TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
半翅目スレ
喫煙するクワガタ屋は廃業しなせい!
【蟻】アリ総合 23コロニー【飼育】
フジコンについて語ろう
☆クラフトウッド総合★
兵庫県の昆虫ショップについて語ろう!
【最強を】甲虫相撲総合【目指せ】
インセクトフェア
蚊に刺されたらageるスレ
昆虫をR少年様最高!!!!!!

☆離島のクワガタを熱く語るスレ☆


1 :04/09/14 〜 最終レス :||‐
ハチジョウノコの大型固体を狙ってるあなたも
タカラヒラタを捕りたいあなたも
みんな船酔いに負けるな!
つーかみんな飛行機かな?

2 :
AA倉庫になるのが落ち

3 :
もちろん船だよ。
そんで甲板でおもむろにダッチワイフを膨らます。
「ごらん、アレが利島だよ・・・」とロマンチックにひたるも突風が。
ダッチワイフが風に飛ばされ「恵美子ォォォォォォ!!」と名前叫んで追いかける。
そして捕まえたのがハチジョウネブトクワガタだ。

4 :
4様

5 :
ミクラミヤマ売ってるところ知りませんか?
ほしいのれす

6 :
離島のクワと本土のクワを喧嘩させたらどっちが強いのかな?
天敵いない分、離島は弱そう。

7 :
>>5
時期的の成虫はいまの時期いないから難しいと思います。
ミクラミヤマか・・・売ってるの見た事ないな・・・
シーズンに島にいけばだいたい取れますよ
>>
内地のノコとハチジョウノコを戦わせたら間違いなく
内地が勝つだろうね(w

8 :
国産最強クワはサキシマヒラタ

9 :
まだマルバネ出ないかな? もう少し先かな?

10 :
ミクラミヤマ売ってるHPないな

11 :
丸羽

12 :
幼虫なら売ってるべ

13 :
マルバネ3匹目!今年は当たり年なんだろな

14 :
利尻島・礼文島・天売島・焼尻島・奥尻島にはクワガタはいるのですか?

15 :
オキマル採りに来てる「わ」ナンバーの人いないかい?

16 :
ミクラミヤマってあんなに毎年毎年、マニアが沢山採ってるのに、
よく減らないな。減ってるのかな?
環境破壊さえされなければ、人が沢山採集したくらいじゃ減らないって
ことかな。

17 :
>16
減ってんじゃん。しかも思いっきり。激減してますよ。
何を根拠に減ってないって?
人が沢山採集すると減る例なんて幾らでもありますよ・・・

18 :
御蔵島、おいら磯釣りでよく行く。三宅島が噴火で行けないかわりに行く機会が増えた。
御蔵島は港以外、周囲が殆ど断崖絶壁で島の中も同じ状態。ミクラミヤマは、道路で普通に
採取できる。森に入るより、道路を歩いて採取した方が早いよ。島の殆どは↑で言った通り、
険しいので、採取者も奥地と島の裏側には入れないから、そっちはまったく荒れていない。
って言うか、おいらの場合、イルカウオッチングの方をどうにかして欲しい。
イルカが来るとまったく釣れなくなるんだよ!

19 :
>18
島の奥地?裏側?
馬鹿な業者もどき?が隊列組んで入ってるぜ?
見て言ったのか?「全く荒れてない」と。

20 :
御蔵は入って行けないところ結構あるよ。チャカ(渡船)でもつける場所がないところいっぱいだし

21 :
>20
チャカで着けない所って断崖の島ですからね。
歩いて行けるでしょ?
皆歩いてますよ?
歩いて島民の来ない所で材割してますよ。
ひどいもんですよ。
正直言うと、昆虫と植物のマニア、業者には来て欲しく無いですよ。
島来ても金ケチって盗人まがいの事ばかり繰り返すし。

22 :
おっと失礼。
20は神津島ですね。お世話になってます。
あ神津高校いかーよ。来月。仕事でね。
就職で東京出ちゃったけど毎年帰るよ。島に。あそこが一番いいや。

23 :
ミクラミヤマほしい、どこか売ってるところ知らない?
検索しても見つからないし、御蔵島行って採取なんて荒らしたくないし
やっぱり欲しくても、飼育しない方がいいのかな

24 :
どうだろ?

25 :
御蔵島採集禁止なんだから神津島いけよ

26 :
マルバネ羽化

27 :
御蔵島って採集禁止なの?今まで何度か行ったけど。


28 :
離島萌え

29 :
奄美もそのうちトカラねように採取禁止にして欲しいね。内地から採取に来る人トラップそのままだし最低!雑誌とかで特集するからみよう見真似で林道のあちこちに仕掛けてる。やめて欲しいな〜特に金崎原、湯湾岳近辺、長雲峠あたり等は

30 :
観光業を思い知らせましょう
離島には観光に行かないようにしましょう

31 :
観光には来てもらわないといけないよ、サービス業多い島もたくさんあるしね。ただ自然を大事にして欲しいよね。(島人でも大事にしない人はいますけど)屋久島等は世界遺産に指定されて大変らしいけど… 

32 :
トカラは採集禁止なんだ…
知らんかった。
十年ほど前に悪石島の地磯でテント張って夜釣りしてたらテントにクワガタと蛾がたくさんくっついていた、テント内にも侵入して気持ち悪くなった。あんなにたくさんいたのに…

33 :
採集禁止でもワイルド販売しているからなぁ・・

34 :
青争

35 :
>>8 奄美ノコも侮れませんぞ!。 ワイルド国産80ミリ対決ですねー。

36 :
今回、2月9日放映の『トリビアの泉』見た人も多いと思う。
あの映像を見た人はわが虫王委員会がなにをいいたいかわかってくださると思う。
というのも、去年よりトリビアのスタッフから虫王に接触があって、虫王のほうでは、DVDを提供までしていた。
それを全く断りなく、自分で撮影して、いきなり放映してしまった。なんか、物を作る人間の良心はあるんだろうか? 
しかも内容は国産カブトムシを大和魂とあおった点とか、タイトルの作りこみに炎を使った点など他にも多数類似点が見られる。
あきれてものも言えないが、虫王では更なる前進を目指して、いろいろと指摘される土俵の改善やトーナメント戦だけでなく総当たり戦へのトライとか奇虫を集めることに努力しています。皆様の支持だけが支えです。

37 :
佐渡ってクワガタいるのか?

38 :
沖縄本島今の時期って一体何が取れるのか・・・
端境期だな・・

39 :
>38
樹液巡りならヒラタしかとれないよ。 少ないけど。

40 :
ネブトもいけるんでない?ルイスとかも。
ノコはさすがに無理だろうが。

41 :
>40
まぁ材採ならな。野外活動中なのはヒラタとタイカブくらいと思うが。
ヒラタも新成虫が出はじめるのはも少し先。

42 :
コクワは材採いけるかな?
大東島もよさそ。

43 :
コクワもいけるだろうけど個人的には難しい印象。
コクワ狙いなら発生待つほうが無難。あと雨露暴くのはヤメテネ。

44 :
雨露=洞ってことでおk?
まさか、今まで島行ってさんざん洞が暴かれてるのみてるからとても
そんなことできないよ。
ということで大東島がいいか沖縄本島がいいか奄美がいいか
・・・端境期・・・

45 :
何が欲しいかによるな。
どっちにしろ材採じゃなきゃロクな収穫ないだろう。
俺なら今の時期には行かないなぁ。

46 :
・・・行く用事ができたんでげすよ・・・
せっかく行くんだったらいい結果出だしたいしね

47 :
どこ行くにしろ材採だな。5月後半頃までは樹液じゃキビシイ。

48 :
鹿児島と沖縄の間の島々、奄美大島・徳之島・沖永良部島などには
固有のクワガタが多いのに、なぜか与論島にはクワガタが一切
分布していないらしい(図鑑とか見る限り)。
なにか理由があるんだろうか?(因みにタイワンカブトはいるはず)

49 :
森がないからじゃないか(キビはある)?
或いは海進・海退のとき取り残されてたとか。

50 :
この寒波が去ったら南西諸島じゃ樹液採いけるな。
ヒラタだけど。

51 :
おいおい、おまいら。
「材起こし」という採集法を知らないのかね?
このスレはレベルひっく〜!

52 :
クワガタに熱をあげてる時点でレベルが低いと思われ..

53 :
>51
たかが虫採りを大層に「採集法」だなんて恥ずかしw 偉そうな事言いたいんなら生物板とか逝ってよし

54 :
サキシマヒラタ♀を昨年池袋のペットショップで購入しました。
現在本土産ヒラタ♂♀と一緒にケースで冬眠中
本土産とサキシマヒラタは交尾するかなー?
4月ごろに産卵木を入れてみようと思います。

55 :
敢えて釣られると
材起こし≒材採
かつ南西諸島で材採するなら起こすより割るほうがよし
まさかこいつは八丈島は南西諸島だと主張する馬鹿か?
>>54
変な初心者わいた。交雑するなヴァカ。
こういう何も考えずにクワガタ買う奴いるから困る。

56 :
ミクラミヤマってなかなか市場に出回りませんね。。。

57 :
>>56
ミクラミヤマ欲しいんですか?

58 :
>>57
ほしい。
どこかで売ってるところ知りませんか?

59 :
>>58
クワ仲間が、採集禁止前に御蔵島へ行き、
死ぬほどの数を採集してきて、ブリードしてます。
今度、売る気あるか聞いてみます。

60 :
死ぬほどは採るな

61 :
>>53 55 60 と、このスレは気分が悪いヤツ大杉。
もう来ないよ。アバヨ!

62 :
二度と来るな自然破壊厨が。
虫採りはせいぜい12〜3匹以内にとどめるのがマナー。
死ぬほどだったら軽く20ペアほどいってると見た

63 :
ミクラミヤマ、オクでも売ってねえ・・・

64 :
あっそ。

65 :
過疎スレage

66 :
もうあと1ヶ月でミクラミヤマとかハチノコ(とかルリ類)の季節ですよおまいら。
マナーを守って楽しい採集!

67 :
ひでぶ

68 :
HIDEBU!?

69 :
「採集禁止」よりも「販売禁止」にして欲しいよね。
「販売禁止」だったら、ほんっとに好きな人は高い旅行費払ってでも採りに行けるのに…。

70 :
それは言えている。

71 :
カネに糸目はつけんよ
   ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
    ̄ ̄ ̄||∧ ∧¶  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚)/ <   ひでぶ!
        /  /    \_____
       〈  (
       ∫ヽ__)
    ____U U____
   |∵ /  三 | 三 |  
   |∵ |   __|__  | 
    \|   \_/ /  
      \____/

72 :
あとはこれが法案として提出されるのを待つだけだな。

73 :
八丈島のとほほナントカって人はどうなりましたか?

74 :
>>73
なにそれ?

75 :
とほほまヴ?

76 :
誰それ??? その人は採るの上手いの?

77 :
それとこれは別

78 :
とほほまヴ=菊池さんって聞いた
ウソっぽいなあ

79 :
あまり熱くないな

80 :
俺が熱いお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

81 :
質問です。八丈島のクワガタのそれぞれの発生シーズン教えてください。

82 :
全部6月頃だろ。

83 :
>>80
5月なりよ。6月も採れるなりがスレ個体が多いなり。たぬたん嘘言わない
なり。たぬたんの神に誓うなり(=^u^=)。

84 :
・・・お前さんこっちにもレスつけてたのか。
行った事もねぇのにでしゃばんなよ
アフォタヌキ

85 :
材割採集で行ったことあるんでしょ。

86 :
さんざんなりよ〜(=TuT=)。

87 :
たぬたんワロス。
o     o
┗┓   ┏┛
 ┗┓ ┏┛_
`ノ⌒^⌒(^<\
(´ε`。)◎<\
Σ))~Σ)(◎。(●<)
⊂))~~⊂(。(・◎<ノ
`⊂))~⊂(◎⌒<(
 ⊂))~⊂(◎⌒}\
  ⊂))~⊂(◎⌒从从
  ⊂))~⊂(◎。)。)。)
   ⊂))~⊂(◎⌒◎ノ
    ∪~~∪~∪~\)

88 :
いや、あの本当のことを知りたいんですが。

89 :
>>88
いや本当にタぬタンは可愛いんだって!

90 :
>>89
別にかわいくないとは言ってません。かわいいとも言ってません。
信頼できる返事ください。

91 :
たぬたんは、可愛い〜

92 :
教えて下さい、神奈川、東京、千葉あたりで昆虫博物館みたいなのって
ありますか?おすすめあったら教えて下さい。

93 :
お前何回も同じ事書くな。
自分で検索しろ。

94 :
>>93
おまいのせいで書込激減(藁

95 :
離島のクワガタの中では、奄美のスジブトヒラタが一番!! 外産よりも魅力的だ!!
離島のネブトも魅力的なものが多いが、もうちょっと熱帯アジア産の種類みたいに
デカイといいのだが… 

96 :
ハチノコが俺は好きですな。

97 :
http://www.doraneko.net/
ヨロスク

98 :
奄美って8月どうよ?
やっぱ末に逝ったんじゃアマミミヤマ採れねえかな・・・

99 :
tanutannmoehaahaa・・・・・manko!sex!

100 :
今だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100ゲトーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

101 :
>>37 いるよ、オオクワガタは見たことないけど。

102 :
コクワとノコは取った事ある。10年くらい前だけど。
でもまだ居るでしょ

103 :
サドにはルリクワもいるそうで

104 :
http://yohbo.main.jp/ruikei/a_tsushima_tairiku/a_tsushima_tairiku.html

105 :
マルバネってドコに生息してる?
知ってる人がいたら教えてください。

ネタじゃなくてまじで・・

106 :
グぐれボケ

107 :
>>105
佐渡

108 :
マゾ

109 :
与那国とかにはいっぱいいるな

110 :
2週間ぐらい前に飼育ケースに入れたヤマトサビ
以来、マットにもぐりっぱなしで一度も姿を見せず
生きてるんだか死んでるんだか…

111 :
約一年前に買ったサキシマヒラタ♀が死亡
マットの交換直後だったのでマットが原因なのか、それとも寿命だったのかな?

112 :
9月23日にセットしたダイトウヒラタの産卵セットですでに卵20個越えてるし。
うーむ、もうこの辺でいいんだが・・・
小型種なんで気にせず20匹以上の奴はまとめ飼いかな
去年失敗したんでこんなに景気よく産むとは思わんかった。
2セットも作っちまったのに。


113 :
今日地元のペットショップでツシマヒラタ♂が一匹だけ1000円で売っていたよ。
即購入
きっかけは今週号のチャンピオンの漫画「サイカチ」を読んで欲しくなったので偶然にも地元で売っていたとは

114 :
>>69が良いこと言った

115 :
150万のオキマル・・・俺の年収の1/4だ・・・・

116 :
天草ではヒラタ・コクワ・カブトムシが取れた

117 :
そういやカブトの離島亜種ってよくしらねーな。
あるのか?カブトはあまり気にしてなかった。

118 :
離島カブdと言えば、うちに飼育品のクメジマカブトがいます レアです 順番でいけば本島純血オキカブ>クメカブ>伊平屋オキカブ>屋久島のカブdだと思います

119 :
沖縄本島の純血カブトはそんなに少ないの?混血との見分け方は?

120 :
>119
オキカブ毎年多数採集してますが、本土産と交雑ぽい個体は未確認です
少し長角になると交雑だと言う人いますが、明らかに怪しい個体てのは見たことないですね
オキカブは頑張ればそれなりにたくさん採れますし増えるんで、純血はレアということで売れば高値がつくからではないかと…

121 :
120さん安心しました。でも沖縄本島に内地のカブトが輸入されるかぎり、雑交の不安は拭えませんね。

122 :
>121
そうですね。
少なくとも30年以上前から本土カブが大量に卸されてますから
現在採集されているオキカブが交雑個体かどうかをちゃんと確かめるには、それ以前のものと比べる必要がありますね

123 :
三十年!返還直後からでしょうか?あの頃まだ車が右を走っていたなあ。やんばるで盛んに伐採していましたよね。

124 :
クメカブのものです、1度本島に行ったのですが、頑張って探しましたが皆無だったので僅少なのかとてっきり思ってました>120さん土産物屋では\1000位でペア売りされてましたがw カブトって南の離島は他にどこにいるんでしょうね トカラや奄美諸島にはいなかったと思います

125 :
>124
オキナワカブトなら本島北部周辺の離島にもいます
伊平屋とか屋我地とか
屋我地は橋架かってるので車で行けますよ。
オキカブは発生ピーク時だと灯火巡りだけで二桁いける日もあります。ただし採れるのは♀が多いです
オキカブ採りにくる本土の方多いですよ。

126 :
125さん私は、某ダムの灯火で少し採りましたが、そんな低いところでもいるんですね。

127 :
>126
低標高にもいますよ
人里近くの灯火巡るほうが多数採れるかも
一番いいのはやはりトラップだと思います。

128 :
127さんありがとう。かなり採集されているようですね。私の沖縄の知人たちより頻繁に採集地をまわられていますね。

129 :
>128
その知り合いとは同好会のメンバーさんでしょうか?

130 :
http://k.pic.to/2la6i

131 :
コケシですか?

132 :
129さん、ひょとしてあなたもメンバーでしょうか?

133 :
>132
いや、私はメンバーじゃないです。
HPはよくみてますが
一人のほうがハンター気分に浸れて好きなもので

134 :
そうでしたか、私は八重山ばかりで本島には最近行っておりませんので、沖縄のメンバーにはお会いしたことが無いのですが・・。

135 :
>125 ありがとうございます 伊平屋にいるのは月刊むしの伊平屋採集記で知りましたが、屋我地島にもいるんですか! ということは他の小さな属島にも広くいるんでしょうね〜

136 :
>135
説明不足スミマセンm(__)m
伊平屋と屋我地以外の離島には生息してないかもしれません
その他離島もまわったりしますがカブトは採れませんでした。
ヒラタは大抵どこにでもいますが

137 :
136屋我地の記録は専門誌に短報で良いから発表したほうがいいですよ、他の島にいない事実も含めてね、立派な調査記録です。ここに書いたのだから、ぜひ発表すべきです。

138 :
屋我地島にいるのはすごいことだが、他の周辺離島にいないとするのは早計では??伊平屋島だってかなりの珍品なのだから

139 :
ほげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

140 :
地球をなめるなよ

141 :
ともかく然るべき専門雑誌にしたほうが良いですよ、いたという事実と採れなかったという事実を書けば良いでしょう。ネット上の記録は引用できませんから。

142 :
>138
再び説明不足スミマセンm(__)m
いないかもしれないとは体験上の個人的見解に過ぎないのでご容赦ください
屋我地でカブトが採れることは地元では普通だと思いますが
地図等お持ちでしたら参照頂きたいのですが、屋我地島の位置や面積的にもカブトがいて不思議でないことがわかると思います。

143 :
>>141
そうだそうだ、そういうことだ。

144 :
いる、とか、ある、を証明するのはある意味たやすいが、
いない、とか、ない、を証明するのは難しいからなあ。

145 :
絶滅Exと情報不足DDが隣り合わせなのと似ているな クワじゃないけど、ツシマカマキリモドキとか

146 :
誰も信じてくれないと思いますが自分は宇良部岳でコクワを見たことがあります

147 :
宇良部岳ですか、採ったら報告ものです。與那国は金がかかるので行けません。

148 :
西表と同じコクワが石垣島にいないかと捜してはいますがためですね。

149 :
パナリ島なんかも以外といそうな感じでしたがあそこは採集禁止かな?

150 :
149さん、白浜から見えるパナリですか?内離、外離なら昔炭鉱があったそうですが。舟を雇わないと行けませんね。

151 :
人魚神社のある方です島の内部はうっそうとしていい感じでしたが虫採り行けばしめだされるかも

152 :
151さん実際に行ったのですね、かなり大きな島ですよね。樹種はどうでしたか?シイやカシはありましたか?あればマルバネはいそうです。海岸林があればノコがいますね。

153 :
残念ながら海岸性の樹種が中心でマルバネは無理でしょうがネブトやヒラタは可能性ありますただパナリの昆虫文献あるはずですが知りませんか?

154 :
>>153
連絡取る方法あればなー
匿名性高い2ちゃんねるでは書籍も貸し難いけど・・・

155 :
パナリの文献は私も持っていません。興味があります。どこで出版され、著者はどなたでしょう。ついでにで申し訳ないんですが、網取(東海大の施設のある)の調査文献はあるのでしょうか?

156 :
横レス申し訳ない、パナリ(新城)って私有の島なんですか??

157 :
トラップを使わず、蹴とばしとルッキングのみで採集する奴こそ本物である。

158 :
今年のハチノコの状況について教えていただきたい

159 :
今年の三島、屋久島、種子島、口永良部、甑あの辺りの状況について教えていただきたい

160 :
ツシマとサキシマは交雑できるかな?

161 :
>>160
交雑するが、やるなよ?
種は同じだが亜種が違う、特性も価値もなくなる。
遺伝子かく乱という言葉を知りませんか?
ツシマの嫁を探しな

162 :
__________
    <○√ あげとくか
     ‖ 
     くく

163 :
来月親父の実家の天草に法事で行くので探しに行ってみる予定です

164 :
オクでオキマルが高すぎて買えん!!

165 :
チンポソイヤッサ!

166 :
甲厨王子さん、自分で採ることを考えたら安い!まだ飼育法が確立されていないから仕方ないですね。やっている方は温度管理をおもったより低めにしているようです。

167 :
3年前に八丈島に行ってみたけど
3日間滞在して、チビクワガタ3匹とコクワの死骸1匹しか採れんかった。
ヒラタやノコギリはどこにおるんやろか?
六月中旬に行ったんやけど、時期が悪かったん?
とにかく現地で生きている成虫が見たい!
だれか、少し詳しい情報を教えてください。お願いします。

168 :
ウコンさん、その時期ならノコは採れますね。5月から7月ならいるはずです、ネブトとともに道の側溝に落ちているし、良い木の下にいます。樹液には来ません。コクワを拾っているから樫立か中之郷ですよね、ヒラタはそのあたりにいるそうですが私は採っていません。

169 :
かえる仙人さん、丁寧に教えていただいてありがとうございます!
感激です!
そうです!樫立と中之郷を行ったり来たりしてました。
そういえば、ネブトのオスも1匹だけ電灯の下で発見しました。
「1匹だけか…。数が減ってるんやろか?」と思って、
逃がして帰ったのでネブトの事をポックリ忘れていました。
ってことは、時期も場所も良かったってことですね。
木の下ですか〜。あまり見てませんでしたね。
ノコギリなのに樹液に来ないなんて…、そうとは知らず樹液の出る木を探してましたよ。
また質問してしまいますが、
ノコギリは樫立や中之郷じゃない所に行ったほうがよかったんでしょうか?
知ってたら教えてくれませんか?お願いします。

170 :
自分は樫立でネブトを採りましたよ。八条空港の隣に博物館があるのでそこで聞けば採集場所を教えてくれるかも

171 :
ネブトとノコギリは島中いるらしいので、採集者の少ない登龍峠方面や三原山にもいますから、そちらで捜したほうが良いでしょう。

172 :
170さん。かえる仙人さん。ありがとうございます。
空港の隣に博物館があったなんて知りませんでした。
植物公園のことじゃないですよね。どちらにしても現地の人に聞けば良かったのですが、
なんか、よそ者が自然を荒らしに来たと思われそうで…聞きづらいですよね。
樫立には、たしかにネブトはいるようですね。
それにしても、三原山は車でのぼれるのでしょうか?
発電所からは上に行けなかったし、他の道で登ると、
途中から湿地みたいになってた気がしますが…。道を間違えてるのでしょうか。
その湿地のような場所で、ヒラタ狙いのバナナトラップを仕掛けたのですがダメでした。
次に行くときには登龍峠方面も探してみます。でも、登龍峠から末吉までの道って
夜間はちょっと怖いですよ。電灯は無いし、車も通らないし…。
出来れば昼間探してみます。
2人とも、親切にどうもありがとうございました。

173 :
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html
離島クワに関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。

174 :
どうせどっかの受け売りだろ。
誘導
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1174279006/

175 :
>>173
マルチうざ

176 :
http://vill.kouzushima.tokyo.jp/oshirase/jourei/dousyokubutu.htm
ミクラミヤマ、ついに終わっちゃったな・・・
指定される確率相当高い。

177 :
ついにというか、やはりというかですね。
生物にかかわりのない人にとっては、採集禁止が一番わかりやすい保護策ですからね。
実際は開発行為の完全禁止でもしないかぎり保護策にはならないでしょう。
持ち出しの許可が島民にはおりるから商売しようとしているようにも読めます。
村長が許可するわけだから村長にも実入りがある可能性ありですね。

178 :
>>69
ちょっと凄い発想だと思う。69さんに感激!

179 :
クワガタブームさえ起こらなきゃねぇ。
トカラも請も御蔵も神津も三島も無事だったろうに・・・・・・。

180 :
たしかに69の言うとおりかもしれない、金のために採る人がいるのは残念。うっかり採集記録を報告できなくなった。
クワガタブームが無ければ島の人も虫ぐらいいくらでも採りな、なんて言ってくれたんだけど、採られた虫が大々的に販売され、それも結構な値段じゃ採るなとなるね。いっそトカラノコなんか村で売ればよい。

181 :
神津ミクラミ確定したんの?
今年のGWまで持たなかったかorz

182 :
農大のタカ○ジの影響がひびいてるみたいだね

183 :
奈良オオとかの大量輸入見てるとブームってのはと思う。

184 :
スレチですいませんが海外で採集するならどこがいい?マレーかジャワ、スマトラ、イリアンあたりかな?

185 :
トカラの幼虫はやく成虫にならないかなぁ。なんとか繁殖させたい

186 :
フィリピンの虫をさ日本に入れている和歌山の虫屋で
ドルクス和歌山(津村)って
人ばかり騙しまくってる詐欺師がいるよ。
こいつは毎回新産地とか言ってさ、偽物産地売ってるらしいよ。
でさ、こいつからダイスケギラファを購入してマキタイギラファが羽化して来たよ。
人ばっか騙してるから皆気をつけろよ。

187 :
>>185 お前の日記は要らん
>>186 マルチうざ

188 :
おまえもイラナイ!

189 :
(^^

190 :
>>189
(^^

191 :
>>190 (^^

192 :
>>191(^^

193 :
>>181
確定すました。

194 :
ミヤマとか大島にも居るけど、御蔵のミヤマとどこか違うの?
大島のミヤマはいらない?
今年も大島に行くから採ってくるけど欲しい人いる?

195 :
一応本州と伊豆諸島は別亜種扱いになっています。ですから欲しいですが、2ちゃんじゃ無理ですね。
御蔵島にはミヤマはいません。神津島にはミクラミヤマとミヤマ両方いますが。

196 :
>>195
ミクラミヤマとミヤマってどこがちがうの?

197 :
>>196
馬鹿。
どう見ても別種だろが。
普通は類似点を探す方が難しいと思う。
つーか、ググれ。

198 :
>>197
今ググって来た
ぜんぜん違う生き物だったwww
カッコ悪いな!

199 :
昔伊豆の大島でミヤマ採ったよ。
クワガタが大発生したってニュース見て、親に頼みこんで連れて行ってもらった。
晩夏でシーズンも終わりだったけどノコを中心に沢山採れた。
三原山だっけ?をロープウェイで登って下山する林道のオオバヤシャブシ?
を蹴ったらバラバラ落ちたきた。
ノコ50に対してミヤマは2位採れたのかな・・・
東京育ちの自分にはノコが虫籠いっぱい採れただけでも大満足だったよ。
宿の前の電灯の下にノコの死骸が佃煮みたくなてたのが忘れられないw
そういえば、その何年か後にあの山が噴火したってニュース見て、
あのポイントがどうなったのか心配したな・・・。

200 :


200ゲト精子












201 :
三宅島で採集した事ある人いる?
噴火の影響で人が行かなくなってるから、大発生してると思うんだけど

202 :
ガスで死ぬことはないの?

203 :
どうだろ?
島全域にガスが流れてる訳じゃないそうだが、昆虫はしぶといから生き残ってると思うがね。
噴火前になら三宅島で採った事はある、時期が悪くてコクワしか採れなかったが。
環境的にはノコ、ミヤマ、ヒラタは生息してると思う。

204 :
三宅で昨年採集してきた人がいますがネブトは採れるようです。

205 :
11月下旬に沖縄方面に行こうと思いますが、初めてです。
クワガタやコガネムシ科の成虫の発生時期は終わってますか?
その時期に沖縄に行く場合のオススメ虫情報を教えてください。
それと、ハブ対策も教えてください。
よろしくお願いします。

206 :
ソフトバンク携帯について
この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。
トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1176891847/

207 :
>>205
マルバネの時期じゃん

208 :
>>205のPA−マンです。
>>207さん。
本当ですか?ありがとうございます。
マルバネ成虫の観察を楽しみに行ってきます。

209 :
PAーマンさん11月下旬では、八重山ならまだマルバネが生き残っていますが、本島は無理ではないでしょうか?
まだ暖かいので、ヒラタくらいは採れると思います。
私はこれ以上この時期のことはわかりませんが、材をやる準備もしたほうが賢明です。

210 :
かえる仙人さんの名前で思い出しました。
僕は、以前ウコンって名前でお世話になってました。
あの時も親切に教えていただいてありがとうございます。
あの時と、同じスレだったんですね。(ウコンのハンドルネームを使えばよかったです)
では、幼虫撮影用にマクロレンズを中心に用意して行きたいと思います。
個人的には、ルイスが見られるのではないかと期待しています。
どちらにしても、材を割る準備が必要ですね。
マルバネ幼虫なんかも、普通にみられますか?
最近は数が減って観察は難しいでしょうか?
それと、ハブはどんな風に怖いですか?
わかる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。

211 :
八重山だとサキシマハブだね、小型で毒性も本ハブより低いけど噛まれたらやっぱり大変ですよ。
ニシヒョー島だとちょっと林道とかに入ると普通にいたりするので注意、夜間に一人で行くのは非常に危険です。
ついでに、夜になるとヤシガニがよくうろついてますが、へたに食べると中毒を起こす事があるので食べないように。

212 :
211さん。ありがとうございます。
八重山にも行ってみようと思います。
1人で行くので、夜間の行動はやめたほうが良さそうですね。
昼間、材割中心で楽しんでみます。
カニは食べないように気をつけます。

213 :
PAーマンさん、八重山ならまだヒラタが樹液にいるかもしれません。来ている木はなかなか初めてでは探しにくいですが、昼間も夜もついています。林道まわりになりますね。
あとのクワガタは幼虫採りになりますね。
石垣島はサキシマヒラタ以外にヤエヤマネブト、ヤエヤマノコギリ、ヤエヤママルバネ、チャイロマルバネ、マメの記録がありそれぞれ狙わないととれません。(マメは極珍)
西表は前記の他にヤエヤマコクワがいますが、これも極珍ですね。
余談ですが、ヤシガニは雨の夜海岸林を見回ると採れます、危険なくらい鋏は強力です。

214 :
かえる仙人さん、ありがとうございます。
では、八重山のヒラタを狙うにしても昼間に行動するほうがよさそうですね。
石垣島のマメクワガタは、ぜひ採集してみたいです。
ヤエヤマコクワなんて初めて聞きました。僕、勉強不足ですね。
ヤシガニは飼育すると面白そうです。
色々な情報 感謝しています。おかげさまで旅の準備もバッチリです。
(…旅は、まだまだ先の話ですが)

215 :
PAーマンさん、ヒラタのつく木は本で調べてくださいね。
場所も晒せないので悪しからず。
ミクシーをやっていれば連絡できるのですが。

216 :
バナナトラップを仕掛けるのもありかも、仕掛けて早朝に見回るとか。
ヤエヤマコクワって採集されたのが全部で3頭とかぢゃなかったかな?
ニシヒョーヤマネコより珍しいんじゃないだろか。
追伸、メールで連絡をするのであれば中継する方法はありますが。

217 :
バナナトラップは試したほうがよさそうですね。
ヤエヤマコクワは珍しいんですね。驚きです。
何から何まで ありがとうございます。
ところで、かえる仙人さん。216さん。
連絡させていただけるなら、ぜひ、連絡したいものなのですが、
僕は、通信関係にまったく知識がないので、どうなんでしょうか?
それで、たった今、妹にMiXiというのを紹介してもらいました。
かえる仙人さんの言う、ミクシーとは別なものですか? 

218 :
>>217
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6653/
ココの板の一番下にある【掲示板管理者へ連絡】から指示にしたがって管理者に連絡して下さい、(フリーメールでも可)後はこちらで中継します。
私の正体もろバレになりますが。

219 :
>>218
親切にどうもありがとうございます。
とりあえず、フリーメールのアドレスを取得するのに手間取っております。
218さんは、そこの板の掲示板管理者というわけですね。
中継とは?どういうことでしょうか?初心者ですいません。

220 :
お二方のメールが私の所に届いたら、それをメールアドレス付きでお二方に転送します。
後はそちらでやり取りして下さい。
この方法のメリットは掲示板等、誰が見てるか分からない所にメールアドレスを書き込まなくて良い事です。
前に掲示板にメールアドレスを書いたら業者の自動検索に引っ掛ったようで、毎日迷惑メールが届くようになりました。(フリーメールだったので問題ありませんが)

221 :
PAーマンさんは土佐の盛親さんと親子ですか?ミクで足跡付けましたが。

222 :
トカラノコが羽化してた!



222ゲト戦記

223 :
迷癒羽化威代表さん、トカラノコ良いですね。どこの島のですか?トカラはクワカタ以外も許可出ないのかな。採集してみたい場所ですね。

224 :
かえる仙人さん、悪石島産です。
♀はまだ蛹で、♂が先に羽化しました。
他に離島のクワガタはアマミノコ、スジブトヒラタ、サキシマヒラタ、ツシマヒラタ、アマミシカを飼育してます。
アマミシカとトカラノコは初めての飼育なので嬉しいです。
自己採集には行ったことがないので、離島のクワガタは知人から譲り受けたものばかりです。

225 :
>>220
ご親切にどうもありがとうございます。
お二方というのは、僕とかえる仙人さんのことですね。
とりあえず、MIXIの利用を試してみますね。
>>221
かえる仙人さん。
「土佐の盛親さんと親子ですか?」〜ちがうと思います。
MIXIのこと、訳も解らず 登録だけすませました。
まだ利用方法が理解できてませんが、
ニックネーム「PA−マン」で登録しています。
サイト内の検索とかで、見つけられますか?
よろしければ、またお願いします。

226 :
トカラいいなぁ。うちはまだ蛹化の気配がありません。どんな色だったんですか?

227 :
まだ羽化して日がたってないので全体的に赤みが残ってますが、羽の赤みは一段と強い感じです。
早く手に取って見たいですが我慢してます。
活動始めて繁殖に使えるのはまだまだ先でしょうが・・・

228 :
>>225
MIXIでうまくいくと良いですね。
ダメだったら何時でもどうぞ。

229 :
検索したらPAーマンさんという方がいましたので、メッセージを送りました。

230 :
PAーマンさん、検索したらPAーマンさんという方がいましたので、メッセージを送りました。

231 :
かえる仙人さん。おかしいですね、メッセージが届かないみたいです。
プロフィールに、クワガタムシやコガネムシが好きだと言う事を、
書いてますので、お判りになると思いますが…
ニックネーム「Pa−マンさん」という「A」が小文字の「a」になってる別の人も居るみたいです。

232 :
>>228
MIXIで、かえる仙人さんと出会えました。
いろいろと、ありがとうございました。

233 :
うまくいきましたか、それはよかった。
後は情報集めて八重山に突撃するだけですね。
クワガタ以外にも色々いるから楽しいですよ。

234 :
>>233
11月はまだまだ先だけど楽しみです。
ところで、ゴールデンウィークを利用して
離島へ行くという人もいるんでしょうね。
そろそろ、そんな人たちの話が聞けそうですね。

235 :
南西諸島ならそろそろ発生してるかな?
前にニシヒョー島行ったのが5月の終わり頃で、一応ノコとヒラタは見つけたし。

236 :
鹿児島県庁 part7
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1180481579/
キンタマで鹿児島県職員R、違法ソフト流通&イセエビ密漁流出!20
http://news23.2ch.sc/test/read.cgi/news/1180745445/
県庁職員のR大量流出…美女と濃密動画、密漁も
http://news21.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1179759106/
鹿児島リコー 県警官公庁PC情報流出で流出経路は不明ですとお詫び[04/20]
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1177234399/
【鹿児島】童顔公務員が複数の30女相手にハメ鳥流出
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1179739981/
全裸写真流出の女の子どう思う?
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1160755746/
鹿児島県川内農林事務所職員R動画18本流出
http://etc6.2ch.sc/test/read.cgi/motenai/1178774991/
【焼酎】鹿児島大学農学部集合!【ストーム】
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/nougaku/1126698203/
鹿児島県立甲南高校生の数→
http://school7.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1174840168/

237 :
沖縄本島でクワガタを採取した人居ますか?どなたかクワガタが沢山採取できる場所を
知ってる方が居ましたら教えてください。

238 :
>>236
おい!コラ!

239 :
あぱやあぱあや
とことひじにもにびいいぴっき
じらりゅりらてぃににもののにらにてにもにびびっく
すおあぱらららぱらららぱあらららひっクスティック
あかくるんぽっみうぽっぽこもんもんもんしたよ

240 :
>>238
びびくくくにくにくびびくびいびいびいくううくう
くうっくくっくっくれれすれるれれすれるちんにに
されされるにびっくるするくうぽここここあしたに
ばったばったとたれるぼよおおんたれるぼよおおん

241 :
↑そういうの俺も知ってるぞ。
ゆうていみやおうきむこうほり
いゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺ〜

242 :
>>237
沖縄本島で採集した事は無いが取り合えずハブに注意、一人で行くんなら夜中に森に入るのは非常に危険だから灯下周りとトラップで採集しとけ。

243 :
アマミシカクワガタの幼虫はやっぱり菌糸はダメですか?

244 :
>>241
歳が判るぞ
確実に30代だろ

245 :
トクノシマノコって正直どうよ?
アマミに勝てるとこってあるのか?

246 :
あげ

247 :
7月羽化、9月後食のトカラノコ、温室で10日以上同居させて(交尾確認できず)、一昨日セット組んだが
卵室だけで卵がない。未交尾だとこうなるの?

248 :
想像妊娠、想像産卵

249 :
がmmさん

250 :
もうタカラヒラタは採集できないんだよね。。。。

251 :
離島のクワガタが貴重になりつつありますね。

252 :
別スレでも書きましたが南西諸島のヒラタ,ノコの野外でのメスのギネスサイズを正確にご存知の方っていらっしゃいますでしょうか?
いれば是非ご教授お願いしたいのですが。

253 :
ビークワので良けりゃ

254 :
11月の話ですけど、まだ「オクナワナルバネクワガタ」がいるそうです。
http://www.kagakunavi.jp/game/show/59

255 :
>>253
是非載せて下さい。

256 :
キンオニクワガタはカワラ菌糸だったら大丈夫ですか?

257 :
>>256
うーんどうだろ。現地(対馬)では倒木などの柔らかい所に入っているよ。
同じところにコクワもいるけど硬いところにはキンオニはほとんどいない。
マットで36〜37mm位にはなるからカワラを使うことはないような気がする。
一般にはオニクワの仲間は菌糸を使わないのが普通。
AtoZのサイトに詳しく書かれているから見るべし。

258 :
256です。やっぱり菌糸はヤメタ方が無難みたいですね。ありがとうございました。

259 :
ちなみにキンオニもオニクワガタと同じく高温は厳禁。やや低めで管理すると大きくなる。
幼虫のいる環境は湿った渓流沿いでミヤマと似ているよ。夏に行くとツシママムシがウヨウヨいるよ。

260 :
なるほど、ではFマット水分多めでいけますかね。

261 :
ぶっちゃけオキナワヒラタの材割り採集は、
難しいと思うのだがいかが?

262 :
>>261
そんなことないと思うよ。沖縄本島じゃド普通種だし。

263 :
【生物】沖縄で新種のウミクワガタ発見
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1203125195/

264 :
パラワン島にもいたら笑える(笑

265 :
マルバネのマットはどこのがオススメですか?

266 :
HRNのL─3

267 :
なるほど、ありがとうございます

268 :
初めてサキシマヒラタのマット飼育中なんだけど、
(まだ2令だと思うんだけど、すごくデカイし成長が速くてびびった)
アンテマットに1400ccビンで羽化まで持っていけますか?
(現在まだタコ飼い中。先月まで半分以下のサイズだったので)
食いがすごそうなので、交換はどのくらいのサイクルがいいすか?
(離島ノコしかやってなかったから全然ペースがつかめないっす)

269 :
>>268
850→850→1100でおk。3ヶ月ごと。

270 :
>>269
サンクスです。
小さなビンがないので、1400ccを3ヶ月ごとでやってみます。
でも、半年も経たないうちに成虫になりそうな勢いでビビってます。

271 :
>>270
今よく見たらノコの3令以上の大きさになってました。
カブトみたいな成長の勢いですね・・・

272 :
ホームセンターでトカラノコギリの幼虫が菌糸ビン入りで売られていたので一匹購入

273 :
大分前にアスタコ幼虫買ったらトカラだったって言ってた人思い出した

274 :
クレクレ君で申し訳ないのだけど・・・
アマミノコの♀で即ブリ可な余品いくつかありませんか?
70mmの♂が羽化から1年経ってようやく後食開始したんだけど
すでに♀たちは皆☆になった後で、嫁がおらず・・・
オク見てるんだけど、新成虫&ペアばかりでして。
お礼はさせていただくつもりです。
よろしくお願いします。

275 :
俺はアマミ持ってないけど手持ちの余品並べて交換てのもいいんじゃね?

276 :
うちはキンオニ♀が余ってしまいました。♂が欲しい…

277 :
小笠原系はどうよ?

278 :
http://imepita.jp/20080726/828020

279 :
綺麗なトカラやね。
なんか活動開始すると徐々に色が鮮やかになっていく気がする。

280 :
悪石で暗くなった隙にノコゲット

281 :
一年ぶりの書き込みか...

282 :
>>280 持ち帰れんやろ

283 :
神津島でイズミヤマ採集したいんだが、まだ禁止じゃないよね?

284 :
トカラの悪石島産は素晴らしい
日本産のカブクワで三位ぐらいの素晴らしさ

285 :
やっぱ悪石島産が一番きれいなの?

286 :
個体でピンキリ
自分の飼った中では中之島のある個体がすごかった。

287 :
悪石:朱色っぽい
中之:オレンジっぽい
ニュアンスとして黄色成分が強くなる感じ。
平均サイズが中之島>悪石島なのかな?
個体差もあるし好みの問題だと思う

288 :
8月とか9月羽化のトカラノコの休眠って
冬場は何度ぐらいまでにしておけばいいの?
本土ノコと同じで玄関におきっぱでもいいのかな?
ちなみに東京になります

289 :
15℃を切ってないと12月ぐらいに活動開始するよ
想定外過ぎてどうしようかと思った('A`)

290 :
12℃まで温度下げたけど…プラケースの裏蓋にしがみついてる…うちのトカラ
どうすれば越冬してくれるのでしょうか?
6月羽化なのですが…どなたか教えて下さい

291 :
アママル採れているそうだが、連日雨だそうだ。

292 :
徳之島と奄美産スジブトのWDを飼育しているのですが先日、
徳之島産♀と奄美産♂が★になってしまい片割れ状態になって
しまいました。
片割れ同士(徳之島と奄美)を交尾させても大丈夫でしょうか。
同じような経験をした方、教えてください。

293 :
あんまりやらないほうがいいね
自分でずっと飼育し続けるんならいいけど
増えすぎたときに、売るなり飛ばせないよ

294 :
ワイルドなら交尾してるだろうから♀だけでいいだろ

295 :
離島いきたい

296 :
ツシマヒラタ♂が蛹化した!!

297 :
ヨナマル・シャーゲン・フチトリ・マルコガタノ採集禁止!!

298 :
なにがあった、いつから採集禁止になるの

299 :
男女群島にヒラタがいるって知ってた?

300 :
>>299
それは正式に生息が確認されたら何ヒラタの亜種になるの?

301 :
地理的にゴトウだろうな
ただ、ツシマからイキ、ゴトウに細分化されたのを踏まえると
将来的にはダンジョヒラタになるんじゃねーの
流れ
ドルクス・ティタヌスSSP→ゴトウ→ダンジョ
まあー居ねーけどな

302 :
>>301
なるほど
ところで対馬ヒラタと壱岐ヒラタの違いが分からない低脳なんだが教えてくれないか?

303 :
簡単な話だよ
対馬で採れたのがツシマで壱岐で採れたのはイキ
昆虫業界の人は何でも細分化したがりーのだから別種扱いだけど
同種でいいだろってレベル
なら、九州産なのに本土ヒラタってのもおかしな話
俺的には
本土、ハチジョウ、ツシマ、オキノエラブ、ダイトウ、スジブト
アマミ〜サキシマは単なる差異「ナンゴク」でよい

304 :
>>303
最近のビークワの国内野外ギネスで壱岐ヒラタが出てたけどじゃああれは対馬産でもバレないって事?
虫社っていつも肝心な所が適当だよな
全ギネス特集で実物大じゃなくて縮小拡大したり意味分かんね

305 :
屋久島のノコギリって亜種認定されないのかな〜

306 :
国内のクワガタは亜種わけしすぎだよねw
スラウェシやスマトラでさえ亜種わけされてないのに
まぁ、あのへんやアンテなんかは今更なんで亜種わけしないんだろうけど

307 :
>>306
アンテはヒマラヤ系とかインドシナ系とか言って大ざっぱに分けてるけどさ
細かく言えばその中でもさらに違いがあるだろうから10亜種以上にはなるよな

308 :
>>306
大図鑑ではスマトラヒラタもスラウェシヒラタも亜種分けされてるよ
アンテも

309 :
age

310 :
今年もスジブトヒラタの産卵セット二つから幼虫がそれぞれ見えている
産み渋りがしょっちゅうだからちゃんと幼虫が確認できるまで不安だから困る

311 :
8月中旬に奄美大島へ行くのですが、そこでアマミマルバネクワガタを採集したいと思ってます。経験者の方いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

312 :
マルバネって秋に発生じゃなかったか? ってぐらいしか知らないわ

313 :
>>312
ググったら8月下旬〜発生みたいですが、8月中旬〜発生すると書いてあるサイトもありました…
秋に発生というのは気温や湿度の関係なのでしょうかね…

314 :
まぁ秋中心。

315 :
先月羽化したアマミシカのペアリングはいつごろ可能でしょうか?
それと、ツシマヒラタのメスが去年羽化してオスは未だ蛹なのですが
婿を買って秋にペアリングさせた方がいいでしょうか?それとも来年
ペアリングさせるまでメスは大丈夫ですかね?
環境にもよると思いますが現在2種とも常温で管理してます

316 :
>>311
アマミマルバネを採集するならやはり8月下旬〜9月上旬。それ以前にも発生はしてるが、地表歩行をまだしておらず、
路上でのルッキング採集ができない。
ハブの危険を承知で夜間原生林に分け入り、シイの古木の樹幹や洞を見て回る勇気があるなら別だが。

317 :
この間八丈いって八丈ネブトとか八丈ノコとか八丈コクワとか無限にいたぞ。

318 :
7月に俺が行った時は、チビクワがとにかくダントツで多かった。
次に多かったのがハチジョウノコ。で、ハチジョウネブトは3日間で3つしか採れなかった。
ハチジョウコクワ、ハチジョウヒラタは全く見かけなかった。つか、カミキリ採集が主目
的で、クワガタの来そうなポイントを探さなかったせいもあるかもしれんけど。

319 :
都が尖閣に調査団送ったけど、尖閣にクワガタはいるのだろうか

320 :
尖閣諸島はカミキリ、ゴミムシダマシ、チョウの記録はあるが、クワガタは無い。マメくらいはいても不思議じゃないけど。

321 :
マルバネの大型サイズを考察してみたんですが大体あってますでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。

◆種名/大型サイズ(得られる歯型)
※大型サイズの上に特大、ギネス級サイズが存在するものとする。
◆アママル/55mm~57mm(中歯型)
◆ウケマル/57mm~59mm(中歯型)
◆オキマル/57mm~59o(中歯型※大歯型は稀)
◆ヤエマル/58mm~60o(中歯型〜大歯型)
◆ヨナマル/55mm~57mm(中〜大歯型)

322 :
ggrks

323 :
徳之島も今日から採集禁止か!!次は奄美だな完全に終わったな

324 :
徳之島採集禁止ですか…
6月末に初めて奄美に行くんだけど、次は無いかもしれないな。
スジブトとノコ、コが累代出来るくらい採れれば良いんだけど、ライバル多いのかなぁ。

325 :
徳之島はわずかに採集出来る場所が残されているようです。
ただ国有林以外の山林もすべて保護地域に指定したい方針のようですので
時間の問題でしょう。虫屋も国が保護してもらいたいものです。
次は無いと思って思う存分採って下さい。

326 :
南大東島へ行け!

327 :
今日、クワガタを見たよ。玄関前にいた。
コクワガタのオス。

328 :
アマミかトクノシマコクワを何方かお譲り下さい。

329 :
今年も徳之島に丸羽採集に行くか?今年は面白そうだな

330 :
かなりの区域が特保に指定されて採集が難しくなったと聞いた
人間観察した方が面白そう

331 :
奄美も今年で終わりかぁ・・・・この流れはヤンバル〜八重山と南下
するんだろうな。虫屋排除条例施行か?

332 :
宮古島ってクワガタいないの?

333 :
保護というなら道路工事もダム工事も防災関係の工事も一切やめろボケェ!、
離島振興もやめろクソ!、
ついでに基地も無くせ、オリンピックもやめろ!、
復興関係の工事もやめろ、
動物や植物の愛好家だけ残ればヨシ!。

334 :
虫屋も暴力団同様アングラー化しないと生き残れない時代になった。
離島へはスーツで行く、離島で虫の話はしない、離島の飲み屋等に出入り
しない、捕虫網は使用しない、バナトラはしない、林道にレンタカーを停
めない、昼間の採集はしない、離島の虫は出品しない、インセクトフェア
等の即売会はすべてやめる等、表から姿を消すしかない。

335 :
アングラー化って釣り人になるの?w

336 :
動物や植物、昆虫の愛好家だけ生き残ればいい。
環境や自然に配慮もなく、五輪やらリニアにつまらないテレビに熱狂するマグルは不要。

337 :
いけしゃあしゃあと生きていながら保護の名目の元に正義の味方ズラする
馬鹿も不要!

338 :
>>328
トクノシマコクワでよかったらいるよ
タコ飼いだから交尾済みペアでよろしければ・・・

339 :
そもそも村所有地とかでもない限り自治体の土地は自治体のものではなく国や国民のものなのだから
昆虫採集禁止条例は条例で勝手に決めていいような問題じゃないだろと思う

340 :
アマミキンモン・ヒメフチトリ・フェリベニ・ヨツオビハレギ・アママル
アマシカ・アマミヤ・マルダイ・ハネナガチョウ・アマミナガゴミか!
思った以上に多かったな。ヒメフチなんて普通種だけどなぁ。
採るだけ採って飽食した虫屋が一枚絡んでるんだろうな

341 :
test

342 :
本日徳之島で条例が告示されました。
マルバネ、アマミシカ、ヤマトサビ、マルダイコク、ヒメフチトリです。

343 :
今度は石垣島かぁ〜
もうダメだぁ〜

344 :
自然保護はしなくていい、
邪悪で恐ろしい自然から好みの昆虫を切り離し、自然の脅威から解放し愛護しているんだから。
標本目的の採集だけ規制すりゃいい。

345 :
生息保護のために採集禁止にするんだから
自然開発もやめてほしい
人間の採集する数で生息数がすくなくなるならなにやっても絶滅しか道はないでしょ

346 :
それはムリだろう、
あうだこうだ言いながらオリンピックに
リニア、防災対策という名目での公共事業の
オンパレード。
自然を守ろうという気は官民ともにない。
一般人なんて自然保護=サヨクで終わりにするし。
離島もリゾート地や必要かどうかわからない道路や
ハコモノだらけになっていつの間にか
人知れず絶滅種が出るのがオチ。

347 :
結局、「俺たちの島でよそ者が儲けてる、メシマズだ」こんな感情でしょ
人間が採集したレベルで絶滅するんだったら
すでに絶滅してるっちゅーの

348 :
金欲しいなら原発でも基地でも誘致すりゃいい、ただし後で文句言うのは無しな。
復興予算を道路工事やら観光客案内関係のものにネコババしたような離島なんて(笑)。
台風か地震で壊滅すればいい。

349 :
動物を原告とした訴訟とか起こされたら開発する側はたまったもんじゃないからな
一人でも興味持つ人が減ってくれればいい
違法採集品に市場価値はないから今後興味を持つ人はどんどん減るだろう
そして絶滅しても誰も心に留めなくなる

350 :
住民以外の国民に不利益を与える条例に対して住民以外がクレームを発することは出来ないのかねえ

351 :
insect_ultimaの出してる南紀大島のネブトやコクワがいつも高いけどどういう付加価値が・・・
あとは瀬戸内海岡山の前島産コクワってのも一体?

352 :
細かいラベル全部集めたい人向けなんだろ

353 :
早く全島採集禁止にしてくれ
もう疲れたし、俺は完全に諦めた
昆虫採集が世間に理解されることは永久にない
全島禁止になれば大枚はたいて疲れた体に鞭うって行く必要もない
虫の事はキレイさっぱり忘れられる

354 :
お前が一人で忘れれば済む話だろ
他人を巻き込むんじゃねえよ

355 :
【裁判】ゆうパック:「遅配でクワガタ全滅」採集家が日本郵便提訴
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401260295/
【裁判】ゆうパック:「遅配でクワガタ全滅」採集家が日本郵便提訴★2
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401269906/
ゆうパック:「遅配でクワガタ全滅」採集家が日本郵便提訴
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1401258374/

356 :
乱獲だな

357 :
臥蛇島ノコが欲しい

358 :
マルバネ採取可能な場所ってもうないのかな

359 :
あと二箇所

360 :
3年の時を経たレスか・・

361 :
ヤマヤエネブトの幼虫GETだぜ

362 :
ハブとパトロールに用心しいや

363 :
パトロールに声かけられたら、皆なんていってる?

364 :
採集禁止が多くなる中、離島クワガタってやっぱりカッコよくて魅力的なんだよね
幼虫買ってブリードでガマンするか

365 :
トカラノコギリってもう採集しちゃだめなのか

366 :
チャイロマルバネ結局採集できなかったが標本手に入れた
標本もかっこいい、これが生きてればもっといいが

367 :
>>365
採集禁止
禁止前の飼育品購入するしかないね

368 :
採集禁止より販売、譲渡禁止が効果的なのは本当。
もしくは昆虫採集税をつくって税金を集めればいい。
そうすればWINWINですよ。

369 :
それより沖縄の土人を全員中国に捨ててしまえばいい、
自然破壊を抑制するには最適、
基地は空になった市街地を潰して建設。
うっとうしい沖縄のバカがいなくなって一石二鳥。

370 :
くっさ、東亜でやれよ

371 :
差別主義者は沖縄に入ってこないでね。左翼もうざいけど。
沖縄のクワガタも採らないでください。ていうか、離島にも来ないで。
遠征してわざわざ採集。その上、差別とか人として軽蔑する。

372 :
わざわざ本土から島んちゅの昆虫盗みに来るなバカヤロウ!

373 :
実際、遠征して来るヤツってマナー悪いの多い。そのせいでトカラとか禁止だし。

オキナワマルバネも採集禁止になってよかったよ。この勢いでヒラタ、ノコギリも禁止にしてほしい。
沖縄の希少昆虫を採集しといて土人呼ばわりだからな。見下してると思う。
消えればいいのに。

374 :
土人と言ったのは大阪府警だけどな

375 :
で、差別主義者の370はどこの人間だ?
出てこい、370
ネットだけで吠えてんな、こそこそと。
お前はクワガタ採集者の恥だ

376 :
大阪府警のは問題ない。あれは煽った左翼活動家が悪い。それに基地は絶対に必要だ。
だが、370は何の非もない沖縄県民まで土人呼ばわりしやがった。許せない。
県民目の前にして言ってみろ、ネットじゃなく

377 :
>>376
せなや、370はとりあえずハブに噛まれたらいいよ、ほんとに

378 :
https://youtu.be/85-XncAUZXc

379 :
沖縄土人のせいでメチャクチャ!

380 :
>>379

お前、全く釣れてないじゃん。
アホじゃないか?

381 :
レス乞食のスレチ絶許狙いはスルーしようや

382 :
肉は外側からジュワーっと火が通ってゆき
レアミディアムウェルダンとある
カツオのたたきのようなベリーレアもよいが
ワインといただくならミディアムレアくらいがよい

【鞘翅目】昆虫標本総合スレ【鱗羽目】
この虫の名前がわからない、助けてくれ
神奈川のカブクワ採集ポイント
【日本一】日本昆虫学協会【守谷様君臨】
本当に東北地方にヒラタクワガタはいるのか?
【極太】オリジナル血統【美形】
【タガメ】水生昆虫総合スレ【ゲンゴロウ】 3
●交雑クワガタの報告書●
札幌市内のクワ・カブショップについて語るスレ
半翅目スレ2
--------------------
指定されたアニメの好きなキャラ等を答えるスレ
ピピッドア−ミ−エロすぎワロタwww
オンライン英会話やって確信した、イギリス人はカス
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1148
【七瀬】剛久の在処総合 七不思議6F【ナナカ】
【マンファ】韓国発の漫画配信アプリ「ピッコマ」 日本で急成長[04/19]
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 12
自転車女子【外人のみ】
◆テレ朝も朝日新聞もダメすぎじゃね?◆
香港97
だし
定年退職したら外国でのんびり年金生活
【密漁者 捕えてみれば大阪の】和歌山県警、大阪府警のおまわりさん2人を書類送検へ 近くにいた人に通報される
ゾイド販売情報総合スレ34
スピリチュアル全般について話しましょう
【週刊実話】返り血を浴びるのは覚悟の上「米中貿易戦争」における米国の覚悟[5/22]
生駒や和田みたいなゴリ押しを好むヲタっているのかね?
米倉涼子の噂
【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 98.0?充填完了!!【大丈夫】
【宇宙軍士官学校】 鷹見一幸スレ 【でたまか】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼