TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
九州国際大付part18
【不公平】即刻ドリームシートを廃止せよ!
岡山の高校野球 170
【選手権出場記念】鶴岡東高校応援スレ
なぜ第101回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか
東海の枠は増やすべき4
【2020年度】東海大相模・中京大中京・履正社・明石商【四天王】
愛媛の高校野球 262
埼玉の高校野球を語ってみるか☆459
【君津学園】木更津総合12【千葉の強豪】

四国が未だに高校野球王国みたいな顔してるのはおかしい


1 :2018/02/17 〜 最終レス :2018/03/28
明徳義塾だけじゃん
未だに名門なのは

2 :
英明や松山聖陵ではあかん

四国は

高知 明徳義塾
愛媛 済美
香川 尽誠
徳島 鳴門渦潮

これが四国なんや

3 :
>>1
明徳が名門?
歴史が浅い、まだまだ鼻たれ小僧じゃないか。

4 :
明徳以外は雑魚

5 :
明徳のような野球学校を
強豪とは言え、名門とは言わない。

6 :
>>3
明徳が名門になれないのなら他の四国のチームはゴミしかおらへんな(笑)
滋賀や京都のベスト8の方がマシ(笑)

7 :
>>6
京都はともかく、滋賀に野球の名門があったら教えてくれ。

8 :
明徳義塾は名門
認めたくないのは馬淵アンチかクソザコ高知県民くらい

9 :
お前ら、そんなに生光の強さにビビらなくてもいいぞ?

10 :
四国四商の歴史を勉強してから来い!カス共が!

11 :
>>10
それ、名門ではなくオワコンだよね
息してるの高松商だけやんか(笑)

12 :
強豪と名門の違いを勉強して来い、ドアホが。

13 :
四国では まず 愛媛は 松山商、済美高知は 高知商、高知香川は 高松商、尽誠徳島は 池田、徳島商が 各県の二大名門 池田は優勝は三回だが勝率はずば抜けており、高知商はプロも多く、名勝負も多い。 最近は明徳ばかり強いが優勝は1回でプロもしけてる

14 :
徳島商ってほかの三校に比べるとだいぶ格落ち感ある気がする

15 :
例えば四国の4商が本当は良いけど肩を並べるんやったら 松山商、高松商、 池田、高知商のほうが4県は強かったと言うイメージになるね

16 :
徳島って鳴門系の印象が強い

17 :
ちゅーかの
未だに私立が甲子園出てないんは
全国で徳島だけじゃ。

それでたまに甲子園の一回戦勝つから
ほれでええんとちゃうんか?

東京の東に比べたら一京倍素晴らしいと
思うけんどな。

18 :
池田の全盛期は史上最強チーム候補だったよ

19 :
戦前の野球雑誌、野球界、に高松、松山を野球王国と掲載されてたのが文献にみる野球王国の初見やったと思う。
当時の日本野球の最高峰だった東京六大学の北四国率は異常やったからな。
むしろ、その地を称える為に出来た言葉だと言う。

何処かが夏にいくら実績を残しても夏将軍は松山商業の代名詞みたいなものやろ。

20 :
人口考えたらまだまだ頑張ってるだろ人口は
春夏26回も優勝してる地域なのにプロ野球もないし

21 :
まだまだ頑張ってるだろ四国は

22 :
20回以上も公立が優勝してる地区なんて四国だけだ

23 :
>>22
最後に優勝したのは私学の済美ですよね(笑)

24 :
四商はオワコンだけど、四国自体はそれなりに強い
去年は三本松がベスト8だし、一昨年は明徳義塾と鳴門がベスト8(明徳はベスト4入り)
2015は西日本がクソザコだったから四国初戦全滅もしょうがない

25 :
>>20
需要がないから要らない

26 :
昔は何で四国勢がそこそこ強かったんだ?

27 :
外人義塾高校w
高知県代表w

28 :
確か明徳義塾初優勝の時、スタメンに高知県出身0だったw

29 :
池田の全盛期は水野や江上等凄くて藤浪の大阪桐蔭ぐらいは軽く強かった。明徳義塾の史上最強の時期は梅田の時だが、 済美の強打とそつのない走塁に負けた。 明徳は強さがどうも中途半端、初優勝の時も報徳、浦和がこけて、和智弁と帝京が潰しあい、明徳はややラッキーだった

30 :
最近は関東や近畿の優勝ばかりだがこれは四国や広島が弱体化したからなんだよな

31 :
横浜市372万人四国381万人

32 :
明徳初出場時、松田監督時は、ええチームが出て来たと思うたで。箕島との死闘さすが高知のチームと、しかし松井の敬遠騒ぎ時、星稜アルプスからメガホン投げ入れた事、帰れコールし
た時、凄く選手が可哀想でした。あれ以降人気は落ちたが明徳は好きです。あの時の解説が高知でやって来た松岡さんやったなあれは高知の野球じゃありませんねと必死に言うてたの思い出す。

33 :
明徳義塾は松阪の横浜に勝って優勝してたら高松商や池田ぐらいの凄い名門になれたのでは、皮肉な事に横浜は超名門に進化したけど

34 :
明徳は智弁和歌山をフルボッコにして優勝してるから、今はもう名門になったよね

35 :
それに、あの年の明徳義塾は木内時代の常総学院戦以外は全て圧勝で勝ち上がって、まさに無敵だった

36 :
>>2
俺と歳一緒かもな

37 :
>>2
俺と歳一緒かもな

38 :
今年度の神宮優勝が明徳
前々回は高松商が優勝
前々回のセンバツ準優勝が同じく高松商

四国全県の総人口が埼玉県の半分ぐらいしかないにも関わらず
近年の成績がこれで
尚且つ
過去の実績をも鑑みると野球王国って思ってしまうのが普通だろう

39 :
>>38
予選が楽だからな
三本松が神奈川大会へ出るとヘロヘロになったて勝ち上がれないのであーる

40 :
>>26
北四国は降雨量が国内でも圧倒的に少ないのと、日照時間が長いと言うこと。
関西大阪で活躍する香川県愛媛県出身者が多かった。東京六大学との縁も強かった、実際、高松商業ベンチで慶應野球部の腰本監督が采配を奮った事もあったらしい。
兵庫、大阪から広島商業、広陵らと北四国は瀬戸内を挟むエリアで競争相手に恵まれた。
実際に浪商やPLの草創期に高松商業OBがコーチをしていた。

などなど、が考えられるわ。

41 :
>>39
神奈川大会より大阪大会の方がヤバいぞ
シード権ないキチガイだからな大阪高野連は
神奈川愛知福岡あたりとはレベルが違う

42 :
>>41
レベルが高いのは大阪だが日程だけなら千葉もやばい。去年の山下君は予選で5連投してた

43 :
まあ、だから「野球王国」と言う尊称は北四国の為に出来た言葉なんです。
1さんがその辺りを知らないのも仕方ない事ですね。

44 :
>>14
は? 幻の甲子園優勝校やぞ  板東英二の一大会最多奪三振記録を知らんのか?
延長再試合のルールが出来たのも板東英二が発端じゃい

45 :
春に強い高松商業
夏に強い松山商業
という感じかなぁ?

過去両校はファンも交えての熾烈な戦いを繰り広げ
四国の早慶戦とも言われていた

46 :
>>45
ファンによる球場水浸し(水攻め)事件や宿舎安眠妨害事件

47 :
>>44
たったそれだけ?松山と高松にはだいぶ劣るね

48 :
>>46
よくご存じで・・・

49 :
【高知県の野球少年】「高知県の子だけ一人も甲子園に出れなかった〜。。・゜゜(ノД`)」

【香川県民】尽誠学園対香川西の決勝戦にて、
「てめぇら大阪に帰れ。」

50 :
高知は昭和10年代に土讃線が開通するまで大変であった。四国山地に北、東、西と囲まれて隣の愛媛に試合に行くにも船で神戸に出てから別府航路で愛媛に行っていたのである。その為他の三県には少し出遅れで戦前は甲子園に参加しにくかったのであろう。それから21、22年に
追手前、(城東中)が出て来た感じ。練習、試合
にしろ1日がかりでの移動であった。

51 :
>>44
再試合ルールは、たしか徳島商業vs高知商業で延長16回、翌日の徳島商業vs高松商業が延長25回、、、ゆで玉子英二は2日で41イニングを一人で投げたもんな。

当時の四商のエースは4人ともプロ入りしたと言う。
だがしかし、徳島県は鳴門勢のが、、、(以下略

52 :
>>50
高松、松山で開催される四国大会に徳島勢は一旦和歌山へ、そして大阪を回って神戸から四国へ戻ってたらしいな。

53 :
>>47
松山商も高松商も、3勝や4勝で優勝できた時期(戦前とか)に固め打ちしただけ

54 :
でも、他所は出来なかったんだが、それは、、、。

55 :
俺は九州人だが、歴代全国一の人気高校は徳島の池田高校で間違いない!
過去の話だがw
昔の池田高校は四国だけじゃなく全国で断トツの人気高校だったな!

56 :
>>47
メジャーリーガも輩出しとる
松山と高松にはメジャーリーガおる?

57 :
池田をフルボッコにしたKKPLは人気あったけどその分アンチも多かった
それだけ当時は池田が期待されていた

58 :
君たちは明徳が好きやな、時々試合してる智弁和歌山とはチームカラー似てるよ、じわりじわり打線で相手をおいつめるね。逆に池田、尽誠、高松商の3チームはどれも、豪快かつ奔放な打線だな、高知商はバッテリーが上手く、ここ一番の集中打が魅力だ、天理に似てるな

59 :
市商、徳商、松商何処が最初に出てくると思いますか?

60 :
四国は今でも野球王国だと思いますよ

高校野球のレベルは、私立みたいな関西人、関東人などの寄せ集めチームで強いのは当たり前

それが、今の関東、関西、東北、九州、四国も明徳は寄せ集め

でも、鳴門、池田、高松商業などなど公立が強く

無名の公立でもかなりレベルの高い野球をやるのが四国

私が高校野球していたころは、四国は凄かったし、やはり野球の伝統か他地区にはない1回戦、2回戦の県大会レベルでも全体レベルが高いのは四国だと思いますよ

北陸出身兵庫県在住

61 :
>>59
心情的には松商
おそらく高商ファンもそれを望んでるのでは?
夏将軍復活!

62 :
>>60
誰もあなたの出身地とか興味ないと思います

63 :
>>60
人口にしては優秀だし逆に日本の5大都市は本当に人口だけの弱さw
1強2強の県は平均レベルが低い証拠

64 :
高知商業は楽な練習しかしないからな。
まず無理やろな。

65 :
>>63
どこも1強2強かゴミ同士で実力拮抗だけど
大阪ですら桐蔭履正社以外はここ10年ろくな結果残してないし

66 :
四国で1代表制にしよう

67 :
少なくとも東海、北信越、中国よりははるかに強いね
北信越は敦賀気比の時代きたかと思ったら地元民主体にシフトした途端雑魚公立に負けるようになってもうたからなぁ…
同じく地元民主体にシフトして甲子園に来れた青森山田を見習ってほしい

68 :
でも今度のセンバツ記念大会だから
第1回優勝校の高松商業には
出場して欲しかったなあ

あと1歩だっただけに惜しかった

69 :
夏の大会は100回大会だけど、選抜は90回大会だから、記念大会といえども別に大したもんやないやろ

70 :
>>66
となると毎回優勝候補となりそう

71 :
池田がPLに完敗した試合は水野が死球を受けた影響だったらしいよ。それと池田が簡単に勝ってた高知商がPLと接線だったための油断なんかな。ところで池田の頃は私は幼稚園だったころだから、親父のビデオで池田の全盛期を見たがもの凄い打線だよ

72 :
池田が強かったのはあの時代にウェイトトレーニングを取り入れたから
ただそれだけ
今の時代に来たら大阪桐蔭や日本航空石川はおろか、盛岡大付や北陸にも負けるだろうね

73 :
>>60
おっしゃる通りで四国特に香川、徳島は公立が強いです
徳島は私立が非常に少ないということもあるのですが…
香川も以前は尽誠が強かった時期がありましたが結局優勝までは至らず明徳や済美のようにはなりきれませんでした

近年は香川では英明が強くなりましたが全国では未だに1勝にとどまっています
香川では昨年6月に早実、11月にはサンダルとの練習試合がありました
それぞれ当時県内の4強と試合をし
早実は1勝3敗
サンダルは3勝1敗
という結果となりました
結局トータル4勝4敗となりましたが
公立は全勝で私立は全敗という結果となりました

もうすぐセンバツです
四国の4校は全て私立です
明徳以外、特に英明には一抹の不安を覚えます

74 :
>>72
どれだけ当時の池田を知っていて書き込みしてるのか知らんけど、池田が強かったのはそれだけと違うよ。ウエイトで野球が強くなるなら指導者は楽ですわ。
スカウティング命の指導者とは蔦監督はやっぱりちょっと違いましたよ。
別に池田ファンでも蔦ファンでもないが、あなたの言うような単純なものじゃなかった事を実感しました。

四国一代表、、、自分は個人的に夏は北四国、南四国に戻すと野球王国の力強い息吹は最強になる可能性が高まると思っています。
そうなるとセンバツは四国四校でも文句は出ないでしょうね。

75 :
未だに強さを縦軸で比較する馬鹿がいるんだな
今と昔比べたらそら今の方が強いに決まってんじゃん
横軸で比較しろや

76 :
>>74
四国ごときが野球王国だったら神奈川は野球超大国か?(笑)
四国なんて予選も楽だろ

77 :
>>76
言われたことないだろ神奈川が野球王国とか野球超大国とか
それが現実だ(笑)

神奈川のチームが四国にくればそれは予選は楽だよ


だってすぐ負けちゃうからね(爆笑)

78 :
>>76
予選が楽?
四国は万年一回戦敗退の公立高校でも朝練して放課後4時間の練習で個人練習までしてる高校がゴロゴロしてるわ
明徳や済美でも一回戦からエース出さなきゃ足元をすくわれるんだよ
神奈川みたいに準々決勝や準決勝でコールドなんてほとんど無いに等しい

79 :
投手のレベルは昔が高かったよ。池田が弱ければPLも弱い事になるよ、松阪の横浜も弱くなる、今が凄いのならね、PLは松阪の横浜と互角の勝負したが、明徳は松阪抜きの横浜に負けた最弱王だよ、 本当あの池田やPLが盛岡以下はありえない

80 :
>>78
よく言うわ(笑)
その明徳も横浜には勝てないし愛媛の今治何ちゃらは22三振取られただろ
悪いけどあんなの神奈川じゃベスト16以下です
根本的な地区レベルが違いすぎる!

81 :
第84回全国高等学校野球選手権大会

優 勝   明徳義塾(高知)
ベスト4  川之江 (愛媛)
ベスト8  尽誠学園(香川)、鳴門工業(徳島)

82 :
>>80
横浜以外の神奈川勢は高知勢に1勝しかしてないけどな
愛媛勢にも2勝しかしてないし。7敗もしてるのにな

83 :
蔦監督は徳島商出身の元プロ野球選手やで。

84 :
神奈川ごとき、相手しなくていいんじゃない

格が疑われちゃうよ

85 :
>>78
1回勝てばベスト8は楽だろ神奈川クラスにもなると準決、決勝にはもう力尽きるんだよ甲子園でもあんだろ

86 :
>>82
なんで横浜以外にしなきゃいけないの?
愛媛は大昔だろ。平成以降は神奈川が勝ち越してるんですが

87 :
お二人さんグズグズ言い合いしても一緒。
どっちが強いか高知対神奈川か、誰かさん
勝敗出したげて。

88 :
>>85
泣き事言うなら最初から大会に出るなよ
辞退しろ

89 :
大正〜昭和〜平成
すべての元号で甲子園優勝校は
松山商業のみ

90 :
四国ベスト8の高知学園出るから選抜でレベル確認できるやろ。
それが今の力です。
学園がんばれ。

91 :
4大会なら
高松商業も
すべての元号で全国制覇を達成

92 :
確かに神奈川と大阪は一番の激戦区、ただ今は昔より全然上はないね、本見ても まだ生まれてないが 江川が最強の投手になってるしね、今はサッカーやバスケ等 他に流れるが、親父の頃はだいたい野球だった見たい、その中でだから、水野、清原、荒木とか超凄いだろ

93 :
>>91
4大会てなんなら

94 :
>>75
江川がいて松坂がいてダルビッシュがいて大谷が居る。
素人さんは単純だね。のん気で楽しそうやね。

95 :
四国が神奈川辺りと決定的に違う所はプロ輩出かな?
いくらレベルが高いと言っても四国出身のプロ野球選手は多いわけでも活躍してるとも言いがたい
これが現実だよな

96 :
>>92
大阪は激戦区ではない
数が多いだけで、桐蔭、履正以外はたかがしれてるレベル

97 :
ハイレベルな混戦の激戦区を北から上げるなら

南北海道
埼玉
千葉
神奈川
東東京
西東京
静岡
福岡
大分
熊本
宮崎

98 :
神奈川の全ての高校と四国の全ての高校をごちゃ混ぜにしたトーナメントのガチの大会を開いたら
ベスト16のうち神奈川が15校、四国が1校(明徳)ぐらいになりそう
神奈川上位校と早々に当たったら明徳のベスト16も無理だろうが
ベスト32は神奈川27校ぐらい四国5校ぐらいになるだろう

99 :
それほど四国のレベルが低いということ

北海道から九州まで全国9地区の中で一番レベルが低い地区が四国である

100 :
>>97
適当すぎ(笑)
半分くらい変なの混じってる


100〜のスレッドの続きを読む
【急募】智弁和歌山が熊本西に勝つ方法
【2019夏】福岡県応援スレPart118【ベスト8対決】
関東高野連に言いたい事
星稜パイアw
鳥取の高校野球part52.1
【文武両道】今治西高校応援スレPart40【全国制覇】
近畿の高校野球665
兵庫県の高校野球を応援しよう264
【立ち直れ】桐蔭学園part37【バカ野郎】
埼玉の高校野球について語ってみるか☆428
--------------------
【矢野大地】性被害NPOひとまき7【元ONEれいほく】
【なかよし】毎晩のようにポケモンGOで遊んでいた無職と中1の義理の親子が路上にブロック放置か・浜松
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part182【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
【教育】アメリカのお金持ちについて【生活】
キャラハン喫茶【なりあり.自己紹介板支店】
(=´ω`=)STG板住人のお気に入りAAその2(=´ω`=)
ロースペックでもがんばる
pixivで流行に乗って何が悪いのか
【アシェット】試験販売から全国版への道 2号【デアゴ】
【競馬】史上初ジャパンCに外国馬0頭!JRAが発表
同志社大教授 2chは「トイレの落書き」以下のレベル
多摩美術大学の今後の凋落を予想するスレ Part 2
外国人参政権反対デモに参加するオフ2
宮島競艇◆広島支部 ☆2
JavascriptってJavaよりはるかに難しくね?
【神】曽根康平【イケメン】
生田美和Twitter観察&アンチスレPart49
【ワッチョイあり】NCT総合スレ49【NCT2018】
【山本太郎代表】れいわ新選組研究 第1弾
地域IP網ってどうよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼