば、個別にSuicaもモバイルSuicaも導入できるということだ

481 :
でPASMO出してところで開発費の回収に何年かかるんだよ
suicaと違って体力ねーんだから無理はできねーことくらいわかんねーのかな

482 :
>>481
バス会社なんか開発分担金でぶっ倒れそうだなw

483 :
>>479-480
違うよ KIPS ICOCAは(というよりICOCAは全部)JR西が発行元になってるよ 裏に近鉄の名前が書いてあるのはKIPSポイントの部分だけ
実際の近鉄での鉄道利用時もPiTaPaとの相互利用扱い

484 :
こんばんは。使ってる方教えてください。

最近iphone7に変えたのでapple payでモバイルsuicaを導入してみようと思ってたのですが、
現在、定期付きviewカードsuica使ってる人が移行するメリットって何かありますか?

485 :
>>484
残高や履歴の確認
定期の更新
グリーン券や新幹線特急券の購入

486 :
>>484
メリットは>>485さんの言ってる通り
なによりも券売機へ行く回数を減らせるのがとても便利

487 :
>>480
モバスイはカードのみよりシステム大きいから安くは卸さないだろ

488 :
>>487
方法論の話であって、コストの話ではない

489 :
大阪ではICカードに1円も入ってなくても改札通れるけど、モバイルSuicaもそうなの?

490 :
>>489
PiTaPaはクレジットカード
Suicaはプリペイドカード

モバイルSuicaは最低乗車料金分(今は140円)が入ってないと改札ではじかれます。

491 :
ICカードのpasmoで私鉄の改札通るときもミニマム入ってないと弾かれるw

492 :
モバイルSuica特急券で新幹線に乗る時ってSuicaそのものの残高は1円も使わないけど
それでも在来線改札を通るとき最低運賃分ないとはじかれるのかな?
試したことないけど。

493 :
手荒れの進行で親指ToucuIDが使い物にならんSit

494 :
>>492
Suicaはプリペイドカード。
乗車時、自動改札で最低運賃分を引くシステムなので、その金額が入ってなければ残高不足ではじかれますよ。

495 :
クレジット板の次スレ建ってるよ
Apple Pay 5
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/credit/1485781705/

496 :
>>489-490 >>492
入場に何円入ってないかいけないのはエリアごとに違うよ
Suica,PASMO,Kitacaエリアでは初乗り運賃、
PiTaPa,SUGOCA,nimoca,はやかけんでは10円、
ICOCAは1円、
TOICA,manacaエリアは0円(残高なし)でも入場可

例えばiPhoneのSuicaをTOICAエリアで使う時には残高なしでも入場できる

497 :
>>489
ICOCAは後精算でもいいから入場のときは入れる設計
Suicaは初乗り運賃以下のときには入場させない設計

498 :
それカードの特性じゃなくてリーダーの仕様でしょ

499 :
>>492
弾かれないよ。定期券がプリペイド残高ゼロでも使えるのと同じ理由。
鉄道規則上、在来線改札だろうが新幹線改札だろうが同じ駅だし、大宮駅なんて新幹線に直で入れる改札口がねーし。

500 :
>>499
確かに大宮駅には直接新幹線に入れる改札口は無いけど、公式では最低運賃のSF残高がないと通れないって書いてあるぞ
http://www.jreast.co.jp/MOBILESUICA/use/e-ticket/about/index.html

実際にはSF残高が足りなくても入れるように運用されてるってこと?

501 :
>>493
第一関節付近まで登録してその辺りで認証してるw

502 :
ツイッターに流れてる大阪はICカードに入金してなくても改札通れる理由だけど
「急いでるやろ後払いでもいいから早よ行き」ってのは間違いで、「なんでまだ乗ってへんのに金払わなあかんねん」が正解な

503 :
ビックカメラのクイックペイキャンペーンで3000ポイント当たってたようだ

504 :
クレ板から来ますた

505 :
>>502
ほしたら、入場したけど乗るんやめたわ〜ってなったら同じ駅でそのまま出られるんか?

506 :
>>505
それやったこたあるけど、駅員が嫌そうにしながら入場を取り消してくれたで

507 :
気まづいやんw

508 :
>>504
帰れ!

509 :
>>496
それぞれ県民性が出てるな
仕様書書いた人の性格なんだろうけど関東圏は官僚的だ

510 :
>>505,>>507
どこのJRでも乗車券で入場して同じ駅の自動改札から出ることはできないだろ
待ち合わせ場所間違えて入ってもた〜ということは稀によくある

511 :
>>510
そこは「乗車券」と「入場券」の違いですね

512 :
>>505
大半の鉄道会社で出来るんじゃね
忘れ物したって言ったら入場取り消してたぞ

513 :
>>493
座ってどうする
もしくは特殊部隊で襲撃か?

514 :
〇SUICAでJRの定期買える
〇SUICAでJRと私鉄連絡の定期買える
〇SUICAのチャージで私鉄の精算できる
×SUICAで私鉄のみの定期買えない
なんで統合しないんだ
PASMOはSUICAに統合されてくれ
それで日本は平和になる
さもなくば同じ仕様でモバイルPASMOを出してくれ

515 :
>>514
JRも慈善団体じゃないわけでそうなりゃPASMO連合はシステム維持管理費用を払わなきゃならない
PASMO連合は株式会社PASMOが増やした交通系IC決済対応店から決済手数料を取っているがこれもSuicaに切り替わればJR東日本の収益になってしまう
東京メトロくらい大きければ利便性のために利益を犠牲にして追加費用まで払うことができるだろうけど、PASMO連合には弱小地方私鉄やバス会社も多数名を連ねてる
都民様は簡単に言うけど地方路線は採算が死活問題だから統合は難しい

516 :
>>515
ここの奴らは文句言うだけが脳だからな

517 :
ぶっちゃけJRが絡まない定期券をSuicaでも買えるようになれば全て解決するんだよ
Pasmoなんかに期待するよりこっちに期待した方がまだ望みがあるわ

518 :
>>515
投資金額が税務上のメリットが無ければ投資しない。
JRはインフラ関係でぶら下がってる企業が沢山あるから別格。
スイカに開発手数料払っても何の得もないし客が増える訳でもない。個人の利便性なんて優先順位は最も低い。但し、クレームには弱いので皆んなで大騒ぎすれば、動意するかも知れない。

519 :
地方交通の金が苦しいならSuicaで地方定期買うときに利用者が手数料払う形にすればいい

520 :
Suicaが始まったのが2001年でモバイルSuica開始が2006年
PASMO開始が2007年
モバイルPASMOやる気があるならとっくにやってるだろう
オートチャージのPASMOあるよね、それで妥協しなよ

521 :
>>517
私鉄との連絡定期は買えるんだから
そこからJRを抜いてもOKにするだけだからな
元々システム出来てるじゃんね
あとは私鉄の見栄とかくだらないくだりか

PASMOは埒があかん
京王はPASMOのカード機能強化版みたいな話を渋谷駅改札付近でやってるけど
そうじゃない、モバイルだ

522 :
>>521
JRを抜いたところでSuicaを使うのには変わりないから…

千葉モノレールはICカード(Suica)手数料が想定外に膨らんで今期、赤字らしいし、
中小私鉄でSuica等に対応していない会社がまだまだあるのは、そういう事も一因。

つまり、そう簡単な事じゃない

523 :
>>521
端がJRじゃないとダメじゃない
しかもJR側の駅で買わないと

JR抜いてJRの駅で買うとか現実的でないような

524 :
>>522
だから利用者負担にすれば済む話だろうが
ポイント(笑)とかおトク(笑)とかじゃなく利便性を求めてるんだから手数料くらい払うっての

525 :
>>524
手数料くらい払う…そうかな?

それならPASMOでいいんじゃない?手数料かからないし

526 :
>>524
Suicaで私鉄を利用した場合に割高になるというなら
反対する人の方が圧倒的に多いと思うけど

527 :
>>525
意味がわからない
利便性のためなら多少の負担はするって話なのになんでApple Payで使えないパスモ使えに行き着くの?

528 :
>>526
だから割高が嫌なら従来通りパスモ定期使えば済むでしょ?
あえて違う交通系ICで買った時は手数料かかりますよで何も問題ないじゃん

529 :
>>527
定期券をICカード式乗車券に載せるには、
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14115064219
という決まりがあるようですよ

530 :
>>515
JRはSuicaで駅中の物販が増えてウハウハ、viewカードの契約が増えてウハウハだけど
PASMOを支えてる中小バス会社は駅中もプライベートクレカも関係ないからな
提携したらJR東に一方的に手数料を吸い取られる

>>517
JR東がSuicaから利益を吸い取る限りムリ

531 :
>>529
現状の制度がどうこうじゃなくて手数料を利用者負担にすれば苦しい地方交通でもSuica単独定期対応できるだろ??って話をしてるんだよ…
話の趣旨が理解できてないなら無理にレスしなくていいから

532 :
>>530
だからJR東が吸い取る分は利用者負担にすればSuicaで私鉄や地方交通の単独定期もできるでしょって…

533 :
利用者負担ってどうやるの?
鉄道の運賃って国交省にお伺いたてないとダメじゃなかった?

534 :
>>533
鉄道運賃の値上げじゃなくて手数料として別に取れば問題ないだろ
モバイルSuicaの年会費も国交省にお伺い立ててるのか?

535 :
>>525
だから、モバイル対応しないだろうが
だったらSuica使いたいわな

536 :
めんどくせえから
一旦全部JRになれ

537 :
>>531
どーしてもApple Payを使いたいんですねw

私鉄がSuica定期券を発行した場合、払い戻しはどこの会社がやってくれるんでしょうか?

手数料と言っても、なるべく安くしようとして定期券を買うわけだから、ね

その昔、クレジットカード払いの手数料は利用者負担だったんですが、今はお店負担。
私鉄のSuica定期券の手数料も利用者負担にしても続かないと思いますよ。

538 :
>>534
>>533
>鉄道運賃の値上げじゃなくて手数料として別に取れば問題ないだろ
>モバイルSuicaの年会費も国交省にお伺い立ててるのか?
そんな事までしてApplepay使いたい奴が何人居るか考えただけでも、赤字間違いない。
投資資金回収するには利用者1人あたり100万手数料取っても10年掛かるぞ。

539 :
コストを負担してもいいならもういっそJR東日本沿線に引っ越せよ

540 :
>>537
だから全部JRになれば解決する

541 :
どうせ手数料を負担するなら、むしろ定期券はいらないんじゃないか?
普通にSuicaで運賃を払えばいい

542 :
>>537
手数料は利用者負担

ンなのは場末のインチキ店舗だけ
昔も今も規約的には利用者負担を求めたらアウト

グレーゾーンをかいくぐる輩はいつでもいると思うが

543 :
>>535
これを機にPASMOカードがApple Payに取り込めるようになって、モバイルPASMOが始まればねw

544 :
>>540
なんで国鉄が分社民営化したのかについての議論を一度読んでみろ、都民の考えてる以上に鉄道は地方格差が激しいぞ

545 :
もうどうでも良いからわかんないなら黙ってろよ

546 :
>>534
EASYモバイルSuicaは年会費掛からんだろ
モバイルSuicaの年会費はクレカ使用料と考えてるけどどう?

547 :
地方交通の採算ガーとか知るかよ、んなもん経営陣だけの都合じゃねーか
一利用者としては不便だからさっさと対応しやがれ無能経営としか思わん

548 :
PASMO定期使えよキチガイとしか思われんわなw

549 :
>>547
別に不便とは思わないけど…
どうして、そこまで必死なのでしょうか?

550 :
アホやの。国が違う訳じゃなし。一方が儲かってりゃ他方は損するだろ。
儲からないとこは税金で穴を埋められるだけ。
都会だけ楽しようたってそうはいかない。

551 :
>>540
JRも北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州があるわけで

552 :
>>548
モバイルあるの?あるなら買うよ?

553 :
Suicaにチャージする時2つの選択肢があって
どちらを選んでも登録した同じクレジットカードから引き落とされるんですが
この違いって何なんですか?
http://i.imgur.com/Z9qD9TG.jpg

554 :
Suicaアプリに登録したクレジットカードから引き落とされるか、Apple Payに登録したクレジットカードから引き落とされるかの違い

555 :
>>533
Suica利用時の運賃を現金運賃より5%高く設定して国土交通省の認可を受ける
JR東に天下ったOBが絶対潰すだろうな

556 :
>>541
割と正論
やったことあるけど有効期限気にしなくていいのもメリットだよ

557 :
>>539
オレ私鉄の養分にされるのがイヤでJR沿線に引っ越したよ

558 :
>>554
ありがとうございました!

559 :
>>556
でも残高は気にしてチャージしなきゃいけないんだよな
パスモやイコカの改札でSuicaのオートチャージって使えるの?

560 :
>>559
PASMO の改札はチャージされる
ICOCA よ改札は使ったことないからわからない

561 :
>>559
PASMOエリアとSuicaエリア(東京・仙台・新潟)のみオートチャージ
他はオートチャージされない

562 :
>>559
おまえ、関西人にケンカ売ってるやろ
ApplePayのおかげでチャージ楽になったんやで

563 :
モバイルPASMO定期発狂レスしすぎだろ

564 :
そもそもずっとカード型使ってたくせに今更騒いでる感

565 :
ApplePay で改札通る俺様かっけー、したいだけでここまで騒げるんだな

566 :
そう Applepayならね

567 :
PiTaPa以外は同じなんだからスイカとかの独自名称やめて全部「カ」にすればいいんだよ
「カ」ならどこの定期でも、不連続な区間だって載せられる
「カ」の決済手数料は発行元じゃなくて端末を設置した決済ネッワークが受け取るようにすれば
使えるところが増えて俺たちもラッキー

568 :
力)力

569 :
相互利用に制限があるのは日立が開発してるからだと思ってる
センターサーバーはCOBOLで書いてあるんじゃね(偏見)

570 :
ほとんど日立が作ってるじゃねーか
なんで自由に定期載せられないんだよ(怒)
ttp://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/2010/08/2010_08_08.pdf

571 :
まだ言ってる…

572 :
クレカ付きPASMOカード使っとけ
定期もオートチャージもできるのを各私鉄が出してるぞ

573 :
いいえ、PASMO付きクレジットカードです

574 :
交通系ICカードスレでやれ

575 :
Apple Payスレなのに「Apple Payの必要無いカード型使え」とか…
ありふれたアンチなのか天狗なトンキン土人なのか

576 :
んなこと言ったって現段階どうしようもない事だもの

577 :
まだ言ってる…

いい加減諦めたら…しつこいですよ

578 :
iPhone7対応ケースなのにICカード入れがついてるものが少なくないのはそういう理由か

579 :
AndroidやガラケーにもモバイルPASMOなんてない
無いことに納得出来ないならお客様センターにでも電話してこい
しつこく粘れば話きけるかもしれんぞ

580 :
Apple Payは結局、Apple idに紐付いてるから、端末のNFCチップには何も記録されないってことでいいのかな

機種変更とかで消すの面倒だと困るかなと思って、まだ踏み切れない…

581 :
モバイルSuicaで私鉄完結の定期売れってのは、ローソンでファミチキくれって言ってるようなもんだろ?
で、連絡定期券は両社で販売するコラボ商品

582 :
>>581
銀行窓口で証券売るようなもんじゃね
手数料さえちゃんと払えば売ってくれるだろ

583 :
Apple Pay とかモバイルSuica 以前に
全ての私鉄完結の定期券をJR東日本圏内の駅の窓口で買えるようになるかね

584 :
旅行会社がJRや飛行機のチケットを売るように、JRが私鉄の乗車券類を委託販売するようになれば…
でも、私鉄側が委託手数料をJRに払うメリットは?
委託手数料貰ってもJRが手間を掛けてまで販売できる体制を作るか?

585 :
>>580
ガラケーと違ってiPhoneを復元したりすべてのコンテンツを消去した段階で綺麗さっぱりになるし、そもそも一度電源が切れたら初回のロック画面を解除するまではNFCがロックされてて使えない

586 :
てかパスモやイコカがApple Pay対応しろよ
登録はプラ券吸い出しのみでチャージはApple Payに丸投げにすれば高性能な専用アプリも特別な決済網も要らないしコストなんて微々たるものじゃん

587 :
どうやって定期を更新するんだよ

588 :
短絡的に「こうすりゃできるだろ」って言われてるものほど、実はもっと複雑な事情を考慮しないと実現できないんだろうな

589 :
>>539
引っ越さなくても定期の路線をJR東の駅まで引っ張ればいいじゃん
学割でもない限り自由に買えるっしょ

590 :
モバイルsuica特急券と言いつつ新幹線しか買えないのね
中央線特急券買おうと思って買えないことに気づいた
まあIC乗車券より磁気乗車券券売機で買ったの方が安いらしいが…

591 :
>>589
「負担しても構わない手数料」が数百円とかその程度なんじゃないかな
定期券じゃなく通常運賃ならSuicaで私鉄乗れるんだし

592 :
>>585
そうなんだね
じゃあ気軽に試して見てもよさそうだね
ありがとう

593 :
>>590
そのうちえきねっとチケットレスになるよ、常磐線や高崎線の特急みたいに

594 :
スレで粘着するくせに会社に要望さえ出せないのか
情けな

595 :
APで指定席の電車のチケット🐸様にしてくれ。

596 :
なんかキモい

597 :
>>590
スーパーモバトクはえきねっと割引より安い

598 :
モバトクもその名の通り通常の切符より割引されている

599 :
なんか、Suica定期券購入直後は絶対に改札で引っかかるんだけど俺だけ?

600 :
>>599
うん

601 :
仙台在住で土日で東京に行くことが多いが、週末パスがあるからモバトクはあまり使わないな
結果としてiPhoneのモバイルSuicaもあまり使わない

602 :
>>569
ロジックと言語は関係ないだろあほ

603 :
iPhone7から7プラスに機種移行するんだが
スイカはどうすればいいの?
機種入れ替えなんでバックアップから全て復元するつもりなんだがそのまま移行されるのか?

604 :
ビックカメラSuicaカードだから、
Suicaとしては読み込めないので、
アプリから新規発行。
チャージはWalletに登録した
ビックカードからに。
それで構わないんだけど、
Suicaポイントクラブに
登録したら、EASYモバイルSuica
扱いになって、なんか複雑
(Suicaじたいにクレカ紐付け
してないから仕方ないのだろうけど)。

605 :
パスモめ

606 :
記名スイカとAUプリペイドカードで完璧

607 :
しれっとさくら咲く

608 :
>>603
大丈夫!
騙されたと思ってとりあえずやってみよう

609 :
スイカの発音今まで間違ってた
ウォーターメロンと同じアクセントだと思ってたのに、カじゃなくてスの方にアクセント付けるのか

610 :
役所広司も
お役所の「やくしょ」と思ってたけど
「や」にアクセント付けるみたいだね

611 :
>>606
それだとsuicaにチャージした時ポイントがつかない。記名式suicaとline payカードが完璧。

612 :
>>608
騙されたと思ってとりあえずやってみて
実際に騙されたと気がつくw

613 :
いきなり消して移行するとたまに24時間登録できませんと出るなw
何度かやってると使えるけど、状況によっては24時間待たされるかもしれん

614 :
Suicaは出来の悪い子

615 :
>>612
いい奴ぶりやがって!

616 :
>>614
出来の悪い子はパスモだろうが
いつになったらモバイル対応すんだクソが

617 :
スイカは明け方に止まったり登録に失敗して24時間待たされたり
昭和のお役所が考えたサービスかよってくらいいまどきありえなくね

618 :
ApplePayであんだけ登録が殺到するとは思わんかったんやろwww

619 :
>>613
正確に言うと「24時間以内に追加可能」じゃないかな。

コールセンターがなかなか繋がらないのが一番の問題かな。
確か10時から19時までしかやってないし。
昨日Suicaアプリに登録してあるカードを変更して、
試しにちゃんとチャージできるかすぐ試したら、
こんな表示が出てチャージ出来なかった。
http://i.imgur.com/KxzD9Qs.jpg
残高が19000円以上あるのにカードを切り替えて、
すぐチャージしようとしたのが怪しまれたのかな。
http://i.imgur.com/8ouxWTn.jpg
昨日今日と30回くらい電話してようやく繋がって、
規制を解除してもらったらチャージできるようになった。

620 :
24時間縛りは確かキセル対策のはず

621 :
繋がるまで待てばいいだけなのに30回も電話するとかおかしいだろ

622 :
>>621
そもそもその30回のうち20回くらいは全く繋がりもせず話し中。
とりあえず自動音声に繋がっても、
仕事の合間にかけてたので何分も待ってられない。
フリーダイヤルではないので待ってる間も料金発生してるはず。
今の携帯の契約は5分以上の通話は料金がかかる。
以上

623 :
アップルストアの親父が言うようにスイカは切符だな、鉄の電車と同じくらい頭カチカチだ

624 :
Suicaが使える奴が羨ましいよ
うちはPASMO様だから
媚びない姿勢、モバイルなんかやらないって感じ?

625 :
ガラケー時代は排他制だったからSuica様があれば割り込めないって判断なんだろ

626 :
7年前の記事だけどSuicaは設計が古くて無駄金がかかってるそうだ
最近互換システムが増えてるのはもっと安く構築できるようになったのかな
グリー退会ゲームみたいなSuicaじゃなくてもっと使いやすい交通系モバイルマネーを誰か作ってよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100525/348426/

627 :
Suicaアプリもガラケーの流用デザインだし、Suica自身もまだ改良の余地は十分にあるよね
他の交通系ICカードに貸し出せるような立派なシステムができるには時間がかかりそう

628 :
明日の早朝に泥版のSuicaアプリが更新されるけど、洗練されたUIに生まれ変わったりして…
まずあり得ないなw

629 :
PASMO定期に対応するんだよ

630 :
>>624
違う違う
正しくは「できない」だけ

631 :
>>627
そこは立派じゃなくて小回りの効く、だな
いまの発想で作る限りJR東以外での導入は無理ぽ

632 :
>>626
東京は今、2020年のオリンピックに向かって一直線!
ホームドア設置やら駅周辺の整備やらで、どの鉄道会社も手がイッパイ。
そんな事をしてる余裕はない。

633 :
JR九州が作ってPASMOに安く貸し出してもええんやで
ええもんできたらICOCAにも貸し出したってな

634 :
JRはApple Payに対応するため、自前でテスト環境を作ってテストしたっていうし、そういうことを他の会社ができないだけだろ。

635 :
そろそろ使えるカードを増やせよ



やる気あるのかね

636 :
>>634
それで障害起こしてるんじゃしようがないな

637 :
>>636
起こしてるのはアップルだと思うぜ。

638 :
まじでPASMO早く対応しろよアホ

639 :
>>634
何が大変なのかさっぱり分からない
UNIXサーバ立てて、クライアント繋げればいいじゃん
大して金も掛からん

640 :
検証環境を作るのはベンダーだからテスト一回で雲仙マンとか請求くるんじゃねーの

641 :
>>639
JRは実際の改札を何台も並べたり、その際混雑時のシミュレーションまでやったっていうから、中々大変だったと思うよ。
仕事で一度Suicaのテストセンターに行ったことあるけど、すごい数の改札機が並んでて圧巻だったわ。

642 :
それでも、AppleWatchについてはJR東が定めてる基準からかなり妥協してると思うわ。
ソニーだっけ?フェリカつき腕時計がSuica対応してないって、つまりそういうことなんだろ?

643 :
>>642
そんなことはJRかAppleに聞いてくれ。

644 :
>>641
それはモバイル関係なくSuicaのテストじゃないのか?

645 :
>>644
変わらんと思うよ。
モバイルSuicaに対してもテストしてたし。

646 :
>>642
逆じゃね?むしろApple Watchは電波出力強すぎて危なっかしいわ
自分左利きだから右腕に付けてるけど、Suica使えないオリジン弁当WAON使おうとしてかざすとApple Watchの方が反応したぞ

647 :
カード型は電波受けてその電力で動作するから近づけないとならんけど
自分で電池持ってる機器はそこまで近づける必要が無いからね

648 :
>>643
わかんねえならレスせず黙っててくんないかな?
スルー出来ないの?
アホなの?

649 :
>>648
わかる奴なんていねぇだろ、この馬鹿(笑)

650 :
出入りしてた元SEとかおるやろ、守秘義務に抵触するようなことは書けないだろうが

651 :
>>650
取り敢えず、ここにはいないんじゃない?

652 :
改札通るとき反応悪すぎて困るわ
必ず入場の時にもう一度タッチしてくださいが出る
履歴見るとカード照会とかなってるがなんなん?

653 :
同じような書き込み本当多いな
まずWatchなのかiPhoneなのかを書こうや
それと書き込む前にかざしてる端末の位置に間違いがないか確認しようぜ

654 :
カバー派だから気にせずゴツンとタッチアンドゴー
認識しない事はほとんど無い

655 :
>>652
どこでタッチしてる?

656 :
さっさとVISAデビットも対応しろよ
(´・ω・`)

657 :
どうせタッチしてすぐ離してるんじゃないか?

658 :
>>655
iPhoneだがカメラの付いてる方をゴチっとしてる
混雑してる時は怖くて使えないわ

659 :
>>658
それでエラーになるなら、Appleに言って交換だな。

660 :
>>641
改札機は納入業者に言えばタダで貸し出ししてくれるだろ
数人でぐるぐる走ってデータ取ればいいだけだしコストかかる要素がない
かかるとすれば外部の天下り会社へのコンサル料かな?

>>645
それならSuicaテスト環境の流用だからモバイルSuicaに追加コストがかかる理由はない
そこにすでにある設備と人員を使ってテストするだけ

661 :
>>658
iPhoneの場合裏ではなく先端をタッチするのでは?

662 :
>>660
お気楽な方

663 :
>>662
実際、そんなもんだろ
改札機を貸してくれるかどうかは知らんが
いっぱい余ってそう

664 :
ていうか
Suicaはどうでもいいからさ
PASMOだよ、さっさと対応して

665 :
>>664
まだ言ってるw

666 :
もう交通系の電子マネー全部Suicaに統一しちゃえよ!

667 :
PASMOとSuicaは出来の悪い兄弟
期待してもムダ

668 :
>>660
そういうテスト環境を他の会社が用意できるかっていう話だから。

669 :
>>665
FeliCa対応すれば誰も文句言わないよ
逆に、対応するまで誰かが文句言うさ
当たり前だろ

>>666
それでもいい

>>667
PASMOはFeliCa対応済、不出来なPASMOと同列ではない
システムに無駄がどうこうは全く利用者には関係無い話

670 :
間違えた
SuicaはFeliCa対応済、以下略

ま、文脈で分かるだろう

671 :
そもそも日本のApple pay自体、felica(NFC-F)規格。で、相互利用可の交通系icも全てfelica規格なわけだが....
ID:vWEZ19JDpは何が言いたいのか...

Apple payのSuicaは、JR東とAppleが金と時間をかけて開発したわけで、Suicaとほぼ同規格のカードがさっさと使えるようになれば、投資者であり先行者利益を享受できるJR東としては何もメリットが無いだろうに。
JRと雖も、民間会社なわけで....

とマジレスしてみる。

672 :
企業のメリットとか知るかよ、俺は社員じゃねぇ
不便だから対応しろ糞企業としか思わん

673 :
>>671
利用者からしたら
さっさとPASMOをFeliCa対応にしろってことだよ
新しいチップが無いと使えないとかマジで勘弁な

674 :
タッチなんてしない、上空20cm位で反応するから。

675 :
>>673
カード型PASMOにもFeliCaは乗ってるだろ
ICOCAやKitacaやTOICAなどなどもそう
モバイル対応してないだけ

676 :
>>673
>>さっさとPASMOをFeliCa対応にしろってことだよ

意味不明だがそもそもPASMOが対応するかしないかは
PASMO側で決める事でありおサイフ携帯ですら対応して無いのだから
諦めるしかないしここでIDを赤くしたところで意味はないしスレチだ。


なぜモバイルPASMO(パスモ)は無いんだ!?電話で問い合わせしてみた。
http://www.dogenzakagakuto.com/entry/7395703

ここでも読んで涙流しながら失禁してろ。

677 :
>>658
iPhone縦持ちした時の上辺真ん中あたりをFeliCaマークに触れるようにしてる

678 :
何でもかんでも統一して寡占化することは一見良さそうなことだけど、結果的に効用は下がってしまうぞ。あとは、企業はボランティアじゃないというところね。利益上げないとやっていけないんだしね。
まあ、無教養な人が多く、他力本願で、お国が何とかしてくれるという考えが強い日本には資本主義は向いていないのかもね。

679 :
「Felica」って言葉を使いたくてたまんないんだろうな
意味わかってないのに

680 :
そうだね、ただの一消費者や一労働者が経営者目線で物を考えて企業を心配する日本は資本主義向いてないと思う
消費者は消費者、企業は企業で自分の立場から利益を追求すればいい話なのにね

681 :
そうだね
PASMO株式会社の偉い人がこのスレウォッチしてて
Apple Pay に対応してくれるといいねぉ

682 :
>>681
見てるわけねーじゃんアホか

683 :
パスモが導入するメリットは全く無いから。
appleから金貰えるなら開発するかも知れないけど当面無い。

684 :
PASMOは先行していたAndroidにも対応してなかったからな。
iPhoneに対応することもないだろ。

685 :
電車が止まった時
「お前らの都合なんか知らねえ、こっちは急いでいるんだからタクシー代出せ」
とか駅員に絡んでそう

686 :
>>676
ガンガン文句言って
その気にさせなきゃな
「使えねえなPASMOは、早くSuica並になれよカス」

687 :
>>685
全然問題が違うわアホ

688 :
>>668
他の会社も板カードは導入してるからテスト環境がないわけないじゃん
そうじゃなくて
現行のモバイルスイカのサーバーは出来が悪いから他社に流用できないんじゃない?
iPhoneに対応してもガラケー時代の変な仕様そのままでしょ
かといってSuicaより決済規模が小さい会社が同額投資して新規開発なんかしないでしょ

689 :
>>688
JR北海道が倒産寸前って騒がれてるのに地方鉄道のICカードが自前でモバイル組めるとは思えんな
PASMOもメトロや東急は余裕あるだろうけど田舎のバス会社とかも負担することを考えると無理だろうなあ

690 :
☆☆☆Suica・PASMO 早春コンビニキャンペーン☆☆☆

2017年2月8日(水)〜3月10日(金)
キャンペーン期間中、ファミリーマート・ローソンなどのコンビニで
Suicaを使って条件を満たすお買い物をすると、抽選で合計2,000名様に
「Suicaのペンギンオリジナルグッズ」を進呈!!


詳しくはこちら
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/con2017sp/?src=006

http://www.jreast.co.jp/suica/campaign/img/bnr_con2017sp170206.png

691 :
ハー、PASMOのカス使えねえな

692 :
Nicosまだか

693 :
商品ページは無くなってしまったけど、今年はSIMフリーにFeliCa搭載が進むんだろうか
是非その方向に進んでほしいんだが

https://jetstream.bz/archives/49604

694 :
>>686
嫌なら使うなで一蹴されるだけ。
利用客が減って混雑対策への投資費用が減るのはかえって都合がいい

695 :
ほんと使えないなパスモは

696 :
首都圏人口の大半はJRだけでは完結しないと思うのだけど、どうしてるの?

697 :
JR連絡も多い

698 :
引越せ

699 :
京急
東横
JR
市営バス
全てsuicaで問題なし

700 :
首都圏人口の大半がJRに乗っているとでも?

701 :
モバイルスイカ連絡定期券はバス定期も載るの?

702 :
>>699
私鉄だけの定期がダメなんだよ少しでもJR掠らないと

703 :
>>696
経費精算のためにどうせ仕事用のPASMOと私用のSuicaを別に使ってたから今まで通り

704 :
>>702
そらそうだろう
スイカの発売元はどこよ?

705 :
>>704
鉄道会社!

706 :
>>700
乗ってるだろ

707 :
>>705
頼むから世の中から消えてくれないかな。。。。

708 :
JR>>>>>>私鉄連合
という事があからさまに分かるね

709 :
>>701
載せられるけど、バス定期券の情報はアプリには表示されないよ

710 :
今まではPASMOで切符精算してたけど
ApplePay使いたいからSuicaにした
定期は仕方ないからPASMOだわ
マジしね
http://i.imgur.com/bVgrtGU.jpg

711 :
>>710
勤務先がJR経由なのでPASMO定期からの卒業するぜ
悪いな( ̄ー ̄)

712 :
>>711
おう、このやろ!
アップルペイさっき使ったらヤバいよ
便利だよこれ
ゲームやってて改札で先端をチョコって当ててみたら
ペンギン出てきて精算済んでた

713 :
歩きスマホはお止め下さい

714 :
>>713
やる

715 :
>>714
お前この前池袋西口付近でスマホ見ながら俺にぶつかってきた奴が?

716 :
>>715
あんなガラの悪い街なんかあるかねえよ

717 :
SUICAは

ラクダ

718 :
SUICAは

酢烏賊

719 :
スイカは
ペンギン

720 :
ペンギンは使える方

721 :
ちょっと教えてくれ
スイカでコンビニ支払いで今までサクサクいってたのに最近、急に反応が鈍くなってレジリーダーに照会中っぽいのがでてかなり時間かかる時あるんだが分かる人いる?
これiPhone側も通信してるのか
コンビニ内でWiFiと4G回線切り替わりとか
影響あるのかな

722 :
ない

723 :
ない

724 :
残高無くて、オートチャージしようとしてクレカ会社のサーバが遅いとか混んでるんじゃね?

725 :
ブラックリストに登録されたか

726 :
>>721
ファミマ?

727 :
MAS ?

728 :
オートチャージはSuica/PASMOの改札入るときだけ
コンビニでは一切しないよ
もちろん、iPhone側は通信してない
iPhoneケース変えてFeliCaの電波が届きにくくなったことはあるけど

729 :
iPhone側は通信しないし、レジ側もSuicaだったら決済時には通信しないよ
iDとQUICPayは決済時にレジ側で通信することはあるけれど

730 :
>>726
うんファミマ
なんかあんの?ファミマだけ?

731 :2017/02/26
ジャマーで短距離通信を妨害してる

iOS 13.xを語るスレ Part24
【国語】iOS 辞書辞典事典レファレンスアプリ総合18【英和】
iPhone 6 (Plus)であと一年頑張るスレ Part11
●●● iPad mini 5 Part 1 ●●●
次世代iPhone Part269
iPod touch 総合スレッド 5th
iOS 13.xを語るスレ Part4
iPhone 5sであと一年頑張るスレ Part31
【iPhone】神アプリを列挙するスレ★83
iOS 12.xを語るスレ Part1
--------------------
ジャングル大帝 Part2
【韓国世論調査】 日本が輸出規制を緩和しても日本製品の不買を続ける 71.8%、日本製品不買運動に賛成 80.4%
日本人の自殺原因第2位はアトピー
【創刊50周年】週刊少年チャンピオン740
【sage】tvk第1890開放区【マターリ】
【タレ目】凌統(凌公績)スレだっつの【ヌンチャク】
オーディオ電源工事 その5
【ガチ出し】123座間店Part3【vsマルハン】
Z 武 洋 国 の カ タ ワン マ ン 障 ー!!
▼東方パンチラ・パンモロ1▼
日本人の40%「65歳以上は生きるに値しない命なので、福祉を与える必要はない」 [257926174]
育児している奥様6544
金ロー「コーネリアとラオグリム」
【めぐみチャンネル】めぐみ本人がコピペで粘着 part127【不正コピー】
ネトウヨ「日本は金持ちで好景気だ!チョンザマァ!」識者「じゃあ徴用工に慰謝料しぶるなよ」
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2438【大卵アニイベ沖縄決定】
【HM】奥村裕司さんに仕事をあげよう【ライター】
【最強台風】大型の台風19号 福島から太平洋に抜ける 中心気圧は975hPa ★100
【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part12
【トータルリペア】 トータルサービス☆2 【カーリペア】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼