TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【雑草の如く】市立習志野高校 part66【逞しく】
大阪桐蔭339
北信越の高校野球153
しかし今年の花咲徳栄の優勝な皆に歓迎されたけど去年の作新学院の優勝は歓迎されなかったね
【目指せ選抜】三重県の高校野球 背番号172【秋季三重県大会】
◆◆◆富山県の高校野球◆◆◆
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 6
【大阪>>>東京w】 関東猿が発狂ww バ関東ざまぁ〜wwwwwwギャハハハハハ 【世界ランキング4】
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart71
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.14

【2020】21世紀枠の有力候補7【センバツ】


1 :2019/10/20 〜 最終レス :2019/10/24
前スレ
【2020】21世紀枠の有力候補6【センバツ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1570469476/
来年春の大会も21世紀枠は3で確定
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190704/ddm/035/050/098000c
 第91回選抜高校野球大会の第4回運営委員会(委員長=八田英二・日本高校野球連盟会長)が3日、大阪市内で開かれ、来春の第92回大会の出場校数が承認された。出場校は例年通り、一般選考28校、特別枠4校(21世紀枠3、神宮大会枠1)の計32校。
 一般選考の地区別出場校数は、北海道1▽東北2▽関東・東京6▽東海2▽北信越2▽近畿6▽中国・四国5▽九州4。
 関東・東京は関東4、東京1、中国・四国は中国2、四国2がそれぞれ決まっており、ともに残り1校は両地区を比較して割り振る。

2 :
大崎クソあつい
この試合モノにしたら一気にいくかもな

3 :
>>1おつ。
金沢商が0―1で負けた佐久長聖が準決勝で星稜にコールド負け。金沢商は少し苦しくなったか。

4 :
金沢商は厳しくなったな、でもその星稜を一番抑えたのも金沢商だからどう判断されるかな?

5 :
>>4
日本航空石川が決勝進出したら終わり
佐久長聖がコールド負けしたから逆転選考はないし

6 :
日本航空石川が決勝進出したら、金沢商は県推薦すらされないかも。
大阪の池田みたいな捨て駒が送られる

7 :
大崎は15安打するも延長10回惜敗
九州推薦が取れれば当確ちゃうかな

8 :
>>7
普通だったら確定だけど、今年は八重山農林がいるからね

9 :
1位の大崎の方が2位の八重山農林よりポイント高くね

10 :
八重山農林が負ければ大崎確定だな
延長で15安打ノーエラーはなかなか
同じ負けでも未選出県の一位なら当確レベル

11 :
創成館が一般枠確保して沖縄尚学が明豊に負けた場合どうなるんやろうな
長崎2、沖縄0になる状況でもやっぱり大崎有利か?

12 :
大分2位に負けるって長崎レベル低いな

13 :
大崎は監督の前歴があるから不利

14 :
大崎は監督がコーチ時代も含め甲子園の常連なのはひっかからないかな?

15 :
橋が掛かってて完全な離島じゃないし、文武両道でもない。
ほんとに大崎は21枠行けるのか?

16 :
大分商4−3大崎
延長10回
https://twitter.com/rosedust001/status/1185762044278034432
(deleted an unsolicited ad)

17 :
北信越は石川2校で決まりか
こりゃ21枠は北信越有力やな
北信越はずっと選ばれてないし
地域性もポイント高い

18 :
>>11
八重山農林が二点差以上で負ければわざわざ県2位を選出しないでしょ
しかももし創成が一般決めればそこに予選で勝っての一位だから尚更

19 :
北信越は☆とJALの2強状態だな

20 :
北信越は21枠候補も石川なんだよなあ

21 :
>>20
石川は外されるやろ
地区推薦されないで終わるよ

22 :
星稜も航空も全国で中堅くらいの力はあるだろうが、それにしても北信越の他県のレベルが低すぎる。これでは地区全体が低レベルだと思われて仕方ない。

23 :
>>22
1校突出した学校があるだけで、他校のレベルは全国最弱といっても過言ではない福島。
その突出した学校ですら2年連続初戦敗退

24 :
これまでの21世紀枠選出校
01 安積(福島) 宜野座(沖縄) 【境港工】
02 鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【徳之島 成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【成章 釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) 華陵(山口) 【五所川原農林 畝傍】
09 利府(宮城) 彦根東(滋賀) [3]大分上野丘(大分) 【身延 土庄】
10 山形中央(山形) [3]向陽(和歌山) 川島(徳島) 【新潟 防府】
11 [3]大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【遠軽 西都商】
12 [3]女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【小松 広島観音】
13 [4]遠軽(北海道) いわき海星(福島) [3]益田翔陽(島根) 土佐(高知) 【門司学園 日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) [3]大島(鹿児島) 【角館 坂出】
15 豊橋工(愛知) [3]桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【平田 金沢商】
16 釜石(岩手) [3]長田(兵庫) 小豆島(香川) 【宇治山田 八重山】
17 不来方(岩手) [3]多治見(岐阜) 中村(高知) 【高千穂 洛星】
18 由利工(秋田) [3]膳所(滋賀) 伊万里(佐賀) 【金津 高知追手前】
19 石岡一(茨城) 富岡西(徳島) [3]熊本西(熊本) 【平田 清水桜が丘】
【 】内は補欠校 06年以降の補欠校は左が1位、右が2位
08年は全国を三分割して1校ずつ選出
09年以降の無印は東西枠、[3]は3枠目、[4]は4枠目での選出

25 :
【選考基準】
(1) 推薦校は原則、秋季都道府県大会のベスト16以上(参加128校以上の都道府県はベスト32以上)から選出。
(2) 当該校の他の生徒や他校、地域に良い影響を与えた学校を選ぶ。
(3) (1)、(2)の条件を複数校が満たし、いずれとも決定しがたい場合は過去の選抜大会並びに全国高校選手権大会に
出場経験のない学校とし、それでも決まらない場合両大会への出場からより遠ざかっている学校を選ぶ
※選考基準の詳細(毎日新聞の記事より)
▽少数部員、自然災害など困難な環境の克服
▽学業と部活動の両立
▽近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない
▽創意工夫した練習で成果を上げている
▽部外を含めた活動が他の生徒や地域に好影響を与えている

◆21世紀枠の地方別選出状況(○選出△補欠) 01020304050607080910111213141516171819
北海道−○△−−−△−−−△○○−−−−−−  選出3  補欠3
東 北 ○−−○○−−△○○○○○△−○○○−  選出11 補欠2
関 東 −−−−−○○○△−−−△○−−−−○  選出5  補欠2
東 海 −−−−−△△○−−−−−−○△○−△  選出3  補欠4
北信越−−○−−○−−−△○−−−△−−△−  選出3  補欠3
近 畿 −−−−−−−△○○−○−○○○△○−  選出7  補欠2
中 国 △○○−−−−○−△−△○−△−−−△  選出4  補欠5
四 国 −△−○○−−−△○○△○△○○○△○  選出9  補欠5
九 州 ○−−△△△○−○−△−△○−△△○○  選出6  補欠7

◆21世紀枠の都道府県別選出回数(2001〜2019)
3 北海道(北2南1) 岩手 宮城 和歌山 島根 徳島
2 秋田 福島 愛知 新潟 滋賀 兵庫 香川 愛媛 高知
1 山形 茨城 栃木 千葉 東京(東1西0) 山梨 岐阜 石川 
  山口 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
0 青森 群馬 埼玉 神奈川 静岡 三重 長野 富山 福井 
  京都 大阪 奈良 岡山 広島 鳥取 福岡 長崎

26 :
北信越の地区推薦て敦賀になるのか
北越でも面白いと思うが

27 :
14年は東京から出てるのかすげー

28 :
航空も準決勝大差勝ちで、石川ワンツーが濃厚。金沢商の目は極めて薄くなった。

29 :
八重山農林はコールド間近か
西は大崎か

30 :
なんとなく情勢が見えてきたな
磐城、大崎の東西は確定で3枠が不透明か

31 :
福岡第一8−1八重山農林 7c
コールド負けは痛すぎる
八重山農林落選

32 :
福岡第一8−1八重山農林
7回コールド
https://twitter.com/rosedust001/status/1185800782748078085
(deleted an unsolicited ad)

33 :
八重山ちゃん…あかんかったか
まあこれで心置き無く大崎推薦になるけど

34 :
>>30
3枠目は多選が嫌われなければ島根の矢上かな

35 :
>>34
島根は累積での選出を狙って県2位でも平田を推薦するかも
こればっかりは中国大会の結果が出ないと分からんけど

36 :
金沢商業さようなら

37 :
石川から3枠もあり得るだろう、何年か前に兵庫から3校でたろ

38 :
滋賀3校みたいな悪夢は高野連のメンツがいろいろ代わったらないない。

39 :
>>37
それ膳所の時の滋賀のことじゃね?
金沢商は膳所と違って政治力もない普通の地方の商業校だから厳しい
しかも膳所であれだけ批判を浴びたばかりで3校選出はしづらいだろう

40 :
>>10
大崎は県予選でも失策1のみ

41 :
石川は奥川のおかげでレベルが上がったな、一時的かもしれないが。
奥川を打てないと甲子園に出れないので北信越の他4県とは必死差が違うか

42 :
大崎の試合見に行ったけど普通にいいチームだったな

43 :
細かい事情はどうあれ大崎の監督が暴力で処分歴2回は歴然たる事実、これを県高野連がどう見るか、選出すればこのご時世間違いなく週刊誌につつかれる
去年の大船渡もルール上問題ない監督の米独立リーグ所属歴を県高野連が「忖度」して推薦見送った(他校で7年間指導歴あって今更そんなことを言い出すのもおかしな話だが)

44 :
わはは、大崎、八重山農林ともに負けたか。
大崎と八重山農林が勝って直接対決で負けたほうか21世紀枠にまわると言っていたヤツ、息しているか?
ホント予想するのが早すぎるんだよ、早漏は夜だけにしろや。

45 :
大崎はドラフト候補川瀬から15安打もポイント高い

46 :
>>43
清峰の時は一般生徒が野球道具持ち出して遊んでたのを部員が殴ったのを清水が自分のせいにして庇う
佐世保実業の時は部員同士の暴力を虚偽報告
直接的に暴力はしていない、事情が分かったから現場復帰できている

47 :
>>43
謹慎解かれた理由知らなそうだな
まぁこれを週刊誌がつつくとかちょっとネットやりすぎだな
しばらくネットから離れたらいいよ

48 :
>>46
世間一般はそんなの知ったこっちゃないから何を言っても言い訳としか扱わない
もし過去が暴かれれば暴力教師を復帰させあろうことか模範扱いまでする悪の組織高野連を許すな、これだから高校野球は、となるだけ
アホによる学校への抗議も予想される
そのいわれなき?バッシングに離島の小規模校が耐えられる、と高野連が判断するなら選出するだろうね
今後十分出てこれるだけの実力はあるし今回は見送るのが無難、実力で出ればそこまで騒がれないだろう

49 :
西の大崎はほぼ確定かな
東はまだ磐城か帯広農かで選ぶ余地があるし、大垣西も1つ勝てばチャンスあり

50 :
九州は今まで徹頭徹尾
一番成績を出した高校を推薦してる。
(どう考えても、選出対象外の長崎商を二回も推薦したり)
それに倣えば、大崎になるけど果たして。

51 :
世間一般(笑)

52 :
西日本は大崎で固いだろうな。

53 :
東京は日野かな
組み合わせ的には今日久我山を破った錦城学園も面白いが

54 :
>>52
西日本は近畿四国に目ぼしい候補がいないからな
東日本も有力候補が磐城くらいになったし
もし中国地区に西の枠を獲られたとしても
間違い無く3枠目の有力候補>大崎

55 :
島根次第でないかい?
矢上が1勝したらどうかな?
てか中四国は何回勝てば選抜確定?3回?

56 :
島根はもうないでしょ

西の大崎は確定
実力でいくなら金沢商
後はどうせ近畿枠よ

57 :
磐城大崎は最有力だな
後は尾道商大垣西都立勢でのイス取りゲーム
島根勢は尾道より好成績残せるとは思えない
明石商が落ちた場合の近畿勢のほうが可能性ある、金沢商は本当に運がない

58 :
新スレになったので、今日10月20日(日)時点の地区推薦候補↓
【北海道】帯広農
【東 北】磐城
【関 東】市立川口 日野
【東 海】近大高専 松阪商 大垣西商
【北信越】敦賀 金沢商
【近 畿】奈良 伊香
【中 国】矢上 尾道商と平田の勝者 豊浦と倉吉東のましな負け方をした方
【四 国】岡豊 城東
【九 州】大崎
【北海道】【東北】に続いて【九州】も確定かな?

59 :
>>58
大垣西商なんて高校は無いぞ
大垣西なのか大垣商なのか

60 :
>>57
尾道商とか近くの市立呉が自力で出ているのにガイジかよw
中国地区で可能性があるのは島根県勢と豊浦だろ

61 :
あんがい、東が帯広農、西が大崎、3校目が磐城の線もあると思う

62 :
近畿の途切れていない紀和は最低1校確定 残すは公立

63 :
東 帯広農or金沢商or磐城or大垣西
西 大崎
3 東の外れたどれかor奈良(伊香)

今のところ東が混戦やな
近畿勢は3枠目でチャンスありか

64 :
>>59
多分略して書いてるんだろうけど、分けて書いてもらえるとありがたいよね

65 :
3回選ばれてる県は実質ノーチャンスぽいから島根、宮城、徳島はないだろな
一応矢上や城東や仙台商とかはいるものの

66 :
台風被害の地区は入ると思う
よって確定は
西 大崎  過疎枠
東 磐城  被災枠

第3が問題
大垣西、金沢商、奈良、矢上、平田
磐城は進学枠に入るか
なら矢上か
矢上は元プロが監督という点がどう評価されるか

67 :
>>60
尾道と呉は70km離れている

68 :
おっさんなもので、帯広農、磐城、豊浦、伊香は甲子園のテレビで見たことあるな。
帯広農は例の4アウトの時に一人でテレビの前で騒いで笑われた。
伊香は前年の夏に優勝した桜美林との試合だった。藤高投手は球早かったな。
磐城は印象に残ってるのは小磯投手のベスト8の時かな。

69 :
>>68
イカってそれ何年?
すまんが知らないw

70 :
島根は平田だよ

71 :
桐蔭の試合見たけど強さエグいの一言w
ここに名前挙がるとこで9回持つ高校まずないだろうな
桐蔭や履正社にコールドされたからと評価下げられたら大阪の高校がかわいそすぎる

72 :
>>69
1977年
http://bibijr.com/koya5/3509

73 :
この時の3年は、今年定年だね。

74 :
>>69
磐城の印象に残った試合はそれよりも昔。
熊本西とやった試合も覚えてるけどね。
豊浦は大敗したんじゃなかったかなあ。
試合は見てるけどあまり印象に残ってない。

75 :
>>68
豊浦はおっさんにとっては割りと最近だから覚えてる人は多いと思う

76 :
>>72
これを知ってるとか
大先輩やないですかw

77 :
部員11人の都立国立高校(進学校)が大敗(終戦…)
「ミラクル・メッツ」のような勝ち上がり方をした昭和55年の快進撃を見た人たちにとっては残念

78 :
長野は推薦辞退の前科がある小諸商か夏に出た飯山くらいしか該当がない。
無理矢理私学の松本第一にするかな

79 :
未選出県の候補は大崎、奈良、あとは近大高専もか
大崎だけか奈良も入るかってとこやな

80 :
>>79
尾道商

81 :
広島もまだ無いっけ?

82 :
>>81
無いね。>>25

83 :
結局高野連も微妙な時は未選出から出さないとなかなか対象が見つからない時期もあるからな
他が10回とか選ばれてまだ未選出の県とかなって無理やりベスト8くらいからまた出せばまたR
そんなやって球児に希望じゃなく絶望を与えて恥ずかしい思いさせた人数増やしてくだけやで

84 :
佐賀は今回も一般枠は無理なのなw
伊万里拾ってなきゃ13年連続選抜なしになるとこだった
夏も勝てないし全国最下位を島根、北北海道と争ってる感

85 :
佐賀は不思議県
何故か選手権は2回優勝

86 :
東 磐城
西 大崎
三 奈良(伊香)

87 :
北北海道は白樺学園が道大会優勝で久々に選抜一般枠ゲットだな

88 :
東日本は東京大会の動向が気になる

東京も香ばしいところが大量に残ってる
その中でも都立日野、都立紅葉川、早大学院が
21世紀枠にふさわしい成績で出てくるようだと
他の東日本勢にとって脅威になるかも

89 :
東京と言うか西東京の公立は未だに国立が最後やな
21枠でも小山台は東東京で西東京からはなし
夏は日大三、早実に加え東海大菅生、国学院久我山、国士舘、八王子、創価、日鶴など
強豪が多すぎて厳しすぎる。秋に上位に入ればその『困難』はアピール材料に十分なるやろうな

90 :
高専は絶対に選ばれるって

91 :
でも日野って都高野連から厳しく見られてる気がするけどな

92 :
信州や東北には外郭放水路なんて贅沢なもんはねえんだよ
21世紀枠で選ばれたきゃ100人単位の死者行方不明者出してからだ

93 :
まあ、いずれにしても高野連のプレゼンがすべてだと思うよ。
磐城で思い出したが、6年前に同じ地区のいわき海星が選出された理由が、
「海洋実習で主力を欠く中、聖光学院相手に5回まで0-0の同点(そのあと7点とられて7回コールド)」だったから、
まあ要はジャンル様々な選考委員にどう伝えるかがすべてってことだよ。

94 :
>>89
地域に強豪が多いってのはアピールとして弱いのでは
野球環境の良さとも言えるし

都立日野なんて秋ベスト4で二回、ベスト8で一回落選してる
都の推薦まで行っても、関東でホントの困難克服校に負けるんだわ
野球以外の特筆すべき何かがないと

95 :
>>84
北北海道は負けてばかりだが不思議と接戦負けが多い、滝川西くらいじゃないか大敗は
島根はたまに強いチームでる
佐賀は…
夏の飛躍に期待しています

96 :
帯広農業は可能性0ですかね
やはり磐城、大崎、島根が有力ですよね

97 :
帯広農業は可能性0ですかね
やはり磐城、大崎、島根が有力ですよね

98 :
島根は過去3度がどう影響でるかだな
とは言えもう20年近くも前もあるし
まぁ

西 大崎  東 磐城

これで過疎枠と震災枠

あとは明石商が負ければ奈良を近畿がねじ込むかな

99 :
福島が台風被害なければ帯広の線もかすかにあったが東方大会2勝に震災被害も加わったからちょっと北海道はキツいな

100 :
大崎はプロ注目の大分商の川瀬から15安打して8回に連打で3点取って追いついたところは評価されてほしい

101 :
北信越は巡りが悪いな。一般枠で石川県が選ばれなければ、まだ金沢商の可能性もあっただろうに。

102 :
>>101
ましてや、星稜と航空石川の2校が既に確定的だからな
どちらか片方だったらまだ望みがあったかもしれないが、
さすがに石川から3校の可能性はほぼゼロだろうな

103 :
磐城は秋田1位に勝ってるしな

104 :
さすがに石川3枠はないな
滋賀でもかなりの冒険だったからな
膳所みたいに政治力があれば別だが
ということで金沢商業脱落
残る東は磐城、大垣西、帯広農

105 :
今年関東には候補いないよな

106 :
磐城・大崎はほぼ確実
あとは、東京、大垣西、島根、城東の戦績だろうか
ここらがダメなら、奈良か、帯広農は無しとみる。

107 :
とりあえず近畿唯一の公立の明石商が初戦突破しそうだな

108 :
>>67
距離ではなく、同じような環境という意味で尾道商は絶対に無理

109 :
>>81
広島で可能性あるのは山間部の公立だな
庄原とか三次とか

110 :
>>107
お奈良高校ざまあああ

111 :
>>106
なぜ?
帯広農はなつぞらのモデル校だし、普通に可能性はある思うぞ
近畿は公立枠を明石商が満たすからオワタ

112 :
明石商も初戦だけ見るといまいちだ 次の大坂桐蔭にもしコールドされたら終わり

113 :
>>111
可能性なくはないと思うけけど、
4強でも、コールド負けは痛い。

114 :
>>112
明石商は中森がいるからコールドはない
奈良オタざまああ

115 :
北信越決勝(8回表)星稜17―0航空。
県予選決勝も16―2だった。
点差だけで力量を計れないとはいえ、星稜相手に9回途中まで0―0だった金沢商がかわいそうだな。

116 :
屁wwwwww

117 :
これ航空落として一般枠で金沢商って可能性はないのか?

118 :
金沢商が21世紀枠で日本航空石川が落選の可能性ある?

119 :
>>117
金沢商は佐久に零敗だから一般枠では無理
航空が星稜に2回大敗で落とした代わりに拾える可能性があるのは接戦した高岡一だけど県3位
航空は落ちないと思う

120 :
>>3
航空を落とす可能性はあるけど代わりになる惜敗高校がないんだよ

121 :
星稜が北信越大会優勝の日に習志野やや選抜難しい情勢になるとは
まあ関東は5枠と一位校だから救いはあるが今後の相模の勝ち上がりによって

122 :
訂正習志野アウトだわ
相模と点差こんなに開いてたのか

123 :
磐城は昨日吹奏楽で金賞取れなかった
代わりに21世紀枠あげてやって

124 :
>>121
無理
双方の安打数見ても駄目でしょう
5校目あって花咲のほうが選ばれるわ

125 :
航空石川は県に続いて2回のコールドスコアで一般枠落としそうな勢いだけど、拾われるとしても佐久長聖か。
21枠も一般枠がどうなるかわからないから地区推薦は金沢商ではなく敦賀あたりになる感じかな?

126 :
長崎2位の創成館が一般枠当確
1位の大崎は断然有利になったな
長崎から初の2校出場(九州で長崎だけ2校出場がなかった)

127 :
星稜空気読まなすぎて草
仲良くセンバツ出るより蹴落としてやる的なw

128 :
>>127
日本航空石川を蹴落としたいなら佐久長聖戦は手加減してコールド回避すればいいのに

129 :
日本航空石川を落とすために金沢商21世紀枠あると思います

130 :
1つの県から三回までなら
今回の候補の県だと
島根、徳島 既に使いきった
滋賀、福島 あと一回
岐阜、石川、山口 あと二回
奈良、広島、長崎 まだ選出なし
伊香と磐城は選んだら最後のカードになるかもしれないな
北海道は例外かも知れんのでわからんけど三回からいっこうに増えないなここも

131 :
>>126
地域性を考慮したらまだわからんな
しかも九州は2年連続で21枠出てるし、3年連続は厳しいんじゃないか

132 :
大崎が有力やろうなぁ
創成館に勝って県優勝、その創成館は九州ベスト4残ってる

133 :
>>129
ないな
航空落として拾い上げる高校がない

134 :
>>133
佐久長聖

1−19と3−10は全然違うし、何より航空石川は県大会から2連続大敗。
しかし金沢商が21世紀枠に選ばれなければすんなり決勝2校だろうな

135 :
創生館勝ってるから
大崎選ばれるな

136 :
>>126
不利になるだろう。

137 :
クソ田舎の元弱小、県で1位、未選出県、
大崎は当確かな

あとは混戦…金沢商も星稜の強さを考えたら前進した

金沢商、大崎は選ばれると思うわ、JALは落選かな

138 :
>>134
7回コールドだろw
9回までやったら航空並みの点差になってたんじゃないの?w

139 :
一応金沢商は県大会ベスト4で星稜と試合をして0-3だった

140 :
>>139
じゃー、金沢商でいいやん
ただ、今の星稜と県大会の星稜、今の方が打線が振れてる可能性大だから今やったらもっと点差つくかもな

141 :
>>138
航空は5回コールドなんだよなあ
0-12

142 :
>>127
神宮枠取ってきてやるからよ的な

143 :
不祥事で印象悪い新興勢力外人部隊の航空石川を落とす為に、先に21世紀枠で金沢商を選んでおいて二度大敗の航空は落として佐久を拾うはあり得るな

北信越は敦賀推薦したところでスルーされそうだからギャンブルで金沢商いっても良いんじゃないか

実力枠で拾ってもらえるかも

144 :
これは奈良から3校出しなるか 2+奈良高 
 

145 :
奈良高校が選ばれるわけねえだろ
近畿大会にすら出れてねえんだぞ

146 :
>>137
航空石川は一般落ちそうだけど選考当日までは分からない。だから地区推薦から石川3校目の金沢商を推すとは思えないんだよね。災害県の長野を含む他県に申し訳ないだろうし。

147 :
OBを忍び込ませろ

148 :
>>144
この流れなら伊香やろ多分
隼瀬て好投手いるから選ばれるかもしれん

149 :
>>144
お奈良臭すぎ

150 :
平日にID真っ赤にして気持ち悪さ全開な奴がいるな

151 :
佐久市は堤防決壊で死者も出ている
金沢商○
日本航空石川×
佐久長聖○

この可能性もあるな

152 :
滋賀は全滅濃厚だから伊香にあげてやれ。
21枠は弱小の為のものなんだから。

153 :
>>146
他県に申し訳ないとかで選出しないとかはあり得ない
戦績で選べば普通に金沢商が地区推薦になるだろうし、21世紀枠の選考と一般枠の選考は別物
敦賀より甲子園ブランクの長い金沢商の地区推薦だよ 最終3枠に残るかは知らん

154 :
滋賀は三校出ししたばっかだろしばらくおとなしくしてろ

155 :
過去は全く考慮されんからな
伊香あるだろね

156 :
金沢商ってもし佐久長聖に勝って準決勝で星稜とやってたら、
航空石川より酷い点差での大敗もありえたかもな。
県大会はたまたまってことも

157 :
たまたまっつーよりどことやってもそれなりに試合作れる投手で
打線が強豪レベルだと打てないチームなのかもしれない。

158 :
まだ大崎くらいでしょ 当確に近いのは
他の地区は県推薦すらでてないから何とも言えん

159 :
長野って最後に選抜出れたのが5年前の2015年なんだよな
その間逆転選考未遂が1回、神宮大会決勝逆転負けで神宮枠取り逃したのが2回あったし。
21世紀枠の地区推薦に選ばれながら落選もあった。
石川は昨年春も2校出場だし、近年で2度も2校出しがある。
地域性で佐久長聖ってのはありうると思う

160 :
よりによってなんで直近5年間で夏3回もでてる私立の佐久長聖なんだよ
バカも休み休み言え

161 :
佐久長聖は県でも2敗してるんだよな

162 :
>>156
そういうタラレバは無意味
実際に星稜を唯一苦しめたのは金沢商という事実に即して議論しろや

163 :
航空石川と佐久長聖の選考議論はスレチちゃうんか

164 :
>>155
近畿推薦はイカで問題なし
恥知らずのお奈良を黙らせる意味でもイカを応援します

165 :
岡豊−英明
城東−大手前高松

166 :
>>162
金沢商が日本航空石川より上とは言い切れないって言ってるの
直接対決で金沢商が日本航空石川に勝てると思うか?
敦賀気比や高岡商にも勝てると思うか?

167 :
一般で石川から2校有力、そのうち同じ金沢から星稜が確実な情勢で金沢商はないな。
膳所の時は一般が両方とも別地域の彦根だし、近畿枠が多いから滋賀で独占するわけでもないし。

168 :
>>166
そういうタラレバで選考された例など一つもない
航空が星稜に記録的大敗2回、金沢商は9回表まで0ー0
実際に行われた試合の内容を精査すれば金沢商が上なのは馬鹿でもわかる

169 :
>>168
お前>>119では航空は落ちないって言ってるじゃねえか

170 :
>>163
一応金沢商の21世紀枠に絡んでくるし、スレチではないんじゃね?
金沢商無視して一般枠の議論ばかり白熱したらスレチかもしれんが

171 :
なんで商業なんかが21世紀枠に選ばれるんだよ、出たきゃ必死こいて練習するなり他県から引っ張ってこいよ、県岐はやってるぞ

172 :
大崎が4-3でサヨナラ負けしたプロ注の川瀬がいる大分商業はベスト4、同県の2位である創成館もベスト4だから条件が揃った

173 :
>>172
サヨナラ負けじゃない

174 :
>>172
ベスト4以上のチームと同レベルの実力があると結果を見ると言えるな

175 :
災害枠クルー?

176 :
確かに21世紀枠と商業高校の相性は悪いんだよな
黎明期に一迫商が選ばれたっきりだ

177 :
>>169
航空が落ちる落ちないではなく、かなざわタラレバで選考などあり得ないというだけ

178 :
航空落ちるとか縁起でもないから出しとけってならん?

179 :
戦績が1番の金沢商は北信越で地区推薦受けるだろうと言っているだけですよ
他県に忖度して取り下げるとかあり得んからね
21世紀枠の選考が一般枠の状況に左右されるわけねえから
金沢商が21世紀枠の最終3つに選ばれるかは分からん 落選の可能性のほうが大きいだろうな
万一金沢商が21世紀枠で選ばれて、航空が一般枠落ちたらそれは自業自得でしょ

180 :
>>177
星稜に善戦したから強いなんて過信しちゃいけないって言ってるんだよ
多治見みたいになったらどうするんだ

181 :
佐久長聖はせめてグラウンド整備明けまで二点差くらいでついていってればな
それより面白いのが高岡第一
実質富山一の戦力があるからもしかしたら選ばれる可能性も
ともかく航空選ばれたら金沢商はないわけ

182 :
>>152
いらねえ埼玉や千葉でさえ出れないのにさ

183 :
商業高校は大して困難もないんだから自力で出ろというのが選考委員のスタンスなのかもね

184 :
航空機が墜落するんか?

185 :
>>145
近畿大会出てなくても選ばれた学校いっぱいあるやろ 滋賀の膳所かって出てないけど滋賀3校出たし そのときも準々決勝で滋賀対決で接戦で2校選ばれて膳所も選ばれた

186 :
正直、航空が出ようが佐久が出ようが大差ないだろ
どうせ一回戦負け
虐殺スコアで恥の上塗りになるから出ない方がいいんじゃないの?w

187 :
>>180
多治見は強いとこに善戦していないでしょw
頭大丈夫か 航空が落とされるのがそんなに怖いのかw

188 :
夏との差別化のため、
選ばなけりゃ仕方ない枠だから。
もし本戦で2つも勝てば、主催者涙ながすよ。

189 :
>>188
そもそも選抜高校野球は、毎日新聞社主催・高野連共催による招待試合である
どの高校を出場させるかは、本来この両者が勝手に決める。これが実力がないと100%絶対に甲子園に行けない夏の選手権と違う最大の差別化ポイント

夏の大会はまだトーナメント制なのでシンプルで分かりやすいけど、春の選抜は予選がなくて、地区大会が参考資料程度の地位。
かつては一般枠も秋の地区大会直接対決で負けた方を選んだりした時代もあった。
だがしかし選ばれなかった高校から裁判起こされたりして、時代が流れるに伴い、
地区大会が事実上の選抜の予選みたいな位置づけになってしまった。
一般枠については合理的に説明できるような選考になった代償として高野連や毎日新聞が選びたい学校を選びにくくなってしまって
出場校も夏の選手権と大差ない出場校ばかりになってしまい、更には出場枠も各エリア高野連の既得権益になってしまって、出場枠の見直しも難しくなってしまった
そのためこんなんじゃセンバツの意味なしで本末転倒だし、“夏の選手権と大差ない出場校じゃ、つまんねーよ”というわけで
現状打破のために毎日新聞や高野連の独断と偏見で出場校を好き勝手に選べる枠として作ったのが・・・・
・・・・21世紀枠

190 :
近畿は校数多かったから、関学・奈良とか20世紀枠wあったような

191 :
とりあえず今日10月21日(月)時点の趨勢を纏めてみた↓
不快だったら、コテハンでNGしてくだせえw
【石川】の県推薦→不測の事態に対応するために"降りない"
金沢商を県推薦する可能性が高くなった
【北信越】理事会→地区推薦は、金沢商or敦賀の二択だろう
最終選考→事実上、奈良が脱落したので、【北信越】の推薦校が
【3】の本命に躍り出たと思うw
ただし、金沢商を地区推薦した場合、宮崎西と女満別の例に倣って
金沢商を一般枠送りにして、矢上を【3】で選出する可能性がなくはないw
【北信越】の【2】→佐久長望、北越、高岡一が候補に挙がるも
最終的には、日本航空石川と金沢商の二者択一になると予想する
というより、JAL以外に選ぶとすれば、
金沢商以外に選択肢がないような気がするw
以上w

192 :
>>191
何で事実上奈良が脱落したのかわからんな

193 :
>>191
一般枠で、勝った佐久長聖が落選して負けた金沢商が選ばれるなんてあり得るの?
21世期枠なら、安房が選ばれた時とかそんな感じで霞ヶ浦が落とされたけど。

194 :
>>193
そんなの新聞屋の自由なんだろ

195 :
>>194
一般枠で勝った方が落選して、負けた方が選ばれたって今までにあった?

196 :
>>193は誤字だったな、21世紀枠じゃないか。

197 :
だから、昔同様に一般枠は32校固定。
特別枠(神宮枠含む)4校でいいじゃない。
もう「記念大会」はいらないよ。
夏も100回超えたんだから、100回と同じ出場校でいいと思う。

198 :
>>195
ないだろうな

199 :
>>197
そんなことをここで書いても無駄でしょう、主催者に直接言わないと。

200 :
>>192
奈良の扱いについては明石商の近畿大会の結果次第じゃないかな
明石商が近畿一般枠の6校に残れそうなら今回奈良を無理矢理21世紀枠にねじ込む可能性は低くなる
逆の場合は3枠目の有力校として要注意だろう

201 :
>>199
主催者もスレみとるんじゃね。
町の意見に耳傾けにゃ。

202 :
>>191の麻生の考えは凄すぎる、2枠しかないのに一般枠をベスト8から持ってくる。
しかも金沢商に勝った佐久長聖は落選。部員はみんな非行に走るだろうな。

203 :
>>191
とんでもないガイジやな

204 :
>>197
21世紀枠は足りない
もう数枠増やすべき
あと夏にも21世紀枠を
恵まれない環境で頑張る高校が主役でないと

205 :
西武台が土佐以来の私立で21枠行けそうなのか?

206 :
奈良高校1−8奈良大附
伊香0−1近江7−12奈良大附
奈良高校1−2天理7−8奈良大附

207 :
>>200
加えて智辯と奈良大付が一般枠でダブル出場の可能性もある
西岡みたいな影響力ある人間のいない奈良高校が奈良県3校とか無理

208 :
大崎はなんとなく小豆島選出の時と似てるな

209 :
>>202
投手力案件なら可能
星稜打線を抑えた米沢投手を強調すればないことはない
佐久長聖と金沢商、日本航空二の戦力比較で、まず投手力に難のある航空が脱落
佐久はたまたま1ー0で直接対決を制したが、対星稜で10失点の佐久より9回サヨナラまで無失点の金沢商の投手力を評価

210 :
>>195
昔は何回かあったよ
ほとんどが地域性絡み

211 :
>>210
具体的に教えてください。不透明な選考たくさんあったけど、
直接勝った方を落として、直接負けた方選ぶって記憶にないので。

212 :
>>195
93年の京都成章(落選)○●川西明峰(選出)かな
当時の京都成章は甲子園まだ出場なかったから可哀想だった

213 :
今のところ確定級は大崎と常盤?

214 :
磐城だったw

215 :
>>205
私立で21世紀枠獲れそうなのは甲陽学院、明星といった古豪の現進学校か
一般枠補欠レベルまでいった場合の開成、灘、洛星といった超進学校くらい

216 :
>>213
大崎ぐらいだろ
東は混戦、北信越(金沢商)がもしかしたら有力かもってぐらい
東海も大垣西と近大高専がいるし東北も磐城、北海道は帯広農と甲乙つけがたい

217 :
>>215
同志社は今の会長的には選びたいところだろうが弱いから厳しいな

218 :
>>212
本当だ。でも京都から近畿ベスト4に2校入ったのも影響したんだろうね。
金沢商選んで佐久長聖落とすと、地域性にも逆行してしまうような?
http://www.takebon.jp/baseball/syu-ki/1992.htm

219 :
>>216
磐城も濃厚だと思う
というか応援したいな
東北は21世紀枠にふさわしくない高校を選んできたことも叩かれている原因
磐城はレジェンド校で、投手もいいし、災害被害もある
今回選ばずにいつ選ぶんだと言いたい

220 :
今回は西が不作だったわけね

221 :
>>197
選抜は100回越えたっけ?

222 :
>>220
西こそ候補のてんこ盛りだよ
大崎・矢上・平田・豊浦・尾道商・城東・岡豊・奈良…

223 :
>>221
超えてないね
ただ、春休みは夏より短いから、数の制約ありと思っていた。
けど、記念大会36校で堂々やっているから、
別に、毎年大丈夫じゃね。
だけのこと。

224 :
大崎は県1位

県2位の創成館
地区大会延長1点差負けした大分商業
の2校が共にベスト4で一般枠当確

過疎枠プラスこの成績はかなり強力

225 :
大分商と創成館の決勝とかなったら益々盤石w

226 :
>>224
二年前は部員わずか5人の合同チームだったと言うメガトン級のネタを持ってるしね

227 :
全校生徒114人もな

228 :
困難克服、過疎地域、実力も十分、
指導者の実績から今後更に強くなる可能性大
21世紀枠として選ぶのに理想的すぎる

229 :
つか大崎が選出されたとして
センバツでは結構な21枠爆弾になりそうだ

230 :
もし21枠選出されたら山梨学院との対決の可能性もあるわけで〜

231 :
>>229
とはいえ、現時点では石岡一とか富岡西レベルでしょう
指導者の実績があるから怖いっちゃ怖いけど

232 :
>>223
しかも大分商のエースはプロ注なんだろ
15安打したらしいし打力あるな
で、3点?なのは謎だけど

233 :
大崎は予選の防御率0点台で優勝
予選と九州大会で合わせてもエラー1がデカい

234 :
清水は冬場異次元に鍛えてくるからな
秋とはまるで別チームに仕上げる

235 :
>>232
初出場公立のくせにノーバント戦法w

236 :
大崎、富島、白山みたいに弱小が突然強豪に変貌するのは面白いな

237 :
個人的には平田にそろそろ出て欲しい

238 :
>>235
いいねー個人的にバントとかちまちまやるスモール野球より
豪快に攻めまくる攻撃野球の方が見てて面白いからな
野球スタイルも選出要素に入れて欲しい

239 :
>>236
数字見る限りその辺の公立とはちょっと違うようだな
山梨学院と当たらせたい

240 :
清水は清峰の時、落選してるから、今度はその辺も高野連は考慮してくれんかね

241 :
>>222
尾道はないだろう。

242 :
>>218
もうひとつ、79年に前年秋の東北大会準決勝
仙台育英(落選)1-0鶴商学園(当選)
決勝は東北4-2仙台育英。当時は東北枠は2、同じ県が独占というのは考えにくかったとはいえかわいそう。
ちなみに鶴商学園はいまの鶴岡東。ことしの東北決勝はこの2校の対戦が再現されたことになる。

243 :
>>242
やっぱり地域性を考えての逆転選出だよね。
星稜が北信越優勝してるのに金沢商が一般枠で逆転選出なんて、
どう考えてもあり得ない。麻生は何を考えているんだろう?

244 :
>>218
1勝したものの京都から3校選出はおかしいとして京都成章が脱落。
その京都成章に敗れた川西明峰が県1位、また他の兵庫の2校の成績もぱっとしていないことから当選した(逆転選考には釈然としない印象
が残る)。
http://koushien.s100.xrea.com/senkoukeika/93.htm

245 :
>>244
インチキ兵庫枠

246 :
金沢商はないだろうな
東はやっぱり磐城
矢上が中国大会1勝でもしたら県一位同士の大崎と西の枠を争うことになんのか?
3枠目は近大高専と見た
高専は初だし高校野球のすそ野を広げる為にも高野連もここは選びたいだろ

247 :
東が近代光線でもいいわ
東北はしばらく要らん
今回の磐城なら去年の古川の方がよかった

248 :
磐城と大崎が推されるのは分かるんだけど
金沢商ってなんで推されてるの?

249 :
選出3回限界説もあるのでとりあえず島根の矢上、徳島の城東はないと思う
未選出県候補は大崎、奈良、近大高専だが大崎は本命クラスだからともかく他の2つはやや微妙か
近畿は伊香の方が選ばれる可能性高いかな
金沢商はどうなるか分からんけど北信越はもう8年選出ないからそれもアピール材料にはなるな

250 :
金沢商は補欠になった時は北信越で0-10だっけ?
それでよく補欠になったなと思った記憶がある。
あの時は豊橋工や桐蔭がまさかの選出、一方で松島がまさかの落選となんか不可解な選考だったが

251 :
正直島根って40校しかいない割りに21枠とった3校がどこも戻って来てないな。秋によく見る平田や今回見た矢上も出場なし。
開星や石見が相当な壁になってるんかね。

252 :
1968九州大会2回戦
小倉 0-7 鎮西
小倉選出 鎮西落選

1954中国大会決勝戦
防府 0-1 米子南
防府選出 米子南落選

253 :
>>251
開星や石見程度でキツいなら甲子園ではとてもじゃないが戦えんぞ…

254 :
>>250 http://koushien.s100.xrea.com/aki5/14.htm

255 :
この先の戦績次第で高専はあるかも

256 :
近大高専は外人部隊
https://chuplus.jp/kouya/2019autumn/article/detail.php?comment_id=217021&comment_sub_id=0&category_id=658

257 :
>>251
候補止まりだったけど出雲はよく自力で来れたよな。

258 :
平田とか夏はさっぱりなイメージ、この夏も早く負けてなかったか
大東はいいとこまでいいった記憶もあるが
秋は地区出て推薦や選出に繋げても夏になると全然なとこ多い印象あるわ
前回だと富岡西と石岡一は夏も強かったが他は上位いったとこ特になかったな

259 :
21世紀枠には選抜選考の特徴でもある大会にふさわしい校風や品位を露骨にまでも全面に押し出した選考を望みたい。
できればすべての出場校の校風や品位を問う選考にしてほしい。
落とされた学校は怒り心頭になるだろうが。

260 :
大崎の清水って謹慎食らったことあるが
謹慎処分受けた事の有る指導者ってのは高野連に嫌われてたりはしないのか?

原田のような歴史的人物は別物として、林とかさ

261 :
>>241
同感
理由は前に述べたから繰り返さない 何度言っても候補と言い張る馬鹿がいて草

262 :
>>250
松島なんか落選して当然
松島馬鹿w

263 :
4回でも5回でもええやん
徳島は全国で唯一、電車もなければ百貨店もないんやぞ

21世紀枠ぐらいくれたってええやないか!

264 :
電車もデパートもないなら今更21世紀枠なんか要らんやろ

265 :
>>260
部員の暴力だから問題ないやろ
大崎は清峰や佐世保実と同じ地区だし長崎高野連も問題なしと判断したんだろ
一般生徒が野球道具持ち出して部員が殴って、その部員を庇った
清水を擁護する声が大きかった

266 :
>>264
むちゃくちゃ言うなw

267 :
>>265
もみ消そうと嘘の証言までさせたからでしょ
色々かなりひどいことしてると言ってる人いるけどね

268 :
一度辞退経験があった中村でも選考になんの支障もなかったし長崎県高野連さえ通れば大崎は問題ないんじゃないの
教師の過去の処分で現役生が損を被るのも変な話だしな、ここ最近の不祥事の処分を見てもその辺何もしてない現役生にペナルティを課す裁定は減って来てるし

むしろ問題になりそうなのは第2の清峰感をどう見るかだな
清峰は03年秋県優勝して九州推薦まで得たがそのときは21世紀枠としては落選してるし

269 :
奈良県は戦前に紀和大会で和歌山に無双されてたこともあり全国大会は戦前には1度しか出たことがない(33粕N夏郡山中、8強)
そのせいか和歌山中だの海草中だの市岡中だの戦前から続く近畿各校の輪にはどうやっても入れない
ポルポトのせいで知的階層がいなくなりタイやベトナムに比べて発展が出遅れたカンボジアに近い

270 :
奈良は1991春にインチキ出場しておいて、また21世紀枠よこせとか頭おかしい

271 :
進学校なんて、高野連のお偉いさんから見たらプラス1勝してるように見えるんだろう。

272 :
奈良県は伝統進学校の畝傍 国立の奈良高専と女子大付属 奈良最古の学校で全国屈指の過疎の十津川この辺が上位に来るまでは消極的

273 :
>>248
戦績が良いから特にピッチャーが、北信越優勝の星稜を最も苦戦させたチーム
県大会北信越を含め全て3点以内に抑えている。

274 :
>>265
八重山はないから安心せい

275 :
奈良高は奈良から一般枠が絶望的かつ近畿から公立出場が絶望的でようやく名前が挙がるくらい

276 :
>>273
その3失点というのが県準決勝の星稜戦でのサヨナラ3ランだったから実質1失点みたいなもん。
その他の試合は全て1失点だからいかに投手陣が優秀だったか解りやすい数字だな。
防御率は1点くらい?だろう。

ただし21枠推薦に相応しい高校なのかというと、何かあるかな?

277 :
金沢商業の推薦理由があるとすれば、来年開校120周年を迎える
伝統ある商業高校であるという点だろう
県都金沢の商圏を支える人材を輩出し続けたということで、
伝統進学校とは言えないが似たような目線で語ることになるか
工業高校の選出はそこそこあるから、商業高校ももう少し選んでいいと思うんだけどね

278 :
>>276
う〜ん、戦績と甲子園54年ぶり?くらいしかないなw

279 :
長野は小諸商業、飯山、松本第一のどれかが推薦されるかな
該当がこのくらいしかない…

280 :
>>279
今年出たばかりの学校と私立を選ぶあたり、ただのかまってちゃんだな

281 :
>>235
大崎は九州初出場じゃないよ。58年ぶり出場。

282 :
最近は推薦なしって減ったよな

283 :
北信越の一般枠がW石川な時点で金沢商業は厳しくね?
それとも2位の航空石川が落選?

284 :
>>256
奈良との県境にある私学なんやし、大阪からでも自宅通学出来る交通の便の良いとこなんやから、そんな事でとやかく言われる筋合いはないやろ

285 :
>>282
必ず推薦しないといけなくなったのでは

286 :
一般枠:北信越県 21世紀:学校本位 
という解釈で、いいんじゃね。
北海道・東京みたいに、毎年出場保証されないんだから。

287 :
大崎は久しぶりに骨のある公立やど


612 名無しさん@実況は実況板で 2019/10/22(火) 11:25:48.08 ID:x95BvSC8
大分商戦敗戦後の選手のコメント(長崎新聞)

田中「負けたくないとあらためて思った。死ぬ気でやる」
坂口「(自分を)追い込んで足りないところを追求する」

この子らなら、ガチに期待できる!

288 :
>>131
東北なんて2009年から5年連続だぞ

289 :
金沢商の位置に超進学校がいたら航空石川がやばかったんだろうな
平凡な商業高校だから21世紀枠推薦は厳しそう

290 :
大崎の清水監督の育成力(特に投手を中心としたディフェンス力の育成)は全国でも屈指だろう
ただ失礼かもしれんが佐世保実時代から采配力(特に攻撃時)に関してはそうでもない
点の取るのがあまり上手くない印象がある
清峰時代の吉田監督の役割を担うコーチが参謀に付けば清峰の再現も有り得ない話ではないと思う

若干スレ違いですまん

291 :
>>287
昭和の球児かよw
でも個人的にこういう高校生は好感度がとても高い

292 :
日本航空石川は去年の1年生大会でも星稜に大敗してる
星稜に3度の大敗

もう救いようがない弱さ
航空石川に喝を入れるためにも正直落選させたほうがいいと思うわ

293 :
>>289
金沢泉丘があと一勝してれば北信越だったから惜しかったな。

294 :
昨春の滋賀3校選出は、もし近江と彦根東の立場が逆だったら近江が落選してたんじゃないかと思ってる。
公立進学校はそのくらい強い。
膳所を出すために彦根東は落としたくないし、だが彦根東に直接対決で勝ってベスト4の近江を落とすわけにもいかないから、3校選出。

295 :
実績なら金沢商がトップだが星稜JALとの絡みとか色々複雑だな
大垣西と近大高専が東海でいいとこまでいけばまた状況も変わってくるか

296 :
>>295
金沢商って偏差値どれくらい?
進学校でも過疎地でもないのに選ぶ理由あまりないよな

297 :
>>295
近大など私学ということだけで論外

298 :
大垣西とか何の特徴もない高校

299 :
>>287
プロ注目のP相手に延長負け
一般枠いける実力あったな
Pは試合作ったが15安打で3点がいかん

県1位 大崎
県2位 創成館

地区大会
大崎3-4大分商業
大分商業、創成館ベスト4以上 選抜確定

300 :
磐城がもし選ばれたら福島もついに3回目か
次回以降は岩手宮城福島からもう選べなくなると思うから最後のカードかな
秋田も2回選ばれててあとは青森や山形の高校の頑張り次第かね

301 :
>>296
大した特徴もない石岡一や熊本西が古川を差し置いて
まさかの選出された前回からして最近はそう言うのあんま考えてないだろ

302 :
>>300
磐城は最後のカードにふさわしい高校
福島県内で他に対抗できそうなのは福島か会津ぐらいだが、待っていてもやって来ないだろ

303 :
近いうちに4回目選出もあるだろ
なかなか21世紀枠候補を出せない県が悪い
神奈川なんか最終3枠はともかく地区推薦は確実と誰もが思ってた相模原を
県推薦からも外すとかいうバカなことしてるし

304 :
>>301
石岡一は好投手がいた
金沢商も好投手もいないし

305 :
>>304
好投手いるだろ 星稜打線を抑えているし

306 :
>>303
神奈川は過去の推薦校を見ても、
明らかに反21枠なんだろうな 全くやる気がない
こういった地区の姿勢も含め、この枠はどうしても選ばれやすいところが偏ってしまうね

307 :
>>305
ドラフトレポートのページに記事ないんだが

308 :
>>306
やはり湘南待ちとしか思えん。
埼玉の花咲徳栄、春日部共栄の推薦や関東ベスト8かつ初戦でノーヒットノーラン寸前のピッチングをした野川率いる川口青陵を推薦せずに県ベスト8かつ出場歴がある滑川総合を推薦したしな。

ちなみに数年前は佐賀もなかなか不思議な推薦してたイメージ

309 :
>>306
昔花咲徳栄や春日部共栄を選出してた埼玉もやる気なかったな
あと秋田は最初の年は金足農を選出してた

310 :
>>308
3回までいけるなら2回までは他の高校でも全然大丈夫だろうに
大阪は八尾が地区推薦まではいけて流れ変わってはきたかな

311 :
>>310
ていうか最終3枠に入らなければ何度でもいけるし、
過去に推薦されてた学校のほうが有利に立てるのも確かなのに

312 :
岩手は不来方、宮城は利府、福島はいわき海星、島根は益田翔陽で無駄に貴重なカード使ってしまった
感じあるなあ…福島はともかく他はこれから相応しそうなとこ出てきても苦しい

313 :
>>312
史上最高のベスト4まで進出した利府はいくらなんでも無駄じゃない

314 :
>>312
不来方はボロ負けではあったけど理念には敵ってと思う。

315 :
逆に利府は結果的に成績は良くても、理念として選ぶだけの理由はなかった
エースが舌禍事件起こしているしね

316 :
>>313
エースの昭和顔発言は最大の汚点

317 :
21枠がベスト4は2回あるがベスト8で終わったことは未だにないのな

318 :
一般枠の補欠校ポジションは、選びやすいね。

319 :
それもこんな私立が台頭する前だからな
今は強豪私立が乱立してるから厳しい

320 :
>>247
甲子園までの所要時間が1時間程度、彦根よりも近い関西弁バリバリ地域の学校が東日本とは凄い違和感やけどな

321 :
本当昔に比べてえって言うとこは勝ち上がらなくなったな
21枠も今のメンツで2回勝つなんて奇跡的なくじ運が必要だもんな
鳥取、佐賀、島根なんかの人口が少ないとこはもう大阪なんかの足元にも及ばない
それだけ大阪桐蔭なんかの私立は強いが高校野球をねじ曲げてるとこもあるよな

322 :
近代高専って県外とかおんの?

323 :
>>322
高専って元々県外多いイメージあるけどな

324 :
>>322
>>256

325 :
21世紀枠の高校に対してはどんなに大敗してもいいから不祥事だけは勘弁してくれというのが主催者の本音

326 :
>>312
和歌山も海南向陽は好投手がいた世代を上手いこと21枠で選べたけど桐蔭はもっといい機会あっただろと思う

327 :
1校くらい、初か30年クリアしてれば、
そこそこ強そうな、私学選出でもいいんじゃないかな。
無理やりこじつけるくらいなら、2校でいいよ。

328 :
>>326
向陽と海南は地区大会に出て、強豪私立に惜敗だから実力的にも良かったが
桐蔭は県8強止まりで、「高校野球百年」のための選出だった感が強い

329 :
>>328
明らかに桐蔭は高校野球100年企画のため出場だと思う
高野連は集客の見込める近畿のレジェンド校を選びたかったが、たまたま該当するのが桐蔭だったんだろう

330 :
>>323
だからと言って外人部隊と揶揄するのはどうかと思うな
私立とは言え高専なんやから

331 :
>>329
当初から、夏の第1回出場校の中から選ぶつもりで
各県の推薦校を見て桐蔭しかないという判断かね

332 :
>>320
あり得ないけど東が近大高専で西が伊香高校だと実際の位置関係は逆になる(笑)

333 :
航空石川って高野連のウケ悪そうだから、
航空石川を落とすために21世紀枠に金沢商選出ありそうだな

334 :
何度言っても無いわ、そもそもココは高野連じゃねーから何の決定権もねーぞ

335 :
小倉がどんな戦いぶりでも選出されるみたいなブログがあったな。あれは面白かったが、現代ではそういうのも望み薄か。

336 :
過疎とはいえ県外選手が半数の矢上は県推薦厳しいのかな。平田も候補にいるし。

337 :
>>332
確かにwww
名張と長浜やもんな。
名張の方が甲子園に近いはず

338 :
矢上って県外多いのか
たしか元プロが監督か
こりゃちょっとマイナスイメージか…

339 :
中国は伝統枠で豊浦や倉吉東もあるんだよね。ネックは比較的最近甲子園に出てることだけど

340 :
>>337
阪神甲子園の駅に近鉄の車両が停まってたりするご時世やからね
そりゃ近いわな、名張なんか東京から見たら東横線の日吉や綱島みたいやもんやわ

341 :
>>337
阪神甲子園の駅に近鉄の車両が停まってたりするご時世やからね
そりゃ近いわな、名張なんか東京から見たら東横線の日吉や綱島みたいやもんやわ

342 :
>>329
レジェンド枠なら一般枠で箕島出せば良かったんじゃない?
和歌山が政治力あるって言われてるのに当落線上の箕島が何故選ばれなかったんだろう

343 :
>>342
桐蔭と箕島ではレジェンド度が全然違うやん
箕島なんてちょっと前までめちゃめちゃ強かった学校なんやし、そのうちまた実力で出てくるやろって思われてるで、全国的には

344 :
誰かが言ってたけど尾道商って何で対象にならないの?

345 :
>>343
一般枠と21世紀枠は影響しないとは言われているが桐蔭選ばれたせいで箕島落とされたように思えるなあ

346 :
金沢商は石川県で第2回大会の1番古くから予選参加してる明治からある5校のうちの一つ
他は金沢一中と金沢二中と金沢師範学校とかなんで旧制中学と変わらない
歴史的に明治からある公立の商業学校も農業学校となんら変わらないと思う

去年の石岡一も偏差値が低いとか言ってる人結構いたけど農業学校なので偏差値低いのは当たり前
○○一みたいなナンバースクールも公立の○○商業も国がそれぞれに合った人材を育てる意味で教育を普及させるために作った学校には変わりなく
その目的とする職種が違うだけであってこれからは普通に選出されると思うよ

347 :
商業は嫌われてるよね
困難性が低いと思われてるんだろう

348 :
>>340
線路幅の問題で難しいらしいが山陽姫路〜伊勢志摩間の直通特急が実現したら今以上に三重県民は甲子園に足を運ぶかもは。

349 :
>>343
高校野球100年で爺さんにアピールできるのは桐蔭のほう

350 :
金沢商じゃなく石川県工だったらもっとありえたかもな
確か日本最古の工業高校だったはず

351 :
>>350
数年前に石川県工業は後に社会人経由でDENAに入るようなエースが居たような

352 :
三重の場合、地区大会で静岡に行くより甲子園のほうがずっと近いからね
甲子園の観客も三重は地元近畿の一員みたいな感じで応援をしてくれるし
(実際近畿地方であり、西日本なんだし)

353 :
>>352
伊賀地方や名張あたりは関西圏のテレビ局全て受信できるからな。
でも関西圏のテレビ局は三重のニュースを流すことは無い。徳島のニュースはよく流すが

354 :
>351
トヨタ(愛知)〜トヨタ東日本(岩手)経由で西武入りした山口嵩之だね。
もう退団してるけど。

近大高専は野球仕様、巨人に行った鬼屋敷含めてレギュラークラスは3年で高校卒業扱いとして
大学野球に行ってる。しかも推薦で文系ね。

355 :
そんな高専は絶対に選ばれないな
まだ帯広がましだろ

356 :
>>349
あの年は鳥羽が夏出られたのも奇跡的だったわ

357 :
>>353
そうね
三重は近畿地方だけど伊賀を除いて関西ではない
そして地区としては東海地区
高校野球的には東日本エリア
甲子園ではなぜか近隣県との対戦が多い

358 :
三重は何度も最終選考で落ちてる可哀想な県
そろそろ選んであげたらいいのにと思うわ

359 :
三重は長島以西は近畿。当然伊勢も四日市も津
も近畿文化で関西弁。通勤は四日市までは名古屋圏

360 :
三重は被災地じゃないから無理だな
高野連は選ぶ気無いだろう

361 :
>>360
東紀州を除いて三重は災害とは無縁な土地なのでね
以前は被災市があったけど、今は津市になっちゃったし

362 :
それこそ三重は四日市とかじゃない限り厳しそう
まあここは春夏ともになかなかにマニアックなところがよく出てきてくれて、
楽しませてくれるいい県ではある

363 :
白山の快進撃が秋大会だったら21世紀枠選ばれてたかな?

364 :
白山のインパクトが記憶に新しいしな
いきなり夏に優勝して甲子園に出ちゃったし

あれがもし秋で、東海大会初戦で中京にコールド負けとかだったら21枠いけたのかな

365 :
ネタ被ったし

366 :
明日の報徳VS天理で天理が勝つと、兵庫で初戦に勝ったのは明石商だけになり、
さらにベスト8に奈良が3校でルール上1校は確実に落選するので、
明石商は準々決勝でよほどの完敗をしない限り、選抜が有力になる。
そうなると、21枠で近畿の強引なねじ込みもなくなるのではないか。

367 :
近畿から出すなら二年連続ゼロ濃厚の滋賀から伊香かな
北部田舎の木之本にあるのと140台投げる隼瀬がいるのでなかなか面白そうではあるが大崎よりは流石に落ちる

368 :
もう滋賀はお腹いっぱいだわ

369 :
>>367
隼瀬見たいな 好投手がいれば今までもそう大敗はしてないし高野連も選びやすい
ただ3校選出はかなりのインパクトだったから滋賀はしばらくキツいだろうな
大崎は未選出の長崎の優勝校
しかも大過疎公立、防御率、失策数、2年前まで部員5人とか数え役満みたいなとこだからちょっと西枠はキツい
ねじ込むなら近畿進学校… あっ…

370 :
21世紀西枠は大崎が確定かな?
数々の条件に加え、創成館に勝って県優勝しかもその創成館は九州ベスト4、九州大会1回戦で延長4-3負けした大分商業がベスト4なのはかなり好材料

371 :
>>361
伊勢湾台風の時は東海大会(当時は中部大会)が中止になったんやで
それでも翌年選抜に松阪商が選ばれて県勢初勝利&ベスト8に進出

372 :
去年の石岡一は横浜から逆算しての北関東埋め選出だからな。

373 :
21枠が選抜優勝するのは何よりも難しいよな
夏公立の初出場が優勝するより試合数は少ないが遥かに難しい
俺の生きてる間はないだろうな

374 :
>>373
ただ、来春の場合は、大崎が仮に選出されたとして、
一冬越えて清峰のような化け物みたいな大型チームに変貌して出てきたらひょっとして…
ってそれはさすがに期待しすぎか

375 :
>>374
元清峰の選手が言ってたが清水の指導なら三年には投手全員140は越えるようになったと言ってたしここ最近では可能性はあるかもしれん

376 :
清水は田舎公立の通学区域の生徒を2人ドラ1Pに育てたからな

377 :
>>373
お前が死ぬのが先か、この糞枠が無くなるの
先か。

378 :
一度でもどこか優勝すりゃここも糞枠なんて言われないんだが戦力的にも見るからに厳しいもんな
でも公立が私立の強豪食う展開なんて選抜ではもう見られなくなった
それだけ強豪私立の囲い込みがえげつない
そんな中その辺の連中鍛えて大崎が強豪相手にどれだけやれるのかは見てたい
そろそろこの枠から旋風起こさないと存続自体が怪しくなる

379 :
21世紀枠は普段野球を見ない・野球に興味がない高校野球マニア以外の連中に興味を持ってもらう為に作った枠だぞ
減枠はありえるかもしれないが、廃止ななんてされるわけがないだろ。

まあ21世紀枠が消えるなら選抜大会そのものを廃止だろう。同じ趣旨の大会を2度も開催する意味など無い

380 :
21枠は2校か4校にしてエキシビションで前日リハーサルの後か決勝の後に対戦させたらええやろ。開会式の前にやるのはシラケるからダメな。
優勝を争うトーナメントに組み込むのはおかしいわ。

381 :
近江と立命館守山に負けた伊香がでたら近江とかきついわな
過去にこーいうケースで選ばれたことあるのかな2校に負けてその2校も地区大会で負けたのに選ばれたっての

382 :
立命館守山とは試合してないで伊香は
してたら伊香が勝つだろう

383 :
綾羽か どっちにしろ綾羽もきついな これで伊香が選ばれたらもっときついな伊香に勝った2校は

384 :
>>379

買収後売り上げが激増 プロレス人気再燃を新日オーナー語る
> コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがために、プロレスが衰退していった面もありました。僕は“すべてのジャンルはマニアが潰す”と思っていますから。
> ただ、今のプロレスに関しては、そんな排他的なコアユーザーは少なくて、みんなでプロレスを盛り上げたいという気持ちが強い(後略)
https://www.news-postseven.com/archives/20140102_234363.html


先駆者がいるジャンルに後から入って市場を拡大するのは難しいんです。高校野球にも同じことが言えると思うんです。

今ほど娯楽がない20世紀には、時間がたっぷりあった。その時代だから、「厳しい上下関係」「選手は全員坊主」「午後になったら夜遅くまで野球の練習」というような指導をする出場校が受け入れられたのです。
21世紀の現代はそういった指導は高校生や保護者に受けないと思います。
例えば、1日2〜4時間をかけていないのに「すごいチームを作った!」という満足感はある、そう思える野球の指導をしなきゃダメだと思うんです。

けれどもマニアの人たちの声を聞いていると、そんな指導もできないし、選考委員会もこんな出場校を「選抜」できない。
マニアたちは「こうじゃないと高校野球じゃない」といったこだわりが強いんです。
「高校野球の練習は長時間で当たり前」「選手は坊主が常識」「厳しい上下関係も当たり前」
こういった声を聞いているうちに、いつのまにか高校野球が衰退してしまいます。


時代に合わせて常識は少しずつズレていくのだけれど、高校野球マニアの人たちは最初の常識にこだわっちゃうんですよね。

385 :
震災枠で関東、特に千葉の1枠は堅そう

386 :
千葉なんてちょっと電気と水が止まっただけだろ

387 :
大崎はそこに勝ったとこが落選してる逆転現象もないのもまた強みだな
金沢商、磐城、伊香はどれもそこに勝ったとこが選抜無理っぽいし
まあ金沢商の場合は県で負けた星稜の方は確実だけど

388 :
房総半島だけで習志野みたいな都市部はちょっと停電しただけやろ

389 :
千葉は該当する高校がないな。
無理していっても私立の千葉学芸とか

390 :
大崎に勝った大分商、決勝進出!

391 :
九州地区大会
準決
明豊3-2創成館
大分商6-3鹿児島城西
コールドゲームもなく、決勝スコア関係なく一般枠は4校確実
21枠も県大会で創成館に勝ち地区大会で大分商業に延長負けした大崎が推薦確実

大分商業、P川瀬は化け物でした

392 :
川瀬は2試合連続150球前後で今日の登板無理かと思われたが終盤も140中盤連発
尻上がりに調子よく化け物みたいなスタミナでした、公立高校です

393 :
大分商が神宮優勝したら大崎が神宮枠か?

394 :
天理が報徳をリード中 これで公立と紀和ほぼ確定

395 :
奈良の時間だあああああああああああ

396 :
奈良高これ再評価あるで

397 :
大崎に延長4-3で勝った大分商業が九州大会決勝進出
長崎県大会の決勝で大崎に負けた創成館は明豊に1点差で負けたものの九州ベスト4で選抜確定
これにより大崎は21枠に近くなった

398 :
奈良大と天理のどちらかがベスト4に行ける事、報徳負けたら兵庫の残りが明石商のみになり
選出の可能性が高まり公立枠が確保できそうな事で奈良は難しくなった。滋賀が一般枠絶望なら伊香になるかも

399 :
奈良高校1−8奈良大附
奈良高校1−2天理
奈良大附12−7近江
天理7−1報徳

400 :
>>398
一般枠が紀和3京滋0の可能性があるので、地区推薦は伊香になるかな

401 :
近畿は奈良勢が次直接対決で智弁もまけたら1校の可能性もあるので奈良高校もまだわからんね
智弁学園が勝って奈良2校確定すれば厳しいだろうけど

402 :
明豊が神宮枠獲って沖尚が選ばれた場合さすがに九州6は無いよね?

403 :
明石商がほぼ甲子園確定した時点で近畿枠なくなったと言っていいと思うけどな

404 :
伊香は好投手と京滋枠、奈良は伝統校と未選出県、
どっちになるか難しいな
京都翔英の試合もカギを握る

405 :
>>402
過去に九州から6校選出は1度だけある(沖縄尚学が神宮枠獲得、大島が21世紀枠で選出)
ただ明豊の投手陣では他地区の優勝校を抑えるのは厳しいし、大分商も川瀬が全試合に投げるわけにはいかない
九州6枠の心配をする必要はないと思うよw

406 :
近畿一般枠で公立ゼロは過去3回。
いずれも21枠で、向陽、海南、桐蔭が選ばれている。

今回は無理をする必要はなさそうかな。

407 :
>>397
ますます大崎は盤石になったな

408 :
奈良あるでこれ

409 :
九州や近畿は選抜のハードルが低くて良いよな
しかも21世紀枠まで割り当てられてどんだけ恵まれてるねん
それに比べたら決勝に残った2校が自動的に選ばれる東海は出場校を予想する楽しみさえも奪われて、しかも西日本とも東日本とも言えない地域で21世紀枠とも縁が薄い
いつまでこの冷遇が続くのか、まったく気が滅入る

410 :
21世紀枠でよく言われる監督力だが、
あの多治見も相模出身だったね。
清水監督でも地方公立の裾野を拡げるという意味では文句なしでしょう。

411 :
奈良高校は前回出場した時に21世紀枠みたいな選ばれ方をしてるから今回は遠慮してもらいたい

412 :
毎日新聞「中日新聞から乗り替えてくれたら考えるわ」

413 :
>>409
東海地区と北信越地区は中日新聞とその息がかかってる新聞社(北陸中日新聞、日刊県民福井)が圧倒的に強い。しかも中日新聞社はプロ野球界に太いパイプで繋がっている。
主催者である毎日新聞がこのような状況では東海地区に枠を増やす訳がない。

414 :
>>403
近畿公立枠消えた
お奈良ざまあああああ
伊香は好投手枠だからまだ可能性がある

415 :
過去に同じ府県で地区大会出場の2校に負けてその2校は選抜出れなくて負けたとこが21世紀枠に選ばれたとこってあるん?
まだわからんけど伊香は近江と綾羽に負けてるけど その2校押しのけて選ばれる可能性もあるのか

416 :
>>415
21世紀枠の本質についての無理解からくる愚問だな

417 :
奈良高あるで!!!

418 :
>>417
奈良vs磐城
3枠目争いは一騎討ちになりそうやな

419 :
>>418
奈良は地区推薦もないからw
西岡がいた膳所とは違う 西岡がらみの伊香に決まっている

420 :
>>418
磐城は東日本一番手で選出でしょう。

421 :
大崎と磐城
県優勝の豊浦が地区1勝すれば3枠目に入るかも

422 :
東は磐城、西は大崎で堅いかな

そして3枠目が揉めに揉めると思う

423 :
磐城は選ばれないとむしろおかしいが古川、角館とかもそう思ってて落ちてしまったからなあ
つかもう21世紀枠の1枠は東北に固定してほしい

424 :
東北絆枠はもういいだろ
さすがに乞食だぞ

425 :
乞食は物事も見えないから乞食なんだよ
福島県一番のレジェンド校磐城と普通の弱っちい県立高と一緒にするなよ
味噌も糞も区別できない松島馬鹿ww

426 :
OBが変なことしなければいい
OBを忍び込ませるのも手

427 :
磐城、大崎、奈良だな

428 :
21枠における東北の凄さは半端ない
毎年相応しい候補を出してくる
本来なら毎年選ばれてもいいぐらいだがここ10年ほどで3回も落選してるのは微妙に冷遇されてると言ってもいいな

429 :
奈良ってなんか特徴あるんか 1回出てるしその時も怪しい選出だったよな 奈良からまだ未選出だけど

430 :
中国大会出場の豊浦(山口1位)に注目だね
奈良高校も進学校だが、東北大会出場した弘前東(青森)も進学校
進学校枠で見ると、磐城(福島)も進学校だ

431 :
>>430
弘前東は私立のバカ校やんけ

432 :
>>422
磐城は3枠目で奈良との比較
揉めるのは東

433 :
>>423
アホな事言うとんなよ
どれだけええ思いしたら気が済むねん
どこもかしこも弱いくせに

434 :
>>432
他に候補いないぞ

435 :
>>431
失礼(笑)

大崎(長崎) 磐城(福島)の2校と

中国大会出場する豊浦(山口1位)に今後注目だわ

436 :
しかし今年は一般枠での公立の出場校が大分商のほかは明石商くらいしかないかも。
一般枠がオール私立となるのも遠いことではなさそうだ。

437 :
東 磐城が大本命、あと考える必要なし
西 大崎が大本命、あと考える必要なし
? 奈良or伊香、岡豊、豊浦あたりの争い

438 :
奈良4校となったら大変なことですね

439 :
豊浦はかつての青森と同様で、死刑囚の母校だったんで、ないかな。

440 :
尾道商業
選抜準優勝2回のレジェンド
最初の準優勝が東京五輪の年だったという巡り合わせ
広島からは未選出
県大会で広陵を破る

441 :
>>440
同じような広島商が今夏に自力で出場しているから絶対にない

442 :
>>429
そもそも 奈良の一般枠2校濃厚だからない

443 :
そっか、中国は尾道商もいたか
山陽からはいまだないから中国大会次第で候補になりそうだな
尾道商or豊浦か、島根は3回選ばれてるからこれ以上はないとして

444 :
尾道商もないね。市立呉の中村監督が変わらすそのまま赴任してたら行けてただろうっていうのもあるから。

445 :
>>439 https://ja.yourpedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%83%A8%E5%BA%B7%E6%98%8E

446 :
京都4位の府立西城陽高校は?
鳥羽、乙訓に勝っての準決勝進出
京都から一般枠なければ有力になるかな

447 :
そもそも中国地区は一般枠で優遇されているから、一般枠の1を返上するのが先だ

448 :
>>447
どこに返上するの?そんなの中国地区が自分たちで決めたことじゃないんじゃないか?

449 :
>>448
東海とか関東に返すべきじゃ
しかもこの2地区は21枠もほとんど出てないじゃん

450 :
>>434
金沢商、松阪商、大垣商、近大高専、大垣西

451 :
京都の西城陽高校は1994年に1回だけ選手権大会出てたわ

現監督は元ベイスターズの染田だって

452 :
>>449
まったくその通りです

453 :
>>449
中国地区に、他地区に譲りますなんて権限ないだろ?頭がおかしいの?

454 :
>>415
その条件だと準決勝と3決で負けた(県大会止まり)って事だよな?それなら兵庫の洲本がそうだったはず。

455 :
>>404
奈良滋賀w

456 :
>>448
中国2、四国2、東海3、合計7(変更なし)
今後10年東北からの東日本としての21世紀枠選出は無し
(3枠目としてなら可)

これでようやく正常化

457 :
同じ雪国なのに、東北と北信越の差がありすぎだろう。過去の選考数的に。

458 :
北海道大会4強の帯広農業はどうだ?

帯広だと昨年地震の被害が
あと金足農に続けと

459 :
>>446
西城陽は一次戦では近畿に出た東山に14-5の大勝もしてる
夏は平安と大接戦したり監督が染田になってから大きく強くなった
けど21枠ってキャラじゃないな。京都なら山城、西京、堀川、洛北、らくせ、同志社、西舞鶴、綾部、宮津、
などがしっくりくる。まあ三回までありならうち一回は西城陽でもいいが

460 :
>>453
絶対に21枠に選ばれない私立とかの高校を推薦するとかはできるんじゃないの
21枠に反対してる神奈川がやってることみたいに

うちからは選ばなくていいですよ的なことはできるでしょ

461 :
>>460
そりゃ無理だろ、5県が5県とも私立選ぶなんてあり得ないだろうし。

462 :
いつか未選出県が神奈川だけになったら無理矢理神奈川から選んで全都道府県コンプさせるだろうな
ただ全都道府県コンプしても西東京は選ばれないままかもしれんから可哀想

463 :
3つ目は帯広農(北海道)じゃないかね

響きがいい

長崎、福島、北海道でバランスもとれてる

奈良は一般枠次第だな

464 :
なつぞらのヒロインの母校十勝農業のモデルになった学校だし、可能性あるかもね

465 :
>>464
なるほど!!!

広瀬すずが出てたNHKの連ドラの『なつぞら』か!

話題性たっぷりだわ帯広農

466 :
北北海道から弱小2校も必要ない。
大会の価値が下がるだけ。
帯広農×大阪桐蔭
磐城×航空石川

なんてブロックが出来たら大阪桐蔭接待大会になるし。

467 :
>>457
北信越は進学校の戦績が東北と比べると見劣りする傾向あるからな
福井、石川、富山なんか伝統進学校が北信越までなかなか出てこない
一時期富山が夏に21世紀枠でもおかしくないとこが立て続けに出たもんだから
富山工とか

468 :
>>468
しかし、どこも決め手に欠けるんだよね

帯広農(北海道4強)←話題性
豊浦(山口1位)←実力あり
奈良(奈良県4位)←進学系

この3つ。

469 :
豊浦はまだ中国大会勝ち抜いて一般枠の可能性もある。

470 :
山口のレベルが微妙だから豊浦の実力もよくわからん

471 :
三重県は公立の松阪商を推薦するかな。
松阪商のエースは聾学校出身で耳に障害があり、聴力にハンデがある。

472 :
豊浦は1997年に選抜出てるからな〜

473 :
三重県は公立の松阪商を推薦するかな。
松阪商のエースは聾学校出身で耳に障害があり、聴力にハンデがある。

474 :
関東や愛知は神宮枠を取れなんだよ
東北と中国四国は減少ぶん21世紀枠で配慮されている

475 :
>>474
21世紀枠・神宮枠出来て枠減ったのって近畿、関東東京、東海、中四国だぞ
関東東京、東海は枠減らされた分の恩恵さっぱりないな
近畿は兵滋和は恩恵あるが京阪奈はなしか

476 :
近畿は多すぎる
4枠でいいよ
代わりに東海、北信越増やしたれ

477 :
3ワク以上持ってた地域で減らされてないのって九州だけだな

478 :
結局のところ21枠なんて要らないんだけどな
足すなら40チームくらいでトーナメントやればいいのに
21枠引いたチームが決勝戦まで行く確率そこそこ高いもん

479 :
現場は21枠のことどう思ってるのかは気になるところ
候補になりそうな高校は21枠狙いで夏より秋に勝つためのチーム作りすればいいと思うが
うまくいってないのか夏重視なのか分からんけどなかなか勝ちきれないところも多いな

480 :
>>464
なつぞらヒロイン母校に出てきたら他の候補は逆立ちしたってかなうわけないじゃんw

481 :
最近はセオリー通りに本命が出てくると思いきやそうでもなかったりするからな
大崎はそれでも選ばれるとは思うが
東は帯広農、磐城、金沢商、大垣西(近大高専)の混戦か、プレゼン勝負やな

482 :
これさぁ
高野連も偏った県ばっかじゃいかんと思いながらその時の権力者が「自分の時はわがまま通そう、次の人がそれやればいい」ってそれが延々続くから政治力のない未選出の県っていつまでも選ばれないんじゃね?

483 :
>>478
21世紀枠は高校野球マニア以外の、野球に興味も関心もない一般人や保護者に、少しでも高校野球に興味を持ってもらって競技人口の拡大に繋げる為に作った枠だぞ

どこのスポーツ統括団体も「競技人口の確保」に頭を悩ませているからな、改革を怠ると競技人口が壊滅的に激減した高校ラグビーみたいになるんだし
新しい特別枠を作るための減枠はありえるかもしれないけど、廃止なんてされるわけがないだろ。

484 :
>>482
それに
田舎であること
震災で被害が出やすい地域
旧制中学の公立の進学校が存在する
数十年前に甲子園に出ていた有名な公立校が存在する
自力で地区大会まで出てこれる程度に私立校の壁が少ない、もしくは甲子園でそこまで絶対的に強くはない私立校しかいない
3位校まで地区大会に出れる
県内の高校に私立校の割合が少ない(参加校の大半が公立校)

これらの中からいくつか条件が合致するような県が決まってるからな
必然的に毎回同じ県からしか当てはまる候補者は出てこない

485 :
一回選ばれたら基本的に数年は同県からは選んではいけないルールを作るしかないんだよ
地区大会の開催県は持ち回りにして公平にしてるように
ある程度強制的にルール作りしないと50年経っても未選出のままの県は残ると思うぞ

486 :
なんやかんやで選ぶ方も気にはし出した感はある
選ぶと4回目になる県の所は避けてる感じなのと前回みたいに未選出県一気に2つ減らしたりと
バランス取ろうとはしてるっぽいな。毎年未選出県1つは減らしていけば20年以内には全都道府県一周出来る

487 :
>>485
各県横並びの公平性は、21世紀枠の本質と全く別の要素だからなあ
21世紀枠的要素を持った高校がある程度まで勝ち上がらないと選びようがない
近年では21世紀枠の惨敗が責められる風潮だから公平性を保ちにくい

488 :
>>486
同一県多選についてはしばらくは抑制すると思う
ただ、去年はたまたま未選出県が2つ選ばれただけの気がするわ
実力重視の選出で未選出県が引っかかった感じ

489 :
私立だけど
推薦あれば、北越(新潟1位)なんか良さそうだが
上田西に勝って北信越大会3位
甲子園は春夏初だし
一般枠は石川県2校になりそうだし。
新潟は1強時代だし

490 :
今回の北信越は、1990年創立の金沢商(石川)が好材料だったが、2校が一般枠になるとほぼない等しくなる。

491 :
>>479
学校を預かる校長先生にとっては野球馬鹿の一般枠と違って
21世紀枠というのは文武両道の高校をつくってということで
いろいろ鼻が高い。
監督にも「21世紀枠に選ばれるようなチームを」と校長が命じているとこもある。
21世紀枠がある種のブランド化している。

492 :
奈良高校は1991年のセンバツに初出場している。
29年ぶりに出場なるかか。
その時は1回戦で桐生一(群馬)に負けている。
桐生一(群馬1位)は関東大会4強だしセンバツ内定。
再戦なるか。
同じ奈良県は、一般枠で智辯学園(奈良1位)、奈良大付(奈良2位)、天理(奈良3位)の3校がすでに近畿大会8強まで来てるだけにどうなるか。

493 :
>>491
普通に一般枠で選ばれたほうが本望だろ
今年の富岡西だって本当は一般枠で選ばれたかっただろうし

494 :
奈良高校も奈良では近年結構上位進出が多いね

495 :
>>489
さらに、
私立の土佐高校(高知)は2013年、21世紀枠で20年ぶりにのセンバツ出場を決めた。
私立からの選出も十分にある。
北越(新潟1位)他もないわけでない。

496 :
>>495
土佐高校は私学でも特別のレジェンド校
他の私学と同列に並べてはいけない

497 :
>>492
その1991はインチキ選考、穏やかな表現なら21世紀枠的選考だから再び21世紀枠で選べというのは虫が良さすぎる
近畿地区推薦は西岡の息がかかった伊香高校だ

498 :
>>496
となると、
公立レジェンドてセンバツ準優勝2回を誇る尾道商(広島)も浮上してくる。
昭和61年のセンバツ出場以来甲子園から遠ざかっている。
平成ジャンプだ

499 :
>>491
高崎がまさにそれだったな
一般枠圏内に入りながら21世紀枠での選出を目論みて関東の候補にまでなったが
最終選考であっさり対象から外された
ここと広島総合技術との事例より
一般枠圏内の学校は21世紀枠選考の対象外という認識が定着した

500 :
奈良と金沢商は消えそうやな
2年連続同一県3校はさすがに無いやろ

501 :
>>500
前々回もそう言われてたんやろなあ
何が起きてもヘンじゃない

502 :
>>498
広島商や市呉が自力で出ているのに甘えすぎだわ

503 :
>>501
西岡いねえから

504 :
那賀とか、あるんちゃうか

505 :
>>502
土佐は甘えすぎでないのか?

506 :
プロレスの外人レスラーは悪役というパターンが多いが
中には善玉外人レスラーというのもいる。
かつてのドリーとテリーのザ・ファンクスとかハルク・ホーガンとか
国際プロレスのエースのビル・ロビンソンが代表例。
土佐は私立であるが善玉私立という扱い。

507 :
>>497
>>500
高校野球は春も夏も主催者の意向が強く働きやすい。
21世紀枠は一般枠と違って高野連の裁量による部分が大きいので、どのように転ぶのか予断を許さない
そして奈良高校はダントツに新聞ネタになりやすいから有利
毎日新聞は公立高校の統廃合ありきで、耐震化が二の次三の次で後手に回った奈良県政や奈良県教育委員会のズンドコぶりを今でも追い続けて記事にしてるからな
都立小山台もまた毎日新聞がシンドラーエレベーター事件でのメーカーのズンドコぶりを追及していた
だからもしかしたら・・・。まあそういう事。

508 :
大崎(長崎) 磐城(福島) と見ると
あと1つは
中国、四国、近畿、東海、関東、北信越、北海道から

509 :
【歴代21世紀枠センバツ出場校】
01年 安積(福島)宜野座(沖縄)
02年 鵡川(北海道)松江北(島根)
03年 柏崎(新潟)隠岐(島根)
04年 一関一(岩手)八幡浜(愛媛)
05年 一迫商(宮城)高松(香川)
06年 真岡工(栃木)金沢桜丘(石川)
07年 都留(山梨)都城泉ケ丘(宮崎)
08年 安房(千葉)成章(愛知)華陵(山口)
09年 利府(宮城)彦根東(滋賀)大分上野丘(大分)
10年 山形中央(山形)向陽(和歌山)川島(徳島)
11年 大館鳳鳴(秋田)佐渡(新潟)城南(徳島)
12年 女満別(北海道)石巻工(宮城)洲本(兵庫)
13年 遠軽(北海道)いわき海星(福島)益田翔陽(島根)土佐(高知)
14年 小山台(東京)海南(和歌山)大島(鹿児島)
15年 豊橋工(愛知)桐蔭(和歌山)松山東(愛媛)
16年 釜石(岩手)長田(兵庫)小豆島(香川)
17年 不来方(岩手)多治見(岐阜)中村(高知)
18年 由利工(秋田)膳所(滋賀)伊万里(佐賀)

510 :
>>464
ドラマの舞台になったから有力とか、毎年こういう書き込みあるけどそんなこと考慮されると思っているのかね、バカじゃないの。

511 :
>>506
法政二みたいなもんやな

512 :
21枠は最近ボロ負け続きでシビアに見られてきて選考も失敗出来なくなってきてる感じだな
石岡一と富岡西がそれなりに頑張ったので少し持ち直せたが
大崎はそう言う意味でも今度の候補では最も力ありそうだから有利か
他は金沢商がまあまあってぐらいかな

513 :
>>303
神奈川人だが神奈川高野連は21世紀枠には
興味ないよ
いつも微妙な私立を推薦するしやる気なし

514 :
※21世紀枠出場全51校内訳(2001年〜2019年)
【九州地区 6校】
沖縄:01宜野座
鹿児島:14大島
宮崎:07都城泉ヶ丘
熊本:19熊本西
大分:09大分上野丘
長崎:なし
佐賀:18伊万里
福岡:なし
【中国地区 4校】
岡山:なし
広島:なし
山口:08華陵
鳥取:なし
島根:02松江北 03隠岐 13益田翔陽
【四国地区 9校】
香川:05高松 16小豆島
徳島:10川島 11城南 19熊本西
愛媛:04八幡浜 15松山東
高知:13土佐 15中村
【近畿地区 7校】
大阪:なし
兵庫:12洲本 16長田
京都:なし
奈良:なし
滋賀:09彦根東 18膳所
和歌山:10向陽 14海南 15桐蔭

515 :
富岡は普通に考えれば一般有力なのに呉の豪雨ゴリ押しにより21に回されてしまった。
中四国4強止まりのうち、創志と高知は大敗、呉は広島県2校目となり負け方と地域性により中四国最後の枠が最有力なのに。

516 :
>>515
豪雨ゴリ押しで一般枠獲得がありそうなのが佐久長聖だな

517 :
【北信越地区 3校】
石川:06金沢桜ヶ丘
富山:なし
新潟:03柏崎 11佐渡
長野:なし

【東海地区 3校】
愛知:08成章 15豊橋工
岐阜:17多治見
三重:なし
静岡:なし
【関東地区 5校】
東京:14小山台
神奈川:なし
埼玉:なし
千葉:08安房
茨城:19石岡一
栃木:06真岡工
群馬:なし
山梨:07都留
【東北地区 11校】
福島:01安積 13いわき海星
宮城:05一迫商 09利府 12石巻工
山形:10山形中央
岩手:04一関一 16釜石 17不来方
秋田:11大館鳳鳴 18由利工
青森:なし
【北海道地区 3校】
02鵡川 12女満別 13遠軽

518 :
>>514
徳島:19熊本西→19富岡西に訂正

519 :
>>517
福井が抜けてる

520 :
>>205
西武台は進学校ではない。
サッカーの強豪校。

521 :
>>517
失礼しました。
福井:なし

522 :
>>302
野球推薦やってんなら駄目だろ。
新制度になって野球推薦やめてから出直し。

523 :
【歴代21世紀枠センバツ出場校 〜2019年】
01年 安積(福島)宜野座(沖縄)
02年 鵡川(北海道)松江北(島根)
03年 柏崎(新潟)隠岐(島根)
04年 一関一(岩手)八幡浜(愛媛)
05年 一迫商(宮城)高松(香川)
06年 真岡工(栃木)金沢桜丘(石川)
07年 都留(山梨)都城泉ケ丘(宮崎)
08年 安房(千葉)成章(愛知)華陵(山口)
09年 利府(宮城)彦根東(滋賀)大分上野丘(大分)
10年 山形中央(山形)向陽(和歌山)川島(徳島)
11年 大館鳳鳴(秋田)佐渡(新潟)城南(徳島)
12年 女満別(北海道)石巻工(宮城)洲本(兵庫)
13年 遠軽(北海道)いわき海星(福島)益田翔陽(島根)土佐(高知)
14年 小山台(東京)海南(和歌山)大島(鹿児島)
15年 豊橋工(愛知)桐蔭(和歌山)松山東(愛媛)
16年 釜石(岩手)長田(兵庫)小豆島(香川)
17年 不来方(岩手)多治見(岐阜)中村(高知)
18年 由利工(秋田)膳所(滋賀)伊万里(佐賀)
19年 石岡一(茨城)富岡西(徳島)熊本西(熊本)

524 :
※21世紀枠出場全51校内訳(2001年〜2019年)
【九州地区 6校】
沖縄:01宜野座
鹿児島:14大島
宮崎:07都城泉ヶ丘
熊本:19熊本西
大分:09大分上野丘
長崎:なし
佐賀:18伊万里
福岡:なし
【中国地区 4校】
岡山:なし
広島:なし
山口:08華陵
鳥取:なし
島根:02松江北 03隠岐 13益田翔陽
【四国地区 9校】
香川:05高松 16小豆島
徳島:10川島 11城南 19富岡西
愛媛:04八幡浜 15松山東
高知:13土佐 15中村
【近畿地区 7校】
大阪:なし
兵庫:12洲本 16長田
京都:なし
奈良:なし
滋賀:09彦根東 18膳所
和歌山:10向陽 14海南 15桐蔭

525 :
☆最新版☆
【北信越地区 3校】
石川:06金沢桜ヶ丘
富山:なし
福井:なし
新潟:03柏崎 11佐渡
長野:なし

【東海地区 3校】
愛知:08成章 15豊橋工
岐阜:17多治見
三重:なし
静岡:なし
【関東地区 5校】
東京:14小山台
神奈川:なし
埼玉:なし
千葉:08安房
茨城:19石岡一
栃木:06真岡工
群馬:なし
山梨:07都留
【東北地区 11校】
福島:01安積 13いわき海星
宮城:05一迫商 09利府 12石巻工
山形:10山形中央
岩手:04一関一 16釜石 17不来方
秋田:11大館鳳鳴 18由利工
青森:なし
【北海道地区 3校】
02鵡川 12女満別 13遠軽

526 :
すんません。
今集計して手作りなもんで。

527 :
>>308
川口青陵も滑川総合も偏差値50にも満たず進学校には程遠い。滑川は埼玉の田舎だが他県に比べたらマシだし、川口は東京近郊のベッドタウンで困難さの欠片もないのに何で?
埼玉が湘南と過去対抗戦やってた縁あって似ている県立浦和待ちだとしたら、ベスト16とはいえ3年連続のあわせ技の条件揃った今回逃すと二度とないぞ。

528 :
埼玉にしろ神奈川にしろ条件揃ったとこいちいち待ってたらいつまでも枠なんて来ねーよ
どこだろうが公立来たら掬い上げるしかない、つかこの辺は激戦区なこと自体が困難だからな
三回までは選ばれる可能性あるんだし出し惜しみする意味もない

529 :
神奈川「湘南学院!日大高!創学館!鎌学!」

うん

530 :
準々決勝で智弁学園が負けて天理が勝ったら
21世紀枠奈良と天理の2校で丸く収まる

531 :
埼玉はあえて言うなら市立川口かな
春日部共栄倒してのベスト4進出

532 :2019/10/24
>>531
だけど関東推薦で宇都宮あたりに負けるだろうな

常総学院Part86
【関東=最弱地区】 「夏は強い」?嘘こけw バ関東wwwwwwwwwwwww 【春も夏も弱〜い】
【甲子園で最初に】秋田の高校野球 part812【準優勝した県】
【智辯】奈良・和歌山・滋賀、正直どこが最弱でカッペのイメージですか?3【天理】
智弁和歌山応援スレ277
智弁和歌山応援スレ283
金豚逮捕wwwwwwwwwwwwww
岐阜県の高校野球 part62
【負け犬の遠吠え】星稜・林監督の解任を要求する【言いがかり】
福島の聖光学院 137
--------------------
【ブルーレイ南朝鮮糞食いジジイ】七人の侍20騎目【発狂】
日向坂はなぜ失敗に終わったのか
【コロナマーク?】 札幌で広がる感染経路不明 市長「第2波が到来していると考える」
スクスタ無課金勢あつまれ
オナ禁しようぜ−41日目−
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 78
知ったかぶりして店員になめられないスレ
【2018年】平昌五輪【韓国】
オムライスの作り方を教えてくれ
【社会】静岡山中の女性遺体、男数人が拉致か 不明の29歳女性看護師?防犯カメラに映像
【阪神94】捕手・原口文仁応援スレ【Move On!〜トモニミライヘ〜】43
【遠い】紀伊半島ツーリングスレpart23【寒い】
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】83冊目
上野愛咲美ちゃん☆応援スレ
∩( ・ω・)∩イラクばんじゃーい∩(・ω・ )∩
ゼクシィ縁結びカウンター Part2
ひじきのとなかまたち Part5
[DOPPEL] ドッペルギャンガー138 [GANGER]
現業と一般職
■■マンカストラップについて■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼