TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
喫煙するクワガタ屋は廃業しなせい!
【気がつけば】ショウジョウバエ【そこにいる】
☆石川県のココがポイントや!採集記★
ブルーヘラクレスの人口飼育に挑戦!
クワガタ産卵材スレ
クワカブ川柳・なんじゃこりゃ〜
【国蝶】 オオムラサキ おおむらさき 【榎】
外産ヒラタ偽産地!
【♀殺し】マンディブラリス総合スレ【クワガタヒトラー】
【所詮は】アシダカ原理主義者に告ぐ【害虫】

昆虫飼育に飽きました


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
正直なところ惰性で飼育続けてる人いるよね・・。

2 :
昆虫好きに譲れ、ただし肉食甲虫好きには譲るな

3 :
俺も・・・
最初はかっこいいって思うけど、すぐ飽きてくる

4 :
俺もほとんど惰性だな。変化のない成虫を長期にわたって飼育するのも、
時々、疑問に感じる時があるよ。エサ代だけはかかるし。
なら標本の方がいいかな、と思う時もある。
ブリードしたところで同じような成虫ばかり増えても維持費がかかるだけだし。


5 :
研究で虫飼ってるけどいいかげん飽きました。

6 :
放虫問題対策で、あるショップが飼育しきれなくなったクワカブを引き取り出来る様にしているのが有るよ
http://www.h2.dion.ne.jp/~magazine/index_forum.htm
このサイトに書いてます。

7 :
俺もなんか飽きてきたなぁ。クセーし。

8 :
夏にいろんな虫捕まえて標本作ってると飼育なんてつまんないと思うときあるね
>>4
成虫に飼育飽きたら標本にしちゃってる俺がいる

9 :
産卵後のメスとか死んでもケースあいた
としか思わなくなってる。
虫に対する情がゼロ。

10 :
>>9
生き物を大事にしねえクズが虫を飼うな。
ああ?

11 :
>>10
一応最後までめんどうは見てるよ。
エサもやってるしさ。大事にってなに??
どんな飼育のしかた??
虫にそういった気持ちが伝わってるの?


12 :
フィールドウォッチングをお勧めします。

13 :
>>12
それもええけど、都会の人は大変なんじゃないの?
でも、自然で観察するカブクワ・蝶・トンボを見るの楽しいし、ハンミョウを追い掛けるのも楽しい。
カミキリや玉虫のヘンチクリンな飛び方を見るのもオモロイな。

14 :
放虫問題を楯に引き取りし
転売を目論む三流ショップが目白押し

15 :
飽きる以前におれには昆虫しかないからな。
まあ惰性であろうがなんだろうが続けるよ。
てか人生が惰性だし。これは仕方ない。
採集も飼育もそれなりに周囲から認められる結果を出したいね。

16 :
最近「これだっ!!!」って虫がいないせいかもね。
数年前にタランドゥス見た時はキタコレ!!!!!だったんだけど・・・

17 :
いくら大きな固体を育てても、誰に自慢するわけでもないし、ホメてくれる人がいるわけでもないし・・・
そろそろ自己満足の世界に飽きてきたかな・・・

18 :
ホームページやブログは面倒くさい?

19 :
テンション低い感じになるだろうな。
半年以上マット交換しなかったりするし。

20 :
まあ、俺の場合は昆虫飼育なんて、実際には飽きてる時間の方が長いが、
それでも地道に続けていくと、たま〜に楽しみはあるな。
例えば成長した幼虫を見たり、ブリードが順調だったりすると、
また飼育熱がメラメラ燃えてくる。
この、たまに訪れる快感にも似た感覚がクセになり、何とか今まで続いてる感じ。

21 :
飽きたなら唐揚げにして食べろ

22 :
>>11能書きたれてんじゃねえ オメーを標本にするぞ

23 :
>>22
ぜんぜん大事にしてなさそうだな

24 :
飽きたんならやめればいいさ。
スパッとさ。
スッキリするんじゃね?

25 :
ほかに趣味ないし。なんか別のもの飼育したらどうかなと
おもう事がある。

26 :
いや、辞めたらやめたでまた飼いたくなるんだ。。

27 :
そんなお前らにアクアリウムをお奨めする

28 :
カブクワに限らず、趣味なんてそんなもの。たとえば、プラモ等、はっきり言って
作っているときは、苦痛以外のなんでもない。完成した瞬間のほんの一瞬の感動
が忘れられないからまた作る。スポーツだってそう。楽しい時間なんてほんの
一瞬。でもそれでいいんじゃないか。
>>26の言葉は、正にその辺を集約した名言だと思う。

29 :
なんで肩肘張って飼育せにゃならんの?
庭でタライ亀を飼うより、まったりと世話、飼育できて、いいかんじ。
デカイカブトとかは毎日餌やりしなきゃならんから、旅行も行きにくいし、
面倒で止めたけど。

30 :
4年前・棚2つでスタート→種類増加
       ↓
1年半・前やる気激減→種類激減
       ↓
1年前・クワ部屋ゲット
       ↓
現在・やるき増大→種類増大

31 :
つまりあれだな。おれの場合はやる気と飼育量が比例する。
そういうことだな。 当 然 だ け ど な 

32 :
虫は良いのぅ(^ワ^)

33 :
>>27
一時期飽きてアクアリウムに転向したけど昆虫飼育よりはるかに維持が大変で数ヶ月でやめた
それで今はまた昆虫に。

34 :
虫の数が増えて、金かかりすぎ!
なんか無駄で不経済なことをやってるような気持ちになることがある。。

35 :
売るのもなんかめんどくさいし。種によっては
売っても安くしか買ってもらえない。

36 :
>>33
漏れもそう

37 :
>>33
アクアリウムは金も手間もかかるからな。
クワガタは楽でいいや。

38 :
昆虫飼育に飽きただぁ〜?虫を飼う事すら貫き遠す事が出来ないキサマらは、さぞかし仕事も続かないんだろう。

と俺が俺に言っているようだ(泣)
あ!オオクワの様子を見てこよう。
唯一無二の俺の代弁者のオオクワちゃ〜ん。

39 :
思うにあれだ。昆虫飼育は、自分のペースで出来ない。つまりムシの
ペースだな。
どんなに疲れていてもゼリー交換だ、マット交換だと、仕事に始終追
われる。
楽しみのはずがいつの間にか義務になってしまうんだな。
そのあたりが他の趣味とは違う。
もし疲れて飽きたら、とりあえず数を減らすなりして負担を減らせば
いいんじゃないか。

40 :
でもなぜか次々と買いたくなる。買うまでと
買ってからしばらくはいいんだが、しばらくすると
なんか飽きている・・・。
でまた別の種類に手を出す。

41 :
昆虫飼育は麻薬と同じや。

42 :
とにかく店に行かない事。行けば買いたくなる。
オオクワやヒラタような長命な種は避ける事。
すぐ死ぬ虫を飼いましょう。

43 :
昆虫依存症ですかね。

44 :
アクアリウム、、水草だが、初期投資のみで、安定した後はなーんもすることがない。
偶の掃除くらいか。
ドルクス類も2-3日おきに様子をみるだけ。幼虫なんて、数ヶ月は瓶すら見ない。
チビクワは週に一度肉片を落とすだけ。割り出しとか死虫除去とかなし。
国カブは、幼虫生まれたら庭の腐葉土/菌糸カス入りポリバケツに放り込むだけ。
飽きてると言えば飽きてるんだよな。義務というか、習慣になってるだけで。
年数回の菌糸瓶大量購入とか、、アクアリウムより余程カネ食いだなあ。。
同じ部屋で、冷暖房を共用できるのはいいんだけど。

45 :
もぐっているヒラタを引っ張り起こして威嚇させると、ああ、まだ生きてたって
なんだかほっとするんだ。たくさん飼うよりせいぜい三種。
今うちにはヒラタ1、コクワ約60、カマキリ数匹、沢蟹七匹います。
コクワはプラケを暗いところから引っ張り出すと、全員大慌てで木の下や土の中に隠れようとします。
まるで動きの遅いゴキブリです。
で、尻だけ出して頭を隠して安心しているさまがすごく可愛いです。
(もっとも、とても大切にしているとは思えない飼い方だけどね)
カマキリは餌のイナゴやバッタをあの顔でじっと見ている姿が可愛いです。
沢蟹はちかよると、ささささささっと石の下に隠れてあの特徴ある目だけ出して様子を伺うところが可愛いです。
ちなみにブリードはしません。ヒラタもオスのみで入れてるし、カマキリも卵はポイ。
季節限定の趣味って楽しいと思うけどなぁ。
動物とかだと情が移りすぎるし年間通して世話しないといけないし
旅行はいけないし大変そうです。
毎年季節限定で楽しめば惰性がなくなるのでは?

春先から新鮮な気持ちでまた始められるよ。

46 :
そうだよねー

47 :
あまりに力を入れないほうが趣味ってのは長く続くんだよ。
俺もブリードはしない。増えて困るし。だから気に入った虫だけを
飼育してるだけ。それも10頭くらいを上限に、それ以上は飼わない。
こういう飼育のスタイルで、もう10年以上も続いている。
もし、目の色を飼える位に、ムキになって金と時間をつぎ込み飼育していたなら、
ここまで続かなかっただろうな〜と思う。何事もほどほどがいいんだよ。
それに、俺の趣味は昆虫飼育だけじゃないし。いくつか趣味を持って、
それぞれの趣味をローテーションしながら楽しんだほうが新鮮さも維持できるし、
気分転換にもなっていいよ。
これが長く続ける秘訣。俺の場合な。

48 :
昆虫飼育以外の趣味があればいいんだが、まったく
思い当たらん・・。
なんかないもんかねえ。。

49 :
好きにしろ

50 :
女だよ。
女ができたら昆虫飼育なんかすぐヤメられるさ!

51 :
俺の友人Kは昆虫飼育始めてそれが原因で女にフラれたよ。

52 :
真に受けるな。
他に原因が…。

53 :
具体的に何がいけなかったんでしょう・・。
よっぽど虫嫌いだったとか、、

54 :
別れる為の口実が出来たぞと、女はほくそ笑んだ。

55 :
クワのメスのゴキブリっぽいからな・・。

56 :
死に虫屋になれよ

57 :
>>51
チンコにクワガタ乗せてたんじゃないのか?

58 :
キムをアナルRしたらネ申

59 :
>>57 実は彼女の汁吸わせたんだ

60 :
飽きたって、どうせカブクワだろ?
直翅に行け。
当分楽しめる。
アクアリウムって言っても、高尚なものをやろうとするからいけない。
ドジョウを飼え。
スーパーで買ってきたもので充分。
楽しいぞ。

61 :
俺はアクアリウムやめてカブクワ飼育に目覚めたよ

62 :
どじょう売ってるの見たことないが・・・

63 :
質問させて下さい。今年の夏に息子が飼っていたカブトムシ♂2匹♀2匹が死んじゃったのですが、卵を産んだのかどうかってわかるのでしょうか?

64 :
飼っていたケースをぶちまけて卵があれば産卵してます

65 :
63です。卵ってどれくらいの大きさなのですか?色は白ですか?何も知らなくて…すみません。

66 :
白い卵で大きさは3〜4mmくらいだから見ればすぐにわかるよ

67 :
ここは昆虫飼育に飽きたスレです。

68 :
>>
66教えていただきありがとうございました

69 :
飼育に飽きたら採集のみで楽しんだらどう?
もちろん簡単な採集では面白くないので自分の言ったことのない他の都道府県に遠征して自分なりのポイントを見つけてキャッチアンドリリースです。
ブラックバスのルアーフィッシングみたいな感覚で楽しめればそれなりに楽しいのでは?
せっかく捕まえてリリースするのがいやなら採ってきて近所の子にあげるなり、保育園・幼稚園に寄付なりすれば喜ばれるでしょう?
自己満足だけどいいことした気分にも浸れて気持ちのいいもんです。いかが?

70 :
めえー

71 :
>>69
今時はガキが挟まれて怪我すると
面倒なことになるよ。あたった親によるけどな。

72 :
いやな時代になりましたな・・・

73 :
漏れは採ったら逃がす系は、単に昆虫や魚を弄んでるだけの様で気が進まんな。
採ったら飼う方がまだマシな気がする。
とくに昆虫系はそんな手間掛かんないんだから、そんな無理しなくても死ぬまで飼えるだろ。

74 :
逃がす方がいいと思う。
一時的に遊ばれても、死ぬまでケースにいれられる
よりはいいかと。

75 :
じゃあ採ったら殺せばいい
標本にすれば半永久的に保存できる。ドイツ箱に入れて部屋に飾ってもいいし。

76 :
秋だね。

77 :
飽きたね

78 :
馬鹿か
採ったら食う
これ以外に自然の摂理に適うものなく、ただの虐めに過ぎない

79 :
食べ過ぎる人間もいますがね。

80 :
旨いのか?

81 :
いや、食わないなら捕まえるなっつーこったろ

82 :
たのしい飼育方法おしえてください!(種類)

83 :
>>82
腹の上で飼う。

84 :

 ウワァァァン
  。  。 +
゚。・ 。 +゚ 。・゚(゚`Дフ。
      ノ( /
      / >


85 :
>>83
ぜんぜんおもしろくない。やる気あんの?

86 :
>>82
顎輪つけて飼えば?散歩とか。

87 :
たのしい・・・飼育方法・・・?
飼っている全ての♂クワ♂カブのアゴやツノにお子様ランチに立っているような
小さい国旗を結んで横一列に並べて撮影。
たのしくないね。飼育方法じゃないし。
たのしい飼育方法って・・・難しいね。

88 :
カマキリの顔を一日中眺めていてごらん。
飽きないけどなぁ。ショウリョウバッタでもいいよ。

89 :
外産のクワカブ飼ってる人は飽き出したらつらいだろうね。
人気のある種類は大抵暴食、暴糞だし、累代させて増えすぎちゃっても放虫できないし。
俺は飽きっぽいから、外産には手を出さないで地元で取れる普通種飼ってる。
飽きたらすぐに逃がせられるってのはいいけど、それはそれで正直つまんないってきもする。
でもやっぱコクワガ一番カワイス…

90 :
外国産も逃がせるようになればいいのにね。
どんなのが環境に適応して生き残っていくか知りたいな。
世界のいろんなカブクワが生息する夢の島があってもいいよね?
やっぱりよくないね。

91 :
たまに国産虫の訪中も駄目だっていう人もいるけどな

92 :
取った場所ならいいと思うけど違う場所に逃がすのは駄目でしょ

93 :
いいんじゃないの??そこまでこだわらなくっても。
オオクワなんか全部国産でいいと思うけど。

94 :
まあ国産も逃がさない方が無難かもしれないな

95 :
クワカブ飼育の友達を作れば、もっと楽しくなるよ!


96 :
特殊な亜種のいる離島とかそう言う地域でなければそんなに気にする必要も無いと思うけど、
まぁ放虫するなら産地の県に逃がしてやるのがベストだよね。

97 :
地域で違いがあるとか言われると尚更だよな
形が同じにしか思えなくても遺伝距離はあるし
まあ当然と言えば当然なのかもしれないけど
以前は気にしてなかったが今なら国産を逃がすにしても気を遣うと思う
逃がすのは自分で採集した奴や、その子供だけ、とか

98 :
購入したオオクワ等以外の本土普通種はあんまり気にする必要はないと思うけど、
それでも、やっぱり、、ねえ。

99 :
訪中するなとか言ってももう手遅れ

100 :
>>99
確かにその通りだね
今の状態で根付いたら、それが国産オオクワだよ
自然だろうが人為的だろうが10年後くらいに採集できるなら、それが国産。
混ざって増えるならそれが自然の掟だな

101 :
何でそう極端なのかね
手遅れかどうかはともかく、逃がしさえしなければ少なくともそれ以上混ざる事は無いだろうに

102 :
もう手遅れかもしれないが、だからといって訪中していいわけではない
これ以上逃がさないようにするのが大切

103 :
オクでフルセットで売ればショップが食いつく

104 :
放虫で簡単に増えると思ってる?
意外と野生化では交雑は中々しないそうだよ
オオクワに関して言えば、居ないエリアで自然繁殖させる為には
人工飼育のオオクワを最低でも何十ペア放さないと増えない
ヒラタなんかは交雑しやすいらしいけどね
逃がすのは良いとは言ってないよ
元々大手メーカーや国立なんたら研究所とかの人も反対してるわ
りにはそれに対するなんの設置もしてない
雑誌や業者も実際は何もね
そんな状態にぼやいても始まらないよ
一番は素人に簡単に買える値段で売ってるから危険なんだよ
もう少し全体で値段上がって価値があればいいんだ
厨房が簡単に買えないくらいにね

105 :
何で簡単に増えるとか、そんな話になるのかな
放虫するつもりが無くて逃げられる場合は除いて、
単に放虫するのとしないのとなら、しない方が交雑の可能性は低いだろって言ってるだけで

106 :
やっぱ多すぎる蛹は餌にするのが最も合理的なのかorz

107 :
>>106天麩羅が一番美味い

108 :
飽きない私はどうすれば・・・?昆虫飼育は好きですが幼虫飼育は
辛気臭くて嫌いです。
これから冬に入るので幼虫飼育が嫌いなオレは昆虫飼育ができなくなるのが寂しい。

109 :
>>108
昆虫飼育って何をどの位飼育してるの?

110 :
ゴキブリを300匹ほど

111 :
ゴキは幼虫も成虫も大して変わんねーだろが。
・・・ゴキ好き居たらスマソ。

112 :
オオゴキブリ萌え
・・・と言ってみる。

113 :
じゃ、ゾウムシを5000匹ほど
米蔵で

114 :
ふーむ・・・ゾウムシを5000匹ほど 米蔵で・・・・・。
それは飼育じゃなくて被害だろ・・・と、一応言ってみる。

115 :
幼虫とか面倒みすぎない程度に気にかけてなきゃならんのが

116 :
飼育にあきたなら鑑賞に移れ

117 :
鑑賞にもあきたら、その虫を僕にください。

118 :
>>117
おまえにはやらん!

119 :
>>115
幼虫て中が見えないドキドキ感がいいよねw

120 :
>>119
そうかなあ・・・。

121 :
>>119
たまにビンの側面に見えると、うひょーーーっすか?

122 :
チラリズムってやつだなw

123 :
初めて卵を見つけた時、幼虫割り出したとき、
ヘラやコーカサスなど初めて見た時などの感動とういうか
そういう新鮮な気持ちはだんだん薄れてくるよ。

124 :
飽きたというか最近は疲れてきた・・・
しかし、飼われてる虫側から見れば飼育者だけが命の綱なんだよな

125 :
たしかに疲れる。
肉体的にも精神的にも疲れる・・・
それに経済的にも苦しい。
マット代、エサ代(ゼリー、バナナ)、電気代(冷暖房)
いったい年間いくら使ってるのか…考えると怖い。

126 :
あと生体そのものの値段も結構かかってるね。

127 :
そうか。
だからみんな、最後はコクワに戻ってくるのかw

128 :
>>123
子供の頃から抱き続けていた
願いが叶った瞬間…
夢や憧れは消滅してしまう。
電気を暗くして喰い入るように
いつまでも覗き込んでいたプラケース。
切ないね。
でも小学生の頃、毎年夏にデパートでやってた
「世界昆虫展」で観た標本の
ヘラクレスもコーカサスも
ゴライアスもダイオウヒラタも…
あの時観た感動と気が遠くなるような
神々しく思えた
存在感は心の中で永遠に
輝き続ける。

129 :
個人差は当然あるだろうが、飽きたって人が何年くらいで飽きてしまったかが気になるところ。

130 :
飽きたなら創価に入ろうよ(^o^)/
朝からハイテンションになれるよ

131 :
ひと通り買っちゃうと、もう欲しくなくなるよね。。
新種がどんどん出てくるわけでもないし。。
もう卒業かな。

132 :
高いだけの新種はいらんよな。

133 :
もう欲しいと思う種もない・・・
持ちクワの中でも特に累代を継続したいと思う種もない・・
そろそろ潮時か・・・

134 :
お前クワガタなんか止めたらどうだ。アズマゲンゴロウモドキはいいぞ。
仲間に入らないか。

135 :
うーん…
一つの事に打ち込めるエネルギーは無限じゃないからね…
今んとこ俺はまだガス欠には至ってないが
きっといずれは…

136 :
>>15
あんたは漢だよ。
プライドというか情熱が伝わってくる。
昆虫飼育の醍醐味を堪能してるよな。
こういう漢が何をどのように飼ってて
いつから覚醒したのか詳しく聞いてみたい。
俺の負けや。
昆虫飼育の漢出てこいや!

137 :
ホタルを買ってみたい

138 :
生命の神秘は決して色あせるものではない。
もし色あせて見えるなら、それはお前達の目がくすんでしまったからだ。
いつまでも光り輝く目を持ち続けたい・・・

そう考えながら惰性で飼育している俺がいる。

139 :
数が増えると生き物飼ってる感じがしなくなるよ。
死んでもそんなにショックじゃないし。

140 :
死に慣れるのはちょっと…

141 :
金だよ

142 :
飼っていて良かったと思う瞬間てあると思う。飼育数減らしてみれば?もうすぐ10年だけど山あり谷ありだったよ。

143 :
金金言い始めたら終わりだろ。
安く買いたいとかは判るが、儲けがどうのとか言い始めると趣味をつまらなくするだけだ。
本当に好きなことは金の心配は2の次だ。

144 :
だな〜
増やしても誰にも飛ばさずにオクだの余品だのに出すばかりになったら…
おしまいだろな

145 :
最近は数減らして1,2種類に絞ってるな
その1,2種類を大量に飼育して羽化後標本のパターンが多い
箱一面同じ種類の虫が並んでるのは迫力があっていいぞ
サイズによっての内歯の変化もわかるし

146 :
>>140
でも実際慣れてしまうよ。百とか2百とか死骸見てるとさ。

147 :
一人でこっそり飼うと楽しめるようになったよ。マニアになったんだろうな。

148 :
羽化した成虫は2ペア残して他はR。
殺したら個別包装して放置。展脚とかクソめんどいので先延ばし。
幼虫も増えすぎたら小さい容器に全部入れときゃ数匹に減る。


149 :
>>147
こっそり飼うと楽しいってどういうこと?

150 :
他人に自慢しなくても満足できるようになったということじゃ?

151 :
>>150
そんな感じ。読む本も変わってくるね。完全に独りの世界だ。

152 :
>>148おまえ飼育員として失格やな

153 :
よっぽど売れないしょうもない種類飼ってんだな。
もっとも原因は他にあるが。

154 :
ゴミゾウもRチングもクワカブ界から消えます

155 :
だからゴミゾウはもういいって

156 :
世話して、ちっちゃくても羽化してくれれば満足〜、になってきた。
成虫になるまでに☆を少なくすることが大事になってきちゃったよ。

157 :
マット交換やゼリー交換が面倒臭くなったらヤメ時?


158 :
>>157
もう生き物飼わないでくれ。

159 :
そうだね…
近くの店や知り合いに引き取ってもらった方が…

160 :
しばらく止めて、アクアかプランタ栽培でもしてれば
良い循環でまた再開できると思う。

161 :
アクア、プランタってなんだ。

162 :
ふつう、アクアは熱帯魚、プランタは観葉植物、のこと。

163 :
メダカやヌマエビ辺りなら、ブクブクもヒーターもいらずに育てられる。
小ネギは赤玉土と液体肥料があれば、年中収穫できる。
どれも、根っこはデリケートな生き物を効率的に育て・増やすものなので
飲み込み早くできる。
簡単だから、やってみたらいいよ

164 :
園芸とカブクワは似てるな。
世話においても、育てる面白さにおいても。
花物なんかハマると、次々と違う品種が欲しくなる。
で、どっちもスペースの限界が増殖の歯止めになる。
三ヶ月周期くらいでベランダ園芸とカブクワを行ったり来たりしてるわ。

165 :
>>164
あ、俺も
夏は植物やって冬はクワカブやってを繰り返してる。
今はクワカブの季節

166 :
俺は、腐葉土は自作してる。
カブにあげて、園芸にも使う。ハヤとかドジョウも飼ってるけど、
腐葉土は沈んでくれるからいい隠れ家になるみたい。

167 :
>>157
やめどきじゃないかな

168 :
そんなに飼育には飽きたって程ではないけど、
金かけるのが勿体無いって思うようになってきた。
以前のようにそこまで熱意が持てなくなったって事
なんだろけど、これはこれでやめ時なのかもしれないね・・・。

169 :
俺がクワ飼育を止めるきっかけになったのは80ミリのオオクワ出したから。
熱しやすく冷めやすい性格かも。今は犬のブリーダーなった。

170 :
>>168-169
何年くらいでそういう状態になったんですか?

171 :
俺にとってカブクワ飼育はオナニーと同じ。
辞める事は出来ないよ。

172 :
>>171 じゃあ、死ぬまで飼育してたら?と言うことは一生独身か・・
可愛そう

173 :
>>172
さすが、ガキは何も知らんな〜
結婚しててもオナニーはするんだぜ。

174 :
>>173 昆虫採集しながら野外でなWWWWWW

175 :
>>172
公園に落ちてる腐ったエロ本でも読んでろ

176 :
夏冬は電気代掛かりすぎ・・・
そろそろ潮時かな

177 :
この個体に×万円も払ったのか・・。
今なら絶対払わんな・・と思うことがあります。

178 :
>>170
8年ぐらいです。

179 :
しょせん自己満足の世界…
趣味と言うにはあまりにも孤独すぎる…

180 :
>>178
8年は長いですね。

181 :
飽きたな〜〜〜〜つくづく

182 :
成虫になると変化ないしね

183 :
羽化してからブリードするまでの休眠がめんどくさいよなぁ〜
その間に死なれたりするとホントやる気なくすよ

184 :
普通死なん。管理ミス(温度、湿度)、触りすぎ等=自業自得。

185 :
俺は飽きた虫は外産も国産も放虫してるぞ。
アホな自称玄人のおっさんがよく来る場所に違う産地のオオクワ置いてるのに、「この産地の特徴がよく出てるな」とか言ってるの聞いたら笑いを堪えるの必死だぞ。

186 :
お前は笑えないがな。外国産を放中すんな

187 :
>>184
うるせーよクソハゲ

188 :
こいつも飽きたんだろうな…
昆虫に飽きた奴の哀れな行為
http://www.mbok.jp/_l?u=3359583

189 :
>>187
ごめんね、フサフサで。

190 :
うっせハゲ

191 :
なんだバカヤロー

192 :
飽きた虫の始末には困るね・・。
そういうのに限って長生きしやがる・・・。

193 :
>>192
ヒント 訪中

194 :
外国産が日本に根付いたらおもしろいのにな。昆虫ショップ倒産続出かな。
ブラックバスやギルのようにはいかんやろうな。

195 :
帰化するまでこの業界がもたんでしょ。
あと3年もすりゃほとんどの店が業界から撤退するだろね。

196 :
いっそ全面輸入禁止とかにしたほうが返って盛り上がるかもね

197 :
>>196
自分もそう思う。
もう以前ほどの需要は無いんだし、
輸入禁止にしちまえば良い。

198 :
私も放虫しました。
未来の子供達のために外国産のクワカブが、この地域に根付いて欲しいと思います。
かなり程度の数を放虫しないと根付かないでしょうが、冬でも余裕で暖かい地域なので期待しています。

199 :
>>198
釣れますか?

200 :
>>199
釣り失敗のようです。

201 :
放虫はいかんよ。
日本の生態系のことも考えて!

202 :
何気おいどん故郷は違うっぺよ。

203 :
>>201
いちいちそんなこと考えてられるかいな!

204 :
次はここで雑談
http://jbbs.livedoor.jp/study/8161/

205 :
205

206 :
飼育に夢中な時は我慢できるけど
飽きてくるとダニやコバエが許せなくなってくる。
もう家の中に置きたくないと思うようになったので
近々撤廃だなこりゃ。


207 :
飽きてくると見なくなるから、
小バエとかケースないで増えても気づかなくなる。
で、発見したときうんざり・・。

208 :
昆虫の生体系云々もありますが今世紀末には人類は滅びるかもよ。。。知らないのか?地球温暖化が深刻なのを…今年は大地震、富士山噴火などズバリ予想するわよ。地球にとっての癌細胞は人間だからしかたないけど、どうする事もできないだろうな。

209 :
精神科R

210 :
病んでいらっしゃるようで・・・。

211 :
2匹も釣られてるぜ

212 :
YOU TOO!

213 :
飽きてるけど新しいの手に入れるとまだ
少しワクワク感あるよw

214 :
そうなんだ

215 :
わたしもですわ‥
外国産のクワガタやむを得ず近くの雑木林とかに汗
スマトラやらアルキデスやパラワン。
10aの見事なパラワンも冬を越してくれなんだ。
そしてやはりその結論に行き着いた‥外国産の昆虫を日本で飼育するのには、設備をきっちりしないと無理。特に温度やと思う。
自分の場合はただの趣味やから

216 :
>>208
まあそれまで楽しもうぜ。何かを育てるのはいいもんだ。飽きる原因は時間的な問題だろ。時間をうまく使うことだな。

217 :
つくづく飽きた・・・。

218 :
>>215
アルキほしいです。逃がすぐらいならください。

219 :
>>215
外国産の昆虫をきちんと飼育するのには設備が必要ってのはその通りだと思うけど、
ただ「活かすだけ」なら、常温でも簡易的な温室や冷却方法を用いればなんとか
なったりもする。
でもね、それよりも結局は国産であっても常温飼育には限界があるし、ただ常温で
飼育を継続してるだけでは、いずれ飽きてくる・・・。
この趣味はきちんと温度管理しないと面白みは半減するね。

220 :
エアコソで十分だろ

221 :
夏だけ楽しめばOK

222 :
222ゲト戦記

223 :
前に一度止めた。
なぜか突然止めたくなるときは今でもある。
しかし時間が経つとまた飼いたくなる。

224 :
自分も空きたときがあった、最後まで残ったのは国産カブト


225 :
>>224
渋い…

226 :
飽きたからもうヤメ!
もうゼリーやマット買う気もないから、ほっとけば死ぬだろ。

227 :
>>226
くださいよ

228 :
一通りやったからほんと飼育種が減った。
毎年1種類か2種類高級種をじっくり飼うようになったな

229 :
ちなみに何飼ってるの?

230 :
>>226
昆虫の霊の呪いの祟りがありますよ(^^

231 :
もう飼いたいと思う種もいないので全撤廃する事に決めました。
たいした虫もいないけど、オクに全部出そうかな・・・。

232 :
>>231
飼育歴何年ですか?

233 :
俺もクワガタは大抵やっちゃって、テナガに精を出してたけど
法律の所為で止めた。クワに戻ろうかと思ったら、くだらん極太
血統とかが流行ってて萎えた。
クワ暦は相当長い。モリタと同じくらい。

234 :
大っぴろに飛ばせなくなって
金にならないから撤退?
ヤンバル持ってそうな雰囲気だな。
セラムとデュポンチャヌスは
面白いと思う。

235 :
いや、ヤンバルは持ってないよさすがに。
それに、俺は10年以上やってるけど虫を売ったことはない。
ってか、趣味を金にする気持ちが分からない。
金に困ってるわけじゃないし。交換とかはよくしたけどね。
最近のやつらは、金ありきで虫飼ってるんじゃないかって感じがしてやだな。
セラムもデュポンも簡単だし、カッコイイからよかったな。
俺は標本もやってないから、いまや死に虫すらないけどね。
知り合いに言ったら、死骸でも高く売れたのにーって言われたりもしたが
いまや一匹もいなくなってある意味吹っ切れてる。

236 :
金になるもん売るのは当たり前でしょ。

237 :
>>235
色々手出してやってきた結果だと
思うけど、あなたぐらい逝ってたら
そのうち何かのきっかけで
スイッチ入っちゃうよ。
極太なんかどうでもいいから
是非ともウエストウッディーか
エラフスで飼育確立してみてよ。

238 :
>>236
現地の方ですか?

239 :
>>236
どういう思考だよ?
そういうやつが増えたからクワ飼育が嫌になったってのもあるな。
>>237
何度も止めてはまた始めるってのを繰り返したけど、もうないと思う。
一時期は菌糸が家にありすぎて、肺を壊したこともあったしね。
エラフスは飼育自体は確立できたけど、大きさはなかなか伸びなかったねー。
キクロは恐らく一番は待った種かな?
ノコギリ系もはまったけど。ウエストウッディーは魅力的だよね。
飼育経験ないっていうか、なかなか手にはいらんよね。
今は多少は流通してるのかな?

240 :
ペットは資産でもあるわけだから売買にも醍醐味はあるよ。
俺は飼育も売買も同じように楽しんでいる。
もちろん趣味と金を切り離したい人もいてもいいけど。

241 :
今はもうやる気がまったく無くなって生き残ったオオクワの成虫しか居ない。
普段クワガタの事なんか忘れているのに寝ている時クワガタの夢を定期的に見てしまう
夢を見るたび俺はクワガタを飼育する為に産まれてきたのでは?
とか思ってしまう。
クワガタの夢はクワガタ飼育を始める前から見ていた
子供の頃殺してしまったクワガタの呪いなのだろうか

242 :
>>241
呪いではなくノイローゼです。(^^

243 :
飽きた人達が昆虫にかけた金額が知りたいです。

244 :
>>243
設備その他で400万くらい?









あ・通貨単位はウォンね

245 :
ちょんか?

246 :
>>240
別に売買することを楽しんでる人がいるってことを否定するわけじゃないよ。
でも、最近、違和感を感じる事が多くなってきたんだよね。
近年、ネットなんかで知り合った人たちは
「あの虫は値段が下がるから今のうちに売っときましょうとか、
あんな虫、幼虫が取れても元が取れないですよ。」
とかって感覚の人が多い。
そういう人たちが今の主流なのかもしれないけど、私としては
なんか違うんだよね。
まあ、感覚が古いのかもしれないけど。
普通のオオクワが何万もする頃からやってるから
>>244
かけた金は分からんけど、ホワイトアイ数万とか極太数万とか
そういうのはやってないから、趣味の範囲でしかないよ。
交換とかも多いしね。

247 :
>>246
それもなんかちょっと違うと思うぞ・・。
あなたの言ってる事は分かるけど、昔からこの趣味には、
そういう金銭価値を見出す風習ってのは存在していたし・・・
・・・というか、昔の方がそういう傾向が強かったように思うよ?
だってこの業界はそういう人間たちが引っ張ってきたんだから。
自分も10年以上クワ飼育やってる人間だけど、「元が取れない」とか
「値打ちが下がる前に売っとく」なんて概念はその当時形成されたもので
あって、近年沸いてきたわけではないと思うよ。
ただの時代の流れですよ、けしてこの趣味をやる人間の質が変わったわけではない。
ブームも過ぎ去り大半の種で市場価値の暴落が進んだ結果の末路ですね。
昔は、自分のところで出した不要虫の一部を処分するだけで飼育維持費を簡単に
捻出する事ができたし、そういう事が今の時代できなくなって来たからこそ、
そういう「元が取れない」なんてのは表面化してきただけであって、
はるか昔からそういうのは存在してたよね・・・今更ではない。


248 :
>>247
いや、違うとかち違わないとかそういったものではなくてね。
相対的な価値観の違いってのは重々承知しているよ。
時代の流れってことも。しかし、それは私も述べてることであってね。
でも、どうだろう。10年前からやってるならわかると思うけど、
そもそもネットが普及していなかったその当時に、この業界は
市場そのものが未熟だったわけで、趣味で飼育する側と
商売として売る側はもっと明確に分かれていたように俺は思うよ。
それにあなたの言う、「引っ張ってきた人間」は相対的にみれば
少数派だと思う。あなたがそういった業者側の人間であるなら
そう思っても仕方ないと思うが、
この業界は少数のルートを持つ業者と、それに金を出す多くの
趣味者で成り立ってきたわけだと思うよ。
それが、ネットの普及、クワ若葉掲示板、昔で言うところの
第二掲示板なんかの影響で、売る側と買う側の混在が進み
私が以前書いた現象が新たに登場してきたと。
あなたのいう、「 昔は、自分のところで出した不要虫の一部を処分するだけで飼育維持費を簡単に
捻出する事ができたし」
っていうその「昔」ってのは私の感覚からみると最近の出来事だよ。
10年以上前はそもそも、オオクワですら累代飼育が秘伝だったし
外来種なんてルートをもつ業者からしか買うことが出来なかったんだよ。
対馬ヒラタなんて憧れの種だった訳。
ちょっと、あなたの考えてる「昔」と私の考える昔の
定義が違うことから生ずるずれのきがするな。
10年以上前に「値打ちが下がる前に売っとく」
なんて概念はほぼ存在しなかったように記憶するけどな。

249 :
>>248
誰も相対的な価値観の話なんてしてないんだけども・・。
ネットの普及が始まってから〜・・なんて話してるけど、
それ以前のこの業界の売買形態は今よりももっと売る側と買う側の
線引きは明確では無かったでしょ。だって活虫を扱う売る側の多くも趣味人だった訳で
それらを趣味にしてる人間も少なからず業者とつっくいてないとまともに
成り立たない趣味であったわけだしね、当時はあなたのいう「小規模な業界」でしたから。
なんかおたくの文面見てるとそんな昔からやってる人とは思えないんだけどなぁ・・。
というか、ネットが普及して以降の話なんか誰もしてないし、
なんかネットが普及しだしてからでしか個人売買が成立し得ない?
とでも思ってるみたいだけど、当時は個人がそのままショップに卸したり、
店を通して個人売買が成立してたから、特にネットなんか無くても困る時代
ではなかったんだけどな・・。
ん?オオクワの累代飼育が秘伝って・・・そんな昔の話をしてるわけ?
又聞きした事を話してるのかなんなのか知らないけど、
なんか話が前後してるというか時代がごっちゃになってない?

ついでに外産についてだけど、当時入手しうえる外産であれば、
特に業者なんか介す必要も無かったですよ。今のように大手とされる
業者がルートを築く前の話だからね。

250 :
>>249
上の人はネットが普及してからにわか飼育者が商売を始めた風土が肌に合わないって言ってるんでしょ。
俺は10年以上からやっているわけではないけど1998年と今の雰囲気の違いはなんとなくわかるよ。
飼育者が1億総業者状態なんだよね。

251 :
>>249
なんか話が合わないね。ありのまま自分の経験で感じたことを
述べただけなんだけどね。聞きかじった話ならもっと別の話をするよ。
まあでも、あなたの文面からすると
あなたのほうが古くからやってるのかもしれないし、その点で
認識が違うのかも。勉強になりましたよ。
それに、250さんの言う様に、10年前が1998年なんだなー。
もうその当時じゃ結構クワガタのホームページもあったように思う。
その点じゃ私の飼育暦なんて短いのかもしれない。
ただ、自分が述べたのはあくまで自分の経験からの認識であってね。
そう思って飼育をやめた人間もいるってこと。

252 :
>>250
だからその当時(98年前後の)の話を>>247で言ってるんだけども、
そしたら「オオクワの累代飼育が秘伝の頃の話」だとか言い出すし、
じゃあその頃の話をすれば、今度は98年前後の話だと・・・・?。
正直、こっちも困ってるんだが・・。
もう一度言うが98年前後にはすでにそういう金銭価値を見いだす風潮は
この業界、そして趣味人にもすでに根づいてましたよ。ちょうど菌糸飼育も
一般化し始めた頃で、やれ何ミリがいくらだ?とか、そういう話題が
常に飛び交ってた頃だよね。この頃って、菌糸により素人でも大型個体育成が
簡単に楽しめるようになり、かといってショップでの販売値はまだ数万円
って価格を推移していた頃だったから、素人ブリーダーには一番金が
稼げた時期かもしれないねぇ。だからこそショップに持ち込んで卸をする
素人も珍しくなかった訳で、多くのブリーダーは「売る」という概念が非常に
濃くなってた時代だったと思う。その後は、外産正規輸入解禁とブームによって
業界が大きく変わっていったんだろけど、「元を取る」とか「値落ちする前に売る」
ってのはその当時、国産オオクワの菌糸飼育一般化による市場暴落が年々進んでる頃
に培われたもので、今になって沸いてきたわけでは無いと思いますよ。
そういう概念が巷の興味と一緒にそのまま外産に移っていっただけですから。

・・・と>>247で言ってるんだけどもね。

253 :
虫の種類や個体そのものに価値観を見いだす奴と
虫についた金額に価値観を見いだす奴の考えの違いなんだろうな
で、純粋な飼育者から見たら、一時良く居た、値崩れしたハスキーを野良犬にして
外の流行りの犬飼うような輩には嫌悪感を抱くと。
アジアアロワナなんて、飼い方すら知らないのに業者に世話を任せて
ワシはこんな高級魚を飼ってるとかね、鯉もそうか。
でも何処にでも居るよな高級車やブランド物付ける事で
自分が価値のわかる人間で、高級になったと思い込んでる奴って。
やっぱり値崩れしようが、その個体に愛情を注げる奴が、本当に価値のある奴なんだろうな。
でも飽きたら結局惰性になるんだよな。

254 :
>>252
人の感想の話をしているんであって、あんたが困る必要もないんだけどね。
10年以上いろいろやった飼育者が、感じたことを述べたまでなんだから。
それに私は1998年当時の話なんかしてるわけじゃないしねー。
10年以上前の話っていっただけで。250さんの話を見て、
「10年前が1998年なんだなー」って印象を持っただけ。
1998年なんて最近の感じがしてたもんでね。
それと、その当時(私のいう昔)、ショップに持ち込んで売る素人が飼育者の多数を
占めていたとは思えないんだけどねー。離島産とか外国産に純粋に
目を輝かせてた連中が多かったように記憶してるよ。
ただ、あなたの言うように、そこら辺で虫や用品が金になるっていうところに
目を付けていった人たちもいたんだろうし、その点でそういう概念が
芽生えたって言うのは分かる。だけど、それが飼育者の多数ではなかった様に
思うし、少なくとも私には今の現状とは全然違うように思うんだよね。
それに、私はそういった概念が最近目覚めたもんだとは言ってないし、
253さんのように、結局は価値観の違いで、当時から虫と売買を関連させて
考えた人もいるし、そうでなかった人もいる。それは今も昔も同じ。
って言うのはよくわかるよ。ただ、飼育の一般化で絶対数は圧倒的に増して、
流通チャンネルの多様化と共にその比率も高まったように思う。
だから私のように考える人間も少なくないんじゃないかと思うけどね。
飼育暦がそこそこ長い人の中には。
それと、あなたはクワガタ飼育者=ブリーダーという前提で話をしてるようだが、
その点で大きな誤解があるのかもな。
そりゃ、ブリーダーに限定すれば、当時そういう風潮があったのかもしれないが、
再度言うけど、一般飼育者の多くは個人ショップに降したとか飼育代を楽に稼げた
とかって経験を経てはいないんじゃないの?

255 :
>>254
おいおい・・
その時代によって業界の状況も飼育技術も変化を遂げてるわけだし、
他人の話に自分の話をかぶせるなら、一貫性がないと意味ないでしょ。
というか、あなたが>>246で言ってる「元が取れない〜」とか言う話は、
「売買」行為によって産まれた概念であるし、時代背景からして
その頃(〜98年前後のほんの数年)を引き合いに出すのは当然だと思うけどね? 
だって、あなたの言う、それ以前の「オオクワの累代が秘伝」だった頃の話
だとしたら、当時はブリーダーといわれる人間は極一部の限られた人間だけ
であったし、流通自体も一般市場に流れる事はほとんど無かった時代だったしね。
さすがに、そんな一般市場で売買もまともに行われて無い時代と今を比較してる
馬鹿だとは誰も思わんでしょ。だってこの趣味をやってた業者以外の人間は
すべて「消費者」でしかなかったんだからね。(違って当然)
98年が最近・・なんていってるわりにはあなたの文面から見て取れる
時代背景がかなりちぐはぐになってるように思うんだけど、昔は飼育者=
ブリーダーといっても過言では無かったですよ。そんな「高級昆虫を
ケースに入れて眺めるだけ」の人はどう考えても少数派でしょう。元々は
そういうつもり(ブリーダー)でやり始めたんでは無い人も大勢居ただろうが、
元々が高い投資であったが為に、「元を取る」という方向へ行く人が多数
居たのは自然な流れだったように思う。
まぁあなたがそういう方向へ行かなかった人?だから、知らなかっただけかも
しれないけどね。

256 :
二人の会話がかみあってないぞw

257 :
たぶん2人会って話せば懐かし話で楽しめそうな予感

258 :
長文こさえるのに飽きるだろ、普通。

259 :
よくわからんが
>>255はブリーダーは絶対に売人っていう考えで
>>254はブリーダーは必ずしも売人ではない
って互いに認識のズレがあるってことか?
そりゃ沢山の売人ブリーダーの中にいれば自分達が絶対多数に思えるし
逆の単に累代してるだけの場合でも同様に思えるだろうし。
結局この話は平行線で終わるような気が・・・。
全国のクワ飼育者の総数統計なんてあるわけないしね。
最近飼育を始めた初心者の自分にはどっちにしろあまり興味はないな。
ってかこの時期やることないし変化もないのでつまんないなw
早く♂の蛹や新成虫を見たいなー。

260 :
俺なんて昆虫飼育に飽きてもう15年。飽きてる時のほうが長かった。
それでもまだこの趣味は続いている。
その間、大きく金をつぎ込むこともなく、細々とやってきた。
どうやらそのほうが続くようだ。


261 :
飽きても、世話はしないといかんよ。

262 :
飽きると世話をするのがめんどくさくなるんだよなぁ
あんなに楽しかった幼虫のマット交換なんて今では地獄
でも生きているものだからしない訳にはいかないんだよなぁ。

263 :
虫に年間何万も投資するのが
アホくさくなってきた。

264 :
>>263
気付くのが遅すぎましたね(^^

265 :
お前もいい加減気付けよw

266 :
>>262
地獄ってw

267 :
地獄ってのはな!やめたくても、やめさせてもらえない状況に陥ることよ

268 :
ブリード地獄じゃ〜!

269 :
まさしく地獄でございます
去年産まれた国産カブトの幼虫が約150
俺の虫飼育のやる気は0

270 :
>>269国産なら逃がせばいいさ。

271 :
日カブなら庭に潜らしといて蛹か申請虫で毎年6月に掘り起こしてるぞ
イベントで必要になるからな

272 :
国カブは気軽に飼えて気軽に配る相手が居ていいよな

273 :
そうでもないぞ 毎年面倒臭いのよ

274 :
飽きていらにクワもらうよ。

275 :
増やしすぎるとめんどくさいよね

276 :
>>272
そうですね私も餌カブとして配ってます(^^

277 :
えさ?

278 :
>>274
トンガリコーン?

279 :
カブトの幼虫って衣をつけてテンプラにしたらどうなのかな?
身が固まればサクサクになっておいしいかな

280 :
>>279
外はサクサクで中身はジューシーですよ(^^
おためしあれ

281 :
去年幼虫とれ過ぎて、今頃毎日おやつに食べてたな。

282 :
牛糞で育てた、いきのいい幼虫をそのまま天ぷらに

283 :
毛はちくちくするので火であぶって燃やしてから調理しましょう

284 :
生でも食べることできるみたいです。

285 :
南米か!

286 :
幼虫とか蛹より卵のほうが美味いと思うよ

287 :
>>286
イクラ丼ウマー

288 :
食べずに逃がそうよ

289 :
飼ってて飽きない飽きにくい種ってあるのかな。

290 :
そんなの無い。

291 :
サイクルが早く色のバラエティのあるパプキンはどうよ?

292 :
パプ金 乙!

293 :
最初に飽きるのがオオクワ。次がパプだな

294 :
ヘラヘラも増えすぎるとうんざり。

295 :
俺は何でもだいたい3頭ぐらい残して売りさばく

296 :
虫が、うんざり?カチャッ(俺一応軍事ヲタなので・・・{^^^・・・O  ムカ・・・(-ビームライフルで撃つぞコルルルルァ――ッ)
ダダダダダッ結構残すぞ?俺は

297 :
牡一頭、牝二頭、遺して全て売るのがベスト、種類が多いのが飽きないと思うけどね ゴライヤスやりたいな

298 :
□=−−−−−−−−−−−−−−−−−(お前)


>>297・・・↑バカ

299 :
↓300

300 :
俺、幼虫も含めて瞬間最大3、4000頭飼育してたんだけど、
数年かけてジンワリ100位まで減らせた。
今年中に0を目指してるんだけど。
今でも放置してた材から新成虫が出てくると熱くなっちゃうなぁ

301 :
昆虫大量発生

302 :
今日も日課のゼリー交換と、仕込み中のマットの攪拌を終えたとこ。
毎日仕事から帰宅、飯食って子供を風呂に入れて寝かしつけて、それから
長い長い虫の世話が始まる。虫にかかる時間平均4時間/日。
どんなに仕事で疲れていても、たとえ徹夜明けでも欠かさない。
いままでこんなに一つの趣味に打ち込んだこと無かったな。
ある日ぷっつり切れるのではと、正直怖い。
これからヘラのマット交換やります。夜中まで。

303 :
>>302
乙!
一杯一杯でやってるのが伝わってきた。
今の状況がどれぐらい続いてるのか興味深いな。

304 :
>>300
マジ?今まで全部でいくら使ってるのよ?
なんか辞めれそうには見えないんだけどw

305 :
>>302
すごいですね。商売にしてるわけじゃなく完全に趣味なんですか?

306 :
>>304
97か8年にはどっぷりはまってたからねぇ
生体だけでも軽く100万・・・じゃきかないか・・・
ダイオウペア2万とか
インドアンテ初齢一匹2万とかの頃からアホみたく買い集めたからw
ただ、一番数がいたのは2003から2004年位かな?
色虫中心だったからあんま金使ってはいない。
って言うのはクワガタの話なわけで・・・
クワには飽きて減らしてるけど、入れ替わってブンブンが増えてる。
クワガタより小さいスペースでより多く飼育できるから
来年か再来年にはクワガタの最多数を抜くかもね。
だって、シロテンとか小プラケのタコ飼いでも30とかいけるだもんw
マットも一番安いのに腐葉土ブレンドで育つし、共食いしねーし。
最高www目指せ5000的なwwwww

307 :
自分もその頃からやってるけど・・よく続くねぇ・・。
単純に感心した。

308 :
>>306
すげーな!としか言えんわ…
持ってる桁が違いすぎ。
大型のブンブンとかビロード系もやってるの?

309 :
すげーな!以外言おうか?
よい子のみんなはこんな虫ヲタのまねしないように!

310 :
虫に100万ぐらいは毎年使ってるけどなぁ・・・

311 :
わー、強者がたくさんだ

312 :
>>310
ハイハイ

313 :
俺の叔父さんは昔しエロビデオに100万円ぐらい使ってました。(^^

314 :
レス数が増えてるな?と開いてこいつの書き込みだと
ガッカリする自分が居る。

315 :
>>314
全くその通りですなぁ。(^^

316 :
今日、久しぶりに国産オオクワの幼虫のを見てみた。
デカくなってたよ。こういうのがあるから、この趣味はやめられまへんわ。
たま〜に、おお!と思う慶びもあるしさ。これでまた飼育熱がよみがえってくるw
この繰り返しですわ、8年間。

317 :
>>314
ガッカリしなさんな夏までもう少しですよ(^^

318 :
>>308
ウガン・オーベル・サバゲなんかはやってますが、
ビロードは失敗しました。
最近はもっぱら、国産種にはまってますね。
温度管理もずぼらで良いし長生きしますし。

319 :
>>316
確かにウザイ管理の合間に喜びがあります。

320 :
キタ――――〆(゜▽゜)―――(銃ヲタ)―――(虫ヲタ)―――!!!!

321 :
>>310生体以外の値段はははいっていないのでは?
消耗品いれたら3000も飼育してたら異常な値段かと。

322 :
なんかこう飼育したばかりのときのような
感動がほしいです。

323 :
>>322
ヒント、記憶喪失

324 :
劣悪な環境にして、品種改良や突然変異を狙うとか。

325 :
http://www.geocities.jp/pawapokeall/first.html
どう思いますか?

326 :
>>325
なんか、僕のPCだと文字化けしてみれないです

327 :
を消せばいい

328 :
>>326 甲厨王子チンポソイヤッサ!ですな(^^

329 :
>>3323

330 :
昆虫飼育に飽きたので、今年はカメレオンを飼って昆虫を餌にしている。
・・・後で気づいたが、いずれにしろ餌のコオロギを飼育しないといけないことに気づいた俺

331 :
餌コオロギの泣き声がうるさいと家族に怒られる件

332 :
>>330
昆虫ってカブクワ?
エサになるの??

333 :
333ゲト戦記

飽きたらやめれば?
やめる人にとっては、元々それ位だっただけのことでは?

334 :
>>332
コオロギ・・・

335 :
虫飽きたからリア・ディゾン飼いたい

336 :
>>297
エヤコンっていう人ですか?

337 :
>>335
ぜひ飼育して欲しい。
この手の生き物は俺には毒が強すぎてだめだわ・・・

338 :
>>335
りアディソンってなに??

339 :
爬虫類?

340 :
>>335
タケにゃんにゃん?

341 :
長生き・・・疲れる
ホペイ・・・ちと休ませろ。

342 :
名を変えました。

343 :
また、

344 :
109頭中、、
♀83
頭羽化不全6頭
寸足らず♂のこり。。。。
もうやだ、、
自分のセンスの無さにうんざりだ。
なんで、♀が多いの?
あまった♀全部放虫してやるぅぅぅぅ!!
って実際みんな余った♀どうしてんの?

345 :
age

346 :
>>344
売るかあげるか〆るか・・。
たしかにうんざりだ・・・。
羽パカ達をどうにかしたい・・。

347 :
>>344
♀が多いのは、センス以前の問題では…

348 :
羽パカは飼育者の管理が悪かったせいなんだよ
家にもたくさん居るがなんだか不憫に思えるし愛おしくも感じるので通常飼育してる
時々ひっくり返って起きあがれなくなってたりするのを手に取るとキューキュー鳴いて
頭を上下に動かす仕草はお礼を言ってるようにも見える

349 :
ブリードに飽きているのにかっこいいの見たら買ってしまう!
幼虫の菌糸ビンもかえてしまう!
惰性と言うか習慣になってしまっている。
やめたら時間を持て余してしまうんだろうな。

350 :
虫に金使うの馬鹿らしくなってきた・・。
そろそろ撤退か・・。

351 :
>>350
オク出品をお待ちしています。

352 :
昆虫ブーム、







353 :
人気種の暴落はすごいよな

354 :
最終的にカブで安定してくるのはヘラヘラぐらいだろう。

355 :
そのヘラヘラもホームセンターで9850円で売ってる時代だよ。。

356 :
ヘラヘラってまだまださがりそう。
一般種として安くなっていくんでしょうね。

357 :
だったら
グァドゥループ島は何?

358 :
なにってなに?

359 :
>>1のいいたいこともわかるけど少しはファーブルさんを見習ったら?

360 :
>>1のいいたいこともわかるけど
ただ生き物なんだぜ?

361 :
>>1のいいたいこともわかるけど
お前が飼育を放棄したら死んじまうんだぜ

362 :
>>1のいいたいこともわかるけど
>>357の☆☆☆☆☆ってなに?

363 :
>>1の言いたいことも分かるけど、そんな時は空を見上げてごらん?きっと自分を好きになれるから。

364 :
>>1のいいたいこともわかるけど
昆虫はいいぜ?

365 :
>>1のいいたいこともわかるけど
おまえを買ったのは俺だぜ

366 :
アカツキみたいなクワガタっていますか?

367 :
>>1のいいたいこともわかるけど
昆虫は奥が深いぜ

368 :
>>1の言いたいことも分かるけどムシキングのほうがよくね?

369 :
>>1のいいたいこともわかるけど
命をなんだと思ってるんだ、この蟲野郎

370 :
>>1の言いたいこともわかるけど
わかるけど…わかんねーな

371 :
>>1の言いたいことも分かるけど、子供育てるのも飽きてきた

372 :
>>1のいいたいこともわかるけど
命は大切に

373 :
>>1のいいたいこともわかるけど
いいや断固分からん!

374 :
ビッパー?

375 :
>>1のいいたいこともわかるけど
違うよ。全然違うよ

376 :
>>374
いやいや名も無き一般人です。完全にこのスレに溶け込んでるだろ?

377 :
>>1のいいたいこともわかるけど、
いなくなったらいなくなったで寂しいじゃん

378 :
>>1のいいたいこともわかるけど虫は無視しろ

379 :
>>1のいいたいこともわかるけど
自分もこのスレに飽きますた

380 :
>>1のいいたいこともわかるけど
最後までクワガタを世話した俺に謝れ

381 :
>>374のいいたいこともわかるけどなんでもびっぱーだと思うのはよくない

382 :
>>1のいいたいこともわかるけど、自分がいきなり親に捨てられたら嫌だろう?

383 :
>>374の言いたいこともわかるけど
違うよ、全然違うよ

384 :
>>376
>完全にこのスレに溶け込んでるだろ?
>完全にこのスレに溶け込んでるだろ?
>完全にこのスレに溶け込んでるだろ?

385 :
>>1の言いたいこともわかるけど俺ら溶け込めてるだろ?

386 :
>>1の言いたいこともわかるけど、全然浮いてないだろ?

387 :
>>1のいいたいこともわかるけど
昆虫だって昆虫だって昆虫だって

388 :
1のいいたいことってなに・・・・・

389 :
それは>>1意外誰にもわからないな!

390 :
そんな。。1のいいたいこともわかるけど・・
ってうえのほうにたくさんかいてるよ・・・。

391 :
飽きたからほっといたら全滅してた・・・
なんかせいせいした気持ち。
サタンの幼虫だけもったいない気持ちになったけど、まぁいいや

392 :
考える事はみんなだいたい同じだからサタンも赤字だよ、Bikeに趣味変えるかな〜

393 :
バイクでツーリングか?
飽きたら車にいくのか?


バイク→車→クワガタ→バイク→車と趣味が回る俺がいる。

394 :
飽きてるあいだのクワガタはどうなってるの???

395 :
嫁が世話するな。
餌投げたり菌糸チェックしたりと。

396 :
いい嫁ですね。うらやましいです。

397 :
嫁はヒラタ専門なんで俺のオオクワやアンテに興味ないんだが、
俺が飽きてやめてもどうせまた始めるからと数を減らして管理してくれてる。
外産ヒラタの為に温度管理はしてるから餌の手間だけですむわけだが。

398 :
カブト虫もかってみたらどうでしょうか。

399 :
カブトムシは臭いから嫌だろ。

400 :
400!まだまだ昆虫は飽きないぜ!!

401 :
昆虫飼育に飽きた俺→エアガンを集め始める→軍オタの俺→戦闘機に興味をもつ→本格の軍オタ

402 :
>>401
昆虫にはもどらんの?

403 :
完全に手放したら戻ってくることはないだろう。

404 :
あ〜・・・つくづく飽きた。

405 :
飽きたなー。儲からないことよくやってれる罠。いま要る虫を捌いたら辞めようと思ってるオレがいる‥…

406 :
飽きたなー。儲からないことよくやってれる罠。いま要る虫を捌いたら辞めようと思ってるオレがいる‥…

407 :
儲け度外視しないと間違いなく続かない。

408 :
生体で儲けなんかでるの??

409 :
でないでしょ、普通に。

410 :
まともな奴もいるのだろうが、昆虫界には間違いなく、いい加減な奴と詐欺まがいな奴が多い。そんあ奴らと付き合うのが厭でだんだんあきてきた。

411 :
この業界で儲けてるやつは詐欺まがいの輩だしね。
もうまともにやっても儲かる業界ではないんだろうな。

412 :
でも虫屋はちゃんと利益出してるよ。
ってことは、儲かるってこと!

413 :
利益出してる虫屋ってホントにあるの?聞いたはなしを鵜呑みにしたらダメよ。

414 :
真っ当にやっても駄目なんじゃないか。
怪しげなものを扱わないショップはいかにも儲かってないって感じのところだけだし。
一昔前に比べ生体価格も大半の種で暴落してしまって、飼育用品で稼いでるのが
一般的な虫屋じゃ当たり前になっているし、その飼育用品自体ももはや底値だしねぇ。
年々、インセクトを趣味としていた人間(客層)の飼育離れも深刻で、あとはこの業界は
廃れる一方に思える。

415 :
かなり同感です。儲からない=ご褒美が無い→面白く無い→そして飽きるんです。熱中して虫友とShop回りしたり採集したりイベントいったり、Shopのママゴトやったりと、いいとこ続いて五年くらいかな?虫増やしてるうちに、気がつく。冷静に考えて飽きてることに…

416 :
これといった新種もないしね

417 :
もうダニとコバエにうんざり・・・。
熱中してたときはある程度我慢する事も出来たが、飼育自体に飽きてくると
それらの存在に我慢ならなくなってくる。もう家の中に置きたくないんだが、
外じゃ外産は無理だしネェ・・・やめどきか。

418 :
山でも持ってれば1番標高が高いところにログハウスつくってやるんだろうけど、ペンション経営の片手間くらいじゃないと採算合わない気がする。仮住まいでは経費が膨大でトントンにもならないから無駄。土地がないとキビしーな、金が金を産むんだろな

419 :
やっぱりどうぶつのがあったかくてかわいいよ

420 :
カブト小便しすぎだよな。針葉樹マットでもすぐ臭くなる。

421 :
カブトは臭いから嫌い。

422 :
>>421
僕のパンツはもっと臭いです(^^)

423 :
>>422
たまにはパンツ取り替えてください

424 :
>>422
そこの君!
酸っパンツ尊師と、名のらないとダメじゃないか!(^^

425 :
小バエうざいわ・・。

426 :
ベープリキッド10分くらいぶち込め。コバエ、見事に全滅するから。
成虫で試したことは無いが幼虫なら無事を確認。

427 :
でも、また涌くんだよね?

428 :
飽きてきた〜
だが〜やめるにやめられぬ理由があるんだ〜
うちのばあちゃんが毎回ヘラのマット交換を楽しみにしている
あ〜おっきぐなっだごだ〜、あ〜たまげだ〜、なんだってうんこすっこだ〜
・・・と毎回同じリアクションをしてくれる。
うちのじいちゃんが亡くなってからは
俺の趣味のクワカブを見るのが趣味らしく
やめるにやめられぬ・・
そんなばあちゃんが先日いい年こいた孫に,こずかい一万くれた。
そんなばあちゃんに俺は喜ぶと思いコーカサスをプレゼントした。
そんなばあちゃんは俺のプレゼントを拒絶した。・・予想外だった・・
あくまで俺の趣味を見るのが趣味らしく やんだ いらね と一蹴。
そんな俺はコーカサスの面倒もみるようになりやめたい病に拍車が・・・

429 :
ニジイロとかパプキンだったらよかったんだよ。きっと。

430 :
つくづく飽きた・・
もうコバエとダニにうんざり。

431 :
飼育に飽きたら、すべてをオクに放出。
夏場に売れば飼育用品も値がつくし狙い目か?

432 :
>>425
コバエには虫コナーズだよ!

433 :
クワカブ飼育にコバエとダニは付きものなんだろけど、
よく我慢できるね、大量飼育者とか。

434 :
コバシャのふちにビニールテープまいたケースの中に
小バエ大発生してたときは本当にうんざりした。

435 :
コバシャってなんであんなにたけーんだ・・。
いくらなんでもボッタクリすぎ。

436 :
とりあえず今飼っている種類を徐々に減らしてってやめるさ〜
なんかタバコと一緒だな〜

437 :
コバシャでも小バエはいるし意味ないよな。高いだけ損。

438 :
新聞紙で十分です(^^

439 :
オマエも昆虫飼育やめろ!
・・・もとからやってないか、このレスじゃーな

440 :
最初から卵ついてるんだよ、使い回しだから。そぉ、新聞紙で十二分(^_^

441 :
新聞は湿気吸って、すぐダニだらけになる。

442 :
ダニとコバエにうんざりして飼育やめる人って結構多いね。

443 :
昆虫採取セットを小学生の頃買った
中身は注射器と青い注射液と赤い注射液 ピンセット 虫ピン。
標本を作ろう!

444 :
444ゲト戦記阻止

445 :
標本ってゴミだよね

446 :
>>443
インチキ標本セット!!

447 :
その通り!ゴミだ。
オレは昔、元気の良いトノサマバッタに注射したが変化なし…
茶色になって死んだよ
標本どころじゃねえ

448 :
標本って、置き場に困る。
何気にドイツ箱って、すげぇ高いしな。
クワガタならまだいいが、蝶なんか羽で場所食って、箱に何頭も入らないし。
>>446
てめぇの静脈に赤と緑の変な液体を注射してやりたいよ。
それぐらいウザい。
少し慎んでくれるとありがたい。

449 :
>>446
おめぇはホントにうぜぇな。
インチキ標本セットて見たこともないお子ちゃまが知ったかぶるなよ。
確かにそうだったが、子供の頃には大切な遊び道具だったんだよ。
厨なんだろうが色々な板におまいが書き込んでいるのを見るとブリも
大したことない野郎だな。

450 :
ダニとかコバエを一掃する方法あんだよね
フィルムケースに穴あけてエポバだっけあれカッターで切って
入れて幼虫の飼育ケースに転がしておくだけ
幼虫はなぜかなんともないけどダニとか全滅。

451 :
バポナ?

452 :
お菓子のホームラン王?

453 :
>>450
釣りじゃないよね?
本当にやるよ。

454 :
もう虫やめたいんだが、ドルクスばっか飼ってるから、
なかなか死ななくてやめられない・・・。orz

455 :
>>454
そう、それで暑くなると…
また情熱が沸き起こってブリする悪循環にとりつかれます。(^^

456 :
久々に覗いた駄菓子屋で標本セット発見した。即購入してしまったよ!

457 :
このオッサン、何に使うんだろ  って思われただろうね。

458 :
カキ氷するに決まってるでしょ!こっちがメロンでしょ、こっちがイチゴと(^^

459 :
本日、京都市内に全て放虫しました。
国産オオクワ36ペア、スマトラ10ペア、パラワン7ペア、マンディ4ペア、タラ2ペア、レギ3ペア、ダイトウヒラタ2ペア、ヘラヘラ1ペア、サタン1ペア、アンテ1ペア、ローゼン5ペア。
以上、中京区は無法地帯になっています。

460 :
あと、コクワ3匹わすれてた

461 :
こら!輸入する手間を省くんでない

462 :
いらない昆虫を売る

463 :
放虫したクズ虫はすべてカラスの餌となりました

464 :
>>460
コクワ欲しいな…

465 :
>>464
一匹5千円で売ってやるぞ

466 :
昨日コクワ♀四匹ゲットしたよん。

467 :
>>464
足もげてる小さなコクワの死骸あるがいるか?
やっぱオマエにはやらね、埋めよ

468 :
変化がないから飽きるんだろ?
だったら短期間で変化する虫にすればいい。ショウジョウバエとか。
なに? カッコ悪い虫はいや? そらそうだ。

469 :
ならば感性しだいではカッコイイし、生態がおもしろい虫はどうだ?
アリジゴクとか。
なに? アリジゴクがカッコイイと思えるのは漏れだけ? そうかもね。

470 :
面白い

471 :
>>470
チンポぱうぱう(^^

472 :
>>471
チンポぱうぱう(^^

473 :
>>472
チンポぱうぱう(^

474 :
いまだに、ショップではオオクワはよく売れているぞ!

475 :
子供のオモチャとしては売れるでしょ

476 :
あ〜あ、本当に>>459みたいなことできたら面白いよな。

477 :
間違えてアゲてしまった・・・

478 :
>>476
宝くじ、あたったらやってください。(^^

479 :
僕も放尿したいぽ

480 :
>>459みたいなことをするには>>478のような金が必要なんですか?
そんなに高いのなら放虫しろよ。

変なオチはやめてやw

481 :
羽パカがでるとやめたくなる

482 :
羽バカとかは全部トンカチでつぶせばいい

483 :
ガチな質問だが放虫ってタブーなのか?
増えすぎて困ってんだけど。

484 :
こっそりやれば絶対わからないよね。ダメだけど・・

485 :
わざわざ放虫しにいくのもメンドクサイ
燃えるゴミの日にゴミと一緒に捨てりゃいい

486 :
着払いで送ってください。

487 :
あげ

488 :
つーーーか、こんなとこで聞かずにさっさと放虫しに池。生態系なんてどんどん崩れてしまえ。

489 :
コーカサスの森つくろうかなー

490 :
放虫によっての生態系破壊防止なんてもはやキレー事だぞ
アマゾンやインドネシアの森林伐採の農地化、無駄な道路やダム建設事業、温泉の掘削によるメタンガス排出(これは京都議定書に入ってんのか?)こんなの二酸化炭素の排出量より地球温暖化促進しとるぞ
ワラカスナ ボゲぇ
と 言ってみる

491 :
連ガキ
生態系ごと破壊してることを防がないでなにが放虫禁止だよワラカスナて

492 :
別にどっちの方がどうとかって話じゃないだろ
両方問題なのは間違い無いんだから

493 :
>>490,491
だからといって放虫を肯定するわけじゃないよな?
虫に携わる者として何をしなきゃいけないか、何をしてはいけないか、だろ。
世界平和を守る努力をしてない者は、地域の治安を守ろうとしてはいけないという事は無いだろう?

494 :
べつにいいじゃんw

495 :
オオクワやめようと思った矢先、ホワイトアイが羽化して感動、またやる気になりました。
ブルマイやめようと思った矢先、でかい繭を見て感動、またやる気になりました。
僕って単純なヤツです。

496 :

【オート板】最悪コテ【昆虫板】
http://etc6.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1182863043/
王鍬大使:荒し、板違い、低脳 、下品、性格悪い
ガンダム:荒し、板違い、乱暴、低脳すぎる
偽デザートイーグル:荒し、板違い、低脳、乱暴

497 :
500ゲト生理(^^

498 :
>>496
ガンダムと王鍬大使に一票したよ。
もうじき結果が出そう。

499 :
昆虫昨日嫌いだったのに、今日はおとなしいから好きだ。
こんなもんだろ。
まあ増やそうと思っても数が増えない・・・

500 :
【500GET!】王鍬大使【極太チンコ】王鍬大使【濡れR】いただきR!

501 :
ゲトなんてどうでもいい

502 :
期待してたリッキー羽パカ・・。
気長なひとじゃなきゃやってられんよね

503 :
>期待してたリッキー羽パカ・・
まぁそういう事は毎シーズンあるわな・・
そんな漏れは1年1化する虫しかやらないけど。
あんましようちう期間が長すぎるやつは羽化まで待ってられん。

504 :
みんなよくがんばってるよね。

505 :
飼育よりも採集が楽しい。

506 :
成虫より幼虫の飼育のほうが楽しく感じる

507 :
成虫変化なしだからねえ。
よっぽど立派じゃないと見てて飽きるね。

508 :
幼虫飼育でダニが出ないよう、マヨビンのフタを閉めてから周りをセロテープでふさいだ。
数週間で粘着面に何百というダニがひっついてる。

509 :
カブトやクワガタ飼育の凄みは幼虫飼育だよ。成虫見て喜ぶのはガキまで。
俺は成虫にしたものは、周りに譲ったりオクに出したりしてる。
成虫は面白くない。成虫にするまでの間だよ、楽しめるのは。

510 :
>>509 金の無駄遣いすんなよww

511 :
>>509
自分はその逆。もう幼虫育てるの飽きたしめんどくさいよ。
それならいっそ成虫や終令幼虫だけ買って鑑賞してた方が良い。
というか、生きてる虫飼う自体もう面倒になってる。
やっぱ採集の方が楽しいね、採集して気に入ったもの標本にして
手元に残して、余品をオクに出す。採集に行くとカブクワ以外にも色んな
ものが採れるし、意外に値がつくものも多い。それで得た資金を
また次の採集費用や標本用品代にしてる。なのでコストは一切かからず
楽しめる。

512 :
海外にも採集いったりしてるんですか??
おカネはどのくらいかかってるの?

513 :
メガボールの飼育で心身共に疲れ果てて
昆虫飼育から足を洗いました。

514 :
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子もR!ホントにR!

515 :
昆虫の板って妙に荒れてんだね?

516 :
飽きた
面倒くさい
放虫しかない

517 :
>>515
まあ荒れてんじゃなくて
ちょっと回ってみると頭がおかしくなりそうって感じじゃね?
下品すぎるのもあるが

518 :
昆虫飼育続けるのは根性要るよね。
壁は沢山ある。コバエなんとかならないかね?

519 :
>>517
金と名誉に関わる汚いイメージは前からあったよね。
最近はブームも価格も大暴落してホントに好きな人だけ残った感がある。
ペット関係のスレは店の中傷が多いから嫌だな。
実際に自分で店やってみろと言いたかったのを我慢していた。
自宅で飼ってるのと全く違う厳しい世界だ。

520 :
何が言いたいのか意味不明

521 :
>>517
金玉とチンコに関わる汚いチンカスは前からあったよね。
最近はRの価格も大暴落してホントに好きな人だけ残った感がある。
オナペット関係のスレは店の中傷が多いから嫌だな。
実際に自分でオナニーしてみろと言いたかったのを我慢していた(^^
自分でオナニーしてるのと全く違う厳しい世界でふ(^^

522 :
>>518
成虫飼育の場合は、針葉樹マットorキッチンペーパーで対処できる。
あと、飼育種は増やしすぎない。
俺の家ではほとんどコバエを見かけない。

523 :
クワガタムシを採取したいのにカブトムシの雌ばかりで、育てる前からもう飽きそうです…orz

524 :
ヘラとか幼虫価格安すぎて、ブリードしないほうが、いいよね。
手間暇考えたら、買った方がいい。

525 :
価格だけ見たらヘラに限らずほとんどの種で買ったほうがいいんじゃねぇか

526 :
ビンの置き場所変えたら、地震で動物が騒ぐようにビンの中のダニが大量に出てきた。orz

527 :
菌糸瓶積めるのと温度管理が辛い。
面白かったはず。不景気で残業が増えたせいだ。
自由な時間が増えれば多分楽しくなると思う。

528 :
マット、ゼリー交換も時間かかるよね。

529 :
今年交尾OKなペアの産卵セットを作るのめんどくさい…
菌糸ビン交換するのサボってちっこい成虫こんにちは
お待たせしました。やっとこさのゼリー交換です…
ただでさえせまいアパートなのに、虫いっぱいでせま苦しい。

530 :
そりゃ飽きるよ外国産カブやクワガタは。
だって昆虫の面白さって、変化が激しいとこだと思う。
卵→幼虫→さなぎ→成虫という激しい変化ね。
少なくとも個人的には、そこがポイントだと思う。
なのに外産カブやクワって、たいてい幼虫期間が1年か、それ以上あるよね。
その間ずっとたいして代わり映えもしない虫に手間ひまかけてりゃ…
また成虫になったらなったで、オオクワなんて3年以上も生きるし。
本能にしたがって動くだけの生き物を、
そんなに長く飼ってりゃ、そりゃ飽きるよ。
つーわけで、漏れ的には短期間でクルクル変化する国産カブあたりがいいかも。
つーかほかに「短期間変化系」の虫ってないかね。
そういうのってたいてい小さくてしょぼい害虫だったりするけどね。ゴキとかハエとか。

531 :
種類がどうこうってよりも飼育がマンネリしてくるから飽きるんじゃねぇの。
種によって飼育法に若干の違いはあれど、基本的にゃやる事同じだし、それが
数年やると産卵した時の感動も羽化した時の感動も次第に薄れてくる。
鑑賞的にも当初物珍しくて飼ってた外産も見飽きてくるとなんとも思わなくなって
くるし。それにサイクルが早いから飽きにくいというのもちょっと違うような・・。
サイクルが早いって事は、それだけ飽きがくるのも早いってことではある
と思うけどね。一通りの変化を短期間のうちに何度も目にしてしまうわけだし。
パプキンなんかがいい例なんでは。誰もが一度は飼ったりするけど2年ぐらいやると
4〜5世代進むし、それでやめちゃう人多いしね。

532 :
>>530
つ 各種離島ノコ(休眠なし)

533 :
飼育飽きたからでかい衣装ケースに外人のオスクワをタコ飼い。
ツヤ系 3
ノコ系 3
オオクワ 4
ヒラタ 6

見てて飽きない

534 :
もともとカブクワって幼い頃好きだったのは
戦うさまが見ていて楽しいって所あったと思う
それがブリード目的みたくなって一頭飼いし
なおかつ小さいケースに山積みにしてろくに眺めたりせず…
飽きてきたりした時は戦わせたり大ケースに何頭か入れてもう一度見て楽しむ事をすれば…

535 :
飽きたわけじゃないけど、天塩にかけた幼虫があぼんしたり、羽パカや角曲がりになるとさすがにがっくし来る・・・

536 :
やる気なくなるよ。ほんと気長にみないと。
つづかない。

537 :
>>527
> 菌糸瓶積めるのと温度管理が辛い。
> 面白かったはず。不景気で残業が増えたせいだ。
> 自由な時間が増えれば多分楽しくなると思う。

538 :
飼育に飽きたわけじゃないが......
4ヶ月の赤ん坊のアトピーがひどい。顔は赤くてぼこぼこ、カラダもあちこち
赤くただれて、かわいそうで見てられない。母親の母乳経由のアレルギー
など、いろいろ考えたけど、どんなに言い訳しても、冷静に見て家中にいるカブ
クワが原因なのは間違いないわな。
現実逃避をやめて、すっぱり飼育をやめるしかないようだな.....。

539 :
ダニと雑菌の発生装置を部屋の中に置いてるようなもんだしね。

540 :
>>538
それはさすがにヤバすぎ。
すべての虫をヤフオクあたりで売り払い、マットその他もきれいさっぱり処分するしかない。
赤んぼは犬猫経由の雑菌にもやられるそうだし。

541 :
>>538
病院でアレルギーの原因が何か検査するのをオススメします

542 :
>>538ですが、
猛暑も一段落して、締め切りのエアコン生活から、窓を開けられるようになって、
子供のアトピーもずいぶん良くなった。とりあえずほっとしたが、これで何が
原因かますます確定したような。
正直飼育をやめるのはつらいのだが。
近くにワンルームでも借りるか。

543 :
v原因確定v

544 :
>>542
あなたの飼育歴と飼育種を教えてください。

545 :
カブクワ飼育を始める前までは軽度だっだアトピーが悪化してきたのはカブクワが要因の一つなのかもしれんな…
まだ飽きは来ていないが…上のレスを見る限りだと撤退するしかなさそうだ…

546 :
漏れも昆虫飼育依存症だな
ある程度標本にしたら色虫だけ残して他は辞めちゃぉう 他の事した方がよっぽどいい

547 :
漏れもパイパンR依存症でふな(^^

548 :
↑人間やめたほうがいいかも。

549 :
ニッテレの欠怪師SPなんて面白いか? コーナン君ならミンダナォ〜

550 :
えっ

551 :
すみませんスレ違いでした(^^

552 :
ヘラ増やしすぎるとやめたくなるな・・。

553 :
森田さんとかなんであんな膨大な数の幼虫のビン換えとかできるんだろ?

554 :
飽きた。飽きないで飼う人はすげーわ。ある意味、才能だわ。
俺は成虫飼ってると、時々なんのために飼ってるのか自分で疑問に思う事があるよ。
変化も何もないし、餌代だけかかるしのう。

555 :
go-go-go

556 :
増えすぎると完全に作業だし・

557 :
けっこうオレと同じやついるな。安心した。

558 :
最初の頃は個体が氏んだら、ちゃんと墓を作って埋めて、
手を合わせてあげてた(心の中でご苦労様とか思いながら)。
しかし、今では個体が氏んでも、屍を窓から放り投げてる。

559 :
大量に増えるし一匹一匹心こめてとかないよな。
虫の死骸だし・・。
でも、なんかやめられない趣味になっている・・。

560 :
今迄かけてきた分の金を考えるとやめられないよな
はっきり言ってもう飽きてるし、続ければ続けるだけ金銭的にも時間的にも負担になるだけなのにさ。

561 :
飼育のワクワク感へって小バエ、ダニなんかの処理のだるさが
大きくなっていくしね。

562 :
ブリードして増えたクワガタはどうしてる?
オクに出しても、そうそう売れないし。

563 :
>>562
格安でオクにだしたり、プレ企画であげたりしてる。
でもやっぱりなるべくブリードしないことが一番。
それほど関心ない虫の世話は意味ないと思うし。
マット、ゼリー、交換めんどくさいだけ


564 :
生産調整しろ、カス
売れないムシ飼うな、カス

565 :
コバエはまだ対策打てばなんとかなるがダニはな‥
ブリード中のケース内にダニが大量発生するとさすがにうんざりくるよ、飼育を止めるつもりは無いが飼育数を減らして細々とやってくしかないかな…

566 :
昆虫への関心は「ない」65%
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7545.php

567 :
Rへの関心は100%ボッキンキンでふ (^^

568 :
僕は120%ボッキンキンでふ(^^

569 :
飽きた虫は捨てる

570 :
飽きたRは僕がもらいまふ(^^

571 :
Rだけは飽きませんでふ(^^

572 :
チンコに生まれて良かったでふ(^^

573 :
僕はチンコでふ (^^
早くRに入れてくらふぁい (^^

574 :
あわてちゃダメでふ(^^

575 :
完全に飽きてきたから、サバイバルナイフで虫の身体をバラバラにして殺った。

576 :
道具を使うのもいいでふが
生身でもでふ(^^

577 :
生は最高でふ(^^

578 :
大型ヘラヘラ作出しようとしてる人の
むしへの情熱はすごいと思います。

579 :
僕のRへの情熱の方がすごいでふよ(^^
ボッキング!(^^

580 :
>>579ワラター

581 :
 >>579 こいつの屁かなり臭そう

582 :
僕のおならはウンコの香りがしまふよ(^^

583 :
>>582
ワラター

584 :
>>582 こいつのウンコかなり臭そう

585 :
珍種のカブトムシの飼育は正直意味がないと思うが。
これはすぐに飽きられるであろう。

586 :
産卵数を減らす工夫も大切に思う。
10匹程度ならよいのですが、20となると私の持っているクワガタ用クーラーでは、
盛夏に成虫を入れることができなくなります。
というわけで、私のところは1年1種類、隔年で2種類が限度です。
今のところ、国産のオオクワとツシマヒラタを交互にブリードしてます。
産卵数を減らして気長に飼育、あまりは子供たちに配布って感じですか。
成虫でも幼虫でも★になって悲しまなくなったらこの趣味は辞めるつもりです。
あくまで私の趣向に合った、趣味を続けるためにはそうするしかないように思ってます。

587 :
クワガタからヘラクレと飼育範囲も拡げてきたが、ともかく幼虫が高く売れない。俺はもう止める。
マイナー種の種親を高く買ってまでこれ以上飼育を続けるつもりはない。
これでおしまい。

588 :
>>587
わかる、わかる
いくら趣味といっても
支出の方が多くなってしまっては
みんな引くよな
俺は小金持ちだから続けるけどよw

589 :
あれだな虫飼育は暇人じゃないとダメだな
マメに飼育してるつーことは暇人を公言してるようなもんじゃね

590 :
小遣い稼ぎが目的で虫に手出すと長続きせんよ、
金魚やカメの飼育みたいなモンでよ金かかろーが虫好きなら続けりゃいいだけの話だw

591 :
飼育熱<<<<コバエ処理

592 :
飽きる飽きないも昆虫は俺のペットやし。
共に生活している大切なペットやし。
飽きたとか物を扱うように言うな。

593 :
トビムシはキッチンペーパーの目から出てきやがる。

594 :
趣味でやってるけどそろそろ飽きそうです。

595 :
>>592
増えすぎるとどうしても物になる

596 :
ムシけらは大事で人間は軽視の本末転倒

597 :
今年の夏からカブクワ始めたんだけど
3ヶ月目くらいまでは餌交換や割り出しが楽しくて仕方なかったけど
今となってはマンドクセ
餌なんて3日に一回ペースになってるわ

598 :
オオクワやヒラタは飽きないんじゃないか?
餌交換ずぼらでも死なないし。逆にサイクルが早いパプキンはすぐ飽きると思う。

599 :
246 ::||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 13:53:50 ID:Idxgxkpu
子も孫もおったら飽きるやろ

600 :
飽きる種はサイクルが短い種類。
ヒラタとかが飽きなさそう

601 :
ずぼらになるってもう飽きてるってことじゃないか??

602 :
>>601正解

603 :
飽きるを通り越して今では見るのも嫌!
成虫は全部死んだからせいせいしたけど、問題は幼虫!
数が多すぎてマット交換のたびにムカついてた!
幼虫を欲しがる知り合いもいないし、もうどうでもいいや!
死ぬまでほっとこ!

604 :
コバエ処理がめんどくさい

605 :
>>603 セットの期間考えろや。自業自得。

606 :
飽きてきても捨てられない血統、種類がある。
自己採集物とか、何世代もブリードした思い出深い血統とか。
親を下回ってブリードを続けたことを後悔することもあるが、期待以上の個体が羽化して、やっぱり継続してよかったと思うこともある。
その繰り返し。

607 :
冬場は飼育虫に変化が少なくて、実につまらない…

608 :
>>607
( ^Д^)つ【ミルワーム】

609 :
ミールワームなんかつまらん

610 :
マットかえてもぜんぜん食ってない

611 :
八ヶ月マット変えてないなぁ

612 :
八ヶ月R変えてないなぁ

613 :
冬に蛹化したやつ、温度低いから蛹期間めっちゃ長い。
いつまでも羽化せんから、皮むいて強制羽化してやろうかと思う。

614 :
>>613
ヤメレwww

615 :
もう飽きたから山へ逃がしてやりたいけど、これって放虫やめようというだけで犯罪にはならないんだよね?

616 :
逃がす?してはいけないことをするな。
可哀想だが絞めろ。

617 :
>>616
締めるの可哀相なんで。罪に問われないなら逃がそうかなと

618 :
何の虫をどこに逃がすかで違うだろ
外産逃がすのだったら、かわいそうもクソもない 新でくれって感じ
だけど、「栃木県で取れた本土ノコを群馬県に逃がしてはいけません」
な〜んて言う人もいるが、俺のいわせりゃ病気!
環境にたいする影響なんてゼロ! オタク的な妄想に近いね
俺は、国産なら陸続きかどうかをデットラインにしていいと思う
だから、例えばアマミの虫を本土に逃がすのは反対
本州産の虫を本州に逃がすくらいはいいんじゃないかと思うけど

619 :
すみません。スマトラヒラタとパラワンヒラタですけどもう逃がしちゃいました。

620 :
虫飼育に秋田訳じゃないんだが家族に健康被害がでてね、原因はダニ
うちは小動物飼ってないし考えられるのは虫しかない
嫁はもう昆虫はやめてくれって再三圧力かけてくるしもう潮時だな、
さすがに放虫はしないけど少しずつ減らして2〜3種くらいに縮小
して様子を見ることにするよ。

621 :
漏れは自分自身がなんらかのアレルギーがあるようで、
どうも虫のいる部屋にいくと体が痒くなる・・・・。
一時期やめてた時期があってその頃はなんともなかったから
間違いなくカブクワ飼育が原因だねぇ。

622 :
私も虫好きのダニアレルギーで苦しんでましたが、慣れとは恐ろしい。何ともなくなりました。

623 :
虫アレルギー、、、自分もなりました(泣)虫ともさんが教えてくれましたが虫でアレルギーには殆どのケースでならないそうです。原因は菌糸瓶とカワラ材だそうです。案の定、自分の部屋にもこの両方がありまして撤去したら良くなりました

624 :
ってことは菌糸飼育は出来ないなぁ・・
菌糸使わなくとも育成結果に納得できるような種に変更するかぁ

625 :
体掻いてるとミミズ腫れみたいになるのはダニの影響かもですか?
言われてみれば、幼虫を飼いはじめてから再発したような…

626 :
ダニなのか菌糸なのか分からんけど、なんかの影響はあるんだろうね
寝室と虫飼ってる部屋が共通の人、結構いるみたいだけど、
想像しただけで体が痒くなるんだが・・・。

627 :
虫板アレルギーにはならんのか?w

628 :
私はアレルギー対策で倉庫を一つ借りました。金かかる〜

629 :
うちは成虫だけ自宅で飼育して
幼虫飼育はショップの貸しスペース借りて育成してる
長年やってて、やっぱ菌糸が健康に害があるように思える

630 :
>>628
倉庫を別件で借りていたが、夏場の室温は40度くらいにはなってたぞ。

631 :
628です。今はぎりぎり大丈夫だけど、7月、8月は家の庭の屋根付きのスペースに移します。菌糸ビンはどうしても生活環境には入れたくないので。

632 :
俺も飽きてはきたけど(というか他の趣味に比重が移行)、完全に辞めなくてよかったと思うよ。
いろいろ詰まった時の気分転換になる。
エサやりマット交換が苦痛にならないくらいで維持だね。

633 :
飽きたのもあるけど、家の中に置くのが嫌になって何年か前に飼育はやめた。
今じゃ採集専門。採集を楽しんで売れそうなものは持ち帰ってオクで売る。
得た金を他の趣味につぎ込み、楽しむ。ここ何年かそんな感じだねー

634 :
爬虫類の方が面白いよ。虫は子供の小遣い稼ぎ。

635 :
爬虫類なんて儲からんだろ。
手間ばっかかかるわりにゃ儲けが薄い。

636 :
爬虫類は動物取り扱い業とらないと

637 :
違う違う、飼育するのは爬虫類。
昆虫飼育は秋田から、虫は売ってしまえっちゅうこっちゃ。
どちらも儲かりょせんけどたんなる小遣い稼ぎ、餌代の一部にでもなればいいんだよ。

638 :
爬虫類なんてキモチワルイだけ

639 :
嗜好の違いだから仕方ないさ。
虫を好きなやつがそんなこというなよ。
女からすればどっちも「ヤダぁキモ〜イ」だぜ。
俺は両方好きだからもっとキモイけどな。ちなみに蟲も好きだぜ。

640 :
ココ見て菌糸アレルギーなんてあるのかと思ってたけど

知人からオオクワ100頭分の割り出し菌糸カス貰って
部屋でカブ用に篩ってたら全身痒くてタマラン
はようビン詰めせんと寝られんわ

641 :
>>639
虫が好きなんじゃなくてクワガタが好きなだけだし
女に好感持たれることばっか考えて生きてるわけじゃないからw
ってか、爬虫類って正直あまり面白くないと思うが?
世話する手間ばっかかかるわりにゃただ見て鑑賞するだけだから、
なんの満足感も得られない。そのうち飼育にも飽きて世話すんのもだるくなる
物珍しさやブームから飼育を始めた人も過去には多かったが、
今はその陰もなし。べつに爬虫類を飼ってる事を否定するつもりもないが、
面白みという点ではカブクワのほうが勝ってるんじゃないか。

642 :
飼うだけなら爬虫類も面白いけど
虫は累代して楽しめるからねぇ
飼うだけなら妻子だけでたくさんだ罠w

643 :
>>641
だからそれは価値観だっての
虫を好きなやつもいればムカデを好きなやつもいる。
ペットとしてのゴキブリのブリードに真剣に取り組んでいるやつだっているさ。
>女に好感持たれることばっか考えて生きてるわけじゃないからw
あのね、世の中半分が女という時点でクワガタなんて少数派だってことさ。
まあ、まして爬虫類なんてもっと少数派だけどね。意図はわかると思うんだが・・・

644 :
>>643
何がいいたいのか意味不明
何が少数派で何が多数派なんて話してないし、
そんなのどうでもいいから。

645 :
>>644
ハナっから理解力なし。完全にKY

646 :
クワガタのブリードだけが生きがいの引きこもりヲタクが集まってるこんなスレで爬虫類が好きなんていっても意味ないだろ。
爬虫類の方が面白いのは確かだけどこんな場所じゃ正論は通じないんだよ。
せいぜい救いは昆虫飼育のくだらなさつまらなさに飽きたやつらのスレだってことだけだ。

647 :
昆虫飼育に飽きたとか、爬虫類のが楽しいとか言ってルージュな人は・・・台湾オオクワガタの美個体みたことないからそんな事をいうのである

648 :
どっちかいったら・・
爬虫類飼ってるヤツのほうが昆虫飼ってるヤツより
陰気で引き篭もりっぽいの多い気がするけどねw
てか、飼育して眺めるだけなら他のペット飼うだろ普通。

649 :
人間ぎらいの俺はペットがいきがい

650 :
ちょっとだけコてつけ
昆虫&爬虫類 両方楽しんでいる俺は勝ち組?

651 :
>>648
気のせいだろ。どっちもただのヲタク
爬虫類飼いは捕食シーンとかが好きなんだな。
俺は両方とも好きで両方飼ってるけどだんだん虫が餌になってきたよ。
120センチのモニターがいるから半端な食欲じゃない。
だからこの時期はカナブン、かぶとの♀、クワガタ全般をおやつ代わりによくあげるんだけど
噛む力が強いからカブトムシでもバキバキと食ってしまう。
これがまたたまらん。
もちろんヒラタの大顎は危ないからあらかじめ折っとくけど・・・
ヒラタ、ノコ、ミヤマは採集した時点で顎を折って持ち帰るよ。

652 :
>>650
昆虫飼育に飽きたら、爬虫類の餌でふか?(^^
ボッキング!(^^

653 :
クワガタとかカブトをエサになどできんな。
カマキリ飼ってた時も、生きた虫を与えるのはなんか気まずかった。

654 :
>>652
餌用にはレッドローチを飼育してるからクワカブは餌にしないよ
っていうか、あんな固いもん喰わせられん

655 :
>>654
ヒント:幼虫

656 :
>>655
うちの飼育種だと土臭くて幼虫は食べないね

657 :
ネタにマジレス乙!w

658 :
まぁでも虫にしても爬虫類にしても
どっちも家の中では飼いたくない代物だわな。
単純に不潔だよね、衛生上いくない。

659 :
658 は何がいいの?

660 :
股股IDに64が出たポコチン大魔王でございます。

661 :
携帯から書き込んでみたら、昨日と今日のPCに引き続き股股股IDに64が出たポコチン大魔王でございます。
私が今朝のポコチン大魔王である証拠はチラ裏in昆虫板(仮)のスレの酉を確認すれば明らかでございます。
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1196912129/177-178

662 :
とっくに飽きてる。今は昆虫採集が好きだな。

663 :
採集にも飽きたオレはどうしましょ

664 :
採集してきてそれを調理するってのはどう?

665 :
セミはカニみたいな味がするらしいぞ

666 :
666

667 :
↑悪魔の数字

668 :
ムカデの首だけ落としてパスタ代わりにどうかな?

669 :
いやいや、コオロギをすりつぶしてコオロギのつみれなんてどう?案外いけたりして。

670 :
余ったマットで余ったカブクワの幼虫育てて唐揚にして喰えないかな、
と考えたりする。
糞さえしっかり排出させれば、味は蝦と変らんでしょ、多分。

671 :
泥臭そうだね

672 :
俺もオオクワ御殿建てた辺りから飽きてきたな
もう一財産築いたし潮時か・・・

673 :
それっていつの話だよw
いまだにやってる君っってかわいいやつだね

674 :
ショッカーが仮面ライダーを作ったように何か改造人間でも作ったら?
合体怪人オオクワカブトロンとか飛翔怪人カナブラーとか政治家怪人タマムシイロンガーなどなど・・・

675 :
バラバラにして雌雄同体とか偽って売れば小銭は稼げそうだけどね

676 :
やっぱ安い虫を飼育しても飽きるな。安い虫はやっぱダメだわ、フリードする動機づけにに欠けて飼育熱が冷める。これからはサタンなどの高級カブト、クワガタなどに限定して飼育することにした。

677 :
虫だから安いと飽きるんだよ。爬虫類だと安くても飽きないぞ。多分・・・

678 :
値が高い安いで種を選んで飼育しても飽きるの早そうな気がするけどね。
そういう人って適当に満遍なく飼育してる傾向にあるし、育成結果も
それなりにしかならない。だから余計に飽きる。

679 :
飼育方法が解明されすぎで飽きるよ。
全部マニュアルどうりだから。

680 :
>>678
あるレベルまで行くと、大きくならない。
そこが限界点だろう
それに増えすぎたクワガタの処分に困るから、5年がやっとかな

681 :
クワガタ採集して採った話はよく聞く
パチンコと同じで採る人しかいないとクワガタはいなくなるだろう
逃がしてやれよ
特にメスは逃がしてやれよ
採り尽くすといなくなるのも常識的だろ
逆に言えば、害虫を駆除したともいえるかもな

682 :
>>680
限界点の見えてない種はまだたくさんある
他人の飼育法をそのまま実践してるだけだから飽きるんだろね。
この辺は、その人の性格によりそうだね。

683 :
グランディスのメスに東北のまっすぐなツノのオオクワを掛け合わせて、中歯を改善させるとかな

684 :
もう秋田よ…
コイツ等に飯を喰わせるのを見ていると、オレが旨いモノを喰えない
クワガタ貧乏です

685 :
冬季に冬眠する種にすればいい
飼育がだるく感じてくる頃に
冬眠してくれるからありがてぇ
餌代もかからんしね

686 :
僕も2ちゃんに飽きました。

687 :
ゾウカブトの幼虫がグングンでかくなってるよ・・・

688 :
外産飼育には飽きたな
でもって、どうでもいい国産カブトをメインに飼育してる俺w

689 :
テスト

690 :
適当に飼ってた国産カブ全滅してたわ

691 :
辞めるまでは躊躇するが辞めちまうと昆虫の飼育がいかに自分のストレスだったかわかるぞ
部屋じゅうにダニが居るような強迫感もなくなるし

692 :
コバエチェックが大変。

693 :
ショップに引き取って貰え

694 :
>>692
安いマット使わず、クリアシールドしてたらコバエの心配なんか無い

695 :
コバエストッパー買えよ〜

696 :
完全に防御してるつもりでも中に入ってるときってない・?
ほっといたら大発生のもとになるような・・・。
どうやって入ったか聞きたいくらい。マットの価格は関係ないと思う。

697 :
>>696
どう考えてもマットから孵ったんだろ

698 :
市販マットは、ほとんどがコバエの卵が入っているよ。
その証拠に、同じマットでも、冷凍するかレンジでチンしたものは発生しない。
コバエ入りは、マットの価格とは関係ない。

699 :
要らないの頂戴

700 :
えれふぁす幼虫いる?

701 :
パプアのみ飼育してます。減らすといいよ

702 :
クワより熱帯魚がメインになりそう!癒されます

703 :
飽きた、誰か引き取ってマジで
タランペア、レイディペア、ニジイロペア、シェンクペア、アンテペア、国産オオペア、ラテラリスペア
どうしよう

704 :
昆虫飼育に飽きてやめるのも、続けるのもどちらも面倒
底が浅い、底なし沼にはまった気分だw

705 :
>>703
いいよ、引き取るよ。
今、家で飼育している種類に近いしね。


706 :
>>703
引き取るよ

707 :
オークションに出品するか、
クワ若葉の「探し物掲示板」の「譲ります」に出す。

708 :
あげ

709 :
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。

710 :
期待だったグラン幼虫が‥放置してたら食痕が‥そのまま放置続行かな!
小型誕生かな。

711 :
もうオクに出品する気力もねえええええ

712 :
でもなんとなく産卵セット組んでるよ!

713 :
あきた

714 :
>>712
その流れで材飼育w

715 :
組まずにはいられない、なんかもったいないような気がするんです。

716 :
昆虫飼育してる人と付き合うのに、秋田というか疲れた


717 :
俺は人間と付き合ってると凄まじいストレスを感じる、
最近虫の有り難さが
すごくわかった。
俺にとってはどんな虫でも人間よりは大切な存在だ。

718 :
それは、それでなんかまずくない?
虫よりは人間だろう、、、やっぱり・・。

719 :
そうか?、俺は虫の方が大切だと思う。
ヒメギフの生息環境を破壊してる人間が火山災害に遭わないか期待してんだよねー、人間が赤熱火山弾直撃でゴールドフィンガー99にならないかなっ、まさにデスメタル、火砕流ロックだぜーっ!(^o^)。


720 :
そうなの?
やっぱり虫は虫じゃない?死骸とかゴミに混ぜて捨てちゃうし、
人間だとそうはいかんですよ。

721 :
そうなの?
やっぱりチンコはチンコじゃない?精液ティッシュとかゴミに混ぜて捨てちゃうし、
Rだとそうはいかんですよ。

722 :
ドルクスの暗黒面に落ちクロコノマ卿になった私にとっては…、人間は虫の二の次三の次にすぎず…惰性で付き合っている存在だ…。
あまりに虫にはまるとこうなるのであろうな…たぶん。

723 :
セックスの暗黒面に落ちシコシコ狂になった私にとっては…、人間はRの二の次三の次にすぎず…惰性で付き合っている存在だ…。
あまりにRにはまるとこうなるのであろうな…たぶん。

724 :
おかヤドカリ飼おうかな(><)

725 :
丘ヤドカリ興味あるんだが

726 :
虫が売れないってさ
行きつけの店長がぼやいてた、コアなファンがいる一部の高額種はそこそこ出るものの
中間価格帯の虫は厳しいって、特に大型カブトの落ち込みがひどい
ショップより安く入手できるはずのオクでさえ一時期の賑わいに比べたらさみしいしね
飽きたり諸事情で飼育辞めてく一方エントリー組も少ないダブルパンチ状態だな

727 :
大型カブトは簡単に増えるからでしょ・・。
場所もとるし、マットも食うしで結構大変。最近になって小型種ばかりに興味が
いくようになりましたよ。

728 :
カブトも一代限りの飼育ならまだしもブリードとなると住宅事情に恵まれてないと無理だよな
そこそこのスペースで飼育できる虫を細々とやってる位がちょうどいいのかもね・・

729 :
ヘラクレスは雄だけ飼育だよね
♀いらん

730 :
コーカサスも。

731 :
アトラスも

732 :
でも、ホームセンターとかで虫売ってるの見ると気にはなる・・・

733 :
昆虫飼育に飽きて
サイトをほったらかし
飼育虫を飼い殺し

こんな ちょも でも立派に復活しました

734 :
どこか誰か200成虫引き取って欲しい
紹介して欲しい オオクワ国産ホペイ…
買い取り店教えて〜宜しくです

735 :
もう一ヵ月は餌をあげてません
もう全滅してるだろうな
虫達には可愛そうな事をしてしまったな…

736 :
確認してくれ。かわいそうだろ

737 :
>>735
低温で大型の虫なら1ヶ月餌なしで生きてるよ
冬眠じゃなくて活動中でも
まぁ良い事ではないけど

738 :
ワニ捨てたヤツも居るし
派遣切りで大変なことになってるな。

739 :
別に飽きないな、
虫は小さな命だから命も軽いとか思わないし育ってく過程は
何回見ても飽きない。
そもそも人間より大切な友人を捨てたりは出来ないだろ。
困ったら交遊費をカットすればいいだけ。

740 :
>739
全く同意だ
やっぱ可愛いよ ブリード個体は特にな
普通、飽きてくる手前でどうにかするよ

741 :
一気に飼育種増やして
飽きてほっぽらかして
んで気に入った虫だけを飼育するよーになる

742 :
いまいちテンション上がらない・・・
もう少し時間にゆとりが欲しい、休みの日も疲れでぼーっとしてる感じ

743 :
>>734 冷蔵庫に入れて時期を待て。
いずれオークションの取引数も回復するだろうから。

744 :
>>743
どんどん廃れとるがなw

745 :
コバエでやる気ダウン

746 :
最初から防ぐ気があれば
コバエなんて無縁

747 :
まあ飽きるよな
一通り欲しい種類飼いつくして
増やしてのループだけだから
しかしここまで冷え込むコンテンツだとは思わなかったよ
数年後に次のムシキングブームみたいなのがきて
一過性の流行りになるんだろうけど

748 :
もう見た目のいい売れそうな虫でてこないし

749 :
飽きる→燃える→飽きる→また燃える→
の繰り返しなきがす
セットしたまま放置してたケース内に幼虫が育ってたよ
こいつらを見捨てるわけにはいかない・・・

750 :
もうキリないよ。

751 :
ふふん 最初っからメインディッシュを食べてしまった奴らか…
オレは国産オンリーだがメインのオオクワは最後にとってある。
カブ→ノコ→ミヤマ→ヒラタ→コとウザい順に飼育したから
新しい種類を育てる度に嬉しいばかり。
だが、なぜだか一番ウザいはずの国カブを毎年飼育してしまう。
さらに、いつまでたってもオオクワwildが見つからない。

752 :
お金にまかせて買いすぎ増やしすぎなんだよね。
飼育たいへんになってくるし、飽きも早くなるよ。

753 :
盛り上がったり下がったり繰り返し

754 :
つかニセ物が多過ぎてさめた
外産ヒラタに死に神役させてオオクワ処分する

755 :
↑絶対後悔するから止めろ

756 :
やっぱりそう思うかもしれないかな
たとえニセ物でも情はうつるよな

757 :
思いとどまってくれたなら嬉しい
大切にしてたものを、そんな理由・方法で傷つけないで欲しい
勝手な事言ってるのは自分でも解ってるけどね

758 :
節度なく増やすバカは飽きる

759 :
オオクワも3年生きると知恵でもつくのか
ゼリーやると隠れ家まで運んでいくんだぜ
なんかアリみたいだが感情移入しちゃって
捨てられんよ。

760 :
うちのはずぼらになって、隠れること忘れてるな・・

761 :
国産オオでないだけ〜

762 :
寝たまんまだから飼育してる気がしない(笑)


763 :
もうスレたって三年か

764 :
俺がリリースしたオオクワやアンテ、今頃元気にしてるかな?

765 :
アンテは日本の気候に順応できるの?

766 :
幼虫だったら潜りまくれば寒さには対応できそうw

767 :
ところで昨年材割で採集した対馬オオクワと樹液採集した篠山産オオクワと樹液採集した神戸市北区産オオクワがいてそいつらの子孫までいるのだが飽きた俺はどうすればいい
やっぱりカエルのほうが可愛いぞ

768 :
いかん…今年採集したコクワとスジとネブトと累代している小笠原ネブトと奄美ネブトとムシモンもいるぞ
アオブイブイとクロブイブイとアカマダラもいる…
まぁブイブイは好きだが…

769 :
>>761
クワ若葉とかで里親募集してみれば?
すぐに貰い手がつくとおもうよ

770 :
安価みすった
>>769
>>767-768

771 :
ほったらかしてたコバ中に幼虫湧いてた
ひとつは本土平田、あとは・・・なんだっけ?

772 :
かなり飼育種絞ったが、やめようとは思わん

773 :
皆さんお世話になりました
昆虫飼育をやめる決意をしました
本日より処分1円スタートでオークションに各種出しています

774 :
>>773
どういうたぐいの釣りかと思いました・・。
本当なんですね・・。

775 :
>>773なんでやめちゃうん?

776 :
>>773
え!?
単にパラワンの累代終了じゃなく、一切の終了ですか??

777 :
>>773
なんで?精神的な面が原因なら相談のるよ。
昆虫は一生できるし、競争も、勝敗も、限界もない。
一生の趣味だと思うよ。
やめるとかそんなん誰しも「なぜ?」って思うし。
他人に言えば解決するかもしれない理由なら話せ。
真面目に聞く。

778 :
>>773
虫を辞める決意だとか実際に放つツラさは私も知ってる。
だけど例え今はすべてご破算にするにしても、虫は復活することも可能だ。
虫はそれができる。
とりあえず元気だせよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-xvzUibgfPM&feature=related

779 :
あっ、おかえり今ちゃんw

780 :
理由をつけるとしたら金銭的理由かな
子供も大きくなってきたし
かといって広いとこに転居する稼ぎもないしね
中途半端にするくらいなら飼育終了ということで
まぁ、虫嫌いになったわけじゃないんで
板は覗くし夏になれば採集もするけど
一応は区切りをつけることにした
ヒメオオの産卵も成功したしね

781 :
今のオークション終了後にコテハン限定で
残り物をお譲りします
新品ダンボーを使用するので200円と送料だけ負担してください
自己採集からの累代本土ヒラタ限定2P
あとムシモン アフリカの幼虫もあまるんじゃないかな?
私への連絡方法はいろいろあると思うのでココにはあえて書きません
新規にこれからコテハン名乗るよというかたでもOKです
もちろん私との付き合いが長い人を優先させていただきます
現在のオークションが終了しましたらなにかの方法でリストをあげさせていただきます

782 :
家族と金か。
私にはどっちも無理だな。
とうてい対等の立場に上がって話ができないわ。
だからガキの戯言として聞いて欲しいんだけども、
趣味ってのはやったりやらなかったり、拡大したり縮小したりだし。
そもそも趣味そのものが金銭的にも精神的にも自分自身っていう環境にまず束縛される。
だからやるやらないの繰り返しでそのつど自分に最適のバランスを見つけ出していくもんだと思うよ。
そういえば師匠が言ってたんだけど、
「自分に残された人生をどう生きるか考えたら、虫はやりたい」だって。
結局、人間は死ぬし、いつ死ぬかもわからないし、
だからこそどう生きるか、どう死ぬかを命題としなければならないし、
そうやって考えていくなかで自分に虫が必要ならまた飼えば良いだけの話でね。
虫やっててそれが負担になりストレスになる時期もあれば、異常に熱中する時期もある。
まあなんにせよっていう話だよ。
いまは虫から離れるにしても、また気分が変われば無理のないようにやって欲しいとは思うな。

783 :
飽きたわけじゃないんだね。まあいつでももどれるんじゃないかな。
金銭と飼育スペースはしょうがないよね

784 :
おまえのような馬鹿がいないと面白くないしな。

785 :
age

786 :
ゴキブリの飼育に飽きた
アースジェットの出番だ

787 :
コバエの累代に飽きました
誰か助けてくれ

788 :
タンパンマンて何や

789 :
東国原知事のお弟子さんの早川伸吾さんです。
伊勢海老を飼育されてて散歩にも連れて行くそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E4%BC%B8%E5%90%BE

790 :
>>781
ムシモンくれよムシモン
イタリア産のやつ
マジ頼む

791 :
礼儀を知らん餓鬼にはやらん

792 :
>>791
いや俺礼儀正しいよ?
ムシモンくれよムシモン
間違えたフランス産だ
イタリア産はたくさんいる

793 :
さんざん外産やって飽きて残ったのが
コクワ、本土ヒラタ、国カブ
異国の虫はヘラヘラ、グラシロとユダイクス飼い殺し状態
ミヤマは綺麗に羽化したから標本にしよう
結局わび・さびが感じられる国産が末永く付き合える。

794 :
>>781
飼育をやめたのでふね(^^
今気付いたでふ(^^
ボッキング!(^^

795 :
あぁ、、昆虫飼育に秋田、、
>>1の気持ちが理解できる
半年かかって、ついにはっきり自覚した
飼育道具がウゼー

796 :
必死で集めたキャラクターグッズに全く興味なくなったような気分

797 :
>>796
クワガタをキャラクターグッズと一緒にすんなww

798 :
ってかオオクワもっと出てきてくれよ
この引きこもりクワガタが

799 :
飽きないのは色物系のニジイロくらいなもんだ、寿命も程々だしお気に入りの色の成虫を掛け合わせ
更に良い物を作出する楽しみがある。
それ以外は大部分がGそのものだし何よりやたら生きる、オクでも二束三文だし特に外産は放虫も出来ない、
殖えすぎるとえらい目に遭う

800 :
やりこみ系のゲームをやりこみすぎて全くやることなくなったような空しさ

801 :
君たちね
もういい加減昆虫飼育なんて幼稚なことはやめた方がいいよ
普通の人が小学生で卒業するようなことを君らはまだやってきたんだから恥ずかしいと思った方がいいよ

802 :
成虫変化なしがつらい

803 :
オオクワ&コクワにいきつく

804 :
いや、あくまで虫を趣味として続けていくことが前提なら最終的には写真に落ち着く。
飼育に飽き、採集しかしなくなり、その採集さえも観察するだけで採らなくなり、最後は写真。
次第に風景とか他のものを写真に撮るようになり、本格的に写真・カメラに凝る様になる。
そういう元カブクワマニアは意外に多い。なので、飼育に飽きるのはあくまで過程。

805 :
なるほどね。標本でいいんじゃないかって思ったこともあるけど、写真か。

806 :
標本はね〜、元々標本やってた人間じゃないと抵抗あるわな。
わざわざ活きてるの薬品使って殺してまで標本にして残す意味あんのか?と、
殆どの飼育から入った人間はそう思う。

807 :

飽きたわけじゃないのだけど…
今までこの板のマットスレで評判の良いマットを使ってたわけ
体重計ってみたり、温度はもちろん水分もいじってみてた
若干ではあるが他の評判の良いものと混ぜてみたりとかもした
最近になってようやく★も激減してさぁ、楽しくなってきたのな
ところが、ところがだよ このマットが製造中止になってしまった。
今までのデータは全てボツ… 泣きたいかって? …泣きたいよ
使えるノウハウの少しは残っている だけどな…


808 :
終わりがないけどね。奥深いし・・。ただね。もうほんのちょっとの差でしかないし
極める気にならないよね。ちょっとでかいとか太いとかなんかもう・・。
めずらしいだけでまったくかっこよくない虫とか・・。色違いとかどうでもいいわ。

809 :
でかい、太いとかは飼育始めて最初の数年で飽きちゃうね
結局さ、自然界では絶対にありえない餌を過剰に食わせて無理くりデカくしてるだけだから、
デカくなればなるほど天然物とは形状に差異が出てくるし、なんか別物という気がしないでもない。
それをやったとして、それを極めるというかが個人的には疑問にさえ思える。


810 :
でもギネスを出した人はすごいね。
ただ、交雑が疑われる場合は?だけど。

811 :
努力は認める。今はもう殆どの種で飼育し尽くされて
昔みたいな数撃ちゃ当たる的な飼育ではギネスは出ないの分かってるしね。
しかし交雑を疑ってしまうと「絶対に交雑の可能性の無い種」しかギネス自体の存在が無意味かなとも思う。

812 :
不自然すぎて気持ち悪い。造形

813 :
甲虫の飼育には飽きた、だが蛾の飼育は飽きないぜ。
興味自体が無くなると言えばカラオケやら飲み会だな、
時間と金の無駄だしストレスの元、雑木林で虫や植物見てた方が遥かに楽しいし。

814 :
蛾・・・蝶じゃないの?

815 :
ルカ
服を脱げ

816 :
寿命が長いから愛着持てるオオクワメインで飼育してたけど、
結局は数年で死ぬんだよな。
もっと長寿の生物飼いたいと思って、
色々探した挙句、
俺が結局行き着いたのは
盆栽。

817 :
何年くらいいきるの?

818 :
>>816
亀飼いなはれ

819 :
以前ペットショップで爬虫類フェアやってまして
確かホシガメだったか「初心者向き」って書いてありました。
で寿命の欄に20〜30年だったか書いてあってその横に
「孵化年月日:不明」
って書いてあったんですよ。
《はあ? 何それ?》
私、激しく不快に思いまして通りがかった店員に尋ねました。
私「あの…この表示からすると、明日死ぬこともあれば
30年経っても生きてるって可能性がありますよね?」
店員「いや、さすがに明日死ぬことは…」
私「まぁ仮に一年後に死んだとしたら保証とかありますか?」
店員「いえ、当店では保証に関してはいたしません」
まぁ、よく行くペットショップですので
買いもしない物にゴネても仕方ないので店員を解放しました。
それでも帰りがけ気になってしょうがない。
だって確か6〜7万円もしたはずなんですね
もし、1年で死んだらそれもパーなわけでしょ?
それで家に帰るなり2ちゃんの爬虫類板に行きまして
《あなた方爬虫類愛好家はあんな表示で納得できるのか?
ホシガメが初心者向きなら天寿30年を全うさせて
ようやく一人前ってこと おかしいだろ?》って内容で
もうね、今回以上の長文で書き込みましたよ
すると「面倒な奴が来た」とばかりに皆さんスルーなわけです。
それでも2日程居座りましてね やっと貰ったレスが…
「そんなもんだ」
これだけでした。何が言いたいかと言えば
昆虫は短期間で死ぬからいいんですってこと


820 :
駄目だ飽きた
採集は面白いんだが飼育はイマイチ性に合わん
かといって標本にする趣味もないしちと忍びない
採って撮ったらリリースってのが一番いいんだろうが
種によっちゃあリリースするのが惜しくなる器の小ささ
そういうのをもっと飼育してどんどん経験していけば
採集環境や採集個体を見てるだけで、こう飼育したらこうなってこうなる…
と脳内飼育の妄想だけで満足できるようになり無駄に持ち帰らなくなれるだろうか?

821 :
飽きたと感じたら
もうっもどれないと思うよ

822 :
あきたでも楽しかったよ

823 :
少し虫から離れて園芸やってたけどやっぱり昆虫の方がいいや。

824 :
 犬でも猫でも何年か飼えば、
飽きるでしょう.昆虫の場合変化が無いので
尚更のことやるからには、考えすぎずにね.

825 :
深いな

826 :
飽きていらなくなった人は mixiかGREEのクワガタのコミュニティに入って 里親募集のトピックに書き込みして下さい!

827 :
昔はオオクワガタを80mm出したら1000万で売れるとかあったけど、今は売れへんもんね!
なんか夢がないって感じ!
デカイクワガタなら外国産売ってるし、それをブリードしてもなかなかワイルド超えへんし、
周りに同じ趣味の人がいないから孤独な趣味やしねー!

828 :
この辺にいない虫をうったり持ち帰ってしまうと後で後悔する
飽きても逃がすわけにもいかないしまたそこに行く時まで飼育しなきゃならん

829 :
冷やし虫家あるけど 飽きてしまって、もういらん言う人いたら くれませんか?

830 :
>>829
冷やし虫家高いから温冷庫でよくないか?
最近は窓が広いのもあるし、1万円を切ってるからそれで全然いけると思うが

831 :
冷温庫も悪くはないけど 容量が少ないでしょ?

832 :
保冷温庫、ワインセラー、スタイロ組とかいろいろあるけど
飼育数が100頭を越えるのであれば
一番効率がいいのはエアコン管理
いまは電気代もだいぶ抑えられる

833 :
>>831
虫家も容量少なくね?

834 :
伊藤邦彦というゴミ虫寄生虫が事故ってR

835 :
>>833 冷やし虫家は100リットルあるけど 一万ぐらいの冷温庫は、20〜30リットル程度しかないはずだよ
あちこちの電気屋まわって探したけど 大型の冷温庫なんて無かったよ
業務用ならあるのかもしれないけど 100リットルサイズなら冷やし虫家より高いんじゃないかな!?

836 :
なるほどねえ
確かに、20〜30リットルしかなかったわ
冷虫家は一応100あるのか

837 :
 すみません
オオクワ 飼育初めて10ヶ月、今現在半冬眠中、常温飼育、
そろそろ活動期かと?出きれば幼虫確保したいです.
成虫は7ヶ月〜1年ものが5pです. 雌は他に7頭います.
何か気をつけることあればヨロ^^

838 :
>>835
ワインセラーの実売価格と容量、構造とか見てみ。
虫家買おうという気はしなくなると思うが。

839 :
虫家のほうが消費電力が少ないけどね
でも飼育数多いならワインクーラーのほうがいいね

840 :
>>838 ワインセラーの温度は20゜以上も設定可能ですか?

841 :
http://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/page221.html
7℃〜18℃の温度帯と書いてあったのでクワガタには低温すぎると思い、
別にサーモスタットを購入し24℃前後で調整できるように改造するつもりでした。
ところが、温度調整つまみを「弱」いっぱいまで回すと26℃になりました。
私が買ったものが幸運の不良品だったのかどうかはわかりませんが、
温度計を見ながらつまみを微調整し、現在では24℃で稼動中です。

842 :
830以降、全部スレ違い

843 :
あまりに安すぎて白ける

844 :
放虫するなら俺にくれ
ください…

845 :
そろそろ暖かくなって退屈な季節ともおさらばだ

846 :
この板超絶に過疎ってますね、5〜6年前がピークだった?

847 :
ガラス温室くれ

848 :
もう東北の産地は終わりだろ。あと30年は入れない。

849 :
フクシマ太平洋岸は昆虫天国になるんだな
しかし、防護柵を乗り越えて採集に行く馬鹿も当然出てくるだろう
異形のミヤマ、巨大コクワとか期待
ビッダーズで待ってる

850 :
流れに騙された
スレ違いでした。ごめん
被災しなくとも震災鬱で飼育放棄する人多いだろうな
気力が戻ってきた頃には、外産全滅とか…
その点国産は良いぞ
昨年10月頃から鬱って2月まで冬眠セットすら組まずに室内氷点下環境で常温放置
2年目のコクワ、昨年羽化したミヤマ、ノコ、ヒラタの生存率八割強
外産ヒラタはさすがにチーン
国産クワガタ趣味って鬱持ち、ズボラに向いてるなw

851 :
モチベーション下がりますね
夏の計画停電がこわいんでオオクワは晩夏にセットしようかなんて考えてます
低温種はこのさい思いきって切りますよ
品川区のマンション6Fの夏は30分で室温40℃近くまであがります
そんなこと言ってちゃダメなんでしょうけれど

852 :
震災で逃げた昆虫とかいるかな

853 :
>>852
絶対にいると思うけど
東北は寒いから冬を越せないかもね〜
寒さに強い種ならいけるかもしれんけど
これは虫以外にもいえるよね

854 :
飽きた人はガラス温室をオークションに出品してくれ

855 :
夢中になったあの日の輝きを取り戻したいですね

856 :
一番夢中になったのは
小学生のあのころでしょ
カブト、クワ、カミキリを一緒にいれて
毎朝、真っ二つに誰かがなっていた

857 :
鳥かごに数十匹ぶちこんでたな
毎晩うるさくて仕方なかったし、死者が凄かった
今思えばなんでそんな飼い方してたんだろう
あればあるだけ欲しがってたあの頃

858 :
過去形で書いてますが死んだ昆虫たちは忘れていませんよ

859 :
昆虫の繁栄のために人類には思いきり衰退して頂きたい、人間はいなくても大して寂しくないが昆虫がいなくなるのは寂しいよ(例え飼育には飽きたとしても)。

860 :
昆虫って数多いから大丈夫だよ

861 :
飽きたら放虫 また放虫(*´∀`*)

862 :
虫そのものが好きで最初は飼ってたのに
多頭飼いとかデカい個体作るとか、なんか違う気がするんだよね

863 :
値段なんて考えずに、自分の好きな個体を残していけば
良いんじゃなかろうか。
さすがに漠然と飼育が好きだけではモチベーションは
保てないだろうし。

864 :
今高3でもう大学受験なんですが、飼ってるクワカブが100頭位います。
そろそろ受験勉強に本腰をいれなければいけないんですが、虫たちをどうしようか迷ってます。
まだ飽きたわけではないんですが・・・
大学受験のとき虫をどうしたのか経験のある方教えて下さい。

865 :
>>864
今現在大三の俺でよければ
まず、クワカブに飽きて受験を機にやめる訳ではな
く続けたいけど手が回らない状態なんだよね?
私も大学受験の時は既に100匹以上は裕に超えていて
なんぎしたよ、何種くらい飼育しているかによるけ
ど、とりあえず絶対に大切な種を最優先にするしか
なく、犠牲は覚悟したほうがいい。
先ずは産卵セットについてだが、諦めが着くのは諦
めよう、割り出し&新幼虫管理はムリゲーだったと
記憶している。ドルクスなら来年に回そう。
次は幼虫管理、ラベル管理しているならカレンダー
とか作ってボトル交換は一日の内にまとめて交換す
る、つまり理想の交換日じゃないやつがいても妥協
した方が楽
成虫管理についてはバルクゼリーをダンボール買い
して、一匹に対して16gなら二つ、30gなら一つ投下
して1〜2週間したらまとめて交換する、霧吹きは
情況に合わせて適時やるしかない
これで俺は大学合格しました
以上、ケータイから大変失礼いたしました

866 :
ここ十数年オケラ見た事無いんだが、どういう場所なら見つけられる?教えて下さい

867 :
>>865
ありがとうございます!
大切な種類のインドグランと国産オオを優先的に飼育してみます。
他の種類も産卵セットは諦めて大切に飼おうと思います。

868 :
7年くらい飼育してます。
自分は、ブリードはほとんどしません。やっても国産ヒラタを2年に一回とか。飼育は外産、国産のWDをショップから買ってきてワインセラーでの管理。毎日、中を覗いてはゼリーを食べてる姿を見てニヤニヤしてます。オオクワなんか出てきてたら、そりゃ嬉しくてね。
成虫を見てるだけで楽しい自分は、飽きたとかそういう感覚はないんです。ブリードを辞めてみては?

869 :
何もブリード(累代飼育)をやめなくても、必要最小限にとどめ残りをオークションで売れば飽きませんよ。
飽きるなんて、元々好きでないか、秩序なく増やし過ぎが原因。

870 :
生き物に対して情が湧かなくなったってのはあるな
タガメ飼ってて毎日4匹以上の金魚が食われてるから
途中からタガメに刺されて苦しんでる金魚見てたら楽しくなっちゃったんだよ
飼ってる昆虫が死んでも悲しくなくなっちゃったんだよ

871 :
最近、虫ごときに金を使うのがバカらしくなってきた。

872 :
アロワナ飼おうぜ

873 :
皆タコ飼いすれば良いじゃん観察としては見ていて飽きないよ

874 :
残った最後の一匹を儀式に使うってあれか

875 :
かそ

876 :
大夢が福島県のブナを使ってるし、産地を書いてない業者が多いから、クワガタ飼育が恐くなって冷めました。 産地書いてない業者は福島県産の可能性が高いような気がする!

877 :
最初に大型種に飽きた、続いて中型種に飽きた。そして渋い小型種だけがなぜか飽きずに長い付き合い。

878 :
この昆虫の名前は何?
http://www.youtube.com/watch?v=8A1q9xfWPhQ

879 :
>>878
【不明】この虫の名前を教えて! 9【質問
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1319020330/l50

880 :
半年以上放置してた虫たち、まだ生きてたぜ
引越して環境変わってからモチベがガタ落ちしてたけど、またちゃんと世話してみるかな。。。
と、保守がてらにあげ

881 :
>>880 飼育に向いてないのでやめましょう。

882 :
>>881
確かに今の部屋狭いし、もっとちゃんとした環境で飼育できるようになるまでは封印するべきかもしれんね
飼育数が少ないのもモチベ維持できない理由の一つだと思うし

883 :
少し寂しいかな、と感じるくらいの飼育数の方が
管理はしっかり行き届くように思える。
多いから楽しいというもんでもない。

884 :
>>883
これは、ほんとうに「名言」だ。

885 :
>>883
まったくもって同感だこれ

886 :
>>883
いいことを言う人だね。

887 :
クワカブに飽きたら.....

888 :
つぎは、海水魚

889 :
http://m.youtube.com/index?gl=JP&hl=ja&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja#
哀川翔のカブトムシ飼育

890 :
http://m.youtube.com/index?gl=JP&hl=ja&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja#
ごめん
失敗
哀川翔のカブトムシ飼育

891 :
あきたら、はうちう

892 :
>>1のいいたいこともわかるけど
熱帯魚も飼育して、ジオラマにしたら?足りないのは難易度だよ

893 :
飽きないようにするには
欲に勝つこと、自分に合う飼育数を見つけること、
その上でケチりすぎないことだと思う(ケチって後で泣くよりは少しでもいい環境と食事を与えてやろう)。

894 :
ミノムシもう要らん。野菜食われまくりだし

895 :
なら食べろ

896 :
>>895
いま一番大きいので2ミリ弱。数は多いが腹の足しにならんなぁ

897 :
ミノムシじゃなくて蚕を飼えば?

898 :
蚕と野生のクワコを交配させて、その子どもは飛べるかどうか試すとか

899 :
ベランダにクワ植えられな〜い

900 :
人間関係の方が飽きるというか疲れるよ、
人間より昆虫や植物、動物の方がマシかな。

901 :
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

902 :
そんなに簡単にフサになったら育毛剤メーカーが困るだろ

903 :
>>902
そうだね。

904 :
昆虫飼育に飽きたらつぎは釣りだ。

905 :
>>904
釣られてあげましょうか?

906 :
お願いします。

907 :
釣った「魚」に餌はやらない

908 :
飽きる原因って何だろう? 増えすぎ?

909 :
俺はリアクションの有り無しが飽きの境目かなぁ
隠れっぱなしで朝にエサが減ってるのを確認とか俺は何をしてるのかと

んで小型のコガネムシに落ち着いた。チョコマカ動いて適度な臆病さが丁度いい

910 :
累代続けてくなら4〜6種類くらいが限度だよね、一般家庭だと。
大型種なら3種類くらいにしないとヤバくなる。

911 :
私は1種類のみだが、400頭飼ってます。
一番好きな虫は結局1種類だけなんだから、それに絞った方がいいね。なるべく国産の普通種で。
複数の種類飼ってる方が飽きそう。

912 :
リアクションならカマキリに勝る虫を探すのは難しい
実際犬猫のような視線の交流ができるせいか飽きない

913 :
マジで飽きた。
あんなに憧れてた虫もこれだけ増えるとな。
早く終わらせたいよ。

914 :
♂だけ、もしくは♀だけの飼育にするとか。

915 :
またカマキリの飼育が始まる
孵化からして観察しやすく楽しい

916 :
大概バカみたいに増やし過ぎなんだよ。飽きたというよりは面倒くさくなっちゃったんだろ。
小学生じゃないんだから自制しろよ

917 :
大型種ばかり増やして面倒になってくる人多そう。

918 :
産卵したらその段階で間引きするしか無いな
幼虫になったらRのがかわいそうになる

919 :
色々飼ってたけど、今は昔から大好きなヘラクレス、スマトラヒラタ、ホペイに絞った。

920 :
あまり増やすと世話で一日終わる日まで
出てくる、
あと飼ってるんだか飼われてるのかわからなくもなるな。

921 :
ガチで好きなのだけでいいよ。大した欲しくもないのは飼わんほういい。

922 :
三種類でも自分には多すぎる。
本当に好きな種を一つしか飼わない。それで今800頭いるよ。
この前ヘラクレス幼虫を1頭買おうか迷ったけどやめた。その他の種は無駄に増やしたくない。ブリードなんて論外だ。

923 :
俺はグランディスオオクワとオオカマキリだけにした。ちょっと寂しいけど世話が楽。

924 :
昆虫に飼育されたい

925 :
オガサワラチビクワガタになりたい

926 :
商売してるわけでもないのに何百頭とか飼ってるやつすごいな。
さすがに世話めんどくさいだけだろ。意味あんの。

927 :
意味なんかないさ。
ただ好きだから。
数を増やしたいだけだよ。近年クワガタは減っているからね。
自分にとってはギネス狙いで大きくすることだけに偏った飼育が意味なく思えるよ。

928 :
香川照之の昆虫すごいぜ! 一挙アンコール★2
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1514680236/

929 :
好きなら飽きたっていうな

930 :
皮肉にも正常な脳だと何事にもリミッターが働いて 飽きた という指令を出す。

ペイとリターンが不釣り合い〜なんて考え出したら見る世界が変わり、終わる。

ブリードにしろコレクションにしろ、長く続けているといつかは飽きてくる。
どんなに楽しいコトでも、必ずいつかは飽きる。
これは避けることができない。
なぜなら、それはヒトのやることだからである。

ヒトは他の動物と違って、同じことを繰り返すことに飽きる性質がある。
それを良い意味では向上心と言うが、平たく言えば飽き性なのだ。

その面白さや奥深さに魅了され「我が人生に喜びを見つけたり」と思うことはよくある。
しかし、それも束の間のことである。
いつまでもそう思い続けられるほど、人間の「飽き性」というものは易しくはない。

931 :
こんなことビギナーや、面白さがわかりはじめた若い人に言うのは興醒めも甚だしいのだが

あるときラジオで永六輔さんが『初めてってことは何でも感動的だね』
と言っておられるのを聞いた。
おそらく男女の目合のことを言ったのだろうが、これは昆虫飼育にも当てはまる。

つまりどんな飼育でもビギナーのうちは、それだけで嬉しいものである。世の中にこんなに楽しいことがあったのかと 感動的ですらある。

特に初めての一匹はたとえどんなに小さくても、大きな喜びと満足感を与えてくれるのである。

しかし、それは初心者のうちだけだ。慣れてくると一匹や二匹では不満になる。
最初の感動をすっかり忘れ去り、もっとたくさん飼いたいと思うようになる。まあ、それが人情というものだが
やがてウデが上がってたくさん増やすようになると、今度は数では満足できなくなる。
小物ばっかりだと不平を言うようになる、少しでも大きな個体を産みだしたくなる。

そして、大きいのが産めるようになると、こんどは違う種をやりたくなったり、人とちがう種を飼育したくなったり、あるいは別の生き物をブリードしたくなったりする。
人の欲求は止まることを知らない。こうして、多くは初心を忘れ、可愛げのないブリーダーになり上がるのである。
「ヒトという動物の欲深さは地球を破滅に追いやる」というのは、まんざら大袈裟な話ではないなと思う。

名人と呼ばれ、師匠とあがめられ、やがて円熟期に達すると、やる前から結果が読めるようになる
釣る前から釣果がわかるようになる。

こうなると好奇心や探求心といったものは完全に消失してしまい、悦びや愉しみを、どこに求めるかに苦労するようになる。
ウデを上げるたびごとに
達成すべき目標をひとつづつ失ってゆくのである。

故 開高健は
これを「知恵の悲しみ」と言った。
人間、浅知恵のうちが華だというのである。
知れば知るほど、賢くなればなるほど、残された喜びや楽しみは少なくなってゆき、やがて為すべきものが何もなくなってしまうという。
これは言い得て妙である。
知恵の代償は計り知れず大きい。
自分の胸に手を当てて考えてみよう。

「あなたは飼育に飽きていないか?」
「惰性でブリードをしていないか?」
「始めたころのあのトキメキが今もあるか?」

かく言う私がまさにその通りである。カブトに熱中して飽きて、クワガタに没頭して飽きて、外国産にのめり込んで飽きて‥‥‥ありとあらゆるものに頭を突っ込み、取るものも取りあえず飼いまくり、ことごとく飽きてしまった。

たしかに、やればやるほどウデは上がる。
しかしその代償は大きい
夢の多くを自ら食い潰してしまったのである。
まるで自分の首で自分の絞めているような気がする。

さて、知恵の悲しみを克服する方法はないものかと日々模索する。
確かな答えはなかなか出ない。
しかし、それでも少しは光明が見えてきた。
それは「飼育の本質を見失わないように心がける」このことではないかと思う。
本質を見失わないこと、つまり、本質を見極めることである。
さすれば、たとえ年老いても「虫は一生の友」と言えるのではないか。

932 :
>>931
長々と語るほどの事じゃないよ
飽きたらやめりゃいいじゃんか
今目の前に虫がいる
その虫がそこにいてくれる事実とそのありがたみが感じられなくなったらそろそろ潮時なんじゃない?

933 :
昆虫飼育は飽きたらすぐ止めることが可能
犬猫は簡単にできない

934 :
>>933
室内でバルサンを焚いてあとはゴミ袋にぶちこんで一般ゴミとして廃棄可能。
あっけないものだよ。

935 :
犬猫は川にでも捨てればいいじゃん

936 :
ID:ZaD8FOvHってコテハンの今伎一っぽいな
引退したのが惜しい男だったよ

937 :
ガチャガチャ引っ掻き回すことを活性化と呼ぶのなら、そういう意味では惜しかったかもな

938 :
空きケースがかさばって仕方ない

939 :
飽きた先輩諸氏から後輩にアドバイスありますか?
あんま増やすな。とか

940 :
いつでも売り払えるようヤフオクの評価を作っておく

【本土】国産ヒラタ Part10【離島亜種】
昆虫雑誌総合スレ
昆虫ブリーダー総合part9
コクワガタの飼育を極めるスレ 19
カブトムシ、クワガタ北九州・遠賀地区の採取場所
☆石川県のココがポイントや!採集記★
【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆23☆
横浜でカブクワのとれるところ6
蝉になりきって鳴いてみる
アゲハの幼虫はキモ可愛い 20
--------------------
【自称FX億トレ】TraderAki 68【原油52円で買いたい】
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2299【FNSうたの夏まつり出演決定】
【朗報】アイドリング外岡えりかの髪型がほぼ元に戻る その11.1
ベイシアグループってどうよ38
そ  し  て  輝  く
【本スレ】埼玉県の高校野球Part449
漫画家わた・るぅー(旧・山崎渉)がネトウヨだった
ドラマを語ろう★2018/5/25〜
貧乏人に田舎暮らしのメリットは?
妖怪ウォッチ! 友達2枚目
【トリンプ】アモスタイル【リーズナブル】 Part2
メイク・ファッション1@林檎板
475.5khzバンドを考えよう
井上尚弥とは何だったのか?
【クリたん】MorphyOne441【クリたん】
大学受験生を持つ母の情報交換★24
【米国】「スティーブ・ジョブズ」婚外子が暴露本 最期の言葉は“お前はトイレの匂いがする”
SMAPの初期の曲が好きな人のスレ
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part143
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ72
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼